TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【機材】ギタリスト雑談スレ【プレイング】
【質問】真・ベースQ&Aスレッド【Part6】
ΘΘΘHughes&Kettner 11 ΘΘΘ
【復活】松本孝弘のすごさを説明してください
エピフォンのチンコヘッドってどうにかならないの?
【THD】パワーアッテネータースレ 【Ex-Pro】
【KORG】 Variax 7本目 【LINE 6】
/( Gibson ギブソン SG Part65 )\
【エフェクター】ブースター 13dB【アンプ】
  Jake E Leeってかっこよかったよね

ストラトタイプ総合スレ


1 :2018/03/02 〜 最終レス :2018/08/01
ストラトキャスタータイプのスレがなかったので立てました フェンダースレでは駄目みたいなのでこちらで話しましょう

2 :
フォトジェニックアゲ

3 :
販売終了したBurnsもokだよな

4 :
20までとりあえず保守しないと即死するよ

5 :
4の書き込みがあと三分遅かったらDAT落ちしてたぞ

6 :
どうせ過疎るのに、フェンダースレの奴ら意地悪だな

7 :


8 :
すみません。即死するんでした

9 :
つうか、もうすでに過疎化の雰囲気を醸し出してるし

10 :
フォトジェニックだってプレテクだって

11 :
でもそっちは安ギタースレあるもんな

12 :
まったり

13 :
話せたら

14 :
いいと

15 :
思います

16 :
俺はセイモアダンカンUSAのフェンダーヘッド時代のがメイン

17 :
ほしゅ

18 :
ダンカンギターイイね

19 :
保守

20 :
ラッカーフィニッシュは管理が面倒くさいな

21 :
くだらねースレ勃てやがって

22 :
今現在で、市場で入手しやすくて作りのいいストラトタイプのメーカーってどういうのがある?

23 :
fender

24 :
どの楽器屋行くかにもよるが、島村行けばcoolzの在庫は豊富だろうし、big bossいけばedwardsの在庫は豊富だろうし

25 :
さっさと黒いダサギター貼れよ

26 :
国産最安値は多分coolz
音はフェンジャパ並みには鳴る
価格は数万安い

27 :
coolzはフレットの処理とかヒールカットとかいいんだけど、coolzのせいでなぁ…

28 :
ロゴ気にするなら素直にfender買おうぜ

29 :
最近coolz中古で手に入れたけどノイズ少なくて驚いたわ

30 :
>>28
ロゴ以前にブランド名がどうしようもなくダサい

31 :
HISTORYもだよな

出音はいいがブランド名と接客がネガティブ

32 :
じゃあグレコは?バスウッドが多いけど日本製でかなり安い
ws std QTなんてキルトトップのやつもある

33 :
>>29
俺も今中古で探してるけど人気ないせいなのか中古少ないよな。家弾きだからダサくてもいいかなーと思って。評判はいいからすげー欲しいわ

34 :
SuhrのClassicは既製品がネック厚めなのもあって狙い目だと思うんだけどこのスレの住人的なはカスりもしないんか?

35 :
くーるじじい試しに1本欲しい。

36 :
>>1乙 ストラトキャスターじゃなく ストラトタイプにしたのか

37 :
「ストラトタイプ」これほんと有りがたい フェンダー持ってないんだもんw

38 :
>>34
30万前後の価格帯では作り、音ともに最高峰じゃない?
今の実売価格しらないけどさ
ある意味本家を超えてるよね

39 :
>>36
ストラトキャスタータイプの意味で立てました。すみません。ストラトキャスターだけだとフェンダー以外は云々言われるので…

40 :
おれのGRECO SE800はヘッド形状まで完全なコピーモデルだ
40年前のだが未だにメインで使ってるよ
当時のGRECOは材や造りがやいいな

41 :
CoolZはいいよ

42 :
>>1
スレ立て乙&感謝
LSLユーザーの俺歓喜

43 :
>>33
電装系も丁寧だし正直この価格帯じゃ言うことないと思う
改造も躊躇なくできる値段だし

44 :
>>43
そんなん聞いたらさらに欲しくなった いい個体に出会えたら連れて帰ります

45 :
>>39
いやいや変な意味で言ったんじゃないのよ 単純な疑問だから
気にしないで 了解(^。^)

46 :
sonicのSTR愛用してます。集中放火浴びるかなwww

47 :
>>46
どんなの?

48 :
何故集中砲火?

49 :
>>46
ストラトタイプなら何百万でもいいのではないでしょうか。
1万円とフルオーダーのストラトが同じ土俵で語り合えるスレタイだと思います。
1さんさすがです

50 :
俺はフジゲンのネオクラちゃん!!

51 :
ぼくはフェンジャパのミディアムスケールちゃん!

52 :
僕はグラスルーツちゃん

53 :
やっぱりストラトは窪みのところに胸が乗りやすいのかな
https://www.youtube.com/watch?v=Q3OpAosQISs

54 :
>>53
おいふざけんなよ!

55 :
まぁビレリ・ラグレーンは大好きだからいいけどさ

56 :
ビレリラグレーンってブルース弾かせるとぎこちないんだなと思ったけどBBの突っかかるような弾き方再現してるのかこれ

57 :
https://m.youtube.com/watch?v=wz9VyggeSbA

口直しにこの動画を貼る流れだな
ストラトタイプと言い切れない部分は勘弁してくれ

58 :
ビレリのメイドインフランス大好きだわ

59 :
しょーがねーな これを貼っといてやる
https://youtu.be/pWoZyeW9ndU

60 :
お前らホントにチチが好きだな〜w俺も大好物だけど

61 :
>>57
あーこれな 俺もこの動画一時期ハマったわ
ネタ的な部分もあるけど普通にカッコいいよな

62 :
https://www.youtube.com/watch?v=0_0bVfr5BMg
楽作板的のスレとして乳に惑わされず演奏内容を重視したい所だ

63 :
前半テレキャスだけどLSLならこれかな
https://m.youtube.com/watch?v=nQaCL_-p0a0

64 :
>>62
なんてメーカーのギター?

65 :
>>64
godinのストラトタイプじゃないかな

66 :
Godin もlslってのもいい感じだね。 特に5段は一度弾いてみよう

67 :
>>65
ありがとうございます

68 :
女ってギターうまいよな

69 :
Sagoのストラト結構良くて欲しくなったわ

70 :
ついにPRSからジョン・メイヤーモデルのストラト出るぞ
http://www.prsguitars.com/electrics/bolton/silver_sky

71 :
昨日悩んでたフェンジャパとうとう買っちゃった。

72 :
指板ラディアスもキツいし
完全にストラトですやん
PRSもヤキが回ったな

73 :
>>71
おめ。
いい色買ったな!

74 :
ストラトは見た目置いといて音は普通だがアンプの方は酷い
本人が使ってるのも音良くないなと思ってたけど
昨日トゥーロックと比較してる試奏動画見て倒れそうになった

75 :
Fenderと余程揉めたんだろうか
それはそうと最近プロの間でもヴィンテージの指板R流行ってるね

76 :
>>69
結局ヘッドそれなのかよw
流石に糞ダサいよw
ジョンメイヤーは別に嫌いじゃないけど、彼のギター本体に対する愛のなさはちょっとなぁ
どうせすぐこのシグも飽きて使わなくなるだろうし…

77 :
ストラトのピックアップの幅って 52mm50mm48mmが標準なの?
リアが斜めってるから幅広っていうのはわかるんだけどフロントとセンターは
一緒じゃない理由がわからん誰か教えてくれんかの

78 :
いや全部一緒だろう

79 :
ネットではフェンジャパのやたらきつい指板Rは貶されてるとこしか見ないけど
けっこう実際に持ってる人に聞くと弾きやすくてコレがいいって感想にも意外と遭遇する
自分はもうちょい平らな方が弾きやすい

80 :
風の中のメアリーのソロ8小節目のチョーキングがブツ切れる感じは7.25R独特だよね

81 :
>>80
rきつめでも少し弦高上げたらチョーキングでも切れなくなるんだけどね

82 :
>>81
そうね
音詰まり感と高めの弦高ゆえの押弦の力を抜いた時の音切れの良さがあのフレーズに現れてると思うわ

83 :
ランドウモデルが出た時、ヴィンテージのアールにダンロップの6105が打ってあって
試奏コメントとかで弾き心地絶賛されてたな

84 :
グラスルーツのg-se-45rというストラト使ってますが弦落ちしやすいです
弦間ピッチが広いみたいです。
たまたま自分だけなのでしょうか? 音は気に入っています。

85 :
弦落ちする場合は、弦を団子巻きにする or ストリングリテイナーを下げることで
弦進入角を鋭角にしてみな

音への影響はしらん

86 :
ピッチの狭いトレモロに交換するか、慣れろ

87 :
ありがとうございます
>>85 >>86
ナットは大丈夫でした、狭いトレモロにするしかなさそうです。ダボ埋め穴開けがめんどくさそうだけどトレモロ交換やるしかないようです。

88 :
ハードオフでフェンジャパの定価3万8千円のショートスケールストラトが3万円だった
微妙なとこだと思ったけどネット見たらもっと高く売買されててよくわからん

89 :
>>88
子供にどうしてもストラト握らせたい親がムスタングの代わりに与えてるのか?w

90 :
このスレ的にSSHとかHSHはアリなのか?自分はアリなんだが

91 :
>>90
いいんでないか? ストラトタイプなら

しかし、ストラトタイプじゃなかったときは覚悟しておくことだな。

92 :
「このスレ的に」って聞く奴たまにいるけど、
誰もが住人の総意を分かってて、それを答えると思ってるの?w
大体、そんな事自分がよければそれでいいだろ
小心者だから他人の目が気になってしょうがないんだろ?

93 :
フジゲンネオクラ欲しい。coolzと悩んだが、同じ値段出すならフジゲンネオクラ欲しい

94 :
音はリアハムの方が良いわな
音はな
見た目シングルと全く同じハムとか開発されねーかな

95 :
いや3Sの音の方が好きなんだが

96 :
リアに何を積んでるかによるかもね

97 :
実は2ハムのストラトはめっちゃ良いんだがやはり見た目がどうやっても格好悪い

98 :
>>97
2ハムってハーフトーンないでしょ?
テレデラックスみたいに通常のハムと違うの?

99 :
リアハムのストラト嫌いだわ
それなら2ハムのストラトでいい

100 :
sshのポット悩む。持ってる方どうしてますか?ハムに合わせるとシングルがキンキン出し、シングルに合わせるとハムこもるし。トーン500k ボリューム250kで組んでいる方いたらどんな感じかレポお願いします

101 :
>>98
タップしてコイルの外側使うも良し内側使うも良し
個人的にはシンプルに3WAYとタップスイッチの構成が好きだ

102 :
ピックガード外してリアハムのみをダイレクトマウント

103 :
>>100
ポットをハムとシングルで別々にすればいいじゃん
スペース無ければ2連ポット使えばいいし

104 :
HSHのストラト作りたくてダンカンのサイト見てるんだけどイマイチわからん。
5weyスイッチで1Vか2V1T若しくは1V2TでHはコイルタップする方法。
やっぱHタップは5weyでするよりポットの方で作った方が簡単かな?

105 :
俺はハムだけトーン噛ませてないよ
ボリュームとコイルブレンダーにしてる

106 :
>>94
つスタックハム

107 :
SSH仕様のストラトと、SSS仕様のテレキャスのどっちがよりストラトか?
と聞かれたらSSSの方を取るなぁ

108 :
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだフサフサ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら朝シャンプーをして、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   髪を乾かして、涼しい午前中に美容院に行って、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とアートネイチャーにいってハゲをバカにして遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

109 :
SSSのフェンダーストラト買ったから一本ぐらい多機能ストラト作りたくなってねw

110 :
ついこの間ネットでLSLとかRS、Nashってとこ知ったんだけどどう?
ヴァンザント買おうと思ってたけどこの辺気になってね

111 :
どれも個体差すごいから弾いてみて

112 :
>>110
高いじゃん
それならフェンダー買えよ
俺はエドワーズで十分だと思うんだけど

113 :
エドワーズは無理だ

114 :
物凄い偏見だが幾らコスパが良かろうとエドワーズで満足出来る人って服ダサかったり会計時にケチくさそう…
あまり外で見かけないから自宅用途限定の人が多いのかもしれないが

115 :
物凄い偏見はいいよ

116 :
フェンダー系ギターなら10万前後で充分だろ

117 :
>>114
スキャロップフィンガーボードのストラトだけは許してやってくれ
エドワーズの5万ぐらいのやつを選択肢から抜かすと、イングヴェイモデルの20万ぐらいのやつしか今はないんじゃないか

118 :
はぁ?グラスルーツですが何か問題でも?

119 :
HSHレイアウトのポットは500k使えばいいんかな?コンデンサはどんぐらいののがいいん?

120 :
>>112
ナビゲーターでもいらないわ
ヴァンザントみたいなビンテージサウンドみたいなのが欲しいんだよ
ナビゲーターならSuhr買うわ

121 :
高いギターは装飾に金がかかってるからなあ。
そんな成金趣味みたいなのいらんわ

122 :
Fenderのシグネチャーモデルで丸蟲モデルの方がリッチーモデルの倍近い価格設定なのが解せない
元々、丸蟲のストラトなんてリッチーのデッドコピーしようとしてし損なったようなシロモノじゃねぇか

123 :
WashburnのN4はもう作らないのかな?廉価版しかない。

124 :
>>123
あれはディンギーじゃないのか?
スレチ疑惑

125 :
暖かくてギター抱いた時の冷んやりが薄れるとよく鳴ってるように感じる

126 :
ストラトタイプで最初からステンレスフレット打ってある あまり高くないギターあったら教えて

127 :
>>126
吊るしならibenezのAZシリーズが最安っぽいかな

オーダーでもいいならkieselのストラトタイプの方がibenezより安いかもしれない

あとはフジゲンのセミオーダーでステンレスフレット打ってもらえるって何処かで見たけど真偽は不明

128 :
>>127
情報どもです 練習用なんで10万以下であればなーと思ってましたが AZ最低でも15万でしたね

129 :
FJの2010〜2012年JD-U0のST57−TXなんだけどブロックとサドル交換したいと思ってるんだけど
スチールブロックはどんなのが適合するかな?あと弦間はどこで測ったらいいんだろうか?

