TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エフェクターケースについて語るスレPart2
ORANGE AMP 7
◆◆マルチエフェクター総合スレ 38◆◆
JAZZ BASS ジャズベーススレ part25
【伝説のバンド】X JAPANってどこが凄いの?w
【訃報】 「ブルースの王様」B.B.キング 死去
コード進行拾えるヤツの頭の中ってどうなってるの?
Squier スクワイア スクワイヤー 31
/( Gibson ギブソン SG Part67 )\
歪みエフェクター総合スレ117

ギター・ベース塗装総合


1 :2020/05/05 〜 最終レス :2020/06/13
塗装スレがなかったけど要望が多かったので。

2 :
20レスつけろや

3 :
XOTIC XP-OG1 オイルジェル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185490/

4 :
塗料・スプレーの販売、ギター用塗料の「渡辺商店」
http://watanabesyouten.shop-pro.jp/

5 :
ギターの塗装に挑戦する方へおすすめのスプレーガンや塗料
https://guitarhana.info/2017/03/31/post-716/

6 :
Guitar Finishing Step-By-Step
https://www.stewmac.com/How-To/Books/Guitar_Finishing_and_Repair_Books/Guitar_Finishing_Step-By-Step.html

7 :
これが職人のギター修理!見惚れることしか出来ない【貴重な塗装&加工シーン / クラフト業界を目指す方にメッセージ】
https://youtu.be/oWLSQ9HtuQM

8 :
日本リノキシン ニスやシェラック
http://www.nlinoxin.co.jp/

9 :
ちんたら支援してるとタイムアップでスレが落ちるぞ

10 :
うんこ

11 :
ちんこ

12 :
R

13 :
あんこ

14 :
いんこ
https://www.youtube.com/channel/UCHGjgvweZCTFI_ni_CRzlTw

15 :
インコは毎日動画をエンコ

16 :
ウンコな出来で反応R

17 :
レリック図鑑
https://www.mjtagedfinishes.com/

18 :
うんこ

19 :
ちんこ

20 :
R

21 :
ギター塗装ならoyajirockっていうチューバーがおすすめ

22 :
oyajirock見たことあるけど作業と仕上がりが雑すぎるから参考程度にした方がいい

23 :
>>16
なにこれ

24 :
普通にホームセンターで買った車用のラッカーで十分
意外と在庫ないからまとめて買っておけ

25 :
>>20
乙んこ

26 :
>>3
これ簡単でいいね ステインで色付けてから塗り込むだけだから初心者でも失敗しない
ポリ塗装のネック裏もペーパーで剥がして、これ塗るだけでツルツルになる

27 :
クソチックは俺も使ってるけど普通のワックスやオイルより重ね塗りで硬くなるから、オイルフィニッシュの風合いを残したまま木の保護ができていい

28 :
>>3
こういうのってただのリンシードオイルじゃないの?
車のオイルとかと同じで大した物でもないのに高い金払われてそう。てかリンシードオイルでいいやん

29 :
大量に塗るわけじゃないんだから大した出費でもなかろうにいちいちケチつけるね

30 :
エキゾチックのオイルジェルは宣伝がうまいからね
ギター界隈のオカルトの大切さをよく理解してる

31 :
>>28
すげー
フィンガーイースてクレ556でいいかな?

32 :
いいよいいよ

33 :
>>32
ほんまか?

