TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story 22
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 431
アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
【白石和彌×北原里英】サニー/32【ピエール瀧×リリー・フランキー】
AKファン専用 「フォルトゥナの瞳」
アントマン&ワスプ Ant-Man and the Wasp ★10匹目
松江哲明「童貞。をプロデュース」性犯罪事件→10年後に未曾有の復讐へ 第6部
50回目のファーストキス 50 First Kisses【山田孝之 長澤まさみ】
怪物はささやく A Monster Calls
ザ・アウトロー Den of Thieves

スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 74


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/06/15
                    ______ __  ___
                   (  ___  __| | _  | | _ ヽ
                 .___\ \  |  |  |  | |  | |     ノ__
                |____) |_|  |_ニニ_| |_|\___|

                 T H E   L A S T   J E D I
                __ __ __  __   ___   ____
                |  | |  | |  | |  _. |  |  _ ヽ (  .___|
                 |  |.   |  | |  | |  | |     ノ \ \
                 |  ||  | |  ニニ  | |  |\  ̄ ̄  )
                   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
                  このスレッドは、映画スター・ウォーズ
               エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
             書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
            http://dig.2ch.sc で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
          個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
        荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
      煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
    次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。

                         Official Website
                      http://www.starwars.com
                          Wookieepedia
                     http://ja.starwars.wikia.com/

前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 73
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1528115971/

2 :
■関連スレ

総合スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515203703/
episode9
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513692094/
episode7
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1462384670/
ローグ・ワン
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1516189894/
ハン・ソロ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1527681949/
アニメ総合
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/starwars/1521970855/
スピンオフ総合
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1520690822/
模型
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1525873139/
フィギュア
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1527220641/
スター・ウォーズ STAR WARS: ルーカス6部作 EP1 @ [懐かし洋画板]
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1440072045/
STAR WARS@2ch掲示板
https://fate.2ch.sc/starwars/
Disney スター・ウォーズ|STAR WARS|
http://starwars.disney.co.jp/


■スター・ウォーズ (エピソード8) 最後のジェダイ 予告編

Star Wars: The Last Jedi Trailer (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=Q0CbN8sfihY
Star Wars: The Last Jedi Official Teaser
https://www.youtube.com/watch?v=zB4I68XVPzQ
「スター・ウォーズ/エピソード8(仮題)」撮影開始!
https://www.youtube.com/watch?v=Q0s0b189Eik
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=5AiJbpLBst0
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』特報映像
https://www.youtube.com/watch?v=ZqIwB5VGg-E
衝撃の連続!『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』特別映像
https://www.youtube.com/watch?v=4PuWb_1MjIM

3 :
■スター・ウォーズ 年表

 32 BBY     エピソード1 ファントム・メナス (The Phantom Menace)
 22 BBY     エピソード2 クローンの攻撃  (Attack of the Clones)
 22 BBY 〜       アニメ クローン・ウォーズ (The Clone Wars)
 19 BBY     エピソード3 シスの復讐     (Revenge of the Sith)
        (アンソロジー2) ハン・ソロ      (Han Solo)
  5 BBY 〜        アニメ 反乱者たち     (Rebels)
  0 BBY 頃 (アンソロジー1) ローグ・ワン    (Rogue One)
  0 BBY      エピソード4 新たなる希望   (A New Hope)
  3 ABY      エピソード5 帝国の逆襲    (The Empire Strikes Back)
  4 ABY      エピソード6 ジェダイの帰還  (Return of the Jedi)
 34 ABY 頃  (エピソード7) フォースの覚醒  (The Force Awakens)
          (エピソード8) 最後のジェダイ   (The Last Jedi)
          (エピソード9)

スター・ウォーズの鉄人! タイムライン
http://www.starwars.jp/timeline/index.html

銀河標準暦
http://www.starwars.jp/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%9A%A6

BBY (Before the Battle of Yavin) 「ヤヴィンの戦い前」
ABY (After the Battle of Yavin)  「ヤヴィンの戦い後」

4 :
■スター・ウォーズ (エピソード8) 最後のジェダイ キャスト

 ジョン・ボイエガ (John Boyega) − フィン 役 (Finn)
 デイジー・リドリー (Daisy Ridley) − レイ 役 (Rey)
 アダム・ドライバー (Adam Driver) − カイロ・レン 役 (Kylo Ren)
 オスカー・アイザック (Oscar Isaac) − ポー・ダメロン 役 (Poe Dameron)
 アンディ・サーキス (Andy Serkis) − 最高指導者スノーク 役 (Supreme Leader Snoke)
 ドーナル・グリーソン (Domhnall Gleeson) − ハックス将軍 役 (General Hux)
 キャリー・フィッシャー (Carrie Fisher) − レイア・オーガナ将軍 役 (General Leia Organa)
 マーク・ハミル (Mark Hamill) − ルーク・スカイウォーカー 役 (Luke Skywalker)
 アンソニー・ダニエルズ (Anthony Daniels) − C-3PO 役
 ピーター・メイヒュー (Peter Mayhew) − チューバッカ 役 (Chewbacca)
 ジミー・ヴィ (Jimmy Vee) − R2-D2 役
 ルピタ・ニョンゴ (Lupita Nyong'o) − マズ・カナタ 役 (Maz Kanata)
 グェンドリン・クリスティー (Gwendoline Christie) − キャプテン・ファズマ 役 (Captain Phasma)
 ベニチオ・デル・トロ (Benicio Del Toro) − DJ 役
 ローラ・ダーン (Laura Dern) − アミリン・ホルドー 役 (Amilyn Holdo)
 ケリー・マリー・トラン (Kelly Marie Tran) − ローズ・ティコ 役 (Rose Tico)
 フランク・オズ (Frank Oz) − ヨーダ 役 (Yoda)

Star Wars: The Last Jedi (2017)
Full Cast & Crew
http://www.imdb.com/title/tt2527336/fullcredits?ref_=tt_ov_st_sm

5 :
■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ 舞台となる惑星

オクト−(Arch-To) 最初のジェダイ・テンプルがある惑星
ディカー(D'Qar) レジスタンスの基地がある惑星
クレイト(Crait) 石の惑星
カントニカ(Cantonica) カジノシティー カント・バイト(Canto Bight)がある惑星

マンデイターIV級シージ・ドレッドノート キャナディ艦長
スター・デストロイヤー ファイナライザー ハックス将軍の旗艦
メガ・デストロイヤー スプレマシー スノーク最高指導者の旗艦
バッタリング・ラム・キャノン 小型デス・スター(砲)

■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ キャラクター
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513352545/6

○エピソード7 フォースの覚醒 FAQ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513352545/7

6 :
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68 (ワッチョイ)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1523103961/

【アンチスレ2】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi【アンチスレ2】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515476188/
【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 2【肯定スレ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515586605/
【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3【肯定スレ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1517129160/
【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 4【肯定スレ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1525568511/

【世界】STAR WARS 最後のジェダイ ネタバレ スレッド【最速】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513078816/
スター・ウォーズフォースの覚醒の評価が微妙な理由 3駄作目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513973084/
スター・ウォーズ最後のジェダイの評価が微妙な理由【アンチスレ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1514507487/

新三部作でスター・ウォーズデビューしたカス共wwwww
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1494087661/
ブレードランナー2049ってスターウォーズEP1レベルの映画だよな
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1511774159/
スターウォーズを叩いて宇多丸気取りの奴ばかり ★2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1514692479/
2017年はスターウォーズとブレードランナーが死んだ年でした
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1513761036/
ディズニー スター・ウォーズのゴミ連中wwww
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1521184745/
なぜジョージ・ルーカスが関わってないスター・ウォーズはワクワクしないのか
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1523271991/

7 :
【2018年度 判明分】
*78.6 名探偵コナン ゼロの執行人(6/3時点)
*75.0 スター・ウォーズ/最後のジェダイ
*52.8 映画ドラえもん のび太の宝島(5/6時点)
*51.0 グレイテスト・ショーマン(5/20時点)
*49.* リメンバー・ミー(5/27時点? BD&DVD販売告知より)
*36.2 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(6/3時点)
*33.9 ボス・ベイビー(5/13時点)
*32.* DESTINY 鎌倉ものがたり(BD&DVD販売告知より)
*28.* 8年越しの花嫁 奇跡の実話(3月中に28億円突破 BD&DVD販売告知より)
*24.1 レディ・プレイヤー1(5/27時点)
*20.1 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活(2/25時点)
*17.3 映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜(6/3時点)
*17.0 キングスマン:ゴールデン・サークル(3/4時点)
*16.2 空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎(4/22時点)
*16.2 オリエント急行殺人事件(3/4時点)
*16.1 ちはやふる -結び-(4/22時点)
*15.9 ブラックパンサー(5/13時点 Mojo換算値)
*15.6 祈りの幕が下りる時(3/25時点)
*12.7 ラプラスの魔女(6/3時点)
*12.5 ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(5/27時点 Mojo換算値)
*12.3 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL(1/14時点)
*12.1 ジオストーム(2/25時点)
*12.* 北の桜守(4/30付スポニチ記事より)
*11.0 鋼の錬金術師(1/14時点)
*10.1 今夜、ロマンス劇場で(3/25時点)


1月25日に映連から発表された2017年度の成績
http://www.eiren.org/toukei/index.html


興行成績インフレ調整版
http://www.boxoffice...alltime/adjusted.htm

8 :
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」MovieNEX 予告編
https://www.youtube.com/watch?v=lmKg5zg1AD4

新世代スター・ウォーズ、始動。
“光”か“闇”か、運命の戦い。

4/25(水) MovieNEX発売!
4/18(水) 先行デジタル配信!

スター・ウォーズ/最後のジェダイ|ブルーレイ・DVD・デジタル配信 スター・ウォーズ公式|Star Wars
http://starwars.disney.co.jp/movie/lastjedi.html

9 :
金払って町山智浩の評論聞いたがほとんど宗教的なうんちくに終始してて聞いた意味なかったわ
評論家からすると挑戦的な内容なら脚本に穴があってもいいみたいだな

10 :
評論家はガイジやからな

11 :
ディズニーに喧嘩吹っ掛ける批評家とか逆に見てみたいわ

12 :
評論家興味ないけど今回のシナリオじゃなくて、音楽とかビジュアル面とか役者とか褒めてるならまだ信用できるだろうから探せばいいんじゃね?

13 :
>>9
評論は片手間でやってる宇多丸が100倍まとも
町山など長文荒らし野郎と同じで、訳わからんうんちく並べて意味すら分からん
映画の評価も稚拙極まりない
しかも出自からくる偏見もすごい

14 :
せっかくライアンが底辺切りしてくれたのにまだ旧オタが絡んできてるんだな

15 :
流石旧スターウォーズオタはレイシストの集まりだな

16 :
でもまぁその町山ですら脚本やクオリティが荒いとは認めてるんだよな
それを酷評したら新しい物は生まれないってスタンスみたいだ

17 :
町山だけじゃなくてアメリカの反ディズニーの評論家まで誉めてたんだけどな

18 :
>>14
ライアンの功績はおまえみたいな基地外をあぶり出したことだよ

19 :
寄生虫的側面あるからね
クソ映画だから皆みにいくなって言っちゃうと自分も餓死する

20 :
ハンソロを観て最後のジェダイ評価が180度変わった旧オタ続出だとさ

21 :
>>20
どっちからどっちに180度?

22 :
>>20
あとソースも

23 :
ハイパードライブ特攻があんなに有効なら、ハイパードライブ搭載ミサイルでデススターも破壊できそう

24 :
>>20
みてないから知らんけどソースは?

25 :
クソはクソ

26 :
>>20
>>24

4chでそういう意見が多いよ。

27 :
>>23
次作はハイパードライブ戦争だな。

28 :
>>26
まあ何れにしても何を見たところで8が糞だってことには変わりない

2つの映画にはなんの関係もないんだからな

29 :
>>26
urlくれ
つかトマトのレビューに反映されてないんだから妄想な気はするけど

30 :
>>23
ハイパードライブ特攻は今まで誰も考え付かなかった画期的な攻撃方法だからな
ボルドー提督が昔に居たらデススターなんてそもそも生まれなかっただろうな

31 :
そもそもハイパードライブって船体を異次元に移動させて、異次元から元の次元に戻ることで長距離を一瞬で移動するシステムだよな?
移動中にあんなに衝撃波でるのおかしくない?

32 :
ここの馬鹿にはハンソロ合うんじゃない?ローグワンも好きみたいだし

33 :
>>30
もともとハイパードライブは安全装置あったから設定上無理だった
レジェンズ送りでそれなくしたのは別に構わんけど
画期的じゃなくて反乱軍も帝国軍も無能しかいなかったって設定になった
頭おかしいんじゃないの?

34 :
>>31
リンクはれるかわからんけど設定
http://www.starwars.jp/wiki/ハイパードライブ

35 :
>>17
絶賛評読むと、目的をひたすら褒めてるだけで出来は褒めてないのが殆ど。
で、なぜファンが怒ったか、それはこれがスターウォーズらしくないから、しかしだから素晴らしいのだ、なんてのばかりで絶賛批評はどれも狂気の沙汰だぜ。

36 :
トマトなんて粘着アンチが何回も悪い評価入れてるんじゃないの?

