TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
石原さとみがでてるオンワードのcmが良すぎる
ジャズボーカル ベストシンガー選定
【ベース弾き】井上陽介
ブルージーなピアニスト
富樫雅彦
最高のサックス・マウスピースを語れ!
大西順子 part2
Pat Martino パット・マルティーノ
ジェイミーについて語るスレ
 ブライアン・ブレイド U

ジャズのおすすめブートCDは?


1 :03/10/24 〜 最終レス :2019/05/19
古いものも新しいものも自由に語りましょう。

2 :
2げと

3 :
メタリカのマスターオブパペッツのイントロw

4 :

このスレのレスが100行ったら
ウ  ン  コ  喰  っ  て  や  る  よ


5 :
>>3
それってジャズか?w

6 :
┴┬┴┬┴┬┴┬;;;;┬;;;;; ┴,;;;┴┬┴┬┴┬┴┬┴  
┬┴┬'''';┬┴┬;;;;┴┬┴┬┴┬┴┬┴;;;;;;┬┴┬    
┴┬┴┬┴┬|l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┴┬;;;;;┬┴┬┴┬┴        
┬┴,;;;;┴,,,, ┴|l [BAR駄スレ],|┬┴┬┴┬┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l,,,,    。    ;;;|┴┬┴┬┴;:,;:┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   _,,/ヽ_,,,,,  |┬.;";┬┴┬┴┬┴┬      
┴┬┴┬┴┬|l,,  !,open ,!  |┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   '''~ ̄''''  |┬┴┬,; ;;-;;┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l            |┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬,,, ,,;;''┴┬┴|l;;;;;      '''''|┬┴┬;:; ;┬┴┬┴┬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


7 :
以前は普通のCDショップにもけっこう置いてあったね。

8 :
メセニーとジョンスコのイタリアツアー、
あとこれも古いけどスティング、ギル・エヴァンスの完全版な

9 :
スティング&ギルのって何種類か出てるよね?
JAZZ DOORからも出てたはず。
メセニーとジョンスコのは知らないな。何ていうレーベル?

10 :
Coltrane-Dolphyの一連のヨーロッパ・ツアー
ブート。あれがなければDolphyの存在を
隠したImpulse盤しか知らないところだった。
一番はHistoric Performance HPLP-1(白)だな。
今はPabloのBoxで聞けます。

11 :
JMYはいい仕事してたねー。

12 :
JAZZDOOR!

13 :
みなさんブートは何処で手に入れてるの?

14 :
昔はタワーとかでも普通に売ってたんだけどね・・・
今はCyberseekersとかマザーズとか・・・

15 :
>>14
タワーで買えた頃は全部プレス盤だった。
最近のはCD-Rばかり。。。

16 :

  ク    ク   || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //
  / ス   ─  | | ッ //
  / _____  //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ
/ ̄/ ̄.  'ー●ー'  ̄l ̄
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄
ヽ  ヽ    人_(  ヾ
  >〓〓〓〓〓〓-イ
/   /  Θ  ヽ|
   /    __  |ノ
   |    (  ) /


17 :
やっぱり一番多いのはマイルスなんだろうか?

18 :
>>17
ダントツですな

19 :
マイルスの次に多いのはジャコかな?
ウェザー時代とビッグバンド時代あわせれば相当ある

20 :
ブート・レグなんて買うなよ。そんなにいいのか。

21 :
>>20
ミュージシャンにとっては非常に迷惑なもんだが
実際オフィシャルを超える内容のブートも数多く存在する。
要はモラルを取るか、好奇心を取るかだね。

22 :
マザーズ

23 :
マイルスのブートなんて本格的すぎるだろ。
リマスターも普通にされてるし。内容もぶっ飛び級。
正直、公式盤買い揃えてしまった虚無感からブートに手を出したんだけど
ここまで凄いのかと感心してしまった。

24 :
昔はイタリアがブートの中心だった。

25 :
プレス盤だったころはよかったけどRになってからあまり買う気しない・・・。

26 :
おっしゃるとおおおおおおおおおおおおおおおりッ!!!!!!!!
Rならトレードしたって同じ
しかもずっと安い
最初は手持ちの数枚から根気よくメールを出し続ければそのうちどんどんたまるよ

27 :
トレードってどういう所でするんですか?
僕も探し当ててきたマイナー盤を元手にトレードしてみたいかなと。

28 :
Rってなんかコレクション性にかける
マイルスもプレスのしか聴かない。
Rのやつにも凄いのあるんだろうけど・・・

29 :
>21
MINGUS AT ANTIBESみたいに海賊版が
評判になってオフィシャル化される
こともあるから、ミュージシャンも
恩恵を被ることもある。100%認める
わけじゃないけどね。

30 :
>>27ここで適当なトレーダーを探す
http://www.tapetradernetwork.com/

31 :
>>29
パーカーあたりもそういうのがあったね。
しかし最近はブートのほうが「聴きたい」と思わせるものが多い。
これってレコード会社にも問題あるんじゃないか?

32 :
そうそう
ライブ盤の数自体の相対的減少にも原因がある
オフィでライブ盤ないからついブートとか

33 :
ジャズはライブが命だからね。
この人はこの曲で他にどんなアドリブをするんだろうって興味があるし。

34 :
http://www.tapetradernetwork.com/search.asp
でMediaをCDR,
Country:にJapanって入れてみ。日本人、いっぱい出てくっから

35 :
みんなに聞くけど、ブートなのか正規なのか分からない盤とかあるじゃん。
例えばビル・エバンスでいえば、コンセクレーションってアルファが原版だが、あれは正規扱いでいいのか?
この頃マイルストーンから、発掘音源みたいなものがよく出るが、ブート並の最低音質ってものもある。
ビル・エバンスはリバーサイド→ヴァーブ→ファンタジー→ワーナーでたまにCTIとか違うレーベルで録音しているが、それ以外は俺の中ではブート的な扱いだあ。

36 :
>例えばビル・エバンスでいえば、コンセクレーションってアルファが原版だが、あれは正規扱いでいいのか?
バリバリの正規だが。ブートの意味分かってるかい?

37 :
やっぱANOTHER UNITY最強!

38 :
いいのあった
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5516/kaiinlist2.htm

39 :
昔はJokerとかAmerica 30とか明らかに
ブートとわかる盤が日本でおおっぴらに
リリースされていた。
Bandstandなんてのは、あちこちからブート
を寄せ集めて、さらに原盤レーベルも
わからないような形でリリースしてんだから
不思議だ。だいたい原盤ブート屋に金も払って
いないんじゃないか?

40 :
MOON RECORDSは玉石混交ではあったが、いいブートもあった。

41 :
>>22
マザーズの、Web Site ドメイン教えてください。
在庫リストを是非拝見したいです。ご存知の方、是非お願いします。

42 :
ないです。直接店に行くか、中山のページに行ってくだちい。

43 :
紙のリストってないんだっけ?>マザーズ
たしか通販そのものはやってると思ったが・・・

44 :
マザーズWebどころか、CD-Rばかりで未だに電話、FAX,現金書留、郵送(この方が脱税しやすいとか?)
カードくらい使えるようにしろよ。
ファックスの案内も一度も注文のたび送ると云いながら来たためしがない
店員があまりジャズ分かってない、態度横柄、

45 :
はげどう

46 :
まずその前に店ん中整理しろと

47 :
こないだのロリンズのブートないかな〜。

48 :
最近マイルスのとかあまりに多すぎて正直追えてない。
全部買ったら破算する。
しかしもうちょっと値段が下がらないものか・・・

49 :
どうせRなんだから買わずにトレードで手に入れたらたいして金かからんよ。

50 :
でもトレーダー経由で来る音源は同じネタでも音質が劣るものが多いという罠。
まあ、トレーダー間で出回ってるネタのうち状態のいいものを選んでブートとして出してるからな。

51 :
>>44
通販だとカード使えないの?
店舗ではカードOKだけど・・・(ただし5000円以上)。
シーカーズでは結局いつも代引きにしてる。やっぱり1万以上は送料タダというのは魅力。
なんだかんだ言ってどうせ1万超えるし。

52 :
よーく考えよう〜♪
お金は大事だよ〜♪

53 :
マイルスのComplete Saturday Miles At Fillmore買って聴いた。
これはすごい。音もすごくいいし演奏も凄まじい。
買うべし。

54 :

 正直 ジャズじゃないけど マイルス買いに行ったらなくて
代わりにスティービーのブート買って帰ったんだけど「OH MY GOD」いうブート
サイコーのノリだった あれは買い ずいぶん前の話だけど
新宿のどこぞ(多分●ファーかマ●ーズ)で買ったんだが さすがにもう打ってないだろ−な
プリンスのブートが充実してる場所だったような気がするからマ●ーズだと思ふが

55 :
いいな〜CD−Rw

56 :
新宿でプリンス充実なら●ファーだな。たしかにスティーヴィーも売ってる。
あそこはマイルスも少し置いている、

57 :
ゼファー

58 :
新宿ならブ●インドフェイスもマイルスなどのジャズ系ブート置いてるね。
ビデオはA●RSに行けばけっこう売ってる。

59 :
いちいち●ウザー。

60 :
マイルスに関してはブ●インドフェイスの価格+1500円=●ファーでの価格

61 :
渋谷マザーズの店員ってなんであんな仏頂面なの?
わざわざ店に入ってあげたのにムス〜っとして凄く感じ悪い。
マイルスのブート買う予定だったけど、店員の態度があまりに悪いから買う気も失せて
結局買わないで出てきちゃったよ。

62 :
店がHPまで出して宣伝してるのに何でわざわざ伏字にするかね?
アングラ気取りカコワルイよ。

63 :
「伏字」=「アングラ気取り」という思考回路が意味不明。

64 :
店もレコード会社も業界も気にしてないのになんでドシロートだけ伏字
使うんだ????

65 :
ドシロートが一番遅れてるからです。

66 :
ド素人はすっこんでろ
byエンケン

67 :
エンケンってなに?

68 :
>>67
ごめん、エイケンと間違えた

69 :
>>53
予想どおりw別の曜日も完全版が順次出てくるらしい。

70 :
>>36
コンセクレーションはブートだよ

71 :
セラードアは、春先〜夏前までには
正規盤ででるので、ブートはペンディングが正解
ただ、
JJ箱のように、アナザーJJに入っている「So What」が
正規盤には入っていないというような片手落ち状態のコンプにならないか
ちと心配

72 :
セラーは出ないよ、マスターがコンプリートで残ってないから。

73 :
>>72
俺もそんな話を耳にしたことがある
出たとしても、コンプじゃないってこと
また、アナザーJJと同じパターンじゃんか
ソニーとボブベルデンはマジR

74 :
オレはダブルエクスタシーだけ買って、他のは買ってない。
どうなるのかハッキリせいや。まぁどうせ、アルバムになった日以外はたいした演奏じゃないだろうけど。
そしてフィルモアはどうなる。

75 :
気をつけろ
>>72
はブート屋。
つーか、電化マイルススレと同じじゃん、ここ。

76 :
まあ、ジャズのブートで一番多いのが電化マイルスものだからなあ。

77 :
マイルスのフィルモア、水曜日は音がめちゃくちゃに良かった。

78 :
たしかに水曜はすごいな。

79 :
次は何曜日だろう?

80 :
プレス盤が少なくなったねえ・・・

81 :
レジェンダリーとシーカーズに期待汁!!

82 :
セラーよりワイト島のコンプリート正規に出してくれ

83 :
>>82
いちおうDVDは今年出る予定だけど・・・
ま、あくまで予定ですがw

84 :
ワイトのコンプリートならとっくに出てるけど

85 :
>>82
聴けぐらい読めよな

86 :
↑正規完全版と言う意味がわからないほど知能が低いらしいw

87 :
>>86
正規完全版ででてるよ
聴けの298に出てるけど。
知能あるのか??

88 :
86はコールイットのメドレーだけで完全版だってこと知らないんだな。

89 :
非常にレベルの高い争いですねw

90 :
プリンスと共演したときのDVDが出たみたいね。

91 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002AFX/qid=1074795527/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-8071935-6404356
これがノーカット版なんだよね。まだ持ってないから注文しようかな。

92 :
どこがノーカットだよ、この馬鹿
http://www.plosin.com/milesAhead/sessions.asp?s=700829&c=0
91はedited medley (short version)

93 :
それにCall it Anythin' そのものが(edited medley)って書いてあるじゃん
お前、editedって意味知ってる?簡単な単語だけどどうせしらねえよなww
「完全な」って意味だと思ってんだろ?
お前の脳みそ=うんこ。
だいたい、あれ聞いて編集してないと思うくらいじゃ、感覚も耳も腐ってるw
なに聞いてんだかw

94 :
なかやまが完全と言っていたんなら、中山もよっぽど馬鹿なんだろうよ

95 :
今年出るとかいうDVDは完全版みたいだけど。
ブートの話に戻すと、明日ナカヤマがらみでマイルスのブートを取り上げたイベントあるみたいね。

96 :
UK版(2003/11/23の予定だった)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7642773

97 :
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~nkym/
これね。行きたかったけど、ハズせない用事が入って行けなくなっちゃったのね〜

98 :
間違い
こっち
ttp://films.kelkoo.co.uk/b/a/cpc_149201_ps_6285160_gs_15483545.html

99 :
だから完全版はメッセージトゥラブに入ってるって言ってんだろが!

