TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テンションが上がるクラシック音楽は?
寝る前に聴くお奨めの曲
ショパンのピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11 Part2
コンサートで膝上録音ってしたことある?
尼崎武庫フィルハーモニー
【ドンナアンナ】桂木 嶺スレッド【パーヴォ】
クラオタ女はどうして少ないのか?その3
オペラ化したい題材
【グノー】オペラ総合スレ 第6幕【プッチーニ】
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第12楽章◆◆◆◆

いい加減聞き専を見下すのはやめませんか?


1 :2017/10/16 〜 最終レス :2018/03/02
聞き専も大事な「お客さん」ですよ
世の中の他の仕事で客を馬鹿にするプロがいますか?いないでしょ?
お客かいるから音楽家としてやっていけるのに、客を侮蔑するなんておかしいと思わないんですかね?

2 :
そういうのは、「音楽家未満」のバカ。
きちんとした音楽家はお客さんを大事にしてる。

3 :
>>2
気取った知ったかぶりのスノッブは嫌われてるよ
ファンですら嫌う人もいるいるのに
白か黒かだけじゃないんだよこの世界

4 :
>>3
意味不明。
きちんとした音楽家でも「聞き専」をバカにしてるって意味かい?

5 :
また弾き馬鹿が駄スレを立てちゃったよwwwwwwwwwww

6 :
意味のない分断工作
音楽の楽しみ方はいろいろあるってだけのこと

7 :
野球のルールも知らないで試合を見て、意見を述べたら笑われるだけ。
聴き専もそれと同じ事。
というか、馬鹿にされるのが嫌なら何で楽器の一つ始めないの?

8 :
139 名前:名無しの笛の踊り Mail:sage 投稿日:2017/10/14(土) 13:06:49.67 ID:cXUkYqMg
大丈夫だ!
楽譜も読めない、楽器も弾けない、英語もまともに読めないのに
レコ芸で評論活動やってて、翻訳を数冊成し遂げた人もいる
140 1 名前:名無しの笛の踊り Mail:sage 投稿日:2017/10/14(土) 16:25:23.78 ID:avz1V1Ct
ナントカタローのこと?
141 1 名前:名無しの笛の踊り Mail: 投稿日:2017/10/14(土) 16:35:30.98 ID:tHwRbWfN
>>140

そうかもしれん。
142 名前:名無しの笛の踊り Mail:sage 投稿日:2017/10/15(日) 08:38:29.02 ID:Rao1VWHG
ディレッタントという言葉もあるから、
話題を提供してくれる素人がいることは悪くないと思うよ。

けど、この分野のヲタ知識が不足している/いた のであまり支持できんけど
143 名前:名無しの笛の踊り Mail: 投稿日:2017/10/15(日) 09:08:12.77 ID:bYqQFp53
>>14

その意見は良く分るが、当人は自分が一番何でもよく知っていると吹聴するから、周囲は笑いをかみRのに結構苦労するんだよw
144 名前:名無しの笛の踊り Mail:sage 投稿日:2017/10/15(日) 09:45:21.45 ID:eTpBDsFG
「イングリッシュホルンを吹くのはホルン奏者」とかね
145 名前:名無しの笛の踊り Mail:sage 投稿日:2017/10/15(日) 17:13:46.20 ID:Mp+mOCG5
ww

9 :
>>7
社会人のルールと常識を知ろうよ

10 :
聴き専批判は馬鹿げてるね。
差別となんら変わりない。誰が何を聴こうが発言しようが自由。

11 :
>>7
お前なんか煽りが上手いだけやんけ
何処で覚えて来よったんか知らんけど育ちの悪さはようわかるで

12 :
>>1
聞き専をバカにする主語を明確にしてください
よくわからないです

13 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

14 :
>>10
批判っていうか、よく知らないことを知ったように言うのは恥ずかしいからやめたほうがいい、っていう「社会人の常識」を説いてさしあげているだけなんだがww

15 :
>>7
>というか、馬鹿にされるのが嫌なら何で楽器の一つ始めないの?
楽器が出来ることしか自慢できないバカのワンパターン。
音大出て職もないんだろ、お前。

16 :
>>14
>よく知らないことを知ったように言うのは恥ずかしいからやめたほうがいい
意味不明。誰がそんなこと言ってるんだ?
対象をハッキリさせろよ。

17 :
>>14
よく知らないことを知ったように言うっていうのは聴き専だけに限った話?
仮に知ったようなことを言って恥をかいたからって、そこから得られることもあるはず。
自分の常識を「社会の常識」と言えるのは単なる非常識だと思うけど。

18 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

19 :
藁人形

20 :
劣等感を癒すための嫌がらせだ
気にせずスルーでいい

21 :
ただの煽りスレ

22 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

23 :
 
また自閉スレが立っちまったか 
やれやれ・・・
 

24 :
0792 名無しの笛の踊り 2017/10/15 15:57:38
>>790
そか。本人の高揚感もあまり高くないし。漢文はまずかったかな。中国での時代は違うけどマーラーの『大地の歌』に引っ張ってくれる人でも現れるかと思ったんだけどね。
調子乗って文法語って終わりだったしな。ちょっとシュンとしておく。
人定尋問に答えると、年金もらえる年齢の老人・10年くらい前に大腸憩室炎のせいでビルのトイレに入る直前にウンコ漏らししてしまった臭いやつ(かなりトラウマになってる)・学歴は中卒って書き散らかしてるおっさんです。

25 :
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

26 :
>>15
こういうのは音大にすら入れない半端者だよ
一緒にしないでほしい

27 :
別に見下してるわけじゃなく、事実を述べているだけ
見下されたと感じるのは聴き専の被害妄想(またはコンプレックスの現れ)でしょう

28 :
>>7
>野球のルールも知らないで試合を見て、意見を述べたら笑われるだけ。
>聴き専もそれと同じ事。
>というか、馬鹿にされるのが嫌なら何で楽器の一つ始めないの?
お前らは、楽器が弾ければ「合格」なのか?
ただ弾けるだけ、のれべるだったら、それにどんな意味がある?
野球のルールを知らなきゃ、試合観てもワケが判らないだろ。
聞き専だって、音楽を聴くのに最低の知識はある。
楽器を弾けなくてもな。

29 :
ん?でも野球と違って音楽鑑賞は知識なんかなくたって楽しめるだろ?
なんで野球に例えたの?

30 :
野球だってプレー経験なくても十分楽しめるけどな

31 :
>>29
>野球と違って音楽鑑賞は知識なんかなくたって楽しめるだろ
ま、そりゃそうだね。

>>30
だから、野球だってなんだって、実際にやってなくても楽しめる
だろってこと。
どうして音楽だけ「楽器弾けなきゃダメ」になるんだって話。

32 :
素人いじりで安易な方向に流されやすい
素人に向かって自分を大きく見せたいんだよ
もっと肝心なところで勝てばいいのに

33 :
別に聞き専をバカにしてるんじゃなくて分からないなりに謙虚にしてれば誰も何も言わないよ
全然よく分かってないのに妙な知ったかぶりしたりするから聞き専だとバレるだけ
それを指摘されて勝手に逆ギレしてんのそっちじゃん
変なルサンチマン爆発させられても困るんだよw

34 :
要はバカにされても仕方ない言論をまき散らしてる方が悪いってこと
聞き専かどうかとかあんまり関係ない
単にそういう輩が聞き専である確率が高いってだけ

35 :
ルサンチョンマンはどちらかというと無意味な議論を吹っかけてくる>>1に見えるがな
お前の書き込みからは音楽家らしい矜持や格調が片鱗も見えないのはどうしたことなのだ
それにいい加減にくだらないスレを乱立させるのやめたらどうだ?何かの病気か?それ、医者に見せたほうがよいと思うぞ

36 :
>>34
それ、バカンダこと大神田

37 :
「楽器弾けなきゃダメ」「何で楽器の一つ始めないの」というのは良くないな。
そんなことは個人の自由。

でもね

野球を少しでもやったことがあれば「160km」の速球を投げることの凄さや
それを打ち返すことの難しさは少しなりとも理解できるだろ?
音楽では楽器に触れることで各楽器の音が「いかに出るか」を理解し、
その音をいかに『音楽』にするかの難しさを体現できる。
だから楽器経験者は「感動」を超えた「衝撃」を体感できると思っている。

38 :
1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を...本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

39 :
いい加減聞き専スレを立てるのはやめませんか?

40 :
>>39
お前がスレに来なければいいんじゃね?
誰も強制してないよ?

