TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
GLAYの音について語るスレ28
防音室・自宅スタジオ総合3
クラシックギター自由自在25
メタル向きギター総合スレ
■アンチKemper 1台目■
Fender Stratocaster 86
バカセ被害者の会 [バカセ出禁!]
【ギター】ワイヤレスシステム【ベース】
お前らギター何本買えば気が済むんだ!103本目
ベースを買おうと思ってるんだが…

マーシャルは全部フルテンにした音が一番いい音


1 :2015/12/05 〜 最終レス :2019/01/18
昔バンやろで千聖が言ってたもん

2 :
化石ロック爺のブログに書いてありそう

3 :
マーシャルは一部の例外除いてパッシブのトーンコントロールだからな

4 :
ペニシリンなつかしす

5 :
>>3
バカ乙

6 :
全部フルテン…頭痛が痛いな

7 :
全部フリチンにしたらいいのに

8 :
Mt.Fujisan

9 :
>>3
200WのMajorはアクティブEQだもんでEQを全部ゼロにするとボリュームを全開にしても音が出ない。
だから全部10にしてる。

10 :
>>9
1967か
超重いよな

11 :
JCM900はフルテンだと良い音しない。

12 :
>>11
クリーンchでマスターボリューム全開にしたことある?
歪みchじゃフルテンはダメだ

13 :
電源トランスで終了
フルテンなんてとてもじゃないが出来ないくらい腹にくる音が出る

14 :
え、フルチン!?

15 :
プレゼンスは3くらいがいいよ
ピンスイッチのやつはね

16 :
マーシャルは全てフルテンでフラット
フェンダーはトレブルベース0、ミドル10でフラット
常識なんだがな

17 :
意外と知らない奴多い
特に若い奴ら

18 :
フラットにすることで、エレキギターサウンドとして何の意味があるのか
わかってない奴がたまにいる
とくに頭の固い老害

19 :
バカがこういうこと言いたがるよね
いい音なのではなくて電気的にロスがないというだけ
抵抗をかけることで音色をつくることが前提となる電気楽器にとって全く意味のない行為
フルテンの音が気に入るならそれは別に悪い事だとは思わないけど

20 :
フルテンが電気的に一番ロスが無いってのも疑問だな
入力ソースにもよるが0-10-0の方が近いかも知れん

21 :
>>20
回路図見ればわかる

22 :
>>21
高域ばっかりのソースとハイの無いソースで違くないか?

23 :
.

24 :
.

25 :
マーシャルのパッシブトーン回路を見る限り
可変抵抗器をどの位置にしても信号は必ず抵抗とコンデンサを通るので絶対にフラットにはならないし
電気的にロスが無い位置なんてのもない。
どうしてもフラットにしたければトーン回路を除去するしかない。
聴感上フラットに近いところに調節することは出来ても、
それはフルとか0とか真ん中などのようなキリのよい位置には絶対にならない。

26 :
終了〜♪

27 :
お前らみたいなクズが集まって悪口言い合ってんのマジでうぜえ
俺中1だけどナメんなよ?
小5からチーマーやってるしメタル聞いてるからお前ら見てて超イライラすんだよ
文句があるならかかってこいよ。ケンカ なら負けねえよ?
やりてえ奴はここに住所と名前書け

28 :
一番良い音以外を設定出来るようにEQツマミなんか付けてるメーカーはバカだろwww

29 :
マーシャルは全部フルチンにした音が一番いい音

30 :
古マンよりはいいな

31 :
古マンはヴィンテージ名器でも無理だな

32 :
前は諦めて後ろの穴ですればいい

33 :
残念、クローズドバックなのだ

34 :
JCM800あたりはEQをどう設定しても気持ちのいい音になる
だからフルテンにする

35 :
>>27
返り血に染まるとかなんとか

36 :
>>34
どう設定しても気持ちのいい音になるのなら

×:「だからフルテンにする」
○:「だからフルテンにしなくてもいい」

だろ。

37 :
>>34
ストラトで2204を長いこと使ってたけどさすがにプレゼンスは10にすると耳に痛い

38 :
耳に痛いほど高音が強いというのがMarshallの特徴だからなぁ。

39 :
リバーブも10 ?

