TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドールハウス製作関連全般スレ★2軒目
◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆
【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
【革細工】◆◇レザークラフト 74DS◆◇
☆【ワッチョイあり】編み物総合スレッド★1玉目
洋裁質問スレ【総合】 part20
【のまネコなんて】モナーを守れ【ぶっとばせ】
絡みスレ
☆編物総合スレッド★81玉目
【革細工】◆◇レザークラフト 77DS◆◇

【漢】 男の、ハンドクラフト板][ 【漢】


1 :2007/12/23 〜 最終レス :2019/08/30
漢なら豪快かつ繊細に、編め、縫え、織れ、紡げ!
前スレ
【漢】 男の、ハンドクラフト板 【漢】
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1106578619/


2 :
>>1誤爆乙

3 :
>>1
女性差別ですよ乙

4 :
駄スレ乙

5 :
かぎ針編みの練習としてマフラーを作ってみた
そしたら目の数え間違い多発はもろちん、仕上がりも硬いわで惨敗だったorz
練習用のつもり満々だったから、色の組み合わせも微妙だがそれはこの際おいておく
もう少し練習して、このスレの漢の皆さん目指してがんばるぜ

6 :
つチラシ

7 :
>>5
かぎ針はあんまりふんわりとは行かないよな。
ふんわり編みたいんだったら棒編みの方が良いと思う。
目の数え間違いも少ないし。
かぎ針の練習だったら、7mmとか10mmの極太針で
帽子を編むとか、エコたわしとかあみぐるみが楽だと思う。

8 :
>>7 同意
>ttp://www.skiyarn.com/knitbizut/knitbizut.htm
>亀だが、DVD付き編み物キット見つけたぞい
>編み針・とじ針まで付いてるらしい
前スレのだが一応貼っとくな

9 :
漢なら豪快に指編みとかどうだろうか?
指編みだけでセーターとか作れたら面白いんだがなw

10 :
編むなら、トイレ行ってから編めよw

11 :
汗と尿と精s(ryの込められた帽子とか嫌すぎだな

12 :
>>9
網目スッカスカで中になんか着ないと無理なようなセーターもどきなら指編みで作れんぞ

13 :
>>12
>作れんぞ
否定形なのか肯定形なのか、さっぱりわからん言い方だなw

14 :
>>12
裸メッシュとか超セクシーじゃね?

15 :
やっべ、興奮してきた

16 :
網目、ちょっと粗めにしてください><

17 :
編みまして

18 :
織めでとう

19 :
はい、しらけた。

20 :
 マ      ._
 ダ   ≡ ./も
 マ   ≡ ./う/
 ダ  ≡ ./来/-
 イ  ≡ ./ね/‐
 ク    /え/=-
 ゾ   /よ/=‐
 !   /!!/≡=-
 ゴルァ!!/ ̄ヤベーョ!!
(Д´)/ヽ(゚Д゚;)ノ
_u┌/)_□−| ̄ ̄|=
◎└彡-◎,; ̄◎ ̄=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

21 :
100円ショップで毛糸一袋(10玉)買ってきた。
ベストでも編んでみようと思っているのだが、100円ショップの
玉って小さいから、最後まで足りるかちょっとビクビク。
買い足しはほぼ無理だから、足りない時は諦める覚悟でやってみる。

22 :
>>21
手芸量販店の¥100毛糸の方がまだ量もあるだろうし、編みやすいんじゃ・・・とオモタ。
けど、がんがれ。

23 :
>>22
言われてみたら確かにそうだな。
100円ショップでなんとなく見かけてつい衝動買いだったんだ。
良い子の皆は俺のマネなんかすんなよ。
ま、とにかくがんがる。うまくいけば秋には出来ているはずだ。

24 :
100円ショップで買った四季彩ってやつは80mあるしいい感じよ
でも袋買いなら確かに量販店の方がいいかもね、今ならセールで色々見るし
100円の他に1玉70円で買ったやつでボーダーのマフラー編んでるけど
区切りがあるから無地の編むより楽しい

25 :

このスレには大量の女が混じってる件

26 :
やっぱ図星だな。

27 :
編み掛けのマフラー、ぬこにオモチャにされてほどけてた……

欝だ死に隊に入隊キボンヌ……

28 :
>>27
カワイソス。
でも2回目はもっとうまく編めるさ。
ところで100円ショップの毛糸でベストを編んでいると書いた
俺なんだが、4玉ちょっとで後身頃を編み終わった。何とか
足りそうな雰囲気。
編み終わることには春になる雰囲気も濃厚だが。

29 :
10玉買って4玉で後身ごろなら、袖口襟を考えても、十分足りるな。
おめでとう。
俺は最近良い糸で編むようにしているのだが、
やっぱり「足りるかな?」というのが心配で、
本に出ている作品の指定糸でも1玉余分に、
糸を変えたりゲージを変えたり、始めっからオリジナルだったりする時には
「だいたいこれくらいかな?」的分量(これが15玉くらいだったりすると)
プラス3玉は無いと安心できない。まあ、余ったら小物(手袋帽子マフラー)
にすりゃいいや。と思いながら。
で、18玉買うのもなんだから、まあいいやと20玉(2袋)買ってしまったり。
冷静に考えれば20玉使うはず無いんだけど。
逆に20玉の時は、小物を作ることを前提としてたりする。
(おおよそ12玉くらい?と思ったヤツはさすがに20玉買わないで15玉くらいだけど)
当然余るわけで、やっぱり15玉で間に合ったよ、5玉余り〜
帽子かマフラーでも編むか?と思いつつ、
小物をあまり使用しないのでとりあえず押し入れ。
で、そんな感じで1〜5玉余った糸が10種類くらいある。
&「良さげな糸だなそのうちコレで何か編みたいとりあえず試しに1玉買い」
「これでセーター編みたくてその前に編地見比べたくて数色×1玉買い」(ツイード系の糸とか)
「あの余ってる糸にコレをプラスすれば、いいあんばいの配色でブツが出来るかも」で2〜5玉買い
そんなこんなで軽く在庫が『バラ玉だけで』100玉超えてるのですが。
(着分在庫は言うに及ばず)
バラバラの糸を大量に使うような作品は無いかねえ??

30 :
実用性のないオブジェ的なものしか思い浮かばないや
犬の服作って販売とか

31 :
>>29
かぎ針でモチーフを作ってつなぐのとかどうかな。
大量に、となると微妙だが…

32 :
つ かぎ針編みで余り糸を適当にかえつつ編みつなぐブランケット
ランダムな縞模様の変化の妙が味わい深い。
でも、さし色が欲しくてついつい新たな毛糸を買ってしまったりする罠。

33 :
スレタイの ][ ってなに?

34 :
2(II)じゃね?
やっぱ、毛糸多めに買うよな。仲間が多くてちょっと安心。
余りが2〜3玉だと帽子や手袋とか思えるが、半玉とか
ビッミョ〜な残り加減のものがうちにゴロゴロしている。

35 :
モチーフキモイ

36 :
>>33
おまえ、まさか今話題のパーソナルコンピューター
Apple][を知らないのか?

37 :
>>35
どの辺りがキモいとw
四角いのを作ってつなぐだけなら形はキモくならないんじゃないか?
配色次第では確かにキモくなる可能性はあるけどw

38 :
俺もモチーフだめだ。
よくある中心からぐるぐる編む長編みと鎖で出来たやつに限るが。
というかモチーフはほとんどこの編み方のバリエーションなので結局ほとんどのモチーフ物が駄目なのだが。
あれの座布団やバッグやマフラー、いくらいい糸とか良い配色でも思いっきり引く
あれのイメージが、なんつうか、ぬるま湯に浸かって夢見る少女を錯覚する女、みたいでキモイ
こーゆーやつ
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/461397/713923/809793/809892/
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/461397/713923/809793/817511/

39 :
モチーフってかぎ針編みだけじゃないぞ、、、
ttp://www.knittingpatterncentral.com/directory/motifs_squares.php
Woolen CollectiblesとかLog Cabinあたりを繋げて
ベッドカバーや膝掛けにするのならイーんじゃね?

40 :
どのみちパッチワーク的な手法はファンシーになりがち。

41 :
いっそ織りに挑戦するとかどうよ

42 :
漢で毛糸で織りの人がいたぞ
ttp://otayaitoten.blog80.fc2.com/blog-entry-90.html

43 :
マフでも作るとか

44 :
ジャケット縫ったよー。着れるものなんて初めて挑戦した

45 :
>>34>>36
なるほどwThx

46 :
>>40
ttp://www.berroco.com/270.275/273/273_salem_pv.html
固定観念が強いなぁ・・・
デザインと色合いを工夫すればファンシ〜にはならないよ。
色合わせ考えるの、めんどくさいけどなw

47 :
ファンシーだと思うけどねえ、遠目でみればオサレっぽいが

48 :
>>46
ニットっぽくなくていいな。
でもお母さんの手作りみたいだ。
難しすぎる・・・。

49 :
昔、ばあちゃんちにあったコタツカバーに似てる。

50 :
これでもファンシーか・・・
俺は6角形で幾何学的な感じがしていいな〜と思ったけどな。
各パーツも「お花模様」じゃなくてラセンだし。
俺のセンスで作ったら一気にオカンアートになりそうな予感だが。

51 :
ぜひお漢アート目指して下さい

52 :
ファンシーつうか、透かしがキモイ
どんなにデザインや色合わせ考えたところで、透かしが入ったら一発で「乙女」

53 :
ええええ?

