TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スーパーマン総合Part18【ジャスティス・リーグ】
【DCEU】DCコミックス映画総合 68
James Bond 007 - 065
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 336
ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 13
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】15
家族を想うとき
【DCEU】DCコミックス映画総合 69
ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命 The Zookeeper's Wife
レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★15

【庵野秀明】 シン・ウルトラマン2 【樋口真嗣】


1 :2019/08/30 〜 最終レス :2019/11/30
2021年公開予定

製作:(株)円谷プロダクション/東宝(株)/(株)カラー
監督:樋口真嗣/企画・脚本:庵野秀明

映画化に関するお知らせ (株)カラー
https://www.khara.co.jp/2019/08/01/01/
前スレ
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン 【樋口真嗣】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1564621090/l50

2 :
>>1
乙トラマン
https://i.imgur.com/VqazHe7.jpg

3 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が>>3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ? 
   │   │[=.=]|    |     >8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>9 トウ>9 ケイ>9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ(ゲラゲラゲラwwwww
     /       \       >10カイドウ線 踊り子になって一生踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \

4 :
ニセウルトラマンでるかな

5 :
>>2
これコラ?

6 :
2時間の尺に
どれだけブチ込めるかが
期待と不安と両方ある

7 :
庵野はこんなことしていてエヴァは大丈夫なのか

8 :
脚本はだいぶ前に完成していて
エヴァ終了後にこっちに合流

9 :
まあ普通に考えて通常の番組3-5回分の尺だから

10 :
. 中の人がとても面堂終太郎やロイ=フォッカーや冴羽りょうと
. 同じとは思えないwwwwwwwwww
   ゙l  ,,,_                     ゙l.|: ゚ト  無限学園の理事長、>>10萌創一が>>10ゲットだ。
_,,-‐'゙゙l..l゙v″    ._,,,,、              .li、|||         
,i´  i、と゛゙i、   ./"`  `ヽ、 .,r'"゙~~''i、  .,リ,f,,/|ノ:″   セーラーチ>>1ム 受話器の修理代を払ってもらうぞ!
   .巛.ヽ i、  : l゙     : } /    .:|,,-''゚“'く,,,″     ユー>>2アル君 君だけが頼りだよ
   .{.|.、.|r=@ ゙l、    .,ノ (   .,,f゜     `゙''i、    >>3メット君 君だけが頼りだよ
,,、  ゙l゙l.゙l゙l リi、  `ヽ,,,,,,,/` `'ー-‐',i´       │   >>4プリン君 君だけが頼りだよ
`\、゙l,|,.リi、゙l゙l、          ,メ,           |    ビリユ>>5君 君だけが頼りだよ
   ゙'''川ミr゙':,'l,!,  '=-,,,,,,,,,,il'".,/`.ヽ          ,ヒ   テル>6君 君だけが頼りだよ
    .[く'i,!\'ぐミヽ、 `゙゙''"″,/   .ヽ      │゙l   カオリ>7イト君 君だけが頼りだよ
    │ぐl,'i,'i、'i、゙'〈ヽ、 ._,,ィ|: ゙l    ヽ     ,l゙ ゙l   >8ロル君 君だけが…こんな娘居たっけ?
    .|: ヽヽ'i、'、゙,:,,,゙lrニ,ひl゙l| .L    ,/  .、 │ │  ミストレス>9 私がやるんですか?
     ゙l : |。ヾッ"j|、  l゙゙V‖ .|゙l:  ..,,/   : |: .l゙、  │
: ′    ` ′ ` `   ` ゙ ` ` ′   `  ゙     ′ >11-1002 我らデス・バスターズの為にピュアな心を捧げるのだ!

11 :
わたくしミント・ブラマンシュが>>11GETですわ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ((
                 , '⌒,⌒ヽ
              ∠ 〈ノノ)))〉>
           /\/\ ハリ゚ ヮ゚ノ/
         / / \⊂エァ--lフ"
        ())ノ___  \⊂エノ^
       / /||(二二)-く/_|ん>―几
    Y ⌒ /|V||彡Vミニニ〈〈二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )||  (⌒ )|三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

ミントは可愛い!ミントは黒い!ミントは着ぐるみ好き!
MINT is lovely!! MINT is black!! MINT likes kigurumis!!

ヴァ>>2ラさんへ 読めないけど利用価値アリですわ!
>>3ルフィーユさんへ 裏がないから気楽ですわ❤
>>4ォルテさんへ 利用価値アリですわ!
ラン>>5ァさんへ 扱いやすい人ですわねw

12 :
いきなりキング登場あるで

13 :
数年後のウルトラマンオールスター物でしれっとモブに混じってるんだろうなシンウルトラマン

14 :
確認するけど
ノアとかレジェンドとかも
モブに混じってる場面、ある?

15 :
シンゴジラみたいに人が入れないデザインかも知れないぞ

16 :
世界観が
初代?セブン?帰ってきた?
かによっても全然違うと思うし
庵野、大人になってから再見した
タロウを高評価に変えてるから
斎藤工がラビットパンダで出動!もある?

17 :
成田亨リスペクトでめっちゃシンプルなデザインになりそう
リアルでグロなデザインはもシンゴジでやったから新鮮味がないし

18 :
>>16
公式が初代の映画化と言ってます

19 :
初代の映画化ならタイトル違うだろ
マン・ウルトラマン

20 :
は?

21 :
チン撃の巨人マン

22 :
ハヤタと事故るところからやるのかな
あるいは劇中の一エピソードな感じか

23 :
初代ってどこまで引き継ぐんだろうね
世界観とか初期設定はある程度踏襲するのか、
シンゴジみたいにデザイン以外は一新するのか…
俺は後者のような気がするのだが

24 :
庵野なんだからいっそアニメで宇宙を舞台にド派手にやればいいのに
まあザ・ウルトラマンの終盤ですでに宇宙戦艦ヤマトラマンやってるけどさ
シンゴジみたいなゲテモノ臭いのは一度だけにしてくれ

25 :
>>23
・現代が舞台
・初代ウルトラマンが蘇る
・はじめてウルトラマンが登場したときの驚きを再現
・斎藤工がウルトラマンに変身する男

上記はすでに公式コメントされているので
初代ウルトラマンが初めて地球に降臨したエピソード
(それまで人間たちはウルトラマンの存在を知らない)
という内容になるはず

26 :
>人間たちはウルトラマンの存在を知らない
それはこれまでにも世界観を変えたやつで今までにも何度もやってるよね
いまさら強調するようなことなのだろうか
むしろ有名で当たり前の存在として誰もが知ってるウルトラの戦士な世界観のほうが驚く

27 :
>それはこれまでにも世界観を変えたやつで今までにも何度もやってるよね
>いまさら強調するようなことなのだろうか

庵野・樋口たちによるウルトラマンを作りたいってだけだと思うが

28 :
どこぞのサイヤ人やクリプトン星人みたいに地球の社会に溶け込んでる古参のウルトラマンで
もう仲間みんなに正体知れてて地球に家庭を持ってますとかだったら
特オタだけでなく広い層に親しみやすくていいかもしれない

29 :
既に特撮番組のウルトラマンがある世界に巨大宇宙人が現れ政府が宇宙人をウルトラマンと呼ぶ事を
決定するが「あんなものはウルトラマンじゃない撤回しろ」と抗議運動を展開するオタクの物語

30 :
シン・ゴジで蒲田くんにあれだけ驚かされといて

31 :
今やウルトラマンはM78の星の戦士に限るもんでなくなって
色んなのが増えすぎて何を条件にウルトラマンなのかもはやわからなくなってきたから
庵野がそのまま巨大化したやつでもいいんじゃないか

32 :
岩井俊二の映画に出演するのかよ庵野w

33 :
いっそシン・キン肉マンやったほうがイイ

34 :
>>28
なんか大日本人みたいだなw

35 :
ビジュアル解禁は来年ですか?

36 :
2021年の夏に公開なら来年の12月くらいに特報だろう

37 :
エヴァが落ち着いてからウルトラマンの特報だな

38 :
斎籐工なんて大根だろ 年もいってるし
やっぱ草加の力か

39 :
>>36あざっす

40 :
>>38
馬鹿か
斎藤工はルドルフ・シュタイナーの東京シュタイナーシューレ学園の出身だぞ

41 :
ウルトラマンなんてどうでもええから、庵野ははよナウシカ完全版作るんだ

42 :
>>41
絶対、途中でパヤオにダメ出し喰らうから無理

43 :
ウルトラマンを全裸設定にするなよ
ちゃんとぴっちりスーツ着てることにしろよ

44 :
シンゴジラのときみたいにエキストラに参加したら何かグッズもらえるの?

45 :
長澤まさみって滑舌悪いし大丈夫か?
石原さとみの比じゃないぞ?

46 :
敵が怪獣か星人で期待度が変わる

47 :
敵怪獣や敵宇宙人なんていないよ
完全生物ウルトラマンは5段階進化するよ

48 :
劇中でC→B→A→ベムラー→ケムール人の5段階進化

49 :
ウルトラマン→ベムラーネタはあのクソ漫画で使ったばかりだからいかん

50 :
庵野は星人が好きで怪獣はそれ程
ただウルトラマンなら怪獣だよな
星人はセブンでやってくれ

51 :
これ凄かった。センスの塊
https://youtu.be/Eh4-T30hjJU

52 :
>>51 120点!

53 :
>>51
俺はガンダムバージョンの方が好きw

54 :
怪獣クリエイターとして成田亨が天才過ぎ

55 :
怪獣デザインなんて小さい括りではなく
アートディレクターとしてセンス良すぎだろ
デザインワークだけでなく
「どこの誰にスーツを造形してもらうか」
「撮影スケジュールに間に合わすためにどう進めるか」
「スタッフから”成田ちゃんはすぐ芸術家気取る”などと揶揄されても負けずに信念を貫けるか」
「クリエイティブ予算は管理できているか」
「部下の管理はできているか」
などなど一般サラリーマンのごとく職務は多岐に渡る

特に撮影スケジュールに追われながら
劇中のデザインワークをほぼひとりで担っていたのはすごい

56 :
高山良策の存在も忘れてはならないねー

57 :
ウルトラマンに関しては佐々木明の存在も大きい
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐々木明_(造形家)

58 :
>>51
すげー!
最後、思わず拍手してしまった
CGまで作るとは…

59 :
どういう設定で来るんやろ?

Qからの怪奇物路線なんやろか?

60 :
詳細は何も公表されてないからなぁ
・現代日本
・科特隊と世界政府のある近未来の平行世界
・ウルトラQ的昭和レトロ
舞台だけとっても色々あり得る

61 :
>>60
で、思い出した
来年までにはケムール人になっていないと

62 :
主役はディーン・フジオカにしてほしい

63 :
ちょっと初代ウルトラマンの1話だけ改めて見てみたけどさー

凶悪な異星人を途中で逃がしちゃって
追いかけてたら
地球で飛行機と激突するって
結構ウルトラマン間抜けすぎるって思ったw

それで俺の命あげるけど
今後は一緒に地球を守っていこうって
一方的過ぎるしw

64 :
怪獣・怪ロボット・怪宇宙人
怪がつくとワクワクする不思議

65 :
>>29
見たい

66 :
>>64
奇々怪々:非常に奇怪で不思議なさま

67 :
怪奇大作戦

68 :
S- R- I

69 :
MXだかで再放送したときに何話か観たがけっこう面白かったよ>怪奇大作戦
気になってwikipedia見たら初代ウルトラマンとほぼ同じようやスタッフが制作してたのな
あの時代の円谷作品は不思議な魅力がある
それがなんなのか説明できないが...

70 :
明日エキストラ行く人いる?

71 :
連絡来てないから行けない

72 :
>>70
迷惑ホルダにあったw
28.29のに写真付で申し込むことにした

73 :
上野駅前通ったらロゴ入ったトートを配ってたよ
撮影終えたエキストラに渡してたのか。

74 :
目情はなし?

75 :
参加してきたよー
撮影スタッフが怖い?とか書き込みがあったので不安だったけど
いざ現場に行くとスタッフのみなさん丁寧に対応してくれましたよ

76 :
やっぱ悲鳴をあげて逃げる役ですか?

77 :
大八車で逃げる役かな

78 :
間違いなくダダは出す

79 :
(V)o\o(V)も出そう

80 :
足利に渋谷作ったって聞いた時はドキッときたけど中国映画なんだな

81 :
あそこ使うだろ
幾つかの映画で使って年末バラすらしいから

82 :
追加キャスト

有岡大貴
早見あかり
田中哲司
山本耕史
岩松了
長塚圭史
嶋田久作
益岡徹
山崎一
和田聰宏

83 :
とりあえずジャニオタ取り込めるから大コケは無くなったか…

84 :
ジャニ起用にはがっかりだわ

85 :
しかも有岡大貴てむちゃくちゃ大根だったはず・・・

86 :
ググったらジャニ入る前の子役時代にガオレンジャーに出てんのか
ヒーロー物は2度目ってことか

87 :
あーあ、ジャニーズ来ちゃった

88 :
ジャニタレきたのか…
シンゴジラの前田敦子みたいなチョイ役であることを願う

89 :
タイトルに捻りがない…

90 :
ウルトラマンティガ「いかんのか?」

91 :
山本耕史はメフィスト星人かメトロン星人役だと思うわ

92 :
ジャミラ庵野好きだと思うなあ

93 :
と思ったら樋口監督には黒歴史だった

94 :
ジャニが主演と勘違いして喜んでるジャニヲタが結構いるようだな
んなわけないだろアホか

95 :
>>88
残念ながら科特隊隊員役らしいから
チョイ役ではなさそう
事務所てき

96 :
途中送信しちまった
事務所的にはシンゴジの時の高橋一生的な売れ方をしてほしいのか知らんが
大根らしいから無理だろ

97 :
キャップは誰?

98 :
>>96
どこ情報か知らないが、科特隊的なチームが登場するのかw
シンゴジに比して虚構よりの、空想科学ドラマになるといいのう
ジャニ出演より、そっちが気になる

じつは、科特隊はみな凶悪なバルタン聖人を追ってきたエイリアン・チームで
その超能力を使って半ば強制的に、日本に拠点を設置することを各国首脳に認めさせ・・・
みたいな、チラシの裏的想像を楽しんでいた

99 :
ギエロン星獣やムルチみたいな重い展開の予想してるんだけど、明るい展開も期待していいのかな

100 :
ゴジラの二番煎じを期待してる奴らを発狂させて欲しい

101 :
>>100 同感!!!

102 :
どういうこと?

103 :
>>97
西島だろ
第一報では西島がハヤタかと思って
「少しとうは立ってるが悪くはないな」と思ったのは内緒だ
>>98
何かのニュースで見た

104 :
お前らシンウルトラマンは石原さとみだから

105 :
>>104
み、見てみたい、巨大石原さとみ
ヒットしたら科特隊が登場するテレビシリーズつくってくれんかな

106 :
>>105
しかし石原さとみは整形したことにより
あのタラコは消えてしまったのであった

107 :
ヒットしたら調子に乗って『ウルトラQ』とかもやるのかな?

108 :
ジャニタレが来たってことは樋口ちゃん、またPの言いなりなんじゃないのか?

109 :
ジャニーズの有岡は子役時代に
ガオレンジャーに出演してる
特撮経験者だし
そもそもウルトラマンティガは
主役がV6の長野だ

110 :
長野は上手かったけど
有岡とやらはどうなんかね
ジャニーズが絡むと何かと面倒くさくなるイメージがあるが

111 :
仮面ライダーGとウルトラマンティガは最高だろ

112 :
銀狼怪奇ファイルやサイボーグが最高だったな90年代当時は
ウルトラマンなんて園児が見るものだろって思ってたしティガなんて無視さ

113 :
香取の透明人間もあったな
後半べタな特撮ヒーロー的な展開になっていって困惑したなぁ

114 :
>>110
有岡は子役上がりで
芸歴が長いんだよな
ドラマの出演本数も多い

115 :
まぁ主役じゃなかっただけマシか
再来年は遠いな
待ち遠しい

116 :
このままジャニーズが倒産して出演もキャンセルにならないかな

117 :
そこまで拒否らなくてもいいじゃないか
しょせんは隊員のひとりに過ぎないのだから
主役はウルトラマンと斎藤工だし

118 :
有岡を主役と思い込んでるファンのツイをたくさん見てなんか腹立つ
なんでちゃんと記事読まないんだよ

119 :
ジャニヲタはそういう生物だと割り切ってしまった方が気が楽になるぜ

120 :
ただの興行収入のタネだ
ジャニオタはほっとけ

121 :
最初の報道じゃジャニ岡田主演って出てた
今頃騒ぐなよ
ウルトラマンティガもV6だったじゃねーか

122 :
あーいやだ、いやだ
ジャニーズ絡むと面倒臭いのよなぁ

123 :
FINAL WARSつまんなすぎたのもジャニーズのせいだな
通常の倍は製作費かけたのに興行最悪だったな

124 :
円谷「シンウルトラマンにはあえてタッチしない、自由にやってくれて構わない。
ただし条件がひとつあるジャニーズ事務所から主要メンバーへのキャスティングこれだけだ。まぁよろしく頼む」

125 :
わかる。

126 :
いつでも消せる通行人A役ならいいよ

127 :
樋口は役者に演技指導するのがむちゃくちゃ下手だから
ジャニタレなんかキャスティングしたらひどいことになりそう
進撃の巨人の悪夢が蘇るわ

128 :
ジャニタレは怪獣の中の人をやってくれ

129 :
例え怪獣でもスーツアクター舐めんな
ゴジラのモーションキャプチャーの野村萬斎とはレベルが違い過ぎる

130 :
マグマ星人ならジャニタレも文句言わないんじゃ無い?顔半分映るし

131 :
ダイコン 庵野ウルトラマン「呼んだ?」

132 :
シンゴジラは旧作シリーズより巨大な118メートルという設定だったが
シンウルトラマンはどれくらいのサイズになるんだろう?
さすがに現代日本だと40メートルでは迫力出ないよな
周囲のビル群のほうがデカ過ぎて

133 :
>>132
新作のウルトラマンタイガは
身長62mという設定だけど
こういう設定って意味ないんだよな

身長40mの初代ウルトラマンと
53mのウルトラマンタロウが並んでも
同じ大きさだったからw

134 :
>>133
ウルトラマン同士を並べてどう見えるかという話しをしてるんじゃなくて
劇中でウルトラマンがどれくらいのインパクトのあるサイズなのかの話しなんで・・・

135 :
ヲタ同士の会話は噛み合わないw

136 :
初代のリメイクなのに、帰り以降のクソシリーズと区別つかないバカが来るから話が噛み合わないんだよ

137 :
ヨロイを着たウルトラマンであるエヴァの身長設定無いから
ウルトラマンもそうなるのでは

138 :
エヴァは新劇場版で80メートルだったはず
ウルトラマンも同じくらいになるんじゃね?

