TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テレキャスサウンドが堪能できるアルバム
◆◆ Marshall 51段目 ◆◆
MOOER 1
クラシックギター自由自在24
親父になってギター再開した人 41
指板について語れ!★2
【ギター】コンデンサースレ【ベース】
☆☆☆石橋楽器8☆☆☆
【アコギ】弾き語りをうpするスレ【Part12】
【Fender】 フェンダーカスタムショップ vol.11

PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part21


1 :2020/03/09 〜 最終レス :2020/06/13
エレクトリックベースのオリジン
全然進歩も進化もしない
まるでエレキ楽器界の三葉虫?シーラカンス?
でもそれでいいしそこが好き
そんな漢たちたち(♀たちも)集まれ!

前スレ
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part20
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1570366277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
2

3 :
3

4 :
4

5 :
5

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
アメリカンプロフェッショナルとアメリカンオリジナル50s
迷ってるけど、どっちがいいかな?

22 :
>>1

23 :
乙!

24 :
>>1
乙!

25 :
ディー・ディー・>>1

26 :
U乙A

27 :
プレベ何本か持ってるけど、5弦は持って無くて欲しくなってきた。
現行5弦となるとアメリカンプロフェッショナルしか知らないけど、他にもあるんだろか?

28 :
5弦は持っときたいけど
なにもPBで、という感じ
他の現代的なの選んだらどうすか

29 :
一秒でもググったら大量に出てくるはずだが

30 :
フェンダーに拘らなきゃいっぱいあるでしょうに

リアにJやらMMやら追加されてるのも多いけど

31 :
>>21
俺の個人的な感想

弾きやすさをとるならアメプロ
ジャズベからの移行だと違和感少な目

音とヴィンテージ感で選ぶならアメオリ50s

俺も上2つとアメオリ60sで悩んだ
悩んで悩んでアメヴィンの中古買ったが

・アメプロ
ネック 1963C (41.3mm)
ポリ塗装
VモッドPU

・アメオリ50s
ネック thick C メイプル(44mm)
ラッカー塗装
pure vintage 58PU

間違ってたら訂正頼む。

32 :
プレベの形でPJやPMMが好きな俺は異端児でしょうか

33 :
>>31
つまびらかにありがとん。

ぶっといネックに抵抗はないし、金色の新色も気になるので
アメオリを狙って茶水に行ってきます。

34 :
>>33
山野新宿でセールしてるっすよ〜

35 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/chkAnyf.jpg

36 :
>>34
山野楽器ですね。
ありがとん。

場所よくわかんないけど探してみます。

37 :
>>28
他のタイプの5弦ベースは持っていて、やっぱり好きなプレベで5弦が弾きたくなってきたという感じです

38 :
https://www.digimart.net/cat03/shop5064/DS04113893/
ほれ

39 :
ウタマロ色だね
清潔そうでウィルスに勝てそうな気がする

40 :
>>36
ttps://www.digimart.net/cat03/shop4734/DS05989557/
アメプロ14万らしくて、ぼくも買おうかすっごい迷ってる(´・ω・`)

41 :
実物は違う色味なんだろうけど画像では何かいや

42 :
ガチで手頃でイイプレベってマジで探しても無いんだよな。
(実は昔から1本はプレベあってもイイだろ的に探しているのだが…昭和ジャパンプレベと50年代プレベの間にある筈の選択肢が全く無いからなぁコイツ。

43 :
>>30
ジャズベと違ってその選択肢自体が無い。
例えばアトリエのジャズベとか「最高に出来のイイ70年代ジャズベをスタジオユースで作ってます」と的な意味では金額はともかく入手自体は可能。
比べてじゃあ「50年代プレベを今の最高の技術と素材で作っでみますた」的なブツは、それこそ注目打ち以外じゃまず無理諦め論状態。

44 :
30万くらいやったら別に普通やろ

45 :
ヴァンザントええで

46 :
西荻窪でブルースセッションに行ったとき、ヴァンを持ってきてた御仁がいて弾かせてもらったんだけど、確かに良い音と弾き心地だった。
フェスタレッドのローズ指板で格好良い個体だったなあ…

47 :
別にスペックとか決まってんならオーダーすれば良いじゃない?
木材指定や持ち込みでオーダー出来るメーカーなんて長野県にいっぱいあるだろ???

48 :
現行のハードパンチャー買うわ

49 :
普通にフェンダー買えば良いんじゃないかと
それじゃ芸が無いか

50 :
マイクルルとかサドウスキー、レイクランドにコッポロってジャズベほどはないけどあるでしょ

国内ならアトリエやムーンやら

51 :
アトリエはジャズベのイメージあるけど
アトリエのPBなんてカッコ良いな
出来ればJBと両方持って同じ材で同じフィニッシュで
曲によって使い分けるとか渋いな

52 :
https://youtu.be/ckXGfEJj27A?t=19
これどこのメーカーかわかる?

53 :
>>49
フェンダーラインモデルの出来は20年以上前からフェンジャパ以下。
あの頃の中古はナビゲーターとコンバット、バンザントやセイモアダンカンの中身丸ごとフェンダー純正にした方が遥に良いモンに仕上がる。

54 :
若い人には信じられないかしれんが、ちょうと20年前のアメスタなんぞ7〜8万で買えたんだぞ?
で、パーツは安心と信頼のフェンダー純正だか、ボディネックの出来なんぞフェンジャパと大差ないどころか以下略の集合材だわさ。

55 :
集成材な

56 :
集成材はベニア?集合材はピース分割が多いって意味かな?

57 :
20年前はハイエンドとギブソンが人気だったしな。

58 :
15万以内だったらどこのモデルがいいですかね?
フェンダーは避けたいです

59 :
>>56
「ベニヤ」は合板な

60 :
g&lのLB100か割り切ってcoolz

61 :
>>58
プレベはフェンダー以外はお奨めできないなぁ。ぷっ、って思われる率がジャズベより100倍位高いから。

62 :
>>59
MDFか。

63 :
>>58
それの3倍以上のベースを手当り次第試奏して、目利き出来るようにしたらええ

64 :
>>61
うーマジかー
プレベだけカラー選択肢が少なくて欲しい色がないのがネックで...

65 :
>>64
プレベ=シンプルな美学って人が多いからフェンダー以外はパチモンって風潮があるのは確か、ってかフェンダー以外のプレベって殆ど選択肢が無いでしょ?
いっそ中古買ってリフィニッシュに出せば良いんじゃない?

66 :
他人の使ってるプレベのブランドってそんな興味なくない?

