TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Two Notes Torpedo シリーズ part4
【SE】Paul Reed Smith SE vol.6【SE】
【アコギ】弾き語りをうpするスレ【Part10】
with◆◇◆ビートルズ関連の楽器店◆◇◆ウィズ
ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
【PRS】Paul Reed Smith67改【ポールリードスミス】
【Fender】フェンダーメキシコ vol.1【Mex】
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.19
Fender Stratocaster Part89
【Jackson】ジャクソン総合スレ 27本目【Charvel】

【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合6


1 :2019/03/12 〜 最終レス :2020/05/29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
アコギのピックアップ、プリアンプ、DI、エフェクター、アコギ用アンプなどについて語り合いましょう。
エレアコの話題も含めてアコギの音をどうやって電気的に処理するか広く扱っていきましょう。

過去に同様の話題で個別にスレが立っては落ちという状態ですが、その辺の話題をひっくるめてやっていこうねという(´ω`)

前スレ
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]c2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1457352594/

関連スレ (DATおち(´・ω・`)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1220367941/
【アコギ用】エフェクター・プリアンプ・DI総合スレ@楽器・作曲
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1173857300/
★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1@楽器・作曲
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1191354918/
リプレイスメントピックアップPart20@楽器・作曲
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1178374144/
アコギにピックアップを@楽器・作曲
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1165044376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守本流

4 :
保守中道

5 :
あ、テンプレ忘れてた(´・ω・`)

6 :
※海外メーカー

■FISHMAN
 ttp://www.fishman.com/
■L.R.Baggs
 ttp://www.lrbaggs.com/
■Dean Markley 
 ttp://www.deanmarkley.com/
■Dimarzio
 ttps://www.kandashokai.co.jp/flos/dimarzio/
■SUNRISE
 ttp://www.sunrisepickups.com/
■B-Band
 ※公式消えた

※国産メーカー

Waver、グヤトーン、啓陽、TAKAMINE、モーリス、三木楽器など

※どのような音がするのか聞いてみよう
ttp://www.dougyoungguitar.com/pickuptests/

7 :
国内工房のオリジナルピックアップ
■M-Factory
https://facebook.com/pages/category/Company/M-factory-439029959529485/
■アンフィニカスタムワークス
https://enfini-customworks.com/pickup01.html
■新岡ギター教室WEB
http://www.geocities.jp/harmony1310/
※サイト移転したけど移転先のホストがNGワード規制されてるw
■123music.jp
http://www.123music.jp/
■Electro9
http://www.electro9.com/pc.html
■TSギター教室
http://sakai.ever.jp/acoustic_pickup
■きいろCity
http://www.kiirocity.com/contents04.html
■たけちよ工房
http://www.eonet.ne.jp/~takechiyo2004/

8 :
アコギ用アンプ
■Roland https://www.roland.com/jp/
■FENDER http://www.fender.jp/
■FISHMAN http://www.fishman.com/
■YAMAHA http://jp.yamaha.com/
■PJB http://www.pjbjapan.com/
■Cort http://www.cortguitars.com/ja/
■AER http://www.aer-amps.org
■LANEY http://www.laney.jp/
■Ibanez https://www.ibanez.com/jp/
■BEHRINGER http://www.behringer.com/EN/Home.aspx
■SCHERTLER http://www.schertler.com/en_IT/home
■SWR http://www.swramps.com/
■Kustom https://www.kustom.com/index.php/

9 :
以上テンプレ

ちなみにこのスレの前に2つ立てて、2つとも即落ちだったorz

10 :
テンプレのURLのリンク切れとかはなるべく直した
新岡先生のところはgeocity→wixへ移転してたけど、ウィックスサイトというのがどうやら2chのNGワードらしくURLが書き込めないw

ちゃんとしたサイトを立ち上げろとは言わんけど、もう少しほかの選択肢はなかったのか

11 :
また即落ちはだるいのでなんか書くか(´・ω・`)

土日に両国国技館のトーキョーギタージャンボリーに行ってきたよ
基本的に全員アコギの弾き語り、14アーティストのうちギターにピックアップ付けずに生音+マイクでやっていたのは竹原ピストルただ1人

竹原は基本ソロで弾き語りしかやらないからピックアップはいらないんだろうな

12 :
サウンドホールにマグネットタイプ付けてたのはトータス松本と田中和将だけで、両方とも白かったのでL.R. Bggsっぽいなと思った

ギターから複数ケーブル出てたのは斉藤和義くらいだったかな?

13 :
あいみょんは紅白やMステなどテレビではHistoryのギターを使ってて珍しいなと思ったけど、今回はMartinとGibsonだった
テレビ出演時は島村との契約でHistory縛りとかあるのかも

14 :
2階席だったので足元のシステムはよく見えなかったけど、多分斉藤和義はFISHMAN AURAを2系統両方に入れてたと思う

あとはルーパー使いが3人くらいいたのが目立った

AnlyはボスのRC-300で結構複雑な事やってたし、誰だか忘れたけどコンパクトのRC-3を使ってるのもいた
もう1人はマルチエフェクター内蔵のを使ってた(機種は不明).

15 :
斉藤和義はシグネチャーモデルのJ-160E使ってたんだな、P90とL.R. BggsのLyricがついてる奴
多分エレキ用のP90をエレキ用アンプのAC-30に繋いでたと思う

芯がある独特の音でよいと思った

16 :
保守と革新

17 :
革新左派

18 :
中道左派

19 :
19

20 :
とりあえず20

21 :
そういえばうちにはいわゆるエレアコが3本あるけど、後付けでPU付けたギターはないな

22 :
さて、明日の朝まで持ってるといいな(´・ω・`)

23 :
さて寝る課

24 :
よし

25 :
25

26 :
前スレのコメ1000さん、今更ながら詳しい回答ありがとう
お礼が遅れてすみません

27 :
アコギ用アンプ使ってるひといる?
小さい店での弾き語りとか意外に使い道が思いつかないんだけど、どの辺がよいのだろう

28 :
ライン録音

29 :
>>28
それってアコギ用アンプをプリアンプ+DIとして使ってるってこと?
あ、レイテンシーの無いモニターにもなるか

30 :
オーディオインターフェイスにつないでdawで録音

31 :
フォルヒ (G23 CRCT)に外付けピックアップ
を検討してます。
ネットではL.R.Baggs Anthemがいいらしいです。
シットリした煌びやかな音が好みです
iRig Acoustic Stageは持ってますが少し音が小さいです。
ほとんど家で弾きます
皆様のおススメがあれば教えてください。