54 :
>29
>バラバラの糸を大量に使うような作品は無いかねえ??
これならどうだ!幾何学的で透かしは無い
ガーターバージョンなら多少糸の太さが違っても大丈夫
ttp://www.knitting-and.com/knitting/patterns/afghans/st_st.htm

55 :
全部黒く染めてしまえ

56 :
中心からぐるぐる作るしかないからなあ、それがファンシーのもとじゃね?

57 :
っつーかここに集いし人々はリアル漢なのか?!

58 :
通りすがりですが、見たところ9割が女性だと思います。

59 :
書き込みがぱったり無くなったってことはやはり

60 :
3ヶ月半かかってやっと60レスいくようなスレでそんな事言われてもw

61 :
バレンタインデーに、ハートチョコをイメージしたアクリルタワシを作って
「立場が逆だけど」と渡してみたら一部でうけたので、ホワイトデーに
マシュマロをイメージする何か編んであげてみようかと思ってる。
それっぽく見えるファーヤーンってどんなのがある?
(漢らしさが欠けてるなぁ・・・ま、『乙男』読者だし・・・・)

62 :
著しく編みにくいが、ごしょう産業の「ふんわりこ」はどうだ。
ファーではないが、手触りはまさにマシュマロ。

63 :
近所のセリアは既に春夏糸に置き換えられて、今まであった糸が一気になくなっていた・・・・
しょうがないので、ダイソーに寄ったらパステルボール発見。なんとかしてみる。

14日には会えなくて15日に会う予定なのでまだ間に合う。

64 :
パステルボールでおたま作ってマシュマロと一緒に渡したら、
器用なんですね・・・とこちらの意図しないところで反応されて鬱
さて、次はかしわ餅でなんか作るか・・・・

65 :
ニットでファンシーじゃないやつなんてイッセイミヤケくらいしか思いつかない

66 :
つ ミッソーニ

67 :
名刺代わりに飛び出すカード
http://ameblo.jp/bouzu5mm/

68 :
さおり織りだったら、毛糸でもOK
小さな織機ならそんなに高価じゃないし、途中で簡単に糸を変えられるよ
友達はブックカバーとかペンケースとか、いろいろ作っててなかなか面白い
と言う訳で、余り玉消費にいかがだろう?

69 :
誤爆?

70 :
>>69
>>68>>29へのレスになってると思われ
「さおり織り」って公式だと「さをり織り」らしいな
ぐぐって初めて知ったけどなんか面白そうだ

71 :
男で洋裁やってると、なかなか理解されない事も多いよなぁ。
洋裁教室とか通いたいけど、
周りは♀ばかりだろうから気が引ける。

72 :
洋裁教室いいぞ!今年から近所の教室に通いだしたけど、オバさま達(平均55才位)にモテモテなのだ!
まっ、変人扱いされてるけどね。でも楽しい。ロックミシンも買ったぞー

73 :
すごいなぁ。
慣れれば何て事は無いんだろうけど、
最初の一歩が踏み出せないorz。
生徒の中で一人浮いたりしない?

74 :
やっぱ手芸教室って勇気いるよな。すごいよ、72氏。
以前ビーズの資格認定受けようかと思って教室に問い合わせたら、
かなり遠慮がちに断られた。
その時は、結局通信で受けることにしたが。
洋裁もやってみたいが、嫁が嫌な顔するのでできん。

75 :
おぉ、私にレスがついとるがな。
教室に入ったのが、以前通っていた生徒さんの紹介だったから、わりとすんなり溶け込めたんだと思います。でも、最初は誰も話し掛けてくれなくて、黙々と作業をしてるような感じでしたね。
初めての作品は、エプロンです。次はカミさんのスカートでも作るつもりです。
うーん、恥ずかしい趣味だ…。
パソからは人大杉って、、見れない

76 :
>>75
専用ブラウザいってみよう。
「専ブラ」「2ちゃんねるブラウザ」でぐぐってみて。
ところで俺は洋裁じゃなくてかぎ針編みだけど恥ずかしくないぞ
そして意外なことにネタというか話の種として使えてる
単に怪しいと思われているだけかもしれないw
もちろん自分からあんまり強調するとだめだと思う
俺の場合は身に着けてる品物から話が広がるような感じ

77 :
そういう教室から愛が生まれるようなことはないのか?

78 :
>>77
おばちゃんとドロドロ不倫かw

79 :
編み針プレイとか

80 :
はっ、そるは新手の羞恥プレイか〜
みんなの目線が刺さるたびにゾクゾクするんですね、わかります。
うん、うん。

81 :
お前らな……w

82 :
>>81
放置プレイ中だったのに・・・

83 :
>>82
正直すまんかった。
それでは俺にかまわず続きをドウゾ(゚∀゚)

84 :
男のハンドクラフトって盛り上がらんね。

85 :
転載
http://arakawa.mydns.jp/uploaders/hannyou/src/noname0183.jpg

86 :
ちょ……これ何だ!?鎖帷子か!?
ところで俺は以前ぬこに編み物を解かれた者だが、
今回またしてもやられたのであきらめることにしたorz
残った糸でヘンプアクセサリみたいなの作り始めたよアハハハ



ハァ('A`)

87 :
カワイソス。
密封パックするしかないな。
猫じゃなくて編み物の方。ま、涼しくなってから再開するのが
よろしかろうて。

88 :
鉤針編みはじめた。
なんかアクリルタワシがいっぱい出来たw
つなげるか……

89 :
バテンレースをやってみたくなり、いろいろ調べてみたけれど
いま一つわからず、結局、通販フェリシモでクチュリエの
バテンレースのキットを注文してしまった。
で、届いたのだが・・・・
一緒に同封されてたカタログの山・・・・・
スカートとか下着とかいぱーい・・・・
うう、いけない世界に手を出してしまった感覚に襲われてしまった。

ま、とりあえず、バテンレースがんばるぞー

90 :
浴衣一枚、麻の長襦袢一枚、半纏一枚、肌襦袢2枚。
6月から8月にかけての成績。我ながら、和裁一直線て胴よとふと思う。
さ、明日からは寝巻にかかるぞ。

91 :
テラジャケ作りたくて、色々勉強してるけど、なんかすげぇーおもしれなぁw
もうちょい勉強が進んだらロックミシン買うぜ!!

92 :
さあて。そろそろ去年の続きのセーターでも編むかな。
なんかもうすっかり「その糸でコレ作りたい魂」が抜けてしまったが
押し入れから出して糸や編み地をすりすり触ればよみがえるかねぇ・・・

93 :
ハロウィン用の飾りをフェルトで作ろうと計画中。
とりあえず型紙作りだ。

94 :
♪お〜と〜こだったら〜♪

95 :
〜ティアラを作ってみた〜♪
こんなのを作る男は需要あるんだろうか
ttp://imepita.jp/20081025/458810

96 :
うお、スゴイ!
もし95が未婚なら将来のお嫁さんに作ってあげたら喜ぶと思うぞ。
既婚なら娘さん・姪っ子に作ってやれ! すっげー喜ばれるぞ!

97 :
幼女に作ってマイケルジャクソンごっこするのもありだな

98 :
>>95
オレがおにゃのこだったら欲しいな
いい造りだ

99 :
うーん・・・

100 :
>>99
どうした?

101 :
聖子、うんこがでないの

102 :
ふーん

103 :
刺繍やってる人居ます?
今度久しぶりに母に刺繍やりたいって言ったら
母の方がすごいはりきっちゃって。
クリスマスで時間無いから
クリスマス物からやろうと思ってます。
昔学生の頃に作ったやつ
すごく歪んでる。
http://0bbs.jp/xstitch/img0_223

104 :
男のハンドクラフト!!
いいねぇ。
オレも何かやりたいな。
オススメがあれば是非とも紹介してくれ。

105 :
羊毛フェルトは楽しいぞ。専用の針でぷすぷす刺して動物とか作っていく。
今はキットもいろいろある。
ただしよそ見をすると指を刺すので注意。
そのうちうちのぬこを作れたらいいなと思ってる。

106 :
>>104
漢なら彫金!!

107 :
勇気絞って洋裁教室に電話したら、
そこの先生から男物の服は教えられないから他を当たってって言われたorz
あーもう通信でやろうかな?

108 :
俺もビーズだったけど断られたことある。気持ちはわかるぞ。
結局通信になった。

109 :
>>107
メンズものは、そもそもやってる所がスゲー少ないらしいぞ

110 :
もう弟子入りしかないな

111 :
編み物なら広瀬光治、ビーズ刺繍なら田川啓二の教室ならどうだ?
時間帯が合えばの話だが。ビーズの北桜には新弟子からW
アメリカではニットカフェは男も結構いるらしい。

112 :
>>107
何か参考になることはないか?
 紳 士 服 
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1090825918/

113 :
色々物色した結果、シルバークレイが面白そうな気がするんだがどうだろう?
やってる人、意見よろしく頼む。

114 :
もしかして過疎スレですか?
…。

115 :
お〜〜〜い!!
誰かいないのか〜?

116 :
なにか?