41 :
あまりにもレスバトルが捗るから調子に乗ってるんだろ
立てれば立てただけスレが伸びる
ほとんど聞き専バブル状態

42 :
ID:+RxXp06e
意味不明の上から目線バカ。
楽器出来ることだけが自慢の敗残者。

43 :
>>1は聴き専を見下すことを批判してるのに
このスレではなぜか逆の意味に受け取ってるコミュ障が多いな

44 :
自分はギター練習すれば弾けるようになるくせに
他の演奏を「あれはこうだ、これはどうだ」
とやたら批判してる奴とか、
はっきり言って見下したくなるね。
こっちが何か演奏やろうぜって見本をみせても
全然やらない。やるのは批評だけ。
そんな奴の何処が見上げたもんだぜ宿屋のふんどし、なんだよ??

45 :
見本次第なんじゃね?

46 :
まずは「聴き専」と正しく変換できるようになれば見下されなくなるかもね。

47 :
>>44
見上げたもんだぜ屋根屋のふんどし

48 :
>>42
言ってることの意味も理解できない下から目線バカ。
楽器出来る程度のことさえ自慢に感じてしまう敗残者。
悔しいのうw

49 :
>>47
大したもんだぜカエルのしょんべん

50 :
ID:CDJlsPhO
本日のどうしようもないバカ。
他に自慢できることはないのか?

51 :
>>2
だそうです。

52 :
風俗へ行ってお姉ちゃんに一発抜いてもらえばいんじゃないか あ?バカどもやw

53 :
楽器やれば音楽がもっとよく判る、というのは、理解出来ない事もない。
おれは草野球やってるから、野球のプレーの勘所は多少だけど
判る。
しかし……テレビドラマや映画を見てあれこれ言うヤツに、
「お前もテレビドラマや映画を作ってみた方がもっと楽しめる」
なんて言うか?
芝居にあれこれ言うヤツに「舞台に立ってから言え」とか言うか?
音楽だけ、聞くだけで満足してるヤツに文句言いうのは妙な話だ。

54 :
>>53
聴き専はいちいち知ったかぶりでプレーを批判してるんだよ
リードがクソだった、なんで今そっちに送球するんだよみたいなこと言ってるの

55 :
>>54
ど素人でも聞けば判るような凡ミスをするからじゃないの?

56 :
野球も音楽もど素人がプロのプレー見てガヤガヤ言うのが楽しいんじゃないか

57 :
女なんか野球経験ゼロでも来てるだろ

58 :
ああ、だからレベル低いんだな
納得

59 :
プロ野球ファンに喧嘩売らんでよろしい
誰もが評論活動を展開するわけではないからな
ファンは好き勝手言うもんだよ

60 :
音楽はなんの知識もない幼児でも楽しめるからな

61 :
娯楽なのだから王侯貴族の気分で楽しめ
楽士なんざ召使いみたいなものだw

62 :
>>53
アホ、
音楽なら、
トライアングルでも始められる。
テレビドラマや映画なんか素人ですぐに作れるかよ?
例えがおかしい。

63 :
芝居なら誰でもすぐできる
戯曲や詩を朗読するだけでもいいし即興のエチュードでもいい
でもやらないけどな

64 :
>>62
バカかお前。
聞き専を批判する連中は、「トライアングルなんか楽器に入らない」
「弾けると言っても程度がある」と言い出すんだ。
そのくせ、あの連中は自分が作れもしないドラマや映画は批判する。
ど素人のくせにな。

65 :
「聴き専」に統一してくれんかな。。。

見下されても仕方なかろう。。。

66 :
>>65
勝手に言ってろ。

67 :
碌に聴けていないんだからあえて聞き専って書いてるわ

68 :
>>64
それはな、
この演奏下手だとか貶すときに
「じゃあお前楽器やってみろ」
つってできない奴が聴き専だよ。
しかしな、ドラマや映画批判した時
「じゃあお前作って見ろよ」
たって「できるわけねーだろ」
て返せば終りだからな。
出来ない事は出来なくても批判されないが
自分が努力して出来る楽器のことは
「なんでおめえやらねーだ?」
て言われても、結局はようやらん、
それが聞き専だよ。

69 :
誰がきいても下手な演奏はあるだろ

70 :
>「じゃあお前楽器やってみろ」

こどもか

71 :
和製感おじさんみたいな基地外がいるのが悪い

72 :
やってみろ、何て言う積もりはないよ、出来ないから聴き専なんだろ?
ただ、嘲笑させてくれるな、って事w

73 :
君の笑いのツボなんて知ったこっちゃない

74 :
>>67
なるほど、納得だわ。

75 :
成る程ね、聞き流し専門な訳だw

76 :
でも、見下すつもりなんかねえな。
楽器出来ないから、聞いて批評するしか出来ないんだろ。
ある意味、それはそれで当り前なんだよ。

77 :
>>76
>楽器出来ないから、聞いて批評するしか出来ないんだろ。
この一文に「楽器出来るおれはそれだけでエラいんだ」という
意識が見えて、実に恥ずかしいし可哀想だと思うよ。

78 :
>>68
>しかしな、ドラマや映画批判した時
>「じゃあお前作って見ろよ」
>たって「できるわけねーだろ」
>て返せば終りだからな。
最近はデジタル機器が安くなってるから、素人でも映画は撮れるし、
出来が良ければ賞を取って一般公開もされるぞ。
「できるわけねーだろ」と書くお前は、それを知らない。
楽器をやらないヤツと同じって事だ。

79 :
>>78
へーそーなのか。
俺は楽器はギター、ピアノ、キーボード、ドラムス、ベース
指揮もするが、映画については知らないな。
でも金かかるんだろ?
おいらが中学校の頃は8ミリフィルムで
監督脚本やったりしたけど、
それってクラスって言う集団で作ったから本当に映画らしかった。
一人でシコシコ取って編集してもつまらんだろうとは思うが。
それってDTMで音楽やるようなもんかな?、おい。

80 :
ID:QNxwf1o/
http://hissi.org/read.php/classical/20171101/UU54d2Yxby8.html

81 :
>>79
それ以上は恥の上塗りだからその辺でやめ

82 :
>>80
お、おれのレスばっかりじゃないか、おい。
そんな事できるんだな。知らなかった。
めっちゃ役に立つぜ。
これから活用しよう。
俺のレスは俺自身にとって
宝物だからなwww

83 :
>>80
お、ついでに他の板での俺の活躍ぶりを見る方法はないのか?
おい。

84 :
ID:QNxwf1o/
本日の赤っ恥バカ。

85 :
本日の「レスを集めれば相手を屈服させられる」と勘違いしてる低能ブタ=ID:MQ+ipGHx

はよRや、おまえ

86 :
へいきそうで
悔し涙ばればれのお爺ちゃん

87 :
楽器厨って、他人様に聴かせて金取れるレベルなのかね?
ただなんとか弾けるだけ、ってレベルだったら大笑いだな。

88 :
下手な楽器やってる暇があったら、偉大な先人の作った曲を聴いてたほうがいいだろ

89 :
聞き線哀れww
読めもしない洋書をカッコつけて眺めてるのと同じだって気付こうね

90 :
いいじゃん、それで『聴いた気』になってるんだから幸せだよ。
聞き専にはそれ以上は無理だろ?それでいいじゃん。

91 :
楽器が弾けても嬉しいことなんか何も無いからここへ来て煽ってるんでしょ?
そんな暇があったら朝練しなさい下手糞なんだから

92 :
>>87
「楽器厨」の言葉の定義が分からん。
金取れるレヴェルなら紛れもなくプロの音楽家だろ?
ただ何とか弾けるのは趣味の範疇だし、
そこの違いまで定義される言葉なのかよ?

93 :
>>88
下手だから、でやめてしまう。
でも音楽って下手でもいいんだよ、
人に聴かせられるか否かの違いであって
自分で楽しんでる範囲においては
別に問題ない。

94 :
>>90
聴いた気になってるだけならいいが、
聞き専のうざいのは
自分が引けもしないくせに
他人をすぐ批判するとこ。

95 :
楽器弾けたほうが音楽を理解できるって言うのは当然だろう

96 :
まあオレも出来ないことを批判することがあるから、聞き専を一方的に卑下はしない。
掲示板では奴らを煽るとトンチンカンなことを必死で言い出すのが面白いだけ。

聞き専がトンチンカンなことを言うのも、プロ?の評論家が佐村河内を絶賛するのも
目糞鼻糞。糞の役にも立たないことだけが事実。

97 :
>>95
それを必死で否定するのが「聞き専」

オモロくてしゃあないw

98 :
楽器やって楽しむ、聴いて楽しむ、どっちもいいじゃないか

99 :
>>98
いや、だから〜
聴いてるだけならいいんだけど
その中でいっちょらいの顔して
演奏とか偉そうに批判する馬鹿がいるだろ?
それが許せないだけなんだ。

100 :
>>5
じゃあ役者やってないと演劇、映画、ドラマを観ちゃ駄目なんですかね?

