TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
zoomg5でGodknowsの音作りしたいんだけど
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 13
JAZZ BASS ジャズベーススレ part25
【デュランデュラン】80sバンドの音【ティアーズフォーフィアーズ】
zoomg5でGodknowsの音作りしたいんだけど
JAZZ BASS ジャズベーススレ part24
お前らギター何本買えば気が済むんだ!105本目
Line6 Helix & HX Part5
ウクレレ初心者集まれ! Part17
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】14

自作エフェクター 60


1 :2019/04/21 〜 最終レス :2019/09/29

自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 59
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1540633158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :


3 :
ってことは中点で音が小さくなるのかね。どちらかに回し切った時は出力電圧変わらないよね?

4 :
--よくある質問
 Q. パーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません。
 A. よくあることです。
   他人には答えようがないので自分で解決するようにしてください。
   以下のツールは原因箇所の特定に役立ちます。
   シグナルトレーサー
   http://dimstudio.seesaa.net/s/article/316224593.html
   Audio probe
   http://www.diystompboxes.com/pedals/audioprobe.jpg




 Q. それでも解決しません。
 A. 回路図、作製した基板の写真を提示すると協力してもらえやすくなるかと思いますが、
   過度の期待はしないでください。

 Q. 自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A. 「自作」「エフェクター」などでググってまずは自分で調べましょう。

5 :
とりあえず落ち回避がてらで回答を投下

例えばミックスのボリュームが250k帰還抵抗が250kだったとして
中点だと250/125×2 で入力を1Vで正規化して1Vの出力
ところが片側に寄せると250/250+250/0で
理想定電圧と理想オペアンプだと無限大になってしまう

だから制限抵抗というか、下限値を決める抵抗がシリーズに入ってるはずなんだけど
その値も等倍で変更するのがとりあえず無難な変更

6 :
なので、両チャンネルの音量変化というか
片側に寄せた時と中点のときのバランスを完全にとる事は厳密には不可能で
そこら辺はカットアンドトライで探るのが一番早いっちゃ早いんだが
機序を知らないまま方針も決めずにやって良い結果が出るかというと、そこは俺は否定的だな。

7 :
>>5
そんな大層なものじゃなくギター内蔵のブースター回路なんだけど、ブースター通らない生音とブースター通った音をバランサーで出力してるんだわ。
これが値変わったときにどうなるのかわからなくてね。

8 :
あと、この方式の問題点はもう一点あって
ボリュームを寄せ切っても片側のチャンネルを完全にゼロにする事ができない。
ドクリーンとディストーションを混ぜる時なんかは不満が出てくるかもしれない。
そういう場合はBOSSのOS-2なんかが参考になる形

入力側にある程度(20kくらい)の出力抵抗を抱かせて
ボリュームの2番ピンからコンデンサを介してグランドに対して交流的に接地してやる
こうすると(可聴周波数内では)ゼロ近くまで簡単に絞れる

9 :
>>7
なるほど、そうなると逆に面倒くさくなるというか、カットアンドトライしかないかなあ
というのがバイパス側の出力インピーダンスが想定できないから。

パッシブピックアップからしょうみ直の場合は数百kのインピーダンス(絶対値)をもってる
バッファされてるならもうちょっと単純化してセオリーで決め打ちできるんだけどね

10 :
2連ポット使えるならだいぶ楽なんだが

11 :
なんとなく定数と状況説明から推測すると
クラプトンモデルストラトのミッドブースト回路とかかな
あれ(とそれの類似回路)だったらVolが50kでブースト側の出力Zが20k程度
ミッドブーストのPOTを高い値にする分にはそこまで差は出ないかも

12 :
あ、ちゃんと回路図見てみたら、ちょっとアカンかも。
これ意外と複雑な動作してる回路だな。

一石反転バッファーから50k(Vol)とブースト回路に分岐させてて
そのブースト回路が差動→反転で内部帰還でf特もたせてる

ミッドブーストのPOTを経由して負帰還かかるから、POT値で共振値が若干変わるかも

13 :
まさにそれ。やっぱおとなしく定数でやった方がいいのかな。

14 :
ローZ受けのファズとかに突っ込まない限りはそこまで違いは出ないとは思うんだけど
というか、このバランサーから直で出力に持っていってるのは、そこら辺の匙加減で250kに決定したんじゃないかな

15 :
なるほどね〜。ある程度の抵抗で反対側を遮断すればいいのかと思ってたが違うのね。ありがとう勉強になったわ!

