TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アコギを弾けるようになりたいが指が痛すぎる
ギターフロンティアへようこそ!
楽器屋で試奏時店員や客に笑われない方法 Part.2
【SansAmp】ベースプリアンプ・DI★2【MXR】
ギター初めて5年経つけどそろそろエフェクターほしい。
ウクレレ初心者集まれ! Part20
ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 1ライン
ウクレレ初心者集まれ! Part17
☆☆Rockなオリジナル曲うpスレ☆☆
【コーラス】モジュレーション系3【フェイザー】

Xotic ペダル


1 :2016/01/27 〜 最終レス :2019/12/12
公式
http://xotic.us/

2 :
一発屋

3 :
どれでだよ

4 :
BBはクランチとしては良いよね

5 :
EP Boosterは買い?

6 :
今は時期が悪い

7 :
xw-1てベースで使えんか

8 :
ブーム終わったけど、値段設定を高めにしてちょうど良かったね。さぞかし儲かったろう

9 :
アンディティモンズがBBを使わなくなったのがショック

10 :
BB PLUSどうなん?

11 :
BB+
スタジオで隣の部屋の演奏を拾うので売り払った

12 :
BBは本気で良い
時代や流行り問わず使える

13 :
>>12
下手なおめえが何を言うw

14 :
>>13
俺の下手さを証明してみろ

15 :
BBは無難だよね
クランチ、オーバードライブ、リードにも使える

16 :
BBはコンプ感が嫌

17 :
たしかにね

18 :
歪ませ過ぎでは?
9時以降だとコンプ出てくるよね

19 :
BBってゲイン絞ると完全にクリーンになる?

20 :
>>14
プーお下手ですねー

21 :
>>19
なるよ

22 :
トレブルとベースがついてるものは定数全て同じなのかな
上下それぞれどのあたりから削ってるんだろ

23 :
RCとEPどちらがいい?

24 :
EP良いですね
手放せません

25 :
ACのがいいですよ

26 :
>>23
どういう使い方?

27 :
レスポにはEP
シングルにはRC

28 :
>>27
反対だよ

29 :
>>23
バッファで常時オンで使おうと思っています。

30 :
あげ

31 :
epは常に使ってたな
純粋なバッファとして使用するには変化しすぎだと思うけど

32 :
>>29
バッファとして使うならRCかな、音質補正も出来るし
EPは変に音が太くなる感じがある

33 :
EPはボードの最前で常時ON、最後で常時ONと試したけど、結局歪み後でソロのボリュームアップに落ち着いたな

34 :
まさか未だに高校生みたいなエフェクトxボード使ってんのか?

35 :
>>34
誰に言ってんの?

36 :
今度でたスコヘンRCみたいにする改造流行るかも

37 :
SPコンプもたまには思い出してあげてください

38 :
1年ぐらい前にSPコンプ買って感激してあちこちに描き込んだがほぼ反応なかったのでもうカキコする気無くなった
今でももちろん使ってる

39 :
spコンプ今更だけど興味あるわ
どういう具合なん?

40 :
効果の強さが3段階スイッチだけど実際にはこれはタイプの違いと思った方がいい
かかりはブレンドで調整だけども普通のサスティン的なコントロールよりも実際の感覚に近い
そして中のdipスイッチでアタックやリリース、ハイやローの調整ができるがこれが微妙だけども絶妙
もうギター用コンプは一生これでいいわ

41 :
そんなにいいのかぁ
なんとなくコンプを使わずに来てしまったコンプ初心者だけど使いこなせるかな?

42 :
ギタリストはコンプが何なのかを理解せずに使う人が多いけどそこをわかってから使わないと使いこなせないよ
基本的にコンプはアタックを強調させる為にアタック以降の音を潰す物だ

43 :
>>41
ひつようせ

44 :
>>42
いいネタ振りだね

俺はアタック部分の形の整形と微妙な音圧感の調整に使ってる

45 :
BB Preampはどう?

46 :
>>42
41です。
確かに不勉強な部分もあったからちゃんとわかんない部分は調べてから何買うか決める事にするよー
ありがとう!

47 :
spコンプはブレンドノブがいいよね。

48 :
>>47
全てのコンプをこうすればとオモタよ
ボリューム、コンプレッションレシオ、プレンド、ハイ
アタックとリリースはミニポリュームかdipスイッチで

49 :
xoticはペダルもいいけどギターも良いよ
まあ値段が高いのがネックだけど

50 :
ボディは安いんだ

51 :
>>50
すき

52 :
EPは電池使えないから使えないから使えないから使えないから

53 :
おっと頭おかしいカキコしたw

EPは電池使えないから使えない

54 :
使えるよ?

55 :
使がゲシュタルト崩壊したじゃねーか

56 :
スコット・ヘンダーソンモデルのRC Booster買った人いる?

57 :
君が買いなさい

58 :
BB+を購入して数年経った
度々いじくり回りしてるけど未だにセッティングが定まらん
2in1って難しいね(´・ω・`)

59 :
いらないし

60 :
>>58
ヒント
片方だけ使う

61 :
SPのコンプはダイナコンプみたいな音の感じに出来る?

62 :
>>61
一番深いモードにして中のディップスイッチ3と4オフにすればそこそこ似てるよ
たぶん聞いた感じはわからんと思う

63 :
BB Preampは買い?

64 :
当然のことだが目的によるけど

65 :
ヤフーbb

66 :
取りあえず買っちゃいなよ
いまいちでもすぐ売れるし

67 :
評判は悪くない

68 :
>>63
買いだよ

69 :
>>63
ゴミ

70 :
とりあえずコンプ版買っといたら潰しきくぞ

71 :
>>70
コンプ版ってノーマルと比べてどんな感じか聞きたい

72 :
BBは上手い奴ほど評価が高くなる傾向を感じる。
あれ、歪ませるのはノブ12時までで
それ以降は倍音調整みたいなもんだから
プリアンプって書いてあるのに「全然ひずまねー」なんてレビュー見ると
何で買ったんだ…?って思う。

73 :
ギターアンプが普通のアンプと考え方が違うからね
いい歪みを得るためのものってイメージかも
プリアンプの話するときに一番感じる

74 :
BBノーマルでもコンプ感キツい

75 :
コンプ版だとコンプ無くせるの?

76 :
コンプ感少ない奴、ノーマル、コンプ感多い奴(アンディティモンズモデルと同じ回路)の
3パターンになる。

正直コンプバージョン出した時点で
アンディティモンズモデルは音だけで見れば存在意義が消えた。
ファンアイテムとして欲しい人は居るかも知れんが、
今アンディはBB使って無いからなぁ。

77 :
そのコンプ感無し設定が気になるんだがどんな感じ?
単に弾きにくいだけとか?

78 :
説明しにくいけど、
ノーマルBBでは出ないエッジが出て、
立ち上がりの反応が多少ヒステリックになる。
太さは多少劣る、分離は良くなると言うと聞こえが良いけど、
まとまりが無くなったって感じのほうが強く感じた。

ノーマルBBが好きだから個人的にはいらないモードだった。

79 :
>>78
ノーマルモードって普通のBBと真同じなのかな?

80 :
アンディも広告塔

81 :
誰が使ってるとか使ってないとか誰のモデルだとかあまり興味無い

82 :
>>79
以前なんかのレポートで全くわからんレベルと書いてあった
だったらこれだけで三台分だな
コンプ量がボリュームだったらもっと良かったけど

83 :
わざとコンプかけてんだな
ゲインあげたら勝手にかかるコンプ感かと思ってた
ちょっとあきれた

84 :
一方、俺はお前に呆れた

85 :
せやな

86 :
一方、俺はお前に惚れた

87 :
宣伝担当:トモ藤田

88 :
https://youtu.be/Ex-FSmvReiE

89 :
息子が悪さして全米で有名になったんだっけ?

90 :
やめなさい。「悪さ」じゃ済まねえんだし

91 :
粗相でおk?

92 :
向こうの家族がキリスト教の観葉の精神でお赦しになったんだよ

93 :
black metal

94 :
キリスト教はそんな趣味があるのか

95 :
XOTICの話しようぜ

96 :
キリスト教過激派が世界を滅ぼす

xoticの話しようぜ

97 :
自称意識高い系向けペダル

98 :
BOSSやMXRを卒業したいけどブティック系には手が出せずもがいてる

そんな少年が使うペダル

99 :
むしろ淡々と実用的な奴作ってるイメージ。昔は。

最近はアーティストとの企画が多くて、新作が無いからつまらない。

100 :
>>98
あとジムダンも追加で
オレのことだが

101 :
ブティック系って一言で言っても
プレミアついて20数万円のペダルは別にして
3万円程度で歪みもんを買えるブティック系もあるんだし
Xoticも、大して変わらん気が。

102 :
https://www.youtube.com/watch?v=PXh2CbMtwDs
ケニー越前!

103 :
ひと昔前はフルドライブでさえブティック系だったしな
タハラが死んでから結構変わったのかね

104 :
ブティック系ってフジヤマとかランドグラフとか10万近い奴のことだと思ってたよおじさんは

105 :
80 年代は
歪みモノ→BOSSかMXRかRATか、その他国産で¥8000〜せいぜい1万円台
て認識で、それより高いのがブティック系なんだろうと思ってた。

106 :
そもそも定価で3万超える設定じゃなく、実売で3万超える価格設定は狂ってる。
高価格妄想を煽ってるだけで、
商品自体にそこまで価格と見合う価値があるものなんて
よほど独自外装や独自パーツでも使わなきゃドンブリ勘定もいいとこだわ。

最近だと、hikasira。
サンプル音源も特に無きゃテスト機は披露パーティで出したのだけ。
宣伝はFBくらいで知り合い演奏家に「買わない?パーティ来ない?」って色々流してたけど、価格5万。
行ってみたら良く分からんペダル繋いでライブ、試奏、うわべだけ褒めて終わり。
盆栽の横に桐箱に白布で包装して陳列してあって、売約なんて仰々しく書いてあった。マグロかよ。
イメージだけしか力入ってなくてなんか呆れた。

107 :
メイドインジャパン(笑)でお小遣い稼ぎしたいのかね
320designとかtwitterが頭悪そうで買わなかったわ

108 :
SL Drive いいわぁ

109 :
Tri-Logicは初期のやつが1番ええな

110 :
タハラ潰れてよかったよね
まああんなインチキ商売が続くわけないよ

111 :
あとはトモ藤田が消えればクリーンアップ完了か

112 :
>>110
タハラ潰れたの?

113 :
>>108
SL Driveってマーシャル系の歪みなんか?

114 :
>>113
そう
おすすめ

115 :
ありがと。
Cot50買うかSL Driveにするか...。
試奏して決めるよ。

116 :
SLドライブ運がいいと1万2千円

117 :
いつの間にRCの新しいの出てたんだよ
ポチるわ

118 :
限定品だよー

119 :
   

120 :
BB Preampどうだ?

121 :
無難なクランチペダル

122 :
acコンプどうだ?

123 :
都こんぶあげる

124 :
BBプリアンプ
ACブースター
RCブースター
EPブースター

125 :
BBは常にボードに入ってるわ
EPも最初は感動したけど飽きるのも早かった

126 :
ベーシストだがベースBBは愛用してる
使いやすいし今のところ不満は無い

127 :
BBは不満もあるけど、取り敢えずあればコイツで帳尻あわせられるって感じの対応力がいいね。
俺もBBもう何年ボードから外れてないか分からん

128 :
>>127
不満はどんなとこ?

129 :
BB、AC、RC、EP、SP、SL試したけど、BB以外売ったw

130 :
おれもRCはいらないかもと思ってるとこ

131 :
ACはなんか微妙ですぐ売ったわ

132 :
コンプモード付きBBもいいよ
ノーマルと同じモードもあるし

133 :
スコヘンはRCが一番素晴らしいエフェクターだって言ってるね

134 :
微妙にノーマルと同等にならないのが、Xoticのいやらしさ

135 :
お前ら俺のこと好きなんだろ
じゃあ両方買えよ、うわはは
って感じか

136 :
クランチトーンはRCでSD9はハイゲイン
同時がけするとノイズが酷いからやらないんだって

137 :
BBの限定のノブと文字が白い奴使ってるんだけど、ノーマルと違いありますか?

