TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カールハインツ・シュトックハウゼンが死去
久保田利伸
福井知子
爆笑の『前衛家』吉田アミについて
ついにゲソヲタ同士のオフが実現か
エリオット・カーター
【ゴダールマイルス】 菊地成孔 【東大藝大国立音大】
一柳慧
(゚Д゚≡゚Д゚)今現代音楽板には漏れしか居ない
↑と↓のスレタイを合体させるスレ@現代音楽板

オリヴィエ・メシアン 2 Olivier Messiaen


1 :2008/08/19 〜 最終レス :2020/05/07
生誕100年記念
1908年12月10日- 1992年4月27日
前スレ
 オリヴィエ・メシアン
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/contemporary/1121986669/

2 :
●外部リンク
オリヴィエ・メシアンに注ぐまなざし
http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/index.html
ウィキペディア オリヴィエ・メシアン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3
ウィキペディア仏語版 Olivier Messiaen
http://fr.wikipedia.org/wiki/Olivier_Messiaen
●過去スレ
OM:Olivier Messiaen
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/piza.2ch.sc/classical/kako/965/965679815.html
オリヴィエ・メシアン(Olivier Messiaen)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/piza2.2ch.sc/classical/kako/998/998581786.html
OM:オリヴィエ・メシアンII   
http://music.2ch.sc/classical/kako/1009/10096/1009688501.html
オリヴィエ・メシアン
http://music.2ch.sc/classical/kako/1015/10154/1015479152.html
やっぱりメシアン!
http://music.2ch.sc/classical/kako/1031/10318/1031884195.html
【峡谷から星々へ…】メシアン【天の都市の色彩】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1056030607/
●関連スレ
めし庵って何が・・・
http://music.2ch.sc/classical/kako/1022/10224/1022427971.html
【不思議楽器】オンド・マルトノ=Ondes Martenot
http://music.2ch.sc/classical/kako/1020/10209/1020946264.html

3 :
20まで自作自演でいきますのでよろしく。
前スレより
979 名前:7分74秒 投稿日:2008/07/30(水) 20:32 ID:AiGqTPOW
ラトリーとタンケのオルガン全集はどっちの方がいい?
値段は無視して

980 名前:7分74秒 投稿日:2008/08/19(火) 22:35 ID:tBOLexC8
タンケの方はモノディーが入ってなくない?
好きな曲だからラトリーに一票!

4 :
アーメンの幻影 が聴けるコンサート
9月19日
 大場俊一&文惠 ピアノデュオリサイタル 東京文化会館
10月2日 兵庫県立芸術文化センター
10月12日 東京文化会館
 ドゥオール(藤井隆文・白水芳枝)
 第一曲と第5曲
11月2日
 パスカル・ドィヴァイヨン・村田理夏子
 第二曲 第四曲 
 

5 :

部落民になりたい若者が急増
奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。
これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様。


6 :
支援乙というべきかw
10月25日
埼玉芸術劇場
児玉桃麻里 全曲

7 :
 パスカル・ドィヴァイヨン・村田理夏子のコンサート予定追加
11月5日札幌キタラ 11月12日熊本益城町文化会館 11月21日 兵庫県立芸術文化センター
11月26日 名古屋音楽大学 11月30日東京文化会館 

8 :
他にもピアノに限らず
コンサート情報を知ってる方書いてください。

9 :
ポラロー ピラリー パラレラピラポ
ポロリラパラロレ パラロレラーロ

10 :
ジョン・ギロック
メシアン:オルガン作品全曲演奏会
8月29日 新宿文化センター 二枚折絵が楽しみ
9月4日  武蔵野市民文化会館
9月9日  武蔵野市民文化会館
9月15日 ミューザ川崎シンフォニーホール
9月28日 所沢ミューズ
10月4日 所沢ミューズ

11 :
>>1-10
今堀はネ申なんだよ
大おフランス政府認定イルカマーが羨ましいからって嫉妬すんなや
電光石火のR馬鹿が
おまえは敗北感と惨めさと屈辱と絶望にまみれて
おケツ掘られるレイープ夢想しながら仮性包茎の臭い珍子をシコってろ
おまえみたいなニポンの土田舎でくすぶってるヒキコモリニートのクズ作曲家ワナビーと
欧州の芸術サロンに認められてる現代音楽界の若き新星今堀様はレベルが違うんだよ馬鹿が
今堀さんにはファンが付いてて現音板でも書込みを心待ちにしてる人がたくさんいるけど
おまえのくだらねー荒らしカキコなんか、お前の音楽と同じく誰にも必要とされてねーからwww
おまえは「無」なんだよwwww わかる???
お前の価値は0、ゼロ、零、ナッシングwwwwwwww
さっさと電光石火の早業で首吊って自殺しろよ負け犬

12 :
まだチケットがあるかどうかしらないけど
「メシアンの肖像」というトークと解説付きのコンサートも企画されてる。
9月14日午後七時開演 武蔵野市民文化会館 小ホール
曲目予定
ピアノ曲は八つの前奏曲、まなざし、四つのリズム・エチュードより 高橋アキ
ソプラノ ミのための詩より ゲール・アルケス
オルガン 栄光の教会の出現 精霊降臨祭のためのミサ 聖三位一体の神秘への瞑想 より
早島万紀子

13 :
12月16日 トッパンホール
ロジェ・ムラノ まなざし

14 :
ttp://www.toppanhall.com/concert/lineup/series0809B.html
トッパンホールのこの企画〈生誕100年記念 メシアン―光と闇〉は
まだ2公演しか発表されてないけど
他の企画もあるのかな。

15 :
演奏会情報があったら是非。
三つの小典礼 やりませんかねー

16 :
5月に大阪でやったところ

17 :
大阪ならどうせ行けなかったと負け惜しみw
ピアノは結構コンサートがあるけど
声楽はどうなんでしょうか。

18 :
まともな声楽家がいない件

19 :
そういえばこの間
学生のおさらい会みたいなので
プログラムにミの歌を見かけてわろた。
聴いてないけど。

20 :
白井はメシアンを歌うには声が低くなりすぎたし、
藤村はフランスものには興味なさそうだしなー
奈良なんとかは論外

21 :
おれらで歌うか発掘するしか

22 :
近現代ものしか歌えない歌手はへたくそ ex.奈良 ルッジェーリ
17世紀以前と現代もの両方をこなす歌手はすばらしい ex.ヴァン・ネス アップショウ シェーファー
という法則

23 :
新宿文化センターへ向けてそろそろ出発します。

24 :
バタゴフのまなざし最高!

25 :
Deux Monodies en quarts de ton
pour une Onde Martenot seule
四分音による二つのモノディーはCDになってます?

26 :
クラ板にスレが立ったがどこまで続くかが見もの

27 :
>26
支援にいくか
ギロック(作曲家のギロックの甥だってさ)の
オルガン作品全曲演奏会は
演奏者の希望で休憩なしだった。

28 :
初めまして。
近代フランスのスレが失踪してしまい探していたらたまたまここに辿り着きました。
>15
3つの小典礼の件ですが、もし視聴用でよろしければ、
音質は悪いですがこちらを覗いて下段の方を御覧くださいませ(笑)
http://cid-7d38b74acc658c36.skydrive.live.com/browse.aspx/%e6%9f%90%e7%b4%a0%e4%ba%ba%e4%bd%9c%e6%88%90%e9%9f%b3%e6%ba%90%e5%85%ac%e9%96%8b%7C5%e8%bf%91%e7%8f%be%e4%bb%a3%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%7C6

29 :
>>28
クラシック板のスレのことですね?
鯖移転で消えたように見えますが、まだありますよ。
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ2
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1171006858/

30 :
【鳥オタ】オリヴィエ・メシアン【生誕100年】
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1219955895/

31 :
お○こしませんか?って誘えよ

32 :
5つのルシャンが全く理解できない。
評価できる曲なのか?

33 :
なにも知らずに曲だけだと10点満点中5点くらいのお笑いレベル。
メシアンの曲だと分かった上だと8点は堅い。

34 :
チョンの「小典礼」、昨日買ったけどまだ聴いていない。
別にミチョラーって訳じゃないんだけど、メシアンの曲に向かうときは
真摯な気持ちでいたいんだ。
さて、iPodに取り込むかw

35 :
オチはiPodかよw

36 :
俺メシアン聞きながらオナニーするけど間違ってないよな?

37 :
トウランガリーラなら間違っていないけど、四重奏だったら間違い。

38 :
小典礼もけっこう抜けるよ

39 :
メシアンは過大評価

40 :
クラ板のメシアンスレ落ちてしまったね。
いつ落ちたんだろう。
鳥のカタログの楽譜欲しいけど高いよなあ。
そして買ってもたぶん一曲も弾かないだろうな。
まなざしも買ったけど、三小節しか弾いてないしな。

41 :
そうですよね〜。僕も4曲分しかゲットできていないです。。
(磯ヒヨドリ、顔黒日滝、高麗鶯、紅足鳥)
それも解像度の今一のファイルが引っ張ってこれただけです。
下記にリンクして下段をDLしてみてください。
http://cid-7d38b74acc658c36.skydrive.live.com/browse.aspx/%e8%ad%9c%e9%9d%a2%e3%81%aa%e3%81%a9

42 :
>41
ありがとう。
楽譜をコレクションするのも趣味の一環なんでw
弾かなくても買うでしょう、たぶん。

43 :
>39
かも。。でもやはりメシアンの語法にはすごいものがある。
下手すりゃ音を聴かなくても作曲ができる建築法みたいな要素もあるし。。
ただメシアンばかり聴いているとやはり口直しが欲しくなりませんか?
御節の後のカレーとか。。高級ネタの鮨の後の”ガリ”の代わりに、
ジョリベの大洋横断がイージーリスニングにできるかも。。
音源(多分日本国内での音源はこれだけかも。。)と総譜をうっPしてみました〜
http://cid-7d38b74acc658c36.skydrive.live.com/browse.aspx/%e8%ad%9c%e9%9d%a2%e3%81%aa%e3%81%a9

44 :
>>43
なんだ君ゲソオソ板にも出張ってきてるのか…

45 :
御恥ずかしながら。。
>>40
仰せの通りと思います。ただ、Leduc,Drand,Echiig,Heugel社には兼ねてより不満があります。
またブーレーズにも不満があります。
1990年以降DTMが登場し、2000年には楽譜認識ソフトが登場(Ex.シベリウス,日本の某K社のS.M.など)
実は日本の音友や全音の譜面も時代に従い(譜面の値上げもそうですが、それ以上に‥)
楽譜の浄書を行い、私が後に行った検証では楽譜認識ソフトでの認識が可能なレベルになっています。
しかし上記フランスの出版社は値だけ上げて浄書の企業努力をしていない!
買ったところで楽譜認識ソフトで読めないんです〜!
こんなのてひどい!

46 :
こりゃまた失礼いたしました〜。
>>40
同感です。でも僕はフランスのLeduc,Durand,Eshing,Heugel社には不満があります。
IT化に伴いDTMの登場→楽譜認識ソフトの登場に伴い、音友や全音や日楽等では
楽譜認識ソフトで読み取れるよう浄書を行っているのに(その分値も上がりましたが‥)
かれら(フランス出版社)には値だけ吊り上げ企業努力がない!

