TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
同人誌即売会の衰退について語るスレ
艦隊これくしょん/艦これオンリー★261
石原慎太郎「震災は強欲小日本人への天罰」
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 22【冬コミ】
同人イベント板バス情報総合スレ
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(22人目)
コミケの申し込み忘れたΣ(;゚д゚)ノ□ノ 4回目
コミケって野菜売っていいの?
コミックマーケット総合スレ(110)
願いが叶うスレin同人版

【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 22【冬コミ】


1 :2019/07/22 〜 最終レス :2020/05/05
一般で朝から並ぶ、サークル参加、人によって条件も違うのでその辺りもおねがいします。
過去の参加で身につけたノウハウなどもあったらどうぞ。
基本的な暑さ寒さ対策は>>2-4辺り

・カタログにも毎回暑さ寒さ対策については色々書いてあるので、本番前にちゃんと目を通しておきましょう。
・自分の為、周りの人に迷惑をかけない為、くれぐれも無理はしない事が肝要です。

前スレ
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 21【冬コミ】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/comiket/1502365629/

2 :
【夏コミ】

◎帽子は必須
・行列での日傘の使用は危険なのでNG。使わないで済む対策をしてきて下さい。
・タオルは汗を拭く以外にも、帽子の後ろに垂らしたりかけたりして首筋を日焼けから守ったりと
 便利なので出来れば2本以上用意しておくといい。
・一般入場の待機場所はコンクリの照り返しがかなりキツイ場所です。
過度の日焼け防止の為に、長袖の羽織物やタオル・フードなので出来るだけ肌を隠したり
小まめに日焼け止めを塗りなおす等の対策を忘れずに。

◎こまめな水分補給を忘れずに
・喉が渇いたと感じる前にこまめに飲む事が大事。
・スポーツドリンクがベスト。
 お茶・コーヒーの類は利尿作用があるのでがぶ飲み注意。
・凍らせた飲み物は胃腸に負担がかかり、温めるために血液が集中するので体調と相談する。

参考
知っておこう!熱中症の予防と応急処置
https://www.health.ne.jp/library/detail?slug=hcl_5000_w5000374

3 :
【冬コミ】

・一般入場の待機場所は海風とビル風がかなりキツイ場所です。
 風が入らないように、首や足元の保温が出来る格好で。
・大判バスタオルやひざ掛けストールなど+して羽織れる物があるといい。
・銀色サバイバルシートも風除けとしては便利。ただしガサガサ音がうるさいと言う話も。
・新聞紙は保温の為体に巻いたり、座ってるときに尻の下に敷いて寒さを緩和したりと便利アイテム。
・カイロを使用の場合は低温ヤケドに注意。
・開場後は人混みで暑くなる可能性があるので、一枚脱いだりボタンを外したりと
調整が効く服装だと機動性がうp。
・厚着のせいで汗をかいて下着が塗れたままになったりすると、風邪を引きやすいので注意。

◎風邪引いたり、具合の悪い人は無理をしないで休む勇気も必要。

4 :
こちらも必読で

熱中症にご注意!〜コミックマーケット公式HPより

>○お願い
>昨夏のコミックマーケット84では大変な猛暑となり、少なからぬ方が救護室の手当をうけることになってしまいました。
>参加者の皆さんにおいては、下記の事項を参考にしていただき、充分な準備の上、この夏もご参加されるよう、
>お願いします。
> ※(ご参考)昨夏のコミックマーケット84についてのマンガレポート(PDF)1264ページ〜1282ページは、
>猛暑にまつわるサークルさんの一コマレポートを集めています。こちらもお読みいただくと、参考になると思います。
(以下リンク先参照)
http://www.comiket.co.jp/info-a/C86/C86HeatIllness.html
C84…2013夏

あと、Comi-Naviも役立つ知識満載
http://www.comi-navi.com/

5 :
>>1


6 :
>>1


7 :
去年の今頃は灼熱で、コミケの時期は少しマシ(身体が慣れていたのもあるだろうか)だったんだよな
今年は正反対になりそうで今から不安

8 :
去年の夏コミケは30度いくかどうか&曇り空でイージーモードだったな

9 :
いつの夏コミだったか忘れたが
いきなりの大雨で、戦利品がずぶ濡れになったり
あわてて身体をずぶ濡れにしながら、
戦利品を守っていたりしてたことがあったな
オレはその時、館内だったから助かったが

10 :
曇で頼む

11 :
夏コミの売上の半分を京アニに寄付とかできねーかな

12 :
寄付しても人材は戻らない

13 :
それは分かるよ、自分もAirでアニオタになったからなにかできたらて思うけど何したって無理なのは分かってるよ

14 :
>>11
そういうのは勝手に個人で募金でもなんでもやれることはあるんだからやってくれ
コミケで他人を巻き込むのやめてくれ

15 :
亡くなった人は戻らないのは当たり前だけど
会社の再建以前に
負傷して入院中の人の治療費、一家の大黒柱だった人の遺族への支払いとかあるからな

ナマポ民より、こういう事件の被害者に税金を出して欲しいな…

16 :
暑さ関係無いから違う所へ行け

17 :
今まで使ってたペットボトルホルダー月のウエストポーチが壊れて財布と飲み物確保の両面でピンチ

18 :
【速報】
> 自民・山田太郎氏の515票が消えた... 「山本」太郎氏と誤認、富士宮市選管「計上ミス」
https://www.j-cast.com/2019/07/23363283.html

> 衆院選「次世代票1500票、なぜか共産票に」
https://www.sankei.com/west/news/150407/wst1504070005-n1.html

反日工作員の不正を監視して抗議してください

19 :
明日から一気に気温が上がるみたいだな

20 :
地元はとりあえず34〜35度
ちょうど休みだったし仮想コミケ的に8時くらいから4時間くらい散策してきたわ

21 :
>>20
それ結構大事だよね
毎年コミケ前は暑さに体を慣らすようにしてる

22 :
暑さ慣らし以外に、生活時間もコミケ用に調整しないとね
眠気はテンションで乗り切れるかも知れんが
早起きした時の腹の減り方と
●したくなるタイミングの把握は大事

23 :
コミケの猛暑の行列はキンキンに冷えたビール、これしかないね

24 :
会場内で飲んじゃうのはあれだけど、
終わった後に戦利品を肴に飲む生ビールこそ最高だよね

25 :
北国からの遠征
今こっち30度どころか夜20度切るから
マジやばいなと思ってる
去年熱中症なりかけてたし
30度そこそこで頼む…たのむ…

26 :
むしろ小雨くらいがいい

27 :
東京の25日間天気とかいうの見たら32〜33度だな
2週間先だからアテにならないと思うけど

28 :
東京は最高気温よりクソ湿度と夜になっても全く下がらんのがきちー
先週末用事で行ったが日中ベッタベタでやってられんかった
なんかいい湿度対策無いもんかねぇ

29 :
待機列端に椅子置いて場所確保しつつ、涼しい場所で時間までいるのが一番楽な気がしてきた
友人いれば交代で場所確保できるんだがなぁ

30 :
ネックファンという扇風機買ったが、かなり使えるな。
クールタオルと併用すれば結構使えるかも。

31 :
>>30
見た目恥ずかしそう

32 :
みんな全裸でいくしかないな

33 :
熱中症で倒れる連中を見て楽しむのもコミケの醍醐味

34 :
>>29
なんや適当な荷物置いてちゃあかんのか?退かされるとか?

35 :
ネックファンいいよね手が空くのはでかい
ラーメン屋の店員も愛用してたよ

>>31
臭くなければあの場では見た目など誰も気にしないので

36 :
ネックハンギング!

37 :
帽子もせずにくるやつ案外いるよな
熱くないのかね?

38 :
地方民のワイ、今週はじめは30度いってなかったのに
京はもう12時で気温が36度なんだが…
コミケへのトレーニングと思えばいいのか

39 :
ラジオの文化放送通販で、「クールコア・タオル」ってのをまとめ買いしたよ。

40 :
今日の時点で唸るような暑さ・・・当日行く人まじで頑張って

41 :
今年の夏コミケも空調服が活躍するんだろうね。
今から暑さに慣れる為に、極力エアコンを使わず生活しているよ、窓開けて扇風機とアイスノンでヤンス。

42 :
結局来週以降は連日35〜36度の予報出てるな
涼しいとは何だったのか

43 :
コミケで空調服着てる人って正直、かなりアホだよね

44 :
使ったことないくせに偉そうに語るな

45 :
空調服はあまりうごかない外の列の誘導スタッフだったりとか座ってるサークルは良さそうだけど、歩き回る一般参加者だとどうなんだろ

46 :
効かないに決まってると思い込んでる人は使わなければいいね

47 :
ttps://rocketnews24.com/2018/08/11/1102108/

48 :
空調カバンなるものが、

49 :
用事がてらコミケの予行でインテ大阪まで行った
今年は紫外線より湿度がヤバイ
当日装備でも堪えたわ

50 :
≫37
去年の夏、フェルトみたいな材質の帽子かぶってたやつが列移動始まる前に
スタッフに運ばれていったの見たわ
帽子必須だけど材質も重要だと思ったな

51 :
麦わら帽子が一番!
真夏といえば麦わら帽子さ!!
ルフィちゃうぞ。

52 :
そいつが被ってたのは
フェルト製のシルクハットみたいな感じで
日よけの役にはあんまり立ってないと思われた。
帽子だから何でもいいんじゃなくて夏の日よけ目的に作られてて
通気性のあるものじゃないといかんね

53 :
野球帽でいいよね
競馬屋みたいだけど

54 :
農家のおばちゃんもしくは兵隊さんみたいな後ろに首の日除け布が付いたやつが最強だと思う

55 :
【れいわ新選組】臨時国会の召集に「登院できない」 重い障害のある2名 「働くと重度訪問介護が受けられない」 ★19
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564298123/

【地図】英国BBCが初めて日本海に“東海”を併記 韓国教授「これを活用し欧州メディアにPR」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564145553/

「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕 メディアも警察も「逮捕されたのは日本人である」と信じ切っている ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564125135/

56 :
いかに体力を消耗しないかが重要なんだよね
水分補給の心配するより、いかに汗をかかないかが重要

57 :
いや、汗かかないと熱中症になるぞ
真夏のコミケで汗かかない=熱中症になってると思った方がいい

58 :
ポカリスエット アイススラリーって新商品飲んだ人いる?1本100g@180円とコスト悪いけど。
https://pocarisweat.jp/products/iceslurry/

店頭取り扱いのニュース見てからコンビニやドラックストア何軒かまわったけどまだ無かった。
大塚出展してるだろうからコミケで売らないかな。

59 :
>>51
海賊王に俺はなるww

60 :
ワークマン初めて行ったけどなかなか良さげだなあの店
最近増えてるワークマンプラスより既存のワークマンの方が良さそう

61 :
ワンフェスで空調服見かけたわw

62 :
>>57
いかに汗をかかないか=無駄に日差しを受けたり動き回ったりで発熱しないかだぞ

63 :
空調服意味なのかよ!

64 :
>>62
その=は読み取れなくね?

65 :
「体温を上げない」の方が意味が通りそう

66 :
体臭がきつくない限り気にせずいくらでもスポドリ飲んで対応すりゃいいけどね
汗臭さが気になるやつは如何に抑えるかは如何に汗をかかずに済ますかで考えないとならない

67 :
水飲んで発汗するだけでも体力は消耗するんですよ

68 :
奈良県民のワイ、今日38度もあって困惑…
34度くらいまでなら出歩いても平気だけど、38度で出歩くと流石にしんどかった

8/5くらいまでは猛暑らしいけど、8/9からはマシになるといいな

69 :
企業パンフ貰ってきた
昼間は外マジでヤバイわ
バイクでもクラクラした
暑さ馴れしてないのもあるらしいね
最近あたりまでちょっと涼しい感じだったし

70 :
小売業だけど外での作業も結構あるし炎天下の中重いもの引き込んだりしてるから自然とトレーニングになってるは

71 :
夏コミ30度超えみたいだな

72 :
去年夏に対策万全でも体調悪くなったのを契機に肉体改造始めて
毎日30分程度の筋トレとランニングして体力向上&汗かける体整えてたから
土日に地元の祭りのボラで35度前後の炎天下&人混みの中でずっと立ちっぱなしだったけど
水分ミネラル補給してれば余裕だったわ

夏に関しては付け焼刃より本格的に体作り変えるのが一番だな

73 :
読売新聞 2019/07/29 19:06
着ぐるみショーで熱中症、「ひらパー」バイト死亡

今日みたいな気温なら、体力に自信のない奴はマジでコミケ回避した方がいいな

74 :
夏と冬どっちにもいえるけどとにかく前日ちゃんと睡眠とるのが基本だよね
睡眠不足だと体力の消耗も激しいし免疫力も落ちる

75 :
今日の午前中ずっと屋外で作業してて、34度くらいまでは上がったはずだが
正直これくらいの気温・湿度なら何とかなる
暑いのより蒸すのが嫌なんや俺は

76 :
8月2週目も暑いと天気予報で言ってたからコミケもヤバそう

77 :
いつだったか雨降って夏なのに寒い朝を迎えたときあったよね

78 :
遊園地のイベント練習中に着ぐるみを着たアルバイトの男性が熱中症で死亡しました。
 28日午後8時ごろ、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で、
閉園後にダンスの練習をしていたアルバイトの山口洋平さん(28)が意識を失い、
約2時間後に搬送先の病院で死亡が確認されました。警察によりますと、
山口さんは来月から始まる新しいイベントに向けて重さ15キロの着ぐるみを
着た状態で練習をしていて、死因は熱中症だったということです。
警察はひらかたパークの安全管理に問題がなかったか、詳しい状況を調べています。

79 :
首にかけるハンディ扇風機使ってみた
無いよりはマシだけど暑い中だと温風が来る

80 :
高校野球見てきたけど日焼け跡がクッソ痛え
痛いけどコミケ焼けも楽しみだ…

81 :
>>80
なんで日焼け止めを塗らないんだい?

82 :
>>80
すっげえ白くなってる

83 :
>>79
そのためのクールタオルだよ。
ネックファンは顔に吹くというよりは、タオルを冷やすために使えばタオルをずっと冷やせる。
ワンフェスで使ってみたが、最低速度なら5時間はいけそう。
充電器を首か頭に固定して充電すれば常時2速でも行けるかも。

84 :
自分もハンディ扇風機買おうと思う
スペースで使いたいんだけどあんまり強い風量だと隣近所に迷惑かな

85 :
>>84
机にクリップで留めるタイプで自分にだけ向けるのはありだと思う
自分も充電式の小型のがあるから買おうと思ってる
シャッター前サークルは複数台持ち込んで毎回対応しているし、壁なら置き型でも大丈夫かなと

86 :
>>84
サークル参加時はUSB給電できるクリップ止め扇風機持ち込んでいる
使い始めは「効いてんのか?」と思ったくらいだけど、止めるととてつもなく蒸し暑いからしっかり効いてる

87 :
空調服とかでも周囲の迷惑顧みず
騒音と悪臭の風を出して回りから白い目で見られてるサークル主とかもいるけど
基本的に周囲見ながら配慮すりゃよっぽどそりゃダメだろってもの使わない限り
周りもそう気にしないけどな

ただハンディ系でもそこそこ強いのは
周りに風が行くとペーパーとか紙類飛ばしたりもするから
固定したり周辺に風が逝かないように注意しないとな

88 :
>>85>>86>>87
情報ありがとうクリップ型探してみるね
少しでも当日すずしくなってくれ………

89 :
日本気象協会の10日先予報だと、9日に雨マークがついたの。
10日先の予報とはいえ、降水確率80%か。

90 :
空調服は別にそいつの臭いを撒き散らす幸三ではないぞ

91 :
>>89
台風だって当たらなかったんだから信用できんわ

92 :
本格的に天気と気温が参考になるのは3日前くらいからだわ

>>90
使ってる奴は気づいてない事が多いけど
近くの奴感じる程度には臭いが漏れる奴も多いからな

93 :
空調の騒音は回りがうるさいから気にならない

94 :
安物は風切り音もモーターノイズもうるさいの多いな

95 :
今年の夏コミ用に空調服を購入したのに不評だと知って只々悲しい。
2万の買ったんだぞ…

96 :
クールベストはコミケでも効くのかなあ
http://coolvest.jp/

97 :
>>95
2万のやつは涼しい

98 :
昔「サイバーナイト」と言うライトノベルが有って、
上着とズボンと全身に冷たい水を流す細いチューブを張り巡らした冷却服って言う様なアイテムが出てきた事が有ったんだけど、
もうソロソロ実用化出来ても良いんじゃないかと思うんだ・・。

99 :
>>98
製鉄所などじゃ既に使用されているが、アレは中の冷却液タンクを一時間だったか
二時間だったかで交換するタイプが主力なんで、コミケじゃまだまだ使いづらいと
思う。

100 :
>>99
あっ、冷却服既に実用化されてるんだ。
技術の進歩ってスゴイね。小型の冷却水循環システム内蔵の冷却服!・・売れると思うんだけどなぁ

101 :
>>97
まぁ、周りから馬鹿な奴だなw
と思われてもいいから使うわ。

よかったら商品と感想報告するわ

102 :
>>98
楽天で売ってるよ
価格113,119円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/midorianzen/40682816aa/

着てみた感想
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/23/news075.html

103 :
市販の水冷式もあるけど
高いのと長時間使うなら水を氷類の補給が必要になるからなあ
頻繁に氷補補充できるなら一般的な氷を突っ込める冷却ベストのが安いしな
着ぐるみコスあたりだと空冷が使いにくいから水冷式使ってる人もいる

104 :
https://item.rakuten.co.jp/midorianzen/4068282260/
コミケでこういうのだめなんかな?