117 :
先日テレビで定年後に編み物を始めたおっさんを見ましたよ。
もっぱらニットカフェで編むそうです。

118 :
セーターはもともと漁師が防寒のために編んだのが最初だと聞いたことがあるよ。
編み物は意外と男性向きかもだ。
アメリカの野球場では野球を観戦しながら編み物をするイベントがあって、日本でも去年どこかの球場がしたそうだ。

119 :
思いだした。
確かSTITCH N'PITCH というイベントで昨年千葉マリンスタジアムで開催された。

120 :
久々にハンクラ
お前らのように創作意欲がみなぎってたのが昔の俺なんだよな
今の俺はやる気がないから困る

121 :
定年前だが未だ編物は飽きないな
性別というよりこれは性格かな
オカンあかんてブロを見つけたが
おばさん?若いのかも?
女性なのにチャレンジャーなハンドクラフトだな
ここの逆verのような

122 :
やっとオリジナリティの感じれるものが作れるようになったぞ。
この感じは他でも見たことないし、自分で言うのもなんだが
斬新なデザインでかっこいい。こりゃ売れる。
フッフッフ

123 :
という夢を最近よく見るのだ

124 :
【社会】男の手芸展「押忍!手芸部」 “まっすぐ縫おうとしない”“型紙を作らない”など大胆さ伝わる教訓掲げ開催中 広島
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1236066504/

125 :
おっぱい、おっぱい!
ttp://www.gizmodo.jp/2009/04/ds_10.html

126 :
正直うざいです。男って黙っていてもうざい。
女の唯一の楽しみなのに。
お教室辞めてくれないかな。

127 :
× 女の唯一の楽しみ
>>126の唯一の楽しみ
寂しい人生ですね

128 :
寂しいとでも
ヒステリックとでも
心が狭いとでも
なんとでもおっしゃって下さい。
ただただ、男が教室に来るのだけは辞めてほしい。
おばちゃんばっかりのところか、男の先生に習えばいいのに。
気持ち悪いの、近くにいるだけで。


129 :
あ、あとさ、男って組織を作るのうまいんでしょ
男の手芸教室作ればいいじゃん、男の料理教室みたいに。
すごく本格的になるだろうし。
なんかさ、いちいち話に割り込んで来たり
自己顕示欲が強いんだよね

130 :
あと、匂い臭いです。
お願い、二度くらいシャワー浴びてからマスクして来て。
で、単発で終わらせて下さい。
以上です。

131 :
ヘー

132 :
クスクス

133 :
自慰意識過剰

134 :
イタイ男しかこんなことしねーよ

135 :
自分の浴衣とか、和服作りたいんだけど、
何からはじめたら良いんだろう?

136 :
晒相手に運針の練習して、高速化する
専スレでオヌヌメのDVD付き教習本を買う
こんなとこじゃね? いや、俺はまだ手を付けてないんだけどさ

137 :
おたま スレにも書いたが、おたまの男の手芸道 サイト
完全に無くなってしまいました。

138 :
さびしいね

139 :
せっかく良いスレかなぁ、と覗いてみれば、後半の枯れ腐れババァ予備群の荒らしは何?

140 :
>>130は高血圧で死にますた
ザーメソ

141 :
>>126
>>128
>>129
>>130
人格崩壊チェキストはあの世にカエレ!!

142 :
男のジュエリーデザイナーやアーティストも存在してはいけないんですかね?
下層女はこれだから…

143 :
しかたないよ
女の「唯一の」楽しみとか言ってるような
かわいそうな鬼女(最悪喪女)なんだから……

144 :
なに女叩きスレにしてるんだよ

145 :
>>143
同意

146 :
この板見ると、手芸やってる女って心がドス黒いんだなぁって感じた。
ビーズは綺麗な色なのに、扱う女の心はマクー空間

147 :
そのサンプリングなら、手芸やっててにちゃんもやる女って、に限定しといてやれよw

148 :
>>147
いやー、手芸店行ってみれば分かるよ。
あの、何とも言えない独特の閉鎖的オーラみたいなの。
中にはすれちがいざまに「キモチワルイ」言う、どっちが気持ち悪いんだよ!と突っ込みたくなってくるババァとかいるからね。
ウチのカミさんも、異常な雰囲気だと言ってた。

149 :
>>148
いや、俺も基本同意だけどな、それなら「この板見ると」ってな書き方で一般化しちゃあ
いかんってこと。

150 :
>>148
よっぽど不審な動作とかしてたんじゃ

151 :
インテリア雑誌とかハンクラとか男の人の方がアイデアが凄いと思う
見てて楽しい
だからがんがってくれよ
と、思ってロムってる女もいるよ

152 :
>>149
忠告はとてもありがたいのだが、今はそれを訂正する気になれない。
何故なら私はまだ、この世界で人として尊敬出来る人に(特に女性)出会っていない。
何の確証も確信も無いのに人扱いは出来ないなぁ…、悪いけど。
>>126の様な下銭な輩や、手芸店に負のオーラばらまくババァばっかり見てしまっては‥、ね。
>>150
コンビニな感覚で、フツーにスワロやチェコを物色してただけですが?

153 :
>>152
同意
何の確証も確信も無いのに確定するようなこと言っちゃダメだよね

154 :
ハンクラって、家族や恋人とか、大切な人の為に作る物でしょ?
ハンクラする人は、男も女も、人に優しくあるべきだと思います。
カキコで傷付け合うのはやはり
イクナイ 

155 :
なんとかっちう漫画がはじまったね。

156 :
なんだそれは

157 :
>156
乙だな。

158 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=WIF7G8vCVq0

159 :
把握
かぎ針編みの手つき良かった

160 :
そろそろ秋のウールベストを編みはじめないと10〜11月に着られないんで
糸だけは出したのだが2秒さわると投げ出してしまう。
これを4年繰り返している。今年こそは。

161 :
ビューティサムライの江戸紫に教えを請いなさい・・・・
(って漫画の世界の話をしてどーする)

162 :
>>160
涼しくなってから作る

次の年のいい次期まで待つ

体型変わって合わね\(^o^)/

163 :
ウチは父親,兄&弟が編み物出来るのに編めないよ
左利きだから,と言い訳してもしょうがないのだが・・・
織り機自作して,さをり織りがやっとだ

164 :
パッチワークとかちまちましたことを延々と続けるのが好きだ。
最近編み物も始めたがこっちもかなりハマる。
細々としたことが好きなだけなのに親がお前はホモなのかとか聞いてくるのが困る。
なんで手芸してるだけでホモ呼ばわりされなくてはならんのだ

165 :
まあホモというのは事実なんだけどな。

166 :
昔は同サロにスレあったんだよな。
シルバーアクセやレザーも扱うが、やっぱり布や毛糸やビーズのほうが性に合う。

167 :
ガチホモの自分的に、
ビーズは、まるで実用性がないので触ったこともないが、
彫金やら革工芸やらより、やっぱり布・毛糸の方がなごむ。
で、以前はレース編みは「実用性」という点で、ビーズと双璧、
編み物ヲタのくせにレース糸は触ったこと無かったんだが、
何気なーく(というか、糸売場で見たオリムパスのプラケースに入った白く輝くレース糸に
ものすごく乙女心を揺さぶられて)初めて手を出したら
ハマルハマル。
もともとかぎ針は嫌いじゃないんだけど(最初に編み物始めたきっかけがかぎ針)
最近は棒針ばっかだった。
(ウールで、男が着れるウェアを作るとなると、広瀬じゃなきゃ棒針しかないでしょ)
でも、久しぶりにかぎ針で長編みとかすると楽しいのと、
レース編みの、あの、密な部分と空間な部分との対比が、異常に美しいのに気づいたというか。
編んでる最中はそうでもないんだけど(最中は、編む行為が楽しい)
編みあがってパリッと糊付けしたものを見ると、うっとりしてしまう。
漢の中の乙女の部分が「ホゥ」とため息をついてしまう。
我に返ると、飾る場所とか使う場所とか無いんで、処分に困るんだけど。
これこそ、超純粋な「趣味」以外の何物でもないな。
棒針でウール編んでる姿は、べつに見られてもOKと思うが、
さすがにレース編んでる姿はちょっと隠しておきたいところも秘密の花園。

168 :
ごめんなさい女子です
ビーズクラブの講師やってます
いわゆるテグスで編んで動物とかケーキとか作るやつは全くやらないです
工具で金具まげて作るタイプのしかしません
あとで失敗したななおしたいなと思っても、いくらでも修正がききますし。
革とかヘンプとかのミックスのデザインとかいろいろやってますけど、
男の人大歓迎なのになあ!!男の人って細かい作業できる人いっぱいいますよね!!
例えば料理作る人だって男の人多いじゃないですか!
物を作ることに繊細な感性持っている人、男とか女とか関係ないと思います。
私の小学生の息子もけっこうビーズ作りたがるし上手いですよ。
うち講座のの生徒さんたちも男子大歓迎な人ばっかりで(でもいませんけど)
偏見持っている人なんていませんよ。
ちょっと話、違うかもしれませんが
ハンドクラフトのショップに委託して売ってもらうとか、
男性だけのハンドクラフトのサークル作ってフリマ的なイベントに
参加するとか、
男性であることを前面に出したほうが売れるかもしれないですよ。
 


