TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【George】G&L総合 Part8【Leo】
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他142
【Fender】フェンダージャパン隔離スレ【Japan】
テレキャスサウンドが堪能できるアルバム
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
Fender Stratocaster 82
ドラムと"4スタンス理論"について
【マーチン】Martinギター総合スレ Part34仮)【マーティン】
【ドラム】ドラマーの溜まり場40打目【雑談スレ】
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 18

YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 8本目


1 :2018/05/15 〜 最終レス :2019/08/05
ヤマハの機種整理路線により、現在は入門〜中級モデルに特化したラインナップとなってしまったパシフィカ。
しかし、優れたプレイヤビリティと価格に見合わない高品質なギターの宝庫である。
たまに造りの怪しい物もあるが、モデル名の由来のようにおおらかな気持ちで。
現行品、旧機種を問わず、Pacificaユーザー集うべし。語るべし。

PACIFICA 現行製品一覧
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-guitars/pacifica_series/?mode=series
部品の取り寄せ、問い合わせもできます
ttp://jp.yamaha.com/support/musical-instruments/guitars-basses

前スレ
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 7本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1496980454/

2 :
ここって即死判定あるんだっけか?

3 :
ある

4 :
じゃあ保守しましょう

5 :
前スレのネタをコピペします

6 :
と思ったら消しちゃってたわ…

7 :
保守7

8 :
パシ

9 :
保守8

10 :
保守10

11 :
保守11

12 :
保守12

13 :


14 :
割り込んでごめんなさい

15 :


16 :
いえいえ、お構いなく〜

17 :


18 :
即死判定て必要かね?

19 :
私はパシフィカではなくさふぁいあちゃんのBBベースとかが好きです^_^

20 :
パシ

21 :
なんとなくだけど名前が好き

22 :
昔の、フロイドローズ時代のアームって入手できるのかな、いまレストア中。
現行の純正フロイドとは細部まで全く互換性がなかった。どうすれば。。。

23 :
アーム付きP90タイプのPU搭載してるのほしい

24 :
ヤマハのバブルでの負債150億だっけ?あれどうなったんだろ
そろそろLM事業も盛り返して欲しい

25 :
左利きなんで、PACIFICA112J BLを楽器店の店員さんに勧められるのですが、初めてのエレキギターとしてはどのような評価でしょう。
ピックを大量買いした関係上顔を覚えられてしまって行く毎にPACIFICAどうですかなんですよ。
ちなみにアコギは持ってます。同じYAMAHAでLL16L(non-ARE)

26 :
>>25 です。自己レスですが今カタログもう一度見直してみたら、PACIFICA112JL
レフトハンドモデルとなってました。サイトでは
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica112jl_black/specs.html#product-tabs
です。

27 :
今からギター始める人はいいねえ
youtubeという授業料数億円に値する先生がいるのだから・・・!

28 :
>>27
おすすめ教えて下さい

29 :
>>25
問題なし

30 :
アコギ弾いてる人だと、ナローネックはローコード押さえにくくねえか?

31 :
>>28
特定のどの動画って訳じゃなくて教則ビデオみたいにレッスン動画上げてる個人でもプロのライブでも世界中からいくらでも溢れてて
画質も良くて何回でも繰り返し見れて24時間好きな時に対面で先生がいるようなもん
今の若い人上手いわけだ

32 :
再生速度も変更できるね

33 :
>>1
社員、おつ

34 :
>>25
ネックが細めなこと以外は普通のギターなんで好きに買え

35 :
割と真面目に楽器選びってのはフィーリングというか感覚的なもんだよな
これええやん!!って思ったら買う
以上

36 :
書き込み無いので俺のパシフィカうpするw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1536024.jpg

37 :
猥褻な画像かと

38 :
俺の股間のパシフィカ

39 :
さては部屋が散らかっているな?

40 :
>>36
生産国シールなんか剥がしてしまえよ
メーカーもそのつもりで安い海外製はシール、日本製やアメリカ製は刻印や焼印にしてるんだし

41 :
パシって3弦12フレットのデットポイント多くない?

42 :
前にリサイクルショップでパシフィカの612ダンカン付きアーム欠品が15000円だった
買っておきゃよかったかなあ…

43 :
>>42
まあ元がそんなに高い物ではないし

ちなどこ?

44 :
京都の亀岡
トレジャーなんとかってトコ

旅の途中にフラッと寄った

45 :
ん?リサイクルバンクとかそんな名前だったかもしれん

46 :
パシフィカのピックアップ交換してる人いる?
112使ってるんだけど、レイアウトがHSSなので、
音量差をなんとかしたいんだけど
現時点では、シングルを全部ホットレイルにして、
リアにToneZone入れてみようと検討してて
コイルタップで三つともSH切り替えにしようかと思ってる

47 :
おとなしくフェンダーのストラトを買いましょう

48 :
ストラトも、リアがシングルだと音が小さいと感じるんだよね

49 :
ドライバーでピックアップの高さを変えてるダニ

50 :
>>44
最近も板橋からヤフオク出品されてたからそれかと思った。最終的に4-5万まで行ってたかなー

51 :
彡彡ミミ
      フワッ
γ´⌒`ヽ
(´,,・ω・)
/ つ とノ
し一J

52 :
P-Rails一発の奴欲しいなぁ

53 :
パーツの注文って>>1の問い合わせページからでいいの?
受け取りはヤマハの店で?それとも家に宅配になる?

54 :
>>53
SGのブリッジは家に送ってくれたよ。
とりあえず電話して聞いてみればいい。

55 :
電話するの怖い

56 :
んじゃ諦めろ

57 :
>>50
その値段だと新品に手が届くな

58 :
パシフィカは値下がりや安売りがあんまり無い印象あるわ
よく言えば価格が安定してるって事だけどね

中古でも全然値段下がらんし。。。

59 :
元々安いからやろ

60 :
パシフィコ横浜!・・・言ってみたかっただけ・・・

61 :
10年ぐらい前だけど、112Vが3万弱だったかな
んで、中古でローズウッドの方1.8万ぐらいで買った

62 :
112v買ったけどめっちゃ良いわ……
これで良い感じがめっちゃある
色んな音を出せるしオモチャとしては十分すぎる存在だわ

みなさんはどのモデル持ってるんですか?

63 :
いいよな!112。
俺も色違いで2本目買ったよ。リアピックアップ換えて
幸せになりました。

64 :
単に貧乏なだけだな

65 :
>>64
そんなコメするあなたは心が貧しいな

66 :
812wx
未だに自宅ではメイン
これで音を作ったり練習して本番では他のギター使ってるw

最近フレットが減り過ぎてて困ってる

67 :
>>62
611VFMのタバコです

68 :
904M

69 :
904うらやま

70 :
>>63
ピックアップを変える!
どのハムバッカー?にしたんですか?

>>66
思わずウィキペディア見ましたが
>Seymour Duncan製ピックアップを搭載し、ハードウェアはゴールドパーツ、アルダーボディ。
なんですね、画像見たけどカッコいい

>>67
上位モデルも気になってはいたんですけど、やっぱり良いですか?

>>68
どんなやつなんですか?

71 :
SSH(実はシングル4つ)のメイプル指板
ボディはアッシュトップのアルダーバック
ワンオーナーの25年物です

72 :
904は名器
604はコスパを考慮したらさらに名器

ベストはカスタム

73 :
メイプル指板ってやっぱり音って明らかに変わるんですか?

74 :
何と比べた話か

75 :
どうだろね?
見た目でM選んだから気にしたことないわw

76 :
そういえばさっき日本製フェンダーのスレでこんなんみつけた
https://www.youtube.com/watch?v=7yPNhvMXfNc

77 :
>>74
もちろんローズウッドとです
見た目の好みだけなのかなーと

78 :
触り心地弾き心地は違うだろうけど音はあんまり気にしたことないわ
そのギターとペダルとアンプで好みの音作ればいいんだし

79 :
触り心地とか引き心地は違うんですかね?
近所はローズウッドばかり売っててメイプル無いんですよね

80 :
見た目でいいと思うよ

81 :
VAN HALENの汚れたメイプル指板に萌えるのでどんなギターでもメイプル指板があればそちらを買います(笑)

82 :
612出るね

83 :
マジだった、ルートビアいい色

84 :
青もいい

85 :
この調子で302も復活してくれたらいいのに

86 :
おお!ようやく使い勝手のいい仕様が出たね
だいぶ痛んで来た今のメイン機の代替に買うかも知れん。
このまま604復活しねーかな

87 :
マジやん。欲しい。ストラト買おうと思ってたけど迷うやん

88 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9O9

89 :
インディゴブルーの現物の色味みたい

90 :
青系って担いだ瞬間オタクっぽくなるよな

91 :
弾いてみたっぽくなるってこと?(笑)

92 :
青系のギターそんなにオタ臭いかな?
実売価格いくらくらいやろか

93 :
握る人次第よ

94 :
ドレミも弾けんけど212VQMのキャメル買うたった。
ぼちぼち練習する。

95 :
同じくらい初心者なのでおすすめの練習方法というか、本かサイトを知りたい

96 :
いまSTEAMでRocksmithの無印と2014セール中だよ

97 :
スマホでyousicianでもいいんじゃない?

98 :
名古屋ギターフェスタ行ってきます

99 :
https://i.imgur.com/DWUULNC.jpg
https://i.imgur.com/OczmQFZ.jpg
名古屋で新612見てきたよ
試奏はしてないw

100 :
>>99
レポ乙

101 :
結構暗めの色やな。現物はもっと明るい色?

102 :
>>99
レポ乙 結構好きなカラーリングだ

103 :
思ってたより暗めだったよ。
612はこの色しか置いてなかった。
ルートビア見たかった・・・

104 :
レポ乙です。ルートビアもきれいな色だよなー。ピックアップのダンカンロゴがいらんよな

105 :
久しぶりに412弾いたけどやっぱええなぁ(笑)
自画自賛のチラ裏でした!

106 :
個人的には微妙だな
904みたいな青がほしい

107 :
今日見てきた感じだと俺の使ってる904MBBよりは濃い目に見えた
904とまた違う落ち着いたいい色だと思うよ
611より薄くなってそうなルートビア見たかったけどw

108 :
セミオーダー復活せんかな

109 :
YAMAHAが間違ってるw
https://i.imgur.com/4JHUwSz.jpg

110 :
>>109
www

111 :
どこが間違ってるの?

112 :
写真が611

113 :
ふむ

114 :
最新式のトレモロユニットか?

115 :
600シリーズのページURL貼ってるからでしょ

116 :
つべにインディゴブルーの動画上がってたな。きれいな色やん。

117 :
アマゾンクーポンで611が10%オフだ
612なら買ったかも知れんし、今なら611の良さもわかるから、買おうかな、でも仕様が使いにくいことは使いにくいし、ステンレスフレットじゃないし、、、、でもヤマハでセールになるのってあんまりないし、、、

と無駄に悩んで楽しんでる

118 :
612V2の希望小売価格が76000ということは45000ぐらいまで安くなる可能性があるよね?

119 :
Amazonクーポンありがたいよね
予算不足で pacifica112v買ったけどサウンドハウスよりも安かった

120 :
>>118
ヤマハのギターって値段下がらなくない?
中古ですら安定してる気がする

121 :
>>118
実売価格70000弱じゃね

122 :
>>120
Amazonのバーゲンでたまにめちゃくちゃ安くなってることある

123 :
112V使ってるんだけど、ピックアップ交換したいなぁ
みんな、何に乗せ変えしてるんだろ

124 :
迷ったらダンカン馬鹿野郎に変えときゃいいって

125 :
L500おすすめ。

126 :
>>125
ダンカン・ディマジオではなくあえて(笑)L-500な理由を教えてください
パシフィカならではの理由とかあるんかな?

127 :
ディマジオで揃えて、
フロントをシングルサイズのハムDP186にして、
ミドルがDP100で、リアがDP110
とか、やってみたかったんだけど
キンキンすぎるかなぁ

128 :
フロントのピックアップが、パワーもあるしカリッとした音だから
リアのピックアップも抜け、分離、高音のキレのいいL-500が良いかと。
結果、とても安ギターとは思えぬ112に化けましたよ。

129 :
>>128
無加工で入る?

130 :
無加工ではちょっと無理かな・・・
エスカッションをちょっと削る必要があるかもしれません。
私の場合は、エスカッション外してダイレクトマウントに
したので問題なく付いてます。

131 :
>>130
エスカッション無かったら見た目すっかすかじゃないですか?

あと削れば入るということですがどこを削るんですか?ディマジオ入れる予定なんでめちゃめちゃ参考にしたいです

132 :
L500だと深さが足りなくなるからダイレクトマウント出来るならエスカッションマウントも大丈夫だね

L500純正エスカッションが少し細いから少し隙間が空くかもだけど

133 :
新しい612出はじめたね
安い所で66000

134 :
>>131
見た目は、斜めに付けたので、そんなにはスカスカ感はないけど・・・
エスカッションによっては、横幅がキツキツなのがあるんで、当たるところを
少し削るくらいですかね。パシフィカでは確認してないです。

135 :
自分は霊的なことにまぁまぁ詳しいんだけど、
人間の生きる意味を書ける範疇、以下に書いておきます。

日々の生活を自分なりに頑張っていくこと。
自分の体を大切にしていくこと。
自殺しないで最期まで生きること。
無理なく誰かのためになることをしていくこと。
他に迷惑をかけない範囲で楽しんで生きること。
普通に生活できていることに日々、感謝をして生きていくこと。

生きていれば色々な「 苦しみ 」があると思います。
でも、その「 苦しみ 」に自分が負けなければ、
あの世では、何倍もの霊的な真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。

まだ他にも色々ありますが、これ以上は書けません。
ヒントとしては、思いやり、慈悲の気持ちを大切に。

これらはあの世で霊的に非常に真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。
いずれわかるさ。
その前に、21年後には世界は激変しているかな。

気になった人は参考にしてください。

136 :
スレ間違えました。すいません。

137 :
なんかワロタ

138 :
ムーでも読んで落ち着こうか

139 :
なんか、心が洗われた
その気持ちを大事に、今日も112VMYNSを弾くわ
一見質素にも見えるギターにぴったりの文だった

140 :
つまりパシフィカが霊的に真に価値のあるものだということだな

141 :
パシフィカって、オールラウンドに使えるギター目指したとかなってるけど、
フロイトローズモデルとか、HSHバージョンとか出さないんかね
今持ってる112気に入ってるから、出たらもう一本欲しいんだけど
霊気高めのスピリチュアルな一本が欲しいわ

142 :
フロイドローズはもう時代に合わない

143 :
612のメイプルネックメイプル指板で、サテンフィニッシュ出ないかな・・・
中の人よろしく。

144 :
中の人
ワタシからもよろしく!