105 :
>>98
まああれの作者はちゃんと取材して科学的考察やる人だからな
それにどっちかというとサイバーナイトはライトノベルの皮をかぶったSFだぞ

106 :
>>72
結局自分の身体を鍛えるのがファイナルアンサーになっちゃうよね。
このスレで暑いの嫌っ、てグチりながらでも良いから筋トレやスポーツしてた方が生産的だと思う。

107 :
雨降ると気温は下がるけど湿度がひどいことになって
それはそれで地獄になりそ

108 :
>>100
確かサンコーで売ってたと思う。
ただ、タンクを背中に背負ったタイプなんで、実用的じゃないな。

109 :
>>95
今回は3度目のジェノサイドになりそうだからお前さんが倒れないことが大事
自分はワークマンのやつ着てく
日除けでイスラム教徒みたいなのもつけてく

110 :
サイズ大きめのシャツやTシャツでも結構涼しい
夏用はいつもわざと大きめ買って着てるな

111 :
久々にコミケ雲が見れそうだな
しかも4日間

112 :
冷夏とか言われていたけど、結局8月過ぎる頃には例年並の猛暑になりそうだな
なんだかんだで夏コミの期間だけ雨降ったり涼しかったりすること多いけど、
今年は普通に晴れてそう

113 :
なりそうってか、2日前からすでに猛暑だろおおお

114 :
南館の冷房効果が期待できるかどうかなんだ!やってみる価値ありますぜ!

115 :
期待しない方がいい
装備だけでも万全にな

116 :
>>109
自分もワークマンプラスを上下に着込んで行く予定。
冷感粒のズボンが活躍しそう。

117 :
近代コミケはライト&ファストが基本

118 :
遠征だから普通にお洒落して行く
というか帽子やボディシートやクールタオルとかあれば事足りる
後は水分補給も忘れない事か

119 :
上下にエアリズムを着込んでいれば汗が流れる不快感は軽減される
黒スパッツは暑く見えるかもしれないけど実はまったく暑くない
ホットヨガで体中たっぷり汗かいても湿らないのがすごい

120 :
オリンピックは来年のこの時期にマラソンもやるし
ボランティアも炎天下の中で働くんだな…
マジでオリンピックは春 or 秋にすれば良かったのにな

121 :
去年まで家から通ってて今年前乗り遠征組なんだけど
今都内でペットボトル凍らせたやつコンビニで普通に手に入る?
いつも家から凍らせたの持っていってたから
売ってたかどうか全く記憶にない

122 :
>>121
売ってはいるがコミケ会場にいく途中のは死滅してるよ
毎年「なくなった」とか「この期間はもう対応しきれないから最初から入荷してない」とかばっかり

123 :
>>120
コミケと違って何も得られないのにタダ働きとか草
流石小池に騙された連中は頭空っぽなだけある

124 :
>>122
えーマジか
じゃあみんな冷やすものどうしてるの
ホテルに冷凍庫あればいいけどないしなぁ
叩いて冷えるヒヤロンとかほぼ意味無いし

125 :
水筒

126 :
なんでここで聞いてるのかわからんが遠征組なら探すかホテルのフロントに聞け
自宅組は自宅で作ってるわ
あと急速冷却剤は余裕あるなら複数個持ってけ
救護室でも使ってる

127 :
ホテルのフロントになに聞くんだよ
コンビニとかは売り切れだもんなぁコミケでも冷凍売ればええのに

128 :
>>127
最近の安いシティホテルは知らんが、凍らせるタイプを売ってるスーパーやドラッグストアぐらいはすぐマップを出してくれるし、
田舎ならホテルの冷凍庫で凍らせて朝出してくれるが、
ホテル慣れしてないのかな?
コンビニはないが地元民しか知らないようなスーパーやドラッグストアにはあるよ
営業時間短いから夜や早朝に買うのは無理だけどね

129 :
ホテルに冷凍庫はないけど氷販売機あるから、100均でやっすいクーラーボックス買って、
中に氷と保冷剤と飲み物とおしぼりシート入れてる

130 :
色々教えてくれてありがとう
コミケの時くらいしかホテル使わないから知らなかった
旅慣れたいね

131 :
>>130
(出張多いせいだからおすすめしない…
ホテルの無料新聞リストとか
深夜チェックインしたあとでも飯食える場所とか
わしゃ知りとうなかった…)

132 :
そういう点では泡キュー最強すぎて謝謝

133 :
あんまり冷たいの飲まない方がいいんだけど
凍ってるのは温度差で水滴が付くから
紙を扱う事が多いコミケだと持ち歩きにきついし

134 :
水筒じゃだめなのかい

135 :
水筒はどうしても嵩張るのがな……
帰りは飲み物入ってたスペースに本を入れたい

136 :
>>104
テロリストやローアングラーや置き引きスリグループが常用するグッズだな。
平気でガソリンまいていくやつがいるかもしれないのに、マスクとか禁止してほしいわ、着用するやつはほとんどが犯罪者だから、警官が片っ端から捕まえて職質してほしい。

137 :
自分は保冷水筒にスポーツドリンク入れて行ってる
冷たいスポドリを飲むと気力回復できるからな

現地だと、生温い飲み物しか入手できないから
お茶は買っても、スポドリは買わないしね

138 :
氷を詰めたあとスポドリで満たした断熱水筒に、900mlペットボトルのスポドリ1本をいつも持っていく
水筒に補充しながら飲んでいっても氷は少し残る
足りなければ買い足す

139 :
エアコンの中で着ているとワークマンのコンプレッションインナーがめちゃくちゃ快適なんだが
8月になったから着て外に出て確認しないとヤバい
しかしエアコンに甘えた現代人にとってコミケに参加するハードル高過ぎになってきてるぞ

140 :
甘えたっていうか子供の頃は35度とか行ってなかったような……?

飲み物は常温の方がよくね?
結露もだけどおなかいたくなる

141 :
現代人というかインドア派オタクだな
夏のイベントの中ではコミケ自体はそんな大して厳しいイベントじゃないがな
朝から並んで昼過ぎから夕方まで炎天下でずっと待ってる場所取りや列待ちがるイベントなんて割とあるし
会場が日陰のない炎天下で日中ずっと外にいるイベントもあるしな

ただコミケの場合は自分の命と物欲のトレードオフしちゃうアホが大量に出るだけで

142 :
空調服ってシャツと二重に着る分の暑さと空調効果で前者がかつイメージしか沸かない

143 :
夏コミ前泊の人達は凍結ペットボトルや保冷剤はどうしてる?
前の夏は近場のコンビニじゃ買い尽くされた後で駅コンビニに並んで買った
ホテルの冷蔵庫じゃすぐ溶けるしどうしたもんだか

144 :
>>143
すぐ上の方で似たような質問してる人いる

145 :
日頃、ジョギングしたりロードバイクに乗ったりしてて
その辺の人よりは体力あると思うし、外気温33度くらいなら平気だけど
外気温が36度あると、1時間半散歩するだけでも疲れるなぁ

ロケットニュースでコミケ使用下での空調服の検証をしてたよ
https://rocketnews24.com/2018/08/11/1102108/

146 :
外気が30度越えると気持ちよくなってくるよね

147 :
>>142
空調服は汗をかけばかくほど涼しくなる

148 :
https://blog.mcdata.plus/genba/fan/
ロケットよりこれ見てくれ
サウナで空調服きて検証したやつ

149 :
Amazonでやすいのちょっと試してみようと思う
色々サンキュ

150 :
>>148
これ見るとやっぱりいけるのか?
この前アマゾンで買ったし、やっぱり使用するか

151 :
屋外なら空調服はすごく快適。
でも混んでる屋内だと風が通り抜けないので、着てる意味が無くなります。
一般で並んでたり、大手サークルの列に並ぶなら着ていいと思う。

152 :
>>148
普通の作業服と空調服を比べて空調服の方が快適



当たり前の結果では?🤔

153 :
>>139-140
エアコンは甘え、は言い過ぎだと思うけど、普段いる部屋の設定温度は緩めた方がいい
例えば普段いる室温±3℃が「快適温度帯」だとして、会場の気温が35℃なら
室温25℃から会場に行くと7℃分のダメージ。室温28℃に抑えていれば4℃分のダメージで済む

サウナのロウリュを体感すれば「快適温度帯」はさらに上げられる
しかし電車や勤務先のエアコンが寒くて苦痛に感じる諸刃の剣。素人にはおすすめできna(略

154 :
>>139-140
エアコンは甘え、は言い過ぎだと思うけど、普段いる部屋の設定温度は緩めた方がいい
例えば普段いる室温±3℃が「快適温度帯」だとして、会場の気温が35℃なら
室温25℃から会場に行くと7℃分のダメージ。室温28℃に抑えていれば4℃分のダメージで済む

サウナのロウリュを体感すれば「快適温度帯」はさらに上げられる
しかし電車や勤務先のエアコンが寒くて苦痛に感じる諸刃の剣。素人にはおすすめできna(略

155 :
大事なことなので2回言いました スマソ

156 :
まぁお風呂入ったり(湯船に浸かる)、エアコンを(体調崩さない程度に)控えてみたり
ちょっとずつ暑さに慣らしておくのは大事よな

157 :
上でも言われてるけど凍らせたいものある場合はフロントで頼めば当日までホテルの冷凍庫で保管してくれる
築地の冷凍魚とか保管頼む奴も多いしフロントもなれっこよ

158 :
すまん今北だったな

159 :
>>157
一部の所だけだよ

160 :
山波つい@tsuitate1572

私と彼氏くんが猫に釣られた+病院の人がちょうど帰って来た+一年に数時間しか咲かない月下美人が咲いてる+通りすがりの私達に見せてくださった、の4つのタイミングが奇跡的に重なって本当に幸運…!!!!✨

161 :
>>157
フロントで受け渡しとかめんだしやらないが
コミケ参加者多いホテルだと無理だな

162 :
暑さ対策じゃないけど一般参加者は薄い長袖着ておけ。
密集地で人と触れるから半袖同士だと気持ち悪いぞ

163 :
半袖と日焼防止のアームカバーで良いだろ

164 :
台風来たな
予報通りなら火曜朝に九州直撃コースなんでコミケに大きな影響は無さそうだけど

165 :
フハハハハハはww!

今年の夏コミは
「ジェノサイド・コミケ」だぁ!!!

ヾ(`Д´)ノ

166 :
c84以来になるのかな
カラーコーンが溶けてる画像やフジの花火アンケートで行かない100%が印象的だった。

167 :
>>162
人と触れる以前に吸水速乾の布地が肌に合った方が汗は乾きやすいし、日焼け防止になる。
俺はアームカバー、レッグカバーはもちろんネックカバーも付けてる。
ちょっと前の梅雨の時期より真夏の方が布面積は多くなる。

168 :
今ならやしろあずきが溶けてるとか言われるんかな>カラーコーン

169 :
俺も暑くてもTシャツの上から夏用長袖シャツ羽織ってるわ
夏場は特に紫外線を直接肌に晒すのもヤバイから帽子とセットだな
後紫外線カットにサングラスも
中に入るまでだから100均のヤツでも十分だし

170 :
なぜ日焼け止めを塗らないのか?

171 :
負けるから

172 :
なんか雨降りそうだな開催中

173 :
空調服買ったのに…
まあ開催中はなんだかんだ雨降らないんだろうけど

174 :
最終的には、装備や荷物を徹底的に減らすのが正解だと気づくよ

175 :
>>173
本家空調服にはオプションで雨除けのファンダクト有るで(´・ω・`)
梅雨時にワークマンの耐久撥水空調服にダクト併用して使ってたが
実に快適だた。

176 :
夕暮れ時のジョギング時は歩くだけなら汗かかなかったけど
本番に備えて2kgのリュック、1.5kgの手提げバッグを持って
昼12〜14時頃に散歩に行くと、歩いてるだけでも汗がだらだら流れてきた
ちな気温36度…

177 :
帽子もちゃんと後頭部までカバーしてるやつかぶってけよ。野球帽みたいのじゃなくて

178 :
タオルにフードついたやつとか案外使えるんだよな
ただかさばるけど

179 :
おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ カバー付ヘッドキャップ JW-613 ブラック
これおすすめ

180 :
カバー系も素材に注意しないと蒸れてよけい汗かくだけになる
フード付きタオルもかぶって汗だくになってるようならあんまり意味ないわ

181 :
>>174
すべてを解き放つのか

182 :
おらワクワクしてきたぞ!

183 :
https://i.imgur.com/YewWdIO.jpg
https://i.imgur.com/S4EtP7L.jpg

184 :
それを付けてても誰も変に思わないくらい流行ってくれたら楽そうだから使いたいわw

185 :
ふくらはぎサポーターの導入検討してるのですがコミケで使用してる方いますか?
使用感とかおすすめメーカー教えてもらえると助かります。

186 :
いるさっ
ここにひとりなっ

187 :
>>183
野球帽にしとくよ

188 :
>>187
野球帽はつばが狭すぎて、首筋が焼けるし日光がまぶしいしなんで、麦わら帽子の方が
好きだな。

189 :
都知事が提案した帽子は傘と同等で禁止されるよな

190 :
麦わら好きなんだけどルフィだと思われそうで
三平なのに

191 :
とりあえず、臭い奴は朝にシャワー浴びて、柔軟剤で、防臭効果を高めて洗濯した服を着てこい。

あと、バッグも割りと匂うから洗濯すべし。
肩や背中にあたる部分はかなり臭い。

192 :
柔軟剤が防臭とか言ってる時点で素人過ぎる

193 :
重曹いれたお湯を鍋にはって服を煮てから来い

194 :
そもそも重曹で煮ないとダメなレベルまで着倒さずに新しいの買えよ…

195 :
腋毛を短めにしとくと汗の臭いを押さえられるぞ
ワキガは知らん
全部剃ると汗だくになるから気を付けろ
臭くないけど体毛の手入れはしてるな

196 :
ユニクロで、ドライカノコとエアリズムの2点購入
土日で着比べ野外活動してみた

ユニクロは布地がピチっとしてるから通気性は悪いため汗かくと首周りや背中に張り付く感が
速乾性は◎、室内で休むと違和感なくなる

これコミケの屋内長時間待機には向かんなぁ

197 :
エアリズムとか速乾性最悪だぞ…

198 :
全裸が最強

199 :
下はともかく上は裸でいい国ならそれで望むんだが

200 :
有明ビキニ

201 :
あの日光量の下で裸は後で大変なことにならんか?

202 :
今年もおたふくのボディータフネスと藤和の網セットの予定

203 :
土日月は涼しそうだな
雨も降りそうだけど

204 :
>>199
グンマー?