34 :
あ?心配なら止めとけや

35 :
なんだうんこか
コロナになってな

36 :
>>31
アホはそれで十分だよ

37 :
とりあえずオイルフィニッシュは空気に触れると固まる乾性油のものを使う
>>28の言うようにフラックスとかリンシードとか要するに亜麻仁油だね

38 :
男は黙ってサンバースト

39 :
サンバーストは童貞っぽい

40 :
>>36
指板痛んだりしない

41 :
>>40


42 :
>>1
目を付けた相手に君付けやちゃん付けで呼んだり ヘンテコなアダナを付け執拗に
ターゲットに粘着し続ける  重度の痔持ちで常にイライラしている女性に免疫がない 老害煽り厨・インセルの命名厨  はとても偏屈かつ ネチっこい性格で
口癖が
「キモい」「ヒキニート」「ジジイ」「陰キャ」 「チキン」
「おじさん」「ザリガニ」「オヤジ」「ガイジ」「はしゃぐ」「ウンコ」と特徴的
頭が悪いので、
反撃されるとすぐに興奮して発火し
「嫉妬」「復習」「ファン」「ストーカー」で牽制か「病気」「糖質」「統失」のレッテル貼り
頭真っ白で早く
何か言い返さないと負けと思って焦るのか、図星な指摘ほど無視できずに「自己紹介」「お前〜」などの擦り付け返す体に頼りがち
そんな 女性に免疫がなくバイト終わりで誰からも誘われず定期で帰宅する 引かない性格で重度の痔持ちのせいか
常にイライラしている 老害煽り厨・インセルの命名厨  が好んで必ず用いる3大煽り認定がこれだ!
・中高年認定(底辺なのに上から目線の老害煽り厨は、最悪でも相手を自分と同じヒューマンステージに設定しないと気が済まない性格なのである!)
・精神疾患認定(底辺なのに上から目線の老害煽り厨は、最悪でも相手を自分と同じヒューマンステージに設定しないと気が済まない性格なのである!!)
・大陸・半島人認定(底辺なのに上から目線の老害煽り厨は、最悪でも相手を自分と同じヒューマンステージに設定しないと気が済まない性格なのである!!!)

43 :
>>38
ヴィンテージ使う層はみんな童貞だと。世の中がわかってないようだ

44 :
>>39だった

45 :
チェリーのサンバーストは最高に童貞くさい

46 :
チェリー違いや

47 :
スレチかもしれませんが相談にのって下さい
近所のおっさんから貰ったレコードプレーヤーのキャビネットなのですは突板に艶有りクリア塗装なのですがメラミンスポンジで擦ったのか白く曇っています。
ピカールとコンパウンドで擦ってみたのですがやや艶は取り戻すもののムラができたりで疲れました
いっその事曇った上からクリアでスプレーしたらどうか?と思うのですが曇りは取れてきれいになると思いますか?
よろしくお願い致します

48 :
その曇りが擦ったような跡だとクリアで綺麗になるかもね。アコギみたいな白濁だと熱加えてみる。
試しでダイソーでクリアラッカー買って塗ってみたら?
僅かな部分ならスプレーするよりタンポ擦りでササッと塗る方が目立たないかもよ

49 :
全体的にくもりガラスの様になっていますので恐らくメラミンスポンジで擦ったんじゃないかと思います。

濡れたティッシュで拭くとその時は艶が出て綺麗なのですが乾いてゆくと白くなります

100均って手がありましたね
色々とアドバイスありがとうございます!

50 :
>>31
【画期的】CRC5-56を弦に使おう 【長持ち】 [転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1426377650/

ここで暴れてろ

51 :
>>49
スポンジでクリアの表面ボコボコにしたから光が乱反射して白く濁ってるんだろうね
似たような話を探して調べてみたら?
https://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/160826/index.html

52 :
ポリエステルがポリウレタンより優れてる点てコスト以外にある?
ハイエンドモデルでもラッカーでなくポリが選ばれる事は珍しくないけどその場合のポリってウレタンだよね
フジゲンスレでその話題になったら唐突にラッカー叩き一色になって気になった

53 :
ラッカーどう叩かれんの?

54 :
耐久性はポリの方が上とか
ボロくなったラッカーを喜ぶ感覚は理解出来ないとか
俺もギターによってはポリを選択するのは全然アリだと思うけど
その場合のポリってエステルじゃなくてウレタンなんだよね

55 :
ラッカーの経年変化の味が理解できないとはあのスレもガキが増えたな

56 :
アッシュボディにナチュラルサテンオイルフィニッシュが好きです

57 :
30年前はラッカーとウレタンって言ってたのが今じゃラッカーとポリに区分
当時のウレタンは何層にもバフ掛けして丁寧に仕上げられていた
単純にギター売りたい楽器メーカーやバイヤーがポリ=安いダメってイメージ付けたと思っているけど本当のところはどうなの?

58 :
ラッカー=Fender CS
ポリウレタン=Fender USA
ポリエステル=Fender Mexico/Japan
が分かりやすいかな。
あくまでも基本で、例外はあるけど。

59 :
ストラトってポリばっかなんだ

60 :
>>58
Mexのロードウォーンはラッカーだっけ?

