TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1841
漫画家の画力ガチで分析してみる
ハンター×ハンターの冨樫義博アンチスレ
記憶喪失の名無しさん三十五人目
真面目に腐女子に質問しようか 44談義目
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その151
ハイキュー愚痴スレpart325
ハヤテのごとくの終焉を気楽にウォチするスレ68
ハイキュー愚痴スレpart350
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1984

−ダイの大冒険−ヒュンマ中心恋愛雑談スレ2


1 :2013/11/28 〜 最終レス :2020/05/08
☆ダイの大冒険恋愛雑談スレはヒュンケル中心とポップ中心に分かれています。
こちらはドラゴンクエスト−ダイの大冒険−に登場したキャラクター、ヒュンケル×マァム中心の男女カプ恋愛雑談スレです。
ヒュンマを中心に、男女カップリングについて雑談、考察、妄想などまったり語りましょう。
・他キャラ×マァムはどうしても荒れるのでスレチ、該当スレへ。
・ヒュンケル×他キャラはヒュンマスレなのであまり居心地は良くないことをご了承ください。
・他キャラ×他キャラはあまりレスがもらえないかもしれませんがご了承ください。
・男同士の恋愛について語りたい場合は801板に行きましょう。
・荒らしはスルー。
・特定のキャラやカプを叩くのはご法度です。
前スレ
−ダイの大冒険−ヒュンマ中心恋愛雑談スレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1355921892/
次スレは>>980でお願いいたします

2 :
>>1 
乙!!
またまったりヒュンマ愛を語り合いましょう

3 :
>>1
おまえにしてはよくやった…
心配せずにあとはゆっくりやすんでいろ
(…本当に良くやったぞ……1…!)

4 :
おお1乙
このスレものんびり進めよう

5 :
ヒュンケルは玉藻京介や殺生丸に似てる

6 :
>>1乙!
これからもまったりいきましょう
ヒュンマいいよヒュンマ

7 :
あげてしまった…すまん

8 :
前スレにもあった、ヒュンマ家族の想像が楽しすぎる
自分としては、2人の幼少にそっくりな男女で髪の色だけ逆というのが萌えるのだけど、
ヒュンケルの顔でピンクの髪って微妙かな?

9 :
訂正。幼少に→幼少の頃に

10 :
>>5
殺生丸より境界のRINNEの主人公のほうが似ているんじゃないか
不幸体質だとかクールな性格とか
と、定期的にくるコピペのようなレスにマジレス

11 :
>>8
ピンクは流石にね…w
だったらいっそ燃えるような赤とか
魂の色でイメージカラーの紫がいいかも

12 :
赤い髪のヒュンケルか、それも格好いいな
ピンクと銀で赤になるかは分からんけど

13 :
>>10
それも違うだろ…と書こうとして
ヒュンケル(の若い頃)に見えてきた
武士みたいな口調と、あと髪型が何となくだけど

14 :
娘が息子を膝枕してるの見たら二人はどんな反応するかなw

15 :
ヒュンケルもマァムもどこかずれてるから、
「あの2人仲良いのね」「ああオレたちのようにな」
なんてバカップルになりそうな気がしないでもない

16 :
子どもの考察は和むなあ
ヒュンマは大前提として若いころは色々あってそれぞれ別々の人と一緒になって
人生に一段落してからまた色々あって結局ヒュンマで落ち着いてというのも面白いかな

17 :
外国映画(notハリウッド)のような結末だね
その場合、結婚相手と別れて…ってのは考えにくいし何か嫌だ
となると死別になりそうなんで相手は既存キャラではない方がいいな

18 :
個人的にはあれだけマァムを特別視していたヒュンケルが
別の相手を…っていうのは考えにくいんだよな
マァムとくっつくか独り身かっていうイメージしかない

19 :
だよね、ヒュンケルが「人を不幸にする自分」を乗り越えるとしたら
相手はマァムしかありえないと思う
ヒュンケルにとっては人生を懸けた一大決心な訳で
それはマァムが何より大事な存在だからこそ
マァムほど大事じゃない相手なら不幸にしてもいいから受け入れる、
みたいな精神性はヒュンケルには微塵もないだろうし

20 :
マァムは、存在的にもキャラクター的にも
ヒュンケルにとって癒しなわけだからね
一緒になって幸せになれる相手っていったら、
マァムでしょうやはり

21 :
ヒュンケルがマアム以外の人を選ぶとしたら自分を罰するために苦しみの元に
なりそうな女の人を選ぶとか
恋人になってくれなきゃ死ぬと言われたらどんな態度になるんだろう
こういうのもヤンデレというのか?

22 :
まあ散々既出だけど不死騎団の侵攻で家族を失った、
もしくは自身がそのせいで体に障害を負った女性とかが現れて
その人がそう望めば一生償いの為に側にいるだろうね
ヤンデレに対しては…「オレなんかの為に死ぬなど馬鹿な事を言うな!
オレは人を不幸にしか出来ない人間で…」と得意のネガティブ論法で熱く説教するものの
余計惚れさせてしまう結果になると思うw

23 :
だけどそういうのはヒュンケルが不憫だし
相手にとっても失礼なことだよな
ヒュンケルは長いこと愛情に飢えてたんだから、
本当に好きな相手と結婚して心から幸せを感じてほしいよ

24 :
マァムがポップとくっついた後
ポップ死亡でマァムとその子供をヒュンケルが引きうけてポップの分まで幸せにする、みたいな展開はあっちのスレ向け?
ついかヒュンケルって理由とか義務とか無いとマァムに向かわないでしょ
マァムがヒュンケル追っかけてかないとむずかしす

25 :
>>24
微妙にあっち向けの気がするけど、そもそも24自体はヒュンマが好きなの?ポプマが好きなの?
ヒュンケルは、戦えない身体になってから、どこか吹っ切れた感じがあるから、自分から行く可能性もゼロではないんじゃない

26 :
既存キャラが早死にするのはなんか嫌だな
それぞれが普通に幸せになるんじゃダメなの?

27 :
テンプレにもあるけど他キャラ×マァムはやっぱり荒れるから
向こうに行った方がいいんじゃないかな
ヒュンケル絡みだと向こうでも歓迎されるか分かんないけど

28 :
向こうはマァム関係は基本ポプマじゃないの? 押し付け合いもどうかと思うんだが…
あとポプマからのポップ死亡ヒュンマみたいな展開は向こうさんに失礼だろ
っていうか相手が誰にしろ、死別からのヒュンマって亡くなったキャラが大局的にみて当て馬っぽさを感じてしまうからちょっと抵抗がある
後年になってから成立するシチュを妄想すると、お互いに独り身で孤児の世話なりなんなりしてつかずはなれずでいたけど、年を重ねた先に
自然と寄り添える関係になったよ、みたいなのが自分はしっくりくる(この場合は家族愛より?)
なんか語気が荒くなってしまって申し訳ない
まったり語ろう つ旦

29 :
24のシチュで当て馬なのはどう考えてもヒュンマの方だと思う
死別だろうが生別だろうが○○前提△△なんて二次でも後者が当て馬なのがほとんどでしょ
24はポプマの人だと思うよ、向こうに行くべき

30 :
ヒュンケルがマァムに求めてるのがどうも母性っぽいからなぁ
んでヒュンケルがマァムに注いでいる愛もエロスでは無くアガペーというか
ラブラブより家族愛の似合う二人なんだよな自分の中だと

31 :
>>30
雰囲気的に激しい愛より穏やかな愛が似合うのには同意だけど
家族愛が似合うから男女としては結ばれなくていいというなら賛成はしない

32 :
わかる気がする>>30
ヒュンケルのことをマァムは肯定して無償の愛を注いでくれてるけど、これってある意味幼児期の母親から子に向かう愛情に重なるし
マァムはマァムで恋愛に必要なエゴイスティックな押しに若干欠けてるし(エイミさんによる刺激でちょっと変化はあったけど)
なんだか男女間の色恋にありがちな性的とか身体的な香りがいまいち乏しい気がする…
そんなわけでお互いを異性として意識するようなどっきりイベントがあれば良いんじゃないかな!

33 :
ヒュンケルは確かにマァムを神聖視してる所はあるし聖母と呼んでもいるけど
本当にそれだけなら信仰の対象であって「幸せに出来ない(=幸せにしたいけど」
とかいう感情を持つはずがないと思う
マァムにしたって母性のみで恋愛感情が全くないなら
エイミさんの告白や行動にいちいち動揺する訳がない

34 :
>>33
まるっと同意 ヒュンケルの本音は、「想いよ走れ」に集約されてる気がする
例えば、ポップの元に向かうマァムの後ろ姿を見て切なそうにする様子とか
マァムの肩を引き寄せる行動も、子どもの頃は意味が分からなかったけど
今見るとヒュンケルの気持ちが伝わってくる

35 :
ヒュンケルの生い立ちからして特殊だし
普通の男女間の恋愛というくくりにはおさまり切れないってことかな
それだけこの二人は何もかも深い

36 :
この喩えには異論あるだろうけど他に分かりやすい例が思い浮かばなかったので
何となくこの二人はガンダムのキラとラクスを思わせる
恋人同士ではあるんだけど普通の男女の生々しさがない感じが似てるかも
(アムロとララァほど超越はしてないという意味でも)
種死初期の二人みたいに子供達を保護しつつ静かに暮らすヒュンケル&マァムも
想像しやすい気がする

37 :
マァムにあのラクスのドレスは着てみてほしいな
ヒュンケルは軍服なら何でも似合いそう

38 :
のぼせた小娘と、その気はない青年の構図であって
ヒュンケルからマァムへの執着は皆無
恩情あるのみ

39 :
>>38
エイミ乙

40 :
>>33
いや全く違う
まずヒュンケルが言う「幸せに出来ない」って台詞は過去の行いに対する罪悪感の表れであって
マァム個人への特別な心情の吐露ではない
ヒュンケルは誰かを幸せにしたいなどと思う以前に、誰かと深い関係になる資格すらないと思ってるんだよ
そういった心情をエイミには少なからず曝したヒュンケルがマァムには一切語らなかったのは
そもそも二人のアプローチが違った事もあるが、ヒュンケルの中でのエイミとマァムの位置付けが違った事が大きい
ヒュンケルにとってのエイミは心情を語って「自分は相応しくない」と打ち明けられる人だが
一方、ヒュンケルにとってのマァムはそんな心情を打ち明ける事すら憚られる崇高な存在

41 :
>>40
逆にエイミへの「幸せにできない」は、気持ちがないからだと解釈してたけどな
マァムに「エイミの気持ちに応えるわけにはいかないが」って言ってたとおり
そう言った時のヒュンケルの表情は何の悲壮感もなかったし
マァムに対しての「幸せにできない」は、本人に言ってないんだよ
「本当は自分が幸せにしたいけど」って願望が前提にないと、
ヒュンケルがただの自意識過剰な男になっちゃうよ
まぁ、人それぞれの解釈ができるような
描写をした三条先生はすごいな

42 :
ヒュンケルのマァム神聖視は、気持ちを抑えるために無理矢理そういう存在として
見ようとした結果じゃないかと思うんだよな
だけど、所々でボロが出ているし、アバンにも気持ちを見抜かれている

43 :
>>40
ヒュンケルがマァムをどう見てるかは解釈の違いだけど
「二人の間に恋愛感情は一切ない、だからカプ成立はありえない」
って言いたいならそもそもスレ違いなんですけど…

44 :
ただ単純にマァムから告白されるヒュンケルが見たい
「崇高な存在」とやらがどこまでヒュンケルの理性を保たせるのか

45 :
正面攻撃くらったら紙の盾だよきっと

46 :
マァム「わたし…いっぱい考えたの。アルビナスの行動や、ポップからの言葉、そして…あなたに対する気持ち。
苦しいとき、そばにいてほしいのは誰か…楽しいとき、一緒にいたいのは誰なのか…。
わたしにとってそれは…ヒュンケル、あなただったの。
わたしは…わたしは、あなたが好き…です。」
ヒュンケル「お…おれは…。」
おれには資格がないとかもっとふさわしい男がとかぐだぐだ言ってる途中でマァムが抱きつくシーンがみたいですアバン先生。

47 :
ドア開けたらマァム着替え中だった〜とか、
お風呂でどっきり鉢合わせ〜
なんていう美味しいシチュエーションを期待しますアバン先生

48 :
別にヒュンケルのせいじゃないのに
「す、すまん!そんなつもりはなかったんだ!」と土下座するヒュンケルに
かえって恐縮するマァム

49 :
着替えくらいで「マァム、責任は取る。俺でよければ結婚しよう」とか言い出すヒュンケル。

50 :
「こんな形でプロポーズなんて…」と思うがヒュンケルの性格を考えれば
いっそこの機会に便乗するべきか迷うマァム

51 :
マァムの組手に付き合ってるときに、
うっかり胸を触ってしまうヒュンケルが見てみたい
そういう事故とかでも何でもいいから、
マァムを女として意識するようなイベントが欲しいんだよな

52 :
事故でマァムを押し倒して胸を触ったりしたら大変な事になりそうだなヒュンケルw
しばらくそのまま硬直した後、平謝りかな

53 :
「いつも冷静なヒュンケルがあんなに取り乱すなんて…
そんなにイヤだったのね」って、マァムは違う意味で落ち込みそうだ

54 :
ヒュンケルは多分顔真っ赤になってるだろうからそれはないと思うw

55 :
全編通して、赤面したヒュンケルなんて見られなかったから
かなり貴重だぞそれはw

56 :
ギャグ顔でさえ子供時代の回想シーンの1カットだけだしなあ…
…あ、そういえば人気投票の発表の時ちょっと赤面してた!
でもあれは本編じゃないからノーカンかな

57 :
あれは年相応でかわいかったな
あと、扉絵の片眼つぶってるのも

58 :
メルルって、切ない感じの恋愛小説とか好きそうだから
密かにヒュンマ萌えだったりして(彼女の立ち位置は関係なしに)

59 :
メルルは何か薄い本出してそうなイメージあるよなw
漫画じゃなくて小説で

60 :
で、レオナがメルルの作品の大ファンで
ヒュンマ本の新刊が出る度にアポロに買いに行かせるとかかw

61 :
後にレオナ姫は個人の自費出版本を展示即売する一大イベントを
王家主催で立ち上げ、年に数回の開催でパプニカの外資獲得に
大いに貢献したという…

62 :
ヒュンマはパプニカの経済復興にも寄与するわけだ
本人たちの知らないところでw

63 :
メルルが小説だとしたら、
ロンベルクは絵描きのほう(男性向け)だったりして

64 :
「魔○」シリーズで大人気の絵描き
ただしここ数年は利き腕の故障で休業中なんだなw

65 :
最近はアシスタントのノヴァ氏が代わりに描いてるって噂だ

66 :
ヒュンマ(小説)でよく見るヒュンケルが毒で意識朦朧or操られとかで本音晒しちゃうネタが好きだ
普段抑えてる分一度枷がはずれたらどうなっちゃうのか見てみたい

67 :
ドS黒ヒュン×マァムの18禁ネタならこのスレでも何回か出たなw

68 :
マァムだったら黒ヒュンに無理矢理襲われたところで
ヒュンケルだからで受け入れてしまいそうなイメージ
地底魔城でのザボエラ様の秘術はとても気になるものでしたよ…ええ…

69 :
黒ヒュンとマァムの組み合わせはエロさがハンパないな
呪われた悪の男と純真無垢な少女の組み合せってベタだけどやっぱりたまらんよ
それにしてもザボエラの恋の虜ってやっぱり媚薬なんだろうか?

70 :
>67
それも見たいが、
魔王軍ヒュンケル×マァムの18禁も見たい
敵の幹部(しかも硬派)と味方側の女の子って組み合わせがエロすぎる

71 :
魔王軍時代のヒュンケルは正常位しかしない
黒ヒュンは前戯もそこそこで、いきなりバックから
…を好みそうなイメージがある
どちらにしろマァムが大変だな

72 :
黒ヒュンで思う存分やらかした後、白に戻ったヒュンケルの狼狽っぷりが見たいw
目の前に息も絶え絶えなマァムが…

73 :
そんな状況になったら切腹してしまいそう
そこを何とかマァムが止めてほしいね…
「私…ヒュンケルと結ばれて幸せよ」とか

74 :
>>70
いいよな、自分も萌えシチュだわそれ>敵幹部と味方女キャラ
やってる事は18禁
でも精神的には少しずつ惹かれ合っていく、っていうのだと更にいいw

75 :
>>74
青年誌掲載だったらその萌えシチュ実現してたかもしれないな

76 :
青年誌だとシチュは実現しても結末は悲劇になりそうなんだよな
そのシチュから敵幹部が味方化してハッピーエンドになったのってあるかな
あれば是非読んでみたい

77 :
>>76
ドラゴンボール…。振られたほうのキャラが好きだったからショックだったけどな…。

78 :
ベジブルか!それは盲点だった
18禁描写はないが確かにハッピーエンドの敵幹部×味方女キャラだな
DBはダイ大に比べれば恋愛描写はほんとに薄いけど
それでも飲茶とはそれなりにエピソードの積み重ねがあったからなあ…
ショックだった人の気持ちも分かるよ

79 :
クリスマスってどうするんだろうな
アバンの使徒他で集まってわいわいパーティとかやったりして
長兄長姉は弟分妹分を面倒みたりほっこりしたりしつつ、
夜解散してから二人でのんびりするのかな
プレゼントとか考えるヒュンケルの姿を思うと微笑ましい

80 :
二人でサンタコスですね分かります
…無駄に美男美女のサンタだなw

81 :
パーティー→こっそり2人で抜け出すシチュエーションに萌える

82 :
ヒュンケルがマァムにプレゼントするとしたら何だろうか
ポエムとかか?

83 :
思わず赤面するほどの超女の子らしいアクセサリー
「自分ではよく分からないからな。店の人間にお前のイメージを説明したら
これをよこしたんだ」と真顔で言うヒュンケル

84 :
折り紙で作った星・・・orz
マァムはヒュンケルがくれるものなら何でも喜びそうだが

85 :
実用性重視の鍛錬道具(ダンベル)とかw
こういう時こそアバン先生に聞きに行ってほしいな

86 :
店の人の前で真顔でマァムを褒めまくるヒュンケル…想像出来すぎるw

87 :
基本的にあの2人って、のろけてるようにしか見えなかったり、
いちゃついてたり、バカップルなんだよなw
そりゃもう他の人が入る余地ないぐらいに・・・
だがそれがいい

88 :
天然バカップル(しかも美男美女)に周りが入り込める余地はないなw
あれで恋愛感情ないとかありえないだろ

89 :
自分の恋愛感情に鈍感、それがヒュンマ
一緒にいるとたいてい見つめ合ってるもんな〜

90 :
無自覚ラブオーラに振り回される周囲がカワイソス
はやくくっつけw

91 :
あけましておめでとう!
今年もヒュンマ+αを語らいましょう

92 :
あけおめ! 
ダイ大は新年もクリスマス同様みんなで集まって盛大に祝うと思うけど、ある二次小説で読んだ宴会の後片付けをするマァムをいつの間にかヒュンケルも手伝っててそのまま二人きりになるというシチュに萌えてた記憶がある
あと、いつだかジャンプの新旧ヒロイン集合企画でマァムが青の振り袖を着てるのがすごく可愛かった…
ヒュンと振り袖姫始めしてもらいたい

93 :
着物マァムは可愛いよね
ヒュンケルの和装は…忍者・アサシン系のコスなら似合いそうだけど
あとはブリーチの死神のコスなんかもいいかな

94 :
妖魔将軍メネロ「魔王軍時代のヒュンケルにM字開脚見せたら、興奮してたわ・・・!」

95 :
ヒュンケルは、戦国武将の鎧姿も案外似合いそう

96 :
怪しい英語喋りながら六本の剣を操り「不死騎団筆頭」とか
呼ばれてるヒュンケルが浮かんだだろw

97 :
しかし、改めるとヒュンマって深いな
よくヒュンマのは恋じゃないって主張するやつがいるけど、実は半分あってるんだよな
だってヒュンマのは既に恋の段階を超えて愛の領域に入ってるから
恋って相手の気持ちは二の次で、一番は自分が相手と一緒にいたい、好かれたいって利己的なものなんだけど(まさに自分のための愛)
それに比べて愛ってもちろん多少なりともそういう感情もあるけどそこに相手を再優先させる深い想いが加わるんだよな
まぢヒュンケル21歳とは思えん

98 :
利己的肉欲はエロス
奉仕的かつ肉欲をともなわない神の愛はアガペー
原作ではアガペー以外書かれてないやんこの二人
エロス突っ込むのがそもそも不粋

99 :
その点はマァム→ヒュンケルも同じだよね
エイミさんとの違いにとまどって恋愛感情なのか分からなくなってたけど
利己的なだけが恋愛じゃない
それにヒュンケルもマァムも嫉妬めいた態度は描かれているんだよね
(なんでポップのことばかり気にするんだというのは焼きもちに見えた)

100 :
>>98
焼きもちは利己的な分野じゃないの?
ヒュンケルの場合はわざとエロスを抑え込んでる部分もあるんだよな

101 :
焼きもちなんてしてたっけ?