130 :
トレモロごと交換した方がチューニングもよくなるぞ

131 :
FJでUSAのとか取り付けできるかな?まあ取り付けビス穴の問題だろうけど。

132 :
>>103
やってみたこともないのにこういう事言うバカ居るんだよな〜

133 :
僕はボリューム250Kでトーンは結線しませんね
最近のSuhrとかは2連なんでしたっけ?

134 :
>>132
そんなの簡単に出来るじゃん 馬鹿なの?

135 :
ふと思ったんだけど、リプレイスメントパーツで接地面積のデカくなるイモネジとかある?

136 :
イモネジだけでは売ってないけどカラハムのサドルのイモネジはペタッとした底面になってたよ

137 :
ネジ屋さんなら、色々選べるよ。
ミリなら材質も選べるよ。ステンレス、平先とか。

138 :
接地面積減らしたがる人が多い中で増やしたい人は珍しいね
もし交換する事があれば音がどう変わったか教えて欲しい

139 :
ありがとうございます。
あ、イモネジは面積減らしたほうがいいんスかこれ・・・ すんませんストラト初心者なんで・・・
そもそも今の音をどういう方向に変えたいとかそういうのカチっと決まってからですねえ
とりあえずゲージを10-46から09-46のカスタムにかえて調整してから考えます
ストラトはいじるトコたくさんあってホント楽しいですね

140 :
ヴィンテージのネジが頭が丸くて接地面積少ないから知識のある人はそうしたがるってだけの話です
自分も交換してますが個人的には好きな音ですけどこれが絶対的な正解とは言えないですね
現行の平らなタイプの方がローがゴンと出てコシがある音なのでそちらを好む人も多いでしょう

141 :
中古で買うと錆びたのがけっこうあるので
新品ネジ@ホムセンにさっさと交換しちゃいます
ホムセンのは丸底にヘコミが定番みたいですが
全然気にしてません

142 :
こないだFJの57‐TX買ったからトーカイに付けてたリンディー移植してトーカイをHHのコイルタップに
しようと思ってるんだけど。手持ちにSH‐2あるからTB4でも組み合わせて。ベタだけど。
タップ音はシングルの音期待しない方がいいよね?

143 :
タップ音はそりゃシングルだが
そもそもフェンジャパの音に期待しないほうがいい

144 :
txなんてPUが売りなんだからそれを楽しめよ

145 :
イモネジの接地面積とか
そんなとここだわってる奴で上手くなれるやつはいない

146 :
普通に考えて分かると思うけどイモネジで音が変わるわけがない

147 :
代わりにイモムシが入ってた場合は除く

148 :
フェンジャパにリンディーw

149 :
>>139
ここのネジの設置面積はあまり広くない方がいいと思う
以前サドル一個分イモネジが足りなくて
手持ちのネジ適当に付けたらそこの弦だけやたら音がぼやける
外してよくみたら底面が平たいイモネジだった
丸底にヘコミのある普通のやつに替えたらぜんぜん問題なし
なんでもそうだけど接触面積が多ければロスの少ない太い音ってのは幻想

150 :
>>149
上でディスられてるけどありがとう

151 :
タップするならミッドがあって出力あるほうがいい

152 :
ネックエンドが57・5mmの四角いタイプのネック探してんだけど
全然見つからねぇ。予算一万円以内でどっかにないかな?

153 :
Fenderからスワンプアッシュのハードテイルモデル出ねーかな
アルダーならR.クレイのが出てるけど重いからな〜

154 :
スクワイヤーのは裏通しじゃなかったしバスウッドなんで要らんけど

155 :
基本的にシンクロよりハードテイルの方が軽くなるからアルダーでも3.2kgとかざらだぞ
3kg切ったようなのが欲しいのか?

156 :
出来ればアッシュ/ローズの2.8kg〜3.1kgくらいのが欲しい

157 :
ストラトタイプからチョイ外れるが、ミュージックマンのアルバート・リー シグネイチャーはどうだ?
丁度3kg切りのハードテイルがアウトレット価格になってるぞ
貼りメイポーだけどな

正直俺欲しいけど金無いから買えない
マスターvo、マスタートーンでボリュームノブが少しピックアップから離れてて、タップでネック&ブリッジのミックスが出るようにしたら無敵じゃねえかな

158 :
>>157
あれは格好悪いと思うけどな〜。タダで貰っても速攻でメルカリに出します。

159 :
>>158
見た目が気に入らないんじゃしょうがないな
忘れてくれ

160 :
あれカッコいいじゃん。色違いで何本か欲しいわ。
尚、弾いたことないから弾き心地も出音もわからん。

161 :
マスターV&Tはライブ演るアマチュアには必須でしょ

162 :
メジャーのプロでフェンジャパのバスウッド長らく使ってる半面アマチュアは材質に煩いのか〜自己満ね

163 :
いまどき弘法筆を選ばずと宣うのは楽器やってる人間くらいなものだけどな
釣りゴルフ料理どんな趣味でも道具はいいに越したことないのが普通だぞ?

164 :
何だっていいんだよ 結果さえ出せれば

165 :
アルダーのストラトも所有してるがメインはポプラのストラト
軽くて不思議に良く鳴るので気に入っている

166 :
アルダーのストラトも所有してるがメインはポロウニアのストラト
軽くて不思議に良く鳴るがあまり良い音とは感じないので気に入っていない
フレットが減らないのだけがメインの理由

167 :
気に入った楽器じゃないと気分が乗らない、これが一番重要

168 :
ポプラのベース安いよね

169 :
ポプラのギターはLAメタルにピッタリの音がする

170 :
わりとポプラは人気なんだなぁ

171 :
ジャクソン黄金期はスルーネック+ポプラウイング構造だったな

172 :
当たるかどうかは別として、アルダーとアッシュなら聴いてこっちじゃないかなあ?くらいの印象を受ける程度の自分内部でのイメージはあるな
アルダーとバスウッドはわからねえ
ポプラもポプラの音ってこんな感じ、なんて傾向は掴めてないし
出音が気に入れば素材はなんでもいいや、サンバーストとかキルトトップのとかの見た目にこだわる人もいるだろうし、それは否定しないけど、俺は塗っちゃえば材は見えないからって考え
俺が最重視するのはネックグリップだな

173 :
ヤフー知恵袋みたいな質問だけど、フジゲンのストラトモデルとモモセのストラトモデルどっちが好き?
どっちか買おうかなと思ってる。
もちろん試奏して決めるけど

174 :
作りはどっちも大丈夫。
音はメーカーよりもアルダーかアッシュ、ローズかメイプルによってかなり違う。フジゲン買うならダンガンのってるやつか上位じゃないとよくない。

175 :
>>174
ダンガンこころひか〜れ〜て〜く〜♪

176 :
>>174
thx
フジゲンはもちろんダンカン載ってる20を考えてる
狙いの仕様はアルダーローズ

177 :
フジゲンはダンカンのやつとそうじゃないのと弾き比べたほうがええよ。
ダンカンの方はパーツもUSAなんだったな

178 :
フジゲンってフレッティングシステムサークルってサークル作ってるんだよね
大学生みたいw

179 :
ヤリサーかな?

180 :
Legendストラトが気に入ったぞ

181 :
>>180 Legendっていいらしいね

182 :
>>181
うん、中古で買ったんだけど良かったよ。
特にフロントピックアップの音が気に入ったよ。
細かいところ見たら安物だけどじゅうぶん使える。

183 :
>>176
アルダーローズは張りがない掠れた音がするぞ。

184 :
モモセはよさそうだけど周りに持ってる人もいなくて試した事はないなあ
フジゲンは最初期のFJテレキャスの定価95kだか85kだかのやつと今スイッチ不良で御蔵入りしてるJVシリアルのスクワイヤーストラトがそうなのかな?
フジゲンのテレキャスは造りががっちりしてる、重い、音が硬い、ストラトは重さも音も中庸
使い物にならないほどダメなところも惚れ込むほどいいところもない、そんな感じ
上のほうですすめられてるダンカン付きのヤツなんかはいいのかも知れんけど

185 :
ところでお前らてきにナトーのネックはどんな評価?

186 :
>>185
臭いきつそう

187 :
納豆じゃねえよ

一応突っ込んであげた

188 :
>>185
北朝鮮と韓国が歩み寄りつつあって、世界情勢からも目が離せなくて大変だよね。

189 :
アッシュローズが欲しいならフェンダーカスタムショップの現代仕様に多い。

190 :
>>188
横だけど北大西洋条約機構としては米露対立が明確なシリア情勢のほうが緊急性高いんしゃね?

191 :
xoticギターいいね sadowskyメトロをヴィンテージ寄りにした感じで。

192 :
exoticは反応よくて好き

193 :
ニャトーのネック俺的には悪くないと思う。
特にピックアップがハムバッカーの時は。

194 :
exotic ってエリック・ゲイルが使ってるやつか
いいなと思って一時期見て廻ったけど、あれ4〜50万するのなw
ネックシェイプが好みドンズバのああれば考えるけどな
日本からのオーダーも受け付けてるのかな?

195 :
ハイエンドになると材の選定も作りもええね 
ネックの太さもサドに似て適度に丸くお仕事の負担にならないようになってる。 
アメリカ人でもやればできるんじゃんと妙に感心した。 金次第か。
xotic japanとかフジゲンがやってくれると面白い

196 :
エフェクターしか知らなかったわ
ギターメーカーだったのね

197 :
まあ、Q2ダイヤルやプリペイドダイヤルもあったし、近い経験はしてるけどなw

198 :
ゴメン、誤爆w

199 :
おい、気になるやんけ、

200 :
そんな気になるか?w

201 :
>>194
xoticって日本人がやってるし行けるんじゃね?

202 :
おまえら何本スレだよwww

まあ今世紀の最初くらいまでは色々とユルかったという話。

203 :
xotic japanって郷ひろみになっとるぞw

204 :
>>201
あ、そうなんだ
日本語HP見て代理店しっかりしてんな、とか思ってたわw
ネックシェイプのオーダーまで出来るんならワンチャンあるけど、日本の代理店が取り次いでくれたほうが現実的だな

205 :
xoticは工房を構えてないと思うけど、実質どこが作ってんだろ?
vanzandtとかと同じところか?

206 :
いや流石に日本国内じゃないだろう
パーツはどこ製か知らんけど組んでるのはカリフォルニアのどっかなんだろう

207 :
黒ボディ・メイプル指板に似合うピックガードって何色?1p白?

208 :
xoticは海外に直接オーダーできるのかな?
国内代理店らしきとこを通すと十数万程上乗せされるんだよね

209 :
>>207
個人的にはべっ甲とかホワイトパーロイドとかが好き

210 :
>>207
ボロい黒に擦れまくったアノダイズドもかっこよさそう
金属パーツはシルバーで

211 :
アノダイズドは潰しなら何でも合う印象
ボディ黒ならPUカバーとかも黒で揃えると精悍な感じと渋さが両立出来て面白い
人によってはダサく感じるかもしれないけど

212 :
191だけどサドのメトロにxoticに使われてるraw vintageに変えてみたら大正解。
xotic XS試奏したときの感触と同じになったわ。suhrのPUはすぐ捨てた方がいい。

213 :
>>207
どう考えても白1P、間違っても黒の3Pにステッカーベタベタ貼っちゃいかん

214 :
>>172
それは素人の勝手な思い込みだね

215 :
ここにいる奴らってテンプレ通りの考えしかせんからつまらんわ

216 :
買って即べっ甲ピックガード変えようと思って10年経った
アドダイズドじゃないけど
http://i.imgur.com/R0mWI3M.jpg

217 :
ごめんやけど 犬の糞思い出した

218 :
>>203
wwwwwwwwwwwwwwww

219 :
>>216
コレいいな

220 :
テレキャスやけどこういうカビ生えたみたいなんもいいやん
http://sound-messe.com/event_img/event21_pic1_img.jpg

221 :
>>216
ダサいな

222 :
>>216
なんか汚そうな部屋のヨカンがw

223 :
>>216
キョロ充っぽい

224 :
シングルPU二発乗ったハードテイルストラト欲しいよぉ!

225 :
>>224
テレでええやん

226 :
>>224
照れでええやん

227 :
やだいやだい!

228 :
>>224
ツンテレか?

229 :
べ、別にそんなんじゃないんだから!

ストテレがしゅきぃ〜!(アへ顔)

230 :
どうもストラト総合はテレ総合と比べると子供っぽいな

231 :
バブゥ

232 :
チャーン

233 :
>>224
テレでいいやんと思ったけど、
テレはあのブリッジのキャンキャンする感じの音が嫌なんかな?
ストラトはハードテイルでも少しマイルドになりそうやね。

234 :
そのとぉーり!

235 :
>>233
別にキャンキャンしないよ

236 :
ストラト売ってちょ〜だい♪
もっともぉーとストラット♪
ストラト売ってちょ〜だい♪
もっともぉーとストラット♪

ストラト売ってちょおだ〜い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


237 :
中古20万以上くらいのクラスの3S探してるんだけどどの辺のメーカーあたればええかな
knaggs、sadowsky、DonGrosh、Suhr辺りは弾いてみる予定なんやが

238 :
>>237
relic嫌じゃなきゃlsl rsとかは?

239 :
中古20万クラスならどれもいいだろ。もう少し安く買ってもpu交換で結局そのくらいになるし。あとはネックの好き嫌いじやないかな

240 :
>>237
j.w blackとかはどうかな

241 :
太ネックだった頃のFGNロゴのストラトは結構よかった PUは変えたけど。
今のfujigenはネックが薄くて針金みたいな音だから嫌い

242 :
>>236
竹本ピアノで再生してもしっくり来ない。

243 :
>>235
キャンキャンていうかテレのブリッジ特有の金属音だよ

244 :
>>241
フジゲンのアルダーローズはカスカスな音だぞ

245 :
https://pbs.twimg.com/profile_images/678582143182766081/PZDuffUN_400x400.jpg

246 :
>>243
いやだからキャンキャンしないってw
それは思い込みと、中にはそういうテレもあるってだけ

247 :
>>238
>>240
どっちもあんまり知らなかったわ、試奏してみますありがとう
ただどっちかと言うとヴィンテージ志向よりも若干モダンよりなスペックの方が気になるんですよね

248 :
>>246
だからキャンキャンじゃなくてブリッジ特有の音だってつってんだろキチガイ。
ストラトのリアの音とテレのリアの音が違うだろって言ってんだよバーカ

249 :
キャンキャン チケキャン

チケキャンの事ですねわかります

250 :
俺のはジンジン鳴る

251 :
ところでセイモアダンカンのSSL−4をリアに付けようと思うんだけど
これってハイパワーじゃん?ポットは250のでええんか?
500ぐらい或は1Mぐらいの付けた方がいいかな?