47 :
検証して判明したことですが、上記4社の譜面は字面を拡大しても楽譜認識ソフトで読めませんでした。
(ただ、その後浄書しているかどうかは情報がなく分りません。)
商品に付加価値の金額を上乗せするのならば、
それに見合うだけの拡張性を持たせるように、、
品質の良いフォントや印刷に改良してもらわないと納得できません!

48 :
そういえば、もうすぐ9月11日
アメリカのテロから丁度7年目の前夜には。。
御メシアン様の 世の終わりの四重奏 でもガンガンに鳴らして過ごそうかな。。(笑)

49 :
そうすれば

50 :
Oh, my God!

51 :
メシアンの語法の一つである”非逆行リズムや音価”の話なんだけど。。
自分が音楽を職としていないマニアでしかないからそう思うのかもしれないが。。
実際に自分で演奏しようとするとリズムがとりにくく難しいですね〜。。
やはり音楽ソフトに委ねてしまおうと思う訳でして。。

52 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Modes_of_limited_transposition
http://fr.wikipedia.org/wiki/Modes_%C3%A0_transposition_limit%C3%A9e
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF%E3%81%AE%E9%99%90%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%8B%E6%B3%95

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E9%80%86%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

53 :
移調の限られた旋法の第1、2、3モードは結局
印象主義的またはバルトークの作曲技法と一部被っている感じにみえますね〜。

54 :
なぁ、ここは君の個人スレじゃないんだ。

55 :
>>54
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

56 :
>>53
メシアンは「移調の限られた旋法」を開発したのでなく、むしろ整理しただけ。
全音階なんて完全にそうだし、第何番か忘れたけどリムスキー=コルサコフなんかも
使用例がある。

57 :
ストラヴィンスキーにもあるよん。

58 :
>>56
全音階じゃなくて「全音音階」な。
この2つはまったく別のものを表す言葉。
とはいえ最近は芸大楽理科の学生の書いた曲目解説でも、全音音階を全音階と書き間違えているを見たことがあるが。

59 :
>>58
昔、それでちょっと悩んだw

60 :
タンケのオルガン全集とベロフのまなざしのCD買ったぜぃ
次は鳥カタかまなざしの楽譜が欲しいのぉ
弾けないけど見るのが楽しみ。

61 :
DGからコンプリート・エディションが出ます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2786610

62 :
今まで出たやつの繰り返し。

63 :
おー滅茶苦茶安いなぁ・・
楽譜もこれだけ安くならんかなぁ・・・・

64 :
デッカのやつは?
シャイーの異国の鳥って出てたっけ?

65 :
リッカルド・恥ずかしがり屋さん(伊・指揮者)

66 :
>>64
デッカのよりDGの方が断然いい
内容も価格も

67 :
ピアノ曲はミュライユの演奏が一番好き(少数派だろうな)

68 :
「まなざし」は自分でも弾けるね。
10度がきついが!

69 :
ワーナーからでたメシアンエディションが神すぎて、DGのはかすんだな
それに遅い。
1月に出しなさい。

70 :
ウィーンフィルの「閃光」について。

71 :
EMIからはAnniversary Box 14枚組が出る。
尼尊で4741円!
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DCQJUO
曲目は↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2781153

72 :
DGは一枚100円にすれば霞まないだろう。

73 :
>>72毒舌杉w

74 :
>>69
ワーナーのはオペラも入ってないし
録音も含めてDGのが本命
けど、両方そろえれば問題なし

75 :
こういう組み合わせでないと面白くないな!
Olivier Messiaen
Éclairs sur l’Au-Delà …
Wiener Philharmoniker
Leitung. Ingo Metzmacher
KAIROS 0012742 KAI (harmonia mundi)
これを一枚50円で売りたまえ!

76 :
ブリリアントのメシアン箱のvol.2はまだかな

77 :
>>76
めぼしいレーベルはみんな自社から箱出しちゃったし
鰤からメシアン箱2が出るとしたらどこのレーベルの
音源を使う気だろう?

78 :
ブリリアントは質がDGと同じで安いからいつも買ってしまう。

79 :
質がDGと同じ? そんなことないよ。
ドヴォルザークのレクイエム、ルディのラフマニノフ協奏曲全集、
プチノイズが入ってるんだけどマスターテープ起因だとか。
うそこけ、リマスター失敗したからプチノイズが入ったんだろ!
特に後者の音源は80年代のEMIデジタル録音のはずなので
プチノイズが入るなんてあり得ない。それも何箇所もだよ。
むかついたから店に不良品だと言って返金してもらった。

80 :
デジタル録音でもフォルテの部分でバリバリ音が入ってるのはよくあるよ。
録音技師のマイク入力音量設定がまずくレベルオーバーすると起こる。
情報が欠落してしまうので後処理で修復できない。
要するに録音エンジニアがヘボいのが原因。

81 :
プチノイズ聴かないよ。
最初はNaxosもそうだけど音が悪い。
でもメジャーになるにつれて音はよくなるよ。
Naxosも今では相当音がよくなった。
こういうおもろいレーベルを育てたい。

82 :
ナクソスはワシが育てた
(AA略)

83 :
俺に決まっているだろうが。
ボロボロのドヴォルザークの第一と第二交響曲を瀕死の1989年に買ってやったんだぞ。
今はメジャーだ!
クラシックでは売り上げがDGを遥かに抜いて世界最大!
現音も遥かに安いので出たのは全部買っちゃうね。

84 :
エマール他の四重奏曲のCDはバチバチいうよ。

85 :
Naxosがアイヴズ全集を完成させるのも時間の問題だな

86 :
「宇宙交響曲」は完成してないし、6000人要するので無理だろう?

87 :
あの「ゴシック」録音したくらいなんだから、クオリティ問わなきゃ時間の問題だろ?

88 :
「ゴシック」の原盤はMarcoPoloじゃなかったっけ?

89 :
>>64
それはDGのコンプリート版にも入るらしい。
会社としては同じユニバーサルだからね。

90 :
>>61
美しき水の祭典だけ別売りしてくれないかなあ

91 :
日本のオケのも100円ぐらいでどんどん出したら?
聴衆が増えるよ!

92 :
鳥よ、鳥よ、鳥たちよ BY杉田かおる

93 :
鳥のカタログの2曲目、ドビュッシーの前奏曲集第1巻の「ヴェール」に似てる響きがある。

94 :
>>90
原田節が多重録音でDeccaから出すという計画は頓挫したの?

95 :
仮に出ても誰でもできるから買わないなあ!
「鳥のカタログ」は自分で思い通りに弾いて楽しむのでCDは要らないよ。

96 :
去年仕事で韓国にいったとき、公園歩いてたら「あんたら日本人か?」って
爺さんに呼び止められて「そうだけど?」って答えたら、突然握手されて深く頭を下げられた。
「反日活動の全ては自分の利益しか考えていない政治家と、そいつらに騙されている
一部の民衆がやっていることで、多くの韓国人は日本が大好きだから、
テレビだけ見て韓国を嫌いにならないでほしい」
みたいなことを言われた。
たまたまその爺さんが親日なだけかと思っていたら、ホテルや食堂で働いている
若いスタッフにも同じようなことを言われた。
向こうの出版社にそのことを話すと、韓国のごく一部で行なわれているカルト的な活動が、
まるで韓国の常識のように日本で報道されていて悲しいと語った。
(反日運動の話をするとき、「ごく一部の地域」という単語がやたら出てくる)
ネットやニュースを鵜呑みにしてたから、韓国なんて行きたくなかったけど、
行ってみなきゃわからないもんだと思った。
信じてもらえないかもしれないけど全部作り話です。

97 :
今度グラマフォンからでるメシアンの全集盤って
どう思います〜??32枚組みのやつですが。。

98 :
手ごろかなとは思っているのですが。。バラで他のもっていると
ちょっともったいないかなという気もしますね〜。。

99 :
今まで出たやつの繰り返しね。
特に新録音はない。

100 :
シャイーの異国鳥は初出音源ですよ

101 :
アムスだとどうしてもドイツの音に近くなるので危険水域!

102 :
野望:IRCAMの叡智を集めて開発された音声変換ソフトAudioSculptを使って
男手だけで同人エロゲーのボイスを作れる環境を整備すること。
要するに同人ベースの創作活動に音響・音楽の技術面で貢献したい。
一言あれば:奈々美かわいいよ奈々美(;´Д`)ハァハァ彼女が数ヶ月来の俺の人生を狂わせてまつ
(by 今堀拓也センセイ)

103 :
メシアン/コンプリート・エディションだけど、
HMV
限定盤の為完売しております。申し訳ございませんがご注文いただけません。
タワレコ
販売していません
何、コレ??

104 :
>>103
やばいと思って昨日注文しておいてよかったよ。
あとは店頭販売だな。
でもオンラインの方もまた復活する可能性がゼロではないと思う。

105 :
一応今日発売だから、学校サボって店舗回ってみる。
もっと早く注文しとけばよかった。

106 :
>>104
間に合ったんだ・・・。

107 :
103です。
>>104
オンラインの方、今見たら復活していたので買うことが出来ました。
ありがとう!
 

108 :
おいらも便乗して買ったよ。
当たり前だけどWarner Classicsのメシアン箱とダブってないのが良い。
オルガン曲が充実してるのも嬉しい。

109 :
あ、ほんとだ。
せっかく店舗回り行こうと電車乗ったのに…

110 :
>>109
あらら。
でもHMVのマルチバイで買うと¥3,724の値引きだから、
電車賃を取り戻して余りあるよね。

111 :
メシアン箱かえたー。

112 :
レコ芸座り読みした
メシアンの思い出を各人が語るとこだけは読む価値あるな

113 :
>>111
よかたねー
おいらはカンブルランのBOXが届いたので聴いてる。

114 :
>>113
うれしうぃっしゅ。DG32枚組かえたから
アニバーサアリーエディション14CDもかおうかな。
ブリリアント17CDもかおうかしらん。


115 :
コンプリート・エディション
また完売になっちゃったね。
もう駄目かな。

116 :
>>115
もういっかい補充くるでしょ。

117 :
ネットで完売したのは知らなかったが、今日普通に犬の店頭で買えたよ。
しかも輸入盤トリプルポイントで、DGメシアン箱にもあった指定のシールの貼ってるCD二枚買うと
10%OFFだったから、ネットのマルチバイ価格より安く済んだ。

118 :
書き忘れてた。店頭の値引き前価格は\11990。

119 :
>>117
良かったじゃん 安く買えて。

120 :
現音コーナーのあるタワレコで、そこに並んでいる店もメンデルスゾーンなんかの次に並んでいる店もある。
統一してほしい。
レコ芸では現音に分類。

121 :
32CDボックス買われた方にお聞きしたいのですが中身はどうなってますか?
CD1枚づつ、カードスリーヴ入りですか?ブックレットはまとめて1冊でしょうか?