37 :
ハイドラ特攻はここで解決済とか決めつけた人がそろそろ出てきそう

38 :
7からして期待薄だったのに8で騒いでるのはなんでかね。ボバみたいなカッコいいモブや、ジャージャーみたいなヘンテコなのとか、グリーバス将軍みたいなガジェットのアップグレードされたヤツは7からして皆無だったじゃん。

39 :
>>30
画期的な攻撃方法なんかじゃねえよ
やってはいけない禁じ手なだけだ
なんでもありにしてしまったら
物語が成立しなくなるんだよ
作家が空想の世界の物語を創作するときは
綿密に設定をするのが当たり前
その設定は物語が破綻しない範囲での
改変しかしてはならない

ハイパー特攻ができるならスターウォーズの世界の
あらゆる兵器は無効となる

40 :
>>30
富野って人がイデオンの中でやっててだな

41 :
>>37
できるもんならして欲しいけど無理じゃないかな
ライアンのコメントが「みたことないからといってできない訳じゃない」だったし、おれは一万歩譲ってホルド以外無能だったって結論になった
そもそもジェダイ評議会に特攻させりゃクローンウォーズも起きてなかっただろうし、シスかジェダイか帝国か反乱の誰かが気づいてりゃ確実に使うだろうしね

42 :
まだやってたのか8アンチはw
嫌いなら早く離れろよ2

43 :
ハイパードライブ特攻は、SFの世界ではもうとっくに確立されてて、対抗手段も用意されてる。日本SF界の御大、神林長平の敵は海賊シリーズが一番精緻だな。SWはファンタジーなんだから、そこを突くのは不粋だね。

44 :
とにかく話運びやセリフが幼稚で幼稚で見てて寒気がするほど
子供向け映画でも出てこないセリフ
あてもなく助けは必ず来る、とか
アホか
戦隊物以下だわ

ディズニーアニメは子供向けなのに練られていて、大人の鑑賞にも十分堪えうる
スターウォーズだけがひたすら糞になった

45 :
バカがトップだし

46 :
>>43
だからその対抗手段をなかったことにして今回神風して過去作と明らかな矛盾が出てるって話だろ
馬鹿アピールしたいなら日本語わかりません宣言から始めろよ

47 :
そんじゃ前スレの残りから片付けましょうかね。

前スレ985
>動物愛護はカジノ惑星のファジアとかなんとかいう人面馬の方だろ
>人面馬は逃がしてやるのに奴隷のガキどもは開放しない

これは985君の言いがかり。フィンとローズは動物愛護精神でファジア逃した訳じゃない。
あくまで自分達が逃げる手段としてファジアの暴走を利用しただけ。

前スレ987
>そうそう、最初奴隷は鞭打たれながら仕事してるところがあったように見えたから、馬逃したら殺されてもおかしくないよね
>金持ち向けのギャンブルの馬を奴隷が逃したりしたら、子供でもそら大変なことになる

これも昔書いたな。ファジアの持ち主にとっては、ファジア逃したのは「逃げ出した軽犯罪者」なのよ。
飼育係の子供達は無関係なの。
円盤持ってるなら見直してごらん。脱走の瞬間、あそこに奴隷主人の姿ないから。
子供達が関与してたの知らないなら責める理由もないし、むしろ管理責任を問われる立場だ。
あの子達は末端の下働き。責任を問えるほどの存在ですらないって事なのね。

48 :
前スレ986
>ホルド将軍がなぜポーに作戦を浅さなかったか → 最後にハイパードライブ突進で(観客を)びっくりさせたかったから
>ハイパードライブ突進をより効果的に見せるために、ポーを使って(もしかしてホルド将軍って駄目な奴なんじゃないか?)と思わせるため

これは前スレ986君の想像でしかなくて、しかも間違ってる。
特に「ハイパードライブ突進をより効果的に見せるために」「ポーを使って」ってところね。
ポーに作戦を開陳しようがしまいがハイパードライブ特攻には関係ないのよ。なんせそれ作戦のうちに入ってないんだから。
ホルド提督が隠してたのはクレイトにこっそり隠れる作戦なんだよね。

ポーに作戦を教えなかった理由は今朝方書いたばっかりだから再掲しとこう。
そりゃ一介のパイロットに極秘作戦の全貌明かさないよね、FOがハイパースペース抜けて
ついてきたって事は内通者いるかもしれないし、ってところまで、
きちんと脚本にはおりこまれてる。
これ意味不明と感じるのは単にバイアスかかりすぎて映画を追えなかった観客だけなんじゃないのかな。

前スレ986君に掛かってたバイアスは、「映画のすべてがハイパースペース特攻を効果的にみせるために奉仕しなければならない」っていう、映画における重要性の取り違え。
観客にとっては破れかぶれになった提督がスプレマシーに艦首をむけるまで、的徳が何する気なのか知らなければそれで良いのね。
で、それは見事に成功した。いまだに見抜けなかった古参が「ずるいぞ」と言い続けるほどにw

ハイパードライブ特攻そのものの是非については、このスレのコメントにぶらさげよう。

49 :
前スレ989
>鍵職人も銀河中探しても一人しかいませんでした→実はもう一人いました うん?

ここでも思い込みの勘違い。 ID:jjyNcQ/p君は脳内ストーリー補正が強すぎるな。
「銀河中探しても一人しかいませんでした」なんて説明は映画に出てこない。

そもそもカント=バイトのギャンブラーにしてからが、
「取り込み中で手伝えないマズ=カナタの代わり」なんだよね。
プロの手際が必要とは劇中言われているけれど、その「手際」の持ち主が希少かどうかは
なんにも説明されていず、しかも観客には「既に二人いること」まで開示されている。
3人目がいたって不思議はない布石は打ってあった訳。

50 :
スレが変わるたびに昔書いたのを貼り付ける簡単なお仕事。

>>23
>ハイパードライブ特攻があんなに有効なら、ハイパードライブ搭載ミサイルでデススターも破壊できそう

>>30
>ハイパードライブ特攻は今まで誰も考え付かなかった画期的な攻撃方法だからな

>>39
画期的な攻撃方法なんかじゃねえよ
やってはいけない禁じ手なだけだ

>>37
>ハイドラ特攻はここで解決済とか決めつけた人がそろそろ出てきそう

…てことで。決めつけはしないけどこの話始めるといつも相手が壊れるから、
昔俺が書いた奴がそのまま結論で残ってたりする。

クルーザー丸ごと一隻で特攻してもスプレマシー一隻すら落としきれなかった事を思い出そう。
ハイパードライブは魔法の杖じゃない。狙い定めて送り込んだのが何かによって、当然結果は変わってくる。

デススター貫通できる程の質量持った爆弾作るくらいなら、麻生さん謹製のリアクター直行便に魚雷落とした方がずっと効率的だし安上がりじゃん。

第2デススターが完成してもう外側からじゃ手も足も出ない、ってなったらそう言う案も検討されたかもだけど、
そもそも反乱軍にそれだけの爆弾作れる程の資本力があったかな?

敵も味方もハイパードライブ特攻に頼らないのは、メタレベルで禁じ手にするまでもなく、
「劇中世界における合理的な理由」があったからなのさ。

51 :
>>44
>とにかく話運びやセリフが幼稚で幼稚で見てて寒気がするほど

実のところ、これも1977年からずっとだったりする。SWの名セリフとされてるもので、
台詞として含蓄のあるものって無いでしょ?

救援を求めた上で「必ず助けは来る」ってのは別にswに限らずいろんな映画で使われてる台詞で、
(『ホテル・ルワンダ』とか『生きてこそ』とか)
別に寒気がするような陳腐な台詞でもない。ちょっと難癖つける方向間違ったね。

52 :
つーより、ドロイドがいる世界で特攻なんかしたら話が成り立たなくなるって猿でもわかんのにな

53 :
>>48
ポーに作戦伝えなかったのはホルドがポーを血の気の多いフライボーイ扱いして信頼してなかったからだろ
ポーはきちんと説明さえされれば納得するのにホルドはポーを信じきれなかった
きちんと説明さえあればポーはフィンたちをアホな冒険に行かせる理由もなく、作戦もうまくいっていた
身内を無意味に邪険にして失敗を招いたホルドがアホだというお粗末な顛末

54 :
スレ汚しすまんわ
>>50
麻生さんって誰だよ
そもそも神風できるならドロイドに対象の目の前までハイパードライブしてそのまま特攻すればいいだけだから人的損失が出るあらゆる軍事作戦より安上がりだぞ
そもそもデススターに弱点がある!とかいうローグワンも全否定だぞ
デススターぶっ壊せるだけの戦艦作りゃいいだけだから
というか技術的問題の時点で100歩譲ってんだけど、なんで安全装置がなくなってんの?

55 :
>>47
レイア将軍が息子と兄が対峙してるのにそそくさと逃げるのはどう思われます?
前スレにも書いたけど、俺はEp8好きですが、あそこら辺が少し残念に思うのです。
その代わりにローズのキスシーンはそんなに嫌いじゃないし、唐突とも思えなかったです。

56 :
>>54
反乱軍の旗艦、Ep6のホームワンで1.2キロ、Ep8のラダスは3キロ強の全長のクルーザーなんだよね。
3キロのラダスでもスプレマシーを落とせなかった。その半分以下のホームワンでデススターに特攻しても割に合わないって事だろう。
なにより旗艦を、いや貴重な宇宙船を失うわけにいかないだろうしね。長文さんが言うのはそういう事なんじゃない?

57 :
麻生さんって、アーソさんかw

58 :
結局今までのスターウォーズの設定を無視してるんだよね
ハイパードライブでの突進は、今までのスターウォーズの設定では不可能な行為だった
お互い将棋を指してるのに扇風機持ってきて駒を吹き飛ばして「ハイ俺の勝ちね」ってことをしてるんだよな
それを見て扇風機スゲーと思うか、これ将棋のゲームだからって文句言うかの違い

>>47
結局ホルド提督の、観客への印象付けが薄すぎるんだよ
パっと出のよー分からんおばさんが実は秘蔵の作戦があります
このおばさんは、特に観客は過去に何してたかわかりません、有能か無能かもわかりません
でもどんだけ無能でも、今まで反乱軍として共に作戦を遂行してきたわけだし、ポーや戦闘機乗りの性格も今の反乱軍の状態もわかるはずだよな?
ポーの反乱を許して、対面したとき、ホルド提督がそのポーに放ったセリフ覚えてる?
そもそもハイパードライブの突進も過去の拠点があることも何もかも伏線全くなくて行き当たりばったりなんだよね
伏線も何も貼らないのに大ゴマぶん投げても観客は絶賛なんてしないんだよね。しらけるんだよ

59 :
ウエスタンでインディアンに囲まれて絶体絶命のところ騎兵隊が現れるのが、HDだろ?
なのに中での戦闘可能にするからSWの世界観が壊れるんだよ。みんなで俳句作ってるのにひとりで長文で情景描写して俳句を馬鹿にしてるようなもんだよ

60 :
>>56
そもそもハイパードライブエンジンは加速機能じゃないだろ
ハイパードライブ地点の質量損失によるマイナスの衝撃波は出ても、ep8のように進行方向の空間を切り裂くことは不可能だよ

61 :
>>56
質量が足りる戦艦作りゃ良かったし、作れなかったにしてもローグワンで設計図奪いに行った全戦力一点集中でデススターに特攻させりゃビッグスもウェッジも死ななかっただろ?
ハイパードライブの計算なんて超緻密らしいから一点集中アタックなんて余裕余裕

62 :
>>56
というかよく考えれば質量足りればいいんだから中身ガラガラの箱だけ作ってタトゥイーンの砂でも詰めときゃいいんだから資金的に無理ってのはないな
ハイパードライブで目標の目の前まで一瞬で移動するから武器もいらん

63 :
とりあえずガンダム作品が辿った軌跡を想うと落ち着くから

64 :
ハックス君「実はハイドラで紫ババァが」
レン「・・・ええやんそれ」

三日後、恐るべき事態に──

65 :
ていうかアクシズみたいな小惑星にハイパードライブ搭載すればいいだけだよなw
スターキラーも余裕ですわ

66 :
アメリカの全国ネット高視聴率番組でケリーに憑りつくクソ虫どものために
スター・ウォーズ特別予告編が公開されたぞ
題名は"Star Wars / Shut The Hell Up You, Broken Hateful Dweebs(黙りやがれ、憎むべき再起不能の負け犬のキモオタども)"だ

http://www.vulture.com/2018/06/colbert-made-a-star-wars-trailer-for-kelly-marie-tran-trolls.html
https://io9.gizmodo.com/stephen-colbert-cut-a-star-wars-trailer-to-dunk-on-kell-1826699738
https://www.hollywoodreporter.com/live-feed/stephen-colbert-hits-back-at-hateful-dweebs-who-harassed-kelly-marie-tran-1118717
https://www.bleedingcool.com/2018/06/09/stephen-colbert-calls-star-wars-fans-harassment-kelly-marie-tran/
https://ew.com/tv/2018/06/09/stephen-colbert-star-wars-trailer-kelly-marie-tran-trolls/

67 :
>>64
これ今までは思いつかなかったから軍事利用なかったでいいけど(良くないけど)9でどうなんだろうな
>>66
他人の不幸ネタにして飯のタネにするとか同じ穴の狢じゃね?

68 :
>>65
その前に小惑星を自由に動かせたら
ハイパードライブなんか使わずにいくつもぶち当てたらよさそうな…
でも的が大きいとデススターに壊されるか

69 :
>>67
クソ虫は作品の解駄だけじゃなくこういう解釈もトンチンカンなんだな
少なくともアメリカではこういうクソオタは公共の敵となっったわけだ

70 :
>>66
こういうことしたら余計に火に油を注ぐことになるし
8の評価はさらに下がるってのにバカだねえ

71 :
>>69
>>46でも言ったけど馬鹿アピールしたいなら日本語わかりません宣言してからにしてくれない?
別にケリーが友達なわけでもないし心からどうでもいい

72 :
ケリーは本当に気の毒。
アグリーベティのようにしっかり描くなら醜くとも人気者にもなれるけど、8のように雑な投入をされたら醜さだけが逆に目立つ。
金払う観客としても、察して呑み込むか吐き出すかの二択を迫られる。

そもそも映画とドラマの違いも分からないで、シリーズ映画に突然ぶっ込むなんてのは吐き出せと言ってるようなもの。

これに関してはライアン側の分別のなさと能力の低さが招いたもので、全責任はライアンにあるのは間違いないね。
せめてあのグッズ販売用の鳥なんかの無駄な描写をする暇があったら、ローズをフォローする意味でも彼女の愛嬌描写に使ってあげれば良かった。
ライアンにはケリーに愛なんてない。

73 :
>>72
あなたのいう通りだよ
不細工な女優だって男優だって映画で演じたキャラで愛された人はいくらでもいる
問題なのはローズというキャラクターが誰からも愛されないキャラに描かれたこと
肯定派のアホどもでさえローズに関してはまるでなかったことのように触れない
それほどひどいキャラを演じさせられたのが不細工なアジア人という
スターウォーズの中では異質な人間なんだったからどうしようもない
ライアンは批判するのではなくローズに謝罪すべき
「わたしが書いた脚本によってあなたに迷惑をかけた」ってな

74 :
>>46
SFの世界では禁じ手にされてた、なんてレスが前にあったからさ。しかも過去作にはない手段だよね。初出だから矛盾も何もない。単純に対応が間に合わなかった、で済む。SWしか知らないんでしょ?映画以外のジャンルも知らないんでしょ?

75 :
整備士なんだから整備士として活躍させてあげりゃあよかったのに
姉はレジスタンスのために犠牲になったの!
→テンプレ博愛主義ギャーギャー
→レジスタンスより愛だわ

お前の姉が必死で守ろうとしたレジスタンスが、お前がフィン止めたせいで後ろでデススターレーザーで死のうとしてるんですよ……

76 :
みんなローズ嫌いなんだねえ。俺は初回見た時とかフィンとの出会いのシーンが特に面白かったからワリと好きなんだけど。演技も上手いと思う。
ライアン・ジョンソンは公開前にローズがお気に入りのキャラって言ってたから愛が無いなんて事は無いと思うけど、ここまでヘイトを集めるとは思ってなかっただろうね。
Ep9に向けての事だろうけど、「怖い、でもやるしかない」って言ってるケリー・マリー・トランを俺は応援するぞ。

77 :
>>74
とりあえず俺にレスする前に
私は日本語もわかりませんし文字も読めませんし話の流れもわかりませんがレスしてもいいですかって聞いてからにしてくれない?