67 :
>>58
作ってるなら、の前提でヴァンザントかサドウスキーTokyoの中古、次点がセイモアダンカンの中古。
(ちなみ全部ボディ作ってるトコは大体同じ)
お値打ちはESPorナビゲーターだが、あそこは手間暇かけて作らせてもリセールバリューがウ@コなのは昔っから、逆に言うと余程のヲタで無い限り選別不可能なので素人不可。
ちなみにアトリエはジャズベに関して、の但し書き付きの感想だが、反応はいいがとにかく鳴らない、鳴らそうと思ったらガツガツ行かないと話にならない奴なのでおすすめ度は割と低い。

68 :
ちなみに本体のデキは満点だが、回路系が某氏のコダワリ過ぎたあげくクソつまらん音しかでかいコンバットはイジりようによってはフェンダービルダーものに匹敵する価値がある。
ウン、あの80年代リアルタイム世代の爺様しか有り難み感じないサーキットとか誰も欲しがらないから、今更w

69 :
ウンコぐらい書けよ

70 :
コンバットはジャズベースタイプだけどVillexピックアップ搭載してたヤツはいい音してたなあ

71 :
>>66
意外と見られてる。年代まで指摘してくる奴がいる。
最前列にいるなら機材とかセッティングをみないで、演奏を聞いてくれとは思う。

72 :
プロじゃなくても音楽やバンドやってれば他人が何を使ってるか気になるよ
隣の奥さんは綺麗だとかw

73 :
これからベース始めようと思う
音がジャズベより好みだからプレベが欲しいんだけど、レフティのプレベで初心者が手を出すのに良さそうなのあるかな?
ジャズベースだとバッカスなんかが評判いいんだけどレフティプレベは作ってないみたいで

74 :
ワタクシも左利きですがフツーに右用使ってますつか多分左用で今からとか絶対無理(どちらかと言うと両効きに近いのもあるけど)

左利きは右利きに比べて左の握力が強いせいもあるやも知れませんが、買うよりまずどっちがしっくりくるか楽器屋さんでお試しあれ。

75 :
過去右利き用で始めたことがあるのですが、ダメだったので左利き用に決めてます。

76 :
ヘフナーがあるぢゃないか

      あるぢゃないか


          あるぢゃないか



               あるぢゃないか




                      あるぢゃないか





                             あるぢゃないか

77 :
俺、どレフティ。フレッテッドもフレットレスもプレベしか持ってない。USAの普通のを買って自分好み改造するよろし。

78 :
>>73
谷口楽器行ってみたら?

79 :
>>73
初心者にも手が出せそうなやつだとFenderのplayerシリーズぐらいしかないかも
それでも8万近く行くし購入できる場所がFender公式通販しか無さそう

80 :
レフティとか色々ある中で良いのを選ぶとか諦めろ
売ってたやつを買ってくる、くらいのイメージで探せ

81 :
ルナシーのJモデルをレフティ使用にすりゃ安上がりよ

82 :
プレイヤーシリーズ、ちょっと前のアメスタと同じ感じの仕様だし音もそっくりだし良いじゃん。

83 :
昔のジミー・ハスリップみたいに、右利き用のベースをひっくり返したら!?

84 :
そこで2万円代で買えるフォトジェニックですよ

85 :
ダサくね?
https://i.imgur.com/O5mWlW1.jpg

86 :
なんだジャーか

87 :
>>85
フォトジェニック?結構かっこいいんじゃない?

88 :
フォトジェニ、スク、プレテク、さぁ待った無し。

個人的にはプレテク。

89 :
フォトジェニックアマでググるとレフティ2万ちょっとだもんな
俺はテレキャスを8千円で買ったけど普通に使えて中々だよ
パワーが無いからpuは買えてヘッドロゴを任意であーたらこうたら
レジェンドはさらに安い15000円
今はギッチョにも優しい時代になったな
手放すのを考えて最初から高いの買うか
最初は安いの買って本気になったら高いの買うかだな

90 :
テレキャスはプレテクだった^_^

91 :
逆じゃない?
手放すの考えず高いの買うんじゃないの?

92 :
結構ギタリストがベース弾きたいと言ってベース貸した事あるけど数人は飽きちゃう人が多いんだよ
右用なら貸し借り出来るけど左利きは少ないからな
買うしかない
俺は左利きなんだけど兄貴のギター触ってたら自然に右で弾くようになった
ビーファンの人は左に矯正する人も多いんだけど
左利きなのにヘフナー買った時は右用w
余談だけど松崎しげるも左利きでギターもベースも左用なんだけど弦は右用に張り替えてるんだよな
兄貴のギターをひっくり返して弾いてたからなんだってさ
良く弦をひっくり返してギターコードを弾けるもんだ
何気に上手いしw

93 :
>>92
> 余談だけど松崎しげるも左利きでギターもベースも左用なんだけど弦は右用に張り替えてるんだよな
> 兄貴のギターをひっくり返して弾いてたからなんだってさ
> 良く弦をひっくり返してギターコードを弾けるもんだ
> 何気に上手いしw

甲斐よしひろもそのパターンやね
昔はレフティモデルの入手が難しいか何かで
甲斐よしひろも右用をひっくり返して弾いてたそうだ
なのでアップストローク主体なんだとか

94 :
ま、あれだな
リッケンのリバースヘッド然りジミヘンみたいにレフティを逆に持つ右利きも居るしな
昔、どこぞの楽器屋さんがレフティ館とかやってた気がするんだな
最初のヘフナーはそこでレフティ買ったんだけど
島村だったけかな

95 :
プレベのコンデンサーって何が定番?
容量も22がいいとか47が標準とかよくわからん

96 :
好みの問題

97 :
絞ったときにどこの帯域を残したいかによる
おれは4ビートを弾く時にモッコモコにしたいので0.1だけどジャズベはジャコごっこをしたいので0.033
ブランドは定番だったらどこでもいい

98 :
ベースなら047が良いんじやね

99 :
あとはポットか

100 :
家庭の事情でトリマー買ったんだ。
リアピックアップを追加しようと思うがPPかPHかで悩む。

101 :
フェンダープレイヤーのプレベのネック触ってみたんだけどネックが薄くてなんか持ち難かった
あれって標準的なネックなの?

102 :
PPは分かるがPHてなんぞや
家庭の事情で使い終わったらくれ

103 :
>>102
リアハム、一昔前のアメデラ。

104 :
>>103
おう、そうでっか
トリマーは初心者には中々手強いので慎重にな
失敗したらしたでどんなpuでも入るようにザグるのも良いな
ピックガードを自作してザグり隠せば良いしな
頑張ってくだせい

105 :
ハムは何を入れる予定だい?

