TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
結局JazzMasterは糞ギターなの?
ブルースハープについて語るスレ
クラシックギター自由自在19
【ペダル】 至高のクランチ 【アンプ】
国産工房ギター総合スレ 2.1
【ドラム】自宅のドラムを晒すスレ
BOSSエフェクター統一スレ★56機目
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪31
ウクレレ初心者集まれ! Part17
ザフーン、ポケットサックス

【Fx III】Fractal Audio Part.15【FX8&AX8】


1 :2018/03/12 〜 最終レス :2018/09/09
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式(英語)
ttp://www.fractalaudio.com/
Forum(英語)
ttp://forum.fractalaudio.com/
Axe-fx Tutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com/
Axe-Fx II Wiki(英語)
ttp://wiki.fractalaudio.com/axefx2/index.php?title=Axe-Fx_II_Wiki_Home
AxeFxTutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com
Amp&Cab Quick Reference(英語)
ttp://olongjohnson.xp3.biz/_assets/Amp_&_Cab_Quick_Reference.pdf
国内代理店
ttp://www.okada-web.com/index.html

次スレ立時から冒頭のワッチョイを一行追加すること。
必ずメール欄に『sage』を入れるsage進行で。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去ログ
【最強】 Fractal Audio Axe-FX 【ラック】
ttp://mimizun.com/log/2ch/compose/1225605599/
【Ultra】Fractal Audio AXE-FX Part.1【Standard】
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1287939459/
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.2【Ultra&Std】
ttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1310972442/
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.3【Ultra&Std】
ttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1329279585/
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.4【Ultra&Std】
ttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1361535341/
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.5【Ultra&Std】
ttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1389333148/

3 :
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.6【XL,MarkU】
ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1400670170/
【Axe-FX】Fractal Audio Part.7【FX8】 [転載禁止](c)2ch.sc
ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1416532188/
【Axe-FX】Fractal Audio Part.8【FX8】 [転載禁止](c)2ch.sc
ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1434433900/
【XL+】Fractal Audio Part.9【FX8&AX8】 [転載禁止](c)2ch.sc
ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1448670229/
【XL+】Fractal Audio Part.10【FX8&AX8】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1458899018/
【XL+】Fractal Audio Part.11【FX8&AX8】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1465110015/
【XL+】Fractal Audio Part.12【FX8&AX8】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1471308913/
Fractal Audio Systems総合スレ
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/compose/1511526956
【XL+】Fractal Audio Part.14【FX8&AX8】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1514232174/

4 :
Q.最適なMIDIフットスイッチは?
A.同社がMFC-101を発売しています。
 ttp://www.fractalaudio.com/products-mfc-101-midi-foot-controller.html
 その他、Liquid Foot+、DMC GROUND CONTROL PRO、ROCKTRON ALL ACCESS、
 RJM MasterMindなどがあります。

Q.パワーアンプ、キャビネットを使わずにヘッドフォンを使って演奏(練習)したい。
A.ヘッドフォンアンプまたはミキサーを使うことで可能です。
 パソコンとオーディオインターフェースを使うことでも可能です。
 スタンドアロンで簡易ミキサーとして使えるオーディオインターフェースであれば
 パソコンを起動せずに使えます。

Q.本国仕様と日本(代理店)仕様の違いは?
A.基本的な内部仕様の違いは無いと思われます。
 両機とも100Vに対応しています。
 代理店の商品には日本語説明書、PSEステッカー、保証書がつきます。

Q.日本語説明書には基本的な操作しか載っていないので、英文説明書を見たが英語が分からない。
A.Axe-wikiにHTML化したマニュアルがありますので、google翻訳にURLを入れればおおよそ
 理解することが可能です。

5 :
Fractal Audio YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/fractalaudiosystems
https://www.youtube.com/user/fractalaudiosystems/videos
AXE-FX II Impulse Response Capture Tutorial
https://youtu.be/jqaTewi4e4E
Capturing an IR with a Neutral Power Amp (Official Fractal Tutorial)
https://youtu.be/6d3_o29mMdI
Capturing a Mic+DI Hyper Accurate IR (Official Fractal Tutorial)
https://youtu.be/v2X75Jszpag
Updating the Axe-Fx II with FractalBot
https://youtu.be/7ukI2H9QJKU
Loading an IR Cab Pack into the Axe-Fx II XL
https://youtu.be/cw_kuMdd40Y
Auditioning, Favoriting, and Loading IRs into the Axe-Fx II XL
https://youtu.be/eIICu1G9R8g
Cab Pack 19: ML Bulb Angle Citrus from Misha Mansoor and Mikko Logren
https://youtu.be/cQeMa2yUTns
Axe Fx Tutorials YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCPijwlz2kf6tpUaCuADFFyw
https://www.youtube.com/channel/UCPijwlz2kf6tpUaCuADFFyw/videos
Fractal Audio LA Amp Show 2015 GoPro Supercut
https://youtu.be/ANgcnQe1LOY

6 :
【要注意】
「AXEダメだ、シンセ臭い」などとageて主張し続けるアフォが居ますが、コレは「バカセ」とよばれる妄想厨です
ハードウェア板の粘着糞コテ「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったが現在は楽作板・DTM板で名無し活動中
お団子ちゃん - 2典Plus
ttp://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論を書き込みスレッドをageまくる
・他メーカー品と比較しまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・発達障害の類なので対話も説き伏せることも無理です スルー厳守

一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください
JaneでのageNGの設定方法 ttp://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

NGワードとID自動登録あぼーん可な専ブラを使うなど利用者側の対策も必要。
主張内容がとにかくバカバカしいので相手しないこと。

IP制だと寄り付かない可能性が高いです IPから銀行までハッキングされると言ってましたw
レスが書かれたらIPアドレスで透明あぼーんNGをお願いします

7 :
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

8 :
わからないことはまず、マニュアル見て、wiki見て、youtube見て、ググって、ヤフって、お店の人に聞いてからくること。
質問に返答が来ない場合、大体上記の理由で呆れられています。

9 :
以上テンプレでした

念の為20レスまで保守お願いします

10 :
ねむい

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :


15 :


16 :


17 :


18 :


19 :


20 :


21 :
あーあ IPスレにしたのか
過疎らすのが目的だったバカセの術中に嵌ったな

22 :
IPスレに平気に書き込む連中なんて都内在住のやつぐらいしかおらんのに
フラクタルはタダでさえユーザー少なくて過疎気味なのにやっちゃったねー

23 :
IP強制開示スレって最近は減ってきてるのにFASスレの連中はアホやなぁ
スルー耐性のないアホがバカセの相手するから調子に乗ってるだけやのに
スレ立てたやつはバカセにしてやったりと思ってるやろうけどバカセは逆にむちゃくちゃ喜んでるど

24 :
特に不満も無いし当分Axe-fx2でいくわ

25 :
>>1

26 :
効いてる効いてる

27 :
効くも何もバカセは愛知の小牧だから全然違う奴じゃん
バカセはIP表示だと来ないよ 
その代わりカキコは同じ顔ばかりでスレも過疎るけどね

28 :
まぁそれでもいいんじゃないの?原点回帰w

29 :
>>21-22
ワッチョイがJP=バカセ

30 :
fx2のパワーアンプ何使ってる?
値段的にも可搬性的にもkochかmatrixかで悩んでるんだけど

31 :
kemper

32 :
>>29
発信元が福岡だから違う
バカセは愛知県小牧市

33 :
>>32
JPは串刺してるからIPは当てにならない

34 :
そうか でも時間帯考えるとおかしいけどな
バカセは平日は19時以降しか原則カキコしないぞ

35 :
>>32
>バカセは愛知県小牧市

それほんと?
荒らしが張ってる似非住所を真に受けてるだけでしょ?

俺のIP検索サイトで住所を調べてごらん。
小牧じゃないって分かるから。

36 :
IPアドレスから住所を検索できるサイト
http://keiromichi.com

37 :
バカセ北名古屋市になってるぞ  
というか小牧のそばだろ

居場所は殆どわかってるから開き直って荒らすのか?
まぁ別に怖いモノでもないけどな

38 :
https://whatismyipaddress.com/ip/219.126.190.84

バカセは名古屋界隈の人間ってのは既に有名な話だからな

39 :
これでもまだあのアホは
小牧の住所を張り続けるんだろうな〜(笑)

40 :
バカセIPスレにカキコしてんじゃんww

こりゃ荒らされたかもな
スレ住人さんご愁傷様w

41 :
うっは  クッソワロタ

フラクタルスレついに敗北宣言っすか

42 :
479 名前:ドレミファ名無シド Mail: 投稿日:2018/03/11(日) 20:59:34.25 ID:JEOEjUPk
ローの抜け具合
http://up.cool-sound.net/src/cool54648.mp3

481 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2018/03/11(日) 21:04:23.74 ID:kgAKmFp7
AXE-FX III YYZ Rush Cover
https://www.youtube.com/watch?v=2xDgpJi4g9w

よりチューブライクな音になってるな

43 :
俺がAXE2の平均値だと思うハイゲインサンプル
https://youtu.be/0Ck9w2tOEKE?t=62

ダウンチューニングのグチャグチャ感が酷くて
粗隠しにはなっているけど、
それでもデジタル臭さや不自然な音であることが分かるね。

44 :
>>40
NGにできますが?

45 :
>>30
どっちも弾き比べしたけどおれば断然kochが良くてgt1000fxから買い換えたけど更にFRYETTEに変えたクチ。

46 :
こんにちは。 皆様にご質問があり投稿させていただきます。
長文になり大変申し訳ありません。
FX8を使用しているのですが、現在原因不明の突然フリーズしてしまう。
というトラブルに見舞われています。

以前にもこのトラブルに見舞われて、
オカダインターナショナルに修理を依頼しフラクタルオーディオにも
プリセットデータの検証等していただいたのですが、 特定の操作をするとフリーズする。ということではないので、 修理・検証の際再現性がなく、
一度スイッチ等の接点クリーニング等で返送されたのですが、
到着後すぐに再度同じトラブルが起きて、メインアッセンブリー(外側以外のすべて)の無償交換ということで返送していただきました。
このトラブルが一年ぶりに再発している状況です。

オカダインターナショナルによるとこのような不具合はこれまで寄せられていない。
とのことでしたが、もし同じようなトラブルを抱えて居る方や解決方法ご存じの方居られましたら
是非ともこ相談させていただけないでしょうか? 下記がフリーズの詳細です。

・sceneモードで使用中にフリーズしてしまい、その他のsceneへスイッチ(1-8 / Looper / tempo)での切り替えができなくなるが、
NAV・VALUE等のノブスイッチは使用可能で、sceneも変更可能。SETUP等のスイッチも同じく使用可能。
・バージョンは常に最新にアップデートしています。
・電源を切り再起動後は問題なく使用が可能だが 何らかの原因でフリーズが再発。

これらが繰り返しています。 何卒皆様のお力を貸してください!よろしくお願いいたします!!!

47 :
もう、、、ね。

48 :
>>46
もしかして御宅の電源に問題あり?

49 :
>>46

可能性あるとするならUSB接続だ!
つまりお前さんのパソコン環境との相性。

コンピューターと接続していないのにフリーズするなら
一旦データーをバックアップして、
内部をイニシャライズ&初期状態にリセットして
データーを再インストールで治る。

50 :
>>45
マジかサンクス
2902中古も考えてはいたけどクソ重いらしいし4Uになるとマグナにペダル乗らなくなるしでアレだったんだけどそこまでいいなら考えものだなぁ

51 :
>>46

ありがとうございます!
ただ自宅でも発生しますし、音楽スタジオ等でも同様に発生しているのです。。。

>>49

ありがとうございます!
パソコンとのUSB接続はアップデート時のみですが、それが何か関係しているのでしょうか。。
環境は、21.5-inch, Late 2012 メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3 プロセッサ 3.1 GHz Intel Core i7

このような感じです。

52 :
すみません間違えました!

>>48

ありがとうございます!
ただ自宅でも発生しますし、音楽スタジオ等でも同様に発生しているのです。。。

53 :
シラこいてるけど、前スレで執拗に質問してきたエクスプレッションペダル君だってば。
よく見てごらん?トラブルばかり質問してくる、ただのネガキャン野郎だよ。

話しかけたら駄目な人だって、なんで気付けないのかなあ。。。

54 :
>>53

すみません。申し訳ありませんが、
おっしゃっていることがよく理解できません、、、

是非とも皆様のお力をお借りできればと考えております。
どうぞよろしくお願いします!

55 :
死にたい

56 :
>>55
イ`

57 :
おお!増崎孝司らしからぬ、いい音出してるな〜と思ったら、
実チューブ使ってやんの(笑)
https://youtu.be/1SQ2lWTrqMQ

やっとAXEなんてダメだってことに気づいて
実チューブ使い始めたのか?