139 :
カットカットで見栄えのいい身長にするから設定身長は数字だけのもの
鉄人なんかビルよりでかいこともあれば部屋の中に立ってることもある
スペクトルマンなんか富士山の3倍くらいでかいこともある

140 :
タダチニ ヘンシンセヨ で焦って間違えた身長になるんじゃね?

141 :
身長可変できるんだからそれを活かしてアントマンみたいに戦えばいいとか
わざわざ異星人や怪獣にぴったり合わせず上回るように大きくなりゃいいのにとか言われないようにするんじゃね

142 :
初代マンAタイプの没案みたいに口がモゴモゴ動いて喋りそう

143 :
詳しくないけどウルトラマンてサイズ変わるんじゃなかった?

子供の頃人間サイズの見た記憶
宇宙人とか怪獣も割とそういうのなかったっけ?

144 :
お前ら今日よろしくな

145 :
>>140
スペクトルマンって庵野が好きそう

146 :
夜中の日比谷行ってきた。シンゴジと同じステンレス水筒もろた。おにぎり2ケも。

147 :
おお!おつかれさま!
よかったらどんなデザインか画像うpおなしゃすm(_ _)m

148 :
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」

無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950

149 :
>>147
いらんわバカ

150 :
また白組が関わるのかな

151 :
⊂(・∫・⊂)≡≡≡333 シュワッチュ!!!

152 :
これほどわからない顔文字がかつてあっただろうか

にしこり

153 :
今の東宝なら白組だろうな

154 :
エキストラ当たらんなぁ

155 :
応募者が多いんだろうな

156 :
>>154
だってお前ら当選したら何処其処でこんな事やったってあちこち言いまくるじゃん

157 :
ジャニヲタがエキストラ募集に殺到してんのかな…

158 :
エキストラがジャニオタだらけになったら
嘘くさい演技の安いテレビドラマみたいなシーンになりそう

159 :
エキストラにそんな演技とか求められてるん?

160 :
シンゴジのエキストラも棒読みでなんだったなー、、、

161 :
ゴジラの蒲田で逃げる群衆のエキストラの人は「見上げないで」って言われたらしいね

162 :
>>159
シンゴジの時
地下鉄構内パニックシーンの
ど真ん中で思い切り笑顔の奴おったから
それなりのモラルは必要だとおもふw

163 :
ゴジラのエキストラとコナンの読者声優体験に演技力なんかいらんだろ…と思いつつ岡田准一のSPはエキストラがひどかった

164 :
>>162
アスペなキャラを演じてたのかな?
もしかしたらパニックになると笑ってしまうアスペもいるかもしれん

165 :
>>161
84の時はクレーンの頂部にライト付けて背後から迫るゴジラの目線をイメージさせたと聞いたが、シンゴジの指導はホントに怖かったら振り返って見ようとしないとイメージングしたのかな

166 :
ウルトラマンXの1話に参加したことあるけど明らかに自己顕示欲強いオタクが逃げるシーンなのに勝手にはしゃぎまくった演技してて注意されてたの覚えてるわ

167 :
また東京が舞台かよ、ふざけんな!
たまには鳥取とか島根にしろよ
怪獣や星人なら、鳥取や島根も東京も同じだろうが
ウルトラマンが暴れても被害は少ないし

168 :
原子力発電所を避けてくれるやさしさ

169 :
>>167
被害が少ないとカタルシスが少なくなるんじゃない?w

庵野の醍醐味は破壊描写にあるらしいからw

170 :
ここでも地方は後回しですか

171 :
>>170
派手な画と興行収入の為だ
仕方ないだろ

172 :
誰もいない所にゴジラが出現しても別に自衛隊が頑張って止める必要ないしね

173 :
日本のチベット舞台じゃあダメなんですよ

174 :
84ゴジラは静岡の原発襲って核燃料食ってたかな

175 :
>>171
映画を撮るって大変ですね

176 :
>>167
演出のための重要決定事項だ
自治体レベルの話じゃない

177 :
寅さん無くなっちゃったから地方にスポットの当たる映画減ったね
まぁそれぞれでがんばれ

178 :
武田鉄矢が言ってたな
昔はプロのエキストラ使ってたと
今はふつうに話しかけて来る奴がいるとか

179 :
普通は話し掛けたりしないけどな
単発の撮影で地方にロケ行って大人数集めたら有象無象が来ましたって話だろ

180 :
ウルトラマンも大阪城とか壊されたりどっかの島で戦ってたりしなかったっけ
最近の作品は観てないけど東京オンリーなのかな

181 :
>>180
架空の街で
東京なんて出てこない

そもそも日本とも違う
別次元の地球

182 :
怪獣が出現しそれをウルトラマンが撃退したという情報が駆け巡るが実際に怪獣もウルトラマンも見たという者が居ない…
脚本協力 押井守

183 :
>>178
「でかいからって威張るんじゃないよ!この宇宙の田舎もんが!」

184 :
84で唯一要らないシーン
一気に安くなった
俳優として人気出てきてCMのオマージュもあるのだろうが

185 :
84ゴジラは全体に散漫な感じ

186 :
登場怪獣は何なんだろうね
庵野氏は新マン好きだけど

187 :
ゴジラと違ってこちらは必ず対戦怪獣出るからな

188 :
庵野マンでもオリジナルだったのだし、円谷オマージュな怪獣はださないのでは?

189 :
樋口特撮といえば前田真宏だろ
レギオン、イリス、巨神兵、シンゴジラ、、、
全て前田のデザイン
当然今回の怪獣も前田真宏のオリジナルデザインになると予想
そして造形アレンジを竹谷隆之が担当するのではないかな

190 :
怪獣だけならシン・ゴジラと被るから侵略宇宙人も出て欲しい

191 :
シン・ウルトラマンはシン・ゴジラと同じ世界線
敵の宇宙人は最初の地球民で
目的は地球を彼らが住んでいた頃の元の緑豊かな星に戻すこと
人類を攻撃するために怪獣を送り込んでくる
そしてラスボスはゴジラ
宇宙人が旧東京駅で50年眠っていたゴジラを復活させ大暴れ
それをウルトラマンがやっつける

192 :
むしろシンゴジの尻尾からわらわらと生まれた第5形態のうち、
1体だけがシンウルとなって同族殺しの葛藤を…って、それは違うやつだなwww

193 :
ラストはね、
ジラースが襟巻き取って、ゴジラに変身。
取った襟巻きでウルトラマンの首絞めて完勝!

194 :
>>178
今でもプロのエキストラは多いよ
舞台メインの売れていない役者さんがよく出てる
地方で映画を撮影している時は地元の方がボランティアで出演してるけど
そういうの込みでの映画撮影誘致だからね
エキストラもこちらで用意しますと

195 :
>>191
シンゴジから50年後?
あ、シンゴジのラスト以降
レオの後半みたいに地球に怪獣を送り込んでて
だいたいウルトラマンにやっつけられたからラスボスで眠ってたゴジラ起動か!
いずれにしてもゴジラ vs ウルトラマンになったら興奮するな!

196 :
>>195
現代の日本が舞台ってなってるし
初代の原点に返ると明言してるから
50年後とかの未来設定じゃないでしょ

公式のコメント
ウルトラマンが現代社会を舞台に蘇ります。長きにわたり愛され続けてきたこの作品が、その原点の魅力に立ち返ります

197 :
現代の日本が舞台ってなんでだよ

198 :
逆に近世や古代を舞台にしたウルトラマンを知らない
ちょっと見てみたい

199 :
ウルトラマンは長命なので過去話で地球人にとってが遠い昔が舞台ってのは珍しくない
地球の日本に限定するなら縄文時代が舞台のがある
漫画とか含めるともっと多い

200 :
>>198
ウルトラマン対暴れん坊将軍とかか?

201 :
何度も大火で市街地壊滅してるし行けるな

202 :
>>192
裏切り者の名を受けて

203 :
デビルマン的!最高!

204 :
「おまえはなぜ地球人の味方をするのか!」

と宇宙人から問い詰められるシンマン

205 :
エヴァを存在させる為に創生神話と第3新東京市を用意したヤツだ
ウルトラマンではどうなるのやら?

206 :
>>205
怪獣迎撃専用要塞都市 東京
その地下には伝説の巨大不明生物が…
怪獣はそれと同化し完全生物になるべく東京を目指す

207 :
幼いころにとある星から地球に送り込まれていて
満月を見るとキングコングみたいな大猿に変身するウルトラマンはどうだろう

208 :
怪獣に親を食い殺されて、科特隊に入隊するけど自分も怪獣に食い殺されたと思ったらいろいろあって怪獣の力を手に入れるアレだろ

209 :
>>190
バルタン星人かな?

210 :
バルタン星人はスター怪獣だからな!
ゴジラでいえばキングギドラみたいな

211 :
セブンに出てきたゴリラみたいなの

212 :
ウルトラマンやゴジラみたいなキャラものじゃなく
闇の客人や生物都市などの諸星大二郎の怪獣映画的な話を映画化して欲しい

213 :
じゃあスレから出ていけ

214 :
フジ隊員も今じゃ円谷プロの重役なんだな

215 :
>>189
その二人といえばパワードじゃないか、なら実相寺に怒られたジャミラとかだわ
成田に嫌がられてた実相寺が何を怒っているんだという話はともかく

216 :
>>215
ジャミラは樋口が以前やらかしたから無理

217 :
かなり意表を突いた設定の宇宙怪獣(?)らしい。

218 :
地球人と宇宙人が普通に共同生活してる世界観で
たまに不良宇宙人が暴れたりテロ企てたり宇宙人は出ていけという市民運動があったり
まぁそんな感じじゃない

219 :
ガンプラが好きなカエル型宇宙人とかかな

220 :
>>217
まさかのガンQ

221 :
>>218
ネトフリで見たマンガ原作のウルトラマンがそんな世界観だった

222 :
>>217
基本ストーリーは初代ウルトラマンの
第一話がベースなんでしょ

223 :
>>222
つまりネクストとまったく同じじゃないか
同じことやってどうすんの

224 :
ウルトラQや怪奇大作戦のテイストでウルトラマンも出てくる話
みたいのをやってほしい

225 :
ヒルナンの火曜レギュラーのジャニが「俳優の仕事でお休みです」って、生放送欠席してたからもう隊員の撮影始まってるのかな

226 :
そりゃエキストラの撮影も始まってるくらいだし

227 :
庵野と樋口にはシンマン後に空飛ぶ戦艦スーパーノアを作って欲しい

228 :
そりゃもう庵野が来る前にさっさと撮影終わらせたいだろw

229 :
とりあえず
どの怪獣や星人が出るのだけ教えて欲しい
気になって夜も眠れない

230 :
どうせ世間的には疎まれてるけど実は凄い能力を持っているひとたちが集まって解決するんだろ?

231 :
怪獣対策組織をどう構築するかが気になるけど
もしかしたら、まんまネルフ作るかもしれんね
そして、エヴァの代わりがウルトラマンってだけでさw

232 :
ゴジラの時みたいにウルトラマンVSエヴァンゲリオンみたいなどっちのファンも得しないコラボやるんだろうな
ゴジラの版権が東宝にあるから旨みが無い庵野を儲けさせる為に苦肉の策でエバンゲリオン絡める💩

233 :
ウルトラマンVSガンバスターくらいじゃないとなぁ

234 :
意表をついた宇宙怪獣てのがギドドンガスだったら
庵野を許さんよ

235 :
>>223
スパイダーマンだって
ハルクだって
同じ様なストーリーで何回も映画化してるし

236 :
質問:『シン・ウルトラマン』どんな作品になると思いますか?

押井:庵野は自分が観てきたものを再現したいだけだから、
オリジナルの『ウルトラマン』の進化したコピーになるんじゃないの?
本質においての改革や改変はないと思う。
リアリティを加えるために修正をするということはあるだろうけど。
ウルトラマンとは?みたいなところにはまず絶対、手を出さないと思うよ。

237 :
ウルトラマンなんて最初っから居なかったのさ

押井版

238 :
ウルトラマンは異星人でいいんだよ
みんなの心の光がうんぬんだの
地球の光がうんぬんみたいな
胡散くせー宗教ぽいのは嫌だ

239 :
ウルトラマンの口をちゃんと動かしてほしい

240 :
シンゴジラの流れなら大日本人になりそう

241 :
>>240
シン・ゴジラも大日本人も
見て見ないふりしてた非独立国日本という本質突いてきたからなぁ
科特隊も本部はパリだしロス茶の支配下だったりして

242 :
ウルトラマンなんぞやの部分を変えるならウルトラマンでやる意味がないわな

243 :
それは平成入ってから散々変えてきたし別にいいと思う

でも庵野さんはティガとか好きじゃないらしいからM78星雲の設定使うんじゃないかなあ

244 :
ウルトラニャンみたいにかわいい宇宙人がいい
女ウケも考えろよ

245 :
とりあえず、背中のチャックはそのままでお願い

246 :
>>236
出典が明らかで無いから言及は無意味かもだけど、こんな誰もが考えることで批評した気になってる押井ってw
>ウルトラマンとは?みたいなところ
に手を出して作品を台無しにしてるのが押井

247 :
背中のチャックを下げられて羞恥の余りへたり込むウルトラマンか
その路線はまりかセブンがやっちゃってるからなぁ

248 :
>>246

押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?
『シン・ウルトラマン』について、どう思いますか?
ttps://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_2d7ecd51-134a-4152-8cd5-1e030b8ef917.html

完全版はアプリでしか読めないが

249 :
押井の映画って娯楽としてつまらんよな

250 :
ゴーストインザシェルは面白かったし
ビューティフルドリーマーも当時は驚きだった

映画じゃないけど
ご先祖様万歳とか迷宮物件とかも面白かった思い出がある

確かに、色々追いかけて見てみたら
つまらない物も多いけどw

251 :
オレも庵野はピアノ線が見えて喜ぶようなオタクだと思ってたけどシンゴジラをフルCGであんなかんじでやったの見てそうでもないのかなと思った
だからチャックとかはやらんと思う
ピアノ線はエヴァでやってたけどね

252 :
チャック見せて喜ぶオタク向けでやってけるパイがあれば
庵野とシンの名前に頼る企画にはならんのでは

253 :
全盛期の押井守は神がかってたんだよ…
なによりも若さとエネルギーに満ちてた

シンエヴァの予告の後天気の子観たら、
若さって残酷だと思った
庵野監督だってもう還暦だしな…

254 :
いつまで赤い世界でごちゃごちゃ内輪揉めやってんだwwwって思った

255 :
>>250
あんな原作Rアニメのどこがいいのか
特にフチコマすら持ってないショボい9課やあんなキャラ崩壊した恋愛脳バトーなんぞ認めん

256 :
>>250
ナカーマ
イノセントも好きだったなw

個人的には、脚本・伊藤和典と組んでいた時が好み
押井の暴走を、お目付けしてくれていて

257 :
>>246
その記事は別に批判じゃないと思うけど
「シンウルトラマンはどんなふうになると思います?」と聞かれて
「庵野の作風から考えるとこんな感じになると思う」
と押井の予想を書いてるだけだと

258 :
質問者:押井さんの『シン・ゴジラ』評は高いですよね。確か70点だと。これ、押井さんにしては破格の高得点じゃないですか?

押井:うん。試写で観た後、劇場にも行ったくらいだから、かなり気に入っている。
でも、庵野はケチつけられたと思っているんじゃない?「コピーの天才」とか「テーマが借り物」とか言ったから(笑)。
でもさ、本当にエンタテインメントとしてお見事ですよ。
あれをつまらないと言う人はいないだろうし、私も大変楽しみました。
ただし、映画としては評価しにくい。
なぜならすべてが借り物だから。
監督の顔が見えてこないのはそのためです。
それに、もうひとつ嫌われるようなことを言っちゃうと、私が面白いと思ったポリティカルな部分。
つまり、会議をやってペーパーワークをやってという官僚たちが繰り広げる“闘い”の部分。
ここを端折らなかったおかげで、ポリティカルな面白さが出たし、理詰めでやるからこそスケール感も出た。
現状をリアルに描写するためにも必要だったし、私はそこを評価している。

259 :
原作レイパーとパクり屋どちらも糞

260 :
庵野はアレの真似がしたいアレの再現がしたいってだけだからある意味純度が高いな

261 :
寸分たがわず帰ってきたウルトラマン作ってきたら逆におもしろいね

262 :
>>258
まあ当たり前だけど、自分の土俵の中での評価だね
何で自分は映画作れなくなったか理解してるんだろうか?