78 :
長文バカはハイパースペース特攻は高い船を無駄に出来ないし、過去に使う場面もなかったから使わなかったって主張してるよな

で、EP8でもスプレマシーが完全に爆散しなかったから対デススターでは無意味とも言うけどさ…だったらなんで紫ババァが特攻したかって点を無視してるんだよな

撃沈が目的じゃなくて、相手の追跡を一瞬でも止めるのが目的だよ
実際クレイトに降りられず全滅させられそうな勢いだったけど、辛うじてクレイトにたどり着いたわけだ

…早い段階でクルーザー特攻と同時に他の二隻がハイパースペースに逃げたらクルーザー一隻の犠牲で済んだよな?ww

ホルドの元々の作戦だと戦艦三隻は囮として撃沈、クレイトに逃げるけど、来てくれるかどうかもわからない救援頼みで武器も食料も残ってない基地に本当にただ逃げるだけ
救援来てくれないと餓死してしまいますよ?
反乱の火花ww他の星に行くことすら出来ず消えちゃいますねww
名将ホルドwww

79 :
>>76
おれは演技は下手だと思ったな
舞台女優を見てるみたいだった
フィンを電撃棒で気絶させた時のドヤ顔とか
馬小屋から馬が出てきた時の笑顔とか
武器商人の話をするくだりとか
全ての演技がしばいくさいんだよ

こんなことになって彼女はかわいそうだと思うが
応援などするつもりもないし、9にも出てこなくていい
だってローズというキャラクターが嫌いだから

80 :
どんな風に描かれたって叩かれるだろ
イケメンのヘイデンやジェイクやジャージャーの中身だって役者人生終わったし
旧出身のキャリーでさえ容姿叩きに悩んでた、ボイエガも黒人差別が酷かった
デイジーは7の時に叩かれてインスタ辞めた
主要人物でさえこれなのにローズなんてどんな風に描かれたって終わってる
最初から出すべきでは無かった

81 :
>>78
長文の話ししたいなら長文にレスアンカーつけろよ
そうすればおまえの長文も連鎖あぼーんできんだから

82 :
>>77
知りませんでした。考えもしませんでした。でいいじゃん。答えられないんだから。

83 :
スキー・スピーダーに乗ってる時とか好きだけどね。JJがどう演出するか楽しみです。

84 :
Ep8は評論家の評価は高い。そしてその評論家達はプレミア後に「しかし賛否両論になるだろう」って言ってた。
まあ、当たってますわな。嫌いな人認めない人も居るだろうけど、俺みたいに良く出来た映画だと感じた者も居る。
賛も否も個人攻撃じゃなくて映画を語るのならいいんだけど、公開後半年経ってもまだマターリ語れないのも凄いなって思うわw

85 :
>>82
主語(しゅご)とか文章(ぶんしょう)って言葉(ことば)わかる?
お仕事(しごと)したことはある?学校(がっこう)って行(い)ったことある?

つかハイパードライブ擁護もう終わりかよガッカリだわ

86 :
>>84
それだけ酷い、いやそれ以上に
やってはいけない一線を超えたってことだろ
普通の映画ならここまで大事にはならない
だがスターウォーズは違うんだわ
もうこれは社会問題なんだわ
なんでそれがおまえにはわからないんだ?

87 :
>>74
スターウォーズの設定について語ってるのに、スターウォーズ以外でどう扱っているかなんて関係ない
論点ずらしだな

長文バカは映画本編以外はカノンでも無視って暴論で無効化したつもりでいるようだが、反乱者たちで登場してるハイパードライブ妨害艦の仕組みを踏まえるとハイパースペース特攻はシステム的に出来ない
アナキンくらい機械いじりができる人間なら時間をかけてコンピューターを弄れば可能だけど、ホルドが特に細工した描写も時間も無いんだよなぁww

88 :
リベラル丸出しにレイシスト女性蔑視砲で援護しても映画ファンは戻ってこないよな。
ジャージャーはコケにしても良くてこれが駄目な理由はポリコレだって気味悪い事実だけが浮き彫りになる。

89 :
>>87
それ本物の頭おかしいのだから本気で相手にしても意味ないぞ

というかレベルズみてないんだけどハイパードライブ妨害って人口重力井戸?

90 :
ジャージャーは創作物だけどケリーは人間だもの

91 :
>>88
リベラリストは正論風の詭弁を言うけど
観客は面白いかどうかでしか判断しないから
でクソだからもうオワコン

92 :
まあローズはEp9に出るにしても、新型か旧型ファイターの改造整備を任される位がいいかも知れないね。
その機体にフィンと一緒に乗るとかありそうだけどwそれよりもポー専用機に凄いの作りました!みたいな活躍の方がいいかなw

93 :
>>73
本当に謝罪すべきですね。

結局のところライアンの描き方が致命的に下手なので、察して呑み込むか吐き出すかのラインまで追いやられてしまい、肯定派や俺のようなタイプでも察して呑み込んでいる人が大半だから、フォローもし切れない。

それを隠して、否定派に人種差別だのと人格否定的に反撃をするのは、かえって炎上させてしまうだけですね。
差別を助長させたのはライアンに他ならない訳で、著しく能力の低いライアンが、意図的に地雷を置いたのが問題の本質ですよ。
みんなが無能ライアンに巻き込まれてますよ。

94 :
クソ虫にはクソのにおいは分かるまい、って隠し砦ののセリフにあったね

95 :
>>89
ハイパースペースへのジャンプを阻止する重力井戸発生装置だな
元々はレジェンズでの兵器だったけどカノンで再登場
ハイパースペースに飛ぼうとするものを引きずり出すことができる
これからはあの装置が大活躍になるんだろうなー(棒

96 :
これ見た瞬間唖然としたなぁ

https://youtu.be/DVonzU4L7OA?t=20

97 :
ライアンて自分の非を絶対に認めないタイプだよな。普通なら「私の演出が上手くいかなかったかもしれないね。ごめんねローズ」とか言っとけばケリーもファンも沈めることできるのに。

98 :
>>95
あーやっばそうなんだサンキュー
つかレジェンズ送りでその設定消えたのかと思ってたけどカノンで出てたんなら神風無理じゃんw

99 :
あれレベルズってうろ覚えだがオリジナル三部ギリギリ前くらいの時系列ではなかったっけ
そしたら456のハイパースペース逃げはどうなるの

100 :
重力井戸は簡単に壊されやすいという弱点が追加されたはず
高いのに戦闘機一個で破壊できるくらい脆いから配備は取りやめになった

101 :
>>84
個人的には楽しんで見たのは確かなので全然嫌いじゃないんだけど
「よくできた映画」っていうのが本当にどこを評価してるのが素でわからないんだよね
自分は評価するにしても「力作だが、いびつな作品」が限界かなあって感じなんだけど
どこをどう評価してるのか教えてほしい
(個人的にはレンの描写だけはそこそこ評価できるとは思ってる)

102 :
ハイドラ特攻だけど
デススターの核付近とかスプレマシーの追跡装置付近とか
爆弾積んだ無人小型機何十機を一気に特攻させるってどう?
全体破壊する必要なくね?

103 :
>>102
戦略的にはRより半殺しで戦力外にして、かつその世話要員に人員割かせた方が正解だから全体破壊しないほうがいいまである

104 :
>>99
ざっくり説明すると、専用艦で相手の進路上に重力を発生させて安全装置を誤作動させるって仕組み

これを踏まえると

EP4
タトゥーインからの脱出時:はるか後方から通常のスターデストロイヤーが追跡してきてる…仮に専用艦だったとしても、進路上に居なかったから妨害不可
デススター脱出時:反乱軍の基地を見つけるためにわざと逃がしてるのに妨害したらダメ

EP5
ホス脱出時:功を焦った提督が速攻を仕掛けているから、専用艦を手配できていない可能性が高い
仮に居ても、イオン砲でデストロイヤーを無効化 してから逃げる作戦だから影響なし
クラウドシティ脱出時:ファルコンのハイパードライブに細工して無効化してたから妨害艦なんて必要なかった

EP6
そもそもハイパードライブを使って逃げる場面がない

後付けだけど旧三部作のシチュエーションだと影響ないよ

105 :
ワープアタックはなかなかの香ばしさだったね。

106 :
>>53
>ポーに作戦伝えなかったのはホルドがポーを血の気の多いフライボーイ扱いして信頼してなかったからだろ
>ポーはきちんと説明さえされれば納得するのにホルドはポーを信じきれなかった
>きちんと説明さえあればポーはフィンたちをアホな冒険に行かせる理由もなく、作戦もうまくいっていた
そう、ここまでは正しい。
そして、「提督がポーを信じきれない」理由も映画ではきちんと描写されてるのね。例の序盤の爆撃隊。
時間だけ稼いどきゃいいのに功を焦って結果味方のほとんどがやられちゃった。
あんな真似するような奴を、「味方の数を減らさないための作戦」にゃ到底参加させられない。
また余計な事されるよりは降格して作戦に参加させない方がよっぽど安全だ。

現実世界でも軍部から学級会まで、あらゆる「組織」で普通に判断されうる話だよね、不適格者を除外するってのは。ホルド提督はそれをやっただけ。だから、

>身内を無意味に邪険にして失敗を招いたホルドがアホだというお粗末な顛末

これは実態無視した言いがかりって奴なのよ。
提督の失策は、「降格した跳ねっ返りが馬鹿な事しでかさないように、しっかり監視する」のを怠った事。カウンセリングしてあげることじゃない。

ep8には「完璧な人間」は一人も登場しない。誰もがなんらかの欠点を持っていて、それが不幸な結果をもたらす場合もある。
それが映画に厚みをもたらしてるんだね。

107 :
あーまた番号間違えた。

>>55
>レイア将軍が息子と兄が対峙してるのにそそくさと逃げるのはどう思われます?
>前スレにも書いたけど、俺はEp8好きですが、あそこら辺が少し残念に思うのです。

これは個人的な感想になっちゃうな。映画として俺の視点が正しいかどうかはわからない。

ルークが洞窟にやってきてレイアと会話する時、彼女にサイコロ渡すじゃない。
最初ルークがレイアの手に自分の手を重ねるアップのカットがあって、
その次にレイアがはっと何かに気づくカットがあって、
ひとつ前のカットに戻ってルークが重ねた手を離すとサイコロが乗ってるの。

ここでレイアさん、ルークが幻影送ってきたってのに気づいたんじゃないかと俺思ってるのね。
彼女も土壇場では空飛んじゃうくらいのフォース使いだし、誰にも教わらなくても精神感応しちゃう位の素質はあるし。
しかも弟のルークが相手だ。目の前にいるのが実体かフォースの塊かくらいは察知できたと思うのだ。貰ったサイコロが偽物だってこともね。

だから彼女は「ルークとベンの間で殺し合いは起こらない」と確信して場を離れることができたし、
後でベンが拾うことを期待してサイコロをその場に残してったんだと思うんだよね。

繰り返しになるけど、これあくまで「思う」ね。ここに関しては我ながら深読みしすぎてるなーとは思う。けど自分がすんなり話に乗れるからこの説採用してる。

ローズのキスシーン気にならなかったのは羨ましいな。

108 :
ハイパードライブ特攻で
敵船にいるメインキャラ達が都合良くピンチ脱するってのが乱暴にも程がある。

109 :
>>54
>>57

『ローグ・ワン』って人の名前が日本語ルーツのやつがあってね、
ジンとゲイレンのアーソ親娘を「麻生さん」、反乱軍の特殊部隊員キャシアン・アンドーを「安藤さん」て、公開当時一部でふざけて言ってたの。
『ローグ・ワン』のスレでもよく出てきてたから、ここ来なら通じるかと思ってた。

>>54
>そもそも神風できるならドロイドに対象の目の前までハイパードライブしてそのまま特攻すればいいだけだから人的損失が出るあらゆる軍事作戦より安上がりだぞ
>デススターぶっ壊せるだけの戦艦作りゃいいだけだから

その「〜すればいいだけ」ができない理由が、>>50の後半に書いてある。最近の人は戦艦て安く作れると思ってるのかね。


110 :
>>108
ここは俺も同感。フィンとローズとレイとカイロ=レンが一堂に会したまさにその時に特攻して来るんだもん。しかも全員生き残るw

111 :
まあた始まったwwwww

112 :
>>58
>結局今までのスターウォーズの設定を無視してるんだよね
>ハイパードライブでの突進は、今までのスターウォーズの設定では不可能な行為だった

ああこれ間違い。単に今まで映画に出て来なかっただけ。
出て来なかった理由は、それが有効な局面がなかったから。若しくはもっと有効な手が他にあったからだね。
(ちなみにep8の場合も別にそれが最適解って訳じゃない。言わずもがなだけど。)

ここも半分コピペで良いや。
実際これまでハイパードライブ使って特攻”しなきゃならない”状況は出てこなかった。
前スレで「ここでやれば良かったのに」と具体的なシチュエーションを提示した人がいたけど、
実際にシーンをそれぞれ検証してみたら、やっぱりやる意味のない状況だった。

元々『スター・ウォーズ』って言う、かなり緩い世界設定の上で展開されてる話を、将棋並みの厳密なルールで測ろうってのが間違いなんだよね。
むしろオープンワールドMMOみたいに考えた方が実情に合ってる。俺らがスクリーン通してみた世界の外側に、俺らの”知らない”世界も歴史も膨大にあるんだよ。
元々その豊饒さもSWの魅力のひとつだった訳じゃん?

知らないものに対して「不可能」を言い切るのは無理。観客にはルールどころか、盤のマスの数すら知らされてないって事は弁えなきゃ。

113 :
>>110
映画だから御都合主義やあり得ない偶然があって当たり前なんだけど
ライアンの脚本は稚拙すぎるからアラが目立つんだよねえ

114 :
>>111
まだまだ続くよー

>>58
>今まで反乱軍として共に作戦を遂行してきたわけだし、ポーや戦闘機乗りの性格も今の反乱軍の状態もわかるはずだよな?