欲を言えばヘッド同色はあんま好きくないです(笑)

145 :
そうそう、マッチングヘッドはご勘弁願います。

146 :
ヘッド同色が好きな俺は異端だったか……
スピリチュアルだと思うんだけどなー

147 :
マイッチング

148 :
たまたま311Hを弾く機会があって弾いたんだけどとてもいいね
今まで見向きもしなったのを後悔した

149 :
次はもうちょっと高いの欲しいなと
フジゲンのEOSとか欲しかったんだけど
弾き比べてみてもPacificaは遜色ないよね
フロントがハムのギター欲しかったけど
311Hとかも良さそう

150 :
EOSと遜色ないは言いすぎじゃね?それがマジなら612買おうかなぁ。両方弾いたことある人いないですか?

151 :
612いいなぁローズでいいや、今使ってるのが駄目になったら買おうかな

152 :
ダメになるとは

153 :
>>152
フレットとかネックとか、今のも高いものじゃないからね

154 :
すいません一点質問なんですが、
どちらも中古でそこそこ良い状態って前提で、現行モデルの112vと、昔の312が同じ値段で買えるとしたらどっちの方がオススメですか?

155 :
中古でしょ?状態の良い方だろそりゃ
フレットや指板、ブリッジやナット、、傷や汚れは落ちるものなのかどうか

パシフィカの場合は良くも悪くも品質が一定だから112は112、312は312で中古値段もあんまりブレない。そういう意味で中古同じ値段ならおそらく112のほうが状態いいんじゃないか?

ゆーて112も312も見た目以外ほぼ変わらんけどね

156 :
>>155
ありがとうございます!
312の方が作りが良いとかではなく、質的にはほとんど同じなんですね。
参考にさせてもらいます!

157 :
楽器屋で”アレ?こんなモデルあったっけ”と思って見てたら、いつの間にか612なんて出てたんだね。

158 :
シングルx3もお願いします!

159 :
503くらいのが欲しいなー

160 :
新しいパシフィカはSSHギターなのね。
ますますスタジオミュージシャン御用達仕様になったな!
この実用性こそがパシフィカよ

161 :
>>160
昔は「いつかはパシフィカ」の憧れのギターやぞ

162 :
新参だからよく分からないんだけど、昔は高かったの?

163 :
>>162
高かったのもあるし、時代にマッチした仕様のギターだったんだよ
フェンダーギブソンが古臭いと言われてる時だし、フェンダーなんてプルースをする人かディープパープルファンだけで、ギブソンは一部のジャズやアコギを除いてガンズが出てくるまで終わったメーカーだった
ヴァンヘイレンから始まるディンキーシェイプにハムPU,フロイドローズ、のスーパーストラトって言われるギターが流行り始めていた時期

まだサーはペンザサーで一部の人しか知らないし、PRSなんて極一部の人向けでまだ市民権を得てたとは言い難い、
安い価格帯ではクレーマーやいくつかがあり、ハイエンドと言えるのはシェクター(今ではESP傘下だけど当時は独立)やトムアンダーソンだった。

今とはメーカーの立ち位置がだいぶ違う。
まだアイバニーズは人気が出ておらずフェルナンデスや他のコピーメーカーに紛れてる状態、ビーズの松本モデルはまだヤマハ製

ヤマハは日本ではサンタナや日本発祥フュージョン系有名ギタリストが使ってたのもあるしすでにエレキ界ではある程度の地位を築いてたんだけど、
今で言うサーとPRSをひとまとめにしたようなメーカーがヤマハ。
その時に出した時代に合わせた仕様のギターがパシフィカ。
値段も高いが仕様やデザイン、USAとか言う売り文句の響き、品質の段違いの良さで時代の寵児やったで


ちなみにパシフィカの広告でスティービィーサラスを初めて知った

その後に始めたセミオーダーシステムってのがあって自分好みに木材や色や仕様を選べるようになってな
いつかはパシフィカに拍車がかかってた。

164 :
昔のヤマハを知っていると今のギター部門のやる気の無さが悲しい。
またMGとか欲しいな

165 :
>>163
知ったかで糞ワロタ
全然、80〜90年代のギター分かっていない
パシフィカは2000年以降だしMGの歴史もないニワカの長文かよ
ジャクソン 、クレイマー、シャーベルBCリッチ、アイバニーズ
一歩抜け出したのが90年代のアイバニーズ、その後ブルース回帰でフェンダー、ガンズやザックの影響でギブソン復活

その後のグランジ、メロコアブームの後でパシフィカが売れ始めた。最初はロックペグ、ウィルキンソンなどの珍しさ、セミオーダー等の自由度、USAとの差別化
安いわりにはきちんとした作り
購入するにはジャンル的に難しいモデルではあった
メジャーなところでマイケルリーファンキースってところも問題だった
ハロウィンのギターも使っていたけど
中途半端なギターとしてみられた
どうでもいいけど、昔みたいにヤマハがギターに力をいれていないからさらに中途半端なイメージ
いいギター、いいコンセプトなんだけどね

166 :
パシフィカ。一号機は1990/10月、定価13万の921。

以降、10年間は、ほぼ毎年のように新型を発表してるんだが。

167 :
会社の規模を考えると今のラインナップは寂しいよね・・・

168 :
>>165
812(97年)を現役で使ってるぞw
その頃はもう憧れのギターでは無かったけど

そしてwikiみて思ったんだが112の発売が1995年なんだねUSA2ですら96年
20年近く前だしそりゃあ俺もおっさんになるわ

アイバニーズはヴァイやポールのシグ出してからしばらくしてから人気出たような気がする。出した時はなぜ日本の?アイバニーズ?みたいな論調だった

169 :
ガンズは87年から91年
95年くらいにレスポールスタンダード買ったんだが12、3万だった、カスタムで15万くらいかな

170 :
俺が生まれる前の話じゃん

171 :
おじ様達の話は素直にほえーて感心する もっとヤマハも本腰入れてくれないかなぁ ピアノや金管楽器なんて同じもん作るだけだろとか思っちゃうけど

172 :
こんだけギター売れてないバンド流行ってないのにもっと作れって言ってもねぇ
作らないって選択しないだけ有難いくらいだわ
今なんて街中でギグバック持ってる高校生とかめちゃめちゃ少ないでしょ?そんな時代に新製品投入してくれてるヤマハはスゴいよ

173 :
604whから20年たってようやく後継機出たし、好みは分かれるにしてもレブスター出てるもんな
頑張ってくれてるのかも知れないねぇ・・・

でも高級機も欲しいこの気持ちw

174 :
SGはあるのにストラト系がないんだな

175 :
>>174
つ・・・釣りだよね?

176 :
93年の904現役で使ってます

177 :
311Hってあんまり人気ないんですか?
何か欠点があるとか?
もう少しお金ためて611にした方がいいんですかね??

178 :
311も611も人気はないんじゃないか?w

179 :
>>174
それ以上言うとパシフィカが泣いちゃうぞ!w

>>177
どっちも変わらないよw
むしろ112.212,311,510,611も品質はどれも変わらない(褒めてる)しあとは仕様と見た目で選んでok
セッティングも追い込めるクオリティ持ってるから仕様と見た目で選んで良いよ

180 :
いやいやストラト系は全部普及品レンジばかりという意味ですよ

181 :
>>179
ぼくの412はいらん子なんですね

かんこくだからですねわかります

182 :
そう言う意味かーそれ聞いて思ったんだがもしかして昔のパシフィカも今のレブスターと同じくハイエンドもあったんよね
今後無くなるんだろうか

ブランド戦略うまくいってない感じするし

183 :
教えて下さい。

メタル全盛期頃のパシフィカを入手。ブリッジはRockin' Magic-ProIIIなのですが、アームが欠品。

これに、そのまま使える別メーカーのアームとかありますか?

184 :
ヤマハに聞くのがいいと思う

185 :
今のパシフィカはナローネック?

186 :
>>184
ヤマハの回答は、「在庫なし、仕様の詳細は不明」なので、ここで聞いてるんだよね。

>>185
112と611を持ってる。ナローというほど細くない。フェンダーで言うところの「Cタイプ」な感じ。
薄くもないし細くもない。ナット幅は41-42mmくらいだったはず。

187 :
ヤマハらしいwギター関連の過去は切り捨てていくスタイル

ロッキンマジック3はほかの機種だとどれについてるんだろ

188 :
>>183
さぁ、お金をもってビッグボスへ行こう!

189 :
これ、価格からは考えられない良いギターですね!
生鳴りの音がすごく良い、欠点は見た目の野暮ったさ
くらいかなw デザイン一新してくれないかなあ?

190 :
見た目かっこいいじゃん……

191 :
>>190
ヘッド同色を除いてはね・・・

192 :
マッチングヘッドも知らんのか

193 :
フェンダーも612と同じ位の価格帯でメヒコのストラト出たね
アイバはRGが実売5万位であるな、この辺で売りたいのかな

194 :
高いの作ってほしい。せめて20万くらいの

195 :
904再版してくれたらいいだけかと
再販がダメならせめて完全受注生産で・・・
現金先払い納期1年くらいでも余裕で待ちますから(笑)

196 :
俺が作ってやるから金振り込め。ロゴはYAMADAになります。

197 :
904中古っていくらくらいなら買う?

198 :
>>197
前に5〜6本でじまのいけべ?いしばし?にでてたことあってその時はどれも9万前後だった気がする

程度良くてそれくらいなら欲しいかな?

199 :
USAシリーズが欲しいな・・・
今なら相当人気出るかもしれないね。

200 :
いまはスーパーストラト系流行ってないから
いま出てもそこまで売れるかというと…

201 :
アイバのAZとか売れてるよ
サーも

202 :
今は質よりブランディングじゃない?

今の安物イメージでUSA出したところで……って気はする

203 :
誰かのシグモデルのテレキャスパシフィカが20マソくらいでずっとあるなー。
それ見ると安ギターのイメージ付いていてハイエンドが売れるんかな?と思う。
今のヤマハは他の楽器で十二分に 儲けているからむしろ大して採算の取れないギターを出してくれている事に感謝すべきなのかもね…

204 :
誰か呼ばわりやめーやw

205 :
>>150
その比較なら絶対にpacificaの方が良いよ。フジゲンはCFSが致命的にダメ。そもそもネックの材もダメ。木工の作りは良いんだけどね・・。

206 :
安いアジア製って時点でもうダメやろ

207 :
>>205
CFSの致命的なとことネックの材質のダメなとこもうちょい詳しく教えて?

フジゲンもパシフィカも両方持ってるけどそれぞれ良いギターやと思うけどなぁ?パシフィカスレやからマンセーしたい気持ちは分かるけどさ(笑)

208 :
>>207
パシフィカのスレだから何がなんでもパシフィカが良い、と言ってるわけではなく、パシフィカとフジゲンの比較ならパシフィカの方が絶対に良い、って思うだけだよ。

209 :
>>207
で、CFSはフレットが浮きやすいのに音程へのアドバンテージは無いし、倍音が出過ぎで基音と言うか実音が弱い。コシが無いと言うか。単体で弾くと煌びやかで「おおっ」となるけどバンドで弾くと「えっ?」ってなる。

210 :
>>207
連投ごめん。あと材を乾燥させ過ぎてせっかくの良い材もスカスカにしちゃってると俺は感じてる。俺がハズレのフジゲンばっかり弾いてきちゃったのかも知れないけどね。

211 :
そうだね

212 :
>>210
たぶんハズレなんだろね

213 :
フジゲンEOSと意見が分かれるほどのクオリティなのか
すごいなPacifica 012

214 :
正直、MGの方が最強だと思う

215 :
Pacificaシリーズは韓国Cortが作ってるという噂を聞きましたが本当ですか?

216 :
>>215
俺はそういう噂聞いたことないなあ。

217 :
pacificaに限らず、インドネシア製のギターの幾らかはcort関連の工場で作ってるって話はあるけどpacificaがそうかは分からない

218 :
前のヤマハのタイ工場だったかの跡地をcortが買い取ったんだっけ?
今はインドネシアの自社工場で生産してるはず

219 :
>>212
気付かないままの方が幸せだと思うよ
俺から君に教えられる事はこんなモン
あとは自分で調べてみ

220 :
>>219
顔真っ赤かょ(笑)

221 :
マッチングヘッド嫌いだから311H欲しいわ(´・ω・`)

222 :
このスレにもたまに熱い主張を持った人が湧くからね
CFSの話題は専スレのがいい情報得られるだろうし詳しくはそちらへ

223 :
612V2良い音しとるわ

224 :
バスウッドやらポプラやらの代替材を使わずにこの値段は凄い
大企業YAMAHA以外にこのコスパの良さを実現するのは不可能やね

225 :
そこまで木の値段で変わるのか

226 :
同価格帯のほかのメーカー見てみ
アルダー使ってないから

227 :
スクワイヤー…

228 :
原木からヤマハで作ってんだっけ?

229 :
アルダーって良い木なの?

230 :
その理屈ならマホガニーやメイプル使ってるエピフォンの方が凄くね?

231 :
>>230
分かってないな
パシフィカは品質もそこそこ高いことろが凄いんだよ
つーか安いエピフォーンはアフリカンマホガニーかサペリだろ?

232 :
青島エピフォンは品質高いよ
昔の韓国製とかゴミだったけど
アフリカンマホやサペリってアルダーより値段高くね
ヤマハもマホっぽい木使いたい時はマホ使えないからナトーつかってる

233 :
>>231
ギブソンもアフマホじゃね

234 :
なぜパシフィカの話をしているのにマホガニーの話が出てくるのか?
マホガニーボディのパシフィカが無いからエピフォンのほうがコスパ高いとでも言いたいのだろうか

235 :
代替材を使わないからヤマハは凄いって変なこと言ってるから例としてエピフォン出しただけだぞ
パシフィカの良いところはそんなところじゃないだろ

236 :
>>232
同価格帯と比べるべきだろう
つまり青島ではなく韓国エピフォンとの品質で比べるべきだ

237 :
>>235
品質が悪いのだから韓国エピフォンはちっとも凄くない

238 :
>>235
まだ分かっていないようだね
代替材を使っていない、且つ、品質がそこそこ高い、且つ、値段が安い、だからYAMAHAは凄いと言っている。
代替材を使っていないだけで凄いなどとは言っていない。

239 :
韓国エピフォンなんてもう存在しないし青島エピもパシフィカと同価格帯だが
他社のギター事情知らないなら変なこと言わない方がいいぞ

240 :
代替材を使っていないから凄いなどとは言っていない。
わかったかね?
代替材を使っていないから凄いなどとは言っていない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


241 :
ったく頭が悪いやつは絡んでくるなよな

242 :
材、品質、値段のバランスで考えるに決まってんだろカスがよ

243 :
ごめんな怒らせちゃって

244 :
こちらこそ悪かったね
私も理解力の低い人間に合わせた説明をすることを覚えるべきだと知ったよ

245 :
ったくバカは2ch使うなよな皆さんの迷惑だからよ

246 :
おっといかんいかん
私もまだまだ青いな青島エピフォン

247 :
ごめんごめん
>>239で無知だって指摘しちゃったからね
そりゃあ激おこして連投レスしちゃうよね
人間知らないことはあるよ仕方ない

248 :
>>230
この時点で頭が悪いことを晒してしまっていることに気付きたまへ

249 :
キミはわざわざ私が材、品質、価格の3点で評価していることを改めて説明しなければ理解出来なかった……
実に……頭が悪い……

250 :
>バスウッドやらポプラやらの代替材を使わずにこの値段は凄い
>大企業YAMAHA以外にこのコスパの良さを実現するのは不可能やね
に対して>>230のレス
どこかおかしいところあるかな?わかるように説明してくれよ

251 :
>>249で完全論破だね……つまらない闘いだった……

252 :
>>251
あ、そう
でも青島エピフォンも韓国エピフォンも知らなかったんだよね?