205 :
色々試したけど、夏はアンダーアーマーが最強だわ
動きやすいし早く乾くし

206 :
>>185
CW-X:サポート強 厚手なので暑い。冬コミ用。
C3fit:サポート中 薄手なので夏コミ向けだが肌触りが良くない。足だから気にならないけど。
skins:サポート弱 サポート付けたまま寝ても大丈夫、と公式で書かれてるので安心。中厚だが肌触りも良い。

冬以外は3/4パンツにふくらはぎサポーターってレイヤリングで登山やウォーキングやってるから色々持っててね。
夏場はC3fitの土踏まずまであるふくらはぎサポーターを使用してる。
その分靴下の丈が短い、足首まで覆わないやつが使えるから暑さを低減出来る。

207 :
土日は雨予報出てるねぇ
それでいてそんなに気温下がらないとかまさに地獄

208 :
自宅から出撃の人は前日にシーツ交換してから寝るといい

209 :
帽子かぶってこいよ
お前らかぶらなすぎだわ

210 :
>>207
しかも台風による雨なので中止の可能性あり

211 :
台風直撃じゃないから大丈夫だよ

212 :
>>206
ありがとうございます。参考にします。

213 :
>>192
主婦っぽいので、柔軟剤の香りをぷんぷんさせて周囲に迷惑まき散らしてるのが、よくいるよな

214 :
今年は野球帽じゃなくてブリマーハットで参加することにしました
冷感アイテムも念のため買っておこうと思うんですが、このスレ的に何か定番ありますでしょうか?
首に掛けて冷やすやつと、スプレーのやつは見たことあるのですが

215 :
洗面器に水張って薄荷油混ぜたのにタオルつけて干す

でも冷感アイテムは涼しく感じるだけだから体冷やしたいなら
凍らせたペットボトル、魔法瓶に氷or保冷剤、扇風機、なんか叩くと凍るやつあたりがいいんじゃね?

216 :
空調服は激臭仮設トイレ入る時にファン切り忘れると大惨事になる

217 :
ありがとうございます。
叩くと冷えるを調べたらヒヤロンというみたいですね?
最近リニューアルして叩かなくても握るだけで良くなったみたいです。早速試してみます。

218 :
ファイントラックのスキンメッシュがよかった
値はそこそこ張るけどかなり快適だから登山しないけど常用してる

219 :
クールタオルのおすすめってある?

220 :
>>211
昔、どうみても直撃コースの台風が
急に関西方向にコースを変更したことがあってのう
皆が奇跡と喜んだが
熱気だけはそのまんまやって来てどえらい目にあったことがあるのじゃよ
コミケット42 最初にジェノサイドと呼ばれたコミケットじゃ

221 :
雨降ると雨具や防水のビニール袋の分だけかさばるから嫌だなあ
まだ猛暑の方がありがたいよ

222 :
初日は晴れるが2日3日は台風で変わるらしいから願っとけ

223 :
数年前、コミケの雨天時用に購入したポンチョ
1度も使ったことないが、使う時が来たか(使う時が来ない方がいいです…

224 :
まじで周りの湿気で汗かけず倒れるパターン想定できるからヒヤロン買うわ…

225 :
>>218
それ気になって調べたら1枚四千円以上するじゃないか
それでも通販サイトでは軒並み品切や
恐るべしfirststar(違)

226 :
去年も言った気がするけど、衣類の匂いはモラクセラなどの
雑菌の代謝生成物の短鎖脂肪酸が原因だから、雑菌をぶち頃せばいい
煮沸や酸素系漂白剤もいいけど、衣類のダメージが小さい逆性石鹸おすすめ
「オスバン」などの品名でドラッグストアで7〜800円くらいで売ってる
洗濯機で洗濯→すすぎ→脱水のあと、200〜400倍に薄めた液に小一時間漬け置き
あとはもう一回脱水→干すだけ

ここまでしなくても、「抗菌」「生乾き臭対策」を謳ってる洗剤に代えて
きちんと乾くまで干すだけでもかなり違うよ

227 :
今さら言われても……
せめて土日前なら買い物に行けたのに……

228 :
>>226
へーへーへー
買ってみよ

229 :
冷感アイテムって脳が涼しいと勘違いするだけで
実際には体温が下がらないから余計ヤバイって聞いたけどどうなんかな
空調服は晴れの日は熱風を吸い込むだけで駄目らしいが曇りの日はどうだろ

230 :
冷感アイテムだけならもちろんやばいけど、きちんと熱中症対策した上で使うなら気持ちいい
顔拭くシートだけでもあるとリフレッシュできる

231 :
メントール効かせたボディペーパーは顔に使うとむしろ痛いほど涼しい

232 :
>>227
ごめんよ(´・ω・`) 来年はもう少し早めに呼びかける
逆性石鹸は地味だけど、傷口の殺菌や食器類の消毒にも一年中使える優れ物。ぜひご家庭に

ご家庭の瞬間湯沸かし器MAXの湯温は60〜70℃
シャツやタオルなど日用衣料なら、これくらいのお湯に小一時間漬けると
かなりの殺菌効果が期待できる。ただし、洗濯タグで40℃以上NG表記のやつや
プリントTシャツは避けた方がいい。プリントが割れてしまう報告を見た
当然、処置をする人は高温多湿にさらされることになるので、無理せずご安全に。

233 :
数年前の冬に初めて雨本降りを体験
したが、長靴カッパで完全防備だっ
たから優越感すら感じた。
確かスタッフが「皆さん何で今日来たん
ですか?」て言ってた


234 :
>>225
メーカーの社長がこの間カンブリア宮殿に出てて、今プチブームだからね。
発汗量が多いならミレーのドライナミックメッシュの方が良いよ。
amazonにあるけど、今は値段が高い時期だな。
ただレディス向けは評判悪いからおまいが女の子なら勧めない。

235 :
>>194
においを気にしない、社会不適合者が重曹なんて考えるわけないだろ。
まともに洗濯すらしてるのか怪しい。

多少、社会が寛容になったことを良いことに
一般常識持たない臭い奴は、身だしなみに全く無頓着な癖に意気がってる。


とりあえず、風呂入って洗濯か安くていいから
新しい服かえ。

236 :
おい、台風もう一個できたぞ

237 :
あいつは間に合わんだろう

238 :
マジで関西に来るなよ
いや来るなら10日以降にしろ

239 :
>>229
空調服は晴れでも曇りでも涼しくなるよ。
要は背中の汗を吸い込んだ風で気化熱の要領で涼しく感じる訳だから。
ソースは俺。

240 :
昨今の熱さに色々麻痺しているところはあるが、昨日みたいに作業場の気温計が39度を
指す猛暑のなかでも、こころもち涼しく過ごせるから、無いよりははるかにマシだの。

241 :
関西にさえ来なければいいと考えるあたり
やっぱり関西人だな

242 :
やべぇ・・・なんだこの日差し、一瞬で肌が焼ける・・・
昨日までも暑かったけど思い出した
これが本来の夏の威力だったな・・・

243 :
上野のアメ横じゃスポーツメーカーの
速乾性Tシャツが激安で売ってる。

244 :
首にかける扇風機ファン買うか迷うな
出力弱いし、団扇とかでもいいけど、手を開けた状態で
風が来るのは大きい

245 :
>>241
飛行機飛ばなくなるのにお前アホなの?

246 :
まぁ東北北海道や九州沖縄民はほぼ関係ないけどな

247 :
とコミケにすら来られずスレ煽りやってる引きこもりのレスでした

248 :
引きこもりニートが唯一外に出るイベントなのになに言ってんだ?

249 :
俺の事で言い争うのはやめて!

250 :
ひきこもりエリート英一郎ですらサークル参加してるんだぜ



しかし親を売り子にするのはどうかと…

251 :
いるんだよなあ
コミケにすら来られないマジモンの引きこもりか

252 :
九州地方のおまえらが台風で来れないから代わりに頑張るお

253 :
車で来ればいいんじゃないですか?

254 :
「コミケに」って言ってるけどコミケに行く事はそんなに偉い事なのか?
別に「引きこもり」だって良いじゃん。
その人の人生・自由なんだし

255 :
いいけど引きこもりアニオタのポジションからだとコミケに行く働いてる消費アニオタは悪く見えるのか
イベントへの攻撃レスしかしないから困るんだよ

256 :
それ
なんか知らんがやたら危ないイベントだのオタクの集まりだのいちいち攻撃しないと気が済まんのかと
本当の意味で自分の世界に閉じ籠ってるだけなんだよなあ

257 :
どっちもどっちのすれ違い

258 :
どっちもどっちなら最初からスレ見なきゃいいんじゃね?ヒッキーくんさ

259 :
>>244
周囲に結構オススメしてる。
首に風が当たると太い血管が冷えてかなり涼しく感じる。
コミケ会場は無風状態だから、かなり風を感じるよ。
問題は固定方法。
俺はハイドレーション背負ってるからチェストベルトにフック付けて固定してるけど
ハーネス類が無いバッグ使ってる人は固定するものが無いかな。

260 :
開場前待機列の真後ろで親子(息子30代)がミーティングしてるのを聞くのは中々辛いで

261 :
>>259
あれってスマホで充電できるん?
手持ちの奴買ったけど無理だったわ

262 :
扇子や扇風機は周囲に悪臭振り撒くから、気配り出来る人は使わないんだが
あんなの気休めもいいとこだし

263 :
仕事用に空調服買ったしコミケ着て行ってレポしてみるかねぇ

264 :
モバイルバッテリーなきゃ無理じゃないか?>USB扇風機

265 :
>>261
スマホがOTG機能に対応しててかつOTG対応ケーブル使ったらいけるんじゃない?
素直にモバイルバッテリー使ったほうが手間ないと思う

266 :
>>260
親は高級官僚でそのうち息子を・

267 :
ハンディファンも買えないヤツが気配りだとか喚いてますよ
草はえる

268 :
>>261
俺が使ってるの2014年に買ったやつだから単4電池2本で日中持つ。
最近のはバッテリー式なのか。
風量も上がってるだろうし買い直そうかな。
ファンの音がうるさくなってきたし。

269 :
台風10号は4日目の夕方あたりに直撃しそうな可能性あるね
本編はギリギリ終わってそうだが帰宅時や翌日各地回る予定立ててる人は大変そう

270 :
風呂入れ

271 :
夏コミは長年不参加
お前らが当日の天気予報に一喜一憂
してるのを見て夏本番を実感

272 :
>>270
風呂で体洗うのはもろちんだけど、それだけでは解決しない
衣服の匂いがヤバい

273 :
>>268
USBの1500円位のヤツでも十分
それで中風5時間は持つはず

274 :
ミニ扇風機とか邪魔なだけだろ

275 :
なんかうんこまりたくなってきた

276 :
首かけ型じゃなくて
ハンディ扇風機買おうかと思って電気屋行ったけど
音が結構するやつだった
暑苦しい時に隣でうるさい扇風機使ってたらお前ら絶対うらんで言いがかりつけてくるよな?

277 :
ざわざわしてるからわかんなくないか?

278 :
列の真ん中で脱糞しろ!

279 :
数年前の冬コミでそう見える空撮写真があったなw

280 :
>>277
そんなにみんなカイジしてるのかよ
鉄骨渡りとかして列に並ぶのか

281 :
数万人が息を潜めてるわけじゃないからな
ハンディファン程度耳すまさないと聞こえないわ

282 :
>>276
待機列だと静かだから結構分かるよ。
館内は音が多いから分からない。

283 :
今回は企業ブームは離れてるから、完全別のイベントって感じだな。

くそ暑いなか、長距離異動したいとは思わない。

284 :
首にかける奴と手に持つので二刀流や

285 :
気象庁の週間予報だとコミケ期間中は曇りで
猛暑大雨は回避できそうな気配

286 :
でも暑いんでしょ?

287 :
それはもうそれなりに

288 :
>>285
気象庁は今回信頼度Cだから基本的に現時点じゃ参考にならんとおもったほうがいい

289 :
>>285
湿度高そうなのが嫌だな
今回は東使えないからコミケ雲にはならないかも知れないが

290 :
ハンディファンは建物に入ってから発揮
外に居る時は焼け石に水
外に居る時はクーラータオルやら日除けやらした方がいい

291 :
某近畿民のワイ、今日が今年1番の暑さで38度で逝く
暑いというか焼ける様だ…

天気予報見ると、週末の東京は31度みたいだから楽勝だな

292 :
フラグ

293 :
>>272
臭い奴はソフランの強力消臭柔軟剤とレノアの消臭ビーズ使った服を着てこい。

と言いたい。

294 :
風呂入って清潔な服着ても流れる汗で全部台無しになるよな
スポーツブランドのウェアと汗拭きシートで乗り切るしかないか

295 :
柔軟剤って臭さの象徴のようなアイテムなのに何故か逆方向からレスをしてるやつおるな

296 :
柔軟剤自体はコーティング効果あるから
無香料の柔軟剤なら悪臭対策にはなる

297 :
防臭効果うたってる柔軟剤もあるな
香料でごまかすのは言語道断だが

298 :
>>290
外にいる時に使えないんじゃ俺はいらんな
サークル関係者なら必要かもしれんが

299 :
>>294
マジレスすると駅まで徒歩15分いくまでに汗ダラダラになるからちょっと外にいるだけで汗ダラダラだから無意味
軽めのTシャツの着替え持っていって帰りにシャツだけ着替えるのが無難だな
綿よりポリエステル系の方が薄いし軽いから着替えならこっちだろうな

300 :
>>299
せやな
着替え大事

301 :
>>298
俺は反対意見でハンディ扇風機は無風状態なら外でも使う(使える)派。
首の太い血管冷やすと外でも全然違う。
それに加えて>>290の通りクーラータオルとカバー系ウェアや帽子で日除けすれば良い。
というか俺もそうしてる。

302 :
>>297
無臭や微香料みたいのあるし、あからさまに
香りますって感じの柔軟剤使わなければ
よいだけだよね

303 :
東京都はオリンピックの暑さ対策にコミケでいろいろ実験すればよかったな
実験帯になってくれって頼んだらみんなほいほいのっちゃうだろうし

304 :
オリンピックなんか大惨事になってジェノサイドになる方が楽しいし嬉しい
俺には微塵も関係ないつーか、憎しみしか沸かないからなオリンピックなんぞ

305 :
>>303
あの菅笠とかちょっと羨ましい

306 :
ダイソーで300円程度で麦わら帽子あんだよな
https://oshabe.com/wp-content/uploads/2018/04/ddw-300x250.jpg
めちゃくちゃ楽そうだから流行ってくれたら俺もかぶれるんだが今は勇気がいる

307 :
100均いいよね、コミケで極地法するのに最適

308 :
>>306
大丈夫だ
誰もおまえ見てないから安心しろ

309 :
コミケなんて見た目からして恥ずかしい奴は山ほどいるから
どんな格好でも恥ずかしいことはないぞ

310 :
未だに明後日以降の天気定まってないのか
今の気象庁の予報のままだと後半ヌルゲー
っぽいけど

311 :
麦わら帽子被りたいけどかさばるから
普通のスポーツ帽で行くわ

312 :
海賊王に俺はなる!

313 :
初日に防災広場で自衛隊から非常食とか大量に貰っとけ

314 :
朝3時起き風呂入って始発電車出発のいつものパターン
飛行機降りたらまた汗だくになるんだろうが晴れてくれただけで助かる

315 :
>>313
ただでもらえるんか?

316 :
去年の夏にアルファ化米とビスケットか何か貰ったっけかな

317 :
明日予報通りだったら37度だから
ジェノサイドになるのは間違いないね

318 :
30度ちょいの地元から明日行くんだがRるなこれ

319 :
麦わら、通気性よくて良いよね

320 :
南極大陸やサハラ砂漠で開催しても死者が出ないのがコミケだろ

321 :
ベビーパウダーはたけば少しは汗の流れる量が少なくなるから朝出る前に必ずしてる

322 :
関東民今外出たら10分とかからず汗が
これコミケ会場地獄だろ
命大事にしろよ

323 :
明日の有明の最高気温は33度って出てるな

324 :
そこにコミケ民の体温36度が加わり
さらに戦闘前アドレナリンにより30度が加わった結果
99度になる

325 :
東海民だから33度は涼しいと感じる…はず!

326 :
速乾シャツのロングスリーブほしいんだけどワークマン辺りだと何買えばいいん?