252 :
250でおk

253 :
500でも良いかも?

254 :
kΩぐらい付けろよ馬鹿ども

255 :
初心者さんかな?だいたいわかるやろ

256 :
ほんそれ、自治厨きもい

257 :
250でおkΩ

258 :
初心者はおまえらだろ 馬鹿

259 :
弦交換した

260 :
ストラトスキャスターっていいよね。

今日もさハムバッキングピックアップをさ、チョーキングしてチョッピングしたら
良い音で泣いてくれんの。まじで。

で、ペグ回してナットの溝幅決めたらドンピシャ!
弦高さがマックスになって更にいい音になったわ

261 :
しるか

262 :
汁か

263 :
死瑠花

264 :
シルーカ・メレテス

265 :
汁男優

266 :
3Sのストラトでネック薄めのメーカー無い?
Fenderのprofessionalシリーズの薄さでも若干厚いって感じちゃうレベルで選択肢が全然無いんや

267 :
fenderなんて物によって全然ちがうぞ

268 :
新品で大量に吊るしてあったprofessionalシリーズだから恐らくDeep Cってシェイプだったんだと思う

269 :
>>266
アメプロの旧モデル、アメスタかアメデラは?
程よく薄くて弾きやすいよ
中古嫌いで新品志向でもまだ在庫はいくらでもあるし

270 :
>>269
モダンCってシェイプになるのかな?
探して弾いてみます、ありがとう

271 :
>>266
Blade
これぞ薄いネックって感じ
中古しか手に入らないけど、試す価値大有りです

272 :
>>271
名前だけは知ってたんだけどこのメーカー実質昔の国産ってことか
値段も割と安いし探してみます、ありがとう

273 :
ブレードてスイスじゃなかったけ 薄ネックじゃないだろ 音は90年代的でいいよ

274 :
ところで、ネックポケットに紙一枚挟んだたけで弦高が低くなるのって
結構不思議じゃね?薄い紙一枚で効果抜群過ぎるだろ

275 :
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

276 :
ピックシムとかもあるけど、ピック1枚でも弦高になればだいぶ違うでしょ、
ところでネックポケットって4次元ポケットみたいなやつ?

277 :
レスポールしか持ってなくて、ストラトが欲しくなったのでおすすめありますか?予算は10万くらいまでです。フジゲンのNSTが気になってます

278 :
フジゲンかフェンジャパ
個人的にはフェンジャパのアルダーメイプルが好き

279 :
ヘッドストックにStratocasterってロゴの無いのはストラトじゃないよ

280 :
ストラト のようなもの。

281 :
>>279
きもちわるい

282 :
>>279
うん。だからここで聞いたのですよ。聞き方悪かったですね。ストラトタイプでした

283 :
フジゲン買うならクロサワオーダー系の方が柾目ネックとかあるぞ

284 :
本家のネックがなぜ板目なのか考えてみよう

285 :
本家は量産思考だからじゃないの?

286 :
フジゲンのストラトタイプはヴィンテージ志向じゃないからいいんだよ

287 :
クロサワオーダー良さそう ますます欲しくなった

288 :
>>279
わざわざストラト「タイプ」スレに来てこれ言う奴って世界の嫌われものだよねw

289 :
言いたい年頃なんだよ
生温かく見守ってあげようよ

290 :
部品の規格統一してくれんかなぁ。

ピックガード買ったら日本の小さいストラトのピックガードだったわ・・・。
何も説明が書いてないから勝手に本家のものと同じサイズだと勘違いした俺が悪いんだけど

291 :
ネジ穴はしょうがないにしても、サイズはなんともならんね 

292 :
日本の小さいストラト

293 :
なんでクロサワオーダーのサンバーストはつぶしなんだろう。ここだけ気になるなぁ

294 :
カラーは最重要ポイントだよ
柾目だの球面フレットエッジだのは所詮はおまけで、あれば嬉しいがなくても問題ないものだからね

295 :
>>292
あ、ごめん、俺にわかだから。
もしかして本家でも大きいサイズと小さいサイズあるん?

296 :
Legendのストラトタイプ1本だけ所有してる

297 :
>>296
申告ご苦労様です。
押し入れや物置にお忘れになっているストラトタイプはございませんか?

もし申告後に管理官が発見した場合はストラトタイプ税の脱税となりますのでご注意ください。

298 :
つまらん

299 :
テレキャスター警察とかそんなのかと

300 :
>>298
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう。

301 :
ピックガードのサイズってどうやって見分けるの?
ネットで買うときはイチかバチかの博打になるん?

302 :
これは酷い

303 :
>>292
7/8のジプシーローズ?

かわええから1本持ってるw

304 :
おで、凄い事に気が付いた。
ローズウッドのフィンガーボードに
エボニー色のオイルフィニッシュすると高級感が溢れ出すど

305 :
磨いたら布が真っ黒になるんじゃないの?

306 :
指も真っ黒になりそうだな

307 :
でも最近のローズ指板ってムッチャ色白くない?近所のハドフに吊ってあるギター見ても違和感感じるわ。

308 :
ハドフに売るようなギターだからじゃね

309 :
マホガニーも最近のは白っぽくていかん。

310 :
>>305
ならんど。数時間後に触ってみたら指板のオイルが硬化してて
ローズウッドなのにメイプルかエボニーみたいな手触り。
マジおススメ

311 :
うかつにネット通販とかでローズ指板のギター買うとめっちゃ色薄くて絶望しそう

312 :
>>297
寒い{{(>_<;)}}

313 :
寒いと文句を言うよりも、進んで暖をとりましょうw

314 :
そんなことより最初からエボニーのギターを買えばいいだろ
まともに弾けないから色ばっかり気になるんだ練習しろ
ベイクドメイプルでも買ってろ

315 :
エボニーは割れるからやめとけ、ローズかメイプルでいい

316 :
ローズにオイルすりこむと黒っぽくなって乾燥するまで音が沈むような気がする
気がするだけかもしれないが。

317 :
>>316
正解。音が戻るまで半年は見といた方が良い

318 :
>>315
どんな外れエボニー引いたんだ(笑)

319 :
エボニーはコンプ感が強い割に音色は淡泊だから
クリーンだとアクティブPUつけたみたいな音になるんだよな

320 :
解る。あの音直ぐに飽きるわ

321 :
エボニーとメイプル最高!

322 :
メイプル指板なんてメイプルじゃなくて塗装の音だからな

323 :
>>322
塗装の剥がれまくったメイプルもあるんですが。。

324 :
そうそう塗装したらストラトも335も同じ音

325 :
>>317 やっぱりそうか レモンオイル塗る前は導管が見えて乾燥してたような感じだった
空拭きにしとけばよかった

326 :
SSHストラトのピックアップの方向性教えて〜
自分はヴァンザントのTrue vintage+shur SSVで、割と低出力なのに揃えてる

327 :
Edwardsトップラッカーのストラトがアウトレットで50000円なんだが買いだろうか?弾いたことある人いないですか?型番は E-SE-100M/LT です

328 :
>>326
おいらはML standardとSSV+
まあ吊るしのSuhr classic antiqueのリア替えただけなんだけど

329 :
自分で弾いて気に入ったら買いましょう

330 :
ラッカーやオイルフィニッシュのボディって
音が暴れるよな

331 :
ラッカーの方がよりそんな印象あるな。ポリ系はそもそも見た目が嫌い

332 :
ウィルキンソンのアームユニットについての話題ってここで良いの?

333 :
オイルフィニッシュも乾いたら暴れだすで

334 :
ラッカーは立てるとき気を遣わなきゃいけないのがなあ
だからと言って極厚ポリ塗装は論外だし
うっすーいポリがベストなんだけど、なかなか無い

335 :
ポリウレタン塗装でやってるとこは大体塗膜薄めじゃない?
比較的安価なフジゲンのウレタン塗装モデルでもそこそこ塗膜薄い感じだし

336 :
塗装が薄いと大切な楽器本体が守れないぢゃないですかっ!

337 :
アッシュボディメイプル指板とアルダーボディローズ指板どっちにしようか悩み続けて答えが出ない。どっちも買いたいけどお金がねぇ

338 :
間をとって、エルダーメイプルだ!

339 :
アルダーメイプルの中途半端な音もいいぞ

340 :
普通に57年スペックじゃん

341 :
クラプトンのお陰でポピュラーな仕様だが個人的には一番もっさりした音に感じる

342 :
>>341
個人的にいいと思う仕様で選んだらよろしい。

343 :
アッシュに貼りメイプル指板だけどはっきりした音がして好き

344 :
それ興味あるけど一番音が硬い組み合わせって聞いて躊躇してる
使いにくくない?

345 :
一番硬いのはアッシュ/エボニーだよ、シングルコイルだと聞けないレベル
硬度はメイプルの方が固いかもしれないけど音色が明るいから救いがある
エボニーは只々固い音
個人的にはギブソン系(マホ+ハムコイル)じゃないと使えない材だと思う。

346 :
確かにエボニーの存在を忘れていた

347 :
メイプル+メイプルのストラト持ってたけど硬い音ではあったがそれが逆に良かった
あまりにも重いので売ったけどね

348 :
アッシュメイプルはテレのイメージ

349 :
アルダーがいいな

350 :
あるだーもいろいろあるだー

351 :
俺はLegendのストラトタイプだよ

352 :
>>296でも書いてた

353 :
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||   ハゲたら 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||   負け    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

354 :
>>344
意外と硬くないかな。ピックアップがセイモアダンカンのSSL4でファットな音するから。

355 :
>>354
理に適ってるね
テレキャスターもそうだけどアッシュメイプルにはパワーの強いPUを載せると実にオールラウンドなギターになる

356 :
ストラトのデモ動画見て何が腹立つって
取り敢えずフロントでブルースっぽいの弾いてイキる奴ww
なんや言うたらすぐにフロントピックアップに頼る奴www

357 :
ギタープラネットのサンプル動画音悪すぎや。参考にしにくい…

358 :
>>356
フロントピックアップ持ってないの? かわいそう・・・・

359 :
>>358
ストラトJr.ってあったっけ?

360 :
あれじゃない?
エディーのワンハムストラト

361 :
しかしギブソン使ってる奴にストラト弾かせたらネックPUしか使えなくなる現象はなんなんだあれ?

362 :
俺は基本ギブソンタイプしか使わないけどフロントばっかり使ってるよ

363 :
元々ストラトばかり使ってるけど、フロントが多いわw
リアはロックでバッキングする時かメロ弾くときくらいだな

364 :
アルダーローズなのかアッシュメイプルなのかでチンポジは変わるぞ

365 :
>>361
あー、それはマホガニー病ですねー
両方使う自分はなぜかハーフトーン使えない病になってますよ ハハハ

366 :
リアメインでたまにフロント
ハーフは使いどころがわからない

367 :
リアを使いこなせてこそ真のストラター

368 :
ストラターZ !! なんかカッコいい

369 :
ジャズ系やロックリフとかは違和感無いけどブルース系のフレーズを
ピックのみで弾いてるの聞くとぎこちない感じするわ。淡泊というか・・・
指弾きか、せめてハイブリッドで弾いて欲しい

370 :
アッシュローズ派

371 :
アッシュって言ってもスワンプとホワイトじゃかなりキャラ違うけどナー

372 :
何でエイラ・イルマタル・ユーティライネンがこのスレにいるんだよ

373 :
フジゲンnstの現行品のナットて牛骨?持ってる人いませんか?

374 :
アッシュローズは音がジンジンするから嫌い

375 :
センローズとアルダーメイプルは持ってるけどアッシュボディーも欲しいと思ってるんだけど
メイプル、ローズとどっちが面白いかな?

376 :
アッシュ・メイプルはパキパキした澄んだ音のイメージたが、たまにめちゃくちゃダミ声の奴がいてそれも悪くない

使い所は難しい

377 :
>>376
わかってんじゃん
テレキャスもそんな感じ

378 :
アッシュ・メイプルからアルダーローズに持ち替えると
大人しすぎてつい力が入ってしまう

379 :
3本目
ダミ声のストラト

https://m.youtube.com/watch?v=nQaCL_-p0a0

380 :
アルダーやバスウッドに1ピースメイプルを合わせる場合ポリ塗装の方が音が良くなるとか聞いたんだけどどういう理屈なんよ

381 :
1ピースメイプルネックね

382 :
>>379
こういう音のやつ欲しい
多分ギブソンと持ち替えても違和感少ない

383 :
俺もローズ指板は力が入ってしまうわ、音が遅すぎて

384 :
>>380
ワンピースネックだと音の伝達率が上がる。

なのでネックから伝わった振動をボディの中で反射させるには
分厚い塗装の方がいい。更にボディ材も柔らかい方が良い。

とかじゃないの?知らんけど。

385 :
>>384
最後の一行で説得力ゼロに
関西人かよw

386 :
>>380
1Pメイプルネックはローがぼやけたりブーミーになる
アルダーもバスウッドもボヤける
そこで硬いポリでローを引き締めるとバランスがよくなる

んじゃないかな?

387 :
>>386
安いギターしか弾いたことが無いんだね

388 :
いやいや いやいや 
そんなもの見た目に決まってんじゃん
黒のストラトはアルダーが似合う。
グリーンピックガードだと本当にカッコいい。
ブルーとかもアルダー合いまくり。カッコいい。
メイプル指板はゴールドかな?かなりカッコいい。
おれはアルダーしか持ってないんだけどな。

389 :
>>387
格安ギター

ブリッジ以外、全て高級ギターのパーツに変えた。

音が最高に良くなったよ!

390 :
替えるのはピックアップとコンデンサーでいいぞ?

391 :
>>388
好みの問題だけどストラトはアルダーが王道だと思う。
自分が納得できる音が出せて見た目も気に入れば良い!

392 :
>>390
ポット、セレクター、ペグ、ピックアップ、ナット、コンデンサー

変えました。

393 :
>>387
Suhrがバスウッドボディにメイプルトップにしてますが、何故かわかりますか?

394 :
>>393
ギターの音色がボディ材だけで決まるとでも思っているのかね?

395 :
>>393
ギターの音色がボディ材だけで決まるとでも思っているのかね?

396 :
>>395
もったいぶらないで教えてください。

397 :
大事な事なので!