102 :
>>101
マァム→エイミ関連でちらほら
ヒュンケル→>>99
読む人のとらえ方によっては
嫉妬してるように見えるというだけだが

103 :
>>99
自分もそこは嫉妬してるように見えた
そのあとの「俺やダイなら〜」の視線もねっとりジェラシーっぽい
そのあとは耐えきれなくなったのか自分からマァムの肩を抱いちゃってるし。
ヒュンマが成立したらあからさまに嫉妬するのはマァムのほうだと思うけど、無自覚に年中はヒュンケルだと思う

104 :
ポプマスレとヒュンマスレ両方見てるけどそれぞれ個性あって面白いなw
こっちでは基本ヒュンケルとマァムの関係がメインでポップがあまり出てこないけど
あっちでは最初の頃のポップがヒュンケル意識しまくってたのをなぞるようにして
一所懸命ヒュンマを否定・・・というと怒られるのか
ヒュンマのあり得なさを熱く語る人が出てきたり
(ポップのことが本当に好きなんだろう、ちょっと自己投影入ってる気もするけど)
キャラの関係性というよりその関係性を選ぶ読者の特性がよく出てるような気がする

105 :
ポップどころかエイミさんの存在が抹消されてるんですがそれは・・・
むこうは「ポプマ中心」というルールをなぞるようにヒュンやメルルの存在に言及してるんだが
ここはほぼ完全に二人の世界だ
「ヒュンマは閉じてる」って指摘がよくわかる

106 :
ここのスレは、荒れないように配慮してるだけだろ
他のカップルsageしてまでヒュンマを語ることなんてしたくないしな
と、マジレス

107 :
>>103
あの辺りはヒュンケルの本音が垣間見えて面白かった
その後でアバン先生に見抜かれちゃってるしな
なんかの拍子(アイテムまたは魔法のせいで)にヒュンケルの本音タダ漏れ…なんてことがあったら楽しいのに

108 :
タダ漏れ×
ダダ漏れ○だスマン…

109 :
>>106
じゃあ限定スレにしろよ
中心スレなのに片方に告白しもう片方に宣戦布告して
最終回以降もストーカーしてるキャラを抹消とかまったり通り越して寒気がするわ

110 :
>>109
とりあえず>>1読んでスレの趣旨を理解してね

111 :
>>107 そんな二次小説あったねー ヒュンマ二次はレベル高いと思う
昔からヒュンマアンチのしつこさと考察の稚拙さに辟易してて
今更相手するのもめんどくさいんだがw
純粋にヒュンエイ好きで、ここの雰囲気が嫌いなら別にスレ立てればいいのに
エイミをストーカーなんて言ってるならそうでもないか>>109
>>106 まるっと同意。自分も他カプsageてまでヒュンマ語りたくないわ

112 :
>>109
エイミさんの存在を無視しているわけではないと思うんだが
わざわざ話をするほど好きなキャラではないだけで、話題が出れば触れる
あまり言いたくないことだが・・・話が出る出ないは単にそのキャラ人気が関係しているだけだと思う

113 :
ヒュンケル好きで、「ヒュンケル×メルルは良いかも」と思う人は結構いると思う
しかし、同じようにあり得ないカップルでも
「ポップ×エイミいいんじゃない」というポップファンがいるだろうか
・・・つまり・・・察してくれ

114 :
>>109
言いがかりに近い
ここのスレは他のカップルの話はOKだから
ヒュンエイやその他の話もしていいですよーと言ってるにもかかわらず
残念ながらその話をする人がいないっていうだけなんだが

115 :
要するに>>105は向こうの人で、一生懸命アンチ臭を隠して
中立装ってヒュンマsageしてたのが>>109でぶち撒けちゃった訳か
この間僅か4レス、堪え性ないなw

116 :
エイミさんをストーカー呼ばわりするあたりでお察し
ヒュンエイ好きすら装えてないし

117 :
エイミさんは心情の描かれ方が唐突で
ルーラも使えない未熟っぷりを晒し槍を隠すという後先考えない暴挙に出た残念な娘さんなんで
こんなんとカップリングされる位ならヒュンケルは一生独り身の方がマシ
と思う人間が多いんだよだからヒュンケルの幸せの為にはマァムを逃す訳にはいかない
ポップはいいな、マァムが駄目でもメルルがよい娘だからな…

118 :
>>117
あまりに残念なんで途中化けるかなとも思ったんだけど・・・
わざと(マァムを際立たせるために)あんな扱いだったのかとすら感じる

119 :
ファンレターでヒュンマとポプマの比率がほぼ半々であったため
メルルとエイミはマァムがどっちに行ってもいいように救済キャラの役回りが与えられた
しかしメルルがポプメル派を生み出すほどに化けたのに対しエイミの嫌われっぷりはすさまじく
その結果があのラストでメルルはポプマに同行という破格の待遇が与えられているのに
エイミは背を向けられて目も合わせてもらえてない

120 :
>>118
いちおうエイミさんにも役割はあった
マァムには出来ない激情をヒュンケルにぶつけて「俺は誰の気持ちにも応えられない」という答えを引き出すのと
マァムに「自分はヒュンケルのことどう思ってるんだろう」と改めて考えさせるという役割が
でも、それ以上が無かった・・・

121 :
三条さんもエイミについてはヒュンケルの本音を出させる為の道具にした的な発言してたね
まあ、なんだ、扱いも人気もエイミさんカワイソス

122 :
ヒュンケルの心情を吐露させたり公開処刑のときに生きて帰らせたり
色々重要な役割は果たしてるんだよね
だけど・・・行動が裏目に出てるというか、読者に嫌われる要素が満載になってしまって
個人的にエイミさんは嫌いではないけど、エイミを受け入れるヒュンケルは想像できない
本編で絡みのない、しかも捨てた槍の持ち主であるラーハルトのほうが似合う

123 :
この足手まとい女め!って切れながらも一緒に旅する内にほだされて
いつの間にかエイミさんと喧嘩っプルを成立させるラーは想像しやすいやね
ヒュンケルはなぁ…原作からこのまま平和になっちゃえばマァムの幸せを願いつつ生涯独り身が一番あり得るが
なんか大事件起きてマァムピンチに助けに入って再会すればまだまだ燃焼、って感じ

124 :
まず、槍を捨てたという事実を知ったラーハルトとのやりとりが見たいw
エイミさんがもっと強かったら、人間VS半魔族の地獄絵図が繰り広げられていたのでは・・・
決着付けずに離れ離れになるというシチュエーションは
ヒュンケルの狙いから言うと逆効果だと思っている
お互い、忘れられずに気持ちが膨らむんじゃないかと期待している

125 :
ラーハルトとエイミの喧嘩ップルは…も…萌えるじゃないか!
ヒュンマに匹敵する好きカプになるかもしれん
>>124
まるごと同意
ヒュンケルとマァムってあれだけ絆が深いのに原作では離れてる期間の方が長いんだよね
離れることは終わることじゃないってことがよくわかる
んで、再会した時のマァムの花も咲かんばかりの笑顔とヒュンケルの滅多に見せない微笑みという黄金パターンに突入

126 :
マァムに向ける笑顔は特別なんだよなぁ
ヒュンケルの見せる表情の中で一番好きかもしれない

127 :
しかしヒュンマが無自覚で思いあってることを前提にすると
マァムが最終回で結論出さなかったのはかなり被害者多くしたな
マァムの焦らし回答のせいで無駄にポップメルルエイミが生殺し…

128 :
メルルは後半ふっきれてる感がある
恋愛を成就させようとかそういうの抜きに、
ポップ(達)なら世界を救えるってひたすら信じてるような感じ
スレチですまん

129 :
よくマァムの告白が批判されるけど、初恋さえまだな少女がこれから大魔王と最終決戦だって時に大告白大会に巻き込まれたらああいう回答になるのは仕方ないと思うが
むしろ焦って結論出さないて待ってほしいって言えることが正直で良い娘だと思ったけどな
ヒュンマ前提だと一番マァムをややこくしてるのはヒュンケルの誘導なわけだが

130 :
いやいやどう考えても一番悪いのはマァムの鋼の鈍感さですって
あんだけ愛を振りまいておきながらどう思ってるのかよくわからない、と
しかもその相談をポップにしにいくという鈍感てレベルじゃない暴挙
そりゃ木に頭突きもしますわ
ポップも鈍感だけどメルルにはちゃんとその場で答えだしたし

131 :
マァムはポップの成長材料にされたからな
 

132 :
「マァムを幸せに出来ない」発言が出てる以上、マァムを幸せにしたいという願望があると言うことで
ヒュンケルが普通にマァムに惚れてるのはまあ間違いないだろうけど
マァムからヒュンケルに対しての愛は恋愛かどうかは最終回まで不確定だと思うんだがなぁ…
そうでないとやっぱりポップへの回答は鈍感無神経過ぎてマァムがはた迷惑な女になっちゃうよ
初めはマァムもヒュンケルのことを好きかな〜なんて自分でも思ってたんだろうけど
エイミアルビナスの「愛し方」を見て、自分の愛はちょっと違うのを自覚してるんだし
マァムもヒュンケルを愛してるって断言するのはなんか違う気がするんだけどな…

133 :
マァムが傍迷惑な女でも私は構わないんだけどなw
多分ヒュンケルもポップもそんなマァムが好きだと思うし
恋愛沙汰で鈍感さを悪いと判断する考え方がよく分からない私も鈍感なのかもしれんw
あれだけあからさまなんだから言葉にせずとも察しろという要求は日本的な気がするがどこもそんなものなんだろうか
個人的には>>129に同意だ
マァムの告白を非難する人はあの時ポップに自分の気持ちが分からないから振ってポップを自由にするという選択をマァムがしてても非難すると思う

134 :
エイミの告白に対する動揺は異性として好きなように見えるけどなぁ
自分の気持ちが分からなくなったとか、愛し方の違いにとまどったとか
そんな理由だけであの反応というのは違和感がある
決戦の最中でなければ、あるいはヒュンケルが誘導したりしなければ、
マァムは自分の気持ちに気付けたんじゃないのかな

135 :
エイミアルビナスポップメルルそれぞれの愛を散々見てて
それでもちょっとポップの所に行ってやれ、の誘導程度で自分の気持ちが自覚出来ないのか
しかもダイが消えた後の3人旅に出てる最終回までまだ自覚してないって
ただの頭が残念な娘だぞそれ

136 :
つうかさ、途中までは「マァムも恋愛的な意味でヒュンケルを好き」っていう描写をちゃんと積み重ねたんだよ、それは普通に分かる。
ただ後半一気に出たポップ人気のせいでその描写が「実は恋愛的なものじゃなかった」ことに強引にされちゃったから違和感あって未だに揉めてるんだよ…。
でもされちゃったものはされちゃったんだとある程度は認めようよ。恋愛してるけど自覚してないだけ、はちょっと厳しいよ。
聡いポップがヒュンケルに全く遠慮しないでぐいぐい責めてるんだよ?
そもそもあんだけ悩んで出したァムの言葉を何で信じてやれないのよ…。
離れてからじっくり考えて
母性愛ではなくちゃんと女の子として改めてヒュンケルに恋するマァムは駄目なのかい?

137 :
たぶんマァムは母性愛の延長的な恋しか駄目な子だと思うよ
「受け入れる愛」については素質があるんだよ
ポップにセクハラされても怒っても嫌いにならないし
ヒュンケルにも顔を殴られたのにそれでも「慈愛」を注いだからね
惚れる相手間違えたらド不幸になるタイプだ
ただ「追いかける愛」や「つなぎとめる愛」についてはまだ目覚めてすらいないというより
素質が無いんだと思う

138 :
自覚なしに恋愛してても別に不思議じゃないけどな
非戦闘員のメルルやエイミはともかく、
最前線で戦ってるマァムの頭の中は戦闘に対するシュミレーションでいっぱいで
そんなことを考える余裕がないのでは
で、そんな状態でも、一応ポップには「ヒュンケルも気になるし、ポップも気になる」って答えている
同時に2人も気になる人がいるから混乱している状況なんじゃないの?

139 :
>>137
そうだね、恋愛にも色んな形があるからな
地獄まで付いてくっていう形もあれば、
これが恋なのか自分でも分からないけどなぜか気になるっていう形もあるだろう
よく、マァムの愛は利己的なものがないって指摘されるけど
それに関してはメルルも割と同じじゃないかな

140 :
>>138
それタブーっていうか反則的なんだけど実はそうなんじゃないかってけっこう言われるよね

「どっちも好き」なんじゃないかっていう・・・

141 :
ヒュンケルもポップもどっちも好きで
ただその好きのどっちが恋愛感情なのか分からず
あるいはどっちも恋愛感情じゃないかもしれないちょっと待って欲しい
マァムの発言を素直に受けとればいいだけやん

142 :
ヒュンマは旅の間からもう絶対ラブラブ!の盲信が自分はちょっと大分気に入らないんだよね
ラブラブなのに他の男にキスされそうになってもまんざらでもない女がいいのかホントに
ポプメルマァム3人旅の間にポプメルが自然に惹かれあってくっついて謝るポップ
それが全く苦しくなくてむしろ祝福したい気持ちしかないマァム
エイミとヒュンケルのことを考えて苦しくなってあぁ、あれが恋だったと初めて理解して涙して
「行けよ!」ってポップに発破かけられてヒュンケルの元に駆けて行くマァム
みたいなのでいいやんか

143 :
>>142
盲信なんかしてないだろ、各々好きに「こうだったらいいな」と
自論を展開してるだけだ、142と同じように
マァム自身も分からないぐらいなんだから
どちらかとと両想い、どちらも恋愛感情じゃない、あるいは両方に恋してた
どう解釈しようと自由だろう 

144 :
ちなみに、ポップのキスはまんざらでもない様には思えなかったなぁ
反射的に目を瞑って耐えてる表情にみえた

145 :
でもポップがふざけなければ受け入れてたんだから完全に脈が無い訳でも
ないのも事実
これはスレ違いかもしれんが

146 :
ヒュンマスレで言うのもなんだけどアレが本気で嫌がってるように見えたら読み取り能力に問題あるだろ
まずマァムは魔法を使わないポップをボコボコに出来るくらいは強いし
何よりファーストコンタクトのシーン忘れたの?
本気だと思ってたら冗談だったからキレたわけだし

147 :
何にしても同じヒュンマ好きの間で他の解釈を「盲信」とか「大分気に入らない」とか
喧嘩腰に言う必要はないと思う 
こういう萌え方もあるんだなーでいいだろう

148 :
>>145-146
スレ違いと思ってるなら何でわざわざこのスレで言うの?
言わなきゃ気が済まない場所の住人?

149 :
>>144 同意見。
>>145 つーか、もっと広い範囲で「たられば」を言えば、ヒュンマの方が成立してる可能性は断然高いと思うんだがw

150 :
スレ違いとはいえ見過ごせないレベルの解釈だからだろw
ここは数字板じゃねーんだぞ

151 :
ヒュンケルが肩抱いたとき、マァムが赤面してるように見えるのは私だけでしょうか

152 :
>>150
ちょっと意味が分からないんですけど
とりあえずその数字板でも巣でもいいんでお帰り下さい

153 :
>>149
でも実際には成立しなかったよね…
それも事実である

154 :
なんか最近ヒュンマのアンチっぽいのが沸いてるな〜
来るなとは言わないけど自重しろよ

155 :
>>151
見えるw
というより、台詞抜きであのシーン見ると何かすごい・・・

156 :
>>146
144書いたの自分だけど、本気で嫌がってるなんてひとことも書いてない
嫌がってるとは言い切れないし、まんざらでもないとも言い切れないという意味で書いたんだけどな
マァムはあの時点で返事を引き延ばしてるんだから多少負い目があるから、
ああいう対応(咄嗟に目をつぶる)になったんじゃないの

157 :
>>151 グッと力を込めて抱いてるところがね…ヒュンケルの心情を思うとたまらなくなるね

158 :
>>156 巣を間違えたアンチの言うことは気にしなくていい
今まで異性として何とも思っていなかった男の子からいきなり告白されたら多少なりとも意識はする 特に恋愛に奥手であればあるほど
キスされようとしたら混乱して咄嗟に目をつぶることもあるだろうし、茶化されたら恥かし紛れにマァムらしく拳で返すだろう
ただヒュンケルが同じようなことしたら、ポップにしたような対応するかなとは思う

159 :
>>157
あの辺りはヒュンケルの本音が行動に出ちゃってるんだよな
一旦諦めたものの本当はマァムが大事で、
そこをアバン先生に気付かれるという…切ないけど美味しいです

160 :
ヒュンマ派は基本的に感性と情緒で読んでいる
しかも相容れないものはどうやっても相容れないってスタイルの人が多いから
少しでもよそ者臭を漂わせたらすぐあちらへお帰り下さい言われる
ポプマ派は攻撃的だし嗜好が斜めな人が多いけど許容範囲は広い
検証考察読み取り能力合戦はポプマ派のメインの流れだから
漫画読み()ならポプマの方が居心地いいだろね

161 :
ま、住民の毛色がかなり違うんだよね
ポップにだって脈はあるだろ→アンチウザいとっとと巣に帰れ
ヒュンケルにだって脈はあるだろ→まずその根拠を述べてみろ、そしてその可能性を検証してみようか、生半可な論なら捩じ伏せるけどね!
ダイ大カプ板はは別れてマジで正解w

162 :
そもそもここと向こうではスレの趣旨が違うというだけなのに
>>1も満足に読めない人達にドヤ顔で語られましても

163 :
>>160
よそ者臭を出したから帰れって言われるんじゃなくて
あまりにヒュンマの話題を否定するレスが続くから自重しろと言ったまでなんだが
ここはヒュンマ中心スレで、原作に妄想の余地がある以上楽しむことは自由だろう
そこを「恋愛感情はあり得ない」だのなんだのしつこすぎるっての
同じことを向こうでやる人が居るのか?もし居るんだったら代わりに謝ってやるよ

164 :
どうせ話は通じないからスルースルー

165 :
そんなことにスレ消費するのはもったいないからな
定期的に沸いてくるのはそれが狙いなのかもしれないけど
スルーすることにしよう

166 :
>>142
後半の流れいいな〜そうなってくれたら嬉しい
マァムがポップを振る流れだと角がたちそうだから
ポップがマァムを吹っ切ってほしい

167 :
>>166
相手しなくていいよ
どうせアンチなんだから

168 :
普通に私好みの流れだからいいなあと書いただけだよー
マァムに振られてほしいんじゃない・・・というか142の流れだと振られてないのか
自分の気持ちを再発見して最終的にヒュンマに落ち着いてくれるんだからとてもドラマチックで素敵だと思ったけどなあ
気に入らないという言葉はちょっと強いかなとは思うけど
変に2ch慣れしちゃったせいか指摘されるまで気にもならなかったw

169 :
166=168です
ごめんsage忘れた
2ch慣れてるとか書いてるレスでこんなことするあたり説得力が・・・orz

170 :
確かにポップがメルルを選ぶ方が、
角が立たないしヒュンマへの流れが自然にみえる
ただ、なかなか難しい展開だな〜それ
ヒュンマスキーだし、メルルも報われてほしいから個人的には嬉しいけど

171 :
はいはいどうせアンチアンチ
ヒュンマ好きでポプメルも好きなだけだったんだがここはヒュンマ以外どうでもよさそうだから入り込んで悪かったねー
ポップ軽視どころか迫られて耐えてるマァムとかヒドスwポップどんだけ…
アンチついでに妄想落としてさよなら
マァムがきちんと恋心を自覚したら
残酷かもだけど一番アドバイザーとして適役なのはポップじゃないかなって思うよ
すぐ幸せから逃げようとするヒュンケルに
今一歩踏み込めない奥手マァムの背中押せるのは
片想いのベテランポップだと思う
「あいつは逃げるかもしれないけど、大丈夫
また張り倒してやれよ、俺にしたみたいにさ」みたいに軽口叩いて笑ってマァムを見送る位がポップのキャラかと思ってたが
マァムに振られて泣いて疎遠になるポップが見たいですかそうですか

172 :
>>171
落ち着け
なに見えない敵と戦ってんだ

173 :
>>171はヒュンマ好きを装ったマァムアンチか…たまに湧いてくるもんな

174 :
ヒュンマ成立のキーパーソンは個人的にアバン先生だと思ってる

175 :
>>171
それは私の理想のヒュンポプマァムだ
そうなんだよポップは好きな女の子に振られたくらい・・・というと語弊あるけど
でもそれだけでどうこうなるキャラじゃないと私も思うんだ
むしろそれを糧にできるというか
もしポップがどうにかなるとしたら多分ダイ絡み・・・
むしろヒュンケルの方が心配というか・・・一生懸命予防線張ってるように見える
こういうの読みたいし語りたいから171はさよならと言わずまた書いてほしい

176 :
>>171
171が、純粋なファンだろうとヒュンマ装ったアンチだろうと、どちらでもいいよ
自分の意に沿わない考察を、頭ごなしに否定するから賛同を得られないだけだ
個人的には、平和に議論できるならポプマ派も歓迎だけどな
もしアンチだとして、ここの雰囲気を乱すのが目的なら無駄だと思うよ
それぐらいでキャラやカップリングが嫌いになるような
浅いファンがここに来ることは少ないだろうから

177 :
>>174
だな
弟子たちの幸せを純粋に願ってるからな
ここぞというときには後押ししてくれるだろう

178 :
議論=喧嘩腰が2chだから議論したい時点で平和的にはならないよ
他人の妄想に文句言う人は何であれ相手しないでスルーし続けるのが平和への道

179 :
ヒュンマの理想的なくっつき方ってどんなの考えてる?
みんなの想像聞きたいわ

180 :
二次創作でよくあるパターンだけど、バラバラに旅に出る前
マァムが自分の気持ちにある程度決着をつけて告白、
ひと悶着あるけどヒュンケルも受け入れて、
お互い再会を約束しながら旅に出るって感じかな
ヒュンケルのあの吹っ切れたような笑顔からそんな妄想が生まれました

181 :
マァム→ヒュンケルで、最後押し切られちゃうヒュンケルがみたいです。
で戸惑いまくってるヒュンが回想で、色々察したアバン先生がヒュンケルとの何気ない会話の中で
「あなたは罪を背負っている。でも、不幸であり続ける必要はないんですよ。」
的なセリフを残して去るシーンを思い出し、マァムも似たセリフを言ってとうとう陥落しちゃいましたーみたいな…。
自分はマァム→ヒュンケルしか思いつかんのだが、ヒュンケル→マァムはどうなるのだろうか?
ピンチになってる時に思わず…ってな感じか?