327 :
コミケレベルの非日常空間なら麦わら程度で浮いたりしなくね
かわいいじゃん
この値段なら捨てて帰れるし

328 :
普通にファッションとして麦わら帽子ありなのに

329 :
おっさんが麦わら帽子かぶってたらカールおじさんって言われるだろ

330 :
中入ったら邪魔でしかない
お母さん、どこいったんでしょうね、あの青い麦わら帽子

331 :
>>326
ワークマンブランドならMOVE ACTIVE AIR 長袖クルーネック

332 :
近畿は38度だから、最高で35度くらいならまだマシか…

333 :
2003年夏コミみたいな3日連続最高20℃、最低18℃くらいのは
もう二度と来ないだろうな。

334 :
それはそれで異常気象や

335 :
3日間とも大雨だったような

336 :
皆全裸でコミケに実行しよう

337 :
素肌は逆に日差し痛いぞ

338 :
公然わいせつの20万の集団

339 :
麦わら帽子はかさばるから
こういう布製のハットが折りたためてカバンに入るので便利
そもそもこれ去年のコミケで買ったやつかも
https://i.imgur.com/JrH4Z1V.jpg

340 :
サムネでは血小板ちゃんに見えたけどヤマノススメか
企業のグッズでも、こういう実用的なのは良いね

341 :
ヤマノススメ 自体実用的じゃないと困る

342 :
4日目だけは何処の予報でも雨になっとるね

343 :
4日目は夜に雨を降ってほしいわ

344 :
だが1日雨だったのが時々雨に変わってたりしてるな。雨が火曜以降に移動してる?

345 :
>>219
腹巻きを濡らして首に巻け

346 :
>>344
台風10号が予想以上にノンビリしてる

347 :
最後に見に行った2013年の夏って東で入場待機したら
10時に移動になったら何人も動けずにいたけど
今回は暑さはどうなるか

348 :
現地の暑さどんな感じですか?

349 :
>>347
俺いまだにあのC84が一番きつかった思い出があるわ
あのコミケはなんかいつもと違ってた

350 :
>>349
うむ、
あれはジェノサイド・コミケより厳しかった、、、

351 :
>>349
うむ、
あれはジェノサイド・コミケより厳しかった、、、

352 :
コミケ雲の時だな

353 :
会場内だとハンディファンあると楽だぞこれ
買っといて良かった

354 :
2年前からドライナミックにキャプリーンライト着てるが
こいつらのお陰でだいぶ楽になった
後はいい帽子があればな・・・

C84は車椅子が早々に足りなくなって台車で大量に運ばれてた記憶がある
懐かしい

355 :
テレビで帽子の中に入れる暑さ対策のグッズ「ピタバリア」をやってたけど使用してる人いるかな?

356 :
>>353
昨日テレビでハンディファンの紹介してたけど炎天下での使用はかえって熱中症を増大させることもあるって言ってたよ

357 :
本日南1・2メイン。待機中は暑かったが、館内入ったらエアコンが効いてて快適。
冷感コンプの効果もあって体温順応するまでちょっと肌寒く感じることもあった。

南1・2の館内温度参考
https://twitter.com/michirushiduki/status/1159670603814621185

>>354
つば広帽子はあったほうがいいと思う。
(deleted an unsolicited ad)

358 :
>>356
マジでか!?
何で?猛暑日の外だと熱風を直接的に顔に当てちゃうからかい?

359 :
そろそろ空調服のバッテリー充電してインナーをファブ漬けにしなきゃならんな・・・

360 :
ハンディ誰も使用してなかったし帽子すら被ってない奴多いわ
おまえら流行りに乗れや

361 :
>>356
その番組見てないからなんとも言えないけど
気温35℃までなら扇風機使っていいんじゃね?
体温より気温が高いなら逆効果になるが

362 :
昨日のZIPで取り上げてたみたい?

一定の気温を越えた環境でハンディファンを使用すると、実質ドライヤーで熱風を浴びてることになってしまい熱中症対策に逆効果な場合もあるので、保冷剤や濡れタオル、冷感タイプの汗拭きシートなどと併用しましょうってことっぽい。

363 :
12日月曜日が晴れに変わったぞ

364 :
TBSでやってたような気がする
ミストしながらハンディファン使うと気化熱で体温下がるよっていうやつ

365 :
そのまま使うと汗が肌から気化する前に熱気で乾燥しちゃうんで、肌から気化熱を奪わないから熱中症になるらしいよ
だからミストなんだね

366 :
汗を拭くときは濡れたタオルのほうが熱中症予防になると聞いて驚いた
濡れタオルがない時はウェットティッシュでもいいとか

367 :
空調服快適過ぎる。
再来年のコミケはマジで買っとけ

368 :
今の気候なら空調服は来年のGWコミケでも充分活躍するんじゃないか?
初夏でも晴れりゃ余裕で30度近く行くような状況だし

369 :
空調服良さそうだけど、気軽に買える値段ではないんだよな。見た目が暑そうだし、ちと不安はある。試着できる店とか近場にあればいいんだが

370 :
ワークマン、ホームセンターにサンプルあるぞ

371 :
>>370
マジか。ワークマン店内で店員喫煙してるから嫌いだけど行ってみるか。

372 :
>>371
ただ試着するなら室内て事を忘れるな。
クーラーが上半身包んでるから快適過ぎるぞ。

あと個人的には服は首裏に開度調節機能があるのがいいぞ。
それが有ると無いとでは首もとから抜ける風が半減して辛い

373 :
>>366
だからクールタオルがいいのよ
普通のタオルだと生乾きと汗の臭いでヤバくなる

374 :
>>372
それは思った。室内で体験しても実際の効果はわかりにくそう。もちろんやらないよりはマシだが。

375 :
空調服を注文した。
今日届く。
気温暑くても保冷剤入れればマシになるかな?

376 :
>>374
でも効かないと言ってる奴もいるけど、それを自分で判断出来るし試してみるといいと思うよ。

けど、やっぱり安物はオススメしない。

377 :
これ確実に昨日より湿度高いよね

378 :
空調服着る奴ぁちゃんと身体洗ってこい
お前の快適さ以上に周りが不快になるから

379 :
ハンディファンはデメもあるな
前に並んでた汗だくメガネテンプレデブの臭いまで運びやがった

380 :
>>373
確かに生乾きの臭いはキツイ
クールタオルを試してみようかな

381 :
おもちゃ感覚で買った首にかける扇風機ファン最強だわ
普通に炎天下でも風ないよりマシだし、館内入ると冷房で一気に冷やされる
何より手が空くのがいい

382 :
空調服が届いた。
最初、着始めはそんなに涼しくも感じなくて失敗したかと思ったが、
微妙に汗かく頃から威力を発揮するね。上半身がスースーする。

383 :
おなか冷えない?
大丈夫?

384 :
良いなぁ・・。
俺、糞デブだから空調服買いたくてもサイズが無いよ。

385 :
今朝のNHKで活動する前に手のひらを冷やすと汗の量が2〜3割減るってのをやってて
ちょっと試してみたけど実際減ったのか曇ってて多少涼しかったのかはわからんw
冷やす温度は15度くらい(冷蔵庫で冷やしたペットボトルに薄いタオル巻いたくらい)が最適で
冷やしすぎはダメだそうな

386 :
汗の量が減ったらその分身体に熱が籠るが

387 :
俺はすぐ飲めるようにペッドボトル1本は手持ち。
後のペッドボトル2つは凍らせて、脇に挟んで熱中症対策にするわ。
35度じゃ最初の1本から凍らせて脇に挟んでもよさそう・・・

装備は帽子、首にかける汗拭きタオル。
後は、シャツクールと扇子。念の為首にかける扇風機かなー

388 :
>>378
回りも涼しいまである

389 :
南館は楽勝過ぎて準備は無駄になった
ポカリも現地調達で細胞のステッカー貰えるし

390 :
今日首の後ろに汗拭きシート乗せてネックファンを回してたら首周りめっちゃ冷えた
プラスでツバの長い帽子で日光が遮られてかなり快適
ネックファンは速度中で4時間持ったよ

391 :
>>383
お腹は冷えないけど、背中は冷えるw

>>384
空調服は空気の流れが出来るように、すこしゆったりとしたサイズになってるよ。
それに4Lとかのサイズ、アマゾンでいっぱい売ってる。
そのサイズすら無理というなら、仕方ないけど。

392 :
空調スカートとかないの?w

393 :
>>392
空調ズボンは存在する。
スカートなら、腰のベルトにかける携帯小型扇風機を下向きに付けるというのはどう?

394 :
今日は貴腐人のお姉さん方でも空調服の人いたな
広島カープオフィシャルの真っ赤な空調服だったわw

395 :
>>392
肉丸くんを連れてこい

396 :
>>381
買おうと思ったけど時間なかったわ
あとクビどう?
150gをずっとクビにかけててクビ痛くなるとかない?

397 :
空調服はバッテリーが重い
電池切れたら風を通さない服になる
が問題

398 :
USBタイプじゃないの?

399 :
今回ハンディファン使ったけどほんと持ってってよかった
あるのと無いのじゃ全然違う
軽いしこれは毎回のリストに入れるわ
そしてヒヤロン結局いらない子だった
重いし来年はもってかない

400 :
>>399
ヒヤロンは万一倒れそうになった時に急激に冷やすのに使うものやで

401 :
>>400
毎年万が一…って思って使わないんだよなぁ
でも万が一のために毎年持ってった方がいいんだよな…思いけど

402 :
凍らせペットと濡れタオルで万全

403 :
下半身正式キルトスタイルなら涼しいかなー?

404 :
ハンディファンて首にまくタイプか、いいなあれ

405 :
>>375
空調服の保冷剤は二時間も持たないから長時間交換出来ないコミケでは重量かさむだけであまりお勧めできんよ
あくまで近くの冷凍庫で予備のパック保存できるような作業場向け

406 :
>>405
でも、100均あたりで、開封すると冷たくなるような保冷剤なかったっけ?
あれだったら何とかなりそう。

407 :
>>396
全然重くないゾ
普通のハンディよりは重いけどやっぱ手が空くのはコミケでは大きい

408 :
雪駄にステテコ・腹巻き・カンカン帽で行く粋な御人は居ないか?

409 :
行くべきは葛飾柴又ですな

数年前にコスプレ見た気がする

410 :
>>405
あれ全く持たんぞ
ほんの数分冷えればいいってアイテム

411 :
ごめん、>>406宛だったわ

412 :
夏の時は冬がいいと思って冬の時は夏がいいと思う
終わると次が待ち遠しくなる
この繰り返し

413 :
待機列で遮蔽物が全く無い場所では
毛根がガンダムのソロモン攻略戦の様に
ソーラレイで悉く灼かれて行く
毎年ヘアスタイルで自分を誤摩化してたが
今日家帰って洗った後の頭の惨状をみて
自他ともに認めるハゲの仲間入りした事を実感した

414 :
セリアで買った保冷保温両用ペットボトルカバーすげぇ
朝に凍らせたペットボトルを入れたのに閉会後も1/3凍ってた

415 :
>>413
帽子被れよ...

416 :
外人って頭小さいよな
サイズ合わない

417 :
>>413
御愁傷様です

418 :
なぜおまえらは帽子を被らないのか

419 :
>>418
ハゲてるのにかぶらない奴が多いこと

420 :
館内とかでは蒸れるし

421 :
ハンディフリーの扇風機マジで快適だね
全然汗かかないわ
それに水で濡らすと冷えるタオルを首に巻いて
麦わら帽子被ぶれば頭凄い涼しくなるわ
代わりに背中がクソ暑いんだけどなにか対策ないかね?

422 :
>>421
半袖の空調服

423 :
>>422
やっぱ空調服しかないか
でもあの作業服丸出しのデザインが気に入らないんだよなぁ
もうちょっとデザイン増やしてほしい

424 :
今目の前で具合悪い人が処置受けてるんだけど
塩が甘く感じるとヤバイ
塩がなんも感じないとかなりヤバイ
っなんだってね。初めて知ったわ

425 :
空調服は一般にもその存在知られ始めたからオシャレ風はともかく普通なのは来夏までには出始めるんじゃね

426 :
ベスト型はオシャレなの出てるけど効きが弱いかも
https://i.imgur.com/yP9s7xT.jpg

427 :
市原隼人に草
来年辺り買ってみようかな
5000円って思ったより安いし

428 :
そのうち女の空調服も現れるかもよ(笑)

429 :
空調服いつぞやハンズで投げ売りされてたな

430 :
フード付きタオル最強

431 :
>>429
いいなーいくらぐらいだった?

432 :
>>427
それ服単体でバッテリー&ファン(15,000円前後)別売りやで(´・ω・`)
あと、広告撮影用の服は見栄えするようにモデルさんの体型に合わせて
要所を絞ってるから、実際に着て鏡見るとやっぱり「それなり」になる
覚悟はしときんさい。

433 :
ゴメス、ちゃんと見とらんかった。中華ならそんなもんか。

434 :
バッテリー入でその値段だと逆に躊躇するね

435 :
ケースファンとモバイルバッテリーで代用出来んかな

436 :
>>420
館外で焼け野原になるよりはマシでは

437 :
帽子というか笠だけどモンベルのフィールドアンブレロが快適
雨用のカバーが付いてるのもいい
見た目と値段が気にならない人向けだけどね

438 :
日傘NGとか言って日和って見逃す位なら
最初からOKにしてれば持ってきて熱中症防げた人も
いただろうに

439 :
やっぱハンズフリーよ
おまえら全然使わないよな

440 :
東送りされた知り合いが体調崩してたが
あれは準備しててもきついわな

>>438
スタッフも日傘はは当たらないように使ってとかいってたのいたな

441 :
な?空調服よかったろ?

442 :
>>435
アマゾンでモバイルバッテリー駆動(5V)の中華ファンが売られてるけど
去年3日目のゴキホイでは国産空調服の最大出力(7.2V)でも力不足だた(´・ω・`)

普段の仕事でも6V駆動がメインだし、余りお勧めはできないかな。

443 :
>>440
そばで怒鳴っても知らんぷり
→友人らしきのが言って畳むが会話が中国?みたいの何組か居たな
欧米顔はちゃんと畳んでたんだが
単純に顔見て「日本人ではない」とすぐ判るから日本語以外でもいってみるけど
見分け付かないと他の言語で注意、ってのが浮かばんのもあるか

444 :
下手に外国語を使用するとつけあがるから敢えて日本語しか使わないという手もあるぞ。

445 :
日傘NGとか
なんか紙に書いてよいしょよいしょに注意喚起できないもんかね

446 :
ついでに雨傘もNGにしてくれ。

447 :
フード付きタオル使えばいいのに
片手疲れるやん

448 :
だからフード付きタオル最強だってば!

449 :
やばい
日焼けした首とか顔が痛いw

450 :
>>442
PDで12V出させること出来んかな

451 :
>>450
多分ファンのモーターが焼ける(´・ω・`)
改めて国産空調服のHP見てたら純正7.2V連続駆動でもファンの寿命が
短くなると注意書きが有った。

もし効果を高めたいならインナーをワークマンとかで売ってる冷感
コンプレッションにして、更に霧吹きで上半身ビシャらせて気化冷却を
促進させてやるとか。

452 :
明日も猛暑日だと・・。
果たして明日のコミケは、何人倒れる事やら。

453 :
東京消防庁によると、11日午前11時半時点で11人が体調不良、3人を救急搬送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000032-asahi-soci

もちろん、救護室送りやスタッフに諭されて入場待機列から会場に
たどり着けずに離脱した人を含めると、到底こんな数ではないのだろうけど

454 :
空調服はちょっと値がはっても国内メーカー品選んだ方が良いと思う
中華の安物だと3回使っただけで焦げ臭い臭気放って御臨終とかやられたしw

服本体はチタンコートされてる屋外作業用がコミケではお勧め

455 :
やっぱ中国製の安物はアカンか・・。

456 :
中華もたまにオーパーツみたいな良品出てくるし、絶対とは言えないのがね

まあ国内メーカーなら確実ではあるので…

457 :
ワークマンの空調ベスト使ってみたけど意外に良かったな
空調の効いた部屋から野外に出ると熱風を送り込んで来るかの如くだったのはまあレビュー通りだったが汗かいてからがすごいわ
ファンを入れた途端上半身に常に潮風が万遍なく当たって乾かしてくれるかの様な快適さだった
こりゃマジで楽になるわ
トートバッグ肩掛けしてたからベストタイプを選んだのも正解だった

458 :
コミケでしか使わなそうなのがなぁ

459 :
夏に開催しない

これだな

460 :
スタッフ休みが取れない
この時期じゃないと貸してくれない
らしいけどホンマかいな
貸してくれるだろ

461 :
普通にGWでいいよな、お盆でも休みとれないやつはとれないし
金とりはじめたから人も雇える
サークル側としても半年に一度の方が良い

462 :
盆で民族移動してる時の方が
交通網なり宿に余裕ありそうだけどな
まぁ地方勢じゃないから別にGWでも構わんけど

463 :
今日は空調服めっちゃ見かけましたね
真夏にダウンみたいな外見の着てるからびっくりするw

464 :
空調服なんか用意したって中に入って来る空気は酸っぱいキモヲタから発されたものだけどな。

465 :
空調服使ってるやつみたけど腹ぽよんなやつもムキムキみたいな格好になるのが笑える

466 :
>>438
日傘というかいまの夏ヤバイからビッグサイト自体に簡易の屋根をつけられるようにすべきだった
簡易だと強風の時とかだと広げられないかもしれないが
五輪でも使うわけだし、昔より明らかに暑さがおかしいから日影を作れるだけでも随分違う

467 :
>>458
つい先日通勤時にサラリーマンがベストタイプの空調服着てるの見たわ

468 :
カバンを盾のようにして、
とにかく頭部への直射日光の直撃を防ぐようにしてる。
それで今日も生き延びた。

直射日光は鬼でなくてもヤバい、、、

469 :
何年かしたら温度制御エアコン付き空調服が出るわね

470 :
日傘がダメ、フード付きタオルも熱がこもる
すげ笠(ベトナムの農民がかぶってる笠みたいなの)が最強なのか…?
オリンピックの傘付き帽子とかさ

471 :
>>470
日本でもすげ笠はあるやろ
涼しいが荷物になるのが残念

472 :
全員で日傘をさしてスパルタの戦士みたいになればいいじゃん

473 :
>>471
釣具屋に折り畳み出来るやつ売ってるよ
傘の柄の無いやつを被る感じ

474 :
すげ笠って彼岸島吸血鬼?

