TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Bias Head
◆◆マルチエフェクター総合スレ 37◆◆
ギターの改造&パーツ総合スレ【42】
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合6
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト
お前らって才能がないことにまだ気付かないの?(笑)
LANEYのアンプについて語るスレ
【赤黒V】いなり助六92【再出品】
おまえらのギターの写真をアップするスレ
ウクレレ初心者集まれ! Part18

親父になってギター再開した人 39


1 :2019/04/24 〜 最終レス :2019/05/14
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター再開した人 38
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1552021864/

2 :
2

3 :
3

4 :
4

5 :
5

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして

22 :
保守乙

23 :
乙です

24 :
BS12「ザ・カセットテープ・ミュージック」4月28日(日)21:00〜
第38回「男はハードロック特集」

こんなんあるね

25 :
スレッド乙

26 :
新宿区役所の50代の男が
某YouTubeで有名な10代の女性ドラマー二人を
酷い目に合わせてやると息巻いているんですが
アイドルがガンになったり、
何で公務員というのはこんな事ばかり
考えるのでしょうか?

27 :
おちゅ

28 :
老眼で楽譜が見えない…
見えても覚えられねぇよ…

29 :
拡大鏡をつかえ

30 :
老眼鏡よりハズキルーペだね

31 :
覚えられないなら理論の勉強を勧める

32 :
>>26
ドラマーニって国があるのかと思った

33 :
きりがないのできりあげにしましょう

34 :
トニーラマ

35 :
>>32おれもおれもおれも

36 :
スレ立て乙です
前スレ落ちてたんか

やっと連休だな
弾きまくるわ
今日弦交換すっか

37 :
>>1
乙です

38 :
本番前のウォーミングアップはした方がいいな。ライブ会場は俺の部屋

39 :
誰に聞かせるのか君の愛を

40 :
ま、となりの部屋でかーちゃんが聞いてるだけだけどな

41 :
若かりし頃
買いたかったギター
爺いになり
経済的にも余裕ができ
買い漁りました。
いつの間にかコレクションも8本になりました。
最高のひと時を過ごしています。

42 :
良いね!

43 :
おっさん達のメインギターは何だ?
何本か持ってるんだろ
俺は散々渡り歩いてアイバニーズのRGに戻った

44 :
ファイヤーバードです

45 :
PRS SE

46 :
J-45

47 :
フェンダーCS

48 :
GroverJacksonのRRV

49 :
ESP horizon3

50 :
メインギターはローテーションで沢山使っていて定まっていない
一番弾いているのは職場、通勤時、どこでも時間があったら弾いているスタインバーガースピリッツ

51 :
30本以上持ってるが、1番弾いてるのは、再開してから中古5000円で買ったバカユニのストラト
他のギターが弾きにくく感じるくらい弾きこんでる

復帰後にPRSも買ったけど、やはりストラトのほうがしっくりくる

52 :
GWあるいは令和記念に新規購入したい人いる?買ったら教えてね!
俺は買わないけど

53 :
E-Maiden

54 :
13-26歳までエレキでリッチーブラックモアばかりやってた
その後ぷつりとギター辞め
50歳になった今、テイラー買おうか悩み中
あと何年弾けるんだろうか、いや買ったは良いが続くか心配

55 :
テイラーの音良いよね
続かなかったら売ればいいやん

56 :
ボケ防止になるし良いかもしれない。親父ならアルコール以外で水分多めに摂らないとな。
痛風予防、自覚のない不整脈による各種梗塞予防、便秘予防
最低1日内勤の人で1.5L以上は飲もう。俺は3L

57 :
GWじゃないけど今月1本新規購入

58 :
>>57
おめ!

59 :
>>57
いい色買ったな

60 :
面白そうだから、Fenderの新しいギターかった。35万ぐらいで安くかえた

61 :
>>43
俺もRG(ノントレモロ)、薄ネックが合ってるようだ
願わくば、ミディアムスケールのRGを
また出して欲しいと思ってる

62 :
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★6
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1556385185/

63 :
俺もとうとう50歳か〜、そろそろポックリ逝きたいもんだ。…なんて考えてたら痛風やっちまった。まあ〜辛い事辛い事。仕事にも穴開けて恥晒し。
あまりにも自分が情け無くて、酒を減らし、止めていたギター毎日引き倒す事にして2年ちょっと。当初は苦行だったが、今は毎日楽しくて仕方がない。
ギターは最高だね。

64 :
>>63
ブルースやれば渋いぞ

65 :
>>63
通風は治ったの?