253 :
残念だけどもう話は終わってしまったんだよ

254 :
>>253
君が無知って事でね

255 :
やはりパシフィカのコスパは素晴らしいね

256 :
おっと、もちろん品質ありきでの話だぜ?

257 :
ふぅ周りの知能レヴェルが低いと大変だぜ

258 :
なんか伸びてると思ったら
バカ二匹が喧嘩してるだけか

259 :
ところで3万くらいのエピフォーンの品質ってどうなん?

260 :
おっと……都合の悪いことを聞いてしまったね……

261 :
この2人が自演なら(笑)

262 :
自演www

263 :
これは恥ずかしい
晒しage

264 :
この短時間でよくここまで頑張ったな

265 :
こんな綺麗な自演バレ久しぶりに見た

266 :
しかしカス5、P90のギターをあの値段で出せるなら
マホボディにリアSHー5or6、フロントSH1or2のコイルスプリット付きメタル仕様パシフィカを出しても良いのよ?
お願いしますよヤマハさん!

267 :
で、3万前後のエピフォンの品質ってどうなん?

268 :
おっと……都合の悪いことを聞いてしまったね……

269 :
わらかすなw

270 :
2ハムの600シリーズ出して欲しいね
ところで3万くらいのエピフォンって品質どう?

271 :
おっと……都合の悪いことを聞いてしまったね……

272 :
結局パシフィカ復活は無さそうだな・・・・

まあ今じゃ状態の良いサーが
20万台で買えちゃうんじゃ勝ち目が無いか・・・

273 :
同価格帯のエピフォーンやイバニーズよりは良いよ

274 :
自演君まだやってんのか

275 :
パシフィカは今でもありますが

276 :
わが栄光のパシフィカは

永遠に不滅です

277 :
ここまで全部自演

278 :
30万円くらいのハイエンドパシフィカなんて誰が買うんよ

279 :
30万はあんまりだけど10万半ばいかないくらいでフジゲン辺りが作ったらまぁまぁ売れそう

280 :
>>279
ああ、それ凄く良いな。

ただアイバニーズのプレステージと思いっきり被るけど
アイバよりもっとベーシックなデザインにすれば住み分けできそう

281 :
>>279
それならEOS買っとけよ

282 :
そこでワーモスの出番ですよ

283 :
パシフィカの上位機種がLINE6 Variaxなんじゃないの

284 :
それで3万円くらいのエピフォンの品質はどうなの?

285 :
おっと……都合の悪いことを聞いてしまったね……

286 :
>>284
3万5千円くらいの品質

287 :
あのさー相談なんだけどさ
普通のfendetタイプの3Sのピックガードってさ
ビス穴空けるくらいで乗ったりする?
ヤマハが3S出してくんないからさ

288 :
いいえ

289 :
同価格帯の青島エピフォンとやらはパシフィカと比べて品質どうなんです?

290 :
おっと……都合の悪いことを聞いてしまったね……

291 :
哀れなエピフォンアスペが居着いたね

292 :
>>287
大和マークでカスタムピックガード安く作れるよ

293 :
611の3wayセレクター接触不良みたいなんだけど、交換用ってどれでもビス穴あいますか?

294 :
>>291
自演バレが恥ずかしくて悔しかったんだろう

295 :
品質面を加味した上で中国エピフォンがパシフィカと同格と言えるんですか?
早く答えてくださいよ

296 :
どんだけ悔しかったんだろう

297 :
横から失礼します
青島工場のエピフォンってそんなに良いんですか?

298 :
ビールは中々だよ

299 :
チンタオって世界企業の工場が集まっているからそれに見合ったクオリティーはあるんじゃないの?(適当)
というか安ギターに何を求めているのだろうか

300 :
>>299
分かってないですね
YAMAHAパシフィカと比べてどうか、と聞いているんですよ
同じお金を出すなら品質が良いほうを選びたいでしょう?

301 :
自演君もう諦めろよ
恥の上塗りにしかなってないぞ

302 :
自らの間違いを認められない人は嫌ですねぇ……

303 :
比較するならエピフォンじゃなくてスクワイヤーじゃないの?
形やギターの材的に

304 :
まぁ、優劣をつけるスレじゃないから

305 :
その人が気に入ればそれでええの
どっちガーおれのガー言うてるのはほっとけばいいの

306 :
高校生の時分、楽器屋からカタログばかりもらってきてた。

眺めるだけで毎日幸せだった。

「大人になったらパシフィカのセミオーダーするんだ!」

そんな夢は消えてしまった。

今は抗うつ剤飲んでる。

307 :
次スレはワッチョイ付きだな

308 :
>>307
大賛成

309 :
ワッチョイしてもスマホとパソでまた自演でしょ
無しでも変わらんよ

310 :
ロングスケールが良い

311 :
>>309
ひと手間掛かるだけでも効果あると

312 :
頭おかしい人こそ暇なんだから効果なんて無いない
せいぜいこっちが非表示にするくらいよ

パシフィカ以外のギターの良さって逆に何があるの?

313 :
遊び心・・・かな

314 :
マイクスターンの話をしたらそんな人なのに安いの使ってるんだね(褒め)的な言い方されてしまった

315 :
612VUは買いですか?

316 :
エピフォンと弾き比べて好きなほうを選べば良いよ

317 :
311Hのスイッチとブリッジの駒変えようと思うのですが、ヤマハ独自の規格らしいのですが加工とか必要になりますか?

318 :
>>315
ようやく来た604の後継機
限定品除けばおおよそ20年ぶりに発売された

そして今のパシフィカでは高級品。

319 :
ジャック・タマラートが弾いてるの見ると欲しくなるね

320 :
サマラットな

321 :
>>320
はい知ったか乙。
本人が明らかに「タマラット」って発音してる。何か反論ある?
https://youtu.be/zLVbxoL3S7s?t=15s

322 :
そんな事より中国のエピフォンの作りはどうなんですか?

323 :
横から失礼します
やはり答えられないようですね
エピフォンなんてパシフィカの足元にも及ばないようです
頭の悪い人は困りますね

324 :
俺は人口150万の地方都市に住んでるけど、パシフィカほとんど見た事なくて
このスレ不思議だな、どこの国の人かな?って思ってたけどイシバシ行ったらたくさん置いてた。

325 :
>>321
https://www.soundhouse.co.jp/material/laney-report2014/

326 :
本人の発音より日本人の表記が正しいということはあり得ないな

327 :
>>321
サマラットさんに親でもころされたんか?www

328 :
サマラットさんのon the wayをパシフィカで弾ける人いたらウプしてください

329 :
サマラットモデルが向こうでは発売されてるのに日本で出てない不条理

330 :
タマラットモデル出しても売れないんじゃないかね

331 :
タマラっと出して欲しいね

332 :
マラ出すとか卑猥だな

333 :
ところで青島工場で生産されたエピフォンは質が良いらしいのですが、
パシフィコ横浜と比べてどうですか?

334 :
そういやミニギターのパシフィ子とかあったよな

335 :
pacifica 612v2fmを購入しました
以下、完全な素人質問で恐れ入ります

ストラトキャスターとかレスポールというのはピックアップの種類や数ではなくボディの形だけで仕分けられるという認識でよろしいでしょうか

612v2fmはストラトキャスターの分類でよろしいでしょうか

日頃のメンテナンスはボディはワックスでたまに拭いて、指板はレモンオイルでたまに拭く、でよろしいでしょうか

336 :
タイプで言うときは形やピックアップも含む、シェイプなら形だけ
という主観

337 :
レモンオイルは極たまにで良いのよ

338 :
形はディンキーのストラトタイプだね
細かいディテールだとディンキー(ストラトも)よりおしりが丸くてくびれが深くて上付き、ツノが開き気味って感じ
デザイン的な観点で個人的な意見だとストラト系では一二を争う綺麗なシェイプと思う

尖らせずにアグレッシブさを出せてると思う

昔のエルボーコンターの丸いやつはツノの左右が繋がるようなラインが見えてさらに美しかった。お尻も少し丸いしね

ヘッドもすこーしだけ反ったラインが洗練された感あってこれもなかなか。

誰がデザインしたかわからないけどこだわりが垣間見えて勉強になる

ストラトは時期によって形がバラバラだから一括りに論じれないんだけど多くがお尻がまっすぐでハの字に広がったくびれからのラインと丸いツノのせいでおばちゃん体型にみえちゃう。
インギーのやつみたいにエルボーのとこだけでもカーブさせてると随分と綺麗に見えるけどね。

個人的にパシフィカのデザインはとてもこだわってるように見える良いデザインだよ

339 :
おお、皆さん丁寧なレスをありがとうございます
とても勉強になります
夜だからまだ全然鳴らしてないけど明日から楽しみです
ありがとうございました

340 :
>>339
おめ!いい色買ったな!

341 :
指板に塗るならレモンオイルじゃなくてフェルナンデスのローズネックオイルのほうがいいと思うよ

342 :
レモンオイルはレモンの香りをつけた石油系溶剤だから綺麗なジッポオイルみたいなもんや容量用法を守って使うんやで

343 :
サラダオイルは植物性だし、人畜無害でお勧め

344 :
油はべたつくからよっぽど乾燥したりしなきゃいらないよ
むしろ音悪くなる

345 :
PACIFICA612VUFMのSustainiac搭載モデル出たら…。

346 :
PACIFICA612VUFMのSustainiac搭載モデル出たら良いな…。

347 :
ライセンストレモロでも良いからフロイドローズ搭載のパシフィカオナシャス!

348 :
ヤマハが昔出してたロック式トレモロってフロイドローズと何が違うの?

349 :
ヤマハ独自規格でアフターパーツがね…

350 :
某ハードオフで012買ったんだけどロッドカバー 取るのに何かコツとかあります?
ヤマハのギター初めて買ったから全然取れなくて苦戦してる

351 :
あーあ、接点復活剤買わないと!

352 :
>>350
3、4弦を緩めて、ナットから外す
ネジを取る
カバーのネジ穴に弦高調節用六角レンチを入れて外す

353 :
350です
ありがとうございます
お陰でネック直りました

354 :
セイモアダンカンだと全然違うな、やっぱ買うなら600シリーズだわ

355 :
ノーマルがダンカンOEMじゃなかったか?ディマジオだっけ

356 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s613193431

初めて裏側見たけどワーモスネックなのに
スカーフネックなのか・・・・これで当時20万台って微妙な感じが。

誰かサー並みとか言ってたけどやっぱり大袈裟な表現だったか

357 :
カスタムはスカーフネックなのかな?
ウチの904はスカーフじゃなかった

358 :
サー並みと言うか、、、当時のサーはワーモスとトムアンを組み立てる屋さんだよ

その後覇権を掴んだサーと落ちぶれた、、、だねw

359 :
ジャクソンとかだってもっと高かったけどスカーフじゃん?

360 :
中古のギターなんてよく買えるな、鼻くそほじってチンチン触った手で弾いてたのに

361 :
製造ラインのインドネシア人のオッサンたちのチンチンは清潔?

362 :
>>359
そうなんだよ、ワッシュバーンのヌーノモデルも(高いのに)
当人がスカーフネックだったらまあ仕方ない???とは
思うけど、恐らく本人は違うだろうし

363 :
サブギターとしてパシフィカ欲しいんだけど35000の奴と50000の奴だったら高い方が良い?

どっちもハムとP90のモデルね

364 :
メインギターってなに?

365 :
フェンダーのスターキャスターの復刻版です
ワイドレンジのハム乗ってるセミアコです

366 :
>>363
あまり大きな価格差じゃ無いから、高い方を買ってる方が良い。
確かピックアップが違ったはずなので、安い方を買って音に飽きてきたら、後で後悔するから。

悩むのなら、アーム付きかハードテイルかで悩んだ方が良い。(我が家にあるのはハードテイル、アームは苦手だから)。

367 :
>>366
ありがとう、参考にします

368 :
まあセイモアダンカンのピックアップが必要かどうかだな

369 :
ノーマルもダンカンのOEMという噂はマジですかい?

370 :
値段だけで型式まで理解して回答してしまうファンの集い

371 :
>>370
ハムとP90のヤツ、って書いてあるから、そりゃ分かるよ。

372 :
Pac120HのEMG仕様
https://instawidget.net/v/in/1781775066872611496

373 :
5月に012買ってから1弦しか変えてない
弦かえると音って変わる?

374 :
YOUTUBEで、RevStarのサウンドデモ聴いて音の良さに驚愕してるんだけど、
誰か手に入れてる人はいないかな。値段も高くないし買おうと思ってるんだけど。

375 :
>>374
420なら持ってる

376 :
Revstarは立ち位置というかターゲットがよく分からんな

377 :
車やバイクの流行りと同じようにネオクラシック路線なんだろうね
よく言えば年配層も若年層もターゲットにできるマルチな感じ?

378 :
revstarは友達が買ったけど便利屋的な感じって言ってた
アン直のガレージロックからエフェクト多用するバンドまでこなせてたし悪くはなさそう
買う気なかったけど試奏したら思いの外音良くて買ってたみたいな

379 :
RevStar、音も知らずにバカにしてたんだけど、YOUTUBEのデモ見たら凄く良い音でびっくりしたんだよ。
実際、あちらの英語コメントでもえらい高評価ばっかだし。
「他に持ってるどのギターよりも良い音」みたいな。
凄く倍音がたくさん出てるんだよな。
恐らくはボディがチャンバー構造じゃないかと思うけど、初めてインドネシア製のギター買ってみようかと思う。
YAMAHAはボディのレゾナンスにはかなりのノウハウ持ってそうだ。

オクで手頃な出物が安く出てるから、いいかなと。

380 :
レブスター見た目さえ気にならなければとても良いギターだよね。音も良く、弾きやすく、ボディコンターが秀逸で重量バランスの良さも相まって演奏性もとても良い
これで見た目さえ良ければ、、、

なんでパシフィカでやらなかったんだ……見た目はかなり上位だろ……
これで音と演奏性上がればさらにいいギターになるし、高級路線も出来たろう

381 :
パシフィカはおっさんのギターだから狙いが違うんだろう

382 :
今更ながらパシフィカのロゴは旧タイプの方が良かったよな・・・

383 :
revstarは高い。
112Vクラスのエントリーモデルが出たら考える。

384 :
言っちゃ悪いがパシフィカのシェイプって一昔前に流行っちゃったのもあって
今若い人が見ると少し古くさく感じるから…

385 :
パシフィカは正直、もう高価格帯は無理だろうなぁ。
アンプ込み初心者セットみたいなのにパシフィカを卸してる時点で、ブランドイメージ下げちゃってる。
YAMAHAも、売上作らないといかんから、どうしてもそういう安いのを止められないんだろうね。

それにしても、もう少しブランドコントロール上手くできないものか。
ヤマハって、いろいろ知恵絞ってるのは分かるんだけど、今ひとつ抜けてるところがあるんだよな

386 :
>>385
楽器が売れないこのご時世に新商品投入してるんだから頑張ってるほうじゃない?
レブスターのそこはかとないダサさ見るとやはりどっか抜けてる気もするけどさ(笑)

387 :
レブスターは絶妙にダサい感じ
カッコ悪くはない(持ち主の主張)

388 :
>>387
オレも欲しいのよ?ただカラーが・・・購買意欲をそそらないのよ!