106 :
空前の失敗レイアウトと言われるPPと良い所がスポイルされると言われているPHで悩んでる。ピックアップ選定はまだしてない。

107 :
友人がリアに定番のスティングレーのpuを入れてたけどアクティブ回路使わないと違いが分からないと言ってたな
コンデンサーやPodなどを変えながら音に拘るのも良いかもな
見た目は最高にカッコ良くなるな

108 :
リアを少し傾けるのも良いかもな
高弦側をネック側にさ
以下にも音に拘ってますみたいな

109 :
アメデラみたいなハムとなるとアギュラーとノードストランドとかくらいかな?
あれどんな音するんだろ。385のMiyaとかずっと使ってるよね

110 :
劇的な違いを望むならギターのハムも良いかもな

111 :
コメサンクス
どっちにしても購入目的の用途が終わるまで時間取れないんでしばらく悩みますわ

112 :
あまり詳しく無くてごめんなさいね

113 :
所謂ジャズベのローフレが異様に細くて(薄くは無い)それに慣れちゃった人はだいたい他のベース弾けないんだよなぁ。
テンションのキツさがギターの比じゃないベースの場合、アタリ掴む迄耐久消費財だからなんとも…
(ドハで売ってる日本製ベースの殆どはロッド限界まで締めてもピッチ出すのが限界とか割とよくある。

114 :
ジャズベのネックとプレベのネック
慣れる前提でどう差がでるの?
プレベのネックは握るのできないかな

115 :
>>113
自分がジャズベしか弾けないからって
他の人も一緒にするのは良くない

116 :
>>115
なんか触っちゃダメな人じゃないかな^_^

117 :
普通にジャズベスレと誤爆したんじゃないの?あっちでネックの話してるし

118 :
俺もワッチョイ見られたら他人の事を言えない立場だけど
急に来られてJBネックの話されたらビックリだな

119 :
多分あの人だな
何度かやりあったもんね
プレベスレまで来るようになったか
安息の地は無いのかなw

120 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1250797576149807104/pu/vid/640x360/MVVBa0FghfuOkSEo.mp4?tag=10

121 :
未来の天才ベーシスト現る

122 :
このスレの住人、ほぼ全員負けてるやんけ

123 :
顔芸

124 :
顔や仕草はポールだなw

125 :
黙れ豚が

126 :
プレベに21fある

127 :
プレベをジャズベっぽい音出すことできる?
ジャズベはフロントでトーン絞ってプレベ風な音出せるけど
プリアンプ挟むとかでもいいんだけど

128 :
グライコでローミッド引っ込めて高い周波数持ち上げれば似るけど、所詮偽物な感じ。似せる必要性を感じない。

129 :
プレベとジャズベ、1本ずつ持ってればいいんじゃないの

130 :
1本で済むよ
https://images.equipboard.com/uploads/item/image/24560/fender-urge-ii-bass-xl.jpg

131 :
>>128-129
ありがとう、かなり無理やりなら出せないこともない感じなんだね
これから最初の一本を買おうとしてて
俺の好きな音はプレベなんだけど、曲によってはプレベの音が全く合わないのもあるから迷ってるんだよね
あと指板をローズウッド決め打ちにするかメープルも選択肢に入れるかも迷ってる

132 :
>>131
俺はジャズベを意識した音にして良い感じになった事が無いな
バンドメンバーからスラップがーとか高音がーとか言われるが、プレベを止めなきゃ無理って断ってる

133 :
プレベのスラップいいじゃん

134 :
>>131
プレベは家弾きにしてジャズべ買った方がええと思うで
プレベじゃ合わない音ってどうせドンシャリスラップとかやろ、とゲスパー

135 :
最初の一本か
尚更ジャズべの方がええな 色々誤魔化しきくし

136 :
プレベの音が好きならプレベで良いじゃん。プレベは弾き方で音が全然違うからドンシャリスラップさえ諦めればなんとかなるぞ。
スラップはオートワウでパクパクして音数少な目でいけば何とかなる。

137 :
内蔵プリでこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=RQzEFCeJNEc

138 :
PJだとこうか
https://www.youtube.com/watch?v=sthp2rysyZk

139 :
>>137
これは、プレベの音じゃねー(笑)
パラレル接続&コイル間の干渉が出ないプリなんだよな
コイル個別にバッファ通してから合成&EQ

140 :
プレベのスラップのあのいなたい音が最高なのにね
ここの人はそうだよね?

141 :
ウチのアッシュプレベはいたないスラップにもドンシャリスラップにも向いてない
でもこいつのスラップの音が好き

142 :
プレベにはスラップよりチョッパーという呼び方が似合う気がする

143 :
>>142
なんかそういう感じだよねーw

144 :
>>140
べこんべこんした音がたまらんよな

145 :
>>142
わかるわ

146 :
今までずーっとジャズベオンリーで過ごして来たのですが、この度プレベの導入を検討しています。
やっぱプレベと言ったらフェンダーなのでしょうか?他にもいい感じのメーカーありましたら教えてください。

147 :
予算による

148 :
>>146
普通のUSA買っとけ、一番幸せになれる。でもずっとジャズベ弾いてたならプレベは止めた方が良いよ。
基本のピッキングとか弦の押え方を全部プレベ用に修正しないと良い音出ないし、プレベの弾き方に慣れちゃうとジャズベ弾いた時に下手に聞こえる。

149 :
>基本のピッキングとか弦の押え方を全部プレベ用に修正しないと良い音出ないし、
ワロタ

150 :
やっぱり幾らまで出せるか予算だよね
そりゃフェンダーが一番良いけど
金出しゃフェンダーどころか良いプレベも有ると言いたいけど
JBと違ってオススメがあまり無いってとこだな
やっぱり定番のフェンダーに落ち着くんじゃないかな

151 :
>そりゃフェンダーが一番良いけど
ワロタ

152 :
>>151
じゃ何処のプレベが一番良いんだい
人の揚げ足ばかり取ってないで自分の考え意見言ってみなよ
俺の本心はバカにされるから言わなかったけど
トーカイやフェルナンデスなんかも良いと思ってる

153 :
>俺の本心はバカにされるから言わなかったけど
ワロタ

154 :
ジャズベとプレベで、同じフレーズでも弾き方を変えないもんなのか?

155 :
プレベはジャズベ弾く時より強めにピッキングしてるな

156 :
>>148
ふむふむ
貴重なご意見ありがとうございます。
なるほどー
ネックの太さも違ったりでなかなか大変そいですね。。。
一応予算感としては40万までは考えておりました。

157 :
40やとなかなか選べる
とりあえずFullertoneとProvisionは試してみて
あとはちょっと安くてVanzandt
Laklandはその価格帯やとエスパー製なんでゴミ

CSはフェンダーのロゴが好きな人用

158 :
40ならUSAの好きなやつ買って、ピックアップとブリッジとナットとコンデンサ変更かな。ドータイト処理っていまどきのやつは標準?あと地味にストラップとかは買い足して、あとコンプとプリとファズをプレベ用に買い足す(笑)
まぁそれかCSか70年代を買うかな。

159 :
fgnのプレベ買ったらローズ指板の握りこんだ時親指がかかるとこに
引っかき傷がついててグロス塗装ごと持ってかれてる感じなんです
ですが引っかき傷の色が白色なのが謎で
これは傷が浅いんですかね?

