TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
無職の筋トレ その16
R@って。20XX年、核で…いいからとっとと滅びろ
昭和58年度生まれの無職part254
【短命】無職でアルコール依存症の方128【上等】
40歳前後で職歴なしからの就職活動 Part.26
かつや 田舎暮らしにあこがれて 36
【復活】無職なら野球見るよな? Part.2
【朗報】ニート支援NPOの利用規約、完全に合法どころか良心的
非正規雇用の人達Part27
暗い おとなしい 元気がない 声が小さい

音読スレ Part10


1 :2018/09/10 〜 最終レス :2020/05/08

※次スレを立てるときは本文の1行目に↓を必ず入力(ワッチョイ表示)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

音読は、声を出して文章を読むことです。
速く読めばより効果は表れます。

オナ禁の話題は荒れるので禁止
荒らしはNGしてスルー推奨

【※ エビデンス】
学習療法における教材音読が脳活動に与える影響について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2003/0/2003_0_235/_article/-char/ja/
学習療法とは?
https://www.kumon-lt.co.jp/a_gakushuryoho_no_ohanashi

前スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 9
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1512138293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
人間が他の動物よりも発達している前頭葉の「前頭前野」と言う部位、その機能は?
http://www.tanakageka.com/gakusyu/brain.jpg


1. 思考する
2. 行動を制御する
3. コミュニケーションする
4. 意思決定をする
5. 情動を制御する
6. 記憶のコントロールをする
7. 意識・注意を集中する
8. 注意を分散する

前頭前野が活性化する行動や思考はどのような時?
http://www.tanakageka.com/gakusyu/brainfunction.gif

3 :
【脳を鍛えるとは?】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/

【前頭前野】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/top02.gif


人間の左右の大脳は、前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉の4つの部分に分かれています。
前頭葉の大部分を占める「前頭前野」は人間だけが特別に発達している部分で、
創造・記憶・コミュニケーション・自制力などの源泉となっています。まさに「脳の中の脳」と呼ばれるにふさわしい働きをするのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【最新の脳価格に基づいた脳のトレーニング】
私の最新の研究により、「音読」や「計算」が脳に効果的なトレーニングであることが明らかになりました。
下の画像は機能性MRIで測定した脳の血流を図式化したものです。赤や黄色になっている部分は脳が働いている場所です。
赤から黄色になるにしたがってより活発に働いていることを示しています。

4 :
【最新の脳価格に基づいた脳のトレーニング】
私の最新の研究により、「音読」や「計算」が脳に効果的なトレーニングであることが明らかになりました。
下の画像は機能性MRIで測定した脳の血流を図式化したものです。赤や黄色になっている部分は脳が働いている場所です。
赤から黄色になるにしたがってより活発に働いていることを示しています。

【考え事をしているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss01.gif
左脳がわずかに働いていますが、右脳は働いていません。

【複雑な計算問題を解いているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss02.gif
一生懸命頭を使っていても、脳はあまり働いていません。

【簡単な計算問題を速く解いているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss03.gif
左右の脳の多くの場所が、活発に働いています。

【本を音読しているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss04.gif
音読スピードが速ければ速いほど活発に働きます。

このように、脳を鍛えるには簡単な計算を速く解くこと、声を出して文章を読むことが有効であることがわかります。
この結果に基づいて、私は小学生から成人までを対象として記憶力のテストを行いました。
その結果、簡単な計算と音読の前と後とで記憶力が2〜3割もアップするといったデータが得られました。
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、認知症患者に計算と音読を週に2〜5日行ってもらったところ、学習を行っていない人たちに比べ、
認知機能の低下の防止、前頭葉機能の改善に成功したのです。

5 :
体育をタイーク
虹色をニジーロ

こういう風に音読しないように心掛けてる
しっかり歯切れよく発音だ

6 :
>>5
母音法練習してみるといいよ。
https://i.imgur.com/Dsn0GzX.jpg

7 :
>>6
ありがとう
ワイプの山口メンバーが気になる

8 :
音読って口を大きく開けてハキハキ発音したほうが効果的なのかな?

9 :
みんな音読やめちゃったのかな(´・ω・`)

10 :
涼しくなったんで、
いろいろ、雑用を…

11 :
久々音読始めるは今日からな
おまんらヨロシコ

12 :
脳みそ活性化が目的なら高速音読がいいって野球ニキのブログに書いてたんですが、小声でいいですよね?
大きい声でハキハキと音読すると読むの遅くなって高速音読にならないから、小声で口をしっかり動かして読んでるんですが
高速音読やってる人はどんなふうにやってますか?

13 :
高速は所見よりも読んだことある本の方がすらすら読めるから脳もよく活性化しやすい

14 :
>>12
脳活性化だけなら小声で構わんのは確かだろうけど、ハキハキと口動かしてやり始めてから日常会話でペラペラ言葉が出るようになった
コミュ障が治るって聞いて音読始めたから、脳活性の効率が多少落ちても俺はこっちかな

15 :
脳トレってあるじゃん?あれって何度もやると脳が行程を覚えて無意識に近いレベルでやるようになるから効果下がるんだよな
音読でもそんなことない?

16 :
思考停止で音読するんじゃなくて、意味を理解しながら読む速度を上げていけば問題ない
ついでに要約すればバッチリ

17 :
皆何歳くらいなん?20代後半でも効果あるんかな?

18 :
>>17
20代後半、資格試験の勉強のため小声で高速音読してます
まだはじめて2週間くらいですが、効果らしい効果はないです
まぁこういうのは効果があると信じてつづけることが大事ですよね

19 :
俺なんてはじめて一年くらいなんの効果もなかったけど、人によって相当差がでんのかね?
一週間くらいで劇的な効果でた人もいるし
もともとの脳のスペック差でもあんのかな

20 :
1日にどれくらいの時間を音読に費やしているのか
何を音読しているのか
それは速いのか遅いのか
皆それぞれ音読する状況が異なるから、効果もそれぞれ異なるのは当然かなぁと思う

21 :
効果っつってもどんな効果が出たのかもわからん報告が多い

22 :
なんの効果もないのに一年もよくやってたな
一年後になんか効果出ても音読の効果だとは思えんわ

23 :
2年近くやって直接の音読の効果とは違うけど
地元に帰ってきてた友達と頻繁に会うようになったし
人間関係と職場の環境が変わった
何事にも受け身だったのが積極的になったかな
後になってああ言えば良かったとかいうのが完全にないわけじゃないけど少なくなった

24 :
日々の習慣が能力や人格を磨くんだから
一朝一夕で効果が出ると謳ってるもんのほうがよっぽど怪しいわ

25 :
怪しいならやらなきゃいいのに…

26 :
別に無理矢理やらそうとしてるわけでもなし

27 :
最近、高速音読を知りました
音読した後は気持ちよくなりますね

朝にする
立ちながら
声はハッキリ
早く音読する

高速音読のルールはこれで合ってますか?

28 :
立つのはどういう意味が?

29 :
立って背を伸ばして音読したほうが脳が刺激される
と、サイトに書いてありました

30 :
信憑性うっす
それだけならやらなくてもいいな

31 :
>>22
まあ知識が増えるのと滑舌の練習になるのは確実だし

32 :
なんか音読した後は気持ちいいよね

33 :
音読すると口に唾がたまる

34 :
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1537927336/l50

35 :
最近聞いたんだけどデュアルタスクてのが人間の脳に良いらしくて
同時に二つの事をすると人間の脳に良いそうなんだけど
音読もオナニーしながらした方が脳に良かったりしますか?

36 :
唾液が出れば虫歯の予防になる

37 :
音読しすぎると脳が疲労するせいか却って鬱っぽくなったりするときない?

38 :
運動すれば疲れる
でも運動すると体が衰える、ってわけじゃないだろ

39 :
音読してるとネガティブモードに入ったり、いらいらしてしまうときってのは経験上あるな
そういうときは、中断して深呼吸して落ち着いてからまた始める

40 :
音読すると日常生活でフラッシュバックが頻発するんですが。
私と同じ症状でる人いらっしゃいますか?

41 :
それは音読との因果関係あるん?やめたら治る?

42 :
>>41
辞めると治まり再開すると再発します
記憶力や連想力が上がるせいかもしれません

43 :
青春物語読めば学生時代の黒歴史がよみがえるし、ビジネス書読めば職場のトラウマがよみがえる
でも、フラッシュバックの解決策はトラウマと向き合うことだから、
意識的に思い出して向き合うと気にならなくなるよ。

44 :
>>43
ありがとうございます。
今日からまた音読を再開します。

45 :
「音読で馬鹿が天才になる」の著者のブログに
超高速音読(10分)→瞑想(5分)→準高速音読(10分)→朗読(10分)→瞑想(5分)
の脳トレ法があるけどどうなんだろ
メリハリつけるのは脳に良さそうだけど

46 :
その人科学的根拠のないこと書いててうさんくさいんだよな

47 :
脳トレ最前線を知りたければ、
Twitterでパレオダイエットの鈴木さんとか、
記憶力グランドチャンピオンの池田さんをフォローするといいよ。
そこにメンタリストDaigoさんも入れていいかもしれない
苫○地さんは怪しいから入れないw

ちゃんと一流の人から情報を仕入れたほうがいいよ。

48 :
パレオな男を参考にして、音読に加え運動や食事に気を使うだけで明らかに頭の回転が変わる
メンタリストdaigoはほとんどパレオな男の受け入りだし、間違った古い知識を言ってること多いからどうかなーと思う

49 :
代表的な実験データなんかを引用することが多いから
言ってることが似通ってしまうのはしょうがないよ

50 :
みんな結構似たような情報源なんだねw
健康・脳トレ系はパレオな男とメンタリストDaigoのニコニコチャンネルだけで
間違いないし十分って感じてる。

51 :
パレオのニコニコチャンネルっていい感じ?
この前、Twitterで初めて知ったんだけど、有料だから登録しようかどうか迷ってる
本当に流動性知能が上がる方法とか、ゾーンに入る方法を教えてくれるなら入りたいけど、
入っている人、教えて。

52 :
>>46
やっぱりなぁ
そもそものソースが2ちゃんだったり社会経験が無いわりには妙に自信があったりで怪しさMAXだったけど
それでも本が出版出来るわけだから不思議だよね

53 :
つか、その人、俺が2ちゃんに書いたことを丸パクリしてブログで書いてるよねw
ちゃんと裏取れよw
ほんと変なやつ多いな

54 :
丸パクリってどの部分?