122 :
オリジナルジャケットに勝るものなし
               ____
              /.Deutsche\ 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .Grammophon ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  .〕           Olivier Messiaen            〔
 〔 ET EXSPECTO RESURRECTIONEM MORTUORUM  .〕
  .〕      Chronochromie・La Ville d'en haut      〔
  |     The Cleveland Orchestra・Pierre Boulez     |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|STEREO|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄
                ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
              ,i':r"    + `ミ;;,
              彡        ミ;;;i
              彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
               ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
              ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
              `,|  / "ii" ヽ  |ノ
               't ←―→ )/イ
                 ヽ、  _,/ λ、
              _,,ノ|、  ̄//// \、
          _,,..r''''"   | \`'/  /
                |  /\  /

123 :
>>122
ワロタ

124 :
カンブルランの感想待ち。DGは持ってるの多すぎなので見送り。

125 :
>>124
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2794290
これのこと?

126 :
明瞭な録音に支えられ、驚くべき色彩感にあふれた堂々たる演奏が繰り広げられているといえよう。
想像を上回る圧倒的な演奏たちに新鮮な感動があるといえよう。

127 :
あんな鳥いいな 啼いたらいいな
あんな鳥 こんな鳥 いっぱいいるけど
みんなみんなみんな 啼かしてあげる
不思議な曲で啼かしてあげる
軽井沢の鳥を啼かせたいな
 ハイ 七つの俳諧!
あんあんあん
とっても大好き メシえあん

128 :
ママ、僕の机の中からオルガンの音が聞こえてくるよ。気持ち悪いよ。
あっ、キャッ、へんなおやじが出てきたぞ。おまえはだれだ。
ぼくメシえあんです。天国からこの地上を救うためにやってきたんだ。君はカトリックかい?
えっ、違うよ。それよりそっちのとなりのヘンな黄色いおばさんは? まさかドラミちゃんじゃ
ロリオちゃんだよ。ところでそこの押し入れあいてるかい?
あいてるけど。
じゃあ今日から僕の教会にします。みんな、ぼくの活躍に期待してね。
なんだかおかしなことになっちゃったなあ。

129 :
メシえあん、ジャイアンから独唱会の招待状が来たよ。何とかしてくれよ。
誰なの、そいつは?
大男で下手な歌をうたって町中迷惑してるんだ。
そうか、きっとたちの悪い異教徒なんだ。よし、鳥オルガン!
なんだよ、それは。
町を聖なる鳥の声で埋め尽くす楽器だよ。さあ、はじめるよ。
ピーピーピーピーピーピーピーピー
ピーピーピーピーピーピーピーピー
メシえあん、うるさすぎるよ。
まだまだ序の口さ。
ピーピーピーピーピーピーピーピー
助けてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

130 :
メシえあん、ジャイアンもスネ夫もしずかちゃんもみんな耳から血を流して死んでいたよ。
ああ、そうかい。
なんてことしてくれたんだ!
それより君は死んでないじゃないか。
えっ、確かにそうだね。
やっぱりそうだったんだ。君は選ばれた人間だったんだ。さあ、ぼくと一緒に行こう。
どこへさ。
天国へだよ。そこは美しいところなんだ。光と色彩と音にみちあふれた都市なんだ。
なんだか君こわいぞ。目が座ってるよ。
さあタケコプターをつけよう。ロリオちゃん、のび太をつかまえろ。
うわあーー、何すんだ。行きたくないよー。僕は日本を愛してるんだ。
行くぞ、神の国へ。さあ、昇天だ。

131 :
>>126
日本語でおk

132 :
>>125のhmvのページ、「峡谷から星たちへ」が最大編成というのは間違いだよな。奏者50人いないぜ?

133 :
>>127-130
救世主降臨!
転載させていただきます。
ドラえもん 新・のび太のクラシック
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1221481409/l50

134 :
 _[焼鳥 飯屋]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽリリリリリリリリリリリリリリ
{ニ焼ニ}| ζζ  ノノノ |
{ニきニ}|/####/( -∋-)|
{ニ鳥ニ}|‖从‖(つ-@ロ@
ヽ三ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
"┗┛"""""""""""""""
_____/|___
イラッシャイ イラッシャイ   |
美味しい焼鳥だよ |

135 :
焼鳥のカタログ
第1巻
 第1番:モモ
 第2番:セセリ
 第3番:ササミ
第2巻
 第4番:テバサキ
第3巻
 第5番:ボンジリ
 第6番:カワ
第4巻
 第7番:ハツ
第5巻
 第8番:スナズリ
 第9番:レバー
第6巻
 第10番:ツクネ
第7巻
 第11番:ネギマ
 第12番:マツバ
 第13番:ナンコツ

136 :
大変面白いと思います

137 :
1962年にロリオ夫人と来日したメシアンはたちまち日本に魅せられ、
宮島や奈良の景色を絶賛、軽井沢や山中湖で鳥の鳴き声を採集し、
すきやき・てんぷら・焼き鳥といった日本食を好んで食べたという。

138 :
>焼き鳥
・・・・・・

139 :
鳥類学者って鳥肉は食べないものなのか?

140 :
東京藝大の学校祭では毎年、作曲科学生が模擬店を出している。
店の名前は「飯庵」 これ事実。

141 :
だから何なんだ

142 :

太宰治生誕100周年記念「生まれて墨ませんべい」など発売
ttp://news.ameba.jp/economy/2008/10/18865.html

 作家太宰治の生誕100年を迎える今年、太宰の出身地である青森県では
特産品を活用した特徴的な商品が続々と発売されている。なかでも話題を
呼んでいるのが、創作煎餅「生まれて墨ませんべい」と、下北地方で昔から
愛されてきた、“食パンにアンとバターを挟み込む食べ方”をメロンパンに
応用させた「走れメロンパン」の2商品だ。
 「生まれて墨ませんべい」は、水揚げ量日本一を誇る青森県産の「いか」を
活用した商品。津軽海峡で捕れた新鮮な「いかの墨」に風味豊かなゴマを
豊富に加えて焼き上げた無添加・無着色のせんべいとなっている。生前、
太宰が好んで使用していた言葉「生まれてすみません」を引用し、
『生れて墨ませんべい』と命名。すまなそうな太宰のイラストが特徴だ。
小売価格は、24枚入で税込み893円。
 「走れメロンパン」は、下北地方の「吉田ベーカリー」の半世紀を超える
人気商品「アンバター」をメロンパンにアレンジした商品。包み紙の
「撰ばれてあることの恍惚(バター)と不安(アン)と2つわれにあり」のコピーが
スパイスを利かせている。小売価格は、1個税込み280円。

143 :
DGもう来ちまったよ

144 :
別にDG限定ってわけでもないみたいね

145 :
>>121
32CDボックス買われた方にお聞きしたいのですが中身はどうなってますか?
CD1枚づつ、カードスリーヴ入りですか?ブックレットはまとめて1冊でしょうか?

146 :
>>139
キノコ学者でもあるケージはキノコをバクバク食ってたよ。

147 :
ご存知かもしれませんが、NHK教育の『芸術劇場』↓でメシアン特集やります
11月7日(放送時間22:30〜0:45)
【特集】 
●メシアン生誕100年 愛弟子が語る巨匠の素顔 
【公演コーナー】 
@世の終わりのための四重奏曲 〜メシアンの愛した軽井沢から祈りをこめて〜
<曲 目> 「世の終わりのための四重奏曲」(メシアン)
<演 奏> 堀米ゆず子(バイオリン)、野平一郎(ピアノ)
チャールズ・ナイディック(クラリネット)、工藤すみれ(チェロ)
<収 録> 2008年8月18日 軽井沢・聖パウロカトリック教会

Aジョン・ギロック メシアンのオルガン作品演奏会
<曲 目> 「昇天」(メシアン) ほか
<演 奏> ジョン・ギロック(オルガン)
<収 録> 2008年9月15日 ミューザ川崎

148 :
>>145
32CDボックス買われた方にお聞きしたいのですが中身はどうなってますか?
CD1枚づつ、カードスリーヴ入りですか?ブックレットはまとめて1冊でしょうか?


149 :
>>148
32CDボックス買われた方にお聞きしたいのですが中身はどうなってますか?
CD1枚づつ、カードスリーヴ入りですか?ブックレットはまとめて1冊でしょうか?

150 :
CD1枚づつ、(白い印刷されていない)紙とセロハン〜盤面が見えるように〜
の袋に入っています。
ブックレットは380ページのが1冊。
英訳が付いているので、実質は半分の190ページ。
って感じです。

151 :
>150
dクス
HMVにいっぱいあるなぁ

152 :
>>147
IKKOちゃん、ちょっと見ないうちに凄い髪型になっててびっくらした。

153 :
>>152
一興先生は学校で見たほうがインパクトあるよ。
テレビで見るとちょっと普通っぽく見える。

154 :
>>153
ていうか痩せてない?ここ数年で。
30代のころでっぷり太っていたのに。

155 :
西村朗もかつてはちょい太かったなw

156 :
>>147
見逃したorz どんな内容でしたか?見る価値大あり?
再放送ありますか?
・・NHKにリクエスト希望。

157 :
>>147
チェロ弾いてたおねーちゃん初め誰だかわかんなかった。
あれ工藤すみれ だったのね。
ちょっと老けたなぁ・・・・このおねーちゃん。
小太りで丸いってイメージは前のままだけど。

158 :
http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-93182-0/
心して読むように!

159 :
明日は俳諧〜♪

160 :
徘徊?

161 :
ボケ老人か。

162 :
はい、はい。

163 :
[03:03:59] ebiguratant: ジャック登場<チャット貼り
[03:06:11] maggio_24: 中学のときに
[03:06:18] maggio_24: アシモフよんだ。
[03:06:31] maggio_24: (しかし、話の記憶がない)
[03:06:36] ebiguratant: I ROBOT?
[03:06:46] ebiguratant: われはロボット?
[03:06:48] maggio_24: よーおぼえてないけど
[03:06:58] maggio_24: アシモフ全集というのがあって<図書館
[03:07:09] ebiguratant: アシモフは多作だよね・・・
[03:07:16] ebiguratant: しかも質高い
[03:07:31] maggio_24: 当時勉学競ってた子にすすめられて。
[03:07:36] ebiguratant: うん
[03:07:46] maggio_24: とりあえずよんでみた。
[03:07:51] ebiguratant: :)
[03:08:06] maggio_24: 彼は準教授に。
[03:08:12] ebiguratant: ウェルズにしてもドイルにしてもアシモフにしても

164 :
     _,,,
   _/::o・ァ 
 ∈ミ;;;ノ,ノ



165 :
(^ω^)おいすー

166 :
日尼、DGメシアン箱値上げ。
Oliver Messiaen Complete Edition ¥24,513
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D94L1Q/

167 :
明後日、誕生日ですね。

168 :
今日は生誕100年。
ケルン放送のFMは朝から既に3時間にわたって特集番組。
中にメシアン8歳時の作品1といわれるピアノ曲も含まれる。

169 :
南西ドイツ放送は「アッシジのフランシスコ」を全曲再放送!

170 :
日本放送協会は?