160 :
致命傷です

161 :
マジかよ...TT

162 :
>>157
ふむふむ
fullertoneは前から噂は聞いておりまして気にはなっていたので試してみる価値はありそうですね。
あとはデジマートで漁ってますが、ジャズベに比べるとプレベって球数少ないですね…

163 :
>>159
画像が欲しいけどな
それくらいなら簡単に治ると思うよ
塗装面のクリアが傷付くと白くなるのは当たり前
浅い普通の傷ならペーパー掛けてマスキングしてその上にクリア吹けば良い
深いならポリパテで修正してホームセンターで木材用のペンキ買って色合わせして最後にクリア吹く
プロに頼むと数マン掛かるけど意外と自分でも出来るよ
プロみたいに綺麗に出来ないかも知れないけど
やる価値はあるよ

164 :
>>162
俺はRSguiterworksのPBを選んだけど、fenderの現行や70年代物よりはずっといいと実感している。
おそらくfenderならマスビルレベルだろうし、何より安い。
ただしリセールバリューはないけどね。
俺のはアッシュ&メイプルだから、次はアルダー&ローズが欲しいな。
もうRSguiterworksは高いので、次はlslinstrumentsを狙ってるんだけどね

165 :
>>164
なんと!
ちょうどrs guitar調べてましたwww
見た目も音も良さそうで候補に入れてたんですけど高くなってしまったんですね。。。
逆にnash guitarはどうなのでしょうか?同じレリック系のメーカーですが、PUにディマジオが載ってたりするので何とも言えんなーと思ったり

166 :
この音かっこいいねえ
https://www.youtube.com/watch?v=MUsqSF4vsRs
ベースは何を使ってるの?
指弾き?ピック弾き?

167 :
>>163
https://i.imgur.com/hcGxqm5.jpg

ちょっとググってみたけど難しそうや...

168 :
>>167
これぐらいならガンダムマーカーで治るように見えるな
心配ならプロの目で判断して貰うんだな

169 :
PJってフロントだけ使っててもプレベと違いあるの?

170 :
ライブだと誰も分からんよ

171 :
じゃあプレベ買う意味ないの…

172 :
>>165
nash guitersも良さそうなんだけど、在庫は新潟で試す機会は無さそうなのが残念。
価格帯もいい感じだとは思うので、一本持っていてもいいかも。
ただ、RSguiterworksでも言えることだけれど、やはりオリジナルのfenderが気になってしまう可能性があるので、それを考えてしまう人にはcustomshopのsean hurleyモデルが良さそう、っていうか俺も欲しい

173 :
seanモデルってググってみたら何これ。すげえかっこいい。
このブリッジもっと色んなモデルにつけてほしい。レバー一発でミュート出来るの凄く良いな

174 :
>>173
sean hurleyはyoutubeにあがっているのでチェックしてみて。
いいよ

175 :
ワロタ
https://youtu.be/o2IqVpDnjuI

176 :
>>163
こういうのってフジゲンの保証修理で直してくれないのかな?

177 :
みんなすごい楽器つかってるんだなーすげー…

>>173
ジャガーのパーツらしいですね
wallybass.wordpress.com/2015/10/17/installing-a-fender-jaguar-mute-on-a-p-bass/

自分もつけようかと思ったけどこれ見たらホームセンターでウレタンスポンジ買ってくればいいやってなった
www.youtube.com/watch?v=h-jDglDIrLU

178 :
>>167
買った時に無い傷や打傷は無理でしよ
家具のリペアさんなんかは傷くらいなら安く治してくれるけどね
購入した楽器屋さんの保証が何処までだか分からないけど
まずは楽器屋さんに相談だな

179 :
>>177
うん、みんなすげぇ
俺なんか10万貰ったら小遣い足して
15万ぐらいの買って引きこもり予定してる

180 :
おれのプレベ、ビルダーさんに材から作ってもらったんで45マソ(工場のネックとかの組みてたではないという意味)
だけど周りの車やバイク趣味の人と比べたら全然やで
個人的にライブでもアンプ一切使わずコンプだけなんでそっちのお金かかってないし

181 :
間挟んでスレしてすみませんm(._.)m
>>176
ネックが曲がった折れたじゃない限り
木材は一緒だから家具のプロもやることは一緒
これ見て自分でDIYするかプロに任せるかだな
https://youtu.be/pMdTBoAaaH4

182 :
傷なんか気にしないのが一番だと思うが
塗装だって10年使ってれば割れてくるし、下手に補修するとそこだけ違う感じで劣化するから気にしないのが一番

183 :
フレットの傷や凹み直した方が良いが塗装の傷程度は気にしないのが一番だわ

184 :
>>179
僕は家で弾いてるだけのクソヘタクソなんだけど、先週奮発して()playerシリーズ買いましたw
>>167
これって多分もともと溝になった木目で浮いてたクリアが剥がれただけで、ぶつけたとかじゃなければ
ほっといていいんじゃない?白いのはそのうち取れてなくなると思う。

185 :
確かにクルマ・バイクに比べると全然だw

186 :
確かになー
ビンテージ買うか!

187 :
ミントのビンテージはベンツ以上するよ
ギターのレスポールはRーリ越して世田谷一軒分

188 :
ウザ

189 :
他人のことウザがるより自演してる人をウザがれよw

190 :
ビンテージは無理だけど、CSならいけるかな

191 :
(正直言うとベースのビンテージは辞めた方が良いぞ。
トラスロッド締め切っとるヤツとかトラスロッド棚オチしてるヤツとか実際使い込まないと解らん上にどーしょーもないトラブルリスク抱えてでもブティックベースより高いカネ出す価値ある代物なんてそれこそフェンダーの50年代モノ以外存在しないは

192 :
なら50年代のジャズベース探す

193 :
50年代モノのジャズベは確か無い筈。
60年代初頭なら…車買える値段ついとる筈だがアレ(50年代プレベより全然高い)

194 :
高級車の例えのあとSAABばっかりでワロタ

195 :
ジャズべは60年誕生なのに50年なんてあるわけないよなw

196 :
>>193
ビーが使った66か67も結構高いよね

197 :
フジゲンのPU(FGN62)悪くないね
当たり前だけど普通にプレベの音する
国産は優等生な出音とか言われるけどこれでもそうなのだろうか

198 :
造りが良いと音が奇麗になる傾向はあると思います。
TOKAIやFUJIGENはちゃんとしてるから音がスッキリ奇麗にまとまってる。
FUJIGENの10万くらいのPBを弾いたことがありますがそんな印象でした。サークルフレッティングのやつだったかな?
鍵盤や楽器がたくさんいるバンドだとそちらのほうが良いんでしょうね。
個人的好みだとPBにはもうちょい雑味が欲しいなと思いました。

199 :
プレイテックがあるじゃないか!
隙と遊びと雑味てんこ盛りの

200 :
>>104
遅まきながら、結局PPで作りましたぜ!
リアをパラ配線にしてフロントと直列接続したら最高でしたw

201 :
>>198
なるほど、作りの良さがきれいな出音の秘密か
関係ないけど以前CoolZのPBも持ってたけどエリートフィニッシュのネックすごくよかったのに
FGNはグロス仕上げなのね
ちょっと弾きにくい
これは個人差あるから劣化とは言えないか

202 :
>>200

203 :
いかったいかった
PJ

204 :
>>171
純粋なプレベは本当に音混じりがいい
自分で弾いてみるといい

205 :
純粋なプレベ?
音混じり??
自分で弾いてみるといい???