32 :
>>31
Anthem評判いいけど、アンダーサドルピエゾはキチンとセットアップしないとギターの音そのものが悪くなるよ
どの工房に頼むかもセットで考えるべき

33 :
確かにanthemのアンダーサドルピエゾ取り除いたら、生音変わった。
生音をこのままで、マイクだけだと心もとないから、マグかコンタクト付けたいんだけど、そんなことできるの?
anthemのアンダーサドルピエゾ外して他のもの付けてる人いたらどこのピックアップ付けてるのか知りたい。

34 :
>>33
生音を損なわないでアンダーサドル使いたいならサドル溝の底をピックアップに合わせて削って、きっちりサドルがフィットするようにしてやらないと駄目

ちゃんとした工房でセットアップが必須というのは常識だと思うけど、気にしない人も多い

ギター加工しないで生音変えたくないならコンタクトピエゾだけど、これも貼り付け場所でピックアップからの出音が変わるのでセットアップにはノウハウがいる(こっちは試行錯誤でなんとかなる感はある)

35 :
anthem改造できるかは存じ上げません

36 :
テンプレの「アコギ用アンプ」で、VOX VX50-AGが入っていないとは
何事だ。

37 :
>>36
次スレに入れといてね、頼むわ

38 :
本日は晴れ

39 :
これ、いいぜ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MLW6STM/?coliid=I36G1SPQMWP5Y4&colid=28YWDLT5B2ZDE&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

40 :
良さげ、マイクとマグネティックなんだね。
マイクがある分M1とかと比べてより自然なのかなー。
めちゃほしい。

41 :
>>39
おう!安いやん〜 お試し購入しやすい!
ケーブルは、サウンドホールから出すタイプなんだよね?

42 :
エンドピンジャックだけど、ホールから出して、エンドピンに引っ掛けることもできるよ。
お試しには現時点では、サイコーの部類。

43 :
さっそく買ったけど音かなりいいんでない?
ライブで使ってないからなんとも言えないけど、かなり自然な音出るね。あとノイズがほぼ無いから音量あげやすいのも助かる。

44 :
「Adeline B-99」が、Sky Sonicや、FISHMAN RARE EARTH MIC BLEND と
もっとも違うのは、マグとコンデンサの音量調整が、ほぼ完全に独立していることです。
コンデンサ100%マグ0%が可能な事で、小さな場所で少人数で演奏するなら、
マイク100%でもいけるし、ロックバンドの中でのアコギならマグ100%でいける。
この自由度が貴重だと考えます。しかも、値段が7,800円。
こりゃ、試すしかないでしょ。

45 :
>>44
ステマ臭えなぁ
ショップの人としか思えん

46 :
Adeline B-99先程ポチりました
明日届く
初めてピックアップ買うので楽しみ

47 :
>>46
レポヨロ!ホントに良いようなら買うので マジ

48 :
Adeline B-99買ってみたら一応使えるんだけど、
なんだか全て中途半端なんだよね、やはり価格なりのクォリティ
マグ単体で比較したらM-1の方がずっと良いし、
コンデンサーマイクは無指向性だから非常にハウりやすいのと
マイクそのものの質に問題があってあまり良い音では無いからな
音質はそこそこで良いからとにかく安いものが欲しいというユーザー向けかな
あくまで僕の使用環境での個人的感想だから参考までに

49 :
>>47
B-99をヤマハの3万円ぐらいのギターに着けてみました。
ピックアップ初めて買ったので他と比較はできないのですが、綺麗な良い音が鳴りました。
リバーブBOSS RV-6を接続して弾いてもみましたが、透明感があり、かなり好みの音が出ました。
私としては満足です。値段も安いしね!
ただ私の勉強不足でオーディオインターフェイスとの接続方法におそらく問題があって、ノイズがありました。
ネットで少し調べたかぎり、DIとかいう機械があれば改善するのかも?(不勉強ですみません··)
ともあれ満足です。値段を考えれば十分おすすめできます。
初心者すぎて参考になるか分かりませんが、よろしくお願いします。

50 :
価格と見合ってるなら買ってみようかな
AudioIF使ってるならDIいらないんじゃないっけ
昔の機器だとHi-Zのスイッチ付いてないのか

51 :
>>50
今オーディオインターフェイス見てみたんですけど、Hi-zってボタンありました!
今日はもう遅いので明日試してみます
どうもありがとうm(_ _)m

52 :
>>51
おお良かった、ノイズ減るといいね
こちらこそ有用な情報ありがとう

53 :
>>48
他がみなステマレビューの中、これは信頼できるレビューだな
サンクス

54 :
>>53
ここでの高評価と安さに惑わされないよう素直な感想を書いてみました。
マイクの音質は単品では使い物にならないオモチャです。DTM録音には全く適しません。
ライブで空気感足すのが本来の使い方でしょうけど無指向性なので少しボリューム上げるだけでハウります。
ですからこのPUのマイク使うくらいなら、まともな安価な単一指向性小型コンデンサを着けるか、
普通の会場マイクでマイキングした方がずっと実用的です。
マグとしてもフィッシュマンのネオDみたいな定番廉価PUの足元にも及びません。
結局まともなブランドのPU買った方がいいです。サブ用に買ってみましたけど無駄遣いしました。

55 :
>>54
それAmazonのレビューにも書いた方がいいね
あっちもステマレビューばかりだからこれ以上騙される人が出ないように

56 :
>>55
たしかにアマゾンの評価読むと不自然な高評価が多いですね。
感覚や求める音は人それぞれですし、人間は自分の買ったものは
ひいき目に評価する傾向がありますからステマばかりとは言い切れないですけど。

57 :
いろいろ試行錯誤してきた人間からすると、こんな値段で、しかも無名メーカーで、そんな夢のような万能ピックアップがあるわけないってわかるんだけどな
初心者を騙す悪質なステマだね

58 :
>>54
サウンドホール内に入れるマイクは指向性有っても意味無いよ。音が悪くなるだけ

59 :
>>58
具体的には僕はaudio technica PRO35っていう単一指向性コンデンサマイクを
専用アダプターでサウンドホール周囲から弦に向けて使っているけど
ブレイシングにクランプしてサウンドホール内から弦狙ってもまあ良い結果が得られる
いずれにせよステージで使用するには単一指向性でないとハウリングマージンがとれない。
単一指向性だと音が悪くなる理由なんて無いと思うけど?
どんな理由で単一だと音が悪くなるのか説明してもらえるとありがたい。
あと無指向性でギター集音向けのマイクってあるなら教えて