263 :
富野と押井と細田は対等に意見できる人がいないと予算大量に使ってんのにエンタメとしてつまらなくなるよな

駿や新海や庵野は作品の規模によってエンタメ寄りにするとか芸術寄りにするとか考えられる人だと思う

264 :
まじやるのか

265 :
質問者:このふたり、お互いに補完し合っている感じもしますが、どうなんでしょうか。

押井:そうだと思うよ。庵野はシンちゃん不在では現場を動かせない。シンちゃんは庵野がいるから、大好きなツクリモノを大きな現場で動かせる。
もっと詳しく言うと、庵野がこれまで経験した実写の現場は『ラブ&ポップ』(98)や『キューティーハニー』(04)などの小さいものばかり。
そういうのは自主映画の延長線上みたいなもので、大作の現場とはまるで違う。
でもシンちゃんは『ローレライ』(05)以降、大きな現場で経験を積んでいる。
さらに庵野は言いたいことを言い、それを全部実現させてほしいし可視化してほしいと思う男。
どんなムチャでも通そうとするんだけど、それに対応できるのはシンちゃんだけ。
反対に、シンちゃんは気が弱いし、庵野とは先輩&後輩の仲でもあるから、言うことを聞くしかない。
利害も一致しているし、性格も補完し合っている。

266 :
質問者:私の認識は(平成ガメラは)脚本を書いた伊藤和典さんの映画でしたけど。生物としてのガメラという視点によって、他の怪獣モノとは一線を画してました。凄くリアルだった。

押井:その意見は少数派。伊藤君の脚本の力もあるけど、それをちゃんと可視化したのはシンちゃんです。
それが特技監督の仕事だし、シンちゃんはその点にかけては極めて優秀です。
すっかり大作を任される映画監督になったけれど、私は今でもシンちゃんは特技監督が一番合っていると思っている。
やっぱりシンちゃんはエキスパートな職が合っているんですよ。
監督をやっちゃうと、いろんなところに気を遣いすぎてダメになってしまう。
監督はゴリ押ししなきゃダメだし、誰が何と言おうと関係ないという強固な態度が必要です。

267 :
樋口真嗣も本音は1人でやりたいんだろうけど1人でやったのが尽くコケてるしな

268 :
怪獣とか出てくるのかね
それとも地球に来ちゃったウルトラマンと地球人との心温まる交流を描くのか?

269 :
ベムラーは別所哲也版でやったしバルタンだろうな
等身大のバルタンはやりたいだろ

270 :
ブッフォッフォフォー(V)o\o(V)

271 :
>>267
龍の歯医者?

272 :
>>269
バルタンは飯島監督が生きてる間は
メインでは出せないだろ
設定とか勝手に変えられないし
色々と面倒くさいから

273 :
オリジナル怪獣あるいはオリジナル星人でいいのでは
初代ウルトラマンを扱うとは言っているけど
リメイクするなんて一言もいってないし

274 :
庵野オリジナル?宇宙怪獣ギドドンガスは嫌だぞ

275 :
>>265
正直押井のいうことは話半分くらいに思っといたほうがいいよ

>>271
ひそねとまそたんのこと?

276 :
自衛隊VSバルタン星人

277 :
樋口は尽く原作クラッシャーだと思う
福井晴敏と組んだローレライ、小松左京が原作の日本沈没、町山智浩脚本の進撃の巨人…
すべて話を考えたのが有名な人で、かつダメな映画
犬童一心と組んだのぼうの城は見てないからわからんけど…

278 :
>>267
1人でやっちやだめだ
樋口は特技監督に徹するべき人間を書く技量はないんだから
そのかわり怪獣書く才能はずば抜けてる素直にそれを活かすべきなんだよ

279 :
知恵遅れしか居ないのか、ここは

280 :
押井は黙って立ち喰い師と犬の出てくる売れないオリジナル映画やってりゃいいんだ
原作ものRすんな

281 :
円谷プロ CEO塚越隆行氏のインタビュー
https://bunkatsushin.official.ec/blog/2019/10/03/193743

シンウルトラマンはリブート
リメイクではない

大幅に設定を変えてきそう

282 :
【シンウルトラマンまとめ】
・2021年劇場公開予定
・初代ウルトラマンのリブート作
・庵野企画/脚本、樋口監督作品
・庵野による検証用台本は脱稿済み
・庵野はシンエヴァ完成後に本格合流
・舞台は現代社会
・はじめてウルトラマンが登場したときの衝撃をもう一度目指す
・ウルトラマンに変身する男役に斎藤工

283 :
他のは分からんけどローレライは樋口福井が
初顔合わせで逆シャアで意気投合しちゃったのがなあ
あれは絶対にお手本にしちゃやならん映画だw
あんなの富野監督にしか作れない
コミック版をベースに2クールのテレビシリーズが
ちょうどいいと思う。

284 :
>>282
庵野合流ってよくわからんな
監督でもないのに口だけ出しにくるのか…
樋口真嗣がまたストレスで太りそう
エヴァなんてギリギリまで終わらんだろうし来年の夏からCG部分をやるのか?
そもそもCGなのか?
もう撮り始めてるらしいしそろそろ終わるだろ

285 :
来年の夏から殆ど撮り直すんですね、わかります

286 :
シンゴジラの時も、現場のルーティンワークぶりに危機感を感じて、
予定していなかった、自分を含むカラースタッフ編成の撮影チームを投入したくらいだからなあ
(間を取り持ったのが樋口。よくやったぞシンジ)
きっと、シンゴジの時みたく良い結果になるのではと思ふ

287 :
顔の造形はネクストのアンファンスみたいな方向でやって欲しい

288 :
普段ウルトラマンを見ない人達がウルトラマンを見てくれる
それだけでものすごく嬉しい

289 :
ウルトラマンはM78星雲光の国から来た宇宙人という設定は変えないで欲しいし、
ウルトラマンのデザインも光の国の超人を意識したものにして欲しい

290 :
地球のとある場所でM78からやって来たヒト型宇宙人と首の長いトカゲ型宇宙人が光線を撃ち合っていた。
やがて撃ち合いの末にヒト型宇宙人は敗れ勝利したトカゲ型宇宙人は去っていく。
しかしその一部始終を隠れ見ていたなろう系主人公のような冴えない男がいたのだ。
男はその場に残されたヒト型宇宙人が装着していた光線発射機と胸に下げていたペンダントのようなものを手に入れる。
宇宙人の装備を身に付けた青年は強大な力と凶悪な精神に支配されヒト型宇宙人と同じモノに生まれ変わり
その圧倒的な力で自分を虐げてきた人間を抹殺し社会を破壊していくのだった。

291 :
造形竹谷はやめてほしい
あの人怪獣がなんなのかわかってないやろ😡

292 :
オレは竹谷の作望む人
シンゴジ同様グロなウルトラマン見てみたい

293 :
戦闘が終わったらチャック付きの外皮を無理矢理剥ぐように脱いで
これは戦闘用の衣装でした演出をする筋組織剥き出しシンマンとか
八つ裂き光輪で真っ二つになった後
臓物がうどん玉の如くこぼれおちて絶命する怪獣とか

294 :
いいかも

295 :
いずれにせよ光線をどのように演出するのか気になる
シンゴジがプロトンビームだったから
あれ以上のインパクトを期待してしまう

296 :
高層ビル数棟をスパッと切断するほど超高圧か
大津波クラスの大量の水を噴出するウルトラ水流

297 :
怪獣の着ぐるみの中から別のが出てくるのはアニメのグリッドマンでやってた

298 :
そういやあのグリッドマンにも庵野が裏で関わってそうだな

299 :
すでにエキストラ撮影が開始され
「庵野が来る前に撮影終わらしたいんじゃね」とか書き込み散見されるけど
単純に12月の「TSUBURAYA CONVENTION 2019」で情報解禁(おそらく第一弾ティーザー)するから
それに合わせて撮影してるだけだと思うぞ
シンゴジラのときも第一弾予告は人が逃げ惑う映像だったから
ああいう感じかと

300 :
じゃあ庵野秀明から逃げ惑う樋口真嗣というのはどうだろうか

301 :
>>253
新海は面白いと思ったことが一度もないけどな
退屈な映像を垂れ流し、馬鹿みたいな歌を流すだけの新海
特撮好きから見たら何の価値も無い
押井も新海よりはマシだが面白くはない

302 :
登場怪獣はバルタン、レッドキング、ベムスターあたりかな?

303 :
全く新しい世界観なら人間側の描写も長そうだし
1対1じゃね

304 :
人気怪獣をたくさん見たい

305 :
どうせアレンジされて見る影もない姿にされるんだろうから
初期ウルトラの傑作人気怪獣たちを出すのはやめて欲しい
マイナーなスフランとかシンゴジに襟巻き着けたジラースとか
巨大化させた女性とかずっと透明なネロンガとかにしてくれ

306 :
ブラックキングとナックル星人は出してほしい

307 :
そういやウルトラ座談会でどんな怪獣が好きかの話になった時
庵野監督は怪獣じゃなくて「ウルトラマンです」って言ってた気がするな

308 :
人間ドラマの方も樋口が撮るの?
進撃の巨人の悪夢がよぎるから特技監督だけやってほしいんだけど

309 :
流れをぶった切ってすまんが
エヴァの旧劇場版のようにいきなり怪獣と戦っているTV版を繋ぎ合わせた幕の内弁当みたいのが観たい
人間模様は挟み込んでいく程度で
山場と人間模様の谷が急展開で繋がって
山、谷、山、谷、山、谷、山、山、最後に鬱エンドw

310 :
>>309
甦れ!ウルトラマンのような映画がまた見たいのか
それもいいかもしれんな
成田怪獣のデザインいじったパチモンなんて見たくないし

311 :
なぜいま小松左京が注目されるのか――樋口真嗣監督が『日本沈没』から学んだこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191015-00014636-bunshun-ent
樋口「実はいまぼくらが制作中の『シン・ウルトラマン』(監督・樋口真嗣)にも、企画・脚本を担当する庵野(秀明)の発案で、ある小松左京的な要素を入れる予定です」

312 :
>>311
樋口が前面に出るとあんまり期待できなくなる
進撃の巨人のイメージあるからなぁ…

313 :
>>311
>ある小松左京的な要素
現実に起こりうる、地球規模のカタストロフ要素があるのかな?
ウルトラQのラゴン回は島が沈没するミニ日本沈没だったし、ヤバい状況が面白そうだな

314 :
小松左京?
現実にありえることを前提としてフィクションを構築するという感じかな?

315 :
ウルトラマンが脱皮したら面白いのに

316 :
首都消失かな

317 :
>>315
ttps://youtu.be/lU9z0hkRbJU?t=194
キャストオフ面白いか?

318 :
>>311
>>313
>ある小松左京的な要素
小松左京といえば
社会を構成するある要素が突如消え去ったら
残された人々はどうなるのか
というシミュレーション舞台だよね

『復活の日』(1964年)人類絶滅
『物体O』(1964年)大阪以外全滅
『日本沈没』(1973年)日本全滅
『こちらニッポン…』(1976年)自分以外の人間が消える
『首都消失』(1985年)首都が消える
など、とにかく何かが消えてから物語が動く

そういえば「ウルトラマンサーガ」も
ほとんどの人類が消された世界が舞台だった

319 :
ということは東京あるいは住んでいる場所が壊滅的に破壊され
人々は難民になりながらも立ち上がろうとする話になるのか

そうならないためのウルトラマンだろ・・・

320 :
>>319
どんだけぶっ壊しても次の週には復興果たしてるのがウルトラマンの世界

321 :
>>312
なんで監督を引き受けるんだろうな?
謎だ

322 :
バルタン星人の宇宙船が東京上空に現れてからリアルタイムに話が進むみたいな感じじゃないの?

323 :
>>311
つまりウイルスが飛行機事故によりバラまかれ
南極にいた斎藤工が特効薬を持って北上するが途中で力尽き
ウルトラマンに助けられひとっ飛びで人類を救う
30分で終演
残りの90分はNG集をお楽しみください

324 :
3分で怪獣を倒して街を破壊して飛び去る、それの繰り返しだから劇中もそこらの繰り返しと変化を描くのは面白いかもな
あの3分間が来る来ないで人々が右往左往したり、復興に励んたりするなんてウルトラマン独特の世界観でもあるし、日本の毎年ように起こる自然災害とも被る

325 :
ピコーン♪ピコーン♪ピコーン♪

326 :
え?小松左京的な要素?!
小説「日本沈没」が好きなんでめっちゃ楽しみなんだが!

327 :
ハヤタ役 誰がいい?
木村拓哉
山下智久
錦戸亮
近藤真彦

328 :
は?

329 :
こりゃまたとんでもない無知が改行を駆使してスレに現れたぞ
助けてウルトラマン

330 :
>>319
いや日本以外が全部消滅
残された日本人が世界を救うために
悪戦苦闘すると
ウルトラマンが…

331 :
>>311
エスパイのさ
最終決戦地が人口衛星内ての良かったなあ

332 :
ゴジラは幅広い層に人気だからいいけどウルトラマンはオタクと子供にしか人気もなく変速ウルトラマンなんて子供は喜ばないからコケるだろうな。

333 :
ガキ向きのウルトラマンは現行で放映中だから普通の大人向けで良い

334 :
ゴジラ映画も基本子供とオタク向けだよ
しかも案外子供の頃観てた作品によって断絶もある
特撮というジャンル自体がそう

シンゴジはその層を超えてアピールできたからあそこまで売れた訳で
シンウルも基本的にはそれを狙った企画だと思うけどな

335 :
いやいやハリウッド版の王道スタイルで32億を稼いでから、その2年後に趣向の違う形で復活した日本版だからウケたんだよ

観客は充分にシンゴジラを鑑賞する準備が出来ていたからね
ハリウッド版は君が言う捨て駒的になったけど、断絶感はなくなり、テレビでも放送され、むしろ次作が旬になった
だからこそあの変速スタイルでもすんなり受け入れられたし、勿論それなりの良い出来だからだけどね

336 :
ウルトラマンも仮面ライダーもプリキュアも
「好きな人しか見ないもの」というコンテンツと化してるから
如何にそれ以外を取り込むかが勝負になってくる
有岡大貴参加でブーたれてるオタクがいるけど
全く新しい顧客層を取り込む為には全然アリだと思う

337 :
準備が出来てない層は観ないから、シンゴジラの時のサービスタイムとは訳が違うからね
ハリウッド版は王道スタイルで出来が良かったからね
しかも一般層の日本人というのは、逆輸入にプレミア感を見出して、そこから本家に目を向けるという現象が起こる
シンゴジラはウケる為の外的要因に恵まれてたんだよな

338 :
時代って奴なのか〜w
でも監督も今の旬を切り取ってくるからなーw

339 :
平成クソシリーズとは大違いのクオリティと面白さだったからヒットしたんだよ

340 :
ギャレゴジの1/10の予算でエヴァ放り出してる状態で実写映画は全然ヒットしない庵野で何が出来るんだと
公開前は期待されていなかったよシンゴジは

341 :
ハリウッドのおかげとしたらその倍以上売れてるのは理屈に合わんよ

>君が言う捨て駒
ちょっと何言ってるかわからない
誰に語りかけてるつもりなん?

342 :
>>336
その結果327のようなわけのわからないジャニオタの書き込みが増えるのであった

343 :
>>342
じゃあ閉鎖的に分かってる人だけで細々映画やるのが一番いいの?

344 :
これもシンゴジみたいにいろんな人カメオ出演させるのかな
斎藤工と西島秀俊は好きだから嬉しいけど棒&棒でちょっと心配

345 :
ゴジラvs.シン・ゴジラという動画見たけど誰が作ったんだろう?

346 :
>>336
ジャリ番を本来のターゲットと関係ない年齢層が無理して見る必要がどこにあるんだよ
だからオタクはキモいと言うんだ

347 :
>>346
お前、頭悪すぎ
オタク以下

348 :
オタクってほんと押し付けがましくてキモい

349 :
>>346
働いたことない人かな?

350 :
まあオタクは気持ち悪いわな
自分が作ったわけでもない癖に、偉そうに講釈たれてマウント取ろうとするし

351 :
シンゴジラの時も自分がやったかのように得意気に語る庵野オタというか信者鬱陶しかったわ
そこからBSでゴジラやるたびに比べて貶すうんこども

352 :
>>350
それあるなw

353 :
俺は世に言う「ウルトラマンオタク」と言える人種だけど今回この映画ができることは本当に嬉しい
今までウルトラマンを見たことない人でもウルトラマンを見てくれる可能性があるから
同じ様なヒーロー物なのに「アベンジャーズ」や「スパイダーマン」は平気で大人も見に来てる現状が正直言って悔しかった
「ただの幼稚なヒーロー物」という概念を越えて、
1本の「映画」としてウルトラマンを見てもらえるなんてこんなに嬉しいことはない

だがおそらく面倒臭い系のオタク共は今回も「こんなの俺のウルトラマンじゃない!」とか「ジャニーズとかいらない!」とか言って自分の中の「理想のウルトラマン像」を必死で守ろうとしてくるだろう
でもそんなもんはファン愛でもなんでもなく耳障りなノイズでしかない
駄々をこねる子供と同じだ

解釈改変、ジャニーズ俳優なんでも結構
全ては「ウルトラマン」をもう一度改めて日本人に見てもらう為の手段でしかない
結果全ての要素をうまく取り入れて最高の作品に仕上げてくれることを信じている
全日本人に向けた一大エンターテインメントとしてのウルトラマンを大いに期待している


ま、単純に面白くないのは困るけどね(笑)

354 :
ほんとこういう長文で語りだすオタクってマジでキモイな
大人向けだから見てくれ見てくれと言うこと自体がウザいんだよ

355 :
後ろ暗いから非オタの人たちに認められるのが最大の喜びなんだよ、新海アニメの信者なんかまさにそれ
ジブリじゃない萌え系の絵柄のアニメは気持ち悪がられていたけど一般人が見に来たことで市民権を得たと
もうそこしか見ていないw

356 :
オタクでも>>353みたいなのは可愛いわ
みんなに観て貰える=興行的に成功すればキャストにもスタッフにもお金掛けられて、より豊かな内容の作品が作られる可能性が広がるわけで
確かに他者に認めて欲しいとか考えてるオタクも居るかもしれんが、訳知り顔で解説して悦に入る偉そうな奴より遥かにマシ

357 :
>お金掛けられて、より豊かな内容の作品が作られる可能性が広がる
自分たちの好きなものに都合よくカネ落としてくれる財布として期待してるとぶっちゃけてるわけだが
お前らオタクが満足するためのカネ落とすために映画見るわけじゃないんだよ
ほんとキモイな