101 :
アマオケとかたまに行ったけど聞き専で良かったとつくづく思った
あんな下手なのに他人に聞かそうとか、いい度胸しとるわw

102 :
>>101
表現力はまた別の次元の話だからね

103 :
>>88
その偉大な曲を弾く喜びがあってですね

>>91
嬉しいというか楽しいよ
ずっと弾いてると疲れるから息抜きも必要なんですよ
どれだけやってももうそこまで上手くなれませしね

104 :
>>102
へ〜〜〜〜〜。
お前らはただ「弾ければいい」ってレベルか。
それにしてはエラそうだよな。
お前らは、ドラマや映画やスポーツの批判は出来ないんだろうな。
自分がやってなければ。
そのダブルスタンダードはどうなの?

105 :
>>104
その話題他のスレであったから貼っとくわ
聞き専が論破されてた

149 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2017/11/02(木) 13:41:45.90 ID:G3peOxZl
ここで聴き専じゃない立場で書き込みしてる奴らって、ドラマや映画・小説・マンガなど見てないのか
もしくは全部制作に参加したうえで批判してるのか


150 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2017/11/02(木) 13:47:32.19 ID:0Cm7SYuZ
聞き専は英語わからないのに翻訳無しの洋書を眺めてるのと同じだよ
洋書持ってる自分が好きなだけで内容はチンプンカンプン

106 :
聞いて分からなかったら誰も聞きに来ない
意味のわからない洋書なんて見向きもされない

的外れな評論を垂れ流す音楽的素養のない者を
聞き専と言うことにしてくれ
黙って楽しんでいるものまで一緒くたにしないでいただきたい

107 :
少なくとも音楽を聞いているとき(演奏会なんか)はどんな人であれ同じ聞き手の一人だ

108 :
同じではないでしょ
あなたは親に連れて来られた幼稚園児レベルかもしれないが

109 :
演奏会で一緒に聞いてたら誰であろうと聴衆の一人では

110 :
>>106
まあ、そ奴らは、こんな風に馬鹿にされている、って事で良識あるファンの皆様は堪えてつかぁさい。一緒に笑ってやれば良いと思いますよ。

111 :
>>105
全然論破になってない。
お前の頭はまるで論理的じゃねえな。
音楽は聴けば判るだろ。読譜できなきゃ理解出来ないものじゃない。
それも判らないのはキチガイだねえ。

ま、いろんなスレを立てて聴き専を見下そうとしてるバカは、
素人同然の「楽器を触ってる程度」の常識もない知能が劣ったヤツって事が判った。

これ以降は、そういうバカを揶揄うのを楽しみにする。

112 :
>>111
聞き専になにがわかるの?
これはピアノの音だ!ってわかる程度だろ

113 :
聞き専が音楽を理解しているwwwwwww

114 :
>>113
そう言って貰いたいのでしょうねwww

大変良く解っておいでですねぇ、又、次回も聞きに来て下さいね、あと、CDも買って下さいね。って。

115 :
で、自分はどう理解してるかは決して明かさないと
人格的に欠陥がありますって宣言して馬鹿だよな

116 :
>>113
「音楽を理解している」って、どういう状態なのか、
君の定義を聞かせて貰おう。
話はそれからだ。
説明できない場合は、ただの暴言厨」に認定してやる。

>>114
いい客だとは思わないのか?
お前らがそういう態度だからクラ業界は縮小再生産でどんどん
市場が小さくなってるのが理解出来ないのか?

>>115
理解出来てないと言いがかりをつけるヤツの方が「理解」の定義を示す
べきだろ。話の順番が違う。

117 :
>>116
もちつけ。。。朝っぱらから。

横からだが、音楽理解の一面としての楽器経験はプラスですよ。
弦楽器はどういう原理で音が出るかわかりますか?触ったことはありますか?
木管楽器はどうでしょう?リード楽器の仕組みがわかりますか?
金管楽器は?ただ息を入れるだけは楽器は鳴りません。知ってます?
ピアノって叩けばいいだけだと思ってませんか?

さあアンサンブルをしましょう。アンサンブルがどういう状態かは
経験者しかわかりません。楽器を触らない人とはアンサンブルできませんから。

楽器経験者がアナタより音楽を楽しむ幅が広いことは変えられない事実ですよ。
でもそれが何?アナタはアナタなりに音楽を楽しめばいいのですよ。

もし悔しいのなら楽器をやってみなさい。(できるもんならねw)
その上で同じ事言えるかどうか試してみてはいかが?

118 :
曲をいろんな演奏で知ってりゃその演奏のアンサンブルかいいかどうかは分かるがな

119 :
>>118
どう判断してるの?

120 :
縦とか横とかって耳で判断するんじゃないの

121 :
いい演奏はその横と縦がどうなっているの?

122 :
必死だな

123 :
はい聞き専さんギブアップー

124 :
君子危うきに近寄らずかよ

125 :
聞き専叩きって見てて気分いいもんだな
海外の奏者とCDなんかで比べられて下手判定されて気の毒だが

126 :
執拗で怖〜

127 :
良いリテナーw

128 :
>>118
アンサンブルがいいか悪いかの話じゃないですよ。

分かってないなあ。。。

楽器をやる人は私が言うことがわかりますね。

129 :
>>128
質問が漠然とし過ぎて警戒心を煽るだけ
君しか質問の意図がわからん

130 :
>弦楽器はどういう原理で音が出るかわかりますか?触ったことはありますか?
>木管楽器はどうでしょう?リード楽器の仕組みがわかりますか?
>金管楽器は?ただ息を入れるだけは楽器は鳴りません。知ってます?
>ピアノって叩けばいいだけだと思ってませんか?

漠然としてます?私の質問は以上ですが。。。

131 :
鍵盤ハーモニカから勉強しなおせ

学童!どもよ

132 :
>>130
呆れた

133 :
>弦楽器はどういう原理で音が出るかわかりますか?触ったことはありますか?
>木管楽器はどうでしょう?リード楽器の仕組みがわかりますか?
>金管楽器は?ただ息を入れるだけは楽器は鳴りません。知ってます?
>ピアノって叩けばいいだけだと思ってませんか?

なあにを言ってるんだい?
ようは弾けるか吹けるかだけのこったろ。
楽器が出来なくてもいい
それができるように努力する人は聞き専じゃないね。
逆に自分は弾こうと思えば弾けるのに
それを怠りながら
他人様の演奏を批判するのが一番腹が立つ。
つまりそれが聞き専だと理解している。
どうだい?

134 :
私事になるけど、
俺がなんで聞き専を叩くかって言ったら
俺の周りにもそういう奴がいるんだよ。

ジャズギターやってたやつなんだが
ジャズフェスティバルなんかよく行って
これこれの歌手はこうだ、
ドラムはロックっぽくてよくない、
そういう批判は必ずやってるんだが
じゃあ、久し振りにギターやらないか?
て言ってもなかなかのってこない。
仕方ないからジャズのナンバーをバッキングだけDTMで作って
練習するように促したが、全然やらない。
他のギタリストも促していたが結局何もせずだ。
あーいう男が
「クラシックの交響曲はどこどこが気に入らない
 ロックの立てノリはしんどいから聴かない
 近代以降の弦楽四重奏は気に入らない。」
そう言ってるだけだ。
なにかにつけてケチつけるだけだ。
で昨今「聞き専」て言葉がもてはやされるようになったので
まさしくこいつだと思った。

135 :
ピアノが弾けるけどバイオリンは弾けない人が
弦楽四重奏聴いてる時は「聴き専」になるのか?

136 :
聞いてわかるので批判は可能

137 :
>>135
鍵盤が弾けたら問題ないよ
まともに楽器練習してるやつは全員鍵盤やってるから

138 :
鍵盤やってないとマトモじゃないのかね

139 :
鍵盤やってないと聴音や譜読み辛くない?
音感もつきやすいし旋律と伴奏の理解もしやすいし

140 :
ではマトモの趣意は?