100 :
中山のイベントには新参者は行かないほうがよいよ

101 :
>>100
なんで?

102 :
東京大学と東京工業大学、勘違いしちゃった〜

103 :
都立大学のほうが適当と思われ

104 :
別冊宝島962『マイルス海賊盤 ベスト50』本日発売age

105 :
こんな企画が通るってことはマイルスのブート結構売れてるんだねぇ。

106 :
当たり前なこと言うな。売れてるからいっぱい出てるんだろ

107 :
立ち読みしてきた。中身は濃い。
そして表紙も濃い。俺は引いた…。

108 :
ライブアンダーでの
ソニーロリンズとパットメセニーの共演ブート
どうしてあの時買わなかったんだろう
オレのバカ

109 :
>>108
おれなんか、昔WAVEとかでマイルスのブートたくさん見かけていたのに買わなかった。
いま激しく後悔している。

110 :
マイルスの「His Greatest Concert Ever」発売時にヤマハで見かけたんだけど
「No Blues」と「in Europe」持ってるからいいやと思って買わなかった。
オレのバカ
去年中古屋で見つけて買っちゃったよ。ひょっとしたら同じ盤かもしれない。

111 :
いまでは復刻も出てて容易に買える。
tp://www.cyberseekers.com/antwerp-j.htm

112 :
いや、やっぱりプレス盤がほしくて・・・

113 :
antwarp blus(スペルあってるかな?)の音質が知りたいっす。誰か教えて!

114 :
67年のアントワープなら普通はまあまあ
antwarp blusがどうかは知らない

115 :
試聴出来るでしょ?
アレ聴いた限りかなりいいと思う。

116 :
さんきゅう。つもろー。
視聴してたけど、思い切りがつかんくて・・・。
最近ブート出すぎ。欲しいのたくさん。
あれもこれも。
でも買う。
ありがとう、あした。

117 :
ビートルズとかストーンズやクラプトンとかディランに比較したら少ない方だ。

118 :
たしかにね。
ジャズの中ではマイルスが圧倒的に多いけど。
ジャズ方面では最近パット・メセニーとかジャコ、ウェザー・リポートあたりが増えてる。

119 :
ハービーの充実がいいよね。

120 :
こんなの発見。
http://jazzfusion.com/info/bootphoto.htm
ディレクトリ遡ったら、なんだ、熊谷も絡んでるんじゃん。
パットとかのブートをさんざん買ってたくせに。

121 :
ブートが普通の店で買えたのはいつ頃ですか?

122 :
今も一部はタワーとかHMVとかで売ってるね。マイルスとかビル・エバンスとか
だいたい知らんようなレーベルの輸入盤はブートだろ。

123 :
>120
フュー厨の巣窟
ここの掲示板とかまじウザイ
レビューも糞
言うことだけは偉そうだな(www

124 :
>>112
97年頃までは輸入盤店では普通に扱っていましたよ。JAZZDOOR
なんてブートの優良(?)レーベルがいいのをたくさんだしてました。
値段も普通の輸入盤と同じだったし。

125 :
ウニオンがまたブート扱えば値段も安くなるだろな。
Rは消えてプレスだけになると思われ。

126 :
>>124
JAZZDOORはまだときどき並んでますよ。
最近また新盤も出ているし、活動再開したらしい。
JMYやMOONあたりのはさすがにもうありませんが・・・

127 :
>JAZZDOORはもういい
ほとんどが既出音源でしょ
他のブートから寄せ集めたものや、
酷いものは、日本専売だった1969マイルスや、1982の東京でのライブコンプを
そのままタイトルと収録日、ロケーションを偽って売ってたりもしてる
ジャコのバースデーコンサートも、そのままコピってたな
こういうのをレコード会社が本当はチェックせんといかんのだが

128 :
>>127
特にジャコのやつはひどいよな。
さらにひどいのはそれを売り場に置いたHMVの対応。
宣伝文句に
「ジャケならこちらの方がカッコいいのでオススメです!」
ってそんな問題じゃねーだろっ・・・

129 :
でも独自のいい音源もあるんだよな>JAZZDOOR
ANOTHER BITCHES BREWとか前よく聴いてた。

130 :
ブートレーベルなんだからそりゃなんでもありでしょ。ブートに
良心なんて求めちゃだめだよ。インチキもあればお宝もありでいいんだよ。
自己責任で買わなきゃ。

131 :
JMYには復活してほしい。

132 :
>>130
その理論で行くとキックザカンクルーが
ジャコをクレジットしようがしまいが怒れなくなるね。

133 :
>>132
あれがブートではないでしょ。

134 :
>>133
ブートには「なんでもあり」を認めてヒップホップには認めないの?
(この際奴らの楽曲のレベルは置いといて)
以前の騒動の時、無許可サンプリングじゃないか、との疑惑で
このスレの住人は「ジャコの遺族に金が入らない」と怒っていたが、
正規品のコピーなんてもっと悪質じゃないか。
ジャコの遺族に入る金をぶんどってるのと同義。
結局怒っていたのはそんな大層な理由じゃないんだろ。
ただジャコヲタが気に入らない、ってそれだけ。
だからジャコの遺族に金が入らない悪質なブートには怒らない。
その程度のレベルだろ。

135 :
>ブートには「なんでもあり」を認めてヒップホップには認めないの?
比較の対象が無茶苦茶でお話にならん。

136 :
>>135
君はバカ。
「ブートに認める」というのはただ自分が音源を聴ければいいからだろ。
つまり権利関係は無視し、金がミュージシャン側に入らなくても知ったことじゃないということ。
そんな態度のやつがサンプリング程度でガタガタ抜かすのがおかしいんだよ。

137 :
「公式盤」と称しているものだって、全部が全部ちゃんとミュージシャンに金が入ってるとは限らないのに・・・
逆に、ブートとされているけど、実はちゃんとミュージシャンなり権利者にお金が入るようにしてあるものがあったりする。
そんな単純な話じゃないんだよ、ぼうや。もっと大人になってから出直しておいで。

138 :
中山氏のジャズを聞くバカ読めよ。JASRACに金払ってるブートもいっぱいあること
書いてあるからさ。ちなみにJASRACのシールは貼らなくてよくなったんだよ

139 :
>>137
相変わらずバカだね。
ブート全般が悪いって言ってるんじゃないよ。
そりゃ良心的(内容的、権利関係的に)なブートだってあるだろう。
けどそれが何?
一部良心的なレーベルがありました。
だからブートレーベルに「なんでもあり」を認めましょう、ってか?
意味不明。
「全部権利関係がスッキリしたブートしか買いません。
悪質なブートは追放しよう」って態度なら納得がいくよ。
けど結局「いいブートもあるよ」なんて言いながら
悪質なブートレーベルだって「なんでもあり」なんて
言いながら認めてるんでしょ。
だったらサンプリング程度で正義感ぶるな、ってこと。
もっとよく考えてねおじさん。

140 :
俺はブート大賛成派だけど

141 :
上は失敗
俺はブート大賛成派だけど(というかいいものだったらオフィシャルもブートも気にならない)
137は自ら墓穴を掘ったね
この前HMVでジョンコルトレーンの a love suprme liveってCD買ったんだけどこれもブート?

142 :
つーかウェザーリポートはブートがオフィシャルを上回ってる。
単にオフィシャルライブ盤が少ないってのもあるけど。
ようは良心を取るか好奇心を取るかだ。
キックとかは知らん。

143 :
そのコルトレンもブートだよ

144 :
>「ブートに認める」というのはただ自分が音源を聴ければいいからだろ。
>つまり権利関係は無視し、金がミュージシャン側に入らなくても知ったことじゃないということ。
>そんな態度のやつがサンプリング程度でガタガタ抜かすのがおかしいんだよ。
全然おかしくないんじゃないの?何が問題なのかワカラン。

145 :
かわいそうに。

146 :
つーかCD-R多すぎ。やっぱジャズ関連はロックに比べて手抜き多いよ。

147 :
いや、今ではロック、ポップスでもCD-R盤多いよ。
まだ来日公演が全部終わってないのにもう出てたりするし。

148 :
CDRになったから入手困難な盤が減ったんだから喜ぶべきだろうな

149 :
プレスですぐに入手困難になって高騰するよかCDRでいつでも
手に入るほうがいいと思うがな。

150 :
実際CD-R自体の品質ってどうなの?
安物使ってるとすぐに消えるけど。

151 :
>>148-149
プレス盤がすぐに入手困難になること自体が、
ロックに比べると駄目駄目な点の気がするが。
市場規模が違うってのもあるだろうけど。

152 :
そんなこと今さら言ったってしょうがないだろ

153 :
>>152
当たり前だろバカ。

154 :

    えっと・・・・  >>4  ガンガレ。


155 :
ZEPみたいに豪華になって値段が高くなるのはやだ
最近は中山や宝島のおかげでマイルスのブートが流行ってるから今のうちに出しマクって欲しい。
流行りが終わったらコアなファンの為に豪華なプレス盤がでるんじゃない?

156 :
jazz mastersの”FILLMORE WEST 10/17/’70”って入手可能ですか?なかなか見つからなくて・・
やはり「聴け!」に紹介されてたくらいだからレアなんでしょうか?

157 :
電化スレでも探してたくらいだからよっぽど欲しいんだね。
マザーズには聞いてみた?聴け!に載ってるからってレアとは限らないよ。
もし君がマイルスブート初心者なら、他に入手すべき盤はいくらでもある。

158 :
>>156
オリジナルのプレス盤はもう入手困難かも。1年前ぐらいまではまだ見かけたんだけど。
CD-Rコピー盤ならマザーズか、あと西新宿のゼファーやPOPBEAT、ブラインドフェイスあたりにあると思う。

159 :
買え

160 :
腹減った

161 :
マザーズって昔のJazz mastersのオリジナルおいてあっても9000円ぐらい
するよ
あいつら、客をなめてる

162 :
ブツが少ないんだからしょうがないだろ。
それともバカなのか?

163 :
マザーズはあんまり売る気が無いのだろう
値段が高すぎだし
店員二人共愛想が悪すぎ
まだジミ―ペイジみたいな顔してる方がましだけど
一部のマイルスマニアしか利用して無いだろうね
中山がいなかったら潰れてるよ
ロックは新宿行ったらもっと安く買えるし

164 :
俺みたいなガキが入るとジロジロみてくるんだよな・・・

165 :
マイルスマニアに苛められてこんなところで腹いせですかw

166 :
マザーズの店員は買ってく香具師には愛想いいよ。
お前が厨房だから相手にされんのだよ。ジャズ板に二度と来るな。

167 :
やっと・1975/7/1 Miles In New York/2nd Set(Band recording;Right Off,Mtume,Untitled Latin,Ife,Mother Dearest Mother)
キターーーーーーーーー!!

168 :
そーかーやっときたかーー!

169 :
もうオレ嬉しくて嬉しくて!!!
マザーズのキモい店員、待ってろよーーー!!!!

170 :
結構音良かったよ
欲しいな

171 :
>162
おなじもの新宿じゃ3000円で売ってるのしらねえのか
それともバカなのか?

172 :
>>171
それコピー盤。

173 :
しかも片手間にコピーした不良品の可能性もあるな

174 :
マザーズのは片手間仕事じゃないんですか?

175 :
新宿は店が勝手にコピーしてる、マザーズとかは卸し業者が
責任持ってやってるから

176 :
黒ちゃん・・・必死ですね(w

177 :
ちがうちがう、いま会社でヒマこいてるから

178 :
>責任持ってやってるから
ブート屋らしからぬ殊勝なお言葉ですな。

179 :
結論としては171が低脳のとんまということでよろしいですか。

180 :
>>ブート屋らしからぬ殊勝なお言葉ですな。
違うだろう、卸業者は色んなものプレスしたりコピーしてるわけだから
ブート専門ではない
だから不良品に対しては責任持ってる

181 :
勘違いしてる馬鹿が多いけどマザーはブート専門店じゃないからね。普通の
新品とか中古とかも売ってるだろ。新宿はブート専門店だけど

182 :
マザーズで普通の新品中古のCDって売れてるの?

183 :
売れてるから売ってるんだよ

184 :
実はロック系のアナログ中古盤の宝庫でもあるね。

185 :
たしか日本の70年代ごろのレアLPも置いてある。達郎とか頭脳警察とかあのへん。

186 :
マザーズ見ずら過ぎ
あのスペースをよくあそこまで無駄に使えるなと思う
下のダンボールの中の商品なんて絶対売れない気がする。
あそこのアナログとか曲がってたり腐ってたりしてそう
俺はワザワザ汚して帰って来るけどね
あそこに行くのはどんなブートが出てるのか確認しにいくだけ
いざ買うときは新宿へ

187 :
ご苦労さん

188 :
>>186
頭の悪さがにじみ出てる文面だな。
いじめられてバカになったのか?