反乱軍の状態は当然知悉してるとして、なんでパイロット達の性格までいちいち把握してなきゃいけないの?
レジスタンスは家族経営の町工場じゃないんだぜ?義理人情で回ってる訳じゃないの。
暦とした命令系統があって、上意下達で遂行されてくのが軍隊って所。それを無視すれば処罰される。
で、映画ではそれがポーの独断で崩れ、結果レジスタンスそのものが崩れちゃう羽目になる訳だ。
ep8 のポー絡みのパートは、大人の深謀遠慮を若造の学生運動ノリがぶち壊してく話でもあるのね。
映画が終わってもまだ”若造”の肩を持つなら、その観客はポーと一緒に成長「できなかった」って事なのよ。

>伏線も何も貼らないのに大ゴマぶん投げても観客は絶賛なんてしないんだよね。しらけるんだよ

ここも間違い。しらけるのは「観客」じゃないんだね。
「伏線と伏線回収だけが物語の骨組だと思い込んでる読解力の足りない人」が正しい。もっと本読みな。

伏線なんてなくても物事は進むの。「予め言っといてくれなきゃ心の準備が」なんて虚弱な観客の面倒まで映画が見る義理は無いのさ。

そして君には見えてないけど、ホルド提督の特攻にはテーマ的な伏線が張られてる。
貼られた伏線を回収し、自分が新たな伏線になって次に進むっていう数珠繋ぎの途中なのね彼女の選択は。

115 :
>>113
そこは脚本のアラじゃないよ。整合性整えようとしすぎて自滅した部分。
ep8の脚本は複数同時進行のキャラクターを一箇所にまとめる結節が二箇所あって、1個目がこのスプレマシーなのね。
俺は結節は最後のクレイトの所だけで良かったと思ってる。でもそうなると色々な決着がいちどきにつきすぎるんだよ。

116 :
>>61
>ハイパードライブの計算なんて超緻密らしいから一点集中アタックなんて余裕余裕
>>62
>というかよく考えれば質量足りればいいんだから中身ガラガラの箱だけ作ってタトゥイーンの砂でも詰めときゃいいんだから資金的に無理ってのはないな

これも前描いたからコピペでいいや。

今回のクルーザー特攻の絵を見ると、物質融合で爆発したとかの描写じゃなくてスプレマシー切り裂いてるよね。
で、バラけた破片であろうものが放射状に後方のデストロイヤーも切り裂いてる。
ハンが言ってた、ワープアウト時の融合ってより、超高速で突っ込んだが故の運動エネルギーの効果に見えたな。

ep7で、スターキラー衛星の重力圏内にワープアウトするって言う大博打があったじゃない。
ハンの技量とファルコンをもってしても危険な賭けなものを、相手も予測している中で意図的にやるのは相当大変だと思うよ。

117 :
>>67
>他人の不幸ネタにして飯のタネにするとか同じ穴の狢じゃね?
不幸な他人を擁護しつつ食費を稼いでる。一銭も稼がずヘイト撒き散らすのとは全然違う話さ。

70
>>66
>こういうことしたら余計に火に油を注ぐことになるし
>8の評価はさらに下がるってのにバカだねえ

火に油を注いでいいんだよ。ヘイターは炙り出して晒すのが大事。ほっとくといつまでも喚き続ける。
そしてep8の評価に傷はつかない。『最後の誘惑』に起きたことが起きるだけさ。

118 :
>>86

いやーこれは気持ち悪い。なんかもうこじらせまくったマニアの叫びみたいで哀れというかなんというか。

しっかりしろ。たかが映画だよ?なくなったって世界が終わる訳じゃない。代わりにトランスフォーマーかなんか見とけばいいじゃないの。

観た映画が気に入らなかった時は「俺が気に入らなかった」と言いなさい。君には社会を代弁できるような達観は備わってないし、社会も君にそんなこた求めてない。
単なる好き嫌いを社会正義にすり替えなさんな。

119 :
>>72
>>73
>>93

こっちもかなり気持ち悪いな。ごく一部のタチの悪いファンの言動まるで全観客の総意みたいに言い換えて、
それは監督の描き方が悪いからだと根拠もなく言い立てる。
言い立てついでに不細工連呼してちゃっかり女優も攻撃するっていう。「可愛そう」とか「謝罪すべき」とか言い訳しながら。
監督を貶すためならなんでも利用してやろうって心根が姑息な上に卑屈。

ローズの役柄は別に雑でも醜くもないし、俺始めキャラクターを肯定して書いてる人も何人もいる。
なんなら前スレまでのダイジェスト貼り付けようか?

嘘の前提でっち上げてまで女優と監督貶めたいなんていう、こういう態度こそが一番「醜い」んだよね。

120 :
>>78
…早い段階でクルーザー特攻と同時に他の二隻がハイパースペースに逃げたらクルーザー一隻の犠牲で済んだよな?ww

君前スレでも同じ話してたけど、スレ変わる度に蒸し返す気?こっちはコピペ貼るだけだから楽で良いけど。

君の「済んだ筈」には映画が答を出してくれてる。
クレイトに逃げ込んだレジスタンスをFOは追撃に来てたでしょ?ばかでかい大砲まで持ち込んで。
あんだけのAT-M6を持ち運びできるだけの艦がまだ残ってるってこと。
手持ちの一番でかい船で特攻してもFO艦隊を全滅させるのは無理だったのね。
で、デストロイヤー一隻でも残ってたらもうレジスタンスの負けなのよ。
こっちは反撃できる戦力残ってないんだから。

まあちょっとハックス将軍の目線で想像してごらんな。
レジスタンスの三隻のうち1隻が反転してこっちに狙いをつけてくる。残り2隻はそのまんま。
「1隻を囮にして残りを逃がすつもりだな」って思わない?
追跡対象を逃げる方に設定しないかな?
追跡担当を狙いつけられてない別のデストロイヤーに振り替えない?
どっちもしないなら君はハックスに劣る。ディカー撤退時の大騒ぎにもかかわらずしっかりクルーザー追跡してのけた奴が、その程度の知恵もまわんない訳ないじゃん。

>来てくれるかどうかもわからない救援頼みで武器も食料も残ってない基地に本当にただ逃げるだけ

救援が来る目算はあったのさ。付近にFOがうろついてないって前提でね。
「ちょっと来て拾ってって」と「ちょっと艦隊全滅させてから拾ってって」じゃ話が全然違う。
いやつくづく余計なことしてくれたわフィンとローズはw

121 :
レイアとホルドをケネディモデルに描いた脚本にしたからクビにならなかったんじゃないかと思うくらい、これで強行出来たのが信じられない。

122 :
>>87

>長文バカは映画本編以外はカノンでも無視って暴論で無効化したつもりでいるようだが、反乱者たちで

はい無視w
もう一度貼っつけとこう。

TV版で見知ったガジェットの名前が出てきたから嬉しかったんだろうけど、
基本映画の『スター・ウォーズ』好きな奴の大半は映画の『スター・ウォーズ』しか観ないから。

CGアニメ版やゲームや小説の設定持ち出されても、たとえそれが公式認可の物だったとしても、
映画だけで筋追っかけてる人には要らない情報なんだわ。

映画自体、そこまで予習してから臨まないとわかんない様な、不親切な作りにはなってないしね。
観客の大半が知りもしない設定持ち出して来て「だから矛盾だ」なんて言ったって、「オタクは大変だね」って同情されて終わりだぞ?

123 :
>>79
>おれは演技は下手だと思ったな
>舞台女優を見てるみたいだった
(中略)
>全ての演技がしばいくさいんだよ

マーク・ハミル「すまんかった」
アレック・ギネス「すまんかった」
デイジー・リドリー「すまんかった」
イアン・マクダーミド「すまんかった」

>>121
初登場のホルド提督はともかく、レイアは昔からああいう人じゃん。
「馬鹿をしでかす男の子達に辟易しながら助けてやる一番思慮深い人」。
ep8 でも立ち位置変わってないと思うよ。

124 :
>>106
内通者がいる可能性があるなんてどう考えても脚本には織り込まれてないし、作戦に参加させるさせない以前にちゃんと説明しろって話なんだが?
それがなかったがためにポーが独断でフィンたちを送り出したんだろ
その余計なことさせたのは他ならぬホルド

説明をしない→誰かが独断で動くかもしれない
説明をする→納得してくれるかもしれない。納得せずに独断で動く奴がいるかもしれない
説明した方が状況はよくなるのに、それをしなかったホルドはまともなリスクヘッジを取れない無能

監視以前に説明が必要な状況だぞ

125 :
私から >>1
ランドー・カルリジアン男爵の優雅な二指の挨拶を贈る

126 :
>>124
>内通者がいる可能性があるなんてどう考えても脚本には織り込まれてないし、

ハイパースペース・トラッキングについてローズが言及するまで、レジスタンスの誰も「なんでFOが追ってこられたか」わからなかった事を思い出そう。
五里霧中のなか指揮官レイアを失い、急遽ホルド提督が後任を担う流れの演出もついでにね。
ポーもホルドもフィンも、みんなが猜疑心を抱いて相手の言葉を疑う演出が見て取れると思うよ。

>作戦に参加させるさせない以前にちゃんと説明しろって話なんだが?

これも前に書いた事。この時点でのポーは「ただのパイロット」。作戦に付き従う側であって”参加”するのとはちょっと意味が違う。
普通一兵卒に作戦全容の説明なんてしない。
つまり、

>説明をする→納得してくれるかもしれない。

これ自体が普通の軍隊組織じゃもうあり得ないのよ。
納得してあげる事を期待されるじゃなくて、「納得しようがしまいが命令に従う」事をポーは求められる立場なの。
降格させられるってのはそういう事。

しかもこの人、もう一度命令無視して味方に大損害与えた挙句に、自分じゃそれを功績だと思い込んでる。
説得するだけ無駄じゃん?こういう奴なら説明したらしたでそれを元にまた余計な事始めかねない。
そうホルドは考えた訳。人使う立場の人なら大抵そう考える。民間企業勤めの俺ですらそう考える。
リスクヘッジってのはそういう事。情報であれ行動であれ「限定する事」でリスクを遠ざけるのさ。

だからホルドの失策は、ポー達が余計な事をしないように「監視」するのを怠った事だったのね。
説得を怠った事じゃなくてね。

>>125
毎回やってるみたいだけどそれ好き

127 :
>>126
どうでもいいけど末端のローズですら分かることを首脳陣が分からないってヤバくない?
どういう世界観なんだよw
その時点でレジスタンスはマヌケ軍団としか思えませんが・・・

128 :
>>126
>ハイパースペース・トラッキングについてローズが言及するまで、レジスタンスの誰も「なんでFOが追ってこられたか」わからなかった

その時点でおかしいやろうが
そんな謎に包まれた事象の解をローズがアッサリ導き出してくれるんか?
まぁそんなこと突っ込んでもキリないから無視するが、だからといって内通者がいるなんて話には全くなっていないよね?
そんな可能性を踏まえているなら船の出入りなんて特に監視されてるはずだが、宇宙ゴミで済ませるってどうなってんだよ
しかも何で外部と交信できんの?ほんとに内通者がいる前提で脚本書いてるならこれはないわ
それとも泳がせてたとでも言うつもりか?CTUロサンゼルス支局かな?

あとレジスタンスは普通の軍隊組織じゃないだろ
しかもあの時点だと勢力が低下してるとこからスタートしてる訳だし、無駄に仲間割れしてる場合じゃないよね
ホルドは希望はあるとかふわふわしたことしか言わずに、ポーをやきもきさせた挙句暴走させた張本人な訳だが?
監視しろってのもある意味正しいが、それは状況を整理させた上での話では?
何もしないで希望を待つだけなんて思わせれば、ただでさえ暴走気味の人間を更に暴走させるだけだよね
情報から遠ざけた結果そうなると思われるのだから、そんなのは回避するべき事象なので、それがリスクヘッジだよ
何らかの説明が必要なのは火を見るより明らか

129 :
トラッキング自体はフィンが言及したのが初出だった記憶
ローズは理論段階では可能くらいの認識で
実用化したのはFOが初なんでないの?
公式設定はどうか知らんが

130 :
7はプリクエル要素を排除した旧風で大成功したのに、なんで8で急にジャージャー要素を入れて来たんだろうな
プリクエルの叩かれようを見ればそんなの叩かれるって分かるだろうに

131 :
ボーグの丸焼きはちゃんとたべたのでしょうか?
食べ物を粗末にしてはいけないはぶですよね?

132 :
話の途中で入り込んで準レギュラー化してる人間キャラの意味ではジャージャーよりランドに近い位置だと思う

133 :
>>128
ローズ、フィンはそう考えたが、それが正解であったかは分からぬまま。正解ではなかったかもしれない
上も検討したがこれは違うねとすでに却下された仮説だったかもしれない。妄想するならこんな妄想もありだな

134 :
>>131
というか、完全にグッズキャラであるポーグの丸焼きシーンを登場させること自体
ライアンの異常性を明確に現してるよ
あれが面白いとでも思ってんのかね

135 :
見てる僕が作戦を教えてほしかったんだろうけど
ポーに作戦を教える必要はなく、営巣にぶち込んどく話
しなかったからポーは暴走して、まあそれがストーリーだが
なぜホルドはそうしなかったか、その考え、思いを考えてみればいいんじゃないか

136 :
裏切り者扱いされた時点で説明すりゃいいのに力で制圧し返すからな。
それで戦うだけじゃダメとか言われても

137 :
>>134
映画からズレるがポーグ絵本読んだら鳥のカラスみたいな性格だったぞ
あれ読むと丸焼きにしたくなるのもわかる

138 :
>>135
それが失敗なんやろ
まともに説明しないがためにポーが暴走したんだから
作戦台無しになったのもある意味自分のせいやで

139 :
>>126

>そうホルドは考えた訳。人使う立場の人なら大抵そう考える。民間企業勤めの俺ですらそう考える。

長文氏の会社は10:00始業か?
ホワイト企業だな。

140 :
いやー、長文さんおもしれー!

141 :
誰も助けてくれなくてファルコン号に乗れるぐらいに激減した反乱軍。
もうダメだろこいつら www

142 :
レイア将軍「助けてランド男爵。あなただけが頼りです」


これ9で出てきたら泣くかもしれないw

143 :
まあやっぱハイパードライブ特攻、レイアの宇宙遊泳、ルークの仮想分身はいきなり過ぎだよね、そんな設定あったんかい、みたいな

最後のはベタでもいいからヨーダが「フォースには奥義がある。ただ使うとお前も死ぬかもじゃ」見たいな前置きがあればいれりゃ良かったのに

従来の世界観壊すならもうちょっと丁寧に、あと一本映画に入れ過ぎは良くないよ
どれか一つぐらいにしとかないと

オリジナル3部もフォースはテレパシーだったり物動かしたりある意味都合のいい拡張なんだけど、自然な導入でアンフェア感はないんだよな

144 :
>>143
別にルークの幻影はそんなに不思議じゃないでしょ
オビワンもやられそうになると消えるし、そもそも今回のヨーダもフォースと一体になった幻影だし

斬りあっていい所で消えればいいだけで、空中浮遊してまであの星に居座るのは脚本的にも映像的にも全く盛り上がらないから叩かれてる

145 :
>>144
100歩譲ってもあれでコロっと死んじゃう展開はとても世界レベルで公開する映画制作でプロの仕事とは思えない

146 :
オビワンの事?