358 :
これ全部理想のウルトラマン像に固執してるオタクによる反撃なんだろ
怖ええ

359 :
>>357
商業映画が慈善事業とかだと思ってるだろ
オタク以下のゴミ野郎のくせに

360 :
フォーマットは成功したシンゴジを使うと思うから
役者さんはアニメ的に切り取られて
演技させてもらえないんじゃないかなw

後、破壊描写が監督の肝だから
ウルトラマン自身が東京破壊しちゃうんじゃないの?
敵か味方か?みたいなw

361 :
>>358
そして君の仲間だ
頼もしいな

362 :
>>360
>ウルトラマン自身が東京破壊
それは有るかもな

363 :
>>358
お前って頭が悪いから自分以外はオタクだと思ってるんだろ?
気味の悪い馬鹿だなお前
まぁゴジラという映画ベースのものと、ウルトラマンというテレビ番組ベースの違いすら念頭にしていないのだから、本当に何処を切り取ってもただの馬鹿なんだろなこいつ

364 :
再来年公開予定のシンウルトラマンスレに来ている段階で充分オタクだろw
普通の人は「そんな映画が有るんだな」ぐらいで気にしていないわ

365 :
俺は純粋な映画版だから関心を向けるぐらいなもので、そうでないならウルトラマン自体に関心はないよ
テレビ版の延長の劇場版だとか、よく分からんけど仮面ライダー映画とかと一緒にやるような完全な子供向けの劇場用ものとは異なる認識での、大衆的な作品としての映画枠での話ね

ゴジラはそもそも始まりが映画であって、ハリウッド版もシンゴジラも全て映画だからね
ウルトラマンとは全く異なる

極端に言うと、まだ大衆映画として一度足りとも認知された実績がなく、ベースがないんだよ
まずは王道で大衆に認知されてベースを提示しない事には、それこそ映画通や超ウルトラマンオタクにしか受け入れられないよ

366 :
おーなるほどw
映画としてのウルトラマンは難易度が高いって事かな?
毎週TVで放送されてたウルトラマンを
2時間の映画にするのに何か仕掛けがいるんだろうけど
有る意味エヴァ=ウルトラマンだから
一応テレビシリーズを
映画にしたって実績はアニメだけどあるよねw
そうすると怪獣も2〜3体でてもおかしくはないかw

367 :
>>366
そうだね
テレビシリーズをそのまま映画化するという方向性なら、大衆ウケする可能性はあるよね
未知な事や変則をやると、もう大衆は付いて来られないからね
結局エヴァにしてもQなんてのはそうだったよね
一般層なんてのは特にベースを持ちあわせていない上に、更に変則を加えたものを与えると混乱するんだよね

368 :
シンゴジラはゴジラと言うたったひとつの嘘に現実感有る人や組織で立ち向かうドラマだったのに対し、シンウルトラマンはウルトラマン、怪獣に加えてもしかしたら科学特捜隊と言う三つもの嘘が存在する世界を描かなければならない
ウルトラマンだからと、ある程度割りきって観に行くとしても、そんな架空の世界の中で感情移入可能なリアルなドラマとして描けるのか?
そしてそれが面白いのか、興味がある

369 :
人間が変身してウルトラマンになるっていう事象も相当
扱いが厄介だと思う

370 :
漫画だけどゆうきまさみの鉄腕バーディーは同居する
経緯過程理屈が相当練り込まれてて感心した

371 :
ほらジャニオタが絡むとこんなキモい流れになる

372 :
>>363
いやこんな時期の映画スレに来るような時点でオタクだよ
しかもウルトラマンというジャンル映画
何?オタクと言われることにトラウマある系?

373 :
オタクじゃない大人が作ったウルトラマンが
大日本人なのかなぁ?

374 :
>>372
何このオタクの反撃、気持ち悪いんですけど

375 :
まあいい歳してウルトラマン見てる人も怪獣映画見てる人もオタクだよ
喧嘩すんな

376 :
まだ出来てもいない映画を
あーだこーだ妄想して楽しんでるって事がねwwww

377 :
※注意:このスレは知恵遅れしかいません

378 :
やっぱり映画って出来るまでが1番楽しいのかなぁ
アベンジャーズエンドゲームと似た感覚

379 :
>>378
エンドゲームは公開までのワクワク感と
初回観た時の没頭感が最高潮。
二回目からは長すぎて寝てまうしソフト買ったけどさすがに家で3時間じっとしてれんから今だに見てない

380 :
>>378
作る側なら間違いなく、そう
だけど観客としては完成した作品が予想より上のことがよくある
俺はシンゴジラがそうだった

381 :
>>380
おまおれw

382 :
https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/040/201000c
庵野秀明氏が代表取締役を務める制作会社「カラー」(東京都杉並区)に対し
ツイッターで放火をほのめかす投稿をしたなどとして
警視庁高井戸署は16日までに、脅迫と威力業務妨害容疑で
岡山市南区、無職犬飼典昭容疑者(35)を逮捕した。
同署によると、犬飼容疑者は、アニメの著作権が自身の家族にあると主張し、
3年ほど前からツイッターに誹謗中傷を繰り返していたとされる。
 逮捕容疑は7月7〜18日、自宅のパソコンから
「R」「京アニみたいなことにならないと良いな」などと書き込んで脅迫し、
同社の業務を妨害した疑い。(共同)

犯人、絶対このスレッドにも書き込んでいるだろ

383 :
ゴジラと言う長い歴史ある魅力的な怪獣を描くのではなく
クソエーターのつまらない自己満足を優先させた
よくあるオナニー臭いダメな二次創作映画がシンゴジ
シンウルトラマンも同じことになるな

384 :
>>382
ブログ読むと実名報道がはばかられるような
藤谷美和子レベルなので書いてたらたぶんわかる

385 :
>>383
作品作るかの差しかない厄介オタク同士だろ仲良くしろ

386 :
こんなとこに来てまで書き込んでる時点でお察し

387 :
構って欲しくて死にそうなんだろ
死んだ方が世のためなんだが

388 :
こうやって過敏に反応すると
言われて痛かったんだなとわかっちゃうな

389 :
何が気に入らないの?

390 :
オナニーが大ヒットして観客動員数も興業成績も上々の結果となり、日本アカデミー賞で7冠取って、ファンからの評価も基本的に高いんだから大したもんだが

391 :
>>9
5〜6人は敵を倒せる訳やな

392 :
スプーンと変身器具を間違えてかざすカットは入れてほしい
茶髪のちゃらいのじゃなく昭和風の凛々しい人が変身してください
変身の概念があるかは知らんけど

393 :
>>382
たまに現れるシナリオ君の末路だな

394 :
>>375
ガメラが大人向け映画として評価されたのは奇跡だった

395 :
なぁ樋口真嗣よ
オレと組まないか?

396 :
>>390
第90回キネマ旬報ベスト・テン,評論家&読者ともに選出1位も。わすれないでほすい

397 :
面白いのはシンゴジのときのように
ウルトラマンも北米でリブートが作られている点だな
ttps://www.hollywoodreporter.com/amp/news/japanese-superhero-ultraman-reboot-works-1168258?__twitter_impression=true
ゴジラの北米リブートは成功したが
ウルトラマンの北米リブートはどうなることやら
シンマンはぜひとも成功させてほしい
(ゴジラよりも更に客層を選ぶ題材なだけに相当難しいだろうが)

398 :
もしも 日本が 弱ければ
ロシアが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
日本は オォ 僕らの国だ
赤い敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺達の日の丸が燃えている
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

北に ロシアが いる限り
北洋 漁業は 出来やせぬ
網は裂け 漁船は 拿捕されて
またもカズノコ 高値呼ぶ
サケ マス タラも僕らのものだ
トロール船を 追い返すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 出漁だ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本
樺太も オォ 僕らのものだ
祖先の土地を取り戻すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
今すぐに アカどもを ぶち殺せ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

399 :
樋口真嗣「よーい、スタート」
パターン青、庵野秀明です!
樋口真嗣「撮影中止、撤収!」

400 :
やめろw

401 :
シンエヴァのアフレコも後半戦か
順調に完成に近づいてるようで

402 :
>>397
ウルトラマンパワードやGセイバーみたいに巨大感出すために挙動がゆっくりになって
日本のファンから不評を受けるのかな

403 :
この映画の続編がネットフリックス版ウルトラマンだったりして

404 :
>>403
それは有るかもね
劇場版のフォーマットを踏襲するカタチで

405 :
あるわけねーだろアホ

406 :
アホはお前
良い作品作りにはカネを集めることが大切なんだから、縮小傾向の在来テレビ局より魅力的なんだよ

407 :
いや、ないわ
アホか
ネトフリのウルトラマンてどんなのか知ってるのか

408 :
ラインバレルマンでしょ

409 :
ベッキー系かよ

410 :
既存のウルトラマンと同じだと考えてるのか
そんな程度なら態々シンウルトラマンを観なくて良いんじゃないかな

411 :
ウルトラアイアンマン

412 :
シンウルトラマンはジュワジュワヘヤッて言うタイプなのかな

413 :
初代ウルトラマンのリブートだからそりゃシュワッチ系の声だろ

414 :
割とn/aを踏襲してるんじゃない

415 :
シンゴジでひたすら円谷や東宝特撮効果音使ってた人だし、ジュワッチ好きは安堂ロイドのクライマックスで使った位だし筋金入りでしょう

416 :
初代ウルトラマンは昔の円谷経営陣がだらしなくて裁判が長引いているうちにアバンダンウェア化してしまったので
クロスオーバーさせるならベムラーが科学特捜隊作って隊長がゼットン星人のコミックやアニメ版となる。

417 :
また変なのが湧いてきました

418 :
ウルトラマンパワードだって初代リメイクだったろ

419 :
リメイクとリブートの違いを理解してない低脳

420 :
パワードは初代リメイク
ラインバレルマンと甦れ!ウルトラマンが初代のパラレル続編
リブートはM78じゃないアナザーウルトラマンの1作目はだいたいそう
シンは間違いなく初代リメイク

421 :
いやすでに「リブート」だとコメントされてるんだが
円谷の関連記事を探せ

422 :
>>281
>>282
ここに書かれてある

423 :
て言うかリメイクとリブートに厳密な違いはないですよ

424 :
「シン・ゴジラ」は初代ゴジラのリブートだけど、リメイクとは言わないと思うな

425 :
いや初代リメイクと言うでしょ

426 :
言う人がコミュ障なだけでしょ

427 :
「リブート」っていうのは要するに従来のシリーズに属する続編じゃない、新シリーズの立ち上げって意味合いだな
別に「リメイク」と両立しないわけじゃない
例えばJJエイブラムス版の『スタートレック』は『宇宙大作戦』のリメイクであると同時に
ケルヴィン・タイムラインに属する新映画シリーズのリブートだ

428 :
普通に言うでしょ
短時間に単発がわいて出ると言う
あからさまな自演してまでムキにならんでも

429 :
必死過ぎて笑うしかない
恥をかくのはご自由に

430 :
リブート・・・シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すこと
リメイク・・・過去作を作り直すこと

431 :
>>430
だから円谷がリブートだって言ってるのは、今テレビでやってるギンガ〜タイガのシリーズとかとは違う、独立した映画作品だっていう意味で、
で、わざわざ頭に「初代ウルトラマンの」とつけてるんだからそりゃ初代ウルトラマンの要素を踏襲するリメイク的作品だっていうそれだけの話でしょ
リブートなのかリメイクなのかとか、そもそも揉めるような問題じゃない

432 :
初代ウルトラマンのリブートをするというのは、細かいマニアにも詳細を伝える為の言葉選びであって、対象から排除した場合はウルトラマンのリブートと言うだけでいいんだよ
初代のと言われて勘ぐるマニアがリメイクだと思い込むのだろうね

433 :
間違ったこと言って複数の人間から指摘受けたらそれをすべて自演と言い張る
2chあるあるですな

434 :
だからコミュ障は伝える側にはなれない

435 :
全く別の言葉として存在しているものを同じだと強弁するほど言葉に無頓着なら、こうした言葉によるコミュニケーションの場には来ない方が良い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88_(%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95%E9%96%8B)

436 :
だいたい シン がついている時点で
庵野ワールドの一部に組み込まれる訳だからな〜w

また会議室シーンでエヴァの曲流れるんだぜw

437 :
>>435
かのプロパン大先生に贈りたい言葉だな
ドルオタバレてふたばに亡命したけど

438 :
>>436
ワンダバダ〜♪のボーカルありバージョン

439 :
>>436
ちょっw
今回もアレやるのかね?
ここまできたらもはややってくれたほうが盛り上がるかもしれんが
ウルトラマン信者が怒り狂いそうだ

440 :
>>401
早いな
さっさと終わらせてウルトラマンやりたいんやろなぁ

441 :
>>440
早い(エヴァQ公開から8年)

442 :
初代ウルトラQ…、まさか!?

443 :
今日斎藤工と山本耕史がこれの撮影してるらしいな

444 :
ストーリーや内容は全然違うものでいいんだけど
シンゴジラのようなテンポのいい編集だったらいいなあ

445 :
編集は庵野作品の魂部分だろうからそこは安心してる

446 :
庵野の役目は企画脚本だけ、今のところ

447 :
途中から合流するってのは編集こそがメインなんじゃないかなと

448 :
樋口に任せるよりはよっぽど庵野の方が安心できる

449 :
ウルトラシリーズはあんまり嗜んでないがこれは本当に楽しみだわ
庵野ってライダーは好きじゃないのかね?
ウルトラマン終わったら仮面ライダーの単独映画撮ってほしいな

450 :
ウルトラマンと仮面ライダーアマゾンを合体させたのがエヴァンゲリオン初号機だよね

451 :
>>443
田中哲司以外の科特隊メンバーと山本が公園で撮影してたらしいな
田中もいたかもしれんが
山本は何役なんだ

452 :
>>449
嫁の漫画にどんなに遅く帰ってきてもニチアサの時間には起きて観てるのとか仮面ライダーベルト買ったけどデブ過ぎて入らないのとか描かれてた

453 :
旧1号とか555とかカブトが好きらしいな

でもやっぱり庵野が大好きな特撮は東宝、円谷、ジェリー・アンダーソンなんだと思う

454 :
>>449
結婚披露宴では、タキシードではなくライダースーツだったとか
>>451
山本?バルタン星人とか、メフィラス星人かなw

455 :
いや結婚披露宴ではなく、安野モヨコ「監督不行届」(8p)に
「新郎が仮面ライダーのコスプレをし、花嫁のコスプレをした新婦と2人でお世話になった人に同人誌を配る」
=結婚(式)
「これが、マンガアニメ界においての正式な(結婚式)スタイルです」と

456 :
>>453
生庵野を見た唯一の機会がTBのDVDボックス発売記念イベだったな、そう言えば

457 :
ハウリングみたいな変身方法でウーターマンに?

458 :
シンゴジラと違って今回の企画はスタジオカラーも出資していて
さらに庵野はプロデューサー陣のひとりでもあるみたいだな
つまりシンゴジラのときよりさらにいろんなことに口出せるポジションということ

459 :
>>453
普通に新しいライダーも好きなんだな、いやそこまで最近のじゃないけど

カブトと555はデザイン良いからな
普通にカッコいいライダー

460 :
>>449
ライダーよりも
戦隊好きなんだよな

461 :
ぶっちゃけシン・ゴジラを誰も樋口が作ったとは思ってないよね
みんな庵野に期待してる
どんどん口出ししてほしい

462 :
演出家でしかないのにまた総監督なの?

463 :
そもそも監督が演出するポジションだぞ

464 :
昔はアニメなんかだと監督って項目なくて演出がその役目だったな

465 :
こいつら演出家と監督の区別もしてないのかよ

466 :
ま、どこの誰が作るより、まずは庵野がウルトラマンを手掛けてくれるのが嬉しいな
演出云々はともかく、脚本・庵野秀明だし

467 :
新劇場版で80メートル

468 :
少なくとも今の本家ウルトラよりはシンプルな話になりそう…
シンゴジも本筋自体は良し悪しに一本筋だし。
こっち並、とまではいかなくても
「実際の世界に特撮・アニメ的なキャラが出たらどうするのか?」
に軸足を置いた作風を期待したいところ。
ザネクストの映画は板野サーカス以外色々中途半端だったもので…
(アレはエンタメ寄りになった漫画版の方が面白かった)

469 :
シンゴジラの時とは違い
すでに期待してしまってるからな
その分残念な映画に位置付けてしまわないか不安

470 :
シン撃の巨人のことはもう忘れて

471 :
ただ、どういう設定かはわからないが科特隊的チームが出て来るらしいので
シンゴジラより虚構よりの話になるのかなと想像している
その分、現実のくくりから解放されたのびのびとした物語の展開を期待

472 :
ウルトラマン&怪獣は良いとして、科特隊を如何に現実的に表現するのか興味深いね
リアリティ考えたらグレー系の警察や自衛官みたいな制服かと思うけど、オリジナルのオレンジ色こそ科特隊って感じがするじゃん?