138 :
>>137
同時に使ってないならありません

139 :
SLコスパ最高だわ  
手放せんようになった

歪ペダルはずっとチューブアンプのブースターとして使ってるBBと2つになった

140 :
tsでおk

141 :
SLはシングルで使うと芯が細いのがね〜
あとDIPスイッチ弄るのが面倒臭い

142 :
SL買いに行ったのに
つい6DegreeFXを買ってしまったデカくて重い

143 :
RC boosterをバッファとして使ってるんだけど、若干歪む感じが気になって…
歪みをなくすには、クリッピングダイオードをカットすればいいとの記事を見つけたんだけど
実際にどこをカットすればいいかわかる方いますか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089219775

144 :
Xsoticのペダルってよく似たようなペダルが多くて正直あまり好きじゃなかったんだけど
SLは弾いてみて気に入って買った
実売価格はさほど高くないしマーシャル系の歪はこれだけでいいんじゃね?って具合

145 :
ボスのST-2にはかなわないよ

146 :
EPよく使うんだけど、あのDIPスイッチは外に出してほしいわ
いちいち蓋開けんのめんどくせえ

147 :
>>143
RCブースター使わなきゃいい

148 :
>>147
はいはい、ワロスワロス

149 :
>>143
スイッチのいちばん左をカットって書いてあるやん
弱電は人が4ぬわけじゃないからいろいろ試してみ

150 :
>>149
スイッチの一番左ってのがどこかわからん…
切る場所ご存知なら教えて下さい

151 :
 少し小さいワウ
弾いた事無いけど良さげ

152 :
>>150
スイッチのいちばん左がつながってるじゃん、そこを取っちゃうの

153 :
D1の下のIのとこ

154 :
刑事物のドラマなんかで時限爆弾が爆発する1分前に
「赤い線を切るか? 白か?」って
勘で切って爆弾止まって無事に止まってハッピーエンド..て、いつもあるけど
RCの彼には是非、間違ったとこ切って欲しい.......。

155 :
>>152
ありがとうございます。
でもこの回路図って、DPDTスイッチってのを追加した場合の話ですよね?
オリジナルの回路にはそもそもDPDTスイッチが追加されていないので、
どこがクリッピングダイオードに相当するかわからないのです・・・

以下の写真に写ってる9V電池と黄色のリード線の間にある線が似ていたので
カットしてみたら、バイパス音が出なくなりました^^;

ttps://www.google.co.jp/search?q=rc+booster&hl=ja&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjDxoD1hr3MAhXMq5QKHXX4B9AQ_AUICSgD&biw=1440&bih=719&dpr=1#imgrc=aOMibUn6NpY04M%3A

156 :
これってベース用のRCブースターじゃん
クリッパー付いてないぞw

157 :
回路図調べたら2本4148がついてるらしい
オペアンプの上にあるね
バラして2本取っちゃえばいいよ

158 :
>>157
すみません、画像が不適でした。
あと、教えていただきありがとうございます!

http://xotic.us/effects/rc-booster

ページ中央にある写真の、オペアンプの直上にある青いやつと赤っぽいやつのことですよね?
実際には黒のペイントでマスキングされていますが・・・

159 :
それ取っちゃえばいいよ
それか知恵袋みたいにスイッチ付ける
スイッチは電池入れるとこにつけて電源はアダプターで

160 :
>>159
ありがとうございます!

せっかくなんでトグルスイッチをつけようと思って、千石の通販で頼みました^^
週末にトライしてみようと思います。

うまくできたら報告しますね。

161 :
>>159
早速やってみたのですが、音出なくなりました…^^;
ダイオードと抵抗を間違えて外してしまった気がします…

下の画像で赤丸で囲まれた部品を外したのですが、
これって金属皮膜抵抗ってやつですよね??
ダイオードの位置って黄色丸部のことでしょうか?
ttp://fast-uploader.com/file/7018152123386/

あと、自分でも調べてみようと思い、回路図を検索したのですが
rc-boosterはダイオード3つありますよね。
そのうち二つをカットすればいいということなのでしょうか?
下の例だとD1とD4をカットすればD2はカットしなくてもOK的な

ttp://forum.musikding.de/cpg/albums/userpics/17486/xotic-ac-rc-booster_schematic_v2~0.png

162 :
RCはダイオード6本だよ〜
ぜんぶ外しても音出るよ

163 :
>>162
ありがとうございます!
そっか、ダイオード3つてのはAc-boosterと見間違えてました!

これ、なんていうダイオードなんですかね?
4148だっていう書き込み見ますけど、外観が違うような...

164 :
4148じゃね?

165 :
>>164
4148って調べてみると下記の外観なのですが、
Rc boosterのモノと一緒なのですか?
見た目が違うのは関係ない?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/

Rcは、下の写真のダイオードが乗ってます
ttp://fast-uploader.com/file/7018152123386/

166 :
大きさから見ると4148みたいに思えるけど
黒くぬってあるからわかんね

167 :
できましたので、ご報告まで。
皆さんありがとうございました。

ttp://fast-uploader.com/file/7018276363198/

トグルスイッチで、ダイオードをカットできるようにしました。
ダイオードを簡単に交換できるように、ソケットをつけてみました。
ただしON/OFFの差が無い?みたいで、ON時の配線を確認中です…
とりあえず、当初の目的であった、ダイオードのカットはできました。

ついでに、オペアンプを交換できるように、ソケットを配置してみました。
また、ダイオードすぐ近くの抵抗を47kから22kに変更しました。こちらもソケットにしてあります。

肝心の出音ですが、ダイオードの有無より、抵抗を22kに変更したことで、かなりクリアな音になりました。
Rc独特の歪みを抑えたい方は抵抗の変更だけでいいかもしれませんね。
オペアンプは適当に色々買ってきて、とりあえず一番気に入ったLF353Nってやつを載せてみました。
これが一番スムースで、ハリのある音が出る気がします。

電子工作なんて初めてでしたけど、面白いですね。
これを機に、ハマりそうです。機材色々買ったしケンタウルスあたりでも作ってみようかな^^

168 :
あ、ちなみにオリジナルのダイオードは1N4007ってやつでした

169 :
ケンタは無理だよ

170 :
>>167
乙。自分で改造できるようになったら楽しいだろうな
俺なら諦めてほかの製品を探しちゃうわ

171 :
ワウを試したけど音はFulltoneの方が好きでした
サイズはxoticの方が良いんだけど....悩む

172 :
EP買ったが音作りの手助けにも邪魔にもなるな

173 :
往々にして そういうものかと

174 :
邪魔なら俺にくれ

175 :
RCブースター欲しい人いる?

176 :
ほしいよ

177 :
いくらがいい?

178 :
1万まで

179 :
小さいコンプの評判良い噂ばかり聞くんだけど
おすすめ?

180 :
タダで配ってんだろー

181 :
>>179
要るっちゃ要る、要らないっちゃ要らない
結果要らない

182 :
sp compね
オレはmidにしてblendをかなり絞って使ってて、ある時これいらないんじゃね?と思って外して録音してみたら、下手くそすぎて凹んだ
それ以来常時オンだ

183 :
立ち上がりが人工的で苦手なんだよなぁ
ケンタのバッファなんて売り文句で売ってるバッファの大体が
コンプ感が付いてミッドによるから気持ち悪かった

184 :
epブースターって高域なくなんね?

185 :
>>184
DIPスイッチの2番オンにしてる?
ミッドが持ち上がって甘く聴こえるから相対的に下がってるように感じると思ってたんだけど・・
実際なくなってるのかな・・わからなくなってきた

186 :
>>184
ブライトスイッチオンで使ってるけど、高域無くなるとは感じないなー

187 :
SPコンプイマイチピンとこないけど売らないほうがいい?

188 :
>>187
買おうか?

189 :
1万でオクるからよろしく

190 :
1万とか手数料考えたらデシマで探した方が安いな

191 :
じゃあ8kにするわ

192 :
8kとか手数料考えたらデシマで探した方が安いな

193 :
やっぱり1万にするわ

194 :
6kとか手数料考えたらデシマで探した方が安いな

195 :
逆にピンとくるコンプってどんなコンプやねん

196 :
ヤフオクなら即決価格11k〜12k

197 :
コンプは SPコンプ Keeley Providence あたりが評判良いんだけど
どう違うんだろか?

198 :
新しいRC Boosterが出るな

199 :
スコヘンのやつと同じような感じならいらない

200 :
また?

201 :
スコヘンと同じ仕様なのか…

202 :
どこに載ってるの?

203 :
>>202
気になるおもちゃの所で見たよ
スコヘンモデルがレギュラーになるだけらしい

204 :
サンキュー
ノブも変わったんだね

205 :
今のRCもスコヘンモデルをそのまま後期RCとして売ってるし、
RCってスコヘンモデル→レギュラーラインって流ればっかりね。

206 :
クランチトーンはRCでつくるんだそうな
すこへんさん

207 :
筐体全体が黒のEP Boosterを探しているんだけどあれってもしかして限定生産だけの特別仕様?
ヤフオクとかネットショップの画像見ると黒っぽいのもあるけどその辺の説明がないから判断つかんのです

208 :
RC Booster V2
https://www.youtube.com/watch?v=MlMCByiK1Fg

209 :
>>207
うん

210 :
>>208
まんまスコヘンモデルだな
Gain1+2でブーストできるようになってれば欲しかったが

211 :
前のを改造できるようにできないかな

212 :
RC自体の歪みを積極的に使ったこと無いや。
ほぼソロ時ボリュームアップのペダルでしかなかった。
ちょっと動画みたく歪ませてくる

213 :
誰もアレンハインズのシグペダルに言及してなくてわろた

214 :
わろた・・・

215 :
>>213
早く欲しいな!
ボブバートのやつ代理店がぼったくりで高すぎる割にそれなりだから乗り換えるわ。

216 :
>>215
あれもう価格出てた?
欲しいよな。
今までアレンのペダルがなんで出てなかったのか逆に不思議やけど

217 :
RC Booster V2 興味あるけど、
ACプラス持ってたらほとんど用が足りちゃうな、これ。
微妙な違いはあるだろうけど。

218 :
Toshi Yanagiのセミナー楽しみだ

219 :
なんつか2003年くらいのネタ

220 :
ここの製品は評判の良い意見ばかり見るけど
同じぐらい中古に流れるよね(手放す奴が多い?)

221 :
コンプ以外、買っても手放す率が多いな。
高品位でアクがない分、なんか飽きるのが早いようだ
これじゃなくてもいいんじゃね?的な。

222 :
結局いらない子

223 :
そう?BBとRCはいつもボードにあるわ。特にBBが優秀過ぎて7年くらいずっとボードから不動

224 :
俺もBBは常にあるわ
RCも買おうか迷った時もあるけどBBと役割がかぶってる気がして保留した

225 :
確かにBBはずっと使ってるな
クランチ最高

226 :
BBは最初使った時、ゲイン低めの方が良い音のペダルだと思ってたけど、
ボリューム全開付近まで上げてブーストとしてのアンププッシュのドライブサウンドが素晴らしい。
取り敢えず自然にボリュームノブに付いてくる感じが良いね。
なんだかんだでXotic3兄弟ペダルは、
ボリュームノブでメインのゲイン建てて、ゲインノブで更に足すか太らせるか考えるやり方が良い音するわ

227 :
なぁ、おまいらのBBってスタジオまたはライブでJCに刺してたりするの?

228 :
ジャズコなんかここ10年は使ってないわ。
言うほどどこにでもある感じじゃなくなってるし、
正直真空管アンプおいてあるトコの方が多いからなぁ。

229 :
BBとRCは全然違う
BBは良質でコンプ感の強い歪みペダル
ボリュームに追従するという用途なら他にもっと良いものがいくらでもある
ピッキングやギターのボリュームに対しては比較的鈍感な方だから
RCはプリアンプやブースターとして根本的な音質を変えるもの
それこそJC対策にはうってつけ
チューブアンプなら気に入らないポイントをほぼ完璧に修正できる

230 :
ところで、Xoticのギターてどうなの?
良い?
CALIFORNIA CLASSIC買うぞ

231 :
癖もないが、非もない、
素晴らしくフラットで弾く人によって出音が違うギターだよ、Xoticのは。

個性の無さが個性というか、
ギターはエレキに関しては完成に近づくに癖は消えて、変な面白味はギターからは消えるとは思う。
オールドロックみたいなのには、綺麗過ぎて向かないかなとは思う。

232 :
Xoticのギターは完全にスタジオミュージシャン向けって感じ
ベースも

233 :
スコットヘンダーソンのビデオ見たらものすごく軽くピッキングしてた

234 :
>>230
先日Toshi Yanagiクリニックに行き本人ギターを触らしてもらったけど
ネックが太くて鳴りがありがちなSSHストラトと違ってて好印象だったよ。

235 :
SSHてどうやって音量のバランス取るのかいまだに謎

236 :
>>234
ヤングギターに載ってたモデルかな。極太ネックって書いてあった。

237 :
ヤングギターは80年代後半位からほとんどチェックしなくなったので知らんけど
極太ネックなんは確か。
でも個人的に弾きにくいとは思わなかった。
Toshi Yanagiモデルが太いのであって他のは知らんけどね。

238 :
アレン・ハインズの持ってるけどこれも極太ネックに入るんだろうな
でも最初から違和感なくすげー弾きやすかったよ
まあ俺が薄めのネック好きじゃないてのもあるけど

菰口雄矢のは薄いらしいね

239 :
今度出るディストーションペダルをスコットヘンダーソンが大いに気に入って、ケンタはebayで売るんだとw
どれだけ貧乏スコヘンさん

240 :
有名アーティストも、一部は金回り良いけど、
学校講師とライブと音源売って
やっと同年代のサラリーマンと同じ位の儲けだからな。

何万人も呼ぶアーティストは知らんが、ライブ60人はいればいっぱいみたいなの数やる人は金ない感じだよね。

超有名プレイヤーも金無かったりするしなぁ。
ゲイリームーアは死ぬまで常に金無かったらしいし。
ジャズやブルース辺りは有名でも金無い人多いな

241 :
元スコヘン所有、証明書付きだと
ただでさえ高騰気味なケンタ
さらに高くなりそうだなぁ

242 :
3万円で買ったから大儲けらしい

243 :
大儲けって、、

244 :
その辺の専門学校生より金ないレベルじゃんw

245 :
実際いるよ、そういうアーティスト。
経歴は華々しいが、金はないって。

246 :
Soul Drivenというのが出るんだね
ACにミッドが付いただけかな?