147 :
>>145
ですよねえ

148 :
>>146
日本語が理解できないなら日本語学校に行きなさい

149 :
ep4の老オビがベイダーにわざと斬られて消えるのは
ルークの脱出を見届けて後を託せると踏んで意図的にやってるように見えるし
それなりに説得力もあったからなあ。ep8は本当にそれで死んじゃう(消えちゃう)の?でぽかーん

150 :
アレはアカン
他はともかく日本ではアカンw

151 :
最後の最後までレンをおちょくって死んでいったルーク
寝込み襲ってる時点でクソだけど、最後くらい向き合うと思ったら最後の最後までクソ野郎で終わった

皇帝の前ですらライトセーバーを捨てて「僕はジェダイだ」って言ったルークを返して

152 :
なんか変な煽りジジイが出てきて死んでったなくらいのやつ

153 :
>>150
空中クンバカはねぇ…
笑いか怒りしか出ないよ

154 :
>>150
最後のジェダイとは最終解脱者のことだった

155 :
>>127
>どうでもいいけど末端のローズですら分かることを首脳陣が分からないってヤバくない?
>どういう世界観なんだよw

正直それは俺も思った。あの機能って旧銀河帝国の技術なんだよね。『ローグ・ワン』でジーンが情報漁ってる時に名前が出てくる。
技術畑とはいえ末端の整備員見倣いと、いくら自分の乗ってた艦だからって末端の掃除夫が知ってるのに、
歴戦の勇士達が知らないのは何故なんだと。今まで誰も使ってなかったの?って疑問は残るね。

156 :
>>151
ほんそれ
最後くらいちゃんと実態で対面するのがルークだろ
なんだよ幻影って
ほんとハミルが不憫でならない

157 :
>>128
>まぁそんなこと突っ込んでもキリないから無視するが、

つくづく合わないね俺達。俺がおかしいと思うところは君はスルーできちゃうのかw

>だからといって内通者がいるなんて話には全くなっていないよね?

ポーと提督のやり取りからわかんないかな?君は台詞にしないとわかんないか。

疑問を疑問としてだけ提示してとりあえずでも答を保留する。観客と登場人物にはそれぞれ理由を想像させる。
その後の登場人物の会話から、彼らが何を思いどう対処してるのかを、「観客自身の想像」をフックに推測させる。
これ、台詞に頼らずに登場人物の心情を伝えるやり方のひとつね。イベントに対する反応から読み取らせるの。
昨今の「思わせぶりな謎を連打して観客を引っ張るぜ映画」ではよく出てくるのよこれ。
ていうか前作ep7ではこれやり過ぎて観客に疑念の渦を巻き起こした訳だがw

で、戻ってep8 。ハイパースペース抜けてもまだFOが追ってくる、という「謎」を前にして、レジスタンスは各自どうしたか。
ホルドは情報を遮断して作戦をごく一部にしか共有しない。ポーはポーで得た情報を上に報告しない。
それぞれが、「手の内を明かすとろくなことにならないぞ」って疑心暗鬼になってたじゃない?

加えて観客は、ホルド提督が頑なにポーを締め出そうとする様子を見せられる。
後々君みたいのが「さっさと説明しとけばいいのに」とか言い出す程にね。
彼女の表情、口調、態度から、彼女がポーを「疑ってる」事が分かる訳さ。
(そして実際に彼女が何を疑っていたのかは、彼女の特攻寸前に判明することになる。)

158 :
>>128
>そんな可能性を踏まえているなら船の出入りなんて特に監視されてるはずだが、宇宙ゴミで済ませるってどうなってんだよ

これまた序列の問題。ブリッジ内の「信頼すべき部下」の報告は信頼する。報告内容を尊重して行動するのは上官としてのホルドの責任。
そして、部下がポーに協力している事を見抜けなかったのも、「監視」を怠ったホルドの責任、という訳さ。
通信に関しても一緒。外部通信で作戦が漏れないように情報制限する一方、通信自体は放置して独断専行を許してる。
全部ホルドの目的と過ちに紐付いてるのさ。「極秘作戦を極秘のまま遂行すること」と、「部下が勝手な振る舞いをする筈がないという過信」にね。

>しかもあの時点だと勢力が低下してるとこからスタートしてる訳だし、無駄に仲間割れしてる場合じゃないよね

仲間割れしてる場合じゃないからこそ、使えない部下は切り捨てる。手厚くメンタルケアしてる場合でもないのよね。
戦闘機を失った組織でパイロットなんてお荷物でしかないのよ。しかも彼は「ただでさえ少ない戦力を半減させたパイロット」だ。
当然その待遇は「また戦闘機手に入るまでその辺に座ってなさい」になる。
「おばさん達に任せておけば大丈夫だからおとなしくしててね?」ってさ。
みんな逃げる算段に忙しい。余剰人員に対する態度も決まってくるでしょ。

>情報から遠ざけた結果そうなると思われるのだから、

前提間違えてるって言ったべさ。この場合のリスクは「ポーが暴走すること」。
作戦内容を説明しようがしまいがこの手の跳ねっ返りは暴走するのよ。情報与えとけば大人しくなるなんて期待する方がどうかしてる。

あとごめん、「火を見るより明らか」ってフレーズ、出来たら避けて欲しいんだけど。
大昔、映画と全然関係ないスレでオモチャになってた子がいてさ。それ口癖だったの。
見るたびに吹き出しそうになるw

159 :
>>129
>トラッキング自体はフィンが言及したのが初出だった記憶

あそこも演出凝っててさ。ローズが「ハイパースペーストラッキング」って口に登らせた途端にフィンも思いついて口走る。2人で唱和する形になるのね。
で、交互にどんな仕組みか説明する。

1人が説明するだけじゃ下っ端整備士の、または掃除婦の思いつきにしか聞こえないけど、
2人でそれぞれ情報補完しながら話してるから、観客はそれが実在の装置で、FOはそれで追っかけてきてるって事を信用するんだよね。

…映画の最後までFO側からの言及も、追跡してる具体的な描写もないにも関わらず。
「ハイパースペーストラッキング」そのものもまたマクガフィンだったって事。>>133君の指摘は正しいのだ。

160 :
>>130
ep8 にジャージャー要素はないでしょ。
ローズの事を言ってるなら、彼女は「騒々しいだけのトラブルメーカー」には設定されてないし、
漫画的キャラって意味でポーグを指してるなら、あれはむしろイウォークに近い。って事で下に続く。

>>134
またコピペの出番か。
食材としてのポーグは、一見子熊風で可愛いイウォークだって実は人食い人種、っていう設定の延長線上にいるんだよ。

161 :
>>143
>最後のはベタでもいいからヨーダが「フォースには奥義がある。ただ使うとお前も死ぬかもじゃ」見たいな前置きがあればいれりゃ良かったのに

やだそんな低予算クンフー映画みたいのw

「従来の世界観」って結局のところ「ファンの思い込み」でしかなかったってのがep8の醍醐味で、
思い込みの壁を崩される快感を味わえるか味わえないかで映画の評価がガラリと変わるってのが、ここ5スレくらいで俺が学んだ事。
最初の方で書い「自分が映画ファンなのかただの設定厨なのかを知る機会」ってのは当たりだったなあ。

162 :
叔父叔母を焼いた奴を救いに行く、ワンパごときに殴られて瀕死になりハンに助けられ、弱そうな老人には暴言を吐く
棒に捕まって登れなくてレイアに助けを求める、やられそうになったら父さん助けてェェ
こいつが悪い甥を斬ろうとして島でミルク飲んでたらなんだってんだ過大評価し過ぎだろ

163 :
>>144
>オビワンもやられそうになると消えるし、
いやあれ別にやられそうになった訳じゃ…

映像的に盛り上がらない…というか日本限定で余計なイメージ喚起させらちゃうのは同意だけど、
ルークがクレイトに行かないのには訳がある。
ルークとしては万に一つでもカイロ=レンと接触する機会つくる訳にはいかんのよ。
本当の殺し合いになっちゃうから。
だからオクトーから自分は一歩も出ない、って言う選択をした訳。

>>145
ついでに言うとルークは死を覚悟してただろうね。自分の居所はもうレイを通じて知られただろうし、放っておけば探しに来る。
レン直々にやって来てもても触れられない状況をどうやって作るか?の回答でもあったんだね。

幻影だけ現れて散々おちょくった挙げ句、いざお礼参りに行こうと思ったら勝手に死んでると言うw
カイロ=レンにとっては最高級に腹立たしい嫌がらせがあの遠隔操作って訳。
嫌がらせの裏にある命をかけたメッセージにレンが気づいてくれると良いけどね。

164 :
「スター・ウォーズ」続3部作、第1弾は早ければ2020年公開か ―
『最後のジェダイ』ライアン・ジョンソン監督作品

165 :
>>162
そう、基本的にヘタレなのよルーク・スカイウォーカーって人は。
ヘタレなりに期待に応えようとして失敗して引きこもっちゃった可哀想な人なの。

でも善良さと誠実さだけは人一倍あるから、それだけを武器にヘタレながらもいつだって事態収拾に乗り出すのね。
そこが魅力なんだよ。決して強さが魅力な訳じゃない。

166 :
>>151
いやーまさにあの時のルークだよ、最後に啖呵切ったのは。
これも前書いたやつ貼っとこう。

クレイトでの対峙でルークがカイロ=レンに示した事は次の2点。
・レンの攻撃はルークに全く当たらない
・ルークはレンに一太刀も浴びせてない
圧倒的な実力差を見せつけながら、尚「お前を切る気はない」ってレンに教えてるのね。
かつての、つい魔が差して切りかかっちゃった僕とは違うんだよって言ってるの。
圧倒したベイダーを前に剣を投げ捨てた男、”生ける伝説”そのものの姿としてレンの前に立って見せたのさ。
(ついでに時間稼ぎしながら。レジスタンスを救う仕事は”別のジェダイ”に任せてる。)

ルークはレイアに「ベンと決着をつけに来た」って言ってたでしょ?それは斬り合いで勝負する事じゃなかったのね。
ベンの妄執、「ジェダイが俺を付け狙い殺そうとしている」を払拭するのが彼流の決着の付け方だったのさ。
怒りに任せてルークを殺してもベンの妄執はベンに付き纏う。更なる”ジェダイ”への怒りと恐怖が煮詰まるだけ。

ルークはそれを解きほぐしに来たのさ。
ジェダイはカイロ=レンを付け狙ったりしない。個人的な因縁や怨恨でジェダイは動かない。
けれども、迫害される者達がいるなら、ジェダイは彼らを守って圧政者の前に立ち塞がる。
それを身をもって示したのがクレイトでのルーク・スカイウォーカーなのさ。
彼はかつての自分の非を認め、当事者の前で行動をもってそれを示してみせたって事。

だから俺あの場面のルークが大好きなんだ。
しょぼくれた偏屈爺いの陰から、かつて毅然と皇帝の前に立ちはだかった若いジェダイの面影が飛び出して来たから。
たとえ実態が尊師の空中浮遊だったとしてもw

ルークは彼にしかできない方法で事態を収拾し味方を助けることに成功し、かつ過去の清算も自力で行った。
侮辱どころか登場人物への愛がなければあの展開は作れないと思うよ。

カイロ=レンがそれをきちんと理解できたかは分からない。でもルークが消えると同時にレンの表情から憎悪が消えてたじゃない。
なにがしかの思いは伝わったと思いたいやね。

167 :
ストーリーを深読み裏読み拡大妄想解釈などせずとも、今までのEP4561237は観られたんだよな。
8からは趣が変わったのか。
だから面白くなかったのか。
やや納得。

168 :
https://i.imgur.com/6BPritH.jpg
目をそらすな

169 :
>>164
はいまたデマwwwww


「まだわからないので言えません。たぶん2年以内には。まだ(企画は)初期段階なんですよ。」


というかライアン3部作は無期延期だよ

170 :
この記事でも言ってるけど、腰据えて作って欲しいね。
役者の高齢化心配する必要無いんだし、じっくり時間かけられる。

171 :
ライアン新作やっても別にいいと思うよ
ディズニーの傷が広がるだけだし

172 :
勝手にやればええんちゃう?
旧作キャストも新作のキャストも皆無で一から話が作れるならな
ライアンのボケカスはこれ以上今の役者たちに迷惑かけるなよ

173 :
前から思ってたんだがクレイトの戦いって意味不明じゃね?
スピーダーで飛び出して何がしたかったのあれ
結局撤退してるから特攻する意図もなかったみたいだしガチで謎
誰かライアンのコメント貼ってくれよ

174 :
>>166
丁寧に書いてくれてるけど
別に書いてあることを理解してないわけじゃないんだ
シンプルに面白いとは思わないの
じゃあどうすればよかったのかってのは知らんけど
もっとやり方あったろって思う

そういうシーンがそこら中にあるんだよね
予想を裏切る展開というより単に面白いと思わなかった
ライアンのセンスがないのか俺の感性が変なのかはわからん
ただの俺の感想だから

175 :
ルーカスもSWの本質はスペースオペラではなくソープオペラと言ってる
8は今までもあったソープオペラの部分を前面に出しただけで、まったく違うことをやってるわけではない
今回はルーカスのものよりエモーショナルに、キャラは分かりやすく単純化しながらも血を通わせて厚みを持たせて
登場人物の心情を察して斟酌しながら見れるドラマにした
面白くなくなったのではなく、今までは薄かった面白さが前面に出てきたっていうこと
ドラマが見れなくて宇宙船と設定しか見えない人は置いてきぼりになるかもしれない

176 :
その前面に出てきたドラマがカスだったのは誰の責任なん?
言ってみろよボケ

177 :
>>134
本当に、アレは異常なシーンだ。

ペット映画で
犬や猫を丸焼きにして食べるシーン入れるか普通?

