TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サバイバルファミリー〜2日目
エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【20】
スティーヴン・スピルバーグ Steven Spielberg 6
ピッチ・パーフェクト〜1曲目
マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max: Fury Road 60
全員死刑
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 331
Christopher Robin プーと大人になった僕
アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 17
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 18【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】

きみの鳥はうたえる


1 :2018/08/12 〜 最終レス :2019/09/30
三宅唱監督 柄本佑×石橋静河×染谷将太

函館の夏、まだ何ものでもない僕たち3人はいつも一緒だった―
佐藤泰志の原作をもとに、若手実力派俳優と新鋭監督がつくりだした、
今を生きる私たちのための青春映画。

2018年8月25日(土)函館シネマアイリス先行公開
2018年9月1日(土)より全国順次公開

公式:http://kiminotori.com/

2 :
『海炭市叙景』、『そこのみにて光輝く』、『オーバーフェンス』 と同じ原作者の映画です

3 :
監督さんは全然知らない方なのだけど名の知れた方なのかな

4 :
playbackって未ソフト化の傑作らしきで有名
未見なんでぜひ再上映をお願いしたい

5 :
294 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/28 12:25:50
2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている
それでは順を追って説明しよう

・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表

・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散

・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生

・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生

169 iOS 2018/06/28 16:19:12 ID:uLtGj8Ht
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事

正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…

6 :
長きに渡り皆様の御好評を賜りました「敷居が高くなる原因は不義理」「一人では爆笑出来ない」ネタに関しまして、2018年1月11日をもちまして取り扱いを終了させて頂きました事をお知らせします

既に在庫の取引等も行っておりませんが、度々お問い合わせを頂きますのでここに再度御連絡申し上げます
長年の御愛顧まことにありがとうございました

185 :名無し :2018/06/15(金)04:59:14 ID:WAS
敷居が高いと爆笑

https://goiryoku.com/shikiigatakai/

http://d.hatena.ne.jp/higonosuke/touch/20160526

「辞書が間違っていた」もしくは「まだ辞書に載ってなかっただけで、昔からその使い方もあった」とゆうパターンやなあ

7 :
>>4
期待値あげちゃうぞい

8 :
>>2
オーバーフェンスだけ見てないけど面白い?

9 :
俺は好きだよオーバーフェンス
原作はだいぶ改変されてる
蒼井優の役が好き嫌い分かれるかも

10 :
>中原昌也@masayanakahara
>三宅唱監督の『きみの鳥はうたえる』を試写で観た。映画ってのは、取るに足らないにもかかわらず、
>実際にそれがあったかもわからない記憶の時間に浸る幸福のことであるのを再認識した。
>こんな気持ちにさせてくれる映画(特に邦画)なんてそんなにないから仕方ないよ。

これは褒めてるわけよね

11 :
柄本佑が主演って初めてかな?

12 :
『寝ても覚めても』と同日公開やんけ

13 :
これも原作改変されてるのかね

14 :
モチーフになってるビートルズの「And Your Bird Can Sing」は使われるのかな?
版権がむずかしいからスルー?

15 :
「ノルウェイの森」にビートルズを使う時もなかなか許可おりなかったんだよね?
こっちは低予算映画っぽいから無理かな

16 :
どこぞの映画祭に出品とかしてないのかね

17 :
ということで明日から全国公開

18 :
>>14
原作だとホンのチョイと出てくるけどな。
映画観てからだけどこの楽曲と映画がどんだけリンクするかどうかに興味がある。

19 :
映画の日だから見に行こうと思ったらこっちはまだ公開してなかった!

20 :
石橋静河何気に売れてきたな

21 :
どうですか

22 :
>>11
いやいや
デビュー作(美しい夏キリシマ)で主演してるし、以来何本か主演作ある
今年公開の「素敵なダイナマイトスキャンダル」でも主演

23 :
おせえよ>我が地方
劇場で予告もう3回見た

24 :
あまりに独りよがりの素人臭い映像に
途中でスクリーンに飲んでたドリンク投げつけたくなった

25 :
そっかあ。
寝ても覚めてもと迷ってたが先に寝ても観るか。

26 :
ツイッターだと評判良いよ

27 :
染谷将太の体がだらしない

28 :
>>27
それ寄生獣の時に思ったわw
ぷにぷにしてるのなw

29 :
誰か良かった感想書いてよ

30 :
キミトリもネテサメも微妙説
(キミトリのみ未見ですが。。。)