61 :
>>60
はい、そういった例外はあります。

62 :
フェンダーこそSVRとかロリーギャラガーみたいに塗装がボロッボロになってるのがかっこいいと思うんだけど、あの頃のギターはラッカーかな?
今のラッカーじゃああはならないだろうが、昔のラッカーを再現するだけで一定の層に売れると思うんだけどそういう開発はしないんだろうか

63 :
ラッカー自体が環境保護的観点から使われなくなってるからね。アメリカやヨーロッパじゃ日本のプラモに使うようなアクリルラッカーでさえ禁止だったはず。
知識が乏しいときに買ったいい感じにやれたナチュラルレリックの70年代USAムスタング、さすがラッカーはちがうとずっと思ってたらポリってことを後年知ってなんか虚しかったな。

64 :
>>62
2013年くらいに出たAmerican Vintageが当時の完全再現をウリに販売したけど
店に飾るだけでネックにギターハンガーの跡が付いたり照明で塗装やけして
何もしなくても劣化するしすぐ傷付いて今でも探せば売れ残ってるがそれとは違うのか?

65 :
>>63
ポリでもそんないい感じに経年変化するんだ

66 :
経年変化しない塗装に魅力を感じない
家に唯一ある厚ポリのギターがフジゲン時代のメイプルトップマホバックのクリア塗装タルマンで、リフィニッシュしたいんだが
いずれジャパニーズヴィンテージとかいって初期スペックが評価されるようになるかもしれないと思うとなかなか手を出せないでいる

67 :
ジャパンのオールローズテレ持ってるんだけどクラック入ってるわ
ちょいと薄くしてやりたいんだけどクラックがもったいなく躊躇してる

68 :
>>66
いいなぁ、高い方のタルマン
オクでもほとんど出ないから、みんなホールドしてるんだな

レゾンキャストのでも3万くらいにはなるし
メイプルトップ・マホバックなら
今でも5,6万にはなるだろうな
当時の定価並みなわけだが

69 :
パイロットの色彩雫とか万年筆の染料インク
って塗装に使えるかな?

70 :
木地になら染料だし塗れるけど比較的早く退色するんじゃない。クリアで飛ぶかもしれんし。やったことないけど

71 :
>>68
最近特に出てこなくなったね
海外だと既に打痕だらけでも6ー7万してるから、なんか上がってきそうな雰囲気ある

72 :
>>70
即レスありがとう。
退色はたしかに早そうですね。

73 :
しかし楽器の塗装の意味って木を守るためにやってることだからな
水とか湿気とかカビないようにとか
色を塗るってまた別だよな

74 :
ビンテージ使ってる人が出音は毎日変わるって言ってた
最近の楽器だとラッカーでもそんなことは無いと思うけどちょっと躊躇しちゃう

75 :
ワイの居住地だと年間通して湿度低いからヴィンテージじゃなくても音変わるな。
夏の気温もエアコンいらない。

76 :
クラギのウレタン塗装とセラック塗装ほど違うが顕著なのも無さそう

77 :
>>64
フラッシュコートな。あれは販売店にメチャクチャ不評だったらしい。
すぐに傷が付いたり変色したりして値下げして売らなきゃならなくなるから。
楽器を保護する本来の役割を考えても良くないしな、そんなの。

78 :
朽ちる美しさもあるけど使い勝手の良さも大事だな
ラッカーのベース持ってたけどコンターとピッキング位置だけ白化したりハゲて嫌だった
年数かけてハゲるなら仕方ないけど数週間でハゲるとかアホかと思った

79 :
そのベース1本欲しいんだけどどこのやつ?

80 :
ぼくが持ってる68万のラッカー塗装のギターも白濁しますね
極薄ラッカーは速攻でハゲるんじゃないでしょうかね

81 :
オリンピックホワイトなら白濁は気にならない、よね

82 :
そっちは黄変で古いトイレにこびりついたおしっこみたいな色になるからな

83 :
白なら目立たないかもしれないけど仕上げによるかもね
クリア吹いてると白化した部分は曇るよ
サンバーストだと外側が黒だから結構目立つ

84 :
>>82
そういう見方もあるのか…
オリンピックホワイトで、べっ甲柄ピックガードのジャズベ欲しかったんだが、止めとこうかな

85 :
例えばだけどナガイケジョーのジャズベをカッコいいと思うか汚いと思うかどうかじゃない?

86 :
楽器なんて汚ねえほうがかっこいいんだよ

87 :
薄汚いハゲが

88 :
ちーがーうだろー!このハゲー!