ああいうシーンが
チェックを通り抜けて上映されるのが不思議だし
長文で擁護する奴がいるのは呆れる

178 :
>>176
アンタが求めるドラマではなかっただけ、俺は面白かった

179 :
あっそ
さっさと死んどけ糞ガキ

180 :
>>175
どんなに御託を並べても
結局、つまらないんだわ

ライアンには才能も力量も無いし
ルーカスフィルムの経営陣も見る目が無い
これが8で明らかになった事なのさ

さすがに
放任していたディズニーでも堪忍袋の緒が切れるわな

181 :
>>173
なんも意味ないよ
時間稼ぎにさえなってない
あのシーンは白い地表に赤い線を引いたらビューティホーだろうなってのと
フィンに体当たりしてキス泥棒するローズを撮りたかったためのシーン
ノソノソ歩くウォーカーとポツンと空に浮かんで動かないカイロレン専用機

あんな間抜けな絵面見たことねえよ

182 :
>>109
低能の言い訳なんてどうでもいいから文字削れよ
議論で略称や別称避けるなんて初歩の初歩なんだけど社会出てからか大学で習わなかった?
まあいいや
>>61>>62でも書いたけどハイパードライブ搭載して動く箱作りゃいいだけだし、生命維持装置も武器もいらない戦艦がデススターの建造費と比べてどっちが安いかなんてわかんだろ戦争経済って言葉聞いたことある?

ハイパードライブ特攻の効果についての物理学的考察は別にやる気はなかったんだけどそもそも「超高速」とか言ってる時点でそこ話しても確実に論破できないぞ、したいならしてもいいけど
大体超長距離から目標の手前にハイパードライブするのなんて技量関係ないし計算する時間があればいいだけ

で、安全装置はなんでなくなってんの?
というか主題わかってる?
妄想垂れ流したいだけなら夢の中かブログでやれよ、ここに書きたいなら十分間呼吸止めてからにしろ

183 :
>>182
そうだそうだ!
長文以外は皆、10分息止めてから
書き込んでるんだぞ!!!

184 :
>>173
ほんと無意味なシーンだよ。
特攻してミニデススターを破壊するならともかく

185 :
っと、危うく三途の川を渡りかけたわw

186 :
江頭グランブルー

187 :
>>181
絵的にビューティホウなだけかよw
設定とかにも作戦の目的ないんか

188 :
>>182
ていうか巨大な岩やら小惑星にハイパースペースのエンジン詰んでガンガンぶち込めばいいよな
逆襲のシャアみたいに

189 :
>>173
禿しく同意
何のためやら、どうしたかったのかさっぱり
塩を引くと赤くなるなんてのを見せたかったのか
必ず救いが来るとか根拠ないセリフもあり、カイロ・レンも全てファルコンに攻撃集中とかのバカ指令

ほんと小学生脚本
今どき珍し過ぎる幼稚さ

190 :
>>188
ルーカスが8みて言ったのが「綺麗だった」だからね、察せる

ちょっと力学的な話入るし専門じゃないから間違ってたらすまんけど、重力があると物体がそっちに引っ張られるし、重力はどんな惑星にもある
で、惑星くらいの重力があるとハイパードライブができない(その重力を人工的に作りだしてハイパースペースから宇宙船を引っ張りだすってのが昨日の夜?でてきた重力井戸発生装置)
もともとハイパードライブは計算しなきゃいけないってのはその影響を避けるのが目的だった

だから小惑星にハイパードライブってのは少なくとも自重避けるための推進装置つけなきゃいけないから結構な金かかるだろうし、使い捨てになるから費用対効果ないんじゃないかな
ただ隕石レベルにハイパードライブ装置つけるってのは宇宙船作って特攻させるのとどっちが安いかって話になるんじゃない?
まあ馬鹿がハイパードライブの兵器運用しちゃったから起こってる話だよね

191 :
>>190
あんな防御無視の攻撃できるなら金かかってでも作るだろうけどな…
それにどうせ死ぬなら最後はみんなハイパードライブ特攻しろよって話になる
ローグワンとかなんだったんだっていう…
あーいうのは思いついてもやっちゃいけねーんだ
先人があえてやらなかったことをやってしまった

192 :
>>191
マジでそれ
ローグワン無理矢理擁護して設計図必要だったってことにしても
ヤヴィンでの作戦がドロイド載せたxwingなりがデススター排気口にハイパードライブでつっこむまでの時間稼げとかになってただろうからルークの活躍なんてなかったことになるwww

193 :
>>104
出先でID違うが99です解答丁寧にありがとう

>>1
スレ立て乙です
>>125
1乙気づいてくれてありがとう

194 :
>>184
ミニデススター(扉にちょっと穴が開くだけ)

195 :
>>191
そういえばローグワンではハイパースペースで脱出しようとした反乱軍艦隊が
ベイダーのスターデストロイヤーに通せんぼされて爆発してたよな
スプレマシーはなんで壊れたんだろ
中身スッカスカのハリボテだったのかな

196 :
長文基地外は平日昼間、自演も含め30以上投稿の荒らし
うっかり相手にしても、難しいことはスルー、めちゃくちゃな解釈もどきしか書かないサイコパス
自称IT土方とか言ってるが、間違いなく病人。

今日のNGID
ID:rOcm8u11

おいID変えるなよ
みな迷惑してんだから

197 :
ミニデススター、穴空いたんだから
流石に中にも甚大な被害出てないとおかしいが
普通そうだったな。

198 :
>>195
あれな
ハイパースペースに入る瞬間のシャトルと出てきた直後のデストロイヤーがかち合って
しかもスプレマシー:スタークルーザーより質量差も小さいだろうからep8より悲惨な事故になるんじゃないかと

199 :
次はミクロデススターが出ます

200 :
>>189
必ず救いが来るなら壁の後ろに隠れてればいいのにな
何機出撃したのか知らんが死んだやつは完全に無駄死にじゃん

201 :
流れ的にレイアが止めるとこだよなあそこ。

202 :
「スター・ウォーズ」続3部作、第1弾は早ければ2020年公開か ― 『最後のジェダイ』ライアン・ジョンソン監督作品
https://theriver.jp/sw-next-trilogy-2020/

203 :
>>175
厚みってローズの肉とライアンの面の皮のこと?
あれだけ騒いでるのにまだローズ叩くとか信者恐えわ

204 :
>>166
丁寧に書いてくれてるけど良い作品なら
こんな解説要らないのよ。
ライアンはSW版ファニーゲーム作っただけ。
100歩譲ってEp8を肯定しても、ブランドが
低下したのは事実。
公開前、AEONやヨーカ堂で玩具扱わなくなった。

205 :
6月15日(金)6:00 Vtuber電脳少女シロが世界最大級のゲームの見本市「E3 2018(ロサンゼルス)」から生中継
http://live.nic ovideo.jp/gate/lv313644828

最近バーチャルYouTuberは3,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。

今回は一人三票です。今回からモンスト、鈴木ヒナ、ポン子、アイドル部など強力な新人さんも入っておりますので、
投票をよろしくお願いいたします。

現在230票
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&single=true

206 :
>>173
TIE見えてるのに攻撃されてから
ファイターカミンだしさ。

207 :
来年以降に計画されているスター・ウォーズ作品
1.エピソード9(2019年)→8の続編のため大失速
2.ライアン・ジョンソン監督の新新3部作→中止 ライアンは追放
3.オビ=ワン・ケノービのスピンオフ三部作→中止
4.ボバ・フェットのスピンオフ→中止
5.デビッド・ベニオフ&D.B.ワイズによる新映画シリーズ(3部作)→スタッフ逃走で中止
6.ドラマシリーズ→アイアンマン4へ復帰で中止
7.アニメシリーズ→ネタが続かず中止
8.ハン・ソロも三部作→当然中止

結局EP10は老害監督、例えばマイケル・ベイあたりで続行
しかしブランド失墜により失敗

これ俺の予想だけど、結構当たると思うよ

208 :
特攻せんでも
サイズミックチャージやイオン魚雷使えばいい

209 :
ブレイキングバッドをアベマTVで今更見てたんだけど、
シーズン3の10話がとにかくつまらなくて監督誰だと思ったらライアンジョンソンだった。
役者のスケジュールの都合だかで殆ど地下のシーンだったんだけど、それは込みでもシーズン3までで一番つまらんのは間違いなかった。なんでこんな奴にSW撮らせたんや。

210 :
馬鹿な提督の元滅びるべくして滅びた反乱軍 www

211 :
あれだけ無駄死にした割には
ファルコンで和気あいあい

212 :
そりゃニューカップル誕生で明るい未来だもの www

213 :
早くキャスリーン・ケネディをクビにしてほしい
この女がスターウォーズを滅茶苦茶にしてしまったと言って間違いない

214 :
>>202
しかしながら、制作に膨大な予算と期間を投じる「スター・ウォーズ」の場合、
いまだ構想段階の作品を約2年後に劇場公開するというスケジュールはいささか非現実的だ。

215 :
>>209
伝説の「蝿」な
おれは8のあとにあれを見て、ああなるほどね
ってライアンの実力を再確認したよ

おれは間違ってなかったと

216 :
>>211
ほんそれ
レジスタンスの大多数を馬鹿な味方のせいで失ってるのに
「立て直すためにすべてのものは揃ってる」とか
何を言ってるんだとw

217 :
oh...
まあおれみたことないんだけど
https://i.imgur.com/S0b8McZ.jpg

218 :
オジマンディアスでは凄い演出力だったんだけどな。なぜこうなった。
ハゲがやられてハゲがぶっ壊れるとこや
チャラ男が見るも無惨なドツボにハマり
ハゲが泣きながら演技するとこの傷心感は演出自体完璧な出来だったんだけど。

219 :
Ep7ではレイは美人過ぎずエロ過ぎなくて強いいいバランスだったのに
ローズのせいで超美人に見えるバランス崩壊は残念。

220 :
>>216
バトルフロント2のキャンペーンの最後
主人公アイデンの娘がレジスタンスの仲間を集めに行く
みたいな感じでおわってたから、そこに繋げたんじゃないかな
まあep8のレジスタンスの体たらくを知ったら誰も参加しようなんて思わんだろけどw

221 :
>>218
情感を出す演出は得意なのでは?レンが苦悩してるパートとかはよかったし
アタマの方向がスペースオペラ向きじゃないという感じがする
SWやるにしてもせめて脚本とかの土台を他の人に任せてたらそういう演出も功を奏したかもって気もする

でもよりにもよってそういうタイプに新三部作をまるごと任せようとする辺り
やっぱりそもそも全体の舵取りをしてる人に問題がある気がする

222 :
>>220
バトフロ2の皇帝のコンパスはなんだったんだ
まぁガチャで炎上したクソゲーなんか知らんけど

223 :
>>218
こっちか9.9ってすげえな
4話もそうみたいだけど順調に成長してる感じなんだけど脚本書いたのがダメだったんだろうな
https://i.imgur.com/Yap5Br7.jpg

224 :
>>223
今は9.9だが数年10.0だった。もちろん史上最高点。間違いなくこれが起用理由。

225 :
>>224
短編以外で10.0ってあるんだ
ちなみにおれはドラマだとこれ見るまではsherockのs2の3話の9.8までしか見たことなかった

226 :
>>222
なんだったんだろうな
デル・ミーコが壮絶な最期を遂げている時
ルークはオクトーで引きこもってんじゃ、彼も浮かばれないな

227 :
>>218
オジマンディアスは演出力がすごかったのではないぞ
脚本がすごかっただけ
誰がやってもすごいエピになる

228 :
ルークは引き篭もり主人公のレイレンはずっとチャット、レイアは飛びまわった後気絶してる
こいつらが動かない方がいけないのに、何故まともにアクションして動き回ってるローズが叩かれるのか
カジノパート、潜入パート、ファズマとの決闘、クレイトのロマンス、姉妹の愛も主役達よりちゃんと描かれてるわ

229 :
>>227
んな訳ない

230 :
>>227
imdbで10.0って脚本も演出も演技も音楽も衣装も全部完璧じゃないと出ない奇跡みたいなもん

231 :
公開前の主演者たちのコメント
「驚く内容で皆が想像する真逆に行く、本当に全てがね」
「レジスタンス側のストーリーは本当にしっちゃかめっちゃかでどう説明していいか分からない」
「とてもリスクを犯してるよ、すごいね」

皆、公開後何が起こるかは薄々気付いてたろうなw

232 :
ライアンめ…アクバーたんをあっさり退場させやがって

233 :
>>173

クレイトの地上戦は作劇上の必要性はあるけど戦術としては全く無意味。時間稼ぎにすらなってない。
レギュラー陣がこれまでの物語でどう意識を変えたかを観客に伝えるための一戦だね。
物語の上ではそれを「とにかくやれるだけの事はやてみよう」という破れかぶれの攻撃って体に持って行こうとしてる。
観てる間はそれで納得できるから、目論見は半分成功ってところじゃ無いかな。後で冷静に考え直すとちょっと無理なところに気が付いちゃう。

>>189
>>必ず救いが来るとか根拠ないセリフもあり、カイロ・レンも全てファルコンに攻撃集中とかのバカ指令

これも上と一緒ね。もうこの時点でのレジスタンスは一縷の希望にすがるしかない状況なのよ。
あとファルコンに攻撃集中するのは理にかなってる。あの時点でのレジスタンスの唯一の戦力だ。

234 :
>>174
了解。俺も自分の書いたやつ再掲したかっただけだから気にしないで。

>>176
>その前面に出てきたドラマがカスだったのは誰の責任なん?

そう言う時には「責任」じゃなくて「功績」って言う言葉を使う。
俺も>>175に同意だな。本来英雄譚とソープオペラは両立しない。危ういバランスをなんとか保つ為にルーカスはそれぞれを手加減してた節があるけど、
ep8は両方いっぺんに突き詰めて来た。その功績はやっぱり監督・脚本に認めるべきだろうね。

>>180
>どんなに御託を並べても
>結局、つまらないんだわ

どこがどんな風につまらなかった?それを聞きたい。
映画がどうなのかじゃなくて、映画を観てる君がどんななのかがそれで判るからね。

235 :
>>227
そんなん言い出したら駄作も脚本が悪いだけになる

236 :
>>182

ご要望に応えて色々削ってみた。

>(前略)生命維持装置も武器もいらない戦艦がデススターの建造費と比べてどっちが安いかなんてわかんだろ戦争経済って言葉聞いたことある?