182 :
アバン先生がヒュンケルを後押しするものの、ヒュンケルはマァムを
思うあまり頑なに自分の気持ちを押し殺そうとする気がする
自分もみんなと一緒でマァムからの告白かな
幸せにして貰うなんて思ってない、一緒にいるだけで幸せなの…的なw

183 :
ヒュンケルからってのはやっぱり想像つかないな
マァムは今までモテモテだったから、追いかける側になるのを見てみたい
エイミさんに追いかけられるのとは比べ物にならない位の葛藤ヒュンケルが拝めそう

184 :
ヒュンケルからだと…再会したときに、マァムが寂しそうにしてる姿を見て
つい抱きしめてしまって
「人生で1度だけの俺のわがままを聞いてほしい(かっこいい言い回しが思いつかなかった)」
というニュアンスのことを言う…というのはどうだろう
ヒュンケルって、自分から何かを欲したことは今までなかったんじゃないかと思って

185 :
それかヒュンケルとマァムが別々の旅に出ていて、ヒュンケルが旅の途中で出会った見ず知らずの人と意気投合。
酒も入って気がゆるんだ時に「…幸せになってほしい女がいるんだ…」みたいな話をして、次の日お互い旅立つ。
しばらくしてマァムがある街で食事をしていると、隣で酔った客が与太話をしている。
よくよく話を聞くと見に覚えのある内容で、客が最後にヒュンケルの名前を言う。
いてもたってもいられなくなったマァムはヒュンケルを探しに…ってこれもマァムからか。
やっぱメルルじゃないけど、マァムが瀕死の重傷になったりしないと本音を出してくれなさそうだ。

186 :
マァムが誰ともくっついてないのを見たら、自分からいくんじゃないか
人づてに、ヒュンケルのことを待ってるらしいと聞いたりとか。

187 :
振るなり振られるなりどっちにしてもマァムの3人旅を終わらせないと

188 :
ダイが見つかれば終わるんじゃないか?
あと別々に旅はしてると思うが、定期的にレオナのとこに報告に集まる機会もあるだろうし。
二次だとそこで再会して再燃パターンをよく見かける

189 :
ヒュンケルのマァム(とおまけでエイミ)を遠ざけてる理由って罪を負った身のほかにもう一つあって、それが「失う恐怖」なんじゃないかと思った
最愛の養父を幼少期に亡くした記憶ってヒュンケルのトラウマになってると思うのね
失うくらいなら最初から愛さなければいいって考えが無意識に現れてるのかもしれないと鬼束ちひろの「私とワルツを」を聴いてて思った

190 :
ヒュンケルの戦闘力はガタ落ちしてるから
ヒュンケルラーハルトがピンチに陥って
かろうじて逃がされたエイミさんが別動3人に救援頼みに来て
ヒュンケルの命がギリギリのタイミングで助けに入るマァムとかはどうだ
今度は私にあなたを守らせて!ってヒュンケルに抱き付くマァムに思わず抱き返すヒュンケル

191 :
ヒュンケルの「幸せにできない」って思いは、
あの決戦で自分が死ぬ覚悟をしていたからだと思う
戦士としてのヒュンケルは死んで、ミストともキレイさっぱり決別して
新しく生まれ変わったともいえる
だから、自分から「マァムを幸せにしたい」って掻っ攫ってくような
キャラになってもいいんじゃないかな
ヒュンケルからの告白を切望

192 :
ヒュンケルがマァムに歩み寄らないのは罪の意識でガチガチだからじゃないの?
特にダイが見つからず一番の被害者であるレオナがイマイチ幸せじゃない情況にあるかぎり、ヒュンケルはマァムには向かわないと思う
ダイと結ばれて幸せ一杯のレオナがヒュンケルとポップとマァムとエイミとメルル全員の背中を叩いて初めて進展しそう
アバン先生は色恋までの面倒は見ないと思うよ
本人だって放置してた人なんだしそもそもみんな卒業してるんだし

193 :
男女でヒュンケルの評価に差があるのはイケメンだからじゃなくて
男性のほうがヒュンケルの「不様さ」に敏感というか
「自分ではあの人を幸せにできない」ってのが傷つきたくない男の常套句だって知ってるからだと思う

194 :
自分ではマァムを幸せに出来なさそうだからマァムの気持ちは聞かずに
幸せにしてくれそうなポップにパスしたヒュンケル
自分では釣り合わない上にマァムの気持ちは他を向いていそうだしやり直しでみっともないけど
それでも想いを告げて、マァムの気持ちがはっきりするまでちゃんと待つポップ
男としてみたらポップの方が好印象でしょ

195 :
ヒュンケルが後ろ向きな要因は1つじゃなくて、
189と191と192どれも複合的に持っていると思う
掘り下げれば掘り下げるほど複雑で面白いキャラだなーと思うよ
>>194
ポップほどではなくても男性でヒュンケル好きな人は結構いる
子供のころ好きだったタイプ(ごっこ遊びでアバンストラッシュよりブラッディスクライドを好む)と
大人になってから魅力に気づいたタイプと2パターン

196 :
小学生位の目から見たらヒュンケルは普通にクール格好いい、いわゆる厨2キャラなんだよね
歳食ってから見ると女々しくて弱々しいのが必死で踏ん張ってるいじらしいキャラというか
つうかダイ大のアンケートで最終分以外はずっと2位に着けてたんだから男性ファンがいるのは当たり前なんだがね

197 :
>男性ファンがいるのは当たり前
男塾で言えばどう考えても飛燕タイプ(女性人気に偏ってる)じゃなくて
桃か伊達タイプ(男女共に人気)のキャラだからなヒュンケルは
仮に女性人気の方が多いとしてもそう大した差ではないだろう

198 :
男塾の例えに不覚にもワロタw
いやいやその例え好きだけどさ、今の人には通じないだろう

199 :
今の人用の例えか
じゃあ蔵馬・クラピカタイプじゃなくて飛影・キルアタイプという事で

200 :
偶然にも剣or槍使いが多いな>桃、伊達、飛影

201 :
大人になるとヒュンケルが好きだった過去はちょっと恥ずかしくなるんだよな…
特にハイテンション高笑いとクンッと溶岩ダイブのせいで
いやそれでも好きは好きだが

202 :
て言うかダイ大という作品自体が名作には違いないんだけど
どことなく泥臭い、垢抜けない作風で、なおかつDBのような知名度もなく
WJでドラクエ漫画なのに微妙にマイナー、という立ち位置が何だか
声高に好きと言うのは照れ臭い感じがあるよな
でも作品全体がそうなので、逆に特定のキャラを恥ずかしいと思う感覚はないな
ヒュンケル以外のどのキャラを好きだったとしても同じだろうと思う

203 :
桃は何気に堀さんつながりか・・・
ダイの大冒険好きだと言ったら反響あったよ
でも、確かにそのときはついクロコダイン好きだと言ってしまったけどな

204 :
>>197
>>199
確かにヒュンケルは決して中性的なタイプじゃないよな
設定的にも美形には違いないんだけど

205 :
先生好きおっさん好きポップ好きはあんまり恥ずかしくないんだけど
ヒュンケルは厨2全開過ぎてなぁ…
桑原好きは恥ずかしくなくても飛影の邪眼話すると空気が凍るのと同じ感じがあるわW

206 :
>>203
真のファンとは打算なきもの!
場所によって好きだと言うキャラが変わるようなのは真のファンじゃなあいっ!!

207 :
>>201
自分はそのへん全然平気
ただあらためて読み返してみると自分語りがきっついなあと感じることがある
この人結局自分大好きだったんじゃないかなと思う

208 :
何か単にヒュンケルpgrしたいだけの人が混じってない?
他のキャラはいいけどヒュンケルは恥ずいよなwって言いたいだけの人が
ヒュンマスレに用があるとも思えないんだけど

209 :
まぁまぁ
厨2全開に気付いたけど好きなものは好きってだけだろ
自分の場合は、イケメンキャラだという点で敢えて言うのが恥ずかしいだけで
機会があればヒュンケル好きだと言うな

210 :
あの魔王軍の中にいたら、初めて会う女の子や側近のゾンビに自分の話ししたくもなるだろうと思うw

211 :
不幸な生い立ちとか憎しみに囚われた半生とか
闇の存在に狙われた肉体とか
厨2なのは今更否定出来ないでしょw
でもそう言うところもひっくるめてヒュンケルなんだからさー
個人的にはヒュンケルは天然ボケそうでカワイイ
ポップが下ネタギャグをかましマァムが殴り
ダイがギャグの笑いどころを一生懸命ヒュンケルに説明し
これは笑えばいいのか、ポップ?と真顔で尋ねる朴年人ヒュンケルとかをほのぼの想像するよ

212 :
ヒュンケル単体について厨二だとか恥ずかしいとか言うのは別にいいと思う
>>205みたいにわざわざ他のキャラと比較してsageる言い方がな
アンチ臭隠せてないと言うか

213 :
アンチとは感じなかったけど
他のキャラと比較したりすると荒れるからやめようよとは思う
>>211
ダイもギャグを理解できるのか(空気読める所は結構あるけど)微妙だな
マァムも天然なところ多々あるからアバンの使徒ばっかりかw

214 :
↑アバンの使徒天然ばっかりかの脱字でスマン

215 :
そういえばヒュンケルがいる場で下ネタ関連の流れになったことないよな
どういう反応するか気になる
自分の想像としては、ポップ辺りがマァムにセクハラ働いたら怒るというか
無言で威圧しそうな感じはある

216 :
ヒュンケルはポップのカッコいい場面ばっかり見てるんだよね…
ポップの下ネタセクハラシーンを初めて見て
「お前がそんな奴だったとは見損なったぞ!そんなお前にマァムを任す訳にはいかん!」
とか言って振り切れるかもしれん

217 :
女性陣の着替えをのぞこうとするポップ他スケベ陣を真面目に怒って追い払い、
自分も着替えようと別の部屋のドアを開けるとそこには上半身裸のマァムが…!
ってどこのラブコメだ。
でもヒュンケルなら「む…すまない。」とか冷静に言って静かにドアを閉めそうな感じもする。
エイミさんの抱きつきにも全く動じなかったしなあ。ジブリで言うとアシタカに近い気がする。

218 :
ヒュン「エッチなのはいけないと思います!」
ポップ「さらってったお前がいうか!?」

219 :
>>217
本人は冷静だけど相手を辱めたと思って
「斬ってくれて構わん!」とか言いそう…
ヒュンケルは戦闘では熱いのに、女のことには動じないよね
マァムやエイミの原型である本家女賢者なんて
いまだに(大人向け)薄い本で大人気なほど男心をくすぐるビジュアルなのに
本当に21歳なのか疑問なぐらいだw

220 :
ダイがヒュンケルに「ぱふぱふってどういう意味?」と質問して思いきり困るヒュンケルがみてみたい・・
ヒュンケルは文武両道だから「ぱふぱふ」の意味も実は知ってそう

221 :
>文武両道
アバンの書や学術書とかには流石に「ぱふぱふ」は載ってないけどなw

222 :
ぱふぱふじゃないけどヒュンケルがマァムの胸に顔をうずめる光景は想像できるんだよな
いやらしい意味じゃなくて、聖母的な意味でな

223 :
>>222
わかるなそれ
ヒュンケルがマァムを抱くというよりもマァムがヒュンケルを包みこむ感じ
自分的ヒュンマの原点はマァムの愛に包まれるヒュンケル

224 :
マザコン

225 :
ヒュンケルは母親というか親の愛に飢えてるだろうし、マァムはファザコン気味なんだろうね

226 :
マザコンファザコンだけどどっちも包容力ありそうだし
時に母親役、時に父親役ってお互いが相手の癒しになればいい

227 :
マァムはイケメンが弱音吐いてるの大好物なハズなのに北の勇者には厳しかったからね
「男の弱音は(年上の)イケメンに限る」ってタイプなんだろう
堀さんつながりで言ったらフェニックス一輝が一番近いかなあ
戦うことでしか愛情を示せなくて弟とですら一緒に暮らせず平和になるとすぐどっかいっちゃう
けっこう死にかけてるんだけどいつまにやら復活を繰り返す人

228 :
多分相手の性格(負けず嫌いだとか、繊細だとか)によって対応を変えてる
ヒュンケルの場合は悪いことしてるのは分かるんだけど、多少感情移入してしまった感がある
まぁ、「男の弱音は(好みの)イケメンに限る」ってタイプなのかもしれないけどw
堀さんでなぜか思い出してしまったギニュー隊長・・・

229 :
>>227
ヒュンケルがイケメンなのは認めるがw
別にイケメンに限るってわけじゃないと思うけど
ザムザやフレイザードにも一応慈愛は発動してるし
ポップやノヴァみたいに本当はまだまだがんばれるのに気持ちで負けちゃってる相手には鉄拳制裁ってだけだ

230 :
マァムもエイミさんも、顔で惚れた訳じゃなさそうだけど、
もしもヒュンケルがイケメンじゃなかったら
5角関係はあんなに複雑じゃなかったのかも、とたまに思う

231 :
そもそもマァムが美人でなければポップが惚れてないしな

232 :
ポップがマァムに惚れたのは顔でも胸でもない
男勝りな性格かと思いきや実は女らしさもある一面を見たからだろう

233 :
逆に、マァム以外の女性陣がブサイクだったら・・・
ポップの公開告白のシーンは残酷になるし
エイミさんのストーカー(?)行為も笑えなくなる
女性陣3人とも美人で良かったよ

234 :
ヒュンケルはマァムの包容力あふれる母性にマザコン刺激されて惚れた
ポップはマァムの涙もろくてか弱い乙女部分見て庇護欲掻き立てられて惚れた

235 :
色んな面持ってて、そりゃモテるよなぁ
チウはマァムのどんなところに惚れたんだっけ?

236 :
>>232
でもそれも最低限「女らしさ」を感じられる顔だったからだと思うよ
残酷だがもしマァムがブサだったりゴリラ顔だったりしたら
性格面の良さに気付いたとしても惚れるまではいかないだろう

237 :
本能的なものだからそれは否定できない部分ある
となると、ヒュンケルは人外と暮らしてたから外見は関係ないだろうと思ってたけど
やっぱり本能で最低限受け付けるラインみたいなのはあるかもね

238 :
人外ったって動物系や怪物系だけじゃない
人間型の魔族もいるしな

239 :
でも、接触してたかどうかいまいち分からないんだよな
個人的にはその手の魔族と初体験は済ませててほしいが・・・

240 :
>>239
それはちょっとありえないと思うなあ
もしそうならザボエラのからかいにあんなに激昂しないと思うし
ザボエラだってその辺の情報を掴んでないはずがない
奴が「まるっきり奥手」と言うからにはそれが事実と考えるべきでは

241 :
ヒュンケルの場合慈愛に満ちてて膝枕してくれれば
顔がゴリラでもゾンビでも惚れるんじゃない?
読者はそんな光景見たくないだろうがw
ポップの場合マァムがゴリラだとツンデレっぷりは更に激しくなるだろうが
気負いがない分かえって告白は早まるかもな…

242 :
ザボエラが情報つかんでるって言っても
ベッド事情まで分かるわけないだろうし
き合ったりとかはなくてもそれなりの経験はありそうだ(弱かった時に襲われたりとか)
「奥手」発言は、マァムに翻弄されてる様子を指して言ってたんじゃないの?
そう解釈してたけどな
ついでに言うと、ザボエラに激昂したのは奥手発言のせいじゃなくて
虫唾が走るようなゲスな発言だったからだと思う
もし奥手発言で怒ってるなら焦ってるような表情に描くんじゃないかな

243 :
レオナも言ってたけどマァムって「男」を刺激するのがすごく上手いくせに
それに全く無自覚だからな
メルルも若干キレ気味だったし
まさかヒュンケルへの気持ちにちょっと迷ってる程度の間に
自分の知らないところであんな激闘が起こってるとは夢にも思ってなかった
実はタチ悪い女なのかもしれん

244 :
無自覚小悪魔タイプかもな
だが救われてる男からしちゃ聖母、天使、女神という至高の存在…
他の女キャラが憐れに見えてきたw

245 :
無自覚小悪魔にあの巨乳だもんな…
ただ、現実に嫁の貰い手が殺到しそうなのはメルルかな
マァムは恋人にしたいタイプとして人気ありそうだ
エイミさんは…愛人?

246 :
どうせなら多角関係がもっと広がったら面白かったりして
メルル←ラーハルト、エイミ←ノヴァとか
最初は逆を考えたけど男が片想いするならこっちかなぁと

247 :
これ以上ややこしくなってどうするんだw

248 :
エイミ←ノヴァはちょっと可愛いかもw
年上の綺麗なお姉さんに憧れる年頃ってあるよね、って微笑ましくみれそう

249 :
落ち着いた大人の女かと思いきや
ヒュンケルのことになると余裕なかったり…
まぁ、まだ18歳なんだよな
だから、お姉さんに憧れる構図だとマリンさん←ノヴァ かな

250 :
ノヴァって一度マァムとフラグが立ちそうだったけどあれは何だったんだ?
もしそうなっても絆の深いヒュンケルや付き合いの長いポップとじゃライバルにもなれないだろうからやめたのかな

251 :
>>226
亀レスだけど
マァムがヒュンケルに父性を感じるってシチュは萌えるな
父親もヒュンと同じ戦士だし(性格は全く違うがw)
ヒュンケルの大きな手に父親の面影を重ねてたりしたらいいなぁ…
普段は弟妹の前で気を張ってる二人だけに互いが互いの癒しになってるといい

252 :
疲れて壁にもたれながら眠っているマァムを、起こさないように優しく抱き上げてベッドに運ぶヒュンケル…いい!
で、マァムは夢現つのなかで深い安心感に包まれながら「父さんがいたらこんな感じなのかしら…?」
みたいなことを思ってニヤニヤする、と…。

253 :
でも、父親扱いされて内心傷つくヒュンケルにも萌える
表明では兄とか父親のように振る舞うんだけど
心のどこかで寂しくなる、みたいな

254 :
>優しく抱き上げてベッドに運ぶヒュンケル
夢の途中で目が覚めるマァム「え・・私ヒュンケルに運ばれてる!?ど・・どうしよう・・」と
心の中でものすごくドキドキするが何も言えずそのまま眠ったふりをするマァム
ベッドにそっと優しくマァムを横たわらせたあと風邪をひかないよう毛布をかけるとそのまますぐに立ち去るヒュンケル。
とても嬉しかったんだけど・・何もされなかったことに心のどこかで寂しくなるマァム

255 :
>>254
それいいな
あと、マァムを運んだあと表情を見てたら彼女への想いがこみ上げてきて
思わずキス…しようとして我に返る
そんな ヒュンケルはいかがでしょうか

256 :
キス寸前で我に返るって萌えるな…
あとは毛布の上から一度だけぎゅっとマァムを抱きしめ、想いを振り切るようにそそくさと部屋を立ち去るヒュンケルとか。
んで自室に戻ってから悶々とするとw

257 :
何だかあだち充漫画の絵が浮かぶなー
「みゆき」でもそんな感じのシチュがあったような

258 :
離れようとしたヒュンケルの服を引っ張り、夢現のマァムが一言「行かないで…」

259 :
>>256
ヒュンケルには年相応に
悶々としてもらいたいよね

260 :
>>258
それでヒュンケルがはっとして振り返ると目に涙を浮かべたマァムが「父さん……」
優しく微笑んでそんなマァムに情動に突き動かされてというより
髪を撫でるような感じでごく自然にキスするヒュンケル
でも部屋を退出した後『マァムにキスした』ということに動揺……という妄想をしてみた

261 :
>>260
無意識パパヒュン萌え!
お互い早くに父親をなくしてるから互いに気持ちがわかるんだろうね…
地底魔城でマァムが涙目を見せたのって、自分のお父さんを思い出しちゃったのも少しあるのかな?
何にせよ普段と違う弱ってるマァムを支えるヒュンケルとかいいな

262 :
マァムが慣れない酒で酔っ払っちゃって、ヒュンケルが介抱しているうちにムラムラと…ってのもよく二次で見かける
マァムは酒弱いイメージ
ヒュンケルはザルかな

263 :
酒飲んでも顔色ひとつ変わらなそう
ヒュンケルが飲み食いしてるところとかほとんどなかったな
あったのは、暗黒闘気飲むシーンぐらいw
もっと日常生活的なシーンも見たかったな

264 :
話が変わってすまないが、もし魔界編が出たらヒュンケルってどういう扱いされるんだろう
人気キャラだし全く出てこないなんてことはないと思うが、また普通に戦うんだろうか?