398 :
>>382
俺なら2本目の甘い音の奴がいいなあ
ダミ声ならそれこそテレキャスでいいや

399 :
>>386
要するに鳴りのコントロールだろうな
ボディでもネックでも基本的にワンピース材は鳴り過ぎてブーミーになる傾向がある
硬いクォーターソーンネックでもそうなるからグレード云々は関係なかろう
一般的に鳴りが悪くなるとされるポリ塗装を採用するのも鳴りのコントロールの目的で敢えてやるなら意味はあるのだろう
バスウッド材にメイプルトップ貼るのも音が散らばるのを防ぎソリッド感を出すため、つまり鳴りのコントロールだし

400 :
気がする/だろう/そう思う
それらを根拠としてメッチャ語る事ができる

占い師と同じだ
マジ凄いです

401 :
ブーミーと言えばECモデル
俺が若い頃は万能ギターの代名詞でファンでなくても持ってて損は無いと言われてた
真に受けて初ボーナス突っ込んでCS製買ったら全然好きな音しなくてすぐ売っ払っちまったよ

402 :
安くないだろうに試奏もしないで買ったのか〜
一般に薦められるECモデルってCS製じゃないモデルだと思うがナー

403 :
>>389
ベースにしたのはどこの安ギター?
今バスカーズいじろうと思ってるんだけどフォトジェニベースにするか迷ってるw

404 :
初心者に毛が生えたレベルだったんで
試奏はちょろっとはしたけど恥ずかしかったしぶっちゃけよく分かんなかったから
とにかく一生ものの一本を手に入れるんだって意気込みだけで買った
懐かしいネ
15年くらい前かナ

405 :
確かにそのくらいの時は猫も杓子もECモデルって感じだったよな、
今考えればみんな何をありがたがってレースセンサーPUをありがたがってたんだろうな。

406 :
>>392
なぜサドルとイナーシャブロックを変えないのか?

407 :
>>406
そこまでやるならトレモロユニットをズボ替えしたらいあのにね。

408 :
サドル交換って難しい?
外して付けて、高さ調整とオクターブ調整するって流れはわかるけど外して付けられなそうw チタンにしたいわ

409 :
わかってるなら簡単でしょう。大丈夫

410 :
クールZのブリッジ変えるだけでハイエンドギターに変身するよ

411 :
みなさんフレットサイズはどんなのがお好みですか?

412 :
ビンテージスタイル一択

413 :
細い方が好き
高さは中間くらいが好き

414 :
>>410 どこのブリッジ?ゴトー?

415 :
>>410
ヘッド変えなきゃ無理だろw

416 :
CoolZはノーマル仕様でもハイエンドだと思う

417 :
coolzいいよな。でもそれ買うならフジゲンのほうがいいなってなる

418 :
coolzロゴもFGNロゴもダサい事には変わりないんだよな

419 :
Coolじいちゃんは国産最安値でいい
どうせ家でしか弾かないし自己満足よ

420 :
舘ひろしがいたバイクグループだっけ?持ってる人見るたびにそれを思い出すよ。

421 :
>>420
それはクールスだね
ギターはクールジー(クールズィー)

422 :
バスウッドのストラトが大嫌いだったんだけど
ピックアップ次第だな。個性の強いピックアップ載せたら
バスウッドとか関係なくなった。

ロック・フィールドとかビルローレンスのピックアップとか。

423 :
バスウッドはテレキャスで言ったらパイン材みたいな位置づけになるんかね。
テレはアッシュとパインどっちも持ってるけどそれぞれ良いよ、パインは軽いしなんか甘い匂いがして良い。

424 :
バスウッドとドロップCチューニングは相性が良いと思う。

425 :
>>414
カラハムとか

426 :
>>419
ライブでメインで使用してたよ

427 :
バスウッドでビンテージ系PUだと面白ない音になった あたりまえか。

428 :
スクワイアでもハードウェアを変えれば十分使えるかな

429 :
CVなら改造しないでもいい
結局、初期投資を高くした方が最終的には安く済むよ

430 :
尼セールの半額MIJラージヘッドタバコサンバアッシュメイプルほぼ瞬殺だったなぁ
うおっと思ったけどメイプル苦手

431 :
MIJ HYBRID安くならんかなー。HYBRIDのレビューあんまりないよね。

432 :
安くなるわけないだろ貧乏人

433 :
hybridよりはMEXのroadhouseがいいな。2点支持でプッシュボタンもついてくる。

434 :
安くなるわけないの?なんでだろう

435 :
2点支持は嫌じゃ…
メキシコは昔のヴィンストみたいにストリングガイドの位置が変なのも嫌なのじゃ…

436 :
アルダーローズ持ってるとアルダーメイプルのパリンとしたのよく思えてきて
アッシュメープルのテレ持ってるとアッシュローズが欲しくなる
誰か止めてくれ

437 :
アルダーローズとアッシュメイプルの二本買えば解決
最強の回答は全種類買うことだが

438 :
アッシュメイプルのストラトってパキパキし過ぎない?大丈夫?

439 :
アンプによりますね
ツイード系やマーシャル使ってセッティング次第でレスポールかと思うような太い音にもなれば
ブラックフェイスや銀パネでカントリーなパキパキにもなるよ
アルダーローズだとどうやってもいわゆるストラト的な音になるね
どちらも持ってると幅が広がって良いんじゃないすかね

440 :
アルダーローズでもチタンパーツつけまくるとハッキリした無機質な音になるぞ。メイプルみたいにパリッとしないけど。

441 :
まだ、指板で音が変わると思ってる馬鹿がいるの?
おまえらも成長しないねえw

442 :
ローズ指板にクリヤー吹いたらメイプルに似た音になる?
色はローズで音をメイプルに近づけたい

443 :
>>441
変わるよ貧乏人

444 :
>>442
塗装済みローズ指板はリッケンしか弾いた事無いからはっきりとは言えないけど結構近づくんじゃないかな
メイプル指板の音って材の音というより塗装の音じゃないかと思うんですよね

445 :
いやいや、視覚的な色でローズより明るい音だと思い込んでるだけでしょ?w
じゃあ、エボニーの音は超ダークなのかw
大体、エレキなんて指板で音が多少変わったとして、
そんなのアンプやEQのつまみを弄ったら、もう全然関係ないレベルだろ?
その程度の事を何で偉そうに違うと思い込んでるのかが不思議
まあ思い込むだけで偉くなれちゃうから止められないんだろうけどw

446 :
SSHは邪道なのかな?

447 :
クソ耳アピールしなくていいのにな

448 :
2chでは叩かれがちだけどまた流行り始めてるよね
今はカバードのハムが主流なようだ

449 :
違いがアンプで大きくなるとは考えないんだろうか。

450 :
>>449
1%の違いが音量上げたら5%になるとか思ってるの? 病院行ったらw

451 :
>>450
なぜパーセントにしたし。
まずいなあこいつ。

452 :
釣り針がありきたり過ぎて

453 :
人が意見すると、すぐ偉そうに言いやがって、馬鹿たれがっ
とこういう反応する人って おそらく60才前後じゃないかと思う

454 :
>>451
答えになってないよ 坊や

455 :
素材が変わればアンプから出力される音も変化する可能性が高いしそれを実感してる人が多いのに、自分が聞き取れないからと言って素材による音の変化は無いと言い切れちゃうひとは問うまでもなく馬鹿

456 :
大方>>400と同じ人だろう
ずっと昔からこの手のワンパ煽り屋いるし反応するだけ無駄

457 :
>>455
君はどうやって指板による音の違いを聞き取ったの?
瞬間的に貼り替える魔法でも持ってるの?w

458 :
>>457
先ず素材の違いによる弦振動の減衰の違いが出力される音に一切の影響を与えない事を科学的に説明してもらおうか

459 :
無い事の証明はしなくていいんだよ お馬鹿さん

460 :
>>459
必ず同一で『ある事の』証明をどうぞ

461 :
必ず同一なんて一言も書いてないけど

俺は違いを感じ取れない事を違うと断言する事をナンセンスだと思ってるだけ
思い込み厨はボディやネックは材で音が違うんだから、
指板もそうに違いないと思い込んでるだけなんだよ

つまり、材が違えば音は違うに決まってるっていう前提主義

これは海に砂糖をバケツ一杯まけば、海水は必ず甘くなる
違いを感じ取れるかどうかはどうでもよく
感じ取れない奴には舌が糞って言っておけば良い っていう理屈w

462 :
弦やPUを交換して音が変われば変わった原因は弦やPUだって誰でも分かるけど
指板で音が違うなんて瞬時に指板を貼り替える事をしない限り比べるのは無理だろ?
仕様で指板だけ違う2本のギターを弾き比べたとしても、
指板以外のパーツの個体差や調整差は無視か? って事になるしね
比較実験は比べる物以外は同一にしないと駄目っていう原則があるから
思い込み厨はこの辺の事を丸っきり考えてないのよねw

463 :
残念だけど同じモデルでも一本一本音が違う。
木だからね、同じ音色ものが2本とない、、
だからアタリハズレをギター買う前に試奏するんだよね
木によって音が変わらないならそれでいいし、幸せだと思う
音で悩むことなさそうだしね

464 :
大体、聴き比べって言ったって
アコギを高性能マイクで拾ってイコライジングもエフェクトも使わないで
材による違いを比べるとかならいいけど (それでもボディ材による違い位)

おまえらみたいにエレキで歪ませてエフェクト掛けまくった音で使ってる癖に
指板のよる違いがあ! ってそんなの意味があるのかと?w

465 :
>>462

>>455の前の流れではあなたがそう言ってる通りなのかもしれないが、>>455にレス付けてからの流れは違うぞ

レス番で特定してバカ呼ばわりしたのもそちらだし

466 :
>>463
ポットの抵抗値やコイルの巻き数、PUや弦の高さも1本1本違うよw
トラスロッドの効かせ具合、ボルトオンのネジの締め込み量も違うかな

467 :
まあ、フラシーボ重要だから。

468 :
>木によって音が変わらないならそれでいいし、幸せだと思う
>音で悩むことなさそうだしね
そうだね 俺の場合 エレキの音なんか弦と電気系で殆ど決まると思ってるから
下らない妄想で時間を潰す事は無いよw

君らは指板の無いギターの音を聴いた事あるかな?w
君らはダンボールで作ったギターの音を聴いた事あるかな?w

469 :
>>466
日本語読める?
同じモデルのギターでも音が違う
同じモデルでそれらが違うのは中華製とかのギターに似た何かじゃないの?
ギター一本しかもっていないのかな

470 :
こいつ、前からずっとこれを繰り返してる奴だから相手しない方がいーぞーw

471 :
https://www.youtube.com/watch?v=7yPNhvMXfNc
https://isuta.jp/74805

472 :
>>469
>同じモデルのギターでも音が違う
それの原因が木だけだと思ってるの?w

473 :
たしかに、異なるギターを沢山所有するとか弾き比べれないと理解できないだろうね
沢山のギターを弾くことをお薦めする
絶対的経験値が低いから話が通じないだろうし平行線
わかる人はわかる、分からない人は分からない
これで話は終わりだね

474 :
出たよ 説明できないけど経験すれば分かる理論w
そんな考えが通用すると思ってるからめでたいw

475 :
>>473
おい俺に突っかかってきてそのまま逃走かよ

早く同一で『ある事の』証明をしろよ

元々どう思っていたかなんて言い訳は上から目線の失礼なレス付けられたこっちには関係ないんだよ

476 :
>>475
おまえにレスしてないけど、糖質か?
壁に向かって話でもしておけ

477 :
>>454
黙れよ低能。

478 :
お前の理屈ではフェンダーUSAとレジェンドが同じ音なんだからお得でいいな

479 :
>>476
確かに、レス番間違えた

正直スマンかった

480 :
フェンダーUSAとレジェンドは電気系が同じなのか 知らなかった

481 :
木材の差が同じなら電送系の差もないようなもんだろ
よかったじゃないか1万円でVSAの音がでて

482 :
誤字脱字馬鹿は無視だな 残念でした

NGID:4nqUps5G

483 :
電装と弦で音が決まると思ってるなら
同じストラトのネックをローズとメイプル入れ替えたらそれで同一個体の比較ができることになるけど割と楽にできるんじゃね?

484 :
指板の貼り替えは簡単には出来ないでしょ

485 :
ちなみに他スレで貼り替えた人がいたけど、音は変わらないって言ってたよ

486 :
>>484
木材は音に関係ないんじゃないの?そう主張してなかったっけ?

487 :
>>486
そうだよ

>484は>483に対して比較するなら貼り替えないとって事だよ
ここで音が違うって言ってる人でそこまでやってる人いるの?
やってないって事はようするに思い込みって事だよw

488 :
>>486
そうだよ

>484は>483に対して比較するなら貼り替えないとって事だよ
ここで音が違うって言ってる人でそこまでやってる人いるの?
やってないって事はようするに思い込みって事だよw

489 :
指板の違い
https://www.youtube.com/watch?time_continue=201&v=UWBNkl53Yvc

同じネックで太さの違い
https://www.youtube.com/watch?v=QeNjwh_K5XI

この動画みても音が同じっていうならそれでいいんじゃない ふーんって感じで

490 :
デジマの実験は指板だけじゃなくネック込みの交換だからね
比較実験の原則をまた書かないと駄目かな?

491 :
デジマート地下実験室ネック交換のじゃ比較にならないの?

492 :
>>487
ストラトならネック取り替えるだけで簡単じゃないボルトオンだし
木材は関係ないんだから指板張り替えなくても違うネック持ってきてつければいいだけじゃないの?

493 :
木で変わらないんでしょ?ならネック交換もいいでしょ 
太さは同じネックで削っていくだけだし、誰が聞いてもネックによる音の違いは確実にある

ネックの木による質量や種類によって音が変わるってことが証明されました

494 :
ID:8G0afMvkみたいなバカいるね
詰め将棋を見て、乗ってない駒の扱いが理解できないタイプ

なのに肉はよく食うw

495 :
あのね テーマは「指板」の材による音の違いがあるかないかなの
ネックごとの交換で音の違いがあるかないかじゃないので勘違いしないように

496 :
お子ちゃま同士の口喧嘩やな。

497 :
>>495
でも木材じゃ音変わらないならネックごと交換しようが指板だけ交換しようがどうでもよくない?

498 :
指板で変わらないならネック材でも同じだろ
よかったじゃん

499 :
>>497
いやいや、おまえらは指板は材で音が違うと言っておきながら、
ネックは個体差や調整差は無く全て同じ音だと言うのか?w
ネックが全て同一じゃなかったらネックごとの交換で指板の材による音の違いなんて比較できないだろ?
言ってる意味分かる?