君が知るべきは経済学より論理学だな。なぜ自軍の武器と敵軍の武器を比較するの?
コスト比較なら自軍の武器同士じゃない?

ep8で見ての通り、ハイパードライブ特攻の威力は特攻する側の質量に依存する。
デススター級のサイズを持つ敵艦を破壊するには、それなりの大きさの質量をもった物体が必要な訳だ。
たとえハリボテだったとしてもね。
となれば、それを動かすエンジンもそれなりの強力なものが必要とされる。結局コストはそれなりにかかる訳だ。
一回こっきりの戦果のために、お金かけて作ったエンジンをどんどん使い潰す事になる。

で、それと何のコストを比べるかというと戦闘機。反乱軍の主力兵器だね。
さすがにエンジンより燃料代のが高くつくなんてこともないと思うんだよね。
しかもこっちは何度も利用可能。だったらミサイル量産するより戦闘機量産したいじゃん?
どうみても裕福とは思えないレジスタンスが、そんな浪費をするとはあんまり思えないのだ。

一方でそれなりにお金持ってそうな銀河帝国やFOはなぜ使わないのか。
こっちは単純な話。狙う相手がいないのね。
レジスタンスの連中はデススターみたいに大きなマトを持ってるわけでもないし、
あっちの星からこっちの星へと頻繁に本部ごと移動する。
いちいちハイパードライブで何か突っ込ませるより、拠点をみつけたらその星ごと消しとばした方が
ずっと効率が良い。…という理屈で、デススターやスターキラー衛星は登場した訳なのさ。

コスト面から考えるとハイパードライブ特攻は旨味が少ない、というお話でした。

237 :
>>182
>ハイパードライブ特攻の効果についての物理学的考察は(中略)したいならしてもいいけど

しなくていい。役に立たないからw
スペースオペラの世界で物理学とか、正直失笑を誘う代物でしかないよ?
映画の中で説明された事が唯一の法則。それが現実の物理法則に反していようと、
劇中「こうなってますんで」と言われたらはいそうですかと納得するのが鑑賞のお作法。
sw銀河においてはハイパースペース突入時にも離脱時にもそれなりの技量が必要なのさ。
だって船長がそう言ってるんだもの。

>というか主題わかってる?

ここでの主題は「ハイパードライブ特攻は有効な戦術か?」だよ。君の方が勘違いしてる。
俺は君たちが思うほど有効じゃないって事を説明してる訳。映画の中に出てきた事項から。
俺から見ると、現実世界の物理法則でスペースオペラの世界に理屈をつけようとする事こそ妄想なんだよね。

238 :
>>192
>ヤヴィンでの作戦がドロイド載せたxwingなりがデススター排気口にハイパードライブでつっこむまでの時間稼げとかになってただろうからルークの活躍なんてなかったことになるwww

これ無理。排気口が直径3メートル。で、リアクターはそのずっと奥にある。
ハイパードライブ特攻でリアクター撃ち抜くには、
「全幅3メートル以内のサイズかつデススター中心部まで到達できるだけの質量を持った物質」でないと無理なのよ。
仮にそんなミサイル作れたとしても、あの状況下では狙いつけてる間に撃ち落とされてる。
魚雷落として自走させた方がずっと楽でしょ?

>>195
>そういえばローグワンではハイパースペースで脱出しようとした反乱軍艦隊が
>ベイダーのスターデストロイヤーに通せんぼされて爆発してたよな

そうだっけ?と思って観直してみたけど、爆発した戦闘機はワープアウト直後のデストロイヤーに
「撃ち落とされて」た奴だけ。ぶつかって爆発した機は一機もなかったよ。

239 :
>>204
>丁寧に書いてくれてるけど良い作品なら
>こんな解説要らないのよ。

そんな事はない。特に「良い作品かどうかに関係なくただ貶したいだけ」みたいなのが
ネガティブキャンペーン始めてるような場合はね。
バイアスかかった「印象」が罷り通る前に、補正する作業は必要さ。

『ファニー・ゲーム』もしんどいながらも良い映画だと思うけど、ep8とは方向性が全然違う。
普通に娯楽大作としてできあがった映画でブランドが低下する事もないしね。
それに当然、玩具の売れ行きと映画の出来も全く関係の無い話だし。

>>216
>レジスタンスの大多数を馬鹿な味方のせいで失ってるのに
>「立て直すためにすべてのものは揃ってる」とか
>何を言ってるんだとw

いや、それこそあの台詞の本質でしょ。
デイカーからクレイトに至る道程を経た事で、「馬鹿な味方」が成長して馬鹿じゃなくなった。
…いや相変わらず馬鹿なのかもしれないけど、少し分別のある馬鹿くらいにはなってくれた。
つまり味方の足を引っ張る奴はもういないのよ。

240 :
十分間呼吸止めてから書き込めって言っただろ低能
>>236
戦争経済学って言葉ググってこい低能
質量関係ねえよ低能
その証拠に後続破片でぶっ壊してんだろうが低能
ミサイルより戦闘機量産する馬鹿がどこにいるんだよ低能
特攻前にハックスが驚いてだろ低能
あれは今までに見たことない戦術だったからだぞ低能
今まで帝国も反乱も特攻兵器作らなかったのは誰も知らなかったからだっつってんだろ低能
論理が追えないでおれと同じこと得意がってほざくな低能
>>237
ハイパードライブに技量なんて関係ねえよ低能
どんだけ普及してると思ってんだ低能
ここでの主題は「神風やったけどあんだけ効果あるなら過去にもやってるに決まってるし、やってないならホルド以外全員思いつかないほど無能ってことになるけどマジで?」だ低能
効果がないなんて言ってんのお前だけだろ低能
そもそも物理学もってくると光速ないし亜光速の物体が衝突(初期のハイパードライブ設定は変更されたものとして)してあんな程度ですむわけないだろ低能
反乱軍も巻き込んで全滅するに決まってんだろ低能
それだと議論が成り立たなくなるから技術的な側面は最初から100歩譲ってんだろ低能

241 :
>>236
で、安全装置はなんでなくなったの?低能

242 :
ep8で見ての通り、ハイパードライブ特攻の威力は特攻する側の質量に依存する(キリッ

自動車事故もぶつかる側の質量に依存するな
低能どころじゃねえぞ…

243 :
レイてレンの共闘シーン
一番マシな場面と思いきや1番のギャグシーンになって
デイジーがしゃがみ忘れたせいでプレトリアンガードの動きがおかしくなってるぞw

244 :
「レオン」のマチルダがナタリーじゃなくてローズ役だったら
お前らどう評価してた?

245 :
>>120
お前にゃ言ってない、割り込むな

>>238
俺の手元にあるローグワンのブルーレイでは間違いなくツナシップが衝突してるが?
まあ、戦闘機は衝突してないなww
無駄に長い文で全レスする前に映像をちゃんと見ろ

本気で書いてるなら、目がビー玉で出来てるかパラレルワールドの住人なんだろうなww

246 :
改めてBDで見たけどやっぱクソだわ

247 :
>>244
少なくともロリコン御用達映画ではなくなってたな。

248 :
>>244
それナタリーレベルの演技力もあったとして?
どっちにしろコメディ寄りになりそう

249 :
レイ役がケリーマリートランだったらメアリースーなんて言われなかった

250 :
>>249
う〜ん、断言は出来ない
メアリー・スーはポリコレ配慮から発生しやすいと思う
安直に強い女性を描写しようとするとメアリー・スーに傾く

251 :
容姿があまりよく無かったり有色人種なら、メアリースーとは言われずに
ローズ役と変わらず容姿や人種が叩かれると思うがそうでも無いのかね

252 :
ポリコレから行っちゃうと「男性と同等以上の権利と能力がある。周囲も配慮する」とナチュラルになっちゃう
美人でもブスでも不快なキャラが簡単に爆誕しちゃうんだな
そこは男だろうと女だろうとドラマで肉付けしなきゃいけない

253 :
今更だがAウイングのお姉さんは好きです

254 :
>>250
男がスーパーチートだったら
「なんだこのクソラノベみたいな脚本は!アホか?」
女がスーパーチートだったら
「女性進出でポリコレ100点」

女ってだけで審査員の目が腐る
ハリウッドで逆差別が行き過ぎてるのがやっべ

255 :
>>202
この記事、
>『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015)に始まった“新3部作”
とか
>つづく新たな3部作(以下、続3部作)
とか言ってるけど、既にEP1〜EP3を「新3部作」、EP7〜EP9を「続3部作」と呼称するのが定着してるのに、何故そう呼ぶのか。

256 :
>>229
んなわけあるから

257 :
だいたいクレイトのポーはなんで突然思いついたように
「ルークが一人で戦うのにはなんか意味があるぞ」って言い出してんだよ

普通はそう思う前に加勢しろと

まあポーにリーダーシップを持たせるための無理矢理な言動だからおかしくならないわけがないわな

258 :
>>218
これ何のこと
オジマンディアスでググってもウォッチマンの情報しか出てこない

>>209
BBエピ全体の中でとにかく悪い意味で浮いてて異様な回だな
しかもかなり退屈…
長編ドラマは飛ばし見すると後の話がわからなくなることあるけど、ハエの話はまるごと飛ばしても問題ないという意味の無さ

259 :
すまん
レスの流れを読み解いてようやくわかった
ブレイキング・バッド5 第14話 オジマンディアス
これのことですか

260 :
>>232
アクバーとか宇宙でもふつーに生きていけそうな見た目してるし大丈夫やろ
スピンオフにしれっと登場するから待っとき

261 :
>>258
ブレイキングバッドのライアンが監督したエピソードのひとつ
誰が監督しても名エピソードになるくらい脚本がすばらしい

262 :
>>119
こいつ相変わらず読解力はないし、自分のしょぼい感想だけが絶対だと思い込んでるな。

視野が狭すぎるし、物事の把握能力がなさ過ぎる。だからこんな映画ですら考察がろくできずに、他人の尻を追い掛け回して、屁理屈を捏ねる以外に何もできない。

お前はただの寄生虫なだけで空っぽ。

263 :
しかしホンマ黒人とブスのパートいらんな
フィンが船から出ようとしたとき無駄に掛け合いが長くて嫌な予感したけど最後のフィンに激突→チュッで舌打ちや

264 :
7の時のようにフィンとポーのコンビでやってけば良かったのに、何でローズとペア組ませたんだろう?

265 :
>>237
> 映画の中で説明された事が唯一の法則。それが現実の物理法則に反していようと

そのとおり
例えば宇宙では爆発はしない、音も伝わらないなど細かいこと言えばきりがない矛盾点はたくさんある
しかし作品の世界観では問題にすらならない、誰も気にもならない

ところが今回の8はその世界観を破壊、観客はそれおかしいだろって場面ばかり
もちろん映画が面白く新しい体験や勘当があるならまだしも、まったく逆
脚本は酷いわ、演出は臭いわ、論外作品、だから叩かれ駆逐されるべき糞なんだよ

266 :
ハイパースペースアタックはレジスタンスのクルーザーごときでもスノークのスプレマシーぶった切った挙句、後ろの艦隊も悉くぶち抜いてるよな
特攻する側の質量の何倍も効果あるんだから石ころにハイパードライブ付ければ避けられないミサイル出来上がる
ていうかクルーザーサイズの物体作ればどんな艦隊来ても余裕だな

267 :
>>264

アジア
ブス

すべて兼ね備えてるのでボリコレ一人で解消要因
しかし演出、演技、中の人すべてダメすぎて批判され、差別に論点ずらし

ブラックバンサーなオコエやシュリはあんなに愛されてるのにねえ

268 :
ブラックパンサーも相当降らなかったぞ?
黒人が直接白人R事しなかったんじゃなかったっけ?

269 :
今日のNGID
ID:agxi0/Jr
長文基地外は平日昼間、山のように投稿の荒らしの予定

お願いだから肯定スレでも行って駄文撒き散らしてくれない
気持ち悪いから誰も近づかないし

270 :
>>266
超有効な低予算攻撃だよね

ハイパードライブ特攻は旨味が少ない

とか書いてて恥ずかしくないのかね

271 :
>>268
意味不明
日本語で頼む

272 :
スターデストロイヤーと互角に戦える戦力用意するよりハイパードライブつけた岩の方がはるかに低コストだろ

273 :
反乱軍は宇宙でも爆撃機作るようなボンクラだらけだから

274 :
朝のミルクランの時間だよー

>>245
>お前にゃ言ってない、割り込むな

掲示板では誰でも話に割り込める。俺に口出されたくないなら、妙なこと口走らなきゃいいだけさ。

>>238
>俺の手元にあるローグワンのブルーレイでは間違いなくツナシップが衝突してるが?
>まあ、戦闘機は衝突してないなww
>無駄に長い文で全レスする前に映像をちゃんと見ろ

了解。ちゃんと見てみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=sCVWm20fU0A

ツナシップ撃ち落とされてるね。出現したデストロイヤー右舷からの砲撃で。
君、ブルーレイどこで買った?タイトルが『ローグ・ワソ』とかになってない?

275 :
>>270
小惑星に搭載すればいいんだよな
そのサイズだと推進装置も必要らしいがそれでも戦力揃えるよりは安いっていう

276 :
>>240
>質量関係ねえよ低能
>その証拠に後続破片でぶっ壊してんだろうが低能

あれこそが「質量」が関係してる映像からの証明なんだけどね。
クルーザー本体でスプレマシーに特攻しても、バラバラになったのはクルーザーの方。
スプレマシーはほぼ断裂したけどまだ飛んでる。
後方のデストロイヤーも、破片で切り裂かれはしてても轟沈した奴はいなさそう。見た限りね。

それなりのサイズの鑑ぶつけたってその程度。
となると、もっと大きな目標(例えばデススターね)壊すには、どんだけデカイ代物ぶつけなきゃならんのよ?って事。

ついでだから>>242への返事もここに書いとこう。

>自動車事故もぶつかる側の質量に依存するな

その通り。だから大抵、質量の小さい側が甚大な被害を被る。車に跳ねられた猫とか狸とか人とか見たことあるでしょ?
物理法則の狂ってるSWの世界でも、観客の違和感を軽減する為、観客の既知の経験に照らして理解しやすくする為に、
そういう所は踏襲してるって事だね。

>ミサイルより戦闘機量産する馬鹿がどこにいるんだよ低能

貧乏な軍隊。
もっと貧乏な軍隊なら戦闘機すら持てなくて仕方なく小火器だけで戦うんだろうけど、
レジスタンスはそこまで小規模じゃない(少なくとも映画の終盤までは)。
しかも今話してるのはハイパードライブ航法装置を積んだ、大質量の物体の話だ。RPG買って来るのとは金額の桁が違うのよ。

>特攻前にハックスが驚いてだろ低能
>あれは今までに見たことない戦術だったからだぞ低能

それは君の思い込み。
ハックスが驚いたのは、無人だと思ってた艦が自分達に船首を向けたから。
直前の台詞で前振りしてるよね。「無人の囮だ。放っておけ」ってさ。ところがクルーザーがこっち向いた瞬間に慌てて攻撃命令してる。
ハックスは知ってたのさ。あれが突っ込んで来る事にも、突っ込まれたらタダでは済まないことにも。
君の指摘は、それが「戦術としては既知、でも滅多に誰もやらない事」を裏書きしてくれたって訳。