58 :
他者がSuhr+Marshallを大音量で鳴らした場合 1
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=92
俺と大音量Marshall 1
http://up.cool-sound.net/src/cool54683.mp3

他者がSuhr+Marshallを大音量で鳴らした場合 2
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=42
俺と大音量Marshall 2
http://up.cool-sound.net/src/cool54685.mp3

59 :
バカセカキコしてんじゃん
ついにIP表示も無意味になったかw

60 :
おう、わりい
バカセ、隔離スレの方でやらかして荒ぶってんだわw
溢れ出てきちまったなw

61 :
axe3もう出荷されてるはずなのに動画もあんまりないな

62 :
776 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2018/03/16(金) 00:47:47.13 ID:9HWMMO70 [2/12]
https://i.imgur.com/UHI9f6Q.jpg




【悲報】バカセ氏 勢い余ってAXE-FX IIで出した俺の音を絶賛してしまう

63 :
AxeはEMGに合うね

64 :
kemperに4CMで接続して使用する場合、axe3ではなくaxe2で事足りますか?

65 :
そんなん分からん
現時点ではファームが成熟してないから正直2も3も変わらん

66 :
>>61
>axe3もう出荷されてるはずなのに動画もあんまりないな

Axe-Fx IIIの48分もの大作動画が来てるぞ!
https://youtu.be/8vz3sBUiP9o?t=389

音は失望だろうけど(笑)使い方を理解するには見て損はないな。

67 :
AC/DCと俺(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool54693.mp3

68 :
axe fx3のmetal系デモはよ

69 :
>>68
II+XLと変わらんよ。それよりも新しいフットスイッチをはよ

70 :
Axe-Fx IIIが出るも音質変わらずお葬式状態 w

だから俺が言っただろ。
以前からパワーが足りて無かったわけじゃないから
パワーアップしたって音質向上しないって…。

┐(´ー`)┌

71 :
操作性が向上していても
パソコンからエディター操作する方が扱い安いに決まってるわけで、
大半の人達にとっては買い替えを促すような利点がないんだよな。

72 :
だけど、お前らにとっては良かったじゃん。
また40万も出さずに済んだんだし w

73 :
2と3ってインアウトの数とレイアウトの自由度が違うだけでアンプモデリングはそのままなの?
podhd300と500みたいな関係性?

74 :
MFCが初期プリセット以降の番号をMFC側から読み込まないのってどうやったら直るんや

75 :
>>74
バックアップ取ってファームウェアリセットでもダメか?

76 :
VがFASのページで約$3500で出てるけどこれってこっちだと50万ぐらいしそうだよね?

77 :
今日IIIのwait listの順番回ってきて注文したわ。
来月頭に届く予定。

78 :
3500$だと国内は50しそうだね。フットスイッチデカい方で合わせて70万くらいかなぁ?

79 :
axe fx2-3みたいなので良かったんじゃないの

80 :
俺はXLで十分かな。3買うんだったらケンパー買うな。

81 :
AXE2系もまだファームのアップデートあるみたいだし
アップデート止まってあからさまに音が変わったら考えるかな

82 :
Regular Price $2499.99って書いてあるから、優先的に回して欲しければ$3499.99ってことじゃないのか?

83 :
国内販売5月ごろからの38万プラス税くらいだったと思う

84 :
そんなに安いの?XL+と変わらんね。

85 :
AxeIIIの仕様みるとなんか超豪華なオーディオインターフェースみたいな感じ

86 :
本家オンラインが現地クレカのみ、転送禁止に改悪されて無理ゲーすぐる。

87 :
>>86
しかも基本プロしか売らないよってスタンスだから尚更。

88 :
>>87
(追記)アメリカで唯一フラクタル売るよ、日本にも送るよってスタンスの店があって自分も
そこからII+を買ったけど、基本在庫は置いてないみたいだし、果たして今も対応してくれるか
どうか…ちょっと聞いてみるか。

89 :
https://youtu.be/xZMeOc4Z_J0

いい感じだな、と

90 :
比べりゃ3のがいいけど宣伝ほど差がないなぁ
XL+下取りに出して3に行くべきか悩ましいな
3Uだし

91 :
【圧倒的な実力差が見えるな】

AXE3は「音の構成が単純」なんだよな。
音の情報量が半分しかなくて
いかにもモデリングの音だわな。

Kemper → AXE3
https://youtu.be/w5Ymqdetopc

92 :
>>89
>いい感じだな、と

感じたら人間終わりです。

93 :
3の方良い音だけど歪みが強くなると差があんまり無くなってくるね

94 :
Youtubeだと分からないな
実際弾いてみないと

95 :
AXEの音の悪さはYouTubeからでも十分に分かるよ。
こんな音、出るわけないもんな w

http://up.cool-sound.net/src/cool54795.mp3

96 :
【猿にも分かる超簡単テスト】

AとBのどちらが実アンプで、どちらがAXEの音か分かるかな〜?
https://youtu.be/3zcguu51d28?t=75

動画のコメントを見ても、AXEはボロクソ言われてますね(笑)

97 :
AXEは音の情報量が少ない。
音の立ち上がりが遅い。
音にエッジがなくて角が丸い。
高域や倍音が少ない。

これらの特性がシンセ臭さを生み出してしまうわけです。

98 :
一方、俺の音は?というと
AXEと違ってリアルですねー。

THE YELLOW MONKEY/楽園
https://youtu.be/O53Y9HKd28U
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54785.mp3

99 :
まず、音の情報量からして
AXEとは雲泥の差があることが分かりますね。

その事により、臨場感/リアリティーと言う物が
生まれてくるわけです。

100 :
期待していたAXE3が殆ど進歩がなく、
あんな状態でガックリしてしまった人達も多いことでしょう。

スレも完全にお葬式状態ですね w

101 :
Axe IIですら使いこなしきれないんだが

102 :
使いこなしきる必要なんぞどこにもねーんだよ
自分の欲しい音さえ出りゃそれでおkさ

103 :
Q9.04になったらインプットゲインが自動?か分からんがちょうど良くなってないか

104 :
確かに

105 :
IPなんぞ導入するから過疎ってやんのー(笑)

AXEでは無理ゲーな俺のギターサウンド
http://up.cool-sound.net/src/cool54825.mp3

106 :
すみませーん。MP3みたいなクソ形式ではなくOMF96kファイルでアップしてくださーい。

107 :
>>106
>MP3みたいなクソ形式ではなく

俺の音源は
その程度の劣化でへこたれるような
音質ではありませんので。

108 :
>>107
言い訳はいいからとっととupしたら?

109 :
>>107
へこたれてますって。
MP3の特性がギター演奏に向かないのは知ってるでしょ。

110 :
>>107
なんで、無加工のOMF生データでアップロードしてください。
※明日乃木坂のSスタジオでPro Tools使って解析しますので今日中に。

111 :
>>109
>MP3の特性がギター演奏に向かないのは知ってるでしょ。

そんな事を思ったことは1度もありませんし、
圧縮音源での劣化なんてたかが知れてます。
俺はもっと本質的な部分の音質を重視しています。

逆に言うと、本質的な部分の音質が悪ければ、
いくら無圧縮ファイルにしても意味ないです。

112 :
HELPLESS

113 :
歪んでるギターだと録音してヘッドホンで聴くと誰でもハッキリと分かるレベルで違うぞ...

114 :
3とケンパの比較動画かなり上がってきたけど概ねケンパの方が好みだな

115 :
>>111
バカセさん、貴方の耳がそこらのアマチュアよりクソなのはよーくわかりました。
というか、無圧縮ファイルを作れないんでしょ?正直に仰ったらいかが?

もし出来るんだったら「じゃあどうぞ。MP3より高音質ですよ」って自信をもって
アップするのが貴方の性格なのですから、それができないということはツールが
ない貧乏人だってことだと判断せざるを得ませんね。

116 :
聞いてる側からしたらチューブアンプだろうがモデリングだろうがどうでもいい。
良質な音楽であることが大事。
バカセのやってることは究極的に言えばマスターベーションでしかない。

117 :
>>116
核心をついとる

118 :
>>115
>無圧縮ファイルを作れないんでしょ?

劣化の少ないmp3ファイルを作るのは技術がいるけど、
無圧縮ファイルを作れない人なんていないよ(笑)
君らは無圧縮ファイルで対抗すればいいんじゃないかな?
そのぐらいのハンディを与えてあげるよ w

ストラト+フロント(ODなし)+Fender 59 TWINアンプ
http://up.cool-sound.net/src/cool54839.mp3

119 :
>>116
>良質な音楽であることが大事。

良質な音楽における音の重要性というものがあるんだよね。
今は作り手側が音を軽視しているから
国民の音楽離れも起きているだと感じます。

そして、例え趣味であっても楽器を弾く人というのは
単なるオーディエンスよりも深い部分で音を感じとっているので、
やっぱり偽物丸出しの程度の低いモデリングサウンドというのは
我慢ならないものがあると思います。

120 :
>>116
弾いてる側からしたら全然どうでも良くない。
だから高額な機材のスレ覗いたり買ったりするんだろ?
どうでもいいならギター辞めちまえよw

mp3否定くんもただのクレーマーじゃん。

バカセの音源は数年前に一回きいて糞だったからそれ以来一度も開いてないけど笑
みんなも無視すればいいのに。

121 :
>>118
そんな技術なんていらないので何も手を加えてないデータでくれたらいいだけです。
もう一度言います。無圧縮でアップしてください。

122 :
>>118
むしろ20年前の技術を有り難がる貴殿にハンデをさしあげますので
無圧縮でアップしてくださいませ。
当然できるんでしょ?

てか、とっととやれや、このウスラボケ(笑)。

123 :
Axe 音よりcpu負荷90%いじょうになるとほぼデジタルノイズ入るのがクソ
結局アンプブロックひとつが限界で

124 :
実生活だとバカには関わらないように避けるのに、ネットでは自分から絡んで行く人も結構いるな

125 :
Ampによるcpu使用率わからんし
ゲインあげると逆に使用率減ったりする謎使用

126 :
>122

先日話したように、いくら無圧縮であっても、
録音品質そのものが悪ければ意味がないわけです。

逆に言うと、録音品質そのものがハイクオリティーならば
mp3で圧縮した程度の劣化など無視できるレベルです。

貴方達には無理レベルな録音品質ですね!
http://up.cool-sound.net/src/cool54851.mp3

127 :
AIRとAIR frequencyはどう設定してる?
オススメCabは?とか具体的な話したいんだが
あまり使ってる人いない?

128 :
>>126
だから、そんな御託は結構なので無圧縮でアップしてください。
それで全てが解決するのですよ。

129 :
>>126
笑止千万。モデリングより薄っぺらくて酷い音だわ。
まぁMP3に起因するところもあるのでやはり無圧縮で再検証だな。

130 :
Axe editでのモディファイアーを使った各シーン毎のパラメータの設定が何度読んでもわかりません 誰か教えてください

131 :
こちらが本家 AC/DC(Back In Black)
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s

こちらが「ギターSuhr+AXE」です。
http://up.cool-sound.net/src/cool54856.mp3
こちらが俺です。
http://up.cool-sound.net/src/cool54867.mp3

132 :
ひでーな
聴いてないけど

133 :
同じカッティングを続けている中での
音の変化を感じ取っていただけたら…と思い、
作った音源です。

http://up.cool-sound.net/src/cool54866.mp3

この「変化」がリアリティーにとって
大切な要素なのです。

134 :
なかなかいいじゃん!
聴いてないけど

135 :
実チューブアンプとアンシュミの違いは?と訊かれて、
即答出来る人はあまり居ないと思いますが、
一言で言うと「情報量の違い」だと思います。

実チューブは複雑な音が出るのに対し、
アンシミュは簡略化された音しか出ないのです。

演奏が凝っていれば誤魔化すことも出来るかも知れませんが、
単純な演奏になればなるほど、アンシミュの欠点は
モロに出てくるかと思います。

136 :
なるほど、だからお前の音は薄っぺらいのか
聴いてないけど

137 :
そんな現実を踏まえて、
ストラトのフロントで弾いた音源(>>133)を聞くと、
物凄く複雑な音が絡み合っていることが
分かるのではないでしょうか?

演奏はシンプルでも、音は複雑な状態です。
これがリアリティーを司る1つの要素だと思います。

138 :
なるほど、なるほど

139 :
古き良き時代のロックというのは、
バンド編成も少なく、それでいて演奏も単純なのに、
出て来る音色は複雑で飽きさせない物がありました。

エフェクターで凝った音作りをするわけでもなく、
ギターやアンプと言った少ない楽器が
1つ1つ存在感を持っていて、
多彩な表現を生み出していたんですよね。

140 :
そういうこと

141 :
AC/DCなどもそうですが、エフェクターを全く使わず、
ギターとアンプだけで色気のある音を出して居たわけです。

そのシンプルな構成だからこそ、
ギターの質、アンプの質というものが
非常に大きな意味を持っていて、
ギターの職人、アンプの職人、そしてそれを操るプレイヤーの
三位一体の芸術だったわけです。

142 :
うんうん

143 :
とりあえず君のスレいこうか〜

144 :
音はシンプルでも、音色は複雑。
それが古きよ時期代の本物のロックだったのです。

シンプルだからこそ見えてくる道具1つ1つの重要性。
職人とプロの世界だったんですよね。

145 :
凄い存在感だなー
ちなみに変化とはどのように変化しているのですか?

146 :
うん自分のスレでやろうね〜

147 :
>>145
>ちなみに変化とはどのように変化しているのですか?