247 :
>>246
イケベのサイトに中身の画像があるけど、ACとはかなり違うような感じ。
動画では音もSoul〜の方が図太いような気がする。

248 :
すこへんが気に入ってるんだってよ

249 :
エフェクターの視聴動画ってもっとコード感が分かるようにジャカジャカ弾いて欲しいわ

250 :
そんなジャカジャカ5本も6本も弦掻き鳴らすようなプレイに合わせて作ってないだろ。
プリウスの試乗動画に「レッドゾーンまで回して欲しいわ」って言ってる位斜め上。

251 :
あんたの言ってることが斜め上だろ・・・

252 :
確かに単音でピロピロだけじゃよう分からん
という事でSoul〜買っちゃおうかな
RC V2は微妙だったけど

253 :
ローインピーダンス化+プリセットブーストって魅力的に思うけどな〜
そんなに良い物でもないの?

254 :
RC2個使ってるのと同じだからな〜
歪みは固いからクランチはBBの方が好きだし

255 :
みんなはBBをボードのどこに置いてる?
プリアンプってなくらいだから最初がいいのかなと思ってがどこに置いても使える事を知って使い方で悩んでる

256 :
コンプ BB 歪ペダル の順番
アンプや歪ペダルの音にちょこっとBBの成分を足すイメージで使ってる

257 :
BB、チューナー、歪み、リバーブ
常時ONでバッファとしても使ってる

258 :
BBはオーバードライブとして使ってる
プリアンプ的に使うのはRCだな
てかプリアンプとして使うなら最初じゃなく最後じゃね?

259 :
前は歪みの後段に音量ブースター、ゲインブースターとして使ってたけど、
今はbrute driveをメインに据えたら音量ブースターは足りたので、前段でゲインブースターにしてるわ。
後段の方が極端にキャラ変わらないから使いやすいわね。

正直どうとでも使えるわな。

260 :
なんでやねん

261 :
ごめん間違えちった

262 :
>>257
BBってローインピ?

263 :


264 :
先頭で常時ONならローインピでバッファ

265 :
完璧過ぎる
ありがとうBB

266 :
青いペダルどうなん?

267 :
BBは良くも悪くもコンプ感強めなのを分かって買うべし

268 :
いろんなエフェクター使ったけど、RCでクランチ→BBでメイン歪み→ACでギターソロの組み合わせが1番合う

269 :
すこへんRC弾いてみたいな
ゲイン2ってけっこうひずむ?

270 :
けっこう歪むけど音硬くてオーバードライブみたいにはいかないよー

271 :
歪みの深さはノーマルRCと変わらない

272 :
上にも書いたけど、RC2はあくまでノーマルRCの中でのゲイン切り替えが出来ると思った方が良い

273 :
名前の通りブースターだからね
アンプの歪みなりメインの補助として使うのが一番合ってると思う

274 :
みんな持ってんのか

275 :
>>268
ギターとアンプとジャンル教えて

276 :
>>275
ジャズマスターと基本JCです

277 :
xoticでギターのオーダーをやり取りしてたけど返事が来なくなったぜ。
なんかテキトーな会社で、この先心配。
所詮、何の実績もない新興メーカーなんだね。

278 :
お前の英語がメチャクチャなだけだろ

279 :
書き込み見た限り、Xoticの判断は正しいな

280 :
BBのノブと文字が白色バージョンって、ノーマルとどう違いますか?

281 :
>>278
アホ
Xoticは、ほとんど日本人スタッフだろ。

282 :
>>281
そうなのか。じゃあお前よっぽどスタッフに嫌われたんじゃね?

283 :
>>280
ノブが黒いやつに比べてノブが白い方のBBはかなりノブが白い。色彩が完全に逆転してると言って良いくらい。
文字も同じく色彩が逆転してる。個人的にはノブが黒い方が好み。

284 :
>>281
じゃあお前の日本語が日本人スタッフにとって意味不明だったんだろw

285 :
>>283
機能的にはコンプ感は白ノブの方が強い?

286 :
白ノブのほうが色彩はコンプ感無いな。黒ノブのほうがタイトに見える。

287 :
わざとか(笑)

288 :
>>282
社員降臨w

289 :
白ノブの方が滑らかな色彩
黒ノブの方がタイトな色彩かな〜

290 :
リミデットカラーエディションは中身同じ

291 :
voltage doubler使ってる人居る?
BBに使うとエッジが効いてローが出てきて15Vの方が好き

292 :
そもそもBBって昇圧できんの?

ちょっと前にググったりしたけど、
昇圧できるって言う話は無かった。

音は鳴るけどぶっ壊れるとか?

293 :
http://www.pci-jpn.com/products/xotic/effects/voltage_doubler/index.html

の15V対象になってるね。

294 :
ホントだ!ちょっと興味沸いてきたぞ!

295 :
RC売ってちょっと後悔

296 :
RCってなんであんなに硬い歪みなん?

297 :
まぁRCに歪みを求めたらダメじゃない?
ゲイン少しのクランチかバッファ補正として使うしか

298 :
voltage doublerいい感じなのか
安いしBB mb用に買ってみようかな

299 :
ここも社員が沸くようになったナァ

300 :
ここも、ってどこ見てもそう思えるなら病気だろソレwww

301 :
マジで社員だと思ってるなら相当なバカか知的障害の類いだろ。
何でもかんでも社員だ関係者だって書き込んで何か言ったつもりになってるしがないジジイだろうな。
まあこうやって書くとまた社員認定してくるんだろうけどさw

302 :
昇圧機は良いも悪いも音変わるよ、好み次第

303 :
昇圧はイコライジングで変えれないところ変える感じ。

304 :
ギターもベースもエフェクトも初めはよく感じるけど最後は、中途半端で最後は、オークション行きが、Xoticです。^_^

305 :
BASS BBがギターでも使えるとどっかで見た

306 :
すこへんがつこてるから使ってみた
クランチトーンかよ!
ヤフオク行きー

307 :
少しは下調べしようよw

308 :
そもそもなんでクランチ〜オーバードライブが大半なのか、
考えりゃ分かるだろ

309 :
スコ変てTウィルスに感染したみたいな顔してるよね。

310 :
スコヘンはプレイがえぐいのであって、
そうトーンで聴かせるタイプではないと思うんだよ

311 :
マイケルランドーのペダルと同じの選んでたね

312 :
スコ変の存在はどうでも良いけどスコ変の信者?みたいなのが最凶に
ウザい。ランドー信者も似たような奴が多いのが気になる

313 :
スコヘンの顔と髪型を見てると言い様の無い不安な気持ちになる。なんか不気味で怖い。そっちが気になっちゃってプレイに集中出来ない。

314 :
そうか?
ジム・ホールなんかいつ演奏中に召されてもおかしくないから
ちょっと動かないと「…軽く死んでる…?」って心配になる。

演奏どころじゃない

315 :
すこ編ダイレクトメッセージボードあるからね
すこへんがいろんなペダル試してNG出しまくり
なかなか爽快だよ

316 :
意識してなかったのにエフェクター好きだとボードの中が
スコヘン使用中 ランドー使用中 エリックジョンソン使用中 と能書きの書かれた
エフェクターだらけになってるな

317 :
>>314
晩年は、でしょ
そしてもう召されてしまった・・

318 :
アレンハインズのディストーションマダー?

319 :
ACブースターも12Vで使っても大丈夫?

320 :
推奨昇圧機で15vまで大丈夫だからいいんじゃない?
確信は無い

321 :
>>320
サンクス!

322 :
SPコンプとかEPって便利なんだけどDIPスイッチだけは気に入らないな
表に出してほしい

323 :
一度セッティング決めたら
それほど頻繁に替えなくね?
開けるにしても1分もかからんし

324 :
SLもだけどエフェクターケースに固定してたらセッティング時に開けるのがめんどい

325 :
spもepも掛けっぱで使うことを前提にしてるんじゃないかな?

326 :
そのセッティングをするのが嫌らしいよね
表に出して欲しい、結果使いこなせなくて売ったけどw

327 :
俺もsp興味あったけどdipスイッチがイヤで試せずにいるよ

328 :
新しいアレンハインズODの動画観て来たけど
アレもdipやね。本人は弄らん状態で使ってるようだけど

329 :
アレンのOD、紹介してる本人の音とサラッと弾くフレーズが良いから
見てると欲しくなるな

330 :
青いのtsべーすなのかね?
黒く塗らなくなったんか

331 :
ACブースターを好みに調整したようのらしい

332 :
アレンが青が好きだ、と動画で言ってたな
青いストラトで弾いてたし

333 :
あれ限定発売らしいけど、
評判が良かったらまたレギュラーで発売する商品かな。
良さそうなんで歓迎だけど。

334 :
ACブスタを改造すればいいのか

335 :
ブスタwwwww

336 :
どうせACとあんまり変わらないオチ

337 :
もうネタ切れかXotic

338 :
>>337
想定外のマルチエフェクター発売




なんてね

339 :
塩ラーメン→RC
醤油ラーメン→EP
味噌ラーメン→AC
豚骨ラーメン→BB

340 :
俺は塩と豚骨好きだと自覚した

341 :
例え話の例を
女 車 ラーメン で来る人って、どうも負け組みオーラが漂ってる気が
 

342 :
醤油と味噌が逆な気がする

343 :
>>341
炭水化物の時点でお察し

344 :
大卒年収500万のイケメン→RC
親が金持ちのデブ→EP
IT社長→AC
何やってるかわからんけど貯金めっちゃ多いやつ→BB

345 :
>>344
ACとBBが逆

346 :
>>345
確かに

347 :
ツマンネ

348 :
RC→タモリ
AC→所ジョージ
BB→さんま
EP→たけし

349 :
つまんなーなこのスレ

350 :
そんなこと言って面白くなる訳ではないよね

351 :
アレンハインズはもう手に入る?

352 :
>>351
買えるで。

353 :
>>352
試奏してみたの?
感想教えて!

354 :
ほとんどACと変わらないよ
ACとBBの中間ぐらいの歪み
ミッドが弄れるから音は太く出来る

355 :
がっくし

356 :
どいつもこいつもアーティストに媚びやがって
アレンハインズとか知らんわ

357 :
ていうか、アーティストモデルなんて
基本的に既存製品の微調整や機能変更位だろ

何に期待してんだよ

358 :
シグネイチャーに良品なし。ほんの例外を除いて。

359 :
全部弾いたことあるんだ すごいね

360 :
すごい頭悪いなあ。

361 :
シグネチャーにもわりと良いの多いと思うんだけどな

362 :
すこへんがあのペダルについてなにも発言しなくなったw

363 :
>>362
シグネチャーRCのこと?

364 :
いちいち事あることに機材の話なんかしねーよ

365 :
>>364
このジジイとトモなんとか何て機材の話ばっかりじゃねーかよ。
自分もACとRC愛用してるし良いペダルだと思うけどさ。
こもぐちなんてテクニックは凄まじいんだろうが、かっこ悪いしこんな人のシグネチャー出すブランドなんて、ダセーなって思うよ。
ペダルに罪はないが感覚がだせーなぁって。

366 :
acにミッドブースターだけ?

367 :
>>363
アレンハインズのシグペダルをsd-9を外すことになるかもしれないって書いてたんだけどね〜w

368 :
bbの時にもそう言っておいてまたsdに戻したよな

369 :
ボブバートのアレンモデルの方がアレンの音は出るよ
ただXoticのも使いやすくて良いと思う、安いし

370 :
やっぱRC、AC、BBは安定してるな
SLもRC2もSOUL DRIVENも要らないと言えば要らない

371 :
確かに新作はいつも微妙

372 :
>>369
>ボブバートのアレンモデルの方がアレンの音は出るよ
>ただXoticのも使いやすくて良いと思う、安いし


確かにBob Burtのディストーションはアレンまんまの音が出せるな

373 :
アレンはいつもギターやペダルを変えるけど、今回はいつまで使ってくれるかな

374 :
>>373
エンドースが終わるまで。

375 :
タダだもんな

376 :
すこへんの前言撤回きた。
ケンタウルス売らないってw
RCブースターとSD-9も変わらないってw

377 :
そもそもケンタウルス使ってたんだ?

378 :
家やスタジオでじゃね

379 :
ケンタとかTSみたいに高音低音が極端に削られる歪みはスコヘンは好まない

380 :
こだわる割には大して良い音じゃ無いよね?金掛けなかったibanezとマーシャルの
時代のほうがマシだったとも思えるし

381 :
うん、それに結構極端な音に感じる
ブルース路線のやつとか
嫌いじゃないのだが 演奏はむしろ好きなのだが

382 :
あのIbanezのギターは
アメリカではスコヘンモデルとして市販されてたの?

383 :
つべにSOUL DRIVENとACの弾き比べあるけど、殆ど一緒w

384 :
どこどこ?

385 :
こっちこっちー!