171 :
もちろん視聴率が取れないので何もしない。八百長相撲や2億円の巨人戦の放送の方が遥かに大切なのだ。
昔はNHKが呼んだマゼール指揮フランス国立オケでNHKホールの「主イエズス・キリストの変容」TVで全曲やったものだがね、
当時は彼の70歳の誕生日だったが、今はその面影もなく散々堕落しちゃったもんだよ。
30年前のことだね。
今のNHKは社会保険庁や厚労省・自民党みたいだね。
日本はNHKしか公共放送がないからその酷さが全くわからないでひたすら大切にするのが問題なのだよ。
島国じゃ全く他の公共放送と比べられないからねえ。
実際は東大と同じで世界ランキング19位かな?
N響は世界ランキング600位ぐらいかな(笑)?
今日はまもなくSWR2でメシアンの続きを一時間の番組で放送!
裏番組はWDR3で3時間のエリオット・カーター100歳の誕生日の記念放送。

172 :
今朝のNHK-FMでメシアンが4曲も流れたよ。

173 :
どの曲が流れたのさ。

174 :
>>168
>中にメシアン8歳時の作品1といわれるピアノ曲も含まれる。
うおおおおおお聞きてええええええええ

175 :
今日もSWR2はメシアンの特別番組。
宗教音楽を一時間で!

176 :
[17:51:14] bach1029: いいえ
[17:51:16] rose_hana11: マタネッ(*^-゚)/~Bye♪
[17:51:19] bach1029: (笑
[17:51:21]退室:rose_hana11
[17:52:09]退室:bach1029
[18:14:34]入室:kawara_de_sanpo
[18:14:39]退室:kawara_de_sanpo
[20:01:01]入室:bach1029
[20:01:07]退室:bach1029
[20:10:02]入室:master_sound1987
[20:10:07]退室:master_sound1987
[20:14:41]入室:ljlgc_gjljl_melange
[20:14:57]退室:ljlgc_gjljl_melange
[20:27:26]入室:mona_muu
[20:39:40]入室:sanxian543
[20:39:46]退室:sanxian543
[20:42:13]退室:mona_muu
[20:53:12]入室:mayoibito_a
[20:53:46] mayoibito_a: こんばんは
[21:01:56]退室:mayoibito_a

177 :
昨日マクドナルドでコーヒーを飲んでいたらBGMがメシアンっぽかった。
(当方、あまりメシアンに詳しくないですが)
あれー、これ本当にメシアン?としばらく聴いていたら、アナウンスが入って
やっぱりメシアンだったことが判明。ラジオか何かでメシアン特集して
たのをそのまま流してたみたい。

178 :
なんとシュールな・・・

179 :
なんつうマクドナルドじゃ!通うぞコラ!

180 :
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
安くて良いCDスレ Part25 [クラシック]
Amazon,HMV,タワレコ…etc 12 [クラシック]

181 :
今日は主の降誕を聴くしかない!

182 :
ヒッチコックの「鳥」を観ました。

183 :
もちろんシチメンチョウを食べたんだろうな

184 :
ひちめんちょう

185 :
生誕100年の余波はまだ続く。
今日はHRでオランダのオペラ・プロダクション。
19.30 Euroradio-Saison 2008/2009:
  Messiaens Oper
"Saint François d'Assise"
Engel ... Camilla Tilling
Hl. Franziskus ... Rod Gilfry
Aussätziger ... Hubert Delamboye
Bruder Léon ... Henk Neven
Bruder Massée ... Rom Randle
Bruder Elie ... Donald Kaasch
Bruder Bernard ... Armand Arapian
Bruder Sylvestre ... Jan Willem Baljet
Bruder Rufin ... André Morsch
Niederländischer Opernchor
Residenz-Orchester
Ingo Metzmacher, Ltg.
(Aufnahme vom 7. Juni 2008 aus dem Muziektheater Amsterdam)

186 :
メシアン癒されるぜ

187 :
「アッシジの聖フランシスコ」は何時聴いても「パルシファル」のようにに長い!

188 :
最後まで聞き通したためしがないわ

189 :

余力のある方はこちらもどうぞ。
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1230035050/l50
クラ板のメシアンスレです。

190 :
権威あるレコード芸術で現代曲部門に分類されているから現代音楽なのだ。

191 :
今更ですが、DGからでたメシアン全集は売り切れ?

192 :
>>191
まだ出てるよ
Amazonとかで

193 :
世の終わりのための四重奏曲の、おすすめの音源があったら教えてください。

194 :
DGのチョン・ミュンフンのピアノのやつは、店舗がゆっくりめで(・∀・)イイ

195 :
>>194
ありがとうございます。
バレンボイムがピアノのと、メシアン自身がピアノの盤もみつけたので、いろいろ聴いてみたいと思います。

196 :
だからなんでメシアン箱にチョンのじゃなくてバレンボイムのを入れたんだよまったく。

197 :
世の終わりといえばタッシだろ。

198 :
タッシといえば武満だろ。

199 :
オリヴィエ・メシアンの追憶に 〜 雨の樹素描U

200 :
タッシといえばあだち充だろ。

201 :
メシアン!メシアン!

202 :
バレンボイムはニューイヤーも指揮した巨匠ですよ。
チョン公なんかよりずっとメジャーですよ。

203 :
メシアンの曲を2曲同時に演奏すれば、ポリメシアン。

204 :
メシアン化合物

205 :
スレの空気がダルメシアン

206 :

こっちにも来て。
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1230035050/l50
クラ板のメシアンスレです。

207 :
『オリヴィエ・メシアン/コンプリート・エディション』
◆Various Artists CD 13,990円 2009年2月末頃再入荷予定
“DG”よりメシアン生誕100年を祝う全32枚組ボックスが完全限定数
のみ再入荷が決定!初回入荷時より価格がやや高くなっておりますが、
あっという間に完売したレア・タイトルにて、この機会に是非。
http://dm.tower.jp/r/c.do?12kI_203O_1ly_jeq

208 :
オリヴィエを聴きながら

209 :
餡かけ炒飯

210 :
DGはチョンなのでやめとこ。
DeccaかEratoのほうにしよう。

211 :
エラートとDG両方揃えれば他はいらねえだろ。

212 :
なんでチョンだとやめたほうがいいの?

213 :
チョンの指揮するトゥランガリーラー交響曲はメシアンをいたく感動させ、
二人の親交が始まったらしい。メシアンは小澤と同じくらいチョンを信頼
していたと思うな。チョンって名前だけで判断してないか?偏見をもって
聴かないのはもったいないぞ。

214 :
チョンの録音に同席してたんだよね。CDのジャケ写にもなってるけど。
トゥランガリーラの改訂を思い立ったのもそのセッション中。

215 :
メシアン(作曲家本人)が感動したなんて、全然アテにならない
岩城宏之のメシアン作品集録音のエピソード知ってる?
それ読むと少なくともメシアンは自作の演奏を客観的に判断できる耳は持っていなかったと思われ

216 :
高音が聴き取れなくなっていて、どんどん改訂しちゃうって話か。
俺はチョン盤は最高だと思ってるけど。

217 :
DG箱、犬で復活してるな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2786610

218 :
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1230035050/l50
 
過疎っておりますので、来ていただけたら幸せです。
クラ板のメシアンスレです。

219 :
20世紀最大の過大評価作曲家

220 :
>>219
呼んだ?

221 :
20世紀最大の勘違い作曲家
と書きつつ、Warner/Eratoのボックスを買ってきた。

222 :


223 :
トゥランガリーラと音価と強度がなければ今の半分くらいの評価かな

224 :
実に聴くに堪えない音楽ばかり作った作曲家だ。
どの曲も二度と聴きたくない。

225 :
別に無理して聴けなどとは誰も言ってない。

226 :
>>225
お前に聴けと言われたところで聴く気がしない。
身の毛もよだつ最悪の雑音。

227 :
精神の健康のため聞き過ぎに注意しましょう
昨日メシヤンのオルガン曲やってたね
怖いからコメントは控えます

228 :
O sacrum convivium  はキレイだな

229 :
児玉桃 メシアン・プロジェトクトでダブル受賞
ttp://www.kajimotomusic.com/newstext/200903_kodama_02.html

230 :
メシアンの即興演奏ばかりを集めたCDってありますか?

231 :
ニコニコに、Promsでやった「我らの主イエス・キリストの変容」全曲があがってるぞ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6564337
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6565162
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6565440
うーん、美しい・・・

232 :
あげ

233 :
o(^-^)o

234 :
東京文化会館
六月九日
藤井一興
曲目 メシアン:幼な児イエスへの20のまなざし

235 :
ご存知の方も多いでしょうが、「アッシジの聖フランチェスコ」DVDがリリースされてます。
世界初映像化、だそうな。
http://www.classic-kawaraban.com/dvd_opusarte/2009/05/2008-a9d6.html
オールリージョンなのでなんら問題なく観られます。
日本語解説つき。ただし字幕には日本語なしです。
まだちょっとしか観てないけど、やたらと渋い舞台配置です。
舞台の後ろでオーケストラが演奏してるけど、こういうのって珍しいのかな?

236 :
聴いて来た。
譜めくりの人を入れたほうがよかったように思う。
喜びの精霊のまなざしが断トツでよかった。
しかし聖母のまなざしあたりで
既に何曲目かわからなくなり
プログラムを見返すも、曲解説で当たりをつけるのも難しく
???状態の観客を何人か発見(たぶん)。

237 :
ピーター・ヒルというピアニストの鳥のカタログ、どうです?
鳥のカタログは全集で買いたいのですが、ピアニストの選択が限られ過ぎ。
お薦めレスをお願いします。

238 :
>>237
まず何よりもロリオを買いましょう

239 :
ありがとう。即効探したのだがロリオ版の全集は今のところ入手困難。
ヒル、ムラノ、ウゴルスキーあたりなら当たり前に販売されているのだが、
それでもロリオのは良いかね?
まさかとは思うがブーレーズ演奏というのはないよね?

240 :
>>239
メシアンエディション買っちゃいなよ

241 :
>>239
自分で補足。ワーナーのメシアンエディションならロリオの鳥カタ入ってます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1474104

242 :
有り難う。しかし既に手持ちの録音とダブるのが多いのが難なんだな。
うーん、考えてみますわ。しかしやっぱ二人に即答されるところをみると
ロリエ夫人がいいんだろな。

243 :
譜面を再現するだけじゃだめ
鳥にならねばならない
ロリオはまさに鳥

244 :
>>242
エディション買って手持ちを売る。

245 :
>>244
賛成。
で次にウゴのを買う。
鳥の図鑑が入ってて、鳴き声の譜がちょっとだけついてる。

246 :
あのなあ、エディション買うのはやっぱりちょっときつい、
ウゴルスキーなら鳥カタ全曲で許せる値段なんだが
ロリオじゃないとどうしてもダメか?

247 :
好きにしたらいいさ
安けりゃいいならARTENOVAのツェーンという手もあるぞ
下痢便以下の糞演奏だがな

248 :
そりゃちょっと。。伝染っても困るしなあ。。

249 :
適当にググっていたら「美しき水の祭典」のディスク紹介を見つけた。
リンクをたどって尼で注文。楽しみだわ。

250 :
>>246
勝手にしろよ

251 :
>>246
なら自分はウゴをすすめる。
でも結局ロリオが欲しくなって二重の出費とかならない?