265 :
作者が出したいと思えばいつでも出せるだろ
都合良く両親の正体は謎なんだし
ちょっと特殊な血筋って事にすれば怪我なんてどうにでもなる

266 :
本編の最後の方は作者もヒュンケルを持て余し気味だったんかなと思った
強くなりすぎた上にカッコいい系で下手すると主役を食う
それで再起不能にしたんだと想像している
逆にヒュンケル目線のスピンオフ的なものだったら普通に戦えそう

267 :
>>266 むちゃくちゃ見たいスピンオフ こんなおいしいキャラいないと思う

268 :
ヒュンケル主役で更にアニメ化するとなったら
誰の声が合うだろうかと妄想してみたが最近の声優ほとんど知らない
もし合いそうな人を知ってる人がいたら教えてほしい

269 :
今だったら浪川さん(現ルパンの五右衛門)とか来そうだなー
ちょっと前ならデスノの宮野とかルルーシュ福山とか

270 :
ヒュンケルのCVは緑川光か森川智之か成田剣が似合う

271 :
鳥海浩輔とか

272 :
昨日から始まったドラクエ10のバレンタインイベント
パティシエのミローレが少しヒュンケル似

273 :
>>269
乙女ゲーにヒュンケルに少し似たキャラがいたんで
主人公の名前をマァムにして始めたんだが、
ヒュン似のキャラは、その福山という声優がCV担当だった
性格等正反対で似てなかったけどな

274 :
268だけど色々挙げてくれてありがとう
聴いてみたけどどの声優さんもいいな
堀さんヒュンケルを踏襲するなら成田さん浪川さん辺りが近いのかな
個人的には、アニメ放送当時ヒュンケルはもう少し軽い声がいいと思ってたけど

275 :
ヒュンケルの声優を想像するのは楽しいな
もちろん堀さんヒュンケルは美声でよかったんだが
ところで話は変わるけど、長年の疑問なのがヒュンケルの目について
目じりの跳ね上がりって、あれまつ毛なの?それともそういう目の形なの?
個人的にまつ毛だと萌える

276 :
コマによって切れ長にもまつ毛にも見えるな

277 :
仮にまつげだとすると、あれだけ長いのにオカマっぽくもならずにあの太い眉毛とマッチしてるなんて秀逸なキャラデザだと思う

278 :
そうそう、男らしいのに何か色気があるキャラなんだよねヒュンケルは
身体つきはがっしり、でも肌が白くて銀髪でまつ毛が長い、
魔族でも通用しそうな綺麗な風貌してるんじゃないかなーと思う

279 :
美形は美形なんだけど最近のなよっとしただけの中性的な美形じゃなくてちゃんと雄を感じさせるところがたまらなかったり
あーヒュンケルのスピンオフが見たいな
ゴタゴタはあるけど最後にマァムと結ばれるようなので

280 :
ヒュンケルスピンオフ、ダークヒーローが主役っていいな
稲田先生がまだ復帰できないなら、桂正和先生あたりに描いてほしいかも

281 :
桂正和先生のヒュンケルやマァムは見てみたいな
ところで三条先生がマァムを「誰とくっついても幸せになれるキャラ」ってコメントしてたのがあった気がしたが、あれは暗にヒュンケルを意識してんのかなって思った

282 :
単純に
マァムは誰とくっつくんですか?
という質問が読者から多かったんだろ

283 :
>>281
「幸せになれる」ってコメントは「ヒュンケルの幸せにできない」発言を否定してるようにも思えるな

284 :
自分はその発言見たことないけど、
今読んだ印象から言うと、283と同じくヒュンケルの発言に絡めてるように感じる
三条先生はどのキャラもお気に入りだけど、なんだかんだでヒュンケルかなり好きだよなー

285 :
お互いに幸せになれる二人、という意味ならヒュンケルの相手はマァムしかいないよな…
誰とは言わないけどやっぱり「一緒に地獄に落ちる」とかいう考えでは駄目だ
ヒュンケルの為だけじゃなくその相手の為にもね

286 :
うむ。
「一緒に地獄に落ちる」ではなく「地獄から引き上げてくれる人」がヒュンケルの側にいてほしい

287 :
たとえば今の朝ドラ主人公みたいな明るくてパワフルで前向きな人がいいな
「私があなたを幸せにしてみせます!」くらいに引っ張ってってほしい

288 :
ヒュンケルの相手はマァム以外考えられない
マァムは恋愛面で自信をなくしてたけど、気持ちの整理がついて
本来の性格に戻ったら
「ヒュンケルは私が幸せにするわ」って言えそう

289 :
だな
正直あの二人は仮に別々の相手と結ばれたとしても、相変わらずそれぞれのパートナー以上の絆を見せつけそうで怖いw
あと個人的に二人の髪の色がお気に入り、月と桜みたいで並ぶと綺麗だなって思う

290 :
それ思う 2人の子供が生まれたらさぞかし綺麗な髪の色になるだろう
あと、髪の色の組み合わせもいいけど、ヒュンケルの服の色紫と桃色も合う

291 :
紫と桃も合うんだよな
この二人を知ってから何かとこの二色の組み合わせの小物が増えた気がする

292 :
藤と桜と考えても優雅な組み合わせだよね
高貴な紫に可憐な桃色

293 :
ヒュンマに再萌えしてからというもの
銀髪男×ピンク髪女というカップリングに反応してしまうようになった

294 :
そう言えばピサロとロザリーも銀髪×ピンク髪だな

295 :
初期ピサロは黒じゃなかったっけか

296 :
FC版の事なら黒というより紫だよ(冒険の歴史書参照)
おお、やっぱりヒュンケルに関係あるなw

297 :
ヒュンケルが本家ドラクエに出たら、ピサロっぽい容姿になるだろうな

298 :
何にせよヒュンケルみたいなキャラっていそうでいないよな
思えば初恋のキャラだった

299 :
そもそも出自からして謎に満ちているしな
純粋な人間かどうかもはっきりしない
生い立ちも半生も色々と妄想のしがいがあるし
当時のJC、JKを数多く虜にしたと思うw

300 :
ヒュンケルはどことなく高貴な雰囲気がする
いやな、玉座に座ってるのがあまりに似合ってたから
魔王軍時代は王、長兄時代は王子(外見的には魔王軍時代より幼く見える)という雰囲気

301 :
前にも話題になったけど、ヒュンって童貞?
個人的には発散させるために魔族の娼婦くらいあてがわれてた気はする
でも愛のあるセックスはマァムが初めてとかだったら萌えるな

302 :
女のあしらい方を見ると、童貞とは思えない
娼婦というより、ヒュンケル少年時代かわいいから
10代前半の、まださほど強くない頃に
魔族の女辺りに襲われたんじゃないかと想像してる

303 :
キモい

304 :
ロンベルクがバーン様に接待されてた時みたいに
ヒュンケルもバーン様のお気に入りだから当然接待は受けていただろう
そしてバーン様から魔族娼婦を与えられたり鎧の魔剣をプレゼントされたり・・
色々貢いでもらってそうだw

305 :
ごめん、sage忘れた・・

306 :
少年漫画だから、ヒュンケルが童貞か否かなんて作者も考えてなかっただろうな
その前に、もし青年誌掲載漫画だったら地底魔城の時マァムはヒュンケルに・・・

307 :
地底魔城は妄想の宝庫
ザボエラに恋の虜という名のあはんっな薬をかがされ苦しむマァムたんを介抱するヒュンケルを何回も妄想しては悶えてる

308 :
定番だな
同じカップリングでも長兄×マァムは優しい感じが良くて、
不死騎団長×マァムはなんか背徳感があるような感じがまた良い
つまりヒュンマならどちらでも美味しい

309 :
一粒で二度…といわず無限に美味しい、それがヒュンマ

310 :
ほんとにそうだよな>一粒で無限に美味しい
ドS黒ヒュン×マァムの18禁もあり
ヒュンケルが人外ハーフだったりしたら異種族恋愛もあり

311 :
結局マァムは地底魔城に2泊3日したんだっけ?
その間、食事や風呂はどうしたんだろ
フェミニストなヒュンケルだからそのへんは気遣ってそうだけど・・

312 :
マグマがあるなら露天風呂もありそう
お風呂でばったりとかやってくれ

313 :
マァムは、後ろ手に腕を縛られてたよな
ヒュンケルが食べさせてあげたりとかだったら萌える

314 :
フェミニストだからな
まさか犬みたいに食わせるわけはないと思う
…トイレは?(゚д゚ズ

315 :
トイレぐらい、縛っててもできるだろうと思ったが・・・
よくよく考えると無理だな

316 :
口移し、スプーンで食べさせる‥‥どれも萌える
慈愛っていう設定から言って普通は逆だと思うんだよ
あえてヒュンケルがマァムの世話をするっていうシチュエーションがいい

317 :
確かに逆は(・∀・)イイ!!
世話してマァムにありがとうとか言われてむず痒いような気分になるヒュンケル
この二人は単純な男女の恋愛に加えて父性とか母性とか兄妹愛とかいろんな要素が絡んでくるから萌えが尽きない

318 :
でも、なぜかくっついたらどのカップルよりも甘々な
バカップルになりそうな気がする

319 :
ああ容易に想像できるw
でも本人達は至って普通のカップルのつもりなのなw

320 :
バカップルといっても自覚なしなのがまたいいんだよなあ
普通にしてるつもりなのに、見てる周りの方が恥ずかしくなるレベルでいちゃついてほしい

321 :
天然バカップル萌え!
それはそうとヒュンマ萌えが再燃してダイ大のパーフェクトブック買ってしまったんだが意外にヒュンマ要素が多くて萌える
ヒュンケルのキャラ紹介で名場面がマァムの涙の改心シーンだったり、ヒュンマ応援メッセージが載ってたりする

322 :
自分もパーフェクトブック持ってるけど、
相関図でマァム→(愛情の矢印)ヒュンケルになってたよね

323 :
恋愛の矢印向いてたな
他の相関図ではお互い?マークだったりこの二人は一貫してないとこがおもしろいw
コンビニ版のベストカップルでも1位だったり、編集部はヒュンマ寄りなんだろうか

324 :
あの相関図とP128の魔王軍の関係図見ると恋愛だけでなく
ヒュンケルに矢印出してる人(魔族)多すぎてお前が主役かとw

325 :
自分も、昨年パーフェクトブック買ったクチだw
作画担当の「ヒュンケルは初めて描いた美形で・・・」云々に
やっぱり美形設定だったんだと萌えたりもした

326 :
初めて書く美形で緊張したらしいね
マァムの降りそ姿をカラーで見たかったな

327 :
バロンやアバン先生は美形じゃなかったのか?とつっこんだわw
マァムの振袖はよかったけどヒュンケルの和服姿も見たかった
アシの描いたパンツ一丁はいいから・・・

328 :
×降りそ姿
○振袖姿
スマソ
美男美女だから何でも似合いすぎて困るな

329 :
和服姿なのに、想像したのはなぜか二人が忍者だった。
まあ秘めた関係っぽくてそれはそれでありかもって納得したら、なぜかバーン(真)とミストが悪代官と越後屋になってた。

330 :
悪代官と越後屋w
ヒュンケルは必殺仕事人でも似合うな
手首ゴキゴキってやってほしい
マァムは町娘?

331 :
町娘もいいけど、水戸黄門で言う「お銀」的なのも似合いそう
ついでに、光圀役はレオナあるいはアバン先生、助さんはポップ… まで想像したw

332 :
風呂シーンが満載だなw
戦いの場でもことあるごとにいちゃつく二人だけど、二人のガチバトルも見てみたかった気がする
ミストマァムの時にヒュンケルが戦える状態だったら見れたのだろうか

333 :
ヒュンケル、ミストだろうとマァムには手が出せんだろ
いや、性的な意味じゃなく

334 :
基本女性には手を挙げない紳士道を貫いていそうだし、マァム相手なら確実に無理だと思う。
気絶させるために、延髄かみぞおちに一発入れるくらいがギリギリできる範囲じゃないかな。
ヒュンケルが操られた場合は…マァムは悪いと思いながらも、アルビナスの時みたいに割り切りそうな気もする。
で、正気に戻ったヒュンケルへ泣きながら謝るマァムに「いいんだ…」って囁きながら手を頬にそえる映像が入ってきました。

335 :
それ死亡フラグ‥ヒュンケルなら大丈夫かw
基本女性には手をあげないけど、特にマァムの命に関わるような場合は原作でも本人が言ってたように攻撃したのかな?
んで後で助けるためとはいえ手を上げたことに猛省するヒュンケルにマァムが聖母の微笑みで「ありがとう」で陥落まで妄想すますた

336 :
殴り愛も見たいね

337 :
ヒュンケルすでに殴っちゃってるからな・・・

338 :
あれは絶対トラウマになってるよ
フェミニストならなおさらに

339 :
マァムのほうは殴られたことで、逆に変な愛に目覚めてそう

340 :
話変わるけど、ヒュンケルって顔、スタイル、強さ、頭の良さ・・・
色んな面でチート級なキャラだよな。性格も本来は悪くないし
生き方が不器用っていう欠点がなかったら、いけ好かないキャラになってたかもしれない
そのバランスがいいんだよな

341 :
だがその欠点ですら見方を変えれば彼という人間の魅力になる訳で

342 :
そりゃ似合うのはマァムぐらいの魅力あるキャラじゃなきゃ釣り合わないよな

343 :
過疎ってるな・・・

344 :
ほしゅ

345 :
話変わるけど、ヒュンケルってあれだけ激しい戦闘を経験してきたから下手したら不能になっちゃってるんじゃないかとストイック過ぎる態度から想像した

346 :
多分人外の血が混じってるから大丈夫
あるいは体内の暗黒闘気を制する光の闘気がどうのこうので何とでも

347 :
色気ムンムンのボイン姉ちゃんが全裸で迫ってきたとしても眉を顰めてマントを貸してあげるくらいでチンぴくもしないが、マァムの聖母パワーで速攻フル勃起だな

348 :
ヒムがポーン集団にバーンパレスから落とされそうになってヒュンケルが助けるシーンがあったけど、
あれをヒムじゃなくてマァムでやってたらまた違ったんだろうなぁ。
後半はポップがマァムをかばうシーンが増えてたから(ヒュンケルは捕まってていなかったから仕方ないんだけど)、
流れもそっちにいきやすいわけで…。
でもマァムがヒュンケルを想う気持ちはボップを想う気持ちとは違うと気づいてるから、そこからどうするかだな。
ピンチになった時、マァムが精神的に頼りそうなのはヒュンケルってイメージなんだよね。

349 :
>>345
自分で制御可能
マァム(←ここ重要)とそういうシチュエーションにならない限り全く反応しない
>>348
マァムが精神的に頼れるヒーローはヒュンケルで
メルルのヒーローがポップ
これが一番すっきりするし、しっくりくるイメージなんだよな

350 :
>>350
よ、久しぶりだな

351 :
ダイ=アムロ・レイ
クロコダイン=カイ・シデン
ヒュンケル=シャア・アズナブル
レオン=フラウ・ボウ
マアム=ナナイ・ミゲル
バーン=ギレン・ザビ
ミスト=カミーユ・ビダン
って感じだな、俺のイメージでは!

352 :
何故にガンダムで例えた

353 :
>>351
親父にもぶたれたことないのに!なんて言うダイいやだなw
てか、バランはむしろDVの域を遥かに超えてる

354 :
あえて例えるならヒュンケルはカミーユだな
クロコダインはガトー

355 :
マァムがややこしくなってるのは、ポップからしか告白されてないことなんだよな。
これでヒュンケルからも告白されてたらどっちに行くかきっかり決められるのに、
肝心のヒュンケルは自分の気持ちは言わずにポップの元へ行かせようとするし…。
困ったもんだよまったく。

356 :
エイミさんからしか告白されてないという点ではヒュンケルも同じ
だがヒュンケルの場合、口では「幸せにできない」とか言いながら
実際にマァムに告白されたら彼女を拒絶なんて絶対できないと思うんだよなーw

357 :
>>356
激しく同意
そもそも、「幸せにできない」って、一見似たセリフなんだけど
エイミさんのときは「俺は人を幸せにできない」という風に、相手を限定していない
一方、マァムへは心の中でだけど「お前を幸せにできない」って言い方をしている
恋愛対象として見ている証拠なんじゃないのかな
ここでも散々言われているように
「幸せにできない」というのは幸せにしたい」という気持ちの裏返しだしな

358 :
ほす

359 :
>>357
まるっと同意
あれで恋愛感情ないとは思えん

360 :
ヒュンケル⇔マァムの感情はお互いに間違いなくあるだろうけど、マァムは初恋もまだなので自分の感情に気づけない。
一方ヒュンケルは自分の感情を過去の罪の意識で蓋をしてる。
ダイ大で一番絆が深く見える二人だけど、くっつくには障害が多すぎる(そこが萌えるんだけど)
この切ない関係をぶち壊せるのはやっぱり、マァムの体当りだと思うんだよね。
マァム相手だとヒュンケルの覚悟なんざ紙の盾だし。
そのためにマァム覚醒イベントがあったらよかったのにとつくづく思う

361 :
それかもういっそ黒ヒュンが暴走して先に既成事実作ってしまうとかw
で、正気に返ったヒュンケルが平謝り
マァムは「謝らないで、相手がヒュンケルだったから私…」
という力技のハッピーエンド

362 :
>>362
ぶっちゃけ通常ヒュンケルじゃマァムへの特別視が強すぎてなかなか手を出せないとおも
二次でもヒュンケルが毒を浴びて正気を失ったり、黒ヒュン化して鬼畜プレイしたりってゆー力技が多いよね
正気に戻ってから傷付けられた天使の姿に愕然&自分のしでかした事に絶望で自決しようとするヒュンケルを優しく包み込むマァムちゃん萌え

363 :
無事くっついた後はより一層マァムを大事にするヒュンケル
でも内心「あの(黒ヒュンの)半分くらいは強引でもいいんだけど」と
思ってたりするマァム

364 :
エイミさんが唯一入り込めるとしたら、ポップとマァムがくっついた後だろうか…。
マァムが答えを出すまでは、ヒュンケルだって心のどこかで期待してると思うんだよね。
じゃなきゃマァムの「エイミさんがあなたを愛したように…?」の問いに「俺のことは関係ない」って返せばいいわけだし。
こうなったらエイミさんはメルルばりに体はってヒュンケルを守るくらいしないと対等になれないかもなぁ。

365 :
いや聖母や天使なんて別次元だよもう
実際には神聖視しつつも恋愛感情も持ってはいる訳だけど
仮にエイミさんや他の女性と結ばれる事があったとしても
ヒュンケルの中ではマァムと対等の存在にはなれないと思う

366 :
ヒュンケルにとっては聖母や天使=異性で
そこに当てはまる唯一の存在がマァムだという気がする
だからマァム以外の女性と結ばれるのはちょっと想像出来ない

367 :
ヒュンケルとクロコダインが魔王軍の捕虜になった時、自決を思い止まらせたのはエイミさんのセリフなんだよな…。
可能性でいったら9.9:0.1でマァムなんだろうけど。
報われないエイミさんに幸あれ。

368 :
多分エイミさんはヒュンケルに振られたら振られたで
他の誰かと普通に幸せになれると思うよ

369 :
>>364
他カプを批判するわけじゃないけど、自分はマァムの「手のかかる弟」発言で完全にポプマはありえんと思ったくちなんだ
現実なら完全に振られ文句じゃん
しかしマァムが恋愛経験なし&ここでポップを振られ役にするわけにはいかなかったからご都合的に希望を残しただけのように感じる
んでマァムが無意識に異性を意識したのって後にも先にもヒュンケルだけなんだよね
ポップやチウやノヴァは「弟」だろうし、おっさんやアバン先生はある意味「親」だし

370 :
一貫して「慈愛」で接した相手もヒュンケルだけだな
他の男には基本的に尻を叩いて活入れる接し方

371 :
しかし希望が残った事は確かだから
ひょっとしたらと言う可能性も全くないわけではない…

372 :
続編があったなら五角関係にも決着がついたのだろうか
もしそうなら「俺では幸福にできない」とか、好きかどうかわからないとか曖昧なままの決着はやめてほしいな
この二人にはその他諸々のようにきちんと本音で正面からぶつかり合ってほしい

373 :
マァムには「女としての喜び」を考えた上でヒュンケルにいってほしいなぁ。
ポップには悪いけど、マァムが困った時に頼るのはヒュンケルだと思うんだよね。
バーンパレスから海に放り出された時もポップを抱えて岸まで泳ぎ切っちゃうし、手のかかる弟発言もあるし。

374 :
ポップ関連だとマァムは割を食うイメージがある
最終決戦らへんのマァムの扱いとか、他のキャラと同じでポップあげの一員にされてしまった感がすごく残念だった
反対にヒュンケル関連だとマァムは一貫して慈愛の使徒としての個性が立って輝ける

375 :
ポップにとってのマァムはあくまで成長の為の一要素って感じなんだよね
言い方は悪いけどヒュンケルにとってのマァムほど重要ではないし
他に替えがきかない絶対の存在という訳でもない気がする

376 :
ポップが成長するためにマァムは必要不可欠だったかもしれない
けどバーンとの戦いを経て一人前になったポップにこれから必要なのはメルルのような自分を信じてくれる存在だとおも
ちょうどマァムがヒュンケルを信じてるようにね

377 :
ヒュンマはくっつきそうでくっつけないあの切なさがたまらない
それでいていざくっつけば二度と離れられない程のド深い愛になること間違いなしなのも魅力

378 :
>>366
同意
だいたい聖母だの天使だの、心の中で思ってる分にはどうとでも解釈できるけど、
万が一口にでもしようもんなら、好きなんだなって受け取ってしまうよね
>>376
そうなんだよな
それと、ポップ←→マァムはお互いのツンデレ具合は可愛いんだけど、
メルル→ポップやヒュンケル←→マァムの信頼関係に比べると弱い気がするんだよな
ポップがメルルの魅力に気付いて、マァムがヒュンケルの気持ちに気付けば一番幸せな結末になりそう

379 :
>>379
>ポップがメルルの魅力に気付いて、マァムがヒュンケルの気持ちに気付けば一番幸せな結末になりそう
一語一句外さず同意できるな〜
ヒュンマ、ポプメル(ついでにラーエイ)が一番幸せな結末じゃないかと思うんだよね
ヒュンマはヒュンケル自身の不幸体質&マァムの愛に対する引け目を解消し、これ以上ないくらいの理想の二人になるだろうし
ポプメルは一途なメルルが報われる&ポップがより成長し続ける起爆剤にもなる
ついででラーエイは、人間嫌いなラーハルトが人間を愛するというシチュ&エイミさんが慈愛を知るいい萌えカプになりそうで好き

380 :
ヒュンマに都合良過ぎる解釈過ぎてワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒュンマ成立に邪魔なポップとエイミをメルルとラーハルトに押し付けてる
所があからさま過ぎる

381 :
カプスレなんて多かれ少なかれそういう場所じゃん
一番痛いのは自スレに篭っていられず荒らしに来る自分だと自覚しろ

382 :
>>380
原作で結論出てない以上どのカプも妄想の域は出ないのだからお前の言うように都合の良い解釈だとしても有り得る解釈だからな?
自分が理想とする解釈があるなら語るのは自由だし、そもそもここはヒュンマスレだって解釈ができる頭はお前さんにあるかな?