55 :
>>54
音読でセロトニン(有田秀穂)とか、音読と呼吸の関係(倉橋竜哉)とか、
メンタルと栄養(生田 哲)とかとかとかとかw
あんま興味なかったからよく読んでないけど、あ、俺が2ちゃんに書いたことだっていうのは思ったw

56 :
今はどうだか知らんけど
たかが大学生の分際でよくあそこまでインチキ科学を自信満々に語れたもんだ

57 :
ゾーンに入りたいならこの記事だな
https://yuchrszk.blogspot.com/2016/03/blog-post_48.html?m=0

ブログだけで約4000エントリあるから全部読み通すだけでも十分

ブログ読み通した上で入会するのがいいと思う
と思ったけど、ブロマガは登録した月以前の記事は有料なんだよな
だから後から入るとかなり課金することになるかもね

58 :
>>57
おお、ありがとうございます。
なかなか上質な記事ですね。
これは面白いw

59 :
フロー心理学(チクセントミハイ)では、自分の能力より少し上の事に挑戦して全力出す状態でいるとフローに入るらしい
こっちの方が簡単では

60 :
ちょっと限界越えるくらいの負荷で頑張るとそれが慣れる(当たり前になる)みたいだしね

61 :
音読中に前頭葉がズキズキ痛むことがあったから、
それを効いてる証拠としてなるべく痛むようにトレーニングしてたら頭がモヤモヤする感じが少し軽減された気がする
ただ「音読 頭痛」で調べても事例がないのかその手の話題はあまりヒットしないから効いてるかはわからないけどね…
この辺の理由(音読中の頭痛について)仕組みがわかる人いる?

62 :
>>61
酸欠だと思う。
息継ぎとか意識してみたらどうだろうか。

63 :
>>62
うーんそれは残念…
早く早くを意識しすぎたり一度の呼吸で多くの文字を読むように考えすぎたかな

64 :
焼き肉店に清掃業で行った時にオーナー(在日)に日本語力が無くて馬鹿にされた…音読しながら正しい日本語を身に付けるのに良い本を教えてくれ!

65 :
バカにするやつは何やってもバカにする
たとえ日本語がうまくなっても、今度は違うことでまたバカにされるだけ

66 :
それ確実に在である事のコンプレックスからくる日本人差別だから気にすんな

67 :
>>64
実際のやり取り聞いた訳ではないのでなんとも言えんが
あんまそういうのは気にせん方がいいと思う
音読の力を信じて自信をつけよー。
他にも自信をつける方法もあるといいね。俺的には筋トレ、運動

68 :
>>64
自分も同じ立場だったら必死に日本語を勉強…という考えになるタイプだけど
実際はそこで「アンニョン〜」とか返せるのがコミュ力かなと思う

69 :
>>64
よくいる小金持ちの中小零細企業の社長だろ?
そういう連中は、自分が世界で一番偉いって感覚で生きてるから、
サイコパスが多いし、横柄でモラハラ、パワハラしまくり。
だから馬鹿にされても気にしない方がいい。
距離を置くのが一番。

70 :
みなさん音読も良いですが、クンダリーニヨガってどうでしょう?
凄くやる気が出たり意識のレベルが変わったりするらしくて
コミュ障の私には良いのかと思うのですが。

71 :
モデルの音声が必要だからねえ。
まずテキストを格安で購入して、ラジオで聴くと・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8R7H1T/

72 :
全国展開中の回春グループ→全国で一番の規模を目指したスターグループへ

73 :
有名人にも同じこと言えるけど下積みを知らんやつなんざそんなもんよ
成功経験ばかりだと自分が特別なんじゃと勘違いするのもしゃーない

74 :
>>69>>73
下町ロケットで悪役が同じこと言ってた

75 :
理解を伴わない音読やってると、頭がかえって悪くなる気がする。

76 :
>>75
100マス計算みたいな感じじゃねーの?
あれ簡単だからスラスラできて頭の体操に良さそう
音読も同じ原理じゃないかしらと思う今日この頃

77 :
>>75
あくまでも頭の回転を速くする事が目的だから理解は二の次なのでは

78 :
>>75
なんかわかる

79 :
少なくとも目で追って口動かして声出してるわけだしそれで頭悪くなるとは思わんな

80 :
>>51
ゾーンは高校時代サッカーしてる時に何度か入ったことあるわ
試合開始20分くらいからかな
何も考えてないのに頭の回転が速くて何をすればいいか理解してる感覚
何も考えてないのに体をどう動かせばボールを操れて敵を抜き的確なパワーで的確な場所にシュート打てるか分かっていた
あの感覚は忘れられない
自分の変貌ぶりにサッカー選手の霊に乗り移られたかと思ったほど

推測だけどダッシュ、軽いジョクの繰り返し、つまりHIITをすればゾーンに入れると思う
今でもそれをすれば近い状態になる
音読も似たような感覚になれるよな

81 :
>>55
お前が2ちゃんに書くとか関係ないだろw
所詮はお前も誰かの受け売りだし自意識過剰すぎてキモい

82 :
あと歌詞読みながら歌を歌うのはかなり効果的だな
音読みたいに単調に速読するより抑揚つけた方が頭が覚醒しやすい
実際に誰かに語りかけるように抑揚をつけて音読すべし

83 :
人に向かって音読するのは効果あるみたいだしね、意識する価値はある

84 :
>>81
バカはパソコンつなぐな
ネットのIQが50は下がる

85 :
>>84
あちゃあ、正論言われて感情的にしかレスできなくなったかぁ
そう言う本物の方の馬鹿こそネットを使うべきでは無いんだよなぁ
自意識過剰でちょっと糖質気味なのかもしれんし

86 :
バカはレスしないでね
バカのために気分を害するのは時間の無駄でしかないから

87 :
またまた効いてて草
どんだけ頭弱いことにコンプレックス持ってんだか…

88 :
まーたアウアウだよ
アウアウは「本物のキチガイ」が多いなw
俺はアウアウ見たらキチガイだと思うことにしてるから、
悪いが俺には、おまえが「本物のキチガイ」以外の何者にも見えないw

89 :
音読の話題よりも変な流れで盛上るのはなんとも言えない

90 :
運動すると音読の効果が良くなる感じがする
タイマー計って計測する度に更新する
やっぱ運動すると脳が鍛えられるはw

91 :
脳を鍛えるには運動しかない読めはw

92 :
速読がインチキのデタラメであるという論文を読んだ
まぁここは音読だから関係ないか

93 :
音読しながらスクワットが一番じゃ

94 :
音読→暗誦で更に良さそう

95 :
速読の評価は読書の目的が「知識を身に着ける」か「頭の回転を速くする」かで変わってきそうだな
前者なら意味ないが後者なら意味ある、みたいな

96 :
音読してもバカは治らん。アウアウは特に

97 :
>>96
ギリ健には効果あるだろギリ健には
あいつら特に頭使ってないんだから音読で効果あると思うが

98 :
まあ、アウアウも1000冊本読んで、1時間で1000単語覚えられるようになったら、ちょっとは考える力があると認めてやるよ。
だが、アウアウじゃ無理だろうなw

99 :
まるでガイジが前提みたいな言い方じゃないか

100 :
ガイジを理解するところから、究極の覚醒法が見いだされるんやで
ガイジを差別したり、避けてたら、いつまでたってもただの脳トレする人の壁を破れない

101 :
俺に親殺された馬鹿共が喚いてて草

102 :
つか、キミ、北大生君だろ

103 :
北大生のブログより教育関係に音読の効果について解説してる書籍あるから金出してそっち読んだ方が良いや

104 :
>>103
松永氏の本?
読みやすくて面白かった
北大生のブログは音読に興味持つキッカケになったし良かったよ

105 :
脳トレ関連のスレは、上級ねらーが多いよな
ID変えみたいな初心者テクニックなんか全然通用しないw
レスすればばれるし、自演してもばれるし、何ともやりにくいわw

106 :
言っちゃアレだが、所詮大学生って感じだわ
なにか特別な研究をしたわけでもなくソースは自分の経験と2ちゃんの書き込みでしょ?
経験とネットの内容まとめるだけなら俺でもできる

107 :
彼のすごいところは行動力だね。
取りあえず、ブログ書いて、Kindle出版しちゃうというその勢いは、さすが体育会系だと思う。
体動かす人は動くのも早いw

108 :
行動力はあると思うし文章に変な勢いあるから読ませてはくれる。
しかし冷静に読むと野球にしても音読にしても考察浅すぎ。

109 :
悪口や人を見下すのは悪と主張してるのに野球の記事で思いっきり見下してるの腹抱えて笑ったわ

110 :
一発逆転してえ

111 :
>>102
違うんだが?

112 :
>>106
俺のこと?
俺は2ちゃんの書き込みなんて鵜呑みにしないし、論文もメタな研究結果しか参考にしないぞ

あと自分の経験は別に参考になるだろなに考えてんだ?

113 :
北大生のことだろ
真実がどうであれ、北大生はいじりやすいキャラだからなw

114 :
俺このスレ長いけどそんな奴ここに来たか?