60 :
しかもレアアースブレンドは本体でマイク100マグ0の調整出来るでしょ

それとも仕様代わって出来なくなったのか

いずれにせよ相手にしちゃイカンな

61 :
オーディオインターフェースにつないでハウるとか、それ設定間違ってない?
b99持ってるけど最大音量でもハウる気配さえない。
マイクの質はぼちぼち、そりゃレコーディングに使うようなコンデンサーと比べりゃ負けてる。
しかし土俵が違う。b99はこの値段でこの音を得られるならめちゃお得、って商品だよ。
そして、ステージで使ってもピックアップの臭さがない。それってステージやってる側としては凄いこと。

irig acousticとか持ってるけどこっちのがいい音。

62 :
>>61
コメ49の者ですが、オーディオインターフェイスのHi-ZボタンをONにするとノイズ完全に無くなりました
他のピックアップを付けたことがないのですが、凄く綺麗な音が録音できました

63 :
>>59
エレクトレット型の指向性マイクは指向性を付ける為マイクの後部に穴を開けている
そのことで近接効果といい音源に近づくと低音が増強される(ように聞こえる)
これがサウンドホール内だとセッティング等も踏まえてコントロールしにくく逆にハウリングの元のなったりする
加えてホール内だと音が四方から出ているので指向性を選択する意味が無い

でも、あなたの持ってる様なサウンドホール外から音を拾うタイプはセッティングの幅も多少広がるし
音源との位置関係が明確になるので単一指向性は意味あるようになる

音に関して言えばマイクカプセルの型番が分からないから一般論になるけど、
上記の様に指向性マイクは近接効果があるので基本的に低音をカットしてあるのでフラットな特性を作りにくい
低音が取り付けた楽器により変わりやすく、セッティングの幅も小さいので補修の為イコライザーも必須
マイクを100%に出来るならなおさら低音を絞る訳にもいかない
筐体の形状による影響も無指向性より大きくなるので開発費も掛かる
まあ、音が悪くなるってのは言い過ぎかもしれないけど

これはサウンドホール内での音の収録の話です。楽器外から収録するのは単一指向性の物が多いです
もし、僕の勉強不足ならご教授ください
長文すいません

64 :
>>59
指向性とハウり易さは原則あんまり関係ないような
PRO35はローカット入ってるからハウり難いだけでは?

https://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2541

65 :
Adelineポチってみた、純粋にコスパ良さそう
音質は好みもあるし上見たらキリがないもんな
IKのも考えてたから、情報くれた人あんがとー

66 :
44です。ショップの人間ではないです。
「Adeline B-99」については、素人が手軽にライブでそれなりの音で演奏できる事が
良い点で、そりゃ、FISHMAN RARE EARTH BLEND等、3万円以上出せば、より良い
音が出るかもしれないが、手持ちのギターが10本あって、全部にそんなのを取り付ける
ほどお金持ちではありません。値段が7,800円で、Voコントロールが自由なのが好きです。
あと、録音目的なら良いマイクで録れば良いと思いますし。

67 :
>>66
僕も貴方と同様多くを期待せずサブ用に買ってはみたものの、
44で言っているマイク100%では、ソロでの使用でもゲインが低すぎレンジも狭く
ハウリングマージンも低く実用に耐えない音で、
普通に外部マイクで拾った方がはるかにまともで実用的だし、
マグ100%ではマグ臭く安っぽい音で、M-1やneo Dと比較したら明らかに劣る。
結論としては廉価でもneo Dみたいな定番のマグの方が良かったという感想だね。
安いけどそこそこ使える製品とはとても思えなかった。

68 :
Adeline届いたから使ってみたよ、ノイズもなく良品
音も好みで調整可だし、この価格なら十分満足できる
実用というのがどこにあるかで評価が割れそうだけど

要求の高い人は信頼の置ける高い機材用意するといいよ
この価格でプロユースまで考えられたら堪らんだろう

69 :
これ使ってるやついる?
https://youtu.be/8lUT5VV7qZ4

70 :
tri-ax2付けてみたけど、めっちゃいいね。
みため

71 :
プリアンプについてご意見をいただきたいです。
Venue DIとAura Spectrumと、ちょっと高いですがGrace Design ALiXで悩んでいます。
プリアンプ買うの初めてです。
透明感があって、かつ太いというか、薄っぺらくない音にしたいです(抽象的ですね···)。
好きなギタリストの方がVenue使っていて、大変いい音をしているのですが、流石に古すぎる気がしています(関係ないのかな?)。
今の定番はなんなのでしょうか。

72 :

発売は、Aura Spectrum.D.Iの方が、古いよ。

73 :
アンダーサドルPiezoとAura SpectrumD.I.の組み合わせて使っておったけども、
他のには、貼りPiezoや、パッシブのピックアップとかいろいろ使っとったもんで、
音量あげるのにと、ブースト・スイッチついてるもんだで、後にVenue D.I.に変えたんだわ。

74 :
Sky sonic t-902ってrare earth blendやM1と比べてどうですか?

75 :
>>73
お返事ありがとうございます。
Venueについてお聞きしたいのですが、ぱっと聴いて分かるぐらい音って変わりますか?正直プリアンプ使ったことが無いので、そんなに良くなるのかな〜と思っています。

76 :
Grace Designはm101を持っとるが非常に重宝してる
bix alix felixシリーズは使ったことがないけんわからん

77 :
>>74
音質以前にものすごくチャチな製品、取り付け部がチャチでギターを痛めそうだし
ツマミいじると盛大なノイズ出るし、いかにも中華らしい定番の寄せ集めコピー

78 :
>>77
ありがとう
サウンドホールが9.5cmしかなくてrare
earth blendしか付けられなくてね
rare earthサイズだと超えるPUはなさそうだね

79 :
>>78
95ミリだとM80も厳しいかな?僕はM80がお勧めなんだけどね
M80とzoom A-1とクリップ型コンデンサマイク用意しておいて
ソロやアコギデュオなんかだとM80とマイクをA-1でミックス
バンドだったらM80とA-1だけで音作りしておけばほぼどんなライブでもOK
A-1のバランスアウトからPAに送るんどけど、
ハコのミキサーさんにも評判の良い万能な組み合わせです。

80 :
lr baggsの中華コピーを使ってる人いる?

81 :
>>80
見た目だけのコピーじゃなくて、ボディ振動まで拾うパチもんなんてあるの?
そんなに高いもんじゃないんだから本物買っておいた方が良いと思うけどね
中華コピーが蔓延して本家が無くなったら困るだろ
ちなみにデュアルモンドは伝統のあるメーカーだけど
M1風の安価なピックアップだしてるな、あれは中国製かな?
使った事ないけどあれはボディヒットは払わないらしいね

82 :
>>81
あるよ。
アンセムやリリックの中華コピーある

83 :
https://youtu.be/aKqd2UdvL10

これがそう。

84 :
動画でマイクで録った音は良いけど、リンク先のラインの音は使えんな

85 :
>>84
弾いてるやつが下手なだけで音自体は良くない?