383 :
押し付けるって、ラーエイは接点もないから
確かにラーハルトに押し付けってのも分かるけど
メルルに関しては当てはまらな過ぎてワロタw

384 :
381みたいな人は自分が常にそういう思考だから
他人もそうだとしか思えないんだろう

385 :
>>384あー、つまりヒュンケルにエイミをくっつけたがったり、
メルルをノヴァあたりとくっつけようとかそんな感じか、納得
好きな話題に戻そう
ヒュンマって見た目に涼しげだよなぁ
こう夏日が続くと、ヒュンマのイラストでも見て暑気払いしたいな

386 :
涼感カプだなw 
銀と薄桃色の組み合わせっていいよね
二人は浴衣も似合いそうだ

387 :
現実に当てはめると、たぶん西洋とか東欧あたりの人たちなんだろうけど
なぜか和服も似合ってしまう2人・・・

388 :
西洋→西欧

389 :
下がっているのでage。
金魚すくいでポイがやぶれまくって困り顔のマァムと、それを優しく見つめるヒュンケルが思い浮かびました。

390 :
逆に、ヒュンケルはひと掬いで水槽の金魚全部捕りそうな感じだよなw
これぞ、アバン流ポイ殺法!

391 :
お化け屋敷に入っても、マァムなら悲鳴じゃなくて拳を出すんだろうな…。

392 :
vsミストバーンの時みたく「あたしが相手よ!」とヒュンケルを庇うマァム
地底魔城で育って不死騎団長だったのでお化けが怖い訳ないのに
そんなマァムを微笑ましく見つめるヒュンケルの画が浮かびました

393 :
逆に、普段は気丈なマァムの唯一苦手なものがお化けってのもいいなぁ
レオナあたりに無理やりお化け屋敷に行かされ、震えてるのを悟られないようにするんだけど
「我慢しなくていい」ってヒュンケルに支えられるシチュエーションとか・・・
でも、地底魔城に監禁されたとき全然怖がってなかったなorz

394 :
>>394
地底魔城のはお化けというよりモンスターだからな
得体の知れない幽霊みたいなものには怯えるかもしれん
ヒュンケルはそういうものにはむしろ親近感を覚えてそうだけどw
「我慢しなくていい」ってヒュンケルにしかマァムに言ってやれないセリフだよな

395 :
むちゃくちゃ想像できる
ヒュンケルの前でだけ女の子で居られるんだなぁ、すごくいい

396 :
ヒュンケルの前では態度が柔らかく女性的な感じになるのは原作通りだもんな
自分はあれがマァムの素なんだと思う
ヒュンケルと会うまでは村では用心棒代わり、旅に出てからは一番年上で
戦士でもあるからやっぱり男勝りのリーダー的存在にならざるを得ない状態だったし

397 :
ヒュンケルはヒュンケルで、マァムには悪の自分を見せたくないという面があるんだよな
これをどうとらえるか
自分は、マァムを異性として意識してるんだなぁと思ったりした
なんだかんだで両想い

398 :
聖母・天使・大切な異性
ヒュンケルにとって全てを網羅した唯一の存在がマァムなんだと思う
だから悪の部分を見せたくないのも当然
でももう少しヒュンケルの中で「マァム=異性」の割合が大きくなれば
色々そういう人間的に良くない部分もさらけ出してもっとマァムにも色々と(ry
なっていいのになあ、と言うかなってほしいなw

399 :
ヒュンケルってフェミニストというか女性自体を神聖視してる気がする
そんなかでも特にマァムは別格で並ぶものはないって感じだけど、それじゃあなかなか進展しないんだよね…
ある意味エイミさんが始めてヒュンケルに女性の生々しさ(いやな意味ではない)を見せつけた存在なんだろう
だからといってヒュンケルの心は動かなかったみたいだけど、じゃあマァムがそれをやってたら?
凄く興味がある…

400 :
マァムがやれば一溜りもないというのがこのスレでの大方の見方です
ダイの剣が相手によって抜けたり抜けなかったりするように
ヒュンケルの心の防御力も普段は鉄壁だけどマァムの時だけ紙

401 :
>>ヒュンケルの心の防御力も普段は鉄壁だけどマァムの時だけ紙
原作もまさにそんな感じだよな
魔王軍時代のヒュンケルを改心させられる人物なんてマァム以外思い当たらん
マァムがいなかったらどっちかが死ぬまで戦ってたと思う
ダイ大は何か一つ欠けてもダイ達の勝利には繋がらなかったと思うけど、ヒュンマは特に大きな要素だ

402 :
>>401
ヒュンマの絆の強さとか、
かなり濃く描かれてるよな
いつ読み返しても萌える

403 :
二人のナニがいいかって、お互いに信じあってる関係なんだよなあ。
マァムはヒュンケルが光の中にいると信じていて、
ヒュンケルはそう信じてくれたマァムがいたから光の中にいられると信じることができて…。
クロコダインも一役かってくれているけど、方向性をかえたのはマァムだしなあ。
アバンの印が光らないくだりでポップ→ヒュンケル、メルル→エイミさんだったらどうなってたか興味はある。
エイミさんはヒュンケルに想い人がいるなんて考えてもなさそうだけど。

404 :
二人のナニがいいかって、お互いに信じあってる関係なんだよなあ。
マァムはヒュンケルが光の中にいると信じていて、
ヒュンケルはそう信じてくれたマァムがいたから光の中にいられると信じることができて…。
クロコダインも一役かってくれているけど、方向性をかえたのはマァムだしなあ。
アバンの印が光らないくだりでポップ→ヒュンケル、メルル→エイミさんだったらどうなってたか興味はある。
エイミさんはヒュンケルに想い人がいるなんて考えてもなさそうだけど。

405 :
大事な事だから(ry ですね分かります
ヒュンケルの印が光らないって事自体まず想像出来ないけど
それでも何か一度悪に走った負い目があって、とかで光らなかったとして
エイミさんが自分を庇った事で「闘志」が湧き上がる……
どうもしっくり来ないな、エイミさんには悪いけど

406 :
自分はエイミさんはヒュンマ成立のための噛ませにしか思えないんだよな
まぁ作者もよくヒュンケルがパートナーに選びそうにもない相手を持ってきたなと思ったよ

407 :
良くも悪くもキャラ立ちはしてるんだけどね、エイミさん
他のどの女性キャラとも被ってない個性の持ち主だし
ただその個性がちょっとね…
少年漫画ではただでさえ嫌われやすい恋愛脳、しかもバトル物で更にマイナス
登場時みたいにクールなエリート女性キャラでよかったのに

408 :
ヒュンケルの本音を強引に聞き出してくれる役が居なかったので
エイミ便利使いしちゃったごめんねエイミ
みたいなコメントを作者が漏らしてた記憶はあるな
あの時マァムもポップも自分のことで手一杯だし
ダイはデリカシー無いし
逆に気遣いのワニは強引に聞き出したりしないもんな…
恋愛どうこうじゃなくてヒュンケルの生きる指針を読者に説明するためにはエイミさんは必要だったらしい

409 :
ヒュンケルの本音を聞き出す為に恋愛脳にされたエイミさんも気の毒だな
しかも報われないし

410 :
>>406
選びはしないけど、完全に拒絶もできない女性だと思うよ。
自分はエイミさん、悪い男に惹かれつつ、相手の男も
憑り殺しそうな女性の怖さとなまめかしさを感じて面白いキャラクターだと思った。
チンピラに惹かれて自ら不幸になりながらも、意図せず相手のチンピラも調子を狂わさせて不幸にして
しまうお嬢様的というか。
仇に対して人生投げ出しそうなほどの狂おしい執着や愛情を抱くって
ヒュンケルにとってはまさに自分の鏡像なわけで、その愚かさを見捨てられない、
つい自分の本心を吐露してしまったというのはよくわかる。
ヒュンケルは異性の誰かと添い遂げるよりは、
バルトスとミストバーンの供養のために僧侶になりそうなイメージなんだけど。

411 :
あ、でもマァムは気持ちの深いところで
ずっと幸せであることを願っている大切な存在。
ヒュンケルは誰のことも幸せにできないってポップに言ってたけど
マァムは幸せにしてもらうタイプでも、自分の幸せだけを念願できる
タイプでもないよね。
一人では決して幸せを追求しようとしない人とこそ一緒に幸せに
なろうとするタイプだと思う。

412 :
設定も状況も性格も全然違うのに
ターンAガンダムのディアナ・キエル・ハリーを見ていて
レオナ・マァム・ヒュンケルを思い出した。

413 :
レオナがヒュンケルにわざと聞こえるように「さっきマァムが知らない男の人と一緒に歩いてたわ。
どこに行くのかしらね〜?まぁ彼女なら何かあっても一発でのしちゃうでしょうけど。」というような会話を
メルルあたりとしていて、それを聞いたヒュンケルが妙にそわそわするシーンがみたいです。
(マァムは道を聞かれて案内してただけ、みたいな真相で)

414 :
>>410
エイミさんの「〜の為なら自分が地獄に落ちても構わない!」の思考は
ヒュンケルも似たようなものだからね(ヒュンケルの場合は贖罪からの自滅思考だけど)
似たような感情をエイミさんにぶつけられて
ようやく自分の思考も間違ってる事を自覚出来たのかな、とも思う
エイミさん好きだったから結構酷い役回りで切なかったけど

415 :
>>414
エイミの告白にありがとうと言ったり、彼女の言葉を思い出して生きる為に
あがいてみようと思ったというのも、彼女の言動に何らかの見過ごしがたい揺さぶりを覚えたからだと思う。
原作のエピローグでラーハルトとヒュンケルのあとをこっそり尾けようとしているエイミさんのコマがあったけど
異種族同士の父母を持つラーハルトから見るとエイミさんの愛もまた「そういうものでもある」という感じなのかなと想像してしまう。
むしろ同じ朴念仁でも微妙にタイプの異なってそうなラーハルト先生には
ヒュンケルがマァムの未来に対して望んでいるであろう、
誰からも祝福される幸福の中の輝かしい 愛について
考え方がウブ過ぎるとか、ちょっと忠告してやって欲しいくらいですが。

416 :
ヒュンケルとラーハルトとエイミの三人旅も凸凹で案外上手く回りそうなんだよね
エイミさんのテンションが常に付きまとってたら
ヒュンケルもラーハルトも苦笑しながらも明るくなりそう
ラーエイの喧嘩っプルに微妙に期待してしまう
ヒュンケルはなー…マァムがぐいぐい飛び込んで来るまではずっとマァム聖域扱いで立ち止まってそう
あとはほんとにマァム次第

417 :
ヒュンケルに吸収されたミストバーンは完全に消滅してしまったのかな。
ダイ大の続編がもしあったら、ヒュンケルの肉体への妄執が残って、ヒュンケルの身中で少しずつ影響力を
発揮しはじめるミストバーンと、それを制御しつつ仲間のために彼と一体化した力を使わざるを得なくなることに
苦悩するヒュンケルなんてのが見れたのかなと思ったり。
ミストバーンにも心の奥底で、拾われた恩義やら思慕を感じていたことを自覚したヒュンケルが
自分ごとミストバーンを消滅させようとするのを
マァムが抱きついて止めて闇に関わる何もかもを
否定して捨ててしまわなくても、あなたはあなたじゃないとか何とか言って
慈撫してあげて欲しいわ…
光の力のみで戦うと誓ったヒュンケルを信じるマァムという
原作前提とは矛盾してしまうかな?
でもヒュンケルはいざとなったらロンの言ったように
命さえも武器の一つに過ぎないような闘い方をするし
丸裸の命そのものにまで純化された力には
光も闇もなくなると思うんだよね。

418 :
>>416
マァムはマァムで、自分でなければヒュンケルを幸せにできない
なんて自負をなかなか持ちにくいんだよね。
まあでも漠然とヒュンケルの重苦を正面から受け止められる女性が
現れるとは思っていなかっただろうから、それとはちょっと違うとはいえ
エイミの地獄に落ちる発言はやっぱり衝撃的だったんだと思う。
>>413
そういう意味では、マァムをけしかけてくれるのはレオナしかいないと思う。
ていうか、ヒュンケルをめぐる色恋沙汰をも肯定したレオナ、やっぱり器がでかい人だな…
その前にエイミに対してヒュンケルの苛烈な自縛性を語っていただけに。

419 :
レオナはみんながスッキリ納得すればどうくっついても構わない
素直になればいいじゃない的な性格だからヒュンマ二人のどっちかがやっぱり覚悟決めないと後押しはしないんじゃない?
エイミがヒュンケルにくっついて行っくにはレオナの許可が出てるんだろうし
レオナは自己主張するものの味方だよ
逆にレオナがヒュンエイ、ポプマをゴリゴリ後押しし過ぎて
マァムが苦しい、ヒュンケルが好きだ、と自覚するのはあるかな?

420 :
>>419
レオナは一カップル推しではないよね、確かに。
エイミ、ポップの覚悟を買った上で、ヒュンケルとマァムにちゃんと向き合え
的なプッシュをかけるというのはありかな。

421 :
レオナが「応援」するのは
意思をハッキリ示してるエイミ、メルル、ポップだろうね
まあ「マァムはどうしたいの?」って煽りはガンガンしてきそうだけど

422 :
某長編漫画がついに完結したが、
あるカップルの成立に思わずヒュンマを連想した人は、自分のほかにも居そう

423 :
おー主人公がメインヒロインじゃない方とくっついたとは聞いたが
そっちも成立したのか

424 :
他の漫画の事とはいえ何か嬉しい気がする

425 :
サスサク&ナルヒナが公式夫婦になったからって
ヒュンマ&ポプメルも公式とは言えないだろ…全く別の話だし

426 :
>>425
だから、思わず連想したって書いただけだ
公式だなんて思ってないよ
424の人が嬉しいのも、
サスサク→ヒュンマになんとなく似てるからだろ?

427 :
察してやろうよ
425も思わず連想しちゃって悔しかったんだろう
ここにスレチな書き込みしに来ないと気が済まないくらい

428 :
おデコツンツンの一連の流れをヒュンマに置き換えて想像しただけでゴハン3杯はいける

429 :
マァム=聖母みたいだという設定があるせいか、
クリスマスはヒュンマなイメージがある
ここの住人も、ヒュンマも暖かいクリスマスを過ごしてほしい

430 :
ほす

431 :
誰かー… (´·ω·)

432 :
誰かー… (´·ω·)

433 :
この二人幸せになってほしいな

434 :
ヒュンケルの「ポップの方が」と身を引いた態度を取った事を後悔する一面がみてみたい。

ダイを探す旅の途中できっと二人は思いを繋げたんだろうとか一人で思ってたが
ポップはメルルとイイ雰囲気でってところにマァムは随分前に離脱して
一人旅してるとか知って「あれ?あれ?」とか焦ればいい!アホ!

435 :
だよね、偉そうに愛について語ってたって
ぶっちゃけヒュンケル恋愛レベル低すぎて何も分かってないだろうとw
だから自分ではマァムを幸せに出来ないとか
ポップとの方が幸せになれるとかも大ハズレかもしれない事も
分かってないんだよな いやほんと、お前に何が分かると言ってやりたいw

436 :
ヒュンケルはエイミさん

437 :
>>1
>・ヒュンケル×他キャラはヒュンマスレなのであまり居心地は良くないことをご了承ください。

↑これを分かっててageるあたり
ヒュンケルにもエイミさんにも何の思い入れもないのがバレバレですな

438 :
ヒュンマだけはやだ
エイミさんがだめならレオナしかないよ
ダイもどこがいなくなったし

439 :
ポプメルが好きだからヒュンマになってほしい

440 :
>>438
一行目の時点で基本的にスレチなんだが

441 :
ヒュンケルとマアムお似合い

442 :
ヒュンケルの介抱に一生をささげるマァム

443 :
深い眠りについてもまた会えるよね

444 :
ポップ→マァム―(?)→ヒュンケル、という不思議な三角関係になったと思ったら、バラン編で
登場したメルルがポップに惚れるという更に複雑な様相に正直メルルがポップに惚れたのは、ちょっと
いきなり感が否めん

445 :
このスレでは異端だろうけどヒュンエもお互いの性格諸々の相性的にありだと思うんだな
ヒュンケルみたいな不器用タイプにはあれくらい積極的に愛情表現してくれる相手じゃ無いとダメだと思う
(マァムもloveかは解釈分かれるけどヒュンケルに終始愛情たっぷりだし)
ただ、どうしてもヒュンケルの中で誰か女性がマァム以上の存在になるイメージが湧かないから
この二人がくっついても結局お互いにそんなに幸せになれないんじゃ無いかなあって気がする

446 :
ヒュンケルとマァムは兄弟かもしれない

447 :
自分はヒュンケル至上主義者ですが
彼には最終話後、ダイを探しながら
新しい友と言える存在も作って
生死をかけた闘いの無い世界の中で
穏やかな生き方を経験してみて欲しい。
そして自分の世界を広げた上で誰かと結ばれるならば
マァム以外にはありえないと今でも思っている。

エイミさんに勝機があるとすれば
自分の世界を広げてないうちにくっついて
関係を長続きさせることだと思うけど
個人的にはあまり行って欲しくない道・・・
一緒におちる覚悟は良いけど
平和になったそのあとどーすんのさ!
って感じで明るい未来を感じないので
ヒュンケルの伴侶としては正直嫌だw

マァムマジ天使
二人で間違いながら手探りしながらで良い
穏やかで幸せに生きてって欲しい

448 :
現実問題冒険後のヒュンケルは廃人同然だからマァムはヒュンケルの介抱係になっちゃうなあ。捨て子だったヒュンケル、あの戦火の中拾われて以下何回も死にそうになって最後くらい幸せになって

449 :
ヒュンケルは悠々とラーハルトと旅に出てるので通常生活に支障はないだろう
寿命は短いんだろうけどな

450 :
ヒュンケルもマァムも自分の事になると一歩引いてるからね
何か切欠がないと本気で自分の気持ちに向き合えない処がある
なのでここは一つラーハルトやロン・ベルクあたりがマァムと急接近して
ヒュンケルを煽ってくれないと先にすすまん感じ
相手がポップじゃヒュンケルはすぐ諦める

451 :
マァム中心に見ると正直ポップだろうとヒュンケルだろうと
どっち選んでも幸せになれそうだから言い方あれだけどどっちでもいい
こんな考え方で恋人決めるのもどうかと思うけど
幸せになれるキャラの人数考えるとポプメルヒュンマなんだなあ
ダイ大は嫌いなキャラがいないから困る

452 :
マァムは恋心よりも先に母性が目覚めちゃってるから
恋愛感情を母性だと自分でも勘違いしてるんではなかろうかとも思う
本人の自覚がないのが一番問題だよね。

たまに他人から指摘されて戸惑うが戦前夜だったりと深く考える余裕がなかったり。

453 :
>>452
そう考えると、平和になって余裕ができたときにでも、自分の感情にじっくり向き合ってほしいね。マァムだけじゃなくてヒュンケルも。

454 :
周りが早熟なのか、マァムが幼いのかわからないけど
フローラぐらいの年齢…とまでは言わないけど
きっと周りよりは遅くある程度の年を重ねてからになるのかなぁ?
でも本当、平和になった事でじっくり考える時間出来たから
案外早くに気持ちとの向き合い出来るかもしれないね。

455 :
ヒュンケルにしても、
早熟なのか幼いのか、よく掴めない部分があるような

愛には2種類あるだなんて、ずいぶん達観したことを言ってたが・・・

456 :
いや達観してなくても恋愛とそれ以外の愛情があるくらいは知ってるだろう
ただお互いが相手に向けてる感情についてはあんな分かった風に語るほど
ヒュンケルは経験ないと思うんだよな
あるいは分かってるけど知らない振りして無理に押し込めようとしてる

457 :
でも考えてみたらあの大冒険3ヶ月なんだよね
そして一緒にいた時間はもっと短い
マァムは16で村育ち
同世代の男子もあまりいない感じだった
となると自分の気持ちが分からない
これは本当に恋なの?となるのも無理ないのかもね

しばらくしたら
「ああ、この気持ちはやっぱり恋なんだ」
と気付く時がくると思う

458 :
ヒュンケルの方がいい

459 :
ヒュンケルは幸せになる資格が無いから結ばれる可能性も低いだろうな

460 :
>>458
ageると↑こういうのが来るんだからわざわざageるなよ

まあ多分459のお仲間だろうけど

461 :
ワンピースの3億部は惰性だと批判するバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/33880007.html

462 :
ヒュンマの二次みんなレベル高いよな。自分も今一生懸命考えてるけど、他の人が神すぎてパクり臭くなってしまうw

463 :
>>462
似たっていいじゃないか
ヒュンマならどんどん書いて(描いて?)ほしい

464 :
>>462
応援してるよ!
ヒュンマならなんでも読みたい。

465 :
ヒュンケルもマァムも今まで自分の周りで恋愛を目の当たりにしたことがないんじゃないかな……
禁断の実を食べる前のアダムとイブみたいな状態なのでは。
すごくウブな反面、深みにはまると底無しになっちゃう、危うい関係。

466 :
懐かしいなあ
二人の幸せな姿が見たい
稲田先生のお元気な姿も……

467 :
二人なら間違いなく幸せになれるのになぁ
ヒュンケルは真面目過ぎるよ
そこが好きなんだけどね

468 :
今年もうすぐクリスマスだな
なぜかヒュンマはクリスマスが似合うイメージがある
マァム=聖母だからかな?
ヒュンケルを暖かく包み込んであげてほしい

469 :
パーティの喧騒からそっと離れる二人とか想像出来すぎて困るw
あーでもなー、バカ騒ぎするポップに注意するマァムも簡単に想像できるんだよなあ
(そしてメルルはそんなに怒らなくてもとか思ってちょっとむっとしてるんだろう)
うーん、悩ましい

470 :
ポプマがくっついた場合のヒュンケルとメルルはまあ何となく想像つくんだけど
ヒュンマ、ポプメルが成立したときのマァムとポップの関係ってどうなるんだろう

471 :
>>470
ポップとマァムは姉と弟みたいな関係に見えるので
その場合も以前と変わらないんじゃないのかな
と個人的には思ってる

472 :
書き忘れたけどそんなわけで自分は467とは逆で
ポプマ成立した場合のヒュンケル←→マァム・ポップ←→メルルが
想像できないんだ

473 :
想像出来ないなら出来ないでいいじゃん
ヒュンマスレでわざわざポプマ成立した場合の〜とか考えなくても

474 :
マァムはヒュンケルが自分をラブの方で好きだと思ってないと思うし
ヒュンケルはポップとマァムがくっついた以上今まで以上に恋愛匂わせる態度はとらないようにするだろうから現状維持
ポップとメルルも一度しっかりふってるから現状維持、強いて言うならメルルが次の恋愛に前向きになれるかな?位じゃない

ただまあヒュンケルはマァム以外となると相当難しそうだからヒュンマくっついて欲しいなあ
マァムがこくったらヒュンケルは結構簡単におちるだろうけど、エイミが発破かけてもダメな以上は
ヒュンケル側がアクション起こすしか無い、かなあ

475 :
>>473
467に対して言っただけだよ
自分はヒュンマしか考えられないからっていう意味で

476 :
連載中、こりゃポプマ確定かなあとか思ってたらマァムが「アムド!」言い出してめっちゃ萌えた

477 :
連載中、こりゃポプマ確定かなあとか思ってたらマァムが「アムド!」言い出してめっちゃ萌えた

478 :
唐突に嫉妬するマァムが見たくなった。
ヒュンケルも戸惑いながら内心ガッツポーズしてればいい

479 :
夢みたいだ………
本当に復活したんだ!先生が!
よかった!本当によかった!