31 :
静河な板だな。

32 :
>>30
寝ても覚めてもは賛否両論って感じだな
きみの鳥はの方は割と評判良い

33 :
>>15
その話聞いた時なんでも鑑定団はかなりの金を払ってるのか?とどうでもいいことを思った

34 :
かなり好き
若い時の時間がたくさんあって、いつも一緒に飲んだり踊ったりする人がいて
コンビニであれこれ買い込んだりとか、誰にでもあるような日常なのに全然退屈ではなく見てしまうという

35 :
マジで?
退屈で仕方がなかった
話がないに等しいし
環境ビデオなのかな

36 :
あんまり良さがわからなかった
そんな自分が残念
ジム・ジャームッシュは好きなのになぁ

とりあえず映画観る前に原作は読まない方がいい

37 :
Twitterや映画評論家が絶賛してたから期待して見に行ったけど
自分には全く良さがわからなかったので死にたい

38 :
柄本佑の喋り方とか芝居が親父に似てきたなw
それにひきかえ石橋静河の乳は母とは方向性が違うな。

39 :
ストーリーはあんまりない系?

40 :
原作だと主人公は21歳らしいけど
柄本佑は31歳でどうしても無理があるよ
いい歳してバイトしてるだけの残念な人の話にしか見えない

パンフには青春映画と紹介されてるけど
とても青春という雰囲気は感じられなかった

41 :
>>40
年相応とかつまんない枠組みに縛られてる見方だなあw

主人公は年齢に応じた社会的責任から逃げまくってる人だから、
お行儀よく真っ当に生きようという人から見たら残念な人に見えて正解だよ。
そんな何事からも逃げる気持ちの軽さが主人公の魅力でもあるわけだけど、
最後の最後に初めて人生に向き合わなきゃいけない羽目になるってのがテーマでしょ?

そんな展開だからこそ多くの人がモラトリアム期間であるハタチそこそこの若造よりも、
おっさんの入口にいてモラトリアムなんて言ってらんない人間の方が味わいがあると思う。
そして自分が何なのかを探してる人たちの映画は年齢に関係なく青春映画なんだと思うよ。

42 :
あんな底辺の人間がわざわざ本屋のバイトってのが違和感ある
今時本屋なんてどんどん潰れてるのに

43 :
コンビニなら納得したのかいw

44 :
そこんとこも、なにも考えてない感じが出てるじゃん

45 :
>>44
何も考えてない=様々なことから逃げてきたって感じだよね。
それが「僕」の軽さでもあり、自由さでもあり、魅力でもあり、弱さでもあると感じた。
様々なものから逃げるゆえに物事に執着しない。執着しないから一緒にいて楽。そんな存在。
でもね。いつまでもそんな風には生きられないのだよ。そんな映画だったな。

46 :
クラブのシーン長すぎ
石橋静河のダンスじゃ画が持たないよ

47 :
おまいらほんっとこういう映画嫌うよなww

48 :
最後の主人公の心変わりが唐突過ぎる気がした。

49 :
そうか?失ってる始めて気付くなんて定番中の定番だと思うけど。

50 :
原作だと佐知子が静雄に乗り換えた後も話が続くんだな
そして静雄はある事件を起こす
映画は原作の途中で終わった感じ
主人公中心に見ればこういう切り方も有りかもしれないが

51 :
DVD出ない監督だから迷うなら見とけ

52 :
よかった
微妙だったよね
よかった
だってあんなに絶賛されてるからさ

53 :
なにも考えてないのが魅力っていうけどまったく魅力的にみえなかったのが残念

54 :
本屋の同僚の糞真面目男が自分自身を

55 :
>>54
失敗

本屋の同僚の糞真面目男が自分自身を
見てるようで嫌な気分になったわ

56 :
くそ真面目??

普通に働いてただけじゃん
なにひとつ特別真面目なことはしていない

57 :
やっぱ「あの」空気感が出てるよな
何なの砂糖マジック函館マジック?

全く目が離せない下流に片足を突っ込んだ
定住していながら流浪の民のような人々
この人たちはどうしてこうなって
今どうなんだって尽きない興味に
答えはほとんど描かれない

砂糖はこのブレードランナーすらまばゆく見える
退廃と絶望に沈む終わりなき失われた十年を
予見しひとり絶望してさっさとゴールインしちまった

裏主役は先輩店員

2017年であろうわけがない原作の舞台は
まるっきり2017年でしかなかった
砂糖がゴールインして以降も何度となく繰り返された
搾取され続ける若者の絶望だ
そのありようを見せつけられるだけでどうして
これほどに心えぐられるのか?