386 :
あはは、あははは

387 :
>>383
似たようなもんだったねw

388 :
https://youtu.be/jguhuAYuVkQ

389 :
BBはコンプ付きやミドル付きが出たけ元々コンプ感強すぎだしミドルなんていらない
ユーザーの意見を聞く気なんてないんだよ

390 :
ユーザーの意見なら聞いてるよ。アンデイとかスコットヘンダーソンとかさ

391 :
こっちだった
https://www.youtube.com/watch?v=jguhu

392 :
>>383
ミドルコントロールはミドルが強いオペアンプ使ってるから生まれた発想な気がする。
オペアンプ変えたらもっとスッキリするんじゃねーかな。
もうメーカーも投げやり感というかがんばらんくなってるな。
売れるもんだから。

393 :
そりゃAC愛用者に「もっと良いの出ましたぜ。旦那」
って商売でしょ?
ギターやアンプならともかく
普通に経済力のある大人なら一台数万のエフェクターなんて試奏すらせずに
取りあえず買って気に入らんかったら売る人がほとんどでしょ?

394 :
いや、売らん

395 :
すこへんのブースターのセッティング見たら
ヴォリュームフルテンだった
そーゆー使い方かよ
フルテンで何dB上がるんだろ?

396 :
アンプのセッティングと繋ぎ方次第

397 :
フルテン!

398 :
>>395
すこへんはアンプのトレブルあげてアンプやペダルのレベル上げてパワー菅歪ませてギターのボリュームとトーンかなり絞るんだってよ。
そうした方がファズっぽくならずにスムーズなディストーションになるからね。って言ってたよ。
スムーズな顔してねークセにな。

399 :
ネット見たらRCブースターは音が固くて
リッケンバッカーエフェクターってw

見事なたとえだ

400 :
トモ藤田

401 :
お前らトモ藤田の息子が殺人鬼なの知らんの?
ググってみろ

402 :
知ってます。たしか、無期だったな。本人の活動とは関係ないだろ

403 :
一人殺しただけの人を殺人鬼とは謂わない。

404 :
RCブースター売るんじゃなかった
まさか真空管アンプが治るとは思わなかった
くそ〜

405 :
アレンFB見てたらトランプとロシアにブチ切れ続けてるなw

406 :
BBしか持ってないし弾いた事すら無い
未だにRC ACとの違いを知らない
当たり前過ぎて本家HPにも、その辺の事が書いてないし
どなたかご教示下さいませ

407 :
大まかに言うと、ダイオードクリッパがあるかないか。

408 :
レスありがとうございます。
歪みの強さは、どの順なんですか?

409 :
B a r だろ?

410 :
BB→AC→RC って事ですね。
ありがとうっ。

411 :
Barって一瞬何かって思ったらそういう事かw

412 :
アイポンは文字の入力が面倒でw

413 :
BBとSLは音の傾向は似てるんでしょうか?
全く別物?

414 :
RCブスタは結局いらないよね

415 :
>>413
SLはま-しゃるじゃね?

416 :
>>415
どっちもマーシャルをイメージしてるがBBはJTM45、SLは1959〜JCM800
まったく方向性が違う

417 :
jcm800にBB繋ぐとめちゃくちゃ良い音でるよ。
そもそもに、BBがマーシャル系だとかさっぱり感じないわ。

418 :
>>416
それって何かそういうデータあるんですか?

419 :
すこへんのRCブスタはかなりひずんでるやんか

420 :
>>419
スコヘンは軽く歪んだアンプにRCのLEVELフルテンでぶっ込んでる

421 :
V2の回路図どっかないかな

422 :
えっ!?仮面ライダー作るんですかっ!?

423 :
>>420
Level何個あるの

424 :
最近ドライブペダルはオサレ路線はJHSとマッドプロフェッサー、堅物で理論派はここのイメージ。

425 :
マップロはミーハーなイメージしか無いわ。

426 :
>>423
一個のときのボリュームfull
ゲイン13時

427 :
>>422
V1システムから進化しちゃったかぁ……

428 :
海外じゃ高すぎて売れてない感じだね
みんな中華コピーを喜んで使ってる

429 :
>>428
ここ以外も中華コピーに食われてるね。
エレハモも安いコピー出したしさ、ここも厳しいかもなぁ。

430 :
そもそもプロにタダで配りまくってこの程度の浸透じゃたかが知れてる。
誰にも配らず自腹で買う人が多くないと駄目だね

431 :
>>430
絡みのあるプロが微妙な……
フルトーンみたいにノーエンドースなんて、ここじゃむりだよ。

432 :
BBのクランチと歪み多めのリードも好きなんで、2台欲しいんだけどどう思う?
BBプラスの方が良いかな?

433 :
プラスは弾いたことないけどノーマルとは別物って話を聞いたことがある
試して気に入らなかったら後ろにブースターかますとか

434 :
アルペジオ用とバッキング用で2台をツインリバーブで使ってた
良い感じだったからブースター用に3台でも良いかもw
ちなみにBBプラスは別物だよ

435 :
気に入ったんなら2台とか普通に並べるよ。
最近だとSICK AS OVERDRIVEもう一個欲しい。

436 :
いろいろエフェクターも相性あるからね
気に入ったやつなら同じの揃えてもよいかも

437 :
プラス持ってたがどうもコンプ感が強くてダメだったな。
弾きやすいんだが。

438 :
自分もノーマルBBの方が若干良いと思えた

439 :
BBはノーマルが1番いい

440 :
プラス買おうと思っていたのに躊躇する

441 :
プラスのミドルのツマミは、無印と比べて、12時がフラットじゃなく9時でフラットだとどこかに書いてあったな

442 :
>>432
プラスよりBBの前にACかRC繋いでブーストする方がいいと思う

443 :
BBコンプを買えば万事解決

444 :
>>442
BBの前にRC置いてるんだけど、歪みが硬いのが何ともね
それならBBのクランチ好きだから2台でも良いかなと

445 :
俺はACが一番好きなんだよな
なんつーかTSの延長にある感じで。
で、BBのコンプ感やブーストの話になるとよく思うんだけど、つまりそれACなんじゃないのと。
BBはローが出てるから太さとか存在感とかある感じはするけど、まとまってる方が実は使いやすいという。

446 :
結局歪むRCがあれば最強なんだよ

447 :
すこへん来日せんかな

448 :
でもRC歪まないじゃんw
ACもブースターとしても優秀だよね

449 :
もうBB3台で万事解決w

450 :
アンディ・ティモンズ・モデルのBBが欲しい。

451 :
くり-んぶ-すとのナンバー1はケンタウロス

452 :
EPはダメか

453 :
ブストよりかっこいいひずみが欲しい

454 :
ここのペダルって全部三浦さんがデザインしてたのかな?
最近既製品の回路ちょっといじっただけのアーティストモデルしかだしてないけど、無能な毛唐しか会社に残ってないのかな?

455 :
くり-んぶ-すと とは?

456 :
クリが肥大化すること

457 :
ここも肉◯器スレか

458 :
メルカリで新型RCが13000円で売れてた
どれだけ金無いねん

459 :
https://m.imgur.com/a/sdKGJ
貼り方が上手く分からないですが、上で相談してた者です
BB2台良いですね

460 :
相性ってあると思うからパッチやサプライ等も同じメーカーにするのは有りだと思う
後はアンプ次第

461 :
ディストーションのSLとODのBBでもうおなか一杯
アンプがクリーン時はSL アンプクランチ時はODのゲインブーストで歪みは十分間にあった

とつい最近まで思ってたが最近Bossの黒いDS-1が欲しくなってきた
物欲って止まんねーな

462 :
気になり出したらキリがない
永遠とループする

463 :
>>461
全く同じだった。B.BがメインでたまにACやSLを使ってた。
「歪みものなんてあくまでアンプやギターの特性を少し変える程度のもの」
と重要視してなかったのだが
たまたま弾駆動を借りて弾かしてもらったら価値感が変わった

464 :
俺も黒いDS-1が欲しい
長年BBプリとTONEBONE HOT BRITISH使ってたけど最近は一部BOSSに回帰してもいいかなって思いつつある
もしDS-1買ったとしてもHOT BRITISHはボードから外せてもBBは外せないわ

465 :
RC booster V2買った
どんな回路になっているか見たいんだけど、
バラせない
基盤が二枚あるみたいだけど?
フットスイッチにチップ部品使ってあるし
わけわからん

466 :
今更だけどBBって地味にブースターとしても重宝するよね
下手な他社製TS系買うより美味しいツボ押さえている感じ

467 :
散々既出

468 :
>>465
通常のRCとどう違いますか?

469 :
気持ちいいクランチと-んが作れます。
一番最初のRCしか使ったことないけど
あの硬い感じはないです。
なかなかいいよ--

470 :
BBのクランチよりは固い?
あとオーバードライブには無理?

471 :
BBはしらんが
オゥバァドライブは無理

これはグッドデザイン賞貰えるんじゃないかってくらい綺麗な筐体

472 :
>>466
参考になる

473 :
>>459
面白くないボードだな

474 :
シンプルで良いと思うよ

475 :
BBのツマミだけって売ってないかな?

476 :
BBってギターソロでも使える?

477 :
>>475
Xoticのほ-むぺ-じにある

478 :
>>476
クリーントーンでもソロ弾けるんやで。

479 :
BB→ ブルースブレーカー
AC →VOX AC 30

RCってどういう意味なんですか?

480 :
RC=real clean
AC=almost clean
VOXは無関係

481 :
そうなんですか。 ありがとう。
B.B= ブルースブレーカー(マーシャルかバンド名のブルース・ブレーカーズ) は合ってるんですね。

482 :
BBはマーシャルの
コンボアンプの方?
エフェクターの方?
どっちの再現なんだろ。

アンプは割に太い感じだったけど、エフェクターはややドンシャリだったよね。

483 :
合ってないだろ
アスペかよ

484 :
>>481
マーシャル1962はブルースブレイカーズで使われたからブルースブレイカーと呼ばれてる

>>482
アンプの方

485 :
>>484
なーるほど

486 :
サスティン求めたソロ用のブースターならBBよりACかな?

487 :
普通にEP

488 :
EPってサスティン稼げる?ACはEQもあるしね
これ参考に
http://benimarulabo.com/ac-booster-xotic/

489 :
ソウルドリブル1万円だったらなー

490 :
どういう状況?
チューブアンプをクランチ気味にドライブさせた状態でサスティン稼ぐためのゲインブーストだったらBBでいいよ
ゲインは抑えてVolを上げればいい

491 :
ギターソロならACの方が合ってるよ
ソウルなんちゃらは音古臭いよ

492 :
新作なのにw

493 :
RCはクリーンブースター、バッファ、固いクランチ
ACはソロ、リード用のゲインブースター
BBは気持ちいいクランチ、バッキング用の歪み
ソウルはフュージョン系らしいよ

494 :
ソウルは確かに古臭いと言うか「昔ながらの」って印象だね
なんで今更この音?とも思うけど、なんだかんだ一番のお気に入りになってるわ

495 :
>>493
xotic3兄弟はそんな感じですよね
>>494
ソウルはどういう使い方ですか?

496 :
BBはミッチリ歪むべよ

497 :
BBはクリーンに単体だと物足りないが、
アンプをクランチめにしてのブースターが一番美味しいな
倍音たっぷりのスムースなソロトーン最高。

ノイズの多さだけ気になるが…。

498 :
>>495
ペダルで歪ませることが多く、コードが全音聞き取れるくらいのクランチはJanRay、それ以上はほぼソウル、たまにがっつりマフ系って感じです。

ちなみにやってる音楽はそれこそ古いフュージョンなので、まんまとメーカーの思惑に踊らされてますねw

499 :
古いフュージョンってどういうの言うの?

500 :
おじいちゃんのフュージョン

501 :
>>499
いまやってるのはビリー・コブハム、ステップス、カールトンとかですね。
最近のでもサイモンフィリップスのプロトコルとか。

502 :
なんちゃって臭満載だなw

503 :
煽りとかそういうのじゃ全然ないんだが、
前からフュージョンをやるプレイヤーってどういう変遷でやりだすのが多いんだろと不思議に思ってる。
個人的に一番最初に思い付くのが、
ジャズやっててフュージョンってパターンなんだけど、、
カールトンやカシオペアあたりの世代のオジサン達ってロック辺りからいきなりフュージョンのコピー?をやりだしたって話を聞くんだよね。
ジャズ的な考え方無しでもできる感じなのか?

504 :
ルーム335って曲が流行ったからなー

505 :
ジャズとロックとそのた諸々の合いの子なんだしジャズからフュージョン行くのもロックからフュージョン行くのもありだろ
後者の方が格段に難度高いけど
それとおじさん達はジェフベックの影響も大きいぞ
ベックが異様に人気あるのは日本くらいだ

506 :
>>493
そんなに細かく使用用途分けなくてもBB一つで全て事足るけどな

最後の一文は全く意味不明だがw

507 :
>>497
だな
グレッグハウもBBで絶賛してる軽く歪ませた状態でゲインブーストさせる使い方がベスト

508 :
グレッグコックもだぜ。
https://youtu.be/4fjE_MaZVjA
まじ良い音。

509 :
>>506
JC対策にもなる?
BB3台とかどう?

510 :
割と有りかも。BBはジャズプレイヤーもゲイン0〜1でプリアンプ扱いで使う奴居るし、プリアンプ、ドライブ、ブースタでいけそう

511 :
ジャズプレイヤーって ガチのフラットワウンド張ったフルアコ弾き?
フュージョン弾きの人ですか?