206 :
>>205
きっとオケに馴染むって意味かな。

207 :
プレベにできないことってバキバキのスラップくらいで
他はジャズベじゃなくてプレベ買って後悔することないかな?

208 :
両方買えよ

209 :
だからPJだってばよ

210 :
タイトな低音って感じの音作りも難しいかな
良さが無くなる

211 :
ウッドベースに近いというか素朴な演奏に馴染む低音が魅力なんじゃないのかな。
ルート中心でそんな難しいことしなくてもそれで充分に思える低音。
俺だけ??

212 :
yamaha BB1200なら持ってるが

213 :
BBは全く別物なのでこちら
【ブロベ】四代目 Yamaha Broad Bass【BB】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1515994059/

214 :
似たようなもんだろが

215 :
SGはギブとヤマハじゃ全然違うよなw

216 :
似たようなモンだ
フェンダーアメデラジャズベならあるぜ

217 :
ライブハウスもスタジオも年内再開無理だ
お前らベースやめて部屋でアコギ弾け
もうセッションもライブも出来ない
レコーディング以外にベースは弾けないんだぜ

218 :
スリーピースやるならプレベ一択やろ

219 :
ベースラインが動きまくって輪郭が見えなくなりそうな曲はリア使うけど

220 :
指板で迷ってるんだけどメイプルとローズウッドもどきどっちがいいかな
プレイヤーシリーズ買おうと思ってる

221 :
いつも通り、ママに聞けよ

222 :
そう言うなよ
ジャズベの指板の違いを比較してる動画はあるけどプレベは見つからないんだよ

223 :
楽器屋で引き比べ出来るならしれ
出来なきや無難なローズ買っとけ

224 :
プレベは出音に高域成分が少ないから、指板の違いがジャズベほど出ないよ
見た目と触り心地で選んだ方が幸せになれる

225 :
ネック材の質も、ボディ本体も当然大きく影響するから指板だけどうこう言っても無駄やで
とりあえず弾けるだけ試して気に入ったの買え

226 :
アッシュ+ローズ指板のプレベはもっと評価されていいと思う

227 :
やっぱオールメイプルPBが最強だわ
音が柔らかすぎて埋もれてしまうけど静かな曲にはしっくりするけど音作りすれば結構イケるよ

228 :
どっちゃねんw

229 :
メイプルはパキパキした感じするけどな

230 :
指板で音が変わると思ってるおめでたい奴がまだいるのか?
フレットレスならまだしもフレット付きなら関係ないっての
仮に僅かでも差があったとしても、そんなのアンプやEQのつまみを弄ったらもう全然関係ないレベルの事
ようするに気にするだけ無駄
違うと思い込む事で経験者ぶりたいんだろうけどw

231 :
と、エアベーシストは語るのであった

232 :
死ぬまで思い込んでろよ 間抜けw

233 :
アルダーボディのローズ指板とメイプル指板のプレベ二本持っていて引き比べて言ってるんだよボク
とりあえず経験してからモノを言おうな!わかった?

234 :
あんま馬鹿にしてやるなよw
ギブソンとヤマハのSGの違いはわかるみたいだしw

235 :
プレイヤーのネックへなへなでつらいですよ〜。標準弦にも負けてて笑えない。

236 :
ジャズベは高域がギラギラ出るから指板の違いもわかりやすいな
プレベはボディの方が違いが出やすいと思う
メイプルでアルダーとアッシュ両方持ってるけどアルダーはミドル強め、アッシュは低音が強めだな。

237 :
>>235
それは「ハズレ」を引いちゃったのかもね。
ウチのカプリオレンジはフラット弦を張っても全然動かないよ。
やっぱり個体差はあるんだろうね。

238 :
メイプルネックアッシュボディでナチュラルのPBが好き

239 :
>>237
マジカー。安売りで買ったんだけど、ハズレだから安売りされてたのかも。
釣り竿のようによくしなって、そのせいなのかビブラートが起きるw
うちのもオレンジ。オレンジいいよね!

240 :
ネックベンド奏法のパイオニアになれそう

241 :
>>238
わかるマン
俺は+フラット弦

242 :
>>238
ワイもその組合せ一番好き
だけど白ボディべっ甲ローズも捨て難い

243 :
ネックベンド試したら普通に構えたまま軽く押さえただけで上下1/4centくらい変わったw
波打ちそうだから優しく使おう

244 :
1/4度だった。恥ずかし。

245 :
ネック弱い個体って基本的に屁みたいな音になるし、いいビルダー知ってたらネック作ってもらうんもアリやで

246 :
そうなのか…。でも交換したら、もう1本プレイヤーが買えるくらいしそうw
だめになってきたら考えますw

247 :
そこまで弱いネックだと弦を緩めただけで逆反りするはずだから、買う際に気付ければ
良かったのかもね。
あぁ、でも通販だと確認すら出来ないか・・・。
昔買ったヤマハのSBVがそんな感じで、チューニングするとネックが真っ直ぐになるから
一応使えてたけどね。

248 :
失礼だけど高価なベースが普通弦でそんなんなるなんて
ネタとしか言いようが無いんだけどな
保証期間内なら不良として叩き返してやれよ

249 :
保証期間外でも楽器屋さんに頼んでフェンダーに直に送って貰え
それは異常だから
べースとしても楽器としても成り立ってない商品だから
泣き寝入りはダメだよ

250 :
高価なベースの話ってどこで出た?
プレイヤーとか6万ちょいだろ

251 :
>>250
安かろう高かろう弾けない使えない物は不良品なんだよ
購入場所がどうであれ制作が責任取るだろが
何十年も使ったネックは知らんけど
弦張っただけで弓なりになるネックなんて
君ならどう思う?