実は今の新人て先輩より気軽に柄本佑のようにリーマンしている
砂糖を真に退屈だと思える新人が生まれ出でてくれたら
気がついたら失われる世界が変わっているのだろうか

特に前半の駿河ちゃんキャリア最高のかわいさ
普通に可愛かった

クラブシーンもカッコ良かった
ちょっとカッコつけすぎ
かっこいいはずしと崩しではあるが
せめて2人のダンスはアゲるべきではなかったか

MVPは染谷将太
オリビアにスカバージョンなんてあるんだね
ハナレグミ

58 :
バイトの女子が「オジサンが二段ベッドって変だよね?」
って言ってたけど、柄本のオッサンは二段ベッドだけどな

59 :
filmarksでは絶賛してる人多いけど
ここでの評価は微妙なのな

60 :
石橋静河と染谷将太は良いよ

61 :
>>58 相手が誰か知らないだろ

62 :
北海道が大変なことに

63 :
石橋静河ってリアルなんだよな。女優なのに普通の顔。こういう子身近にいるわって思っちゃう。

64 :
前半の柄本と石橋のキラキラ感は
サクラにとがめられるレベル
いつもの普通ぽさで語れない

函館と札幌は東京名古屋くらい離れてんじゃね?

65 :
バイトバックレるは普通に仕事してるだけの同僚小馬鹿にして暴行するは
主人公にはなんも魅力を感じなかったのだがレビューで今年ナンバーワン候補とか言ってる人達どういうことなん

66 :
>>63
普通の顔って。クソブスじゃん。

67 :
先輩の言うことなんか聞かなくてもいいし
バイトなんかバックれてもいいの

だいたい日本人は働きすぎなんだよ
そうは言っても、とても実行出来ないけどな
それぐらいの事は気づいてないとキツい
この先生きのこれるかどうかも
ちゃんと状況を感じてないとね

この映画を楽しめるかどうかじゃ済まないぞ

68 :
なんで邦画ってブラしたままセックスするんだろ

69 :
脱がねぇブスはただのブスだ

70 :
>>66
安っぽい見栄張らないで二次元から出てきた方がいいよ。現実を見なさい。

71 :
>>68
私は〜やりたいんですけど〜、事務所が〜。
よろしくで〜す。

72 :
>>67
働けよ

73 :
お前は人の言ってる事が分からなくて
この先生きのこるのが難しそう
てかまんま先輩と同じ

74 :
こういう底辺の人たちを描いた映画が面白いという人たちは
自分と同じで共感できるから面白いの?

75 :
様々な人の生き方を想像して味わう力があればどのような環境の人の物語でも理解は出来る

76 :
悪くない映画だとは思うけど、そこのみにて光輝くやオーバーフェンスには劣るでしょ。

77 :
「オーバーフェンス」あたりとはテーマが違う気がするけど。
この映画の主人公が底辺であることにそれほど意味はないような。
親の遺産で毎日ブラブラして暮らす男って設定でも同じテーマで成立すると思うから。

78 :
>>76
そこのみにて〜よりはこっちの方が映画としては好み

79 :
理解できるのと共感するのは違うよね

俺はこの映画好きじゃないしここで絶賛してる奴の態度もクソばかり

80 :
俺はにちゃんじゃ態度はいいほうだから俺は嫌われてないかな?
てかにちゃんにふさわしい良い態度って何だよ
場違い勘違いまるっきりお前はリアル先輩だよ
未成年ならまだ救いはある。未成年でその状態ならにちゃんは辞めとけ
成人してんなら、この映画と態度の悪いやつが気になって生姜ないだろうよ
それこそ木刀もって追うくらい気になるだろ?