512 :
>>509
ギターソロならBBよりACかRCの方がいいよ
BBは勇まし過ぎるし、コンプ感もあるから音抜けないよ
原音のまま音量上げて艶出すならRC
サスティン稼ぎたいならAC

513 :
ジャンルによるとしか…。

514 :
ジャンルというより用途でしょ
>>488のレビューは的を得ている

515 :
BBのがバッシング向きって言い切ってるから、話半分で読み流したほうがいいよソレ

516 :
自分はBBを悪くは言ってないからね、バッキングで使ってる好きなペダルだし

517 :
BBだけで十分だわ
ACとBBって僅かな違いじゃないの?
違いはゲインの量と各トーンのQとぐらいじゃないかと

518 :
回路図みろ

519 :
BBとACは結構違う。
ACとRCはあんまり変わらない。

520 :
確かACの回路にさらにゲインとフィルター回路を加えただけじゃね?

521 :
BBを気に入っていて
さらに一台増やすとすると
RC がおすすめですか?

522 :
BB
割とマジで

523 :
エレハモのクレヨンてBBと近い?

524 :
全然別物だよ。クレヨンはTimmyやjan rayとかの音。
janrayはそもそもTimmyの丸パクリだしな。

525 :
なんで今ごろBB?

526 :
BB、AC、RCは別物だよ
それぞれの用途を理解して使えばとてもいいペダル

527 :
>>520
ACをMODで改造したようなのがBBだから大体あってる

528 :
BBの良さを再認識は面白いけどな。

昔どう使うのが一番美味いのかよく分からんかったが、
なんとでも使える幅の広さあるよね。
個人的に18Vで使うとどうなるか気になる

529 :
オーバードライブやディストーション系だと音にハリが出て太くなる
クリーンブースター系だとヘッドルームが広がって歪みに対して多少強くなる
個人的にはアンプをクランチ気味にしてゲインブーストして使うBBといったOD系に使うよりは
アンプは原則クリーントーンにして使うディストーション系ペダルのSLドライブや
RCやEPといったクリーンブースターに使うほうがはっきりして効果的かと思う

ちなみに俺はペダルボードにアンプ設定はクランチ専用にBBとアンプ設定はクリーン専用にSLの二つを組み込んでるが
18VのVoltage DoublerはSLに使ってる
Evaluation: Average.

530 :
18V駄目だよ、推奨は15Vだよ
BBとACを15Vに昇圧してるけど、確かにハリが出て太く感じる

531 :
>>530
昇圧する方法教えて下さい

532 :
MAX1044

533 :
EPかけっぱなしでさらにイコライザーのエフェクターもかけっぱなしにしてるみたいな使い方してる人います?

534 :
>>531
普通にxoticの昇圧機があるよ
>>532
BBを頭で常時ONでバッファとクランチで使ってる

535 :
BBってバッファ?

536 :
いやん、バッファ〜

537 :
バッファっすよ

538 :
やさしさで出来てるんだぜ

539 :
そりゃバファリン

540 :
BBってホントいいペダル

541 :
近鉄のマスコットの
牛みたいなの?

542 :
滑りすぎ

543 :
皆さん本当にBBがお好きなようで

544 :
BB MBでBBの音出せる?

545 :
midのつまみを絞りきったら同じ音って説明書に書いてた気がする

546 :
ビッグボーナス
ミドルボーナス

547 :
2bandEQがあるのにミドルをつけた意味がわからない

548 :
さすがに分かるだろ…。

549 :
アレンモデルはもうレギュラー化したのか
元の塗装のままじゃダメだったのかな

550 :
シルバーでカッコいいな

551 :
RC BB EP ってバッファ的にはどんな違いですか?

RC ハイファイ
BB 低音
EP ミドル

って感じですか?

552 :
とんちんかんなこと言ってんなぁ

553 :
具体的に頓珍漢具合を教えてくれたら ぜひ
何せ使ったことがないもんで

554 :
>>553
なんでバッファが違うと思った?

555 :
>>554
バッファそのものというかバッファとして使うなら
常時オンになるんだから 音は違うんじゃないの?普通に考えて

556 :
>>555
オンにした時の話ならセッティングによるとしか言いようがない

557 :
RC ハイファイ
の意味もわからない

558 :
>>557
要するに3個のエフェクターの特性は説明出来ないってことですかね
あのこっちが間違ってるかどうかじゃなくて
基本的な性能詳しいかた教えて下さいってのが質問の趣旨だから 反応が的はずれな感じですね 残念ですけど

559 :
>>558
過去スレ読め あとトンチンカンなこと言ってる奴はマトモに相手にされん 

560 :
>>559
文脈も読めない馬…こう言っては何ですが
阿保には申し訳ないですけど
そんなこと言われる筋合いはないですね

561 :
新学期すぎると変な子供がわくなぁ…。

562 :
>バッファ的にはどんな違いですか
で、バッファとして使う場合の音の変化を聞こうというのがあまりにも言葉足らずだったな
とんちんかんなこと言ってるというのはそういう意味だろう

教えて欲しいことがあるならせめて反応する側の人間に意味がわかるように質問するべき
それで文脈とか言っちゃうのは自己本位過ぎる
お年寄りの言葉を何言ってるかなんとか解読して相手してあげる場所じゃないんだよ

563 :
>>562
いやだから 少しは流れ読めよ?
マジで馬鹿なのか?
つか現におまえ読み取れてるんじゃない
老眼鏡でも何でもつけて流れを読んで下さいよ
いやわかるよ マウンティングゴリラしたいのは
でもその趣旨でのやり取りは望んでないって
こっちが間違ってるとか関係ないのよ

それともおまえは何も語れる言葉を持てないお囃子か?
そんだったら出歯亀みたいにキモい絡みしてくんなよ
ダサいから

564 :
期待の大型新人あらわるの巻

565 :
>>563
いや、俺は上で書いてた人とは別の人だけど、>>551だけじゃ何も意味わからなくて
後出しの付け足し読んでようやくこういう意味かなと類推できたぐらいだ
答えてやらんことも無いけどせめて意味わかるように書けばいいのにと思ったんだが、
何かおかしいかね?

そこまで意図を汲んで教えてやる義理のある人なんか誰もいないんだぜ
自分の望み通りのことが返ってこないからって逆切れしてマウントがどうのこうの言い出す奴には
教えてやろうと思ってる奴も気を悪くして書く気が失せるだろう

情報交換の場だからさ、聞けば何でも教えてもらえるのがお前の求めてるものなら、
ここじゃなくてメーカーにメールしな

566 :
すごいな、俺なんか類推してもまだ何が聞きたいのかわかんないわw
オンの状態での音の違いが知りたいの?
ツマミどの状態の話を聞きたいんだよ

567 :
ホントとんちんかんなこと言ってんなぁ

568 :
もう>>551の通りですよっつってお引き取り願った方がいいんじゃない?

569 :
RCがハイファイってのもわからん

570 :
xoticって駄作あんの?ってぐらい優秀なペダルばかり。駄作ある?

571 :
それなりに内部でブラッシュアップしたのしか出さないんだろうな。
そもそも数えるほどしかエフェクター出てないし、○○モデルやコンプモデルなんかの亜種を排除したら両手で収まるしな。

個人的にBBは常にボード入り。不満も幾らかあるけど、使いやすいわな。
ローゲインでシングルをハムっぽくするのに使ってるわ。

572 :
BB俺も使ってる。MBだけど、あのつまみ要らない気もする。
sl driveも良いけど、ギターvolへの追従性がもっとよければなって思う。

573 :
>>560
よかれと思って言ってくれてるのがわからないんだな...

574 :
>>551
う〜ん!その通り!さすが!

575 :
>>565
別人なら余計だろ 単発だから同一人物かわからんが
あれこれやりした結果の話があるわけ
言わば終着駅よ
むろんまだ乗り継ぎがあるかもしれないけどさ
そこは歓迎なのですよ
噛み砕いて言えば語れよってこと 語ってみろよ
3種についてのお前の魂の咆哮を見せてみろ
上から加齢爆弾落として大空襲気取ってんじゃねーぞ

576 :
>>574
お前小学生の時うんこ漏らしたタイプだろ?

577 :
いいからもう失せろ

578 :
>>572
SL driveは良くも悪くも「その音にデザイン」するからね。
ACやBBみたいなアンプの補助具みたいな感じと違って、エフェクト!って感じだわ。

自分もSL使ってなんか違うなとなり、色々試した結果、今はプロビのheatblasterに落ち着いた。
ボリュームノブ絞った時のクランチはそれなりに使えるよ。

579 :
>>577
テメエがうせろ 鼻から皮剥いでケツの穴に詰められてえのか?肉シュウマイ!

580 :
>>578
まさに。あの音が簡単に出るって言う意味では便利なのかもしれんね。
heat blaster興味わいた。試奏してみるthx!

581 :
>>578
ちなみにhbl-2,3,4どれかな?

582 :
>>572
MBツマミってあまり使い道無いの?

583 :
焦りまくりでワロタw

584 :
>>581
なんだかんだ2、3、4全部弾いて、
しっくり来た2を使ってるよ。
1ってのが存在するかは知らない。

2と3の間で「パーツが枯渇して制作中止」になった経緯によるものなのか、
3、4は微妙にローミッドがダブついた感じになって苦手だった。

キャラクターはディストーションというよりは
ハイゲインオーバードライブっぽいかも。ノイズが異常に少ない。
他社製品だからスレチか。

585 :
>>582
使い道がないっていうより無くても充分に良い音出る、って意味でね。

>>584
ディストーションじゃなくハイゲインオーバードライブ、まさに好みの音かもしれない。
たしかにスレチだからこれ以上はやめとこう。
ありがとう。

586 :
お前達の交換日記の場所じゃないからいい加減空気読んで

587 :
いやこれ多分自分同士で会話してんだぞwカスすぎワロタw

588 :
見るもの全部自演に見えるやつは心の病気だと思うわ

589 :
どっちでもいいけど二人の世界に行きたいならラインでも交換してそこでやって欲しいですね
レスの無駄だし唯の感想のやり取りなら他でやって下さい あんたらみたいなのが呼び込むのよ
夏の虫を

590 :
>>588
まぁ、スルーしときましょう。

591 :
原因作ったのあんたらじゃん…
ホモなの?

592 :
まあID:W8HhIPp5の話題から流れを変えるには良かったんじゃないの?

593 :
あの手合いは反応するから反応するんであって
何の正義感か知らんけど連投してむしろ煽りになってたわ 一人でやってんだか二人でやってんだかしらねーけどよー 自己満で悦にはいってる人間程見苦しいもんはねえわなー

594 :
どんなことにもひとこと言わなきゃ気が済まない手合いっているもんだな

595 :
XOTICのペダルの話題が出てるうちは別にいいんじゃないかと思うんだけどな
よそのペダルの話に脱線していったらそりゃほとほどにしとけとは言いたいが

しばらくスレ止まってたのが書き込み伸びてたらやめろって逆にどういう状態なら気に沿うのか教えてくれよ

596 :
>>563
答えてやらんことも無いけどせめて意味わかるように書けばいいのにと思ったんだが、
何かおかしいかね?

そこまで意図を汲んで教えてやる義理のある人なんか誰もいないんだぜ
自分の望み通りのことが返ってこないからって逆切れしてマウントがどうのこうの言い出す奴には
教えてやろうと思ってる奴も気を悪くして書く気が失せるだろう

情報交換の場だからさ、聞けば何でも教えてもらえるのがお前の求めてるものなら、
ここじゃなくてメーカーにメールしな

597 :
epブースター音変わりすぎじゃね?

598 :
俺なんでコピペされてるんだろう
しかし急に書き込み増えてんねえw
1ヶ月以上停まってたのが嘘のようだ
増レスの数を見たら新製品でも出たのかと思っちゃうよね

599 :
単純に疑問なんだけど >>87-98
とかゲスな悪ふざけの流れここの住人がやってんのに
>>558
の質問はなんでNGだったんだ?
普通にそれぞれの特性教えてやれば良かったんじゃないの?俺もそんな人様の態度偉そうに言えないけど
何がここの住人の気に障ったのか読み返してもよーわからんかったわ

600 :
むしろ普通に教えろしw

601 :
時間帯によっては住人も入れ替わるだろうから
まあ…運が悪かったのかも
読み返してみたけど反応が結構喧嘩腰だったのね
ま、教えないけどw

602 :
>>599
質問に答えが帰っていくこなくてイラつくのはわからないでもないが、
そもそも最初の質問の文章がひどくて意味わからんからあれこれ話してたら、
>>558みたいなこと書いてたらまともに取り合ってもらえないの当たり前じゃん
お前の求める反応だけ限定して相手に要求すんなよ、質問して教えてもらう立場なのに

603 :
まあ確かにここの住人も人のことは言えんわな
ここのネタと言えばトモ藤田の息子の殺人で笑いをとることだからな〜

604 :
旧BC60です。ACブースターはbcに合いますか?
トモ藤田とかいう基地外の息子が殺人鬼って本当ですか?

605 :
旧BC60です。SD1をハイパーな改造したいです。
お前らチンカス共語れおら語れ

606 :
夏の風物詩

607 :
息子は高裁相手を頃して捨てたんだよな。昔、とも本人と映ってる
映像もあってその頃は良好だったのかもしれないけど

608 :
15W推奨のやつの電源
オーディオテクニカのアダプタ使ってる人いる?