16 :
受け側のZを電圧受け前提で1megとかで想定すると、シリーズでは250kでも足りてないんだよね。
クラプトンストラトのミッドブーストを取り除くとそこそこ音が変わるって言われるのはそこらへんの事情があるんだろうね
俺も勉強になった。

17 :
そもそも初段のバッファである程度のブーストがかかってるし、ハイパスローパスでかなり色付けされてるみたいだな。
バッファのあとブースターの前にあるボリュームを一番前に出してスイッチポットでオンオフ切り替えようと思ってるのよ。
そんで250のスイッチポットわざわざ買わずに手持ちの500でなんとかしようという貧乏根性だったわけ(笑)

18 :
初段のフィルター特性で一番でかいのはエミッタ抵抗にぶら下がってる
1.8kと6.8nFだけど、これは2kより上あたりか数dB程度のシェルビングで
どっちかというとピックアップのLで落ちた分を復調するイメージじゃないかな

19 :
なんかしっくり来ないからもう一回ちゃんと読み直してみたら
これバランサーっていうよりは帰還抵抗に近いな
でもってほとんどフルレンジブースター

20 :
そうなんか。たくさんCRがあるとなにがどう効くのかさっぱりだわ。コレクタの22kオームを減らしたらゲインが少し下がるのかな?

21 :
volの後に入ってる回路はほぼオペアンプとして看做せる差動受けの非反転出力で
>>12で反転って書いてるけどこれは俺がちゃんと見てなくて出力のPNPをNPNと読み間違えてた)
全体としてはインピーダンス変換器の一種の、負性抵抗回路って呼称したほうがしっくりくる。

因みに「負性抵抗をぶら下げてる」ので、このミッドのPOTの値を小さくするとバイパス音が大きくなる

22 :
うーん、そこはわからん(笑)

23 :
>>20
例えば、ブースト段(とネット上の記事なんかでは言われてるが、実はブーストしてるのは殆ど初段なんだけど)
の負帰還のCRなんかは接地が10uFでシリーズが1nで、帯域幅としてほぼ全帯域通過してるね。
100kと15kの分圧でほぼ交流信号としての帰還量は決定されてる。

ここで初段のコレクタ抵抗に着目するのはなかなか直観力があるかもしれない。

24 :
>>23
ただねおじさん、使ってた身とすれば、ブーストは初段がほとんどと言われても実際には最後のバランサーのブーストポットを回すとものすごくブーストされる感じなんよ。それでブーストをゼロにすると普通のストラトより少しパワーあるかな?ぐらいでね。
回路については素人だからなかなか理解が難しいわ。解説読ませてもらうのはおもしろいんだけどね。

25 :
ここまで引っ張っといてアレな結論だけど、たぶん500kにしても普通に動作すると思うよ

26 :
>>24
初段で電圧利得で3倍つまり10dBくらいとってて、ブーストツマミ下げた状態のときは二段目で逆に減衰させてるっていうと分かり易いかな。
ブーストツマミを上げたときに、初段の裸利得で動作するような形

27 :
>>26
ははあ、なんとなくわかったわ。

そんなら500kオームでやってみようかな。なかなか時間取れないんだけどね。初段と終段のあいだの50キロオームを取っ払って、初段の前に250kおーむののボリュームつけて、全体をオンオフできるようにすれば普通のストラトの音も出るよね?

28 :
>>27
たぶんそれで上手くいくと思う。
逆に、たぶん50kのボリュームの2番から直で持ってきても「普通のストラトの音」にならないってのが発端だったって話かな。

実は、ブラッキーに関しては、昔バンドメンバーが持っててね。
同じような事を言ってたのを今思い出した。
ブースト回路丸ごと取っ払った上で、結局売り払って別のストラト買ってた

29 :
昔レコーディングでリッチーブラックモアのモノマネをする機会があって
ストラトでやらないとダメだろって話になってね、
そいつからそのブラッキーを借りた事があるんだけど、いまいちそれっぽくならなかったので
たしか結局バッカスかなんかのストラトタイプで録ったのを思い出した