115 :
>>55

116 :
>>114
昔よくいた苫米地推しのなんJ民がそうじゃないかな

117 :
>>112
クリヤマさん本人かな?
本人なら自分の名が汚れるからあんまこういう場で自己主張せんほうがいいぞ

確かに自分の経験は大事だが、
問題は自分の経験「だけ」なのが問題
一人だけのデータじゃ所詮個人差で片付く
あと2ちゃんがソースは言うまでもないけど信憑性無いからね

118 :
>>117
うん、だから誰やねんそいつ
音読すれ長いけど初めて聞いたわ、その名前
クソ興味ないけど

119 :
録音モニター付きのボイスレコーダーでヘッドセットを使って音読すると発話能力が改善される。
素早いフィードバックが有効だ。

耳摩擦と逆立ちを1分ほどやってから音読をしてみるといいかも。
効果を倍増できる。

120 :
まあ、実際、最新の論文を集めるのは自力ではまず無理で、
それができている人は、大学教授のSNSアカウントをフォローしているだけ
池谷さんとか、鈴木さんをフォローすると最新の研究論文を流してくれるので、
そこから転載してるだけだろうね

121 :
>>118
クリトリス太郎とかいう卑猥なハンドルネーム付けてた北海道の野球小僧やで
有名やから知っときや

122 :
たかが一ブログにやたら攻撃的だな君らは

123 :
ちょっと前まで音読できない期間があったけど、ビックリするくらい口が回らないし言いたいことをスムーズに伝えられないようになったわ
で、当然かもしれんけど音読を再開したらスムーズな伝達が出来るようになった

小さいことかもしれんけど、少なくとも自分にとって音読は意味のあるトレーニングだったわ

124 :
脳の働き云々は別にしても表情筋のトレーニングにはなるわな
数十分も喋り続ける、なんて日常でやらない事だし

125 :
>>120
いや普通に英語検索すれば出ると思うぞ
英語だと情報量が桁違い

>>121
ほえー知らんかった
俺も北海道だけど

126 :
最新の論文ってもほとんが勇み足か、○○はエビデンスがないとかそんなもんでしょ
本人が効果あると思えば最悪プラセボでもいいんだから安易に否定するだけなら読む必要なくね

127 :
久しぶりにやったけど声衰えてたしカミカミだった。
終わってかなりスッキリしたったったたたったたったwww
最近やってなかったから声の劣化と脳ミソの劣化が凄い

128 :
>>127
落ち着けよ、カミカミじゃねーかw

129 :
1週間ほど続けたけど、脳の学校の加藤さんのいう「内言語」が良く響くようになったと感じた
声に出して読むのはもちろん黙読する時もスラスラ読める

130 :
一日一万回、感謝の六法全書音読。
1時間を切る。
そして、復職した時、私の会話は音を置き去りにした。

131 :
>>130
自分も資格試験のために条文音読してるんだけど
最後の文が意味がわからない
詳しくしてくれませんか?

132 :
>>131
漫画のパロディネタ

133 :
個人的には音読よりもラジオのトークや落語などのシャドーイングのほうが効果あった

134 :
>>133
ラジオは何の番組でシャドーイングしてますか?
ナイツのラジオをYouTubeで聴きながらたまに
シャドーイングしてるけどもっといい番組あれば
と思って

135 :
音読は音読でも伸ばしたい分野ごとにこれをすればいい、というのがあれば効率良いんだけどね
頭の回転を速くしたいなら速読、注意深くなりたいなら朗読みたいに

136 :
>>134
横だけど、
長岡数学の音源もおすすめ
無料でネットでダウンロードできる

137 :
>>135
歩きながら音読もまた趣向違ってええで
段差昇降+音読は息が切れるし、ながら音読だから結構やったあとサッパリする

138 :
文体で言えば「です」「ます」調より「〜だ」「〜である」の文章が口が疲れにくいな
たいてい頭はノッてるのに呂律が回らなくなって終了することが多いので、読みやすい文章の傾向は知っておくと良いかも

139 :
>>136
長岡数学って「長岡先生の集中講義」とかラジオ講座の
音声でしょうか?
恥ずかしながら検索して初めて長岡亮介氏を知りました

140 :
音読すると、顎がすくカクカクいって疲れてしまう

141 :
脳トレ極めすぎて孤独

142 :
音読は例えるならギラ。極めればベギラゴン使えるようになる
鬼トレはイオ。極めればイオナズン使えるようになる。
でも、僕はメドローアまで行ったから、逆に話の合う人がいなくなってしまった

143 :
今年も一年おつかれした

144 :
久しぶりに人と会話した結果、
分かったことは音読をしても会話能力は上達しないということ。
発声とか活舌なんかは上達するかもしれないが、
相手の言っていることや感情や行間なんかを理解したり、
どんなことをどんな風に話すかっていう能力は会話でしか身につかない。

145 :
会話には音読よりシャドーイングが良さそうな気がする
もちろん会話が一番なのだろうけど

146 :
音読・暗唱始めて1年11ヶ月が経過した。

やれば必ず脳内快感からポジティブでいい感じだが相変わらず頭痛がする。長時間はできないからもう頭痛が来そうな辺りですぐやめるようにしてる。
頭痛がするとどうしても上がったメンタルが下がる。
メンタルをポジティブにする脳内伝達物質を勝手に脳ポ汁って呼んでて、その反対のネガティブにするやつを脳ネ汁って呼んでる。
音読・暗唱→脳ポ汁
音読・暗唱での頭痛→脳ネ汁

このメンタルに直接影響を与えるポ汁とネ汁。

フィジカル面によるところもある気がしてきた。

特に筋肉由来のポ汁とネ汁。

筋ポ汁と筋ネ汁が。

147 :
>>146
しばらく見かけないからすっかり忘れてたが続けてたんだなw
出社前の10分が習慣になって逆に長時間やらなくなったが、確かに最初のころ1時間とかしてた時頭痛あった気がする
音読の後の暗唱はやってて何か違いあった?

148 :
頭痛がするってことは効いてるってことなんじゃないのかな?
筋トレも負荷かけない(=辛くない)と何回やっても効果薄いって言うし

149 :
前に同じようなことをこのスレで聞いたけど
酸素不足なんじゃ?って返事か来たよ。もしかしたらそれなんじゃないかな
確証はないけど…

150 :
片頭痛の原因が細くなってる血管に急に血流が増すと、拡張されて周辺の神経を圧迫して痛むらしい
これに近いのかも

151 :
ということは血流が増す=科学上は脳に良い
ということだから少なくとも影響は受けてるのかな

152 :
2年近く続いてるのはすごいな

153 :
頭の回転が早くなったとか実感がないのに続く人はすごいな
実感がないと辞めちゃう

154 :
>>147
最近は音読と暗唱を使い分けてます。
なるべく音読をするようにしてるけど
音読はできる時と場所を選ぶので
気が向いたときは積極的に暗唱をして
できていない音読をカバーしてます。

暗唱の効果だけど自分の場合は
アファーメーションの暗唱なので
やるだけで気分が上がり
表情も声色も明るく元気になります。
人と相対して緊張することもなく
煩わしさを感じることなど皆無で
むしろ楽しく思う事が増えました。

やってることは1000回アファとかに近いのかも

155 :
続けるための実感で言うと自分の場合
脳のスペックを上げたくて仕方ないけど
上がったっていう実感や期待よりもむしろ
音読・暗唱をやると脳内が気持ちよくなるから
続けられるって事の方が大きいです。

気持ちよさって皆さんどんな感じなのでしょうか?

自分はネ汁にさえ気を付ければ
気持ちよさやポジティブさが
音読・暗唱で1日続きます。
有酸素運動と筋トレがハマれば
2〜3日続くこともあります。
ネ汁次第でハマらないこともありますし
音読・暗唱で全く上がらない時もありますが。

156 :
頭痛の原因だけど自分的には
血流が影響してると理解してます。

ただ、一度頭痛が出てしまうと
そのあと音読・暗唱は全くできなくなり
やればやるほど頭痛の程度がひどくなります。

次の日にも残ることが多く
毎日やりたいのにできない日も出てきます。

血流の原因だけど
もしかしたら肩こりも考えられるのかなと
勝手に思いつつ
ネ汁と合わせて試行錯誤してます。

157 :
なぁ皆、音読するより人と会話した方が早くねぇか?

158 :
日に数十分も人と喋りを続けるような事なんて無いから、音読で負荷を加えるんよ

159 :
滑舌悪い人はナイアシンも試してみ
発声がよくなるよ

160 :
>>159
アマゾンで売ってるようなサプリでも大丈夫かな

161 :
>>160
大丈夫だと思うよ
ただ飲み過ぎると吐くから飲み過ぎ注意ね

162 :
サプリ類なら100均にもあるから色々と自分に何が効くかお試しで買うのも良いよ
文庫本とかたまに面白い本があってついつい買っちゃう

163 :
>>161-162
ご丁寧にどうも。さっそくポチったわ

164 :
ナイアシンはフラッシュを楽しむだけのもんだと思ってた

165 :
軽く調べてみたけど前身の血の巡りを良くする?みたいで
ADHDや統合失調症にも効くらしいね
原理は頭への血の巡りもよくなるからってことなんだろうけど

166 :
副作用とかないの?
手軽に買えるなら俺も試してみたいなぁ

167 :
>>166
さっきアマゾンでかったものが届いたよ
手軽さはあるね

168 :
ナイアシンはフラッシュがあるけど、それがまた楽しい
フラッシュが出ると体がポカポカしてきて、血流がよくなる感じ
でも、害はない

169 :
一日の終わりに今日朝あったことを映像思い出しながら喋ると頭の回転が早くなった気がする
もう初めて半年にもなるが

170 :
高速音読半年になるが、一向に仕事も対人関係もあかん
1日30分じゃ足りないのか?

171 :
同じく一日30分を二年間続けてるけど、あまり効果を実感できないなぁ

172 :
元々仕事出来る人なら実感は出来ないんじゃない?
仕事出来ないやつは実感出来るだろ

まあ俺様のことだがw

173 :
>>149
それはないな
外走っててもなるし

詳しくはわからないけど脳内物質が急に分泌されたことと、血流がよくなって血管が拡張されたことが原因じゃないか?

174 :
>>170
>>171
音読だけじゃ薄いよ効果
というか音読よりも有酸素運動、可能なら筋トレもやると頭の回転早くなる
有酸素運動はマジでやった方がいいぞ
できるなら有酸素運動+複雑な動きを要するスポーツの方が脳を鍛えられるけど、テニスとかサッカーとか
まあ有酸素運動だけでも頭の回転早くなるよ
音読より話すのが上手くなった

175 :
>>174
筋トレは健康とストレス発散のためにやり始めてる
有酸素運動か……ジョギングとか効果的なのかな

176 :
>>172
半年前はミス量産コミュ障だった
今はミスが目立つコミュ障
たいして変わってないわ

177 :
>>174
複雑な動きのスポーツって?
ボクシングとか?

178 :
有酸素運動って最低でもこの時間やれっていう決まりはあるのかな
ダイエットとかだと最低20分っていうルールみたいのはあるけど

179 :
>>177
でもいいと思われる

180 :
>>178
時間は15〜25分かな自分は
あと実は速さも重要なファクター
80%以上だと視床下部、40〜80%だと大脳とか色々ある

181 :
>>177
ボクシングは頭を打つから良くないんじゃないか?