81 :
なんだろ
見てる間中
こいつらR!R!
って思った

82 :
染谷は無職だけど良い奴そうだしまだよかった
柄本はイケメンでもなく人を舐めた生き方であげくトイレで暴行
この映画好きな人はああいうのに憧れるんか?
それとも愚かなやつらを描いた様が素晴らしかったってこと?
「恋人たち」に通じるおまえらいい加減にしろよ感

83 :
お前がどんだけ聖人君子w
か知らんが

気になるんならもう一回みれば?
リアル先輩も含めてそれが一番近道な希ガスる
今度こそスクリーンから目をそらさず

84 :
真面目系馬鹿っていうか自分が大したことないくせに他人へは厳しい奴っているよなw
ちょうどこの映画に出てくる先輩みたいなタイプ。

85 :
馬鹿にはこの映画の良さはわからないだろう
ハリウッド大作がお似合い

86 :
先輩厳しいか?どこが?
大人として普通にしてるだけ
フリーターだが

87 :
映画鑑賞スキルのないやつにはこの映画無理だろうね
有名映画評論家がみんな絶賛してることからもわかるだろうが
この映画がつまらなく感じたなら、
自分の映画鑑賞スキルを疑った方がいい

88 :
厳しいって言葉じゃ伝わらないかもね
別に社会学や経済学の論文を読んで
立場が違うわけじゃない
柄本佑と先輩は暗黙的な社会への認識が異なるんだよ

先輩は高度経済成長期の社会人のあり様を暗黙的に信仰してる
すなわち、上司やお店のために忖度し奉公する。悪く言えば広義の社畜メンタルだね

しかし、そんな事をしてどうなる?
次期店長?書店の?書店て長くないよね?

柄本佑はそういう空気を直観的暗黙的に認識してる

ステークスホルダーたる店長は何と言っていた?
「時間どおりに来てくれりゃいいから」

これが店員が求められている価値であることが明示されてる

書店であることは示唆的だが、例えば本社に栄転して頑張ったら楽しいの?
アマゾンやグーグルのアメリカ本部で世界に影響のある新サービスを立ち上げたら楽しいの?

成熟しうれ落ちそうな社会においては誰もが気付くことなんだよね

恋愛映画の表層とは別の社会人寓話としての痛烈な示唆があると思うよ
作家が意識してるかどうかは問題ではない

これに対するひとつの答えは未来を生きる成熟した文明の人間は
食い扶持のために働いちゃダメってこと
好きな事なら忖度しまくって身を粉にして働いてよい
ゆとり万歳

こんなこと俺の駄文で感じるのは勿体ない
もう一回見よう

好きな事をして生きるのはまだまだクソ大変だけどなw

89 :
>>86
もしかして夢を追ってるフリーター?
なら感じないかもw
夢が無い状態でバイトしてるのを想像してみれば良いかも

90 :
>>86
「あいつをクビにしろ」とか言ってたじゃん。そんなこと普通の大人は言いません。
そのくせリア充に対してはルサンチマン丸出しでさ。他人が自分よりいい思いをすることが嫌でたまらないクズだろw

91 :
>>87
評論家の意見に振り回されるようなヤツこそ映画鑑賞スキルが低いだろ

92 :
>>90
大丈夫ですか?
バックレる奴のことは社会ではクビ対象ですよ

93 :
>>87
評論家が褒めれば良い映画なんだww
かわいそう

94 :
>>88
そもそも受け取ったメッセージ完全に間違ってない???

馬鹿かよ
最後に3人ともそれまでの自分を捨てただろ

95 :
>>92
無断欠勤の人間を解雇するかどうかは店長が決めることで
お前のようなフリーターのバイト如きが口出す話じゃないってことだよ。

96 :
そんなに議論するような場面じゃないだろw

97 :
あの先輩を大人として普通なのか? という映画の話題をしてるだけ。

98 :
他にそんなに語るところないし

99 :
ゴミだもん

100 :
寝ても覚めてもに便乗しようとしてるけど
レベルが違いすぎる

101 :
間違いなく今年ワースト映画

102 :
この映画が評判良いのがそんなに悔しいの?なんで?

103 :
映画鑑賞スキルが低い奴が嫉妬してる

104 :
この映画がつまらないと思ったやつは映画館書スキルを磨けよ

105 :
無理目なもんを支えようと更に無理したって時期に限界がくる
大本営発表とおんなじ

106 :
寝ても覚めてもよりは客入りいいんだろうか

107 :
いいわけないだろw
こっちは全国で10館もやってないのに

108 :
>>101
むしろ各映画賞でベストテン入りするかも

109 :
特に何事もなく日常をダラダラと過ごしてるだけ
登場人物のどこに惹かれるというのか?