30 :
>>28
そうなんよ。それで嫌になってブースト回路すっ飛ばして普通のストラトにしてたんだが、この間ピックアップ入れ替えたときにブースター基板がそのままあったからふと思いついてね。あれブーストしたときの音はなかなかいいのよね。

31 :
全く同じ事言ってたな。そのバンドメンバーが
ブースト状態のブラッキーと、普通のストラトの音が両立しないと

32 :
ただ、そのブラッキーってのはレースセンサー載ってた時代のやつで
レースセンサー自体のキャラって結論に至って手放したって言ってたな
今のフェンダーノイズレスが乗ってるやつだと微妙に違ってくるかもしれない。

33 :
オンオフなしでブーストつまみだけで操作するとなると両立しないのは仕方ないんだろうね。
暇見つけてスイッチポットでやってみるわ。

34 :
ほぼ全体通して読めた。

これたぶん同じ回路図(松美庵かなんかあたりから辿って拾ったやつ)見てるとおもうんだけど
回路図のブロック図の書き方で誤解しやすいのかもだな。

初段(10dBブースト)の出力がMID1となってて
差動増幅段出力(-10dB程度減衰の同相出力)の出力がMID3
これを抵抗分圧してるだけと解釈すると分かり易い。
つまり、ミッド絞りきった時の音量は、MID3からの接地ライン…47k×2の分圧の値を小さくすれば下げれる

35 :
ということはそこをもう少し小さい抵抗に変えれば絞りきったときに普通のストラトの音(に近いところ)まで落とせるってことか。

36 :
コイルタップとブースター内蔵されたGibsonのレスポール使ってるけど、これがうまく出来てましてね
シングルとハムのバランスとるためにブースターは便利、そしてTBのオンオフスイッチも必要と思った

37 :
うまくできてるんならいいじゃない、クラプトンモデルはうまくできてないから、それをどう改善するか話してるんだから(笑)

38 :
おじさん見てるかな。早速やってみたわ。500kAのスイッチポットだとちょっとブーストつまみ回したときの感じが変だけど、音は正常に出たよ。
ブーストを絞りきった状態でかなり出力が上がってる。クラプトンストラトはこれがデフォなわけよね。
ブースト0でボリューム8ぐらいがノーマルストラトのボリューム10ぐらいの出力だが音は違う。
切り替えて使うというより、2台のストラトを持ってる感じかな。とりあえずご報告。

39 :
一応電圧利得としては下がってるはずなんだけど
ここらへんは出力Zと帯域バランスで聴感上あがってる感じがするってとこなんだろね
次段の入力Zが低い場合は特に、ミッドを絞りきった時の出力Zが低いので差が出易いと思う

40 :
ミッドの設定が両端の時に出力ZのR成分が低くなるって特性だから
次段の入力ZのC成分が支配的な領域、つまり高域で減衰しにくくなる。

41 :
ああ、まさにそんな感じだわ。ちょっとブーストが弱めで高域が張り出してる感じだね。
>>34の、47k×2の分圧のところがよくわからない。ブースト絞りきったときの音量を3dbぐらい落としたかったら、100k×2ぐらいの値にすればいいのかな?

42 :
そこはちょっと限界があるというか難しいとこ
例えば22k×2にすると中心周波数のゲインは下がるんだけど相対的に高域が強くなる。
逆に100k×2にすると高域の張り出しは弱くなるけどゲインは上がる。
そもそも初段でブーストアップの音作って、それを減衰させて作ってるのでどうしてもハイ上がりになりがち

43 :
自分がやるなら、その47k×2を100kトリマーにして探るってのが手っ取り早いかも

44 :
そうか逆か、時間ができたらやってみるよ。抵抗やコンデンサが増えて基本の回路をちょっと逸脱するともうぜんぜんわからなくなる(笑)
いろいろ教えてくれて本当にありがとう。

45 :
トレブルブースターをパワーサプライから動かしたいけど-電源だけの回路図と+-どっちもある回路あってわけわからなくなってきた

46 :
チャージポンプで負電圧作っちゃえばいいのかな?