141 :
私のスレッドがずっとあったので、ある霊能者が運命のソソソミ ファファレを
言ってくれたので私は電子ピアノを買った。部屋が狭くてCDや本が多すぎて弾ける
状態に無い。他の霊能者も同時期に電子ピアノを買ったと聞こえた。弾いてはいないが結構所持している霊能者や普通の人は多くないか。

142 :
やさしい楽典 ポケット音楽ブックス2 音階・調・和音 ポケット音楽ブックス2
ヤマハ。これだけで運命のハ短調(32頁)はピアノのどこを押せばよいかわかる。

143 :
https://www.youtube.com/watch?v=iPd4jc-c_qY
バーンスタインの田園の解説。ピアノを弾いて解説している。楽譜を
買ってほしい。

144 :
私は北区の北大路もあるが本店4階でピアノも楽譜も買った。

145 :
私のスレッドがずっとあったので、ある霊能者が運命のソソソミ(黒鍵) ファファファレ〜レ(楽譜をみた)を言ってくれたので私は電子ピアノを買った。
部屋が狭くてCDや本が多すぎて弾ける状態に無い。他の霊能者も同時期に電子ピアノを買ったと聞こえた。弾いてはいないが結構所持している霊能者や普通の人は多くないか。
ファが抜けていた。

146 :
>>136
正直バイオリンの上手い下手はよくわからん
みんな上手く聴こえる
ピアノならよくわかるんだが

147 :
>>138
>>139
鍵盤やってたら少なくともト音記号とヘ音記号の
両方が弾ける。
あと中音記号が読めればパーカッションとかの知識があれば
オーケストラの総譜が読めるよ。
だから鍵盤楽器、まあピアノでもいいよ、
譜面が読めれば弦楽合奏も理解できると言っても
過言ではない。
あとはハーモニックスとかピッチカート、いろいろあるけどもね。

148 :
移調楽譜
アルト及びテナー譜表

149 :
>>147
過言です
二度と同じ事を書いてこないように

150 :
>>149
鍵盤やってたら少なくともト音記号とヘ音記号の
両方が弾ける。
あと中音記号が読めればパーカッションとかの知識があれば
オーケストラの総譜が読めるよ。
だから鍵盤楽器、まあピアノでもいいよ、
譜面が読めれば弦楽合奏も理解できると言っても
過言ではない。
あとはハーモニックスとかピッチカート、いろいろあるけどもね。

151 :
見下しはしないが、「聞き専」と音楽の話は絶対にしないし、
できれば音楽に関わる場で同席したくない。

それが「見下し」と言われればそれまでだが。。。

152 :
でもネットでは積極的に聞き専とレスバトルするんですね、わかります。

153 :
理論の習得には鍵盤がほぼ必須
理論とは音楽の土台
また楽器は一つやればある程度使いまわせるものが多い(読譜力、理論、リズム感、音感、聴音力など)

154 :
>>152
絡んでくるのがその「聞き専」に当たる人が多いっていうだけ
相手なんかしたくないが絡まれたら踏みつぶすよ

ただそういう輩とバトルなんかしたって根本的に話通じないんだから無駄なんだけどね
すぐ論点逸らしと人格攻撃になるんだもん
中身無いくせに負けず嫌いでプライドだけが異様に高いという最悪の人種
建設的な話が一切できない

155 :
>>154
検証してんの?
誰が聞き専で誰が聞き専じゃないかどうか
>>147>>>>>>>>>>>148だったりする訳で

156 :
まぁミュージシャンでも他人の音楽を聴いている場合は、
分析眼を使わないで、普通に楽しんでいるよ
だって、つまらないでしょ
そこら辺は聞き専、リテナーと変わらないよ
安心しな

157 :
>>152
バトル???現実を教えてるだけ。もちろん『音楽の話』など一切していない。

ネット上ならこの程度の口はきいてあげますよ、ってことですよ。暇つぶしにね。

158 :
ヒマならスケールの練習でもしてたら

159 :
おぉう!

160 :
>>157
×一切していない
○一切できない

161 :
>>157
また香ばしいのが涌いてきたな、いいぞどんどん盛り上げてくれ

162 :
聞き専の味方をするつもりは毛頭ないんだが。

楽器を弾ける人間の方が弾けない人間より音楽をよく理解している」って共通認識があるように窺がわれるが、タブ譜ギター野郎の理解度は聞き専と同じだよね。
で、五線譜が発展した西洋音楽とは違って、
他の文化圏の弦楽器はタブ譜相当の楽譜に頼っているから(文字譜を含む)、
その楽器奏者は自分の音楽について、西洋音楽の奏者ほどには音楽を理解していないことになる。

要するに聞き専は、西洋音楽じゃないものについて批評すれば、
そんなに攻撃されないんじゃないかなw

163 :
評論文だけで聞き専かどうか当てて見みせてくれたら弾き専を少しは信じてやってもいいかな

164 :
そもそも「評論」するのは「聞き専」がほとんどだと思うが?

165 :
実際、ピアノ演奏の善し悪しならチャイコフスキーコンクールピアノ部門の予選通過者を演奏聴いて大体当てられるが、バイオリン部門はよくわからん。
早い話、服部百音ちゃんがヴィエニャフスキで予選落ちした理由もわからん。

その楽器を弾けた方がよくわかるとは思うよ。

166 :
>>164
全く根拠がない

167 :
晒しあげ

168 :
>>166
は?
演奏者は自分の音で表現する。
言葉での評論など無意味なことはしない。(普通はね)

169 :
絶対に書かないという根拠にはならないが同業者同士の叩き合いや煽てあいはしないだろうな
馴れ合いなあなあな上に妙な縦社会でもあるからな
楽器を趣味でやってる程度の者まで聞き専の対象から外してるんだよなぁ
そういう連中なら書くこともあるだろうしマトモな論評を書けるんだろうよ

170 :
タブ譜ギターは、まぁ補助輪つき自転車ってところですかね
あれじゃ理論とか理解できないですよね

171 :
補助輪つき自転車


pupupu

172 :
>>169
日本人の演奏家でそこそこ読ませる文書いたのは中村ピロコくらいかと

ピロコ死んだんだよな。いなくなればあの毒舌が懐かしい。

173 :
>>170
ギタリストやベーシストでタブ譜も読めん奴がおるからな。
五線譜なんて皆目無理だ。

174 :
>>164
いや、楽器弾ける奴だって批評するよ。

175 :
>>165
この人は通過したとか
してないとか判るの?

176 :
>>174
皆無だとは言ってないよ。
ただ、表現に力を入れるのが普通だと認識している。

評論は糞の役にも立たないのがオレの事実。

177 :
かつては楽器やってたけど、
やめてしまって久しくなって
聞き専に落ちてしまった奴もいるね。
そういうのは一応楽器やってたという事で
音楽の知識はそれなりにあると云える。

178 :
いや、弾けるだけではだめ。

分析できないとダメ。

あたし、昔ピアノを習っていたのぉ、、、では、済まされない。

179 :
お前は口だけだろ
そのお嬢様はお前より遥かに達人だろが

180 :
>>175
ピアノ部門ならライヴ配信で聴いてて「この人は通過する」「この人は落ちる」というのは大体あたる。
時々はずすけどね。

バイオリンはさっぱりだけど。

181 :
あ、でも優勝者は当てられなかったかな
ファイナリストまでいくとあとは好みだから

182 :
上げ

183 :
お前の耳が悪いとはなぜ思いつかないのか

184 :
楽理なんかつまらんだけ

185 :
感覚的にわかるんだよ
聞き専には未知の領域かもしれんが

186 :
こうして見ると聴き専が見下されるのも仕方ないということが良く分かるな

187 :
>>179
いや、オレ方がアルペジオ、スケールを含め
綺麗に弾けるだろう

188 :
上げ

189 :
>>178
だから今弾いてない奴は聞き専なんだよ。
昔どれだけ楽器を演奏した経験があろうともだ。

190 :
故障や怪我等の事情で楽器をやめてもかい
楽譜を読む力は変わらんぞ

191 :
>>190
yes

192 :
聞き専「怪我や病気で弾けなくなった奴も今弾いてなければ聞き専!!」

193 :
弾いてない期間はどれくらいまでなら許されるんだ?
1年ブランクがあったら聴き専か?
1ヶ月なら?1週間ではどうだ?

194 :
たたたたたらーらららららたたたたたた
たんたんたんたんたん

195 :
独学だとピアノはここまで弾ける クラシック編@

https://www.youtube.com/watch?v=fnLUlJUCaD4&t=40s

196 :
>>190
じゃあ精神的な病気で鬱になって
楽器弾く気にならなくなった奴はどうなんだ?
経済的理由もあるかもしれん。
第一、クラ板とかでさも偉そうにご高説をたれてるくせに
楽譜について触れると途端に逃げだす輩が多い。

197 :
まあ見下すっていうかw
>>8
>>33
>>94
が本質

198 :
文句の出ない演奏をすれば無問題

199 :
上げる

200 :
>>198
ちが、
自分が弾けもしないくせに文句つける奴が問題。
人に文句言うんならてめえが弾いてみろってんだよ。
以上

201 :
人の口に戸は立てられないんだよなぁ

202 :
随分と狭い了見で生きてる人って辛そうだね
弾けさえすりゃ文句付けてもいいってのが逆に怖い

203 :
聞き専がマヌケ晒してればそれは嘲笑されるのはしょうがないんだよなぁ

204 :
笑われるの覚悟ならおk
笑うもムカつくも自由

205 :
そうそう
聞き専が笑われるのはしょうがないこと

206 :
よあ

207 :
よあ

208 :
このスレ聞き専しかいないんだな

209 :
人を見下したり、笑ったりするのは、コンプレックスの表れだからね。
早くコンプレックスがなくなればいいね。

210 :
>>209
同意!