480 :
ダイの続編があるならマアムヒュンケルメルルポップ女賢者の四角関係に決着つけて
ヒュンケルとマアムくっつけてくれたら神

ビイトがるし、あったのはダイの異世界?での戦いの構想らしいから望み薄だろうけど

481 :
物語としては行方不明のダイが出てくればハッピーエンドなんだけど、ヒュンマ好きとしてはヒュンマがくっついて初めて「めでたしめでたし」だよね
五角関係の決着が見たいような見るのが怖いような微妙な気持ち

いっそのことラーハルトも含めて、六角関係へ

482 :
ここで言うこっちゃ無いかも知れないけど決着は見たく無いなあ
どっちでもショック受ける自信がある笑

483 :
ヒュンマのラブラブなくせにやきもきさせる感じが好きだ
お互い恋愛感情とは認めないくせに両片思い的な

マァムは恋の前にすでに愛を知ってるからなあ
愛情が無制限だから極端な話し相手は誰でも良いんだろう
恋に目覚めさせるのはポップかヒュンケルか、うーむ

484 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

485 :
ラーハルトを当て馬にしてヒュンマ妄想

486 :
武闘家としては認めていたが聖母オーラにやられたラーハルトがマァムに急接近
お前はオレと同じ 相手を幸せにできない男だとヒュンケルが感情爆発
ヒュンマ前進
という妄想をしてました
ポップだと最初から譲っちゃうからね

487 :
あげてしまいました。ごめんなさい

488 :
どんまい

しかしヒュンケルがそこで感情を爆発させるのが想像つかないな・・・
むしろマァムがラーハルトに急接近されても普通な対応してて
あとでマァムが一人になった時にヒュンケルに同じ事をされたらと想像して
赤面大爆発ってなるイメージがわきました

一人ドキドキが止まらないマァムかわいいのぅなごむ

489 :
たしかに〜ちょっと無理がありました
単に嫉妬するヒュンケルがみたいのとラーハルト萌えが混じった願望でした
ラーハルトって人間に対する引け目のないヒュンケルってイメージだったので
同じ戦いの中でしか生きられない戦士でもマァムに対する姿勢が違うかなと
で、そんなラーハルトの態度を見てヒュンケルの引く姿勢に変化がでたらな〜と

490 :
マァムには慈愛の天使 聖母でモテモテもいいんだけど普通の女の子みたいにドキドキ
赤面もみてみたい

491 :
エイミさんは色々やらかして一部での株が大暴落したけど
二部があるとして、ヒュンケルの元にマァムを走らせる役割がエイミさんだったら
最高に熱いと思う
『行ってあげて、ヒュンケルはあなたじゃないと駄目なの』とか
こういうのをエイミさんが言うと最高にグッとくる
もっともこれじゃエイミさんが当て馬になってしまうが…

492 :
エイミさんは唯一苦手なキャラだった なんか生々しすぎるというか
メルルはそんなことなかったんだけど
多分マァムがどれほどヒュンケルやポップにとって価値があるかわきまえてない
のが気に入らなかったんだろうな
でもだからこそヒュンケルポップマァムの均衡を空気読まずに崩すことができるかも

493 :
暑くなってきたけどマァムもヒュンケルも人目を気にせず暑い時は脱ぎそうだ
ヒュンケルは長兄としてマァムに注意できるのか
しかし二人とも天然だから二人して下着に近い恰好でのほほんとしていそう

494 :
マァムは恋愛を自覚すれば露出は減ると信じてる
戦闘時は気にしないのがいい
ヒュンケルは軍服系がみたい 脱いだほうが強いけど

495 :
イタリアの軍服が騎士っぽくてかっこいいな

マァムはミニスカが一番好きだけど恋愛成就したらロングスカートになってほしい

496 :
二人ともいい体してるけどあえて隙なく着ててほしい
軍服とドレスで

497 :
アバンの使徒が上半身裸の集合絵あったけどあれはちょっと顔に合わないマッチョだった
時間なかったらしいけど着衣のほうがよかったな

498 :
ヒュンケルは地底生活が長かったから太陽とか苦手なイメージ。
木陰でまったりピクニックとか妄想しておこう
マァムがお弁当を用意するのもいいけど二人で台所に立つのも可愛い。
二人でフリフリエプロン。

499 :
作中三ヶ月って知ったときは短すぎって思ったけど少年少女のギリギリの時期を
描いたんだなと今は納得できる ダイだって12歳って純真とか純粋でいられる
ギリギリの年齢だし
ヒュンケルポップマァムも曖昧決着で許される年齢だし
続編は五年後設定だったらしいけどもし描かれてたらマアムは子持ちで戦線離脱してそう
少年漫画的にはポップとマアムで夫婦漫才 ヒュンケルとマアムの醸し出す少女漫画な空気に時々ポップが
やきもちくらいで落ち着くのかな
だから続編はみたい気持ちはあるけどあのどうとでもとれる五角関係は秀逸だと思う
どこからでも物語が妄想できる

500 :
わざわざこのスレでポ○○マァムの夫婦漫才とかいう単語書かなくていいから

501 :
比較でポップの名前出す人は大半が内心ではポプマ>ヒュンマなのを隠せてない法則

502 :
ポップはメルルでも大丈夫な感じだけど
ヒュンケルはマァムでないと駄目そうな所があるからなぁ…
どちらがマァムをより必要と感じてるかって所で考えちゃうからヒュンマなんだな

もちろんこの後エイミさんが化ける可能性もあるけど…
このスレの住人はエイミさんが良い方向に化けたら好意的に受け取る?

503 :
ヒュンケルにとってのマァムという存在の大きさを知って
それでも諦めず見事に当たって砕けた上で
二人を祝福…までは出来なくても綺麗に身を引いたらかっこいいなあと思う
キャラ単体としてのエイミさんは別に嫌いじゃないけど
ヒュンケルの相手と考えるとどうしてもね…
一緒に地獄に落ちるなんて考えの人は勘弁してほしい

504 :
エイミさんとくっつくくらいなら独り身でいてほしいと思ってしまう
マァムへの思いをあそこまで抑えていたのにそれかって
もし独り身だとしても信頼できる仲間がいて尊敬する師がいて心の中に幸せになってほしいと
願える女性がいる
それまで生き方を思うと充分本人的には幸せなんだと思う
そのある意味安定してる状態を打ち破るのはマァムであってほしい

505 :
ヒュンケルはポップがいる以上気持ちをはっきりさせる気はなさそうだけど
本人も言ってるように抑えることができないのが愛なんだから行っちゃえと
思う反面あの抑制してる感じもけっこう好き
だからマァムからいってほしい
内心揺れて葛藤してるヒュンケルがみたい 表面上はクールで

506 :
もう一度暗黒闘気に飲まれて今度こそ自我崩壊したヒュンケル
→ヒュンケル、闇に取り込まれながらもマァムの名を呟く
→それを聞いたエイミさんorラーハルト、マァムの元へ
→今度こそ覚悟を決めたマァム、ポップに別れを告げ、ヒュンケルの元へ
→無防備にヒュンケルに抱きつくマァム。その時不思議な事が(ry
→二人は幸せなキスを交わしてEND
という流れが浮かんだ

507 :
結局マァムは自分を本当に必要としてくれる人に愛される事が幸せなんじゃないか
とか最近思います。
愛を与えるのが好きなんじゃないかと…

508 :
このスレの住人的にヒュンケルがもう一度闇堕ちする事についてどう思いますか?
個人的には熱いヒュンマ展開が期待できるから大賛成。

509 :
闇堕ち賛成
それくらいじゃないと動かなそう
正確には堕ちかけくらいで時々正気に戻って闇堕ち自覚してる状態がいい
その後の展開は503さんので

510 :
進んで堕ちに行くのでなければOK
(そんな時は進んで堕ちに行ってるように見えてしまうように描かれるだろうけどw)
ミストに杯を勧められて飲んだ前後くらいの描写をしてくれるなら文句無しの余裕で許容範囲

堕ちたとしても内面で戦ってると信じてるので
マァムがそれを破るカギになってくれるだろう

511 :
>>488さん
マァムが乙女な態度とるのはヒュンケルのときだけっていい!!
がんばって迫ってるのに意識されてないラーハルトもそれはそれでいい

512 :
闇堕ちから救われて結ばれた後は二人で自然に手を握り合ってたり
甘い雰囲気を醸し出しててほしい。

513 :
timeworn、hackneyed、trite、old-hat、threadbare、commonplace、stock、tired、shopworn、banal

514 :
見守る愛も切ないけど好き

515 :
それを言ったらヒュンケルは最終話までずっと見守る愛だったな…
いつかマァムが自分を見守るヒュンケルの視線にときめいたり
そういうシチュエーション来ませんかね…

516 :
終盤のマァムは恋愛意識してるからきっとと思うけど
でもそういうシチュエーションにならないようにヒュンケルが身を引いちゃってのがね
ずっと旅してそう
そこで闇堕ちの出番ですよ

517 :
闇に落ちる瞬間にマァムの事が頭に浮かんで
(そうか、俺はマァムの事が諦めきれなかったんだ…
愛していたんだ…)
とか自覚するヒュンケルとかそういうのください。

518 :
光だけだと妹弟子と弟弟子を見守る兄弟子みたいなポジションに
安住しちゃうから闇堕ちに期待してしまう
でも光の力だけで戦うってマァムに誓ってるから堕ち方が難しい
伝説の剣豪ヒュンケルが乗り移るとか闇堕ちしないとマァムを守れないとか

519 :
光だけだと妹弟子と弟弟子を見守る兄弟子みたいなポジションに
安住しちゃうから闇堕ちに期待してしまう
でも光の力だけで戦うってマァムに誓ってるから
簡単に堕ちてほしいわけでもない
伝説の剣豪ヒュンケル復活とかマァムを守るのに闇の力がいるとか

520 :
送れてないと思って連投してしまいました
ごめんなさい

521 :
魔界でダイを捜索するために暗黒闘気をまとわざるを得なくなって
『大丈夫だ。今の俺なら扱いこなせる。』
という確信をした後での闇堕ちとか
しかもその自信の裏にあるのがマァムとの信頼関係だったりしたら萌える

522 :
原作続編でやってくれそうな展開だ〜
そうだろう…マァム…
と魔界の空を見上げるヒュンケル
微笑むマァム
が浮かびました〜
でもでも
それじゃあ恋愛モードの進展が…
原作上では男女の恋愛より強い絆があるのは萌えるんだけど
妄想上では恋愛展開を期待したい

523 :
ヒュンケルの暗黒闘気って別に消滅した訳じゃないっぽいしな
光の闘気で抑え込んであるだけで
だから自分の意思で解放は出来そう
でも長い間光の闘気ばかり使ってたからコントロール出来なくて…
で、後はお約束のヒュンマ展開でw

524 :
酔った勢いみたいな感じになっちゃうけど暗黒闘気で暴走してほしい
でもあくまで抑えてた気持ちが抑えられなくなって…くらいの
黒さで
こんな妄想ができるのも原作のヒュンケルがストイックだからこそ!

525 :
闇堕ちなしでヒュンケルからいくには
ポップがメルルに気持ちを伝えたときみたいな(あれはマァムへの想いだったけど…)
マァムが瀕死 の状況でヒュンケルに告白くらいじゃないとないかな
でもこれだとその後闇堕ちしてしまいそう

526 :
マァム覚醒来ないかな〜とか思うけど
それにはポップを振るっていうイベントが必要なわけだから
恋愛初心者のマァムにとってはかなりの難題になりそう

527 :
ポップにはマァムへの想いは初恋として乗り越えていってほしい
でマァムのヒュンケルへの想いの後押しを
マァムが覚醒するきっかけなくしちゃうけどポップが振られるのもみたくないな

528 :
手のかかる弟だったポップが成長していくのと対照的に
ずっと兄貴ポジションで仲間を守ってきたヒュンケルが実は内面に脆さを
もっていてマァムの存在が精神的にものすごい支えになってるとかだと萌えます
原作後はマァムとヒュンケルの成長物語になってるといいな

529 :
時々思うんだけどマァムって駄目な男が好きなんじゃないかな〜と思ってしまう。
ヒュンケルが闇堕ちしたりポップが手のかかる弟って間の方が気になってるというか
自分を必要としてくれる人間を求めているんじゃないかと

530 :
次々に駄目な男を更生させてる
ポップヒュンケル…ノヴァもだよね
ポップの成長を実感して自分の出番なくなっちゃう感じって目を細めてる姿はまさに母

531 :
ヒュンケルがヒムを救ったとき
オレはマァムと同じことをしたのか…ってセリフあったけど
あの瞬間ヒュンケルはマァムと同じところに立てたのかなと思った
オレではお前を幸せにできないって心境から一歩前進ていうか
マァムにはポップが相応しいと兄さん思い込んじゃってるから
自分からマァムを奪いにいくことはないだろうけどマァムからきたら
受け入れるんじゃないかな

532 :
>>530
ノヴァはダイじゃないの?

533 :
オリハルコン軍団にやられてヘコんでる時に
「私が運んであげましょうか?」
って凄んだことじゃないかな?

534 :
527です

ノヴァは≫530さんのシーンのことです
ちょっと更生というには弱かったかも 当時はノヴァともフラグ?とモテモテマァムを
期待してました
堕ちそうな男たちに喝を入れて立ち直らせるマァムだけど
ポップとかノヴァのときは肝っ玉母さんて感じ 年下だからもあるだろうけど
ヒュンケルのときだけはちょっと乙女な感じ 地底魔城のときとか 鬼岩城のときとか
ヒュンケルをがっつり叱り飛ばすマァムは想像できない

535 :
>>534
更生ならダイだね。
実力の差を見せ付けられて父親も涙した。
あのシーンですよ。

536 :
≫532さん
そんなシーンあったっけ?と読み返して発見!
主役の見所シーンを忘れるなんて…
ヒュンマしかみてなかったです。
ダイの大冒険好きなのに…出直してきます

537 :
マァムの父ちゃんは戦死したの?戦士だけに…
失礼しました。

538 :
当時はあまり気にならんかったが、最近見返したらこの二人相思相愛にしか見えんかったので吹いた。
いまさらながらなぜくっつかなかったのか、なぜマァムとポップがいい感じで終わったのかが疑問になった
どっちとくっついても正直どうでもいいんだけど
マァムヒュンケルはアバンの使徒だけどサブキャラで、ポップはもう一人の主人公的立ち位置だったのが
大きかったのかと思った

539 :
どうでもいいならあえてこのスレに書き込まなくてもいいんですよ
むしろ内容的にはあっちのスレの方が喜ばれるかと

540 :
相思相愛だからこっちだと判断したんだがまあいいや

541 :
二行目以降は余計なんだよ
「正直どうでもいい」が本音なら尚更
まあ向こうに書いても大して喜ばれないと思うけど

542 :
レオナで(・∀・)イイヨーイイヨー

543 :
>>538
相思相愛に見えるというところは同意
終盤、マァム側の感情をスルーしたように描かれてたのが残念だった

原作者の予想を超えてキャラが動き、どう決着をつけていいか分からなくなった末の、苦肉の策だったのかなーと思ってみたり

544 :
>>543
アバン先生も気付いていたからね

545 :
アバン先生が2人を後押ししてくれるかなーと思った

546 :
ひさびさに見たら書き込み多くて嬉しい
マァムはポップともヒュンケルとも絶妙にいい感じというか絶妙にかわされてるというか
いい三角関係だったと思う
マァムがもうちょっと大人になったらきっとヒュンケルの殻を破ってくれると信じてる

547 :
ポップとメルル
ヒュンケルとエイミ
マァムとノヴァ
あると思います

548 :
原作のラストは、五角関係の決着をつけさせないために絶妙なバランスで保たれてると思う
ヒュンマ好きかつポプメル好きの自分は少々気に入らないけどねw

マァムとメルルがポップと旅に出ているだけだとまだヒュンマに偏りがちだから、エイミさんに尾行させることで、完全に読者の想像に委ねたんだなと思う

549 :
私もヒュンマ好きでポプメル好き
ただマァムはどちらと(というか誰と?)くっついても
自分も相手も幸せになれてそう
だったら幸せになるのが難しそうなヒュンケルをお願いしたい
エイミさんはパプニカの重臣の子息とか他国の御曹司とか
アポロみたいなクセのないイケメンと普通にハイレベルなお付き合いで
ノヴァはまずは鍛治がんばって!

550 :
うん、ノヴァはまず自分を磨く所からスタートしないと
良い感じ嫁さん捕まえられないイメージだな

後半になるにつれて良い方向には向けたから
あとはじっくり磨けばどこかで良い人見つかりそう

マァムがしっかり手綱持ってお尻叩いてないといけない男性とくっつくと
マァムが不幸な気がしてしまうんだよな…
マァムがその慈愛を持って自然体でいられる相手でないと
いずれ疲れてしまいそうで見てられない。

横っ面を好きで叩いてんじゃねーよ!
てめーが不甲斐ないから叩かないといかんかったんや
マァムにそんな役を押し付けるなよこのヘタレ!!

と、思いますた
ごめん、ちょい熱くなりすぎたけどヒュンマ最高

551 :
ヒュンケルもヒュンケルでマァムを「聖母」だの「天使」だのと
神聖化し過ぎてるんだけどその辺はスルーなんだな

勘違いで悪の道に走ったキチガイキャラなのに

552 :
とりあえず
場違いなお客さんはスルーでいいよね

553 :
>>551はただ他キャラは貶す癖にヒュンケルの至らない所はスルーしてる所を
指摘しただけなのでは?


まあ所詮カプ厨なんて自分の好きなキャラとそのCPには甘々で
その邪魔になりそうなキャラはとことん敵視する人種みたいだから
何を言っても馬の耳に念仏だわな

554 :
>>551 >>552

ここは基本的にヒュンマが「好き」な人のスレだからね
キャラの駄目な部分をあえて語る必要もない

ヒュンケルにもこういう至らない所があるよね、「でも好き」が肝心なんだよ
548も550もヒュンケル嫌いだろ?嫌いでただ指摘したいだけなのは
どう理屈付けてもスレチだからお引き取り下さいって事

555 :
ごめん、一行目の>>552>>553

556 :
550さんは極端なカプ厨を批判しただけで(まあカプ厨のためのスレですけど)
ヒュンケルを嫌いってわけじゃないのでは?
548さんは ちょっと言葉キツイとは思ったけど

マァムを心の中で神聖化しまくってるヒュンケル好き
戦場では誰よりも頼りになる長兄が
実は誰よりもマァムを必要としてた…いいと思います!
マァム疲れちゃうかな
ポップは成長したからもうマァムをそういう意味では必要としてない気がする
恋愛って意味では必要だろうけど

557 :
レオナはダイの帰りを待ち続けないで他の男と付き合うのかな…

558 :
尊敬するフローラ女王が29まで待った前例があるし
レオナも待つ気なら同じくらい待てる
レオナ本人の気が変わったら別だけど

559 :
レオナは性格キツくてちょっとギャル系だけど
ダイに対しては読み切りのときからずっと一途だったと思う
だからずっと待ってるはず
数年後背が伸びてカッコよくなったダイが戻ってくる…はず
でもチビのままのダイでもいいかも
かわいい二人

560 :
マァム以上の包容力を持ってそうなキャラ
クロコダインしか思いつかなかった

561 :
バダックは?