47 :
>>44
もし、テスターと、手持ちでテキトーな値の抵抗があれば、だけど
試してみる価値があるというか興味本位でもあるけど確認したい点が一点ある。
差動増幅段の出力のPNPのエミッタ抵抗、具体的に回路図でいうとR19になってるかな
これが47Ωってのがどうも納得できないのよね。47kの誤記でもおかしくないくらい。

これがホントだとするとゲイン以前にここで非線形歪みが発生してる可能性が高い。
R19が47Ωだったとしたら、こいつをかなり大きい値(数十kΩくらいまでいけるはず)にすると一発で解決するかも

48 :
>>46
回路規模によるけど、チャージポンプって結構ノイズ電流を吐き戻すから
電池駆動と共用する場合は思わぬトラブルが出ることあるよ。

元の回路規模が小さい場合は特に
信号ラインをデカップリングしたほうが全体としては低コストで尚且つ安定ってケースが多い傾向

49 :
>>47
おっけー、いつになるかわからんが、次開けたときに確認してみるよ。ほんとに47オームだったら高い値に変えてみるわ。

50 :
はいNG

51 :
>>47
いくつか回路図を確認したけどどうも47オームみたいだな。そのうち現物も確認してみるよ。
>>50
どうぞww何も困らないからw

52 :
PNP使ってパワーサプライからだけで動かすなら入力側に通ってる+電源とGNDを切り離せばいいんじゃね
それか、こんな感じの回路にしてみるか
http://www.muzique.com/lab/fuzzface7.gif

The British Pedal Companyで電池もACアダプタも使えるヤツ出してたし、
出来なくはないと思う
http://britishpedalcompany.com/product/players-series-rangemaster/

53 :
>>52の回路図はFUZZFACEだけど、要するにコレクタ側にGND、エミッタ側に+電源を繋ぎ、
デカップリングの外で-電源とGND、出力とGNDを繋ぐ

54 :
あ、RANGEMASTERだったらこれ無理だ、ごめん忘れろ

55 :
ん?あれ無理じゃないか
覚えろ

56 :
47Ωで何が気に入らないのか

57 :
気に入るかどうかは出音の問題で人それぞれだとは思うけど

Spiceでもなんでもいいから過渡解析してみたらこの違和感は理解できると思うよ。
具体的に言うとPNPが飽和領域側に張り付いて半波整流動作に近くなる可能性が高い
±入力間のDCオフセットがデカ過ぎるんだわな

58 :
どーぞ
インピーダンスおじさんのスレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1550280478/

59 :
>>51はまだ見てるかな?
ちょっと根本的なとこで勘違いしてたかもしれない。
差動入力のPNPのHfeを調べなおして過渡解析かけてみたら、特に問題なさそうだった
マイナス側がバイアス上がりきらないと思い込んでたけど、これ普通に線形領域で増幅するわ
なので、バイパス音を下げる場合は初段のコレクタ抵抗を下げて、代わりに次段のコレクタ抵抗を同じ比率で上げる、でいけると思う

60 :
>>59
見てるよ、次開けたときやってみるよ。

61 :
>>59
要するに3db下げたければ初段の22kを16k、終段の22kを30kに、6db下げたければ11kと44k、みたいなのでいいよね?

62 :
>>48
>>52
ありがとうございます!ちょっと紙に書いて考えてみます…できたらまた質問させていただきます

63 :
>>45
こんなのあるよ?
http://tagboardeffects.blogspot.com/2019/03/throbak-strange-master.html?m=0

おれはこれを作った、6.8kを可変抵抗にすればゲインを変えられる。
http://tagboardeffects.blogspot.com/2013/03/greg-fryer-treble-booster-deluxe.html?m=0

64 :
>>63
今のトランジスタがだめだったらこれにします…

65 :
https://www.axfc.net/u/3976502.jpg
この基板裏表の写真から回路図を起こしたいのですが手伝ってもらえないでしょうか!

66 :
>>65
いくら払うんだ?

67 :
>>66
私の出力ジャック 好きな方をお使いください。

68 :
>>67
ほう(にちゃ

inputにも使えそうだね

69 :
>>68
あなたの3.5mmニッケルメッキプラグは適合しないけどいいですか?