水色っぽいのあるやん?あれにピックガードがクリームならドンピシャなのよねぇ

389 :
そうよねえ

390 :
>>388
俺持ってるやつは420の青だわ
もうディスコンっぽい

391 :
高級ブランドとしてのイメージなんて求めてないでしょ
ヤマハが目指しているのは裾野の拡大
パシフィカは導入帯普及帯をカバーするブランドだよ

392 :
そうだわよねえ

393 :
このスレ見てたらレブスターが欲しくなってきた
ここはあえて金色のヤツを

394 :
伊勢海老みたい

395 :
やっぱりブランド価値は地に落ちてるんだなぁ

396 :
>>394
ロブスターじゃねぇよ!

397 :
まぁ俺も金色に惹かれてるんだが

398 :
ブランド価値ってなんだ
5万で帰るギターを20万で買いたいのか?

399 :
結局、オクで速攻で手頃な値段のRS502T落札して、早くも明日届く予定
恐らく、楽器屋で、試奏できる状態で展示されてた奴と思われる
6万で落とせた。
新品では9万チョイってところが相場みたい。

こんなやつね↓
https://www.youtube.com/watch?v=LyuJu3Dzl0s

400 :
いい色買ったな(緑)

401 :
俺にはネックが合わなかった

402 :
RevStarのネックシェイプは2種類ね
安価かつモダンスペックのモデルだと細身のネック
中価格以上のモデルは割と一般的な握り

403 :
420は薄いネックだね
パシフィカから持ち替えるとナット幅広くなった気がする

404 :
パシは同価格帯のギターの中じゃ最高ポテンシャルだと思うけど変な立ち位置にいるね

405 :
>>385
島村の012セットでどこまでやれるか頑張るのも面白いかもよ。

406 :
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

407 :
このスレ覗いてたらいつの間にレブスターをAmazonで見てた。
6年前に112V買ったのおまえ達のせいだからな!


満足してるからいいけどw

408 :
こんなスレがあるの知らなかった。
自分もギター初心者で初めて3ヶ月くらいだけど、最初スクワイアのアームなしのストラト1.7万かエピフォンのレスポールSL1.1万かこれかで迷ってだけど、結局112のバイオリンさんバースト3万で買って今まで弾いてるけどこっち買ってよかった。
音になんていうか個性が無いから、逆にいうと、エフェクター次第でどんな音楽にも対応できるギターだと思う。
いずれはフェンダーのストラト買うつもりだけど、買っても使うと思う。

409 :
俺も買って2ヶ月くらいの初心者
さわるのは一日5分くらい
でも眺めているだけで幸せ
買って良かった

410 :
やってはいけない副業5選/あなたが知らない不動産の常識/スルガ銀行大量不正
https://youtu.be/EfV1YNtcOiI https://youtu.be/FWe4YkTmqg4 https://youtu.be/jhQjm4cnYx8
https://youtu.be/IuuZ7a9-bfo https://youtu.be/D-zO_cR4iXA https://youtu.be/npKIr2ZacNU
https://youtu.be/7-LbXzgu4RU https://youtu.be/Aj7QXqJcwz4 https://youtu.be/g9Vq3pyxqhQ

411 :
アーム外して弾いてる人はトレモロ部分ベタづけにしてるの?

412 :
レブスターべつにカッコ悪いとは思わんけどな
恰好の良し悪しの印象は人それぞれなんだろうけど
Andertonの人(Captainさん)が派手じゃなくおとなしいがそれがいい
みたいなこと言ってたけど俺もそう思う
まあ最上位の日本製は確かにそれほど安い買い物じゃないけどね

413 :
見た目がいいなら、
音が悪くて売れないんじゃない?

414 :
レブスターのどこにバイク要素や日本の伝統美があるのか悩む。キャッチフレーズになってないよ。
ダサい朱印のマークとか…何か、売り方おかしい気がする。

415 :
欧米目線で受ける日本のモチーフなんじゃないか

416 :
バイクはちょっとわからん?カフェレーサー的なイメージやろ?

417 :
カフェレーサーとか今の子には難しいんちゃう(笑)

そう考えると今どきギター買おうなんてのはおっさんしかおらんのかのぉ?

418 :
バイク板でも似たようなレス見たわ バイクはおっさんしか買ってないって

419 :
同じヤマハやからSRのカフェレーサーカスタムとか・・・って妄想するワタシは40代です

420 :
SR復活で新車検討中のアラフォーです。ギターはパシフィカ612がエエね

421 :
バイク乗りのおっさんだけど
レブスターのどこにカフェレーサー要素があるのかさっぱりわからない

422 :
レブスターと復活SRに共通するものがあるのか…
俺はバイクはマジェスティSでギターは今一番気に入ってるのがパシフィカ612V2Mだけどどうだろう

423 :
バイク市場はメインが海外で日本はオマケ程度
楽器市場と似ているな

424 :
そりゃ世界規模で考えるでしょう
日本も内包しているわけで
海外という国があるわけじゃない

425 :
SS600とか30年位前のリッケンみたいなの再発で出さないかな

426 :
モチーフっちゅーか全体のイメージはちょっと古臭いイタリアのバイクって感じ
黒革の服着てヘルメットにゴーグルしてちょっと小さめのバイクで街乗り、、、みたいなのを現代的にした感じはする

かっこいいかとは別だけど

あの旧SGみたいなツノはなんとかならんかったんかね

427 :
@go_go_guitarさんのツイート: https://twitter.com/go_go_guitar/status/1057541820727517184?s=09

弓木ちゃんとパシフィカはええなぁ!
(deleted an unsolicited ad)

428 :
PACIFICA安い奴でも結構いい音するな〜。

429 :
パシフィカに高い奴が無い件

430 :
パシフィカはあの値段なのに結構良いパーツ使ってたり品質も安定してたりで凄いよね。
他社はあの価格帯であれだけのギターは作れないだろう。
流石会社としての規模はギター業界ナンバーワンのヤマハ

431 :
>>430
ギターとかオマケだからねw

432 :
>>430
楽器業界全体としてはナンバー1だろうけどギターのブランドとしては…
ピアノも金管も単体のブランドとしてはナンバー1ではないよねヤマハって

433 :
ギター再開のおりに112VM買ってみた、造りも音もほんと値段を超えてる
ボディシェイプもカッコいい、と思う個人的には
なんだけど、幅の細いネックというかナット側の狭い弦ピッチに慣れない・・・
昔使っていた912みたいに普通のネック幅のモデルも作ってくれないものだろうか

ということで不本意ながらIbanez使用中
同じようなひとは少なくないと思うんだけとなぁ

434 :
1511MS倒してネックにキズつけてしもうた(涙)

435 :
バスウッドみたいな代替材を使わずにちゃんとアルダー使っててこの値段と品質は凄いよね
大企業YAMAHA以外にこのコスパの良さを実現するのは不可能やね

436 :
Ibanezってかまぼこ板みたいなひらべったいネックシェイプのイメージがあってあんまり好きくない
今って違うんかな?

437 :
>>435
もう自演君のこと許してやれよ

438 :
>>436
今年出たAZは違うよ

439 :
AZは優等生過ぎてな

440 :
初心者がギターを買う際には、パシフィカの112を買うことを義務付けても良いくらいのギターだと思う。
どんなプレイスタイルにも対応できるし、物も他の同価格帯のものよりいいし、調整もしてあるからすぐ使えるし、不具合も少ないし、初心者が何買えばいいかわからないって言ってたらまず勧めたいよね。

441 :
>>440
概ね同意なんだが俺の112は買った時からボリュームにガリが出てた(´・ω・`)
ちゃんと試奏してから買いましょう。

442 :
初心者はモチベ維持が大事だからストラトでもレスポールでも欲しいギター買わせてやれ
レスポール欲しいのに作りがいいからってパシフィカ買わせても絶対途中でやめるから

443 :
そういやレスポール欲しい初心者って今いなさそうだな

444 :
最近の若い子はテレキャスかジャズマスが多いね

445 :
ジャズマス多い!
またアニメかなんかの影響?

446 :
赤いムスタング持ってるとか口が裂けても言えない

447 :
そこでレブスターですよ

448 :
初心者の頃、ベックの影響でテレキャスをがっつり高く構えてたけど
今思うとあれもろにトムモレロスタイルだよなぁ。
今は再開でパシフィカ使ってます。
リアのcustom5が凄く万能だ

449 :
>>442
でも初心者で何も解らず変なギター買って弦高が高すぎてまともに弾けなかったり、買って数ヶ月でネックが反ってまともに弾けなくなって、初心者だから分からず、自分には才能が無かったとか思って挫折することもあるんじゃない?
自分も初心者の頃ペグがおかしくなってるのに気がつかず、ちゃんと押さえてるつもりなのに音がちゃんと出なくて、自分の技術がダメなんだとか思って挫折したからね。
ギターがどうのこうのより、ギターから綺麗な音が出るとか自分の成長が実感できるとかのが好きな形のギターを使ってるとかよりもモチベーションに繋がると思うけどね。

450 :
そうだねぇ。。。
今は販売店がメディアと迎合して、曰くをつけて高く売るやり方をしてるし、良い楽器より儲かる楽器ばっかり売っちゃう
中には本当に良いものもあることはあるんだけどねぇ、、

良い楽器を適切な提供する事が将来の楽器業界のためになるんだろうと思うんだけど、良い楽器よりイメージや伝説やオカルティックな情報の方を売ってるね

451 :
そんなん昔からやん

452 :
やめるやつなんてどんなギター買ったってやめるんだ
しんぺぇすんな

453 :
俺が最初に買った安ギターなんてフレットのバリで手が傷付いた。
それと比べればパシフィカのなんと質の良いことか。

454 :
今高い奴でもバリあるもんな
二度と○ェ○ターは買わん

455 :
シェルター

456 :
シェクター

457 :
高いギターは試奏してから買えよ。

458 :
フェンター

459 :
>>458
濁点なしだと中国人みたいになるなw

460 :
昔のウインドブレーカーは日本製でもパチモンがあって面白かったよ
アドダスとかアドレスとかね

461 :
>>460
ギターは今もあるじゃん
グレコとか

462 :
テンダー(Tender)にかなうものなし

463 :
オレが通販で買おうとしてたグヤトーンはなんの偽物だったの?

464 :
10thアニバーサリーなんてあるんだね
usa2と仕様が違うみたいだけど日本製?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f311244440

465 :
これ売ってくれんかのう
Little Wing - Loop Jam with my new Yamaha Pacifica USA Custom!
https://www.youtube.com/watch?v=KCpzjyZUGQs

466 :
>>465
ちゃんと見えないけどアッシュボディ?で
ローステッドメイプルネックかな。

USA製で出したら25〜位になりそうだな・・・・

467 :
現行BBみたいなピックガードだね

468 :
>>440
ブランドバリューが最低なんだが?

469 :
112Vと120Hの美品まとめて2.3万で買ったけど弾きやすいわ〜、サスティーン伸びるしチョーキングしやすいし軽く押さえるだけで弾けるから指が滑るように動くフェンダー中心だったけど明らかに弾きやすい

470 :
まじすか
フェンダー買おうとしてたけどパシフィカにしますわ

471 :
いやいや自分の気に入ったの買うのが1番よ
フェンダーもいいギターだしパシフィカもいいギターだからね

472 :
分かるなら両方試奏してみた方がいい
フェンダーも良いヤツはいいんだがFJで以前痛い目見たからさトラウマが...

473 :
パシフィカとスクワイヤーではどちらに軍配が上がりますか?

474 :
>>473
用途によるだろそんなの

475 :
売り上げ的にはスクワイヤに軍配だろうなw
マクドナルド的価値観で行けばスクワイヤの方が皆が欲しがる良いギターになるね

476 :
スクワイアはアンフィしか弾いた事ないが弾きやすさでは断然パシフィカだったな
ただフレットエッジの処理はスクワイアの方が良かったかもジャンボフレットだからかな

477 :
パシ112・212、スクアフィニティ、それぞれ3本(同じ価格帯で持ってたのがってこと)

普通のストラトよりもナット幅(ネック幅)がどちらも同じように細い
違いはパシフィカのほうがネックが薄いこと
厚みに敏感な人にとっては結構な違いかと思う

音はピックアップのアルニコとセラミックの違いがでてる感じ
個人的にはアフィニティのピックアップは速攻で交換した

出来の良し悪しはどちらのメーカーがってよりも個体差が大きいと思った

んで、以下は不満というか愚痴
普通のナット幅(ネック幅)がほしいならば
スクワイヤーだとアフィニティよりも上位な機種を選べばいいけど
パシフィカの場合は600シリーズでもネック幅が細いってのが・・・

478 :
>>469
112Vと120Hではサスティン違いますか?
やっぱりハードテイルが伸びますかね。

479 :
>>478
色々エフェクター突っ込んでるからはっきりしないがそこまで違いはないような
120のフロントが太くて甘い音がするからずっと
フロントで弾きたくなるわ

480 :
>>479
アーム使わないから120Hにすれば良かったと後悔
フロントの甘い音うらやま

481 :
中古で611HFM購入
いいギターだな

482 :
低価格帯じゃないパシフィカは中古しかないもんな

483 :
定期的に611が欲しくなる

484 :
そして部屋が611だらけになる

485 :
ヤフオクで611ゲット
相場よりやや安かったのに状態が良くて驚いた

486 :
611ホントに良いよね、ヤマハのギター完全にバカにし切ってたけど、本当にごめんなさいって謝ったわ

487 :
611って新品だといくら位なの?
今の同金額程度の他ブランドギターよりそんなにいいのかと・・・

488 :
611いいよね
好みの仕様的には612なんだがp90はハマるわ

ま、なんだかんだギターとしての性能と価格は抜きん出てるからねそれでだんだんハマるんだと思う

489 :
他と比べて良い悪いというより
独特の構成が良いってハナシよ

490 :
611のP90とハム(タップ)とかどこかのハイエンドがやりそうだけどやってない構成なのがいい

491 :
こないだネック調整したけどやっぱ120Hいいな
長いレガートでも音続くしタッピング、スウィープでも綺麗に音が出る
メタル・ハードロック系の方にオススメ

492 :
1980年代後半、朝日新聞にヤマハ社長のインタビュー記事が掲載された

〜壁にかかった鹿の首の剥製を目を細めて眺めながら
「草原で母鹿と子鹿が仲良さそうに草を食べていました。私はヘリコプターから母鹿を撃ちました。この剥製を見てください。私と似て優しい目をしてるでしょ」
今でもほぼ一字一句違えず覚えている。
そしてこんなキチガイ社長がいるヤマハ製品は一生買わないと決めた。