66 :
カントリーがいいよ

67 :
【音楽】絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか? ★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1556423333/

68 :
ブルース、カントリーか。改めて色々聴いて見るよ。
ここ一年ぐらい、ワンコードでインとアウト行ったり来たりしながらひたすら弾きまくる練習だけをやってた。そろそろちゃんとしたコード進行で「曲」やらないとなあ〜

痛風は治った、というか最近は発作は無いよ。酒量は抑えてるし食いもんにも気を付けてるんで。それでも尿酸値はずっと高いままだけどw
生活習慣変えずに年に何回も発作起こしつつ長生きしてる爺さんを知ってるけど流石にアレはあり得んわw 痛風発作は地獄。

69 :
>>1さん 乙です

Red Hot Chili Peppers - Can't Stop
https://dotup.org/uploda/dotup.org1833410.mp4

Gary Moore - The Loner Cover
https://dotup.org/uploda/dotup.org1833412.mp4

Buckethead - Binge and Grab
https://dotup.org/uploda/dotup.org1833413.mp4

遊びで弾いているので真剣に聞いて気分悪くなる人は注意してください。ギターLtに30%振り

70 :
>>69
面白い
いいね

71 :
>>69
何本ギター持ってんのよ(-A-。)

72 :
>>70
ありがとうございます。カメラ壊れてしまってスマホで取ることになったらズームアウトできなくてこの形になりました
音ズレの修正も前よりもできなくてずれまくって気持ち悪いです

>>71
数えて見たら22本ありました。今、もう一本届く予定です
ほとんど10万以下の安いものしかありませんけど・・・

73 :
>>69
楽しそうだ。次はリッチーブラックモアで

74 :
>>72
22本!
遊びに行きたいわw

75 :
22本ってあんたw

76 :
弦だけでかなり経費かかるな

77 :
っ平成最後のギターは何? 令和最初の1本は?
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1554998738/l50

78 :
>>72
おまおれ状態w
ウチは30本近くある
数本を除いて安物ばかり
弾かないのにベースも5本ある
そして、GW中にNewギターが1本届く

79 :
>>78
部屋見たい。写真無理?

80 :
やっぱりロックってのは、こういうもんだろ?

https://www.youtube.com/watch?v=NxcOxvEsE_Y

81 :
もうね次から次へと後を引いて止まりませーん
https://www.youtube.com/watch?v=T2-M5Or5AcA

82 :
マーチン以外で予算30万くらいで鈴なりするアコギ欲しい。少しくらいならオーバーしてもいい
(´・ω・`)y-~やめ、吸った気分貯金始めたらその分金があっという間に溜まった。
アコギ欲しい
だれか

83 :
オールメイプルの安っぽい音へ

84 :
リトルマーチン欲しいなぁ
フルサイズのアコギはボディがでかすぎる

85 :
>>82
ヤマハのL-36シリーズは?
LSはボディ小さくて低域が主張しないから一瞬だけ楽しいよ
マーティンのオーディトリアムのパチもんと言ってしまえばそれまでだけど
ヤマハはヤマハの音しかしないから口直しにはいいと思う

86 :
ヤマハやモーリスは音が響かないのね
安いS.Yairiの方が高周波が良く響き華やか

87 :
XTCのMarmaid Smiledを弾きたくて再開したが、、、弾けるようになるのだろうか。。。

88 :
30万あったら、迷わずTaylorの514ceを買う

89 :
テイラー実にいいけどGAは倍音は少ないよ。少ないのを好む人用
倍音が良い悪いの話ではないので悪しからず
個人的には好きじゃない。邪魔だ

90 :
おれもLS26か36かな

91 :
>>73
返事遅くなってすみません、連休で出かけていたもので・・・

リッチーズラックモアメドレーで弾いてみました。13分 30Mのファイルですので注意
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835019.mp4

92 :
>>91
横だけどニヤニヤしながら聞いた
次はジミー・ペイジで

93 :
>>85
横だけどそれ(鈴なり)倍音豊かなの?

94 :
LL36つべで聞いた。すげー

95 :
>>91
80'sハードロック/メタル希望

96 :
>>91
練習の壁を越えて自分が楽しくなる
ここまでは普通だな

自分の楽しさが人に伝わり楽しくさせる
これは才能の一つ

マウント取って見下すちょんではなく
人を楽しませる方向に才能を伸ばしてくれ

97 :
俺は難しいことは全然できないが、ギターを弾いたことないような小中高生相手なら喜んでもらえる
そんなに才能のいる話ではないぞ
自分の趣味で人が楽しんでくれるってのは凄くいいことだと感じる

98 :
>>93
L-26とL-36は良くも悪くもヤマハの音
ネックがメイプル挟んだ5プライだからかね
それより上位の56やLLの150万円のは受注生産
自分好みのスペックでカスタムオーダーするのと値段変わらない

99 :
LSの36だったか26だったが知り合い持ってたが倍音豊かという感じじゃなかったけどな

100 :
LL16ても十分満足だよ

101 :
ヤマハも30年以上前に買ったのは乾燥が進んだのか倍音の響きが増した

102 :
>>82です
>>85
>>90
>>98
>>100
倍音がガンガンなるギター探しててLシリーズ動画で見て、あくまで動画ではLL36と言うのが鈴鳴りしてたと思ったけど実際は違うの?

103 :
ヤマハとかレフティ用を受注生産でいいから作ってくれます?

104 :
>>101
新品で買える倍音鈴なりギター無いかな?予算30万少しオーバー可能マーチン以外

105 :
>>102
倍音て言葉だけにこだわってるけど、アコースティックは個体差と弾き手の腕次第だから
二万の極厚ポリ塗装でも鳴るギターもある
ダメなマーチン45シリーズもある
試奏もしないで他人の感想だけでネットで買う気?