189 :
無視しろよ。そのうち来なくなるから。

190 :
マイルスデイビスを聴くと頭が悪くなるのですかね?
俺はまだ未来があるから俺も気を付けなくては

191 :
怪しい組織で修行している知人が
「電化マイルスを聴くと魂が汚れる」
と言ってますた。

192 :
マザーズって火をつけたらすぐ燃えそうだねw

193 :
あんな狭い店にランディ・ジョンソンはどうやって入ってるんだろうw
入れても店内の移動が大変そうだ。

194 :
あの店は中山に幾ら払ってるんだろうか

195 :
おれもCDRでブート屋やろうかな?
渋谷の馬券売り場の近くで「ファザーズ」っての。
マイルス以外のジャズを充実させて、マニア向けにw

196 :
ブートCDR屋は儲かりそうだね
イイスペックのパソコンに一度に10枚位焼けるのつけて
いいプリンターも買ってレーベルもジャケも綺麗にコピーしまくって
普通の半分以下の値段で売るの。
ブート欲しいけど高くてあまり買えないって人に結構売れると思うよ
売り切れの場合も客に後15分後に出来ますとか言ったりしてね。
なんなら在庫のスペースも要らないかも。
駈け出しの頃は竹本に手伝ってもらってもいいし
マジで就職できなかったり、将来リストラされたらやろうかな。
同業者や893に追い出されるかな?

197 :
まあ、ヤフオクでコピー盤売ってる奴もすでにけっこういるしな・・・。
いちおうタイトルやジャケは変えてるようだが。

198 :
摘発されるリスクも忘れないでね。

199 :
日本人はヤバイけど、外人ならいいんじゃん?
196なら捕まっても良いけど。

200 :
普通にやればそこそこ商売になりそうだけど、
196がやったらダメそうだな。

201 :
まあ高学歴な私がやる仕事では無いわな
君たちはやったら?
日本語下手でも大丈夫じゃない?
摘発されて前科になっても痛くなさそうだし

202 :
でもほんとに増えたよな、ヤフオクブート
ぜんぜん野放しだ・・・

203 :
今時微妙なプレ値でブート買うやつの気が知れない。

204 :
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hajime652000?
せこいヤツだなーw

205 :
>>201
元気出てきたじゃん。
またマイルススレにもおいでよ。
みんな待ってるんじゃないか?

206 :
行ってもいいんだけどバカを大勢相手するのは結構疲れるんだよね
最近のマイルス見るとマタ―リやってるから邪魔するのはなんか悪いし
これからはなるべく自分からは喧嘩は売らないことにしました。

207 :
まああれだけこてんぱにやられたら逝く気もなくなるかもね。
>これからはなるべく自分からは喧嘩は売らないことにしました。
それがいいと思うよ。
弱いくせに喧嘩を売ると痛い目にあうということがわかっただけでもよかったんじゃないか。

208 :
間違ってることに気付かないバカは確かに強いです
自分の弱さとマイルス聴いてる人のレベルがわかりました
俺がウザクて書き込んでる人がほとんどだったけど本当わかってない人も何人かいたよね?
君もその一人かな?もし本人ならそれすら気がつくことは出来ないだろうけどね。

209 :
プリンスのスレに帰りなさい

210 :
君だったのか、、、

211 :
>俺がウザクて書き込んでる人がほとんどだったけど本当わかってない人も何人かいたよね?
君のことをウザイと思っていない人は、いなかったのではないだろうか。
自分の書き込みを読み返してみて、どうですか?
私にはバカ同士で罵りあってるとしか思えないのですが。
あなたも自分のバカさ加減に気づいていないんじゃないかな。

212 :
>>205
一人もいない。余計なこと吹き込むな。

213 :
ほんとにしつこいね
ストーカー気持ち悪い
絶対に臭くてブサイクなんだろうな
ストーカーはきらいなのでこれ以降無視します(匿名だから間違って答えちゃうときはあるかも)
今まであなたのような推定ブ男を相手にしてた俺がバカでした。
臭いがキツイので日本から出て行ってください。外国で日本語の勉強してください。少なくても関東からは出て行って。どうせ田舎者だろうけど。
それにしても頭悪くて、臭くて、ブサイクっていいとこないですね。
なんか自分に良い所ってありますか?
あったら教えてね。返事はしないけど。
それではさようなら。


214 :
>ほんとにしつこいね
そっくりそのままお返ししたいですな。
>絶対に臭くてブサイクなんだろうな
頭悪そうな書き込みですね。
小学生並みですね。
>ストーカーはきらいなのでこれ以降無視します
最後はいつもそれですね。
低脳な負け犬にふさわしい終わり方で、実にあなたらしいと思います。

215 :
214カコイイ!!!

216 :
教祖猫を噛む は無知

217 :
無知だけならまだいいけど人格最悪だからな。

218 :
厚顔無恥ということか。
しかも本人に自覚なし。

219 :
最近はもうヨーロッパからは出ないのかな。

220 :
新宿でジャズのブートってどこで買える?
ゼファーにはマイルスがちょっとあるよね。

221 :
ゼファーと同じ系列のPOPBEAT、あとはブラインドフェイスかな?
値段高めだけど。

222 :
ブラインドフェイスってどの辺にあるの?

223 :
HPあるんじゃないの?>BF

224 :
ブート初心者っス。
今日アナユニ買って聴いたらあまりの良さにあっという間にマイルス分が切れますた。
次は73年バンドのブート買おうかとおもってるんですが、ナニから聴いたらいいでしょうか?
ちなみに自分のマイルス最強盤はメーガスです。

225 :
ベルリン73はどちらかと言えばメーガスよりです。
 但しブート初心者にはやはりアンリーチャブルを薦めます。
 聞きやすいからなのですが、いっそのこと両方かってみたら?
 

226 :
ピート・コージーのブート買ったけどいいね

227 :
ワダダ・レオ・スミス&ヘンリー・カイザーの
「Yo Miles!」のライブブートもいいぞ!

228 :
>225
どうもありがとうございます!
おことばどりアンリーチャブル買ってみようかとおもいます。
もちろんベルリンも近いうちにかならず手に入れるつもりです。

229 :
UNREACHABLE STATION。素晴らしいですよ。
オープンで吹くTURNAROUNDPHRASEがいい。
勿論、ベルリンも極上ですが。リーブマンのマイルスバンド絶頂期。かもしれません。

230 :
Black Devilハァハァ

231 :
73年バンド。演奏だけで言えば一番好きなのは実はパリです。
 ただ、音はいいのにバランスが極端に悪くて聴いている内に頭にくる。
 リマスタリングされたら絶対いいのに・・・。

232 :
おっと〜!伝説のスターダストレーベルの再来か??
http://2.csx.jp/~rated_x/into.html マザースとの比較までやってるよ!
ここどうよ?

233 :
>232
素人の小遣い稼ぎだなww
2ちゃんに張られてということは・・・
そう長くはないなwww
ブート屋って誰でも出来そうだけど、素人が大っぴらにやらかすと
少し痛い目にあうこともあるから、良い子は、
こそこそとヤフオクで売るくらいにしようねwwww

234 :
正直、どこからがブートレッグか判らない、おいら・・・

235 :
>232
ここの主催者(?)は個人トレーダー。埼玉県○霞の人とトレードした事のある人
は、いつか自分のトレードした音源が「商品」になる事を覚悟しよう!
ところでこのレーベルも次期版「聞け!」に載るのかな??

236 :
>235
このしょぼいトレーダーも
中山にお布施すりゃ載るんじゃない?
しかし、こうやって、2ちゃんで晒されたら、ジャズのトレーダーの数って
しれてるから、こいつとトレードする香具師はいなくなり
仕入れ出来ず、めでたしめでたし。
海外のトレードサイトに、「バッドトレーダー」として晒してやろうww

237 :
>233
「少し痛い目」って、小指の無い人が外で待ってたり、電話をかけてきたり
する事ですか?

238 :
トニーウィリアムスのブート出してほしい。
公式盤買いたくても廃盤放置プレイだし・・・。

239 :
>238
トレードやりなって
でも販売はだめよw

240 :
>231リマスタリングしたってペットのマイク不良はなおらないと思う


241 :
>>239
トレードじゃトニーがらみのネタ少ないじゃん・・・

242 :
マイルスはホワットとメガに任せてほかのやってほしいよな

243 :
他の売れねえんだよ、あんまりw

244 :
>>243
実感こもってるな。まあ想像つくけど。

245 :
どうせCDRなんだから10枚しか売れなくてもいいわけだから
マイルスとかWRとかじゃないやつやればいいんだよ。

246 :
ロン・カーターとか作っても珍し物好きしか買わないし

247 :
誰がロンなんか作れって言ったんだよヴォケが

248 :
何がほしいんだよ

249 :
TOKUのブート欲しい。

250 :
日本のミュージシャンはまずいだろ、さすがに。

251 :
rated-x age

252 :
コルトレーンとかって普通にマイナーレーベルで出てるのも多いから、
ブートで出す価値はあまりないな

253 :
>238
フォーリンイントロリーグ以降のクインテットのブートが欲しいということならば
全くの同意見です。

254 :
>>245
同意。CD-Rの最大の利点はコストがかからないことなのに、
そのくせにマイルスとかWRとか売れ線ばっかりを
法外な値段で売りさばいてるんだから阿漕すぎ。
CD-Rが手抜きの手段にしかなってない。
CD-Rなんて下手したら原価50円もしないんだから、
それを一枚1500円で売ったとしてもホンの一部売れれば十分モトは取れるんだから。

255 :
音源を手に入れるために金がかかる。ってことはないの?

256 :
>>トレードで手に入れた音源のコピーがほとんど(下記例参照)。空CDR1枚40円弱、
郵送費も国内なら50枚で500円、海外でも50枚で1000円強なので、
仕入れの原価もやはり1枚あたり50円程度。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8901274
http://2.csx.jp/~rated_x/

257 :
>255
確かに、原価計算すりゃ256の書いてるようなもんだろうが、
トレードは、有効なトレード成立させるまで、それなりにネタ集めを
せにゃならんし、メールでやり取りしたり、焼いたり送ったりが面倒なところも
ある。
ブート屋は、その面倒を代行して手数料をとってるようなもの。
レイテッドXのヤフオクのページ、見てきたが、
大きくでてるねぇ。
今後のソースの入荷、お手並み拝見だね。
正体はしれてるので、もう国内トレードは無理だろうから
海外しか仕入れのルートはないと思うが。

258 :
>257
おうっと。rated-x氏の悪行はここで晒されたが為に、海外のBad Trader List
及びMiles Davis Mailing List にリストアップされたので海外の仕入れも困難。

259 :
>258
グッニュース

260 :
2ちゃんで叩かれても、
結局は、レイテッドちゃんは、ちゃんとそこそこの小遣い稼ぎが
出来てるわけでしょ。
なんもできず、ここで悪口書いてるだけのやつよりも
ずっと勝ち組じゃんww

261 :
>海外のBad Trader List
及びMiles Davis Mailing List にリストアップされたので
リンク先は?リストだけでもおしえて

262 :
安価でMilesを聞けるからレイテッドちゃんの存在はいいことと思うけどネ。
暖かく見守ってあげましょう。

263 :
Cyberseekersが一時閉鎖してるね。
つか本業って?

264 :
アパレル関係が本業。

265 :
>>264
へえー、知らなかった・・・
ちょうど買いたいものがあって注文しようとしてたんですよね。
早く再開してほしいです。

266 :
>>4
いつになったら喰うんだ?

267 :
>263
本業が多忙というのは建前
多分、どこかから圧力がかかり、閉めさせられたのだろう
西新宿のブート街も、ある時期に、突然休んで、
一定期間過ぎると、何もなかったかのように営業再開する
歌舞伎町の裏ビ屋も、おなじような感じだから
当局が指導してるのだろうか??
シーカーズの商品のほとんどは、ここが発掘してきたものではないので
トレードや他店でも入手可能だよ
これを機会に、トレードでもやってみたら??
欲しい音源が、1枚50円ほどのメディア代と郵送料で手に入るよ。

268 :
↑考え過ぎだとおもうよ

269 :
シーカーズは以前から店で洋服に値段タグ
を付けてたよ。最初見たときは驚いたな。

270 :
トレードでフューばかり集めすぎるとモダンジャズ中心の人に相手にされないことがある

271 :
今日、マイルスの72年ポールズモールのプレス版を手に入れました。
 CD−Rが他社のてによってプレスされたようなのですが他にも例があるのでしょうか?
 

272 :
追伸
 他社の手によってプレスされたメイキング オブ カインド オブ ブルーも見たことがあります。
 

273 :
シーカーズ復帰age

274 :
>271 272
もともとが泥棒音源なんで、どこがプレスしようが
同じ

275 :
>>273
ヘーイヘーイジョージィガール♪

276 :
rated-x 1500円なら買ってもいいと思うオレは負け組ですか?

277 :
One night with Blue Noteってブートありません?

278 :
>>277
それは正規盤で出てる

279 :
でも、完全版じゃ、ないでしょ?

280 :
なんでCD−RよりCDを求める人がいるんでしょうか?