473 :
シン・ゴジラ

 ゴジラという大きな嘘1つをリアルなディテールで処理する → 理解可能


シン・ウルトラマン

 ウルトラマン、怪獣、科特隊、最低でも3つの嘘を処理する → 理解不能…理解不能
…理解不能

474 :
怪獣とウルトラマンについては未知の不明生物という意味で理解可能
科特隊については現代社会が舞台なら
うまく設定してやらないとかなり浮いてしまう

475 :
>>472
荒川「しかし派手だな、あんたたちの制服は」

476 :
>>474
ゴジラは自然災害
ウルトラマンは米国、怪獣は中国、
科特隊は日本
比喩ならこんなもんだろ

477 :
>>475
ムラマツ「中年には酷な服さ…私服のあんたが羨ましいよ」
シンゴジの志村と早船の会話って似たシーンだったな

478 :
>>474
自衛隊から精鋭で編成するだけじゃないの

479 :
>>477
早船「はいはい。わかってますよ」

480 :
シンでまとめるのは各作品へのリスペクトが無さ過ぎる。

481 :
>>480
大河内総理「いいじゃないか。名前は、 付いていることが大切だ。」

482 :
シン・シリーズって完全にオリジナルを舐めて自分発信のモノにしてるだろ
こんな失礼な事は前代未だと思うわ
押井ですら絶対にやらない

483 :
じゃあ見なきゃいいだろ気持ち悪いな

484 :
オシ・うる星やつら
オシ・パトレイバー
オシ・攻殻機動隊

とかやっていたら袋叩きにされるわな、何がシンだよ、どんだけ図々しいんだ

485 :
>>483
観るわ、面白いからな
それとこれは別問題だろ
お前のは偏見というものだよ

486 :
なんじゃこいつ
マジでキチな人かよキメエ

487 :
↑義務教育も受けてないだろこいつ

488 :
正直、樋口監督作品に面白かったって記憶がないんだが

489 :
>>486
相手しないでNG登録でいいと思うよ

490 :
>>488
シン・ゴジラ

491 :
>>485の言うことに同意はしないが気持ちは判るな
「シン」は庵野のサイン代りなんだろうけど、今一つその真意が見えない
結果的にシンゴジラは面白かったしシンエヴァもたぶん面白いんだろう
シンウルトラマンも面白いんじゃないかと期待してる
むしろよく湧いてくる>>488みたいなバカこそNGするべきだろう

492 :
特技監督としては超一流だが、人がよすぎて
本編監督には向いてないとさんざん言われてるね
ただ、おかけでスタッフには好かれるので
またあの人に監督を、て声はよくかかると

493 :
>>492
向いてないとお前が言ってるだけだろ

494 :
新しくできる映画、新しくできる作品が新しい作り手のものだなんて当たり前すぎる
そんなんシンゴジ以前のゴジラ映画も本多監督じゃなくそれぞれの監督が自分の色で好きにしてた

495 :
だからクソ映画ばっかだった

496 :
別にクリエイターに自分の色消させても名作は産まれんよ

497 :
個人的にはゴジラもウルトラマンにも特に思い入れはないからシンで問題はないけど、擁護してられるのはそのシン付きを許容できる側に居る内だけだよね
作品が増えて別の大事なものにシンを付けられた時や、別の人物が同じ事をした時にリスペクト不足の意味が分かるとは思う

498 :
これほどいろんなシリーズが作られてきて
今更リスペクトもクソもないだろう
それにシンゴジラが初代ゴジラに対してリスペクトが無かったかといえば
むしろリスペクトしているような作品に感じられたが

499 :
いやだからそう言ってられるのは、そちら側に居る内だよ。
ある一定のところで線引きは必要になる。
三池や押井や山崎貴やがやれば直ぐにでも発狂する人も居るだろうし、黒澤作品や小津作品など、作品によってはオリジナルのタイトルを何よりも尊重すべきだとしたり
許容範囲なんて自分基準で考えてるとブーメランになって返って来るよ

庵野は許せても他は許せないとか、もう通らないだろうしね

500 :
おもしろい作品を見たら賞賛しつまらない作品を見たら失望する
当たり前過ぎて何を今更特別に言い立ててるやらという感じ

あと新作によって過去作の評価を改める必要なんて皆無だぞ
ましてシンシリーズや近年よくあるリブート、リメイクには元の作品のクリエイターが絡んでないものの方が多い
それが過去の作品の価値を貶めるかのような主張は同意できないし本気でそう思ってるとしたら短絡的すぎて心底残念に思う

501 :
いやいや
この子はシンシリーズなんてやり方で、様々な作品を特定の人物がひと括りにしていくのが、前代未聞だという事を認識できなきのかな…?

ハリウッド作品や邦画で監督側が統合するような印を付けてるものなんてあるのか?
この子は区別ができないの?

502 :
そのやり方がうまくいくうちはそのやり方が続く
下手打ったら終わる

当たり前過ぎて何をごねてるのかマジでわからんわ

503 :
なんでシンシリーズだけ過去作の価値に影響すんの?
過去作の素晴らしさはシンシリーズの出来とは一切関係ないだろ
いい大人なら変な雑音に惑わされるなよ

504 :
なるほど
そもそもリスペクトが何かを知らない子なんだな
結果に満足できればいいという感覚かな
それは自己満足であって尊重するというものではないからね
何事も先にやらないとね、独り善がりでは何事も意味はないよ

505 :
リスペクトがない作品にはないというだけだろ
あなたのはリスペクトを貫けばいい
皆んな同じに思わないと気にくわないなんて方がこどもだよ

506 :
>>505
結果論を押し付けるのは尊重しているとは言わないんだよ
いずれ必ずブーメランになって返ってくるからよく覚えとけばいいよ
映画に関わらずな

507 :
シン仮面ライダーで東映スタッフに一発かましてほしい
リスペクトなんてぶっ壊せ

508 :
人生経験豊富なつもりらしいけど
好きな作品に気に入らない続編できるとか
そんなの誰でも20歳前に経験あるだろ

509 :
少なくともシンゴジより予算出てるんだろうな

510 :
シン仮面ライダーとシンデビルマンはもうあるからいらんぞ

511 :
来年に公開早まりそうな気もする
再来年は長すぎ

512 :
>>510
マジンガーやゲッターもあるでー
別に庵野の原発想でもなくそれまでにもあった真・なんちゃらにエヴァの頃からやってる多重に意味を持たせる、というか観客側にそれを想像させる為のカタカナ化を足した物で
お里のアニメ畑でいえばペラペラの紙絵に厚み持たせるためのハーモニー効果処理みたいなもんだ
だから庵野作品見続けて来た人は今回のシンウルでも、どんな気持ちいいハッタリ見せてくれるか楽しみにしてる…違う?
本人的には真・ゴジラをカタカナにしただけでこんなに客が勝手に踊ってくれると得心してるだろう

513 :
>>511
遅れることはあっても早まることなんてないだろう
そんなの聞いたことない

514 :
そこはシンウルじゃなくシンマンといってほしかった
ウルトラシリーズは
ウルトラQを「Q」
ウルトラマンを「マン」
ウルトラセブンを「セブン」
と後で短縮するのがセオリーなんだよ
ウルと略したら全部ウルになってしまう

515 :
>>513
中島哲也の来るっていう映画は前倒しになったし
一概にないとは断定できないだろ

516 :
いや、シンマンって言ったら
今までは帰ってきたウルトラマンの事だから
でも実際これから、上書きされちゃうのかな?w

517 :
ごめん
新マンとシンマンで共存可能かw

518 :
>>508
↑こういうのが最も頭が悪い中途半端なおっさんの認識

519 :
>>514
ウルトラマンはマンでも別に良いが大方のファンは初代と呼ぶと思うぞ

520 :
> 少なくともシンゴジより予算出てるんだろうな
出るわけがない

521 :
>>519
何かで初代・マンて表記も見たことあるな

522 :
ロゴが早く見たいです

523 :
オープニングは、ぐるぐる渦巻きからあのウルトラロゴで
「シンウルトラマン」
見たら、感激で目頭が熱くなりそうな希ガス

524 :
ロケ参加した人、記念品にロゴ描いてなかった?

525 :
ロゴついてたよ
でも見せたりしないよ

526 :
いや、晒さなくて良いけど、過去のデザインと同じなのか違うのかだけでも

527 :
たぶん想像してるとおりだよ

528 :
楽しみだ
>>523とかされたら俺も泣く

529 :
まさかとは思うが
これまでの庵野作品から考えたら
こっちのタイトルバックに似せてきたりしないよな?
ttps://youtu.be/fB2FwfsAAR4

530 :
>529
「初代リブート」とアナウンスされてるから、それは無いんじゃないかな?

531 :
https://i.imgur.com/95Ewwft.jpg

円谷の堀越インタビュー記事
ちなみに「次世代のウルトラマン」というのは
これから未来のウルトラシリーズの方向性について指した言葉
シンウルトラマンは「次世代のウルトラマン」というより
初代ウルトラマンの再検証に近い内容になるという

532 :
「色々なことを考えている」というと聞こえはいいが
要はこれといって上手くいってるものがないからな・・・

533 :
>>523
最初にウルトラQのロゴが出て
それが弾けてシンウルトラマンでしょ

534 :
タカハシ:ウルトラマンのライセンスを貸すみたいなこともあり得るんでしょうか。
塚越:「貸す」という発想はないですね。
タカハシ:制作のイニシアチブはやはり円谷プロが取ると。

(ノ∀`) 庵野カワイソス

535 :
>>531
恐らく今やってるウルトラマンタイガの次がより挑戦的なウルトラマンになってきそう

536 :
>>534
シンゴジのときも脚本書き換えられそうになったり
東宝が悪い意味で口出してきたとき
庵野「じゃあ辞めます」といって絶対に聞き入れなかったらしいから
今回も円谷がイニシアチブを握ることは難しいと想像できる

537 :
仮面ライダーは色々新しいことやって成功してるけど、平成ウルトラマンは何がおもしろいのかわからない

538 :
ただ庵野はゴジラにはさほど思い入れがなかったみたいだけど
ウルトラマンは信者レベルだから円谷から何か言ってこられると
動揺してしまいそうw

539 :
ウルトラマンに比べればゴジラには思い入れが少ないから
逆に俯瞰して作品を作ることができたんだよね

ウルトラマンへの思い入れが実際の製作現場でどんな形で発揮されるのかわからないから
楽しみだけど怖いw

ただのオタ映画になるかもと言う人もいたけどどうなるかねー

540 :
>>537
ライダーは商売繁盛しすぎて停滞ムードじゃない?デザインだけは話題さらってるけど
ウルトラは伸びしろあるぶんすごいタイトルがでるかも(でないかも)

541 :
流石に巨大変身ヒーローは客を選ぶから20億ぐらいかな

542 :
死ぬ気で「ウルトラマンは子供向け」というイメージをありとあらゆるクレンジング剤で削ぎ落とさなければならない

543 :
ウルトラマンが市街地で倒した怪獣たちの死骸置き場とかが地方の田舎に在って国と自治体が揉めてる場面とかありそう

544 :
>>543
それより怪獣が暴れた&ウルトラマンとの戦いで壊れて被災した街並みの復興は有るだろうよ

545 :
海外ドラマで、正義の活動のため破壊を繰り返す超人に対処するため人間が自警団チーム作る。って話やってるな

546 :
ヒーローの破壊した被害の保険を取り扱うドラマなんてのも
企画されてるみたいだけどそっちはちょっと難航してるみたいw

547 :
地球にいる超人を管理取締しようとするのはアニメだけどコンクリート・レボルティオってのでやってて初回が正にウルトラマンモチーフの宇宙人だったな
地球人の身体を不法に占拠している容疑だった

548 :
>>545
面白そう
なんてドラマ?

549 :
>>548
『ザ・ボーイズ』(The Boys)

アマゾン・プライムで観れるらしい

550 :
>>549
さんきゅー!

551 :
自演を阻止するウルトラマンはおらんのか

552 :
庵野が好きなウルトラマンは今のニュージェネとかとは正反対だからな
東宝がウルトラマンの権利を買い取って円谷プロは手を引いたほうがいい

553 :
>>552
東宝がゴジラを手放さないのと同様、円谷ガブ飲みするウルトラマンを手放すわけがない

554 :
円谷監修「ウルトラマンはこうじゃない!ここは修正してください!」

あれが違うこれが違うと口出されて
つまらないウルトラマンになったりしてな

555 :
勘違いしてるやつがいるな
円谷プロのウルトラマンは
ディズニーのミッキー
サンリオのハローキティみたいなもんだぞ

556 :
たぶん話しの流れが理解できてないのはキミだと思うよ

557 :
ミッキーはめちゃくちゃ厳しそうだがキティさんは仕事を選ばない印象だわ

「ウルトラマン」は単一のキャラクターでさえないし
時代に合わせて設定変化させてきたこれまでのシリーズと
昭和のリメイクの今作の並立もむしろ容易に思えるけどね

558 :
めっちゃモッコリしてたらどうする?

559 :
>>554
岡田斗司夫がニコニコ関連で言ってたように
経営トップがクリエイター面するとロクなことがないってやつだな

>>531-534あたり見ると堀越あたりはやらかしそうで怖いが

560 :
心配しなくても庵野・樋口なら初代ウルトラマンをいかに再現するかに力を注ぐと思うよ

561 :
>>558
超人バロム1かよ!

562 :
円谷英二が凄かっただけで円谷プロって円谷英二の遺産で商売してるだけじゃんワラ

563 :
庵野は無関係なオタクだけどな

564 :
ttps://youtu.be/6zwOo1PmhxY
オープニングはこういう感じにしてくると思う

565 :
>>533
横から失礼します では今回の映画の前に〜Q的な事象があって(詳細な描写は無いだろうけど)
科特隊が作られた等の設定になるんだろうかねぇ

566 :
>>565
先に怪現象が起きて、シンゴジラの巨災対みたいな感じで科特隊設立は想像し易いよね
同じ流れで作るのかは疑問だけどw

567 :
>>565
ウルトラマンってウルトラQシリーズだから
最初にウルトラQのタイトルバックが流れて
それが弾けてウルトラマンのタイトルが現れるんよ
https://www.youtube.com/watch?v=hSgBCi-1yQE

568 :
それはわかったうえでの意見だろ・・・読解力ないのか

569 :
>>568
いや
分かってないと思うわ

570 :
記録的高視聴率のウルトラQの後を受けて始まったのがウルトラマンだったからQ→マンへのタイトルはごく自然なものだった
しかし今回は単発の映画としてのウルトラマン
Qを知らない人も沢山居る中でオリジナルのQ→マンのタイトルを踏襲したら混乱するじゃん

571 :
>>570
庵野監督なら
それをネタでやりそう
何せシンゴジラにエヴァンゲリオンの音楽を
使ったり
伊福部楽曲はオリジナルのモノラル音源を採用したりと
マニアにしか分からないネタを組み込んでくら

572 :
>>571
音楽と言うことなら有るかもね
例えば、アバンタイトルで既に何回か超自然現象とか怪事件が起きている世界の説明として、Qのテーマ曲が流れるモノクロ映像で描かれてから赤地で「ウルトラマン」のタイトルとかw

573 :
ウルトラマンはどんなビジュアルなんだろう?
筋骨隆々な感じがいいな
フルCGでやってもらいたい

574 :
ゴジラから生まれたアレが敵と見た

575 :
初代の再現をするならAタイプのイメージは大切にしなきゃ

576 :
あのからす天狗みたいなデザインの奴がウルトラQでいいよ

577 :
>>575
だよな。だからAタイプに近いデザインで出てくると思う

578 :
プロレススーパースター列伝で猪木に「面子や行きがかりをいさぎよく捨て去るのも男」と言ってた人か>川島正次郎

579 :
失礼 誤爆

580 :
シン・エヴァンゲリオン
シン・ゴジラ
シン・ウルトラマン
将来これらを尾道三部作みたいにシン三部作とか言われるようになるのかね

581 :
シン・ヤマト
シン・ガンダム
まだまだ続くよー!

582 :
シン・ナウシカもお忘れなく!

583 :
シン・レッドマン

584 :
筒井康隆原作で企画されたがポシャったので改めて
シン・大魔神

585 :
帰ってきたシンウルトラマン

586 :
またまた危ないシン刑事

587 :
シン・・・じゃなかった、ナウシカ2もよろすく
せっかく宮崎駿に熱烈オファーしていたんだから

588 :
>>586
柴田恭平。最近見ないな

589 :
宮崎駿がまだ健在なうちにやってもらいたい
ボロクソに罵ってくれていいからさw

590 :
世田谷文学館の小松左京展示行ったったわ
https://imgur.com/a/umqvMNI
直筆原稿とか見れて感動
日本沈没まわりが特に力入ってたwシンゴジラ成分補充
庵野秀明が、脚本に小松左京の要素入れるのだとしたら、どのあたりだろうか
「首都喪失」の国家の機能が止まった感だろうか
それとも「果しなき流れの果に」で異星人に尊厳を蹂躙される人類の姿だろうか

591 :
アイデンティティを喪失するような状況でも生き残ろうとする人々
小松左京の作品はそういうテーマが多い

592 :
シンゴジラというより進撃の巨人になりそうで不安

593 :
庵野と樋口は好きなようにシンマン作れば良いと思うが、今後の本家シリーズがシンマンに引っ張られるような作りにはなって欲しくないな

594 :
今の円谷プロはちょっと迷走ぎみな気がする
タロウの息子とかいってもタロウファンの支持を得てるようには見えないし

595 :
大魔人になる!

596 :
>>594
でっていう

597 :
>>594
>今の円谷プロはちょっと迷走ぎみな気がする(俺の好きなウルトラマンじゃない!やだやだ!)

598 :
正直子供の頃観てた断片的なイメージしかないけど
最近の奴は設定から違ったり手を付けるのも難しい

599 :
いきなりマグマ星人出てきたり昭和頼み全開だった

600 :
>>598
ウルトラマンオーブおすすめ

601 :
>>597
>(俺の好きなウルトラマンじゃない!やだやだ!) (ボクちゃんの大好きなニュージェネをバカにするなムキー!)

602 :
アホまるだし

603 :
じゃあ、

・元々世界観の繋がりがなかったQ+初代とセブンを一緒の世界観に統一してしまった帰マンという作品はQ、初代、セブンのファンに支持を得てるのか?
・A最終話で二度と北斗の姿に戻れなくなったAに再度北斗の姿を取らせたタロウという作品はAのファンに支持を得てるのか?
・ダンを鬼隊長にした上にシルバーブルーメ回で行方及び生死不明にしたレオという作品はセブンのファンに支持を得てるのか?
・過去のM78シリーズ作品に色々な後付け設定を施したメビウスという作品は過去作のファンに支持を得てるのか?
・セブンの息子であるゼロを出し、今迄誰も見たことがなかったはずのキングをべリアルの乱に参入させたウル銀という作品はセブンやレオのファンに支持を得てるのか?

こんなもん探せば過去作に幾らでもあるぞ

604 :
エキストラ行ってきた。
シンゴジより、現実に虚構が入り込んでる感じ。
まだキャスト発表されていない有名俳優もいた。

605 :
>>604
樋口真嗣だけだった?

606 :
>>605
俺が行った時、庵野の姿はなかった。

607 :
エヴァ終わってないのに現場行っちゃったら非難囂々よ

608 :
>>604
虚構がわかるようなシチュだったの?
ネタバレやばいんなら返答なしでいいです

609 :
おいおい大丈夫か?
あんまり書くとエキストラといえども身バレするぞ?

610 :
>>597>>602
イキって書き込んだらバカにされて泣きべそかな?