分解能がどれほど高いか?だと思います。
極端に言うと、1と2は2パターンでしかありませんが、
1.1、1.2、1.3…まで表すことができれば多彩な変化が得られます。

2パターンしか表現できない機材で弾けば、
いくらプレイヤーが多彩な弾き方をしても
2パターンしか生成できません。

148 :
それはクロックって教えてやったろ

149 :
カッティングをするにしても、
弦にピックが当たる速さや、角度、強さなど、
バリエーションは豊富なのです。

機材側にその変化を読み取れる表現力があれば、
音色もそれに応じて変化するわけです。

しかし機材側の能力が低ければ、
音の変化があまり起きないでしょう。
すると同じ演奏をしても退屈な音色しか却って来ません。

そして、人はそんな単純な音色を聞いても
リアルだとは感じないのです。

150 :
お前の音源聴いたらそう感じるのだろうな
聴いてないけど
逃げんなよ早く来い

151 :
つまり、リアルぽい音とは、
ピッキングのバラつきに応じて
多彩な音色変化が起きることが重要なのです。

偽臭いか?本物臭いか?の違いというのは、
そんな部分に表れるのです。

152 :
なので、演奏が単純であればあるほど、
機材の質感というものは、
よりハッキリと見えてきます。

だから、ギターや機材の質を伝えるに
MIX音源を作るやつはバカだし、
複雑な演奏をする奴もバカです。

演奏が単純であればあるほど
ギターや機材の質は色濃く見えてくるんです。

153 :
単純な演奏の最たるのがこの音源なのです。
http://up.cool-sound.net/src/cool54866.mp3

演奏は単純…、でも音色は複雑。
そういう状態でなければリアルではないのです。

154 :
>>147
ありがとうございます。
その機材の持つポテンシャルといいますか潜在能力といいますか、を限界まで引き出しているんですね〜

155 :
>>154
>限界まで引き出しているんですね〜

それが「鳴らせ」です。

156 :
>>154
>その機材の持つポテンシャルといいますか潜在能力といいますか、
>を限界まで引き出しているんですね〜

その為にはケーブルが物凄く重要だと言うことを
ケーブルスレの住民に教えて上げているんですが、
誰一人耳を傾けないです。

バカの戯言だと一笑している側が
実は誰よりもバカなんですよね。

せっかく俺が超お宝情報を授けてあげていると言うのに…。

157 :
【こういう事は当たり前に起きうるのです】

ギターもいい。機材もいい。
でもギターの情報を機材に伝える為の
ケーブルがダメ…。

これじゃあ、結局はいい音が出ないわけです。

橋渡しであるケーブル部分で
音の情報が死んじゃいますからね。

158 :
>>157
いい音の基準って何?
絶対的な基準値が無いものに対し
良い悪いはどこで決めるの?
所詮好みの問題でしょ

159 :
ID:sKbY6Y/k0
笑止千万。
そんな御託はどうでもいいんです。
無修正データをアップしてもらえたらそれで全て解決です。
貴方の正当性を照明できるんだから拒む理由はどこにもないでしょ。

160 :
>>158
>絶対的な基準値が無いものに対し

絶対的な基準はあるでしょ?
アンシミュはチューブアンプの再現なのだから
チューブらしさが出ないことには
まずその時点で失格だと思います。

音を好みだけで片付けようとする人間は無能です。
音の事を何も分かっていない証拠ですよ?

161 :
>>159
>無修正データ

俺のMP3は劣化が最小限に抑えられており、
貴方達の耳では無圧縮との違いなど
聞き分けられませんよ?

ところで無修正データーってなんですか?
リバーブ以外のエフェクターは掛かっておりません。

162 :
軽く弾いた場合と、強く弾いた場合とで
歪みが変化するのも1つの「ピッキングニュアンス」を
計るバロメーターだと言えます。

が、そこだけを見て、
ピッキングニュアンスの有無を判断するのも早慶です。

163 :
歪み量の変化はピッキングニュアンスの一面であり、
むしろもっとも単純な部分だと言えます。

そして、その部分を見るにしても、
程度の問題が関わってくるわけで、
どの程度の「変化幅」を持っているか?を見なければ
意味が無いことです。

要するに、少し変化しただけで、
ピッキンニュアンスが出ている!と判断するのは
早慶だと言うことです。

164 :
そこで、私の環境が、ピッキングの強弱に対して
どの程度の歪み量の変化幅を持っているか?を
お聞かせしようと思います。

強弱だけで弾き分けています。
http://up.cool-sound.net/src/cool54873.mp3

165 :
歪み量の変化と言うのは、
あくまでピッキングニュアンスの中の
ひとつの要素でしかありません。

歪みも変化すれば、音色自体も変化することが大切で、
複合的に色々な要素が変化するからこそ
音に複雑性が生まれてくるわけです。

この複雑性こそがリアリティーを生み出す要素なのです。

166 :
自分のブログでやれよw

167 :
>>164
ダメですね。全然音として使えるレベルにありませんね。
プレイも全然人に聞かせる域に達してないノービスレベル。

あ、使えるレベルといっては失礼でした。音楽云々以前にクソですね。
やはりMP3だからダメなんですよ。

168 :
んなもん自分のブログでやれ。ましてや匿名じゃ信憑性もへったくれもない。
人の音源パクってるらしいからね。

169 :
>>168
その噂は他板や他スレでも出てるね。
MP3に頑なに拘るのも自分の音源ではないからだし、例えば

>ストラト+フロント(ODなし)+Fender 59 TWINアンプ

と書いててもそれを証明するものはなにもない。
つまり、バカセのこれまでの音源もコメントも全て嘘で塗り固めたもので
本人もそれを誰もが分かる形で証明できないから嘘を突き通すしかない。
どうせ匿名掲示板だから書き逃げてしまえば罪に問われるわけでもない。
そんなかるーい気持ちで嘘に嘘を重ねているわけだ。

そんな嘘つきの言う事に関わる必要はない。
嘘ではないというなら、無圧縮ファイルをアップすればいいだけのこと。

170 :
>>169
>無圧縮ファイルをアップすればいいだけのこと。

無圧縮ファイルだと何が分かるんですか?
何の証明になるんですか?

171 :
バカセがその典型だけど、嘘をつく人は自分自身のために嘘をつく。
嘘をつくことによる自分へのメリットが、嘘をつかないことによるメリットを上回る時に
人は嘘をつく。しかもバカセの場合は自分が嘘をついた責任を相手に押し付けて
正当化しようとしているため、より性質が悪い。

そして嘘をつく理由の大半は自身の欲望に基づくもの。
その欲望が本能に近いほど欲求の程度も強く、人を簡単に嘘つきに変えてしまう。
そして、いつの間にか自分の嘘が真であると信じきってしまう。
今は塀の中にいる、オウムの元教祖のように。

172 :
>>170
あなたはそんな単純かつ明快な事が分からないほど無能なのですか?

173 :
>>172

無能なので説明お願いします。

174 :
>>173
また嘘をつくんですか?
もうやめませんかそういうのは。

175 :
AXEは日本だと39万もするから、
もう値段だけで「本格的な音の出るアンシュミ」という
認識を持ってしまう人が多いわけだけど、
それがどれほど「買いかぶりの評価」であるかは、
俺の音源と比較すれば分かるんじゃないかな?

ブリティッシュクランチ(ストラト/フロント)
http://up.cool-sound.net/src/cool54878.mp3

176 :
>>175
バカセさん。あなたは>>169の言う通り全てにおいて嘘の塊なんだよ。
他スレでも論破されてるが、安全地帯から石投げてるだけで嘘に嘘を
塗り固めてるだけなんだ。
そんなどこかのサイトからパクってきたようなクソ音源アップされても
誰も信じないんだからもうやめたほうがいい。

あなたに会ったことがある中部地区の楽器店店員より。

177 :
>>176
>あなたに会ったことがある中部地区の楽器店店員より。

うわぁ〜。あの時のクソ店員かよ(笑)

178 :
俺の音源にはアナログ感があるだけでなく、
更にその上の「アコースティック感」すら
感じ取れるのではないでしょうか?

これが俺が言い続けてきた「情報量の多い音」なんです。

音の情報量なんて言われても
何のことか分からなかった…という人でも、

俺の音源を聞けば、
なるほど〜そういうことか…と、
理解できる部分はあるのではないでしょうか?

179 :
電気だけで作られたシンセなんかとは丸で違い、
ギターは電気を使う楽器でありながらも
アコースティック楽器でもあると思うんです。

俺はどんな高級シンセで作ったとしても
100%偽物の世界だと思っています。

自然界が作る出すような音ではないんです。
しかしギターは違います。
根底にはアコースティック楽器の要素が宿っているのです。

だからこそ、その質感をできるだけ壊さずに、
パソコンの中にまで引っ張って来て
情報豊富な録音をすることが重要なのです。

180 :
久々に音源聴いてわろた。
安ギターの音で更に下手くそww
救いようがないなこの人。

181 :
バカセに構い続ける奴も池沼レベルで学習しないな
ここまでくると全てバカセの自演に見えてきた

182 :
>>160
チューブらしさって
具体的に何?
何Hzが出てるとかどこの帯域が足りないとか
具体的にお願いします
デジタル録音が当たり前の現代でチューブアンプと高級モデリングアンプを聞き分けられる人はほとんどいないよ
チューブは個体差あるし

183 :
>>182

見放すことを言うようだけど、
分かる人には分かる…、分からない人には分からない世界です。

プロ達はそういう事を分かっているから
チューブアンプに拘っているわけで、
逆にリアリティーとかチューブらしさとかが
分からない人はAXEでも平気でしょ。

現時点でそれが分からない人でも、
いつか分かる時が来るかも知れないし、
来ないかもしれないし…。

でも、なんとなく貴方には無理な気がします…。

184 :
こればっかりは感性が関係していることなので、
分からない人に少しばかりの説明をしても
分かるようになる話しじゃないし、
分からない人は程度の低いアンシュミでも満足し易いから
利点が無いわけじゃない。

それはギターの質にも言えることで、
鳴りがどういうものか?とか、品質の高いギターはどういう物か?
という事を知らない人の方が程度の低いギターでも
満足できるので、幸せかもね。

185 :
ただ、そういう人達が増えて行くと、
音楽業界全般の質が低下してしまうのは必至で、
ギターの質も落ちて行くし、
手抜きでアンシミュ使うプロも増えて行くだろうし、
やがては人間全体の感性が衰えていくことになる。

音の世界ってのは、職人の世界で、
その職人魂で成り立ってきた世界だけど、
作り手にこだわりが無くなってくると、
自ずと聞き手の質の落ちていく。

186 :
そうなるともう、作り手が音に拘っても、
それが評価されることもなく、
手間かけるだけ無駄…的な流れになって行くんだよね。

ま、実際、そうなってしまっているんだけど、
その悪循環でオーディエンスの音に対する感性も
どんどん落ちていくという負の循環に陥ってる。

この板の住民は少なくとも、音を生み出す側にいるわけだけど、
その人達が既に音の良し悪しが分からないんだから
音楽の未来は暗いよ。

187 :
自分の金で好きな機材を買い自分のやりたいように音楽を楽しむ。十人十色。それ以下でも以上でもない。そしてここはフラクタルに行き着いた人が情報交換したい場所であって関係無い話で無益になるのは残念だわぁ勝手にブログでやりゃぁいいのに

188 :
>>187
>十人十色。

と言う言葉を使う人は、
良し悪しが分からない自分の無能ぶりを
もっともらしい言葉で濁しているだけなんだよね。

人間なんて好みがあると言っても
結局はイケメンや美人の方がいいわけで、
間違いなく優劣が存在しています。

つまり、現実なんてものは「十人十色」ではないです。
性格が悪い人が好き!なんて人はいませんからね。

189 :
ただ、音の世界というのは、
見た目の世界よりも判断が難しいので、
ダメな物を良いと勘違いしてしまうケースも多いんです。

ましてや39万もするような高価な製品だと
尚更、高品質だと信じてしまう人も多いわけです。

190 :
>>183
CD聴いてモデリングかチューブか聞き分けられるって事?

191 :
メタリカ本来の音(チューブアンプ時代)
https://youtu.be/IdkKmTXATjA?t=203

AXE(モデリングアンプ)になってからの音
https://youtu.be/LkLL4snr-W4?t=304

この劣化が分からないヤツはどうしようもない。

192 :
https://youtu.be/5EO6gIygALw

この冒頭の音を聞いて、ヒデーなー。
モデリング丸出しだなーーー。

って分からないヤツはどうしようもない。

193 :
AX8 vs AX2 vs AX3
https://youtu.be/7mcwfw57BLE?t=104

194 :
>>169
たしかに元の音源があるなら出力形式変えでもいいけど
MP3と全く同じ音源を形式変えてあげ直せば少なくとも自分の音源である証明にはなるわな

やらない理由は…まあお察しだけどね

195 :
他人の音源だと疑う神経が分からなんわ。
そんなことするぐらいなら
もっと上手い音源持ってくるだろが w

196 :
割って入って申し訳ありません。
ここに書くようなことではないかもしれません。 私の友人からAxe fx2を17万円程で買わないかと持ちかけられているのですが、 これは買いでしょうか?