493 :
人格と能力は別物だからね。
仕方ないね

494 :
パシフィカ302Sの程度良さそうなのがハードオフに3万で売ってた
ちょっと欲しい

495 :
>>491
やっぱり112vのブリッジをベタずけしても音違うんだろうな〜。
アームまったく使わないから120Hにすれば良かった。。

496 :
ハードテイルはスプリングリバーブ効果ないからアーム付きのやつと音違うわな

497 :
>>494
俺も302欲しいわー

498 :
ハーフトーンとか多彩な音が出るのは112Vだけどね、何より人気がある

499 :
494だけど302S、今日見に行ったらまだあったんで買ってきたった
自分へのクリスマスプレゼントだ

500 :
テレキャス風のpacificaなんだね > 302s
こういうのもいいな。

501 :
意外とハードオフに状態もいいの安く売ってたりするね、自分も初めて行った地域のハードオフは必ず覗くようにしてる

502 :
テレキャス風だけどピックガードの意匠が他のパシフィカと同じなんだよね、302S
手持ちの112Vと並べると統一感があっていいわー
で、件の302Sだけど1弦のペグの取り付け基部のネジ山がバカになっててグラグラしてた
あと14フレットが浮いててビビリ音が出る
まあ古い物だから仕方ないね
その他の程度は良好だったから年末年始でチビチビ直していこう

503 :
あけおめ
新しい年号は
「パシフィカ」

504 :
せめて山葉だろ

505 :
正月早々セミオーダーの912のペグをゴトーのマグナムロックトラッドに交換したわ。
元々素のマグナムロックつけてたけど、見た目と弦交換のし易さが更に向上したよ。
追加穴不要のボルトオンだし6,000円ちょっとで買えるからお勧めかと。

506 :
セミオーダー品うらやま
あの時無理して買っときゃ良かった

507 :
>>504
山葉いいな
渋い

508 :
人名かよ

509 :
昼休みに車の中で弾く用に112vとamplug買うことにしました
これで毎日ギター弾けるわーい

510 :
電池駆動のマルチエフェクターにしとけ

511 :
>>510
マルチはg3xn持ってるけど電池駆動じゃないのよね
車内練習のためにさらにマルチはちょっと

512 :
zoomのg1xonなら単三電池4本でいけるで

513 :
Line6のVariaxの指板がローズウッドからマッカーサーエボニーに変更になったから
パシフィカも6シリーズは変更されるかもね。

514 :
このエンブレムパーツ海外仕様なのかな
売ってたら欲しい
https://i.imgur.com/uyE9ihx.jpg
https://i.imgur.com/bhUNgIo.jpg

515 :
レブスタについてるやつだな

516 :
112vm買って友の会に入会しましたよろしくお願いします
アコギはLL16でDAWはcubaseですのでヤマハグループで揃えつつあります
次はシンセ欲しいですがここもいっそのことヤマハのMXかreface行こうかという勢いです

517 :
>>516
あまり楽器好きじゃないんじゃない?

518 :
YAMAHA PACIFICA とインドネシア製 PEAVEY PREDATOR plus exp ってシェイプが似てる様な気がするが、何か関係あるの?
座って弾く時、ネックがストラトより少し楽(高め)な位置に来る

519 :
2ハムのトレモロ付きを出してくれ
RG買えって言われるかも知れんが

520 :
今、RGXみたいなミディアムスケールの準ストラト型作ってないよね?
何故作るの止めたんだろう?

521 :
売れないからやん

522 :
ミディアムスケール人気無いの?
手が小さい日本人にはミディアムスケールでしょ

523 :
RGX懐かしい。
最初のギターがRGX1212Sだったなあ。
高校の頃友人から1万で購入。
スゲー弾きやすかった。なぜか速弾きはこれでないとできなかった(笑)
数年後の大学時代にサークル後輩の女の子に貸した時に彼女が駅で転んでギター落としてボディが3Pの繋ぎ目から割れたけどボンドで付けて10年くらい使ってた思い出のギター。
後輩に怪我なくてよかったが、ちょっと凹んだw

524 :
アイバニーズRGはRGXのコピーという噂は本当なのかね
たしかにすげえ弾き易かったが

525 :
アイバニーズRGもヤマハRGXも
ジャクソンソロイストやディンキーのコピーじゃろ

526 :
ストラトに慣れてた自分にとってMGはめっちゃ弾きにくかった、なんちゅうかハイポジが狭い
ミディアムスケールだから弾きやすいって訳でもないんだなと思った

527 :
MGはフェンダーと同じ648mmロングスケールでしょ
RGXはギブソンと同じ628mmミディアムスケール

528 :
MGは628mmだぞ
https://i.imgur.com/wEafTKW.jpg

RGXはモデルによって628mmだったり648mmだったり

529 :
https://i.imgur.com/iIJ1tzU.jpg
こっちのMGじゃないんか

530 :
そんなのあったのか
すまんかった

531 :
http://2.bp.blogspot.com/-sWHEYBlUqjQ/T2WEDL5mfyI/AAAAAAAAAVs/d0LrFQ9X4iY/s1600/MG-M01.jpg
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gakuyagakki/shopimages/95/40/1_000000014095.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-c6wjbyrp9nw/T2WEEn8YuWI/AAAAAAAAAV0/tH4lxadWIG4/s1600/MG-M02.jpg
https://img.aucfree.com/o195273333.1.jpg
https://www.kaishindo-music.co.jp/rocklabel/webshop/upload/save_image/0625184208_594f8570251b7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Aj5dt6YCQAMNyks.jpg
http://frameworks.xsrv.jp/wp-content/uploads/2015/01/strings10.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/790/691/8ddb14fe90.jpg

532 :
>>528
釣り針がでかすぎる

533 :
使ってたのがmg-m3ゼブラのやつなんだがミディアムスケールで弾き辛かった
弦交換時いつも忘れて弦パチンしてしまいアームで上げながらロック解除してたわ

534 :
今見るとアルバートリーモデルに通ずるところあるデザインだね

535 :
612V II FMが今日届いたんだけどソフトケースが付属してたんだね。。
別のソフトケース買っちゃったよ(涙

536 :
そのケースにぴったりのギターがあなたを待っています

537 :
無限地獄やw

538 :
>>525
いやあの時期の国産ディンキーはネックが細いと言うか薄いのが多く、握った感覚が全く違う

539 :
>>526
それはスケールによる差は微々たるもので慣れる
24F以上のギター弾けばわかるし
また、例えば1Fにカポを付けたままレギュラーチューニングし、同じ音を出す為に半音上ポジションを弾いた時と同じ(※ショートスケールの場合)

540 :
>>520
ストラトはボディもデカいからなあ…身長180p以上あるならいいけど
シャーベルの様な不自然に見えないミディアムストラト,若しくはミディアムでボディが小振りなディンキー・或いはジャズマスターでもいい(ジャガーはショートなので)サイクロンもそうだがブリッジ後部が間延びするからケーラーブリッジ仕様で
ギブソンがミディアムだから、短いって訳ではない筈
手が小さい訳ではないが、ミディアムぐらいだとストレッチが楽で疲れないが、ショートは緩過ぎる

541 :
パシフィカ112Vか120H購入予定なのですが、コイルタップ時の音量差は気になる位ありますか?

542 :
>>541
気になる程音量差はないよ、歪ませてる時のコンって音は気になるが

543 :
>>542
ありがとうございます。

544 :
新型らしいがピックガードがレブスターみたいに改悪されとる
http://www.yamahaguitardevelopment.com/node/201

https://youtu.be/GJ-GXIBwbik

545 :
アイバのAZを意識してんのか?

546 :
ピックガードは置いといてボディーシェイプも少し変わったね
エルボーが角からアールなったし外周も少し変わったかな?この辺は好印象
デザイナーがいいんかねわからんけど

ピックガードはちょっと強引と言うか無理やり合わせ込んだ感があるね、具体的な提案出来るわけじゃないけどもう少し洗練したい気がす、、、

547 :
これ、よく見たらリアはシングルコイルか?
http://www.yamahaguitardevelopment.com/sites/default/files/styles/yamaha/public/YGD1%20DSC_6801.jpg

548 :
Novel Tピックアップとかローステッドメイプルネックとか
かなり冒険してるシリーズのようだな
日本でも発売されるのかねこれ

549 :
売るにしても15万くらいするやろ

550 :
コンセプトモデルだね

551 :
現行BBのポジションマークとピックガードやね
斜めにスパッと切ったとこはレブスタと共通だが

552 :
見慣れてくると違和感あるのはピックガードじゃなくてコントロールかも知れない

553 :
YAMAHA的にはもうパシフィカってヤル気0だと思ってたけど
新型開発するくらいにはヤル気あるのか

554 :
ヤマハはギターは売れてるんかなあ。
ギブソンがあんなことになるこのご時世に。

555 :
まぁでも綺麗なギターだよね
現代っぽくモデルチェンジしたらこうなるのかな

556 :
ギブソンの件は後先考えないで、いろんな企業買収してたせいだからな
ギター生産販売自体は好調だった

557 :
ナチュラル塗装で出してほしいわ

558 :
2020年にはPACIFICA生誕30周年記念モデル出してくれんかの〜

559 :
611かっこいいな
ちょっと欲しい

560 :
611のアームないやつ買っちゃいました。
DTMでしか使わないんですが、色んな音が出てチューニングもほぼ狂わないので、まさに用途に合ったギター。
最高です。

561 :
第二弾きてた
ローステッドメイプルネック
https://i.imgur.com/rySEGi2.jpg

562 :
ええやん

563 :
裏面の画像がないのは問題

564 :
コンセプトデザインなら製品化する時は
頼むからピックガードのデザイン変更してくれ

565 :
俺は嫌いじゃない

566 :
俺もいいと思う

567 :
ローステッドってどうなの?
本当に反らない?

568 :
2ハムにコイルタップか?

569 :
そろそろ3Sモデル出してもいいと思う

570 :
せやろか?

571 :
>>567
ワーモスの持ってるけど反らないよ。
結構安定してる。
焼いたパンみたいな良い匂いもする。
通常のメイプルのエッジを取って
まろやかにしたようなサウンド。
普通のメイプルネックよりすごく軽いから
良く鳴る。

572 :
>>571
詳しくサンキュ
わりと音にも変化あるんだな

573 :
redditでレブスター買うか迷ってる人がいるよ
誰かヤマハのギターは安いけどクオリティは高いから一本目としてベストだよ安心して買って欲しいとコメントしてくれ

https://www.reddit.com/r/Guitar/comments/axwgjw/question_how_are_yamaha_revstar_models_deciding/

574 :
自分がしないならほっときなさいよ

575 :
>>573
A cheap Yamaha P A C 1 F 1 C A would be a perfect choice for beginners like you.

576 :
>>544
ネックのジョイント部分が、ハイポジションが弾きやすいように
丸められているように見えるけど、違うかな?

577 :
>>573
ウエストのコンター素晴らしいから抱えてみろと

578 :
>>576
見えるし、そうであって欲しい

579 :
>>573 112V のpicupが痩せていると評されていたが、自分には112Vの音が痩せているとは思えない
特にFront が良い、巻き線ジンジンさせるととても良い. Bridge のHUMも良い
  
で、何故か しまむら PAC012 もBridge PicUp はカパーッと明るく歪んでそれが良い

580 :
乙パイのカップがどうしたって?

581 :
>>579
そのレスは褒めているよ

582 :
レブスターはテンションきつめのギターなん?
あと反りやすいほう?
店で弾かせてもらったけどひきにくすぎたわ、結構反ってたし
音はよかったんだけどな〜

583 :
弾いたことないけどミディアムスケールだしあのブリッジだしむしろテンション弱そうな気がするけど

584 :
持ってるの420だから多分話に入れない

585 :
>>583
なるほど、だとしたらやっぱ弦高と反りのせいですね
ハイポジが異常に弾きづらかった
所有のパシフィカのほうがはるかに弾きやすかったし

>>584
いえいえ語って下さいな
ネック厚みが少し薄いんでしたっけ

586 :
しばらくページ見れなかったけど復活したな
http://www.yamahaguitardevelopment.com/node/201

YGD4
https://i.imgur.com/ajAi6Zf.jpg
エイジド加工した銅ピックガード
指板はパーフェロー

YGD5
https://i.imgur.com/4vkyxcY.jpg
The Cherry Cola Pearl Frost finish
指板はココボロ

587 :
YGD6
https://i.imgur.com/voJTWVd.jpg
ミニハム
カーボンファイバーのピックガード
ストライプ

YGD7
https://i.imgur.com/7vXNvab.jpg
ブラックハードウェア
ロッキングチューナー

YGD8
https://i.imgur.com/beqoJVs.jpg
寿司

588 :
鳩サブレーみたいなピックガードだねー

589 :
一体どこを目指してるんだ

590 :
ベスパ的レトロ感

591 :
5とか6とか見る限りレトロ感なんか全然感じられないんだが。毒々しいっつーかバランス悪いっつーか。

592 :
狙ってレトロ感出そうとすると悪くなる見本、みたいな感じ

593 :
6はビンテージジャージ風
他も古い車の塗装っぽいくすんだ色
自分は悪くないと思う

594 :
パシフィカてネック反りやすいことない?

595 :
俺のは一番安いやつだけどネックは全く問題ないな
ネック幅細いから他のは動くのか?

596 :
コーネルヂュプリーモデルとマイクスターンモデルどっちも反りで手放しました
音はよかったんだけど。外れ引いたのかな

597 :
俺の302Sは20年モノだけどネックは全然問題無いな

598 :
302欲しい(定期)

599 :
コンセプトモデルの裏面あった
https://www.instagram.com/p/Bt2YddcnPmH/

600 :
日本製よりもアメ製の方がカット前ガチで乾燥してないと反るね
気候差からかと
反りとねじれで困っていたヴィンテージのギブソンをアメ人が買って
持ち帰ったら後年すっきり治っちゃってたという話もある

601 :
えぐってるねー

602 :
>>599
604みたい。

603 :
>>599
発売しないのかな〜

604 :
112と612ってボディー自体の作りのクオリティーは同じなの?

605 :
材が違うくらいで一緒なんじゃないかなー

606 :
リサイクル店で212を3000円でゲット。ついでにパス10を2000円でゲット。
これで満足できる俺って幸せだ。

607 :
ヤマハのサイレントギターしか持ってないんだけど、pacificaの作りって似たようなもん?

608 :
>>607
直接オーディオやヘッドホンには接続できないよ。アンプかアンプシミュレータが必要。

609 :
>>608
ネックとかの作り自体は似たようなもん?
安物のギターは作りが悪いけど、pacificaは良いというので。
サイレントギターの作りは十分だと思う。

610 :
>>609
似てるがサイレントの方が良いかな

611 :
それは比べられない

612 :
ドキッとした。
今手元にあるのはパシフィカとサイレントの2本だけ
特にヤマハファンでも無いんだけどな。
この2本でなんとかなる感じ

613 :
フェンダーのストラトやテレキャスの自己主張の強い音が疲れるからpac112v買った。

驚くほど主張が無くて、まるでストラトが凄いしつこいギターみたいに感じる。

614 :
その無個性さが個性なわけで。
反動で2本目にビザールっぽいの買ってみたらパシの扱い易さが身に染みてわかった。

615 :
実際ストラトやテレキャスは凄いギターだしな

616 :
ストラトっていうけど、いったいどのストラトよ?スクワイヤー?MIJ?