86 :
Takamine CT4-DX使ってるやついる?

87 :
いません

88 :
>>87
このスレの住人でtakamineは少数派ですか?

89 :
後付けのピックアップやら足元やらをどうするかのスレだと思って眺めてる

90 :
>>89
スレの趣旨的にはエレアコの話題も含むことになってる(>>1)
でもそっち方面の話題が多めだね

91 :
>>86
ググってみたらギターに取り付けるプリアンプとしては高機能ですね
タカミネのシステムをアプグレするのに良さげ

92 :
ただ楽器購入時に付いてるならともかく、わざわざ後付けで穴あけ加工までして付ける人は少ないだろう

93 :
>>92
タカミネ同士だとめちゃくちゃ簡単に交換できるんだよ。
交換してみてめちゃくちゃ良かったんで他にも使ってる人いるかなと思って訊いてみた。
オススメの設定とか。
うちのはマグネティックPU追加したら理想の音に近づいたよ。

94 :
>>93
ちょっと嫌な書き方してごめんなさいね
CT4-DXの話題はこっちで出てるから聞いてみれば

TAKAMINE タカミネ アコギ・エレアコ総合 03
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1338973477/

95 :
>>93
だよね、タカミネの信頼性を保ったまま音質あげられるのはすごく良さげ
参考になるからそういう話をここでしてくれると嬉しいけど、情報収集したいならタカミネスレの方がいいかもしれないね

96 :
>>95
DSPからDMP(CT4-DX)にグレードアップしたんだけど、電池の持ちの良さに驚いたのと、マグネティックPUが増設できて、それが想像以上に良かった。
純正はM80のOEMなんでボディの鳴りまで再現してくれるんだけど、単体だとエレキっぽいんだよね。DMPとミックスするとちょうどいい感じで調整できるからすごく良いね。
ただ、DMP単体で3万円、PUが単体で2万5千円。
ちょっと高いね。

97 :
>>96
タカミネサウンドが生っぽくなる感じかな、高いけど純正でアプグレパーツ出してるのがタカミネのいい所だよね
古いの持ってて、電気系が駄目になっても最新のに置き換えできるし

98 :
>>96
微妙な値段だな
20万以下の楽器なら買い替えか買い増しの選択が良さげ

99 :
>>98
定価は40000円と38000円笑
サウンドハウスで96くらいの値段

100 :
ヤマハは地味に頑張ってる
ピエゾ&マイクにマイクシミュレーターブレンドのFGに
新型SRT2&ARE仕様のAシリーズ
GWに試奏したいな。手が小さいのでネック形状が最優先

101 :
パラアコとBodyRezを使う場合って、エフェクトループに入れるものですか?それともパラアコの前に繋ぐものですか?

102 :
自宅リハスタのアコギ用途でradialのpz pre買ってみたが
生楽器系とか色々使えそうだし良く出来てるわ
ゲスト用だからパラアコよりこっち買って正解だったかも

103 :
B-BAND M-4ってどうですかね?アコギ録音するのにマイク立てて録るの面倒だし、
気軽に録りたくてピックアップの取り付け考えてるんですが、皆さんのおススメってありますか?

104 :
>>103
ライブ用じゃなくて録音用なんでしよ、だったらPU着けてプリアンプ咬ませてなんてやるより
コンデンサマイクとスタンドで録音する方がよっぽど簡単だし音も良いのにまたなんで?

105 :
>>104
103です。

今ある環境でのマイク録りだと扇風機とかPCファンのノイズとか気にしなきゃいけないし、
マイクは向きや距離で音が変わるから、ライン通してマルチエフェクターで音作りして
好きな時に自分の好きな音色でパッとエレキギターの宅録の感覚でアコギもラインで録りたいんですよ。

でも空気感は必要なのでマイク付きが良い、
取り付けや電池交換は割と楽な方が良い・・

って思ってレアアースブレンドかt-902かB-BAND M-4が良いかなあって思ったんですが、
M-4のラインだけの演奏動画が見つけられず参考資料がなかったので、
ここの先輩方にお持ちの方がいれば感想をお聞かせ頂こうと書き込んだんですけど、
今日急な出費が出来たのでしばらく買えそうにありません。皆様失礼しました。

106 :
strymonのflintをアコギに使ってる人いないかなー。感想聞きたい
いい塩梅ならエレキとアコギの兼用リバーブで買おうかと思ってる。エレキだとトレモロ使うし
ただ、どこにも物が無くてさっぱり試せないんだ

107 :
適したスレを見つけられなかったのでここで質問させていただきます!
今度はじめての路上ライブをする予定なので、アンプを買おうと思っています。
Roland cube streetがいいかなと思っているんですが小さいの2つかexを1つ買うかで悩んでいます。
構成は自分がギターともう一人ボーカル兼ピアノです。
アンプ1つだと全部の音が1つのスピーカーから出るので小さいの2つも検討中なのですが皆さんの考えを聞きたいです!
よろしくお願いします!

108 :
同じとこから音出た方がバランスの調整は
やりやすいのかな

109 :
マッキンタイアのGF30ってのが気になってるけど、ググってもあんまり情報出ないってことはその程度ってことなのかな?
誰か使ったことない?

110 :
誰も知らないんだな
有名どころしか興味無いのか

111 :
ハウリやすいって聞いたことある

112 :
サウンドハウスでは、評判良いな。
貼りピエゾだから、弦のジャキジャキ
感は出ないだろうな。
3フィンガー伴奏用とかソロギター
バラード曲なら良いんじゃ無いか。

113 :
丸い形のピエゾって素材が実は種類が一種類しか無くて高いヤツも安いヤツも変わらない、とか聞いたことある。
それからおれはピエゾを自然と避ける生活を送ることになる、、、

114 :
何年も前から、ピエゾとマグネティック
タイプのMixはチャレンジされている。
ここ5年くらい遠ざかってたけど、余り
進歩が無いな。

結局、マグネティック+マイクにするか
マグネティック+サドル下ピエゾにするか、
マグネティック+貼りピエゾにするかは、
演奏環境できまるんじゃないか。
スタジオ録音するなら、マイク録りが
一番だろうし。

115 :
その辺までは進歩がすごかった気がするけどね
今はある程度ピックアップの音としては完成されつつあるのかな
それかもう限界なのか

当時は選択肢が少なかったから仕方ないけど
、今になって思えばハイランダーのアンダーサドルとかひでぇもんだったな

116 :
東京ギタージャンボリーでいろんな人の弾き語り見たけどMartin +後付けのPUより、Gibsonの新し目の多分最初からPU付いてるやつの方がいい音してたのは興味深い

117 :
変数が多くてどこに感心してるのかわからない

118 :
きいろcity、TSピックアップ、使っている人いますか?
感想聞きたいです。
購入を考えています。

119 :
118です。
連投失礼します。
高級路線のアンフィニとPASの使用感の感想もお聞きしたいです。
どちらか、もしくは両方でも。
よろしくお願いします。

120 :
>>119
pasピックアップとサンライズのデュアルで音出してますがなかなかいいですよ

121 :
120様、サンライズ定番ですね
弾いていて指はあたりませんか?