聞き専の醜悪なコンプレックスが早くなくなることを切に願う

211 :
>>209
自分が碌ずっぽ楽器弾けないくせに
他人様の演奏に口出しする事が
コンプレックスの表れ。
てめえが弾けないから僻んでるんだよ、聞き専は。

212 :
碌すっぽ弾けないくせに人前で演奏をさらすという愚考をガマンできれば無問題

213 :
弾けない上、碌すっぽ聴いてないくせに演奏評を口走ったり2ちゃんに書き込んだりする愚行をしなければ無問題、コンプレックスを見透かされ嘲笑される事も無いw

214 :
できるろ自称する人々の破壊力にはかなわないがな

215 :
できるとw

216 :
聞き専を批判した瞬間に、裏切り者とみなされます。

複雑な音楽問題について話し合おうとすれば、彼ら(=聞き専)にはすぐに限られた知識しかないと気付くはずです。

彼らの大半は、本で読んだか暗記したフレーズを繰り返すだけで、自分が話す内容すら理解していないのです。

217 :
>>210
本当にそうだよね
でもこればっかりは本人に努力してもらうしかないからなあw

努力不足から生じたコンプって意外と厄介なんだよね
それを解消した他者に対する嫉妬と憎悪を余計に拗らせる
抜け出す手段があるだけに努力してこなかった己の怠惰さをも同時に突き付けられるような気分になるんだろうね
容姿とかの属性は変えようもないから意外と諦めもつくんだけど
能力に関するコンプは自分の人生の足跡が反映されてしまうから劣等感も半端ない

218 :
結局ものの考え方と言うことでしょう。生まれや育ちは後付けでお金では買えませんからね。
楽器や楽典に関する努力の部分は同意します。

一方、昔話ですが、知人(今はギョーカイの人だとか)のショボイ自慢話が余りにも鼻につくので、
「あまり自分の持ち物を見せびらかしたり、他人の財布の中身を詮索するものじゃないよ、
金持ち自慢みたいなのはみっともないよ」とひと言忠告してみたところ
「嫉妬しているのか」「悔しかったらフジコフジコ」と逆切れされたことがあってだなw

何を以てそう呼ぶのかはひとそれぞれかな、とこの手のスレを見かける度に思います。

219 :
聞き専という架空の存在を叩いても音楽性は向上しない

220 :
>>219
聴き専→楽器を弾かないか、弾いた事はあっても現在弾かない
くせに他人の演奏を批判したがる奴っていくらでもいるけどな。
そういう奴は大抵、音楽批評はたくさん読んでる。

221 :
ひょんなことから海外でご当地の音楽家さんと仲良くなった人
(聴き専ではないし評論家ごっこから縁遠い)が、
来日時に招待されて仲良くしているのを、いわゆる本職さんに目撃されて、
「音楽専攻でもないくせに許せない!」
と妬みを買っていたというのは聞き及んだことがある。

友情があらゆる場面ではぐくまれる可能性があるのと同様に、
劣等感や僻みにはいろんなかたちがある。

222 :
◯◯できないなら□□するな
こと楽器演奏と批評には当て嵌まらない

223 :
楽器出来ない楽譜も読めない奴の批評ってうざいだけ。

224 :
見下すも何も
聞き専の人が下から物言ってくる場合どうしようもないだろw
こっちは上か目線のつもりなんて無いのに向こうが勝手に下を行くんだから

225 :
クラ板の闇
それが聞き専

226 :
今日も聞き専
明日も聞き専

227 :
>>226
保守ご苦労
ショルティあたりのスレでこのハゲ〜とか言っとけクズ

228 :
>>227
何で発狂してるのあなた?

229 :
それはね
聞き専だからさ

230 :
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その33 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1475228501/1000

お前のレスはこういうデタラメ釣りばかりだぜ>>229
聞き専スレはお前が自演で保守しているのがバレて寄りつく相手が居ない
しかしながら往年の名指揮者のスレでコーホーガー陽一郎ガーレコ芸ガーってのも怠りなくやっておけ
ミュンシュのスレも放置だし故人に失礼だろ
あとリヒテル、東進やオートグラフ持ち上げるのも忘れんなよ

231 :
>>223
全くその通りだよ。
特に管弦楽のフルスコア読める位じゃなきゃ
交響曲について語って欲しくない。
黙って聞いてろ、と言いたい。

232 :
スコア読めると作曲家の批判が出来るのかい

233 :
またあの例のつまらんマッチポンプかよ
ウケてねえんだからやめとけカス

234 :
ID変えてないし
バカなんだろうか

235 :
>>232
できるね。
演奏の良し悪しも譜面から察する事が出来る。

236 :
耳がなきゃできないことだな

237 :
まず耳ありき
何を批判するのかと
「主題はどこ?」byデッソフ←いま言う人はいるかな?

238 :
別に聞き専を見下してるつもり全くないんだけど
何か知らないけど絡んでくるからね
そういうゴキブリは叩き潰さないと駄目じゃん

239 :
まともに返せなかったか

240 :
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくは、指揮もするといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

241 :
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくは、指揮もするといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

242 :
歴史に残る作曲家以外はみんな一般人でしょう

243 :
先月、聞き専から演り専に変身した
これからお前らヘタレ演奏屋のダメな
ところをドンドン指摘してやるからなw
なにしろドンキで買った2500円のウクレレ
がお前らのヘタレ演奏とタイマン勝負で
コテンパンにボコッてやるから覚悟しいやww

244 :
>>240
>>241
何年も前の使い古しのAA貼りやがって
はよRや

245 :
>>242
歴史に残ろうが残るまいが
作曲家は作曲家だ。
一般人とは定義できない。

246 :
>>243
ところで、譜面は読めるの?
もちろん5線譜。

247 :
幸せをよぶ人は、日常の生活が安らかで静かであることはいうまでもなく、
夢みる魂までも、和やかである。

不幸をよぶ人は、日常の言動が悪どいことはいうまでもなく、
その声音や笑い声までも、まるごと人の心を逆なでする。

(菜根譚)

248 :
音楽を演奏する人は、日常の生活が安らかで静かであることはいうまでもなく、
夢みる魂までも、和やかである。

音楽を演奏もせず批判に熱心な人は、日常の言動が悪どいことはいうまでもなく、
その声音や笑い声までも、まるごと人の心を逆なでする。

(不幸を呼ぶ聞き専)

249 :
いやいやいやいやwwwwww
演奏者ほど嫉妬の塊りで丸で朝鮮人みたいな根性丸出しな奴らの大集団じゃないかよ
よっく言うよwwwwwwwwwwwwwwwド厚かましいwwwwwwwwwwwwwwww恥知らずめがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぎゃゃはははははははははは

250 :
>>243
見ろ、ウクレレブタ。
結局貴様には五線譜は読めない。
精々ウクレレのタブ譜だ。
タブでもみてろブタ。

251 :
とにかく、人の悪口をいったり、自分が過去に犯した過ちを反省せずに、
自分がすべて正しいとする考え方は、国のなかでも外でも通用しない。

そういう考えの人には一人で山の中に住んでもらうことだよ。

252 :
聞き専の人達は何でこんな露骨な煽りスレにわざわざやってくるの?

253 :
聴き専だろうが何だろうがヒマだから来るんだろ

254 :
>>253
暇人乙w

255 :
>>254
あらためて書かなくてもそう書いてあるんだが認知症?
いちいち個別対応しないと納得できない園児?