617 :
>>616
概ね5万円以上のストラトと考えておけばいいよ。

618 :
友達から貰った1万のギターからそろそろ卒業したいな〜と色々しらべていたら辿りついた
612Vのルートビア渋いカッコイイ…ほしい
ネックが薄いとありましたが小柄な自分からするとかなりメリットに感じるんですがデメリットってあるんですかね?(反りやすいとか?)

619 :
612くらいの価格なら試奏してみて気になる所がなければデメリット気にせず使い潰すつもりで買ったらいいと思う。
今まで弾いてたのがミディアムスケールなら、ロングスケールになるのはデメリットかもしれない

612持ってないしわからないけどネック薄いのかな?
パシフィカはナット幅が細い(40~41)じゃなかったっけ?

620 :
個人的にpacificaのネックは薄いというより細い感じがする

621 :
>>618
べつに反りやすいとは感じないな。買って2年半の112Vを持ってるがネック含めて何も異常無い。

622 :
612も212と同じようにナット幅細いですね
なので、小柄というのが手が小さく指が細いならベストな選択かと、好みもあるだろうけど

623 :
俺の212はなんだかグリス臭い

624 :
812をかれこれ20年ぐらい使ってるがフレット減りすぎてリフレットした以外元気そのもの

すり合わせは3回耐えた

625 :
色々情報ありがとです
今度楽器屋さんいってみます。地方だから多分置いてないだろうし、取り寄せになるのかな。
調べた感じ物によって色の微妙な違いや模様の微妙な違いがあるみたいだから少し怖いなぁ…

626 :
買ってまだ3年なんだがナチュラルサテンの色がどんどん渋い色に変化してゆくね

627 :
>>626
満足度は?

628 :
https://www.youtube.com/watch?v=oVC_BYkTSYA

629 :
012とか112は安くて弾きやすそうだけどネックの反りが心配。
10-46張りっぱなしとかだとすぐロッド限界になっちゃうかな

630 :
>>629 自分はD'AddarioのXLを 112vに6年 012に1年 ネック全然動かない
たまたま当たりネックの個体かもしれないけど、半年から10ヶ月位で張り替えのペースで
張ったら基本ペグゆるめない、シンクロはUp側1.5音@3弦のフローティング。
 

631 :
>>630
ありがとう。
どっちも丈夫なんだな。安いのにすごい。

632 :
100シリーズのコスパはとにかく異常
価格帯としては同じ日本ブランドの
バッカスと王者分けだろ

633 :
112と012ってネックは一緒?
もしそうなら島村行って012買うのも良いかも知れない。

634 :
>>627
フレットの角を研磨するのが面倒だったがインドネシア製の3万円に文句いってもはじまらん
どうしても安いギターを1本手元に欲しくて買った
いろいろ助かるのよ、こういうの1本そばにあるとね
皆が口を揃えてコスパが高いと言う理由は実際に弾いてみれば納得

635 :
>>623 ナット巾、指板R〜、ハイポジ巾・Rオイラのは同じ、ノギスしか持ってないけど有意な差無かった。
木部では、厳密にはヒール部の加工形状が違う、112vはスクエア、012はちょっとだけ富士山?の様な形になっている。
(ハイポジのボルトプレート際だけ三角ネックにちょっと寄ってる、目隠しして握ると区別つかない)
最新の112vはもしかしたら012と同じかも。 写真の上げ方がわからん。

あと、012はペグが違う。亀の子ってやつ。使い勝手に何も問題なし。島村いけるのなら現物見て弾いてみて、
オイラは通販だけど、YouもPACオーナーになっちゃいなよ



あと、012はペグが違う。亀の

636 :
パシフィカの人頑張れ! ヤマハ万歳!
https://youtu.be/9TN3Nrd0G_0
https://youtu.be/cEOz6GR5U4k
https://youtu.be/076UikYGA3Y

637 :
パシフィカの人 おまけ
https://youtu.be/UWhJGHT_59M

638 :
アンカ間違った 623=誤 →633 

639 :
>>638
どうもありがとう。
最近の安いギターはすごいね。

640 :
10年ぶりにギターを再開することにし、リサイクルショップで921Jを買いました。

そこで教えていただきたいのですが、ブリッジは何を採用しているのでしょうか?

ロック式ですが、アームが欠品していたためブリッジごと買うかアームバーのみで済むか、
ご教授くださいませ。

641 :
>>640
ブリッジにロッキンマジックという表記があればヤマハ独自のネジ山が無いスナップインのアームだから既にメーカー在庫は無いし、ブリッジ中古も含めてまず出物は無い。

アームを使いたいならシャーラーかフロイドローズオリジナルに換装するしかない。
ただ交換にも追加のザグリやアンカー穴の拡大が必要になる可能性大。

642 :
>>641
ご丁寧に教えていただきありがとうございますm(__)m

私の間違いで721Jの方板の間違いでした。


いずれにせよ、ロック式なので手間がかかるということですね...。

ありがとうございました。

643 :
この価格でちゃんとアルダー使ってるしな
大企業YAMAHAじゃないと、この安さは不可能だわ

644 :
現行パシフィカへの不満はヘッドのYamahaの文字が小さすぎる事だな。

645 :
パシフィカのロゴも昔のほうが高級感あったな

646 :
だって安もんじゃん

647 :
>>640
アーム欠品は本当に悩ましい。
ヤフオクでロッキンマジック用の自作アームを売ってる人がいるので、安くもないけど興味があればチェックしてみてください。

648 :
>>643
アルダー ってもピンキリだろ。
パシフィカのアルダー よりずっと良いバスウッドだってある。

649 :
ヤマハは自分の所で原木から作ってるんだっけ?

650 :
ロゴもうちょっとって気持ちわかるなぁ
まあ妥協できる範囲だけど
PACIFICAのロゴかYAMAHAのロゴマークどっちかにするか、PACIFICA(YAMAHAロゴ)みたいにまとめて欲しいかなーとも思う

651 :
アルダーって別に有難がるほど高級な木材でもない

652 :
山ほどあることからその名がついたからな

653 :
どうせ中華アルダーなんでしょ
USアルダーとは別物

654 :
皆さん物知りですね

655 :
>>648
パシフィカと同価格帯のギターに使われているバスウッドがそんな上等なバスウッドのはずがない。
やっぱ大企業YAMAHAさんはすげーや。

656 :
240あたりで暴れてた変なおじさんか

657 :
>>645
旧ロゴカッコ良かったのにね、何で変えちゃったのか謎だわ。

658 :
バスウッドに良いも悪いもないぞ。木材屋に言わせると、他のたいていの木はグレードがあるが、
バスウッドにはないんだと。バスウッドと言えば1種類だけ。高い機種にも安い機種にも使われてるが
それはメーカーの思惑次第ってこと。しいて言えば芯材と辺材の違いだけだが、流通しているのは
ほとんど辺材。たまに聞く「重くて当たりのバスウッド」ってのは芯材だったんだろうと。

659 :
生産工場変わった時にロゴも変わったんだっけ

660 :
>>657
ああいう筆記体風のロゴって多少なりともFenderの影響だと思うけど、そのイメージを払拭したいなら今のデザインも悪くないと思う。

661 :
レブスターみたいに立体音叉ロゴ一発の方がナウい

662 :
コイルタップ使ってる?

663 :
中古で112J買ったんだけど、112Jにはコイルタップ無いの知らんかった。

664 :
>>661
めっちゃわかる
ヤマハのロゴは「YAMAHA」だけか
「音叉マーク」だけがいいな

665 :
>>662
112Vだけど使ってるよ。シングルの音が好きなので。
コイルタップが必要なら自分でスイッチ増設しちゃえば良いんじゃないか(適当)。

666 :
SSS出してくれそうもないから
代わりにオプションでSSSピックガードお願いします!
ついでにネック幅広げて厚くしてください!
フレットは低めで!
もう違うギターだ

667 :
素直にストラト買おう

668 :
そこまでしてヤマハにこだわる理由

669 :
マジかよ?
俺の1万円ギターのボディ材バスウッドだけど、高級バスウッドギターと同じポテンシャル持ってたのかよ

670 :
>>669
ソリッドギターの音はネックが支配的だから・・・

671 :
先日、友人の112と思われるものの弦を交換した時に
指板をレモンオイルで拭いていたら布に指板と同じ色の粉が付着していたもんで驚いた。
あれは何でしょう?
自分の持っているギターは大して良い物ではないけどそういったことがないので
なんとなく不安になって指板の手入れは中断した。
手入れについても教えていただきたい。

672 :
コカインじゃね?

673 :
レモンオイルはやめた方が

674 :
コカインて茶色か?
指板拭き取りならエタノールがいいよ

675 :
>>673
ローズ指板の手入れでよく使うものだから使ってたけどダメなの?

>>674
濃度はどのくらいがベスト?

676 :
着色ローズだったんだろ
安ギターにはよくある

677 :
112と「思われるもの」って何だ?
112じゃないのか

678 :
>>675
フレットの腐食の原因になるって聞いたから

679 :
>>676

なるほど、そうなんですね。

>>677
自分のじゃないからわからん。
一番安いやつとか言っていた。

>>678
20年くらいレモンオイルを愛用しているけど、そんなことないよ。

680 :
レモンオイル云々はマーティンとかギブソンが推奨してないとかなんとかって聞いたことある

681 :
有名ギターメーカーのメンテナンス術:ギブソンは水拭き推奨、マーティンはレモンオイルを否定
https://gear-otaku.blogspot.com/2016/09/gibson-martin-guitar-bass-maintenance-care-cleaning.html

682 :
>>666 SSSにこだわる666へ
SSSのピックガードを付けちゃえば良かねい?
旧112や012なら木ネジの位置ズレくらいでなんとかならんモンか

もうやってたら御免な、ソンならどうダメだったか教えてくんなまし

683 :
自分はリンシードオイル(亜麻仁油)を年に一回薄〜く塗る
レモンオイルのノリで大量に塗るとしばらくべたつくので注意
北米のリペアマンは使ってる人多い
独特なハーブ臭があるけど嫌な臭いではない
油絵の薄め液として画材屋で安く売ってるやつでじゅうぶん

684 :
>>682 いやいや、112Jの頃からPACIFICAはボディシェイプからストラトと違うぞ
Stdストラト3xSのピックガードCHINAMAIDでも購入してご自分で検証よろしく。

112v以降に↓のほうが現実的(黒もある)
ALLPARTS ( オールパーツ ) >PC-6643-028 Conversion Ring Cream ...
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243961/

685 :
大和マークでピックガード安く作ってくれるよ

686 :
ネックのそりの調整ってどうやってやるん?
ヘッドにそれらしき穴ないんだが。

687 :
カバー付いてるんだわ
説明書読め
グルグル回すと捩れてどうしようもなくなるぞ

688 :
612Vは日本だと最新モデルなせいかSNSや動画サイトじゃ使ってるのほとんど外人ばっかりだな
日本にはないブルーのカラーもあるみたいだし

689 :
612はストラトのMIJよりいいな。

690 :
海外限定色モデルが欲しかったらReverb.comとかで買えば良いの?
amazonの出品者はボッタクリ価格だったんで

691 :
売ってるところで買うしかないけどebayにあるならebay使うな俺なら

692 :
アコギスレが見つからないのでここに書かせてくれ
FGRED新発
嬉しくて泣いた
(もちろん俺はパシフィカユーザ)

693 :
パシフィカ612vが12800円で売ってた
ネットでも殆ど出てないからレートよく分からないけどめちゃええギターですな
https://i.imgur.com/toep28J.jpg

694 :
>>693
裏山

695 :
>>693
いいな!

696 :
212VFMのナチュラルが有ったら欲しい。
すぐには買えんけど。

697 :
みんなナチュラルが欲しいのにヤマハわかってねーわ

698 :
今の612かと思ったら旧ロゴのやつやん
ええやん

699 :
>>697
メイプルの突板が薄いからナチュラルにすると下地のアルダーが透けるとかあるんじゃない?

700 :
0.5mmでも透けないだろw

701 :
透けたら逆に格好良いんじゃね

702 :
透けるってーとこんな感じか
https://i.imgur.com/xINU1xw.jpg

703 :
ポジションマークにLEDぶち込みたいんだがヤマハはそういったカスタマイズもやってくれるのか?

704 :
112vもストラトと比べると偉くフレットが高いな。
弦高が高く感じるというか、ネックが実際より反っている様な錯覚をしてしまう。

弾きややすいギターだけどこのへんは慣れが必要かも。

705 :
112Jのリアのピックアップ交換しようと思うんだけどオススメ教えてください。

706 :
>>705
600シリーズに搭載されているダンカンのSH-14なら大抵のジャンルに使えるんじゃね。

フロントのPUも変えたいとかなら612VII買った方が安上がり。

707 :
>>706
たしかに612に乗り換えた方が良さそうですね

708 :
>>671
現行112vで今これと同じ状況になってる。
いくら磨いても黒いヤニ状のものが無くならない。
ちょっと触っただけでも手についてくる。
噂の着色ローズかもしれないけどこれはちょっと困るな。

709 :
>>708
だいたい手垢だよ
脂ついてタール状になっちゃうと拭いても拭いても黒くなるって状態になる
染色のは基本的に色落ちしないから指板が削れたり、削った時に下地が出て、色が違って、発覚する感じだよ

710 :
>>709
ありがとう。
じゃあこれは地道に磨いてれば良いのか。

711 :
手垢じゃないよ、新品ほど弾いた後に指先に黒く付くんだから

712 :
そうなのか?
確かにローズ指板は何本か持ってるけど、こんなのは初めてだな。
メイプルがいかに楽かを思い知った。

713 :
他のメーカーでも中〜安価格帯のローズ指板あるあるだよ

714 :
あ、ごめん切り替わった、711=713=714です

715 :
そういうのもあるのか
パシフィカはローズが多いからなぁ
メイプルは見た目が好きだけど音はローズが好きだから今611か612で迷ってるしちょっと怖いな

716 :
で、結局これは塗装なのか手垢なのか木材のヤニなのか
どれなんだ

717 :
指板全体にまんべんなくついてる事や、いつも触らない22Fの先の部分にもついている事からして手垢説は違うっぽい。
何か磨いてたら色もこげ茶から赤茶っぽくなってきたし。

718 :
うちの112Vは全然黒くならないけどな。レモンオイルじゃなくフィンガーボードコンディショナーっての使ってる。

719 :
おいらのアコギLJ16のエボニー指板もレモンオイルで拭き取ったら真っ黒な染料らしきものが取れてうっすら縞模様が入ったエボニー指板になった。

そんなに雰囲気は変わってないから最初から染料なんていらない。

720 :
んーさすがに個別の問題すぎてわからないなぁ
パシフィカ的にはあんまり染めてる個体も無さそうだし、手垢でも無さそうだし
ネバネバするのとか考えると、、、販売店に相談してみたら?