562 :
バダック…
クロコダイン以上かも
でもほらおっさんは、頼りがいのある体も込みで

563 :
包容力もだけどヒュンケルには何より愛情表現が必要だと思う
しかもヒュンケルのために泣いたり告白したり自慢の弟子ですよと褒めたり超分かりやすいのが

だじゃらこそエイミは勿体無かったと思う
見た目おばさんはともかく故郷との葛藤描写が無くてかつマァムを牽制したり
愛情より何より頭が軽そうなとこが目立ってたのが酷い

564 :
エイミは同じページ数でももっといいキャラに出来た気がするよね

冷たい態度もほとんどなくあっという間に惚れる
惚れてからも相手は元魔王軍で祖国の仇という葛藤一切無し
ヒュンケルに引っ付きたい>>姫様の護衛
どうせもう闘えないからって他人の武器を勝手に捨てる

本当にただの恋愛脳なんだもんな

565 :
実際には武器を隠してただけなんだけどなんか印象悪いよな
ヒュンケルの心を多少なりと動かしてるし滅ぼした国の人が許してくれるってのも
でかい出来事のはずなのになんでああもバカっぽく見えるんだろう
レオナとヒュンケルのシーンもバダックとクロコダインのシーンも良かったし作者に出来なかったとは思えないんだけど

566 :
見事にヒュンケルが選びそうもないキャラで、しかも読者からも反感買いそうな感じにしたのは、わざとだと思っていた。あくまで心情を吐露させるため(これは実際そうだと原作者がコメントしていた)のキャラとして設定したのかなと。

567 :
貧乏クジ引かせて(エイミには)悪い事した的な事も確かコミックスには書いてあったな
まああんままともな相手役用意しちゃうと特にヒュンケルは荒れただろうからなあ
当時の雰囲気知らないけど

568 :
改めてカップル意識して読むとヒュンケルとマァムの2人の世界というか
見つめあうシーンすげえ多くないか

569 :
ああああああああああ

570 :
エイミはラーハルトでいいよ
ヒュンケルはマァム
ポップはメルル
理想的じゃない?

571 :
エイミは無理して誰かとくっつけなくてもいいんじゃないか
ヒュンケルが駄目ならラーハルトって安直だし
似たような男ならいいのかよってまた叩かれそう

572 :
妄想になるけどラーハルトとエイミは相性悪いと思う
公>私のラーハルトと私私私のエイミは無理でしょう

573 :
>>572
逆にケンカップル見たいな感じでいいんじゃね

574 :
無いわ
他でやってくれ

575 :
ポップとメルルも無いと思う
メルルの一方的な片思いだし
ポップはマァム一筋だし狩にヒュンマが成立したとしても
簡単にメルルに乗り換える様なキャラじゃないだろポップは

576 :
ポプメルはどこで語ったもんかね

まあ、漫画表現的には簡単に乗り換えるとマズイだろうけど
ポップ本人の気持ちくらい簡単に変わるのが普通だと思う
メルルに失礼かもーは考えるだろうけどそんなの吹っ飛ばす位にはメルルもアグレッシブな気がする

577 :
>ポプメルはどこで語ったもんかね

ヒュンケル×エイミがここだから、ポプメルは必然的にあっちのスレかな
ここのヒュンエイ同様、居心地は良くないだろうけど

578 :
メルルはそもそも諦めてるっぽいからどの道有り得ないと思う
ポップもマァムへの想いが届かないからメルルに乗り換える程尻軽じゃ無さそうだし

579 :
そうかあ?ポップはハーレムラノベのもてもて主人公タイプだしあっさり乗り換えそう

ヒュンケルのほうは押しかけ女房してたえろえろ賢者が死にかけて
なく崩しにくっつくありがちなパターンしか想像つかない

なんにせよマアムの気持ち次第か、ヒュンケルとくっついてほしいなあ

580 :
>>578
諦めてたら最後あの三人パーティにはならないんじゃね
ポップもマァムもメルルの気持ち知ってるのに一緒に行こうとは流石に言わないだろうし

心変わりくらい10代なんだしして当然だけど
ポップは漫画的な都合上マァムに振られない限りは気持ち変えないだろ
叩かれるの目に見えてるし

581 :
マァムが延々と答え出すのを引き伸ばして
それに痺れを切らしたポップが見切り付けて別に行くって形なら
あまり叩かれない気がする

582 :
そんなヌルヌルした恋愛盛り上がらんだろ
ダイは結構がっつり恋愛やってるんだし
まー魔界編なんて夢のまた夢だしのんびり妄想すれば良いんだけどさ

583 :
何レスか読み返して萌え分補給させてもらったありがとう
色々あって先に闇落ち中のマァムを救うため、キスして暗黒闘気を口移しさせるヒュンさんがいいかなって思いました

584 :
ヌルヌルな恋愛も見てみたい
原作が皆綺麗だっただけに、生々しく自分のために動くキャラ達を見てみたい

585 :
みんながエイミさんみたくなってもなあ

586 :
ビィトはもういいから続き描いてくれないかな生きてるうちに

メルルが命がけでポプを愛してるのが分かったマアムは優柔不断な自分じゃ
そばにいたら邪魔になるとかいって離れて
自分の気持ちを確かめる旅にでたさきで、ヒュンとエロ女が良い感じなのを見て
ガーンてなってぼっちになるが
思った以上にショックをうけていた自分に気付いてヒュン好きだとわかり
なんだかんだでヒュンとくっつくとかでいいからやって

587 :
ビィトをぞんざいに扱うのは感心しませんね
バッドですよバッド

588 :
ビィトもういいって気持ちぶっちゃけ分かるぞ
それより魔界編書いてもらってヒュンマハッピーエンドが見たいって本心では思ってる

589 :
久しぶりにヒュンマの夢見た
どこかの雑誌にダイが連載されてて興奮しながら読んだらまさかの恋愛展開
こんなのいいのか!?と思いつつも美味しゅうございました

590 :
正夢になってほしいね
稲田氏が復帰して両作者が揃って動ける状態だし

591 :
正夢希望だな
紆余曲折経てくっつく2人が見たいんだ
見れたら一生やってけるw

592 :
魔界編連載なんてあんのかなぁ
あるならそりゃ読みたいけど
でも続編描かれても既に結婚したアバンフローラはともかく
ダイレオナ以外のポップヒュンケルマァムメルルエイミ達はもやもやしたまま終わりそう
決着がつくとこ想像出来ない

593 :
ふるいな

594 :
>>592
魔界編で恋愛展開ねえ
まあやるならヒュンましかないとは思う
ダイレオもポプマも連載終了時点で完成系だし
ポプメル、ヒュンエイはくっつくエピソードがいかにも本編の焼き増しになりそうだ

つってもそもそもの本編ももうやれる事なさそうだけど
あれ以上ストーリー続けると子供の頃の繰り返しかレオナがらみの政治くらいしかやれそうにない

595 :
今星ドラでダイ大のコラボイベントやっててプレイしてるんだけど恋愛イベがことごとくカットされててワロタ…
本編自体がボリュームあるから省かざるをえなかったのはわかるんだけどさ…
萌えの行き場が行方不明になったのでシチュだけ書き捨てていく
ヒュンケル一行とポップ一行が、ダイの手がかりがあると噂される洞窟へ向かう
途中罠にかかりパーティーが分断(ヒュンマ、ポプメル、ラーエイ)
ヒュンマの二人は暗闇の中ではぐれないよう、手を繋いで歩き出す
危ない所を避けつつ先に歩くヒュンケルに、頼もしさとときめきを感じるマァム
バランスを崩し転びそうになるマァムを抱きとめるが(以下省略)

596 :
保守あげ

597 :
>595
わかる
唯一バーン様のプロポーズが恋愛シーン(?)だったな
そして続き希望

598 :
今あちこちでダイ大コラボやってるし、アニメやってくれないかな〜
何年か前だけど、うしおととらもやった位だし
アニメスタッフがヒュンマ推しなら尚更うれしい

599 :
下手なアニメ化でポプマに傾倒されたら嫌なので
気軽にアニメ化を望めないジレンマ・・・
ヒュンマなら是非とも見たいけど・・・

600 :
仮にアニメ化してもアニメでヒュンマかポプマか決まる事は無いだろう
原作の魔界編をやる予定有るんだし
何年後になるかは検討付かないが

601 :
理想としては作者がヒュンマ成立の読み切りを描いてくれて
その上でアニメ化してほしいな
原作で結論が出てればアニメがそれと違う事は出来ないけど
結論が出てないと制作側の好みで特定のカプ「寄り」に描かれる事はありえるから

602 :
ビィトだけでも手一杯だからダイを描くなんて当分無理だろう
少なくともビィトが終わるまでは絶対に無理

603 :
ビィトだけでも手一杯だからダイを描くなんて当分無理だろう
少なくともビィトが終わるまでは絶対に無理

604 :
いっそ恋シミュゲー
バトル寄りのアドベンチャーゲームだけど、
数か所の分岐地点ではプレイヤーの好みでカップリングの
方向性が決まる選択肢がでてくるw

 マァムの援護に誰を送りますか?

  ダイ
 →ヒュンケル
  クロコダイン

605 :
鬼岩城から落とされたヒュンケルを
お姫様抱っこで受け止めるミニゲームは要らない

606 :
ヒュンケルを膝枕しアバンのしるしを使って仲間になるよう催眠術をかけます
成功するかは、囚われている間の選択肢によって変わってきます

607 :
>>604
クロコダイン

608 :
最近はヒュンエイも好きになってきた
エイミさん、駄目な事も散々やったけど
壁にぶち当たりながらも確実に成長してるし

一番叩かれてるヒュンケルに槍を渡したいっていうシーンも
ヒュンケルに死んでほしくない、戦って欲しくないっていうエイミさんからしたら
凄い覚悟のいる選択だったと思う

609 :
槍を渡したいの場面は個人的にそこまで悪い印象はないな
マァムに「構わないでしょう?」は確かにエグいけど

一番叩かれてるのって槍を隠した場面かと思ってた

610 :
槍を渡すシーンでヒュンケルに「正気か?一度は隠した武器を」
みたいにちゃんと言われてるし
それでも怯まずに「あなたが死ぬよりいいわ」
って渡せた所はよかった
正直エイミさん的には武器を隠した事の後悔も含めて
ヒュンケルに槍を渡す役目は譲れなかったんだと思う

611 :
ヒュンマ好きの贔屓目だけどヒュンエイって言葉自体に違和感
エイ→ヒュンしか思いつかん

612 :
確かにw

エイミ×ヒュンケルというかエイミ→→→ヒュンケルくらいだよね

613 :
ここはヒュンケルよりもマァムが好きな人が多いから
ヒュンケル→マァムみたいなヒュンマが好きな人が多いんだろうけど
ヒュンケルの方が好きな自分的に
一方的に慕ってくれるエイミさんの存在が嬉しいからヒュンエイで…

ヒュンケルはモテてる様に見えるけど、人間の女性から告白されたのって
エイミさんが初めてだと思うし
エイミ→→→ヒュンケルのエイヒュンも一向にかまわん…

614 :
ただ作中読み返してみると、割とヒュンケルはエイミさんに影響受けてるし
個人的にはヒュンエイで違和感無いんだがなぁ
命を捨てても正義の為に戦うという考えから
たとえ泥を啜ってでも生きる覚悟をさせたのはエイミさんだし

615 :
>ここはヒュンケルよりもマァムが好きな人が多いから

え、そうかな?
ヒュンマスレだからヒュンケルとマァム両方が好きなのは前提として
どちらかと言えばヒュンケルが好きで、ヒュンケルに幸せになってほしいから
相手はマァムがいいって人が多いイメージなんだけど

616 :
>>614
共に地獄に落ちると言ってるエイミさんと一緒に生きても
ヒュンケルは心の安らぎなんて得られないと思うし
仮に地獄でのたうちながら一生幸せに背を向けて償いに生きるのが
ヒュンケル自身の望みだとしてもそこから引っ張り上げてくれる女性がいい
そういう意味でエイミさんとはくっついてほしくないな…

617 :
個人的にはヒュンケルはエイミさんを推してるんで…

ヒュンケルの心について言及したのはエイミさんくらいだったからさ
「ガラスの様に繊細」云々

マァムは正しい方向に導いてくれはしたけど
ヒュンケル個人とは向き合ってない気がするし

マァムは作中で「分かるわ!でも…」ってよく言うけど
説得が多くて共感が少ないから

方向性が間違っててもヒュンケルに寄り添おうとしたエイミさんを応援する

618 :
>共に地獄に落ちると言ってるエイミさんと一緒に生きても

これもな〜…
逆に言えばマァムは絶対に光の方向に導けるって信じて疑ってない所が危うい

でもヒュンケルの境遇を考えると、絶対に相手を幸せにできる保証も無いし
地獄を味わわせてしまう可能性もあるんだよ
それを考えるとある程度の地獄を覚悟している相手でないと厳しいと思う

619 :
ヒュンケルに幸せにしてもらうとか一緒に地獄に落ちる覚悟するとかじゃなくて
「私があなたを幸せにしてみせる!(当然私も幸せになる)」ってくらいの人がいいなw

620 :
マァムが絶対に光の方向に導けてるって信じて疑ってない所が危ういって…
原作ですでに光に導いてるんだけどな。
それはヒュンケル自身が言ってるよね?
マァムこそ幸せにできるって思えるからヒュンマ好きなんだし。
一緒に地獄に堕ちるのはヒュンケル猛烈に好きな女ならできるかもしれないけど、その地獄から引き上げることができる女はマァムしか思いつかないのよw

621 :
あとエイミについては、自分の恋心を仲間の回復より優先させてる時点で、地獄から引き上げられる女だとは思わん。
仲間より自分を優先されてもヒュンケル喜ばないっしょ

622 :
エイミさん押しの人はヒュンケルは結局幸せになれない前提で語ってるよね
でもヒュンケルは相手が誰であれ一緒に地獄に落ちて欲しいなんて思わないだろう
そんな事されたらますますヒュンケルが苦しんで不幸になるだけ
だからやっぱりエイミさんはヒュンケルとくっつくべきじゃないと思う
ヒュンケルの幸せは勿論だけどエイミさんの幸せの為にも

623 :
いや、エイミさんでもヒュンケルは幸せにできると思ってるっていうか
お互いに努力してゆっくり進んでいけると思ってる

エイミさんは祖国を滅ぼされた当事者で最初は「?」って思ったけど
「ガラスの様に繊細」なんて表現は
表面的にヒュンケルの事を見ている人間からは出ない言葉だし
エイミさんがそう感じる場面が確かにあったはず
ヒュンケルにエイミさんが惹かれていくシーンをもっと見たかったな

624 :
それからマァム相手でもヒュンケルと幸せになるのは結構厳しいと思う
マァムはあれで他社に要求するハードルが高いから
正義に少しでも背く様な事は許さないだろうし
仮に結ばれたとしても
「一緒に罪を償っていきましょう」っていう方向性は変わらないと思う

625 :
そういうのが分かっているからマァムをポップの元へ走らせて「幸せになれ」って言ったんだろうし

ここからマァムがヒュンケルを好きだと気付いたとして
「私もヒュンケルが好き!」ってエイミさんに宣戦布告するのはちょっと
マァムの性格的に考えられないし

一度整理をつけたヒュンケルが「やっぱりマァムが好き」
みたいにひっくり返すのは難しいだろうし

ヒュンケルとマァムは二人供消極的なのが痛いな

626 :
マァムと一緒になるのが難しいならエイミは更に不可能なレベルかと
ヒュンケルはそもそもマァムと同じで他人と恋愛する感情自体がまだ未熟だから

そんなヒュンケルが唯一他と違う特別な感情を抱いた相手がマァムなんであって
マァムと結ばれないならヒュンケルは一生一人でいる方がありえる

627 :
マァムが一番大事だけど神聖視してるから無理
エイミならそこまでじゃないから気楽に付き合うかw

↑こんなヒュンケル絶対ないわな
ヒュンケルは良くも悪くもガチガチで柔軟性がないもん
マァムと結ばれるか生涯独身かどっちかだと思う

628 :
スレの注意書きは読んでるだろうから遠慮なく言わせてもらうね
エイヒュン派の方はヒュンケルの過去の罪について考えてんの?彼がどれほどの業を背負っているか考えているの?
エイミさんの恋の勢いとやらでそれって払拭できるものなの?
開き直ったヒュンケルなんて見たくないし、ヒュンケル自身逃げようとしてないんだけどね

629 :
マァムがヒュンケルに贖罪を押し付けてるように書いてるけど、ヒュンケル自身が一番呵責に苛まれてたわけで、原作後半は身を粉にして闘い抜いたわけでしょ
平和になったからってその想いが消えてしまうのかな?
それがある限り、エイミとくっつこうがヒュンケルは不幸だし、じゃあエイミはどうやってその呵責を癒していくの?
一時的な気休めくらいは与えられるだろうけどヒュンケルの罪に寄り添うことができないならヒュンケル自身がキツくなってくでしょ
自分からすりゃ、しょせん「押し付ける愛」だね

630 :
ヒュンケル好きにはキツいかもだけど、そもそもヒュンケルって100%完全無欠に幸せになれるキャラじゃないと思う
それが分かってるから、マァムを幸せになれる男のところに送り出したわけだ
そこからマァムが恋心に気付いても、エイミがマァムにしたようなエグい宣戦布告なんてする必要はない
恋を自覚したマァムが向き合うべきはヒュンケルただ一人だからね

631 :
じゃあ告白したエイミさん無視してヒュンケルの所に行って
「あなたが好きなの」って言うのか
そっちの方がエグい気がするんだが

自分的にはバーンに捕まってる時にマァムの顔が消えてエイミさんになった時に
これはヒュンエイの流れかと思った
闇から引きずり出したのがマァムなら
生きる覚悟をさせたのはエイミさんだと思う

632 :
しかし想像していた以上にヒュンエイに非難轟轟で驚いた
凄く攻撃的だよ、2chだから仕方ないけど
マァム選ばないなら独り身貫けって、ヒュンケル好きな人のセリフとは思えない
ポプメルの人も居心地悪そうだし、いっそポプメル、ヒュンエイスレでも作った方が落ち着くのかな

633 :
>マァム選ばないなら独り身貫けって、ヒュンケル好きな人のセリフとは思えない

スレタイ読め
「ヒュンマ」が好きだからこその台詞だよ
相手が誰でもいいなら「ヒュンケル中心恋愛雑談スレ」になるだろ
ヒュンエイ許容しない人はヒュンケル嫌いって何その暴論

634 :
>ヒュンエイ許容しない人はヒュンケル嫌いって何その暴論
そんな事一言も言ってないよ、落ち着いて

個人的にどっちかというとマァムよりヒュンケルが好きなんだけど
マァムはポップにもヒュンケルにも惹かれてる描写があって
それでモヤモヤしてるんだ
それこそヒュンケルと結ばれなかった場合でもマァムは誰とでも幸せになれそうだし

ここの人達はそのあたりどうなんですかね
マァムはヒュンケルとじゃなきゃ幸せになれない!とかは思ってくれるの?
そういう意見を中々目にしないもんだから

635 :
ヒュンケルはマァムとしか幸せになれない
ヒュンケルを救えるのはマァムだけ!

みたいな意見が大半で、なんだかヒュンケルが幸せになるかならないかを
マァムに左右されてるみたいで辛いんで

マァムにとってヒュンケルがどれだけ大切なのかとか
マァムにとってヒュンケルはどれだけ必要なのかとか
そういう話題がもっとあればヒュンマも悪くないのかもしれない

でも実際はポップとヒュンケルの間で揺れてるからしんどい

636 :
ここはヒュンマ(中心)カプスレなんだから他カプに優しくはないよそりゃ
テンプレにもちゃんと書いてあるのにな
お互い相手がベストと思ってるのが前提なスレだし
そこに疑問とかモヤモヤがあったり他の相手の方がいいと思うなら基本スレチ
意見を書くのは自由だけど賛同が得られないからって住人disるのは筋違いと認識してね

637 :
じゃあ純粋に聞くけど
マァムはヒュンケルじゃないと駄目って考えはあるの?
単純にマァムのヒュンケルに対する思いの強さを聞いてみたい

なんかヒュンマスレはいつもヒュンケルの方が思ってるばかりのイメージがあるから

638 :
非難轟々ってあなたにはそう聞こえるの?
普通にヒュンケルの恋愛考察してるだけじゃん?ちょっと落ち着きなさいねw
あとさ、質問に答えて欲しいだよねー
エイミがどうやってヒュンケル幸せにするのかさー
マァムがヒュンケルを幸せにする考察がそんなにお気に召さないならエイヒュン派の人もきちんと語ってくれないと分からないよ?

639 :
あとさーヒュンケルがマァムを思ってるばかりのイメージって言ってるけどさ、ちゃんとスレ読んでる?エイミについて語らないとダメ!ってあなたの心の声が聞こえてくるんだよねw

640 :
あとエイミは告白してフラれたんだからマァムがヒュンケルに告白しても何もエグいことないよね?
どこらへんがエグいん?エイミの想いが報われるまで皆待たなくちゃならないの?

641 :
今北

原作のラストシーンは考慮に入れていいのかな
例えばメルルはポップパーティーの一員?だけど、
あきらめてないからとかじゃなくて単純に「初恋は失恋に終わったけどいい恋を経験した」
って感じで、今は友人として同行・協力してるように見える
だからポップ以外の男性と新たな恋愛ができそう

エイミさんは「振られた。でもそれは自分の理解が足りなかったせいなので
反省して再チャレンジ!」といった、まだ結果の出ていない恋愛最中の状態かも
・・・しかし相手男性=ヒュンケルの方は
「自分の答えはいつでも同じ。相手の好意には答えられない」というスタンス
これを崩せるかどうかの一点で見れば、マァムは関係なくて
エイミさんとヒュンケル二人だけの問題だと思う

原作ではこの時点でストップ、あとは想像の領域・・となると
あきらめるまでエイミさんにはワンチャンあるとも言えるし
この先何度もコクる→断られるを繰り返すだけとも言える

642 :
ヒュンケルには幸せになるまでは目一杯葛藤して苦悩してもらいたい
幸せになったらなったで幸福に怯えるヒュンケルが見たい
そしてそんなヒュンケルをマァム慈愛で救済して欲しい

要は苦悩するイケメンが好きなんだよぉぉぉ!