197 :
バカセって余裕がなくなるとキャラ忘れて敬語じゃなくなるからわかりやすいな

198 :
>>196
>Axe fx2を17万円程

AXEが欲しいなら
売り手/買い手の双方にとって
折り合いのいい価格じゃないかな?

あくまで貴方からAXEを見て
それだけ払う価値が見いだせるかどうかだけど。

199 :
絶対買い
故障品でなくて不具合も無いのなら超お得
ここでは色々言われてるけどマルチエフェクターとしてじゃ最高峰 問題なし

200 :
>>199
>マルチエフェクターとしてじゃ最高峰

そういう嘘はよくないよ?
ぶっちゃけエフェクターの質も…

201 :
>>196
実際に使っている意見を参考にしたほうがいいよ
買えない人の意見は無視したほうがいい

202 :
君達も気づいた方がいいと思うけど、
アンプ自体がニセモノな上に
更にいくつもニセモノのエフェクターを重ねていけば
それだけニセモノ丸出しの音になってしまうんだよ?

だからAXE2がいくら20台ものエフェクターを繋げる
パワーを持っていても意味がないわけ。

203 :
>>196
オカダ経由の国内正規品(保証書有無を確認!)
であれば、買いだと思いますよ。

新機種のAxe3も気になるタイミングですが、
他の方も言ってましたが、売り手、買い手共に良い価格なのではないかと。

204 :
203ですがちょっと補足。
勿論、Axe-Fx2を所有していますし、私は宅録のツールとして利用しています。

色々と難癖つけてくる方がおりますが、恐らくこちらに来られる方や、Axe-Fxを所有している方は、ある程度機材のことが分かっている方が利用されてると多いと思います。でないと、使いこなせませんしね。

何もリアルアンプよりもAxeのほうが上だぜ?だなんて誰も言ってないし、AxeにはAxeならではの接し方がある筈ですが、それはAxeを所有し、しっかりと利用してみないわからないと思います。

そういう有意義な意見交換の場であればいいんですけどね。私もまだまだ使いこなしきれてませんが、こちらで、なるほど!という情報をいくつも教えていただきましたから。

間違っても、ここはリアルアンプとAxeのどちらが優れているのかを議論する場ではありません!

205 :
>>204
>私もまだまだ使いこなしきれてませんが、

いまいち良い音が出せないことを
自分が使いこなせていないからだ…と思っているだろうけど、
いい加減に気づいた方がいいんじゃないの?

206 :
思っている…と言うよりも、
思い込もうと必至なんだろうな。

39万も出して買った機材が良い音が出ないなんてことを
認める勇気がないんだろ?
認めた時点でショック死するもんな w

207 :
>>196です 多くのコメントありがとうございます! 皆さんの意見を聞いて自分なりにもう少し考えてみようと思いました。 わざわざありがとうございました!

208 :
ax8 の新機種今年出る?
CPU弱くてまだ買えぬ

209 :
バカセ本人の音源をオケにミックスした刺客が現る↓以下やり取りwwwwwwwwww

308 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:20:45.72 ID:qt1E9BLJ
http://up.cool-sound.net/src/cool54889.mp3
313 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:24:44.67 ID:qt1E9BLJ
>>311
え? >>308の音源ダメだった??
314 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:32:37.98 ID:vTEoNYU5
いかにも、低レベルのギター&低レベルのアンシュミで録りました〜って音源ですが?大口叩けるような次元ではないですよね?
315 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:35:49.78 ID:qt1E9BLJ
>>314 そうなのか… もっと勉強したほうが良いですか
316 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:39:48.40 ID:vTEoNYU5
まず音が曇りすぎています。そしてダイナミクスがゼロです。そんな所から見直してみることをお薦めします。
318 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:42:56.44 ID:qt1E9BLJ
さすがバカセですね 聞く耳はお持ちのようで安心しました このギター、バカセの音源ですよww
先日のyoutubeのギターマイナスワンの音源にバカセの音源かぶせただけです あまりにもリズムが悪かったのでバッキングに合わせてタイミングだけは合わせましたが
低レベルのアンシミュ 低レベルのギター
音が曇ってる ダイナミクスがゼロ
素晴らしい分析力かと思いますよ!見直しました!

なんと自分の糞音源を自ら糞音源と認める珍事発生↓以下バカセの醜い言い訳が始まるwwwwwwwwwww

210 :
>>209
クソワロタwwwww

211 :
バカセ永久保存版

Ibanez !★002
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1522841653/

212 :
まぁしょうがないわね。
HELIX使ってるならまだしも、前時代的化石の初代PODで作った音を
いい音でしょなんていわれても片腹痛い。

いや、PODでもいい音出す人はいるにはいるけど、バカセのはダメだ。
音云々の前にプレイが稚拙すぎる。
そりゃ楽器店員もコキ下ろすわけだw

ちなみに自分も見たことあるよ、バカセこと●●さんを。

213 :
バカセの化けの皮がこんなに簡単に剥がれるなんて…
ここで指摘されてる改ざん説がこうもあっさり証明されたらそりゃ発狂するわな。

昨日から今朝に掛けて相当必死だったことは分かる。
http://hissi.org/read.php/compose/20180422/dlRFb05ZVTU.html

そりゃ無圧縮データなんか恐ろしくて出せるわけないわな。

214 :
【事の真相】

アイバユーザーが音源を上げるも、
露骨に音が曇っていてダイナミクスもなく酷評される。

UP主は立場がなくなり、実はバカセの音源だと嘘を言う。

マトモに音を聞き分ける耳の無いアイバ住民も
まんまとその嘘を信じてしまう。

バカセ本人の音源と聴き比べても丸で品質が違う事から
証拠の提出を求められるも、嘘なので出せるわけもなく
ファビョったUP主が、あちらこちらに嘘を拡散中・・・。

215 :
ここまでクオリティーが違うのに、
バカセの印象を悪くする為なら
平気に捏造するアイバユーザー。

こちらがバカセ本人
http://up.cool-sound.net/src/cool54693.mp3
こちらがアイバユーザーの音源
http://up.cool-sound.net/src/cool54889.mp3

216 :
もしかすると、
バカセは名古屋の小牧と嘘の住所を拡散している人間と
同一人物かも知れません。

俺のIPから住所検索しても分かる通り、小牧などではありません。
http://keiromichi.com/index.php?ip=220.156.31.213

ネットにはこの様に、相手を落とし入れる為なら
平気で嘘を拡散する人達がいるのです。

217 :
>>216
>バカセは名古屋の小牧と嘘の住所を拡散している人間

【訂正】
バカセは愛知の小牧と嘘の住所を拡散している人間

218 :
俺はこの板に来て4年なのに
10年と嘘を言ってる人がいますが、
相手を陥れる為ならば平気で情報を捏造する
チョンのような人間がいるので注意してください。

219 :
あえてムスタングやダンエレクトロを使うような価値観からするとスペック厨は滑稽でしかない
ハイファイなだけのギターなんて面白くない

220 :
逆に初代PODなんて今使うのがカッコいいとすら思うw

221 :
Axe IIで何ら不満ない

222 :
バカセ本人の音源をオケにミックスした刺客が現る↓以下やり取りwwwwwwwwww

308 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:20:45.72 ID:qt1E9BLJ
http://up.cool-sound.net/src/cool54889.mp3
313 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:24:44.67 ID:qt1E9BLJ
>>311 え? >>308の音源ダメだった??
314 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:32:37.98 ID:vTEoNYU5
いかにも、低レベルのギター&低レベルのアンシュミで録りました〜って音源ですが?大口叩けるような次元ではないですよね?
315 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日) 22:35:49.78 ID:qt1E9BLJ
>>314 そうなのか… もっと勉強したほうが良いですか
316 ドレミファ名無シド[バカセ]2018/04/22(日)22:39:48.40 ID:vTEoNYU5
まず音が曇りすぎています。そしてダイナミクスがゼロです。そんな所から見直してみることをお薦めします。
318 ドレミファ名無シド[刺客] 2018/04/22(日)22:42:56.44 ID:qt1E9BLJ
さすがバカセですね 聞く耳はお持ちのようで安心しました このギター、バカセの音源ですよww
先日のyoutubeのギターマイナスワンの音源にバカセの音源かぶせただけです
あまりにもリズムが悪かったのでバッキングに合わせてタイミングだけは合わせましたが
低レベルのアンシミュ 低レベルのギター
音が曇ってる ダイナミクスがゼロ
素晴らしい分析力かと思いますよ!見直しました!

なんと自分の糞音源を自ら糞音源と認める珍事発生↓以下バカセの醜い言い訳が始まるwwwwwwwwwww

223 :
コピペ荒らしのID:xxVLsCVLdをあぼーんしました。

224 :
536 名前:ドレミファ名無シド :2018/04/23(月) 21:17:54.70 ID:l8H88XBp
こちら、例のミックス用にリズム修正した音源と本人演奏との
連続再生音源になります

これで他人の演奏だと言い張れるとなると
当方のコピー能力の高さに驚くしかありませんね(笑) 違いますけど。

バカセのスーパーサウンドをコピーしてしまったと
当方のサウンドメイクを最高のものと認めてしまうか!?
それとも自身の演奏と認めるか!?
それともまた違った頓珍漢な言い訳が出てくるか!?

http://up.cool-sound.net/src/cool54892.mp3

225 :
あまりにクオリティーが高すぎて
アイバ(カ)民が黙りこくってしまった音源。

AC/DC:Rock 'n' roll ain't noise pollution
https://youtu.be/ylMSuCfppEU?t=120
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53667.mp3

226 :
アイバスレでPete Thornに糞音認定されたバカセさん、どこにいますかぁ?

227 :
ここにいるよー♪(青山テルマ風)

Marshallを大音量で鳴らした場合
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=92
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=42
バカセの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54683.mp3

228 :
>>206
>認める勇気がないんだろ?
>認めた時点でショック死するもんな w

まさに今、貴殿の置かれている境遇ですね。
言い訳や話題転換に必死な様は、側から見ていて不憫でなりません。

自身の言葉や行った事に対して、後ろめたいものが無ければ人は堂々とできるものですがね。

229 :
バカセはこんな高い機材買えないのに何でここにいるんだ?
あちこちで笑い者になっているのだからもっと必死に火消ししろよwww

230 :
お前ら想像してみな
実社会のバカセを

誰からもまともに相手にされず
誰からも必要とされていない
バカセの人生を


なっ?
自業自得とはいえ
ちょっと可哀想になってきただろ?

231 :
全然哀れだとは思わないな
相手はサイコパスなんだから、虫を相手にしているようなものだ

232 :
【バカセを超えるのはバカセ!】

NEW!Back In Black(AC/DC)
http://up.cool-sound.net/src/cool54900.mp3

前回のAC/DC(Back In Black)のミックス音源は
まだ高音質化を図る前なのでモワモワが目立っていることと、
自分のギターを聞こえやすくする為にかなり大きくしたので、
バランスの悪いMIXになっていました。

今日は改めて「最近のクオリティー」で録りましたが、
今回はリズム精度にも気を配ってキッチリ弾いたので、
全体的に以前よりも大分良くなっていると思います。

233 :
笑い者がやって来たwww

234 :
ギター単体だとこんな感じです。
AXEでは絶対に出せないリアリティーですね!

ギター単体:Back In Black(AC/DC)
http://up.cool-sound.net/src/cool54903.mp3

235 :
あ、プロに犯罪者呼ばわりされたバカセさんが降臨(笑)

236 :
HELIXスレより転載

993 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2018/04/25(水) 22:27:39.04 ID:sI6oeMFZ
たぶんHelixだろうがAxeだろうが、買ってあげるから使い倒したら?って
言えば喜んで飛びつくと思う。
つまり、憧れの裏返しという非常に歪んだ気持ちは持ってるんだよ。

237 :
バカセの勢いが目に見えて失速しててワロタwwwwwwww
アスペガイジでも多少なり世間体は気にするんだな

238 :
今まではどんだけ批判されても相手は名無しの素人か、せいぜいがプロらしいけど名前は出せないって人だったのが
今度はバカセが本場()と崇めるアメリカでバリバリ活躍するPete Thornが相手で、
しかも自信満々で出した最新の音源だけでなく人格ごと叩き潰された訳だからねえw
これで堪えてなかったらもうバカセを尊敬してしまうわwww

239 :
>>238
こんなの叩き潰したうちには入らないのでは?
音について言及してるのは「今時のアマでもこんなMIXはしない」
ということだけで、別の人間のように具体的にここをこうしたほうが
いいとかのアドバイスは全くない。
つまり、評価に値せず、門前払いという感じなだけであって。

確かに機材レベルで言えば今や化石となったアンシュミなんか
捨てて最新のアップデートしたらもっといいものが出来るという
のは確かにそのとおり。
それが嫌ならリアルのアンプ準備して、近所迷惑顧みず爆音
鳴らして再考のものを作ればいいだけ。

240 :
>>238
それ知らなかったおもしれーー

241 :
>>240
某スレでは祭りだったよ。
あのバカセもたった3時間で100レス費やすという非常事態。

242 :
本当のクライマックスはその翌日、祭りの後なんだがなw
勢い落ち目のバカセが「あれは音質向上前の古い音源だ!この最新の音源は最高だろう!?」って出してきたヤツをまたPeteに聴かせて完全粉砕
「ここまでリスペクトが無いのはもう犯罪だ
自分を褒めて周りを貶すのは万死に値する」
とまで言われてそれ以降バカセの書き込みナシwww