252 :
どうせネタだよなw
違うなら画像出せっての

253 :
なんか壮大な勘違いしてる気がするから
楽器屋持って行って見てもらうことをお勧めする

254 :
ぼくのも半音下げるともうビビリ出ます
ごくごく当たり前のチョー低弦高ですから
これを不良ネックとか言っちゃって
どんな高弦高使ってんだか

255 :
変なのが何匹か湧いてるなぁ

256 :
ロッド入れ忘れたとかw

257 :
>>256
昔、フォデラであった

258 :
ロッドの緩め過ぎとかな

259 :
PBの5弦はどうなんだろか
この価格帯で出して貰えたら試してみたい
ジークインの25kJB
https://youtu.be/TGln8FhcR9s

260 :
見た瞬間、要らんなと

261 :
お前の意見いらんから

262 :
>>261
とりあえずお前貧しいねん

263 :
>>262
試しで何十マン出せる立場なんか?
そんな人間がここに居るわけないわなw

264 :
これ弾いてPBの5弦駄目だわ、とか言えるか
駄目なのはお前の貧しさだろうが

265 :
>>264
お前の心の貧しさが哀れだわ
PB5弦はどうかなと聞いて安いのあったら試したいだけなのに、一々、突っかかってくんなハゲ
ベースの話しも出来ないなら引っこんでろズルハゲw

266 :
貧乏でそんなに傷つくとは思わなかった。スマン

267 :
>>266
俺の方こそ、金ない心もない本当の貧乏さんに意見してゴメンね

268 :
2ちゃんだなぁ

269 :
だろw

270 :
プレべスレでジャズべの動画貼る時点でもうね

271 :
じゃジャズベの話も辞めようね
他のベースもね

272 :
俺は>>259みたいに安価でPBがあればなと分かりやすく
動画あげただけで
JB最高だとかのたいは無いよ
使ってる人の意見が聞きたかっただけだ

273 :
>>272
こいつのリアをボリューム0にして弾けばとりあえず一番安価な5弦PBにはなる
楽器屋で試奏してみるか4万くらいだから買え
https://www.digimart.net/cat03/shop2/DS04101052/
頼むからしばらくの間はここに書き込まないでくれ

274 :
プレベの5弦の音なんか誰も欲しがらないやろ

275 :
>>273
書き込むなと言われたら書かないけどさ
何が気に入らないんだか
ネックの話から変な雰囲気なったから
5弦の話に持って行っただけだからな
あまり気をつかうとダメだな
俺が欲しいのはPBの5 弦
https://img.digimart.net/prdimg/m/82/4317bb0a0f2345348cbdf6a9e19df0b57aa5fd.jpg
これが3万で手に入れられたらなと思って
ジークの動画あげただけだ

276 :
過疎ってるから話ちょこちょこ投下したら
今度は来ないでくれってかw
心配しないでくれ
来ないからよw

277 :
ワッチョイ便利だな

278 :
以前にPタイプのP.U.を5弦にすると、1,2弦側と3,4,5弦側でボビンの大きさ=コイルの
長さが違ってしまうんで出音のバランスが良く無いと聞いたことがあるけど、実際には
どうなんだろう??
フリーダムの5弦Pタイプは双方の大きさをわざわざ同じに揃えたりしてるけどね。

279 :
>>247
通販でかいました〜。届いた時点では弦ややゆるめてあって逆反り、チューニングしたら順反りw
そのあとなんやかんやあって、今の弦+ロッドほぼ全締めで落ち着いたんでまぁいいやみたいな。

280 :
>>278
おれも5弦PB使ってて、ジラウドの故福田さんが掲示板でそんなん書いてたしバーチーズで色々聞いてみた
フリーダムは外見だけで、中身はコイルの長さ違うって
で、直列やし関係なくない?とのこと
オリジナルPUは1,2弦と3,4,5弦で大きさ違うねんけど、試しにLaceのPBのアルミトーンを載せてみたんやけど
長さ全く同じでも違いは判らんかった
アルミトーンはシリパラできんかったと思う(数年前なのでうろ覚え)
結局今はオリジナルPU

281 :
>>279
やっぱり通販だったのね。
やっぱりベース本体は実物を見てからでないと怖くて買えないわ〜。
今、ヘリテイジの60sを行き付けの店に頼んでるんだけど、買うのは実物を確認してから
ということにしているよ。
>>280
なるほど、なるほど。
色々と参考になるコメントをありがとう。

282 :
5弦ってアクティブが必須、もし無くてもせめてリアで弾かないと音程もわからんし存在意義が無いもんだと思ってたわ。
たま〜にプレベの5弦にこだわる人いるけど、どういう目的なん?単純に気になるわ。

283 :
まったくだわ
プレベである必要ないんじゃね

284 :
偏見や固定観念はいかんよ

285 :
ジラウドはピックアップのパラ配線使ってるんじゃないの?
それだと5弦はバランス悪くなるな

286 :
5弦よりかPJの方が圧倒的ヤバいんやけどな
位相変わるし

287 :
変わらんよ

288 :
5弦は5弦のメリットあるから良いんしゃない

289 :
個人的にはプレベはD〜E辺りは3弦のポジションで弾くのが好きかなぁ
ローD辺りの音を積極的に使うなら別の楽器に持ち替える

290 :
ヘリテイジの60s、試奏して気に入ったから買うことにしたよ。
コストパフォーマンスはかなり良いと思われ。
アメリカンオリジナルは指板とフレットがモダンスペックになってしまったので、
この価格帯でヴィンテージスペックの物が欲しいという人にはお薦め。

291 :
フェンダーの2010年アメスタプレベか
momoseの2015年頃のプレベかでめっさ悩んでいる
ほぼ同じ金額だったらどっち買う、、、?

292 :
状態と音と材と仕様を比べてみないと何とも言えないけどフェンダーへの拘りが無いのであればmomoseかなあ
まあどっちにしても弾いてみないと最終判断はできんね

293 :
色と見た目が好きな方買え

294 :
アメスタとならmomose買うな
アメビンが比較対象にあればアメビンにするけど

295 :
ラッカー厨の自分としてはモモセのセミオーダーでオールラッカー+ノンバフのプレベはいつか作ってみたい

296 :
プレイヤーのプレベ買った
これだよこれ、ジャズベも触ったことあるけど俺が聞きたかったのはこういうベースらしいベースの音だ
思った以上に満足だよ
あとはまともに弾ける腕を手に入れれば幸せになれるわけだが…

297 :
momoseのサーモウッドのネックってどうなんだろう
ちょっと気になる

298 :
そんなに夢見ん方がええで
茶色ネック欲しい人向け

299 :
>>296
プレイヤー買ってすぐ63' vintage pickupsにしたけど、超満足だよ!

300 :
>>299
どうかわった?
現場でもそこそこ満足してるけど別物に化けたりする?

301 :
youtube.com/watch?v=Y0BuUiZ294I
コレ↑と同じピックアップだろうと思って買ったんだけど、けっこう近い感じになったw
www.youtube.com/watch?v=1T9soSF2j9A
www.youtube.com/watch?v=cbuCt5wJ8-U
弦は la bella のLow tention flatなんだけど、この2つの中間くらいかな?

302 :
正にプレベやな
トマスティックやともうちょっと軽い(腰高という意味でなく)感じになる気が

303 :
いまどきULR削るか?