40 :
フルテンで良い音が出るのはJCM800までじゃない?
900からは音が割れて汚くなってくる

41 :
>>39
マーシャルにリバーブ?

42 :
マーシャルをフルテンで使ってる有名ギタリストを探してみたけど一匹も見つからなかった。

43 :
会場の広さや形によって音質が変化するのを補正したりするからなぁ。

44 :
マーシャルを全部フルテンにした音が一番いい音だとするならば、
その一番いい音から、いかに外すかが肝心であるということになる。

45 :
全部フルテンにしたらPAさんに怒られるだろ!

46 :
フルテンがいい音というよりマーシャルアンプはEQがあまり効かないからフルテンでいいやっていうだけなんだよ
JCM900以降は違うんだろうけど

47 :
EQじゃなくてフィルターだから
フルがスルー

48 :
話題尽きた?

49 :
じゃあ全部トーン回路自体外して直結配線にしちゃえよもぅ。

50 :
マーシャルって音量上げるとeq効かないじゃん

51 :
フラットになるからな

52 :
ボナマサ
https://youtu.be/GvqQXqyhcrI?t=203

53 :
マーシャル爺さんってさ
聞き取れないくらい汚くシャガレタ声じゃないのがガッカリだよな
https://www.youtube.com/watch?v=S2eTD_fWXcw
https://www.youtube.com/watch?v=8rJzLDaCzoE

54 :
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?

55 :
歪んでしまった時点で本来出るはずだった部分が飽和し潰れてしまっている訳だが
これはロスではないのだろうか

56 :
音が良かろうが悪かろうがなんでもかんでもフルテンにしていました
ただし、メインボリュームは3くらいにしているという意味の無さでした

57 :
たしかに
独立3チャンネルでマニュアル設定で切替しても
マスターボリューム絞った状態だとクランチもドライブも気の抜けた炭酸みたいな音

58 :
昔いたファンクロックバンドのボーカル兼ギターは、六畳くらいのせまい貸しスタジオでもマーシャルのマスターボリューム全開だったな
ハムバッキング使って、ピッキングも弦を切るくらい強いし、ソロだと歪みエフェクトも踏むしで、とにかく音がでかかった
あまりの爆音で防音扉を閉めても休憩室までそいつのギターだけはっきり聞こえてきた
爆音で十何年バンドやってたようで、三十にして難聴だったわ

59 :
最近のマーシャルでフルテンにしたら壊れるやつあったよね

60 :
>>58
「マーシャルのボリューム全開」の力強さと「マーシャルのマスターボリューム全開」のショボさよwww

61 :
爆音にする奴はただの馬鹿

62 :
こもった音のモデリングアンプも、あら不思議
ボリューム上げただけで大変身

63 :
ソリッドで2GAINかGAIN、VOLのプリ部で作る歪が好きなのでG-215RCD使っていたんだけど
毎度「お前のアンプ、焦げ臭い」とか
「ピロティーや体育倉庫みたいな懐かしい臭いがしてくるのな」と言われるので挫けた

64 :
うん

65 :
フルテンなんて難聴になるだけ

66 :
プリアンプGAINってあんまり歪ませる
必要は無いよね

67 :
トレブルとベースは10
ミドルは5だわ

68 :
ハードボイルド小説の北方健三が車の運転知識も無く
「・・・乗り込むやトップギアにぶち込んで・・・」的なこと書いて恥かいたと言ってたのに近いな

69 :
>>68
車好きの五木寛之が対談で北方に、「今はみんな運転ができて運転の描写にごまかしはきかないから免許を取りなさい」と助言
北方は、中年になってから免許を取って
、最初に買ったクルマがマセラッティ

70 :
http://www.marshallblog.jp/2014/10/sheena-the-rokk-a74b.html

鮎川誠の野音のライブでのマーシャルセッティング。
レスポールからオールドの1987にエフェクトなしで直結。
アンプセッティングは、イコライザー全部フルテン、ボリュームは4。
この時のライブは行かなかったが、シナロケを野音で何度か聴いたが、とにかく音がデカく、特に鮎川誠のギターは爆音。
前の方で聴いた時は二、三日耳が遠くなった。