182 :
さっそく有酸素運動として朝ラン始めた、これで高速音読にさらに効果が期待できる

しかし寒さと汗冷えで死ぬかと思った
試される大地きついわ

183 :
道産子はこの時期地獄だなと思いつつ、
常に脂肪を燃焼させてるようなもんだから羨ましいとも思う

184 :
>>183
血圧も上がるから相殺されてるな

185 :
>>182
結果教えてくれ

186 :
>>185
まだ今日始めたばっかだから変化らしい変化は無い

ただ、職場でいつもより愛想よく過ごせた
体動かした効果かな

187 :
>>186
1ヶ月後もできたら報告してくれ

188 :
>>187
頑張るわ

189 :
>>188
応援してるで
俺は高速音読30分で走る時間がない

190 :
俺はガチで引きこもり歴13年くらいのメンヘラ2級のガイジ
一昨年の夏からA型作業所ってのに通ってる
今日、ガイジ枠の契約社員だけど一部上場の企業に就職が決まった
そこから子会社に出向という形になるみたい
職歴らしい職歴は皆無だったけど、実習での評価が良かったみたい
明るくて人当たりも良くて全然メンヘラには見えないとか言われた
13年間ほとんど声を出してなかったけど藁にもすがる思いで1日1時間の音読を始めて
ガチのヒッキーからA型作業所に通えるようになってやっとここまでこれた
音読して本当に良かった

191 :
>>190
すごいなおめでとう

192 :
スペック低い人が音読やったら効果ありありだかんな
スペック高いやつはどうか知らんが
社会復帰にはもってこいや

193 :
あ、あと運動、筋トレなんかもやれや
相乗効果やで!!

194 :
スペック低いというか使わなくて衰えてるだけやからな!
人はみんな才能の塊さ!

195 :
>>190
どんな本を音読してたんですか?

196 :
>>190
おめでとナス!

197 :
>>190
やり方教えて

198 :
>>186とは別人だけど
体がポカポカするくらい走ったら何となく頭の血流が凄く増えた感じがした
頭の前の方と上の方がかなり脈打ってて
縮こまった血管に渇を入れてるような感覚だった

199 :
膝壊して運動できなくなってしまった
回復するまで報告は待ってくれ

200 :
>>199

お大事にな

201 :
たぶんここで聞くようなことではないとは思うが…
ナイアシンを摂取してから5時間後に両手の甲から腕の裏にかけてちょっと赤くなってヒリヒリしだしたけど
これがナイアシンショックってやつなのかな

202 :
>>190
ナイス

203 :
高速音読したら、学校で発表の時しゃべるのが早いと怒られた記憶がよみがえって、どうしても発狂してしまう。
どうすればいいのか…

204 :
自転車使うと遠く行けるよね。

205 :
音読で前頭葉活発にして発達障害を軽くする

206 :
音読なんかで改善するかあ?

207 :
40分高速音読やったら、頭の中がめちゃめちゃクリアになった。
今までモヤがかかってたような感じが、晴れた感じ。
これからも続けたい
自分の場合、元がやばいから効果もてきめん

208 :
音読で脳にインプットとアウトプットが同時に起きる、って言われるが
正確には一時記憶としていったん仮置きして、そこからアウトプットしてる
この一時記憶の仮置き場が前頭前野なので音読はここを常に使い続けることになる

発達障害は前頭前野が未発達っていうからここをフルボッコして活性化するのは理にかなってるな

209 :
パソコンでいうメモリだね
機械は容量が固定されているが人間は成長する

210 :
成果出た?

211 :
メモリか
どこまで訓練で増設できるか楽しみだな

212 :
読書自体を楽しむことも大事だよな
楽しいって感情も脳には良い刺激だと思うわ

213 :
音読のことについて書いてたクリヤマベースボールアカデミーっていうサイトが見れなくなってしまった

214 :
>>213
どんなサイト?

215 :
>>213
元々音読奴みたいな名前で急に野球サイトに変わったところ?

216 :
あのさ半年経って効果が出ない、薄いと実感してる時点で
詐欺、嘘だと判断できんだろ?
金騙し取られてないだけマシだけど立派な詐欺なんだよ
相手に悪意が無かろうがな
まあ詐欺は言い過ぎか
人によっては効果なくはないしな

コミュ力改善目的で音読の意味があんのは
声が小さい奴だけ

方法は出来るだけ「大きな」声で音読する事
近所迷惑で出来ないならこれまた意味はない
とにかく大きな声を出す事に慣れるのが目的なんだしな
小さな声じゃ意味がない、あくまで対人関係改善が目当ての場合はな
脳トレとかだとやり方によっては効果あるけど
家で出来ないなら防音室、カラオケ店とか人の来なさそうな場所でやる

さて大きな声が出せるようになった
次は会話のネタを仕入れるのが重要
趣味に関してなら問題ないよな?
でも職場では共通の趣味を持ってる奴に出会える機会なんてそうそうない
無難な会話をせざるを得ない
所謂雑談が必要になってくる

全然興味なかろうが最近話題になってるネタを仕入れるより仕様が無い

ネットニュースとかがネタの宝庫
自分じゃなく話相手が興味持ちそうな話題を数多ストックしておく
会話の内容なんてどうでもいい、仕事じゃないんだし
話してる事そのものが重要
諦めてネタ収集に励んでくれよな

217 :
>>213
ようつべもツイッターも消えてるし完全に畳んだみたいだね

218 :
そこまで大きくない声で早口でも効果あるけどな

219 :
俺・・・元々声・・・大きいんですけど・・・
まあどうでもいいけどw

高速音読の他に、運動、筋トレ必須だぞ
これで脳が活性化
健康的にもなって一石二鳥にも三丁にもなんぞ
ほれ

運動は脳を鍛える。科学的にも解明されているぞ
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1551216125/

220 :
効果無いって人はゆっくり人に聞かせるように音読してみ?
とにかく噛まずに一文ずつ意味を理解しながらさ

高速音読マンセーにはちょっと異を唱えたい

221 :
>>220
毎日何分くらい?

222 :
料理するようになったら頭の回転早くなりましたよ。

223 :
ただ可愛いだけの動画見せたろか。

224 :
誤爆した!
すみません

225 :
どちらかと言うと滑舌がよくなるとそれが転じて脳にも効果的なトレーニングになるのかな

>>223
ちょっと見てみたい

226 :
くりとりすたろう、今頃苫米地英人なんかを信仰してたのを恥じてるのかな?

227 :
まあ相手は洗脳のプロだしまだ社会に出てないような奴があっさり堕ちるのは珍しいことじゃなかったよね

228 :
>>213
ベースボールwikiってのに変わったみたいね

229 :
オナキン3ヶ月した結果報告
最初の1週間は日に日に集中力アップ
次の1ヶ月はムラムラして全く集中出来なくなる。
夜中にしこりたくて目が覚め不眠症発症。
眠いのに4時間しか眠れず毎日意識朦朧
日に日に低下する集中力
しかし2ヶ月過ぎると達観し女に何ら興味がなくなる
結果今までエロイこと考えてた時間を全て音読に使えるようになる
そして睡眠は4時間のままなのだが全く眠気感じなくなる
なのに読書スピードはオナキン前の1.2倍←いまここ

230 :
kindle unlimitedでひたすら音読してる
無料で読みまくりたい方は図書館や青空文庫とかおすすめだね

231 :
効果が実感がないから続かない
筋トレは数値が見えるから続けられるのに

232 :
苫米地すげえわ
俺が間違ってた
彼はすごい

233 :
あーあ、また被害者が

234 :
今月から資格の参考書の音読に切り替えた

235 :
暗記したいことあるなら一石二鳥だね

236 :
>>232

> 苫米地すげえわ
> 俺が間違ってた
> 彼はすごい

詳しく

237 :
>>222
マルチタスクは早くなるね
球技などの複雑な動きを伴う運動もBDNF増加に役立つ
ただの有酸素運動よりも

音読と有酸素運動もした方がいいよ
音読だけだと効果が低すぎる

238 :
オナ禁は意味無いって最近ネットで医者が提唱して終わってきた感あるな
程々にはした方が健康にいいしスーパーサイヤ人効果はないんだとさ

239 :
いろいろな意見があるが俺は音読一本で行く

240 :
時給最低賃金だけど
音読と有酸素運動と筋トレとオナニーする時間はある
繰り返す時給は最低賃金だ!!

241 :
一日の終わりにその日の朝からの出来事を音読するのいいよ

242 :
どうなるの?

243 :
意識高い系無職

244 :
>>242
頭の回転が早くなるよ体感でしかないけど
あと、物事を思い出しやすくなる

245 :
バランスボールに座りながら読んでる
座位は楽に乗れてしまうので膝立ちで音読
フラフラして必死に体がバランスとりながら文字も追うので血流かなり良くなるよ
立位で音読出来るようになりたいが今は立つのが精一杯で危なくて無理
座位でも30分以上やってると手足ポカポカしてくるので血流促進しながら音読に向いてると思う

246 :
最近は指回しも取り入れている

247 :
>>238
医者がなんと言おうが個人が効果を体験してる時点で意味あるけどな
権威主義は勿体ないぞ

248 :
指回し試してみたけどなんとなく効いてる?感じはした
特に利き手じゃない方の中指、薬指を意識して回すとおでこに指を近づけた時のようなモヤモヤ感がしたし
これ慣れてない神経を無理やり稼働したから何らかの反応が出たのだとするとやる価値あるかも

249 :
1週間くらい続けてみたけどあんまり変わった気はしない

250 :
俺もやるか。
何年もまともな会話をしていないから、急に人と話す機会ができると言葉が出てこないんだよな。
体もなまってるから、早朝から歩くかな。

251 :
音読する習慣があると、本を読むとき文字を映像で取りこまず、脳内で音読するくせがついちゃって読書スピードが落ちない?

252 :
>>249
一日何分した?

253 :
ヒップホップとかラップとか真似てみるといい

一つの曲を歌い終える頃には頭シャキッとしてる

254 :
>>252
10分くらいかな?
資格勉強のついでに軽くやってる

255 :
>>254
十分は少ないんじゃない?
俺は毎日二十分やってたら最初の一ヶ月は頭の回転が早くなった気がする
それ以降は変わらず

256 :
それって1ヶ月だけ頭の回転が早くなったってことだよね
それ以降は元に戻っちゃったかんじ?