643 :
>>642
ヒュンケルの生い立ちを考えるとこれ以上苦悩させるのは可哀想なんだけど
絶対そうなるだろうなと思う>幸せになったらなったで幸福に怯える

あと、苦しんでる本人には本当に申し訳ないけど最後の一文も同意w

644 :
なんていうか安心感があるんだよね

ヒュンケルがこの先悩むことがあってもマァムがいれば道を踏み外すことはないし、マァムにしても素のまま甘えられる唯一の相手だし
良い意味の相互依存だと思う

645 :
>>644
それはどうかな

646 :
エイミさんは何というか、分が悪い

ヒュンケルとマァムの絆の深さを描かれてたところに
出番のほとんどなかったキャラが突然割って入っても
「なんでエイミさん??」となると思うんだよな
好きになる過程を丁寧に描けば違ったのかもしれないけど

なんで三条さんは、人気のあるヒュンケルの相手役候補(?)に反感を買いそうなキャラを選んだんだろう
槍を捨てるなんてさせるからラーハルトファンからも反感食らうし・・・

自分はヒュンマ派だけどエイミさんの役が
メルルならよかったな
芯が強いし優しいしヒュンケルを包み込んでくれそう

647 :
変な改行&長文すまんせん
それに、そんなつもりじゃないけどdisっぽくなってしまった
エイミさんごめん

648 :
>>646
エイミもだけど、それを言ったらメルルも同様に感じたわ

649 :
エイミさんくらいの強引さがないと長兄の本音を引き出せなかったのかな?と
アバンの使徒と違って部外者だから的外れでも言いたいことズバズバ言えるし
ある意味嫌われ役に当てられちゃった不憫なキャラだけど出番増えたしエイミ好きには美味しかったんじゃないかな

650 :
>>648
なるほど
自分としては、メルルは好きになる過程が描かれてたからすんなり受け入れられたんだわ
>>649
ヒュンケルの気持ちを吐露させるための役割だったらしいからな
いつかマァムにも本音を言えるようになってほしい

651 :
>>646
正直、エイミに関してはヒュンマの場合の噛ませ
ポプマの場合のヒュンケル救済策とメタ的な理由に性格支配された気がするんだよなあ
根本的にあそこまで自己中な性格だとまず賢者まで成長できないでしょってレベルで
黙々と修行とか出来なさそうなキャラになっちゃってる気がする

個人的にはああいう恋愛恋愛したキャラもキャラとして魅力的だと思うけど
戦時の国の幹部にしてはおつむが弱すぎた気がしてならない

652 :
初登場〜ヒュンケルに惚れる前までのエイミさんは有能でクールな女幹部って感じだったのにな
ヒュンケルに話し掛けられた時も冷ややかではないけど素っ気なさがあって
あのキャラのままヒュンケルに惚れて少しずつ変わっていけば評価もかなり違ったと思う
ヒュンケルに惚れた途端にただの恋愛脳キャラに変わっちゃったもんな

653 :
まああのくらいアクが強くないとヒュンケルの近寄んなオーラにビビるってのは分からんでもないけど
よりによって滅ぼされた国のいい年してそうな見た目の戦士がなんの脈絡もなく頬そめてりゃな
正直初見はうげって感じだったわ
ただの恋愛漫画ならああいうキャラも面白いかもだけどあの思考回路はメインストーリーとの相性ひど過ぎでしょ

654 :
マァム最大の不遇はバーンに
名前を覚えてもらえない

マァムとエイミ
浮気がバレた場合どっちが怖い

そして、ダイの大冒険でエイミが
いなかったらどうなるかな

655 :
エイミがいなくてもさして問題ないだろう
ヒュンケルが自殺しようとしてもクロコダインが止めるだろうし

656 :
ヒュンケルは週刊少年ジャンプ
黄金期イケメン四天王の1人
シンボルは地、あとの3人は
幽白の蔵馬 シンボルは風
スラムダンクの流川楓 シンボルは水
ドラゴンボールのトランクス
シンボルは火 かな、やっぱり

657 :
蔵馬とトランクスはそんなイメージ無いわ
蔵馬って草だしドラゴンボールは全員無属性でしょ

658 :
エイミは
ドラゴンボールのライム
スラムダンクの藤井さん
もののけ姫のカヤ
ふたりはプリキュアの久保田志穂
に匹敵する人材です

659 :
ヒュンケルって性欲あるの?

660 :
ヒュンケルと言えば
ドラクエ11の不満はアークデーモン
が登場しないこと、ドラクエ12では
出るかな

661 :
もしも、マァムとエイミが
入れ替わったどうなるか

662 :
入れ替わったらってどういう意味でだよ
頭ごっちんこして中身が~ってやつ?
それぞれが置かれているのがそれぞれの立場だったらってこと?

663 :
ちょっと別の立場だったらを考えて見たけどマァムとエイミって
結構似てるかもな
マァムにはあれほどの恋愛に対する情念みたいなものは無いけど
大体似たような行動とるかもしれないと思った

664 :
もしも、 マァムかエイミが
あのバラン編にいたらどうなるかな

665 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

666 :
ヒュンケル×マァム ポップ×メルル
だと、エイミぼっち
ヒュンケル×エイミ ポップ×マァム
だと、メルルぼっち
ヒュンケル×エイミ ポップ×メルル
だと、マァムぼっち
うーん、困った 困った

667 :
ポップがレオナをお姫様抱っこしたの見て当時、何となくポップとマァムてないんだろうなと思った
ポップとレオナになるかは別にして

668 :
>>666
外野ですが、原作読んだとき、最後の例みたいなイメージだったなあ
マァムって聖母的なイメージ強いから、いろんなメインキャラ男性を導いたり支えになったりした後に
恋愛的な意味では各男性をストレートに好き好き攻撃してくる「女の子」に取られる(?)というか
恋愛の土俵とは違う所にいるオカン的キャラというか、男キャラに慕われはするけど本人の周りで恋愛が成立していくというか

ちょっとナウシカを思わせる
そんなマァムには、まだ未登場のもっとデカい男キャラが似合いそうだなとぼんやり思ってた
それこそ森の人みたいなの

669 :
エイミぼっちルートだと思ってたわ
一人だけヒロイン力低いっていうかある意味1番高いんだけど少年漫画から浮いてるから

670 :
もしも、エイミが11巻の
鎧化対鎧化!!にてヒュンケルの
話しを知ったらどう思うかな

もしも、ヒュンケルが25巻の
決戦前夜の葛藤の話しを知ったら
どう思うかな

671 :
>>669
同じく
それに、性格のいいメルルがあぶれるのは何となく可哀想でな
エイミさんなら逞しいから大丈夫

672 :
>>668
映画版から入った自分は原作の展開に最初びっくりしたが、アスベルよりも森の人素敵だわ

森の人のような大きな人…クロコダインか

673 :
ヒュンマっていいなぁ
連載時に出会ってから
よもや半生を共にする
推しカプになるとは思わなんだ
みんなと語れて幸せ

674 :
自分だけかな、エイミの
スリーサイズが知りたいのは

エイミとマァム。サービスシーンが
多いのはどっちかな

エイミは破邪の洞窟に同行して
欲しかった、着替えシーンに
極薄の服

675 :
>>673
仲間仲間
ちなみに自分はマァムが囚われの身になって、
ヒュンケルがビンタしたところで何故かヒュンマに目覚めてしまったというw

みんなはどの辺りでヒュンマ推しになった?

676 :
聖母だ、の辺りから

677 :
>>676
その場面とお姫様抱っこのシーンでハマった人は多そうだよね
お姫様抱っこ→マァムがヒュンケルを受け止めた方ではなく氷魔塔な、念のためw

678 :
たまたま見てた夏休みのアニメ再放送のフレイザード編、伝説の氷魔塔がヒュンマとの出会い。
えっ何この急に出てきた超絶イケメンの鉄仮面からマァムを見つめる愛に満ちた眼差しヤバすぎちゃう???ってなった
http://o.8ch.net/13bq5.png

679 :
>>678
アニメから入ったんだね
自分は原作派だけど、アニメのヒュンケルは原作よりも大人っぽい感じのイケメンだったね

680 :
>>679
うんうん確かにアニメは声効果で、より大人っぽかったね

同じヒュンマ好きでも、ハマるきっかけもタイミングも人それぞれで面白い

681 :
>>680
原作でも、不死騎団長時代は目付きが鋭くて大人っぽいイメージだったけど、
段々と目がキラキラになって若くなっていったよね
アニメは初期のデザインに合わせてる感じだった

682 :
>>681
そうだね、初期の復讐に燃えるギラギラ感は、改心してから長兄の自覚と共にキラキラに変わっていったよね
内面的には初期の方が感情の降り幅が大きくて、後期の方が自制心が強く自分を押し殺している

結果ヒュンマ的にはどっちもおいしい

683 :
自分としては、不死騎団長時代の目つきの悪いヒュンケルが好きだったり
良い子ちゃんマァムと敵のイケメンという構図がやばい

684 :
エイミの普段のカッコ
最初の登場と8巻のサービスシーン
の魅力はうる星やつらの
了子オクトパシーの件といい勝負で
好きだ

685 :
エイミは唇の書き方のせいで老けて見えるのが残念
年齢はマァムたちと大して変わらないのに

686 :
こんなスレがあったとは!
たまたまヒュンケルマァムで検索してたらたどり着いた…
スレ読んでにやにやしてる
ヒュンマSS読み漁ってきます

687 :
>>686
わかる…
ヒュンマみ恋しくなるよね
みんなのヒュンマ語りがもっと聞きたい!

688 :
もしも、ヒュンケルが
マァムとエイミがマトリフの
セクハラの被害にあっているのを
知ったらどう思うかな

689 :
>>688
表情には出さないけどめちゃくちゃ怒ってそう
特にマァムが被害にあった場合

690 :
もしも、ヒュンケルが
ゴメちゃんがマァムの服の中に
たった2回だけど、入った事を
知ったらどう思うかな、また
マァムがゴメちゃんにキスを
した事を知ったらどう思うかな

691 :
ヒュンマはダイのカプとしては一番好きなんだが自分の中でしっくりこないものもあって何か乗り切れなかったんだが、
マァムの慈愛が最大限発揮されてるのがヒュンケルだって見てかなりしっくりきた

692 :
>>691
慈愛もそうだけど、女の子らしいマァムが最大限発揮されるのもヒュンケルだったり

693 :
>>692
慈愛が最大限発揮される相手って表現がしっくりきたのはそれが感情に左右されたり一過性のものではなくマァムの魂の色=本質だからなんだ
女の子らしさは告白されたり目撃したりした時にもちょくちょく見え隠れするから自分の中では後押しする要素としてはちょっと弱い

カプの贔屓はあるけど作中マァムはどっちが好きなのかって言われたら自分には正直言ってわからない
だから乗り切れなかったんだがマァムの魂の色を真っ先に見出し、マァムもその性質を惜しみなく注いだのがヒュンケルって考えたらマァムにとっての運命の相手っぽく見えるなぁと

694 :
このスレで言うのも変な事だけど、ダイさえ見つかれば究極誰とマァムがくっついても互いに
幸せになれると思うんだよね
それだけ素晴らしい人達が集まったパーティっていうか
あり得ないけどダイとマァムだって結婚しちゃえば穏やかな家族になれるだろう
自分が一番萌えるのはヒュンマだけど

695 :
後個人的に本編のあとも続きが気になるのがヒュンマだな
ヒュンケルは本人も言った通り今のままじゃマァムを幸せにできない
でもそれで終わりじゃあんまりだと自分は思うし、マァムもそう思うと思うんだよな
ヒュンケルを救うとなると本編分ボリューム位の一大大河ロマンみたいになりそうで妄想するとわくわくする

696 :
アニメ化決定したね
個人的には嬉しさ半分ぐらいだけど

697 :
ヒュンマにしろポプマにしろ、アニメが変にどっちかに肩入れしないといいなと思ってる
しばらくしたらここも荒れるのかなぁ
ここの雰囲気好きだったんだけど

698 :
このご時世フラフラしてると思われるたらフルボッコ食らうしマァムにはヒュンケルでいってもらいたいんだけどな
向けた愛の質が何であれ作中気にしてたのはヒュンケルなわけだし

699 :
アニメの出来の不安はあるけどとにかく新しいヒュンケルとマァムが見れるのは嬉しい!
声優さんはさすがに一新するだろうね。堀秀行さんのヒュンケルは渋すぎたからもう少し若々しい声の人にやってもらいたいな

700 :
ヒュンケル役は中村悠一さんがいいなーブチャラティ良かったし
見たかったラブラブシーンがアニメで見られるなんて
楽しみすぎる!

701 :
前回のアニメはヒュンマシーンがことごとく作画崩壊してて悲しかったなあ
ミストバーン戦の「もうあなたの荒んだ目は見たくない」のところまでやってほしい

702 :
>>698
自分もヒュンケルのほうが良いと思う
中途半端が一番嫌われる

703 :
今日ヒュンケルの名前でネットサーフィンしてて、遅まきにアニメ化のことを知った
めちゃめちゃ驚いたし嬉しいけど、カップル論争の結論が出てしまわないか怖いような

704 :
ちなみにヒュンケルの声は櫻井孝宏がいいな 鬼○の刃の某キャラの不器用な生き方が何となく被るんだわ

705 :
カップル確定は荒れるもとだからそのままにしてほしいな
個人的にはヒュンマ、ポプメルが良いけど

706 :
>>704
「こえ恋」の松原くんの人か

707 :
ヒュンケルが「俺ではマァムを幸せにできない」と言ってたけど
マァムには「幸せにしてもらわなくても自分で幸せになれるから大丈夫」と返して欲しかった

自分も、ポップメルル、ヒュンケルマァム派だ

708 :
それ本人には言ってないしな…
言えばマァムの回答もまた違ったんだろうけど
ミスト戦の話マァムに言わなかったりしてメタ的に言えば好感度調整やり始めたしな
まあ見方変えたら好感度調整始めたからこそ、本来ならそのたった一つでマァムの心は決まったんだとも取れるんだけど

709 :
このスレまだあったのかw
アニメ化楽しみだー
ヒュンケルとマァムがくっついて欲しいーー

710 :
>>707
自分もずっとヒュンマだ
大人になってからはポプメルの尊さに気付いた
メルルが可愛すぎてポップうらやま

711 :
>>708
その辺り好感度調整も入ってるかもしれないけど、アバン先生がヒュンケルの気持ちに気付いたり、結構ヒュンマ成分があって美味しい

戦士として再起不能になって戦いから遠ざかるわけだし、幸せの定義について改めて考え直してほしいよヒュンケル

712 :
改めて読むとわりとヒュンマの伸びしろ多いことに気づく
アバン先生はヒュンケルの応援してくれそうだし、ポップとメルルはテレパシーできる(メルルが失恋したら可哀想すぎる)、マァムは周りが見るにヒュンケルを好きだが自分の気持ちに気づいてない、ヒュンケルが自分を特別大切に思っていることにも気づいてない
ラストシーン ポップを好きなメルル含めた3人旅してもへっちゃらだし、エイミがヒュンケルとラーハルトにこっそり着いて行ってるのに気づいてない?
(メルルには嫉妬しないがエイミには嫉妬する)
ありすぎて長くなったw

713 :
しかしメルルがポップを好きだとレオナが暴露した時、僅かながら驚きの表情を
見せていたのも事実だしポップに返事を待ってと頼んだ事も事実だし
ポップが茶化さなければキスを受け入れていた事も事実だから
ポップにも脈が全く無いとは言い切れない

やっぱり早く連載再開してどうなったか描いてほしい
でも稲田先生はビィトだけで手一杯だし
ビィトはまだまだ続きそうだから当分終われない
少なくともアニメ放送中には無理だと思う
ビィトが終わる頃の稲田先生は60過ぎてそうだから
魔界編を最後まで描き切る事が出来るかどうか

5角関係の結末がわかるのはまだまだ先の話になりそう

714 :
恋愛問題に決着つけてほしいと願う反面このままでいいとも思うな…
もう30年近くヒュンマ推しだけど名作を変にいじってほしくない気持ちがある

715 :
ヒュンケルがマァムを特別に大切にしていて、マァムがヒュンケルにだけ慈愛ではない感情を抱いているのは確かだから
原作の、想いよ、で完結してるって言う人が多いけど、まだスタートにも立ってないw
今回のアニメで描かれなくてもいいけど、何らかの形で二人には幸せになってほしい

716 :
魔界編まじで連載開始してほしい
ヒュンマ推しだから最終的にヒュンマで完結して欲しいけど何よりマァムの成長が見たいんだよ
自分的には最終決戦あたりの野郎どものカッコいい演出のために都合良く立ち回された感が否めなくて本来の彼女の強さとか優しさとかがブレたのが悔しい
ヒュンマ的には美味しい描写が多かったから救われたけど

717 :
ビィト終わる頃は三条先生も稲田先生も60過ぎだろうから無理っぽいかも

週刊連載でやっても5年は掛かるらしいから季刊誌連載じゃ10年以上掛かるだろう
70過ぎまで現役漫画家でいられるだろうか

718 :
>>716
マァムが足手まといというか、庇われるシーンが多かったから、気持ちはわかる

ヒュンケルもポップも、常にマァムに気を配らずにはいられなくて、結果的に守りたくて庇ってしまうわけだけど
ヒュンケルの背中も胸も背の高さも、傍に一緒に描かれて似合うのはやっぱりマァムだと思う

719 :
>>718
色合いといい似合いの二人だよな
ヒュンケルを支えるためだけどミストバーン戦なんか常にくっ付いてるわけだし
お互い恋愛感情があるかどうか分からないって嘘だろお前らw
アニメで最終決戦までやるならこのくっ付き具合もぜひ再現してもらいたいもんだ

720 :
肉体美カップルのさわやか密着w
チウには泣いてもらうしかないなw

721 :
今のアニメ技術と美麗な作画であの無自覚イチャイチャを見れると思うとたまらんね

722 :
あれって、イチャイチャが一段落つくまで敵も待っててくれてるぽいのが笑えるw
そしてまたマァムがかわいい、ヒュンケルは勿論文句なしにかっこいいわけだが

先日はダイゴもヒュンケル好きと公表してたし、色々と楽しみだ

723 :
氷魔塔あたりのハドラーとポップはどんな気持ちであのイチャァを見てたんだかw
ミストバーンなんかもふたりまとめてRとか言ってた気がする
人間の機微は分からなさそうだけど何となく察してたんかな

724 :
聖母で天使で勝利の女神でもあるマァムの密着は、ほんの少し前まで真っ暗な中で生きてきたヒュンケルにとっては、視覚も感触もスペシャルご褒美でしかないw

725 :
あのイチャイチャがアニメで見られる日が来るとは…楽しみすぎる
うちの娘が今度小学生になるんだが、選んだランドセルが紫ベースにピンクのツートンカラーだと!?ヒュンマカラーじゃないか。
さすが私の娘。ちょっとうれしいw

726 :
娘さんのセンスさすがだな!
ピンクとパープルの組み合わせはヒュンマ沼に浸かってから何かと目に付くようになった
綺麗な組み合わせだけどエロいんだよなw

727 :
ヒュンマ歴5年以上経ったが今だに2人の間に恋愛感情があるのか考える時がある
原作に忠実に読めば確定してるのは互いに大切な存在ってことだけ
ただこの2人の関係は恋愛という言葉だけでは収まらないくらい深くて尊いものだと思うから頼むからこれを吹っ飛ばしてどちらかを他の男女とくっつけるのはやめてほしいな

728 :
普段クールなヒュンケルが見せる優しい表情と普段男勝りのマァムが可愛い表情見せるのが好き。
本格的な恋愛漫画より萌えるわー

729 :
割と最近ハマったから色々思うことはあるんだがここで言ってもいいのかな

730 :
>>729
ぶちまけろ

731 :
新作アニメと聞いてヒュンマ熱が再燃してる
そういえばヒュンケルってロカやレイラとは面識あるのかな?

732 :
ハドラーを倒した時の勇者アバンの仲間がロカ、レイラ、マトリフだからこの3人とヒュンケルは会ってるはずだよね
ヒュンケルは2年くらい(6〜8才)アバン先生と一緒にいたはずだけど(ガイドブックに年表あり)幼いマァムとも会ってるかもね
マァムは1〜3才だから覚えてないだろうけど
ヒュンケルとマァムはパプニカで会ったのが初めてじゃないかもしれない

733 :
その可能性が高いね! ロカやレイラもアバン先生にマァムを会わせたかったろうし ヒュンマ好きとしては嬉しいなあ 妄想が膨らむわ

734 :2020/05/08
>>732
年表確認ありがとう!
1〜3才ならぼんやり覚えてるかもね
以下妄想
マァム「しっかりは覚えてないんだけど昔一緒に遊んだ男の子がいたの。不器用で、でも優しくてとっても大好きなお兄ちゃんだった。私の初恋の人」
それは自分だと名乗りたいような、その後に起きたことを考えると名乗れないようなヒュンケル(悶々)

【春場ねぎ】五等分の花嫁 キャラ批判アンチスレ ★4
日本漫画史上最も重要な漫画家100人
BORUTO -ボルト-雑談スレPart3
ハイキュー!!よりもずっと青春スポ根してる漫画・アニメ
僕のヒーローアカデミア愚痴スレ59
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴206【物語の癌】
おやつが食べたいな〜 第12巻
鬼滅の刃 愚痴スレpart42
ドーマン語で語るベルサイユのばら4
ブラッククローバー強さ議論スレ
--------------------
田嶋陽子「日本にも徴兵制を!」
【建築】長崎の建設会社を語ろう【土木】
AKB48 リクエストアワー2013 支店イラネ
【苦情】かんぽコールセンター【多発】
生活保護不正受給を斡旋する団体
蒼穹のファフナーEXODUS愚痴スレ5
ブック予想は論理的一強時代へ!★3
【うみねこ】07th Expansion批判スレ24【ひぐらし】
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart5(*´∀`*)
@@@船橋のラーメン屋ってどうよ?50@@@
5号機好きな機種トップ10
165cm以下の紳士のファッション Part84
【TESO】The Elder Scrolls Online 晒しスレ Part.10
局長は要らない。
【FPS】Paladins part.80【F2P】
ドラゴンボール超★449ワッチョイ有、IP無し
【発害】マクロファージとその仲間【依存】
【日露首脳会談】安倍総理、北方領土「4島の未来像描く道筋見えてきた」と成果を強調
からかい上手の高木さん part60
GMARCH南山
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