243 :
>>242
そっちか…まぁ、正確にはこうだな。

【Pete Thornのバカセの音源に対するコメント(訳)】
 どうやったらこんな音になるのか理解できない。
 ギターを弾いてるのはど素人なのはともかく、ミキシングがあまりに下手すぎる。
 今時のアマチュアでもこれはないよ。
 ギターの個性を殺してるだけじゃなく音楽の質も下げていると思えるし、
 もしわざとやってるなら犯罪と等しいと思う。
 そしてオリジナルに対するリスペクトが感じられないのも残念。

なお、コメントには続きがあったそうだがそれは転載自粛。
但し文中に
「自分で自分のことを評価し人を蔑む輩は万死に値する」
と意味することが書かれていたとのこと。

244 :
>>238
>アメリカでバリバリ活躍するPete Thornが相手で、

アイバ(カ)住民が、Pete Pete言ってたけど、
誰のことが分からなかったので
話半分で聞いていたのですが
YouTubeでよく見かけるあの人だったんですね。

だったら、AC/DCなんて聞かせずに、
もろに彼の動画にチャレンジした音源があるのだから
そちらを聞かせた方が彼も喜んだでしょうに。

Pete Thornと仲間たちの場合。
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=92
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=42
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54683.mp3

245 :
オリアンティーとコラボした作品
http://up.cool-sound.net/src/cool54909.mp3
AC/DCとコラボした作品
http://up.cool-sound.net/src/cool54906.mp3

246 :
誰かメルカリでkoch atr4502出しておくれ
速攻で買います

247 :
だが断る

248 :
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 34回戦
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1524546856/177

177 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 19:25:15.24 ID:j7eig6HE
このスレの住人の皆様にお知らせです。

ID:9rRk7adTことバカセさんですが、ご存知のとおりJASRACの公益通報制度に
基づきKされ、本日そのKが受理されました。
up-cool.netに上げられた音源は合計4000件超に及び、その金額は概算で40万円
を超える見込みであると言われております。

また、アイバニーズAZに関しても「自分が開発に関与した」とする虚言があり、この件に
ついても本日メーカーである星野楽器様に通告が行った模様です。

他にも音源の件についても演奏者であるAC/DC(しかも氏はバンドではなくギタリスト
個人であると認識していた模様)、オリアンティ、他アーティストにも通報されたそうです。
これについては当面ペナルティなどはなさそうですが、アーティスト側より何かしらの
通報が入ることも予想されます。

バカセ氏は今後音源をYoutubeにアップロードすると宣言しています。
もしその暁には皆様で都度通報しましょう。
また、Google社にも苦情のメールをよろしくお願いします。

249 :
>>248
アイバスレで祭りでしたね。
痛快でした。

250 :
>>249
まぁYoutubeに移行したとしても今度は世界中から監視されることになるので
どうなるかは見ものですね。
個人的には1ヶ月持たずアカウント停止と予想しますw

251 :
アメリカだと見切り価格1800ドルだったけどな
AXE-FX II

252 :
最近、ここ静かでいいですね。
アイバスレで大変なようで。
渦中のお方も、そちらで
>これも一緒にPete Thornにきかせて感想を貰ってきて下さい。
>あくまで「安ギター&アンシミュ」での音だと言うことを添えて下さいね!

と言う始末。
ここに粘着するのもね、まぁ、言わずもかなです。皆さん思っているとおりです。

ところでAxe-fx lllってやっぱり代理店はオカダなのかな?恐らく夏には国内で動きがあるんだろうけど、現在あまりにも動きが無くて、そろそろ少し位は情報提供して欲しいところですね。

253 :
>>252
まぁそうでしょうね。
本国はアマチュアには直販しないみたいなのでディーラー探しが面倒そう。

254 :
>>252
>現在あまりにも動きが無くて、そろそろ少し位は情報提供して欲しいところですね。

在庫が捌けてからってことなんだろな。

255 :
>>254
果たして捌けるのかなぁ?

256 :
AXEの化けの皮も剥がれちゃっただろうし、
今更39万も出してAXEを買う人もいないだろうね。

257 :
axe2はディスコンにはならず引き続きラインナップ
MFC-101はfast link2となり実質非対応

axe3は伸び悩むだろうね

258 :
某ショップではも少し下がって1799.99$に

259 :
829 名前:ドレミファ名無シド :2018/04/29(日) 20:31:02.10 ID:VZmGup/q
では書きますか。

バカセよ、あぼーん解除してよく読めよ。
JASRACの堪忍袋の尾が切れたようだぞ。
理由は今日の一連の書き込みで、削除に応じる意見に耳を貸さなかったことで
改悛の余地なしと判断したとのこと。
海外の版権元との協議も進んでいて、特にEMIとUSAソニーは個人情報の提供を
執拗に求めているとのこと。

これがどういう意味かわかるかい?

260 :
くっさいな

261 :
ヤフオクにAXEFX3出てんね〜

262 :
ヤフオクのやつぼったくりすぎワロタ
オカダ以上の悪徳商売だな

263 :
>>261
おぉ!本当だ!
価格にもビックリだけど。
本国でもプレミアが付くとは、出品者も購入するの大変だったでしょうね。

ふと思ったんだけど、トータル的なデザインが、初代のultraを思い出させるんだよね。
なので、WinOSのVistaや8みたいに、熟成されたOSの次がこける感じがちょっとするのは俺だけかな。

気持ちは早いが4を待つかも。
Ultraを買った2ヶ月後に2の発表をされたトラウマがあるもんで、つい慎重になってしまう。
年末にプラグイン版が発表なんてこともあるかもしれないしね。

264 :
axeみてるとアメリカ人の金と資源の物量作戦で勝利志向に思える
直球バカというか貪欲にストレートみたいな。コスパとか考えないでしょ

265 :
FX3はアメリカでプロにしか売らないなんてことは無くて、購入希望の順番待ちリストに登録した順に売ってるだけだよ。あとは順番待ちをパスしてすぐ買えるけど$1000くらい余分に払うか、どちらか。
そもそもfractal はアメリカでは基本的には楽器屋通さないでウェブサイトから直販してるcarvin方式。

266 :
>>265
言ってるのは「ミュージシャンにしか売らないよ」ってことだけでブロかアマは
問うてないからね。
あと、今の時点ではウェイティングリスト有無に関係なく$3499.99で固定っぽい

267 :
ヤフオクのVに入札入ってるなw

268 :
すげ

269 :
>>266
であれば、国内販売価格は代理店通して、やっぱり50万円近くになりそうだね。
消費税が10%になるまでには、購入するか否か結論を出したいところだけど。

270 :
流通が多少落ち着くまでまって海外の楽器屋で買えば良くね?
自分で買えないならいまの時代輸入代行業者も居るし。

故障したら英語でメールしてフラクタルに発送すればいいだけじゃん。
そう何回もある事じゃないだろうし送料往復負担しても十何万とかならないでしょ。

271 :
品薄な人気機材を早くに手に入れてYouTubeに音源あげればワンチャン元取れるかもなw

272 :
とりあえず先月頭にウェイティングリストには登録してるが未だに音沙汰なし…
そんなにオーダー入ってるのかな?

273 :
ケトナーtri ampのモデリングないの?

274 :
無いねえ
俺もほしいんだが

275 :
海外のフォーラムだとCAA 3+のモデリングをベースにCABとマイクの組み合わせで
近づけるなんてのもあったけども、そもそもキャラが違うんじゃないかとも…。

276 :
やたら高そうなIII買うより、XL+餅のおいらはkemperや真空管バッファとかを買い足した方が良いような気がしてる。MFC使えなくなるのも何だし。

277 :
>>276

既に持っているからと言うよりも、
AXEでは大した音が出せないことを悟って、
別の機材に希望を託しているってことなんでしょうね。

ビンテージMarshall(2号機)
http://up.cool-sound.net/src/cool54939.mp3
モダンハイゲイン(1号機)
http://up.cool-sound.net/src/cool54951.mp3

278 :
>>276
新しいケンパでないの?

279 :
>>276
MFCはディスコン予定だけどIIIでも使えるんじゃなかったかな?

280 :
twin reberbとかのモデリングで実機にないdriveとかのつまみってどういう扱いなの?

281 :
そのまま使える
GWを利用してプリセット見直してたんだが飽きて来たw

282 :
遊びでベースアンプモデルでベース弾いたらこりゃいい

283 :
AXEでは出せない生感ですね!
http://up.cool-sound.net/src/cool54980.mp3

284 :
>>283
BOSS?

285 :
Suhrギター+AXE
http://up.cool-sound.net/src/cool54856.mp3
これがBOSSの音ならAXEはBOSS以下と言うことですね。
http://up.cool-sound.net/src/cool54903.mp3

286 :
>>285
いや、まだBOSSしか買ってもらえない学生さんかと…

287 :
今ax8買うのって勿体無いかな…?

288 :
2月にまだ予定はないし売れてるから新しいバッチ発注したとは言ってる
https://forum.fractalaudio.com/threads/there-is-no-ax9-there-is-no-ax10.134918/

289 :
そうなのか、ありがとう。

290 :
デジタル機材は欲しいときが買い時だ

291 :
39万もするAXEが
3000円で買えるAmplitubeにすら劣ることが
証明されてしまいました。

Amplitube
http://up.cool-sound.net/src/cool55035.mp3
AXE
http://up.cool-sound.net/src/cool55036.mp3

292 :
Quantum 10.01来たな。

293 :
いまさらウルトラからxl+にのりかえたけどめちゃめちゃおと良くてワロタ

294 :
q10.1てマーシャル追加?

295 :
アレスのアルゴリズムも追加だってねー

296 :
>>295
アレスって何?

297 :
FX3のモデリングエンジン

298 :
ってことは可能な限りFX2もファームのアップデートをFX3に近づける形で続けて、FX3の機能限定版みたいな形で存続させるってことかねー?

299 :
10.01ってXL+だけなのか

300 :
>>299
俺のMark2もアップデートしてくれたよ

301 :
Q10.01はアレスモデリング追加とプレキシ、フリードマンのアンプモデルが追加か
この追加したのがアレスモデリングなんかな?
しかしIIにアレス積んでくるとは思わなかった

302 :
プロセッサの処理能力と容量次第か

303 :
あれ、公式見たらXLとoriginal/Mark2は9.04のままなんだな
FractalBot経由でアップデートできたんだが…

304 :
誰かbrit shilverを使った音作り教えて下さい
レッチリのcant stopやスラッシュっぽい音 作りたいです

305 :
AX8のアップデートは?

306 :
良さげなIRの情報共有しようぜ!

オウンハマーのへヴィーヒッターズのdiezelとdirtyroom soundのフリードマンはめちゃめちゃいいぞ!

307 :
アイツに餌与えたくないんだよなあ

308 :
>>306
>良さげなIRの情報共有しようぜ!

良いIRを知らないから
大したことのないIR情報を与えて
優れたIR情報をゲットしようと言う魂胆ですね?

309 :
>>307
餌に釣られてやっぱり来やがった。
ガン無視な。

310 :
IRなんて時代遅れです。
http://up.cool-sound.net/src/cool55091.mp3

311 :
>>306
へぇ。dirryrooom soundは気になるかも。
RedwirezのMESAキャビ使いだったけど、試してみようかな。

312 :
今はVRキャビの時代です。
でも絶対にググらないでくださいね (´ー`)

313 :
これがVRキャビの実力です。
http://up.cool-sound.net/src/cool55100.mp3

314 :
IRなんてもう古い。
これが次世代のVRキャビのリアリティーです。
http://up.cool-sound.net/src/cool55103.mp3

315 :
やっと色々調べてbrit shilverにclean channelが無いことはわかった
でもcant stopのリフaxe brit shilverでひいてる動画見たが
いったいどやって作るんだろ

316 :
日時がたちましたが、未だ解決に至らないため再度投稿させてください。
何かご存知の方おられませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

こんにちは。 皆様にご質問があり投稿させていただきます。
長文になり大変申し訳ありません。
FX8を使用しているのですが、現在原因不明の突然フリーズしてしまう。
というトラブルに見舞われています。

以前にもこのトラブルに見舞われて、
オカダインターナショナルに修理を依頼しフラクタルオーディオにも
プリセットデータの検証等していただいたのですが、 特定の操作をするとフリーズする。ということではないので、 修理・検証の際再現性がなく、
一度スイッチ等の接点クリーニング等で返送されたのですが、
到着後すぐに再度同じトラブルが起きて、メインアッセンブリー(外側以外のすべて)の無償交換ということで返送していただきました。
このトラブルが一年ぶりに再発している状況です。
オカダインターナショナルによるとこのような不具合はこれまで寄せられていない。
とのことでしたが、もし同じようなトラブルを抱えて居る方や解決方法ご存じの方居られましたら
是非ともこ相談させていただけないでしょうか? 下記がフリーズの詳細です。

・sceneモードで使用中にフリーズしてしまい、その他のsceneへスイッチ(1-8 / Looper / tempo)での切り替えができなくなるが、
NAV・VALUE等のノブスイッチは使用可能で、sceneも変更可能。SETUP等のスイッチも同じく使用可能。
・バージョンは常に最新にアップデートしています。
・電源を切り再起動後は問題なく使用が可能だが 何らかの原因でフリーズが再発。

これらが繰り返しています。 何卒皆様のお力を貸してください!よろしくお願いいたします!!!