252 :
トゥランガリーラ  買って10回くらい聞いてみた。デッ鞄。
ヴェルディのファルスタッフよりは、はるかにましな音楽だった。それ以上でもないが。
で、次に鳥買ってみようかなぁ〜、なんて思ってますが、トゥランガリーラよりいいですかね?
人によりけり。あっそう。←先に答えてみた

253 :
つーかどの鳥だよ

254 :
え?どの鳥って、、鳥のカタログのことなんだけど、、
ここ見てるとロリオの。

255 :
メシアンエディション買うなら
いろいろ聴けば?

256 :
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 俺のおごりだ。食え
  ミ_ノ
  ″″
 ._______________
 | i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i |
 | |┼ ,r-l^i ‐┼y'⌒~}ー┼y'⌒~}ー┼| |
 | |┼と::_;;;:_}┼f _~_:;;;Y┼@二二)┼| |
 | |┼{_;;_:::つ┼い;;;_:::;;}┼く::;;;_:;;J┼| |
 | |┼f_:::_:;;;り┼{:;;;::_;;う┼@二二)┼| |
 | |┼く:;;;_:;;Jー|ーじ;_;:;ナ┼f_::_:;;;;り┼| |
 | |┼┼‖┼┼┼‖┼┼┼‖┼┼| |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

257 :
「鳥のカタログ」ならぬ「鳥のメニュー」かよ。www

258 :
鳥のカラアゲ
http://www.kfc.co.jp/index.html

259 :
コシジロイソヒヨドリとヨーロッパヨシキリはどちらが美味ですか?

260 :
カラスのミートパイ

261 :

la tourte de viande d'un corbeau

262 :
それっておいしいの?

263 :
>>262
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowpie/index.html
おいしそう〜

264 :
右手に Messian 左手に Dutilleux、ふたりの神を持って育った・・・
と言ってたのは、Murail だったかな・・・。

265 :
♪   \\ ♪    マヨマ カリモリモ  ♪// ♪  ♪
      \\ ♪  マヨマ カリモリモ ♪// ♪
 ♪    ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)|──♪─

266 :
ブルックナー 『交響曲第9番 ニ短調』
メシアン 『トゥランガリーラ交響曲』
日時;2009年8月22日(土) 開場;12:00 開演;12:30
※『トゥランガリラ交響曲』は休憩後、14時くらいからのスタートになります。
場所;アルカイックホール(尼崎市総合文化センター)
http://hccweb1.bai.ne.jp/archaic/
(兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16)
指揮:森和幸
ピアノ:大谷祥子
オンド・マルトノ:市橋若菜
入場無料 / 全席自由
後援:神戸新聞社 尼崎市教育委員会
お問い合わせ/ご連絡先:SNS ORCHESTRA
http://www.snsorchestra.net/
mikuoke@gmail.com 050-5806-3984(担当:有川)

267 :
Soloists たちは勿論、当然心配ないけど、
そんな難しい曲達をやって、オケの方は大丈夫なの?

268 :
無料なの?いいなあ。

269 :
尼崎の、只で観れたラッキーな人、どうでしたか?
良かった?

270 :
>>269
なかなかのものでしたよ。
ブルックナーはちょっと練りこまれてない感じがして残念でしたが。
メシアンは少々音程やリズムを間違えても普通の人はわからないので、
大きく破綻して止まってしまわないかなってことだけ気がかりでしたが、
大丈夫でした。ただ、細かいところでは、飛び出したり、オンビートで
入れなかったり、金管で音が抜けたりという部分も結構あったようには
思います。特に1楽章は難しいそうに演奏してましたね。
以前、大阪フィルでの演奏も聞いたことがありますが、安定感という
意味では確かにプロにはかなわないかも知れないけど、なんか熱気
のある演奏で、アンコールで演奏した10楽章の最後の部分は特に
すごかったです。ゆっくり部分をオンドマルトノのソロだけでやったあと、
Tuttiに突入したので、マルトノの音色も堪能できて良かったです。
音量もばっちり出ていて、迫力は十分。打楽器は安定してました。
もちろんソリストも。バランス的にピアノとマルトノがもうちょっと
大きくてもよかった気はします。ここまでまとめあげた指揮者の
力量も感じられました。
途中、音あわせを2回ほどはさんだのは仕方ないですが、ちょっと
興ざめ感はありましたね。あと、9楽章から10楽章はアタッカで突っ
込んでほしかったような。

271 :
なるほど・・・。
でも、すごいことです。
こんなの、半素人ができちゃうなんて。
・・・時代ですな・・・。

272 :
音大生でもない、一般大学生がピアノサークルで
喜びの精霊のまなざし、弾くからね。完成度はともかく・・・

273 :
モツやバッハを下手に弾くよりましかもわからんよw
聴く方もうまいか下手かわからないだろうし。
音大の卒業試験で喜びの精霊を3人聞いたが
一人だけまじでうまかった。

274 :
3ヶ月程前に鳥のカタログのおすすめをお伺いした237です
皆様に薦めていただいたロリエ夫人の入ったエディションを遂に買いました
入手以来、取り憑かれています
あの時に薦めていただいた皆様、まだいらっしゃるようでしたら
お礼を申し上げます。本当にありがとうごさいました。

275 :
気に入られたようで何よりです。

276 :
しつこくて申し訳ないのですが
鳥のカタログだけが欲しくてエディションを買ったものの大満足の237改め274なのですが
他の曲も素晴らしいのです
メシアンって全然知らなかったので
本当に嬉しい

277 :
メシアンのボックス、半分聞いたけど、ピンとこなかったな。
教会のオルガニストということだけど、宗教的なものを感じないんだよね。だから、いまいち。

278 :
>277
それはどこから出ているの?

279 :
宛名違いでお呼びではないのですが276です
私のボックスは、エディションはエデョションでもフランスからのインポート盤で、1956年−1962年の作品を集めたものです。
表紙はメシアンとロリオ夫人が連弾しているものです。

280 :
EMIのアニバーサリーというやつだね。

281 :
>>277
っていうか、
宗教は Mass-hysteriada だ!と言ったのは、Arthur C.Clarke だったが、
メシアンほどの超が付くような高IQの天才的知性が
ジーザス・フリーク(キリスト教徒)だった・・・っていうのが謎だ。
まあ、カトリックだったというのがまだ救いだけど。
これが、バプティストだったり、モルモンだったりするのは、嫌すぎる・・・。

282 :
>>270
mixiオーケストラで弦楽器弾いた者です。ご来場ありがとうございました!
最後のアンコールは時間の都合上やらない予定だったんだけど、
当日朝のリハーサルで「あれ、ちょっと時間余るやん」って事で、急遽やることになったという裏話。
大急ぎで事前に流した情報が全員に伝わらず、本番のステージ上で「mjd? 初耳だぜ?」と当惑した団員もいたはずwwwww
本題だけど、「彼方の閃光」ってどれを買ったらいい?
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=%94%DE%95%FB%82%CC%91M%8C%F5&site=
出来ればこの3つの中から教えてください。

283 :
マジレスすると、メシアンが神がかっていたのは1950年頃迄な・・・
このあたりで亡くなったいたらと常々思う。

284 :
>>282
ラトル。
というか、この作品もはっきりいって駄作だぞ・・・

285 :
>>283
確かに1940年代の名曲ラッシュぶりは尋常じゃないよなあ。
鳥だらけになってからの作品はまだ賛否両論あるしね。
でも亡くなっていたらなんて言わないでくれよ。ちょっと寂しいぜ。

286 :
>>285
ごめん・・・

287 :
キリスト教徒で熱烈な日本信者でもあったんだけどな。
日本人に成りたがっていたw
嘘みたいな本当の話だから困る。キリスト教徒なのにすごく矛盾しているのはタブー。

288 :
この人の作品いろいろ聞いてみたがあまり面白くないじゃないか。

289 :
たぶん正気の人にはおもしろくないよ

290 :
いや、むしろメシアンは正気の人(笑)に受けてるだろ
現音嫌いのクラオタでもメシアンだけは結構CD持ってたりするし

291 :
ドビュッシー+マーラーって感じ。

292 :
タワレコ新宿店でなぜかメシアンが見つからないと思ったら
クラシックのコーナーにあった

293 :
DENONからロリオ+チェコフィルが廉価で出てた
古いのだけど、鳥たちの目覚めが好きだから買ってみたよ

294 :
どうだった?

295 :
メシアン初心者ですが、ラトルの彼方の閃光聴いてるんですけど、素晴らしい曲じゃないですか。
七つのトランペットと七人の天使、かっこよくてちびりそう。

296 :
ナクソスの「ハラウィ」買って来た。
帯に強烈な言葉遊びをどうぞお楽しみくださいってあるけど、歌詞ついてない。

297 :
↓変なCD見つけたんだけど、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2633683
このCDジャケの一番左の眼鏡してない茶髪は藤井一興なの?!
 

298 :
>>297
そうだよ。
太ってた頃だね。

299 :
茶色いはかせたろうかと思った
なんで眼鏡してねーのやきそば

300 :
彼がなぜキリスト教に傾斜したかは理由がある。
彼の名前「メシアン」と救世主「メシア」で言葉が似ていたからだ。
ただ、彼は音楽そのものを崇拝していたが
宗教そのものの信仰心はそれほどなかったらしい。

301 :
あげまんじゅう

302 :
マリユス・コンスタンの「峡谷から星たちへ…」を1190円でげと

303 :
2010年07月28日(水) 19:00開演
東京オペラシティリサイタルホール(東京都)
メシアン《未刊の音楽帖》
原田節《ラス・アルゲッティ》
松平頼曉《Construction》(世界初演)
伊藤美由紀 《新作》(世界初演)
ミュライユ《ガラスの虎》
     《拡がる鏡》

304 :
イヴォンヌ・ロリオ=メシアン氏
フランスのピアニスト
2010年 5月17日 没 享年86
略歴
イヴォンヌ・ロリオ(”Yvonne Loriod”, 1924年1月20日 パリ近郊ユイ - )はフランスのピアニスト、教育者。
作曲家オリヴィエ・メシアン メシアンの後妻。
旧師であり後に夫となったメシアンの作品を中心に、
現代音楽の専門家として国際的に著名で、
膨大な数の録音を有する。
結婚後も旧姓のままイヴォンヌ・ロリオとして活動したが、
メシアンの没後に、その未亡人として
「ロリオ=メシアン(”Yvonne Loriod-Messiaen”)」
の二重姓を用いるようになった。
妹のジャンヌ・ロリオはオンド・マルトノ奏者。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲を暗譜で弾きこなす
神童として将来を嘱望され、パリ音楽院に進み
ダリウス・ミヨー ダリユス・ミヨーらに師事。
1943年に、音楽院における初見演奏の課題曲として
メシアンが作曲した《ロンドー》により、
ジャン=ミシェル・ダマーズと首席を分け合う。

305 :
>>304
ついに・・・

306 :
イヴォンヌのメシアン曲演奏って優れてる?
児玉桃の幼子イエスのCDのリーフレットに自慢げに寄せ書きのコピーが載ってるけど、
イヴォンヌ自身の演奏はあまりいいと思ったことがない。
メシアンと演奏のニュアンスとか会話してたはずだけど身内より他人のほうが、作曲者のアドバイス得たとしても客観的に解釈できるってのはあるかもしれないと思う。

307 :
エマール,今頃男泣きだろうな……
実子のいないメシアン夫妻に息子の様に可愛がられて育てられたんだもの。

308 :
へーメシアンに子供いなかったんだ
意外だな

309 :
ロリオのリズム感とタッチは、あんまり似たタイプのピアニストがいないからねえ
幼子イエスあたりだと、別にロリオじゃなくても良いとは思うけど

310 :
>>308
前妻との間にはいたはず。

311 :
その子は今どうなってるの?