110 :
別に惹かれなくてもいいじゃん

111 :
だからここに張り付いてるお前が充分と惹かれとる訳で
だからもっかい見て来い。惹かれるのに明文化される根拠なんて無いの
明文化される根拠があるほうが危ういわ

112 :
>>109
映画鑑賞スキルが低いなお前w

113 :
映画鑑賞スキル、とか言い出すヤツの感性が一番ゴミ
同じヤツだろうけど

114 :
良くなかったという意見を映画鑑賞スキルがどうので否定しようとするゴミが一人だけ貼り付いてる時点で
その程度の映画ってことだよ
自分はこの部分のここが最高だったって話はできなくて「映画鑑賞スキル」「フリーターがどうの」としか煽れないんだから

115 :
面白かった
透明感とノスタルジー

116 :
>>114
その良くなかったという感想もゴミとか今年ワーストとか煽り的な事しか書いてないから
まともな感想知りたいならtwitterやら他のレビューサイト見たほうがいいんでは

117 :
ゴミ映画だった
今年ワースト

118 :
>>115
雰囲気映画ってことか
その雰囲気が気に入るか気に入らないかで評価が分かれそう

119 :
映画観賞力がトレンド入りwwww
映画鑑賞スキルくんと同じ奴じゃないだろうなwwww

120 :
雰囲気映画だけど、俺はすごく気に入った
カラオケや居酒屋で朝までグダグダ遊んだ数少ない青春の記憶がよみがえった

121 :
>>120
そうそう。いつかは終わることを知ってるモラトリアムを懐かしむ映画だな。
別に学生でもフリーターでも全然成立する話で底辺とかそんなのどーでもよかったりするんだよな。
要はモラトリアム期間中のヌクヌクとした世界に別れを告げ現実と対峙する物語だから。
その現実が就職でも自己実現でもなく「女」ってのがこの作品の特徴。

122 :
>>120
あんま青春時代にそういう経験したことない人間のための映画なのか

123 :
>>122
全くそういう経験が無い人は共感できない映画だと思う

124 :
映画鑑賞スキルが問われる映画だな
この映画がつまらなく感じたなら
映画鑑賞スキルが不足してるってことだから

125 :
ものすごいルサンチマンを感じる

126 :
スキルなんているか?わかりやすい青春映画だろ

127 :
スキルくんワーストゴミくん同一人物説

128 :
>>127
それ思った
自演くさい

129 :
31歳の柄本が書店でバイトしてる時点でまったく入っていけない

130 :
>>126
わかりやすいっていうか、特に内容の無い映画だな
これを2時間耐えるのはある意味でスキルが必要

131 :
柄本兄ってブサイクなのにイケメン枠でキャスティングされることがあるよね。
この映画もそっちかな?
弟の方はだいたいブサいけどいい人みたいな役で分かりやすいけど
兄の方はどういうポジションなのか分かりにくい。

132 :
原作のラストぶった切ってるんだな

133 :
原作みたいに人を殺さないと底辺の人間は描き切れないだろう

134 :
底辺底辺言うけど、別に生活苦による屈託溜めてるわけじゃないんだけどな

135 :
貧困だけが底辺じゃないよ
この映画の場合は精神的な底辺でしょ

136 :
>>135
そういう卑屈さとか感じた?

137 :
なんで人を殺さない映画にしたの

映画しか知らない人の3人のキラキラした青春がいとおしい!みたいなレビューが馬鹿みたいじゃん

138 :
なんかこの映画怪しいな
朝鮮人が絡んでそう

139 :
>>137 そういう狙いでしょ
小説発表当時は斬新だったかもしれないどんでん返しも今はありふれてる

140 :
>>137
原作はそういう話なのかw それで見たかったな。

141 :
原作読んだ時は最後のあの展開が衝撃すぎて、その他のことが全て霞んでしまうくらいだったな
だから当然作品の重要な部分だと思ってたら、映画では全くなくなっててビックリした
なんで無くしちゃったんだろう
まあ無い方がまとめるのは簡単かもしれないけど
原作者的にそれでよかったんだろうか?もういないけど

142 :
静雄の印象は原作と180度違うけど
原作ファンは怒ってないのか?

前半のダラダラした日常は
終盤の事件とのコントラストとして生きてくるのに
その事件を省いてしまっては意味がない

143 :
これだとたんにモラトリアムからの脱却話になってるからな
その方がありきたりじゃん
どんでん返しを上手に見せるのは難しいんだろうけどさ

144 :
染谷はだらしない体の若者やらせたら日本一だな
石橋静河は踊る姿と歌が魅力的だった
結構鍛えた背中も素敵やん

145 :
染谷はいつもだから役作りじゃないしw
ただの小デブ

146 :
染谷のだらしない体はパンク侍の腹踊りのための役作りだろ

147 :
そんな染谷に静河を取られてしまう柄本w

148 :
原作の一部だけ切り取って映画化
こういうのも原作Rっていうんじゃないの?