169 :
※イケメンに限る。

170 :
乙男の出演者は磯野意外はイケメンだしなぁ・・・・・

171 :
糸にビーズ通して編むの楽しいな
重いしかさばるけど

172 :
店でビーズ選んでたら、オバチャンから
「うわっ! 男がいる!」
「男だ〜 男がいる〜」
としつこく言われたことがある俺だ。
偏見持ってない人もいるだろうが、持ってる人なんていない
とは思わん。
と、釣られてみる。

173 :
>男性だけのハンドクラフトのサークル
>男性であることを前面に出したほうが
知らない人には誤解されそうだけど、面白そう。
男物の型紙はあまり出回ってないから、古着をばらして本来の型を想像しながら型紙作ってる。
手芸店でそんなに変に見られたことはないな〜。
気づいてないだけかもしれないが。

174 :
平日の午前中にきわにビーズを買いに行ったら男の客の方が多かったけど>172
そして近所の材料屋にいったときは自分以外の客と遭遇したことがない


175 :
>>174
すまんな、俺の出来事も貴和だ。休日だが。
俺にからんだそのオバチャンに、その平日の光景を
見せてやりたいもんだ。
会社の女子とは普通に手芸の話をするし
偏見のない人もいっぱいいることは知ってる。

176 :
細めの糸(合太よりちょっと細め?)で手袋を編みだしたが、
なんかカラー軍手にしか見えない。

177 :
わかるわかるww
せっかく頑張って5本指にしたのにな。

178 :
俺が息子に作ってやったようなキャラ生地手提げバッグがオフハウスで売ってた。
他人の作品を見る機会が無いのでじっくり見たけど、
俺のほうが作りはきれいだ。
布代くらいで売ってたから思わず買おうと思ったけどやめた。

179 :
それまでは普通に既製のニットを買ってたんだけど、
編み物が趣味になり、ウェア編めるようになって、意地でもニットを買わなくなった。
自分で着る分くらいは絶対編む!!と言いつつここ5〜6年で2着しか気に入ったのが出来てない。
極太糸のアランなんて重すぎ&暖冬で関東じゃ暑すぎるとか(と、わかっていながら4枚もアラン編んでるし)
初めの頃「安物買い」した糸をもったいないから編んでみたけどやっぱり肌触り良くねーとか
ちょっと袖回りがキツイんで直そうと思って放置3年とか
袖だけ長いけどイギリスゴム編みほどくの超面倒で放置4年とか
丈が短かかったので編み足そうと思うが編み込みなんだよ裾から解いて継ぎ足せるか?と考えつつ放置5年とか

180 :
ブリーフ作ろうかと思ってるんだけど、生地は綿のニットでいいのだろうか?

181 :
「クラウンにブリムを付けます」
って、あっさり書いてあるけど、毎回四苦八苦してやっと付けても裏地も一緒に縫ってまう…。

182 :
百均の毛糸使って編み物してる奴がいるけれど、百均の毛糸って殆どアクリル繊維じゃない。
アクリル繊維って磨耗に弱いから、3回も洗濯したら毛羽立って毛玉だらけになるよ
編みぐるみとかあまり洗わない物なら良いかもしれないけれど、
頻繁に洗濯する物をアクリル毛糸で作るのは薦められないかも。
セーター洗い用のジェル入れて、手洗いで洗ってもすぐ駄目になった。

183 :
子供の頃に初めて編んだアクリルのマフラー、
27年使ってるけどほとんど毛玉ないな。
冬しか使わないし上からフワッと巻くだけだし、
と思ってたら27年間洗ってないことに気付いた。

184 :
>>183
あるある・・・・
マフラーって、他人と共用すること無いから、明確に汚れた時以外
洗おうと思わないし・・・・

185 :
白と水色のアクリルで編んだマフラー
やっぱ定期的に洗わんと色がくすむんだが
シーズン中3回は洗ってる、毛玉の発生はあまりない

186 :
洗うとか毛玉とか以前に、
>>183の27年前の子供が作ったマフラーがいったいどんなものなのか異様に興味がある。
・初めてなのにけっこう良く出来て愛着ありまくりで毎年使ってるうちに気づいたら27年
・ものすごく普通のマフラー(なので流行とか無しに飽きずに27年使い続けられる)
・はじめてのくせに超美麗な神マフラー 他のマフラーがかすんで使えない
俺はだいたい3年くらいで飽きるな。早いと1シーズンでお蔵入り。
なので洗濯するまでもない。
1シーズンで終わるのは編み目が不ぞろいとか色目がいまいちとか
派手すぎて使えないとか編んでる時は感じなかったが巻いたらチクチクとか(これがかなり多い)。
そんなわけで二度と巻かないだろうマフラーが押入れに10本以上。
ほどいて何か編みなおすほど愛着ある毛糸でもないし。
自作手編みは捨てられないし。人にあげるなんてあり得ないし。

187 :
>>186
切って、帽子とかにリメイクすればいいじゃん

188 :
あの、僕はアクセサリー類のハンドクラフトを手がけるものです
ゆざわやさんやABCクラフトさんに、よく顔を出すのですが
女性ばかりで気が引けてしまいます
やはり、ハンドクラフトは女性の領域なのでしょうか?
真面目に悩んでいます

189 :
>>188
ホームセンターの工具コーナーや釘・螺子コーナーに女がいてもおかしくないだろ?
それに、恥ずかしがってる方が目立つから、堂々としてればいいんじゃね?

190 :
>188
そのうち快感に変わる。心配するな。


191 :
店員や店長が男の店も結構あるよ

192 :
手芸やがスーパーに来てた事があったが店員は男の人だった。

193 :
>>188
経営とか、店長は大体男だから、きにすんな!!

194 :
恥ずかしいのは最初だけさ

195 :
屋外肉体労働者用の作業着を作ろうと思ってる。
比較的スリムで、動きやすい物を作りたい。
安物だからか、ブカブカな物が多い気がする。
サイズと値段だけ見て試着せずに買うから、腰周りがきつかったり、動きにくかったり。
ブカブカだと狭い場所や脚立作業で引っかかったりする。
カーゴパンツの足ポケットは物を入れてしゃがむと足に挟まったり・・・。
尻とひざは2重にして補強したいし。
ストレッチ素材使うしかないかな?
汗をかいても、肌とのすべりの良い生地があればいいんだけど。

196 :
>>195
つジーンズ

197 :
ウォーキングとかランニング用のジャージみたいなのは?

198 :
ジーンズは生地が安く入らない。オクで結構高値が付いてる。もうすこし動きやすいのがいい。
汗で湿ると足を上げる時やしゃがむ時に太ももの上側が張る。
ジャージは生地の強度が心配。足場とか木材の角に引っ掛かりやすくないかな。
厚地の物があれば使えそう。ジャージの部分補強が良いかも。
オクで出てくるかな。


199 :
ユニクロのドライ加工のボクサーブリーフの素材が最高なわけだが
高そうだなぁ

200 :
>>196
ジーンズは基本的に、パターンが作業着じゃない。
まあ今はいろんなのがあるけどさ。

201 :
洋裁はじめて生活が変わった。
毎日縫っている。
でもメンズは洋裁本も少ないし、環境はいまいちだね。
オレは仕事の廷長線で始めたんだけど、
みんなは何がきっかけで始めたの?

202 :
>>201
ダイソーで棒針や鉤針がいっぱいあるのを目にして

203 :
機械としてのミシンに興味があって、その勢いで。
最初は袋物程度しか作ってなかったんだけど、オクでミシンを何台か衝動買いしてしまい、
試し縫いでは物足りず、資材もオクで買って作り始めた。
もうひとつのきっかけは、不況で休みが多くて・・・。おかげで服買わなくて済む。

204 :
ミシンのある暮らしっていいよね。
うちのリビングは二台のミシンと裁断机中心に配置してる。
床に落ちる虫ピンと糸くずで時々カミさんが切れる。

205 :
>>201
去年の秋、「犬の服くらい自分で作れるんじゃね?」って急に思い立ったのがきっかけ。

206 :
で、みんな今何つくってる?

207 :
ズボン、Tシャツ、ポロシャツ、ウインドブレーカーっぽいもの。
その他袋物や吹流し
つぎは、ももひきや靴下作りたいが・・・。

208 :
>>206は何つくってる?

209 :
あれ・・・誰もいないんだな。座布団について聞きたかったんだが。

210 :
無事座布団つくれた・・・スレ消費すまん。

211 :
おめでとう

212 :
それより206はどこへ行った?

213 :
やっと規制が解けた。
206も規制中だったのかも。
今は編みぐるみ中。
正月休みにでも手袋編もうかなぁ。

214 :
女物の手袋(ミトン)編んでるがなかなかサイズが難しい。
試し編みで右手を三つ編んでしまった。(1つは左手にするんだった)
でもまだ模様も大きさも不確定。
内緒で作ってるので試着させられないのがネック。

215 :
小学生の息子がクラスのクリスマス会で手作りのものをプレゼント交換するというので、
巾着袋の作り方を教えてやった。
作りながら「裁縫は普通はお母さんから教わるんだよ」と話すと
「え?そうなの?」
だって。
もらってきたのは市販品の靴下だった。w

216 :
寂しい父子家庭の光景を想像して泣けた

217 :
お母さんよりお父さんのほうが上手だからと言う理由では?