256 :
>>255
もっとちゃんと意味の通る日本語の文章を書いて下さいね聞き専さんw

257 :
>>256
お前が理解できないだけだがな

258 :
【悲報】聞き専さん、IQが低かったwwwwww
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1510727969/

で全聞き専スレの>>1が低IQを晒して瞬殺

259 :
日頃から見下されていて頭に来ているチョンの劣等感が立てさせた惨めなスレ

260 :
反論できなくなるととりあえず相手をチョン認定www
頭悪い奴はどこでも行動パターンが均一で草
聞き専て工場で同一規格で大量生産されてんのかなw

261 :
>>260
特大ブーメラン刺さってますよ

262 :
まあ聞き専に知性を求めるのがそもそも間違ってるよ

263 :
>>262
>>258

264 :
あちこちのスレでの聞き専のカキコミを見ると
見下されても仕方ないと思う

265 :
結局聞き専クラヲタって
頭悪いけど頭良さげなこと言いたいってだけだよな

でもやっぱり頭悪いから言ってることが大体いつも支離滅裂
しかし何故か妙にプライドだけは高いから
間違いを指摘されたりすると逆恨みしてしつこく食い下がってくる
ある意味犯罪者気質

266 :
そのまんま自称弾き専の1のことだな

弾けることにしたいらしいが馬鹿だからなぁ
単略的だしー
汚名挽回だしぃー

今日はダムラウの唱歌を聴いている

267 :
楽器やってる奴を見ると見境なくレッテル貼りしてとりあえず噛み付く聞き専w
凄まじいコンプレックスだなあ
そんなに気にしてるならとっとと楽器始めればいいのに

268 :
>>267
さっさと就職しろ
クソスレ立てまくって地下板過疎らせてるクズ
楽器もできないくせに自演バレバレの単発で人格使い分けを見破られ
クラ板全ての住人に呆れられている低IQ

さ  っ  さ  と  し  ん  で  こ  い 煽り専

269 :
見下したいのならそれでいいだろ、それで優越感でいい気分なんだろうし。
ただ、人を粗末にするのは必ず自分に降りかかってくる。

270 :
自分に降りかかってくるだと将来をイメージするが
彼の言動から既に彼はお粗末だと推察できる

271 :
こんな過疎スレでも煽ってやがった。
荒らしてるスレを並べて見てみると案外簡単にプロファイルできちゃったりして。
わざわざやんないけどw

 【優美】ギュンター・ヴァント【剛健】
 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1284287510/787

 787 :名無しの笛の踊り :2017/11/21(火) 22:10:07.90 ID:gAEP10Nn
 聞き専ってホント、バカばっかりw

272 :
>>1の言うとおりだろ
まともな演奏家なら絶対に聞き専をバカにしたりはしない

273 :
あえて見下してるわけじゃなくて
聞き専が勝手に下に落ちていってるだけ

274 :
おーいどこ行った!声はすれどもどこ行った〜

♪ 見下げてごらん〜
わぁー!ここにおった〜!

以上池乃めだか師匠のギャグでした

275 :
フルボッコされて敗走して来たのか
煽り専

276 :
クラ板にいるようなマニアで楽器弾かないとかないでしょ
一部の奴が謙遜して聞き専のフリしてるだけ

277 :
俺もクラシック聴く人はほとんどは楽器やってる人だと思ってたわ

278 :
そうだよな。
楽器もやらないのにクラヲタになるなんて
ちょっとありえないよな。

279 :
またコソコソ叩かれたスレか逃げ出して放置したスレに逃げ込んで
涙目で負け惜しみか煽り聞き専
楽譜も読めず音楽について語ったこともない雑魚が
いい歳こいて仕事にも就かず
バレないようにIDや回線を変えてこそこそと荒らしまくったつもりが単発を見破られ
楽器なんか触ったこともないくせにセンスの悪い知ったかぶりを繰り返す

しまいには狂ったように建てたスレの保守も満足に出来ず論破されまくり
クラ板全ての住人に呆れられている頭の湧いた2ちゃん依存の低IQジジイ

さ  っ  さ  と  し  ん  で  こ  い  煽  り  聞  き  専

280 :
聞き専の惨めさここに極まれりだな

281 :
痛罵されると弾き専レッテルを貼って逃げる煽り専

282 :
>>1
侮蔑している訳では無く、無知な聴き手を指導するのも演奏者の務めの一つですよね。おかしい事はおかしいと言ってあげましょう、恥をさらしてばかりでは可哀想だから。

283 :
>>282
それはお互い様と思ってないと
なにせ演奏出来るのは大したことじゃないらしいんだそうで
知ってましたか

284 :
>>283
そうですね。でも、あんまり通ぶった上から目線の見当はずれはイラっとしますね。

演奏する事自体は大した事では有りませんよ、小学生でも一所懸命演奏してますしね。
授業なら嫌でも参加しなきゃならない、音痴でも歌わないといけない。運動会だってビリになるのが分かっていても走らなきゃいけない。
でも、我慢してある意味頑張ってやってますわな。そう言う意味ではプロもアマも本質的には同じかも知れませんね。

285 :
念のため
ここや他にいくつもあるスレと同じで>>1が悪意をもってスレも立てていますので参考までに

楽器を演奏するのなんて別に凄いことじゃないだろ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1510939809/

286 :
聴き専なんか叩いて何が楽しいんだ?
ゴキブリでも叩き潰してた方がよっぽどマシだろ

287 :
その通りだな

288 :
>>1
それは正論だが聞き専の方がわざわざ見下されるようなことばかりするからどうしようもない

289 :
>>288 吉本新喜劇のオチかよ
聞き専は人間のクズではない
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1513066881/
いい加減聞き専を見下すのはやめませんか?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1508125018/
人生を最初からやり直せるとしたら楽器やる?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1511015871/
頑なに楽器やらない人は音楽が嫌いなの?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1512804249/
聴き専て何のために音楽聴いてるの? Part.2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1508919914/
クラシックを聴くと頭が良くなる? [無断転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1466929900/
クラ板の品位を下げる聴き専論争はやめろ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1509496042/
聴き専だけど質問ある?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1510844405/
楽譜が読めない、語学ができない、クラオタモドキ。
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1507636863/
お前ら楽器出来ないのに演奏分かるの? [転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1447851407/
【弁明】楽器をやらない理由を挙げていくスレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1511285374/
楽器を演奏するのなんて別に凄いことじゃないだろ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1510939809/

290 :
視線を下げたところに聞き線がわざわざ写り込んでくるから仕方ない

291 :
たとえ聞き専でも、知ったかのドヤ顔で語らずに、黙って聞くだけなら全く問題ないよ
単に身の程を弁えろというだけのシンプルな話だわな

292 :
見下してるわけじゃなくて単純に存在が不快だから叩いてるだけ
部屋にハエやゴキブリがいたらとりあえず退治するだろ?聞き専叩きもそれと同じ

293 :
常に屁理屈朝鮮人は世界中から見下されているけどな

294 :
>>291
そう、決して「聞き専だからダメ・楽器が弾けないからダメ」という話じゃないんだよな
ただ聞いてるだけの連中が何かをしてる気になって空虚な批評(笑)を垂れ流すのが迷惑なだけ
どうやら聞き専の皆さんはその肝心の部分がなかなか解らないようだけど

295 :
きいて楽しむだけなら全然いいよネ

296 :
顧問や先輩にメチャクチャな吹き方と低レベルな音楽教わる水槽より
聞き専になった方がマシだわー

297 :
>>296
吹部と一緒にしないでくれw

298 :
そもそも吹部の奴って大半はそもそもクラ自体聴かないし興味もないぞ
吹部はチアリーディングの楽器版みたいなもんだ
実質ほぼ運動部だよ

299 :
「好きなクラシックの曲はアメイジング・グレイス!」
みたいなのがわりと標準的な吹部員だよ

300 :
コバケソと同レベルってことか

301 :
吹奏楽はクラシックじゃないよ。
音楽と言って良いかも疑わしい、
楽譜の読めない奴もいるんだぞ。

302 :
楽器を吹かずにほらでも吹いてるとでもいうのか?

303 :
根性と練習だけでなんとかしてる水槽部員てのは、意味がわからない英文を丸暗記してスピーチするような方法論で全てを解決してるんだよ
決して音楽について理解しているわけではなくて、ただブレスと運指が正確にできるようになるまで1000本ノックみたいに反復練習して身体で覚えるという力技
もちろん全部が全部というわけじゃないが、中高で水槽やってるやつの半数以上はそうだと思われる

304 :
どんな楽器も反復運動やスポーツの部分持ち合わせているもんだと思うけど

305 :
>>303
彼らはそれで良しとしているのだから、どうでもいい。
所詮水槽なぞ井の中の蛙。マイノリティの楽しみをどうのこうの言うのは止めよう。

306 :
身の程を弁えろって
1こそ弁えるべきだよな

人様に聴かせられる腕になってから言えばいいのに
社会に寄生するだけで何の役にも立っていないクズ
練習をすれば騒音
2chに書き込めばスレ乱立

307 :
>>304
それはもちろんそうなんだけど理屈や内容といったものも大切だよ
少なくとも楽譜も読めず和声も理解せずといった具合では本当に意味のわからない外国語をカタカナで書き起こして読み上げてるのと変わらないから…

>>305
まあそうですね
ただ水槽あがりの人と音楽の話題になると
せっかく楽器やってるんたからもう少し音楽の内容にも興味を持ってもいいのにと思うことが多いので

308 :
音楽の内容って、楽譜に書いてある音の実音化がすべてだろ
楽譜が読めなかろうと和声がどうだろうと実音化できてれば問題ない
それを大きくしたり小さくしたり調整するのは指揮者の仕事
音楽鑑賞的な見解は、所詮聴く側の好みの問題でしかない
誰の作曲とか、いつ作られたかとか、そんな言い訳じみた情報はかえって邪魔だ

309 :
指揮者って音楽全てに存在するわけじゃないんだが 和声より後発の存在だし
一つ一つの音に意味があることを知らないのと知っているのじゃ当然音の出し方も違ってくる 理論は演奏においても大切
同時にスポーツ的要素も多分にあるのも事実
極論で割り切れるものではない 音楽は調和、バランス

310 :
オレは音楽は「対話」だと思う。
無伴奏曲であっても『無との対話』であると考える。

311 :
一つ一つの音に意味があるなら
音にするんじゃなくて文章にしたほうがいいんじゃないかな
文章でなく音にするメリットってどこにあるのかがわからん

312 :
こんなに頭悪そうな書き込み始めてみた

313 :
>>309
スポーツでも本当に高いレベルを求めたら理論は不可欠だしな
何事であろうと脳筋メソッドのみで押し通せる限界は思った以上に低い

314 :
そんなに高いレベル求めてどうすんの?