149 :
脚色ってそういうもんだろう

150 :
少数意見かもしれんが
映画観てから原作読んでみたけど映画の方が良かったよ
小説は 遊び歩く日々、青くて痛い行動、洒落た会話の数々…
全部頭の中で考えたという感じがして乗れなかったから

151 :
お前だけ

152 :
映画の方はエモい

153 :
>>150
何事も先に見た方が面白いからな

154 :
HIBIKIの小栗旬は佐藤泰志モチーフなんかな?
アイドル映画で重要な役でもなかったけど

155 :
>>83
萩原聖人

156 :
この監督が地獄に落ちますように

157 :
石橋静河を観るだけの映画。
映画は退屈だがヒロインの濡れ場を期待することで緊張が持続する。
若い頃の佐藤珠緒みたいで可愛かったな

158 :
染谷ってのがゆずの片割れに似てた
髪型か?

159 :
染谷はまだハゲてないだろ

160 :
なぜか今週イオンで公開されるので見に行くが
ここでの感想は否定的で心配
自殺した原作の人の本は5冊ぐらい読んで好みの作家だし
山下監督、呉、熊切の大芸トリオの演出は安定していたが
今回は知性派だし

161 :
>>160
filmarksとかtwitterではむしろ好評だよ

162 :
退屈以外の何物でもなかった

163 :
佐藤泰志原作映画では海炭市叙景の次に良い

164 :
蒼井優の気持ち悪い鳥マネがなければ、オーバーフェンスがよかった

165 :
途中は確かに退屈だし、ああいう即物的な生活にまったく共感できないから不愉快なんだけど、最後にそれがひっくり返るトコがキモでしょ。
退屈だったっていう奴は最後まで見てんのか?
あれでなんとも思わない奴はある意味不感症だよな。

166 :
ここが不評だという読解力じゃムリめ

167 :
万人受けは難しいと思うよ

168 :
>>150
小説の自堕落はアレはアレで正解かな。オチもあんな感じでよいと思う。佐藤正午っぽくてよい。でも実写でダメ男を見るとホント不愉快だわ。無気力男に堕ちる。なので映画の撮り方は正解だとラストシーンでおもた。
町を出なかった、万引きを追いかけなかったオトコが初めて走る。待たずに走る。

ただ今は石橋静河が踊ってんのをまた観たくなってきた。

169 :
わるいこれがつまらない奴は映画鑑賞力が足りないんだよ

170 :
サチコみたいな女ってモテるよね、とすごく思った
色気もサバサバ感も程良い感じ

171 :
カラオケのシーンで石橋静河の歌う「オリビアを聞きながら」がやたら上手いな
と思ったら、彼女、石橋凌の娘だったんだね。納得。

172 :
>>171
実際、この曲が十八番らしい。

173 :
前三作と較べると、わざとドラマ性や物語の起承転結を省いて
何も起こらない日常を淡々と描く映画になり、原作を生かしていない
こんなんなら保坂和志の作品の映画化でよかった

174 :
原作の虚無感にみちたエンディングはあの時代ならではの気もするけどな

175 :
>>173
そこがむしろいいと思ったけどな

176 :
ネタバレになるけど
ラスト、告白してからのサチコの返事というか、どんな表情だったの?
最後の最後、スクリーンから目をそらしてたら終わってしまった

177 :
「ねーわ…」って感じだった。と思うのは俺が女をわかってないからかも

178 :
なんで今言う?って感じかと

179 :
ありがとう!

180 :
佐知子はあの中なら店長と付き合うのが一番幸せだと思う
多少は金あるし男としての誠実さもある

静雄は母親の事を常に不安に感じており
ダラダラ楽しい事をして過ごす日々が間も無く終わる事を予感していたから
最後の思い出作りに佐知子とキャンプに行ったのかな

181 :
他人の幸せを決めつけない方がいいな

182 :
>>181
べつに誰も決めつけてないと思うが

>>180が書いてるのは>>180の意見であって、決めつけてるわけでも何でもない

183 :
なんか棒のような何か

184 :
コンビニ買い物シーンで3人の関係性表すシーン良かったな
ラストまで心の内を吐露するような台詞が殆ど無いのに
役者の演技と撮り方で想像させる映画

185 :
下痢便みたいなえいがだった

186 :
賛意見が投稿されるとすかさず否意見(というか悪口)が投稿

さては監視しているな

187 :
>>185 こんなセンスの人間にわかるわけないよw

188 :
>>185
深い意見...