122 :
音補正として使うならプリアンプ がいいだろうけど、ピエゾでアコギらしさを出したいならmooreのradarみたいなのおすすめ。

https://m.youtube.com/watch?v=v4ob9Qn8uH4

123 :
IR(インパルスレスポンス)っていう、場所の響きだけを収録したデータがあって、radarはそのデータをPCに入れてギターにかけられる。
IRには海外の有名なスタジオや、教会、ホール、車の中、までさまざまなモノがあるけど、この動画のようにアコギのIRもあった!!

すごく生音っぽい、、、ピエゾを生音っぽくする一番コスパのいいエフェクターはradapじゃないかな?

124 :
DAWあればPCにプラグ繋いだだけでかけられるぞ
IRのデータはそこらにフリーのあるし

125 :
>>121
普通に弾いてれば当たらないですが、テクニカルハーモニクスなどでサウンドホール上などでハーモニクスするときに爪が長すぎると干渉するときがあります

また生音はかなりなくなるのでライン専用機とかで割りきるのも必要なのかなと思います、重いですし

わたしはPASとサンライズのデュアルですが、いずれはアンフィニに変えると思います

126 :
pasは中の人がなぁ

127 :
>>122
説明下手すぎ

128 :
M-factoryはあんまり話題に昇らないね
やっぱ高いから?
俺は昔単体で試したけど
ピックアップというかプリアンプの癖が強過ぎた気がした

アンフィニやPASならプリアンプを自分で他のをチョイス出来るから、そっちの方が安く済ませられるってのも魅力かもね

ピックアップ本体なんて貼り付けなんだからどこもそんな変わらないだろうし

K&KやバードランドのOBPでもいいくらい

129 :
張りピエゾはハムノイズが気になる。 M-factoryはアクティブのやつならノイズ少ないだろうからいいよな。

130 :
118,119です。
PASはメールしても返信きません。あまりよくない話も聞きますし、アンフィニさんも
見限ったようなこと、プリアンプの件で書いてましたね。
当方、フィッシュマンのNEOーDを使っていますがそれでも指に当たることがあるし、
なんとなく干渉してひきにくいです。
きいろcityのピエゾとコンデンサの貼り付けを試したこともありますが
コンデンサを上げてもあまり音質はかわらず、ハウリングには近くなり、
あきらめました。
リアにニコピン、フロントにTSピックアップという、ステレオ仕様試してみようと思います。
貼り付け4発をステレオで出して2chのプリアンプに受けて出してる方、います?
あまり意味無いかな・・
プリアンプはAD5かDPA2Aです。

131 :
デュアルならWAVER気になるんだよね
関西住みじゃないから試奏出来ないのがネック

132 :
Rare Earth BlendとAnthemで迷っています
ソロギターを弾くのですが、一つひとつの音がより美しく出るのはどちらでしょうか
YouTubeで聞いた感じだと、Rareの方が良いと思いました。でも、やっぱり評判が凄く良いAnthemにするべきなのか..って感じで迷いました
アドバイスよろしくお願いします

133 :
アンセムの方がハウりやすい気がするけど
セッティング次第かな
ソロギターならレアアースの方が良いと僕は思うな僕は

134 :
>>133
ありがとう
参考にします(^^)/

135 :
アンセム使ってる人多いですね
確かに音はいいけどギター内部に
いっぱい貼り付けるのは嫌な気が
Rare Earth Blendも脱着式のケーブルにしてくれればいいのになあ

136 :
レアアースならskysonic t902って選択肢も

137 :
近頃買ったアコギ専用アンプの VOX VX50 AG は今いちだったな
もともと持ってたローランドのキーボードアンプの方がよっぽど自然なアコギらしい音がした
エフェクターもコーラスとリバーブはそこそこだけど、コーラス+リバーブは使えん
あっさりフリマアプリで売り払った

138 :
今日楽器店でfishmanのアンプ繋いだけどめちゃくちゃ音良くてビビった
ちなみに設定はリバーブとコーラス少し入れて音色のノブは全部フラットにしました
定価45000くらいのやつです。Bluetoothもついてた
明日買いに行きたいけど迷うな
ってかそこのマーチンのアコギもめっちゃ音いいんだよなー

139 :
ボディヒッティングに適したピックアップて
何が良いんだろう

140 :
>>138
よろしければ製品名教えてください!(^o^)v

141 :
>>140
fishman loudbox mini bluetoote amplifier ってamazonには記載されてました。ちなみに充電式のやつはもっと高いみたいですね、普通にこのコード挿すやつで充分だと思います^ ^

142 :
>>141
どうもありがとう!

143 :
>>139
普通は貼りピエゾ、物自体よりもセットアップが大事なのでその手が得意な工房に持ち込むのがいいと思うよ

押尾コータロー 貼りピエゾ+サンライズ
Rodorigo y Gabriela 貼りピエゾ(来日公演はYAMAHA NX使ってる)

144 :
レスサンクス!
貼りピエゾはセットアップの方が大事かなるほど

PASコンタクトが気になってはいたけど
熊本へ郵送が怖いので地元大阪でモノより腕重視で調べてみる

145 :
誰かパラアコの中身そのままで箱とツマミを大きいサイズに改造してくれる人いないかな?
暗いところだと見にくくてしょうがない。

146 :
いまだにパラアコなんて化石使ってるやつがいたんだな

147 :
いまはなんなの?

148 :
>>146
いやいや待て、パラアコは発売して20年ぐらい経ったけど未だ現役な奇跡のプリアンプだぞ
最近のデジタルプリアンプで20年後にいけそうなのってあるか?