281 :
初心者じゃないから。

282 :
>>280
何年もつか、わからないから。

283 :
まあCDも何年もつかわからないけどね。

284 :
>282
そう何年も聞き続けようと思うブートってそんなにねぇ〜だろ
283も書いてるように、
プラスチックや表面の金属粉などの素材が劣化していく訳だから
同じCDというメディアなら条件は同じだろ
入ってるのは、デジタルデータだから、書き込み時にエラーがないかぎり
CDであろうとCDRであろうと入ってるデジタルデータは同じはず
なんかCDRよりプレスとかいってるヤツは、
コピーしたメディアや方法によって中身が変化するカセットなんかの
アナログ時代と混同してるジジィばっかじゃないww

285 :
CDRだと再生出来ない機器がある。

286 :
>>282〜285
 判り易い説明ありがと。
 

287 :
CDRは書き込み速度によって音が
劣化するからなー。

288 :
店で買う分には支障ないですよね?
 

289 :
RってプレスCDと違って表面のデータ記録面がむき出しだから保存状態悪いと
劣化早いよ。心配な人はバックアップとっておかないと。

290 :
>287
よく言われるがどういう根拠なのか?
デジタルのデータは、正常にコピーできれば、全く同じものではないか?
書き込み速度が速いと、エラーになる確率が高くなることは
事実だが、デジタルデータなのに、音だけが劣化するなどという
ファジーなことが起りうるのか?

291 :
>>286さん
>>285は無知をさらけだしてるから、
参考にはしないように

292 :
失礼 
>>285はその通り
>>286さん
>>284は無知をさらけだしてるから、
参考にはしないように


293 :
  皆さんいろいろありがと。感激の涙で画面がゆがんでみえます。
 CD−RもCDも音質は変わらない、変わってもごく微少なもの。
 ただし、耐久性に違いがあるということですね。
 ともかく保存には気をつけます。ずっと聞きたいブートも若干あるので。
 ブートLOVE FOEVOR
 みなさん。ありがとう!
 

294 :
  スペル間違った〜!
 

295 :
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□■■■□□■■□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□■■□■■■■□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□■■■■□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□■■□□■■□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□


296 :
284 :いつか名無しさんが :04/03/29 15:30 ID:???
>282
そう何年も聞き続けようと思うブートってそんなにねぇ〜だろ
283も書いてるように、
プラスチックや表面の金属粉などの素材が劣化していく訳だから
同じCDというメディアなら条件は同じだろ
入ってるのは、デジタルデータだから、書き込み時にエラーがないかぎり
CDであろうとCDRであろうと入ってるデジタルデータは同じはず
なんかCDRよりプレスとかいってるヤツは、
コピーしたメディアや方法によって中身が変化するカセットなんかの
アナログ時代と混同してるジジィばっかじゃないww
290 :いつか名無しさんが :04/03/29 20:30 ID:???
>287
よく言われるがどういう根拠なのか?
デジタルのデータは、正常にコピーできれば、全く同じものではないか?
書き込み速度が速いと、エラーになる確率が高くなることは
事実だが、デジタルデータなのに、音だけが劣化するなどという
ファジーなことが起りうるのか?

297 :
いちおう釣られて書いとくと高速で書くと細かい部分のデータは飛ばして
言ってみればWAVEデータにして見れば穴あきで読み取られてるわけさ
あとCDRの素材は傷つきやすいので何回も再生すれば裏が傷だらけになるよ
音質だってよく比較すれば劣化してるよ
レーザー光があたる反射板の素材によっても音質は変わるし

298 :
というか
「ジャズのおすすめブートCD」の話は?
「ジャズの」ではなく「マイルスの」になってるんだが・・

299 :
>298
最近、シーカーズが三本なんかを出してるほかは、
ジャズ系のブートといえば、マイルス、天気予報と雑魚以外
目新しいものはないんだが。
ジャズのブートなんて、上に挙げたものの他は
ほとんど売れないんで、ジャズ系コレクターズ音源の取引の主流は
トレードだよ。
なんで、厨が集う2ちゃんで、ジャズブートの話をしろと
言われりゃ、マイルスあたりがメインになるのは当然じゃん。

300 :
ブート、っちゅうかむしろ「録音」だわ<ジャズトレード

301 :
>>295
終冬ってなんだよw

302 :
冬が終わって春になったてことじゃないの?

303 :
>300
その「録音」がブートという商品になるということをご存知かなww

304 :
まあでもジャズの場合商品にまでなるのはマイルス等のみに限られているわけだが(wmv

305 :
>303
ご存知でも商品にしないだけですがw
もう「録音」のストックありすぎてw
ブートレッグって言うよりテープ交換してる感覚しかない

306 :
だよな。。。ジャズのブートレッグって買ったことない

307 :
>>300 rated-xの事?ここまで大々的にやるとひでーよな?○霞の
xxさん。

308 :
CDRは音が悪くなるって言ってるアホは
ききくらべて解かるのかね?
なんともアホらしい人間だよね。
ブートなんてトレードすりゃいいのに

309 :
貧乏人はすっこんでろ。

310 :
金持ちには音の違いがわかるのか?
聴いて解かるなら1億円あげるよ

311 :
>金持ちには音の違いがわかるのか?
関係あるわけないだろ。バカか?

312 :
CDRとCDの音の違い解からないのに
偉そうなこというなって事だな

313 :
上げとくか

314 :
朝霞

315 :
CDR商人必死w

316 :
>>312
頭悪いな。そんなんじゃ人生苦労するぞ。

317 :
おまえ、同じ情報だから同じ音って言うけどさ
CDRの構造についてCDと同じと思ってんの?w
本当のバカwww
通常のCDはプレスで作られているからデータは全てエラー無く記録されて
いて、反射率の違いもはっきりしていて読み取りエラーもでない。一方、
CDRは記録面の記録用有機色素を入力情報に合わせたレーザー光で照射し、
その熱で「熱分解」したものだから、同じ情報を記録してもCDに比べて
反射率が数%低く、その分だけデータの読み出しが難しい。
よって、それだけ聞いていて音質が落ちてるように感じるんだよ
わかったか?
わかったらもうくるな、この負け犬が!
ば〜か、ば〜か、バ〜カ!ぎゃははwwwww
CDRブートに大金払う奴は大バカ!買いあさった奴は負け犬!w
大金で売ってる奴は詐欺野郎!ww

318 :
アンリーチャ&コンプリートベルリソついにgetしました。
「アンリーチャブルが初心者向け」のイミがわかりました、音が超イイ(・∀・)
でもベルリソのほうは音がモコモコしてる代わりに、内容がスゴかた……
イケナイ薬をやってるとしか思えん。
ところで渡し、マイルスインコンサートも結構、というかカナーリ好きなんですが
あの時期を補完するようなブートってあるでしょうか?
バイヤーズブック(なんてったっけ?)では無言で「アンアーバー」みたいな
コトが書いてありましたが、みなさんの意見もお聞きしたく。

319 :
マイルス&ブランフォード聴いた?感想おしえてくれ

320 :
>>318
71年にポールズ・モールでやってたライブのブートが一番なんだけど・・・。
音は一番新しい音質向上版でもベルリン73より、ひとまわり悪い。
んで内容も (比べること自体おかしいかもしれないが)ベルリン73ほどじゃない。
つまりマイルス初心者にはお勧めできません。
しかしあなたはブート初心者・・・。
きわどいところです・・・。

321 :
以前ディスクユニオンで「Miles in Europe 1969」っていう怪しいブートレグ2枚組
入手したんだけど日付が1969年7月26日と、11月4日となってました。
この音源に関する情報知ってる人います?
ちなみに場所は7月の方はJuan Les Pins,Antibes
11月の方はTivoli Konsertsal,Copenhagenです。
・・・・って前に電化マイルススレに書き込んだんだけど大荒れで何の反応も無かった・・・・
知ってる人いないかなあ。

322 :
音とデータがごっちゃになってる基地外がいるな

323 :
>>322
それ僕のこと?他に持ってる人いないかなと思って聞いたんだけど。
中山氏のデータによれば僕の買った「Miles in Europe 1969」の一枚目
7月26日のライヴはチック・コリア「Music Forever and Beyond」Disc4
「I Fall in Love too Easily」を含む完全版らしい。
・・・・のだけど確かめていないので分からない。
最新の中山本に既に載っているのか?

324 :
>>322
あっ!俺かも。
ポールズモールは72年だわ。

325 :
>324さん、その節はどうも
paul's Mallって72/9/14ですかね。
インコンサートの二週間前だし、イイカモ!っておもんます。
ほかのところでもアンアーバーよりイイって意見が散見されますし。
ご意見参考にして買ってみたいとおもいます。
でも、音質がネックですか。
インコンサートも公式のクセに音質がプアなのが悲しいところなんですよね。
ブートでもっと良い音で聴いてみたいという欲求が。
アナユニやアンリーチャでブートに幻想みすぎているのでしょうか?

326 :
いーやポールズの1枚目はすごくいいよ

327 :
みんな黒いのがすきだねーw

328 :
マイルスのチンコ見たことある人いますか?
意外と小さそうなんですが。
ハービーハンコックあたりがでかそう
チックもなかなか
マイルス関係のチンコ収録したブートとかでないかなあ?

329 :
>326
ポールズって2枚組でつか?

330 :
>>329
1枚もののCDR、2枚組のCDR、1枚もののプレスCDがあります。

331 :
マイルス馬鹿はあれで十分音がよいと勘違いする。
僕ですか?
マイルスバッカでーす。
ポールズ・モール最高ぶい。

332 :
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません?
2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。
2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり
すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。
逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし!
2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし!
2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!


333 :
333

334 :
あるCDショップでジャコパスの「フロリダコンサート」という名のついた
CDが販売していました。参加メンバーを見たらボブ・ミンツァー等おそらく
ワード・オブ・マウスのツアーのブート物だと思います。
曲は「ザ・チキン」「コンティニューム」「ドミンゴ」「スリー・ビューズ・オブ・ア・シークレット」
等とても興味のある物が収録されていました。
ただブートだと音質・演奏がいいのか悪いのかさっぱりわかりません。
このCDの事知っている方、音質・演奏の方はいかがなものでしょうか?

335 :
2ちゃんは喧嘩するのに丁度いい

336 :
>>334
それは公式盤の「バースデイ・コンサート」のコピーだから買う価値なし。

337 :
>>328
いや、デカイよ。ジャックジョンソンボックスにボクサーショーツ穿いてる写真があるから。
くっきり。

338 :
↑なんかいれてるかもしれないし
実物見ないとなんとも言えん
もしかしたら勃起してるかも知れんし

339 :
>336
なんだそういうことでしたか。「バースディコンサート」はすでに持っているので
だまされるところでした。やはりブートはリスクが付き物のようですね。
情報ありがとうございました。

340 :
>>337
ファールカップいれてるかもしれん。

341 :
キャチャ―が付けてるやつだっけ?

342 :
真珠入れてるかもしれん。

343 :
やっぱり黒いのかなあ?

344 :
白だろうが黒だろうが緑色で赤い○液をだそうがよいプレイをすれば問題ないらしい。

345 :
マイルスのちんこは女の穴はもちろん男の穴にも突っ込まれてます。

346 :
>>345
いろいろ試したい性格だったみたいだね。
 大きさについては突っ込まれた人に聞いてみるのが一番だと思います。
 誰かいませんか〜。

347 :
はぁ〜い!
素敵だったわぁぁ。

348 :
uzebのブツ探してんだが...

349 :
マイルスのフィルモア、金曜日が出たぞ。

350 :
75年の来日公演の最終日とその前日のステージを収録してあると謳ってる
マイルスの"From Pangaea To Agharta And Somewhere In Between"ちゅう
ブートを買ったら、中身はナント『ダ ー ク メ イ ガ ス』 だ っ た !(´A')
マジこれ作った"ZIPPER DEKE"とかいうブート屋さん、頃すます。
あとココが出してる"More Live Evil"ちゅうのもアンリーチャと音源が一緒っぽい。
収録時間はコッチのほうがなぜか長いけど。

351 :
>>一年前に気づけ、みんな知ってる、オセーヨ。

352 :
>>350
えへん!一年前の被害者でーす。

353 :
マイルスのフィルモアに興味あるんですが、
水・金・土のどれからいくべきか迷ってまつ。
どれか聴いた方いらっしゃいましたら感想きぼんぬ。
アホオクにも何枚かブート出てんね。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DE%A5%A4%A5%EB%A5%B9&auccat=2084006950&alocale=0jp&acc=jp

354 :
どれでもいいんじゃない。

355 :
アホオク探してたらヒドイ香具師ハケーン。
海賊盤の海賊盤(自作レプリカ)売りまくり…。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hajime652000?

356 :
355>>
こいつの商品でたらめ。買わないほうがいい。
俺もだまされた。

357 :
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hiroakiyakoh
同じもんをイパーイ売ってるね。

358 :
↑こっちは転売屋かな?