70 :
>>69
では(カチッ

このXLRコネクタでいくかね

71 :
>>70
えええ そんなのどこに持ってたんですか。
しかもロック機構で抜けにくいなんて ずるくないですか。

72 :
ここまで頑張りました!
https://www.axfc.net/u/3976715.png

カラーコードなんて読みにくいだけじゃないですか 茶色かと思いきや赤色の可能性

答え合わせ手伝ってくださいm(*_ _)m

73 :
元の写真がピンボケしてるから接続がどうかってのはノーコメントだけど
回路定数的に特に変なとこはないかな
オペアンプの帰還ループは画像切れてるだけだよね?

あとお節介というか理解してるかもだけど
右上の抵抗は50kのボリュームかなんか再現してるっぽいけど
片側を{Rx}とか記述してもう片方をR=50k-Rxとか記述してパラメトリック解析できるよ

74 :
>>73
とりあえずインプットからアウトプットまで繋がったと思われたので。
帰還部はご指摘の通り切れています。どうなっているかよくわからない部分でした。
変数?は使ったことがなくちまちま入力していました!これができれば適切なポットのカーブを判断しやすそうですね。

せっかく見てもらえたので、質問なのですが
私の図で言うR7は、R6より右にあるので出力を分圧しているわけではないですよね
これは大事な抵抗なのでしょうか?

75 :
R7は出力が短絡した時の保護というか電流制限抵抗。
後段の受けが低くて電圧降下が気になるようなら1kくらいまで落としても構わないとは思う
省略までするとちょっと重いかもだな。その手前の10uFを充電する経路がオペアンプからしかないので、なんか避けときたい

76 :
入力信号が何かしら入ってる状態で、出力を絶対GNDに接触させないという自信があれば省略可

77 :
>>75
電流を考えるんですね!R7、必要に思えてきました。
そしてカップリングコンデンサには電流がないと思ってました!

R2とR3の電流は0.5mAなのですが、これって電池の寿命に関わるところですよね?
例えば抵抗値の組み合わせを変えて増幅率はそのままに、流す電流を半分にした場合、不都合って出てきますか?

78 :
0.5mAってのはシミュレーション結果で出てきたバイアス電流って事だろうけど
これは石のランクというか個体差が結構デカイとこで、ちょっと一言では説明しにくいな。

何をもって不都合とするかってのは回路の目的次第だという前提で
入力波形を1Vでやってるから過渡解析すればすぐ気付くだろうけど
この回路は(VR1の設定値が低いときは特に)入力電圧の振幅が大きくなるといわゆる非対称歪みが発生する。
で、ソース抵抗3.9kを大きくするとこの傾向は強くなる
入力波形の下側が数百mVのあたりでIdがほぼ遮断→出力が電源電圧でサチる
逆に、歪みものを作るなら

79 :
途中で切れてしまった

歪みものを作りたいなら、ソース抵抗を大きくしてコンデンサでバイパスするか
Vp≒Idが低い石を使う。

80 :
>>78
音的な面で言えは、S/Nが小さくなることや、歪んでしまうことが不都合ですね。
ここでは1〜1.5倍(?)くらいに増幅できたらいいのかなと思っています。
確かにソース抵抗R2を大きくすると9Vにぶつかってしまいました!

ここはFETの個体差によってあてにならない部分なんですね。

81 :
おそらく設計者の意図としては、この初段は
AC100〜200mV入力で電圧利得0.5〜2程度、というあたりだと思うよ
そのゲインを調整するのがVR1

82 :
ピンが立ってるじゃないですか、6本と10本の。
片方が壁になっている同じものが欲しいのですが何という部品名で検索したらいいでしょうか?

83 :
日圧(JST)とかだとベース付きポストって呼称してるけどたぶん日圧ではないなこれ
機構的にはVHに似てるけど、ピッチが2.54mmか2.5mmってとこだろうし

84 :
>>83
おおおお キーワードありがとうございます!

これっぽいですよね?レアそうです。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46513/

85 :
チューブアンプをトランジスタに置き換えてシミュレートみたいなことが流行った時期があったけど、
単純に置き換えじゃなくてこういう回路組んで入れ替えたり試した人いる?

http://collinsra.org/home/album/solid-state-6bf5/
https://www.antiqueradios.com/marc/1l6.html

86 :
単純に置き換えるやり方があったか知らんけど色んな工夫があったね

87 :
https://www.diystompboxes.com/smfforum/index.php?topic=122432.0
https://www.researchgate.net/publication/290534843_Triode_emulator_-_Part_2

88 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166321980
ここ見て思ったんだけども、代替Tr探す時ってVceoとIcだけ見てるの?