721 :
店持ってったほうが早いと思うよ
修復するかどうかはそっから決めればいいし

722 :
弾いては磨いてを数時間(?)繰り返してたら余り色落ちしなくなってきた。
色も結構薄くなった気がする。

723 :
ウチの611は中古だけどそんなことないな

724 :
エボニー 色落ち で検索すると何件かヒットする模様

725 :
今SSHの安物ギター持っててハムばっかり使ってるから612より611のが合ってるかなぁと思うんだけど、色とか木目の個体差がでかいからカラーの選択が悩ましすぎる
地方だから取り寄せないと実物見れないのが辛い

726 :
>>725
個体差もあるだろうけど手持ちのブラックは
室内だと木目がうっすら見える程度
明るめの照明や太陽光が当たるとクッキリ木目がでてくる

常に木目気にするならブラック以外だな

727 :
最近は都内の楽器屋もPacifica扱ってるところ増えてきたな〜
結構売れてるのかな?

728 :
売れてるワケねーじゃん

729 :
エントリークラスの中で値段が手頃かつ作りにハズレがないから仕入れやすいんじゃない?

730 :
指太いほうなんだけどパシフィカのナット幅狭すぎでA7のコードを抑えると3弦が4げんをおさえる中指に触れてしまうわ

731 :
ピザ乙

732 :
611か612か迷ったけど見た目で612にするって決めた
現状はシングル使わないだろうけどそのうちつかうことになるやろ精神

733 :
自分はsuhrのサブに612
レスポールのサブに611ハードテイル
メンバーは皆双方ともサブのパシフィカちゃんたちに軍配を上げてる悲しみorz

734 :
音抜けいいからね

735 :
両方買うっていう選択肢もあるんやな…

736 :
>>727
売れてないから扱う店(正規販売店)増やしてんだろ
ロックをやろうって若者でかつYAMAHAを買う層は少ないからなあ

737 :
>>735
車とかじゃないからね
複数持ちってごく普通

738 :
そんなに自由に使える金無いわ
独身のうちに買っておくべきだった

739 :
>>727
ギターの売り上げは好調らしい。
アコギが売れてるのか?。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09HR4_Z00C19A5000000/

740 :
またポプコン開催して楽器バラまいたらええのにw

741 :
>>739
去年も一昨年より中国で売り上げ1.4倍になってたんだな
中国ではヤマハのブランドイメージいいらしい

https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizuoka-economy/list/2018/CK2018050302000109.html

742 :
日本ヤマハって会社があるくらいだからなw

743 :
中国人はヘリを不正に輸出してくれたヤマハ発動機とごっちゃにして良いイメージ持ってるんだなきっと

744 :
そんなに高いギターでもないやろ。小遣い少しとっとけばすぐ買えるやんか

745 :
>>744
アベのせいで日本人は貧乏になってるから

746 :
安部じゃなくて小泉と竹中平蔵のせいだよバーカ

747 :
アベ「やれ」
小泉竹中「はい…」

こういう事ですか!?

748 :
pacfica 112v のトーンポットが死んだんで交換したいんだが、規格とシャフトの直径がわからん……

国産だからミリ規格だと思うが

749 :
>>748
ボーンズのインチサイズのスイッチポットでおk

750 :
>>749
インチ規格で入るのか……
音に何か変化あった?

751 :
>>750
特に変化は無い。
回転トルクとスイッチの質感が良くなる。

752 :
>>751
操作性は割と重要だね
音は劇的に変わらないほうがよかったんでOKかな

まあコイルタップほとんど使わないんで、ふつーのトーンポットに替えちゃおうと思ってる

753 :
https://i.pinimg.com/564x/68/89/ef/6889ef90ad90d6b84cc789e71e8201b0.jpg

754 :
>>732
p90のフロントってどんな感じかね、クリーン場合フロントシングルは病みつきになるけど

755 :
>>754
地方で置いてないもんだから611のP90とは違うんだけど
レスポールのP90を触らせてもらった感じ、ほんとにシングルとハムの間って感じだった
まず感じるのがシングルなのに音がでかい。音はクッキリというより少し大きくてふくよかな感じ(にごってるとかぼやけてるとかではない)
どっちが悪いとかないから好みかなと思った。ただ自分は普通のシングルのが好きだった。

756 :
>>755
返信ありがと。やはりSSHが万能な感じかな。でもスウィープするときはフロントハムがいいしなー。ギター2本買えばいいんだけども。

757 :
いっそフロントもコイルタップできるハムにカスタマイズするとか?
そういったモデルあれば本当に幅広く対応できる一本として一定の人に需要ありそうなんだが

758 :
612のナット幅ってどれくらいですか?

759 :
SSHならこのギターである必要感じないなあ
P90とハムだからこそ611を買った

760 :
112だけど、plekやろうか迷ってる

761 :
612のナット幅ってどれくらいですか?

762 :
pacifica 112Vの配線をいじったのでちょい報告

ピックガードのネジは割と特殊な形状で、SCUDのだと若干細い
なくしたら店で取り寄せてもらうべし(150円くらい)

ポットはSCUDの国産ポットのやつでいける
https://www.hosco.co.jp/parts/pot-500a.html

↑と同じ規格のやつなら入るはず
電子パーツ屋で安いポット買ったらシャフトが短かったんで、そこらへんは注意

あとコイルタップやめて、普通のトーンポット(500k)に0.022ufのコンデンサつけてみたらハイが結構きつくなったんで、ジャキジャキ系が好きなひとにおすすめ

763 :
>>759
SSHはいわゆるスーパーストラトの定番仕様だもんね
ただ、パシフィカは200番台も612も同様なんだけど、
フロントとミドルのシングルにとてもヴィンテージいっぽいニュアンスがある
これが実に良い塩梅なのよ
既製品のフェンダーやサーなどには無いメリット
以前のIbanez、Sシリーズ系SSHにも同様な傾向はあった

764 :
リッキーの動画でパシフィカ出てるけどヤマハでも不良品出すことあるんだね。012ならわかるけど112でよりによってユーチューバーに当たるとは。

765 :
>>764
どの動画?

766 :
横からだがこれやね
https://www.youtube.com/watch?v=_7SB5rnJvPU

767 :
904MBBフレット山出しメンテに出した
弾きやすくなって帰ってきておくれ

768 :
ナットが微妙だったってやつか
思わず手持ちの確認したけどなんともなかったわ

769 :
>>763 ピックガード小型デザイン以後の*12シリーズはダンカンOEMのシングルコイル(アルニコVポールピース)って
聞いたことがアル、それとも100番ラインはコストダウンでデチュ−ンされちゃったのかな、
少なくともオイラの112vは筆記体ロゴでネックとミドルの音は大満足だよ

>>761 ↑というわけで、112vと同じなら1-5/8"

770 :
>>767
Plekすると激鳴りだよ

771 :
>>770
予算いくらくらいで出来るの?

772 :
>>771
フレットすり合わせ、トラスロッド、ナット、ブリッジ調整なら1.5万円ぐらい。
不評だったワーモスネックでもかなり追い込める。

773 :
>>769
ありがとうございます

774 :
3万円代のギターに費用をかけてplekするというのはどうなのかなとは思うが、10万円代の音かと思うほど化ける。
plekで調整されたギターが店頭に並んでたら、試奏した人は当たり個体と思っちゃうだろうね。
まあ、当たり個体と呼ばれるギターは、たまたま完璧に調整された状態のものだったというオチなのかも。

775 :
112vのピックアップってどうやって高さ調整するの?

776 :
Plekが作れなかった日本とドイツの差はなんつうか忸怩たるものがあるわ
ああいうシステムは本来日本の中小企業が強かったはずなのにね

777 :
>>772
その値段聞くとそっちにしとけばよかったかもって思う
次があればそっちにしよう

778 :
今更ながら510Vが欲しくなった・・
どこのショップにも見当たらない、去年地元の楽器屋さんで見かけたとき買っとかなかった俺Rorz

779 :
112vのyns、木目は安っぽいけど色がきれいで良いな。
ホームセンターで売ってるテーブルみたいで和む。

780 :
パシフィカにおいてナチュラルのイメージ強いのはあるね
実際このデザインによく似合ってる
初めて発表された当時の広告にあったアッシュのナチュラルが印象深い
マイクスターンモデルのイメージも更に重なるし

781 :
>>779
120HのYNS持ってる
ぶつけても塗装割れとか無さそうだからラフに扱えるのが気に入ってる

782 :
憧れのパシフィカを手に入れました。いっぱい持ち歩くぞ、と。

783 :
見せびらかせに行くの?

784 :
職場の休憩時間とか旅先でも弾きたいです。

785 :
ピュアやね

786 :
>>784
いいなあ。初めてギター買ったときはそんな気持ちだったや。

787 :
パシフィカ安価で質が良いから練習用には最適だと思うのだけどどうなのだろうか

788 :
最適だが音がつまらんからすぐ飽きる

789 :
パシフィカ112を中古で買って1ヶ月したとこでほんまもんのストラトキャスターアメリカンパフォーマーを買ったんだけど、やっぱ10万のギターは素晴らしいわ。

790 :
>>789
次は20万だな

791 :
リサイクルショップで8000円で112V売ってたんだけど、YAMAHA見くびられすぎじゃねーか

隣でエピフォんだのスクワイアのギターが15000くらいで売ってんのに

792 :
>>791
安く買えてウハウハじゃねーか
モノの価値知らん奴らは利用されるんだよいいじゃねーか

793 :
俺の212Vは3600円だったよ。
トーンがちょこっとガリッてただけでした。
いいギターなんだけどな。

794 :
いいなーそういうのに巡り会いたい

795 :
欲しいのあるなら毎日こまめに検索するのがいいね

796 :
中古ってそってたり、フレットすり減ってたりって聞くけど、状態良いのも結構あるのかね?
初心者すぎて見分けがつかないのでニコニコ新品しか買えない……

797 :
000シリーズも仲間に入れてもらっても良い?

798 :
>>796
その認識で正しいよ
中古は買わない方がいい

799 :
>>796
中古は経年変化が落ち着いてるぶんは新品よりも安心ともいえるけど、状態が良いか判断できないなら新品買うしかないか

まずは目視
 ・少し離れて見て違和感がないか確認(センターずれとか塗装の異常とか)
 ・木部の確認(ネックがねじれたりしていないか、ヘッドやボディのネック接合部に亀裂がないかなど)
 ・細部の確認(ナットの欠け、フレットの摩耗、ブリッジのイモネジなどの部品欠品など)
次にギター単体で点検
 ・まずはチューニング、このときペグにがたつきがないか、ナット溝が弦に対して狭すぎたり広すぎたりしないかを確認
 ・当然ちゃんとチューニングできる事とオクターブチューニングを確認
 ・開放から最終フレットまでひとつずつ全フレットを弾いて出音と弦高問題ないかを6弦から1弦まで確認
 ・適当にチョーキングしてみて引っ掛かりや音のカスレがないか確認
 ・トレモロブリッジならアーミングがスムーズにできてチューニングが大きく狂わないか確認
アンプから音を出して点検
 ・セレクターでピックアップが正常に切り替えられるか確認(音色で判断できないなら弦をピックアップにコツコツ当ててどのピックアップの音が出てるか確認)
 ・ボリュームやトーンを回してちゃんと効くか、アンプからガリガリと音がしないか確認
 ・ギターに刺したジャックを少しゆすってみてガリガリ(以下略
 ・アンプのゲインを上げてみてノイズが常識的な程度か、弦アースが接続されているか確認(弦に触れるとノイズが減るのが正常)
最後に試奏
 ・いくつかコードを弾いてみて異常がないか(オーブンコードがどうも濁るとおもったら5弦2フレットに問題あったなんて経験あり)
 ・適当なフレーズを弾いてみて気になる点がないか(例えば1弦が弦落ちしやすくて弾きにくいとか、すぐにチューニングずれるとか、ブリッジがビビるとか)
 ・弾いた感覚と音がほしいと思えるギターかどうか

こんな感じ?

800 :
すごい!
このままコピペしてメモしときます!

801 :
新品のほうが無難

802 :
っていうか初心者は中古買うな

803 :
新品のヤマハで間違いないと思う
日本も長引く不景気のせいかずいぶん中古市場が充実したから
上級者にとっては最高の時代なんだけど。。。
だが初心者向け価格帯の中古は結果的にリペア必須だったり
買った後にロッドの限界だったりして、
自分で直せない人にはコスパ悪いもんね

804 :
>>803
自分も業界のために新品を買ってあげてって思いがあります

けども
質問は中古で 「状態良いのも結構あるのか」 だから
回答は 「結構ある」 なんだけども、それで済ませるのもちょっと無責任と思って

あと、>>798は文字ばっかりでわからないと思うので

> 中古は経年変化が落ち着いてるぶんは新品よりも安心ともいえる
 新品でネックが動いた話をGuitar School Rootsさんの動画でたまたま見つけたので
 https://www.youtube.com/watch?v=LTQp2n8OMaU

> ナット溝が弦に対して狭すぎたり広すぎたりしないか確認
 狭いときの症状はいちむらまさきさんの動画が参考になります
 https://www.youtube.com/watch?v=RWdaIioEc50
 広いときの症状はRickey Guitar Channelさんの動画にありました
 https://www.youtube.com/watch?v=_7SB5rnJvPU

> 全フレットを弾いて出音と弦高問題ないかを6弦から1弦まで確認
 どの程度だと問題になるかは用途によっても変わるけど、Rickey Guitar Channelさんの動画がわかりやすいかと
 https://www.youtube.com/watch?v=_7SB5rnJvPU

新品でも調整必要なこともあるので信頼できるお店の店頭で買うのが一番かもですね

805 :
>>804 は >>799 の追記みたいなもんです
宛先>>798は間違えちゃった

806 :
ちんちん触った手で汚れた他人のギターなんてよく買おうと思うもんだな

807 :
新品もちんちんハンドで触られてるだろ

808 :
JCのまんまんかもしれないだろ

809 :
それで俺が買った中古はJKの聖水の香りがしたのか

810 :
従業員全員女性の楽器屋ってないかしら

811 :
JK
女性高齢者

812 :
>>805
色々優しすぎて感動したよ
判断力が養われていないうちは新品のがいい
低予算で状態が安定したギターを弾きたい人にヤマハうってつけ

813 :
新品の時からポットにガリがあってトホホだった俺の112Vが↓を取付けたら一発で直ったので一応報告。

ttps://www.guitarworks.jp/fs/guitar/s-d03/3335

不具合っていうより、金属製ノブだとよくある現象なんだね俺まったく知らなかったわ。

トーンポットにも使えるけどコイルタップ中は(バネが届かなくて)効果がない。つーか、もう少し背丈のある弱〜いスプリングの方が良いような気がしてきた。

814 :
https://i.pinimg.com/564x/84/35/9b/84359bc91502f747b65990cd01171050.jpg
https://i.pinimg.com/originals/75/ba/c7/75bac703f91118f23682a4badd4403a7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMsVo0oUkAAjuaT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D39Z9q7VUAA4s_6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DP4hwvWVQAI3aCk.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girls_girls_girls/imgs/a/3/a33b8c51.jpg
http://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/bEM6/nm/bEM62BMH8DFDl-T4SY1teFbnJdmAXVIk2ifth0o5EiU.jpg
http://img.erogazoo-img01.com/wp-content/uploads/151116114s.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20140115/20/fukuyandayo/5d/15/j/o0480032112814996339.jpg

815 :
http://i1.ertk.net/imgs/2018/05/2018_0513_00_hujitaena07.jpg
http://img-fdc03.oppai-paipai.com/whity/61/34.jpg
https://paradisetv.jp/main/wp-content/uploads/2017/03/2017.04.01_003.jpg

816 :
http://img-cdn.jg.jugem.jp/8b9/2413292/20150116_3150130.jpg
http://nikkigatera.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_f6f/nikkigatera/7998788.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A8WeZvFCAAApvkJ.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gogosmile/imgs/4/e/4e238b9f.JPG
https://up.gc-img.net/post_img/2016/07/y9MwjG1i7xvX9gJ_dWVfB_254.jpeg

817 :
リッキーさんもパシフィカ気に入った模様。
https://m.youtube.com/watch?v=w_j87GmkFTY

818 :
012はコイルタップなし?