609 :
電源オフでピカー
電源オンでビガーと
LEDが点灯しまくりなんだけど

610 :
RCとACくっついてる八の話がぜんぜん出てこないな
順番変えられないんだったらバラで買うよってなるけど

611 :
八じゃねえ、奴だw

612 :
ニコイチ商品って使わなくなるからいらない。

613 :
AC plusはわりとよく使ってるんだけどね

614 :
ACとTSを気分で使い分ける某氏Styleこそジャスティス

615 :
EPboosterを常時ONでバッファ的な使い方をする場合、トゥルーバイパスであるチューナーの前後どちらに配置すべきですか?
現状チューナーは一番初めに繋いでいます

616 :
>>615
基本的には、入口からローインピーにして外来ノイズから守りましょうってのがあるだろうけどどっちでも良いんじゃん?
ただEPって元ネタからするとインプットバッファじゃなくてアウトプットバッファだけどね。
それも好きにすりゃいいと思う。

617 :
>>616
なるほど、ありがとうございます!
アウトプットでも試してみます

618 :
xoticのギターの話はここでいいのかな

619 :
ここはペダルのみ

620 :
いや、いいんじゃねえの?
話題無いんだし

621 :
このEPブースターの使い方はエフェクターの直列対策としてつないでるってことなんでしょかね?


https://youtu.be/DwlQVYD-IXk?t=25m34s

622 :
>>621
関係ないんじゃない?
そもそもワイヤレスだから初段にバッファ入れてるようなもんだろうし

623 :
>>622
なるほど確かに 多分かけっぱなしだと思いますけど ミドル上げ用なのかな…?

ちなみにこんなの出るんスね

http://gear-otaku.blogspot.jp/2017/11/xotic-sl-drive-ep-booster-ews-mod.html

624 :
>>623
ちょっと話がズレてしまうかもだけどエコープレックスのプリアンプっぽさだとEPよりもcatalinbreadのベルエポックのバッファが それっぽいよ。
これも内部スイッチでバッファードと切替出来て ゲインもトリマーで調整出来るから便利よ。
サイズ的な事を考えなければ 新しいEPと値段変わらないしお得?かも?

625 :
>>623
この記事見てこのスレ来たら既に貼られてた
EPはONにすると位相反転するのをスイッチで切り替えられるようにできたらなお良かったのになあ

626 :
>>624
ありがとう ベルエポック 気になりました!
エコー自体のエフェクタは今のところあまり興味がそそらないんでちょっと悩むとこですが試奏できる機会があったらやってみます!!

627 :
EP Booster 初期型と現行品って、音はだいぶ違うんですかね?両方弾いたことある人の感想を聞きたいです。

一応ググったら初期型の方が癖が強いだとか、コンプ感が現行品より強いとか書いてるページは見ました。

また、どっちかだけしか持てないってなったらどっちを取りますか?
自分はボードの一番最後に置いてます。

628 :
>>627
現行品の方がツマミの利き幅が広い。つまり音作りの幅は広い。
音にもハリがある。旧型でも良いけど今なら現行品をオススメする。

629 :
RCって原音と変わらないゲインEQにセッティングしてもなんか変にハイファイな音になる気がするけど分かる?

630 :
まあ、そりゃ出力インピーダンスかなり下がってるし

631 :
最近BBを初めて弾いたんだ
BBの噂は散々目にしてきたけど、大分イメージが違ったな
これがトランスペアレント?

632 :
XOTICで昔ディレイを開発しようとしてなかったっけ?
あれどうなったんだろう

633 :
BBはトランスペアレントではない

634 :
>>628 家で試しただけですが、ミッドだけについて、
現行品がハイミッドが持ち上がってるのに対して、
初期型はふんわりローミッド、ハイミッドが持ち上るイメージに感じました。

現行品を弾いた後に初期型弾いたら若干抜け悪く聞こえてしまうし、
初期型弾いた後に現行品聞いたら太さが若干細い気がするしみたいな
まあどちらも甲乙つけ難い良い音ですね笑。
http://o.8ch.net/10ywj.png

635 :
内部スイッチの説明が変わってるらしいけど仕様も変わってるってことなんかな

636 :
BB数年使ってるけど、
トランスペアレントだなんて言われてるすら聞いたことないわ。
むしろ真逆だろ

637 :
トランスペアレントな歪ってどんなのを言うの?代表的なメーカーとモデルを
教えてください

638 :
Timmy辺りがそのはしりだろ

639 :
トランスペアレント系って、クリアーで硬い音なイメージ。

640 :
BBの開発コンセプトはAC以上にアンプやギターのキャラをスポイルしないさらに素直な歪みだからなあ
トランスペアレントという言葉も使われてるけど一般的なそれとは明らかにちがう

641 :
クソティックのepバスターってそんなに良いの?

642 :
購入して歪の最後に置いた記念age

最後尾で常時onにするってよく聞くけどそれって空間系より後ろだよね?なぜ?

643 :
最後段はマスターEQ、マスターコンプ、最終バッファ、
人によって意図は変わる

644 :
BB compとmb混ぜたの出てこないかな
どちらもそれぞれいいんだけどさ

645 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

646 :
スコットヘンダーソンは青いエフェクトに関して何にも言わなくなったなぁ〜
結構いい加減な人?

647 :
駄々こねてたのか

648 :
スコットヘンダーソンは結局クロンのKTR使用
いま池部楽器で3万円くらいで買えるやつ
昔のはでかいから小さくて音も変わらないKTRがいいらしい
トランスペアレントなオーバードライブが好きらしい

649 :
あいつ乞食過ぎ

650 :
KTRって今3万で買えるんだ、この前4万で売っといて良かった

651 :
ぐらいて35,424円やんけ

652 :
音がいいらしいよ

653 :
しかくいしね

654 :
いくらいいペダル使ってもアンプで音変わるから困ったもんだ

655 :
JCしかない時のBB preampは本当助かる

656 :
ノイズ多くない?

657 :
ノイズ多目だけどアレしか出ない柔らかさはあるから俺もボードに数年不動だわ

658 :
bb preamp MBだとまと音色違うかな?

659 :
あの方向でノイズ少なそうなの無いものかといつも思う

660 :
>>655
コンプ強めでダメなんて言う輩がいるが分かってない
いいエフェクター
BBを超える音色がよく便利なのってあるかな?

661 :
>>660
コンプを変に悪者扱いしてる奴多いよな。
妙にトランスペアレントが〜とかコンプ感無いエフェクトを持ち上げる奴たまに居るけど、そもそもにツインやメサみたいに「アンプ側で十分にコンプレッションを稼いでいる 」前提での「エフェクターはトランスペアレントで」、だからな。
カリッカリのトランジスタ、VOX AC30やハイワットみたいなガラス割ったみたいなアンプにTimmyみたいなの繋げて「圧倒的な音量差のダイナミクス!」とか喜んでる奴が意外に多い印象。
本来音楽的に聴かせるためにコンプレッションなのにな。

662 :
アンプのコンプ感やエフェクターのコンプレッサーなどは「下手くそが音量を揃えるためのもの」と思われてること多いよね

663 :
軽いタッチ艶のある音を出したりとかはコンプないとできないな。

664 :
初めてBB使ったときは正直ガックリしたけどね

665 :
>>664
ゲインがBB>AC>RCと勘違いする人も当初多いかったしな。カラーリング的にも。

666 :
BB Preamp BB Plus BB Preampアンディーモデル
これらは 音全然違うのでしょうか?

667 :
YES

668 :
BBは何年も常にボードに入ってるけどちょっとだけ飽きてきたかな
でも代わりになるペダルが見つからない

669 :
>>668
クレヨンで滲ましたような太さが出るペダル少ないよな

670 :
RCとベース用RCのEQの弄れる帯域わかる人いますか?

671 :
まあ公式のマニュアルに書いてあるのはまず読んでおこう

https://xotic.us/media/wysiwyg/Effects/RC_Booster/manuals/RC_Booster_manual.pdf
https://xotic.us/media/wysiwyg/Effects/Bass_RC_Booster/manuals/Bass_RC_Booster_manual.pdf

672 :
AC(comp)好みなんだけどもう少しゲインが低いものないかな 他メーカーでもいい

673 :
BBプリアンプの素晴らしさ…
持っていたTS系は全部売ってしまった

674 :
あああ神!!神ペダルだ!!!
これは・・・!!!

675 :
bbpreampってコンプなの?

676 :
>>671
ありがとうございます
これってギター用の場合、500hzと1.5khzの間は動かないって解釈で良いんでしょうか?
たとえばベースとトレブルをブーストした場合をグライコで再現すると^-^みたいになるという感じでしょうか?

677 :
バクサンドール式EQっての調べてみろ。形が出てるから

678 :
爆散人形式

679 :
真空管アンプではTS系が素晴らしいと思う

680 :
RC ブースターもいまのヤツは昔のより音が硬くないよね
リッケンバッカーみたいな音にならない

681 :
以前RC持ってたけど、その時は音が確かに硬くなった
今のは本当に改善されたのかな?
xoticもBossのイコライザーみたいなの出ないかな?

682 :
最近新製品サボってないか

683 :
既存ラインナップを存続させ続けるのも立派なメーカーの仕事。

684 :
AC PLUSの筐体でベース用のを出して欲しいな

685 :
同じくSLdriveをプラス箱で出してくれ。コンプレッサーも

686 :
プラスの筐体で、A→B、B→Aの切り替えだけじゃなくて、
並列で使えるようにしてくれたらベース用としては使い勝手良いのできそう

687 :
有名だしとりあえずep booster買ってみてしばらく使い方がわからなかったんだけど、
シングルでハムっぽい音圧出したいときに最前列で踏んでおけば結構パワー出るね。
マイクロアンプやプリアンプとかも同じ目的で使ってたりするのかな?

688 :
>>687
BBpreampはまさにその用途で、
フロントシングルでハムっぽい音出すのに使ってる。
あとは歪みに対するブースター。

個人的にEpは余裕がない感じで苦手だった

689 :
お前のことを苦手と思ってたのはEPブースターの方。

690 :
ただの回路じゃん

691 :
心がある

692 :
>>691
踏んだり蹴ったりしてるのによく言うな

693 :
ギターとかアンプのキャラをスポイルしないっていうけどさ、BBって明らかにめっちゃ獣神下がるよな?

694 :
モンストやりすぎだぞ

695 :
>>694
サンダーライガーの方なんですよねえ…

696 :
>>693
BBpreamp持ってないけど例えばピックアップがハイパワーになるとローが強く出る感じだしそういうことでは?
ep boosterはヴィンテージモードでテレの欲しいところ足してくれるみたいでいい感じだ。
p90のセミアコで踏むとちょっとモッサリするけど。

697 :
BBはコンプ感を足すものだと思う

698 :
ずっと使ってたけど、epもrcもあってもなくてもよくなった。

699 :
epは場所取らへんし、いると何かと便利だわ。
ソロの時に歪みorコンプでブーストする事が多いけど、
コンプon時から歪み足さずにブーストしたりとか、歪みon時に少しだけ歪み感を足したい時とかに便利。
ギター変えた時にセッティングとかボード組み替えたくないから、微調整に役立つんだよなあ。
ペダル単体で見てめちゃくちゃ良いとは思わないんだけど、あると凄い便利ね。

700 :
赤色のep booster出てるやんけ〜

701 :
EWSの方が熱いんでしょ今は

702 :
ozモデルのRCの音よかったのでこれにした。ACもついてるし 
soul drivenも迷ったがAC+別EQでいけるかなと。

703 :
ozRC単体で出たら欲しい

704 :
SL DRIVEのDIPスイッチを外に付けるMOD品、
あれ他のペダルでもやってくれないかな
何かと便利そう

705 :
そもそも、裏ブタ開けさせるなよな

706 :
調整が困難なペダルはそれだけで使いたくなくなる

707 :
BBのゲインカーブをもう少し真っ直ぐにしてくれんかな

708 :
>>707
BBのゲインは12時以降は倍音調整だぞ

709 :
試奏して思ったんだけどもしかしてBBよりACの方が歪む?

710 :
うん。そもそもBBは大して歪まない。ACのが倍歪む

711 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AS6

712 :
プラスの筐体でベース用を出してほしい

713 :
うん、ベース用のペダルはもっとあってもいいかもしんない
しかしどんな?
歪みとプリアンプとか?

714 :
ベースなんかDI直挿しでいいだろ

715 :
確かにそうだね。レコーディングもライヴもそうしてるよ。

716 :
太くなる太くなるうるせーんだよ
そんなに太いのが好きか?
俺には太すぎる

717 :
BASS BBとBASS RCまたはトリロジック
ロボトークとコンプ

718 :
ぜんぶいらん

719 :
ep boosterのヴィンテージモード常に後ろの方でつけっぱなしにしててふと思うんだけわ。
これ取り除いてアンプのロー上げたらいいんじゃね?って

720 :
それで問題ないなら良い

721 :
余ったep boosterちょうだい

722 :
XW-1 凄く良い!音痩せも無いし調整幅が広い。EPブースター同様、DIPスイッチは使いにくいけど・・・

723 :
ほんとに新商品出ないな

724 :
歪むEP ブースターは出ないのかな?

725 :
それBB

726 :
ep boosterのビンテージモードほんまに優秀だよな

727 :
パライコでハイ・ロー削ってゲイン上げれば同じにできる

728 :
>>727
だから?

729 :
>>727
それミッドブーストじゃん。おまえさてはep booster持ってないな?