89 :
>>7
塗装ついでにデカール補修しようと取り寄せたけど酷いクオリティーで産廃

90 :
>>40
メイプルだと危ない!(経験者)

91 :
リフィニッシュ3週間って言われて1ヶ月経っても音沙汰ないんだがそんなもんか?途中経過も含めてメールするって言ってきたのになんもないし

92 :
確認したら?

93 :
>>91
そんなもん
雨が降って湿度が高い日が続くと乾燥に時間が掛かって納期が延びるよ
あと楽器屋やリペア屋の人間なんて社会人としては非常識な部類だから、まともな対応は期待しない方がいい

94 :
やっぱそんなもんか

95 :
>>94
進捗状況の報告が無いなんて一般の企業じゃ有り得ない事だけど、楽器屋・リペア屋の人間なんて程度が低いからね
手間でも自分から催促をするしかないよ

96 :
GWとコロナが重なってるのもあるだろうけどね
それでも経過の連絡しないのはダメだね
たしかに報告連絡相談ができない、面倒くさがる人種が多い

97 :
アコギの調整が必要か預けて必要なら見積もり出してって言ったら勝手にナット作り変えて2000円取られたことあるわ。二度と行かねー

98 :
クレームとかつかないのかなそんな仕事ぶりで

99 :
・・・。

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
ネックを飴色に塗装したいんだけどオーバーラッカー出来る塗料でおすすめってありますか?

102 :
簡単なやり方ならクリアイエローかクリアーオレンジ吹いてクリアコーティング。
少し手間をかけるならペーパーで擦ったあとシェラックニスを擦り付け後クリアコートとかかな

103 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168342.jpg
調色した水性塗料で着色後
セルロースラッカー仕上げ

104 :
下地剥かないなら
油性の着色ラッカースプレーかな
湯煎して離して薄く塗り重ねないと
濃くなりすぎて後悔する事になる
必ず端材で試し吹きすること
でもヘッド以外指板部分はすぐに剥げてしまうはず

105 :
結構変わるもんだね

106 :
>>103
こんなやり方もあるんだな
でもラッカーの層が剥がれてきても色の変化はないよね?
まぁそれが目的でないならそれでもいいんだろうけど

107 :
リフィッシュに半年、10万かかるって言われたんだがふつう?

108 :
剥がし→組立調整一式ならそんなもん
一部自分で出来るなら交渉次第
納期は店の都合
不測の事態に対する保険の意味もあるから
業者はどうしても長期割高になる

109 :
ヘッドを塗装してマッチングヘッドにするのに10万って言われたことがある

110 :2020/06/13
車のキズ消しでも10万〜20万は行くでしょ
塗装は手間と技術が半端ないから仕方ない

◆◆ Marshall 52段目 ◆◆
【星野楽器】Ibanez 16【アイバニーズ】 IPあり
やり直しじゃなく、ほぼ初めてギター始めるおやじ
ギターを始めたいんだが左利きなんだ
YAMAHAのTHR5使ってるけど質問ある?
【ひろしカスタム】ESP総合7【エドワロスルーツ】
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト 4
【ドラム】ドラマーの溜まり場38打目【雑談スレ】
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part34◆◇◆
--------------------
【自民党】石破茂氏 アベノマスク 「こんな、小ちゃいんだねぇ【血税466億円】
Google Pixel4a Part3
【掃除】myルール【整頓】
【スノスト解禁】Jr.総合ファンスレPart2387【西禁】
【キラキラ☆プリキュアアラモード】琴爪ゆかり/キュアマカロン7
JR経営回転寿司「うず潮」スレッド
【毎日新聞】 日本の若者の間では空前の韓国ブームが起きている・・・女子高生 「政治と文化は無関係」
【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part430
大正義巨人軍万歳\(^o^)/100唱目
キャラハン喫茶【なりあり.自己紹介板支店】
【新型コロナ】 世界7大陸のうち南極を除く6大陸に拡大
愛知県職員 PART 10
池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 バル・パンサー
シティーハンター【26tハンマー】
【欧州の名器】ストラディバリウス、英G1を三連覇!!【シーザスターズ後継】
ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- part15
【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part470
【ワッチョイ】Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part11
Borderlands 2 VR - ボーダーランズ2 VR
Please, Don't Go☆302
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