257 :
>>256
いや、維持していると思う。

258 :
>>254
資格勉強の本を10分音読してみ
効果感じるから

259 :
>>258
どうなるの?

260 :
高速音読してると口に泡状の唾がすごい溜まるんだが、皆どうなんだろう

261 :
>>259
専門用語が脳にインストールされる

262 :
バランスボール 音読してるけど慣れてきたのもあって新しいの
後ろ歩きすると記憶力が一時的に向上するって話なので
部屋の中で後ろ歩きしながら音読も始めた
後ろ歩きで20分くらいゆっくりウロウロしながら読むだけだが脳疲労感じるから効いてる気がするわ
読むスピードに囚われると背後がお留守になるので視野を広げつつ読むのに集中する感じ
バランスボール 程じゃないけど手足も温かくなるし脳血流促進にもいいと思う

263 :
音読自体1年くらいやってるけど
始めた当初はただ静かに座って音読するだけでもつっかえつっかえだし
口も疲れるし5分読むだけでしんどいってレベルだった
でも滑らかに速く読めるようになったし、滑舌や声の通りが良くなった
前は読むスピードに理解が追いつかない現象あったけどそれもなくなった
で、バランスボールや後ろ歩き音読やって動作しながら喋るってのも苦痛なくなってきた
前は何かしながら喋るって難しくて、話す時は動作止めないと混乱してた
喋るのに苦手意識無くなってきたのが一番良かったかな

264 :
>>263
効果出てるね!

265 :
>>263
一日どのくらい音読してるの?

266 :
営業で強くなるために高速音読始めた。

267 :
>>265
1日大体20
暇な日だとトータル2時間くらい、読まない日は2行ぐらい
無理に続けても次が億劫になるので、飽きたと思ったら切り上げてる
後ろ歩き音読は体力的に楽だし楽しさもあっていつまでも読んでられる
バランスボール音読は体力ゲージゴリゴリ削られるから20分が限度

268 :
高速音読って本当に効くの?
めっちゃ探して唯一出てきたエビデンスがこのスレのテンプレくらいしかなかったんだが
本当に効果高いものならもっと研究でてきてもいいと思うんだけど、、

かくいう自分も一応やってはいるけど滑舌の改善くらいしか効果感じないんだよな

269 :
>>268
意味ないよ

270 :
>>268
いや論文検索しろよ、、、
普通に効果あるしエビデンス腐るほどあるぞ…

271 :
テンプレくそだな

272 :
脳トレにはならんけどすごく暗記出来るので有難い

273 :
鼻腔を意識して瞑想したり利き手じゃない方の指を意識して指回しすると眉間がヒクヒクするわ
利いてるってことなのかな

274 :
指回しって効くの?

275 :
音読を1日5〜10分とかで続けてる人います?
効果感じてますか?

276 :
一年ぐらい続けてるよ、効果は多少頭の回転が良くなったかな?
黙って本読むとすぐ気が散るけど、音読だと決めた時間はきっちり守れるのがいいね

277 :
音読で知識欲とか好奇心が蘇ったって経験ないですかね。大学院でやってくために必要なんですが…

278 :
>>270
普通の音読なら確かに腐るほどあるけど
高速音読ある??

279 :
オナ禁は地味に効くな

280 :
極端なオナ禁に利点はないよ
医学で完全に否定されてる
高須医師のYouTubeチャンネルでわかりやすく解説されてる

281 :
性格的なコミュ障は全然よくならないけど会話で言葉がつまらなくはなった

282 :
以前から頭痛に悩まされてたんだけど酸素量に気を付けてみたらその場の頭痛が軽減されることに気づいた

具体的には深呼吸で呼吸数を意識的に上げてる

血流と酸素量って考えたとき肩凝りがダメなのかもと思いストレッチをしてるけど
一向に治らないので色々調べてみたら背中の広い範囲で筋肉がロック状態だった

283 :
オナ禁というか、エロ禁に意味がある。

エロ動画見て勃起してちんこいじいじしてたらそれはもう何の意味もない。

284 :
音読ってどんなエビデンス出てるの?
記憶力、頭の回転とか?

285 :
>>280
12時間のオナ禁は効果あるかな?

286 :
オナ禁意味なし産廃物

287 :
度重なる無敵の人の凶悪犯罪でヒキの肩身が狭い
はよ脱出せな

288 :
高速音読どうしたらスラスラ読める?

普通に読んでてもカミカミ。それどころか全くそこに書いてないことも何故かいってしまう。

例えばフランス読もうとしたらイギリスといってしまうとか、とにかく変になる。
スラスラ言えるレベルの速度で読めばいい?遅くなるが。

289 :
噛まない程度から徐々に速くしていけばいいと思う

290 :
慣れが大事なんじゃねーの?
よく分からんがいきなりレベル高くしようとしても無理なんじゃ?

291 :
暑いが頑張る

292 :
オナ禁に効果はないって科学者が主張するけど、自分は彼等の主張に同意できない
ポルノが脳にダメージを与えることについて信頼性の高い研究が存在するのに、
脳にダメージを与えるポルノから距離を取る行為であるオナ禁が否定されるって、おかしくない?

・ポルノは脳に有害→ポルノを依存の度合いを減らそうとすることは脳へのダメージを減少させる
→オナ禁はポルノへの過度の依存による脳機能の損傷を回復する可能性があるかも?
とならないのが不思議に思う

ポルノが害なら、その害から距離を取るオナ禁が効果ない説は演繹出来ないんじゃないのかね、
ポルノ=有害→有害のポルノから距離を取るオナ禁は効果無し!は、ほんとに謎だ

293 :
生殖機能が衰えないために程々のオナニーは良いってことじゃねーの
無為にしごけばおちんちんにはいいが脳が猿になる
脳のことだけを考えるなら宦官にでもなれ

294 :
一応ヨガにおいて高いレベル迄行こうと思ったら精を漏らす事は厳禁と
されている。
てかクンダリーニヨガをガチで取り組んだら性エネルギーが脳内の快感に即座に
変わる仕組みが形成されるから、オナニーしないで済む様になると聞いている。
クンダリーニヨガは生命エネルギーとか能力を爆発的に上げるって言われてるから
興味ある人はやってみたら良い。

295 :
>>292
あなたの中で答えは決まっているようだし、後はやるだけなのでは?

296 :
>オナ禁の話題は荒れるので禁止
このスレのこのルールすっかり忘れて、さっき気づきました……
どうもすみません

>>293
>>295
スレチにもかかわらず、温かい反応をお二人ともどうもありがとうございます
熱い日々が続きますが体調に気をつけつつ、音読をしてお互いに実り多き日々を過ごしましょう

297 :
ではオナ禁は無用の産廃物ということで決定したので音読の話に戻りましょう

298 :
室温が暑い中、半裸で音読する様は人に見られたくねえな

299 :
音読で一度だけゾーンに入ったことあるな
内容が面白いとかではなく文字を声に出すのが心地よくてもっと読み続けたいという感じ
お経が適当なのかと思い般若心経でやってみたけど入れず
一度しか入ったことない
入り方詳しい人いない?

300 :
明晰夢で、自分の意思で女湯に入ったことならある。
参考にならんか?

301 :
いろいろな携帯出会いサイトがありますが、性別、目的、地域、年齢、好みに応じ選択でき、
サイトの使い易さやサポート体制の充実度を考えると、やはりここが一番お薦め出来ます。
怪しいメールや電話や勧誘は一切なし!ここならサクラもいません。

◆ハッピーメール(18禁)
http://www.happymail.co.jp/?af3959892
メール送信料金が業界でも最安値。一番人が多く返信率が高いです。
俺はここが一番会えてます。

◆ワクワクメール(18禁)
http://550909.com/?f4037078
メール送信の料金がハピメと並んで安く、無料登録でもらえるお試しポイントも比較的多い。
日記や伝言板、足あとをうまく利用するとタダで出会えます。

◆ミントC!Jメール(18禁)
http://mintj.com/?mdc=991&afguid=1sdcelc8nc80t2by5k3u68wnl2
人妻用掲示板もあります。

一日一回無料で投稿できる掲示板を活用しましょう!
最初に無料ポイントをもらえるから試しにやってみるだけでも損はない!(俺は無料ポイントだけでそれぞれ1〜4人出会えた)
出会い系は向こうも元々出会いを求めてるので先につなげ易い(会い易い)です。
女性は完全無料です!

302 :
最近音読始めたから音読スレ探してきたはずなのに半分オナ禁スレになってる…

303 :
まあネット検索すれば音読に関しては色々出てくるんで
そちらを参考に
最近初めたとのことらしいけど気長にやるがよろし

絶対効いてくるから、私はそうだったんで

304 :
高速音読試しにやってみたら頬が痛い
どんだけ普段しゃべっていないのか頬が痛いほどわかった

305 :
音読で何も変わらない人から人生変わった人までいるみたいだけどポイントはなに?

306 :
やるかやらないか

307 :
良い本に出会えたんじゃないか

308 :
オナ禁が意味無いと証明出来ただけでも良スレ

309 :
>>308
証明できてないだろw
オナニー我慢できないからって、意味がないことにするなよ。

310 :
俺も全ての人に効果あるとは思わんけど、毎日やってるオナ猿には効果あると思う。むしろ、ないとおかしい。

311 :
>>309
高須医師のYouTube動画に反論できるの?一回見てみてみなよ、オナ禁を至極わかりやすく語ってくれてるから。
トンデモ科学で現代医学に対抗しようなんざ頭悪すぎるし甘すぎる。
才能のない情弱低偏差値人間が真っ当に努力できないのを、オナ禁なんかに活路を見出してるのはオナ猿以下。
いや、毎日自慰行為してても情報の取捨選択出来てる人間の方がオナ禁野郎よりずっと賢い。

312 :
>>311
うん、あなたがそう思うならオナニーし続ければいいんじゃない?