359 :
この前初めてマザーズに行ってきた。
もう雑然としたブートの山に唖然。
そしてRTF初期のブートがあったのにさらに唖然・・・
多分数十万投資しそうな雰囲気。
俺ってダメポ・・・

360 :
いやダメポじゃないぞ、それが正しい道というものだ
数十万使えーー

361 :
>>359
ガッド入りのRTFの音源もあっただろう。
最近マイルスだけじゃなくてRTFやメセニー、ホールズワースあたりもかなり増えてるからね。

362 :
買ったら、ちゃんと BitTorrent で流してくれよ〜。

363 :
モレは十年以上前、ロック系のブートLPを買いによくマザーズに行ってますた。
その後疎遠になってたけど、最近マイルスのブート目当てで久々に行くようになりますた。
昔からゴチャゴチャした店だったが、今はその倍くらいゴチャゴチャしてますな…。
というわけで最近、話題のマイルスのフィルモア金曜を購入しますた。
水曜&土曜を聴いてないのでアレだが、これは買っといて絶対に損はないと思う。
そういえば水曜&土曜はLEGENDARY COLLECTION SERIESからも出たようだけど、
マザーズにはSO WHAT!の土曜の2nd issue(完全盤)ってのが置いてあった。

364 :
去年の暮れに音祭@フォーラム逝ったら3階席で堂々と録音してる香具師がいて驚いた!!

365 :
マザーズってどうしてネット販売しないの?
地方に住んでるものには超不便

366 :
地方に住んでるやつにはマザーズが天国に思えるのか・・・

367 :
>>365
地方発送の送料高く取るくせに普通郵便で来る


368 :
>>363
土曜の2nd issue(完全版)?
前のやつとどこか違うのですか?

369 :
mザーズもホームページつくって通販すれば売り上げ跳ね上がるのにつくらないってことは
利潤目的で商売してない、或いは既にたんまり儲けてるかのどっちかだな。

370 :
>>368
うろ覚えだけど、手書きのポップには確か、マスター音源使用で音質バッチリ!とか
司会のMCなども完全フル収録!みたいなことが書いてあったような気がします。
でもそれって、「前のやつ」とはどう違うんでしょうね?
よくわかんなくてスマソ。by 363

371 :
>>370
いえいえ、わざわざどうもでした。
他に知っている方いたら教えてくださいませ。

372 :
なんか気がついたら、ここ2週間でマイルスのブートだけで20枚も。

373 :
>>372
ブート天国(地獄)ですな。

374 :
ところで、正規盤は揃ってるのでしょうな?
正規盤揃ってないくせに海賊盤集めしてるバカ居るから?

375 :

2ちゃん初心者??
まだこんなこと言ってる奴がいたんだぁww

376 :
>>374
俺ぜんぜん正規盤買ってないよ!
ブート集めてるだけ。(ガハハ
そんで、たくさん集めてオナニーしてるの。
どうよ??

377 :
煽りにマジレス。
電化マイルスが好きな香具師がクワイットナイトを買う意味あるのだろうか。

378 :
ブート買ってそこから逆に正規盤に流れるということもあるからね。
つか正規盤の出てない年代の音を聴こうと思ったらブート買うかトレードするしかないんだけど。

379 :
オナニーはいい。素晴らしい。
なんかこう、心が豊かになるよな。

380 :
パットメセニー関連のブートでおすすめのものはありますか?

381 :
やっぱり83年のロリンズ・グループの時のブートじゃない?

382 :
通販なんかでもマザーズやシーかーズの半値ぐらいで売ってるブートってありますが、音とか品質とか大丈夫なんでしょうか?
すぐに消えちゃうとか、質の悪いCD-Rつかってるとか?

383 :
シーカーズの商品ってブートとしては音質いい方ですか? 西新宿の店に比べて安いので気になっています。

384 :
西新宿の店は高い!

385 :
>382
ブート屋のCDRものやDVDRもののメディア自体が
台湾製などの粗悪モノなので、
どっちゃでもよーかわらん。
安い方を買って、自分でちゃんとしたメディアを買って等速で焼きこんだら
いいんじゃない?

386 :
シーカーズは誘電製だよ。
マザーズは国内製でないことは確か。

387 :
>386
1枚10円しないようなメディアに焼いてあの値段か?
マザーズ逝ってよしだな

388 :
西新宿のBLINDFAITHって店で買ったことある方いますか? 片隅にジャズ系のものがあるのですが。

389 :
CD−ROMもたいした値段じゃないと思うのですが・・・。

390 :
西新宿じゃブラインドフェイスがいちばんでしょ?
マイルス充実しているよ。レジェンダリーのタイトルもいつも並んでるしね。

391 :
ただ値段は例によって高めだけどね>BF
あと西新宿でジャズ系置いてるのはゼファーとPOPBEATぐらいか。

392 :
質問なのですが、俗にいうサウンドボード録音とオーディエンス録音の間に音質の大きな差はあるのでしょうか?

393 :
ありますよ。

394 :
新宿・渋谷だとどのブート屋が一番ですか?
とりあえず、マザースとブラインドフェイスは行ってきたけど。
マザーズ:値段高いし、音質イマイチ
ブラインドフェイス:値段高い
通販でシーカーズにした方がいいのかなって・・・

395 :
やはりサウンドボード録音の方が音質はいいということですか?

396 :
マザーズはピンキリですから。
店のポップは信用しないで(マイルスなら)中山を信用しましょう。
あと、マスター音源を謳ってるものはハズレなしのハズです。

397 :
「まずまずの音質のオーディエンス録音」って、かなり質が悪そうだといわんばかりの表現ですね。ヤバそうですか?

398 :
期待しないほうがいいよ。オーディエンス録音なら
良好=イマイチ
まずまずの音質=悪い
悪い=劣悪
くらいに考えないと。

399 :
サウンドボード録音って元の音ソースは何?

400 :
ちょっとは検索するなりしろよクズが。

401 :
クズといえば、くず哲也の日曜はダメよ クズつながりね

402 :
三浦クズ良 愛称はキングクズ

403 :
サウンドボードと言っても、何世代もあとのコピーだったら当然温室は悪い。
オーディエンスでも、録音した位置がよくてテープの世代が若ければ音質はいい。
まあでも最近は全体にずいぶん質が上がってきてるけど。

404 :
オーディエンス録音って千差万別だから
やっぱり自分で確認するのがいいかも。
一度聴いてダメならそれで終り。

405 :
まぁオーディエンスにもオーディエンスの良さがあるよね。

406 :
サウンドボード録音ものとひとくくりにするけど
PAアウト、放送音源のマスター落とし、FM放送のエアチェックもの
などその形態はいろいろ。
放送音源のマスター落しがベストだが、PAアウトは、
そもそも、会場の大きなスピーカーで流すためのミックスなんで、
通常のスピーカーで聴くとバランスが悪く効き辛いものも少なくないし、
FMものは、シャーシャーというノイズが全編のっているものも多い。
オーディエンス録音も、今では、ブート屋の関係者が、録音にベストな
座席のチケットを用意し、それ専門のスタッフを座らせてDATに録音する
ケースがほとんど。

407 :
デヴィッドサンボーン関連のブートで外せないのはいつの時代のものでしょうか?

408 :
>407
そんなに三本のブートなんてでてないでしょ。
シーカーズにちょこちょこあるくらい。
レギュラーバンドでは、
90年のライブアンダーザスカイのエアチャックテープをCD化したヤツ
スペシャルモノでは、
「ジャイアントステップス」なるタイトルがついた
92年のマーカス、オマーなんかが参加したライブアンダーザスカイの
マーカス・ミラー・プロジェクト、
ちょい捻りものなら、
ジョー・サンプル=リチャード・ボナ=ブライアン・ブレイド=サンボーンによる
ものや、
マーカス=クラプトン=ガッド=サンプル=サンボーンのレジェンズも
ブートは出てる。
このあたりを懐具合と相談してみながら、いってみたら??

409 :
メセニーとジョンスコ競演のブートのライブ盤は見つけたら買い?

410 :
>409
録音場所が違うのもが何枚か出てたな
7〜8年前には、WAVEなんかでも売ってたりして
結構出回ってたけど、最近は、セコハン、ブート屋でもあんまし
見かけないな。
何を基準に「買い」なのかが分からんが、
興味があれば、いっとけばいいんじゃない?。
レア度に関しては、CDとしてはあまり流通しなくなっても
トレーダーの間では、欧州で行われた多くのライブの
私家録音が流れているので、低い。

411 :
マザーズの奥に
マーカスのM2の宣伝用ハケーン。
ま、宣伝用なんてよく見るから何とも思わなかったら、
直筆サイン付きだった・・
マザーズもこういう商売するのね・・・

412 :
サンプル盤でしょ。
どこのセコハン屋でも売ってるぞ。

413 :
>410
トレードって下火になったよね、一時期より・
面倒くさいからな〜

414 :
必死になってブートをけなしてるトレーダーとかいたよな。

415 :
>413
んだんだ。
確かに、メディア代+送料しかかかんないんで、
金銭的には楽だが、相当面倒くさい。
いろんなとこからたくさんのリストがいまだにメールで届くけど、
邪魔臭い思いをしてまで聴きたいソースがほとんどない。
今、自分の趣味にあった人を選んで、その人とだけ、友達感覚で
細々とやってるけど。

416 :
miles-trees.org でトレードしてる人いる?

417 :
>>408
>ジョー・サンプル=リチャード・ボナ=ブライアン・ブレイド=サンボーンによる
これってどこで手に入りますかね?

418 :
シーカーズで売ってねーか?

419 :
>416
ド素人はここへくるな、バカ

420 :
>>415
いきなり十枚頼む、とか書いてあるとひくね〜
海外の人に多いけど。必ず決まり文句は一枚あたりの送料を安くするため、というけど
海外は知らんが日本からだと4枚までで240円、6枚で330円、8枚420円と階段状
に比例していき、多くなったからっておいしい思いもほとんどない。しかも
CDR代もかさむし。時間がかかりすぎる。そういう人に限って自分も面倒なもんだから
超速で焼いていて音悪いんだ、これが。15枚ぐらい言ってくる人だとほとんどそう。
それで申し込んでくる方は10枚欲しくてもこっちは2枚くらいしか
欲しいのない時も多いし。そう言うとたいていは逆切れw
だいたい通販カタログじゃないんだからリストに載ってるもの全部手にはいるとか思うなっての。
そりゃー煩わしくって、そのうちやめちゃう人がほとんどだよw

421 :
トレードをするもストレス、断るもストレスなんだよな

422 :
>420
そうなんだよなぁ・・・。

423 :
このあいだおかしな米人トレーダーがいました
初めてなのに最初からメールのタイトルがAnother Trade.
これには、はは〜ん、初めての人には先に送ってもらうというのを
防ぐためにわざと以前にトレードしたことにしてるな、と思いました。
で、まあそう思いつつ話を進めてるうちに「今日送った」とか言って来ました。
そして6日ほどすると「まだそちらの荷物が着かない」とか言って来ました。
着かないも何も、そちらからの荷物を受け取らないと出すつもりはない
といってやると、もうずっと何の連絡もないし、荷物も着ませんw
危ないところでした。送るつもりがなかったか、自分で申し込んでおいたくせに
相手から送られてくるのを待ってから出さないと気がすまない、
とんでもないトレーダーだったのでしょう。厚かましいですね。

424 :
時々そういう人がいるよな
送らなくて正解

425 :
確かにいるね。
リスト見てホスィとメールをよこしてきたくせに、
リストを要求すると現在作成中とかいうトレードする気が無い人。

426 :
トレードってやりだすときりがないしなあ。
焼くんだってそれなりに時間かかるし。

427 :
おすすめのカバーサイト教えてください

428 :
>425 そういうひとは自分の都合の良いのだけしか出さないか
本当の初心者
本当の初心者には可哀想だけど、西新宿によく売ってるクラプトンと
どこにも売っていないめちゃレアなのを交換するわけには行かない

429 :
よく「あなたのデッドと私のマイルスは交換しねえよ」という
ルール作ってる人もいるよね

430 :
CDRってね、ほっといても寿命がくるの早いらしいよ
勝手に消えちゃうんだってさ

431 :
ここで読んだんだけどね
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1078374268

432 :
出品者も入札者も痛いw↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25632814

433 :
これって NHK のセッション * が音元じゃないのかなと思ったり。

434 :
もちろん

435 :
>433
東京FMのアベサダのマイディアライフじゃねー?
とりあえず、東京FMと樫、■、アベサダの事務所へさっきのリンク
送っておいたほうがいいね

436 :
日本人のトレーダーでカシオペア集めてる人はだいたいもっていそう

437 :
カシオペアってそんなに面白くないのになぁ。

438 :
今度はスクエアかw ID:orange_metro
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24641175

439 :
>>438
40歳前後かねえ。

440 :
昔みたいにヨーロッパからプレス盤大量に出ないかなあ。
イタリアは法律が変わっちゃって難しくなったみたいだけど。

441 :
>440
欧州の最後の砦は西班牙?

442 :
マイルス以外でプレスなんか何年も出てないんじゃないの?