315 :
スポーツは作為的だ

316 :
>>311
何故君は音楽を聞くのかな?あるいは何を求めているのか?

317 :
ただ聞き流しているだけ
何も求めてないよ
てか音楽に何を求めるってどんだけ欲しがりなのかとwwww

318 :
演奏家は、人に聴かせる為に奏でている
少なくともプロはそうだ
クラシック音楽人口は少ないんだから、精々楽しみましょ。

319 :
いや、演奏家はギャラのために奏でている
それ以上でもそれ以下でもない
プロはそれで生計を立てるわけだから命懸けだわな
演奏ってのもなんだかんだいって、所詮賃金労働なんだよ

320 :
>>317
君はそれでいい。

321 :
>>319
要するに吉牛やコンビニのバイトと一緒か…
職業に貴賎なしとは言うものの演奏家ってつくづくくだらん仕事やな

322 :
自分で曲を作っているわけでもなく
大方が過去に作られたものを手仕事でコピペしているにすぎんからな
演奏家というのはペテンもいいとこだろう

323 :
>>322
ただのコピペなら
こんなに音楽は生きてないんだよな。
汚前には音楽は必要ないし聴く資格もない。
あっ耳の検査でも受けてから出直しなさい

324 :
演奏家は卑しい職業
楽器をやってると品性まで堕ちるね

325 :
>>324
妬かない妬かない
こういうところで発言できて
よかったね

326 :
>>311
この人ほんとに馬鹿だな

327 :
>>323
「こんなに音楽は生きてない」という前に、そもそも音楽は生き物じゃなくて現象なんだよね
擬人化して感情移入して分かった気になっちゃってるんだろうなw

328 :
>>327
生き物と捉える人がいたんだなぁ。
こりゃーおどろいたわ

329 :
5度の和音を人間は美しいと思うが
犬や猫はどうなんだろうな?
耳が違うから心地良い音もまた違うのだろうかね

330 :
>>309
音の一つ一つに意味があるならば
「グローバル化は、国家による統治機能を弱める一方で、一国を超えた国際的な協議や統治を求める」
この文章の意味に対応する音列は何か

331 :
完全5度の振動比は2:3
美しいというより協和しているという感覚だけど

332 :
>>331
たしかに
合ってるって感じ?
犬猫はそれを感じるのかしら

333 :
>>330
あなたどうせキキセンですよね
しょーなさすぎてツッコミにもなってない

その人が言ってるのはね、
機能和声が分かっているかどうか
指揮者は旋律だけではなく、和声の把握が出来ている事が重要だという指摘ね
機能的に見たときに和声に意味があるんだよ

おっとキキセンのしょーもない音楽論はいらないよ
勉強してからにしてくれ

334 :
え?俺つっこんだの?w

335 :
>>330は聞き専以前のバカだから相手すんな

音楽が言葉に変わって全ての意味を表す事が出来るとでもいう主張を誰かがしているんですか?

初等数学の必要条件十分条件の話から復習しておけ

336 :
1の御託など不要で有害
人様に聴かせるだけの腕前がないのは問題だ

譜面が読めると称する馬鹿もいるが
社会に全く還元できていないなら
読めない人と同じだ

337 :
>>332
脳科学のいうクオリアみたいな話になるな

私は物理現象が先立っているので犬猫も感じる事が出来ると思うけど、あくまでもそう「思う」としか言えないな

338 :
意味とは「言い手がどんな捉え方でその表現を選んだかに関わる、言葉の表す内容」である。
音楽を語る文脈で意味という言葉を持ち出すことで、音楽は言葉だと言っているわけだ。
ID:eJOfiK3Fはしょーもないとか言ってないで>>330の出した言葉に相当する音楽を
はよー提示しろやw

339 :
>>337
だよねぇ
犬猫の気持ちは人間にはわからんですし
心地良い音程なるものは
経験的なものか、生来のものか

340 :
犬猫の動物にとっては音は身の危険の知らせか
特に気に止めなくてもいい音かのどちらかしか判断基準がない
でっかい音をいきなり鳴らすとやつらは身の危険を感じるけど
そのあと何も自分を脅かす存在が出てこないことに慣れてくると
同じでっかい音を鳴らしても気にも留めない

341 :
>>340
聞いたことないでかい音鳴れば
人間でもビビるでしょうよ
音程の話よ

342 :
>>340
そんなに単純ではないと思うけどね

フセやオテなどの音から意味を把握しているのは確実だしね

ネコはピアノの音は好むがヴァイオリンの音は嫌う
経験的にw

動物の動画みているとオウムは音楽への反応が顕著だね

343 :
女子トークが聞き取れないのは
小鳥のさえずりのようなものだからだ

344 :
フセやオテの類は反復練習による条件反射でしょw

345 :
>>309
和声って、煎じ詰めれば所詮西洋音楽の和音連結のルールに過ぎないんだよね
ルールに基づいて音を連結させるだけだから意味もへったくれもないわ
理論を知ってようが知らなかろうが、楽器が同じで出す音が同じであれば違いはない

346 :
>>345
キキセンは気楽でいいね

347 :
インコが犬に「オテ」と言うのに対して、
犬がインコの頭をオテの要領でコンと叩いたら、
インコが「イテッ!」と言ってる動画を最近見た

348 :
>>345
馬鹿だなぁ レベルが低い

349 :
>>347
詭弁の類型
ごくまれな反例をとりあげる

350 :
>>349
根に持ってんの?
ワロタ
ちいせーw

351 :
詭弁の類型
自分の見解を述べずに人格批判をする

352 :
条件反射の場合は時間的には即
かつ条件付けは一定の物理的あるい化学的な刺激に対し一意的に決まる

フセやオテに対する犬の行動はそうではない
伏せやお手の言葉を誰が発するか
一見さんがやっても見向きもしない

353 :
もうスレタイ全然関係なくて草

354 :
フセやオテの類はオペラント条件付けであって
音から意味を把握しているのとは違うんじゃね?

355 :
すごいな
昨日音楽は生きていると書いたら
生き物として捉えたアホがいて、
この展開になっているww でも貶し合うわけでなくいいなぁ。

356 :
1は社会的には死んでいる

音楽的にはずっと以前から死んでいる

357 :
で、音楽のレゾンデートルは何なんだ

358 :
>>357
個人的な感動だろ
いまもむかしも

359 :
未来もね♪

360 :
>>352
犬だって相手を選ぶでしょ
人間と同じ
彼女にキスしてと言われたらするけどそこらの知らないババァに言われても絶対しないでしょ

361 :
>>357
感動というよりは暇つぶしの一環

362 :
楽器弾きは楽器板へ行け
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1519789228/

363 :
この板で叩かれてるのは、あくまで「何もわからない癖に利いた風な口をきく知ったか馬鹿のキキセン」であって、
大人しく音楽を聞いているだけの一般聴衆じゃないよ