500 :
同じネックでも削って質量が減るだけで音が変わるのにまだ、言い訳しているのかよ
もういい加減にごめんなさいしろよ。失笑レベルだよ


>そうだね 俺の場合 エレキの音なんか弦と電気系で殆ど決まると思ってるから
>下らない妄想で時間を潰す事は無いよw

>仕様で指板だけ違う2本のギターを弾き比べたとしても、
>指板以外のパーツの個体差や調整差は無視か? って事になるしね
>比較実験は比べる物以外は同一にしないと駄目っていう原則があるから
>思い込み厨はこの辺の事を丸っきり考えてないのよねw

あなたのレス、そのままの条件、同一のボディ、電気系統で同一人物が弾く動画でこれ以上の比較はないけどね

501 :
>>499
わかるよ
条件を統一しないと比較にならないってことだよね、おれもそう思うよ
でもあなたは木材は音に関係ないって考えてるみたいだから他の人より同一の条件を揃えるのが簡単だと思うんだよね
だから自分でやってみて比較すればいいのになぁって思ったの

502 :
何故毎回相手をしてしまうのか
同一人物なのか

503 :
>>494
肉わらたw
肉がどこから来たかは気にしないという意味かな。

504 :
>でもあなたは木材は音に関係ないって考えてるみたいだから
>他の人より同一の条件を揃えるのが簡単だと思うんだよね
こいつも大きな勘違いしてるよ
材で音が違うって言うなら、正当な方法で比べた上で言えって言ってるの
指板が材で音が違うって言うなら、指板だけを交換して比べるしかないだろ?
弦とPUを同時に変えて、弦だけの音の違いが分かるのか?
こんな単純な理屈も分かってない馬鹿多過ぎ

505 :
>>504
正当か不当かを評価する知能がおまえにはねえよ。

506 :
何で何十回も書き込んでるキチガイ相手にしてるんだ
キチガイ感染るぞ

507 :
>>505
1,2行で馬鹿な事しか書けないおまえにもないよなw

508 :
ここもワッチョイにすべきだな

509 :
伸びてると思ったら基地外の降臨でしたか

510 :
>>504 ローズ剥がしてもらってメイプルに変えたけど変わったよ。10万かかった。

511 :
>>510
10万かかったら変わらない訳にはいかないね。

512 :
そうでもないでしょ。
ヘッドとネックが同じ色になるのは上位のこだわり。

513 :
またこいつかよ、海に砂糖ばらまくだとか、>>459と一字一句おなじセリフを前にも見たからデジャヴかと思ったわ。
煽りのバリエーションも少ないし、こいつガチの糖質だから相手にしない方がいいだろ、
aiueo700みたいなもんだよ。

514 :
>>512
なら最初からメイプル指板買っとけって話やな

515 :
オークションでネックだけ買った方が安いよな
まあ乙

516 :
適当にあったパーツでワンハムストラト組んだんだけど
思いの外良い音がしてワロタ。

ローズウッド指板にバスウッドボディ。オクで980円で購入した謎のピックアップ。
生鳴りと音の分離が良く、しかも音のレンジが広い。

でもフレット磨いてないからチョーキングするとキシキシするわ。

517 :
これ誰か落としておいてくれ
1万で引き取る
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s583517628
9月まで保管して9月に即落10000円でヤフオクに再放流して

518 :
誤爆

519 :
>>513
自分の安物ギターの音とハイエンドギターやヴィンテージギターの音は同じと思い込みたいんだろw
吊るしの状態では劣っていてもPUや電気系を換えれば同じ音になるんだ!って

520 :
アベと同レベルの屁理屈やな

521 :
総理は理屈にもなってないのでその指摘は当たらない

522 :
うわあぱよちんがいる

523 :
安ストラトってホンマ作りがいい加減だな。
ナット外したら溝に大きな穴が開いてたw

ピックガード外したら中国語の書かれたゴミが出てきたしw

524 :
安ストラトで材語るのって、回転寿司の代用魚でネタ語るのと変わらんで。

525 :
たまには食いたくなるやん。安いお寿司。
今まで一番ひどかったのはSXやな。

アッシュストラトが15000で買えるで!って
飛びついたらとんでもねぇゴミクズギターだった。
もはや楽器として成り立ってない程に。

526 :
エセ関西弁気持ち悪い
パヨクか?

527 :
>>525
https://youtu.be/DxjQ9GtpTJI sxってこれだよね
どうダメなの?

528 :
>>527
それそれ。俺が買ったやつは、センターズレしてたし
ボディのあちこちに加工失敗の穴があった。
さらにナットの溝はガバカバでナットがコローンて落ちた。

流石に酷いので返品して新しいの頼んだら
ネックの波打ったのがきた。勿論返金してもらったよ

529 :
>>528
それはさすがに酷かったねー

530 :
オーダーメイドのギターの方がセンターずれの確率多くない?

531 :
コンバットですかw

532 :
ふらっと立ち寄ったリサイクルショップにセイモアダンカンのストラトが1500円で置いてあった

533 :
センターずれって主にブリッジの止めネジの位置でしょ
工房のオッサンが定規あてて印付けるより
コンピューター制御してる工場の方が安心だわ
ってか工場ランで何故ズレが起こるかの方が不思議

534 :
>>532
マジ?色は?指板はローズ?メイプル?
場所はどこ?都内ならオレが行って速攻ゲットしたいくらいだ!
ダンカンのストラトはめっちゃ出来いいよ!
20年くらい前にDS-95(\95.000-のモデル)買って今も現役で使ってるけど、未だに本家を上回るストラトだと思ってる
自分でフレット擦り合わせ2回やって、さすがにフレットがヤバいんで\1.500-ならネックだけでも買いたい!

535 :
セイモアダンカンストラトは評価が分かれるね。
個体差が大きいのだろうね

536 :
優美時代は尖った仕様のやつが多いけどESPのやつは普通の国産
それなりに良いのもあるだろう

537 :
木製のイナーシャブロックって売ってないのな
PGやペグはあんのに不思議

538 :
面白い事考えるね
YOU作っちゃいなよ

539 :
木製のpuカバーもあるぞ

540 :
仕上げは木製のフレットだなw

541 :
>>534
九州のど田舎ですよ
速攻で買いました
サビがひどく磨いてます
トラディショナルのブルーでしたよ

542 :
>>541
九州でしたか!じゃあそのギターは貴方の手に渡る運命だったんでしょうね
サビ磨いたら、内部の配線もチェックした方がいいかも
ダンカンストラトはしょぼい配線使ってる可能性大なんで、
ハンダづけ辺りがサビや経年劣化でポロポロ切れるかも(自分のがそうでした)

じゃあ恒例の…
おめ!いい色買ったな!

543 :
各部を木製にするとぼやけた音になるよね

544 :
尼セールの半額ブルーフラワー今日届いた
出荷後一度も開けてないギターは初めてだわ
セットネックのアームなししか弾いたことがなく
右手も左手も勝手が違って弾きにくい

545 :
k.nyuiのストラト買ったどー

546 :
マジで
貸して

547 :
ネックにしっかりした強度があると音にしっかりした輪郭が作られる
それがないギターはピックアップとか後付毛で音に輪郭感を付け足すしかない

548 :
その説には同意だがヅラの話題は板違いだ

549 :
最近の白くて柔らかいネックはだめだな。
すぐにハイ起きする

550 :
ネックが弱くても鳴りのいい個体もあるから一概に言えない

551 :
>>548
素直になれよw 「そのヅラ貸して」って言えばいいじゃん

552 :
おまえらムッシュの49日も済まない内にヅラの話やめろよ
不謹慎だぞ

553 :
彡彡ミミ
      フワッ
γ´⌒`ヽ
(´,,・ω・)
/ つ とノ
し一J

554 :
太いネックはネックの鳴りが無い

555 :
ネックの鳴りw

556 :
ネタ発言だと思いたい

557 :
太いネックで思い出したけど、ランディーローズV(ポルカドット)は
丸太のように極太ネックだった。厚みも幅もあって最高に弾きにくい

558 :
エドワーズのSGはネック太かったな

559 :
ごめん、スレ違いだったわ

560 :
>>401
あれはガリガリに歪むアンプと相性いいんすよ。
クラプトン本人もソルダーノの時はいい音だった

561 :
ネック鳴りって普通に使わないかな?

562 :
コロ助鳴り

563 :
>>561
使うよ。ギターはネックが本体だから。

564 :
ジョンメイヤーモデルはストラトタイプだけどヘッドがないわぁ。ストラトに3:3のペグは合わないね

565 :
まぁでも滅茶苦茶ダサくはない。
ストラトにレスポールみたいなネックつけるよりはいい

566 :
最悪デザインやろ

567 :
見た目はあれだけどセンター+フロントの音は魅力的
見た目はあれだけど

568 :
あのモデルならではの音というのは全く感じないから別に欲しくないわ
PUだけバラ売りするなら買うかも

569 :
黒ボディにメイプル指板、ラージヘッドのストラトが欲しいだけなんだよ俺は!

570 :
>>569
 
https://www.youtube.com/watch?v=W-6J83-uIn4

571 :
フェンダーのオーダーシステム早く日本でも対応してほしい

572 :
ハードテイルのラージヘッド欲しい。
色はナチュラル

573 :
ハードテイルほど存在の微妙なものもないな

574 :
アーム使わないならアリなんじゃない?
まあそれなら俺はテレキャス使うけど

575 :
一時期強烈に欲しくなってロバートクレイモデル買ってみたけどトレモロありと音全然違うのな

576 :
どう違うのか教えてください

577 :
ぼくにも教えてください

578 :
トレモロ付き→女々しい万個の音

ハードテイル→雄々しいチンコの音

579 :
トレモロ付きがいいな

580 :
アーム差し込み穴付ハードテイルを作れば儲かるかもしれない!(゜ロ゜;
http://o.8ch.net/16eq5.png

581 :
トーン絞っていってもほぼ変わらなくって、1くらいから急激に変わる
っていう状態は何が悪いんだろ?

582 :
日頃のおこないですね。

583 :
ポットの抵抗値かコンデンサの容量

584 :
お前がオードリーの春日が好きなのは十分伝わった

585 :
ポットがBカーブなのでは?

586 :
>>578
そもそもRが女々しいとは思わない 人類を産み育ててきた偉大な存在だ それ比べて立ったり萎んだり被ったりなんとちんこの女々しいことよ

587 :
>>586
女々しいとはいったいなんなのか考えさせられるな

588 :
Rは雄々しい
ちんこは女々しい
でいいのだな?

しかしRは都合のいい部分しか主張しない
何故Rが子を産み育ててこれたのかについては考えることすらできない

589 :
fenderのハードテイルは現行ではロバートクレイモデルだけ?

590 :
はい

591 :
>>588
前世紀レベルのミソジニストだな

592 :
Paul Reed Smith / Silver Sky「ジョン・メイヤー・シグネチャー」【デジマート・マガジン製品レビュー】
https://youtu.be/ohBeCm8xuLI


音良いな

593 :
>>592
いくらなんでもヘッドがダサすぎる!!

594 :
思った以上にキメラいな

595 :
しかし音はいいなw 欲しくなってきた

596 :
MusicManは許せるがコリャありえん

597 :
シースルーフィニッシュのストラトって有名なギタリスト誰かいる?

598 :
>>592
スクワイアのバレットと同じ音がするww

599 :
>>598
じゃバレット買ってくる!

600 :
>>599
ノントレモロのやつな。まじで似た音がする。
個体差あるやろうけど

601 :
>>600
バレットハードテイルとヴィンテージモディファイ70とで迷っている俺がいるw

602 :
バレットはバスウッドって書いてあるけど、
俺のは合板だった。でも>>592の音が欲しいなら
バレットの合板ボディを引くしかないな。

できればPUにダンカンSSL4を乗せれば確実。

603 :
ハードテイルはスワンプアッシュ裏通しじゃなきゃイヤな俺っち

604 :
昔のエレキは安ギターでも材が今より良かったんだなと
ヤフオク見てて思う。

605 :
重くて良い材が多かった

606 :
狭いナットにラージヘッドだと見た目のバランスが最高なんだよ
フツーの幅にラージヘッドだと重すぎる

607 :
カリが異様にでかいチンコみたいじゃん

608 :
女子受けするかもな

609 :
そうか、俺はカリ太おRに惹かれていたのか…

610 :
カリ太はけっこー嫌いな人多いで

611 :
>>610
お前包茎やろ

612 :
>>611
すまん。女やで

613 :
>>612
どんなのがイイのか教えてください

614 :
>>613
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′

615 :
suhr派だったがtyler派になった

616 :
スクワイアのストラト欲しい

617 :
スクって当たり外れでかくない?
新品買ったのにピックガード開けてなかを見たら
大きな穴が空いててゲンナリしたことがある

618 :
「スクワイアのストラト」と言ってもいささか広うござんす

619 :
生産国でも差がある。中国製はハズレだらけ

620 :
>>617
大きな穴ってどんなのよ?
設計的なものなら当たり外れ関係なくね?