611 :
>>608
ブルトンでも出るのかな?

612 :
>>594
ターゲットが明確じゃないわな >円谷
子供は他のアニメやゲームに夢中でウルトラマンが空気化してるし
オタク界隈は同人創作を円谷に削除されて完全に腫れ物扱いしてる
老人世代の支持は減ることはあっても増えることはない
円谷の組織が各々ちぐはぐに動いて客のニーズをほったらかしにしてるイメージ

613 :
>エヴァ終わってないのに現場行っちゃったら非難囂々よ

エヴァを放り出して監督したゴジラ
エヴァに噛り付いて現場にも出ないウルトラマン

614 :
>>603
ニュージェネ信者が必死すぎて吹くw

615 :
>>613
シンゴジの時は平行でアニメーター見本市の主宰もやってたな、人はエヴァのみにて生きるに非ず

616 :
>>609
604ですが、当日見聞きしたことは何を書いてもネタバレになるので、これ以上はやめます。
ただ、これで「公開」まではワクワクできる日々が過ごせそうと言うのは確かです。

617 :
つかエキストラの前にCGウルトラマンや怪獣が現れる訳もなく、良くても上を見ながら走るだけだろ?
ネタバレできるようなものないだろ

618 :
>>617
瞳に写った景色からアイドルの自宅まで判別できる時代だ
何がネタバレになるかはわからない
伏せておくに越したことはないだろう

619 :
どんな内容なのか早く知りたいけど、公開まではまだまだ先だし、公式の抑制の効いた情報を早く知りたい

620 :
>>618
馬鹿なんじゃねえの?
エキストラが知っている事なんてなんもねえよ

621 :
>>619
まずは12月のツブコンで「何かしら発表」があるみたいよ
樋口監督と斎藤工が出演する予定
もしかしたらウルトラマンのデザインとか
あるいは軽い予告編とか
そういうのがある可能性が高い
もうしばらく我慢して待とう

622 :
それは期待してる

再来年の公開だよね?
下手に情報色々出し過ぎて生殺しも辛いw

623 :
発表になってないキャストとか
そのコスとかは結構大事な要素だろう

624 :
しかし派手だなあ、あんた達の制服は
中年には酷な服さ

625 :
モチロンとガンQのタッグが見たい

626 :
バルンガ対ブルトン対プリズ魔の三つ巴バトル期待

627 :
そんな極端な例を持ち出さなくても
バルタンに固められた警官とかだけで、充分超常現象だぞ?

628 :
棒演技ジャニタレがのさばる超常現象で十分

629 :
科学特捜隊「うっ…腐ってやがる…」

630 :
>>620
なんでそんな上から目線なのか

631 :
>>630
関係者()なんじゃね?

632 :
>>626
庵野はその三体好きそうだな

633 :
そーいや帰ってきたウルトラマンのオールナイト上映イベントで
庵野「特撮パートがいい回と、ドラマパートがいい回はなかなか合致しないんですよね」
とコメントしてたな

634 :
>>633
怪獣使いの少年は両方よく出来てた

635 :
これが公開したらシンゴシ信者みたいなのがウルトラマンにも生まれてニュージェネアンチの老害と一緒に暴れるのか

636 :
これが公開したらシンゴシ信者みたいなのがウルトラマンにも生まれてニュージェネアンチの老害と一緒に暴れるのか

637 :
これが公開したらシンゴシ信者みたいなのがウルトラマンにも生まれてニュージェネアンチの老害と一緒に暴れるのか

638 :
これが公開したらシンゴシ信者みたいなのがウルトラマンにも生まれてニュージェネアンチの老害と一緒に暴れるのか

639 :
これが公開したらシンゴシ信者みたいなのがウルトラマンにも生まれてニュージェネアンチの老害と一緒に暴れるのか

640 :
>>635
>>636
>>637
>>638
>>639
そうだよ、庵野作品は必ず信者を産む

641 :
自演キモい

642 :
シンゴジは80億行ったんだっけ
ウルトラマンではどうだろうねえ

643 :
>>617
怪獣映画のエキストラだって、別に逃げ惑う群衆ばかりってわけでもないし。

自分はシンゴジの時は対策室のスタッフ役で、セットの中にホワイトボードに事件の経緯が書いてあったり、目の前のお芝居とかで、公開のだいぶ前にゴジラの進路や形態変化すること、怪獣と言わず巨大不明生物って呼ぶこと知ってしまった。
だからエキストラ行った人は、ネタバレは出来るだけ避けてね。別の板では早速色々書き込んでる人いるからさ。

644 :
>>642
良くて30億ぐらい?

645 :
良くて20億じゃね

646 :
どうだろう?
ゴジラはディザスター映画として一般客もそれほど抵抗なく観に行きやすい題材だったけど
ウルトラマンとなると日本人的感覚だと幼年向けヒーロー作品というイメージが強すぎて
一般の成人、とくに女性客(ジャニオタ除く)は観に行きづらいんじゃないかなあ
ハリウッドみたいにバットマンだろうとスパイダーマンだろうと一般客が押し寄せるような作品に仕上がればまだ可能性はあるかもだけど

647 :
ゴジラは20億行けても特に大きなヒットではないが
ウルトラマン映画は8億くらいでも大成功で10億超えるのはとても難しいってくらい
もともと格に差があるんだよ

648 :
母親が子供と見てるから最近のウルトラマンや仮面ライダーや戦隊系の支持層は幅広いんじゃないの?

649 :
今のシリーズ観てるちびっこが昭和のウルトラマン好きかは別だし
逆に当時から今まで観てる人が多ければもっと市場大きい

ゴジラもそうだが案外世代間の断絶はあると思う

650 :
>>643
あなたみたいな人たちがネタバレせずにいてくれた事に今さらだけど感謝したい
ありがとう

651 :
>>648
支持層は広くなっていても
一般客でもっていう括りになると
やはり観に行く理由として
子供を利用しないと行きづらいって事もあるだろうな

652 :
正直こちらとしては興行収入とかどーでもいいから
シンゴジラのように作品として楽しめるものをたのむ
樋口と庵野にとって悔いのない作品にしてくれ
良いものつくればDVDだろうと売れるしマーチャンダイジングもうまくいくだろう

653 :
>>652
全く同意

654 :
15億がいいとこかな

655 :
https://i.imgur.com/h9xZ18g.jpg
https://i.imgur.com/9LhbjnW.jpg
もしかしたらこのウルトラマンそのままを登場させるんじゃないか?

656 :
ところで製作費はいくらなんだ?

657 :
また文字の羅列で誤魔化すんだろ?

もう飽きたよ。

658 :
意味のないものを
意味ありげに見せる文字の羅列はもう飽きた。

659 :
飽きる人もいれば、待ち焦がれる人もいる
人それぞれですな

660 :
ウルトラマンはシンゴジ同様にモーションキャプチャのCGで描くのか気になる

661 :
また予算不足で動かないウルトラマンだろw

662 :
「文字列で誤魔化すマン」

663 :
>>660
モーションアクターは市川海老蔵だったりしてw
初代マン風味だと中村勘九郎ってのもあり

664 :
初代ウルトラマンを演じた古谷敏さんがご存命なので
もしかしたらキャスティングされるかもしれない
・・・が、さすがにご高齢なのでアクションは無理か

665 :
>>658
え?

666 :
古谷敏のモーションデータをキャプチャして加工か
本物にこだわりたいならありそう

667 :
なんかタイトル

668 :
>>664
何らかの形でご出演いただけたらいいな

669 :
シンゴジラのときは実相寺昭雄監督の妻がチョイ役で出演してたよね
踏み切りでおんぶされてる老人がそれw
樋口監督のアイデアだったらしいけど

670 :
既にウルトラマンが居る世界なのか初めてウルトラマンが現れる世界なのかそれが問題だ

671 :
ウルトラ文字で誤魔化すマン

駄々ダダダダダダ駄々

、、、、飽きた。

672 :
>>671
しつこい飽きた

673 :
>>655
成田版の彫刻みたいなエッジがカクカクしたウルトラマンはどうだろう
もちろんカラータイマー無しで

674 :
20億いくかなあ。。。

675 :
>>673
あれじゃあ動きもカクカクしそうだ

676 :
>>672

> >>671
> しつこい飽きた

庵野の文字列ほどは、しつこくない。

677 :
【46才対決】(対 庵野)

・新海誠46才『天気の子』139億円超(更新中)

・庵野秀明46才『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』20億円(終)



【結果】
新海>>>>庵野

678 :
他には?

679 :
>>677
興行収入だけならその二人にダダ負けだけど後の経済効果的な部分では他の追随を許さないハゲ…

680 :
経済効果なんて妄想だろw

681 :
新海もう46なのか…
でも作品は若々しかった。パトレイパーの頃の押井守、
ナディアの時の庵野監督、魔女宅の頃の宮崎駿の
在りし日のエネルギーは感じたよ

682 :
若々しさとは真逆だぞ
懐古厨で過ぎたことを振り返ってばかりの作風だしな

683 :
>>682
> 若々しさとは真逆だぞ
> 懐古厨で過ぎたことを振り返ってばかりの作風だしな

庵野の文字列の事ですね?

684 :
作風は知らないよw
大先輩たちの全盛期の頃のエネルギーを感じて
この人たちの作品もあの頃は夢中になって見てたなあと
懐かしく思った。

ちょうどシン・エヴァの予告編もやっててね…

685 :
もちろん今の彼らの作品も好きだけどね。
シン・エヴァもシン・ウルトラマンも観に行くし。

686 :
また、
1.文字列ダダダダダダw
2.政治を適当にカリカチュアw
もうね、オレには内容が見えてるw

687 :
ここでは何も産めてないがすごい先見性だな

688 :
>>666
結局どれも納得できず自分で演じるのもありそう

689 :
【完璧だと思う。覚えておいて。】



1.文字列ダダダダダダw
2.政治を適当にカリカチュアw

もうね、オレには内容が見えてるw

690 :
>>689
庵野アナログ認識という感じ

691 :
NGワード登録ですっきりw

692 :
>>691
> NGワード登録ですっきりw

じゃあいっぱい貼るわ
迷惑にならんからw

693 :
【完璧だと思う。覚えておいて。】

1.文字列ダダダダダダw
2.政治を適当にカリカチュアw
もうね、オレには内容が見えてるw

694 :
アムロみたいに
「もう戦いたくない」とかも言い出しそうw

695 :
「ジンルイハ コノママ ホロンダホウガ ヨイノカモシレナイ」

文字列ダダダダダダw

696 :
>>691確かにクソレスだけ消えてスッキリした。

697 :
文字列ダダダダダダなら
お手軽だよな。
雲をトレースするより楽チンw

698 :
>>688
本当にありそうだw

699 :
>>694
アムロというよりシンジじゃないか?
「ウルトラマンになれ!」
「変身だけはせんといて下さい!」

700 :
ガンダム信者は馬鹿で荒らしなのがバレたなw

701 :
>>698
実は期待してる人達が見たいのはリブートウルトラマンじゃなくて金かけてリメイクしたダイコン版ウルトラマンなのかもしれんな
ただ要素の何割かはシンゴジで使っちゃってるのでハードルは高いと思うけど

702 :
>>700

> ガンダム信者は馬鹿で荒らしなのがバレたなw



ガンダムなくしてエヴァの誕生は無い。

703 :
もともとロボットに乗り込むのは何が最初?

マジンガーZは
パイルダーオン!してたな。

さらに前のは???

704 :
エヴァもウルトラマンもロボットは関係ないけどこいつは何を言い出してるだろう?

705 :
キモオタとはそう言うものだ

706 :
>>704

> エヴァもウルトラマンもロボットは関係ないけどこいつは何を言い出してるだろう?


エヴァは「ロボットアニメ」ジャンルだよ。
ググれば一発。

707 :
ウルトラマンは、、、なぁw

アレは皮膚なのか?
服なのか?

、、、外人はそこにこだわるそうだ。

708 :
>>705
マジか…

709 :
「おではウルトラマンでいぐ!」とか言い出したら大コケだろうな。

710 :
そのダサい台詞をどこかで聞いたことあるけどなんだっけw

711 :
レディプレイヤーワン?

712 :
あそこは原作では初代ウルトラマンが登場する場面だったらしいね
ベータカプセルで主人公が変身する

713 :
スピルバーグも爺さんだからセンスないからなぁ

714 :
>>703
アストロガンガーw

715 :
>>712
『ウルトラマン』の全エピソードを
登場人物になりきって完璧に演じなくてはいけないミッションがあるんだよ
これが原作の重要エピソード

それを無事クリアしたら
特典としてウルトラマンに変身できるアイテム“ベーターカプセル”が与えられた

716 :
みんなレディプレの時にググってるから知ってるよ

717 :
>>716
すげーな
映画観た人が全員検索して調べてるんだ
俺はしてないからそれぶち壊れてるんだけど

718 :
はいゲット

719 :
【庵野秀明】 

720 :
再来年やんけー
シンエヴァで特報流すのかねぇ

721 :
>>720
実写パートを年内で撮影して
CGなどの特撮パートを来年中に仕上げる
こんなスケジュールかと

722 :
ポスプロを一年以上かけるとなると日本映画だとかなり異例だな

723 :
カラーがポスプロ担当するならシンエヴァ終わるの待たなきゃあかんしね

724 :
カラーのCG部隊がシンウルトラマンのCGも担当するみたいね
(全てのCGかどうかはわからないが)

725 :
その辺は使徒みたいな敵が出てくるんかなと予想

726 :
製作費の回収できるかなあ

727 :
>>722
長澤まさみは先月、マレーシアで
コンフィデンスマンJP続編映画の撮影してたけど
シンウルトラマンの撮影は
もう終わっているんだろうか

728 :
>>727
先月の終わり頃田中哲司以外の科特隊メンバーと山本耕史がどっかの公園で撮影してたらしい

729 :
>>728
科特隊メンバーのユニフォームってどんなになるのかね
長澤まさみにはウルトラセブンのひし美ゆり子様超えの魅惑的なユニフォーム姿を期待してるぞ

730 :
公開いつ?

731 :
>>729
長澤まさみは隊員役じゃなくて
斎藤工の奥さん役なんじゃないの
年齢的にも
女性隊員役は早見あかりかと

732 :
>>730
まだ決まってないでしょ

733 :
予想してやろう
ゴジラの尻尾がウルトラマンで、
ウルトラマンが巨神兵(裁きの神)になる、ってオチ

734 :
予定は2021年だよ

735 :
公開はオリンピック後だけど公共事業への支出と震災復興への支出の摩擦ネタみたいなのを入れてくるんかな

736 :
>>731
長澤まさみが斎藤工の奥さんなら
主役=斎藤工=ウルトラマンの可能性が高いからウルトラマンが地球人と結婚ってなるのか?

737 :
>>736
初代ウルトラマンは人間に憑依してるんよ

738 :
>>736
1本の独立した映画にするなら
どうしたって2004年の「ULTRAMAN」みたいな展開になると思う
それかジャック・ショルダー監督の「ヒドゥン」だよな
あの設定は思いっきりウルトラマン パターンだし
斎藤工は年齢的にも38歳
奥さんや子供がいる設定になると思う
公式が初代ウルトラマンの映画化と明言してる以上
偶然の事故(ウルトラマンと敵との戦いに巻き込まれる?)で死亡した斎藤に
来訪したウルトラマンが憑依するパターンになるのは必然だろうなぁ

739 :
初代をやるなら最終回をリメイクして欲しい

740 :
>>728
マジで?

741 :
いま連載してる漫画の『ULTRAMAN』が、まさにウロトラマンは本当に正義か? みたいなテーマ扱ってるな
シンでも、ここら辺は触れてくるか

742 :
>>740
有岡ヲタがツイッターで拡散しまくってたぞ

743 :
>>741
ヒーロー物の宿命だけど有りがちだなあ

744 :
たまに有岡がウルトラマンに変身するものだと勘違いしているジャニヲタをTwitterで見かける

745 :
確実に言えるのは気持ち悪いウルトラマンになることだな

746 :
吐きそうなくらいのグロトラマン希望

747 :
粘液に覆われてテカテカしてるくらいの事やりそう

748 :
主人公がウルトラマンじゃないってのもあったよね。最終回では変身したけど。

749 :
怪獣が宇宙全体を守る為に悪魔の化身ウルトラ野郎を誘き寄せて虐殺にされてるとか

750 :
目がつり上がってって足先が尖ったウルトラマンが良いな

751 :
>>735
新国立競技場は舞台装置として良さげだね
地下に絶対零度で保存されたカプセルがあったりして

752 :
アキラかwww

753 :
ウルトラマンのビジュアルは期待してるよ
進撃の巨人のシキシマ巨人のビジュアルかっこよかったし
樋口はそういうのは得意そう

754 :
・レギオン、イリス

イメージ画:前田真宏
造形:品田冬樹


・巨神兵、進撃の巨人、シンゴジラ

イメージ画:前田真宏
造形:竹谷隆之


この流れでいくと前田真宏がイメージ画を描くのは間違いなさそう

755 :
>>726
ウルトラマンブランドがボロボロの今は難しいかも
内容はシンゴジみたいに庵野が自由にやれれば名作になる可能性はある
円谷プロがしゃしゃり出てきたら駄作確定だけど

756 :
頭悪そう

757 :
文字列ダダダダダダで誤魔化すしかない。それだけの才能。

758 :
観る前から、もう飽きた。
文字列ダダダダダダに決まってるw
安上がりだし。

759 :
総監督が樋口なら進撃と同じような映画になりそう
それならアクション多めで頼むわ

760 :
百億童貞コンビなら、また百億未満w

761 :
大卒未満コンビw

762 :
文字列ダダダはオススメした人たちの大半に不評だったな
海外ではもっと酷評されたんだよな
当然だよな

763 :
urlが出てこないんで文言は正確ではないが
庵野は自分がやったら科学特捜隊だか地球防衛軍の組織を徹底的に描いて
ウルトラマンが出てこないウルトラマンになると言ってた
実際やるとなったらそこまで我を通すとは思わんが
2時間文字列ダダダでウルトラマンの登場時間はホントに3分でしたなんてあるかもな

764 :
文字列ダダダって何?