475 :
昨日より確実に涼しい
天気も曇り〜薄日程度

お昼くらいまで曇りのままでええんやで

476 :
これから太陽様が本気だします。

477 :
虚無僧はどうだろう

478 :
>>473
オリンピック用の新アイデア!って発表して
フルボッコにされたアレ?

479 :
ゼイラムみたいでかっこいいと思ったのだが

480 :
列並んでるのに狭い中傘差すなと思うわ
邪魔すぎる

481 :
スタッフも熱中症気にしてて
日傘や雨傘、座り込みなんて気にしてないからな

482 :
コミケ終わった〜!
報告 空調服は買え。損はしないぞ。

483 :
空調服買うならスペーサーもセットでな
荷物背負ったり肩にかける事の多いコミケだと、冷却力に格段の差が出るぞ

484 :
9月のゲームショウもまだ暑いだろうからまずは首にまくタイプのファン買ってみるわ

485 :
ヘッドフォンみたいな首掛けの小型扇風機使ってる人多かったね

486 :
ハンディの扇風機も服の中とか腕、首筋とかピンポイントで風送れるので使い勝手良かった
荷物増えるけど入場待ちの間はハンディ、中入ってからは首掛けでかなり楽だった

487 :
ぶっちゃけで電車の中の臭さとかどうでも良くて、外で動き回ってきて体ヒートしてる人間が大勢乗ってきた時に冷房能力が低すぎて前々から乗ってるのに汗だくにさせられるのをなんとかして欲しい

488 :
このスレの推奨グッズとあんま変わらんね

東駐車場を生き延びて役に立ったグッズ
https://togetter.com/li/1388143

あと、サンコーの腰ベルトファンを友達が買ってたので会場で5分くらい借りてみた。
冷感コンプの乾き早くなるのであり。
価格も2000円だし空調服まではさすがにって人にいいかも。

489 :
とにかく直射日光が頭部に当たるのを防げ。

490 :
空調服は「ああ、風呂入ってない奴の体臭を含んだ空気が今俺の体表面を通り抜け、顔に向かって吹き付けてる」と思いながら着ると楽しいよね…

491 :
綺麗なお姉さんの甘い香りに包まれることもあるかもしれないし、ないかもしれない

492 :
臭い奴はほんまに臭いわ

493 :
臭い奴にはとことん厳しいなお前ら

494 :
空調服まで来て対策してきてるやつが風呂入ってないとか無いからな
風呂入っても臭いやつをどこまでも貶めたいやつ

495 :
>>459
ホンマそれ。

でも偉い人になればなるほど外には出ないんだな。一日中キンキンに冷やした部屋にいる奴から時期を変えるという提案が通るとは思えない。

496 :
今回見た感じ、空調服着てるのって、糖質気味のデブしかいないという印象だったな

497 :
>>385
ガッテンでやってたな。体温も下がるらしい。
それが炎天下で放置されてる時に通用するかはわからないが。

498 :
濡れタオル最強伝説

499 :
両腰じゃなくベルトのバックルにファンつけて
風を取り込んで首筋から出す上着ないかな
仮面ライダー感あって楽しそう
ファン二つのV3モデルとか

500 :
作業用じゃなくても一般の人にも通用するようなデザインの空調服が
販売されないものか。
いくらかデザインが洗練されてきてはいるものの、所詮は作業服のデザインなんだよね。

501 :
身体が臭いのもそうなんだが大概服から臭ってるんだよな

502 :
>>500
あるにはあるぞ。
レジャー用みたいなやつで

503 :
北京ビキニスタイルで

504 :
>>500
ワークマンからアウトドア用ハードシェルパーカーみたいな空調服
出たけど、やっぱファン回して膨らむと「お、おぅ…」って感じになる(´・ω・`)

505 :
https://twitter.com/nishinob/status/1160910091945512960?s=21
(deleted an unsolicited ad)

506 :
ちゃんと制汗シート使え
汗タラタラして放置してるおまえら多すぎる

507 :
汗かきで特に頭部からすげー汗がしたたるんだけど
体質とかなんかな

508 :
出るもんは出る
しゃーないやろ
あんまあれこれ制限してるとぶっ倒れるぞ

509 :
この季節全く汗でなくなったなとなった頃にはすでにヤバイから気をつけないと

510 :
個人的には首に巻く濡らすだけで冷えるチョーカーみたいなのが一番役に立った
あれ付けた状態でうちわやハンディ扇風機で風当てると尚効果的

511 :
自分の体温よりも気温が高い場合は、空調服って役に立たなくなりますか?
週末、田舎から上京するのですが、都内が37℃になるらしいので、役に立つのかどうかと。

512 :
汗が気化して冷えるメカニズムに変わりはなさそうだがさて

513 :
空調服は上半身のまわりに空気の循環を起こして風を当てることと、それにより汗を気化させることで快適にする道具。
体温より気温が低ければ空気の循環で、湿度が低ければ気化熱で涼しく感じる。
つまり高温多湿状態でどちらも損なわれれば無意味になるわけだ。
流石に都内でも猛暑日と湿度ほぼ100%が重なることは無いと思う。
多分大丈夫だと思うが絶対ではない。

514 :
空調服は汗の気化熱を利用する仕組みだから、気温が体温より高くても効果はあるけど
汗をかかないとか、汗が蒸発しない状況とかだと効果がないんだよね

515 :
詳しくは「空調服の有効範囲」でググると、気温と湿度を相関させた
効果グラフが出てくる。
by(株)空調服

これによると気温40度でも湿度50%の環境下ならそれなりに効果有りそう。

516 :
あ、よく見たら40度×50%じゃ効果無しゾーンだ(´・ω・`)

517 :
フードタオルで日光防ぐ
通気性が悪いので携帯ファンを首から下げる

これでおk

518 :
暑いって言ってんのに帽子すら被らない奴が多かったけど馬鹿なの?

519 :
おまえらトイレどうしてた?
荷物置き引き怖いし自分の場所わからんくなりそうで我慢してたわ

520 :
コミケのときはほとんどトイレに行きたくならない
列に並ぶ前にちゃんと済ませておけばまぁいくことは無い
水分に関しては夏はノンカフェインの麦茶(凍らせる)、冬は基本飲まない

521 :
朝家を出る時に、出なくてもトイレに行く
不思議と家に帰るまでもつ

まぁ、あんまり無理せず貴重品持ってトイレ行った方がいい
左右どちらかに声掛けておけば大丈夫だから

522 :
今回サークル列は全日程いつもでいう西館並びだったわけだが
やっぱあの辺の時間つぶしは東駐車場に比べてくっそ楽だな…
選択肢がいくらでもある
特に有明フロンティアビル内の目先の穴場ぶりよ
皆りんかい線で来るからゆりかもめ隣接で階段を登る必要のあるあそこは気付かない層が多いんだろうか

523 :
>>519
コミュ障かよ
後ろの人に開けておいてくれって言って
まわりの写真撮るだよ

524 :
え? 場所あけろって、その場でウンコすんの?

525 :
つまんね

526 :
>>523
橋の上だからわかりにくいわ
東みたいにコーンに紙貼ってくれればええのに

527 :
今日、空調服を着て外出してみた。
風のある日は、空調服は着なくても良いと分かった。

528 :
あの空間だから空調服着れるけど普通に達歩くのは無理やな

529 :
汗かきで帽子かぶると辛い
かぶらなくても辛い

530 :
タオル巻くのはどう?

531 :
カッパハゲが進行しそう
ヘッドバンド+帽子は野暮ったいんだよなぁ

532 :
空調服で西行ったあとに南入った時はホント天国だったな
今回空調服の人ちょくちょく見たけど、慣れてないのか首元にタオルとか巻いて空気の流れ塞いで
肩から上汗でビタビタになってる人結構見かけた
首元は余裕もたせて空気流れるようにしないと冷却力下がるからその辺気をつけたほうが良いかと

533 :
西が南くらい涼しくなればいいのに………

534 :
空調服勧める奴は10年前から居たが実際着てるのは殆ど見かけなかった
最近は増えたが着てる奴の傾向から当時からどういう奴が勧めていたのかお察しになった

535 :
夏コミ3日目と今日のサマソニ大阪どっちが大惨事となるんだろうな

536 :
スポーツ選手が着てるピチピチの長袖なんてどうよ?

537 :
>>536
冷感コンプレッションシャツのことかな?
あれは汗をかいた状態で風が当たると素早く気化して温度が下がるという原理。
なので、ただじっとしてるだけで涼しくなるわけはないよ。

538 :
>>536
それを農作業中に着ているが、無風状態だと地獄。
風さえ吹いてれば結構快適なんだが。

539 :
そこで冷感シャツと空調服を合わせるんだよ
まぁ、リュックやショルダーバッグみたいな鞄を使う場合に襟や袖への
風の通り道を塞ぐから効果ガタ落ちになるので荷物の多いコミケなんかだとオススメはできない
あと汗かいてもすぐに乾くので分かりにくいけど水分補充も重要

540 :
>>538
農作業って儲かる?
純利、最低賃金割ってるだろ?
厚生年金もないし

541 :
スレ違いだから1レスにまとめる。興味ない人はスルーで。

>>540
大抵の農家は現状維持のために農業を続けている状態だな。全く儲からん。
農地と農具の維持管理費や税金で農業の収入はほぼ全部とぶ。だから日本の農家は兼業が多い。
本気で農業で儲けだそうとすると法律やらJAやらに阻まれたり、既存のアタマカタイ地元組織に足を引っ張られたり。
先祖伝来の土地に未練がないならさっさと全部行政に返して(農地は売ろうとすると却って赤字になることが多い)廃業した方が楽なんだが、意地や義務感に駆られて続けてるのが現状。
俺は上手いこと農地を手放せたんで、今は家庭菜園と自家消費米しか作ってないけどな。

542 :
うちは栃木県の田舎で農業と畜産で生計を立ててるけど常にギリギリだね。
暇な時は近所のゴルフ場へアルバイトへ行ってる。
卵の値段が高かった昔は、養鶏もやってたそうな・・。

543 :
農業関連はよそでやれ

544 :
だけど農業関連の薄い本が出るとしたら……?

545 :
評論で「ブラック業種最前線 農家」って見出しをカットに書いて本出せば買う人いると思う

546 :
3日目の東駐車場行ってたけど(思いっきり既知の情報ではあるが)首筋隠すのが一番効果大きかったわ
あと、汗かきだと日焼け止めクリームも落ちるから薄い長袖を持っていった方がよいと思った

547 :
リュックと背中の間に空間を作れる 汗とおる君 みたいなのをさらに改良して
ファンを付けて風を通してくれたら完璧なんだが
夏に着替えを入れたリュックを背負ったら背中がびっしょりでは本末転倒だ

548 :
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2487

自作で空調服スペーサー作ってる人がいた。
これ使えそうだ。

549 :
ランニング用のリュックみたいなやつ
便利なのかな?
自分はなんか硬い材質のもの嫌なんだけど

550 :
>>549
コミケではトレランリュック愛用してる。
コンプレッションが効くから中に入って無ければ薄くして邪魔にならないし
ショルダーストラップにポケットあるから塩飴や地図入れられるから便利。
背負って走る事前提だから軽いしね。

551 :
>>549
ちゃんとカバンは前にやれよ
盗む奴がいるからな

552 :
NEW!!
「刑務所で青葉容疑者の大声や自傷行為には驚いた」(A氏)。その後、青葉容疑者は精神疾患の治療のため、薬が投与されたという。

青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型でデブ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・父親は農家(先祖は百姓)
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・アパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)
・デブ
・向精神薬
・刑務所で大声や自傷行為をしていた・・・その後、精神疾患の治療のため、薬が投与された
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)、髪の毛は直毛、目が二重、身長180センチ、下唇が太い
・運動オンチだけど力は強い、小学生のときはサッカー、中学生のときは柔道をしていた
・趣味は電車(撮り鉄)とアニメ(響け!ユーフォニアム)とゲーム

A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人
縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

g4g4

553 :
https://i.imgur.com/hwoDaVs.jpg

俺も早速作ってみた。
前より、見違えるほど風通し良くなった。
しかもリュック背負っても風が通るし。
是非、オススメするよ。

Daisoで全て揃う。

メラミンスポンジ
メッシュカゴ
マジックテープ
瞬間接着剤

全部で400円。
ただし、マジックテープを服に縫い付けるのは、自分の家にあったものを使った。

メッシュカゴとメラミンスポンジを接着する時に、メッシュの裏側から、ナイロンか何かを切り取ったやつを
貼り合わせると上手くいくよ。

こんな感じ

https://i.imgur.com/Bo6qe22.jpg

554 :
スポンジを空中服側にしたほうが良いね。
体側にすると、スポンジが取れる恐れがある。

555 :
イベント終わったそばからやる気あるな

556 :
使えるのは一年後かw

557 :
コミケや同人イベントに限らず、他にもイベント行くから、まだ使えるよ。

558 :
>>549
背中にあたる部分はスポンジみたいな状態で通気性が良いよ。

559 :
空調服のスペーサーは普通に売ってるから買ったほうが早いぞ、2000円程度だし
…と思って久々にググったけどなんかエライ値上がってるな

560 :
フランフランの手持ち扇風機が500円引きで売ってたから買ってきた
母親がジュリーのコンサートに行くので道中使用してどんな感じか
試してもらう為貸してあげた
俺はどうもこの猛暑の中熱風がくるだけで
そんなに役に立つような気がしなくて今回見送ったが
もし良ければ来年5月のコミケに使ってみよう

561 :
手持ち買ったけどものぐさ過ぎで使ってない…
首かけタイプいいのかな ヘッドフォンに似てるタイプのとか

562 :
首かけタイプって扇風機でなくクーラータイプの?
7000円くらいすんのねアレ

563 :
いや扇風機

564 :
>>561
水で濡らすと冷えるタオルと相性良かったわ
タオル乾きやすくなるけどめっちゃ頸動脈冷えて頭がすっきりする
尼で2000円くらいの安いの使ってたけど重さも音も気にならなかった

565 :
クーラータイプとかあるの?すごいな
手持ち扇風機は電車待ちの時なんかもめちゃくちゃ役だったなぁ

566 :
異臭を振りまくのだけはほんと勘弁な
いやほんとに

567 :
まぁどのみち、次にコミケで暑さ対策が役立ちそうなのは再来年なわけで
記念すべきC100ですな

568 :
おりんぴっく観に行く人には役に立つかもよ

…いねえか

569 :
首掛けの扇風機はネックファンで検索すればいろいろ出てくる

ネッククーラーはペルチェで直接冷やすヤツ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/430/430339/
コミケでは一人見かけた

570 :
>>569
これケーブルがすぐ外れるし大して冷たくならないしで即ゴミ箱行きだった…

571 :
そのネッククーラーは外部環境より10℃強程度低い温度を首筋に当てるプレートに出力する道具。
なので気温35℃なら23〜25℃程度を出力する訳だ。つまりぬるい水ぐらいという事。正直微妙と言わざるを得ない。
せめて15℃ぐらいまで下がってくれれば爆発的に流行るだろうが…。

572 :
>>553だけど、昨日空調服着て外出てみた。
空調服は長時間外に出て仕事する作業員や、コミケみたいに長時間外で待ってるような
シチュエーションでは役に立つ。あと汗でびしょびしょにはならない。
涼しさを得るためのものではなく、熱中症などの健康被害を最低限避けるための物と
思った方がいいかも。
普通に街に買い物に行く程度の使い方だと、結構邪魔になるしそれほど涼しくはない。
ファンとバッテリーの重さが結構バカにならない。
クーラーが効いている建物とかに入る機会が頻繁にあるしね。
快適さと邪魔臭さを合わせると、空調服を着ていない時と比べて、プラスマイナスゼロ
という感じ。
あくまでも長時間の作業用と割り切った方がいい。

573 :
高校野球のユニフォームも春用夏用違うの着てるからな。
素材によってだいぶ違うんだろう。

574 :
今回実感したのは下手な付け焼刃よりちゃんと体鍛えて筋力と体力つけるとほんとに違うな
コミケって水分さえとってれば別にそんな大したことなくね?って思える程度には世界が変わった

あと、空調服は以前自分が使ってた時は気づかなかったけど
待機列とかでの他人の空気漏れは思った以上に不快だなアレ
自分の空調服の空気がどれだけ漏れるかチェックして運用しないと
ノーマナー野郎になりかねんなと

575 :
普通に肉体労働やってるから暑さはただ現場での汗&体臭ってところしか気にしてないな
普段はいくらでも補給して汗をかけばいいのをコミケでは気を使うという程度

576 :
普段から汗かいてる人はあまり臭わないっていうな
もやし野郎の俺の汗はベットベトで臭うわ

577 :
>>548
肩にスペーサー無いからこれだと腕に空気行かんよね。半袖空調服なら向いてるかもだけど

578 :
作業用じゃなくて、普段着としておしゃれで、もともとスペーサーが入ってるような空調服を作ったら、
儲かるかな?なんて、最近妄想している。

579 :
じゃあサイヤ人の鎧みたいなの着てその上から服着たら問題ないんだよな?