819 :
無しだよ。

820 :
パシフィカからストラトUSAに乗り換えたんだけどパシフィカはネックが細いね

821 :
921Mについて、
ロッキンマジックプロ2からフロイドローズ(正規)に載せ替えようと思うんだけど、無改造で行けますか?
経験者いたら教えて下さい。

822 :
012って島村通販専用? 別の店で販売はしないの?
島村通販って全く調整して来ないから…

823 :
>>820
ネック幅な

824 :
>>822 実店舗が近所なら購入伝票付きでもってくと調整してれるよ

825 :
みんなパシフィカはどれで鳴らしてます?
アンプ?マルチエフェクター?パソコン?

自宅で弾くのにおすすめの機種とかあれば聴きたいです

826 :
THR

827 :
MINI5

828 :
パス10

829 :
>>824
通販だと全く調整して来ないって噂
工場出荷状態のままって噂
検品しない島村は信用できないんだよ
おかしいだろ 検品しないってさ
なぜ島村だけなのか? 112からは普通に別店舗で買えるのに!

830 :
安ギターなんてそんなもんだろ

831 :
んだんだ

832 :
通販で数出るところは全品検査なんてできないよ。ロット内で数本ピックアップして検査。
シマオンに限った事じゃないと思いますよ。
やっぱ店で買うのがいいですよ。

833 :
シマムーばかりだった 怖々

834 :
調整なんて自分でやればいいし
調整ですまないぐらいの欠陥なら返品対処だろ
何をそんなに気にしてるのかわからん

835 :
切れたガムテープが同じとこに何枚も重ねて貼ってあるのが届くと「ずっと展示されてたやつじゃないか?」と不安になる

836 :
>>829
なら112買えばいいのでは?

837 :
>>833
どこで買えばええの?どこで買えば信者やないの?

838 :
店で買えば無問題

839 :
山野楽器もヤマハ製品減ったよね
今は石橋や島村の方が沢山あるかもしれない

840 :
>>776
開発とか生産とかならそりゃ日本の方が強かろ
でもそんな楽器の、それもギターとベースにしか使えないような物に開発費をだせる酔狂なヤツは
元々日本の苦手分野だろ

841 :
Pacifica USA3発売してください!
USA2の中古は高すぎる。

842 :
PASIFICA USO 800 発売決定!

843 :
>>842
(゚听)ツマンネ

844 :
>>842
うれしくない もうずっとヤマハのギター買わない

845 :
cがsになってるからパチモンだろ

846 :
>>842
ピックアップレス仕様か…

847 :
>>832
だって島村通販専用だから店では売ってない

848 :
お前らpacificaを無料で手に入れるチャンスだぞ!
https://m.youtube.com/watch?v=6Swh_kAmeZw

リッキーさんあんだけパシフィカ絶賛してたのに手放すのか。

849 :
>>848
企業案件なんでw

最近同時期に同じ様な分野をやってるYouTuberが同じ商品をレビューしだすから「ああ」って解りやすくなってきた。

パシフィカは良いとは思うけど、こないだのキャンペーンまがいのage動画はどうかと思ったわ(笑苦)

850 :
>>849
リッキーさんはTHR5も絶賛してて、自身のチャンネルのトップ動画に固定してる。
した!」とか、あれってヤマハの依頼なんか。。。
フェンダーのGTを自前で買ってたのはみたんだが。

851 :
リッキーさんのパシフィカって買ったらいきなり不良品で交換してもらったアレ?

852 :
https://youtu.be/0tRsNLTuBzA

853 :
>>851
Amazonで買って返品交換もしてたし不良を公開してたし企業案件ぽくないよね
と言いたいところではあるけどヤマハばっかり続きすぎでな……

854 :
>>851
どの回ですか?

855 :
>>854
【悲報】通販で届いたギターがまさかの・・・

856 :
ケンパーではない動画ないんですかね?
どうせならGA2で引いて貰いたいです。リッキーさんに。
日本語でレビューしてるまともな動画見当たらないので
112でやってもらいたい!

857 :
最近のヤマハって社名よりブランド名で売り出したいのか、あまりYAMAHAって書いてなくて寂しい。
まあアイバニーズもグレコもバッカスも社名じゃないけど。

858 :
ヤマハっていうと行儀よい習いごとのイメージだからロックっぽくないんだもん

859 :
YAMAHAのエレキギターて尖ってないしね。
ユーザビリティ高いし、壊れなくて良いギター多いんだけどね。

860 :
漢字で日本楽器製造とでも書いておくか
もしくはNICHIGAKU

861 :
初心者は尖ってるギターじゃなくて色々試せるギターを求めてるというか、丈夫で正確で楽器として成り立ってればOKみたいなところあるから、パシフィカの方向性は間違ってはない

862 :
キッズにはYAMAHA=ダサいというイメージがある

863 :
初心者は違いなんてわからんから
憧れのバンドのギターが使ってるのと同じ形のがほしい
パシフィカはまたハイエンドモデル出してプロのバンドに使ってもらわないと…

864 :
https://jp.yamaha.com/files/rs_151c7b9a40c5bc24a38126a3c47b9844.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000061/61661/800x_image.jpg
http://d9w1zoc1zhrgl.cloudfront.net/article_photos/2297/large-a93253fd4651fa5feccd435c913092837d3b47ff.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000064/64248/800x_image.jpg
http://eggman.jp/eggwp/wp-content/uploads/2018/06/11a9f7c6ef75ebb9dc214e38cbfd108b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/e/b/ebdee_1455_fe587750_89bc736a.jpg
https://webshop.yamahamusic.jp/upload/save_image/normal/4910038650978.jpg
https://info.shimamura.co.jp/guitar/img/uploads/shimastaff03/S-DSC01308.jpg
https://www.shimablo.com/blog/htn-img/f1/s/shima_c_okayama/20150706/20150706104950.jpg
https://www.cinra.net/uploads/img/report/201608-yumikierino-photo7_l.jpg
https://www.cinra.net/uploads/img/report/201608-yumikierino_l_full.jpg

865 :
>>861
残念ながらそれは最初にギタースクールの門を叩いた子だけ
youtubeや学際の先輩ライブから楽器店に直行する派は
その崇拝対象が弾いてる同型を手にしたい

パシフィカは全天候型だしデザインも全く色褪せてない
(YAMAHA全般の傾向だが)音程がすこぶる良いし
ボディがストラトよりも一回り小柄なのも東洋人体格向き
太平洋を名に冠したのはそこもコンセプトに有ったのかなと思わせる

866 :
バーサタイルといっても中途半端ってことでもあるし
パシフィカの細いネックは各個人によって合う合わないがあるから
初心者に勧めていいものであることは確かだけど、初心者なら誰にでもかというと微妙かなぁ

867 :
80〜90年代のYAMAHAエンドース契約ラッシュすごかったもんなあ。
俺もそのおかげでだいぶYAMAHAのギターと付き合った。

今じゃエンドース結んでも売上に直結しないのかもね。

使いたい楽器つかわせろってミュージシャンも昔より多そう。

868 :
地上波でバンドやらギタリスト見る機会減ったからなぁ
エンドースのメリットは昔に比べれば低いだろうな

869 :
YouTubeでむしろ見る機会が増えたと思う
かつてテレビにも出なかったような人まで

870 :
弓木ちゃんの黄色いパシフィカ欲しい

871 :
シンガーソングライターはLL36使ってる人異様に多いけどな
やはりメチャ高いモデル出さなきゃダメか

872 :
https://i.pinimg.com/564x/6e/b2/cc/6eb2cc7a55f388b6461925371c09021e.jpg

873 :
なんか弦高が高い気がするのでネック調整しよ
皆さんはどれくらいですか?

874 :
ピッタリ1ミリ。ネックの反りチェックしたら少し順反りしてた。まあ、まだそのままでいくけど。

875 :
YAMAHA PACIFICA CTM Order Model 【USED】
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/632877

https://www.ikebe-gakki.com/ec/img/products/main/63/632877/632877_main_l_201906121303.jpg
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/img/products/sub/63/632877/632877_sub_1_l_201906121303.jpg
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/img/products/sub/63/632877/632877_sub_2_l_201906121303.jpg

876 :
パシフィカは3万クラスの機種でもちゃんとアルダー使ってるから凄いね

877 :
アルダーが使ってあるだぁ

878 :
order model って英語おかしいよな

879 :
RMpro3の音って、やっぱ本家フロイドローズに比べるとサスティンブロック薄い分、サウンドの劣化ありますか?

880 :
>>876
どうせ中国産のニセモノアルダーでしょ?

881 :
>>876
またお前か

882 :
大企業の成せる業やね

883 :
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/71892/
これとかアルダー使っててすごいなぁ

884 :
どうせインチキアルダーだろ

885 :
フレット擦り合わせに出してたギターが帰ってきた
ガシャガシャしなくなったんで弾き心地が良くなったぜ

886 :
https://i.imgur.com/5O2ST7o.jpg

https://youtu.be/8G840MxsZMg

887 :
https://i.imgur.com/Wa66XP1.jpg

888 :
この流れなに?w

889 :
俺の912J、そろそろPLEK出そうかな

890 :
PLEK出したらぜひとも感想聞きたい
完璧な仕上がりで帰ってくるんだろうけど人の手仕上げも信じたい(職人にもよるだろうけど)w

891 :
パシフィカカスタムはヤマハ的には松本に使って欲しかったんだろうなぁ。きっと。

892 :
でも冷やかされるから

893 :
やめとこ♪

894 :
600番台のマッチングヘッドをやめてくれたら、
即買いなんだ

895 :
このスレの住人的に604wってどんな評価です?興味あるんですよ。

896 :
604はコスパ最高って誰か書いてたなー

897 :
ネックジョイントがキモかっこいいで604w狙ってるんですよね。グレードの割に市場価格が安いので微妙な機種なのかな?と。有識者の方から情報いただけると幸いです。

898 :
中古相場的に言うと33,000円ぐらいかな?
俺も金銭的、置き場的余裕が有れば欲しいと思ってる。

899 :
ちゃんと見たことなかったんでジョイント部分の画像探して見てみたらなかなかのジョイントだなw

900 :
昔のヤマハを思い出すね

901 :
なんか今日シングルコイルのノイズ多くないか?w

902 :
太陽風の影響ですか解りません(>_<)

903 :
質問です。2点支持スタッドでVS100Nを搭載しているパシフィカに、同じく2点支持の510T-FE1を無加工で取り付けることは可能でしょうか?実際にやったことがある方がいたら教えてください!

904 :
どっちだと思う?

905 :
>903
スタッド間ピッチ
VS100N=56.8mm
510T-FE1=56.0mm
結論:無理

906 :
ナイフエッジの片側がストレートになってなかったっけ
逆だとアームのところ座繰り広げなきゃアーミング出来ないんだけどね

907 :
904取れなかった・・・

908 :
https://pbs.twimg.com/media/DpPOnCZVAAABr_W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpPOnQZU8AA7tcn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-2JDjHU4AUtBX1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMwtgf-VAAABPGr.jpg

909 :
ちょっと前にアップされてたコンセプトモデルのパシフィカって発売されたらいくらくらいだろう?
15万くらいなら欲しい

910 :
904と604両方触ったことがある人に聞きたいんだけど、ネックってどっちが太い?
あとハイポジション弾きやすいのどっちかも教えてください!

911 :
練習サボってたら112Vの指板がカビてしまった。たくあんみたいな臭いがする。あ〜ぁ…

912 :
そういう菌が手から移ったんだな

913 :
カビキラー

914 :
ペインキラー

915 :
ピンキーとRス

916 :
例のコンセプトモデルは現行にネックジョイントと2点支持トレモロだけでも追加したモデル出してほしいな

917 :
>>814 2枚目 >>815 1枚目 ええなぁ 僕のCandyAppleRed Tele が発熱してま
同じモデルさん? 誰

918 :2019/08/05
https://www.youtube.com/watch?v=0u9o_Zp56Uo

  Jake E Leeってかっこよかったよね
Fender Stratocaster Part89
Schecter DIAMOND SERIES専スレ 2本目
【KORG】amPlug総合スレ2個目【お手軽】
ダサいブランド名と言えば?
ストラップ総合3
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113
ウクレレ初心者集まれ! Part19
【質問】真・ベースQ&Aスレッド【Part9】
--------------------
11('A`)ok【13】
東国原はこんど地元の土建屋を応援か
【慰安婦問題】 韓国の元慰安婦がまた1人死去、生存者は21人に=韓国ネット「早く謝罪しないと必ず後悔する」[04/02]
児童ポルノ法改正で18歳未満を被写体にしたら逮捕?
【負け犬】 ニート広島 東海箱根優勝で発狂中www 【人間の屑】
秋元才加がハリウッド映画デビュー、世界のOKAROに
BADHOPの武道館が満員になってしまった事実
心優しい女子中学生が自腹8万切ってマスク600枚自作し寄付、高齢者施設で感染拡大へ [658927838]
遊戯王VRAINS/ヴレインズ アンチスレ73
アインスト・シュヴィツア
ブラストワンピースに池添が戻ってくるぞーーー!!!!!
安倍総理が馬主なら似合いそうな競馬の名前 [901654321]
機人に至る。スレ
【産経】17日に会期延長申し入れ 立民・安住氏 ネット世論に期待 [蚤の市★]
証券マンよ給料を晒せ
【名無し限定】暇なので話しませんか?18913
創価学会・公明党に迷惑してませんか Part 79
社台「モーリス産駒はしっかりとしてくるまでは時間を要することになるかもしれません……」
3on3 freestyle 格付けスレ
【結婚相手】どちらの人がいいか迷ってます【意見を下さい】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