218 :
だよね。

219 :
>>216
勝手に奥さん殺してやるなw
★発見!せこいケチケチママ その237★
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1257522399/750
750 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 03:37:12 ID:eY3PttAg
セコケチとは違うと思うが便乗。
他板他スレにも書いたが、小4息子クラスでのクリスマス会で
お金をかけない手作りプレゼント交換ってのがあった。
小4じゃ自力で作れるものって限られるけど、内容はセコくなりたくないようなので
ミシンの使い方教えて余り布で巾着作らせた。
誰に当たるんだろ?他の子は何作るんだろーね、
俺には作れないから割り箸ゴム鉄砲とか欲しいな、とか話しながら、
父子でミシンを踏む風景。www
もらってきたのは女物の市販のハイソックスだった。w
しかもうちの子は足がでかくて23cmくらいじゃ小さいし。
男女の数が合わないので同性同士での交換ってわかってたんだけどなー。
他にも市販品で済ませてた子は何人かいたらしいが、手抜くなよな。
息子は「お母さんに上げる」って気にもしてないけど。

220 :
お母さんに(供えて)上げる。

221 :
車のバックドアのカーテンを作った。
ひだのピッチが大きすぎたり寸法間違えたり大変。
なんとか完成したけど、意外と難しいね。
次は吹流しを作る予定。
で、みんな今何つくってる?

222 :
ここってマジで男のスレ?
俺の母親が洋裁の先生だったんで10代の頃みっちり仕込まれた
で、今まで既製品買ったことがない
ただそれ話すと確実にホモ扱いされるんで言ってないんだけど
洋裁スレの9割は女だろうしな

223 :
あー・・・やっぱり男はいないのかな・・・
キンカ堂でも目立ってたもんな 俺

224 :
過疎スレなのでそう早く判断しないでおちつけと
ちなみに俺はただのROMなのでスマソ

225 :
仕立屋って男性のイメージないですか?
確かにコッチっぽいけど。

226 :
キンカ堂のグリーンカード持ってる俺が来ましたよ。

227 :
俺のことも忘れないでくれ

228 :
デザイナーを代表にアパレル業界にどんだけ男性がいると思ってるんだ?

229 :
でもほとんどがゲイ

230 :
ありがと
そりゃ確かにアパレル界で仕事で縫ってる男は多いけどさ
でも男で趣味で自分の着る服を縫ってる人はなかなかいないんでね
俺は実はパン屋なんだよね
パン板の90%以上は主婦だと思うんだが、俺は職業にしているんでなんにも恥ずかしさはない
男で趣味でパン焼く人も多いしね
ただ洋裁趣味の男は少ないね〜・・・
だけどさ、既製品のペラペラのツイードのコートにあんな高い金払えるかと言うの
どう見ても接着芯が手芸用の不織布使ってるだろ、というくらいごわごわで
世の中、パン食わない人はいれども、服を着ない人はいないと思うんだが
洋裁はいい趣味だと思うんだけどなぁ・・・

231 :
なんだ、自分が特別でいたいだけか

232 :
小物程度だが縫い物も編み物もやるよ。
もちろんゲイでもない。ロリコンだけど。

233 :
>>231
逆じゃね?
同好の士が増えればいいな
というふうに読めたんだが。

234 :
服に限らず、ちょっとした小物を作る時に、好きなよう作れるのがいい。
先日は車用のカーテンと、バイザーカバー作った。
ゲイと思われるかどうかは作ったものしだいでは?

235 :
ももひき作った

236 :
>>235
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
股引の型紙は市販されてるけど、どんぶりの型紙が見つからない。
上下同じ生地で作りたい。

237 :
すげー (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ だ!
型紙ないから市販の物に紙をあてがってコピー。
すでに縫ったものだから正確にコピーするのは無理だけど。


238 :
>>237
解いて、型紙を作った後、2つ作ればかいけつ・・・・・
んなことするわきゃねー

239 :
はき古したやつを解かずに型紙にうつした。
伸縮生地だし下着だから細かいことは気にしなくても大丈夫みたい。

240 :
>>237-239
thx!
やっぱりどんぶりは既製品から型紙つくる方法しかないか・・・。
秋祭りまでには時間があるからのんびりやるよ。

241 :
くつしたスレでタイツを編む話題が出かけていたが
透け透けのセクシーインナーを編むというエロ親父は
このスレにはいないのか?

242 :
自分で着用するの?

243 :
萩野式文化手編器についてご存知の方、教えてください。釘をズラーっと並べた板2で、ガーター編みがどんどん編めちゃうのです。ほかの編み方などしりたいのです。

244 :
>>243
荻原式?
ttp://www.suginamigaku.org/content_disp.php?c=481843944780d&n=3

245 :
子作りでもすんのか?www

246 :
ワラタ

247 :
綿のブロード生地でシャツ作り始めた。意外と簡単。
ボタンホールが面倒かもしれない。

248 :
初代スレ立てた者だが、まだスレが残ってたとは。
みんなの作品を見てみたいのう。
俺は今はレース編みしかやってない。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org935499.jpg

249 :
シャツ作った。こんなの着て外出できん。
ttp://photo1.avi.jp/photo/5/256421/256421-1777365-0-6673216-pc.jpg

250 :
>>249
半袖のアロハにすればよかったんじゃね?

251 :
半袖のアロハだとしても俺には着て外出する勇気はないな・・・

252 :
>>248
残念見逃した

253 :
出来上がったもんを張ってけるような画像掲示板?みたいなのが
あるとおしろいかもね。

254 :
ぽっぽが着そう。

255 :
作った後でアロハって半袖だったな・・・と思った。どちらにしても外出できないが。
誰が作ったのか洋裁系アップローダーがある。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=256421&mode=&br=pc&s=&guid=ON

256 :
再うp
ttp://bbs.avi.jp/photo/256421/6673247
>>249
完成までどのくらい時間かかった?

257 :
裁断含めて3時間程度かな。作りなれてないから、手が止まってる時間が長い。
編み物ほどの時間はかからないと思う。
あ、まだボタンつけてなかった。
綿シャツは気楽にミシンかける部分が多くて楽しめる

258 :
一度やってみたかったレース編み。
こんなに大変だとは思ってなかったがけっこうはまる。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6673260

259 :
>>258
でかいな・・・
よくやったなあ・・・
細部もみたい アップでもう一枚

260 :
後ろの本棚の整理の素晴らしさにも、マメな殿方だとお見受けしましたw

261 :
モチーフのアップ。1モチーフが30cm角くらい。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6673296
やりはじめると毛糸ってたまるよな。
本棚に入りきらない本とあふれる一方の毛糸を
収納できる環境が欲しいw

262 :
それこそ完成までどのくらい時間かかった?と聞きたい。
上手く模様が出来るもんだな。感心する。


263 :
258だけど。
出来上がるのに3ヶ月くらいかかってるよ。
さすがにあんな大物は二度と作らないだろうな。

264 :
ポロシャツ作った。Tシャツのパターンのまま作ったから首回りが大きすぎた。
なぜか裏表を間違えて縫うから手間ばかりかかってしまう。

265 :
腰袋のようなもの完成まじかだけど、生地が硬すぎて針が通りにくい。
ナイロンキャンバスエンビコーティング生地とナイロンインサイドベルトと
バイアステープが重なってる。
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6674175&kid=256421&mode=&br=pc&s=

266 :
ハンググライダーの模型を作り始めた。
飾り用で飛ばないと思う。
ttp://bbs.avi.jp/photo/256421/6674396

267 :
>>265
>>266
すげーなおい

268 :
>>267
サンキュー。家庭用ミシンが写ってるけど、メインは工業用使った。
エンビコーティングは手強かった。普通より太い針使わないと、
糸が引き戻されて糸ループが出来ず、目飛びや糸切れ多発。
今日はカーテン作った。工業用ミシンに職業用ウォーキングフット付けて縫った。
生地の差かもしれないけど、前回と比べて縫いズレほとんど無しだった。

269 :
男が行けるニットカフェのHPとか知らないか?

270 :
>>269
ニットカフェに行ける男を集めれば・・・・・
数さえあればメンズデーとか催してくれるんじゃないか?

271 :
男で編み物してる人を集めるのが難しいよ。
テレビの人生の楽園で定年して編み物してる人達がいたけど。

272 :
mixiでそういうコミュニティ作ったらどうだろう。
で、数が集まったらニットカフェやってる店に交渉する

273 :
もっとも、男だけのニットカフェというのも空しいものがある。
それなりの講師(ニットの王子様ってだれだっけ)呼んだりしないと・・・
熟練者としての女性が欲しい気もするが。
(出会い系云々の問題もあるから、それだけを期待する人間を排除する仕組みはいる)

274 :
ニットカフェってテレビで見た時は男は年配の人ばかりだったような気がする。
そして女性とも和気あいあいとして楽しそうだったよ。
こういう所では普通の太糸の男性用セーターとかは編んだりしないのかな?


275 :
女が乱入してごめん。
手芸店が主催する商品購入が参加条件のニットカフェなら敷居低いと思うがどうですか?
例えば新宿三越に入ってるABCクラフトだったら、店舗併設の机wだけではなく、
同じビルに入ってるユニセックスな雰囲気のカフェが会場という事もあるので、そこ狙うといい気がする。
若い男性一人だと気分的に厳しいようなら、同世代何人かで待ち合わせて参加してみるとよいのでは。
場の雰囲気さえ掴めれば、自分達で主催するのも不可能じゃない筈。

276 :
>>275
どうもありがとう!! 
まずは雰囲気に慣れるのが大事かもしれない。
仲間を探さなくては


277 :
とっくりセーター作ってみたい
北の国からのごろうさんみたなの
難しいのかな

278 :
編むのは簡単
難しいのは糸選び

279 :
>>278
そうなの。サンカクヤとかで糸売ってるのかな・・

280 :
おばあちゃんの手編みは何冊も出てるけど、
おじいちゃんのはないのか?