71 :
4速のワーゲンとかなら無理やりノロノロとクラッチをすり減らして動き出すかもしれない、そんな演奏ですね

72 :
フルチンに見えた

73 :
>>63
これか
https://www.youtube.com/watch?v=iic58ExhYnY
レベルコントロールがGAIN1で1〜5クリーンで5〜でクランチがかって
GAIN2がディストーションみたいだな
https://medias.audiofanzine.com/files/g215rcd-manual-479314.pdf

このままFXループ追加して再販しねーかなw

74 :
あとODスイッチはあってもいいかなw

75 :
ぐぐってみると98〜00年のIKEBEのセット販売でこれ付いてきたんだな

76 :
G-215RCDの筐体は意外とこじんまりしてた
ソリッド15w×2はライブ使用するのは厳しいが部屋弾きだと半分以下で十分

77 :
>>73
さすがにアンプ単体でのハイゲインは無理なんだけどね
当時の定価で4万なんだなコレw(VS30R 5万 G30RCD 2万)
もう手放して持ってないのでFXループ追加で再販するなら買ってもいいcamo.

78 :
JAM BUDDY届いたんだけど2×4wならこのくらいの時間帯までイケル
CODEとは別にMGシリーズの基板でいいから5〜6.5インチ×2の小型アンプ出してくれねーかなぁ
なんならVox VX、Fender Mustang GTみたいな樹脂ボディでいいからさw

79 :
すまん誤爆したdeヤンす
マーシャルのほんすれじゃなかったな

80 :
トーンがアクティブなら12時から増減で調整
トーンがパッシブならミドルを弄ると一緒にトレブル、ベースが変化してしまうので
基本はフルアップから要らない部分を落としていく形で調整

https://i.imgur.com/tnhTIdR.png

Bカーブはシャフトが12時なら抵抗値が50%
一般的なAカーブは15A
15Aはシャフトが12時の位置で抵抗値が15%
フェンダーは30Aを採用
シャフトが12時の位置で抵抗値が30%
ようするに30AはAカーブとBカーブのちょうど中間
ツマミを回せない使用環境下を想定してゲインにCカーブを採用する
フェンダーの小型アンプなどでB50k指定のところにA50kなんてのはこうした理由からかと

81 :
JC-120もフルテンが一番いい音だと思う
騙されたと思ってやってみ

82 :
気持ちはわかるが最近の箱は
最前列が老人な事が多いので躊躇する
ギターのボリューム絞ればなんとかなるかな

83 :
セレッション4発もJC120も練習スタジオやライブハウスでは禁止にしてくれ
アンサンブル何も考えない自己中ギターヒーローのただの迷惑
特に密閉4発は他の人の音が聞こえなくなるのにギタリスト本人だけそれに気が付かない最悪の状況
普通に考えて最適なキャビのサイズや方式はその場所の空間容積で決まるわけで
あれは正面遠くに飛ばすためのものであって狭い空間で使うためのものではない
正面以外は聞こえないから必要あればステージで壁にするわけだ
それが小さな練習スタジオに置いてあると当たり前のように使われて迷惑なのよ
ギタリスト本人は直接音を聞かずに音量決めてアンプの正面に居る他人に直撃でご満悦のうっざいギターソロ
いくら音量を小さくしても密閉4発の音圧で他が負けてしまう
とにかくギターやら鍵盤ら複数居る大人数のバンドでマーシャル4発は迷惑すぎるから撤去してくれ

84 :
特にレスポールスタンダードの奴
4発にあれ使われるとさほど狭くないライブハウスでも
耳が痛くて堪えられなくて外に出る
本人はいいんだよ大抵の場合スピーカーからの直撃音を耳にしてないんだから