765 :
知らん

766 :
三面怪人ダダの親戚か何かだろ

767 :
>>764
上の方の荒らしレス

768 :
某特撮系ブロガーのリークだと
ウルトラマンのベムラーが
宇宙人(メフィラス?)に置き換わったようなストーリーとのこと
メフィラスが憑依してるのは西島秀俊
人間社会に潜伏
西島秀俊の妻が長澤まさみ
本当かなぁ?

769 :
うそくせぇw

770 :
散歩する侵略者か

771 :
目がつり上がって凶器シューズみたいにつま先が尖っているウルトラマンがやりたい放題するのが見たいわ

772 :
奥浩哉の漫画のギガントが
ウルトラマン→エヴァに続く
ブラッシュアップされたウルトラマンのdnaを持つエンタメなんじゃないかなと思ったwww

773 :
ジャニーズが出演してるからか
ジャニーズ関連ツィートでネタバレがいくつか出てきてるのか
本当にあの界隈の方々はどこから情報を仕込むんだよ?
あと特撮板のスレッドから
投稿日:2019/11/06(水) 23:16:27.94 ID:WoNL14fN0
怪獣てゆうかメフィラス星人だからな
投稿日:2019/11/07(木) 19:29:51.84 ID:sFYSPnOq0
科特隊は防災省の組織
投稿日:2019/11/07(木) 19:48:04.34 ID:sFYSPnOq0
現代日本の省庁の一組織だから防衛メカとかはないと思うよ
ビートルじゃなくチヌーク使ってるようだし
制服もなくてスーツにSSSPと書かれた腕章付けてるだけ
投稿日:2019/11/08(金) 14:54:22.19 ID:YjnEofyi0
防災庁だろ。
出てくるのメフィラス星人だけ?それで二時間の映画?
投稿日:2019/11/09(土) 17:39:46.39 ID:4W4dJ+4j0
というか、この辺りのネタってもう公表されたの?
無許可でバラしてるとしたらヤバいんでないの?
知ってる人が見たら誰がバラしたか特定されちゃうのでは?

774 :
やべーな、ネタバレ合戦かよ
もうここには関わりたくねーな
昔ヤマト板でシンゴジのイデオンビームネタバレあったから
映画関連にも出入り出来んくなるね

775 :
人の口に戸板は立てられず…

776 :
西島秀俊は怪奇大作戦の牧みたいなキャラやってほしい
科特隊もSRIみたいな組織でいいと思う

777 :
ウルトラマンに格闘技をさせたいという発想からあそこまでヒットした進撃の巨人が一番ウルトラマンのDNA持ってると思う

778 :
自演すんなよボケ

779 :
>>773
ジャニーズと寝る

780 :
対立煽りに比べれば自演なんて何でも無いな

781 :
>>780
対立煽りすんなよお前

782 :
宇宙人役に長谷川博己…は使えなかったよなぁ

783 :
>>754
出来上がりはイメージ画とかなり違うんだよね
イメージ画だと結構ダサい
イリスは仕上がりはめっちゃかっこいい
シンゴジラは雛形は割と酷いけどCGで直立にさせて随分マシになった印象

784 :
日常に潜むメフィラスか
加藤精三さんはと…もうお亡くなりになってるのか、残念
「ブァッかもーん!!そんな事でウルトラの星がつかめると思ってるのかぁ!」

785 :
だからジャニタレ起用するなとあれほど

786 :
星野くん「えんぴつえんぴつえんぴつ。。。」
メフィラス「ふふふとうとう気が狂ったか」

787 :
ホシノ君じゃなくてサトル君だろ

788 :
>>786
楳図かずおのウルトラマンだよね
子供のとき読んですごく怖かったんで、今も覚えているなw

789 :
ホシノ君はハゲノ君になってしまった
ttps://pbs.twimg.com/media/EFMzbhtUYAEA6XW.jpg

790 :
やめろw

791 :
地球に現れた怪獣を倒してくれたつり目カール爪先の巨人を
みんなのヒーローかと思っていたら
実は異星人が化けて騙していたもので
それに抵抗する地球人が蹂躙されて
にっちもさっちもいかない全滅ENDかと思いきや
物語終盤に通りすがりの本物が突然空から降りてきて
自分の偽物をさっさと倒して空へ帰って行き
何故か地球は救われたみたいな
デウスエクスマキナ的な扱いのシン・マン

792 :
>>791
地球人にとって怪獣を倒すのがヒーローなのに、得体の知れないウルトラマンなる者の偽物に化ける必要がないやん

793 :
円谷「庵野くん、ここはこう変えたまえ」
庵野「それではストーリーが破綻します」
円谷「あん?貴様は我々を何だと思ってる?泣く子も黙る権利者様だぞ」

794 :
奥のギガントを実写化したほうが受けが良さそう

795 :
蒼いホノオって島本和彦の漫画を読んだら
この年代だけ、特異点みたいに綺羅星のように才能が集まった
大阪芸大にとって奇跡の年代だったんだな。
そのことをあんまり大阪芸大が宣伝してないのは不可解

796 :
>>795
ドラマも面白いぞ アオイホノオ

797 :
大阪芸大といえばヤバイTシャツ屋さんと京アニ事件で失言した変な教授ぐらいだな
最近は

798 :
>>796
うん、面白い

799 :
庵野役の俳優の人を覚えた

800 :
>>799
そうそう
庵野ウルトラマン役での動きが絶妙で吹いたw

801 :
>>797
dで埼玉の原作者・魔夜峰央が中退してる

802 :
噂ではウルトラマンの胸元に外装パーツみたいなものがついてるらしいね
それエヴァじゃねーか・・・

803 :
メフィラス出るの?
レッドキングも見たい

804 :
>>802
カラータイマー付いてるやん

805 :
>>802
ウルトラマン初期設定の前日譚であり
ネットフリックス版アニメのベムラーが科学特捜隊設立するまでの話だそうだ>真ウルトラマン
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyapoona/20170728/20170728172255.jpg

806 :
気持ち悪いから話しかけないでくれ

807 :
怪しいリーク

808 :
>>802
バカなんじゃねこいつ

809 :
>>805
こんなシン・ウルトラマンは嫌だを地で行くウルトラマンだなw

810 :
もしこれが本当ならヒーローズのコミックスと世界観を繋げるということだから
無能な円谷プロのゴリ推し確定だな

811 :
次の患者さんどうぞ

812 :
初代のリブートって公式からコメントが出ていたような

813 :
>>768
以前のマスコミ発表だと西島がウルトラマンじゃなかったっけ?

814 :
ちんこがベータカプセルだったりしてな

815 :
特撮モノってキモいおやじしか見ないけど興行は大丈夫かな

816 :
>>812
初代を最新のVFXでウルトラマンや怪獣をフルCGで描いて再現するのかなぁ

817 :
>>815
キモいオヤジしか見ないのに興行収入82億いくんだ
へー

818 :
>>817
キモいオヤジはお金持ちw

819 :
クランクアップしたみたいだな。マジで庵野来る前に撮影終わらせたか

820 :
それどこ情報?
ソースたのむ

821 :
何でもかんでも強請ってんじゃねーよ
クランクアップったらクランクアップなんだよ
ソースなんて出せるかバカ

822 :
>>820
エキストラ一斉メール

823 :
シンエヴァでいつものように作ってる間に構想膨らんで完成延びたら庵野抜きでポスプロ終わらせるんだろか?
つか実写パート撮影クランクアップでCGはこれからなんでないの?
マジで庵野ハブったら制作発表詐欺だし

824 :
>>823
CG、編集にはガッツリ関わってくるだろうけど、人間ドラマに関しては樋口真嗣の仕事と言えるだろうな

825 :
エヴァが完成あるいはひと段落ついたのか今月上旬にエキストラで参加した現場に庵野、樋口監督揃ってたぞ

826 :
てか早くエヴァ作れよ庵野ふざけんなよ

827 :
>>818
キモいオヤジが金持ちって訳ではないぞ?
オッサンだから金持ってるんだよ

828 :
>>827
そこに突っ込むんかい?w

829 :
相対的にキモい親父よりキモくない親父の方が金持ってるけど
一概に言えないのはキモい親父は家庭もなく趣味に全振りしたり
そもそも若い子から見たら親父は全てキモかったりするからな

830 :
いつまで自己紹介してんだこいつら

831 :
>>813
ウルトラマンになる男は斎藤工

832 :
円谷プロダクション塚越会長インタビュー
シン・ウルトラマンについて
http://spice.eplus.jp/articles/261374/amp?__twitter_impression=true
塚越:やっぱり、庵野さんが関わってくれていますから。
ウルトラマンのことをものすごく知っていて企画・脚本をしてくれました。
だから、かつてウルトラマンを見ていた人も本当に喜んでくれるものを作るんだ、っていう。
塚越:あの昭和のウルトラマンを観た人も、「これだよ!」と言うものになります。
塚越:これは僕にとっては、ウルトラマンの”王道”なんですよ。
そして、もう一つが、”新しいウルトラマン”。
新しいウルトラマンって何かって言ったら、僕らがまだ見たことないウルトラマン。
それを今、模索しています。
だから、この『シン・ウルトラマン』はどっち?って言われたら、”王道”の方です。

833 :
庵野は仮面ライダーにも担ぎ出されそうだな

834 :
真・仮面ライダー〜本章

835 :
>>832
これ読んだ感じだと
オーソドックスなヒーロー物みたいね

836 :
>マジで庵野来る前に撮影終わらせたか
・東宝サイドは何としても「シン・ゴジラ2」を制作したかった
・だが庵野は頑として首を縦に振らない
・そこで東宝は円谷プロを抱き込み「シン・ウルトラマン」を提案
・庵野(カラー)はクリエイティブ面で口出しされないことを条件に承諾
・しかし東宝と円谷の摺り合わせが不十分で円谷プロから20項目程の要求が届く
・庵野、やる気をなくして脚本のみ上げて樋口に丸投げ、自分はエヴァに全力投球
・東宝、総合監修:庵野の看板で乗り切ろうと画策
・一部マスコミに情報リークして様子を見るも反響に乏しい
・劇場公開スケジュールもあり仕方なく企画に最終GOサイン(一部キャスト変更)、マスコミに正式公表
・やっぱり反響はショボく騒いでるのはマニアだけ、東宝・円谷プロともに真っ青 ←今ここ

837 :
>>836
>・しかし東宝と円谷の摺り合わせが不十分で円谷プロから20項目程の要求が届く
>・庵野、やる気をなくして脚本のみ上げて樋口に丸投げ、自分はエヴァに全力投球
ん?それどこ情報?

838 :
>>836
なに適当なデマ流してるんだ

839 :
>>836
これ妄想?それとも庵野に近しい人間なのか?

840 :
既成事実化したがるキチくん

841 :
公開まで一年以上有るのだし、色んな説が出てきてオモロイな
結果が全てだし、楽しみにしてるよ

842 :
なんだよ説ってwお前のはただの妄想だろ

843 :
樋口って人間ドラマの演出できないよな
誰かに頼んでやってもらえばいいのに

844 :
樋口は人が好すぎるんだよ
大抵の戦犯はP

845 :
>>839
>マジで庵野来る前に撮影終わらせたか
っていう最初に来ている現状認識が明かに間違っているので以下の内容も単なる妄想でしょう
(エキストラに行って今月上旬の撮影現場に庵野監督がいたのを自分は確認済み)

846 :
まあシンゴジのつづきったってあのまま第五形態が世界中に渡りを行って繁殖して
火の七日間で世界が滅ぶくらいだしな
その辺はもう前に見た

847 :
現段階でシン・ゴジラより話題性が低いのは確か
なんとか頑張ってほしい

848 :
話題性とかどーでもいい
面白い作品を作ることだけに専念してほしい

849 :
公開は2021年で
予告編もまだ
話題にならないのは当たり前じゃん

850 :
シンゴジだって公開前はせいぜいかなり逆方向の期待しかされてなかったと記憶してるが
それ故の公開日に見てきた奴らの熱さが半端なかった…らしい、都合で7日目まで見れず情報封鎖してたw

851 :
遅ればせながらというか今更というかアオイホノオ見たんですがウルトラマンのモーションアクターはマジで庵野自身がやるんじゃないかなぁ
彼の納得するウルトラマンの動きができるのは本人しか居ないと思う

852 :
>>848
いいもの作るには金がいる特に特撮は
金を引き出すには話題性で保証しないと
専念するってのは口でいうほど簡単じゃないよねえ

853 :
>>850
いやホントにそうだった
公開日までは、自分もどこか一つでも気に入った部分があれば、それでいいやと思っていたくらいで
庵野アンチもそれまでここで色々うるさかったが
最速上映組が上映終了後に「最高だ、おまいら何も心配するな」と書き込んだんで、あわてて情報封鎖
次の日映画を見て、興奮冷めやらぬ気持ちで掲示板を見たら、もう、スレの消化が早い早い
アンチが何を書き込もうと、相手にできないくらい興奮カキコが続いていって・・・・あんなの初めてだったなw
俺も、情報封鎖していてよかったとつくづく思った

854 :
>>852
シンウルトラマンの予算が確保できてるかできてないか
部外者のお前にわかるわけないだろ
なに勝手に予算無いみたいな論調になってんだこいつ

855 :
庵野アンチというか庵野の実写は酷いのばっかだったから
庵野好きでも全く期待してなかった、が正確なとこ

856 :
>>854
シンウルトラマンがじゃなくてあらゆる映画は製作費確保するためにこういうアピールポイントがあるから売れますよということを示さなきゃならないだろう
だから話題性を捨てるってのは難しいという話

857 :
むしろシンゴジラが成功したからこの企画が通ったんだろw

858 :
>>853
劇場で暗転する前に見て上映後に返事書こうと思って外出たらスレが次どころか二つ進んでた、というかグダグダ長文の返事書いてたらスレ終わってる事も何回かあったしw
…まぁそんな夢よもう一度、というのは虫がよすぎるだろうけど数日くらいは盛り上がるだろうから今度は公開日に見て乗り遅れたくないな

859 :
話題性と言っても現在制作中で出せる情報なんて限られてるじゃん
せいぜいジャニ系出ますよってくらいで
公開近くなったらバンバン情報が出てきて話題になるよ

860 :
>>855
あの劇場予告見たらその前の直球を避けた押井の「熱海の怪獣」含むパトレイバーTNG以下も有り得ると覚悟してたからなぁ
今回はそれとはスタートラインの期待値ハードルの高さが全然違うんだけど承知で受けた以上なんか勝算はあるんだろう…まさか「勝算は完成までに降ってくる!」とかホノオみたいなこと考えては…いないよな?

861 :
樋口て監督としての才能無いのにまだ監督やるんだ
特撮だけやってりゃいいのに

862 :
>っていう最初に来ている現状認識が明かに間違っているので以下の内容も単なる妄想でしょう
>(エキストラに行って今月上旬の撮影現場に庵野監督がいたのを自分は確認済み)
庵野は見物がてらあんまん差し入れに来てただけ
わざわざカラー名義の文書で「樋口真嗣監督」と断言(念押し)してる意味をまだ理解してないのか
エキストラの分際で分かった風な口を叩くと大恥をかくといういい見本

863 :
シンゴジラ公開前にも、仲間に入れて貰えなかった下手くそ造形家が「予算無いから失敗する」ってネガキャンしていたのを思い出した

864 :
>>859
情報は出るだろうがウルトラマンというだけで見ない層は結構多いからね・・・
ウルトラマンファンには分からない感覚かも知れないが

865 :
>>864
シンゴジラだってそうだったでしょ?
ゴジラと言うだけで「観なくても良い映画」と判断するのが普通の感覚なのに、それがあの結果
庵野&樋口はその辺は判ってるから、然るべきタイミングで話題作りになる仕掛けは用意してると思うよ

866 :
今回は逆にマニア受け(ウルトラマンヲタや庵野ヲタやエヴァヲタなど)を想定してそうだけどね
さすがにウルトラマンを観に来る女性客はいないでしょ
一部のジャニヲタは来るかもしれんが

867 :
シンゴジは邦画版の復活と新規フルCGに加えて庵野なので新生ゴジラとして期待されてた&ハリウッド版の2年後(続編タイミング)だから、諸々の相乗効果で大ヒットしたんだよ。
そもそも期待されてなかったとか適当なこと言うなよ。
公開前からウケる要素で満たされたわ。

868 :
これ東宝が庵野にやってくださいって頼んだの?
それとも円谷サイド?

869 :
>>861
それは本編監督と特撮監督を2人雇うより1人にやらせた方が安上がりだからじゃね
樋口以外にも本編ダメダメなのに監督やってる本来特撮監督いるし
庵野の場合もっとまともにやろうとしたら
庵野が総監督、樋口が特撮監督、その他に、ドラマ部分に岡本喜八や市川崑みたいな撮り口の有能な監督を見つけてこなけりゃならない

870 :
庵野も樋口もグダグダの作品のほうが多いのに不安になるなというほうが無理
まぁ不自然なほど必死なage擁護はおおかた関係者の自演だろうけど

871 :
2ちゃんの風物詩だなw

872 :
>>863
誰?
苗字だけで良いからヒントプリーズ

873 :
>>865
ゴジラは期間空いてたしアメリカでも作られたりしていたから一般層に抵抗が無かった
ウルトラマンは未だに子供向けイメージだから敬遠される恐れがある
スパイダーマンやアベンジャーズくらいの引き込む魅力が無いと和製ヒーロー映画に人は来てくれない

874 :
まだ特報の1本もないんだ
いま分かってるネタを元に妄想ネタ膨らませてたほうが健全ってもんだ

875 :
ウルトラマンて他の日本の人気キャラと比べて凄いミステリアスな外見してるから大人向けに加工しやすい部分はあったと思うけど…………アレに説得力持たせるのは半端なく金かかりそうだからなぁ、ソコは大丈夫なんだろうか?