281 :
>>277
家で着るには暖かくて良さそうだ!

282 :
>>280
着る人はいるけど編む人は少ないからねぇ

283 :
ブックオフとかでよくセーターブック売ってるよ。
バブル当時の若手俳優の本が多いから、中のセーターも
変なのがあるけど、それなりにスタンダードな形のセーターもよく載ってる。

284 :
>>283
今年出たメンズニット本じゃ駄目なのか?
スタンダードな形のは一通り載ってるぞ

285 :
おじいちゃん用のセーターってことじゃないのか

286 :
シンプルなセーターの編図だったらネットにも転がってる

287 :
年取ったらガウンっぽいカーディガンとかもいいな

288 :
いいねえ、宝田明が着てそうな

289 :
>>288
そうそう。 ちょっとガッシリしたタイプ

290 :
ttp://img343.auctions.yahoo.co.jp/users/9/0/6/0/trsu58-img600x254-1264437298xj3v1968991.jpg

291 :
ヘチマ襟いいよね〜
紳士な感じ〜

292 :
>>290
こういうのカッコイイね!
船越英二が似合いそう。

293 :
本は選べるほど出てないんだ

294 :
>>290
定年後のゆとりある生活って感じでいいな

295 :
おいら小堺君と赤井ヒデカズ君が若い頃に出した
セーターブック持ってるんだ♪

296 :
雄鶏社の「インスタントニット」という本がバーゲンブックとして、安く売ってたので、
中を覗いてみたら、ニットパンツ(いわゆる下着のパンツ)やブラとか
あったので、洒落にでもなればと買ってしまった。
まだ、編んでない。果たして編むのか・・・・・

297 :
>>296
あれは
「編み物ってこ〜んな自由適当いい加減でもいいんだ!」
って気づかせるための本だと思う
本みて掲載作品を編むよりも、
自由な発想で自分の好きなもの・編みたいものを
編み図や編み方にこだわらずつくったらいいじゃん!っていう

298 :
前スレ1のモンだが、文の最後は「造れ」を
入れるべきだったなあと思っている。
なんか布系縛りみたいな気がしたから。
まあ次スレが来たとしても再来年ぐらいだろうけどw
おまいら何でもいいから自作品どんどんうpしてくれい。
楽しみにしてるぞ。
>>290
イイヨイイヨー

299 :
http://www.valentinony.jp/

300 :
保守

301 :
ここは編み物が多いのかな。
嫁がミシンを買ったので、自分も試しに縫ってみた。
と言っても簡単なエコバッグだけど。
案外面白いな。

302 :
ハンドメイドの売買サイト、
バウリー、http://baury.com
はいい感じ。

303 :
登山用のようなハーネス作った。
ナイロンベルトは古い登山用の物をばらして再利用。
これひとつに命をかける気にはならないが。
家庭用でジグザグ縫うと、機構の関係でふり幅も糸調子も安定しないね。
針は#23番で8番フィラメント糸使用。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6688260
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6688261

304 :
ロックスレの強がりオッサンの回収をお願いします。

305 :
>>280
残されたおばあちゃんが、余生で過去の思いを編み込んでいるんだよ

306 :
ハンクラの秋age

307 :
本屋で視線が気になる

308 :
>>307
気にするな

309 :
本屋や手芸屋で図々しい糞Rなんか蹴り出してやれ

310 :
私 女だけど別に男の人が手芸コーナーにいても気にはしていないけど、本を探しているときに、棚のタイトルを見えないように陣どるのだけは止めていただければ、結構です。

311 :
それは女も同じだろw本探してる客の気配感じたらどけろよ

312 :
ベビーカーを本棚に横付けしたり

313 :
叩き斬ってやれ

314 :
立ち読みしてる女の後ろとかでウロウロしたくないよな
怪しまれそうで嫌だ
最近変なの多いからな、余計に

315 :
編んでるか〜い?
縫ってるか〜い?
織ってるか〜い?
紡げってるか〜い?


316 :
時間がない

317 :
編みたい縫いたい

318 :
痩せた〜い。でも食べたい。
食べた〜い。でも痩せたい。
そんなあなたに

319 :
足踏みミシンダイエットなんて、どう?

320 :
いまやってるカーネーションで出てるね。
電動よりパワフルらしい。

321 :
だいぶ前に買ってサイズがでかかった服を自分で縫ってちょうどにした
めんどくて後回しにしてたけど早くやっとけばよかった
次は100均で売ってるエメラルドグリーンの毛糸でマフラーを編むのだ

322 :
>自分で縫ってちょうどにした
具体的にどうやったの?
おせーて

323 :
>>322
服裏返して横、脇、腕下にかけて自分のサイズになるように線引いて
細い毛糸を二本取りで線引いたとこを返し縫い
縫って余った部分の処理ははめんどいし着たらわからないからそのまま
セーターなら縫った部分皺にならないけどスウェット、ジャージはなるかな
参考になるような方法じゃないと思う

324 :
がっかり

325 :
www

326 :
S♂。
亀甲縛りから結びに興味持ってボーラインやらシートベンドやらの
アウトドア系の結び方片っ端から覚え始めた。

自然とだんだん複雑な結び目&綺麗な結び目を覚え始める

アジアンノットやメドゥプなどの飾り結びに興味持ち始める

(そっちにいくなそっちにいくな)と思いつつ飾り結びの本を探してしまう

ふと「指編み」の本が目についてしまう

(そっちにいくなそっちにいくな)と思いつつ、指編みリリアンを覚えてしまう ←今ここ
俺はいったいどこに向かってるんだ…と思いつつ、
このスレを見つけてしまったので、ついチラ裏 スマソ orz

327 :
レザクラで思う存分編みとかがりやればいいと思うよ
革最高だよ革

328 :
てすぽ

329 :
この流れはあれか、自作革製鞭で(ry

330 :
男だったらさげもんとか造りだしたらおわりだろうなーオカナート
ごくごく実用品に質実剛健な装飾を加えられるとカッコいい
ワイヤーワークみたいに不定形なものを固定できるのも技っぽいね

331 :
男ならロッククライミングっぽい物も自作。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6692444
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6692445

332 :
すげーな

333 :
犬用かと思った

334 :
チラ裏ごめん。
めちゃシンプルなショルダバッグ作った。
想像通り出来てかなり気持ちイイ〜…

335 :
ガゾーは?

336 :
ガゾー先生

337 :
世の中狭いのか。塩分は控えめに。

338 :
作業着が破れてきたんで縫うためにミシン買った
それだけに使うのももったいないと思うんだけど
ボタンダウンみたいなシャツって作るのむずいの?

339 :
難しいというより、めんどくさい。
細かい作業を延々やらないといけない。
もし作るなら、この本おすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4579111109

340 :
>>339
ていうか、その本一択しかない気がする。
シルエットが細めで綺麗なのでシャツだけでオサレ。デブには不向き。
メンズ物もっと出してくれないかな〜。

341 :
シャツは襟の作りがややこしくて分からない。
「ミセスノート別冊?男の人の普段着」って、図解してる本はあるんだけど。

342 :
シャツは襟より袖明き(剣ボロ)の方が難しくないですか?
シャツの練習で 一枚襟を身頃と見返しで挟むカバーオールはどうですか?


343 :
何が一番めんどうかって
布の裁断が一番面倒くさい

344 :
ハサミで裁断? ロータリーカッターは使ってる?

345 :
俺が一番面倒なのは衿台縫う時とボタンホールを手で縫う時かな
自分用じゃなくて1/3の人形用だけどね

346 :
これいいな破れたパンツで試してみよう
http://www.youtube.com/watch?v=wtb5gqT7f44

347 :
自分は↓コレでシャツ作った。
「クライ・ムキのメンズシャツカタログ」
http://www.amazon.co.jp/asin/dp/4579108140/
想像してたよりも難しくなく出来たけど、着丈が長いかな。
>>339の本は持ってないけど、オサレっぽくて良さ気だね。

348 :
おお、こんなスレあったのか
自分の作ったシャツ着て出かけるのって憧れるなあ
着る物なんて高校生の時に家庭科でパジャマ縫ったくらいだ
ミシンも持ってないから今は手縫いばっかりだし……
自分がお茶の稽古で使う数寄屋袋やら古袱紗やら茶巾やらを密かに縫うのが唯一の楽しみ

349 :
写真アプれ

350 :
最近、何も作ってないなあ。放射能によるブラブラ病だな。
洋裁系アップローダー
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=256421&mode=&br=pc&s=&guid=ON

351 :
12mmくらいの瑪瑙玉に穴開けたい
製材所、鉄工所、石材屋みんな無理だって
みんなどうしてるんだろう

352 :
割る覚悟で振動ドリルとコンクリートドリル類を使う。
リューターとダイヤモンドの先で水をかけながら削る。
やったこと無いんだけど。

353 :
ビーズでアクセサリーとか作るんですけど、ビーズスレのあまりの荒れっぷりに閉口…。
まわりにアクセサリーつくる人自体いないし、男なのにビーズって…って感じなので、
紛れて話せるかなぁ〜って思ったんですが…。
あの妙なコテは何なんですか?