317 :
もう買った店舗もってってそこで現象再現できるまで何度もためして再現できたらそれ理由に交換か返品してもらえよ

318 :
基本的にメーカーって他にもこういう不具合が起きてますっては言わないもんだと思ってる、じゃないと商品の欠陥を認めてるようなもんだし…

319 :
リアル過ぎてごめんなさい。
http://up.cool-sound.net/src/cool55123.mp3

みんなもうVRキャビについてはググってみたかなぁ?

320 :
>>317
ありがとうございます。
数回オカダインターナショナルや購入店舗に持ち込んでいますが、
再現が不可でした。
チェック中に別のエラーが検出されて最終的にはアッセンブリーの無料交換で新品状態になって帰ってきたのですが、
また同じエラーが出ている状況です。

>>318
やはりそうですか。
もし同様のエラーで悩まれている方が居られたら。。
と望みをかけてこちらに投稿させていただいているのですが。。。

せめてエラーの原因を突き止めたいです。

321 :
エラー出た時に動画でも撮れば?

322 :
>>321
数回撮影していまして、楽器店・オカダインターナショナルへ送信もしています。。

323 :
パソコンに繋いでいて発生してるトラブルなら
パソコンに搭載されているUSBチップや
USBハブのチップとの相性も疑った方がいい。

324 :
>>306
311だが、dirtyroom sound買ったよ。
FriedmanのGBがいいね。
サンクス!
いい情報だったよ。

325 :
俺も買った!
dirtyroom studioのvol2だっけ?
Friedmanも含んだ色々のパックのヤツ
なんかすげぇ生々しい

326 :
>>324
おお〜やっぱいいよなこれ

57ベタ付けで狙ったときに欲しい感じがうまくでてて使いやすい

>>325
そう!vol1もフリードマンだけどvol2のフリードマンのが音良いらしい

ohのディーゼルけっこうすきでここのvol3も買ったけど実機感つよくてディーゼルは逆に使いにくいな、、、

327 :
出来の悪いIRでは出せない臨場感ですね!
これが次世代VRキャビの実力です!

ミックロンソン/HANG ONTO YOURSELF
https://youtu.be/gYL-WRqBehs?t=312
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55140.mp3

328 :
>>326
>57ベタ付けで狙ったときに欲しい感じがうまくでてて使いやすい

そうそう。
強めに巻弦ミュートした時の、ちょっとスピーカーが遅れてバフっとした感じが良く出てると思う。
121とミックスして使ってるけど、いいね!
IRの進化を感じたよ。

329 :
ジャズコのモデリングの推奨キャビネット 参考に教えて下さい
20個くらいやったけどなかなか合わなくて
そもそもクリーン系のキャビなのか歪み系かの知識も無いし
結構ググったけどわからじです

330 :
>>329
どんな音を出したいのかも分からないのに選びようがありません。

とりあえずフェンダー系のキャビでいろいろ試してください。
それでもダメならキャビをグローバルでOFFにしてJCのリターンに
突っ込みましょう。

331 :
>>329
フラクタルのWikiはみた?

332 :
フラクタルのWikiがマニュアルみたいなものだもんな

333 :
フラクタルのwikiって信用出来るの?

334 :
なんとなくわかりました
ありがとう
でみcab packってのにjcのirあるのね
金かかる

335 :
cab packって今だに購入した事ないんだけど、購入する価値アリですか?

336 :
あとpreset day っていうのもツベ見てるとすごい欲しくなってきた 音作りの勉強代として購入してみたい

337 :
日本でやってくなら日本の音作り勉強した方がよくない?

338 :
>>337
そうしたいのはやまやまだけどツベで検索しても日本人の動画とかほとんどないのよねー

339 :
なかなかjcに似た音作りは難しいね
ってか元々設定が違うっぽい

340 :
これだけで分かるリアリティー

じゃ〜〜ん♪(ローゲイン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55154.mp3
じゃ〜〜ん♪(ハイゲイン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55155.mp3

341 :
下痢の音かと思った

342 :
>>341
単に呻き声を加工しただけ

343 :
AX8のQ10まだか

344 :
コエンザイムかよ

345 :
Wiki見るとlllにはcabがいっぱいはいってるの?

346 :
やたらCabがあってもキリがないからなぁ

347 :
AXEでこの酷似度が出せますか?

テレキャス+Supro
https://youtu.be/oMcw79K2tDI
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55169.mp3

348 :
酷い音?
出ないねw

349 :
俺の方がビンテージ度が高いので
ややモダン側に寄せたバージョンがこれ。
http://up.cool-sound.net/src/cool55170.mp3

350 :
よくわからんけどcabで全然音変わるから
Packも買ってみたく思う

351 :
音作りに費やす時間うぃ練習に回したい
むしろ音作りうまくいかんと練習もしたくなくなる
それでもgt100よりはいい音で出来てる気はするけど
パラメータ多すぎる

352 :
本来モデリングなんてものは
パラメーターなんてイジらなくても
ゲインとトーンだけで良い音が出なきゃおかしんだよね。

逆に言うと、素のままでいい音が出ないから
それを誤魔化す手段として
やたらパラメーターをつけてるんだと思う。

353 :
アンプやキャビの数にしても、500とか1000とか行くと、
もう便利を超えて不便でしかなくなってくる。
ゴミのような品質のアンプ&キャビなんて
いくつあっても役に立たないわけで、
品質の良いものを適度にそろえてくれた方がよっぽど
ありがたいと思う。

354 :
ふむふむ
確かにねー ライブ前に細かいとこ気になっていじりらしたら終わってしまうよねー
gt1000買おうかな

355 :
>>354
GT-1000じゃ足りねえんだよ

356 :
>>355
アンプの数?

357 :
>>356
そう。
アンプの数もだけど、fractalのFatスイッチとか意外と便利じゃね?
アンプのEQもパラメでいじれるし

358 :
なかなか満点のマルチは無いもんだ

359 :
Gt1000のマニュアルみたらアンプ10種類くらしかない

360 :
実際10個ありゃ事足りるけど物足りない

361 :
ax8にタッチワウって入ってる?

362 :
>>357
Fat スィッチってどういうときつかうの?

363 :
あ、モデファイやーアサインするんか

364 :
>>362
ちょっと太っちょにしたい時

365 :
>>359>>360

本物のチューブアンプが10台有ったら余裕で足りるのに、
アンシミュで10台だと少なく感じるのは
面白い現実だよね。

AXEでは出せない世界。
http://up.cool-sound.net/src/cool55224.mp3

366 :
Fx2+だけどプリセットの音が小さく感じます
もしかしてインプットレベルとかアウトプットレベルって推奨とかおすすめありますか?
アウトプットはマックスがいいとかあるのかな?

367 :
Axeに推奨はあるようでない
プリセットの音量が低いと思うなら高くするだけかと

368 :
DAWとかに繋いでレッドランプつかないくらいまで上げればいいんでない?

369 :
>>367
ありがとう なんとなくプリセットの音量をあげると音の雰囲気、歪み加減というか、が変化してしまうような気がして
ギターやピックアップで大分変わるんだろうけど

370 :
>>367
あとどこで音量を調節するの自然なのかがわかんない
Ampなのかcabなのかoutputなのか。。。色々いじればいいんだろうけど時間かかりすぎる
基本みたいなのがあれば知りたい

371 :
Amp、cabは変わるから
やるなら再後のOutput
ミキサーに出力してそっちでやるのがいちばんいい

372 :
>>371
ありがとう
やっぱそうだよね ただ最終アウトプットマックスにしても欲しい音量に届かない時がある
使い方間違ってるよね ミキサーの音量が低いんか

373 :
>>371
やっぱcabでかわるのね
Britpackに付属のキャビ やたら音量低くて上げてた
最終アウトプットかミキサーを上げてみます
どっかのサイトでcabのだいてきは-12dbみたいの見たけど本当?

374 :
Ampブロックのプリアンプ、パワーアンプとそのトリムも気になるな。どんな用途で音量足りない?
リアルなパワーアンプは付いてないぞ。

375 :
最終的には出音で決めるべし
AmpブロックのEQとかも相当極端にしても良い

376 :
>>374
ありがとう
パワーアンプとかはいじってないです
もともと入ってるキャビに比べて音量が低かったです
それなりに気持ちよくaxeで遊んで半年 物足りなくてbrit amp pack 購入 cabの音量低くて音量あげたら気に入らない音になって書き込みって感じです

377 :
Pete Thorn(Suhr+Marshall)
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=512
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55231.mp3

378 :
兄弟スレとしておねしゃす!!

ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 2 INPUT
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1527802085/

379 :
フラクタルとは何だったのか…。

Marshall Super Lead
https://youtu.be/cFl1ssmFo5Y?list=WL&t=4
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55252.mp3

380 :
AxIII出て間もないのび話題ないべ

381 :
AXE2→AXE3で大した向上もなく
しかもAXE自体が大した音が出ないってことが
だんだんと皆分かって来ちゃったんだよね。

だからAXE3に夢を持ってる人がいないので
話題にもならないってのもあるし
ただでさえ人が少ないスレなのに
IP付けてスレ立てしたアホのせいも大きいです。

382 :
axe3は音質の向上ってより、昨今のaxeを竿隊全員分の3台とか、サブも含めたら6〜7台持ち運んでツアーするバンドとかのためにマルチインマルチアウトでdspも増やしてあれ1台で制御できるようにするためのものやとおもうんやけどなぁ、、、
axe2でもアレス?モデリングのアンプ少し使えるようになってそこに関しては音質の差はないし

ほんとにそういう用途ならややこしいから3のナンバリングつけないでほしかったところはあるけど

383 :
Axe IIシリーズやり過ぎたからじゃね
XLに更にプラス

Axe-fx IIXL+DSPてか

384 :
EV-2使ってる人いる?
勢いよく踏むとギア抜けするんだけど壊れたんかな?

385 :
>>384
ギア抜けとは?

386 :
抜けというかギアの噛み合わせがズレる

387 :
それは壊れてるといっていい

388 :
Axeこまるのはモデリングアンプのデフォルトがわかりにくいのとキャビがどれが合うかわからんこったな

389 :
最近はIRも良いの多いからaxeでも実機でこのヘッドにキャビでこうなるみたいな感覚がけっこう通用するのと、このIRはこの感じ狙ってるっていうのつかめないとむずい

でも実機でありえないセッティングでも良い音出してるときもあるから結局むずい

390 :
Gt100とかに比べプリセットの作り方紹介みたいな動画少なくない?
ここをちょっといじればこんな感じになりますみたいなの見たいんだよなー

391 :
音量変えるだけでも弄るとこ多過ぎるからな

392 :
だから止めとけとあれほど…。

Pete Thorn(Suhr+Marshall)
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=512
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55282.mp3

393 :
全く話題が無くなってしまった

394 :
AXの10.01まだかな

395 :
AX8 買ったよ。
何となく弄ってると、アホみたいに音がコモる。
ちゃんと弄ったら大丈夫だった。
なんか、何もしてないのにノイズゲートが強力に掛かったみたいになる事が時々ある。
違うプリセットに同じ内容で作ると直るんだけどね。
何なんだろう…。

396 :
>>395
ノイズゲートが強力に掛かってるよ!

397 :
>>395

だから止めとけとあれほど…

398 :
>>396
>>397
ヒデブ‼︎

399 :
適当にプリセット選んでどうこう言う人はボスとかの方が向いてるんじゃね

400 :
インプットブロックにノイズゲートがいることに気づいてないんじゃね?

401 :
>>400
インプットブロックにノイズゲートはデフォなんですか?

402 :
>>401
デフォルトでそこにおるよ
別でノイズゲートブロックが有るから気づいてないヤツもたまにいるけどw

403 :
Stomplabelっての欲しいんだけど売ってない
代わりになるの知ってますか?
みんなmfcの管理どうやってますか?

404 :
>>402
ありがとう神様。
さっき見つけて問題解決した。
何で気付かなかったんだろうw

405 :
>>404
素で気づいてなかったのねwww

406 :
403どこ住み?
ラベルは渋谷の楽器屋はだいたい置いてる
高いが

407 :
>>406
ありがとうございます
楽器店って今も置いてありますか?
アマゾンでは半年位欠品中なので

408 :
直接電話したりした方が良いよ
あれ店だと7〜8千円するからあまり広告とかにも出てない
渋谷だとアンプステーションとか

409 :
そうそう売れるもんではないから
あまり積極的に表に出してない

410 :
久しぶりに覗いたのだが、おまエラ相変わらずだな。
FX4待ちFX2xl+ユーザーのおいらは、新しいフットスイッチが待てなくて
master mind GT10ポチった記念真紀子。

因みに先週Nektar Technology PACERを買ったがaxe 向きじゃない。
mfcは使いやすいが重い。
soft stepはブーツだと押し間違える。

411 :
正直、Axeウルトラ→Axe2ほどのインパクトがないんだよな2から3は

412 :
>>403
エーワンの
屋外でも使えるマグネットセット[レーザープリンタ]
で作ってるよ。
https://i.imgur.com/SYwQSx0.jpg

413 :
>>411
見た目は結構変わったけどねー

414 :
>>412
ありがとう

415 :
>>412
これって剥がせるの?