580 :
まんは潜在的攻め需要が爆発したけど芋はそれも無かった;;

581 :
AGデオのスプレーのが効きが悪くなったから買い換える時にふと効率上がるかなとシートにしてみた
消臭加減はピンとこんかったがとりあえず拭いたとこが冷えた感触ははっきりあったから効いたんだろう

582 :
扇風機使ってると凝視してくる奴もいるが珍しいもんじゃないだろ

583 :
>>579
あれなんだろうな…鎧?なのか

584 :
>>582
今年突然一般層にまで浸透したような印象が

585 :
一見ヘッドフォンにしか見えない奴は馴染みやすい

586 :
でんでん太鼓みたいな形のを買ってる奴は明らかに数年先まで使う事を見越してない
俺のはちゃんと吟味して2年目だ

587 :
壊れたらまた買えばいいわ

588 :
でんでん太鼓は折りたたんでスペースに置けるからいい

589 :
手で持つのも首に下げるのも面倒なんで空調服にした
バッテリーとファンが想像してたより重いけど個人的にこっちのが楽だった
問題は一式そろえると結構高いってことだね

590 :
でんでん太鼓はナイスネーミング、空調服と違って普段使いできるから愛用してる

591 :
近所の年上の人妻を抱いたが互いに強く抱き合いディープキスしながら
激しく肉棒でこねくるように挿入
人妻との交じり合いは密着して互いの肉体を激しく求め合う正常位が圧倒的に多い

592 :
申し訳ない誤爆のようだ

593 :
これが寒さ対策

594 :
じゃあ今年の冬コミは近所の人妻持っていくわ

595 :
えっちなこと出来ますか?

596 :
種付けおじさんTシャツを着てる連中に寝取られるんですね

597 :
セレベスト織田信長的な防寒対策かな?

598 :
互いの肉体

互いの肉棒
に見えて、ホモホモしいなと思った
ふたなりなのか妻(男)なのか

599 :
おまえらなんで誤爆にいちいち反応してんの?
チンポコ勃起したままなんか?

600 :
メス顔にはなってる

601 :
※抱き枕の話です
ならまあなんとかなる

602 :
>>599
まあまあ冬コミケまで日数があるし大目に見てよ

603 :
来年5月のコミケって、どんな装備(服装)で行けばいいんだろ?
5月とか初めてだからわからんわ

604 :
GWって暑い時は暑いよな

605 :
吹雪で凍死するくらいの季節

606 :
北海道の山なら7月でも凍死するのだが

607 :
5月暑い日はほんと夏みたいなんだよな
そして風が強くて顔が痛くなる…

608 :
コミ1や例大祭、コミティアあたりの参加者に教えを請えば良い
・・・と思ったがそのへんのイベントでも屋外にまで大行列作ることはまず無いな

609 :
5月は紫外線量多いから屋外待機時は夏と同等の装備が必要だと思うよ
毎年ちょっとした即売会で30分程度並ぶだけでも何もしてないと首が焼ける

610 :
5月ティアの一般待機だと夏コミ相当(扇風機やヒヤロン、塩タブがいらないかな程度)で大丈夫。
長袖か半そでかはそのときの天候次第。
609も書いてるけど紫外線対策に帽子はあったほうがいい。

611 :
GWは毎年スパコミで並ぶが本当天候による
今年は西トラックヤードで日陰は涼しかったけど日差しが少しでも差すと暑かった
数年前東駐車場で3時間くらい座って待機してたときは水分足りなくて軽い脱水になってしまった
近年GWは暑いし夏コミ装備でもいいくらいだと思うよ

612 :
レスくれた人ありがとう
基本夏コミの半袖装備で、薄手の速乾長袖パーカーでも持って行くつもりでいるよ

613 :
次回夏コミ
だいたい今ぐらいの気温か

614 :
今日は日差しきついし暑いな@神奈川

615 :
荷物も多いし駅チカってのはめちゃくちゃ大事なんだよな
泡に慣れると特に思う

616 :
ごめん宿スレと間違えた…

617 :
5月なら8月はもちろん9月の今より湿度が低い。
汗自体は出にくいから脱水症状にもなりにくい。
無論絶対じゃないけど。
日差しよけしてればそれで対策になってる。

618 :
冬コミで待機列に並ぼうと思ったら どれくらいの防寒が必要か見当がつきません
冬の海釣りや冬のバイクに乗りくらい徹底的な防寒か? 冬の屋外でサッカー観戦程度か? 冬の通勤にインナーを厚めにする程度か?個人差はあるかと思いますが、皆さんはどの程度の防寒ですか?

619 :
例年並みの東京の冬なら帽子かぶって半袖Tシャツに長袖の上着羽織るぐらいで問題ない。カイロもいらない。手袋も邪魔なぐらい。
粉雪混じりの強風が日差しゼロで吹き荒ぶならウインドブレーカーを着込むだろうがその程度だな。
寧ろ晴れて日差しがあるなら長袖の上着脱ぐまである。
以上、雪國に住む者の戯言でした。

620 :
>>618
待機列に何時から並ぶかでだいぶ変わってくるから何とも言えん

621 :
>>618
上は裏起毛のハイネックインナーにニット
下は裏起毛のタイツはいてボトム
さらにコートとイヤーマフと手袋とブーツ
自分は暑いより寒い方が耐えられるし入ったあとの身動きのとりやすさ優先
7時過ぎくらいから並ぶ女の意見です

622 :
毎回始発だけど、サッカー観戦のつもりで良いと思う。
個人的にはジオライン中厚手とウィンドブレーカーかあれば、中綿入りのコートもいらないし、始発付近は軽装が多くて割とそんなもん。
でも末端は冷えるから手袋とネックウォーマーはあった方が良いと思う。

気温自体はさして低い訳じゃないから、防寒というより防風出来る格好で、暑い会場に入ったり出たりしても調節しやすい格好ってのが大事だと思う。

623 :
毎回思うんだが、この「始発」って表現は結構罠だよな

地元駅の始発なのか、りんかい線の始発なのかで軽く1時間以上変わってくる場合が多いだろ
>>621みたいに「○時に並ぶ」なら分かりやすいのに何故か人によってまちまちな「始発」って表現を好むやつが多すぎる

624 :
コミケに限らず終着駅の始発じゃないの、普通。
地元駅の始発とかいう解釈始めたら、地方在住者は日が高い時間に着いても始発になるけど、そんな使い方しないだろう。

625 :
始発より「日の出前」「夜明け前」の方が的確かと。

冬至直後だから6時前は真っ暗。そして1日で一番冷える時間帯でもある。
情報と経験をフル動員して準備し、朝起きたら窓開けて天気見て自分の思う最適な防寒装備で出撃するのがいい。

あと気をつける点は、風対策、冷え対策、寒さ対策、雨雪対策で装備が違うってこと。
特に「冷え対策(温める手段)」と「寒さ対策(冷えさせない手段)」は全くの別物。注意。

626 :
>>624
それがそんな使い方するやつらが多いんだわ
特に「始発で並んでも買えなかった」系の愚痴
こいつらの言う始発は大体が地元駅の始発のことだしな

627 :
りんかい線始発で待機列に並ぶつもりです
冬の待機列で低体温症になると聞いたことがありましたし、会場内との温度差があることなど不安でしたが、アドバイスをいただきありがとうございました

628 :
カイロも手袋も要らないとか言ってる人いるけど、俺だったら持つな
冬コミの6時前後の待機列の気温は零度近辺までいくし、カイロと手袋程度ならたいした荷物にもならないので
要らなかったり開場したりしたら収納すればいいけど、もし持参しないで寒かったら現地で調達するのは難しい

629 :
>>627
会場内との温度差とか言うけど、大手に並んでばっかの自分はほとんど会場内に居ないのであまり関係ない、という事もある
次の冬コミの場合だと特に西12の外周に並ぶような事があるなら、ほぼ陽射しとは無縁の日陰に長時間並ぶことになるからクソ寒いはず
逆に西34の外周に並ぶなら屋根が皆無の屋上だから当日の天候に左右されることになる
と、いった感じで色々な想定が考えられるので、当日の天気予報と自分が並ぶ場所で臨機応変に備えるしかない
大手に並ばずに会場内をうろうろ歩くのが好きなら、確かに歩いてると暑くなるから少しは脱げるような格好だといいのは間違いないけどね

そんで、りんかい線始発なら冬の海釣り装備は必要だと俺は思う
あそこほぼ海沿いみたいなもんだから風もそこそこあるんよ
早朝の5:30くらいから4時間くらい並んでるだけ、ってのは予想以上に冷える
暑くなったら前開けたりとか色々調整やれるけど、寒いのはもう準備してる以上の事はできんからな

630 :
東駐車場に回されるなら防寒しっかりしてないとくそ辛い

631 :
>>628
手の防寒に関してはポケットに手入れりゃ済む話なので人による
移動時は手出して荷物持たなきゃならないが移動時は手に寒さ感じることはあんまない
手袋やカイロは否定しないが無くてもどうにでもなるというのは間違ってはいない

632 :
そこは本人の冷え性度合いにもよる
自家発電全くできないレベルの冷え性だとポケット突っ込んだくらいではなんの意味もないし
まあ自分の体質体調を加味して装備を整えるが吉だよ

633 :
冬にポケットに手を突っ込んで歩いてた奴がシャッターの段差に躓いて顔からズシャッといったの見た事あるしな

634 :
>>633
それな
ポケット突っ込みながら歩きマジで危ないよ

635 :
始発で行くっていうくらいだから、本番の二週間前くらいに一晩でも外で過ごして具合確かめればいいのでは

636 :
始発なら寒いと思ったら暖房の効いた飲食店にでも入れば屋外待機は2.5時間ぐらいよ。
大抵晴れで日が昇れば十分温かいし、降雨+強風+低気温みたいな最悪条件はほぼ発生しないから、東駐車場でも大したこと無い。
千人に1人レベルの虚弱体質でなければ、ちょっと寒いと思うぐらいがせいぜい。

637 :
すげーなー
あれをちょっと寒いと思うくらいの人もいるんだなー
普段は暑がりだけどそれは無理だわ
店に入るのもソロだと心配で無理
トイレでちょっと抜けるのが限界

638 :
確かに太陽が昇れば多少ましだけど
風だけはダメだわ。とくに東駐車場

639 :
ミートテックの有無で大分違いそう

640 :
痩せていても筋肉がそれなりにあれば寒さ耐性は十分高い。
まずは手っ取り早く筋肉をつけよう。

641 :
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
       よ う こ そ       筋 ト レ       同 好 会 へ

642 :
>>637
待機中にトイレでソロでちょっと抜いてるんじゃねえよ

643 :
>>637
店に入るのもソーローだと心配で無理
トイレでちょっと抜けるのが限界

644 :
>>618
YOUTUBEの冬コミ動画の参加者服装を見て自分で判断しなさい

軽装がいるかどうか

645 :
サークル参加でも設営の時は動いてるから暖かいけど座ってると冷えてくる>冬

646 :
買う本のジャンルや量とかでいろいろでなぁ
一時的に寒かったり暑かったりは仕方ないね

647 :
早い時間にいくなら足裏が冷えると腰にくるんで防寒靴を履いていく
ホームセンターやワークマンで売ってる3000円くらいの靴底のしっかりしているやつ
それに防寒中敷きを入れる
あと折りたたみ椅子(3本足)も持っていく
畳むと500mlのペットボトルくらいだから便利

ヘルニアで腰痛持ちなんで防寒対策はそれなりにしてる
健康体の友人からは「おおげさ」と言われていたわ

648 :
冬コミに並んだことない=若い初心者だろ
今から持ち物揃えるのも資金的に大変だから手持ちか安めで考えてあげんと
とりあえず、服装に悩むなら使い捨てカイロをたっぷり持ってけ

649 :
>>648
釣り、バイク、通勤て書いてあるから少なくともそこそこ金持ってる社会人じゃないの?

650 :
発熱インナーって高い方がいいのかな
あまり着ぶくれたくないので性能高いのを買いたいんだが
ヒートテックとプレスサーモだと結構値段違うし迷う

651 :
>>650
そもそも発熱インナーがよくない
発熱インナーは汗で発熱するから、逆に言えば汗をかいていないと温まらない
待機中筋トレしてるならともかく、普通に並んでる時に発熱インナーは意味がない
それどころか、暖かいところに入った時に苦痛でしかない

金かけていいなら登山用のインナーが一番いい
外と中で気温差があるから、そこはアウターでの調整が理想

652 :
発熱インナーは仕組みが欠陥品だよね。
放熱すべきタイミングだから汗が出るのに、それを発熱に変えてしまう。

俺も登山用のインナー使ってるわ。

653 :
時間帯によっては強制東行きだからなぁ
防寒より防風のほうに重点

654 :
ヒートベストが欲しい

655 :
発熱インナーについて教えてくれた人ありがとう
登山用インナー探してくる

656 :
ライダー用電熱服の話題が昔あったような気がするけど
コミケでは使いにくいって結論だったんだっけ

657 :
あーあったね、リュックだと負荷がかかってるところで熱さが伝わらないとか

658 :
電熱服は前スレだとこんな感じの評価

909 名前:851[] 投稿日:2019/01/05(土) 22:02:20.66 ID:WeSF18AW
電熱ベスト所有(´・ω・`)ノシ
取り敢えず尼の中華出品は半月程待たされるから、今シーズンの
ピークに試したいならお早めに。

お勧めは綿アンダー<薄手ニット<電熱<アウターのレイヤー順。
イメージとしては「着るコタツ」です。

バイク板の方じゃUSB5vは熱量不足と言われてるけど、日常使いなら
充分だと思いますよ。熱量自体は恐らくホッカイロと大差無い感じですが
一番のメリットは任意でスイッチon/off出来るので、脱ぎ着調整の
煩わしさが無い事かと。

ちな、昨年より仕事用に空調服も導入しましたが、コチラは電圧が
モーターの出力と比例するため国内メーカーの専用機バッテリー品を
選びました。

911 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 02:19:54.76 ID:pWZU+LAv [1/3]
電熱服って早朝待機とかやるならお勧めはできんのよねえ

性能考えたら早朝から待機してるなら電熱服が1枚あればいいから中薄着で大丈夫か?と言われたらNOで
結局、「カイロ数枚分の代わり」にしかならんから、着る物の枚数が減るわけじゃないし
カイロはがすのが面倒なのをちょっと楽できる程度
コミケのために電熱服に高い値段出すなら、その金で良いアウター買った方が効果ある