354 :
お、俺もビーズやるよ
といっても革紐に入るくらいのでかい奴だけど

355 :
>>354
おー、お仲間ですね!
自分は普段母用とか母の友人用に作ってる(要は母の影武者なんですが)ので、
あまりメンズアクセサリーって自分用に作ったことなくて、
最近になって、今さら感があるもののラップブレスなんぞを作ってます。
革紐に通せるくらいの穴口のビーズとなると、結構存在感がある感じに仕上がりそうですね。
どんなのを作ってらっしゃるんでしょうか?

356 :
俺もビーズやるよ。アクセサリーから立体モチーフまで。
でもアクセサリーは自分では使わないから、立体モチーフで
ストラップ作ったりするのが多いな。
最近は「とりたま」作った。
ビーズスレは機能停止してからずいぶん見てないけど、
まだあの糞コテが粘着してるのか。やれやれ。

357 :
モチーフもの、あんまり興味がなかったんですが、ゾンアマの立ち見でとりたまを読んだら、
一部あまりにもブラックな部分があったのがツボに入り、
即注文、昨日到着で、さっそく基本のひよこを一羽作っちゃいました。
くちばしにファイヤーオパールのスワロを使ったら、なんか辛いもの食べた後みたいになっちゃって…w
良いもの教えていただいてありがとうございます。

…ぴよ川さん…。

358 :
>>351
今日買った雑誌に広告があったんですが、浅草橋のdUel japanってところで穴あけ加工をやってくれるみたいですよ。

359 :
昨日初めてこのスレ見付けたけど
全然盛り上がってないんだな、、、
後でかぎ針と毛糸買ってくるか

360 :
男は少ないからねー

361 :
俺も書き込みたいのだが、過疎ってて(-_-;)
romってはいますので、盛り上がってくれればまた書き込みます
あ、素人ですが洋服作ってます

362 :
昨日急に編み物したくなって、手元にあったのがレース糸だったからレース編んだったwww
でも久しぶりで以前していた間違った目の取り方をしてしまったのを半分以上進んでから気付いた…。
まぁ見た目的にはあんまり差は無いんだけど、、、

363 :
間違いに気がついて直した分だけ身に付くものがある

364 :
袖付終わってよく見ると生地の裏表が逆だとショックだw

365 :
山林用アルパインハーネス作ってみた。
腰ベルトを締めて、足ベルトを引き出してカラビナかければOK。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6695690

366 :
強度は大丈夫なのか?
車のシートベルト?

367 :
斜面で使う程度なら大丈夫だと思う。
完全ぶら下がりで揺さぶるのも大丈夫だと思う。
前作はかなり役立ってくれた。
落下の衝撃荷重は怪しい。
グレーの部分は車のシートベルト。
縦横の繊維の数とか、密度の関係か、ものすごく縫いにくい。
なぜか家庭用ミシンのほうが上手くいく。
針の向きの関係かもしれない。

368 :
こんなスレあったんだ。
普段VIPにいるからかハンクラにも男いっぱいと勝手に思ってたけど少ないみたいね。

369 :
肩掛けバッグ作った。クッションフロア縫い付けて形を整えた。
表面が丈夫だから、布で包まなくても大丈夫。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6695859

370 :
これ使い勝手よさそう

371 :
使い勝手良かったよ。
最近は服類作らずに、道具類ばかり作ってる。

372 :
他スレに書いたらここへ移動する様に言われたので。。。
これ買った漢いる?
メンズシャツ型紙ほすぃ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4413110773/ref=redir_mdp_mobile

373 :
男で家政学部(特に被服系)出身の人いますか?
やっぱり男で被服系だと変わり者扱いされたりする?

374 :
>>372
それは買ってないが、たまたま買った中古本にシャツの型紙が付いてた。
型紙があると楽だね。
シャッの上に紙を置いてコピーしたことがあるけど、襟のあたりは上手くいかなかった。

375 :
>>373
高校の?

376 :
家政学部があるのは、女子大だけじゃない?

377 :
だろうね。男性で被服系なら専門しかないかも。

378 :
専門卒男だが専門なら全然気にすることない

379 :
襟立ち直しー

380 :
ワイシャツ自作出来る人居る?
不器用なド素人でもミシンさえあればイケるかなぁ。
コツ的なものがあったら教えて欲しいんだけど。

381 :
全く初心者で始めたけどシャツなら作れる。
コツよりも知識だよ。ミシンと洋裁の。
本を見たりネットで調べてみよう。
あと不器用とか素人はあんまり関係ない。

382 :
シャツは綺麗に仕上げるのは意外と難しい
でも特に難しい工程はない

383 :
手持ちのシャツを分解してみる。

384 :
>>373
自分は違うが高校で服飾科の男子は学年に1〜2人位居たぞ。
肩身狭そうだったが和気藹々と授業受けていた印象。

385 :
>>372
年末たまたま本屋で見つけてパラパラ見てて
買うか迷ったが購入
型紙がかなり移しやすいし
解説がわかりやすい
順番通り作って行けば良かったw

386 :
>>385
それの袖山の高さ教えてお

387 :
>>386
手元のシャツ測るか
自分で買うかだな

388 :
家庭科に興味のない男子は凄い不器用だけど、極めさせたら男性の洋裁の技術は素晴らしいものがあると思う。
スーツのお仕立て代、車一台が買えそうな金額で引き受けてるところも。百貨店にたまに出店してたりする。

389 :
みやげ店に売ってるような民芸品の焼きもの習いたいわ
動物モチーフでさ

390 :
好きな柄で和服作りたくてミシン買ったー。
和装の派手なのが好きなの。百貨店のは地味すぎて嫌。

391 :
豪快に編むのかよwwおもしれいからあげてやる

392 :
>>388
マイスターはみんな男だし納得行かなきゃ金に糸目付けなくなるからな
怪しげな民間資格取って小さなコミュニティで自慢したがる主婦とは訳が違う
男のハンクラは、基本的にはまりこんだら自分が納得するまでやめない職人気質だろ
うちのガキだって寝たかと思えばスポットライトつけて
光が漏れないようにドア下に座布団おいて
隠れて夜中にプラモ作ってやがったぞ!

393 :
カラオケカバー
獄中アイフォン
カラアゲ
カラハゲ中日フォン
ぺヤングヤキソバin博多

394 :
>>392
まー男のハマリ具合は時に周りが見えなくなる位だからな
そんでも一概に男だけの性質でもないぞ
兄妹で手先仕事に夢中だが、妹はストイックなまでの職人タイプだwアレには勝てねえwww

395 :
初めてミシン買った。
何か簡単な物をということで自分の越中褌縫ってみたら
結構うまくできた。楽しい。45歳ゲイです。

396 :
革ジャンとか作りたいね

397 :
39さいだけど、今さらになって洋裁に目覚めつつあるw
艦これとかのコスプレ衣装手伝ってたらなんか、
自分ならもっとハイクオリティーなものを作れそうな気がして
ちなみに今まで2次元イラスト描いてました

398 :
保全

399 :
>>1の 紡げ!がふせげ!に見えた
老眼鏡買ってくる

400 :
洋裁趣味が高じて、ええい型紙を作るCADも作ってしまえ!とCADの自作を始めたために
最近洋裁が出来ないと嘆いてる男を発見。
http://洋裁.net/
男ってバカだねw

401 :
>>400
趣味なら、好きにやってりゃ良いさ。
良いCADをフリーで公開してくれれば、世のためにもなるし。
生ぬるく見守ってやりなよ。

402 :
久々に棒編みやってる。
ネックウォーマー。
毛糸ってなんであんなに高いんだ。

403 :
ビーズでブックマーカーばかり作ってたんだが、
皆のすなるアクセサリーというものも作ってみようと思い、試作品を10個ほど作った
職場にもってったら女性スタッフの間で争奪戦になっとったww
女の人ってマジでキラキラしたもん好きなんだなあ
一気に目の色変わってテンションあがってた
可愛いねえ

404 :
>>403
皆のすなるアクセサリーって何?
まじ聞きです。

405 :
>>403
それタダだろ?
金取るとなると一気に引いてくよ

406 :
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり

407 :
>金取るとなると一気に引いてくよ
www

408 :
>>405
だろうねw
少ないサンプルだけど、どんな感じのがどんな年代にうけるのか、
彼女らから情報収集って目的も兼ねてたから、無料でも妥当
そんな材料費かけてないしね

409 :
あ、そうだ
その後、アクセのお礼にと菓子とかラ王とかユンケルとか缶コーヒーボスとか大量に貰った
金額に換算するとアクセ一個につき、多分800〜1000円くらい?
原価のゆうに5〜6倍ww

興味深いアクセサリー語りをスマホ検索までして色々聞かせてもろた上にこんなんまでもらえねーわ
「ありがとう、めっちゃ嬉しいわーでもこんなには悪いから、あとで休憩時間にみんなで食べようぜ!」とか何とか言って共有スペースのおやつとした
これら諸々の行いで女子からの俺の好感度が上がるのは必至

410 :
今年は自分用ベストを5着編んだぞ
子供には棒手袋を編んだ
義父母は自分の娘が編んでると信じてて不憫

411 :
それは可哀想だわ

412 :
>今年は自分用ベストを5着編んだぞ
すげー。
編み図は本とかから?