621 :
大きな穴=助六のアナル

622 :
>>620
普通に何かをぶつけた感じの穴

623 :
>>618
Classic Vibeがほすい

624 :
Mexico Playerシリーズ良さそうやな
ストラト持ってなくて手頃な感じの探してたからかなり惹かれるわ

625 :
プレイヤーってメキシコなんね
メキシコ値段上がってたから下方修正かな?
俺も一本欲しいなぁ

626 :
https://www.youtube.com/watch?v=cVjNTPEZBrg

これみてスクワイヤでもいいかって思った

627 :
パーフェローの色味が嫌いだからメイプル指板がいいけど、ほしいカラーはパーフェロー。2本買ってネック入れ替えるかw

628 :
むしろパーフェローが欲しい
ネック材全てパーフェローにして欲しいくらい

629 :
金がない、レジェンドで頑張るか。

630 :
俺もパーフェローのがいい

631 :
>>629
お前の腕前はレジェンド

632 :
ブラスナット付けたらサドルもブラスの方がええんやろか

633 :
レジェンド、サミック=ギター弾けない鑑賞家のソビエト常用ギターw

634 :
>>631
ありがとう

バッカスのストラトもいいな

635 :
Playerの動画増えてきたな。なかなかいい音してるよな。動画だから弾かなきゃわからんとこもあるだろうけど、かなりいいね

636 :
playerの動画見た感じ、生音聞くとスクワイヤーのスタンダードクラスの出来に感じるなぁ
メキシコの旧スタンダードまで行ってなさそう…

637 :
音が酷いな、Player
スクワイヤかと思った

638 :
モダン系が欲しい人にはアリだな

639 :
音がどこかで殺されてる。なんかセンみたいな苦しい音がするよ、プレイヤー

640 :
見た目は良いんだけどね
価格帯が勿体無いな
4万くらいだったらありだった

641 :
興味無いけどなんかヒデー言われ様で逆に興味湧いてきたw
何だよセンみたいな苦しい音ってw
あんなもん音だけでアルダーと区別付く奴なんてそうそうおらんやろw

642 :
そんなに音ひどいかな?自分が満足できる音ならいいかぁ。試奏したいな

643 :
迷ってんだが、ロドウォンとVSPならどっち選ぶ?やっぱコスパでVSPかな?弾いてみて気に入った方とかの意見はいらない。そこは気にしない。

644 :
20万以下ならロドオンかな
鳴りがいい個体が多い
momoseも悪くはないが

どちらもPUは問題ありと感じるがな

645 :
ごめん、momoseじゃなくてフェンジャパ?エクス?62VSP。ロドウォンかぁ、ピックアップはfat60辺りに変えようかと思ってる。ロドウォンならダイキャストだから手持ちのブリッジに交換かな。

646 :
いや、わかってるよw
ジャパンいくなら価格は上がるがmomoseの方がいいと俺的には思ってるんで

通販を許容するならロドオン音屋でまだ10万前後で買えるはず
ロドオン買って好きにいじった方が好みに近づけるかもね

647 :
日本製バッカスという手もあるで

648 :
>>646
ありがとう
そっか、momoseも考えてみようかな

>>647
すまん、バッカスはない

649 :
バッカスはヘッドがダメ
普通にフェンダーヘッドに出来ないの?

650 :
>>648
モモセとバッカスって同じメーカーなんだが…

>>649
国産バッカスはフェンダーヘッドだろ知ったかかますなハゲ

651 :
>>650
ヘッドのロゴの問題でバッカスはない、好きじゃない。

652 :
お前の好みなんかどうでもいいわ

653 :
馬鹿バッカス

654 :
バッカスは海外産の安いラインがあるからイメージ悪いんだろうな。ブランディングもうちょっと考えた方がいいよなね。

655 :
>>652
ならなにも言うな

656 :
>>654
加えて上位機種は軒並みトップ材貼って興味引こうとする浅はかなところかな
ハカランダとか1ピースボディが必ずしも良いとは限らないけど、Crewsなんかはその点上手いことやってる

657 :
マリーンってメーカーをヤフオクとかで中古で見つけたら買っといたほうがええで。

658 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WO9

659 :
ストラト欲しい

660 :
俺はお前が欲しい。

661 :
昔ポール・ギルバートというギタリストでアイバニーズをメインに使ってた
アイバニーズRGは当然ロック式トレモロだけどそれが嫌いらしく、自分はアームは使わないからと言ってアームを外してザグリは穴埋めしてハードテイルで使ってたんだよね
そのほうが音も良いと言っていて。
それで自分もバスウッドボディのRGをリペア屋で埋木してもらったんだよな
でも埋木する材木についていろいろ悩んで。バスウッドだとスカスカ過ぎてこれだけ大きい部位埋めてして使うには良くないかもという話だった
いろいろ考えて、結局店主のアドバイスでバスウッドよりはしっかりしてるがそれほど重くはないマホガニーで埋めて塗装してもらい、完全裏通しのハードテイルRGを作ってもらった
結果はと云うとこれが大成功で。前よりも鳴りがイキイキしてサステインも伸びるし倍音豊かで気持ちいい音になった
非常にきめ細かく倍音化されてる音でローもしっかり出て、フロントPUのエッジ、輪郭感も出る
それ以来ハードテイルギターが好きでトレモロは使わなくなった
でもマホガニーの他に、アルダーでも埋木すればいい音だよと言われてたからそっちにしてもいい音だったかもな
メイプルの埋木だと弦の中域の嫌な音の部分が強く出すぎてキンキンしちゃうかもと言っていた

662 :
ポールは当時アーム使いまくってたし、近年またアーム付きのモデルも作ってる

663 :
んなことくらいお前ごときに言われんでも知っとるわ
バーカ

664 :
知らなかったくせにw

665 :
バーカw
んな低レベルな話でマウント取ってくんじゃyねえバーカw

そもそもおめーに書いてねえよバーカ

666 :
発狂したw

667 :
昔ポール・ギルバートというギタリストでアイバニーズをメインに使ってた
アイバニーズRGは当然ロック式トレモロだけどそれが嫌いらしく、自分はアームは使わないからと言ってアームを外してザグリは穴埋めしてハードテイルで使ってたんだよね
そのほうが音も良いと言っていて。
それで自分もバスウッドボディのRGをリペア屋で埋木してもらったんだよな
でも埋木する材木についていろいろ悩んで。バスウッドだとスカスカ過ぎてこれだけ大きい部位埋めてして使うには良くないかもという話だった
いろいろ考えて、結局店主のアドバイスでバスウッドよりはしっかりしてるがそれほど重くはないマホガニーで埋めて塗装してもらい、完全裏通しのハードテイルRGを作ってもらった
結果はと云うとこれが大成功で。前よりも鳴りがイキイキしてサステインも伸びるし倍音豊かで気持ちいい音になった
非常にきめ細かく倍音化されてる音でローもしっかり出て、フロントPUのエッジ、輪郭感も出る
それ以来ハードテイルギターが好きでトレモロは使わなくなった
でもマホガニーの他に、アルダーでも埋木すればいい音だよと言われてたからそっちにしてもいい音だったかもな
メイプルの埋木だと弦の中域の嫌な音の部分が強く出すぎてキンキンしちゃうかもと言っていた

668 :
>>661
表裏埋め木したん?

669 :
PGM300未だにちょくちょく使ってるけどボロボロだわ
そういやこれもストラトタイプか

670 :
>>668
完全にだ
よ。

それからボディに弦穴を貫通させてゴトーのハードテイルサドルプレートをネジで止める

671 :
>>670
んでお前はそれを真似して酷いギターに改造したんだよなw

672 :
これに懲りたらなんにでも脊髄反射でいっちょ噛みしてくるクセは治しとけよハゲ
てめーのごときの知識なんてたかが知れてんだよ

673 :
>>670
ひょっとしてバカセか

674 :
バカセは句読点付ける癖がある

675 :
流れに関係ない唐突な長文の後矛盾突かれたら発狂って相当つまんねえ生活送ってんだろうな

676 :
社会的に満たされていない孤独な低IQ型アスペだろ
スレタイも読めないなんて一生成功できないね、可愛そうに・・・

それではリプレイをどうぞ


昔ポール・ギルバートというギタリストでアイバニーズをメインに使ってた
アイバニーズRGは当然ロック式トレモロだけどそれが嫌いらしく、自分はアームは使わないからと言ってアームを外してザグリは穴埋めしてハードテイルで使ってたんだよね
そのほうが音も良いと言っていて。
それで自分もバスウッドボディのRGをリペア屋で埋木してもらったんだよな
でも埋木する材木についていろいろ悩んで。バスウッドだとスカスカ過ぎてこれだけ大きい部位埋めてして使うには良くないかもという話だった
いろいろ考えて、結局店主のアドバイスでバスウッドよりはしっかりしてるがそれほど重くはないマホガニーで埋めて塗装してもらい、完全裏通しのハードテイルRGを作ってもらった
結果はと云うとこれが大成功で。前よりも鳴りがイキイキしてサステインも伸びるし倍音豊かで気持ちいい音になった
非常にきめ細かく倍音化されてる音でローもしっかり出て、フロントPUのエッジ、輪郭感も出る
それ以来ハードテイルギターが好きでトレモロは使わなくなった
でもマホガニーの他に、アルダーでも埋木すればいい音だよと言われてたからそっちにしてもいい音だったかもな
メイプルの埋木だと弦の中域の嫌な音の部分が強く出すぎてキンキンしちゃうかもと言っていた

677 :
ストラトキャスターかっこいいね
その次にかっこいいのがSGと自分は思ってる

678 :
かっこいいのはお前の方さ

679 :
ありがとう、俺はブサイクですが。
ストラトは誰にも似合うギターだと思います。

680 :
>>667
俺は興味を持って読めたよ。

ハードテイルは良いよな。
ESPとフェルナンデスのジェイクEリーモデル持ってたけど、
確かに良い音してたわ。生音だけでも気持ちよく鳴ってくれる。
音も太いし大好きだった。

金無くて泣く泣く売ってしまったけど。

681 :
ストラト使ってるやつって没個性的だよな

682 :
使ってる楽器でしか個性を出せない奴は3流以下だな
本当の個性とは奏でる音楽に表れるものだからね

683 :
>>682
言うと思ったw

684 :
そういう奴に限ってジャガーとかシンラインに軟着陸するのは何故なのか
大量生産品から選んでるだけなのに

685 :
ストラト使ってるやつって没個性的だよな = 分かりやすい厨二病

686 :
そもそもストラトしか持ってない奴っているの?
それはそれで拘りというか個性あると思うわ
色んなギターに手を出す奴でも大抵一本は持ってるのがストラトって感じ

687 :
エレキ弾く奴はみんな持ってるんだから自分も買わないと っていう自己暗示
女が誰しもヴィトンのバッグを買うのと同じ

688 :
そんな思考回路でストラト買う奴いるのか?
というか女の同調圧力と同じ思考でギター買う奴ってこの世界にいるの??

689 :
ストラトなんて一番良く見るギターなんだから特に欲しいシェイプのギターなかったらとりあえず買うだろ

690 :
というかストラトは何本も欲しくなるからな

691 :
確かにレスポール買って次またレスポール買うならフライングVかSGにするな
だがストラトあってもまたストラト買うことはままある

692 :
俺は定番過ぎるのが嫌で歴10年過ぎるまで触らなかったわ
今はストラトしか持ってない

693 :
>>688
同調圧力は男の方が強いかもよ
リーマンの世界見たらそう思う

694 :
大抵の人間は大金を使う時は他人に「何それ?」って言われるような物は買いません
メジャーで誰もが認める定番品を手に入れる事で他人と同じっていう安心感を得たいのです
だから自分自身の好みや価値観、個性等は特に考えていません

695 :
>>694
ふーんそうなんだ
俺は色んなギターの中に混じってストラトも使うって感じの人間だからそういう人間がいる事に驚きだわ
まあ購入理由は人によって様々だよな

696 :
俺は一本目はなんも考えず一番安いのがストラトだったからストラト買ったな
裏パネル外したらベニヤだったんでその反動で二番目は青いレスポールカスタムだった

697 :
667
きっちり埋め木するとボディの音復活するからな
音が死にすぎたライトアッシュストラトを同じライトアッシュ材埋めてトレモロレスにしたら元気な鳴りに戻った

698 :
失礼
>>667
きっちり埋め木するとボディの音復活するからな
音が死にすぎたライトアッシュストラトを同じライトアッシュ材埋めてトレモロレスにしたら元気な鳴りに戻った

699 :
先週squierのstagecasterってやつジャンクで買ったわ
24fあってフロイドのsshとかなりキワモノだから再生すんの楽しみ

700 :
ストラト以外はレスポールもテレキャスもエレキギターに過ぎんからな
ストラトは孤高
ストラトキャスターという独立したジャンル

701 :
世の中には物を買う時に具体的に何を買ったらいいか分からない人が一定数います
そういう人達の真の目的は何を買ったらいいか分からないという不安を消したいだけなので、
手っ取り早く、多くの人間が買ってる物を買えばいいんだ って事をしてるだけなんです
この行動が多くの人間でループされる事で「定番」や「鉄板」といった物が完成されるのです

702 :
>>701
お前がそうだからって他人も同じ考え方をするとは思うなよ

703 :
>>702
私がそうだっていう話はしてません
>701の1行目のような人間が実際に存在しているので、
その行動心理を分析してるだけです
もっといい分析があるのなら教えてください

704 :
どうでもいいよ
哲学板に行けよ

705 :
>>700
これほんとそうで他の機種が下でストラトは偉いとかそういう意味ではなくとにかく独立したジャンルだね
トレモロレス2PUギターの常識がほとんど通用せん
最初からストラトの人はそんな事思わんのかなあ?

706 :
ところがどっこい

何が欲しいか分からずとりあえず買ったストラトは一般的には殆どお目にかからないんだよ
見られるとしたら高校生の学祭くらい

その他で見られるストラトは2本目以降の選ばれたストラトなんだわ

707 :
哲学なめんなよ

708 :
ストラト=バネだからな
独特すぎるだろ

ほぼバネw

709 :
メヒコのPlayerシリーズ買った人または弾いたひとおらん?近くの楽器屋入荷してなかった。レポとか出来たら聞きたいです。

710 :
バネじゃなくて、針金か何かで引っ張ったら
どんな音がするのだろうか。
ブリッジをベタ付けでアーミングしないこと前提で。

711 :
引っ張るやつ売ってるよ
名前忘れたけど

712 :
わかったからお前はショップ行ってストラト何本あるか数えてこい

713 :
ストラト好きは一部、何でも出来ると思ってる勘違いがいるけどね
PODかませばブライアンメイの音が出せると豪語するストラト使いがブライアンメイスレで暴れてます

714 :
>>687 なんで女は袋物が好きなんだろう 昔から謎だ

715 :
>>709
つべで聞いた限りでは弦だけで鳴ってる感じがした。
その弦の鳴りもボディに殺されてる感じ。

716 :
今時PODて

717 :
雨上がり決死隊の蛍原の写真が貼ってあるホトラトキャスター欲しい

718 :
>>703
言っとくけどこいつバカセだぞw

719 :
基地外だらけで誰がどうとか知らねえよ
こいつ>>ID:GPfLb0G/なんか、そのバカセとか以上に狂ってるだろ
完全にガイジ

720 :
>>719
お前がガイジなんやで

721 :
>>720
早速きたか糞ガイジ

722 :
喧嘩すなって。ホトラトキャスターでも弾いて落ち着こうや

723 :
俺リアの音が使いずらいんでセンター、フロントのみでイイんだけど
ストラトのピックガードのデザインだとPUのレイアウトがS-S-Sでないと美しくない
っていうね

724 :
>>723
リアはトーンが効かないの?