あと、血栓とか押し合いがあるような混雑の中入ると断線の危険もあるしコミケ会場にはあんまり向いてない

基本的にあんまり寒さ対策が必要ない人向けかなと
サークルでちょっとシャッター際で対策したいなくらいならちょうどいいとは思うが

659 :
断線ならまだいいけど、漏電とか、自分や周囲に感電させたりは
心配し過ぎかな。館内入ると軽装備でもけっこう汗かくし

660 :
そんな脆くねぇだろw

661 :
普通なら心配無用だけど、コミケでの押し合いだからね、、、
断線もありえるんじゃないかな

662 :
冬コミ如きで心配しすぎだろ
アンダーアーマーのインナーだけ上下着て行けば
他は普段着で余裕だわ、それで暑いくらいと思う

663 :
(個人の感想です)

664 :
ヒートテック二枚重ねで万全なんだが
足りなければ三枚重ねればいいんだよ
バーミリオン星域会戦のラインハルトも言ってたろ、負けたけどw

665 :
ワークマンのヒーターベストって思ったより長持ちするんだな

666 :
空調服はコミケきっかけで仕事にも使えたから良かったけど、電熱服はコミケ用としては微妙な気がする
出力は微妙だし使い捨てカイロ以上の物が必要ならハクキンとかの方が使い勝手いいし

667 :
カイロポケットがびっしりついた内側用ベストとか出ないのが不思議
ユニクロのヒートテックの分厚い方のと
ウルトラライトダウンのコンパクトの方をグラウンドコートの下に重ね着してたら寒くない
暑くなれば一枚ずつ脱いで鞄に放り込むのも楽だし

668 :
>>667
夏冬兼用のあるぞ
https://www.boukanfuku.jp/SHOP/0338-70008.html

669 :
アウターで調節って現実的じゃないよね
館内出たり入ったり繰り返すし、冬物はどうしたって嵩張るから脱いでも困る
最初から着たままで済ます
多少薄着で寒いくらいでいい
朝はカイロとか使ってしのぐ

670 :
のび太も言ってたもんな
冬は厚着すれば寒くない
夏は全裸になっても暑いって

671 :
例え厚着したところで手足の先は限界があるから思うように動かせなくなるんだけどね
あと何かにぶつかった時は寒い時の方が痛いし

672 :
キャンプファイアでクラファン募ってる防寒具気になるなあ

673 :
お届け1月末だと出番がない

674 :
ワークマンの裏地アルミって効果あんのかね?
そんなに有効だと宣伝なわりに、他社で見かけないんだが

675 :
冬コミは登山アイテム一式勢が逓増すると予想
それと意外と有料化とオリンピックの影響を嘆く人がいなくて驚いた
ようつべでいたんだけどなぁ

676 :
アルミ自体は風を防ぐ役割はあるからダウンみたいなモコモコじゃなくていいってくらいの役割はあるだろ
ただ洗濯とかしまくることができるのかの方だな問題は

677 :
ワークマンを信じろ
仮に使い捨てでも2000〜3000円くらいだった気がするから
お試し気分で

678 :
使い捨てカイロのマグマってやつ買ってきたんだが

、、、普通のとかわんね
あれじゃ冬使えん

679 :
ネーミングは凄いな

680 :
プロはアルミシートですっぽり身体を覆う

681 :
アレだ、着る寝袋でいいじゃん

682 :
あれは実は防寒性能はたいしたことない

683 :
登山好きの同僚に勧められてたモンベルのインナージオライン買ってみたけど、ユニクロのやつみたいに汗で湿らず
すぐ乾燥する感じなのは結構いいかも
とりあえずMWとEXP試してみたけど、コミケレベルならMWで十分EXPは開場後とか多分暑すぎてキツイわ
尼とかで扱わなくなった上にお値段が5000前後でちょっとはるのが欠点かね

684 :
Twitterで出回ってたおしり41度っていう座布団型カイロ今年は持っていこうかと思う(サークル参加なので)

685 :
いろいろ出てんのねw

686 :
https://i.imgur.com/oCAuu0H.jpg
こういうやつはどうなの?
これじゃなくても似たようなの含めて

モバイルバッテリーが切れてたから画像のは確認できなかったわ。
軽さは普通のダウンと大差ないので問題無い。モバイルバッテリーの重さが加わる程度

687 :
>>686
電熱系はバッテリーの出力依存なので
一般的な汎用モバイルバッテリーのだと最大出力にして感覚として使い捨てカイロ数枚くらいだから
早朝から並んで使い捨てカイロ数枚使っても寒いとかなら選択肢にならない
それで十分ならカイロでよくね?ってなりやすいアイテム

同じ値段で普通の防寒着として性能高いインナー用のダウンベストでもかったほうが満足感はある

それ以上ほしいならハクキンカイロや木炭カイロに手出した方がいい

688 :
>>686
ちょっと趣旨がずれるけどバイク用の電熱装備ってバッテリーでも使えるけどすぐに電池がなくなるから大体車体から取るよ
この手のも似たようなもんじゃない?

689 :
夏は暑熱馴化で快適に乗り切れたけど、
冬もやっぱり寒さに馴らした方がいんだろうな
乾布摩擦でもしようか

690 :
滝行じゃ

691 :
外回りや戸外で肉体労働するような仕事でもしてるのでなければ、コミケなんてせいぜい数日なんだし
金で防寒充実させて乗り切ったほうが手軽でいいと思うわ

692 :
長期的に見れば筋肉増やすのが夏も冬も強い
筋肉は夏は貯水タンクになるし、冬は熱源になる

693 :
夏も冬もやっぱ酒だな

694 :
金をつぎ込もうが朝は寒く館内は暑い
それでいて荷物は増やしたくないという状況は改善しようがないのだ
人足でも雇うか

695 :
>>693
酔っ払いがよく凍死してる事もご存じないのですか

696 :
冬はただでさえ寒いのに酒飲んだら余計にトイレが近くなるからなー
全部終わってから秋葉原にでも出向いて居酒屋で飲るのがいいや

697 :
酒飲んでトラブル起こされると他の人が迷惑するからやめろとしか

698 :
そういえば今回はどこにどう並ぶの?
夏と変わる?

699 :
>>698
基本夏と一緒
ただ東駐車場とTFT裏のG1駐車場も待機列さばくのに使われる予定

700 :
>>698
カタログのコミケットプレスで、リストバンド有り無しで列を別けると書いてるから、多少変わるんじゃない?

701 :
コミケ期間中は最低気温2〜3℃で最高気温は12℃前後か
日中は過ごしやすそうだな

702 :
徹夜するにはいいな

703 :
そもそもリストバンドって企業に行くときに使うだけやろ?
夏の時に西と南ホールは見せる意味全然なかったぞ

704 :
スレチだったw

705 :
下手に厚着すれば館内で暑すぎるし
かといって薄着だと寒いし
脱ぎ着できるようにつっても脱いだものかさばるの嫌だし
まぁのんびり日中に来場すりゃいいのはわかってるけども

706 :
気温に応じてミドルに薄手のダウンベストに貼るカイロを3〜5枚貼ったの入れて
入場する前に脱ぐって感じだなあ

707 :
ジャケットの中綿あるほうが暖かい
しかしエロ島では確実にオーバーヒート
うーん

708 :
パージ出来るような格好がいいんだろうけど邪魔になるものは少しでも減らしたいもんなぁ

709 :
こういうのもある
仕事の時使ってるけどなかなか便利
https://item.rakuten.co.jp/freeline/cp-lbjh12bk/

710 :
会場内はいいんだけど風がある外の日影だと昼でも寒かったりするからなぁ
一番上に防風ジャケットかベンチコートで
その下に途中で脱ぐライトダウンとかフリース着てる
鞄に合った圧縮袋に入れて潰せばけっこうコンパクト
あとは雨や雪用に携帯用のレインコートかポンチョ

ちなみに裏地のアルミプリントは「熱を外に出さないようしてる」そうで
ワークマンいわく『体温を反射させ保温力3倍(※当社比)』
ただこのての服は手洗い推奨になってるから面倒だったり
アルミだから変色、はく離で粉が出たりもするそうです

711 :
並ぶ可能性があるならとにかくできるだけ暖かい恰好を
暑けりゃ脱げば済むから ジャマになるかもしれないけど寒いよりかはマシ
寒いのはほんとたまらんから

712 :
何年か前の雪コミケのときはマジで奥歯ガタガタいったしなw

713 :
動けば暑くなるんだから多少寒いくらいでいい

714 :
ユニクロのブロックテック衣類なら風の寒さを感じないし
動くと熱いくらいだね。

715 :
純正ハクキンカイロは発する熱量が大きいのでおすすめかな。

716 :
そもそも暑さ対策は行く時間によるとしか

始発から並ぶなら外の寒さのが優先だし
サークル入場だったり8時9時なら中で動く方が優先だろうし

>>715
ハクキンはあの薬品臭いが極端に嫌いって奴も結構いるからなあ
コミケじゃないけど知り合いに貸したら15分で突き返されたことあるし
あと航空機使う層だと持ち込み負荷(薬品だけじゃなく使用済みの綿や触媒含む)だしな

ハンドウォーマー(木炭カイロ)とか耐熱性の高い袋に使い捨てカイロ複数入れておくとかって選択肢もあるけど

717 :
よく見たら暑さ対策になってた

しかし12月なのに空気の入れ替え窓開けててもたいして寒くないって今年の太平洋側は暖冬だな
現状だと年末も高め予想だし

718 :
靴下に貼るカイロあるだけでかなり違う

719 :
今年は暖かすぎてスタッドレスに変えるの忘れてる

720 :
30日雨ぽい?

721 :
1週間以上先の天気予報はほぼ参考にならんし
暖かいか寒いかくらいの傾向はわかるけど

722 :
金曜日まで仕事の人はこの土日に準備、買い物しないとな

723 :
どうせ地元始発で行っても限定品は手に入らないんだし後でショップで買えばいいかぁ
と思ってもつい寒い中並んでしまう
今年はどうすっかな

724 :
皆でおしくらまんじゅうしような

725 :
コミケくらいにしか来ないしショップに出さない少量生産サークルさんいるから
結局朝から並ぶなぁ

726 :
カイロ買ってかいろう

727 :
昼からゆっくりいく人、マイナージャンルで少しだけ買う人、朝イチから並ぶ人、大手もエロも買いまくる人
それぞれで必要装備違うけど概論でいっしょくたにされちゃう

728 :
マイナージャンルがメインだが
大手も射程にあるので開場より後ってわけにはいかない派

729 :
いいこと考えた
オリンピック予算つくって待機列を屋根付き暖房通路で包もう

730 :
SNSとかだと
「〜じゃないとダメ。コミケを舐めるな」みたいな
無理やり必要ない奴にフル装備用意させるってノリやってる連中いるけど

寒波でも来ない限り
始発か始発直前から8時前に現地着するような層以外は割と普通に冬に出かける格好でいいからな
サークルでシャッター近くに配置されてるとかは対策いるけど

731 :
>>730
ほんこれ
下手にガチ装備だと館内で暑くて汗だくになる
んで年始に風邪をひく

732 :
>>729
文字通り徹夜組の温床だね…

733 :
>>730
でも7時過ぎに着いて西に行って夢橋までの間で列配置されると、日陰&冷風でゲロ吐くレベルで体ガタガタにされるから
軽量な羽織でもいいんで多少のプラスαな装備はあったほうが良いと思うわ

734 :
おれのスタンドの能力が温度をコントロールするものだったらお前らに苦労させなかったのにごめんな

735 :
だからね
重ね着を何枚も重ねるような着方じゃなくて登山の装備の重ね方を参考にしてねって
公式も勧めてる

736 :
登山とコミケは違うっての
冬山もやるけどコミケとじゃ全然違うわ

737 :
じゃああなたのお勧めの着方書いたらいいよ
どっちが正しいとか悪いとか言い合いたいんじゃなくていかにしたら快適に過ごせるかアイデア
出し合ってるだけだから

738 :
コミケの場合は冬山じゃなくて秋山だな

秋山は基本的に行程は薄め
気温が大きく下がったり
運動強度が下がったらミドル増やして対応

739 :
北海道から初めて新木場始発で並ぼうと思うのだが、
都内との温度差が開いてて適切な装備が見当つかない
ここ数日からコミケにかけて最高気温-3〜5℃、
最低気温-12〜15℃くらいになるところに住んでると
(4日目のビッグサイト周辺)最高13℃の感覚が思い出せない…
北国の人間がダウンを着たら死ぬのはなんとなく察した

薄いロンT+厚手のパーカーやセーター+秋物のコートで
下は内側が起毛してるジーンズ+靴下カイロくらいでいいかな
シャカシャカいいにくいアルミブランケットは持ってく

740 :
>>738
なんか「捲り上げたら梅宮辰夫の顔」
な服が浮かんでしゃーないんだが

741 :
>>739
元道民から忠告
厚着は用意しとけ
マイナス気温に慣れているのと、寒風の十度前後を長時間耐えるは別

北海道で朝の室温がストーブつけるまで5度くらい
その状態を半日。ちょっと厚着しただけで過ごせるかい?
道民のマイナス○度くらい平気ってのは用事があって目的地まで厚着して短時間だから

742 :
始発から並ぶとしても館内でどんな買い方するかにもよる
大手一発ならんで終わりみたいな人ならモコモコダウンでもいいし

743 :
>>741
なるほどすごくわかりやすい ありがとう
言われてみるとそうだよな…!

壁2カ所でほぼ達成する目標だから
あんまり館内の気温は気にしなくてもいいかな…

744 :
“冬コミに最適な登山ウェア”をアウトドアショップで教えてもらった
ttps://kakakumag.com/houseware/?id=13089

745 :
>>743

北国の人あるあるですね
関東との気温20度近い温度差だから、薄着でも平気だろうと思い込んでしまう
その理屈ならコンビニも電車もスーパーも会社も室温10度でクーラーが暖房器具になる

お前の部屋の温度設定見直してみろと(笑)

746 :
パナの前とか日の当たるところなら並の冬着でもなんとかなるけど、昔横道に列配置されて日陰で冬風びゅんびゅんな上にスタッフに
列から離れるな宣告受けたときはほんと死ぬかと思ったな…

747 :
>>730
冬コミで周りのウェア見てると普通に冬物着てる人が多いし
どっちかというと館内で汗だくになって
大手サークルの待機列で外に出たり
コミケ終わって帰るときに汗冷えする人が多そう。

748 :
仙台から来た知人が
気温としては確かに東京のほうが高いが東北の寒さとは質が違う、東京は東京で寒い
というような話をしてたな

749 :
>>748
長野県民だけど、都内も油断すると寒いって感じ。
田舎って基本的に車移動だったりするから長時間外(かつ動かない)ってあんまないんよ。
気温としてはだいぶ暖かいんだけど、違った寒さがある。

あと待機列とは関係ないが田舎は冬の夜に出掛けることは少ない。
だから調子乗って夜まで外にいると意外に寒い。ビル風もなかなか。

750 :
雪降った時に山形の友人が皮のジャケットに厚めのジーンズにスニーカーって格好だった
俺ら関東勢はコートとか重装備
他の山形の人が「そいつが丈夫なだけだよ」と言っていた
その人は俺らほどではないがそれなりに着てた

751 :
うきゃあ

■ 大晦日から再び大荒れ

その後、29日(日)にかけては日本海側の雪や雨もやむ所が多く、風もいったん収まります。
ただ、30日(月)から31日(火)にかけては再び日本付近を低気圧が通過して、次第に冬型の気圧配置となるでしょう。

特に大晦日は北から強い寒気が流れ込んで日本海側は雪が強まりそうです。
全国的に季節風が強く、太平洋側でも雪雲の流れ込む所があるでしょう。

広範囲で交通機関への影響が懸念されます。
車の運転は思わぬ雪に慌てないよう、装備を万全にしてください。

752 :
ホテル民なので服何持っていくか困るわ

753 :
同じくホテル民だけど、初めてだからさっぱり読めない
列の固定ってそんなすぐされるものなのかい
ぐぐってもわからなかったから、
どれくらいの時間待つつもりの装備でいたらいいのか…
始発到着時間帯から30分そこらならカイロ出すほどでもないよなあ

754 :
ヤフショで3000円くらいの電熱系のダウンコートかってみたが悪くはないね
背中と襟元は結構暖かい

755 :
>>739
ダウンは中入るとあれだが例えば大手シャッターで外に一時間以上並ぶならありではあるけどね
まあ耐性がある北海道民によるが
ダウンは薄めのインナーダウンがいいぞ中に着込むやつ
外にいる時は着ておいていざ中に入る際にインナーダウンは脱ぐ
丸めれば小さくなるし軽い