149 :
>145
Venueかえ

150 :
>>148
パラアコ。お世話になっています。

が、

セッションアコースティックDIがメインになっています。。

パラアコにEQ関係いっぱいある?けど、基本的にフラット/12時で事足りていから、
件の如し。
パラアコにないサチュレーションとコンプEQは重宝しています。
あと、パラアコだと設定がちょっとムズイノッチフィルターがノブを問題の周波数?に合わすだけで一発回避なのも助かっています。

PA屋さんにはパラアコ、セッションアコースティックDIどちらもニコニコで対応して頂いています。

151 :
パラアコ使ってる人に質問。
空間系エフェクターはFXloop通してる?
ギター→空間系エフェクター→パラアコ →ミキサーって感じなんだけどおかしいかな。

152 :
amazonに出ている
「LSM SPA2 マグネチック+マイクのデュアルピックアップシステム SKYSONIC T-902とは
違うピックアップ」
これも、よかったよ。

153 :
売り切れだね

154 :
↑ 復活したよ
SEYMOUR DUNCAN SA6 Mag Mic のコピー

155 :
ギターに無加工で取り付けられるワイヤレスピックアップ って

スカイソニック WL-800JP
シャドウ SH PMG-W
isolo CHOICE/GUITAR

これ以外で電波法に適合したオススメ品ある?

156 :
ピックアップ付きのアコギ弾くんやったら、ストロークもう少し柔らかく弾いて欲しいわ
みんなアホみたいに力任せにガシガシ弾いて、音が潰れてキンキンした音になって

157 :
たぶん散々既出だろうとは思うけど、iRig Stageってライブでどのぐらい使えるの?

158 :
ライブが終わるまで

159 :
>>158
嘘つき(><)

俺ライブ中に断線したぞ

160 :
>>159
心配するな
誰も気づいちゃいないからさ

161 :
>>157
アコギソロとかアコースティック楽器のアンサンブルなら使い物になるけど
だったらマイク立ててもらうか、ステージ用小型コンデンサ付けて
PAさんにイコライジングやらリバーブやらお任せした方が高音質だから微妙
小規模ライブで手軽簡単にPA出しやアコギアンプ接続出来るっていうのが唯一のメリットかな?
音が大きいバンド構成だとFBキラー使ってもハウるから使えないしね。

162 :
Lyricsてバンドだとやっぱりハウる?

163 :
そうでもない。
バンドの中のアコギって位置づけならそれほど音量いらないからね。
弾き語りも同様。
むしろソロギで音圧上げたときに手が付けられない。

164 :
Lyric、なんかすごくこもった音じゃない?

165 :
バンドで弾くならanthemかな

166 :
>>163
そうかな?貼りピエゾやマイクでバンドで演奏すると、
音程によってはベースが鳴るだけでアコギが共振してブォーンと盛大にハウるだろ。
ソロギだったらアコギプリのFBキャンセラーやPAでハウる周波数だけ落とせば大丈夫だけどさ。
バンドだとアコギのPUやマイクがバンドの音を拾ってしまうから厄介なんだよ。
拾いたいアコギの音より他の楽器の音がデカいような条件だと
マグかアンダーサドルしか実用にならない。
それだってFB周波数だけノッチファルタで落とさないとだよ。

167 :
NuxのStageman floorが気になってる、ポチりそうでヤバイ

168 :
>>167
これって何処がストロングポイントなの?普通のアコギプリの方が良くね?
ルーパー内蔵してるから1人遊び出来るからかな?

169 :
>>168
リバーブ、ルーパー、コーラスホールド
かな。荷物がすくなくなるんだよね。
ルーパーせめて2分有ればなお良かったけど。

170 :
スカイソニックWL-800JPってどうかな?
アコギに外付けピックアップ欲しいけど
WL-800JPかL.R.Baggs Anthemで迷い中
Anthemなら業者に任せて取り付けだけど、WL-800JPなら自分で付けれそう
工賃+本体のAntemよりWL-800JPの方が安くできるけど,やっぱりAntemの評判良いよね
WL-800JPの使用評価どうですか?

171 :
スカイソニックWL-800JPってどうかな?
アコギに外付けピックアップ欲しいけど
WL-800JPかL.R.Baggs Anthemで迷い中
Anthemなら業者に任せて取り付けだけど、WL-800JPなら自分で付けれそう
工賃+本体のAntemよりWL-800JPの方が安くできるけど,やっぱりAntemの評判良いよね
WL-800JPの使用評価どうですか?

172 :
>>171
サウンドホールが全て塞がれないからハウリングに弱そう。UHFだから音質はそれなり。

高いがcloudvocal isolo choiceがおすすめ。
2.4GHz wifiで音質が良い。
サウンドホールフルカバーのコンデンサータイプだし付属のトランスミッターでボーカルマイクとミックスとか色々出来る。

173 :
Ayersのギターに搭載されてるSuperNaturalっていうピックアップが気になる...(今日存在知ったばっかだけど)

弾いたことある人いらっしゃいますか?演奏動画見た限りではかなり綺麗な音だと思いました

174 :
中華コンタクトピエゾピックアップで遊ぼうと思う。
いろいろ種類はあるが、音の違いってあるの?

175 :
大きさで結構変わるみたい。
シャドウと中華しか持ってないけど、大きい中華の方が感度が高い。

176 :
>>175

感度高い=音が良いだったの?

177 :
貼る場所の違いの方がはるかに大きい。音の良さ以前だが、使いやすさの点で大きい方(中華)をセレクトした。

178 :
>>177

情報ありがとう。
とりあえず適当に頼んでみた。
問題は年末までに届いて冬休みに遊べるかだな。

179 :
>>172
2.4Gは家じゃ良いけどライブとか人集まる場所じゃ使いたくないんだよね
音良くても不安定要素が多いのは使わなくなるし

180 :
100名収容のライブハウスでバンド演奏するのですが
エレアコからDIに繋ぎDIからミキサーとエレアコ用アンプに出力しアンプは単に自分用のモニターとして使うのが良いのか
エレアコからエレアコ用アンプに繋ぎ作った音をアンプのDI出力からミキサーへ繋ぐのとどちらが良いですか?

181 :
前者

182 :
どちらでエフェクト掛けるかに
よるんじゃないか。

183 :
>>180
そのライブハウスにはモニタースピーカーないの?