313 :
セックスの相手すらいない奴らがなにをガヤガヤ言うとんねん

314 :
オナ禁は良い事だと思うよ。
例えばチベットのお坊さんとかオナ禁マンだけど
脳波とか調べた研究では大脳新皮質が一般人よりも分厚くて
脳波もガンマ波って言う一番良い脳波が凄く出てたって話だし。

315 :
音読で成功していい女抱きてえなあ

316 :
こんなスレあったのか
色々参考になるわ
最近音読始めた
ステッパー使いながら音読するのが効果的なのかなと思った
家の中で運動しながらできるから
小説を毎日30ページずつ高速音読してる
できるだけ内容を理解しながら誰かに聞かせているつもりで
読むのが良いらしいね

317 :
音読してて思うのはインプットばかりでアウトプットの訓練にはならないから
音読した後に本の内容を思い出して感想を書いたりした方が良いのかなとも思った

318 :
>>317
それいいな

319 :
そういえば、英語のリスニングトレーニングのシャドーイングってどうかな?
英語を聞いて、少し遅れて真似をして発音をするって感じなんだけど、
英語を一度頭に記憶してから発音だから、記憶及びアウトプットの訓練にもなりそうだけど。
実際、シャドーイングはワーキングメモリを大きくする効果が認められているらしくて、
ワーキングメモリが大きくなるってことは、アウトプット能力も向上する。

320 :
ワーキングメモリを鍛えたいならNバック課題という効果的なトレーニングがあるけど俺も一時期やってたけどあまりにも苦痛すぎてやめてしまった
音読は好きな本を読書しながらできるから継続できそう

321 :
音読を楽しめない
色んな本・興味ある本買ってみたけどダメ・集中できない

322 :
滑舌って良くなるか?滑舌はちゃんと滑舌用のトレーニングしないと良くならない気がする
いくら音読しても同じ

323 :
歯並び悪いとか根本的な問題があると無理だろう

324 :
俺の場合は明らかにどもることが減った。なんか心に余裕ができて、落ち着いて話せるんだよね。

325 :
今は情報過多でインプットがめっちゃ多いから頭の中グチャグチャになってる人多そう
なので音読でも日記でもいいから吐き出すのが大事なんやろうなぁ
もちろん人と喋ることがベストだけど、なかなか本音で話せる相手いないしね
その点音読は手軽に発散出来るのが素晴らしい

326 :
音読始めて2週間だけど滑舌は結構良くなってきてる気がする
まあ滑舌のトレーニングも並行してやってるからだけど
仕事で疲れてる時とかはちょっとキツいけど頑張るわ
あと運動も並行してやりたいのでステッパー購入した

327 :
>>316-317
俺とおんなじことしてる人みっけ
アウトプットも脳には大事らしいで
本の内容思い出すっつーのも訓練的にはいいらしいし
感想も訓練になるらしい
ステッパーは体も鍛えられるし
脳にもいいかんな、セロトニン出るし

一石二鳥にも三丁にもなる

328 :
まぁ声に出して読むこと自体

329 :
がアウトピットなんだけどね。

330 :
音読は、5分くらいで脳の活動が低下してくるって昔読んだけど、最近はどうなん?

331 :
面白いと思える本がない

332 :
好みがわからんのでなんとも言えんが、いっぱいあるじゃん

333 :
アウトペットするにはやはり本を読んだ後に感想文を書くしかないか

334 :
資格勉強はアウトポットも捗ってなかなか良い

335 :
メンタリストdaigoの有料動画が気になっている

336 :
ダイゴは好きではないけどタメにはなるな
時間効率を考えると有料動画見るのもいいんじゃねーの月500円程度だしな

337 :
彼はただのエビデンス引用まとめ人間だと思う。違うエビデンス出るとそっちに鞍替えするし。
着いて行くと振り回されるだけだよ。

338 :
ダイゴ参考にするくらいなら普通に有名な啓蒙書読んだ方がマシだぞ

339 :
エビデンスまとめ人間、的を射てると思うわ。あと話長すぎるのも難点。
一時期有料会員になったけど本読んだ方が有意義だなと思った。

340 :
図書館で3冊ほどダイゴの本借りてみたけど、
内容が詳細なんだけど、まとまってないというか、
苫米地のいうところの「抽象化」が下手な人なの
かなと思った。
俺の頭がバカなだけかもしれんけど、「本当に頭いい人は
バカにもわかるように説明できる」というのが俺の自論だから
ダイゴは、そんなに頭良いわけじゃなくて、
単に「細かい」だけだという判断をして、
もう彼の本は借りなくなった。

341 :
本の知識でなるほどって思ったことないわ
ダイゴの本に音読のこと書いてあったけど音読が脳にいいというだけで目新しい内容なし

342 :
ダイゴの動画は時間の無駄だわ
有料会員になって一生懸命動画見てた俺が言うんだから間違いない

343 :
>>342
無駄か?結構タメになるけどなー
ストレス溜まった時の対処法とか不眠解消のアプリとか
かなり実用的だった

344 :
ダイゴが高速音読についてどう思っているかが知りたいな

345 :
ダイゴよりお前らの方がはるかに音読わかってると思う

346 :
>>345
ダイゴ「いや俺の方がわかってるぞ」

347 :
久しぶりに来たらダイゴスレになってて勘弁してくれよ
あれは似非科学だと知ってて科学を標榜してるからタチが悪い

348 :
でも実際daigoさんの動画は凄いでしょ?
慈悲の瞑想の事とか恋愛成就の事とか。
ヒカキンとかはじめ社長の動画に比べたら学ぶことが多いと思うよ。
後ダイゴさんの動画については、あの有名なプロブロガーのイケダハヤトさん
も高く評価してた。

349 :
大してスレの勢いがないからちょっとした話題でも、その流れが続いてしまうな
音読する本を探すアテとしてダイゴやYouTube、その他著名人を参考にするのはいいと思うけどね、色々読んで偏らなきゃいい

350 :
ダイゴwwwwwww

351 :
>>317
俺は音読しつつも目にかなった文は、一時的にでも暗唱できるようにその場で目を瞑って口ずさんだりしてたな
思い返せば学生時代も英語の文を暗唱させられたりしてて、あの頃の脳の処理速度が一番早かった気がする
暗唱もかなりいいと思う

あと頭の処理速度が早い時って時間の進む流れがゆっくりになるよな
相対性理論みたいな

352 :
メンタリストダイゴの話に戻るけど
ダイゴってすごく早口で喋ってるから常に高速音読してるようなもんだよね

353 :
ダイゴはユーチューブで数千万稼いでるだろうな
俺もユーチューブでアウトプットして稼ぎたい
頭良くなって稼げて一石二鳥

354 :
何か強みがあるならやればいい

355 :
>>351
おお同じ事やってる
音読は慣れて滑舌や発話は良くなったしスラスラ読めるけど、会話を組み立ててて喋るってのがまだ苦手で
こういう事話そう!って思っても喋るうちに砂が溶けるようにまとまりが崩壊する
なのでワーキングメモリの容量不足のせい?かと気に入った本で暗唱するようになった
句点の一かたまりを一瞬見て暗唱するだが、意外とその通り思い出せなくてメモリ不足を実感してる
効果あるんだろうか?

356 :
音読でワーキングメモリーを鍛えるとしたら、暗唱か、歌とか映画とか英会話とかを聞いてすぐ繰り返すシャドーイングとか?

357 :
>>356
「外国語の学習が脳機能を上げる可能性が結構ありそう」
みたいな研究が一定数あるから、
自分の興味ある外国語の勉強やってみるのが一番いいんじゃないかと思ってる

358 :
苫米地
ダイゴ
オナ禁
音読スレ三大害悪

359 :
べつにその辺の話題あってもええやん
音読だけってのも窮屈だ

360 :
>>359
語る価値がないからなあ

361 :
音読をやってコミュ力が上がるなんてのがそもそもの間違いだわ
コミュ力はコミュ取ることでしか上がらない

362 :
音読やり始めて1ヶ月くらいだけど普通に読むよりは本の内容が頭に入ってるな
音読のいいところはそこだけだ

363 :
最近youtubeで見てオッと思ったのが
アドリブ力を鍛えるトレーニングってやつ
例えば「ボールペン」について何か話をしてみてください
と言われパッと思い付いたことを話すというもの
別に面白い話をするんじゃなくてハードルをグッと下げて何でも良いから話すことが重要らしい
日常で目につくものなら何でも良いのでお題を決めてパッと思い付いたことを話すのが良いらしい

364 :
昔のマジカル頭脳パワーのマジカルバナナがいいらしい

365 :
>>363
それいいね
俺はテッド見ながら真似してる

366 :
根倉大学生の記憶というblogで高速音読を8ヶ月やった成果が書かれているが劇的な効果は得られなかったみたいだな
しかもそこで毎日欠かさずに続けてた高速音読をやめてるし

367 :
毎日三十分を三年近く続けてるが、あんまりだな

368 :
結局は中途半端に音読やってたんだろうな。
ハンターハンターのネテロ会長なんかは、朝から晩迄寝る間も惜しんで
正拳突きやってたら音速超えたって言ってたから
音読も喉が潰れる覚悟でやらんと本当の効果は出ない
最近の若い奴は自分が悪い癖に直ぐに何かのせいにするからね。

369 :
>>367
よく効果感じないのに続けられるね

370 :
>>366
でも初期の頃はかなり効果感じたって書いてるやん

371 :
>>366
音読の時間数も具体的に何を音読したかも挙げられていないから何とも言えない
せっかく長期間実験するなら、どのくらい音読したか、何を音読したかをハッキリさせて欲しかった

372 :
小説がいいと思う。
できれば高速音読で何度も同じページ読む(理解できるまで)
高速音読ってなかなか頭に入らないから、意味が分からないまま読んでも面白くないからね。
筒井康隆の時をかける少女はおすすめ。
かなり古い作品だけど、めちゃくちゃ感動して、ドラマまで借りて見た。

373 :
無職の一人暮らしで最近孤独で気が狂いそうになってるから音読始めるよ
note.mu/langnality/n/n6b677fda3255
この人の記事が励みになった

374 :
もったいない。頭打ちになるのはどれでも一緒でそ
そっから壁を打ち破る、ブレイクスルーを成し遂げよ!!
そうすれば道は開かれん

375 :
>>373
いいね
最近どうもやる気が続かないから励みになった

376 :
音読も相当やったけど、脳トレで一番効果あったのは将棋ウォーズの3分切れ負けだった
必死に頭回転させるからとても良い

377 :
何か目的が無いと脳が本気出してくれないよね

378 :
効果があったかどうかって何を指標にしてる?