725 :
配線すれば効くけどトーン絞っても使いにくい
テレキャスのリアくらい艶があれば使えるんだけど

726 :
シングルなら艶ある

727 :
リアが使えないストラトはハズレ

728 :
テレのリアより使いにくいとはなかなか味のある意見やのw

729 :
テレキャスターはリアが本体だろ

730 :
確かに。俺のテレのフロントは弱々しい音がする。

731 :
ヴィンテージ配線じゃなければフロントも普通に良い音すると思うけどな

732 :
テレキャスは音太いのにハードテイルはCDとか聴く限り音が細い

733 :
テレのPU積めばいい

734 :
もういっそのことテレキャス持てばええやん

735 :
持ってるギター全部テレの俺に言わせればフロントPUが使えないだとか言ってる奴はアホ。
フロントに合わせてリアの高さ設定すりゃええのに

736 :
高さだけの話じゃないだろ

737 :
>>723
センターーとリアをシリーズ接続するとええよ。

738 :
>>736
音色的にもテレの本体はフロントやで。

739 :
当然リアフロントミックス全てだ

740 :
テレキャススレになりましたね
ストラトと同じくらいテレも好きよ

741 :
>>723
トーンコントロールをマスタートーンのみにする
リアPUにトーンコントロール効かせられない仕様が問題

742 :
テレのフロントPUの出力うんぬんは単に位置が弦振動が弱い所だから
PU位置をブリッジ寄りにずらせば出力上がる
そこまでするぐらいなら、って理由でテレのフロントにP90やミニハム載せ変えるのは弦振動拾う様にする為

743 :
>>742
弦の振幅でいうと、フロント(というかネック)側の方が大きい。つまり弦振動が強いのはネックのほう。
ポジションによって変わるのは周波数特性で、ブリッジに行くほど高域特性が強くなる。

744 :
>>743
https://ameblo.jp/tatsulooog/entry-11967660246.html

745 :
>>744
言ってる事矛盾してない?w

746 :
持論と正反対のブログ出してきてワロタ

747 :
いや、普通に考えれば
「12フレットに近づく程、弦の振動幅が大きい」
事はどんな魯鈍でも直感的にわかるだろ?

748 :
/  / // / / / /. / / / /  / /
/ // // / n彡 ⌒ ミn / / / /  /
 / // / /ヽ( ;ω; )ソ / // / / //
 / / /  /  〉    | // / /  / /
/ // // / √r─‐ァ.)  / // / / //
/ // / / //ー''   一 / / / /  /
 / /  / やだ───! / / /  / /

749 :
>>747
んだ
ブリッジ側に近づくほど弦振動減って出力も減る
テレのフロントPUやストラトのフロントPUは指板側に移動させた方が出力上がるけど、そっち側は限界有る
シングルコイル→ハム交換はそれの対処方法

750 :
振幅だろ

751 :
Playerの比較動画わかりやすいな。ペラペラな音やん。あれならMIJ HYBRIDのほうがええわ

752 :
そりゃMIJ hybridの方が格上だからな

753 :
コイルタップのSSH持ってるんだがリアに合わせてフロントをハイパワーにするかコイルタップで合わせていまのままでいくか迷ってる

754 :
昨日747書き込んだ後
「24フレットを押さえて弦弾いたらミドルPUが一番振幅大きくなる」
事に気付いた

755 :
そう言えばそうだな
ストラトに24fはあまりないが、22fまたは21fでも多分そうかも

756 :
幻の24fあるじゃん
PU下げると消失しちゃうけど

757 :
>>756
スライドバーを使えばエエやん
24fどころかリアPUの手前まで攻められるでぇ

758 :
ロックナットって溝がガバガバなのに
なんで音がビビったりしないの?

759 :
それはね、ロックされてるからだよ

760 :
感じるとギュって締まるんだよ (童貞の想像

761 :
ガバディガバディガバディ

762 :
https://pbs.twimg.com/media/Dc7ThSqXkAArmB_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dg2G411UwAAFzVn.jpg

763 :
ヘッドの違和感

764 :
prsのsilver skyは、ビンテージ寄りの仕様で単純に作りが丁寧なのが欲しい人には結構良さそう

765 :
>>764
同じ金出してストラト買えばいいような気がする

766 :
普通に良いギターなんだろうけどこれならではのものが無いしやっぱヘッドに感じる違和感がね

767 :
タダでくれるならもらう

768 :
そして売る

769 :
マーク2にベンツグリルを付けた改造車を想い出した
https://pbs.twimg.com/media/B_nmxLIUYAAp3Ny.jpg

770 :
元が片連ペグのものだから違和感あって当たり前だと思ったけど、xoticの6弦ベースとかは普通に見れるからやっぱりバランスかね

771 :
ストラトって誰にでも似合うって本当?チビデブハゲでも似合う?

772 :
>>771
馬鹿なの?

773 :
Squier by Fender のストラトで
AffinityでもBULLETでもなく「STRAT」ってやつの詳細って分かる?
ボディ材とかのスペックを知りたいんだけど。

774 :
>>773
アニバーサリーモデルのことかなあ?

775 :
>>773
https://i.ebayimg.com/00/s/MzJYMzI=/z/vgcAAOSwEUtZk1hj/$_86.JPG
↑これとは違うかなー

776 :
>>771
むしろ似合わない
ロングスケールだしボディサイズも大きめ
小柄な人はショートスケールでボディサイズが小さいギターのほうが良い

777 :
>>771
スティービィーレイボーンは身長165cmだったらしいから、身長より手の大きさじゃないかな?
あとこちらも個人だけど俺の敬愛してたロバート・クワインは
https://goo.gl/images/6rWES7

こんなビジュアルだけど、強烈なプレイでカルト的人気あったぞ。

778 :
>>771
フェンダーのロングスケールは手の大きいヤツか指の長いヤツでないと似合わない

779 :
>>778
チビデブハゲはテレにしろってこと?
ピクシーズのあいつはハゲデブだけどチビじゃないよね。

780 :
>>779
チビなら半ズボンを履いてSGだろ

781 :
>>779
テレキャスターもロングスケールだよ
マスタングにしとけ

782 :
ムスタングはああ見えてボディが長い

783 :
>>780
ランドセルも追加で

784 :
>>780
あいつはチビだけどM字はともかくまだ髪はあるしデブでもねえだろボンクラ!
ほんとどいつもこいつも使えねえ

785 :
Marco SfogliがRGの販促(イタリア国内向け)で100万再生達成してるんだから結局のとこ腕よ

786 :
スクワイヤのジャグマスターにしとけ
あれ、ショートスケールって感じがしなかった

787 :
>>775
似てます!似てますけど
Squierのロゴの下に小さく by Fender とあります。
でも「STRAT」ってあるので同じっぽいですね。
それの詳細やボディ材って分かりますか?
中古で見つけて買おうかどうか迷ってるんです。

788 :
アンプとかとセットで売られていた初心者向けギターじゃないかな?
ttps://reverb.com/item/5882969-2007-squier-by-fender-strat-pack-se-stratocaster-neck-small-headstock-maple-w-rosewood

789 :
こんなのもあった ラージヘッドだけど
https://kaketayo.net/wp-content/uploads/2016/09/affinity1-580x386.jpg

790 :
>>788
そのstrat-packのギターのボディ材が何か分かりませんか?

>>789
それはAffinityでアルダーです。
今回のお尋ね品ではないのです。

791 :
ショートスケールでハードテイルブリッジですが、これはボディはポプラみたい
https://shop.fender.com/en-US/squier-electric-guitars/stratocaster/strat-ss-pack-short-scale/0301812006.html#rdl=ja_JP&start=1

違ったらごめんな

792 :
>>791
それだ!ありがとう!
ポプラだね。
購入は見送ろう。

793 :
              ☆
             彡 ⌒ ミ
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu'


☆をダブルクリックすると髪が生えるぞ

794 :
良さげなストラトを良い価格で見つけたが
ミディアムスケールだった時のそうじゃない感

795 :
短小だからちょうどいいじゃん

796 :
またチンコの話してる・・・

797 :
チンコ重要やろ

798 :
でもマンマンを見るとロングスケールになっちゃうから・・・・

799 :
俺のラージヘッド

800 :
             /           /' '|  /  .../  ノ|
              7         /   |/ ∧  / // |
        /7    /    ___/   /  /.∧ /'/,,/  |
       くノl l   /     \ヽ   ̄ ̄\/ ../../ ヾ/'  /  |
 「_ ̄フ  l二 二l  /      ''\ ⌒─   \/,,,/ . |  /   |
 ,-、二、  ∠/   7_    / ̄ ̄ ̄\ \ , | /   | / /|
 `ー‐‐'   へ ,ヘ   /   二二/ ̄ ̄\,,/ ̄ヾ  /,,// ,,|  |
   _l^l_   `゙ / /  /    / ̄___ | / 丿|\/  丿ノ__
  / ,--┘ ヾ二ノ  /    ∠--ア    ''/ /./ ,| ,|   ///
  !__ニコ   /7   7      // / ̄ /ノ''/''| |, | /''  /
 __l^l__へ くノl l    /      |//-=o=-     .レノ| ̄ /"/
 ゙┐r┐T゙ l二 二l  |       /  ヽ―ヽ -=o=-  ノ,....,/ /
  く,ノr'_,ノ  ∠/   7     |○/ 。  /:        ヽ/
   |    ,へ ,ヘ /      | 人__人:: ○      /
   |    `゙ / / |       ヽ   __ \      /
   |    ヾ二ノ  |        \  | .::::/.|       /
   |    /,ニ^\. |         \lヽ::::ノ丿      /
  | | | |  | しリj |  \         しw/ノ___-イ
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔           ∪

801 :
AA貼るやつ最近減ったよな

802 :
みんなスマホになったからね

803 :
余ったパーツでストラトタイプを組み立てたんだが
思いの外上出来だった。いつもは上手くいかなくてふて寝するのに。
たまに奇跡が起きるよな。

804 :
>>803
俺なんか余ったピックアップつけようと思ったらピックガードの穴がわずかに合わなくてふて寝。
ついでにボディとネックも合わなくてバラバラにしたままふて寝。
片付けるのさえ嫌になって部屋の隅にザーッと押し込んでふて寝。

805 :
>>804
解るw

806 :
バッカスユニバースのストラトタイプを中古で購入

807 :
一番気に入ってるギターがもろドットずれで
ニコイチのゴミギターがドットど真ん中の時の屈辱感

808 :
>>807
音が良ければそんなの気にしない気にしない

809 :
ニコイチする前にそのごみネックをお気にに付ければよかったのに

810 :
もともと持ってたレジェラトはペグを交換しようと思う

811 :
ロトマチックペグを今注文したよ
だがストラトにはクルーソンが似合うと思う

812 :
チューニングは狂い難くなるが鳴りが悪い方向に変わるよ

813 :
中古でアメビン買おうか、ロドウォン買おうか、VSP買おうか迷って迷って結局パーツを全て別々にかって組み立てる事にしたよ

814 :
あまりにもチューニングが安定しなくなったので、ブリッジをオールブラスのシンクロからウィルキンソンに交換
チューニングは安定したが明らかにサステインが減った…

815 :
俺はバカだからサステインとかよくわからんのだ

816 :
2点式?

817 :
まあ明らかにってのは話を盛ってるな
秒数を計測して何秒も違うわけない

818 :
2点式
WVPSB-CRって奴

いや、マジで明らかに3弦とか伸びなくなっちゃったのよ
ここまで変わるとは思いもしなかった

819 :
スチールブロックならもうアーミングするのやめてハードテイル化したら?木端噛ましてさw

820 :
カーボンサドルとカーボンナットに変えると音が
円やかになるやん?だから高音が煩いPUと
相性が良いね

821 :
ストラト初心者です。
フロイドローズじゃなくても6点留めとか2点留めでもアームギュインギュイン出来る奴ってありますか?

822 :
>>821
ペグをロック式のやつにして、ローラーナットにすればいい。
ジェフ・ベックモデルみたいなやつ。

823 :
ロトマチックペグ届いた、付け替えた。
チューニングがスムースになった、音は後で出してみよう。

824 :
ペグ替えたけど音は特に変わらなかったです

825 :
ペグの色でも変わるぞ

826 :
おめ!
いい色買ったな!

ってやつですか

827 :
ペグをロック式にしたい

828 :
>>827
俺もマグナムロックでも付けようかと考えたけど、アリアのペグにしたよ

829 :
アリアか
ペグだとゴトーだと思いこんでしまうよな
ちょっと見てくる

830 :
>>829
すまない、ロック式ではないんだよ
一番安いロトマチックペグだよ ごめん

831 :
ストラトのロックペグはなんだかんだ言ってFenderの奴が一番無難
マグナムロックって、結局増し締めしないとチューニング安定しないし
やりすぎると1弦とかすぐ切れるし

832 :
2Sのストラトは邪道ですか?

833 :
リッチーパイセンDisる気か?あ〜?
まぁ、PUカバーだけは残してるけどな

834 :
tricotのキダちゃんのストラトは2Sだね
トレモロないからストラトと言えないかもだけど

835 :
P90載せたい

836 :
ロックペグの不必要性について簡潔に述べよ。

837 :
フェンジャパにマグナムロック付けたら音が変わって元に戻した

838 :
どう変わっちゃったの?

839 :
自分の好きな音じゃなくなったんだろ。どう変わろうと本人次第じゃん。その変化で好みの音になる人もいるんじゃない?

840 :
俺がマグナムロックを付けた時は音が纏まり過ぎて暴れが少なくなった。
まぁ気のせいレベルだけど

841 :
https://music8.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1188876950/71

842 :
ロックペグは音が悪くなることもある。
ロックペグは音が悪くならないこともある。
ロックペグは音が良くなることはない。

ゆえに、ロックペグは不要。

843 :
いっそペグも不要

844 :
ロックペグはギブソンタイプのヘッド角がきついギターの方が有効

845 :
初めからついてるならともかくわざわざ金かけて音を悪くする必要はない

846 :
>>831
Fenderのロック式ペグってゴトー製じゃなかったっけ

847 :
製造元は知らんけど、構造がいわゆるマグナムロックじゃなくて
シュパーゼルみたいな指でネジ廻して弦締め付ける方の構造なのよ
ポストの高さもプレーン弦と巻弦で最初から高さ変えてあるし

GOTOHのHAPはポスト高調整が物凄く面倒くさくって懲りた

848 :
俺のマグナムぶちこんだらヒーヒー言ってたぞ。

849 :
GOTOHが普通のロックペグ作って売ってるの見るとなんか敗北感あるよね

850 :
弦交換が面倒臭いと思うようになったらギターを辞めるべきだと思う。

851 :
・チューニングが面倒臭い
・メンテナンスが面倒臭い
・練習するのが面倒臭い
・弦交換が面倒臭い

どれか一つでも当てはまったらもうギターを辞めるべき。

852 :
弾くのが面倒臭い

853 :
>>851
見るのも面倒臭いのに20年続けちったw

854 :
>>853
えらい!