312 :
長いのばっかで飽きる。

313 :
まなざしとか峡谷とか変容とかアッシジとか。確かに長いな。
七つの俳諧なんかはちょうどいい長さだと思う。

314 :
まなざしは好きなのだけ聴いたっていいんじゃないの
通しで聴くのが面白いけどさ

315 :
今更だが>>28のスカイドライブ半端ないな。

316 :
「主の降誕」の推薦盤を教えてください

317 :
↓のサイトが参考になるよ
ttp://www.geocities.jp/planets_tako8_ma_vlast/messiaen_nativite.htm

318 :
そんなもんはジリアンにきまっとる

319 :
>>317
ありがとうございます。今、「主の降誕」にはまっています。
>>318
ジリアンも聴いてみます。

320 :
素人の感想です。 Livre Du Saint-Sacrement を Naxos 盤で聴きましたが、
できの悪い前衛音楽のように感じました。

321 :
その曲は今のあなたには向いていない曲だった、
ただそれだけのことです。
音楽の好みは人それぞれですからね。
しかし、曲のできが悪いと断じるのは
あまりにも早計ではないでしょうか?

322 :
>>321
そのとおりだと思います。早計でした。
歴史的評価を見守りたいと思います。

323 :
メシアン自身が指揮したトゥーランガリラ聞いてみたい

324 :
xxgnossiennexxx = kurasikusiku
albert_clemens_jackson = la_cloche_du_jacques
kanabun160108 = kanabun150709 = kanabun13010 = capybara115 = nutria1173
askey_kaz = askey_kay
floydedition0315 = murase1963 = corinthian0609 = murase876
tsumami26aa = tsumami25aa = tsumamii27aa = usunoro42
vel_ve_woo = lulululaluuu = l_l_massasun_l_l
s1a2k2u2 = okarukas12
amoroso117 = ich_habe_genug = genug_bach
ebiguratant = lagrangejlm = uzanneo = kinmokuseik
dior_homoon = rilke3407 = dior_lemonade = dior_antique
tele_trap = rusuban_ape_trap = nukumizu_tereya = rusuban_sheep_trap
kayo8792 = noitigo_tea
blstkng = okyou_id
yano17a = yano17k
dovelike_w = asao_kinzo

325 :
ひどく古臭い音楽だけど、先人の成果を理解できる範囲で取り入れて
多少は中身のある作品を書こうとした努力のあとが見えるところは好感が持てるね。

326 :
上から目線だねぇw

327 :
美しき水の祭典、なかなか良い曲じゃない?

328 :
水の祭典は幻想的で俺も好き。
今ハマってるのはまなざし。
メシアンの曲はエロ過ぎてたまらん・・・。

329 :
メシアンの曲って、よくいろんな所で「官能的」とか「エロい」とか表現されるけど、
具体的にどの曲のどの箇所のどの音形がエロいのかよく分からん。
トゥーランガリラの第二楽章はエロいかなぁって思うけど… 他にも良い例があったら教えてくれ。

330 :
ピアノと女性の歌だけの曲で
ドンドンチ〜ル みたいな曲わかりませんか?

331 :
>>330
ハラウィじゃないかな。

332 :
クラオタ暦20年ですが この作曲家の魅力を理解出来るまで時間かかりましたよ
今ではDGのBOXは宝物です

333 :
メシアンの最高傑作はオルガン作品
異論は認めない

334 :
御意

335 :
同意  しておこう。
メシアンの作品を全部聴いたわけじゃないから。

336 :
メシアンのオルガン曲、何が一番好き?
自分は栄光に輝く体かな

337 :
俺は断然“Apparition de l'eglise eternelle”

338 :
瞑想の2曲目の懐かしい感じのメロディが好き。
これ「天の都市の色彩」の中間あたりにも出てくるよね。

339 :
オルガンといえばメシアンの即興演奏って残されてないんだろうか?

340 :
>>336
とりあえずMesse de la Pentecoteかな.
現前してる感じですね.
(なんでcirconflexeが送信できないんだ??)
>>339
Youtubeにいくらでもある.
ま,私は御幼少のみぎりに実演を聴いたけどww

341 :
2ちゃんねる現代音楽板はUNICODEではないので、フランス語のアルファベットが幾つか出ません。
私の>>337のアクサンテギューも出ませんでした

342 :
>>341
ふーんそうなんですか.
同じサーバのクラ板は没問題ですが...
板ごとに文字コード変えたりできるんだ.
#今堀氏が怒っているのではww

343 :
>>340
実演聴いたんですか。
何か覚えている事があったらぜひ。

344 :
>>336
主の降誕

345 :
トゥーランガリラ交響曲聴きやすくて好きです。

346 :
メシウマ・メシアン


347 :
メシマズメシアン

348 :
>>329 神の現存のための3つの小典礼の第2曲
長さも手ごろ

349 :
>>337
「永遠の教会の出現」ですな。激しく同意。

350 :
明日の ベストオブクラシックでトゥーランガリラ

351 :
FMでもいいけど、どうせならNHKホールで生で聴けばいいと思うよ(行ける状況ならということだけど)。
1500円の自由席でもそれなりに面白い。

352 :
>348
あれの第三曲の後半で
♪おーちんこー
て繰り返すとこがエロい

353 :
ts

354 :
tes

355 :
まなざしの15曲目にかかると、
3件となりの犬が遠吠えを始めるんだが、
なんなんだ?

356 :
三軒も先まで聴こえるような音量で聴いちゃだめでしょう

357 :
犬の耳は良いの?悪いの?
犬を食料としか見ないのはいただけないな。

358 :
盛り上がるところで鳴くのかな

359 :
まなざしの11番いいなぁ

360 :
>>359
神の主題まで弾いたよ

361 :
峡谷から星たちへにハマった
メシアンの世界観いいねぇ

362 :
メシアンってどうしてキリスト教に関係ある曲名の作品が多いの?

363 :
熱烈なカトリック信者だったからね、>362

364 :
自分の名前がメシア(救世主)に似てるから音楽家を目指したらしいね

365 :
意味がわかりません

366 :
孫正義「それが俺のジャスティス」

367 :
メシアン:管弦楽作品集(10CD)
http://m.hmv.co.jp/product/detail/4969738?time=1329309209

368 :
ttp://tower.jp/item/3066134/

369 :
>>368の話らしい
Date: 2012/04/09(月) 21:11:43.94 ID:ewAesztL
>>586
メシアンは精霊までしか聴いてないけど素晴らしいよ。
ダイナミクスが広いし、ギンギンゴツゴツした音から、
残響か打鍵音か区別がつかないような弱音までテクスチュアが豊かだ。
教会で録音しているのかもしれないが、残響が長い。
過去の音(残響)と今出す音でアンサンブルをしているみたい。
荒っぽい音の残り方と綺麗な音の残り方まで考えてるっぽいよ。
まるでオルガンのレジストレーションみたい。
_______________________________________________
Date: 2012/04/09(月) 21:21:11.16 ID:ewAesztL
>>596 蛇足
某お医者様に喧嘩売るわけじゃないけど、
>独特の印象を付け加えている
なんてものじゃない。
むしろ表現手段として長い残響を用いている。
間違いなく、
>全て計算した意図的な結果

370 :
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006LYJE2E/
一体どうしたんだろ…(w


371 :

Jun Kanno - Vingt regards
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007UXNASO/

372 :
「アーメンの幻影」の推薦盤を教えてください

373 :
>>372
オグドン ルーカス

374 :
>>373
Thanks

375 :
しかしルデュックから出てるスコアが高いな
オケとか特に

376 :
メシアン眠くないですか?
タルコフスキーも眠い。
崇高なのは分かるけど眠い。

377 :
ドビュッシー、メシアン、武満あたりは悪い意味じゃないけど自分も眠くなる
ぼんやりと夢の中にいるような感じで

378 :
だからどの曲聴いて言ってるのよ

379 :
ステマの邪魔しちゃ駄目

380 :
ステルスマーケティングの意味分かってるのか

381 :
自分にも眠くなる時期があった
ピアノ曲の初期の作品から聞き始めて
まなざしが面白くてたまらなくなったあたりから
そういうことはなくなったよ

382 :
退屈だから眠くなる訳じゃないです
サティ→ケージ→イーノのラインともまた違って、アンビエントの先取りみたいな感覚があるというか…
上手く言えずすみません

383 :
だからどの曲?

384 :
>>383
どの曲と言われても、DGとEratoの2個のボックスを3年くらい聴いていた印象で言ってるんだ、ごめん
曲の出来不出来を言いたい訳じゃないし、何度も言うけど退屈だと言いたい訳でもない
自然の中にいると眠くなるような感覚かな

385 :
めしあんブログやってる?

386 :
もう亡くなってますが

387 :
>>385
前にニコニコ動画で生放送してたよ

388 :
まなざしはきらきら光ってる感じで良いですわね。

389 :
鳥のカタログ聴いてますわ。

390 :
おー

391 :
りー

392 :
びー

393 :
>>389
いい曲だね

394 :
えー

395 :
ケント・ナガノのトゥーランガリラって演奏どうですか?

396 :
代表的名盤ですよ・・・ベルリンフィルのうまさがバックボーンだね。

397 :
ベルリンフィルのはガシガシしててヤダ。
チョン・ミョンフン盤が官能的でいい。

398 :
ムラロの全集ってどうですか?