304 :
お腹いっぱい食べてきた

305 :
ULR

306 :
ULR削られると見づらいからやめてほしいな

307 :
いまは削らないのね。よくわかってないもんですみません。
ついでにスペルミスもしてた。ten s ionだった。

308 :
>>94
レフティ谷口だね

309 :
1.2弦側のポールピースに触れるとノイズがひどい、、、
何が原因だろ、、、

310 :
>>309
ソレ、自分も知りたい
何だろうね?

311 :
https://www.youtube.com/watch?v=NYjAeU2eDlQ

312 :
>>309
故障

313 :
直列2PUのホット側だからでしょ
3,4弦はコールド寄り

314 :
>>313が正解なんだけど、ポールピースをアース落としたらええ
元々のノイズ処理が緩かったらハイ落ちするかも

315 :
かもじゃないでしょかもじゃ
ハイ落ちどころか盛大な出力落ち
ヘタすっと音出なくなりまっせー

316 :
それはコイル線材の被覆が破れてるからだぞ

317 :
こんなざっくりした質問にみんな答えてくれてありがとう…
コイルの線材が原因だとしたなら、それはピックアップ自体交換するしかないんですよね?
ちょうどいい機会だから変えてみようかな

318 :
JBと違ってPBはポールピースに触れるとノイズが出るだろ

319 :
被覆が破れてると外側のポールピース触った時に内側よりノイズがデカいのでわかる
この症状でポールピースをグランド落としすると音が出なくなる

320 :
その程度じゃ故障と言うほどではありません
だいたい3,4のポールピースに触っちゃうことはあっても
1,2側に触ることなんかないんだし (あるの?
PU交換なんかもったいないモッタイナイ

321 :
Original Precision Bass Pickupsか、
Pure Vintage '63 Precision Bass Pickup
の購入を検討していてミドルがしっかり出るのはどっちのピックアップなんでしょうか。
pure vintageの方はトーンチャートがあるので参考程度にできるんですけど、サウンドハウスのレビュー的にはoriginalも良さそうなので気になってます。
それぞれ載せてる方いれば音の印象など聞かせてもらえると嬉しいです。

322 :
PUとかそんな高い値段じゃないし、自分のベースに合う合わないはかなりあるんで
どっちも買って要らん方をオクに流すくらいの方がええで

323 :
>>321
pure Vintageの方をフェンジャパのPBにつけてます
ミドルが出るというよりロー〜ローミッドあたりが出てると感じます
以前のダンカンspb-2はミッド〜ハイミッドあたりに特徴があるように感じたのでそれよりは音の重心が下がった感じです

324 :
>>321
全く同じ内容で迷ってて笑った
意外とレビューとか少なくて迷ってます。
ピュアビンテージ買おうと思ってます。
momoseの純正だとなんだかキラキラ感が強い気がしていてもう少し重く、枯れた感じがほしい。
逆にそういった用途のおすすめのピックアップありますか?
ボディーはアッシュ、ネックはメイプルです。

325 :
>>322
確かに比較して自分で判断するのが一番良さそうですね

326 :
>>323
ありがとうございます!
なるほど、ローはそんなに出てほしくはないんですよねー…
SPB-2は以前載せていてミドルの出方はとても気に入っており今も物自体は持っているのですが、やっぱりフェンダーに拘りたいって気持ちが出てきて変更を考えてます

327 :
>>325
同じPUでも違うベースにつけると全然印象が違うとかあるしね
ダンカンのアンティみたいな古臭いのとEMGみたいな極端に違うの持っとくと捗る

328 :
>>324
悩み所ですよね…
私はアルダーボディ、メイプルネック、ハカランダ指板です。
アンプのキャラクターも勿論あると思いますが、下のURLのハマオカモトみたいな音を目指したいと思ってます。
https://youtu.be/0S00_LVsxvw

329 :
>>327
アンティクイティ2を私のベースに載せた時はハイとローが割と出ていてミドルが少し引っ込んでいるかな?という印象でSPB-2に載せ替えました

330 :
62 custom shop はどう?持ってないけど()
https://www.youtube.com/watch?v=t7kiZvXmgIQ
https://www.youtube.com/watch?v=bCLXk0Q5x6U
この前見たときはamaで並行品1万円の出品があったけど、いまちょっと上がったぽい

331 :
SPB-1が尼で4千円台前半まで下がったとき買っとけばよかったって
今でも後悔する

332 :
>>330
customshopもv-modもトーンチャートを見る限りドンシャリ寄りでちょっと候補から外そうかなーと思ってます

333 :
アメスペってどう?

334 :
間違えたアメプロだ

335 :
銅も使ってるよ

336 :
指板で音が違うって言ってるアホに弾かせたいw
http://forums.musicplayer.com/ubbthreads.php/topics/2811091/Re_The_Stereocaster

337 :
昔からベースでもあるやん
収縮率違うからヤバそうやけどな

338 :
>>324
VOODOO

339 :
>>336
実際はどうであれお前が一番アホだと思うよ

340 :
ブーメランはいいから

341 :
>>340
しっかり刺さってるぞ
お前の頭に

342 :
アホが釣れまくり
NGID:oSSpENBv0
NGID:TCSLaDN+M

343 :
メロとバッキングで音変えたいんじゃないの?
そういや1,2弦だけフレットレスにしてハーフフレットレスベースにしてるやつ居るよな
そっち方向でハーフかよ!って思ったぜw

344 :
プレイヤーシリーズのプレベをよりいい感じににしたいんだけどなにすればいい?

345 :
腕のいい職人さんのとこに持ってく

346 :
いっぱい弾く

347 :
弾き手がプレイヤーシリーズよりランクアップ

348 :
給付金貰って静かにしてれば良いのになw

やっぱり自分で持つ楽器だから良く吟味して
後から後悔しない楽器を買うのが良いよ
それが1万でも100万のベースでも

349 :
誤爆すまん

350 :
プレベ買っちゃった!
フェンダージャパン中古で安かったから思わず
初心者ギタリストだけどベースは触ったこともない
ジャズベとプレベの違いさえわからなかったけど
何本か動画見たらアタックの強いジャズベより
音の丸いプレベのほうが好みだった
ブルースやジャズが好き
ロックもモダンなのよりガレージ志向
判断間違ってないよね?

351 :
ベースアンプはまだ買ってないけど
hx stomp のベースアンプシミュか
logicやCUBASEのDAWとかで始めようかと。
ギターアンプは真空管やトランジスタもろもろ4台くらいもってるけど使ったら壊れるってほんと?