443 :
どっかのストックだと思うけど
忘れた頃にジャズドア盤がちょこちょこ入荷してるな
完全にブートなのに、大手輸入盤店の店頭にもならんでんだから不思議

444 :
データー表記がいい加減でダメ

445 :
ブートに正確なデータ表記をしたら音源提供者にとってはマズイから
初めからデタラメになっていますよ。これはLP時代からのブートの
伝統。

446 :
>445
そうそう。
今時、ブートがでるくらいのミュージシャンなら、
ネットで簡単にデータ検索ができるのに。

447 :
考えがあますぎ
似たようなセットリストでいくらでもライブはあるから
必ずしも特定は無理な場合が多い、特にジャズドアは正規のコピーならすぐわかるが
適当にライブインUSAにしとく場合も多い。
>今時、ブートがでるくらいのミュージシャンなら
西新宿あたりには数えるほどしか置いてないけど世の中には
君の考えてるよりはるかに多くのミュージシャンのはるかに多くのブートが存在するよ

448 :
>447
だから何?ww

449 :
>>447
最近マイルス関係スレにバカが目立つけどお前か?

450 :
エビスビールほどバカなやつは2Ch中探しても他にいないから安心していいよw


451 :
ようするにネットで簡単に見つかるようなものしか持ってないんじゃん。
マイルスとか、あちこちのコレクターズサイトにデータまできっちり載ってて
しかもシーカーズにでも行けば売ってるようなありきたりの。
負け組みだ、エビスは。
レアもの持って無いなら書き込むなよw

452 :
ブートどころかわしはオフィシャルもすべては持ってないのだが
それにこのスレに書き込んでる人の中で君の言う勝ち組が何人いることやら
大体君はスレタイのおすすめって意味わかってるのか?
必死なのは良いけど頭に血が上りすぎるのも考え物だね
君は新しく「簡単に見つからないジャズのレア音源」ってスレでも作って
1から1000まで自演で通してなさい
そしたら自演のバカらしさに気がつくから

453 :
エビスさんの一本勝ちというところですなw

454 :
とりあえず、ブートCDとして販売しているものとトレーダー音源とは区別すべきじゃないか?
後者が前者の元ネタになることは少なくないとは言え。

455 :
ブートという存在自体が怪しげなのに、そのデータの信憑性が低い?
とブータれてるヤツがいるの?
バカバカしい。
ブートなんてそんなもんでしょ。
気に入らないのなら、ブートなど買わなきゃいい。
ネットでは、ブートのみならずトレーダー音源に関しても
それ専門のサイトが腐るほどあり、音源の演奏者名と場所、収録日時くらいを
キーワードにググれば、いくらでもデータがでてくるのに。
アホかっつーの。


456 :
アホはお前
444はjazzdoorの話だろ?
まずjazzdoorは今のようにトレードが発達するずっと前からドイツで放送音源などを
CD化していたマイナーレーベルだ。
jazzdoorの内容は
1.正確な場所、日付のもの マイルスのモントルー1989など。
2.マイルス1969、マイルスマイルスマイルス、ジャコバースデー
などオフィシャルコピーにいい加減な日付を故意につけたもの
3.jazzdoorの地元、ドイツの放送局でのライブ放送らしいが、ばれると困るので
故意に違う日付・場所にしたもの
4.60年代などかなり昔の音源で適当に日付をつけて目新しいものに見せかける
に大分されるわけ。
1,2,4はここではスルーして
3の場合、意外とそのままブートサイトなり、トレーダーサイトなりに
データを登録されてしまった場合が多い。で、その場合はあんたのようにせっかくググって
いくらでもデータだしても、最初から間違って書かれてるものを検索で
発見して自己満足してるにすぎないわけ。マヌケだね。

457 :
>454
昔のようにプレス盤ブートがディスクユニオンにも平気で並んでいた時代
にはブートとトレーダー音源(当時はカセットやMD)との区別も明確であったが
今はブートとして販売しているものとトレーダー音源とは区別が難しくなっている。
日本のあるブート屋サイトではトレード音源らしきものを大量にCDRで売ってる。
マザーズやシーカーズは超人気アーティストのもの数種類なのでまだかわいいほう。
そこでは一枚あたり3000円ぐらいつけてるようだ。
トレーダーの誰かがこうして売り出した時点で純トレード音源からブートになるわけで
実際の区別はあってないようなものになってしまった。というのは自分の認識ではトレード音源でも
世界のどこで誰が商売にしてるかわからないからだ。実際、
日本以外の某国で毎月開かれるマーケットにアメリカから出向くコレクターも
多く、そこではさまざまなプレスCDから自家製CDRに至るまで売られてるらしい。
だからブートかトレード音源がを論じる時、日本国内のお店では売って
ないとかその程度の基準では意味が無くなる。
それに日本語のブート=(ほぼ)店で売ってるブート
だと思うが、海外ではトレード音源もbootlegも同じ認識で考えてる人が多く
my bootleg collectionとしてリストを作ってトレードしてる人も多く、言葉の定義も曖昧だ。
俺の“こだわり”ではプレスCDで世に出たもの以外は「ブート」として認めたくはないんだけど。

458 :
CDRものはコスト安く仕上げてるから、ぼろ儲け

459 :
ちょっとブート関係をかじったヤツなら
誰でも知ってるようなことでオナニーしてる間抜けのいる
スレはここれつかww

460 :
>>459
いいえ違います。
日本語に不自由な人が必死に煽りの文章を考えたものの、
読み手にうまく伝わらずシカトされているスレッドです。

461 :
1969second night買ったひといたら
どんなんだったか、どうか
おねがいします。
おしえて。
ください。

462 :
とりあえずわしはマイルスを聴け!を読んで夢を膨らませています。
アナザーユニティーは買いました
ビットトレントでダウンロードできるものもがんばって落としました。
渋谷で時間があるときにはマザーズにも冷やかしに行っています。
今はこれだけで十分です。
というかオフィシャル聴くだけでお腹いっぱいです。

463 :
エヴィス冷静になれよ。コテハンやめろよ。自己顕示欲の塊だな。

464 :
渋谷マザースの場所ぐぐったけどわかりませぬ・・。
どなたか教えてください

465 :
ハンズの向かいの坂を登って左手の階段を下れ。3階の窓にマザーズって書いてるから。

466 :
>>465
ありがとうっす。
さっそくいってみます。

467 :
ただし、ド高いよ違法CD-Rなのに
店員には言葉遣いに気をつけて心象を害しないよう


468 :
あの店にB系の格好でシスコの袋持って体ゆらしながら入ってみてよ
そんでもってジミーペイジにヘイ!YO!エミネムはどこだい?っていってみて
>>465
その説明だと勘違いしちゃうかもしれないよ
宇田川警察からハンズに向かって歩いてハンズをこえたところにある吉野家の手前の坂を上る
そうするとレコ屋がイッパイあるからそこで360度回転する
するとマザーズが見つかるはず
このほうがわらないかな

469 :
>>465
ごめんわしと行きかたが違うだけだった
それでも行けるわ

470 :
ハービーとジャコの76年シカゴのプレス盤がでたよ
ヨーロッパのレーベルみたいでシールドされてる
HMVやユニオンに山積みだw

471 :
シスコも昔はふつうにロック売ってる店だったけどな。
つーかタワーとシスコしかなくなかった?

472 :
シスコのとなりにフリスコというクラ専門店、その近くのユニオンがはいった
ビルの二階にもう一個CD専門店があった頃がシスコの全盛時と思う

473 :
ぶっちゃけ渋谷行っても暇じゃないとハンズは越えないね
ユニオンだけ行ってあとは遊んじゃう

474 :
>473
誰もお前の話など聞いてない
ボケ老人の独り言はヤメれ

475 :
劣等コテハンには放置が一番。

476 :
こないだ渋谷のユニオンに行ったら
ANOTHER UNITYとかあのへんのやつが中古で置いてあった
おれは持ってるので買わなかったが

477 :
>>474
お前のことも誰も呼んでない。

478 :
エビスがウザイのは満場一致で可決でしょう。

479 :
異議なし

480 :
自演とか言われるからIDだしとくよw

481 :
蛭子放置sage

482 :
>>480
自演乙

483 :
トレード断ると
I can live without your shows!
って捨て台詞はく奴が時々いるけど
なんか大袈裟な言い方だなw

484 :
プリンスのブートにはFootprintsとかTake FiveとかJean Pierreとか入ってるのがある。

485 :
Now's The Timeもやってるぜよ

486 :
自分では楽器の演奏はもちろん作曲なんかにおいても
まともなことが何一つできず、全部、他人の吹き替えのような
世紀のインチキミュージシャンのプリンスなんぞ
どこがいいんだろう
プリンスなんて、マフィアの資金源としてそっちの連中がでっちあげた
幻想のようなもんでしょ

487 :
>>486
それにしてはかっこいいよ
プリンスの音楽

488 :
マイルスのブートのカバーが入手できるサイトってありますか?

489 :
>>486
妄想乙。

490 :
>488
模造品作りはやめれ

491 :
jazzの多いtorrentのサイトない?

492 :
>491
知ってるけど教えない

493 :
なんで?

494 :
>>493
それも教えない

495 :
>>494
要するに知ったか?

496 :
sage

497 :
くれくれであれなんですが
西新宿のbfの場所がわからないので教えてくれませんか?
検索かけてみたのですが、ホムペとか見つからないので。

498 :
最近、ブラインドフェイス行ってないや。今月中に覗いてみるか・・・

499 :
>>497
住所はぐぐれば出てくるから、それを地図検索サイトに突っ込めば場所はわかる。

500 :
500

501 :
柏木公園の南側

502 :
>>499
>>500
ありがとうございます。
先日行って来ました。 気に入りました。

503 :
このまえ、初めてマザーズ逝ってきました。
ちょうど「聴け!ver6」を買った後だったので、目的は1969 Second Night, Swedish Devil, Fillmore Friday Completeあたりでしたが、
あまりの数の多さにどれを買ってイイやら分からなくなり、悩んでいたら店の人が「聴け!ver6」貸してくれるし・・・。
それはともかく、第一期RTFや初期WR(=M. Vitous入りね) まであってびっくり。
店の人にお勧め聞いて、とりあえず1枚ずつ買いました。
RTFは「Return to Forever Hamburg 72」 (1972.09.15, 2枚組) を買いました。
特に、2枚目のLa Fiestaがムチャクチャ熱くて素晴らしかった。
「カモメ」同様、いやそれ以上に、チックのアドリブパートに入ったところでのS. Clarkeのベースの飛ばしっぷりが猛烈!
し、しかし、チックのアドリブが佳境に入ってきて「スゲ〜!こりゃスゲ〜!!」と感極まって声をあげた次の瞬間、突然の音質劣化!!!
つなぎは不自然、かつそこにindexが入っていてCDの表示では2曲目になっているので、
無理矢理繋げたんだろうけど、演奏が素晴らしいだけにヒジョーに惜しい!!!
最後はSpainも演ってるが、そっちはあんまたいしたものではなかった。
同メンバーのブートはあと2種類ほど見かけたのですが、他はもっと音質マシですか???

504 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12143691

マイルスのブートを多数出品致しました。
よろしくお願い致します。

505 :
最近出た新しいブートで何かいいのある?

506 :
コルト連のブートって何処にたくさん売ってる?

507 :
DEAR 505
ELECTRIC BLUEのシリーズ〜セントラルパーク1969 7月7日のプレス盤がでてるよ。ME○AはCDーRだけど
DEAR 506
あまりないよね。母達?ME○A?微風?

508 :
>ME○A?微風?
わからん!
ヒントくだつぁい

509 :
ブートって何ですか?

510 :
コルト連のブート・・・・
来月新しいのでるらしいね。
立ち聞き@某ショップ

511 :
>>509
ブートレグ
てか、スレ内全部見て来い

512 :
>>510
Coltrane のBoot
Seeker'sのサイト見たら?

513 :
コルト連なら、例の呉服屋と仲良くなればなんぼでも出てくる罠

514 :
御茶ノ水でマイルス関連のブート置いてるお店ないですか?

515 :
>>513
仲良くなりたければ、アメリカのコルトレーンの住んでた家の保存のために
一万ドルくらい寄付しな!

516 :
マイルスのパサディナでのライブ
「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」デラックスエディションのおまけCD
に収録されちゃうね。
レコード会社もいよいよ思い腰上げるのかなあ
がむばって67年と73〜5年の音源を正規で出してくだちい

517 :
CD屋のワゴンセールに777円の編集盤ライブ盤を何十種類か見かけたけど、集めてる人いる?

518 :
コルトレーンのブートの場合、いまさらでて来るのにまったくの未発表ってのはあやしい
こんないんちきブートやがそうやすやすとは・・・
データごまかしの可能性大

519 :
>518
そんなあなたに呉服屋がいるでつよ

520 :
基本的にCDというものには残す価値はありませんよね。
ブートレッグ自体も乞食根性丸出しであさましいことこの上
ない。
ブートレッグが本当に必要なレベルにないくせに欲しがるな。
きちんと三万枚ハードバップを聴いてからということが
まだ分からないのかね。
私はブルーノートの初回プレス盤に関しては日本でも有数のコレクターですね。


521 :
>520
寝言は寝てから

522 :
>>520
日本で一番のブルーノートのオリジナルコレクターは医者でジャズ評論家の
小川隆夫さんでは?全部初版プレスで集めたらしい。マイルスでも有名だけど

523 :
>521
消えうせろ

524 :
>>520
飽きた

525 :
ハードバップだけに限定している時点でもうだめ。

526 :
ハードゲイは?