106 :
結局触って音を聞いた方がいいと思う。そこで出会ったLL16が自分に取っては最高の音だったし、弦高もちょど良い低さでとっても引きやすい。
次はLS16を買う予定。

107 :
16は微妙だよw

108 :
昔使ってたnova system売ってZOOMのマルチ購入
ZOOMめちゃくちゃ良くなってるね

109 :
>>92
ジミーペイジメドレー作ろうと思ったけど、1曲、1曲が長くて断念
ベタですがこの曲を弾きました。ギターを弾きたいって思わせてくれた1曲です

Stairway to Heaven - Led Zeppelin Rt 35%で振っています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836004.mp4

>>95
中学の時にラジオから流れてきたこの曲を弾きたいって思った曲をこれからコピーしたいと思います
少しおまちください。なにかリクエストとかありますか?難しいと弾けませんけど・・・

110 :
>>102
鈴なりがするギターかといえばLL36は一般的にはNOだよ。ただよくできてるギターだと思う

111 :
LL36はオールラウンドギター。もちろん中には倍音だらけの個体もあるかもしれないがあくまで一般的には普通
俺はテイラーのGAシリーズ勧めたいが、倍音求めてるなら絶対嫌われそうだ

112 :
>>109
いいね!
イントロとソロはおいらもコピーした記憶があるなぁ
家帰ったら通して引いてみてぇw

113 :
>>109 CDに重ねると正直、音が聞き取りにくいから、ここのようなバッキング(Vo付き)
を利用するといいかも。

https://www.guitarbackingtrack.com/

114 :
>>113
ちょうどこれ見ようと思ってたとこだったwサンクス

115 :
3年前に再開するとき買ったのがLL16だた
楽器屋さんでいくつか試奏した同価格帯の中で一番音が澄んでる思った
しばらくしてエレキやりたくなって買ったのがパシフィカ112V
三万円しないとは信じられない造りの良さで素晴らしい
コスパで選ぶと自然とヤマハになった感じです
いっぺんにヤマハ贔屓になったよヤマハまじおすすめ

116 :
安ギターを長期間弾くのはコスパ悪いよ。

117 :
倍音が欲しいんならメイプル単板のサイド&バックだろ
マホネックだけどギルドのF50あたり買っとけ

118 :
>>109
演奏もいいけど足綺麗だなw

119 :
>>82だけど
>>105聞き方が悪かったよ。thx!

>>110,111助かるありがとう。個体差は当然あれどそういう系統のことこと聞きたかった普通か_φ(・_・ ボディ形状から見てLS、LGよりは出る形状だけど
暇があったら試奏してみる

120 :
>>119
鈴なりならマーチン28だよ
俺は長いことマーチンは食わず嫌いだったが鈴なり半端ない

121 :
>118
足綺麗とかいうから女の子だと思ったらヨミヨミの実でも食ったみたいなアホがいたわ。

122 :
自分はLJ36が好きだな

https://www.youtube.com/watch?v=BLQOqqkX_0w

123 :
>>112
この曲は誰もがイントロは弾いたことがあるような気がします

>>113
参考にさせてもらいます、オケ利用してみました

>>95
>80'sハードロック/メタル希望  
ちょっとポップかもしれませんけどこれを聞いて楽しそうだなってギターを始めるきっかけになった曲

Quiet Riot - Cum On Feel The Noise
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836922.mp4

124 :
>>123
懐かしいなおいw メタルヘルス

125 :
>>124
いかがでしたか?喜んでいただけましたか?(稲川淳二風

126 :
>>123
後ろに見えるアコギ?エレアコで夜露死苦

127 :
>>126
安いエレガット、アイバニーズでイケベでなら3万もしないで買えるものです
エレガットでジャズやボサノバを弾きたいなって思って練習のために買ったものです

128 :
>>127
エレガットいいなー

129 :
>>123 80年代を代表するRATT!曲はなんでもいいです

130 :
今夜のBS-TBS23:00は「SONG TO SOUL」レッド・ツェッペリンの「胸いっぱいの愛を」だな
来週は「天国への階段」

131 :
>>128
安いだけあって音はしょぼいですよ。値段的に3万で遊べるならコスト的にはいいです

>>129
返事おそくなってすみません。いつも週末しか弾いていないのに毎日弾いていたら腱鞘炎みたいになって
休んでいました。

Ratt - Lay It Down   Lt30%で振っています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839442.mp4

132 :
>>123
楽しそうに弾いててほのぼのとしたよ。
腱鞘炎気味になる状態なら整体に通うべき。
痛めた側の腰回りの筋肉をほぐしてもらうといい。

133 :
>>131
乙。一ヶ月後にエレアコでうp頼むよ
とにかく休んで

134 :
>>131
いいですなあ、これに使用したエフェクターやアンプを教えてくだされ

135 :
>>132
ストレッチ系のフレーズ弾きすぎるとダメですね。腰より左肩甲骨周囲、右頚部の緊張をほぐしてあげないと
頭痛で気持ち悪くなりますね

>>133
エレガットはあるけどエレアコはないんですよね・・ エレガットでなにかソロギター探して練習してみます

>>134
音源はソフトで作りました。Amplitube4です、以前にセッティングうpしたのとほとんどかわらないです
基本的に音作りに時間を使いたくないので音源は、ほぼ同じセッティングでギターのコントロールで調整
している感じです