730 :
動画のトモさんの使い方だと、割とどんなオーバードライブでもいいような気がするな
歪はやっぱある程度ゲイン上げたときのエッジが重要

731 :
>>730
ジャンルによる

732 :
それはない

733 :
>>728
>>729
パライコあれば10人中10人ともブラインドでだませる自信あるけどな

ただそれだけ
でもEPはかなりちょろいほう

734 :
僕はBBの、ゲインを上げていって
少しバリバリと毛羽立つか毛羽立たないか程度の歪みが好きですね
つやつやした感じもいい
ベーストレブルは楽器によって調整します。
ギブソンならベースカット、シングル・コイルはベースを上げる

735 :
>>734
BBpreamp MBと迷ってるんだけど普通のでも結構音作り幅広い?

736 :
>>735
BBはかなり広く作れるよ。そんなに歪まないけどね。
EQの利きが絶妙だから少しずつ調整するだけで十分。
ジャズにもブルースにも、ブースターでハイゲインまで。もう8年はボードにあるわ

737 :
BBってマーシャルのサウンドを再現してるの?

738 :
いや?別にマーシャル感なんか感じないけど。
幅の広いTSみたいな認識で構わない

739 :
BBはブルースブレイカーの略じゃないの?

740 :
俺もそう思ってた

741 :
俺、AC→RC→delayの順で使ってる。変かなァ?

742 :
何も変じゃない
その音が気に入ったならそれが正解

ただどういう使い方かとかは気になる

743 :
でもBBのハイってどう考えてもMarshallじゃないよな

744 :
ブルースブレイカーがアンプなのかペダルなのか

745 :
てよく言われるけどメーカーがブルースブレイカーだなんて言ったこと一度もないんだよな。

746 :
そら大人の事情ってやつじゃないかと

747 :
エキゾチックでフルアコで使えそうな歪みペダル無いかな?

748 :
>>747
普通にbbpreampとかは?
自分は個人工房?のstudiodaydream ってとこのJRM-ODはホントにざらつきのないシルキーな歪でフルアコでもソリッドでも薄くかけっぱなしにしてる

749 :
ありがとう。BBは合うのか。
jrmはケンタウルスのコピーかな

750 :
スレを見るだけでも意識が高まります!

751 :
みんな、来月のエクスペアレンス行く?
行ってPSオーダーしたい。

752 :
そういうの興味なーい

753 :
>>749
スレチですが、自分も気に入って使ってるので、jrmはvemuram jan rayのコピーです。
ちなみにデイドリームさんのケンタはkcm-od、これも良いですよ。

754 :
ヤフクローンパチ屋の話なんかこんなトコですんなよ

755 :
フロントピックアップしかないフルアコでも合うのかな?

756 :
>>109
何故、初期が良いのですか?

757 :
xoticの新製品の予想をしようじゃないか

758 :
SuhrのスタンダードみたいなディンキーボディでフレイムメイプルTOPの豪華なやつ

759 :
ギターかい

760 :
ここペダルのスレだったな

761 :
エキゾチックがどんなに力を注いでもフェイザー界のMXR一強体制は崩せないだろうな

762 :
てすと

763 :
RC 売るんじゃなかった
また買いなおし
あーん

764 :
Mxrじゃなくマエストロのフェイザーのクローン版でたら買うよ

765 :
>>764
とっくに出てるが?

766 :
なぬ 教えて

767 :
>>766
ほれ
https://i.imgur.com/3t8gTma.jpg

768 :
こういうガイジボタン付けてるのクッソダサいよな

769 :
>>768
マエストロの元ネタを辿れば有りだと思って付けてるんよ

770 :
楽器フェアのアレンハインズのデモ演かっこよすぎ
ソウルドリブン気になったけど、リアハム嫌い
リアシングルだとどうなんだろ?

771 :
リヤシングルもいいよSoul Driven

https://youtu.be/f1Uqc_AaPaI

772 :
BBpreampのノイズの多さどうにかならん?

773 :
現行のRC は前のモデルよりひずみが強いの?

774 :
スコットヘンダーソンシグRCブースターV2がオクで10,500円だった。
人気ないね

775 :
クリーンブースター自体そんなにプリセット要らんし…。1万は安いわ

776 :
あの筐体にスイッチ2個はいらんやろ、踏み間違える

777 :
ハインズ様が来日していたの知らなかった件

778 :
楽器フェアの時は必ずいるよ、暇なんでしょ

779 :
Xoticはユーチューブで本人たちに宣伝させてズルイ

780 :
>>779
正攻法の宣伝やんけ

シグネイチャーモデルを本人が宣伝なんて
どのメーカーでもしてるじゃん

781 :
有名なミュージシャンに無料で配っていかにも使われてます感を出すとか
こんな馬鹿げた商法に引っ掛かるアホが居るのか?

782 :
営業妨害ですか?

783 :
>>781
昔から変わって無いし 今でも当たり前のように通じてるぞ?

784 :
>>781
じゃあ俺の自作エフェクターお前が宣伝しろ

785 :
カスタムショップのペダルみんなディスコンかよ・・・

786 :
そりゃ最初から限定扱いだからな

787 :
新製品がまさかのパッチケーブル

788 :
え?

789 :
https://www.instagram.com/p/Bs9SWnvnlr-/
新製品きたー

790 :
前から言われてたミニRC ミニBBか?

791 :
バッファーとブースターって書いてるな
ブースターはdipスイッチが外に出てるのが嬉しい

792 :
クリーンから超絶ハイゲンまで出せるミニペダル出してくれねえかな

793 :
jhsのあれは?

794 :
サンクス

795 :
バッファなんかいらねーよ…。

どうせオペアンプ形式の経費削減構造だろ。
メサからディスクリート形式のバッファが格安で出て来た時点で
バッファはもう他社がまともに1万ちょいの価格帯のオペアンプバッファじゃ品質ではまるで勝てない。

最近Xotic斜め上だな

796 :
ディスクリートでもオペアンプでも最終的に音がよけりゃ良い
ACしか好きじゃなくて他は持ってないけど

797 :
新製品なんかいらんから、

BBpreampの音そのままに
ノイズを減らした改善モデル出してくれたら即買うわ

ペダルなんか飽和しまくってる今の世の中、新機種謳ったどこかで見たようは商品もう要らない。
既に評価高く売れたモデルを改善してくれた方が100倍嬉しいな

798 :
定番化に成功したのはepとBBだけだったかも

799 :
spコンプは好きだけどもう一声って感じだったわ

800 :
rcは2ゲイン化しちゃったしな
バリエーションとしては良かったけどオリジナルを切ったのは不味かった

801 :
ACって定番じゃなかったのか

802 :
ロングセラーなんだよなぁ

803 :
TGPのおまえのボード見せろスレでは
epほんと強いんだよな
あそこまでブースターの定番になると思わんかった

804 :
ブースター要素ならBBが最高なんだが、
上であるようにノイズがね
Epは個人的にはシャラ付くからすきになれなかったな

805 :
ほぼTSみたいなもんだと割り切って
ノイズの少ないTS系探すとか
shibaなんか今かなり安くなってるしいいんじゃない

806 :
https://youtu.be/uiTJpjkjlrc?t=186
割とリアルガチ de このアポロチョコ色好きなんだケド

807 :
色なんかどーでもいいわ

808 :
色は大事だろ

809 :
BBが苦手な人はxotic全般苦手という説

810 :
epブースター置くならクリーンブーストついてる歪み置いた方がいいよな。

811 :
BBプリアンプは時代を制した
あれ以後トーンだけの1バンドオーバードライブ系は使えなくなった

812 :
BBはけっこうクローン出てるのにどれもノイズ多いのそのままだな

813 :
そうなんだよな、ノイズさえ無ければ完璧なんだけどな。
箱2倍の大きさになろうと構わないからあのノイズのデカさどうにかしてほしい。

814 :
ノイズも売りです

815 :
Koko様に乗り換えたわ

816 :
>>815
なにからkoko?

817 :
Rc ep

818 :
アレン・ハインズの最新のボードにSoul Drivenって無いんだな
AC-COMPを使ってたわ

819 :
アレンハインズとスコヘンは、名前貸しばかりだからねぇw

820 :
ただアレン・ハインズの最新ボードにはスコヘンRH入ってんだわ
その時の他のペダルとの相性しだいなんかね
ACブースター系は結局残してるわけだし

821 :
本人が使っているかはともかくsoul drivenは素晴らしいけどね

822 :
まあ本人が使っているかはともかくsoul drivenは素晴らしいけどね

823 :
書き直してまた言うほどに良い

824 :
ac買った後にsoul が出た時には金返せと思った

825 :
いやまあ、ACは使い勝手が良くてなんにでも使えていいじゃない

826 :
あのブーミーな感じが何にでも使える?

827 :
ACはギターソロ専用って印象だなー。
BBはどっちでも使えるしソロ用のTS-9にもなる印象。

828 :
BBは音がしっかり作られた感じのTS系だし扱いやすい
ACのほうがboosterって名前だけどこっちのほうがpreamp感ある

829 :
ACでソロ用に音作ってて、バッキングの時はグライコでミドル落としてる。

830 :
とあるサイトでACがどっしりしたコンプ感とか書いてるの見つけたんだけど耳腐ってんのかな

831 :
初期はコンプ感強いよ

832 :
ACよりBBの方が潰れる感じがするのは俺の耳がクソなのか
聴き方の問題か?

833 :
>>832
BBは時期にもよる

834 :
ソウルドリはいいんだけど歪みがピンポイントだな ボグナーアンプのようにはならん

835 :
あれでもっとローゲインなトランスペアレントだったらいいのに。

836 :
あの白いクリーンブースター再販してくれ

837 :
BBプリアンプのアンディティモンズ仕様ってどうなんやろ
フツーのBBプリアンプとどう違うんかな。

>>836
白いクリーンブースターってRCブースターのこと?
今でも普通に売ってるんじゃない?

838 :
迷わず買えよ
買えばわかるさ

839 :
ググりゃ一発で分かるのに

840 :
SRVのヴァイブはソウルドリブンのほうがあるやもしれぬ

841 :
そーうか???ちがうだろ

842 :
>>840
ブースターでプッシュしたチューブアンプの感じがあるよね!
かなり気に入ってます。

843 :
もとになったACがそんな感じだもんね

844 :
何度でも言わせてくれ
マジでBBの良さが分からない

845 :
Burning Blood燃えたぎる熱い血潮よ

846 :
あんな分かりやすいのに。
ちなみに思いっきり歪ませる扱いで使ってんなら間違いだ

847 :
BBはチューブアンプのブースターに使うと良さはすぐわかるけどな

848 :
構造上ちょっとノイズが多いのがなあ。ハムには使う

849 :
分かる
新作とか要らんから、
BBのノイズ減らしたモデル出せって感じ

850 :
非常にわかる
BBのゲイン2時以上に上げることまず無いしな
いろいろやってみた結果、tsのノイズ少ないモデルに乗り換えることになったわ

851 :
ミッドブースト付きだけどゲインせいぜい10時ぐらいかな
これぐらいだとほとんどノイズは気にならない

852 :
単体ならなぁ

BBでマーシャル系をブーストした音がかなり好きなんだが、
ノイズがブチ上がるから辞めた

853 :
その使い方でノイズの少ないペダルってあんの?

854 :
そりゃ増幅するからノイズ目立つのは想定してるが、
同様が使い方にて
他のペダルと比べてやたらノイズでかいしな

855 :
マーシャルブーストするならTSさいつよ主義者です
BBはピンと来ない

856 :
比較してノイズ少ないペダルを教えてくれ

857 :
bbのノイズはオペアンプの問題だからlme49720とかを使っているものならノイズは全然下がるはず

858 :
Riotとかいいんじゃない?
BBとはだいぶ違うけど
俺はBBが好きだからノイズはある程度はあきらめた

859 :
BBは他のTS系でも良いやってなっちゃうのよね

860 :
2EQでローゲインな甘いドライブなら
そこそこ代用になる気はする

ただハッキリこれで代用って
イメージつくのないな
他のメーカーからもパチモン出ないしな、まぁTS亜種っぽいからかもしれんけど

861 :
大定番を生み出した故に、現状としては伸び悩みと言うか頭打ち感あるな

862 :
一時のボスだな

歪みに定番ができてからの
動きのなさが酷かった

Xoticもデジタルに力入れないとエフェクト部門終わるだろ
ただでさえアナログ分野に先が見えてきたのに。

863 :
trip-logic の話題が全く無いのが気になる

864 :
間違い

tri-logic

865 :
Xoticはギター方面が伸びてきたし当面はいいんじゃね
っていうかXoticのギターはどこで語れるんだ?

866 :
俺もXoticの3シングルのやつ使ってるが語る場所無いな

867 :
ストラトの形してりゃどれも同じだろ

868 :
>>867
ぶっちゃけそれはそう思う。俺の場合はレリック+ローステッドネックという仕様買いだったけどXoticじゃなくてもまあ別にいいかも知れん

869 :
よくカスタムショップのストラト売ってXotic買ったっていう話を楽器屋に聞かされて
うそつけと聞き流してたんだけど同じことをやってしまった。
いや、別に気に入ってるからいいんだけど。

870 :
木工のノウハウまで持ってんのか
少数精鋭のペダル屋かと思ってた

871 :
フェンダーとは違う良さがあるよね

872 :
見た目は良いね

873 :
Xoticギターのスレ歓迎!