876 :
正直シンウル制作発表聴いてここ来るようになって初めて
ウルトラマンって最近もこんなに作られてたのかって知った
子ども向け以前に作られてるの知らんかった

877 :
庵野が撮影に参加すれば安心とかいってる奴いるけど
シンゴジラで石原さとみの寒いキャラを考案したのが他ならぬ庵野だぞ
今回もああいう寒いキャラが登場するかと思うと不安しかないわ

878 :
庵野の年代だと帰国子女は全知全能の女神だからな

879 :
なつかしいのお、カヨコはシンゴジスレだけでなくここでも人気者かw
そういえば、予告がはじめて解禁になったとき、カヨコがこちらを振り返るカットで
アンチがさっそく「ドヤ顔」だとたたいていたのも、良い思い出ですw
個人的には、いろいろ大喜利に使える「名台詞」を期待しちゃうな
「多種多様ですな、人の世は」

880 :
英会話のCMを観て たぶん庵野が判断したの

ネイティブな英会話もできる女優として
サトミ・イシハラがベターな選択

不服でも?

881 :
普通の日本語うまいアメリカ人を起用するよりいろいろ話題になって良かったと思うけどね

882 :
昔の特撮作品によく出てた謎のガイジンをひっくり返したみたいなもんだよねあれ

883 :
ニックアダムスみたいに吹き替えりゃいいのにw

884 :
×ベター
○ベラー

885 :
「石原さとみ」のワードは1レスしか出てないのに凄い反応だな
オタクは常にキモいのお
特にこいつ>>879
なにが懐かしいのおだよ、話してくれるのを待ち待ってたキモオタやんけww
台詞まで出しやってwwアニオタきっしょーww

886 :
石原のキャラはアニオタが大好きなテンプレキャラだからなww
だからこそ一般人にはクソ寒いキモキャラなんだわww

887 :
キモオタって2ちゃんの思い出しかねえよなww
なつかしだの良い思い出だのww2ちゃんで戦友と語り合ったって?ww

きっしょーww

888 :
シンゴジの石原さとみのキャラとかって、押井守なんかもやるけどアニメの文法?のキャラをそのまま実写映画に持ってくる、あまり成功実績の多くないセッティングだったように思える

889 :
アニメの文法なんたらというより、矢口たち現実の存在に対して
カヨコは、膠着した状況に変化をもたらしてくれるトリックスター的存在
かの国からゴジラに関するあれこれをもたらしてくれたしね

そして、トリックスターはおおむね「ウザい」

890 :
レッドキングは出るの?

891 :
まあ、石原さとみは記号として観るしかないわな
確かになんであんなことしたのかは分からんがw

892 :
>>890
地底人とミイラ人間が結託して日本侵略秘密工作をする話だって、怪獣もウルトラマンも出てこない。官邸で会議してなんとかする

893 :
>>868
大筋は>>836
ただしだいぶ昔に円谷が庵野に声かけて逃げられたことはあるから
円谷からのオファーがあったといっても100%間違いではない

894 :
>公開近くなったらバンバン情報が出てきて話題になるよ

情報といってもリアルなメフィラスやバルタンを見せてもマニアが喜ぶだけだし難しいわな

895 :
カヨコは祖母が日本人の日系アメリカ人三世であるアメリカ政府の人間とすることで、
アメリカ側の人間でありながら「祖母を苦しめた原爆を三度も祖母の母国に落とすわけにはいかない」という自然な理由で日本側に立たせることが出来た

日系アメリカ人だから日本人キャストで問題ないし、話し方とかは別としてカヨコの設定はあれで良かったと思う

896 :
カヨコというか石原さとみはエヴァ新劇のマリと同様スポンサーサイドからねじ込まれたので庵野も関心なく石原自身も殆ど演技指導なくあのルーキャラも自分で考えた旨のことを語ってたのを読んだことある

897 :
しつこすぎてキモい

898 :
今回は同じような位置に長澤まさみがいるので扱い的にどうなるのかなー?っちゅう話よ

899 :
かよことか陳腐キャラに全く興味ねえ〜wwwww

900 :
>>896
英語台詞だから白人指導者が付きっ切りだったよ
庵野の拘りで現場で台詞が変わるから大変だったとも語ってる
お前の話は全て思い付きで適当

901 :
>>900
あーそれはそれは失礼
なんのソースだったんだろ?脳内創作だったのかな
お薬もらいに行かなきゃ

902 :
素直w

903 :
小松左京ってなんか可愛いらしい見た目のおっさんだな

904 :
小松右京

905 :
レッドキング楽しみ

906 :
>>903
見た目は可愛いが荒俣宏の100倍くらい博識な凄いおっさんやぞ

907 :
>>905
レッドキング出るのか?

908 :
>>907
出るわけないじゃん

909 :
>>908
だよな

910 :
ジェロニモンが出る
ネイティブアメリカン蔑視とポリコレ総攻撃を受ける予定

911 :
>>910
くだらん

912 :
シン・ウルトラマンvs.巨神兵

913 :
いまどき同人誌なんか禁止しても一文の得にもならんだろうに
円谷プロの権利を統括してる部門がチャイヨー病で手柄欲しくて暴走した感がある

914 :
シン・ウルトラマンvs.シン・キューティーハニー(サトエリ)

915 :
シン・ウルトラマンvs.シン・カヨコ

916 :
今回は東宝からのゴリ押しは石原さとみでなく長澤まさみになったということ?
庵野組から片桐はいりと市川実日子なかったのか?
そっち方面詳しい人的にキャスティングがどこ主導だったかとか読み取れるの?
というかまだ判断するのに情報少ないか
実写パートがクランクアップしてるならキャストは確定してるんだろうけど出てこないってことはガードが固いのかな

917 :
今から情報だだ洩れだったら、それはそれでつまらん

918 :
シンゴジのときの経験からいえば
シンマンも本体デザインが発表されるなどしたタイミングで
盛り上がっていくのではないかと
シンゴジのときもデザインに賛否両論になって
それがかえって盛り上がりに拍車をかけていった印象

919 :
スレ民はシンゴジの再来を望んでるみたいだが円谷プロ新会長の塚越が存在感を示そうと
色々動いてるみたいだから あまり過度な期待は禁物だな

920 :
なぜ?

921 :
・シンウルトラマンの原作は「科学特捜隊ベムラー」である
・宇宙人ベムラーが科学特捜隊を作るまでの物語である。
・武器は科学特捜隊のイワモトとイデが作るが戦うのはベムラーとハヤタ。
・ベムラーは毛を毟ったニワトリみたいな人型の宇宙人らしい。

922 :
寒い

923 :
>>919
作り手側もシンゴジみたいにするつもりがないからな

924 :
本当は帰マンをやりたくてMATの組織を描きたいんだろ
相手がゴジラかウルトラ怪獣かの違いで大して変わらん
それが庵野の作家性と思えば違わないことが悪いことでもない
敵が星「人」で星「人」のウルトラマンと地球「人」との話ならまた違うものも期待できるかも知らんが

925 :
>>921
面白いと思って書いてるの?

926 :
電車がウルトラマンに代わるだけだな

927 :
ウルトラ水流で凝固剤を投与するかも

928 :
>>919
頼むからツブレヤプロは何もせず大人しくしててくれ
パチ屋に身売りしてから、やることなすこと見当違いもいいところだ

929 :
採算度外視で作品出す度に赤字になって常に経営火の車だった過去よりかは健全だとは思うが

930 :
ツブコン楽しみ

931 :
>>919
円谷プロうんぬんは自分にはわからんが
映画を見るときはセオリ-として、過度の期待を捨てて
少しでも面白かったらラッキー、くらいなほうが幸せになれると思ふ

932 :
マーベルからウルトラマンのコミック出るらしいね
将来的にマーベルキャラと絡むハリウッド版ウルトラマンが観られるかもね

933 :
撮り終えたみたいだな

934 :
マーベルってことはウルトラマンまでディズニー絡みになってしまうんか

935 :
>>934
マーベルスタジオに絡むとディズニーだけど今回のはマーベルコミックスだからまだネズミには犯されてない

936 :
ttps://youtu.be/XDS-Usij94U‬

937 :
>>933
これから白組(が担当するのか知らんが)の地獄のCG作業が始まるのかw
完成が楽しみ

938 :
パワードスーツのカラーリングがウルトラマンっぽくなった
アイアンマンMark78でも登場するのかな

939 :
樋口真嗣「ウルトラマンはコメディー」
ttps://encount.press/archives/10727/

940 :
>>937きっついだろうなw

941 :
>>929
客にとっては作品が面白いかどうかが全てだからな
経営の健全化のためにつまらなくなりましたとか言われても知らんがな

942 :
>>701
キューティーハニーは「金かけた愛国戦隊大日本」に見えたわw
片桐はいり の「貴様!何奴!?」とツングースクキラー将軍の「何者!?」が被ってしかたない。

943 :
四天王はみんな合ってて良かったな
60分くらいのVシネにはちょうど良かったと思う

944 :
シスター・ジルを何故男優に演じさせたのか?

945 :
知らんがな

946 :
及川ミッチーは自分の役割を良く理解してたなw

947 :
>>931
そもそもウルトラマンのオワコン化は円谷プロが世間やファンを舐め切った報いだからな
バラエティ番組のディレクター相手に尊大な態度を取ったり同人作家に因縁付けていじめたり
バカな社員がウルトラマンの権威を笠に着てやらかし放題した悪行がぜんぶ巡り巡って自社の業績に跳ね返ってきてるだけ

948 :
キューティーハニーはとにかく安普請
巨神兵は短すぎ
で、シン・ゴジラでこれこれこれだよなんで最初からこれやらないんだよ!
って感じだったがまあ、お金だろうね
「東宝が珍しくお金を出してくれました!」って言ってたしな
それでもハリウッドゴジラと比べたら雀の涙だろうけど

949 :
>>948
予算の問題ではないよ

ラブ&ポップ → 役者の演技・演出をやってみたが所詮は自主制作に毛が生えたレベル
式日 → 役者にアドリブふくめ自由に演技してもらったがこれもうまくいかず
キューティーハニー → 極端に戯画化した演出をやってみたらこれもうまくいかず

庵野「俺に合っている演出はアニメと同じやり方なんじゃないか?」

つまり仮素材で先に「映像」を作っておき
そこにあとから撮影フィルムを当て込んでいくプレヴィズという手法
これはアニメとほぼ同じ手法
そうしてようやくシンゴジラの演出にたどりついた

950 :
監督をプロに任せているんだから当たり前でしょ。未だにシンゴジラを庵野監督作品だと思ってんの?

951 :
知らない人が多いみたいだけど、ゴジラは東宝が樋口を監督として庵野を脚本家としてコラボ企画という事で呼んだんだよ。
総監督なんて後から即席で作った宣伝用だよ。

952 :
元々から樋口は監督として評価されてた。
東宝側が最初から新生ゴジラ企画の流れでこの二人にタッグを組ませてみようとオファーをして実現しただけ。
この企画オファーが成立した当時から既に大物コラボ企画として記事にもなってる。
そして脚本家である庵野が撮影現場にも付きっ切りで同行するから、樋口が脚本内の詳細を知る為に庵野の意向を現場で取り入る内に、同時に目に見える形で演出面も取り入れていく事になっただけの話。
脚本家が現場に付きっ切りであたかもスーパーバイザーであるかのように居座る特殊な状況になったので、結果的に「総監督」とかいうおかしな流れになった。

953 :
>>947
ギンガ以降、本家シリーズやその他作品がコンスタントに作られ続けて玩具や関連商品の売上も割と良く、円谷の経営状況も以前より遥かに良いんだからオワコンでも何でも無いじゃん
今の円谷作品が面白いと思っている子供やファンがキチンといるからこそ、その子供(の親)やファンが円谷に金をキチンと出してくれていて、それでまた新たに作品が作られ続けているわけなんだからな

954 :
つまり結果的に役者の演技も映像の撮り方も庵野の指導が入ってたってことやん

955 :
次スレ
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン3 【樋口真嗣】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1574857137/l50

956 :
>>954
やめとけ相手にしないほうがいい
「アートオブシンゴジラ」すら読んだことのない情弱だろう

957 :
>>956
アートオブとか読まなくても本編見たらどー見ても庵野テイストじゃん
樋口テイストだったらもっと映画的に整った物になるけどつまらない、というか偏執さが出ない
樋口の映画人としての良識では在来線爆弾とか出てこない

958 :
>>956
すまん俺もそんなん読んでない
単に公開前後に役者やスタッフのインタビュー記事を
流し読みした程度なんだ

959 :
> 円谷の経営状況も以前より遥かに良いんだから
単独決算の開示もされてないのにフィールズの大本営発表を信じるお馬鹿さん
まさか玩具出荷増=増益とか思ってないよね(プ

960 :
個人の肩書きが何であれ<制作・カラー>である以上は庵野がボスだし
過去の経緯からみても樋口が庵野の最終決定に楯突くことはない

961 :
そういや以前ふたばにも円谷プロの工作員らしき奴が湧いてたな
あいつら絶対ここも見てるぞw

962 :
むしろギンガのころよりウルトラマンの子供達への影響力は下がってるからな

■子どもが好きなキャラクターランキング2018
<バンダイ調査>
http://hobby.dengeki.com/news/588227
<アイリスオーヤマ調査>
http://www.irisplaza.co.jp/media/A13950508794

963 :
今回はシン・ゴジラのようにはいかんわな
客層が違いすぎる

964 :
2014年3月期に円谷の債務超過が解消されたんだから、それ以前の円谷の経営状況、特に2007年まではゴミ
2019年3月期2Q時点での通期見込みでは営業利益約5億円
2020年3月期2Q時点での通期見込みでは明確な数字は発表されていないが順調に推移
利益が出てるということは売上があるということ
売上があるということは金を落としてくれる消費者がいるということ
金を落としてくれる消費者がいるということはコンテンツに魅力を感じて評価しているファンがいるということ

965 :
>>962
ギンガの頃からバンダイのランキングにはまったく顔を出していなくないか?何年ならいた?

966 :
子供に人気取れないなら大人向けにシフトするってのは割と自然な流れなのかもしれない

967 :
シンゴジ同様ウルトラマンの歴史の中の異端になると思われ
今までのウルトラシリーズに影響は与えないだろう

968 :
今知ったわww
マジかやるかウルトラマン
マジで「シン」シリーズという新しい金脈作ったんだな庵野
絶対シン・○○で色々やると思ったわ
シン・ゴジラが商業的成功だもんな
そりゃ金出す連中も嬉々として乗っかるわ
しかし今回は樋口が監督か?全て庵野でやれよ!
樋口の進撃〜の成績を見ても金出せると思えた連中のセンスよ
金出す連中はそういう所シビアじゃなきゃだぞ?
まぁ庵野の実写映画の実績みてシンゴジに金出したんだもんな
委員会だからリスクヘッジも余裕だし
庵野が脚本に居れば大丈夫だろうと思ってんだな
特に庵野でウルトラマンやるなら監督でやらせるべきだったのにな
次あるであろうシン・ガメラ、シン・仮面ライダーでは庵野に撮らせろよ?

969 :
>>968
シン・スーパー戦隊
シン・快傑スバット
って、愛国戦隊大日本と快傑のーてんき やないかーいw

970 :
ズバットだったスマン

971 :
正直シン・シリーズなんてものはできて欲しくない
シン・ウルトラマンとかいうタイトルも変えてほしい

972 :
シンとついていることを考えると
これはもう庵野色のつよい特撮ヒーロー作品だと考えるべき
「俺の知ってるウルトラシリーズしか認めない!」なんて奴はさっさとスレから去ったほうがいい

973 :
>>972
そういう意味じゃなくて
シンがついてるとどうしてもシン・ゴジラを意識してしまうからシリーズ物に見えて違和感ある

974 :
シン・ウルトラマン=新マン
同時公開で戦闘シーンだけ銀色ヤッケジーパンのウルトラ庵が暴れる奴希望

975 :
シンゴジの放射熱線シーンは良かったからスペシウム光線には期待してるぞ

976 :
そういやスペシウム光線が人間側の街や人に被害が出るシーンってあったんだろうか

977 :
ウルトラ庵いいじゃん
もう還暦だけど
はえーなー
ついこないだまで大阪芸大出のアニメーターだったのに

978 :
何視点だw

979 :
>>978
アオイホノオ視点

980 :
>>977
安野モヨコの「監督不行き届き」は割と面白い。

981 :
>>980
人間も本質なんてそうそう変わるもんじゃないな
オタクは死ぬまでオタクなんだ

982 :
面白い
こんなのもある
https://www.youtube.com/watch?v=uqeU5a6YgCs

983 :
励まそうと思って主演にまで抜擢したのに効果なかったパヤオは泣いていい
やっぱ本質が自分の好きなことでしか本気になれないオタクなんだよなぁ

984 :2019/11/30
>>983
意味わからん

【THE PREDATOR】プレデターシリーズ総合∴47【AVP】
1917 命をかけた伝令 Part.2
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68
ジャッカル富岡 2
【実写】外道の歌【白石晃士】
キングダム part.41
グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.13
キングダム part.42
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 443
生きてるだけで、愛。【趣里 菅田将暉 仲里依紗】
--------------------
【スバル】SUBARUの期間工125【旧富士重工業】
40代の連想ゲーム 35
【イスラエル】「命のビザ」でユダヤ人数千人を救った外交官杉原千畝を顕彰の植林が消失=記念碑も所在不明 [02/13]
【PSO2悲報】便所ピザ、規制される
  う ん こ 製 造 機 お じ さ ん 板
DIR EN GREY 794
☆★★ みんなのみなみなこと野村みな美ちゃん応援スレ Part.112 【こぶしファクトリー】
音楽の才能に優れた血液型
☆ツバメが来たよ〜★ その18
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話133
36才婚活女子です
ラブホテルの利用方法教えてください
【sage】tvk第2557開放区【マターリ】
日本のタクシーの約8割がトヨタ車な件
がん総合スレッド
今度こそ連絡しないぞinカップル板 11
ビタミンC誘導は古い、今はフラーレン、アプレシエ
40代のクラシック音楽
【熊谷6人殺害】ペルー人被告の無期減刑に対し、被害者遺族と弁護人が会見 「長女に対する性的行為、被告の妄想とは全く結びつかない」
洗濯物を部屋干しすると「生乾き臭」が異常なんだが、 どうやって解決すればいいの? [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