352 :
自宅で一人で引くのにおすすめのアンプシミュ知りたいね
アンペグのアンプ買ったけど安い部屋じゃ一度も鳴らせないやい

353 :
>>350
間違ってない

354 :
ベーマガのプレベVSジャズベ特集読んだら
パンクスはみんなプレベって書いてあって間違ってなかったと一安心。
ジャズも弾きたいけど、ジャズベはジャズよりファンクやモダンロックな印象

355 :
>>351
壊れない。スタジオでベーアンがゴミみないなときはJC-120使ってもOK
ベースでギターアンプが過大入力で破壊できるほどの出力はない
ただ、ギターアンプってギターの音を作る為にめちゃくちゃ変な音にしてる
勿論、ベーアンもラインと比べるとめちゃ変な音になってたりするけど

356 :
初期パンクはプレベなイメージあるけど90年代後半からのメロコアブームはみんなジャズベだった
たまにスティングレイ

357 :
プレベの音好きなんだけどバンドだと邪魔になることもあるの?
一人で引くから俺には関係ないけど

358 :
音の作り方しだいでそ

359 :
ワシはプレべばかり3本持ってるが、バンドメンバーからは文句はでない
因みに演奏してるオリジナルは初期パンクではないよ

360 :
>>357
どちらかといえばプレベの方が邪魔になりにくいやろ

361 :
ジャズベースと比べればね
他は知らん

362 :
ポストロックなんかは好きだけど
基本50.60年代の音楽が好きで
HRHM嫌いな俺は
ギターならテレキャス
そんな自分からするとプレベの方がかっこいいし
多弦ベースとかの大木抱えたのは画像だけで気持ち悪い

363 :
よかった
僕のプレベは誰にも嫌われないんだね

364 :
下手くそと音デカイはみんなに嫌われる

365 :
ゴリゴリのスラップ希望されなきゃプレベで困る事はない

366 :
いななくスラップを所望します

367 :
普段はジャズベ使ってるけどプレベってちゃんと鳴らすのは難しい楽器だと思う

368 :
プレベのスラップが好き

369 :
>>367
同意 指弾きだとジャズベみたいにソフトピッキングじゃ鳴らないね

370 :
初心者向きじゃないってこと?
それとも初心者こそプレベで基礎を磨くべきって感じ?

371 :
好きな方使えばいいと思う

372 :
プレビン63買った&つけてみた
https://i.imgur.com/2V3BVOM.jpg
ボディーに導電塗料も塗ってるのでセットアップは明日だけど
需要があればレビューしたいと思います

373 :
fenderピュアビンテージの間違いです…

374 :
音聞きたい聞かせろ

375 :
>>372
321の者です。是非お願いしたいです。

376 :
おめ!自分も63だけどぜひ聴いてみたい

377 :
プレベのピックアップってねじ止めの丸い部分があるから
ジャズベと違って指が置きづらいんだけどみんなどこに置いてるの?

378 :
350だけどプレベ届いて弾いてみた!
人生初のベース!
触ったのも初くらいだけど思ったより軽くてびっくり!
普段CSテレ使ってるけど、フェンジャパのプレベ軽いのかな?パスウッドらしいけど
指添えて2フィンガーってのも初めてやってみたw
でも普段ギター弾いてるから指弾きだと親指と人差し指が弾きやすいなこれあってるか知らんけどw
とりまNIRVANAのスメルズやカムアズユーアー、ブリード弾いてみたけどいい感じで濡れたわ
hx stomp とlogic試したけどLogicのベースシミュいい感じ。でもアンペグかランブル欲しいかもだわ。
とりまブックオフで初めてのエレキベースと初めてのスラップベースポチって基本から練習します!
ベース弾いた後テレキャス持ったら指板の感覚が狂って唖然w
これはしばらく慣れるまで大変そう

379 :
>>377
あんま気にせずピッアップ上に置いてるかなぁ

380 :
>>377
PUのその丸い部分の前か後ろに親指置くわ
普段は前で芯が欲しい時は後ろって感じ

381 :
親指は基本的に4弦弾く時しかピックアップに乗せないな

382 :
元々、ピック弾きだけど
たまに指弾きでアルペジオやるんで何処にも指置かないな
4弦に親指がメジャーだろね

383 :
ネックの弱いベースは引かない時は弦緩めたほうがいいとか聞くけど
フェンダー系列のプレベも緩めた方がいいの?

384 :
だからネックが強いか弱いかによるから君のベース見て判断すればいいと思うよ

385 :
ずっと締めておいてネックがすぐ順反りするようなら弱いってことかな

386 :
ぼくはそういうのを”敏感ネック”ゆうてま

387 :
エリクサーて弦アースとれないのかミスった、、、
高い癖につかえねえ、、、

388 :
>>385
弱いネックってライブの最中でも反るから、そこそこ良いボディであればネックだけ作ってもらうのもアリ

389 :
ハイトアジャスターについてるアースって繋いだほうが良いの?

390 :
>>387
昔はどうだったか知らんけど
今使ってるエリクサーはノイズ無いけどね

391 :
372さんの工事どうなったのかなぁ。音なしでもいいから感想読みたいなぁ。

392 :
修理に出したプレベがなかなか返ってこなくて心配だ
もう半月経つ

393 :
>>391
すごい気になってる

394 :2020/06/13
>エリクサーはノイズ無い
なんもわかってないのね
弦アースとれるかどうかなのよね

Rickenbacker リッケンバッカー総合16[ワッチョイ有]
武田、三好、重枝、島ノ内は責任を果たせ!
Squier スクワイア スクワイヤー 29
【Epiphone】エピフォンのセミアコフルアコ【箱物】
【アンプは】いなり助六73【買ってない】
結局JazzMasterは糞ギターなの?
MATCHLESS,÷13,その他メーカーについて語るスレ3
ギターを構える高さ
【Delay】ディレイ・ルーパー Part8【Looper】
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】13
--------------------
【7211】三菱自動車【リコール】
【XJAPAN】heath Part.15【Lynx】
RNC伝説の番組、そんなわけ、ね-だろ!を語る。
IDにtoriが出るまで頑張るスレ35
【ヒーリングット】プリキュア【スタートゥインクル】
【朗報】山尾志桜里が確変 自民党議員と反中議連を設立
【JASDAQ 株価】ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか【ZOOMではない】 [エリオット★]
ネトウヨは日本の恥です [ゆるゆり学級]
デブだって婚活してもいいじゃない
【元アイドリング!!!29号】玉川来夢 part8
【pixiv】BOOTH【FACTORY】4
福岡のムカツクラジコン屋を言うスレ
東方のフィギュアが出ない
ADSL ISDN CATV 光 無線に関する質問 その44
「嫌儲民の住人は元ν速(全盛期)民」 ・・・これって本当か? [324064431]
NMB48公演当落報告スレ☆195
ANIMAX MUSIX 16th 【シュウマイBENTO】
【K-POP】人気歌手のチョン、性行為の無断盗撮とアップロードなどで引退表明
炎の堕天使  ─ 緋色の蝶 ─
非常食にもなる サバ缶を10%値上げ マルハニチロ、原材料高で 200円→220円へ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