379 :
実生活で変化を感じられるか。

380 :
>>373
失礼だけど生活はどうしてるの?
俺も9月末から月収15万の貧乏ひとりぐらしで心配。

381 :
効果あるわ

滑舌は半端なく良くなった

382 :
まあ滑舌はわかるけど
脳が働いてるとか、良くなったとか
どうやって判断してんの?

383 :
>>382
ヒップホップ調の曲とか歌ってみて口が良く回ればね

384 :
>>376
どんな効果あったの?

385 :
音読の効果が頭打ちっぽいんで、最近読経してるわ。何か鮮明な夢を見るようになった

386 :
音読してナンパするようになったらメンタルが強くなった

387 :
>>386
そんなにナンパ成功率が低くてメンタル強くなってしもたのか?
さすがやで!!

388 :
359だけどフットワークが軽くなって口も軽くなったと思う
あとどうかなってしまうんじゃないかっていうくらいの極度の不安とか孤独とかなくなってきたみたい
限界に挑むような高速音読が鍵だね
川嶋先生のドリルはタイム測るからやりがいがあるよ

389 :
音読するようになって人生変わったわ
女が途切れなくなった

390 :
>>389
なんで?
言葉が上手くなった?

391 :
嘘乙

392 :
最近、ダイエットも兼ねてエアロバイク漕ぎながら15分朗読やっているがいい感じ

393 :
デュアルタスクにもなるし良さそうだね

394 :
息切れしてしょうがないんじゃないの
朗読の意味あるの?

395 :
>>394
15分だけだよ

396 :
高速音読2年前から初めては辞めるのを繰り返してる。

滑舌が崩壊して何言ってるのかわからなくなるし、脳が勝手に判断して全く違う文字と認識して読んでしまう。


例えば僕は寝る、ってワードなのに僕は出るとか勝手に文脈変えたりしてしまう。

さらに噛み噛み。どうしたらいいかね?


コミュ障治したいが一向に良くならない。サボりまくってるからだが、噛み噛み、まともに読めないから続けられるモチベーションわかない。

噛まない範囲、ハキハキ読める程度でやればいいのかな?

397 :
>>396
やめるの繰り返してるとのことだけどスパンはどのくらい?
数日やっては数ヶ月サボってという感じ?

398 :
>>396
それを、音読で改善するには無理だろ

399 :
そうそのスパン

400 :
>>396
そのレベルだと、一音ずつ、もしくは言葉の区切りずつ切って、ゆっくり音読した方が良いはず。
多分区切りずつが良い。

僕は/寝る みたいに。

しかし、その状態で日常生活は大丈夫なん?

401 :
>>400
日常生活が問題なんだよ。伝えたいことが頭にも浮かばず、理解してることも伝えられない。あーあーしか言えなくなる。

普段の会話ならいいんだけど、仕事でわからないものを説明するときが苦手

402 :
>>401
友人はいる?
とりあえず友人に意見を聞くのを勧める。
何らかの機関の診断は必要だと思う?

403 :
>>401
普段の会話なら普通なの?

404 :
>>402
前の会社の上司に言語障害の手帳もらえといわれた。
>>403
それでも少し詰まる。説明するのが苦手。
音読でも治らないかも。本当に死にたい。なぜ他より劣っていて秀でるものがないのか

405 :
>>404
昔からそうなの?
俺は聴力が落ちてから、仕事中に相手の言葉を理解するのに時間掛かったり、慌てたりするのが激しくなったな。昔から多少あったけど。

なんかさ、言葉の聞き取りにメモリーを多く使ってる&慌ててメモリーが減ってる の二つの理由みたいな気がする。
静かな場所のが聞き取りやすいから落ち着いてるしね。

406 :
携帯のRAMが2GBが普通だとして、聞くだけで半分以上メモリー消費してアプリ使いにくいよ みたいな

407 :
>>405
昔はそうじゃなかったな。意識してないだけかもしれんが。リラックスしてやってみるよ。それができたら苦労しないが。

408 :
あれ?

409 :
やっぱ音読していても最初は頭の回転早くなるがどんどん遅くなって普段に戻るな

410 :
おすすめの本とかある?

411 :
資格の本を音読してる

412 :
なんでいきなりレス止まってるんだ?

413 :
>>412
みんなレスを音読することに夢中になって、書き込む暇がない。

414 :
>>413
なるほどね
みんな効果がないことに気づいてしまったか

415 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

416 :
みんなどっこいた

417 :
何も効果ないっていう書き込みが多いけど人生変わったくらいの書き込みも中にはあるから
もっと本の種類や音読のやり方などを分析してほしいと思う
過去スレやブログもざっと見たけど、そういえば人生かわったような書き込みの詳細覚えてないな
何かすごい変化書いてあった気がするけど忘れてしまったわ

418 :
そうだよね。
コミュ障克服には小説がいいような気もする。あと、自己啓発本読むなら、何度も何度も繰り返し読まないと頭に残らないから何にもならない。

419 :
最初同じ本を何回も読んでて、当然読むのは速くなるんだが日常生活に特に変化も無かった
試しに、一度読んだ本は読み返さず新しい本に取りかかる、ってやってたら日中いつも頭が覚醒状態な感じで
もちろん前者と違って本の内容なんか一切覚えちゃいないがこっちのが俺には有益みたい

420 :
>>419
こうゆう情報ありがたい
まとめたいな

421 :
お経でもコミュ障治るみたいだから
腹式呼吸の効果が大きいと思う
大きな声で読むかできるだけ息継ぎせず空気を大きく吸うのが重要かも

422 :
かっそかそ

423 :
>>422
もう効果ないって実証されちゃったね

424 :
物事に全然集中出来んようになったわ
アニメとか見とってもすぐ2chやったりソシャゲやったり色んな所に意識向く、30分アニメ見るのに結果的に2時間3時間とか掛かったりするわ

425 :
それは音読でなおるね

426 :
>>425
治らないだろw

427 :
最近また、頭の回転が遅くなった
他人の言っていることが理解するのに時間かかる

428 :
なんの報告もなくなったな

429 :
悲しいな

430 :
だってやってもやっても効果が実感できないもん

431 :
ちーん

432 :
先週からスマホに習慣化アプリ入れて数分でも良いので毎日続けるようにしてる

433 :
YouTubeでオナ禁やってる奴全員ダッサくてモテなさそうで、長期間やっても効果クソみたいで笑い止まらん

434 :
>>433
他人が努力してるのを見て笑うような奴よりは遥かにマシ
それにオナ猿には効果あるよ。俺の知り合いが一ヶ月オナ禁した時は鬼メンタルになったって言ってたし。
効果ないやつは、エロ禁してないか、もともと頻度が高くなかった
とかそのへん

435 :
>>432
効果はどうよ?
ちなみに俺は毎日15分続けてるけどちょっと物分りが早くなったかな〜程度

436 :
音読始めてから気分が明るくなった・・・気がする

437 :
最近音読を紹介しているサイト増えてきたな

438 :
>>435
かれこれ10年以上前から思い出したように始めたり飽きて止めたりを繰り返してるが、並行して他の能力開発系にも手を出してるので音読単独の効果はハッキリわからない。
まぁ喋るときのつっかえ感が多少軽減されるような気もするが、少なくても読書習慣は身につくのでそれだけでもプラスだと思ってやってるよ。

439 :
>>435
スレの趣旨とはちょっとズレるがこれまで手を出した中で一番効果を感じたのはジャーナリングだったな。
1分でも5分でもいいので時間を決めて、頭に浮かぶ想念を片っ端から紙に書き出していくというものなんだけど、これはやった直後から効果が分かるくらい頭がすっきりするし言葉がすらすら出てくるようになる。
おっくうになってサボるとすぐ元にもどっちゃうけどね。

440 :
>>439
初めて聞いたな
やってみるわ
三日坊主確実だけど

441 :
朝音読やりたいんだが朝だと続かない
夜にやると続けられるんだが寝られなくなるんだよな

442 :
>>441
昼やればいいじゃん

443 :
1行読むのも苦痛で音読も読書も続かない
こういう自分みたいな人が音読続けれたら見違えるんだろうな
特に苦痛でなく毎日30分とかできてしまう人は大した変化ないんじゃないかな
1行苦痛だけど、やり始めさえすれば50ページくらい読めたことある
そのとき、2時間こえたあたりで、セロトニンが分泌されたみたいで
苦痛感が消えて楽にスラスラ読める感覚があった
話によると、徐々に短時間でセロトニンが分泌しやすくなり2時間が5分とかになるらしいが
継続できたらの話だが・・・
ちなみに1ヶ月ほど音読やれてない・・・

444 :
>>443
そんなやろうやろうとするからきついんじゃない
毎日15分くらいでいいんだから

445 :
音読に限らず、なんでもゆるーくやるのがコツ
ヤリすぎたら毒、なんでも毒
継続は力なり

446 :
続きで、俺は筋トレやり過ぎて
筋痛めて、結局は少しの間、休まなくてはならなくなった
でも無理して筋トレしたらさらに休まないといけなくなるかもしれんからな
ちゃんと休むのもある意味筋トレなんだよ

アスリートでも限界を超えてやり過ぎて
体壊して元も子もなくなった人とかいるからな

もう一度言う、なんでもゆるくやるのがコツ
継続は力なり

447 :
なるほどね
一時期なぞに毎日二時間やるようにしてたけどすぐ挫折したわ
今は15分やってる

448 :
人間にはMPがあるんだろうな
少しでも嫌なことはMPが減る
そう思うとスポーツジムまで移動手段として自転車で30分かけてるのが余計に感じてきた
だけど、そもそも音読を5分だろうが15分だろうが嫌々やってるのが間違いな気がする
ストーリーが面白くて「もっと読みたい」
この感覚が必要だと思うわ
この面白くて、楽しくてという感覚ならMPは減らないだろうから

449 :
長時間やろうとすると重荷になってメンタルが負ける
頑張ると翌日、昨日頑張ったからと甘えが重荷になってメンタルが負ける
本来は甘えれない環境作れればいいんだけどな

450 :
集中力が大事かなと思う
速く読むことと理解することだけに全力傾注する
それで自分は、頭の冴え、会話のレスポンス向上、気分の高揚を実感した

451 :
>>434
間違った努力をしてカルト的行動に走る人間は笑われて当然だろうが

452 :
結果出ればなんでもいいけど出てないんじゃな

453 :
さあ音読やろ

454 :
効果あるといいなあ

455 :
>>454
どうよ?