136 :
>>135
どうもですー

137 :
ちょっと聞いてくれ
二十歳くらいに始めて中途半端な練習しかしてない15年ほどブランクある再開組なんだが
今度知り合いとスタジオで前前前世やることになり耳コピでなんとかなればと思ってcd借りてきたんだけど
ベース音拾っていきながら「こうかな?」ってやってたらキーがBでコード進行は6541とかのベタなコード進行であることに気づいて今衝撃を受けている
再開して半年、スケールとかダイアトニックコードとかの勉強と、仕事の昼休みに車で練習をコツコツやってきたのが今日初めて役に立ったんだ
有名な曲のコード進行を自分の力で導き出せた初めての経験だよ
おかげで少し自信がついた
いい気分だよ連休明けの明日からの仕事がんばれそうだ
みんなもめげずにコツコツ練習しようギター本当に面白いよ

138 :
>>137
長えーよ。30文字くらいにまとめろ。

139 :
>>137
よかったな

140 :
>>137
おめ!いい色買ったな

141 :
>>137
衝撃受けたんだ
実にほほえましい

142 :
>>137
ギター弾くだけでなく理論的な事も
勉教するの大したもんだね

143 :
>>137
嬉しかったんやね
かわいいもんだ
だが長い

144 :
だれかオードリーヘプバーンが歌うムーンリバーの曲の単に良さでなく
構造的な良さを解説してください。理論的な話でも構いません
コードの話でもなんでも構いません

145 :
ムーンリバーの曲の構造のうんちくでも構わん
作られた背景とかそう言う話でなく、単に曲自体の話

146 :
なんでそれを聞くの?

147 :
ムーンリバー知らんけど、高いコードから低い音程のコードに下っていって、また段々上がっていく、
といようなコード進行は気持ちいい

148 :
歌の下手なオードリーのために極力狭い音域でメロディーが構成されていると見た気がする。
マイフェアレディでは差し替えられて本人は歌ってないとか

149 :
デヴィッドボウイのlife on marsはmy wayのコード進行を逆にしてる
火星の生活という邦題は誤訳だが、響き的には嫌いじゃない

150 :
ムーンリバーって、オードリーが
声低いし、ガラガラなのに
びっくり(ちょっとがっかり)するやつだよね。

橋本カンナの、がらがら声みたいな・・・

151 :
橋本カンナとかは声がしゃがれてる時にこそちょっと萌えるもんじゃねーの
なんでガッカリしちゃってんの

ベッドミドラーとかクリスタルゲイル&トムウェイツ好きだったら絶対アリな歌唱だけどなぁ

152 :
案外良いのがゲイリークラークJr
ブルースやねえ

153 :
>>152
案外どころかガチでいいだろ

154 :
>>153
ブライトライトなんかやべえよな
あんなガチガチのブルースでなおかつシャレオツ

155 :
立ち居振る舞いがかっこいいよな
ジミヘンとまではいかないけど
黒人であの風格
レニクラよりもブルース寄りなのも個人的にはグッとくる

156 :
中途半端なカッコよさか

157 :
ここは70代から30代まで入り乱れて好みもばらばらだからカオスだな。
つまんねー名前出されても静観しとくのベストだな。じじーはしつこいからな。

158 :
こちとら伊達に長生きしてビートルズ武道館を見てないもんでな
何でも聞いてくれ

159 :
>>158
ビートルズを大体のコードと何となくの歌詞で弾いてるのを見るとイラつく?

160 :
>>158
いいな、前座のドリフターズ見れたのが羨ましい

161 :
>>157
おまえのヒーローは誰で
つまんねえと思う奴は誰なの?

162 :
人生のピークが60年代だった人来てんね

163 :
>>159
程度によるから言葉では言えないな
ビートルズに限ったことじゃないしね

164 :
一回り上の世代は疎ましいものなのだ
それより上だと離れすぎていてあまり気にならない

165 :
>>163
ビートルズ好きとセッションすると、同じコードでも押さえ方やら一々蘊蓄垂れる率が高い

166 :
>>165
ビートルズは余りセッションしたことない
せいぜいcome togethetぐらい

たとえ薀蓄垂れてもその人がカッコよく演奏できてるなら為になるけどそうじゃない場合は

167 :
ビートルズパワハラ受けた事あるからあまり好きじゃない、知ってはいる

168 :
ニューヨークドールズとキッスとワスプが好きと言っておけば、ほとんどのイタいロックオタクは避けてくれる

169 :
「ロックが好きです」と言うとじじーが昔の話を長々とするからな。
最初から「メタルが好きです。スラッシュメタルが一番大好き」って言うようにしてる。魔法の言葉。

170 :
なんだろうね。
ブルースパワハラ受けたことあるわ。
興味ない態度出してるのに、ずっといろんなミュージシャンの名前を出す。
70年代ロック最高パワハラもうざい。