189 :
多分若い頃にそこそこ遊んで無いと理解できない映画

190 :
わかるわ
クラビングとかしてないとこの映画理解できないよね
僕も若い頃は良く渋谷のクラブで遊んでクラバーとして鳴らしてたからね
この映画の良さは遊び人じゃないとわからないよね

191 :
クラブとか言ってる人は今でも若いのでは?

俺の若い頃はディスコテークだったが

192 :
70年代かよw
80年代は単にディスコだったな。マハラジャとかトゥーリアの時代。

193 :
>>190
クラブはそこまで通ってないけどライブハウスはよく行ってたのでクラブシーンの撮り方とか音楽が心地よかった
邦画ではこういう感覚なかなか味わえ無い

194 :
青春終わりかけ、ちょっと前までクラブ通いしてた30代くらいが一番刺さる映画では

195 :
くだらない

196 :
大森キネカで今月やるから見るわ
原作者が好きなので
永遠の青春作家

197 :
ミニシアター系ってどのくらい稼げたら成功なんだろ

198 :
ジョン・レノン好きだしホワイトアルバムボックスがでるのでとくに脈絡なくw
タイトルに惹かれて見てきたす
…石橋静河演じる女性に男三人が救われるってハナシだと思った
原作まったく知らないんでアレだが娼婦みたいな女性に聖性をみるってのは小説の古典的なパターンな気がする
んでこの映画の筋もそういう意味で古典的な感じがした
ただ柄本さん演じる男は大学紛争で敗北して物事への意味づけを避けるようになった70年代前半男の造型を引きずってるようにもみえた
現代だとああいうキャラには共感できない人も多いんじゃないかな(自分もわりとそう)
冒頭と同じ夜景カットや仕草(肘をつねる合図)を最後で繰り返して日常が続くようにみせつつ最後で人間関係(恋愛)を引き受けるという流れはまぁ工夫されてておもしろかったといえばそういえるかな

石橋静可さんて優可の妹なんだね どうりで歌が上手い
共演アルバムだしてくださいw

199 :
コンビニやカラオケシーン、クラブシーンの撮り方やラストの切り方観てると相当センスのいい監督に思えるけど
もう少し起伏のあるストーリーでどうなるか観てみたい
キャスト陣も自然な演技で素晴らしかった

200 :
映画見たあと原作読んだけど相当ちがうね
映画だと静雄は内気で酒癖がちょっと悪くて母親を引きずってて…という感じだが原作ではずっとやばいやつだw
佐知子はタバコも吸うし古い言葉でいう「あばずれ」な感じ(石橋優河は清純で美しすぎるかもしれない…)
本屋の店長もぜんぜん魅力のない中年太りのおっさん経営者でしかない

原作では刹那的暴力的な若い日々が瞬時に終わらせられ空虚感が強調される
映画では刹那的な日々に自らケリをつけた「僕」が生きていく象徴でもある愛欲をあえて引き受けようとする
そしてその対象である女が正面から向けられた「生きること」を受け止めるかどうか逡巡して終わる
シーンの描き方が巧みな部分も多いけどこの監督さん脚本も質が高いと思った
ただ(当たり前といえばその通りだが)原作と映画はまったく別物に思える

201 :
特に話に起伏はないけど主人公達が過ごした時間を追体験できるだけで心地よい映画だった。

本屋の先輩ボコったシーンはそんなに怒ることなのか?と思ったな。

202 :
>>201
ずっとあと先輩のことが嫌いだったからボコったんだろ。
よくいるじゃん真面目なだけが取り柄のくせにルサンチマン抱えて人間的には腐ってる馬鹿。

203 :
>>202
ずっと嫌いだったからボコったとするとそれはそれで主人公もちゃちな人間に見えてしまうな
まあ精神的に未成熟な奴ではあるんだろうけど…

なんかそれまで何事にも飄々と構えていたから、
眼中になかったっぽい先輩にヒネた愚痴こぼされただけで激昂したのがちょっと唐突に映った

204 :
>>203
多くの人々は貴方のように立派には生きられないもんです。

色々と抱えて物事に向き合ったり、向き合わなかったりで生きてるからね。
飄々としているように見えても、達観したり世捨て人になってるわけではなく、
モラトリアムの終焉を感じながら、焦りやら不安やら様々な思いを背負って生きてるんだと思いますよ。