456 :
あげ

457 :
オナ禁キモい、効果ない

458 :
メガビタミンでIQアップ

459 :
>>458
どれくらいの量と期間で、IQどれくらい上がった(´・ω・`)?

460 :
マジレスすると音読のみ信じろ

461 :
日に30分を実践してもう3年になるな‥
いつ開花するんだよ!!

462 :
もしかしたらもう開花してんじゃね?
あれ?

463 :
高速音読噛みまくる。噛まない程度でやったほうがいい?スピード徐々に上げればいい?てか負担かかりすぎて音読続かない。どうしたらいい?

464 :
>>463
続けるんや

465 :
>>434
効果無いとかいうやつは何もしてないやつだよ
例えば自分の人生に課題を多く設定する人間は常に気力体力を10段階の中7〜9必要だとする
そうで無い人間は2〜3あれば事足りる
前者の人間がオナニやポルノで気力体力を浪費すると明らかに自分の志す生活を送るのが困難だと感じるようになるのよ
気力体力の不足を感じてね
気力体力を常に多く必要とするから不足に関して敏感になる
方や後者の人間はそもそも気力体力を必要としてないから浪費しまくっても不足を感じることがそもそも無いからね

そりゃニートはオナニヤリまくりで寝不足でも生活が勤まるだろうよww
気力体力を全く必要としない生き方なんだから
朝早く起きて走ってから仕事行くって習慣を人生で一度くらい身につけようと思ったことあればオナニの害悪さが身に染みてわかる
筈なんだがな

466 :
オナ禁論者は気力体力の不足に敏感で否定派は鈍感なわけだからな
じゃあなぜそうなるのかを考えてみたらオナキン否定派なんてニートに近いバカの妄言だってわかるよ
KEYENCEの営業マンは敏感になるしニートは鈍感だろう
KEYENCEの営業マンは常に気力体力を8必要としてニートは2くらいだからな
オナニーしまくって気力体力が4に落ち込んだらKEYENCE営業マンは気力体力の不足を感じるしそれがオナニーの所為だとわかればオナニーって糞だわって自覚できる
ニートは2あれば事足りるから気力体力が4に落ちても不足なんて感じ無いよ

性欲を昇華するつもりの無い間抜けはどうぞオナニーを何回もやって死を待つ人の家の老人が如く自分のポテンシャル潰して惨めに生きればいいよ

467 :
と、オナ禁は効果ないと医学で立証された今、情けない負け犬オナ禁信者が長文で遠吠えでした
いや、ホント君はカルト宗教や高額自己啓発セミナーハマらないように気をつけなよ
マ・ヌ・ケ、なんだからさ

468 :
>>467
別に意味ないと思うならやってりゃいいんじゃない?
一応ポルノやオナニーやり過ぎで脳みそが麻薬中毒者の同じ様な状態になるってのは医学的に証明されてるよ
つまり強い刺激にしか報酬系が働かなくなるってね
堕落した人間には無縁だからお前はそのままでいいよ
毎日3、4回やって暇なときはAVみて映像見られないなら女の喘ぎ声聴いてろよ

469 :
>>467
それにそんなもんにハマるのはお前だろ
俺は懐疑的だからな
明らかにオナキン状態の時とオナサル時では差があるからね
お前は何もしてないから差がわからないんだよ
俺の身体を見せてやろうか?
お前も見せろよな?
マジで

470 :
オナ禁信者長文でおもしれー
顔真っ赤やなw

471 :
積み重ね大事

472 :
>>45
凄え
俺と同じとこに行き着いてる
高速音読するとゾーン状態に軽く入る上にセロトニンが出て頭が柔和になったところに瞑想してさらにゾーン状態とセロトニンの分泌を促すんだろう

実際瞑想ってゾーン状態に入るまでが辛いんだが音読すると入りやすくなるの発見してから俺もこれと同じことやってる
しかし何より驚いたのは俺以外にも瞑想と音読を繰り返して脳みそを落ち着かせるというところに到達した奴がいるということだな

473 :
脳の雑念がかきけされるほどの爆音で音楽聞いたらゾーンに入った…

474 :
俺もいまゾーンの中だわ

475 :
特殊な音源使えば割と自在にゾーンに入れる

476 :
瞑想いいよな

477 :
あとは電車なかで音読してる

478 :
電車で音読って無理じゃね?

479 :
普段人と話さない人にはテキメンに効果ある
しかしそれ以上の効果は期待できぬかも

480 :
>>472
分数は
超高速音読(10分)→瞑想(5分)→準高速音読(10分)→朗読(10分)→瞑想(5分)

みたいな感じで、早さも変えるの?
超高速、準高速、朗読の差は?
座禅は軽く知ってるけど、瞑想はどうやるの?

481 :
高速音読してると前頭葉と頭頂葉あたりが膨張してるような感覚になるんだけど
これってどういう状態なんだろ 効いてるのか呼吸によるものなのか いい状況なのか悪い状況なのか
ただそうなってる時って高速音読してる時の中でも速い気がする

482 :
>>477
マスクして声は出さない

483 :
頭で理解しながら読む感じ

484 :
それって普通の読書では?

485 :
>>484
ぐはっw

486 :
一日の最後にその日あったことを事細かに思い出すことも併用するといいよ

487 :
>>481
血流増加により血管が急に膨らむとまわりの神経が刺激を受けて、あんまり酷くなると偏頭痛て呼ばれるが
まあ普段よっぽどその部分の脳みそ使ってなくて血が巡ってなかったってことじゃないの

488 :
いつも朝に音読してるけど、寝酒した翌日の朝としなかった時じゃ全然違うわ
寝酒した翌日は読むの詰まることや誤読も多い
酒はやっぱいかんわ、好きでも週1,2だな

489 :
>>488
なるほどね

490 :
このスレ見てYouTubeのオナ禁動画の配信者見て吹いた
こんな喋り下手糞なキモい奴らがオナ禁してモテたとかマジでどの口が言ってるんだ
オナ禁なんて言う前に身なり整えて出直してこい

491 :
ステイホーム推奨やから音読習慣マジ大事

492 :
習慣になっているから15分音読やらないと気持ち悪い

493 :
そこそこのコミュ障ができる限りの速度で1日10分〜30分を1年やった。
・声がでかくなった(一番実感)
・話すと早口気味になる(人によっては悪影響?)
・自信が多少つくようになった(上2つの影響がでかい)
結論
本来の意味でのコミュ力が上がったかどうかはわからん。ただ、上3つの影響で少なくともコミュ障には見えなくなったとは思う。
ベストセラーに絞れば話のネタにもなるしやって損はない。

494 :
>>493
さんくす
頭の回転は早くなったと感じる?

495 :
>>494
多少は早くなったかなとは思うけどそこに関してはあまり期待し過ぎない方がいい。それよりも声量と早口が思った以上に会話において影響がでかいことを実感した。この2つで少なくとも回転早い風には見せられる。

496 :
>>495
あとコミュ力以前に話しかける勇気、自信をつけることが大事
それも声量が上がることである程度つくようにはなってくるけどやっぱ筋トレとかの自分磨きが一番良い

497 :
声デカくて早口って典型的なコミュ障じゃん
メリットがそれだけってコスパ悪すぎないか

498 :
>>496さんも言ってるが筋トレなどで自信をつけると
色々変わってくるよ。早口も治って落ち着いて話出来るようになる。
やっぱ音読に限らず、自信を持つってすんごい大事なことだよ

499 :
良い習慣は毎日すれば必ず自信になる、音読にしろ筋トレにしろ

500 :
>>497
そうかもしれないけど声小さいコミュ障とは雲泥の差よ
そもそも読書のついでにちょっとやるだけだからコストもかからん

501 :
音読の進化版がシャドウイングじゃないかな?つ>>133,145,319
音読のバリエーションとして、英会話のシャドウイングとかも良さそう。
いつのまにか脳も活性化しつつ語学も堪能に(´・ω・`)

502 :
ここのアウアウはスルー対象やな

503 :
(´・ω・`)

504 :
毎日15分でも意味あるかな

505 :
効果あるかなんて個人差あるし気になるなら1ヶ月ぐらいやってみればいい

506 :
効果あるって断言できないのが音読スレ民の弱さだな

507 :2020/05/08
気の持ちようよ

暗い おとなしい 元気がない 声が小さい
(´・ω・`)いいからRよ糞ニート
【リタイア】預金投資残高5000万円からの隠居生活2
◇◆◇◆工場で働いてる人114社目◆◇◆◇
無職の乗りたい車
非正規雇用の人達Part28
【ジョギング】走る無職・だめ★24【ランニング】
【耐暑訓練】亜季にゃ♪389【お散歩】
【加藤京平】何故オレばっかりやねん
【ジョギング】走る無職・だめ★24【ランニング】
--------------------
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ34
【HKT48】下野由貴応援スレ★65【しなもん】
【糞】汚い煙草喫煙者は引っ越せ!!【R!!】
Google Pixel3/Pixel3 XL Part56
【Tカード連動】 Tの世界【ヲチスレ:Part26】
多摩二郎54[IP無し]
【イオン】イオンモール大和郡山2【170の専門店】
金貨無ツイヲチ避難所(ID有り) Part2
みり愛「ツインテールしろなんて相手の迷惑になることも分からないの?」
新型コロナウイルス狼対策本部 Part.104
フェンリル総合ファンスレ200
日本薬草学協会の山田秀紀先生について
【アニメ】〈ゆるキャン△〉なぜイタリア人の逆鱗に触れた?スパゲティを半分に折るアニメ描写[05/15]
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ214頭目【ダビマス・糞運営】
【SANKYO】CRマイケルジャクソン part2
真夏の夜の淫夢
【肉食女子】指原莉乃「いきなり!ステーキ」愛を告白「とんでもない課金をしてた」 店舗減にショック
【気象予報士】國本未華ちゃんはペコかわいい6(c)2ch.net
目( └v┘)メトロイド総合 168
アルフレッド・サージェント4【Alfred Sargent】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