171 :
爺いも先長く無いから
話くらい聞いてやれよー

172 :
俺はヘビーメタルパワハラ受けた

173 :
Gary Clark Jr. って初めて聞いたのでSpotifyで聴いてみた
ブルージーで最高じゃないですか
こういうのどうやって見つけてるのみんな

174 :
Spotify使ってて自分が知ってる曲しか聞いてないのか。

175 :
フランクシナトラとか聞くとすごいよな
アレンジなんか知らんけど凝ってるやんと
今なら時代ビッグバンドとか金かかって出来ないだろうけど

176 :
あれが日本に入ってきて
歌謡曲から演歌からなんでも
バンドが生演奏するって
今考えると面白いよな

日本の音楽番組の制作システムが生み出した産物なんだろうけど
歌手専属のバンドじゃなくて
番組専属のバンドというね

あの形でいまだにやってるのって
NHKののど自慢くらいか

177 :
決められた時間内に収まるように正確なテンポが要求されるからね
今はカラオケでアテブリか、モロに口パクがほとんどか

178 :
民放は打ち込みカラオケだから時間内に収まる

179 :
>>174
New Music Wednesday とかのプレイリストで新譜はチェックしてるけど今までその人に当たったことがないです
しかし考えてみたらロックとかメタルとかパンクとかエレクトロニカは聴いてるけどブルースは聴いてなかったことに気づいた
気づかせてくれてありがとう

180 :
>>179 自分の好みの曲を探すなら「Discover Weekly」がおすすめかな。

181 :
>>179
基本中の基本だけどジョンメイヤーもブルースだぞ
ロック聴いてるなら知ってるだろうけど

182 :
>>181
ジョンメイヤーはさすがに知ってる
「Funky Heavy Bluesy」ってプレイリストがツボったんだけど、リッチーコッツェンが入っててビックリした
どうやら私の求めていたロックはブルースの中にあったようだ

183 :
きめぇ

184 :
じじーどもは自称ロックの未来と言われてるこいつどう思うの?
これは3回回って時代がやってきたと思うのか、それともパクリ野郎と怒りしか覚えないのかどっち?

グレタ・ヴァン・フリートがACLブルーム・フェスティバル2018
https://www.youtube.com/watch?v=WgPVKIIGymQ&t=246s

185 :
じじーじゃないけど
そもそもハードロック嫌いだからキモい
でも元気があって面白い

186 :
>>184
こういうのって草の根では途切れずに延々とやってるから再来もないでしょアメリカとかでは
それが珍しく人気出たってだけで ついこの間のサマンサフィッシュみたいな

187 :
みんなヒットチャートだけ見て勘違いしちゃうけど、あれが全てじゃないからね
ロックやカントリーは普通に強い

188 :
テクニック的には今のカントリーが一番やばいんじゃないの

189 :
>>176
のど自慢って、生演奏、生歌、
スピード切り替えでジャストタイム終了
を毎週、毎週、田舎の体育館でも
やってるから、そう考えるとスゴイ番組だわ。

190 :
>>189
だよな。
どう考えてもカラオケなり
シーケンサー走らせた方が
予算にしたって簡単なのにな

191 :
>>190
絵的にバンドが必要だから使ってるんだよ
それに予算なんて心配する必要は全くない
NHKの収入知らんのか?

192 :
>>191
収入だけで予算の許容度を語ろうとするのは情弱すぎる。収入がいくらか知らんけど。

193 :
>>191
おいおい
なんで聞いてもないのに上から目線なんだよ
いけない子ね

194 :
>>192
これで情弱とかクソ笑う
脳みその中にニューロンが3つくらいしか無さそう
少しは考えようよ?

ね?

195 :
>>194
情弱ではなくてバカでしたね。ごめんなさい。
で、収入から予算許容度が算出できるの?

196 :
       ,、‐'''''''''ヽ、
     /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
      l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiii、__ゞ:::::::::::`ヽ,
     ヽ::`/: :::..: iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.      /;,..-;;;;;;;;;,,,,, : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
      /: /: : ""  ""::::..... ;;/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.     !: : : .,,ぇzv、..,::;:  :::: '^W;;a=z_: : : : : : :.!
     |: : : :.`'':::.:;;'`::.;   .:.::  -z-a:、,, : ::<iiii|
     |: :      ::.   ..:::::.. `.':::':::''^ ´ : : : :.|   みんないいこだから
     |:::.....    .;''   '::::::;;i;..      ..:;; : : :i    けんかはやめよう
    /:.ト;;;;;;;;.......'ヾ ::.::;iii;;ノ: :..    ..;;,.イ: : :.i
    ̄|: ::';;;`':::;'    ,,、`,,'  '::::;;,,,,;;;::'''::::<iii/
.   /!.: ::.   ヽ.'',,,,::;;;v;;;;;:....   ''''  :-─/─
     ヽ :. .... ヾ;i;f",,i",_i.j;;;''""..   ,,:ヽ/
      \;:::   ヾ';;;;;;;;;;;::''' ...::'':: ,,::::::/\
        `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,,、-‐"
.      //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.    / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

197 :
あらあら微笑ましい煽り…
>>195は相当悔しかったのね
正確な予算の許容度はもちろん分からないけどなぜ生バンドが必要なのかは分かるよ
少しは考えようよ?

でも脳軟化が始まってるなら無理かな

198 :
のど自慢は横森良造さん一人伴奏の時もあったが
うちらのバンドもバンド界の横森さんを目指すと言う、とんでもない時代があった

199 :
天下のNHKじゃしのう
しかし生バンドの演奏力のほうに話が及ぶのかと思いきや金
おやじ世間ずれの巻
カツオ大慌ての巻みたいな響き

200 :
>>197
NHKの収入知らんのか?ってのがただの虚言だということ認めて頂いただけで満足しました。

201 :
あ、ID変わっちゃいましたね。すみません。

202 :
還暦超えのジイさんならカラオケ紀元前でキャバレーでバンドとかしてたんじゃないの?