205 :
>>204
確かに自分に自信がない時って、
とりあえず余裕ぶって飄々としたり斜に構えたりしてみるけど
本当はすごく不安で他人の何気ない一言やくだらない出来事に
落ち込んだり取り乱したりするかもしれない

言ってみれば、主人公にとっての世界は静雄たちとの時間とあの本屋しかないんだもんな…

206 :
まぁ先輩は小市民的で主人公より世間的ウケはいいというキャラだし
気にくわなかったのもあれば漠然とした不安と鬱屈をぶつけた感じもあるね
将来の日和った自分を投影してたようにもみえた
あと自分の印象では好きな女が絡んでたというのもある気がした
店長に自分から抱かれてるわけで間接的にdisられた印象があったんじゃ

207 :
良かった
スレの流れが止まっているから誰もいないのかと思ったけど意外と人いるんだね

昨日ユジク阿佐ヶ谷で観てちょっとグッと来たんだ

208 :
静雄ママがアパートを訪ねてきたのはなんのためだったんだろう
最初は金の無心に来たのかと思ったけど、
本当に心配して来たのか、
それとも自分の身体のことを予感していたのか…

209 :
静雄の母が訪ねる場面は原作にはないね
原作では母が入院したことを知らせるために兄が訪ねてくる
改変された理由はよくわからないw静雄のマザコン?なところを強調するため?

スレで触れられてるように静雄の重大な事件もカットされてるし
そのあたり監督にはなにか考えがあったんだろう
あるいは制作上の都合かも

210 :
この映画を観た影響でハナレグミのオリビアをポチってしまった

良い曲だね
高校生の頃スーパーバタードッグ好きだったな

211 :
ハナレグミとレキシを生んだだけでも意義ある和製ファンクバンドだったけど
当時好きだったのは、ファンキーにソウルフルだったスクービードゥーの方

212 :
テアトル新宿の年末年始2018邦画セレクションに入ったぞ!!
テアトル新宿でどう見えるか今から楽しみだ☆

213 :
>>212
マルチすんな

214 :
三宅監督の過去作上映決まったな
空族とのトーク付きって凄すぎやんけ!
でも富山って!
都市部の人は何やっとんかと!!

215 :
情報thx

216 :
age

217 :
sage

218 :
ワイルドツアー公開記念でユーロスペースで一週間上映がある!
もっと過去作も見たいんだが。。。

219 :
映画つまんなかったけど原作は面白いの?

220 :
石橋静河は柄本佑に本気で惚れてたよな

221 :
age

222 :
sage

223 :
レンタルで観たよ

224 :
ミシンしてる爺さんのシーンなんなの

225 :
爺さんだけに自慰のメタファー

226 :
じ〜にぁす じ〜にぁす

227 :2019/09/30
セクロスシーンがイマイチ

キングダム part.42
僕のワンダフル・ライフ
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part13
金メダル男
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン3 【樋口真嗣】
James Bond - 062/007シリーズ「イオンプロ」
キングコング 髑髏島の巨神11
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 24
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 28
さらば あぶない刑事 3
--------------------
ドラFX part6【ゼロカ】
スポーツサロンテストスレ
【ピョン】トビムシに悩んでいる人のスレ【と飛ぶ】
☆年収1000万円は大したことないぞ★
【カジノ賛成】横浜市役所part69【カジノ大賛成】
お茶を注文して1時間以内にドゾーされれば幸せ 16杯目
なぜボディービルダーは喧嘩が弱いのか
『下手なりに編んでくポエム』
【清水佐紀】お姉さんズFANスレpart158【嗣永桃子】
キャップ剥奪されたっていいじゃない!
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@お茶・珈琲板
【武漢ウィルス】大阪市の松井市長、花見自粛を要請 「厳しめの対応が必要だ」
低価格でナイスなイヤホンPart108
春は新社会人の季節、「電子レンジにメールが次々とくる」統合失調症の社員にどう対応するべきか★2 [夜のけいちゃん★]
ひとり旅同好会 part7
【アニメ】〈ネタバレ注意〉「けものフレンズ2」第5話にてファンが騒然となる驚きの急展開! この後どうなる?
【ファンコン】 ファンコントローラー その38
NHKのアナウンサー、義足の幅跳び選手に失礼な質問をしてしまう
安倍・自民を止めないと、日本は破滅する
蒼い夜そして【ソン・シギョン】です★本館★19夜目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