184 :
>>183
有るけどバンド編成が多いのでドラムやベース等でステージモニターの帰りがあまり期待出来ないんです
勿論ハウリングにも注意なんですが単にDIの音を卓に送るかアンプでリバーブやコーラスをかけた音を卓に送るか
どちらの方が自分にも客席にも綺麗に聴こえるのかなと思い質問しました

185 :
ちなみにエレアコ用アンプは自分のモニターとしてライブハウスに有るJCとかは使わずに持ち込みます

186 :
アンプでコーラスやリバーブかけて音作ってて、外音でもその音で鳴らしたいなら
自ずと答えは出てるような

187 :
皆さん有難うございます
ライブ終わりました
結局、PAさんの助言も有りエレアコからDIに繋ぎ
パラアコDIのFXループにZOOMのMS-70CDRを挟んで
コーラス、リバーブ 、コンプを使いパラアコDIから卓に繋ぎパラアコアウトからアンプに繋いでアンプは単に自分用モニターにして本番に臨みました
結果はほぼ満足しました
客席も「良い音してたで」と言ってもらえました
ただもう一つのエレアコからエレアコ用アンプに繋ぎアンプのDIから卓への出力も試したかったんですが音合わせ、リハーサルの時間が限られており試せませんでした

188 :
>>164
リリックで「音がこもる」「ミドルが強調される」場合は、取り付け位置を
1弦寄りのブレージングに沿ってつけると改善します。

189 :
ちょっと相談させて下さい

DI、プリアンプの購入を検討してるのですが、マグ&ピエゾのエレアコとアコギにlyricを取付けてます。

弾き語りとバンドで演奏するのですが、5万以内でオススメはなんです?

190 :
コレ!っていう理想が無いなら、だいたいパラアコで事足りる

191 :
これけっこう使い勝手良いよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136621/

192 :
ギターとDIの間にエフェクターつないだら入力インピーダンスが低いから音が悪くなるかな

193 :
>>190
>>191
ありがとうございます!
やっぱりパラアコ、Venueがオススメなんですね。

194 :
弾き語りのためにピックアップ探してるんですけど、skysonicのpro-1って同価格帯と比べてどうですか?

195 :
ちなみにストローク主体です。同社のt-903とl.r.baggsのibeamも検討してます

196 :
pro-1、t-903はピックアップの全面にボリュームがあるから、ストロークしてるとピックがあたってボリューム変わるよ。
質は価格の割に高いと思う。
その中で選ぶならibeam一択。
skysonicならt-902とかl.r.baggsならm-1とかでもいいんじゃないかな?

197 :
>>196 ibeamってラインで直接送るとペラペラしてる気がするんですけど、間にプリアンプ通したらなんとかなるもんなんですか?

198 :
>>197
それパッシブじゃないの?
昔アクティブ使ってたけど問題なかったよ
パッシブならDI通さないとちょっと弱いかも

199 :
>>197
パッシブかアクティブかはおいといて・・
ペラペラってどういう感じかわからないけど、ピエゾのプチプチ感を言うならbodyrez噛ます手はある。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205720/
コイツは秀逸。
直接送りたいって言うならそもそもピエゾはアウト。

200 :
Bodyrezはピエゾ内蔵エレキでもアコギの胴鳴り感が出るぐらい素晴らしいね

201 :
質問です。プリアンプを探しています。
2インプットで、リバーブが2ch独立で設定可能、フットスイッチでミュート・ブースト、
可能であれば、その後にDI接続可能なフォンアウト、キャノンアウトを2outか1out(2mix)を選択可能、
こんな条件クリアしている製品あるでしょうか?
ガットとフォークの持ち変えをボリュームペダル一つとフットスイッチ1〜2回で行いたいと思っています。
ガット→プリアンプ→2inチューナー(PB-02など)
フォーク→プリアンプ→2inチューナー(PB-02など)

ボリュームペダル

DI
1回線でまとめるとこれかなぁと思っているのですが、
詳しい方ぜひ教えてください!

202 :
プリアンプを見つけられておらずで、もう一つ考えています。
ガット→プリアンプ
フォーク→プリアンプ

2in2outステレオタイプのボリュームペダル(FV-500Lなど。チューニングはチューナーアウト使用)

2in2outのラインセレクター(QUAD BOX )これしか見つけれませんでした。

ガットDI
フォークDI

これだとミキサーに各チャンネルでも送信できるし、
ラインセレクターでガット・フォークを一本にまとめれるかなとも思っています。
ただ、ケーブルも多くなるしボードも少し大きくなりそうで、、、
お助けください!!!
お願いします。

203 :
BOSSで良いじゃね?玄人ウケはしないけどw

204 :
>>203
BOSSのプリアンプということですか?

205 :
AD-10
リバーブは独立じゃないけどおまけ並だから設定はすぐ。
メモリーにクラギ、アコギって分けたらエフェクトも個別に出来る。
チューナーも我慢して使ったら一台で事足りると思うけど。

206 :
>>205
ありがとうございます!
これってアウトのLRで2outに対応しているということですか?
例えばLだけにoutすればMIXされてアウトされるのでしょうか?
ただそうなればボリュームペダルで操作する際使っていない方もボリューム上がってミュートできませんよね。。。

207 :
あ、左上にインプットのセレクターがありますね。。
かなりの量の譜面に高速持ち替えが必要なオケ現場で使用予定なので、
フットスイッチのみで完結させたいです。。

208 :
フットスイッチ買ったらセレクトも割り当てれたと思う。
メモリーは内蔵フットスイッチで変更できる。
全部機能把握してる訳じゃないから
あとは取説DLして検討してみてw

209 :
>>208
取説確認してみました!かなり良さげですね。
フットスイッチでメモリーの切り替え・インプットの切り替えをそれぞれ行えそうです^^
外付けフットスイッチでインプットの切り替えを行なって、
・メモリー1 input1→(リバーブのみ)
・メモリー2 input1→(リバーブ+ブースト)
・メモリー3 input2→(リバーブのみ)
・メモリー4 input2→(リバーブ+ブースト)
こんな感じが主な使い勝手ですかね。ボリュームペダルでミュートとチューナー使えるので、
このメモリーモードの時の1と3にチューナーのフットスイッチのところにブースターを置ければ踏み間違えも防げて
・メモリー1 input1→(リバーブのみ) チューナーのフットスイッチ(リバーブ+ブースト)
・メモリー2 input2→(リバーブのみ) チューナーのフットスイッチ(リバーブ+ブースト)
こんな置き方できるんですよね。。。
現実的ではないですかね。。。

210 :
パラアコとBodyRezを使う場合って、エフェクトループに入れるものですか?それともパラアコの前に繋ぐものですか?

211 :
>>210
オーソドックスなのは一番最初にBODYREZだと思います^^

212 :
>>209
こんな置き方できるんですかね。の間違いです。。笑

213 :
>>212
出来るよ
外部x2内蔵x3のスイッチは全て置き換え可能だし複数エフェクトのオンオフも可能。

214 :
>>213
ありがとうございます!
ひとまずAD-10 ポチってみました。

215 :
外部フットスイッチを2つ使用する場合は
FS-7とかにステレオタイプのケーブル必要ですか?