しかし知ったか馬鹿キキセンはそこをわざと拡大解釈して
「とにかく楽器を弾けなければダメなのか!」と逆ギレして論点ずらしをしている

自分の痛いところを突かれると無害な他人を巻き込んで我が身を守ろうとするなんてのは、まさにテロリストのやり口だよ

364 :
クレーマーとかやってそうだよな、知ったか逆ギレ聞き専って

365 :
知ったかはバカアホニゲタでしょうね

演奏できないのに出来るフリ

366 :
スノッブ聞き専はプライド高いからね
聞き専のまま自分が認められるまでは絶対に諦めない
安易に楽器を弾かない素晴らしい忍耐力精神力がある

367 :
聞き専はなんで楽器をやらないのスレ
よりこちらの方が知的だね。
あっちも論点ズレとか糖質プール野郎が
名物

368 :
聞き専が聞き専のまま輝ける世界を目指して・・・

369 :
楽器ができないクラヲタ
=自動車が運転できない車ヲタw

370 :
車が運転できないモタスポヲタ

または

楽器ができない楽器マニア

と、どちらかを変えないと
比喩の整合性が取れてない

371 :
音楽は教養人のもの。
楽器ができないのは無教養。
ゆえに楽器ができない=聞き専は音楽を聞く資格がない。

372 :
.               へ.
              /:.:.:.:.ヽ-‐:..、
            ./:.:.:.:.:.:.:.:,r<三ニ>─´-..、.
          /:.:.:.:.:.:::::::::/.ィ<´:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.`ヾ、
         /:.:.:.:.:.:.:.:. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.、.:..\
        /:. :.:.:.:.:. :./:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.ヽ
       l:.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:ヽ.:ハ
       .l::.:.:.:.:.:.:.:.::〃.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.::.:l:.:.:.:..:l:.:.:.::.:',.:l ,.:l
       l:.l:.:.:.:.:.:.::.:.// .:.: : : :.:.:.:.:l:.:.:l::::.:.l:.::.:.:l::: : : :! :  ',! ', :!
        l:.:l:.:.:.::.:.:::..l::′ ....: : : ::;:.:.:..:l!: :.!:.:..:l!:.:.:.: Vハ::...:|:', : :ハ
       l:.:li:.:.:.:.:.:.:.:::l:. : : : : : : : :l: : : :| : |_::;.:.:.ハ:.:.i ヽ 八: : }: :!
      .l:.:l !:.::.:.:.::::::∧: : : : :{ : -l‐=l八「:{ ‐ヽ、:i' ヽ:l .:.:.:l l: :ハ/
     l:./ l:.:.::.:.:::::::|: :ヽ 、: :\_j」厶斗ヘ!   笊fく.:.:..:.:W/
     l:i  i.:.:::.:::::::: |: : 八: :刈ん::ツ      んツ/.:.: : : /
     l:i  ヽ::::.::::::::: |イ: : \:ゝ`゚´.::::    , :::: /イ: :!: :/
     ii   ヽ:::::::::: : | : : : 个 、    , -ァ   イ: : l : :|:リ
      '    ヽ:::ヽ: :| : : : :八} > . _  <  lイ: |: :| :|__
              ヽ:::\Y::::{イ^ヽ      ー-=ニ厶: |: :|: 厂≫

373 :
        , -‐=ニ二>ヽト、:\ー- 、  , -‐  | |ノ: ノ: /≦二ニ=r‐-、
   r 、   /   /    | |  ` ヽ          | |/イー-、――- / / ̄ヽ
  / 二ヽ// /;′    |_|            |_|       i    ー厶イ´ l
  }  二ヽ{/  l   、  「|           「|       |    /   ゝ. |
  ∨ , -‐ 、   |  {><}勹┐       ┌ク{><l   | ./    / ゚|/
   ヽ く ̄ヽ._|  /〈∧〉 `ヽ勹┐   ┌ク/〈∧〉Y   l/ /   / 。 |
    \} = 〉   ̄{ {      \勹 八rク '    }  } / /   l。 |
      |  ∧   八 ヽ      \)_(/     / 人       /| 。 |
      | ={ \   \ \   {l≫≪l}    / .イ      //|。  |
      |  | \ ヽ    Y辷辷辷ラ《ハ》ヽ辷辷辷Y     / / .| 。 |
      | =.|   \ ヽ.  |              |         /  |。  |

374 :
聞き専とは楽器を演奏しないリスナー、楽器経験のないリスナーである。
音楽は教養人のもの。
楽器をしなかったりできなかったりは無教養である。
ゆえに聞き専は音楽を聞く資格がない。

375 :
聞き専はまるで物乞いのようだ

376 :
むしろ乞食と言っていい

377 :
教養のない演奏できない哀れな1

378 :
>>363
ほんとそれ

379 :
                      /: : : : : : : : : : : : : : : : :\
                         /: : : : : : : : : : : : : : \: : : : :ヽ
                     /: : : : i: : : : i:、 : : ゚。: : ∨ : : i: :
                       / i: : : : |: : : : |、:\: : i: : : V,| : l: :|
                    i : |: : :i: |:|: : : :゚。\:‐┼: : :i|_| : |: :|
                    |:| |: : i|:人\: : :゚,ィ斥心: : :i| } : l : |
                    |:|人:.:i| ,ィ抃  ̄ Vソ|: : :i|,′:| : |        
                    l八: :\:、 Vソ ,   :.:.:. |: : :i|: : /: : |
                    `ト、} i i、:.:.      |: : :リ: /_八.        
                         |:i| :| |へ、 ゜,. -┤.:/ :/  斗ミ\       
                         |八:| 「><彡   /.:/ :/'´   人: :`丶、   
                        /:/ |:`:|  ´   /.:イ :/     -ヽ: : : :\  
                 /: : :ト }:.:|__彡< /: :.{_彡 ´  }| : : : : : ヽ
                  ,イ : ///: :ノ‐<___彡{: : : \/     ':|\ーミ : : \
                   { {> '´ ̄/  /      \: : : `、   ,'|:、\| \:|
              __/         , '     .......   ̄リ   / |\} }  `
                  Y:::ノ        ′    :::::::rッ::   |   /
              |´        i      乂:::::ノ  ノ   /  ′
                八          :.、        ,. =- ┴ミ  ′ ,′
                  \     ノ__>---‐ ´        〈   /

380 :
                    `7=ァ ´          , へ      ∨ /
                  .′/        / / \__\〉./
                   i       ,... ´   /     /ー' /
                   └.≠ニ7¨´       /      イ! ∧
                 /  /!       ,′    八 :{ '
                   / ./ :       ,     /  `ヽ、\
                     /ィ'   |   、   ′     /       \ \
               / {    |   ノ  ,       /       \ \
             〃  人_ノ!     .′    '          `、 \
             /    /      .'    . '  / _ノ        '. 、 \
               |__∠=-  ヽ       / /´___        ∨\. \
             -=二`丶、    ヽ|  i   {/ニニニニ`丶、     i  \ ヽ
       -=ニニニニニニ:、     '   !   /ニニニニニニニ`、     |    \|
    -=ニニニニニニニニニヽ    :、|  'ニニニニニニニニニ    ′     |
  -=ニニニニニニニニニニニ      Уニニニニニニニニニ二i   ノ___.ノ

381 :
おとなしく音楽を聞いているだけの人間などカマトトぶっているだけだ。

382 :
音楽を聞くだけで、楽器を演奏できない人間と楽器を演奏しない人間は、全て聞き専だ

383 :
音楽は教養人のもの。
楽器をしなかったりできなかったりは無教養である。
ゆえに聞き専は音楽を聞く資格がない。

384 :
聞き専には死を!

385 :
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
               ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
                    ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::

386 :
あげ

387 :
教養のない演奏できない哀れな1

388 :2018/03/02
そだね〜、有り難いね〜。

2019来日世界3大オケ
人生を最初からやり直せるとしたら楽器やる?
早稲田大学交響楽団
ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331「トルコ行進曲付き」
帯マニアPART2
ピアノ総合スレッド Op.1
-++音楽家に左翼が多いのは何故なのか++-Nr.2
ヴァイオリン レイトの会 47巻目
朴葵姫 パク・キュヒ
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その123
--------------------
こんな徳永えりは嫌だ!part4
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 335斬【ちょこまかと跳ね回るな!!】
ぬるぽと言って1時間ガッされなかったら神ほの板220
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)47【ダメ工作員】
路上喫煙の何がいけないの?part359
ファミレスの悪行を晒すスレ
バモスに乗ったラモス
【母】バレエのSNSを語るスレ【先生】Part11
【日本ハム】清宮が2年連続アップでサイン「清宮なくして優勝なかったと言って頂けるような活躍を」81試合 .204 7本 33打点
乃木坂嫌われ四天王:堀松村新内樋口
【韓国検察】サムスン電子を捜索 グループの粉飾会計で[5/16]
【CV】ベーリンガーってどうよ? part9【DR】
【宇部が】相撲板雑談スレッド5【キチガイ極悪自演荒らし】
ひきこもりの性の問題を真剣に考えるスレ Part4
車カス「オービス光らせて出頭無視して警察が来ても、110して警察を呼べは助けてくれるぞ!」
【毎日】話題の書「女帝」の質問受けず終わった小池氏の出馬会見 問われる記者「排除」の姿勢 [蚤の市★]
Thor マイティ・ソー 総合スレ 3戦目
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3689【youtuber】
【工作員】ノースグラフィック【対立煽り】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6302
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