756 :
>>751
現在の気象庁予報で最低が3352で最高が10度超えだから東京は大したことがない
下振れしてここから1度ほど下がったとしてもようやく普通の冬コミ程度だな

757 :
どうせ脱ぐならガワがぶ厚いダウンでもいいんじゃないの
インナーダウンほどコンパクトにはならないけど丸めて紙袋の底にでもいれとけばいいし

758 :
>>757
コミケは荷物持つのが前提だからかさばるとケッコーキツイ

ヒーター付き 3段温度調整 防寒 電熱ジャケット USB 加熱【会員価格2,978円】一部分当日発送 代引不可
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fashiontop2/beihong01.html

需要あるか知らんが一応これ買って実際朝1時間半くらい開店前の店に並んだ。
通常Lでちょうどいいやつでも2Lか3Lにした方がいい。
上着としてきるなら3L(できれば4L)一択
Lくらいの俺が2Lでインナーみたいな感じになるから余裕持つなら3L
1300円位の容量は怪しい20000容量のモバイルバッテリーで最大で4時間くらいもった感じ
背中と襟元がケッコーあったかい壊れなければ待機にはそこそこ使える

759 :
4、50冊+aくらい買うのでダウンを入れる場所がない

760 :
インナーをちゃんとしたもの、モンベルのジオライン、パタゴニアのキャプリーン、メリノウール
などなどにするだけでだいぶ違う が実は正解
ヒートテックとかの安いやつじゃなくて

761 :
あーそれは逆に止めた方がいい
8万もするダウン着てったら始発待機の防寒は完璧だったが、館内背汗でダメになった
ああいう劣悪極端な場所は安い製品複数な方がいい

762 :
昨日の状況だと開催中の気温下振れするかと思ったが上振れしだしたかな

763 :
>>761
アウターじゃなくてインナーの話をしてんじゃないの>>760
てかそりゃ8万のダウンなんか着てったら館内汗だくで風邪ひくわ
アウターはワークマンとかの安いやつで良いから重ね着して脱いで調節出来るようにすると中でも快適
インナーは登山用のやつが蒸れなくていいよ

764 :
保温速乾系のインナーは登山じゃなくても
スポーツや作業着系ブランドでも非発熱系の保温+給水速乾のインナーが1500〜2000円くらいで扱ってるから
コミケ環境で正直登山ブランドまでつかわなくてもまあ

765 :
登山用って行動して汗かくからそれをどうにかするためのウェアですよ
コミケみたいにじっとしてる、動いても大した運動量じゃない環境ではあんまいらんすよ

766 :
当日の行動によって結構左右されるからね
始発から並んでそのまま大手で並ぶのか、血栓が出来るような混雑エリアに行くのかでも違うしね
混雑エリアなら結構汗かくから登山用の速乾性に優れたものほうが
いい気がする

767 :
登山やってるけど登山ですら使い分けしてるから
登山用だから良いものってこともないんだけどな
秋山でも冬山でも使うインナーは変わるし

768 :
ぶっちゃけ汗対策なら作業着用のドライレイヤーが1000円前後で売ってるから
それ1枚着こんでおけば十分よコミケくらいなら

769 :
>>768
作業着用ってワークマンとかって売ってるようなの?

770 :
試される4日間になる悪寒

771 :
3日目の雨対策どうすっかなあ

772 :
>>769
767じゃないけど楽天の作業着屋で買った藤和のTS DRY 8045使ってる

773 :
4日あるからこれは良かったあれは良かったって試した人は開催中に書いてね

774 :
まぁ登山ウェアはやりすぎって思う人はワークマンでいいと思うよ
ユニクロだったらヒートテックよりはエアリズム推奨

775 :
コミケカタログで連載されてるComi-Naviの記事わかりやすいのでおすすめ
今回は冬コミ装備ミニマム化ってテーマ

●対冬コミ装備例(男性向け)
http://www.comi-navi.com/contents/pdf/c-97/Comi-Navi97-02.pdf

●対冬コミ装備例(女性向け)
http://www.comi-navi.com/contents/pdf/c-97/Comi-Navi97-03.pdf

776 :
ゆ、雪さえ降らなきゃなんとでもなるし・・・
一番怖いのは電車が止まることだし・・・

777 :
雨かー
防水加工のないダウンは雨滴つくとペッチャンコになるから要注意

館内でズブ濡れのまま歩き回る奴の水滴から自分の服と本を守る対策も考えんとなー
中綿が化繊のジャケにしてジャケとバッグに防水スプレー吹いとくか

778 :
雨対策ならワークマンのイージスとインナーと使い捨てカイロで雨と寒さに耐えられるかも
館内に入ったらカイロは捨てる

779 :
夏は開場前、傘無しでも微妙に耐えれそうな霧雨だったのがきつかったなぁ
気がついたらびしょびしょ
服よりカバンを守るの優先
さっさと100均のレインコートを羽織るんだった

780 :
なんかやたらと100均に拘る人っているけど、使い捨てする安いものを買うにしても
100均よりもう少し金額を出せばまともなものを買えるよね

781 :
年末寒波来そうやね
今年はリスバン初の冬だからどうなるか

782 :
>>780
>>779を受けてのレスなら
カッパやポンチョに関しては
耐久性ある品は会場内に入ってから持って回るだけで負担
畳むにしろ捨てるにしろ100均品質のペラペラので丁度
まぁ778に関しては
「そんなレベルのモノの使用を惜しんで状態を悪化させた自戒」
その中で安物のくくりとしての『100均』と自分は読んだけどどうだろ

783 :
>>780
到着時間によるだろ
始発から並ぶならしっかりした製品欲しいけど、開場直前着なら100均で十分

784 :
雨は壁に並ぶ時が大変やなぁ、館内戻る時も面倒臭いし

785 :
30が雨予報なのか
夏に比べて冬が来場者少ないとかある?物見遊山で来る人が少なくならないかなぁとは思ってるんだけどそんなことない?
脱いだダウンジャケットをリュックに入れたいけど会場内のリュック邪魔だし困るわ
冬コミの方が荷物ある分夏より考えること多いね

786 :
雨予報つっても短時間に微量降るかもねくらいだから
降水確率50%で念のため雨マークつけてるくらいの予報だから
一部気象会社の予報じゃ雨マーク消してる所も出てきてるしな

787 :
それなりの目的が無ければ寒いなか朝イチで行こうとは思わんだろう

100円のポンチョやレインコートは薄くて脆いから厚着の上から着るとパツパツになって
動くときに引っ掛かったりして破れやすいのがなんとも
試しに当日の服とかと着てみたほうがいい
俺はホームセンターで売ってる300円前後のビニールレインコート使ってる。
100円よりも厚みがあるから丈夫で普段も非常用に使えるぞ
通気性全然無いのが難点ではある

788 :
ユニクロのナノエアもどきってどうなんだろ
ワイはマイクロパフでいく

789 :
西南戦争の最大の激戦地の田原坂の戦いの最後は、カッパを装備した官軍が傘差しながら戦う西郷軍を蹴散らして終わったんだよな

790 :
>>789
西郷軍「逃げろ、尻子玉を抜かれるぞ!」

791 :
やばい寒い

792 :
冬は夏よりは、いくぶんか少ないんだが
その期待は東ホール使えない時点でまったく意味ないかと

とりあえず防水スプレーはしとこう

793 :
夏は水分食料キッチリ準備しないと死ぬ
冬は着るものしっかり準備しないと死ぬ

重さで言えば冬のほうがナンボかマシかな・・・

794 :
南館になってから並びがますます分からなくなってしまった

795 :
コミケ前後は葛根湯

風邪最初期薬なんで飲んでおけば、風邪予防になるし
筋肉疲労もとれる

796 :
今年から飲酒喫煙OKって聞いたんですが

797 :
>>793
その代わり夏は消費して嵩が減るけど冬はそのままだからな

798 :
ただ暖めるだけならワークマンでもいいけど問題は汗戻りよね

799 :
31日の最高気温が19℃もあるんだけど異常気象かな…

800 :
31日各所で最高気温最低気温がバラバラすぎてよくわからない
30日の雨は気にするレベルじゃないのはほぼほぼだけど

801 :
今日は館内では背中に汗かいたな
外は風強くてフードとネックウォーマーで夢の大橋渡って青海

10時過ぎに来て10時半入場だから全体としてはぬるかった

802 :
館内はマジで暑かった
電熱のダウンは朝の待機時間(朝6時着くらい)にはよかったがさすがに脱いだ。

803 :
始発だと地味にライト忘れると暗くてキツイな

804 :
ライト?
スマホのライトじゃ駄目なん?

805 :
年末年始に雨が降らなさそうでなにより
さて、始発にするか昼にするか

806 :
昔のスマホには付いてないのよライト
買い換えてライト付きになったら荷物減って助かる

807 :
ライトって地味にスマホのバッテリー食うし別電源のほうが安全ではあるな

808 :
今日日の携行ライトは嵩張らないし安いね

809 :
個別にライト持ってくるのはいいが
光付けたまま振り回すバカはほんとに迷惑だからなあ
自分の顔には当たらんから気にしてない奴多いけど

31日気温がアレだな対応が分からん

810 :
なんか新しい建物になって日陰増えた印象
夏は暑かったんだけどなぁ・・・

811 :
>>810
冬は着込めばなんとかなるけど、夏はどうしようもないから日影が欲しいわ。
南館はいいよな。あそこは中だし外でも雨に濡れない仕様だし

812 :
じっとしてると寒いけど動きだすと汗だらだら
冬は厄介

813 :
最高気温、明日7度で明後日18度かー
https://tenki.jp/lite/leisure/3/16/89/22302/10days.html

降水量計8mmってそこそこの雨のような

814 :
明日の肌着は速乾を念頭に置いたほうがいいかも

815 :
>>813
ウェザーニュースだと
12:00-14:00が1o
14:00-16:00が0.5oってなってるな
何れにしろ鬱陶しい

816 :
ちなみにGPV気象予報ってサイトで気象庁とアメリカの数値予報モデルの生データらしきものが見れる

817 :
寒くて雨か…
https://i.imgur.com/CbHEb0s.jpg

818 :
>>817
動く昼が寒いのは歓迎
雨の量次第だなあ

819 :
その時間だと大手並んでる可能性あってあんま動きそうにないから悲惨やなぁ

820 :
オリンピックがなければ、腐女子日が雨で
最終日は晴れといつものパターンだったものを

本当にオリンピックが嫌いだ

821 :
気象庁の雨雲の動き予想動画見ると、7時までは雨雲ないのに9時には23区全域雨雲に包まれてるなあ
嫌な雨だわ

822 :
4日目は晴れても日陰で風にあたると寒いかな
つうか南館がどこからどう入るのか分からんのでイメトレできない
南3・4って横のスロープっていうか坂からいくのかね?

823 :
南34は西34から移動するか
西12を突っ切って南12からエスカレーターなどであがる

824 :
とりあえず明日用にダイソーでポンチョとパンツ買ってきたよ
100均の良いところは現地で捨てられるところだな

825 :
小雨予報に変わった
https://i.imgur.com/VsVl1hw.jpg

826 :
そういえばエスパーのスレがあったな

827 :
1o以下のごく弱い雨が1日中延々と降り続くとかお天道様からの嫌がらせか何かかな

828 :
>>823
ありがとう
あの坂は使えないのか
秋例大祭の時はあそこで行列できてたらしいけど
傾斜あるし雨降ったらあぶないわな

一昨日防寒ブーツを洗ったら乾かなくってあせっているw

829 :
ウェザーニュースから強めの雨接近メール来て
見たら「朝から2mm!?」とかなっててビビったが
自分の地元(関西)のでござった

830 :
江東区有明ピンポイント予報
07:00 - 11:00
降水量0mm/h

12:00 - 13:00
降水量0.5mm/h

14:00 -
降水量0mm/h

とりあえず45リットルのごみ袋持ってく

831 :
https://i.imgur.com/VPfN0L4.png

ホントに11時まで降らなければ傘もカッパもギリギリいらないんだけどな・・・
すげービミョー

832 :
ヒートテックとかの吸湿発熱インナーとアルミプリント防寒の組み合わせは凶悪だな
少し動くとめっさ熱が籠って暑い

833 :
雨は大したこと無さそう
https://i.imgur.com/JO5JwS3.jpg

834 :
>>828
C97は分からんけどC96の時は坂登ったぞ。

835 :
最終日だけ暑いとかこういう変化が一番面倒くさい

836 :
とりあえずほとんど降らなくてよかった

837 :
今日は地元始発で6時から並んだ
普段の外出着に、さらに1枚長袖着込んでカイロを首後ろ、腰、太もも(シャツに貼り付けてズボンにイン)、靴下用を足先上下から挟み込んだ

待機中はなかなか良かったけど、中入ってから熱くてw
1度買い物終わったタイミングでカイロ全部外して捨てたわ
コスパは悪くないと思う

838 :
明日は冷房入れんと館内がえらいことになりそう
パージできるようにしといたほうがいいかも

839 :
>>838
間違っても暖房入れたらと思うと・・・・・・・

840 :
服どうすっかな
ベンチコート用意してたけど熱いかな

841 :
朝は防寒装備でもいいが、昼間は暑そう。
厚着して脱水症状になる人が出そうで危ないな。

842 :
脱ぎ着できて小さくたためるような上着が良さそうだな

843 :
いやー暖かいね今日は
風もないし快適

844 :
ダウンはこういう時いいわ圧縮出来るから鞄にぽいですむし

845 :
ふと思ったんだが
GWの気温って確かこんぐらいじゃね?
服装考えないとまずいな

846 :
もっと暖かいよ

847 :
どんだけ暖冬でもジャンパーはもう要らない季節

848 :
なんだこの強風は

849 :
ゴールデンウィークの東京なんて下手したら30度行くぞ

850 :
今日は暑すぎた。風も無く朝の行列から汗かいた。

851 :
>>849
天気次第で夜はかなり冷え込むけどね

852 :
今日の昼間は季節の変わり目のような風だった。

853 :
予報で聞いてたが実際早朝のほどほどの冷えから陽が出てやばい温度の上がり方したから慌ててレギンス脱いだわ
開場前にコート脱いでカイロも外して行動したから快適に行動できた
混んでるとこで接触した人々かなりしっとりしてたし暑かったことだろう

854 :
31日の待機列でスタッフさんが「熱中症に気をつけてください。販売機は売り切れが多いです。」って言ってた
実際陽射しが強くて暑かった
しかし午後の強風が朝から吹いていたらと思うとガクブル

855 :
撤収作業が終わって、反省会も終わって、
会場から出たらすっごい強風だったなぁ、
吹き飛ばされるかと思った。

856 :2020/05/05
もはや夢物語だが、実際開催されてたらほぼ>>849の言うとおりの気温になったな

コミックマーケット80はインテックス大阪で開催へ
■サンクリは何故嘘までついて継続しているのか2■
大手サークル情報交換スレ262
コミックマーケット総合スレ(130)
☆スタジオYOU総合/おでかけライブ/オンリー
大手サークル情報交換スレ255
コミックマーケット終了のお知らせ
大手サークル情報交換スレ255
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(21人目)
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント専用スレ61
--------------------
suimonこいなぎstrategy研応援スレッド14
クックパッドのこのレシピやばい
【文化放送】くにまるジャパン【1134mhz】☆5
【八戸】東北フリーブレイズ9 【郡山】
Pioneer BDドライブ総合 Part24
【マイケルジャクソン】英兵もイラク人捕虜虐待【参謀長】
「大きい人怖い」「欧米人怖い」「力じゃかなわない」PART2
【烈堂】時代劇専門ch2157【2号機登場】
【社会】オートミール「売り切れ」相次ぐ メーカーが語る3つの理由★2 [シャチ★]
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合442
連想ゲーム in喪女板
富士そば21
【世相】東京の若者に「風呂なし物件」がじわり人気の訳 ★3
一眼レフを買ったのに近所ばかり写してる人
【C値0.3未満でも】ローコスト住宅10
■和菓子って洋菓子に負けてるよね■
名探偵コナンアンチアンチ5
女って「処女」はダサいって感じるの?理解出来ない
シェーキーズについて語りませんか 21枚目
【森友学園】立憲と共産議員の発言に工事業者が反論 「都合よく発言内容を合体したため、全く異なる意味内容となっている」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