つか他人は君が歌うためのカラオケではない
他人の音をちゃんと聴いてる奴はメタルやパンク等以外でレスポールにマーシャルなんか使わない

85 :
ていうか4×12にプレキシぶっこむのは
キースムーンやボンゾ時代のドラム生音量に丁度いい音量で合わせたもの
日本人ドラマーが非力なだけ

86 :
>>85
あと住宅環境な
狭いスタジオで爆音出しても音が飽和するだけ

87 :
音デカイギター弾きに限って
ダイナミクスも色気もない棒弾き
プレイなんだよなw
人に気持ちよく音を届ける気持ちがないなら
音楽なんて辞めちまえwww

88 :
>>85
ペイジだってスタジオではサプロにテレがデフォだよ

だからキャビネットの方式とサイズは鳴らす空間の容量で決まるんだって
空が開放の屋外や中規模ホールならまだいいけど
狭い練習スタジオの室内で使うものではない
圧力が抜けないと他を殺してしまう
それに指向性強いからスピーカーの真正面に立たないと
全体での音量バランスが取れないのに
ギタリスト本人は直接その音圧を受けない位置に耳があるからわからない
自分が聴こえるように音量調整すると他がものすごい迷惑するのに
そのこと知らない本人はまるで気がつかない
だから大抵マトモなオペレーターの居るライブハウスは結局マイクで拾った音で作る
つまり密閉4発である意味がビジュアル以外に無い

89 :
パッシブかアクティブ

90 :
ということよりプリEQか否かということの方が重要じゃないかな

91 :
俺はホゼのマーシャルをドライとウェットの二系統で鳴らしてるよ

92 :
ちょっとお伺いしますが
「フルテン」ってどういう意味ですか?

93 :
>>92
つまみを「フル(=10)」にすることです。

94 :
全イコMAX

95 :
そもそも「マーシャルはつまみを全てフルテンにすると音が良い。」というのは元が違う話で
「マーシャルのセッティングはトーンを全てフルテンにしてから余分な音域を削っていくとやりやすい」
という噂みたいな情報が80年代初め頃にあって、それが伝言ゲームのごとく

「マーシャルのセッティングはトーンを全てフルテンにしてから余分な音域を削っていくとやりやすい」
   ↓
「マーシャルはトーンを全てフルテンにした音が基本。」
   ↓
「マーシャルはトーンを全てフルテンにした音がフラット。」(フラットになるならない議論勃発)
   ↓
「マーシャルは全てフルテンにすると音が太いらしい。」(フラットを余分な回路を通さないと勘違い)
   ↓
「マーシャルはフルテンにすると音が良いらしい。」(なんだか色々と違う意味になってしまった)

こんな感じで、トーンの調整の仕方の意味も変わってしまったと同時に
「フルテン」の意味も「全てのつまみ」を含むかのように誤解する人まで出てきてしまった。

よって、トーンを全てフルテンにしてもフラットになんかならないし
マーシャルのつまみを全てフルテンにしても音が良くなるわけではない。

96 :
音を良くするためじゃないだろ全部全開にするのがロックって時代だっただけだわな
だからいまどきそんなことするのは時代遅れでしかない

97 :
うわあ統失だ関わってはいけない

98 :
校長先生は「マーシャルは音が大きいほど良い音だ」と断言してたな
多分YouTubeで今でも見られる

99 :
音ってのは大きい方が良い音なんだよw

100 :
https://youtu.be/VXKXLvEwvs0
1:35あたりだな
ニュアンス違った
「音をデカくすればデカくするほど良いサウンドになる」
昔はマスターボリューム無いマーシャルでマジで全開で使おうとしてた奴いたな

101 :
フルテン云々はマーシャルのEQの効きが悪いことの揶揄だよwww
変に伝説にしたい気持ちもわかるがwww

102 :
>>100
先生はその動画で
「BASSは半分くらいまで上げた」
「MIDDLEもTREBLEもPRESENCEも9時くらいにセットした」
「多分GAINは7くらい」
「VOLUMEもMASTERも7くらい」
と言っているんだけど?

103 :
>>102
だからなんだ?

104 :
デカイのが良いのか
控えめが良いのか
どっちなんだよ先生この野郎

105 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NPW

106 :
>>103
その動画に音をデカくすればデカくするほど良いサウンドになるという意図はないということでは?