203 :
クセーオヤジ共がマウント合戦してんじゃねーよ あほくせぇ

204 :
>>202
歌声喫茶だろ

205 :
【音楽】メタリカのカーク・ハメット、エフェクターが原因で足を滑らせて転倒する映像を公開
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557411291/

206 :
ID:CvcOMEFE顔真っ赤で連投か…
年は取りたくないなぁ

207 :
楽しそうだから良いではないか

208 :
おっさんが爺さんを諌めるスレ

209 :
ところで、のど自慢って自前のギターで
弾き語りとか出れるんだっけ?
(鐘が鳴ってもやめない可能性があるから
やっぱバンドさんにおまかせかな・・・)

210 :
鈴が鳴っても止めない可能性に
歌とギターに何の違いがあると思うのか意味わからん

211 :
鈴じゃない鐘な

212 :
6秒ディレイを利かせて残るとか

213 :
>>212
受けるw

214 :
鐘の時点でPAでオフるに決まってるじゃないか

215 :
サブちゃんは学生服で弾き語りして生意気だと落とされた
美空ひばりも子供のくせに生意気と落とされた

216 :
そうなん?

217 :
北島三郎さんが鐘二つだったのは事実の様だけど
https://www.nhk.or.jp/archives/sp/search/special/detail/?d=selection017
美空ひばりのは審査員が聴き惚れて歌い終わっても鐘が一つも鳴らなかったとか色々あって都市伝説と言われている様だけど

218 :
だけどだけど

219 :
モーリスって昔有名だったらしいけど今人気ないのかね?友人が持ってるsr-801ていうアコギがまあよく鳴って
見た目も良くて欲しくてたまんない
テーラーとはまた違った良さがあった
同じgaタイプ

220 :
買えばええがな

221 :
買って気に入らなければヤフオク
ハードオフより高く売れるしな

222 :
国内ブランドの海外製を買うのもねぇ

223 :
年寄りか

224 :
日本製買えばええがな

225 :
ヤマハの定価36万くらいのやつとマーチンのHD28 D28 弾き比べたら
ヤマハお得意の高域はもちろんのこと
低音、中域も、そして倍音も全然ヤマハの方が豊かでゴージャスだった
やっぱ国産でもある程度の機種になると全然すごいんだと感心した
リセールバリュー、ブランドバリューがマーチン、ギブソン、テイラーより低いので買うのには音が良いとわかっても自分は勇気がいる

226 :
アコギの話ね
マーチンなんかの新品は
もう田舎の小さな楽器店やどこでも置いてる
「大量生産の極み」アコギって感じだよね。好きだけどさ

227 :
で、テイラーは良い意味で「大量生産の極み」なんだけどね
試演奏せずともネット通販でも比較的安心して買えるブランド。

連レス失礼
過疎ってるのでレス分けた

228 :
まあ、マチンとテイラーは通販では買いたくないではある。

229 :
手放さないのでリセールバリュー、ブランドバリューは考えないなら
ヘッドウェイとかも面白い、俺先月1本購入

230 :
最近、LL16Dを買ったんだけど、次のステップとしてテイラーが欲しいかなー

231 :
ヤマハL-36シリーズはまず外れ個体がないからな
21世紀マチンは1970年までのマチンの形だけコピーをマチンブランドで高値つけてるパチもん

232 :
何でメルセデスやBMW買わないでレクサス買うの?
みたいな話や

233 :
バブルの時代にスバル・アルシオーネに乗っていた俺w

234 :
オレはアルトワークスを駆っていた
バブル弾けてたけど

235 :
俺もアルトワークスに五次元のマフラーだけ付けてたw

236 :
おまえらこれ以上車の話するなら俺がエロい話するぞ

237 :
ス、スカート

238 :
若いころACES HIGHとかTROOPERとか弾きたくて始めたんだよな
今、村下孝蔵をコピーしたくて再開

239 :
しらね

240 :
オヤジバンド入ったけど50過ぎの人から上から目線で色々指摘される
カーディガン着たハードロッカーからね

241 :
>>240
嫌なら辞めろよ
追従笑いしながら続けるか?
ロックじゃねーな

242 :
うん、まだリハ2回目だから後戻りできるな

243 :
オヤジバンドはヒエラルキーがはっきりした世界ですから

244 :
>>242
次、カーディガン親父に言おうぜ
「バンドの全権限を俺に委ねるならこのまま参加してやる。ソングライティングもやろう。それが嫌なら俺の参加は無しだ。今すぐパブに行くよ。あとそのカーディガン、ロックじゃないからやめときな」

245 :
カーディガンではメタルではない オルタナだろ

246 :
わかったよ、次からチョッキにする

247 :
チョッキにエリマキこそがハードロッカー

248 :
エリマキに針金仕込んで斜めにハネ上げるとなほよろし

249 :
カーディガンズのギターとベースって元メタルバンドなんだよね
カーディガンズでサバスのカバーやってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=8nK4LqUyEN4