416 :
今度はwawについて教えて欲しいのだけれど
パラメータがいっぱいありすぎていじってしまったけどなんかあまりワウワウしなくなった
使ってるのはボスのevなんちゃらでキャリブレーションはしています
Drive とかfatとかレゾナンスとか、ワウペダルにはついてないパラメータ多すぎて デフォルト設定みたいなやつだけでも教えて欲しいです

417 :
midiコンでaxeから電源供給できるやつとかってない?フラクタルのmfcがそうだっけ?

418 :
>>417
MFCはLANケーブル介して電源供給(PoE)しているので同等機能があって電圧がマッチング
しているMIDIスイッチャーがあれば出来るけど、現在はそういう製品はない。

419 :
master mindとかは電源供給は別にしろとrjmのマニュアル(英語)に書いてある。
5ピンと7ピンの変換ボックスを作るか買ってアダプタを変換ボックスに接続して12v供給。

フォーラムにも書いてあるけどマニュアルくらいはちゃんと読んでね。
https://forum.fractalaudio.com/threads/the-phantom-power-connector-behind-the-axe-what-connection-it-is.86760/

421 :
axe3やすいな、、、、50万超えるとおもってたけどxl+とさしてかわらんやん、、、、、

422 :
オカダにしてはあんまり上乗せしてこなかったね、それでも高いことに変わりはないけど。とりあえず初回分が入荷してから少し様子見かな。

423 :
オカダの説明おかしいよねキーストンシャークの2倍以上で4個載ってるなら40000ぐらい行くはずなんだけど

424 :
39マンなら安いな
ヤフオクに出してたヤツ涙目やろ

425 :
https://www.digimart.net/magazine/article/2018070203264.html

426 :
axe3と相性がいいパワーアンプはやっぱりkochかmatrixあたりになるのかな

427 :
>>426
Fryetteも相性いいと思うよ
しかし、バンドだとジャンルによってはどれもワット数というか音量が足りないんだよなー
しかも、スタジオとかライブハウスのキャビがヘタってると全然だめだしね
個人的には木製ケースのPAパワードスピーカーが一番いい気もする

428 :
全部所有したけどVHT>>>>FRYETTE>koch>>matrixって感じだなぁ。でも1Uサイズと軽さは捨てがたくて最終的にkochになった。

429 :
>>427
FRYETTEの真空管50Wで音量足らないってすごいな。メタルとかやってても個人的には全然問題ないけどな。

430 :
PA直じゃだめなん?

431 :
モニターとしてって事なんじゃないか?

432 :
ころがしのclassic proじゃだめなん

433 :
>>432
あれはメーカー的にどうかと思うが、時代的にパワードモニターがスタジオやライブハウスに常設されてもいい頃だと思うんだがなあ

434 :
クラシックプロのモニター置いてるハコでやった事あるけど微妙だった。対バンの人も同じこと言ってたよ

個人的にギターの音が背後から聞こえる方がやりやすいと思う。

435 :
箱のコロガシだけからモニターするのも毎回音量一緒にできるわけじゃないし箱によってモノもちがうからやりにくい

イヤモニいれてても小さい箱だと中音ないと位置によってギターの音聞こえないから厳しいからキャビから出す必要はどうしてもある

436 :
全てはコロガシ次第だよね。
コロガシからバッチリ聴こえてればキャビ必要ないんだけど、そこは賭けになるし。

437 :
藤岡幹大はkemperで不確定要素の高い場所はキャビ出し加えるけど
大ステージはラインだけ言ってたね PAモニターしっかりしてるだろうし。
野呂一生はhelixでラインと箱にあったJCをモニター用に加えてた
axe-fx2使ってた某メタルバンドは箱の1960キャビ出しだったがまだ試行錯誤か音が痛かった。

438 :
LINE6のパワーキャビ使えば一件落着じゃね?

439 :
誰かaxe3実際に弾いた人いる??

440 :
>>437
アマチュアライブその不確定要素多い場所だらけ

441 :
master mind GT10
mfc101より軽いし、良いぞ!
チューナーもテンポ使えるし表示もでかい。

しかし、LCDが一つだけちょくちょく表示出来なくて、
その事をメールで問い合わせたら、
rjmのロン社長自ら謝罪と交換基盤を送るとのメールがあった。
今回のロットで不具合があって他の客にもメールで問い合わせを始める所だったらしい。
写真でのやり取りを変な英語のやり取りしか出来ないエンドユーザーでも親切に対応してくれた。
技術屋の社長で、町工場みたいな会社で好感が持てたよ。
https://i.imgur.com/u4w4yjO.jpg

442 :
>>441
質問なんですけど
scene切り替えとかmfcと遜色ない程度に操作できる?
あと4cm時にscene毎に他の機材にmidi送信できる?

443 :
10コで足りるんならAX8で良いんじゃないかと

444 :
>>442
sceneの切替は全く問題ない。
バンクサイズを自由に割振れるのが便利
4cmはよく分からないが、自分はH9をセンドリに繋げてプリセット毎に切り替えている。
mm GT→midi in-axe-midi through→H9

http://www.rjmmusic.com/forum/index.php?threads/help-needed-4cm-on-eg.2679/

ボタンは10個だけどページ切り替えがあるから自分は問題ないよ。
ライブでは曲ごとにプリセット作って、sceneで曲内で切り替えてくだけだし。

445 :
>>444
なるほど丁寧にありがとう
fxIIIのFCめちゃ高いみたいだから候補に入れてみるよ
4cmはおとなしくAX8使うことにする
やはりScene毎に違うmidi信号を他の機器に無理なく送信するのは今のところAX8とFX8しか選択肢無さそうだ

446 :
>>445
なんとなく4cmを調べてみたが、
sceneの切替でアンプのチャンネルをmaster mind GTやmfcでそのまま切り替えるのは難しいね。
Switch Gizmoがあれば出来るんじゃない?

447 :
4cmに拘るなんて鎌田みたいだな

448 :
>>446
そうなんだよね
Switch Gizmoもmidi制御だとだめかも
Axe-fxにだけその機能がないからね
AXとFXはあるからラックの方もアップデートとかされるかなと思ったけどされなかった
現状Axe-fxだとSceneにはmidi送信機能がない。プリセットのみ、mfc側で頑張るしかない
IIIはまだマニュアルみてないからどうなのかわからないけど

>>447
こだわってないんだけど
なんか簡単に出来ないかなーと思って
AX8買うのだるいじゃん

449 :
>>448
アンプの切替はmidi でもシールドでも速度的には差は無いよ。
Switch gizmoでcc受けてシールドでスイッチング良いかと。
全てmidi で操作したいのは分かるけど好みの問題かな?

450 :
やっとAxe Fxiiiの入荷連絡が来た。

451 :
先日、FXIII購入した。
日本語マニュアルつき、シリアル送付でマニュアルPDFをもらえるそうだ。
まだ、モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど今後に期待。
2Uサイズであってほしかった・・・

452 :
>>451
>シリアル送付でマニュアルPDFをもらえるそうだ。

KemperやHelixは誰でもフリーダウンロード出来るのにせこいな w

AXE3では無理ゲーな俺のサウンドサンプルを置いときますね!☆
http://up.cool-sound.net/src/cool55541.mp3

453 :
今までのモデルとプリセットの互換性はない
旧ファクトリーキャビはレガシーキャビ名で残ってる。順番の番号も同じでたすかる。
キャビIRは2000ほどあるのでPC検索必死。
またアンプやエフェクターの1ブロックにXYでなくABCD4つ設定できるのは便利だが、
純正FSW必要だ〜  ←国内まだ。

454 :
>>451
どこで買った?

455 :
渋谷の某大手楽器店です。1ヶ月前に予約しました。

456 :
>>455
オメ!
XL+ユーザーだが、
パワアン入って3Uなら買ったが、ライブ、スタジオの移動の利便性を考えると踏み切れないな。
1ブロックに4つ設定できるのは羨ましな。

457 :
fx2とmatrixのパワーアンプとラックついて21万って破格?

458 :
FX3でた今XL以降じゃないならそんなに破格でもないかな。

459 :
+で妥当

460 :
ax8にクオンタム10きたー

461 :
アレス来たわ!

462 :
AXEはここまで偽くさい。
https://youtu.be/3zcguu51d28?t=76

どちらが本物のチューブアンプで
どちらがAXEか?のクイズ形式になっているが
ここまで大差があれば、間違う奴はいないだろ w

AXEがいかに「音の情報量が間引かれているか?」が
分かると思う。

463 :
だよね。ウルトラ使ってたけど、
JCにペダル突っ込んだほうが
明らかに良い音するから
売り飛ばした

464 :
さすがにUltra時代で評価するのはキツ過ぎるが

465 :
ダメなものはブラッシュアップしてもたかが知れてる

466 :
axeはラインじゃなくてリターンにぶちこんでマイク録りならパワーアンプこみで音作らないとどうあがいてもくそになるからそこで評価しちゃうのやめて

467 :
>>466
釣られんなよ

468 :
あほか
わざわざ釣りにくるかよ、こんな閑散スレ・・・

ウルトラにベロシティのパワアンで鳴らしてたんだが、自分では結構気に入った音だしてもバンドメンバーには不評だったわ。
音が引っ込んでるからグルーヴでないって言われまくった。

ペダルとチューブに戻したらメンバーに絶賛されたから、使えなくなった。
好きな機材だったんだが。
俺の使い方悪かったんかもな。

しかし、3Uになってもパワアンつかなかったのが残念だな。

469 :
いや、それを専門スレでわざわざ言いに来るのが釣りなんだって。。

470 :
自分の買った物を肯定したがるのは人間のサガ。
つまり、肯定レスよりも否定レスの方が真実に迫っているということ。
39万も出して買ったなら尚更、後悔したくないとの思いが強くなり、
どうしても甘口評価になってしまうものだが、
実際は39万の割に「かなり音はしょぼい」というのが真実かと。

471 :
なんだ。レスしちまった。反省。

472 :
確かに、ウルトラの頃から進化して
リアルチューブに近づいているんだろうけど、
チューブを真似てるだけじゃ永遠に追い越せない。

プロでも初期の頃に比べたら
使う人が減ってきたのは
何か理由あると思わない?

パワーアンプ内蔵
繋いだキャビの特性を自動でキャリブレーションして
どんな環境でも同じ出音になる。
3にはこれぐらいを期待してたから、
期待が大きかった分、失望した。

おれはFX3.5に期待して待つよ。

473 :
メタリカ本来の音(チューブアンプ時代)
https://youtu.be/IdkKmTXATjA?t=203

AXEになってからの音
https://youtu.be/LkLL4snr-W4?t=304

この比較でも、やはり音の情報量が1/3に落ちてしまっていて
玩具サウンドになっている。

474 :
AXEの方は「音がまとまっている」と感じる人もいると思うが、
これは「音の表現力が乏しくて変化がなく一定」になってしまうので
まとまって感じるのである。

要するにピッキングニュアンスがあまり出ないのである。

475 :




476 :
上のFX3ユーザです。ファームがQuantumあたりからクリーントーンもめちゃよくなったと思う。
もう追加する機能ないのでは・・・ 6L6菅USAの真空管アンプが家にあるけど、AXEばかりでほとんど
通電しなくなったわ〜 Carアンプをもう少し追加してほしい。
マッチレスとかブラッシュアップしてほしい・・・ ライブは小さいとこが多いのでライン出しでやってる。
音圧おさえたバンドなので、モニターは足下返しで問題なし。クリーン系はダンブル、ソルダノ、
ツインリバーブ、その他フェンダー、CAあたりがこのみ。アンチモデリングアンプの友人達も実際AXE弾くと
問題ないね!って言うよ。

477 :
>>476
>ファームがQuantumあたりからクリーントーンもめちゃよくなったと思う。

そういうセリフ、過去にも何度も聞いて来たけど
結局ユーザー達も大した音が出せていないのが現実。

478 :
それなりの音は出るけど

まあそれなりだよね

479 :
俺も単なるアマチュアなので IIXL+にQuantumで充分てかまだまだ使いこなせてない

480 :
Is not AXEのサンプル
http://up.cool-sound.net/src/cool55616.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool53997.mp3

481 :
jcをボグナー赤みたいなアンプライクな
歪で鳴らしたようなやつにも及ばないよな。

ましてや、良質なチューブアンプと
良質なブースターで作った音は
全然無理だ。どうやってもデジタル臭い。
AD・DAコンバーターがダメなんかな?

空間系マルチとしては最高級だと思うけど、
アンシュミとしてはケンパーにも負けてると思う。

482 :
>>481
やりなおし いあせんでいい巣に帰れや

483 :
ごめんやけど日本語しかわからん

484 :
fx3発売したらまたバカセか

485 :
くやしいのう くやしいのう

486 :
STLのAxeバンドル買ったひとおらんの?