216 :
取説とかダウンロードできるんだから、少しは自分で調べろよ!

217 :
>>216
209 見てください。。。
それで分からない事をお聞きしています。

218 :
>>217
FS-7の取説もダウンロード出来るってことだ。

219 :
>>218
分かっておられるなら教えてくださいよ〜笑

220 :
6と7でケーブル変わるよ
6ならTRS〜TRS
5Ux2、7ならTRS〜フォーンプラグx2のやつ。

221 :
>>220
ありがとうございます!

222 :
FS-7気になったから調べたら
TRS〜TRS、TRS〜フォーンプラグx2両方対応してるのね
あとケーブル2本もいけるし。

替えようかなw?

223 :
FSは電池のいる、いらないが微妙に違うからそこも見とけよ

224 :
ここで教えていただいたこと参考に考えて、BOSSの方へも問い合わせをして
バンクメモリーの切り替えをFS-7などの外付けスイッチで行えば、本体に関してはストンプモードでの使用が可能とのことで、
3フットスイッチに関してはストンプモードなので、別のエフェクトをアサインすることも可能とのことでした。

なので、このような仕様でシステム構築してみようと思っています!
ボリュームペダル+1フットスイッチ操作での切り替えができそうです^^

フォーク・ガット

ボリューム2in2out(fv-500l)

AD-10 (入力1 フォーク・入力2ガット)
本体をストンプモードで使用+FS-7などでメモリーバンク切り替え
メモリー1 入力1ch / boost・アンビエント・ミュート
メモリー2 入力2ch / boost(メモリー1とは別数値)・アンビエント(メモリー1とは別数値)・ミュート

出力もLRで片チャンずつの2チャン出しも、LRミックスして1チャン出しも選択可能のようで現場によって対応できそうです。

225 :
叩き系ってコンタクト一択みたいな感じだけどマイク付きのデュアルシステムで演奏している人いるかな?
前にskysonic弾かせて貰ったら中々良かったんだけど

226 :
Mファクトリーとアンフィニでは、どちらが優れているのですか?

227 :
どっちもSUNRISEの併用を推奨してる時点で大したこと無いと思う。
所詮は貼り付け、しかもシングル。
Mファクは使ってたけどプリアンプのクセが表に出てる気がした。
アンフィニは店で試奏したけど特になにも感じなかった。
両方ノイズはなかったね。
LRのデュアルソースの方が個人的には好み。

228 :
すいません、教えてください。
L.R.Baggs Para Acoustic D.I. のFX LOOPの仕組みは、パラレルですか?シリーズですか?
よろしくお願いします。

229 :
https://i.imgur.com/p5Y7Ntl.jpg
並列って書いてるからパラレルなのかな?

230 :
パラレルでしたか!
すいません、ありがとうございました。

231 :
クソ!高いな!!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/275724/

232 :
すいませんアコースティックアンプってどんな感じですか?
ピエゾの音嫌いなんでエレアコとか興味なかったんだけど
D28にフィッシュマンのマグネットPU(ネオDハム)つけてみたら
意外に良くてアコギアンプに興味が湧いてきました。
今はエレキ用の真空管アンプとかトランジスタとか
A/I経由でモニタSPで鳴らしてます。
HX STOMPとかストライモンのFlint(リバーブ)、Timeline(ディレイ)とか、
ほかにも気分でいろんなエレキ用のペダルかましたり
DAWのEQやリバーブ、コンプ使ったりで
現状、それなりにいい感じで遊べてるのだけど
AERコンパクト60とかフィッシュマンのラウドボックスミニとか
ああいうアコギ専用機は全然違うの?
それとも自宅で楽しむだけなら今の環境と大差ないですかね?

233 :
アコギはジャズとかソロギター メインです。
ライブはやりません。あくまでも自宅で楽しむ用。
普通に生音で鳴らす感じなら
ロードのコンデンサマイク(NT1 Kit)も持ってるので
そのまま拾えばいい感じですけど
PUで拾うと、フルアコ的な使い方というか
アコギの生音を良い意味でエレクトリックに変換する感じがあって
これはこれで面白いなと。
パラアコとかのアコギ 用プリアンプも気になってます。
長文すいませんが、先輩方ご指導よろしくお願いします。

234 :
お店で試せるロケーションじゃないの?
島村でもローランドとフィッシュマンくらないなら置いてると思うよ。
個人的にはローランドよりはフィッシュマンの方がシンプルでナチュラルかなって思う。

ローランドは中低が弱いから飽きて処分しちゃった。
今はフィル・ジョーンズ使ってる。
エレキのアンプとは違うよ。
ちゃんとアコースティックのレンジに合わせてチューニングしてくれてるから。

235 :
>>234
ありがとうございます。
コロナ自粛だったから楽器屋行ってないんだけど
解除されたから行ってみようかな。
どうせ買うならまだ持ってないけど
セミアコやフルアコで使えるAERとかのほうがいいのかな。
ジャズギターだとジャズコとかアコースとかヘリクセンとかもみたことあるけどああいうのもいいのかな

236 :2020/05/29
クリーントーンなら先述の2台もセミアコ、フルアコにも使えるよ。
AERは良いよね。
あとはイタリアのACUSも試したけど好み
http://www.sonicsystem.co.jp/sonix/archives/64320

【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
【bass】 ベース弦 16弦目 【strings】
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ86Ω ◆◆
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪29
◆◆ ORANGE AMP 8 ◆◆
ギター初心者スレ 8 ●雑談相談質問●
【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】
福岡楽器屋
安アコギ語ろう
親父になってギター始めた人 37
--------------------
【韓国】 ドイツと日本〜似た歴史、異なる現在★2[07/16]
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 155人目
カタツムリの虚空
☆ こういう男と結婚すると 失敗する ★
ネガティブカフェヲチスレ Part2
GITADORA NEXTAGE総合スレ4 【ギタドラ】
日本人、ほぼ全員感染してるけど遺伝的に免疫が強くほとんど発症してない説★2 [971283288]
【リジッド】レプリカジーンズ 73枚目【鬼穿き】
【RON】RUM・ラム PART29【RHUM】
無かったとことにされてるバンド
◎この人どう思う 32◎
アドベンチャーゲームの今後について語ろうか Part5
【経済】住宅ローン金利、全期間固定型が1%切る水準に
【WoT】World of Tanks Blitz チラシの裏 36枚目
【ブラック】岐阜県内自治体情報交換14浪目
三重県の温泉 vol.3
剛速球を投げれるようになりたい!
☆【画像】6884
三宅令 産経 岩間好一 擁護する
医者をゲットしたのに小遣いは10万って言われた!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