250 :
>>225
HDよりヤマハ36がゴージャスな音だとは思えない
だがそう思ったのに買う勇気がないなんてバリワロタ

251 :
モーリス持てばスーパースターも夢じゃない

252 :
>>250
100人いれば100人嗜好が違う。ただマチンのここ最近のやつは決して鳴るものとは思えない。

253 :
ヤマハもモーリスも日本的で面白みのない音
安いKヤイリにすら音量でも高域での響きも適わなく
共演なら埋もれてしまう

254 :
>>252
じゃヤマハ36買えばいい
買う勇気がないってのがワロタ
マチンもワロタ

255 :
ヤマハの36てそんなに良い音なんだ気になる。

256 :
ヤマハの新しいFSX5かテイラー214ce-koaで悩んでる。
早くFSX5試奏したい。
大して弾けないけど。

257 :
バンドはそういうところもメンドくさくて無理だな
俺は逆に気が弱いからメンバーの悪いとこ指摘できなくてストレスためるしw

258 :
85できちんとヤマハL-36シリーズはヤマハの音しかしないと書いたんだがな
LS-36も一瞬だけ感動するとも
人の所有物くさして楽しいかね

259 :
>>244
かっこいいw

260 :
https://nme-jp.com/news/72598/

メタリカのカーク メハットがワウペドルで滑ってwow!

261 :
はめっと…

262 :
ワウペダルだし…
ちょっとダダリオ弦で吊ってくる
みんな今までありがとう

263 :
>>244
>バンドの全権限を俺に委ねるなら

そうですかって全権委ねられると面倒なこともいっぱいあんだよな
でも握っとかないと、補欠的立ち位置の人の意見は些細なことまでことごとく無視される
次あの曲やりたい…とつぶやいても100%不採用 人間関係を円滑にできる親父バンドマンは世の中にいないんだろうな

264 :
マーチンにしろヤマハにしろそれぞれの音ってやっぱあるのかね?あるならある意味すごいなアコギやらないからよくわからない

265 :
>>263
一般論だけど、年を重ねて大人になる人より
わがままなガキになる人が多いから、
体が弱ってくると、心も弱ってくるけど
それまでは、元気

266 :
>>264
ストラトとテレキャス、レスポール違うだろ?
335や175ならもっと違うだろ?
そういうことだよ

267 :
親父バンドはいったことないからあれだけど
フットサルにしろ
草野球にしろ
チームによってカラーがあるのと一緒じゃん
仕切ってるやつが濃厚なら濃厚に
あっさりなら楽な分、関係も希薄になる

268 :
ギターは他の楽器と違って最悪1人チマチマ弾いても楽しいしな
いい趣味じゃん

269 :
https://www.oricon.co.jp/rank/ja/d/2019-05-10/
ホワイトスネイクが
オリコンチャートで1位

おまえらいいかげんにしろよ

270 :
>>269
今更感はある
昔のファンが買ってるのか

271 :
おそらくおっさんが一人で3250枚買ってる

272 :
レコード会社の自演だろ

273 :
ホワイトスネイクはデビカバクビにして
人見元基いれりゃぁいいのに

274 :
 おれが子供の頃に考えた速弾きの方法は
なるたけブリッジ側でピッキングするという事だった
テンションがキツくて弦の動き、逃げが少ないとみたからだ
それは正解だったが
弦を鳴らすという点ではよくない方法ではあった

275 :
握手券入ってるのかな

276 :
へんなイメージ持ってる人も居るけどLLシリーズ使ってる人は多いからな。

ヤマハ | アーティスト - スペシャルコンテンツ
https://jp.yamaha.com/products/contents/guitars_basses/artists/index.html#tab=domesticArtists

277 :
>>276
別に変なイメージなんか持ってないが
誰何某が使ってるから〜みたいなのはかっこ悪いぞ。まあリッチーブラックモアが使ってるからという理由でフェンダーストラト買った俺も大概だが

278 :
でもさ、アコースティックギターのことよくわかんないが、友人が使ってるGibsonのJ-200の音が悪いこと!ここでしか言えない!
もこもこしててシャリってないし
言ったら激昂されかねんから
調べたらうん十万円するんだ

279 :
調べないとうん十万って知らない奴の説得力

280 :
J200なんて知らない俺はどうなるんだ

281 :
K-ヤイリなら独自乾燥方で結晶化した木材を使ってるから響きも最高

282 :
↑S-ヤイリの間違いね
K-ヤイリは、そこまで手間が掛かっていない

283 :
Sヤイリって今はどこかのブランドでみんな外注じゃなかったっけ
Kヤイリは先代社長が亡くなってから評判良くない

284 :
>>282
Kヤイリが高級志向でSヤイリが安ブランド
それぐらいは覚えよう

285 :
気づいたら1ヶ月半弦を張り替えてなかったわ
時間が経つのは早いね

286 :
ペグをマグナムロックに換えてから弦交換すごい楽になった。

287 :
>>278
J200はなあ
あれガインガイン鳴らすもんだと思うわ

288 :
高いギターの場合はモコモコじゃなくて、暖かみのある音、と言うんだよw

289 :
>>286
いいなー
ロックペグのやつ所有したことないんだよね
まぁギブソン巻き覚えたらそんな苦でもないんだけどさ

張り替えて気分一新だわ乃木坂工事中まで時間があるから
だらだら弾くわ

しかしロックペグいいなぁ。次はフルアコ購入予定だけど
アイバニーズのAZかサーギターでも行っちゃおうかしら。

290 :
マグナムロックは結局増し締めしないとどんどんチューニング下がってくるし結果的には面倒なんだよ
シュパーゼル方式が一番シンプルで確実、使いやすいよ

291 :
マグナムロック使ってるがチューニングが下がるって事はないなあ

292 :
きっと取り付け方が下手糞だったんだろうな。

293 :
弦は切れたら換える

294 :
【音楽】ロックは死なず…ホワイトスネイク、オリコン1位!デイヴィッド・カヴァデール日本に感謝「JAPAN!! Domo ARIGATO!!!」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557691526/

295 :
弦切れないから、ずっと交換できねぇな

296 :
PRSのボディにとうとうキズついた、、白濁が怖い

297 :
今のPRSでも白濁するの?