413 :
>>412
製図や設計図が苦手じゃないので出来るかもと思いたち
基礎の本3種とL、LLのサイズが載ってる本を何冊かそろえて気に入ったのを
指定毛糸で針の号サイズもその通りでやってみたら2ヶ月ほどで出来た
オーソドックスなベストだけど色とか柄は変えられるようになり
ひたすら繰り返しちょうど2年くらい

414 :
ノコギリケース作った。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0568264798.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9513161829.jpg

415 :
ミシンですか?

416 :
あ〜、二枚目にミシン写ってた
職業用ですか?
針と糸のサイズ教えてください。

417 :
工業用ミシンです。普通の平ミシンの中で、ストローク30mmの中厚物用。
職業用よりストローク少ないです。針棒が太くストロークが短いおかげで剛性はあります。
工業用ミシンだけど、モーターは職業用の普通のモーター付けてます。
針は16で30番ナイロン糸
合皮の縫いやすいものだから、家庭用でも十分縫えると思う。
このミシンで、この合皮だと8番テトロン糸までは使えたはず。

418 :
最近はまったBlog
http://s.ameblo.jp/akiuego/entry-11977934584.html
ごあきうえってやっぱりものづくりする人間としてかわいわ
欲望まかくさずぜんかいだしw

419 :
>>416
ミシンはこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=LYFb6C-Bno8

420 :
オールノット楽しい。
どうも糸の引き方が強すぎるみたいで、編み物やってもギッチギチになるんだけど、
その糸を引くのが強いのが役に立ってるみたいで。てか間あけないで結び目つけてく時って目打ち要らんわ。
さすがにステーションネックレスみたいに間あけて結ぶとなると、手だけだと微調整きかないから必要だけど。
こういうものに最初に手を出した時は、メガネ留めとかワイヤー巻く時美しく巻けないだろうから絶対に手を出さない!
とか思ってたけど結局ワイヤー扱うのが主になってきたり、ノットも無理!とか思ってたのが今手を出し始めてたり、わからんもんですね。
そのうちマクラメでアクセサリー作ってるレゲエ兄ちゃんみたくなってたりするのかな。

421 :
クッションフロアにジャージ縫い付けて、靴の中敷作った。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9553756645.jpg

422 :
靴下編みにはまる

423 :
網戸用の網縫って、袋作った。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8340761859.jpg

424 :
古そうなミシンだね工業用ミシン?

425 :
あゴメン上にミシンの事書いてあった

426 :
>>423
何に使うもの?

427 :
>>423
無骨でGJ。女には作れないねw
ところで、左上の物が宙に浮いているようでひどく気になる

428 :
プロフェッショナル仕事の流儀穴と向き合い55年

http://video.fc2.com/content/20150120CScWG6eX/

プロフェッショナル 仕事の流儀▽パリの新風、一針の美学 テーラー
http://www.dailymotion.com/video

429 :
>>426 中が見えて、便利でレジ袋より長持ちする。
>>427 浮いてるようにみえるのはタマタマそう見えるだけで浮いてない。

430 :
手袋のすべり止め。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=6341932870.jpg

直に縫い付けられないので、輪っかに手を通すような感じ。

431 :
小物用タンクバック
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6473323548.jpg

432 :
>>1
俺は大学(都内そこそこ私文)卒業後どうも働く気がしなかったからしばらくぶらぶらしたけど
二年後に親がどうしてもって言うから「実力」で某鉄鋼会社に就職できたし
まあ正直俺の能力を持て余す仕事だったから三年で辞めちゃったけどw
会社辞めてもう11年経つけど、一応親戚の事務所秘書ってことで世間的体裁は保ててるし、某大手社長の娘と結婚出来た
お前らには悪いがぶっちゃけ仕事してないのに一流企業のリーマンより給料もらってるw
あとどうも親戚がそろそろ歳で議員辞めたいから俺に継がせたいらしいwww

433 :
規制対策でオープン2ch使う?

434 :
↓これすごくためになったわ、そうだったのか!って。

家庭用ミシンの値段の違い・・・!
http://www.andomishin.com/kateiyoumisinn-nedan.htm

435 :
テスト送信

436 :
ウエストバック作った。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3363811006.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6413666452.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1572130579.jpg

釣りに行く時の水筒と財布、携帯いれる。

437 :
皆さん器用ねえ

438 :
GJ!

439 :
デジカメケース。
人工皮+ネオプレーン+ジャージの重ね縫い。サイドは布一枚。
布のほつれ止めが面倒なのと、小さなカーブが縫いにくい。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=3209665888.jpg

440 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html

441 :
>>439
亀だけど、ベルクロはオス×メスじゃなくて
オスメスで作ったほうが服なんかに引っかかりにくく
ゴミもつきにくいよ。

442 :
オスメスって、オスとメスの区別しなくて良い物?
ひっつく強度って、どうなの?
たしかにオス側にごみがつきやすい。

443 :
>>439
ほつれ止めがきったないけど、男の手芸っぽくてGJ!

444 :
ゾウ、数十年後に絶滅も 象牙狙う密猟増加
日本の象牙印鑑が密猟の原因に?――

象牙や角の採取を目的としたアフリカゾウやサイの密猟に歯止めがかからない。
タンザニアでは過去5年間でアフリカゾウが約60%減少。

中国などのアジア新興国の経済発展に伴い象牙や角を買い求める富裕層が増加したことが要因とされ、
保護団体は「アフリカゾウは今後数十年の間に絶滅する勢いだ」と警告している。

日本の市場では、象牙は主に印鑑として消費され、ネットショップなどでも簡単に象牙の印鑑を購入できる。
保護団体は、「日本政府は、象牙輸入の条件として象牙取引管理システムを導入しているが、密猟防止として機能していない。
合法と違法の区別がつかず、市場に出回る多くの象牙の印鑑は違法な象牙が原材料になっている」と指摘する。

445 :
実は1日83頭の象が毎日殺されて、サイは1日4頭殺されているんです。
サイは鼻のアレが漢方薬になるということだから、中華系の人たちは、だから日本がつかっているわけなんで。
漢方薬の精力剤になるということで。

象は象牙で。日本だったら印鑑、三味線のマチ、琴のツメ。
中国人はお箸につかったりしますでしょう。汎用、広いよね。

ウィリアム王子が生まれた30数年前はアフリカ象全体で100万頭いたのが、30年ちょっとで、35万頭まで減っているんですよ。

446 :
4年間で10万頭殺されたんで、去年、シャーロットの時は35万頭になっていたんです。それでも今も1日83頭ずつ殺されているんです。

サイが1日4頭ですけど、それだけじゃないです。自然公園の監督をしている人がいますでしょう。
それが1週間に2人殺されているんです。人間が。

一番は、麻薬の売買、次に武器の売買、3番目が人身売買、4番目がこういう動植物の取引。
密猟の取引が2000億以上の産業、4番目の産業になっていて、そういう国際犯罪グループの資金源になっているわけです。

このままでいくと、あと25年でアフリカ象が絶滅するわけです。アフリカ象もサイもね。
25年しかないんですよ、このペースで行くと。

447 :


448 :
【週刊実話】需要止まらず…『象牙』の密輸2トンは氷山の一角!?
http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/54979150.html

449 :
毛皮産業に反対!!動物保護団体、裸で抗議デモ(写真あり)
2ch「ハゲは安全」「裸になりたいだけ」「赤サンゴ密漁も反対しろ」
http://bororon.doorblog.jp/archives/41459338.html

450 :2019/08/30
CADで製図して試作もしたって書いてるわりにはミスばかりである
メンズ本

フェルトケーキ
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
◆◇ デコパージュ・デコパッチ ◇◆
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
テディベアーを手づくりする2
☆編物総合スレッド★80玉目
☆編物総合スレッド★75玉目
【革細工】◆◇レザークラフト 70DS◆◇
ガラス細工・ガラス工芸・ガラスアート 2
マフラー
--------------------
【アズレン】アズールレーン Part4511
【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】
祭nine. 1
◆観音寺市出作町1197出身 近藤雅典 容疑者起訴
軽トラの荷台に自分で設置してキャンピングカーにするDIYキット「Kトラハウス」販売へ
おまいら、どんな薬飲んでるの?
【無課金おっさん】パズル&ドラゴンズ200号(ワッチョイ)
小陰唇縮小やりたい人やった人
WORLD ORDER★We Are All One★4
【ドル円0.4】ヒロセ通商 LIONFX 163【ポン円1.8】
貴ノ岩と言う名の大ウソ吐き野郎!!
ファルコン竹田 ID無しスレ 8
有吉が水嶋ヒロにつけそうなあだ名
【ジョージー】ザ・シーカーズ【ガール】
しょうがいぢをやヲチスレ121
俺のマッチングアプリ報告スレ
【スイッチ死亡】IPHONEがデュアルショック4に対応!
とらせん8
杰*【ニューコロナ】SNS上の真偽不明な情報に注意 「生姜、ニンニク、唐辛子、コショウをたくさん食べると良い」等
【鉄道】破損した窓ガラスにテープ貼って300キロを走行したKTX…恐怖の2時間[05/16]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