89 :
そいつの選択の根拠はそいつに訊けばいいだろ

90 :
最大定格として破損の可能性が有るか無いかってレベルの話だからな
AC増幅としてhfeの値によってはVcやGnd側に張り付くかどうか「以前の」話でNGって話だろ
それを「しか」見てないって読むのは、読解力がなさすぎ。

91 :
ケースにビタ穴開けられるドリル欲しいんだがオススメある?ブラック&デッカー使ってたんだが軸の遊びが酷いのでマトモなの買おうと思ってるんだが

92 :
>>91
ハンディ型を考えてるならやめて卓上ボール盤買っちゃった方がいいよ
1万円の安物で十分

93 :
一万くらいのって精度出るかな?買おうとは思ったんだけどチャイナ製だろうから使えなかったら粗大ゴミになるので決心つかなくてね

94 :
>>93
いわゆるドリルスタンドよりは桁違いに精度出しやすい機構だし
本体はアマゾンで買えば初期不良で取替してくれるからあまり心配ないかと
刃と切削油だけは良いもの選んだほうが、機械に掛かる無駄な力が抑えられて精度が出せる

95 :
安モンはチャックのカミなんかでブレるよ

96 :
結局ホムセンはしごして日立の100V変速ドリル買ってきたわ いちまんにせんえん 次のクラスはにまんえんだけどそこまでは手を出せなかった

97 :
てかケースの穴あけならリョービの1020で充分だが
B&Dのがどの程度かしらんが、1020で困ったことないな
まあ、俺が仕事で機械工作から半田まで一通りこなして道具を使い慣れているからかもしれんが
ボール盤は会社にあるが、家に置く気にはならんな
あれは量産用だわ

98 :
量産するつもりで投資したよ 箱に金かけてるもんで工具のせいで泣きたくないので

おれも会社いけば何でもあるんだけど安いドリルはガタが酷いってのを学習したわ 安いのはホントカタカタする
いちまんにせんえんのボール盤も無理だったわ

99 :
質問失礼します
下のURLに載っているエフェクターを作りたいのですが、可変抵抗(ポット)の値がわかりません

どなたか教えてくださると嬉しいです


http://champ.chips.jp/sonota3/booster2.html#boost-3

http://champ.chips.jp/sonota3/MOSFBOOST.jpg

100 :
5Kって書いてある


100〜のスレッドの続きを読む
元BOOWY【Vo.Gt.Ba.Dr. 技法】今年44歳以上 Part2
【β】最高峰への系譜 必須知識の確認と応用-実践編
島村楽器★5
クラシックギター自由自在18
【PRS】Paul Reed Smith67改【ポールリードスミス】
ベースラインをコピーしたくなる名曲を貼るスレ
カッティングがおしゃれで楽しい曲教えて
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
【玄関開けたら】いなり助六62【いきなりふぐり】
シンクロブリッジの良さがわからない
--------------------
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・63
【イノシシ速報】JR国立駅前や近くの住宅地にイノシシが出没。警察が注意呼びかけ
【英語】プログレスについて語るスレ【教科書】
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandが嫌いな人いる?
【悲報】武豊さん1番人気を馬券外に飛ばしまくっていたwwwwwwwwwww
Biglobeメッセンジャー
中国学者「曹操の墓で発掘された鏡が日本の大分で発見された鏡と同一。卑弥呼の物か」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part531
石橋貴明の長女穂乃香会員制スナックでバイトwww6
ハンターハンターの声優について語るスレpart2
【航空】え、4人に1人しか持ってないの? 日本人の「パスポート保有率」が低い理由
育児している奥様6634
【XBOX360】 マグナカルタ2
【自称国士】青山繁晴part89【ミスターアオヤマ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?23
【スクフェス】リズミックカーニバル マッチング会場 Rank.16【リズカニ】
【HONDA】リード125 part44【LEAD】
【MHW】見た目装備スレ 2着目
【新型コロナ】 韓国の感染者数763人、日本のクルーズ船の総数(691人)超え
アベノミクス失敗 トリクルダウン不発3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