298 :
傷ついても気にならない5〜10万のギターを何本も買ってしまう

299 :
20万くらいのを使うのが一番

300 :
お前ら、やっぱり何本も買うスレの住人なの?

301 :
>>295
部分的にすり減って音階が狂はない?

302 :
>>301
弦が部分的にすり減るってこと?そんなことあるんだ?

303 :
>>302
頻繁に使うボジションばかり減りやすいよ
そしてオクターブを合わせても中間はメチャクチャって事も
私はオクターブが狂ってきたら切れなくても弦交換してます

304 :
4弦の外側が伸びて1〜3弦のプレーンみたいになってるが
交換するにはまだ早い
切れてくれれば諦めがつくんだけどな

305 :
弦のフレット当たる部分の下側が平らになってる

306 :
俺もなるんだよな。
強く押さえすぎかな?

307 :
へー、結構なるんですね。気にしたことなかったです。

308 :
弦がすり減ってオクターブが狂う理屈がわからん

309 :
同じ張力で弦が軽いと音が高くなる
弦が部分的に細くなると、
細い(軽い)部分よりテール寄りを押さえたときと
ヘッド寄りを押さえた時の音にこの差が影響してくる

310 :
わかった、ありがと

311 :
>291
マグナムロックだと弦張ってからしばらくはチューニング安定しないからある程度弾き込む必要あるだろ?
スパーゼルとかだとそれがほぼないんだよ、だからステージ直前に弦張り替えても大丈夫なの

312 :
>>311
シュパーゼルもマグナムロックも効果は変わらんぞ。
使い方間違ってないか?

313 :
安いアコギにエリクサー張ったらなんというか高級ギターサウンドになった
シャリーンが2週間続いてる。一体いつまで続くんだろうか

314 :
エレキはさ
フェンダーUSAの50th anniversaryという昔々買ったギター使ってたんよね
友人のYAMAHA SG弾かせて貰ったらまあ弾きやすいこと!
フェンダーのあのネックは俺にはあってなかったのかもしれない

315 :
その安アコギにフォトジェニの09-42のエレキ弦張っても感動しそうだな

316 :
バンジョー用の弦を張ったら押さえやすくて感動した

317 :
糸張ったらアンプ鳴らなくて萎えた

318 :
昔はエレキギター用も太い弦しかなくバンジョー弦で代用してた

319 :
ねえ。開放弦多めでとてもゴージャスな響きがするコードなにがある?

・Eは鉄板だよね
Eの形を押さえたまま3F右に移動した奴も良い
コード名は知らん

コード名知らないけど
・Aの2限を解放した奴。3,4限の2フレット押さえて全てジャラーンもうっとり

・Dadd9?
Dを押さえて1限を解放にするのも好きだ

320 :
百聞は一見にしかず tabってみた
https://i.imgur.com/xORb1EY.jpg

321 :2019/05/14
Cadd9

エドワーズのレスポールを語ろう
◆◆ ギブソンベース好きなやつ B◆◆
【hide亡き今後どうなる】FERNANDESフェルナンデス5
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34
親父になってギター再開した人 34
【KORG】amPlug総合スレ2個目【お手軽】
JAZZ BASS ジャズベーススレ part22
BOSSエフェクター統一スレ★55機目
MATCHLESS,÷13,その他メーカーについて語るスレ3
【削除】いなり助六75【依頼】
--------------------
マキシマム ザ ホルモン 185
朝鮮の音楽について語ろう 11
JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4
【25周年】Steve Vai 15【P&W】
べーしっ君!!
【狂えるDQN】ビリヤードニュース裏事情4【暴凶星ハーラー】
【社会】「多様な性に理解を」とパレード 埼玉でLGBTら ★3
【大相撲】幕尻・徳勝龍が涙の初V「自分なんかが優勝していいんでしょうか?」
ドラクエの「バギマ」ってマジで使うタイミングなくね?ファイファンのエアロラはよく使うけどバギマ使うならベギラマとかイオラ使うだろ [738130642]
【】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ
ぶっちゃけプクプクさんの次に上手い予想家は誰?
ロードス島戦記総合スレッド【第八話】
【情報7days】新井恵理那 Part20【グッド!モーニング】
【糖質】宣伝おばさん part2【中年】
【悲報】杏も不倫してたwwwwwwwwww [875850925]
【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]
【導きの地総合】うんち 追撃-53発目【LEVEL DOWN…】
学生アメフトの西高東低を考える
大人から始めるバレエLesson79-2【ID無し】
当県蘭部31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