527 :
>きちんと三万枚ハードバップを聴いてからということが
NYの黒ジャズが所謂ハードバップといわれだしたのが50年代中ごろ。
ハードバップという言葉は向こうではないらしく、バップで人くくりされるらしいが、
クリスチャンの41年のライブ盤がバップ1号の録音として考えて、ハードバップの最後=アコースティックジャズの消滅をトレーンが死んだ67年と考えたとして全部で25年。
1年を365日として考えると9125日な訳だが、毎日どこかでセッション、またはライブの録音がされていても9000枚程度。
う〜ん、3万枚分のセッションはどう考えてもされていないと思うなあ

528 :
2ヶ月経って>527の書き込みか・・・。

529 :
>>485
MusicologyツアーではWhat a Wonderful Worldをやってたらしい

530 :
スレ違いですが、
ココの人は詳しそうなので書かせて頂きます。
STEVIE WONDERのブートを結構扱っている所って、
都内だとどこかありますか?
店名を片っ端から教えていただけると助かります。

531 :
いやだ

532 :
>>530
スレ違いです

533 :
マザーズの「So What!」の音源って、殆ど中○康○?だって聞いたけど?
ひょっとするとCool Jazzも?
マッチ・ポンプとは良く言ったものだ。
「Miles & More」の一方的掲示板であおり、Boot CDをマザーズで代理販売、
著書「聴け!」で儲け
一粒で3度おいしい!評論家?がこんなことして良いのか?
ジャズ界から総スカン食らった訳もそのあたりだろうが?
でも買ってしまう俺も、バカだけど

534 :
ひとつのビジネスモデルとしてありだと思いますよ。

535 :
「悪い奴ほど良く稼ぐ」
  イーホームズ並み

536 :
消防条例違反

537 :
↑誤爆

538 :
建築基準法にも違反

539 :
>>533
それ本当か?

540 :
いまどきブートなんてちょっと気の利いたやつならトレードなりオンラインでいくらでもただで手に入るのにそんなのに金出すやつは馬鹿としかいえない。
だいたいブート屋もそうやって手に入れたのをCDRに焼いてるだけだろ。

541 :
こういう書き込みをみるたびに、貧乏人の僻みとしか思えない。

542 :
労働基準法違反

543 :
>>542
(苦笑)

544 :
>>541
という反応をするのはブートを売ってぼったくり商売しているからか。

545 :
>544
いいえ違います。
金にものを言わせてブートを購入することで、手間をかけずに音源を手に入れているからです。

546 :
俺も一時期トレーディングやってたけど、あれ実際やるとかなり大変だよ。
手間かかるしスカ掴まされることも多いし。
しかも、より良い状態の音源を求めて同じネタをいくつもトレードしたりするので、
続ければ続けるほど時間と労力の負担が増えてくる。
それをブート屋に代行してもらってると思えばいいのではないかと。
まあ、あと最近はトレーダー間にまだ出てないブツがブートで出てくることも多くなったよ。
スタジオものとか。

547 :
>546
この2-3年でトレーディングの主流は一気にネットに移行してしまったから、もうCDRやり取りしてるやつなんてほとんどいないよ。
ネットに移行したおかげで誰でも手に入れられるしね。
まあデータ量がはんぱじゃないからいまだにダイアルアップの人は無理だろうけど。

548 :
>547
そうか?
ファイル交換も分割されてあったり、落としたもののファイルが破損だったり、
落としたものをオーディオCDにする際は、いろいろと手間がかかるから逆に面倒。
CDRでのやり取りのほうがオレは楽だと思うけど。
それに、MXやnyなんかと同様、ULされてるものは、ある程度やれば同じようなもの
ばかりで、新しいものやレアなものは、未だに個人トレードのほうがアテになる。
ま、トレードといっても、トレードするネタが無けりゃ無理だから、初心者には
ファイル交換しか手段がないけど。

549 :
>548
どこに出入りしてるかによるんだろうけど、最近は落としたあとにしばらくしてからシーカーズが売り出すって結構あるよ。
マイルスものも中山某氏がどっかで入手したと騒ぐより早く出回るのも多いしね。
あと放送音源についてはヨーロッパあたりでオンエアされたものは驚くほど早く出回るね。


550 :
ジャズ初心者なんですが何かお薦めの盤ありますか?

551 :
トニー・ウィリアムスの晩年のクインテットのやつかなあ。オフィシャルが全然手に入らないのよ
ブート買ったほうが手っ取り早い。

552 :
初心者が手をだす世界じゃないだろ。
まずは正規盤をしっかり聴くのが基本。

553 :

正論
ブート厨は聞くよりも集めることとデータに主眼を置いてるやつがほとんどで
実際はまともに音楽を聴いていない
何チャラを聴けの作者とその信者が典型的なパターン

554 :
ソニーロリンズのブートってありますか?

555 :
>533
同意。
あの本の作者の音質評価のデタラメさはまともに聴いてない証拠。
>554
スタンリー・クラークやジョージ・デュークといっしょにやってる
日本のライブアンダーザスカイもの以外見かけないね

556 :
>>554
ほれ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4889806-1234645

557 :
正規盤満足に聞いてない無い奴が、ブート集めに奔走なんて?
片腹痛いというか?本末転倒、でも、居るんだよね、俺の周りにも

558 :
ブートのCD-Rって、耐久性は大丈夫?
すでに再生不可能になってる盤とかないですか?

559 :
CDRは大丈夫だけど、DVDRは、台湾なんかの安物で焼いたものは、数ヶ月でディスクエラー
を起こすものもある。
ま、入ってるデータそのものが壊れてるわけじゃないから、中身をリッピングして
別のメディアに焼きなおしてやればほとんど復活するがね。

560 :
up

561 :
ききたいんだけど
マイルスのセラドアのブートって
おいくらで売られていたんですか?
1枚3000円で18000円くらい?

562 :
一枚3800から4800円

563 :
そんなにするのか?!
おれブートって持ってないから知らなかった
25000円くらいかw

564 :
up

565 :
やったー!!ついにJAZZ MUSIC YESTERDAYレーベルのマイルスものコンプリート達成だ!
JMYはジャズ専門のレーベル。マイルスのものは、カタログ・ナンバー順で、
1003 「NO BLUES」 06/11/67 パリ
1010 「COTE BLUES」 26,28/07/63 アンティーブ
1013 「PARAPHERNALIA」 03/11/69 パリ
1015,6 「WHAT I SAY ?」 05/11/71 ウィーン
6401 「THE LAST BEBOP SESSION」 30/06/50 バードランド
6402 「FOUR-PLAY」 17/05/58 カフェ・ボヘミア他
6403 「CALL IT WHAT IT IS」 17/10/73 ボストン
以上の7点があり、どれもが傑出した出来を誇る。
JAZZ DOORやMOONなど 数あるジャズ専門レーベルの中でもJMYは突出していた。
収録された音源はいずれも、演奏内容においても歴史的価値においてもマイルスの地下音源を代表するものだし
音質もすこぶる上々で、ハズレがない。
最高傑作は、やはり黄金の60年代クインテットの最後の欧州ツアーの「NO BLUES」であろうが、
キース時代の「WHAT I SAY ?」も一般に人気のある「TWO MILES LIVE」を上回る傑作だったことは以前書いた通りだ。

566 :
JMYは、イタリア製ハーフ・オフィシャルとして一般の輸入CD店でオフィシャルに混じって売られていた。
私のJMYコンプリートへの道は、渋谷の宇田川町にあったTOWERで買った「WHAT I SAY ?」から始まった。
93年頃だったかな。次が今のLOFTの一階にあった頃の渋谷WAVEでの「NO BLUES」と「PARAPHERNALIA」。
この頃にはすっかりマイルス・フリークで、いつ出るとも知れない新作を探して毎週のように渋谷通いをしてました。
94年あたりはしばらく新作リリースが滞っていたが、
95年になって「THE LAST BEBOP SESSION」 「FOUR-PLAY」 「CALL IT WHAT IT IS」の3作がいっぺんにリリースされた。
西新宿にドップリはまり始めていた私がこれらが並んでいるのを見つけたのは新宿MY CITYのHMVでだった。
これまでとは明らかに違うカッコいいジャケにドキドキしたのを思い出す。
ただ、当時は他に聴きたいアーティストがいっぱいいたし、いくらマイルスでも古いアコースティック期のは急がなくてもいいやと思ったのとで、
その時は「CALL IT WHAT IT IS」に一つだけ購入することにした。
しかしこの判断が大きな過ちだった!折しも海外でブートレグの取締りが厳しくなり、ハーフ・オフィシャルのメーカーが軒並み廃業。
JMYも例外に漏れず活動を停止してしまい、国内への供給が途絶えてしまったのだ。
したがって私がこれら新作3タイトルを見たのはMY CITYのHMVが最初で最後。おそらくほとんどの店で一回こっきりの入荷だったのではなかろうか。
かくして「THE LAST BEBOP SESSION」 「FOUR-PLAY」探しが始まった。
当初は都内を駆けずり回って新品の売れ残りを探したがすべて無駄足。
仕方なく気長な中古探しにシフトしたが、それでもいっこうに出会わない。
「THE LAST BEBOP SESSION」はマイルスのビバップ時代の最後のライヴ、
「FOUR-PLAY」はこれまた絶大の人気を誇るビル・エヴァンスとの共演の集大成と、
内容が内容だけに持ってる人が手放さないのだ。

567 :
数年が経過し、もはやダメかと諦めかけていたところでネット時代に突入。
すると年に一度くらいはネット・オークションへの出品で見かけるようになってきた。
ただし、このネット・オークションというのが恐ろしい。
「マイ聴け」を読んで価値を知ってか、これらJMYのタイトルに尋常でない価格で入札する人が何人もいたりして (なんとCD一枚に2万円なんてこともあった!)、
とてもじゃないが手が出ない。まさにマイルス・ブート・バブル期だった。
このバブル期に現れたのが、いわゆるリマスター復刻盤。
「RIOT」で先鞭を付けたMEGADISCが、そのヒットに味をしめて「THE LAST BEBOP SESSION」と「FOUR-PLAY」も復刻した。
それが「BIRDLAND 1950」と「CAFE BOHEMIA 1958」。
そして、なぜか中山氏はこういったリマスター復刻盤がお好きらしく
「マイ聴け」を更新するたびにリマスター盤と称してCDRのコピー盤の方に差し替えている。
今にして思えば、この差し替えこそが私のJMYマイルス7作のコンプリートへの呼び水だった。
「マイ聴け」に追従する後追い組がリイシュー盤の方に流れ、
オークションでの「THE LAST BEBOP SESSION」と「FOUR-PLAY」の高騰が瞬く間に沈静化したのだ。

568 :
そこで先ず手に入ったのは「THE LAST BEBOP SESSION」。
まぁ、歴史的価値は大きいとしても所詮は古臭いビバップですからね。
何度も聴いて楽しむCDではない以上、バブルがはじければ出てくるはずだと思ってました。
問題は最後に残った「FOUR-PLAY」。ビル・エヴァンスのファンまで狙ってる二重プレミア・アイテムなだけに、
いくらバブルがはじけても依然競争は激しいはず。JMYのラスト・ピースなだけに、
ここは血みどろのオーバービット合戦といくか!と戦闘モードで臨んだ。
ところが、今回 出品者の方がタイトルもビル・エヴァンスの名前も表示せずに出品したためか、ほとんど競争もおこらずにあっさりと落札。
10年越しのコレクションの結末にしては盛り上がりに欠け、ちょっと拍子抜けしてしてしまった。
ともかく念願のJMYマイルス7作をコンプリートし、年代順やカタログ・ナンバー順に並べた時は痺れるほど嬉しかった。
さて、もうJMYマイルス7作をコンプリートしたんだからもう遠慮はしない、ズバリ言うわよ!
“リマスター復刻盤”とされているものは、所詮 JMYのコピーだ。
そりゃ、曲順に変更があったり、多少迫力が増し ノイズが減ってたりするかもしれないが、
それは単にオリジナル盤を編集し、イフェクトやノイズ・リダクションを施して作出したものに過ぎない。
イフェクトによる迫力なんてのは再生する時にどうにでもできるものだし、
ノイズ・リダクションはノイズを減らすと同時に音の鮮度を確実に低下させてしまう。
それに、そもそもリマスターってのはマスター・テープ自体をブラッシュ・アップすることを指すんだよね?
コピーのCDRの分際で“リマスター”だの“ヴァージョン・アップ”だなんてチャンチャラおかしいんだよ!

569 :
とにかくだ、私が我慢ならないのはオリジナルのJMYを差し置いてコピー盤の方が“定番”とされていることだ。
確かに、現時点で入手が可能なアイテムが紹介されること自体は必要なことだと思うが、
“リマスター”とか“ヴァージョン・アップ”というのは明らかにミスリードだと思う。
あくまでもコピーはコピーときっちり公告しなければならない。
VIVA オリジナル盤!LONG LIVE THE JMY!