399 :
どうだろね

400 :
それはひどいとおもいます

401 :
9月23日(日)14:30会場 15:00開演
所沢市民文化センター ミューズ アークホール
ティエリー・エスケシュ オルガンリサイタル
メシアン:献堂式のための章句 がプログラムに入ってます
楽しみだ

402 :
明日の広島交響楽団のトゥーランガリラ、だれかレポート頼む。

403 :
今日は焼き鳥でもたべようかな

404 :



ダチョウ
七面鳥


家鴨

んー8種類しか喰ったことないぞ。
あと5種類

405 :
鳥のカタログ聴いてましてよ。
素敵。

406 :
鳥のカタログいいにゃあ

407 :
メシアンの曲って鳥の囀りみたいな音よく出てくるね。

408 :
メシアン 鳥 軽井沢 で検索してみれ

409 :
軽井沢で採譜したのは知ってるw
やっぱり曲にも採譜したやつ入れてるのかな

410 :
現代音楽では無くてもう近代音楽だろうね。
調号があるからね。

411 :
フランス作曲家特有の美意識があって好き

412 :
>>410
調号の有無で近代と現代を区分けするとはまた前近代的な人だな。
シェーンベルクは現代で、ライヒは近代ですかそうですか。
それにメシアンは無調の曲は多いよ。

413 :
リズベス・シュランベルジュ オルガン・リサイタル
2013年3月12日(火) 午後7時開演
武蔵野市民文化会館 小ホール
メシアン:「主の降誕」より
日下紗矢子 ヴァイオリン・リサイタル
2013年3月14日(木) 午後7時開演
武蔵野市民文化会館 小ホール
メシアン:主題と変奏

414 :
あたし今中二病なんですけど、メシアンのCDで何聞けばいいか教えて下さい。
世の終わりのための四重奏曲ってゆう曲名のネーミングセンスに惹かれたんですけど内容は前衛的なところが好みじゃありませんでした。
普段パッヘルベルのカノンとかよく聞いてます。よろしくお願いします。

415 :
幼子イエスに注ぐ20の眼差し 6. それに全ては成されたり
演奏者の表情を観察しながら聴けばこの曲の放つ輝きを無理なく理解できるだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=dtE0Y7wUfCQ

416 :
眼差しを聞く前に
初期のピアノ曲の八つの前奏曲を聴いて耳を慣らしておくといいかもしれない。
メシアンに不慣れでもわりと聴きやすいよ。
とは言いながら、全くメシアンを聴いてもいいと思わなかった自分が
一撃のもとにやられたのは
喜びの精霊の眼差しだから、>>415の意見が正しいのかもしれないなw

417 :
メシアンはかっちょええ〜

418 :
眼差しの6曲と10曲は無茶苦茶難しいな。

419 :
ロリオの鳥のカタログはバラで売ってますか?
廃盤でも構いません

420 :
ない

421 :
NHK-BSプレミアム
旅のチカラ「パリは未だ燃えているか〜加古隆・フランス〜」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130214-10-08290
トリニテ教会でのメシアン曲、オルガン演奏あり。
再放送 2月21日(木) 午前8時00分〜9時00分
http://www.nhk.or.jp/bs/tabichikara/

422 :
>>421
見逃してた
再放送を待つよ

423 :
DGのコンプリート・エディションが再発するらしい

424 :
マジで!?
でもお高いんでしょ?

425 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2786610

426 :
メシアンの曲はだいたい聴いてるとめまいがする
体調が悪いとしんどい

427 :
でも、お洒落やん。
フランスって感じする

428 :
メシアンのオルガン曲聞いてると怖くなる
夏には最適だねw

429 :
ズォーダー大帝が出て来そう

430 :
オルガン自体がなんこわひ

431 :
この前FMで、バーンスタインがトゥーランガリラ交響曲の初演前のリハーサルを
録音したやつを流していたが、おもしろかったな。
オケが安全運転もいいとこ。バーンスタインは細かく指示だしまくり。

432 :
そりゃバンスタバンバンだからなー

433 :
なぜらバーンスタインはこの曲の録音をしなかったのかな。

434 :
難しかったからなのら

435 :
>>434
最初はクーセヴィツキーが振ろうとしたが、難しくてバーンスタインに
お鉢が回ってきた、と言う話ならあるが。

436 :
鳥のカタログは誰の演奏がいい?児玉桃?

437 :
全曲演奏ってそんなに数あるかな?
エマールが弾いてくれたらな、とは思ってる

438 :
ベタな質問ですが、トゥーランガリラ交響曲のベス盤ってどれでしょうか?
あと、改定ってどこが変更されてるんでしょうか?

439 :
ごめんなさい
誤:ベス盤
正:ベスト盤

440 :
>>437
エマールの弾くメシアンいいよな

441 :
>>438
個人的にはケント・ナガノかシャイーかって感じ
改訂はわかんないや

442 :
チョンの演奏は改訂版で作曲者監修って言われたから期待したけど、すごく生温い演奏
CD解説もメシアン本人のものと期待したら、単に小澤盤と対訳者が違うだけだった…。

443 :
>>438
改訂は聴く限りではどこが変わってるのか解らない。チョンのCDへの短いコメントとして
「私(メシアン)が経験した200もの実演を経て示唆を受けた、いくつかの小さな改訂を含む」
「全く正しい テンポ、全く正しいダイナミクス、全く正しいフィーリング、全く正しい喜び」
って書いてるから、速度記号、強弱記号、発想記号などを追記した程度じゃないかな?
音符自体は変更してないと思う。
CDのベスト盤はなかなか決められないかな? 一番録音が鮮明で精緻華麗なのはシャイー盤。 

444 :
ブーレーズが「なぜトゥーランガリラを録音しないのですか?」と質問されて
「もう小澤盤があるから充分でしょう(笑)!」と答えたという逸話ってマジ?

445 :
>>436
ウゴルスキーのは演奏もだけど
解説のパンフレットがいいよ
詳細な解説が鑑賞の助けになるっていうか
自分の貧困なイマジネーションを補ってくれたw
そしてそれぞれの鳥のイラストと鳴き声の部分の楽譜が
取り出してあるのがとてもいい
高いけど日本語版を是非

446 :
>>444
その話は知らないけど若い頃のブーレーズなら
「トゥーランガリラはキャバレーの音楽」
とかなんとか言いそうw

447 :
確か売春宿の音楽って言ったんじゃなかったっけ。

448 :
弟子が師匠の名曲をそんなふうに言うか?

449 :
>>447
ああ、それだ!

450 :
クロノクロミーとか録ってるけどあの曲は頑なにやらないよね

451 :
>>441ー443
ありがとうございました!

452 :
>>448

453 :
>>452
 >>448がどうかしたのか?

454 :
若い頃のブーレーズなんて
「オペラハウスを爆破せよ」とか
「シェーンベルクは死んだ」とか
乱暴な発言で有名だったじゃんw

455 :
若くして禿げた

456 :
しかしながら、このたび、クーポンご利用のお客様より、サービス提供者である
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のクーポン利用者に対する
接客態度等に関して、ご意見を頂戴いたしました。
弊社が事実関係を調査した結果、「鉄板洋食や キッチンとらじろう」の
対応方法に問題があったことが判明いたしました。
弊社は、当該店舗に対して対応方法の改善を促し、
お客様に引き続きご利用いただくことも検討いたしましたが、
当該店舗のサービス品質が「shareee」の掲載基準に達しておらず、
お客様にお食事を楽しんでいただける状態ではないと判断し、
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のサービス提供を中止することといたしました。

457 :
しかしながら、このたび、クーポンご利用のお客様より、サービス提供者である
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のクーポン利用者に対する
接客態度等に関して、ご意見を頂戴いたしました。
弊社が事実関係を調査した結果、「鉄板洋食や キッチンとらじろう」の
対応方法に問題があったことが判明いたしました。
弊社は、当該店舗に対して対応方法の改善を促し、
お客様に引き続きご利用いただくことも検討いたしましたが、
当該店舗のサービス品質が「shareee」の掲載基準に達しておらず、
お客様にお食事を楽しんでいただける状態ではないと判断し、
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のサービス提供を中止することといたしました。

458 :
妙案 奇案 思案 メシアン
アセンションしたよ 7つの俳諧
Let's go study again もう一度だけ
4つのエチュード弾いとくれ

459 :
しかしながら、このたび、クーポンご利用のお客様より、サービス提供者である
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のクーポン利用者に対する
接客態度等に関して、ご意見を頂戴いたしました。
弊社が事実関係を調査した結果、「鉄板洋食や キッチンとらじろう」の
対応方法に問題があったことが判明いたしました。
弊社は、当該店舗に対して対応方法の改善を促し、
お客様に引き続きご利用いただくことも検討いたしましたが、
当該店舗のサービス品質が「shareee」の掲載基準に達しておらず、
お客様にお食事を楽しんでいただける状態ではないと判断し、
「鉄板洋食や キッチンとらじろう」のサービス提供を中止することといたしました。

460 :
>>443
よく「チョンの『トゥランガリーラ交響曲』のCD解説は作曲者自身がわざわざ執筆!」
な〜んて寝ぼけた事を言ってる輩がいるけど、単にメシアンは注意を書き加えただけの
スコア増刷による改訂版発行に併せた監修CDの発売にその数行の讃辞を贈っただけねw
CDの作品解説部分はスコアのメシアン自身が書いた作品解説文を翻訳転載してるだけで
以前からある小澤征爾のCD解説と翻訳者が違うだけで、内容はほぼ同じだったw

461 :
おっと、アンカー付け間違えた! >>442>>443だったorz
因みにフルスコア、件の解説文は見れないけど楽譜だけならググると無料DLできる
(ひょっとすると違法かもしれないので、全て自己責任でお願いします)

462 :
■投稿者: harapekoさん
投稿日時:2013/02/14 15:32:14
犬の散歩の途中にお店を見つけて、何となく美味しそうな店構えだったので、後日予約して行ってみたのですが
料理が出され、食事をしてる時に何やら入口付近で入店してきたお客と店側が揉め事をしているようでした
どうやら、お客さんの方はクーポンで食事に来たらしくそのことを店側に伝えると、店長らしき人に怒鳴り散らされていました。
ちょっと信じられないような光景で、唖然としてしまい、思わず見入ってしまいました
店長らしき人はその後もブツブツと愚痴をいいながらも厨房へと戻って行きましたが、クーポンできたお客さんはとても居づらそうにしていて、
なんだか可哀想でした、
店側がクーポンを配ったのならクーポン客になぜあのような態度を取れるのでしょうか?店全体の雰囲気も何やら悪くなり、
店の中がシーンとしてしまい、私も何やら食欲も失せたので、小さなハンバーグでしたが半分ほど残し、お会計して店から去りました。
私はもう二度とこの店に行くことはないでしょうが、これから行かれる方はある程度雰囲気が悪くなることは覚悟して行ったほうがいいのかもしれません、
特にクーポンで行かれる方は尚更です。

463 :
何の話だよw
酷い店だな

464 :
虎刈りの 星たちの血の喜び が大好き。
Des-durのあられもない調性丸出し感、
安っぽいメロディ、糖質のように叫ぶ
オンドマルトノ、めちゃくちゃ弾き
みたいな恥ずかしいピアノのカデンツァ…全部いいわ〜
最近コレに合わせて変なダンスとか踊っています。
今の季節でも汗かいてスッキリ。
オンドマルトノの一番すごいヒュイーン
の所でイナバウアーとか取り入れてる(笑)

465 :
最近憂鬱だから、風邪が治ったらやってみるか

466 :
トゥランガリラはフィナルが恥ずかしい

467 :
メシアンは熱心なカトリック信者でキリスト教音楽を作曲しながら
一方でバラモン教が起源のデシ−・ターラを使ったりしている
今聴くとあざとさが鼻につく、それと長過ぎ
メシアンあざといよメシアン
※「だが、それがいい」は受け付けません

468 :
シャイー版のトゥーランガリラって評判いいのか。
個人的にはギラギラ感が強すぎててはじけすぎ。
これはこれで魅力的だけど、音楽が臭く感じるんだよなぁ。
正直騒がしくて耳も疲れる。フランス近現代の音楽で、
音が痛くてうるさいなんていただけない。
トゥーランガリラって大胆に暴力的に、
下手すりゃ下品にデフォルメされちゃった演奏が多いと思う。
熱く情熱的なfでも、あくまでフランス音楽であることを忘れちゃいけない。
フランス人らしいサウンド・趣・エスプリからすると、
やはりミョンフン版が正当な演奏だなぁーと。
メシアン自身が完璧だと絶賛したのも納得出来る。

469 :
ハラウィ全曲演奏会(解説付き)を聴いた
ピアノが美しいなあ

470 :
美しい水の祭典はブライアンイーノみたい
時代の先を行ってますな

471 :
この前の円高の時にトゥーランガリラのスコア買っときゃよかった

472 :
メシアンの後継者っているの?