874 :
あの謎のネック仕込み角度について、ユーザの皆さんどう思いますか?

875 :
意識してなかった…。そんな変な仕込み?弦高を下げるためかな

876 :
ソウルドリブンの商品紹介でアレンハインズがギターアンプがなかに入ってるようなものだと言っるけど、ほんと?アンプを選ばない感じなんかね?

877 :
何につないでもsouldrivenのクセが出る感じではあるね
ちょっと芯がぬける音になるのが気になるけど

878 :
さいきん流行りの音じゃないとこがなぁ〜

879 :
単体で弾くといいんだけど、ガツンとしたロックではあんまり使いこなせないなSoul Driven

880 :
逆に流行りの音ってどんなん?

881 :
トランスペアレント

882 :
XoticのギターってHSHでオーダーできないの?

883 :
心斎橋のKEYでHSH売ってたしいけるんじゃない
アップチャージかかるだろうけど

884 :
>>883
オーダーシートはSSSかSSHしかないんだよね

885 :
フロントにファストトラックを指定するんだ。

886 :
ファストトラックとか他社のPU指定できるの?
まあ、ファストトラックにするつもりはないけどw

887 :
横浜のクロサワにリバースヘッドが入荷してた。意外と違和感ないな。

888 :
お高いんでしょ?

889 :
raw vintageって出力が低くてboosterでちょい足ししないと気合いが足らん

890 :
>>888
店頭ではちょっとだけ割引になってて38万ぐらいでした。

891 :
ソウルドリブンとてもいい
トーンつまみでプレゼンスの効くポイントが絶妙にいいのに加え、これミッドコントロールが
特定の帯域のブーストカットじゃなく、強調するポイントの周波数帯をローミッドからハイミッドの間で動かすつまみになってる
ディストーションでよくあるが、オーバードライブでこういうフリーケンシーを動かすパライコ的タイプはあまりないかも
BBのトレブル・ベースとはぜんぜん違う

トーンつまみでアンプの音の傾向に合わせた音の輪郭感、耳当たりのイタさを適宜調整させ、その上でミッドつまみで他の楽器と混じったときの全体の音抜けをコントロールできる
この2段構えに加え、使ってないがDipスイッチもあって125Hzつまりベースのデフォルト値を最大6デシベルまでブーストできる
ただこのスイッチはどうせなら筐体内ではなく蓋を開けずとも外からいじれるように側面とかにあったら使いやすかったけど。ノイズの問題とか複雑に見せたくないとかいろいろあるんだろう
SRVっぽいという人もいるがたしかにこれフェンダー系アンプに使えば、中域の「らしい」帯域をうまくブーストしてあんなサウンドになると思う
BBよりもいいと思う、BBはベースを大胆にブーストカットできる所が良いけどあれよりもっと繊細にそのアンプの音を引き出せるし、ノイズも少ない
TS系のコワーッとした鼻に詰まるような中域の癖はなく凄くナチュラル

892 :
ソウルドまで読んだ

893 :
お前に書いてない

894 :
俺に書いたのかな

895 :
>>891
BBMBのミッドと一緒かね?

896 :
持ってないから知らない

897 :
スコットヘンダーソンのニューアルバムが7月1日に出てたんだね、全然知らなかったw

898 :
ソウルドリか、飽きたのでac plusに戻した。もちっとトランスペアレントでもいいんだけど。

899 :
ソウルドリブンか… 試奏で良いと思って購入したけど、スタジオで踏んだら低音が過剰でムームー暑苦しかったから売っちゃった。
低音ブーストじゃなくてカットだったら良かったのに

900 :
あれってACの改悪版なんだろ?ここではドヤ顔でレビュー書き込んでる
変な奴いるけど

901 :
なんだろ?って
何も知らないなら黙ってればいいじゃん

902 :
関係者乙

903 :
BBは抜けがいいとかいう大嘘レビューマジでやめろ

904 :
え?アンサンブルでは思いっきりミドル強調されるから、
ちゃんと配慮あるメンバーのバンドならギターはミドルで住み分けしやすいペダルやん

905 :
ソウルドリヴンの鏡面仕上げぢゃないやつマチ

906 :
ACで良くない?

907 :
あれって要はACの改悪版なんだろ?ここではドヤ顔でレビュー書き込んでる
バカがいるけど。

908 :
>>907
オマエほどのバカではないよ

909 :
Acよりac compの改良じやね?

910 :
>>908
渦中のバカ登場。余程、気に障ったか?

911 :
改悪版なんだろ?って
何も知らないなら黙ってればいいじゃん

912 :
アレンに合わせて作ってるのであってそれが改悪なのかどうかという事だな

913 :
話逸らしてんじゃねえよ
バーカ

914 :
のびてるかと思えばこれか

915 :
>>901
>>911
901 ドレミファ名無シド sage 2019/07/14(日) 14:23:05.84 ID:2YyiEol5
なんだろ?って
何も知らないなら黙ってればいいじゃん
911 ドレミファ名無シド sage 2019/08/05(月) 03:10:37.08 ID:0a34CLbR
改悪版なんだろ?って
何も知らないなら黙ってればいいじゃん

同じこと二回も書いてると、語彙力の無いバカって思われるよ?いや、もう思われてるかw

916 :
渦中のバカ登場。余程、気に障ったか?ww

917 :
ACをメインで使ってるけど
Soul Drivenも買ったよ
DIPスイッチが外から弄れたら良かったのに

918 :
900ドレミファ名無シド2019/07/14(日) 14:00:27.28ID:PBWfnPvX
あれってACの改悪版なんだろ?ここではドヤ顔でレビュー書き込んでる
変な奴いるけど

907ドレミファ名無シド2019/08/04(日) 09:30:44.89ID:CWQKGa9P
あれって要はACの改悪版なんだろ?ここではドヤ顔でレビュー書き込んでる
バカがいるけど。

同じこと二回も書いてると、語彙力の無いバカって思われるよ?いや、もう思われてるかw

919 :


920 :
ACだいすき、TS9もっとだいすき、BBR

921 :
BBが頭一個抜けて優秀だろ

922 :
最近はアンプ側でほとんど歪ませない
EL84→ケンタ系+BB
EL34、6L6→TS系 or RC
自宅オンリーの低ワット小型チューブ→AC(Mojo Hand FX Extra Special)

923 :
スコヘンは最新アルバムで昔のワンスイッチのも使ったっていい加減やな。
来日公演ついでにESPでクリニックやるらしい

924 :
2スイッチRCってアレ結構踏むのアレじゃね
RCの両サイドをしっかり開けとかないとむりじゃね

925 :
スコヘンの来日は台風と重なって開演できるのかな?

926 :
スコ編はマクソンVOP9は見限ったのか

927 :
アイツ文句言いながらも使い続けたり止めたものをまた使い始めたりするからな

928 :
なんで潔く坊主にしないんだろう

929 :
潔いと思われたくないから。

930 :
田中マルクス闘莉王、高藤直寿、Billy Sheehan等と同じように
日本の有名な指導者が言った「諦めたらソコで試合終了Deathよ!!」に倣っているのかと

931 :
市内の全ての川氾濫したのに音家から荷物が届いて草
無理しすぎだろ
ちなみに届いたのはSPコンプです
断水が終ったら弾いてみます

932 :
氾濫してたら配送しちゃいけないの?

933 :
そもそもそういう時に注文しちゃだめ

934 :
いや俺はロックだぜサイコパスだぜって人は注文してもいいよ

935 :
川越の人かな

936 :
川崎は市内全域ぢゃないから違うと思ふ
武蔵小杉のあのタワマンもセレブ層の住む上層階は屋上発電で無害な件w

937 :
>>936
よく見ろ

938 :
老眼だから画数の多い文字は読めないんだよきっと

939 :
この程度で画数多いとか、小学校卒業してるか?

940 :
いやいや
視覚的なことを言ってるんでしょ

941 :
小さな文字とか細かい文字って書けばいいのに

942 :
それだと全部の文字の話になるじゃない

943 :
それで結局>>936は自分の間違いに気づいたのかね

944 :
ハズキルーペのCMでも
「文字が小さすぎて読めなーい」って

945 :
BBプリアンプはベースコントロールがほんとに使えるけど、どうにも歪の音が毛羽立つ感じが強い
暴れというか。バリバリ言う感じ
言われるほどノイズは気にならないけど、この硬い感じは合わないな
自分がTS系が好きなせいか、もう少し甘さと艶がほしい
ミッドコントロールできるMBだとそこら編が調整できるのかもしれないな

946 :
>>945
確かに硬いけどだからこそソロで踏むと抜けるんだよなあ
俺は専らソロ専用だわ

947 :
BBのMOD品って出て来ないよな

948 :
>>946
その通り。固いと感じるのがいわゆるミッドで音抜けに関係するところ。アンサンブルで弾くと小さな音でも抜けてくるんだよね

949 :
俺のアンプ設定がトレブリー過ぎるのかBBをかますと却ってこもる

950 :
たしかにjc120等は引っ込むな
グッシャリしてしまう

951 :
xoticギターの話はここでいいんですか?

952 :
できれば別スレ立ててほしい

953 :
いや、いいだろ別に

954 :
Xoticギターはネックの仕込み角が独特だよね

955 :
Xoticギターって本物のストラト以上にストラトらしい音がするわ
自分がストラトにたいして勝手に思い描いていたストラトの音がする
とくにハーフトーンでの張りのある音がすばらしい
ソウルやブルース系のギター弾きなら最高だろう

956 :
俺は無難なストラトという感想しかなかった

957 :
少なくとも10万以下じゃないと買う価値無いよ

958 :
インスタでネックの木目ばかり強調してるし
特に良い音を出すわけでもないティーンブラウンを広告塔にするところがズレてる
アレンハインズもxotic使ってない時の方が好きだった

959 :
ディーンね

960 :
ベースはタルちゃんのイメージだね。

961 :
suhrやTomのようなブレイクはできないかな。。一本持ってますけど。

962 :
最初の頃のベースはおすすめ出来るよ。10万前半なら

963 :
流行りの音に乗っかったという意味ではxoticギターは成功したよね
Suhr的なカリカリサウンド
アイバニーズのAZも同じ

964 :
Fenderとは正反対の方向性

965 :
ここではギター評判わるいんやなあ
音といいネックといい良いギターだと思ったんだけどなあ
エイジド加工が余分なのと価格がちょっと高すぎる点があれだけどw

966 :
>>960
タルちゃんはベース選びどころか音楽性も迷走してるイメージ

967 :
値段たかすぎやない?

968 :
ギター実際に作ってんのはどこなの
組み立ては自社かもしれんけど、
加工からではないんでしょ

969 :
miuraがxoticから独立してたし自社なんじゃないの?
加工前の材の画像とか見たことあるような気もする

970 :
USAと日本製の2種類があるようだな
まあ日本のオンラインショップでカスタムオーダー受け付けて制作してるのは日本製ということか
日本製ならUSAよりぐっと安くしろや

971 :
XSC?のストラト、初期のギターはめちゃくちゃ良い

972 :
テレキャスタイプが出たけど22フレットにして欲しかったなあ。。。

973 :
うまい可愛いで知名度上げても音楽クリエイとはベクトル違うもんな

974 :
ここのピックアップ、めちゃくちゃ良いよね。特にハム

975 :
他にもめちゃくちゃ良いものがありそうですね

976 :
めちゃくちゃね

977 :
タルちゃんベックとヤッてる頃が輝いてたよね。

978 :
てか全くイメージ無いけどxotic使ってた?sadowskyじゃなくて?

979 :
正直おっぱいのイメージしかない

980 :
>>978
歌を歌い出してからいろんなベース使ってる

981 :
ベースって100万200万てすんのね

982 :2019/12/12
日本製でも30万超えるようになってきたね。
ちょっと高すぎな気がする

【星野楽器】Ibanez 18【アイバニーズ】 IPあり
オートワウについて語るスレ
◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 46Ψ ◆◆
【ギター】弦高ノイローゼ〜8mm〜【ベース】
◆◆  雑談スレ  ◆◆
ギターが下手過ぎてツライ11【共謀罪でポチ逮捕】
中華製コピーペダルスレ part1
ギター初心者スレ 11 ●雑談相談質問●
【親p人i】ベース指弾き 11本目【中m薬a】
楽器屋で試奏時店員や客に笑われない方法 Part.2
--------------------
【東京】『戦争反対、憲法改正反対』〜韓日市民が靖国前でキャンドル行進[08/11]
税理士big4への就職 2
【免責30万】メビウス21現役ドライバーズスレ★63【伝票代自腹】
小浜直子
謎の村雨城
【Let's try】コンマ00までカウントするスレ★137
サミー777タウンまったりスレ Part86
【殺人】週刊新潮&週刊文春スレPART12
最悪のメガネ屋アイワ
【実売】最強の中級ブックシェルフ【50万以下】
【メキシコ】メキシコの凶悪カルテル、警官4人を誘拐し処刑。尋問シーンが動画でSNSに
阪神優勝セール情報 part3
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう573
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15584【第三次世界大戦】
■事件・事故を占ってみよう■part16
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.16
2019 F1 GPニュース 第20戦ブラジル直前 以降
ヤマハシースタイル 2
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意55
【武漢ウィルス】イタリア 死者7500人超 中国の約2倍に 新型コロナウイルス 3月26日 死者7503人 感染者7万4386人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