107 :
2266cはこの辺が気持ちいい
B3 D7
T 7 M 4 B 7
P 4〜6
M 任意

108 :
こういう音でやりてええ

109 :
昔のワンボリュームマーシャルはボリューム上げないと歪まないし、少しでも歪ませるためにイコライザーも全部マックスにしてた頃の話が今も語り継がれてるんじゃないかね。

110 :
今の2266cのセッティングはTone city king of blues挟んでこんな感じ
B4 D5〜6
T 6 M 8 B 6
P 0〜3
M 任意

111 :
あとファンつけましたw

112 :
70年代前半にはグレコのギターには成毛茂の教則カセットが付いていた そこで成毛が「全部10にします」と言ってたのが始まりだと思う

113 :
昔の1volマーシャルのトーンは単なるフィルターだから全開がスルー状態

114 :
昔のマーシャルはEQほとんど効かないからもう全開でいいじゃんってことだよね

115 :
JCM2000はEQが普通に効いたのでマーシャルらしくないとか言われてた

116 :
だいたい曲とかジャンルによって最適な音は違ってくると思うの

117 :
マーシャルのEQが効かないとか言ってる奴はアホ
ドンシャリかハイミッド寄りしか出ない回路設計
それがマーシャルのEQ

118 :
https://www.youtube.com/watch?v=BXUqYFf4RfQ

10×おっふw

119 :
>>117
ドンシャリかハイミッド寄りしか出ない<1Voマーシャルに関してはたしかにそうなんだけど、それはアンプの基本的なキャラクターであって、最近のマーシャルはわりとエゲツなくEQ効くよ。

120 :
マーシャルでミッドロー寄りの音を出すには
どうしたらええんや

121 :
ローミッド出るスピーカーに換えるとか

122 :
BELDEN 8412使ったら音の重心は下がったな
あとプリ管でゲイン量の調整か
電源ケーブル変えるのもありかな

fenderタイプのEQなら楽なのに

123 :
jcm2000でEQ12時でディストーション踏んで
マイク立てて聴いたら
耳痛い
コレ客に聞かせたら拷問

マイクをオフ気味にするか、耳にいいEQにするか

124 :
ギターのトーン絞れ

125 :
http://empire-custom-amp.com/utsukemono/Fender-tone-5/fender-tone5/fender-tone5--1.html
これ見る限りフェンダーでもフラットではないという・・・
それでも今のところ
複数の歪みペダル使って音を作る時はアンプのゲイン抑えてクリーン状態de
EL34はマスター絞り気味であとは全部12時
6L6はベース9時前後であとは全部12時

126 :
ほら、加山雄三の船が炎上したトコからやたらと転落事故の起こる有名なカーブがある中間地点のあの辺の集落
桜餅の桜の葉って全国シェアの70%が今いる松崎町なんだよね
家の持ち主がいた時は毎年餅つきして白とヨモギと両方にアンコ入れて・・・・と大忙しだったが
昨年、海外移住しちゃったので
今年の正月は何もヤル事無くまったりしている
周りに何もないけど、この家は防音室あるから爆音で100w+412キャビでもフル10 de 鳴らし放題(だけど逆に自分の耳が痛いw)

ここのMarshall はHaze15しか置いてないけど
やはりフル10より6~7くらいの方がキモチいいぞ

127 :2019/01/18
JCM800 2210の歪みとEQの効き具合がどんな感じなのか知りたい

親父になってギター始めたor再開した人 33
■Kemper 7台目■IP付き
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part20
ヴィヴィアン・キャンベル
ウクレレ初心者集まれ! Part17
ジャズドラム総合スレッド18バース目
MOOER 1
LUNA SEA コピースレ(機材含)Part50
【ペイ・プラ】Led Zeppelin総合【ジョン・ボン】
【訃報】 「ブルースの王様」B.B.キング 死去
--------------------
【Salone】OTTAVA part.7【Aria】
【ヤフー】昆虫オークションスレ 51【楽天】
ESCAPE FROM TARKOV Part.68
【ヒトケタ負け犬】この世で一番つまらない石橋貴明317
ゴールデンボンバー鬼龍院翔28
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30647】
シングルBAイヤホン総合 Part 6
基本死活を勉強しよう
【ももせ】「願いごと手帖」のつくり方【いづみ】22
【殺人犯】日本交易宇都宮支店集まれw!【排出!】
ぶらふまーは、お布施で浮かれたー
団栗ヲチスレ part10
青果市場を語ろうシーズン2 ちょんぶり
HTMLの文字コードなににしてる?
ぎりぎりあっくん専用スレ 6杯目
たこやきレインボー★まいど!おおきに!45個目
【WW2】1/48AFVスレ 24【現用】
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その118
もしもウルトラクイズが復活したらありがちなこと
うちさぁ…エアガン、あんだけど撃ってかない?36
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