473 :
もういないだろう、メシアン語法って一発でわかってしまうし
初期のブーレーズとか矢代とか、あと武満はそうと言えるかもしれない

474 :
かこたかし

475 :
私 「従軍慰安婦訂正記事がまだ英文サイトに載っていないようですが。」
朝日「はい載せてません」
私 「いつ載せるか分りますか?」
朝日「分りません。それだけですか。じゃ切ります(ガチャンッ)」
私 「…………」

476 :
昨日と明日上演される「白峯」とかどうなんかね

477 :
丸っきりノーマークだった

478 :
>>471
楽譜部分だけで良ければネットに全曲版のフルスコアあるよ?

479 :
>>478
またまたぁ〜、そんなアホな話あるかい…。ヾ(^^ )
あっ、ホンマや!!! (゚o゚;

480 :
ネットでスコアが無料で拾える件、既に>>461さんが紹介してくれてたのね・・・
それにしても、主要作品がドッサリと落ちてるもんだなぁ。

481 :
>>477
サントリーが絡んでるから再演するかもね。

482 :
ネットで拾えるやつは結構音符潰れてるよ

483 :
>>482
トゥーランガリラの話ね
連投すまん

484 :
なんだかんだとメシアンの箱物5つめや
良い音楽だなんて思う曲は少ないのに止められない
The Works for Orchestra
ttps://www.jpc.de/nl6564539
8CDs E19,99
vat抜き 16,79
shiping const 13.99
----------------------------
amount due 30.78

485 :
でおまえら、払うもの払えよ

486 :
メシアンの世界的権威ピーター・ヒル、世界初録音となる『シラヒゲムシクイ』を収録!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6027137

487 :
NAXOS の Wit にもっとメシアンを録ってほしい。
トゥーランガリラが素晴らしかった。
http://ml.naxos.jp/album/8.554478-79

488 :
それと、Austbo にはぜひピアノ曲全集を完成させてほしい。

489 :
同意あげ

490 :
Austboが録音してないピアノ曲ってどれ?

491 :
どなたか「4つのリズムのエチュード」全曲の良いCD知りませんか?DENON千円シリーズのタカハシユウジ盤の音質が自分には貧弱過ぎて演奏をスポイルしていること甚だしく、ガッカリしたもので。

492 :
読響が夜中にトゥランガリラ演奏していたが
マルトノの形がいつものアレじゃなかった

493 :
いつものはもう生産されてないからな

494 :
丸殿音頭でピョ・ピョ・ピョ

495 :
https://www.youtube.com/watch?v=dmt_D7QR_6A

496 :
>>491
手元に Yvonne Loriod、 Pierre-Laurent Aimard、 Peter Hill、高橋悠治 の演奏があるけど自分はやっぱりロリオかな。
https://www.youtube.com/watch?v=u89_W2aM8Xg
Eratoから出てると思うけど、過去色々組み合されて売られたりしてるからどの盤が大元なのか分からない。
自分は前奏曲集とまなざしと一緒になってるのを買った。

497 :
やっぱりロリオか・・・そうだろうな

498 :
eratoでロリオの録音だけで売ってほしいよね

499 :
ロリオは古い録音多いからな

500 :
ロリオさんの録音で音質に不満を感じたことはないぜ

501 :
「4つのリズムのエチュード」は大井浩明のがよかったがCDになっていない。

502 :
もう、半年も書き込みがない!

503 :
テスト

504 :
ttp://www.amazon.co.jp/Works-Organ-Messiaen/dp/B01678R6YQ/
再発来たで

505 :
満開の桜並木を酩酊して歩きながら聴く「トゥーランガリーラ」第5楽章は最高!

506 :
11月27日京都コンサートホールで京都市交響楽団が18年ぶりにトゥランガリラ交響曲を演奏する

507 :
5つのルシャンを初めて聞いたんだけど、とても素敵な曲でした
https://www.youtube.com/watch?v=wcjRFezq7Ig

508 :
異国の鳥たちが好き

509 :
メシアン:歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」全3幕8景(演奏会形式)〈フランス語上演、日本語字幕付き/全曲日本初演〉

https://www.biwako-hall.or.jp/topics/20160930_5204.html

510 :
おお〜ついにやるのか

511 :
Lintu 指揮のトゥーランガリラを聴いてみたけど、ダメだった。
有名なテーマが出てきた途端に音が引っ込んだりして、変な録音。

この盤な
http://www.allmusic.com/album/messiaen-turangal%C3%AEla-symphonie-mw0002668217

512 :
俺は好きだけどな
オンドマルトノが大きめに聞こえるし2楽章最後とかのベルの音もよく聞こえるし

513 :
正月にはメシアンが合うね。

514 :
>>513
世の終わりのための四重奏曲でも聞くのか?w

515 :
紅白でタモリがパイプオルガンをめちゃめちゃに弾いてたのがメシアンっぽく聴こえてしまった

516 :
鳥のカタログ7巻聴いたがつまらないんだが名曲なのか?

517 :
名曲かどうかはわからないけど、メシアンの代表作のひとつであることは確か。

518 :
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

519 :
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

520 :
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

521 :
オリヴィエ・メシアン・エディション(25CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7687413

522 :
EMIのヤツと、Erato/Teldecのヤツのミックスかな?

523 :
折稗飯庵

524 :
トラック全部を調べてないけど、Eの箱とWの箱を持っている人は全部音源を持ってるよね? >>521

525 :
あ、オンドマルトノのアンサンブル一枚がないか。

526 :
「オリヴィエ・メシアンに注ぐまなざし」は無くなっちゃったの?

527 :
>>526
OCNのホームページサービスが終了して消えてしまったけど、インターネットアーカイブには残ってる
作った本人は生きてるっぽいけど、お忙しそうな職業だから移転する暇がないのかも

https://web-beta.archive.org/web/20121229175452/http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/index.html

528 :
>>527
ありがとう。いいHPだからぜひ続けてほしいものですね……。

529 :
今日の読響シンフォニックライブで彼方の閃光やるらしい
今気づいた

530 :
>>529
>今日の読響シンフォニックライブで彼方の閃光やるらしい

BSの方で聞いた/見たよ。
6曲目「トランペットを持った7人の天使」が興味深かった。
キリスト教徒と日本人では、天使のイメージがだいぶ違うんだな。

531 :
ヘ〜イ、君達はアッシジの聖フランチェスコ観に行かないのかい?

532 :
行くぜ。19日の全曲日本初演に行くぜ。ただ前の方の席だから、後ろの方に配置されるであろう多彩な打楽器が見えなそうでちょっと残念。
有名人がたくさん来そうだな。

533 :
来年の2月3日土曜日に京都コンサートホールで世の終わりのための四重奏曲があるぞ

534 :
>>533
ていうか
昨日東工大であった
>世の終わりのための四重奏曲

535 :
>>532
で、どうでしたか?

536 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

537 :
トゥーランガリーラ交響曲

538 :
「わが音楽語法」が「音楽言語の技法」として出たんだな。
高いけど読まなきゃ!

539 :
洗剤さんの鳥のカタログ全曲録音が出るんだね

謙遜じゃなく寡聞で、昨日やっと気づいた

540 :
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZPD0B

541 :
中卒発達障害だけどメシアンと後期シベリウスに救われてます

542 :
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

48V

543 :
>>541
愛するものが見つかるって滅多にないよ

544 :
ロマン派の曲は大好きなものがおおいけれど
癒しにはならないんだよな
神経が疲れている時にはメシアンをよく聴く

545 :
momo kodama

546 :
峡谷から星たちへ

メシアンの最高傑作。

547 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)

548 :
誰かスレ見てる人いる?
オルガン全集のお勧め教えてほしい

549 :
見てるけど俺も知りたい

550 :
10年くらい前にこのスレの最初の方に書いたんだけど
モノディーの入っているタンケがいいと思うんだ

551 :
最初のほうのレスにはタンケにはモノディー入ってないって書いてある

552 :
あれ、そうだったっけ
ラトリーのはモノディーが入っている

ものすごく正直にいうけど、全部聴いてない

553 :
正直でよろしい

554 :
ラトリーはパリ・ノートルダム大聖堂正オルガニストで
この全集もそこでの録音だ
そういう意味でもラトリーをお勧めしておこう
永遠の教会の出現でも聴くか
この曲が一番好きかも

555 :
FM
2019年 6月19日(水)
午後7:00〜午後9:10(130分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  
▽N響第1917回定期公演

「トゥランガリラ交響曲」 メシアン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(ピアノ)ロジェ・ムラロ
(オンド・マルトノ)シンシア・ミラー

〜東京・サントリーホールから中継〜

556 :
N響って結構な頻度でトゥーランガリラやってるような気が

557 :
アーメンの幻影は、Naxos盤がいい。

Austbo だけじゃなく、 van Raat もメシアンの語法を良く理解している。

558 :
眼差しの楽譜を買って10年がすぎた
まだ一曲も弾いていない

559 :
>>90 >>327
最初にメシアンにハマったのがその曲
エラートのCDセットに入ってなかったので学生時代の最後にLPで買った
その店(京都今出川にあった)はその後潰れた

560 :
なんでか知らんが、クソみたいな音楽なのにハマる…

561 :
発狂しそうだと思うことはあるが、クソみたいとは思わん
キリスト教の感覚が分からんから、一生理解はできんだろうとは思ってるけど

562 :2020/05/07
水の祭典なんか北朝鮮の音楽ってイメージw

エリオット・カーター
秋吉台国際芸術村をゲソの手に取り戻そう
リズム、メロディ、ハーモニー・・・
爆笑の『前衛家』吉田アミについて
作曲するスレ
もっと大学で音楽教育を行うべき
赤西仁応援スレ【亀婆出入り禁止】
一柳慧
無能坂本龍一音楽以外の事に首突っ込むの大好き
菅野茂 IV
--------------------
フォトコラージュ専門スレ
デジモンVSドラゴンボール超
ジャップは生涯台湾に謝罪を続けろよ
宝塚受験堺市三原区&狭山市専用スレ
国税専門官50期内定者スレ part2
CLAMP作品89
Sagoooワークス サグーワークス part42
関西・近畿気象情報 Part444
新型コロナウイルス
創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ1/18 2
【日テレ木12】探偵が早すぎる 【滝藤賢一・広瀬アリス】
大杉漣急死
声楽家について語るスレ
咲坂伊緒18◇思い、思われ、ふり、ふられ
ベンゲルとW杯談義【ベスト4目指す】Part4
ハローワークの求人票、約4割が「虚偽」だった,,,,
【朝日新聞白旗】PCR検査、3割が偽陰性 感染の証明求め病院へ行くのはデメリット
行徳ラーメン街道 Part52
【パチスロ】ななぱち part461【ハンゲーム】
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