855 :
アンプにシールドを繋ぐのが面倒くさくて生音でばかり弾いちゃうのって少数派?

856 :
普段からシールド挿しとけば「抜くのが面倒だからアンプで・・・」ってなりますやん

857 :
>>856
アンプのスイッチ入れてツマミ捻んのがめんどくさい・・・
ので生音で弾く

858 :
生音で弾いて楽しいか?

859 :
「鳴り」を感じろ

860 :
>>857
ZO-3弾け

861 :
>>860
ZO-3はZO-3 で、電池が切れると換えんのがめんどくさいw

862 :
もう死んだ方がいいな

863 :
死ぬのがめんどくさいから生きる

864 :
エアコン付けずに寝ればいいよ

865 :
>>864
エアコン消すのが面倒な人は?

866 :
アンプまで行ってスイッチ入れんのがダルい
でも弾くのはダルくないんだよ

867 :
知らねーよ

868 :
真空管アンプのスタンバイ待ちがかったるい
弾き終わった後にメインスイッチ切り忘れて一晩付けっぱとかざらにある

869 :
JCならそんなめんどい事しなくていいのに

870 :
めんどくさがりの寝たきり老人はエアギターで十分

871 :
エアギターもめんどくさいからエア観客やってる リズムに乗らないで白けて聴いてる観客が一番楽

872 :
やる気が出ない人は欝を疑った方が良い

873 :
読めんわw

874 :
え…

875 :
爵も読めねえのかよw

876 :
お前読めてないじゃん

877 :
膣くらい読めろよな

878 :
麓も読めないなんて・・・

日本の行く末が心配です・・・

879 :
読むのもめんどくさい

880 :
ペグというのは弦を巻き付けるのが1回転や半回転だと
ちょっと回したら音程が凄い変わるから
3〜4回転は巻き付けないとチューニングがやりにくい
ロックペグは1回転や半回転しか巻き付けないからチューニングやりづらそう。

881 :
ロックペグでもないのに一回転、半回転なんてやれば狂いやすいよ
巻き数少ないから変化が極端ではなく緩んでしまってるだけでは?

882 :
チューニングだけを考えれば巻き数は少ないほうがいい
しかし、巻き数が少ないと摩擦が足りず緩んでしまう
というのを解決しようとしたのがロック式でしょうし

883 :
だが、巻きが少ないとヘッド全体への振動が減って音が細くなるという二律背反

884 :
弦を張るときはふたつ先のペグの位置で弦をカットして
巻くようにしてるが、今までそれで問題はなかった。
まあロックペグは楽で早くていいのですがね。

885 :
つまらねえ話ししてんな

886 :
>>885
じゃあ面白い話題だしてよー

887 :
俺さ、面が白いんだ。全然日焼けしねぇ

888 :
>>881
よく読んでからコメントしてくれ。
チューニングが狂いやすくて困っているということではないよ。
俺は普通のペグにちゃんと3〜4回巻き付けてるから
チューニングは安定している。

889 :
>>882
なるほど。ロックペグは
「チューニングだけを考えれば」という前提で解決してるから
2〜3回転巻き付けることによる「遊び」が度外視されているんだな。

890 :
ロックペグの利点はここ見ればいい
https://www.g-gotoh.com/stream/Why-Magnum_conv.html

891 :
>>890
ロックナットが無いアームにしかメリットは無いということだな。

892 :
ロックナットが無いアームにはロックペグよりローラーナットの方が効果あるよ
まあ両方付けた方がいいけど

893 :
>>892
ん?
どうすれば効果があるかという話じゃないんだけど。

894 :

俺もどうすれば効果があるっていう話してないよ
ローラーナットの方が効果あるって言いたかっただけだよ 
文盲なの?

895 :
アーム多用する自分は必須というか気になる竿には大体最初から付いてるな
思うとこはあるけど安物のトラッドな竿よりはいいだろって割り切って使ってる

896 :
ロックナットもローラーナットも音が変わるからいらん
ヴィンストでもちゃんと調整すりゃアーム使えるしな
揺らす程度ならな

897 :
アーム使いやすい仕様にするとどんどん音がモダン方向にいくのはもうしゃーないな
俺もベタ付けセッティングで軽く揺らす程度でいいや

898 :
>>897
それが一番愚策だって気がついた方が良いよ

899 :
バスウッドに6点
さわるのが怖い

900 :
>>894
>>俺もどうすれば効果があるっていう話してないよ

してるじゃん。
文盲め。

901 :
してないよ
文盲め

902 :
バスウッドってピックアップ次第で良い音になるな。
木材の特性が邪魔して本領発揮できないPUとかは
バスウッドで決まりだな。

903 :
バカ丸出し>>902

904 :
ナニィッ!

905 :
ペグというのは弦を巻き付けるのが1回転や半回転だと
ちょっと回したら音程が凄い変わるから
3〜4回転は巻き付けないとチューニングがやりにくい
ロックペグは1回転や半回転しか巻き付けないからチューニングやりづらそう。

906 :
>>894
>>ローラーナットの方が効果あるって言いたかっただけだよ

効果がある方法を探しているわけではないので
流れを止めてまで話の腰を折らないで欲しいわけよ。

907 :
ロックペグは半回転でもチューニングはしやすいし、安定する
せめて使ってから語ろうぜ

908 :
サークルフレッティングシステムもロックペグも
使う必要も無いし使う気にもならない余計なシステムでしかない。

些細な部分を【機能】でカバーしょうとすればするほど
その分【腕】でカバーしようとする能力は失われると思う。

909 :
それはあなたの感想ですよね

910 :
>>908
あらかた賛成だが、
腕でカバーする能力が失われるというよりは
ロックペグは安定するっていう人は
元々腕でカバーする能力が足りていないのではないか?

911 :
君はプレイテック使って何でも腕でカバーすればいいよ

912 :
>>908
そこまで深いもんでもないよ。リプレイスメントパーツを使いたい人は使えばいいし、気に入らなければ使わなければいい。気持ち悪い人ですね

913 :
>>910
もちろん元々足りてない可能性も高いと思う。
だからこそロックペグに頼るんだろうし。

でも元々は腕でカバーしたり気を使ってた人でも
チューニングの狂いに対する気配りは退化すると思うのね。


>>912
>>そこまで深いもんでもないよ。

チューニングに対しての気の使い方が浅いんですね。

914 :
まあ機能性を追求したヘッドレス弾いてるとズルしてるみたいに見られる節はあるよね

915 :
好きなペグ使えばいいよ
ロックペグは弦交換がとても楽ですが

916 :
>>906
流れを止めずに話の腰を折るのはなかなか難しいと思うよ。

917 :
逆に言うと>>907氏とかは普通のペグで1回転と3〜4回転の場合で
緩んでしまうか否かとは別に
チューニングのし易さに差があることが分からないっていうことだよな。

918 :
>>916
議論に参加しない荒らしは出ていけと言わなきゃ分からないか?

919 :
>>915
確かにチューニングに対しての気の使い方を無視すれば
弦交換が楽ということだけは残るよね。

920 :
3回転だろうが半回転だろうが、同じだけ音程調節するならペグ回す角度は同じだろうに
同じ角度ペグ回すのにやりやすいもやりにくいも無いと思うが

921 :
>>914
アラン・ホールズワースの言わせれば、ナットを境にして一本の弦が異なる音程で
鳴ってるのは音の濁りになるんだとさ
単なる機能性だけだけじゃないぞ

922 :
               ┌──────┐
               │ 薄毛パークへ |
               │ ようこそ!  │
                  ―/―    ―| |―\\―
            ‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
          ―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
        ―ミ二       l.l     二ミ| |――――\\―
      ―/―/|  i  |¥|  i  |―‐| |―――――\\―
    ―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
  ―/―/― //             ―| |―――――――\\―

923 :
ロックペグ使いだけどチューニング狂いにくいとかは副次的で結局弦交換が楽という一点に尽きる

924 :
弦交換を楽したいならヘッドレス買えよ
ダブルボールエンド弦なら一瞬だぞ

925 :
>>922
そんなにハゲコピペを連投したくなる程ハゲで悩んでるのか
遺伝とか色々あるらしいからな
可愛そうにな、恨むならハゲ遺伝子を受け継いだ先祖を恨め

926 :
ウィルキンソンでサステイン無くなった、って言ってた者だけど
あれ、デッドスポットが移動しただけかも知れない
3弦の12フレットだけが明白に詰まってる事がわかった

こういうのって対策なかったっけ?

927 :
× デッドスポット
○ デッドポイント

928 :
対策は売る

929 :
ヘッドにおもり

930 :
>>920
ほら、やっぱり君は分かっていなかった。

931 :
そいつは別人だけどな

932 :
ヘッドレスギターは選択肢が少なすぎてな…。
現行で買えるのってイケベのエピフォン製スタインバーガーか
高い割に工作精度イマイチなバーグしかないし

933 :
何と戦ってるだ
回した時の変化量は巻き数の少ない多いよりギヤ比とバックラッシュのほうが影響大きそう
ペグポストも円柱でないならどこに巻き付けられているかでも変わるけどさ
巻き数少ないから弦の遊びが足りなくてシビアってのはそこまで感じたことないけど個人の感覚だし争うことでもないのでは

934 :
>>932
本物買えよ 
http://www.waku-ya.com/product-list/363
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=Restored+by+Jeff+Babicz%21%21&_sacat=0

935 :
PRSシルバースカイ意外と安いんだな
てっきり50万ぐらいするのかと

936 :
シルバースカイはアメリカで2400ドル位だし、まあ割と妥当な方かな

937 :
スケールも短いんだろ?
ストラトに似てるけどストラトじゃないって、中途半端で飽きそうだな。

938 :
ちんちんも短くて直ぐに飽きられました

939 :
>>932世界に目を向ければ腐るほどございますよ

940 :
ストラト竪穴式ペグにギブソン巻してます。ちょこっとチューニング安定するかな

941 :
ペグでロックできるなら、巻き付け構造である必要ないなぁと考えてしまった
巻き網漁船逝ってくる

942 :
>>937
別の何かと勘違いしてないか
ロングスケールで指板アールまで誰得ヴィンテージ仕様だぞ

943 :
ストラトいいわーかっこいいわー

944 :
https://i.imgur.com/2h8XIKv.png
すこしほしい

945 :
だせぇな

946 :
killerはいい
espだっけ そのわりには弾きたくなるとこある

947 :
一弦の位置とかジャックの向きがストラトだと気になる…。
これならファシストが良いや

948 :
>>947
ノブの間隔が詰まってるのも地味に気になるな

949 :
ここのストラティスト達はやっぱストラトにオーバードライブかましてブルージィな演奏してるの?

950 :
ラルクのコピバンしてます

951 :
弾くのはもっぱらテレキャスやね。
ストラトは改造したりあまりパーツで組み立てる時に触る。

952 :
テレに比べてストラトは中途半端な感じがするんだよなあ、アームもあるから万能なんだけど器用貧乏って感じ。
わざわざストラトスレでいう事じゃないかもしれんが。。

953 :
そしてテレスレではストラトしか弾かないとか言う奴がちょいちょいいる謎

954 :
かわいそうに、本物のストラトを弾いたことがないんだな

955 :
テレとストラトは実はまるで別の楽器だから、共通点はギターという大きい括りだけ

956 :
https://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/2018-limited-edition-strat-tele-hybrid/0176032703.html

957 :
>>956
そ、そんなんずるいやん! そんなんずるいやん!

でもそれストラトやでぇブヘヘ

958 :
これテレ要素ないよな。

959 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B003P2Q432

960 :
https://pbs.twimg.com/media/CsYul_ZUEAA9nVx.jpg

961 :
>>960 これはテレキャスや。
>>959 ぐぬぬ・・・

962 :
>>959
これかっこいいな。ラージヘッドは合ってるな。

963 :
>>962
これラージヘッドちゃうやろ

964 :
https://www.barks.jp/news/?id=1000055904

965 :
だめだ、金がいくらあっても足りん。

966 :
ストラトのポッドを1Mのテレキャス用にしたらテレキャスサウンドになるかな

967 :
ブリッジプレートないから多分ならない

968 :2018/08/01
1Mポットとか典型的なテレキャスターを勘違いしてるタイプだな

【BKP】Bare Knuckle Pickups【ベアナコー】
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part8【トラ】
◆Gibson◆ ES-335 Part43 ◆ギブソン◆
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
【JCM900】アンプ対策歪みエフェクター【ジャズコ】
【モモセ】デバイザー (日本製)【バッカス】
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト 2
ジャズとかクラシックとか他人の曲ばかり演ってて
Fender Jaguar Part17
ダサいブランド名と言えば?
--------------------
アプリ開発1年ほどやってみたけどメチャクチャ儲かるぞ
【加藤】 秋葉原通り魔事件当時、周囲でスマホ撮影する馬鹿共のせいで警官が発砲できなかった事が判明
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.72
【どこでも】 JB23ジムニーpart138【走るよ】
癌/がん/ガンを除いた闘病者のブログ 2
東海実況__
マルチメルマガ投稿スタンドランキング
待機チャット欄私物化ゾンビ
【弱小県の】青森県の高校ラグビー2【仲間入り】
Dの拡大がないと言ってたチョン顔どこ逃げた?
神戸のラーメン屋 ざっと58杯目
【不思議】東京都、コロナ検査実施人数データを削除 なんでや? [496411993]
貧乏でもたくましく自作してる人 133
少年ジャンプルーキーpart55
仕事中に2chしてるリーマン避難所いまさら65(ロゴ)変更?
■□■□■ ヴィッセル神戸 実況 ■□■□■ Part.2
【フラグ】中央日報「新型コロナ、あと10日ほどで克服できる 1日の感染者も10人以下に減る 確率95%」
★【モナー】ヤクバハイル総合スレ【プレプレ】
安倍政権、ついに予算を2458億円投じることを決定!!
どこに行っても嫌われる喪女いる?いたら集合47
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