570 :
よくわからないがとりあえずおめでとう。

571 :
お疲れさま記念アゲ

572 :
djflsjfs;a


fda;lf;df


g;g:hgfghre


fdsfsdfdsf


hdfhdfhdf


rewrwer



573 :
アツイね! 漏れもJMYは好きだぜ!
JAZZ DOORも好きだけどね!

574 :
すいません。クレ厨です
普段MOUSE ON MARSに代表されるようなエレクトロヒプホプ〜JAZZY ヒプホプまでを聴いていて、
JAZZYヒプホプ聴くならJAZZも聴こうと去年、視聴で気に入ったDON FRIEDMANのCIRCLE WALTZを買いました。
視聴した限りでは、マイルスはジャケにON OFFと書いてある奴がまぁまぁ好きかなぐらいでした。
その後、JAZZの視聴キャンペーンが終わっていて、しばらくはフリードマンで満足していたのですが、
やっぱり他にも聴いてみたいと思うので、フリードマンの様な実験的でフリーキーなJAZZを良かったら教えて下さい。
最近はJOHN ZORNのVOODOとJOHN SCOFIELDとフリードマンをローテーションで聴いてます。

575 :
JMYのブツはたしかにいいものが多かったね。
しかしまあ、現在ではオリジナルのプレス盤はオークションでもなかなか出てこないから、
「聴く」ことを考えると復刻版を推さざるを得ないとは思う。
その意味では『聴け!』は、コレクターにとってもものすごく重宝するけど、
元来はコレクター用の本ではないのかも知れないね。

576 :
>>569に書いてる意味がよくわからん
あれってCDのコピーなの?
リマスターじゃないのかい?
マスターはデジタルじゃないんだからやっぱりリマスタリングしてるんじゃねーの?
どーゆーこと?
うんこついてる?

577 :
うんこ拭いてから出直せやハゲ

578 :
ブートの「リマスター」などと称する作業は、
パソコンとソフトがあれば、誰でも出来ること

579 :
マザーズ行こうと思うんですが、営業時間と曜日教えて

580 :
おしえておしえてーw

581 :
あげ忘れ失礼

582 :
マザーズが実在するとでも

583 :
お母さんの胎内に

584 :
数週前にDimeに落ちてた音源が、早速ブート化されて某ショップに並んどる・・・。
これが3枚くらい売れれば、ショップとしては元を採れる訳だな。

585 :
みみっちいですね

586 :
マルチポストで失礼します。
CDにはボーナストラックと言うのがありますが、
ボーナストラック集というのが無いことに気づいたので、
WIKIで作ることにしました。
しかし、ひとりで完成させるというのは無理があります。
そこで皆さんに協力してほしいのです。
興味がある方だけでもいいので、よろしくお願いします。
あと、わがままですがこれを広めてくれたらうれしいです。
ちなみにトップページとメニューと掲示板は編集できません
がご了承ください。
ttp://www26.atwiki.jp/bonustrack/pages/1.html

587 :
最近は自分でdimeやってるのでブート買わなくなったな・・・。
もっと安くてプレスならねえ・・・。

588 :
マーカス・ミラーのthe ozell tapesは?
既出ですかな

589 :
内容無視して乱発している店はやめた方がいい。
それにブートはジャケがダメだと内容が良くてもダメだ。
オレはシーカー図で買うが、店長がこだわってるのか、受け売りなのか分からんがハズレ少ない。
DLは面倒だし、貯めるばっかりで聴かなくなるからブートの存在は貴重。
昔に比べると格段に安いしな。

590 :
椎化図のどこが安いのかと
特にDVDR、正規盤でもきょうび3000円前後が普通なのに
4800円とかもう信じられんわ
中の人としか思えない書き込みだわ
ブートなんて、CDR500円、DVDR1000円でも高いくらい
素人がネットで集めた写真を写真屋で合成させただけのような
装丁なんてどうでもいい
欲しけりゃ自分で作れ

591 :
札幌の自称ジャズ喫茶GのマスターMのコピーCD
新譜は勿論の事、地元ミュージシャンの
ライブ音源も焼き放題。そして店にくる
客に御提供。特に女の客には、秘蔵来札
ミュージシャンの音源を特別大サービス。
本人はジャズを札幌に普及させているつもり…
たぶん今までに200枚以上は製造している。

592 :
中山の「ジャズを聴くバカ〜」にブートの裏側がいろいろ書かれてるけど
ブートを作ること自体に、レコード会社がとやかく言うことはできないんだな
まあ国内のミュージシャンだと厳しいらしいが

593 :
MEGA盤とかほかのレーベルはどこでも売ってるけど
何でソーファットだけはマザーズだけなの?

594 :
名古屋のシーカーズは、
下着屋かなんかの副業で、ファイル交換やトレードの音源に
ダサい中途半端な手作りジャケつけて売ってる趣味の店だが、
マザーズは、
ソースの入手やその他でややこしい関係筋がかかわってるプロの店
だと聞いたことがある
ま、So Whatモノも、バイレートならいくらでもあるけどな

595 :
おまえ、同じ情報だから同じ音って言うけどさ〜
CDRの構造についてCDと同じと思ってんの???wもしかして本当のバカ???www
通常のCDはプレスで作られているからデータは全てエラー無く記録されていて、反射率の違いもはっきりしていて読み取りエラーもでない。
一方、CDRは記録面の記録用有機色素を入力情報に合わせたレーザー光で照射し、その熱で「熱分解」したものだから、同じ情報を記録してもCDに比べて
反射率が数%低く、その分だけデータの読み出しが難しい。
よって、それだけ聞いていて音質が落ちてるように感じるんだよ
わかったか???
わかったらもうくるな、この負け犬が!!!
ば〜か、ば〜か、バ〜〜カ!!!ぎゃはwぎゃはwぎゃはははははっwwwww
CDRブートに大金払う奴は大バカ!買いあさった奴は負け犬!w
大金で売ってる奴は詐欺野郎!wwwwwwww



596 :
シーカーズは、なんかジャズヲタ大将が、殆ど暇潰しでやってる感があったな。
>>595
シーカーズの大将も同じ事ゆうてましたな。自分のとこもCDR売ってんのに。
おいおいって。後、パソコンでデータを落としとくように勧められました。

597 :
つか、
元ネタがMP3/128レベルのものも大いのに
そんなもんを、後生大事にプレスCDにしたところで、
元の音質が向上するような魔法みたいな効果もあんのか?
バカバカしい
プレスかなんか知らんが、
そんなものを高値で買わされたやつが負け組そのものだろ

598 :
>反射率の違いもはっきりしていて読み取りエラーもでない。
コレ笑うところか?

599 :
>>598
ジャズオタのいうことに反応するなよ
嘘の理論を並べて、かき回すのが好きな連中なんだし

600 :
CDR?MP3?聴けないよりいいじゃん。
聴きたいから買うんだよ。
聴けないものが、簡単に聴けるようになったからありがたや〜
高値?高いか?数千円だろ?

601 :
>>600
その数千円でかいんだよ。

602 :
ところで
>>4
ウンコってどんな味だった?

603 :
4年前(笑)

604 :
だれかコンプリートフライデーマイルスをBTにあげてくれ

605 :
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★
大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科
以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★
ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。


606 :
>>604
買えよw

607 :
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!

608 :
さいばーしーかーず

609 :
ねえねえ、1980.9.10ファットチューズデイ どこで買えるの?おせ〜て!

610 :
てs

611 :
今だ!この速さなら言える

612 :
言わないまま去るなwwwwwww

613 :
604 :いつか名無しさんが:2007/10/29(月) 17:04:36 ID:???
だれかコンプリートフライデーマイルスをBTにあげてくれ


614 :
買えよwwwwwwww
つか、あれは金出して買う価値があるぞ。

615 :
そうそう、フライデーマイルスのブートは
最初に出たのはSo WhatのCD-R盤だが
しばらくして聞いたことないレーベルからプレス盤でも出た。
まだ入手可能かどうかはわからんが、もし見つけたら買っとくが吉。

616 :
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

617 :
age

618 :
バンクモプレイ 「魂の駅」

619 :
保守

620 :
フュージョン系のブートを出していたGrantham Recordsは消滅したんですか?

621 :
オクやネットでコピーして売る輩が増えたので大元は儲けにつながらず消滅
オリジナルがCD-Rというブートにまとわりつく運命

622 :
マイルスのアナダーなんちゃらつう70年代のブートはいいね
ネットで落としたがww

623 :
コリア&バートンのベルリン1972の映像とか、
プレスで出せばそこそこ需要がありそうだけどな。

624 :

売れないだろうな?

625 :
RAHSAAN ROLAND KIRK - Fillmore West & East 1968/71
探してるんですが売ってるとこ教えて下さい

626 :
test

627 :
test

628 :
test

629 :
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
ID変更に失敗しけいおんスレはコテなしで常駐してることが発覚した
発狂するとネトウヨと口走る処女で腐女子の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンは紛れもなく在日の関西人w
http://unkar.org/r/news4plus/1251957049
処女で腐女子の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンによるコスプレ画像の流出経緯
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200498.html?ref=goo
中年処女の腐女子が好むBL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして…
障害者支援の工場勤務なので17時以降は嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんねるにて日課のフジゲンへの誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ閉口w
某SNSとフジゲン関係者にも相手にされず露骨なスルーをされる日々www

630 :
●大阪住之江区のショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレぬよう攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼の墓穴発覚にて現在ひたすら偽装・陽動・火消しの日々w

631 :
てst

632 :
2012/10/20(土) Get Backを誤訳する低脳低学歴↓ボクおばさんが孤独で貧しい田舎者と自白w
605 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/10/13(土) 22:45:54.55 ID:+hV2lVQj
せっかくスタジオに集まるんだから、ボクならふだんはいじれないドラムを叩きたいけどねw
ま、東京は無理だけどw(苦笑)

http://hissi.org/read.php/compose/20121020/N0s1ajFsKzA.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121020/MjF2UTdUQkM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121020/N2xCcDZ5QUQ.html
■のあとはID変えるか別板を荒すか犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様にカメラを手に外出し
誇大妄想で他人を怒鳴り散らしファビョった状態で帰宅し■のIDが深夜のカキコミラッシュとなりますw
複数回線でIDコロコロしバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
大阪住之江在住の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみ・在日層化57歳)
「自演は要らない、塩キャラメル」連呼のボクおばさん煽り厨時代(弟yasuのエア恋人(笑)Macでお絵かき大好きオバサンみゅうまのモデル)
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
埼玉坂戸市の施設に入れられるがキチガイ行為を繰りかえし大阪住之江の実家に強制送還されましたw
大阪住之江在住の在日層化の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html ←納税もせず社会から隔離され惨めで、笑うしかない処女オバサンw

633 :
.

634 :
千葉に執着し、ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018729.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw
無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です
さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw
891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

635 :
.

636 :
じょんからのてがみ
http://job.s601.xrea.com/

637 :
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1〜4曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:85点以上/100点満点中
収録曲が5曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:80点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

638 :
おまいらこれで稼いでみ?!
http://goo.gl/SJpkGw

639 :
いいスレだね。

ageておく。

640 :
故中山版元の隠れブート屋「マザーズ」 いまだにHPも持たず

641 :
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

642 :
>>640
FAXで注文したら折り返し電話がかかってきてびびったw
FAXに小さな手書き文字いっぱいのカタログ送ってくれたなww

643 :
>>640
マザーズ、まだやってるの?

644 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9HMIM

645 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZE9

646 :2019/05/19


ヨルタモリのスレ
中山康樹 マイルスを聴け! Part4
●●●ジャズピアノについて語るスレpart2●●●
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの?
高槻ジャズストリート Part.3
ジャズ界に不要な人、もの。
ジャズにはまるキッカケになったアルバム教えれ
ガトーバルビエリ
札幌のジャズボーカル
ロバート・グラスパーとか
--------------------
【MHW】MONSTERHUNTER WORLD Part.1
ロレよりロジェデュブイ
【愛煙家】たばこの懸賞 Part13【集まれぇ〜】
宇宙大作戦チョコベーダー総合スレッド
【AM4】トマホーカー友の会4【唯我独尊】
この会社だけはやめときな三重県版36
【朗報】チバニアン、承認される見通し 市原市が他人の土地でも自由に出入りできる条例を制定するため [616817505]
【販売店】オススメの文房具サイト【マニア】
魔法陣グルグル総合スレ
韓国SK『日本にホワイト国除外されたので手を結ぼう』韓国LG『関係ない。営業秘密を侵しやがってR』
菅直人「(臨時休校)安倍総理はリーダとして最悪」 ネット「菅直人に最悪と 言われる安倍総理が可哀想」「2011年に菅政権が…
【国政2】京アニラノベ大賞の落選作を流用
朝日新聞社、中間決算で「単体赤字」 デジタル分野への注力進めるが...
ふぇいふぉうふぁう
【SNSD】ヒョヨン応援スレ☆7【HyoYeon】
【E25】名阪国道 49KP【国道25号】
糖尿病総合スレッドpart293
【金の為に】 HIKAKIN ヒカキン Part.45【聖人アピール】
テレビがつまらないと思うようになった奥様 134
ネトウヨにありがちなこと★94
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