487 :
$2499.99=\390,000


1ドル168円48銭ワロタ

488 :
$2499.99=\390,000(税別)税込み421,200円


1ドル168円48銭ワロタ

489 :
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55638.mp3
Helixユーザーの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55641.mp3

俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55542.mp3
AXEユーザーの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3

490 :
エフェクターボード ドットコム見てたら
MS-3にアンプライクな歪あわせるのが
プロ含めて流行ってるな

491 :
惑わされるな。それms3のfxの制約受けるし出音は結局アンプ次第になるよ。
axeやhelixでループにペダル足す方がはるかにいいのは言うまでもない
頭のおかしいバカセ(ヘタクサ)にはうんざり

492 :
さあ並べ

https://www.digimart.net/cat12/shop26/DS04764117/

493 :
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55671.mp3
Torpedoユーザーの場合(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3

494 :
>>493
1弦プリングの直前のプリュってした音だけで偽物ってわかるぞ

495 :
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53997.mp3
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55665.mp3
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55667.mp3
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55638.mp3

496 :
ループにペダルって、、、
あり得ねぇだろ

497 :
たしかに

498 :
バカセの演奏聞くと下痢で苦しんでる時を思い出す

499 :
ライブでライン送りで、PAの領域かもしれないけどもう少し音圧というかぐっと前に出したい。歌やシンセもあるのでどうしたらいい?

500 :
プレゼンス上げる

501 :
コテコテに作った音は芯が無いから
マルチ的なのを使う人が陥ること
端的に言えば、無い帯域を持ち上げたってぼーっと膨らむだけ、その積み重ね
ゲインもそうで歪は膨らみ源だから
極力ギター本体の音を生かして(目標がある人はギター自体を合わせこむ必要)
低歪で安易にトレブルやなんかもあげずに
芯のある音を作っていくしかない

502 :
IRを見直す。

503 :
結局、ライン出しはミッド上げ目に作ることが一番じゃね?
ミッド削りすぎると音細くなるし、ヘッドホンで聴いた感覚でPA出しすると
音がスカスカになる

504 :
まったくその通りですね IRとmidを見直してみます。

505 :
ていうか同期のシンセやらなにやらと帯域被ってるんじゃないか?
Q絞って1.2khz付近の余分なとこバッサリ切ってみたり意外とミッドでも700〜800あたりって鼻にかかるような音で邪魔になりやすいから切ってみるといいかも

506 :
サードパーティのIRなら1つのキャビでもエッジ寄りコーン寄り何種類もあるしハイミッドロー全て劇的に違うからひたすらオキニ探してそこからEQいじる

507 :
ライブバーとか出力小さいPAでライン
出し厳しい場所だと困るな

508 :
ライブ目的で、中音確認用のマイアンプを持っておきたいんだけどlaney irt-xとか安いのどうでしようか。運べる重さで小さくてもパワーあるFRFRで。おすすめあれば教えて。

509 :
そもそもシンセはいってるバンドでギターで音圧出そうとすることじたい無意味だよ

510 :
そこをなんとか

511 :
ギター用パワードモニターはLINE6のはお高いね。
Laney LFR112でいけそう。スピーカー12インチが肝だと思う。
うちは8インチのPA用エレボのパワードを使ってて問題なし。

512 :
Laney LFR112の使用ユニット(説明pdfに記載アリ)で検索すれば
http://www.hhelectronics.com/products/tne-1201/
この英国のPA機器会社のパワードPAモニターと同じ
特別な期待などしてはいけません、ふつうにPA使うほうがいいもの使ってることになりますから

513 :
PA用エレボて1000wもあるの?そこまで要らないけどマイモニター用が欲しいです 
ベリンガーとかクラシックプロでもいい?

514 :
イヤモニじゃダメなのか?

515 :
それじゃほかの生楽器が聞こえない

516 :
ってーかイヤモニなんてものはモニター専門の付きオペ連れて回れるくらいの立場になってから言えって話だ
耳壊しても誰にも文句言えねえぞ

517 :
んだ

518 :
ちっちゃいライブハウスでもイヤモニ用の回線用意してるところあるよ

519 :
どうせボーカル以外生出しでバランス取るような小さいハコにイヤモニはいらないよな、でもaxeのようなデジタル機材に理解あるPAいてくれると安心

520 :
中音ならispとかの軽量パワーアンプ持ってけば?
マーシャルキャビネットは現場にあるでしょ

521 :
小さいとこにマーシャルキャビなんかない。ピービーのクラッシックとか腐ったヤマハのFとか。

522 :
>>521
そんな小さな所ならそれこそデジタル機材に理解ゼロでライン出し大丈夫か不安

523 :
まあそういう場末の小さい箱なら1x12のまめキャビ持って行くだろな
そんな場所でやりたくないが 草

524 :
>>518
そりゃ狭いとこでもイヤモニ使わせろってアホが増えてるから用意するとこも出てくるだろうけどさ
そう言う問題でなくて、耳壊すリスクをキッチリ理解した上で信頼できるオペ連れてけないようなヤツが安易にイヤモニ使ってんじゃねーって話な

525 :
>>521
ぼ、僕のFは腐ってなんかいないぃぃぃぃぃぃぃぃ(ノ`△´)ノ~┻━┻

526 :
BoseのS1proってやつはどうかな?
ラインアウトついてるから卓に送るのも出来るんじゃないかな

527 :
>>524
アマチュアが使うようなのは各パートのバランスだけPA側でやって貰って自分のパートとマスターの音量は自分で調整するんじゃない?

528 :
>>526
モノ的にはいいんだが、いかんせんBOSEなので(笑)
まだヤマハのほうが素直かも。

529 :
いや従来アコースティックしかできない場所でもラインでやれるならできるじゃん。
これは凄いことだ。
流石にあまりヘヴィな音楽は無理だろうけど。

530 :
パワアンつかないで3uは買わないと言っていたXL+ユーザーだが、予約してしまった。
3年間、axeとH9、GT1000fxで他の機材を買わないで済んだ。
その間、アンプやエフェクトを売ってきたのもあるが年間掛ける金はaxeを買い換える方が得だと思ってる。
I I Iは処理能力が上がったからH9不要になるかも。

イヤモニっているか?箱がでかくなくPAがよっぽどクソじゃなければ問題ないかと思うけど。
自分の場合はPA直で無く、キャビネットに繋いでマイクで拾って貰ってる。

531 :
>>530
パワーアンプからキャビネットならイアモニ要らないがライン直ならPAしだいかな

532 :
毎年そんなに機材に金掛けるんかw
経費で落とせるプロの方?

533 :
XL売っちゃいますか

534 :
3が出回る前にXLは売らないと
相場下がるっすね

535 :
買い替え分の中古供給が止まったら2(xl)の相場も下げ止まるかむしろ上がるのが明らかだから今は2を売るには一番損な時期だよね
多分中古で欲しい人が書いてるんだろうけど

536 :
530だが、オクとか面倒だから下取か知り合いに売るよ。
XL+だから15万くらいにはなるかな?
サブで持っていたい気もあるが。

537 :
kemperかaxeの中古買う予定だが15万なら欲しい
ローゲインが得意なのどっち?
ただaxeは昔ultraでMIDIわけわかんなくて放り出したからなあ。英文と格闘もつらかった。
今は日本語マニュアルあるの?

538 :
kemperは「ローゲインが得意」という判断基準で選ぶものじゃないから、
axeにしとき

539 :
midi苦手ならaxeやめてコンパクトが良くないっすか?

540 :
>>537
FXU以降ならmidiとかあまり気にしなくて良いのに

541 :
本体というよりmidiペダル側の設定が全然わからなかったトラウマです
本体の音はultraの時より進化してるんでしょうね

542 :
https://www.youtube.com/watch?v=11NGgIInTCA
https://www.youtube.com/watch?v=vQTTy4lrrJk
これはkemperですがこんな音いけるならaxe2がいいなあ

543 :
>>542
日本語がおかしい

544 :
>>542

そんな程度の低い音で満足できるのかい w

545 :
axe使いって嫌味な奴が多いっすね

546 :
少ない仲間なんだから仲良くやりなよ

547 :
すまん 適当な動画で。
axeでローゲインのダイナミックスつけた弾き方に対応できるかどうか知りたかったのです。
まあ全然問題ないと思いますが。2以降触ってないので。

548 :
>>537
オカダ価格で良ければ、日本語マニュアル付いてる。
自分の場合は日本語マニュアル無しでも何となく分かるからrjmみたいにfractalから直接買いたい。
お布施10万以上はキツイけど、中古で売りやすいので今回は妥協した。

549 :
リセールもそうだけど
オカダ性器品じゃないと故障しためんどいっすね

550 :
これだけ有名な製品なのに日本語マニュアル何故か流出しないな

551 :
オカダの人、ネット巡回してるよ
アップするとお縄かもね

552 :
Kemper(KORG)もHelix(YAMAHA)も日本語マニュアルを公開してるし、
Fractalも英語のマニュアルは無料公開しているのに
オカダだけ日本語マニュアルを非公開って、凄くいやらしい会社だな。

KEMPER日本語マニュアル
http://www.korg-kid.com/kemper/wp-content/themes/codeus/images/Kemper%20Profiler%20Basics%20Manual%203.0%20Japanese.pdf
HELIX日本語マニュアル
https://line6.com/data/6/0a064339fdf35609e0063129a/application/pdf/Helix%20Owners%20Manual%20%28REV%20B%29%20-%20Japanese%20.pdf
AXE英語マニュアル
http://www.fractalaudio.com/downloads/manuals/axe-fx-2/Axe-Fx-II-Owners-Manual.pdf

553 :
マニュアルの英語くらい大学を出ていれば普通に読めるだろw
古英語やゲール語でもあるまいに

554 :
このスレ、やっぱりオカダ社員が監視してるな。

555 :
rjmも手放したし、fractalも一緒にLEP INTERNATIONALかオールアクセスとかが引き継いでくれないかな?

556 :
わからない事があればここできけばいいっしょw

557 :
ぼったくりのオカダに金払うくらいなら俺が翻訳したマニュアルあげるから待ってろ
オカダに金を落とすな

558 :
どっからダウンロードするんすかw

559 :
>>555
直販でまったく問題なし

560 :
オカダが何かをしてくれると期待している間は素人

561 :
修理の取り次ぎはしてくれるやん

竿は並行でも良いね

562 :
Google翻訳ってアプリ。
カメラをかざせば訳してくれる。

563 :
怪しい中国人が使う日本語になるけどなw

564 :
AXEユーザーの皆さん、リアル過ぎてゴメンナサイ。

SLASH/Bフレーズの場合
https://youtu.be/9smsqmkWK0k?t=363
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55761.mp3

565 :
パワキャビの件だがlaney LFR112 確かにこれじゃ普通にFRFRのEVかyamahaの方がいいね

566 :
jcのバックに挿入が気持ち良いっすよw

567 :
>>563
使えるアプリですよ。

568 :
>>564
チョット デジタルっぽい音だね。

569 :
>>568
ちょっと?w
シミュ丸出しの薄っぺらサウンドやんw

570 :
Kemper の場合

https://youtu.be/D_oLvPHotOk

571 :
>>570

Kemperでもなんでもいいが、
自分の音源貼れよ w

572 :
音質の比較じゃ無かったのか

573 :
ピッキングニュアンスがあまり出ないAXEでは出せないサウンド。
ダイナミクスがあまり出ないAXEでは出せないサウンド。
http://up.cool-sound.net/src/cool55775.mp3

574 :
だんだんスレのマスコットと化してるな

575 :
バカに触れるなよ

576 :2018/09/09
You Shook Me All Night Long(MIXバージョン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55796.mp3

Fender Stratocaster Part89
【サドウスキー】sadowsky4
【ドラム】ドラマーの溜まり場39打目【雑談スレ】
【機材】ギタリスト雑談スレ【プレイング】
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ96Ω ◆◆
BEHRINGER / ベリンガースレ part12
【ヤングギター】YOUNG GUITAR Part21
レス不要…てかむしろ禁止な
JOYOのコンパクトエフェクターについて語るスレ
sage
--------------------
【関西】住所晒してラーメンとか120円【大阪】 54
地方営業まで落ちぶれたとんねるず石橋wwwwww
A.B.C-Z★136stars★
iPad[第6世代] part2
一二三神示
【ビギン】沖縄をイメージする曲を教えて!【島唄】
失禁石の活動報告スレ2
典子女王殿下と千家国麿さんが結婚するけど
ASUS MeMO Pad Smart ME301T
∧/\∧ カターレ富山part221∧/\∧
【連投荒し】だめだよ大木先生【キチガイ】
【しお韓】ピギョなんでも実況スレ【スケート】その859
【西日本豪雨】NHK、被災世帯の受信料を免除 7、8月分だけ★4
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3539【youtuber】
杉本理恵 彼氏いました ミスリリア
【日韓の「好感度」が逆転】“日本好き”韓国人が増えた理由は?「若い世代は違和感がない」「問題なのは日本政府」[06/19]
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3
【高校野球板】野球経験もないド素人どもが偉そうにwww 3目人
映画女優としての美空ひばりとその出演作
内村さまぁ〜ず 5/4 〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