277 :
>>240
>ハイパードライブに技量なんて関係ねえよ低能

悪いけど君の思い込みよりハン=ソロ船長の言葉のが重みあるからさ。
ネットでしか吠えられないようなのの言葉が軽すぎるっていうか。
君がep9に登場してスクリーンの中から同じ事言ってくれるなら、俺も認識を改めないでもないけどねぇ。

>ここでの主題は「神風(中略)決まってる(中略)無能(中略)マジで?」だ低能
↑長いんでまとめてみたけどなんか君バカみたいだぞ

それ君の脳内主題。
俺の書いた>>50に、このスレでの「ハイパー特攻論争」のきっかけになったレス番がいくつか貼り付けてあって、その時の主題を俺が要約して>>237に書いたの。
即ち「ハイパードライブ特攻は有効な戦術か?」。
君(だよね?)も>>54でその線に沿ってレス返してくれてるじゃん。

ハイパー特攻の有効性を証明して、
「だからこれまで出てこなかったのは暗黙の禁止事項だ」と結論づけて、
ep8をその禁止事項破った戦犯扱いしたいんだろうけど、
ただ「有効」なだけじゃ戦争にゃ使えないからねぇ。君は出だしから間違ってるんだわ。

>効果がないなんて言ってんのお前だけだろ低能

俺も言ってないよ?俺は「割りに合わない」って言ってるの。
5スレ前からね。この話スレ変わるたびに出て来るから、疑うなら遡って読み返してみるといい。

そもそも(中略)技術的な側面は最初から100歩譲ってんだろ低能

だったら「質量関係ない」とか「技量なんて関係ない」とか、わかったようなふりしないの。
謙虚に譲る気があるなら映画の中の描写を謙虚に受け入れなさい。

>>241
>で、安全装置はなんでなくなったの?低能

安全装置って何?「そんなもの映画に出てこないけど?」w

278 :
>>257
>だいたいクレイトのポーはなんで突然思いついたように
>「ルークが一人で戦うのにはなんか意味があるぞ」って言い出してんだよ

彼はそこで思い出すのよ。ほんのちょっと前に「一人で立ち向かった誰かさん」の存在とその目的をさ。
>>114の最後で書いた、数珠繋がってきた伏線の終着点だ。
英雄的な自己犠牲の裏には必ず目的がある。それを察して活かすのが「英雄を取り巻く人達」の役割なんだと、
ポーはここに至ってようやく悟る訳なのね。
突然思いついたように見えるけど、実は映画の最初から水面下で仕込まれてきた結果なんだよね。

しかも隣ではフィンが「加勢しようぜ」と煽ってる。ディカー以来言う事は全部裏目に出てるその当人が。
ポーは「フィンの言葉に乗っちゃダメだ」という事も同時に悟ったのだw

惜しむらくは、クレイトの場面は全体的に妙にテンポが忙しない。
ルークとカイロ=レンの闘いを中心に編集で刈り込んだ結果なんだろうけど、
そのせいでポー始め各キャラクターの行動がそれぞれ唐突に見える結果になっちゃってるのね。これ前にも書いたな。

279 :
>>263
これも前書いたけどどこだかわかんなくなっちゃったから書き直し。
フィンとローズの作戦と、それを前提にしたポーの反乱は、「彼らが未熟さを克服する」過程として外せないのよ。
未熟さを脱するにはまず自分の未熟さに気づかなきゃならない。彼らは痛手を負う必要があるのね。

そして、一見大失敗に見えた作戦が、グッと視点を引いて大局的に眺めるとひとつのささやかな成果を挙げていることが、映画の最後の最後になって示される、っていう趣向。

という訳で、ep8からフィンとローズのパートは外せないのさ。

280 :
>>265
>ところが今回の8はその世界観を破壊、観客はそれおかしいだろって場面ばかり

別に世界観が壊れたり破綻したりしてる部分てないよ?
今まで見られなかったものが出てきて、別にそれが今まであったものを否定してる訳でもない。
「否定した」と騒いでるのは設定厨だけ。

ハイパードライブ特攻が良い例じゃん。物理法則とか持ち出してナンセンスと一蹴され、コストの面でも有効性が否定され、
持ち出した「あってはいけない理由」が全部潰されて何も否定する理由がない。
仕方なく「違和感が」「世界観が」で初めに戻ってる訳でしょ?

ここまでで世界観に抵触してるか仔細に見てきてる訳だからさ、その延長線上で結果出さないと、
「世界観」て言い訳は使えないのよ。

281 :
>>266
>ハイパースペースアタックはレジスタンスのクルーザーごときでもスノークのスプレマシーぶった切った挙句、後ろの艦隊も悉くぶち抜いてるよな

これも何度も書いた事。それでもスプレマシーは沈まなかった。
「何倍も」じゃ足りないのよ。FOはレジスタンスの何百倍も船持ってるんだから。
物資の劣る側が勝る側に消耗戦仕掛けたらどうなるか、日本人の俺たちが一番知ってる事じゃなかったっけ?

>>270
それがどんな風に「旨味が少ない」かは>>50参照。
しかしこれ良く持ちこたえてるな。4スレも前に書いたやつなのに。

>>272
>>275
クルーザー級のサイズ以上の岩と、それを動かせるだけのエンジン用意するなら、
それこそ冒頭の爆撃隊と戦闘機の混成攻撃の方がよっぽど安い。使いまわせるしね。

282 :
>>281
お前一瞬で粉々にならない限り再起できると思ってるの?
あのレベルで分断されたらもう使い物にならんぞ
後ろのスターデストロイヤーも同じ
たった1隻であの威力なんだから滅茶苦茶有用やで

283 :
>>281
>冒頭の爆撃隊と戦闘機の混成攻撃の方がよっぽど安い。使いまわせるしね。
正面から攻撃したところでほとんど沈められたんだから使いまわせないじゃんw

SW世界の経済は知らんが、ちゃんと人員と武器と各種装置搭載した船を何隻も用意するより、
アステロイドフィールドからデカイ石持ってきて推進装置とハイパードライブ括り付けた方が安いと思うが・・・
実際ガンダムでは究極兵器として小惑星を爆弾にしてるぞ

284 :
別にハイパードライブ特攻で完全に破壊できなかろうが大ダメージ与えてその戦闘で使い物にならなくできればそれだけで十分だし、
スカリフみたいなシールド発生装置なんて余裕で破壊できるし・・・
わざわざボマー使って必死に壊しに行く必要なんてどこにもないからね

285 :
>>284
シールド発生装置じゃないや
シールドゲート

286 :
>>281
上で消耗戦云々言っといて一番肝心のパイロットを消耗品扱いするなんて馬鹿なのか?

287 :
運動エネルギーは質量×速度
つまりあのハイパースペース特攻はホルドのクルーザーの質量×光速以上の速度の威力がある
こんな天文学的な数値の衝撃があったら二つに割れるどころか文字通り粉微塵になるはず
デススターも壊せるぞ

288 :
>>282
>お前一瞬で粉々にならない限り再起できると思ってるの?
>あのレベルで分断されたらもう使い物にならんぞ

それは君が判断できることじゃない。もちろん俺にもね。
俺たちにわかるのは、分断されたスプレマシーに乗ってた将軍と最高指導者が、
クレイト地表まで装備を整えて残党追っかけて行けるだけの余裕があるって事。彼らは戦力を保持できてるのよ。
大型船一隻壊して得られる戦果としちゃ小さすぎないかい?

前にも書いたけど、ハックスの慢心、ホルドの損得勘定、プランAを封じられての窮余のBプラン、
諸々積み重なってハイパースペース特攻は成功してる。
警戒された状態で「エンジンつけたただの岩」運んできたからって、相手が大人しく当たるの待っててくれる訳もないのよね。

289 :
>>283
>正面から攻撃したところでほとんど沈められたんだから使いまわせないじゃんw

ありゃポーの作戦が悪い。爆弾満載した爆撃機を密集させとくなんて初歩的なミスは、
操縦の腕だけが取り柄のパイロットだからこそやりそうな失策だね。
ちなみに第二次大戦初期、ドイツの爆撃隊も似たような失敗してたそうな。

冒頭のシークェンスは、血気盛んなパイロットの欠点を示すついでに、
戦術次第では爆撃機も有効な戦力である事を証明してもいるのさ。

>SW世界の経済は知らんが、

じゃそれ以下の話はどうでもいい。
ガンダムの話したいならガンダムのスレ行っといで。

290 :
冷静に考えると7でハンガーからハイパードライブしたのも
人が吹っ飛ぶくらいの圧では済まないと思う。

あの特攻さえなければこんな連想しなかったが。

291 :
>>284
>別にハイパードライブ特攻で完全に破壊できなかろうが大ダメージ与えてその戦闘で使い物にならなくできればそれだけで十分だし、

上で書いた通り、クルーザー級の大型艦でも「使い物にならなく」するのは無理だった。容れ物壊れても中身は無事だったのね。

あと、シールドゲート相手にあれはできないのよ。
だってそれ、ゲート壊せる程の大質量の物体を、「天体そのものをめがけて」突っ込ませるって事じゃん。
シールドよりも地表の被害が甚大だ。
『ローグ・ワン』のスカリフみたいに、地上部隊の大事なお仕事が控えてる時には尚更ね。
デストロイヤーぶつけるのだってあれ相当悩んだと思うよ。

>>287
君も同じね。実際には粉微塵にならなかった。
そもそもあれ光速に達してたのか?って疑問もあるけど、それも含めて、現実の物理法則がそのままあの世界で通用するとは思わない方がいい。

292 :
>>278
ここルークがきちんと退避するように話してから行くよな普通と思ったよ
彼も元反乱軍で軍人やってたし伝達の大切さしらないわけではあるまい
ポーが加勢する可能性あったぞ

293 :
>>286
>上で消耗戦云々言っといて一番肝心のパイロットを消耗品扱いするなんて馬鹿なのか?

いや俺「使い回せる」って書いてるんだけど。
使い回すためにはパイロットが生きて戦闘機持って帰ってくるのが前提でしょ?しっかりしなさい。
それともまさか君、俺が「戦闘機で特攻しろ」って言ってるとか思ってる?だとしたら読解力なさすぎ。

294 :
>>288
少なくともスプレマシーという巨大戦艦は使い物にならなくしてるだろう
レジスタンスがまともに戦っても挙げられない戦果をもたらしてるぞ
それに確かに相手も黙って見てないだろうね
だからハイパースペース特攻なんてのがまかり通ったら、お互い巨大な物体なり岩なりをぶつけ合うだけの世界になるぞ

295 :
>>292
そこはポーというよりレイアの分別に期待したんだろうね。ルークはポーみたいな奴がいること知らないし。

296 :
ハイパードライバー戦争の始まりである

297 :
遠い昔のお話なんだから物理法則も違ってるんだよ。

298 :
>>294
>少なくともスプレマシーという巨大戦艦は使い物にならなくしてるだろう

沢山の偶然と僥倖が積み重なった結果としてね。>>288参照。

数撃ちゃ当たるで勝敗が決まれば戦争に苦労はない訳で。
しかも「数」って事になるとレジスタンス確実に負けるよね。

エンジン付けた大岩が飛び交うような事態にはならんのよ。射的の的が増えるだけ。

299 :
ハイパードライブ特攻はなあ
あれだけ強力な描写されると、なんでこの技術転用した兵器がないのとか
過去の大戦で戦略に組み込まれてないのとか
クローン大戦時に使い捨てドロイドたくさんあったのになぜやらないのかって違和感出るよな

300 :
>>298
ハイパースペース特攻なんて避けようもないんだから偶然もへったくれもないゾ
目視できない範囲から敵艦の座標に突っ込めばいいだけ
あとはお前の言う通りぶつけ合いになればレジスタンスが負けるだけだ

そういうつまらん設定を追加したのがライアン・ジョンソン
あとさっきもいったけどスノークの戦艦があの程度で済んだのは完全に間違いだからな
木っ端微塵にならないとおかしい

301 :
次世代3部作はハイドラ戦争か

302 :
>>293
お前の大好きな劇中で使い回すどころかほぼ全滅してるから言ってるんだろうが

303 :
クルーザーほどの大きさの物体が光速超えた速度で突っ込んできたら、スノークの船は原型留めないほど粉々になるし、中にいるカイロ・レンもレイもハックスもファズマもフィンも一瞬で蒸発する
映画の描写が間違ってるから議論以前の問題だ
ライアン・ジョンソンは簡易版デススターを創造した

304 :
>>288
スプレマシークラスの超戦艦をクルーザー一隻で無力化できるなら十分だが・・・
あれが許されるならハイパースペースのぶつけ合いになる。みんな言ってることだけどな

>>289
俺はSW世界の推進装置の値段も、Xウイングや爆撃機やクルーザーの値段も知らないからな
それが分かればどっちが安いか比較できるぞ
するか?

305 :
ていうかまさにスプレマシーについてるスラスターを小惑星に付ければいいだけじゃん
スプレマシーのスラスターの値段とレジスタンスの攻撃隊(パイロット、各種ウィング、爆撃機)どっちが安く用意できるかなwww

306 :
>>291
シールドゲートにはできない理由がただの妄想じゃねえか

307 :
でもさ、熊ちゃんの罠でやられちゃう帝国軍もいるからねぇ

308 :
別に突っ込ませるものが船である必要ないんだよな
その辺の隕石にでもハイパードライブつければいい
しかもドロイド自動運転できる世界、遠隔で操縦できる世界だし

何回も書かれてるけど思いついてもやっちゃいけないことやってしまったわけ

309 :
ハイパードライブ特攻は紫ババアがあの場で思いついた新戦術やぞ

310 :
>>244
レオンが部屋に入れないだろうな

311 :
ここにいるやつは熱もあるだろうし、世界感とか設定に詳しいからあーでもないこーでもない話ができるけど

エンタメ映画だしそれこそ見てる人なんて凄い数いる中、多くの人が今後の宇宙戦でハイパードライブ特攻すればいいじゃんって思うわけじゃん
そこに出来ない理由付けを必死に劇中でやるのか?

312 :
カミカゼアタックは宗教上で禁忌って事にすればオールオッケー www

313 :
特攻されてもキンタローズはいこのるだろ
キンタローズかわいいよキンタローズ

314 :
もうフォースで敵パイロット操って特攻させればいい

315 :
>>266
デススターも大破可能だろうなあハイパードライブ特攻

316 :
そのうちデスラー戦法もやるに違いない

317 :
OPの爆撃機による爆弾投下もSW世界とはなーんか合わない違和感強い感じ

何より(それが狙いだろうが)ペースが遅くて映画的にもドキドキよりもイライラw

交信でFOの艦隊挑発するのもなんかスタートレックみたいで合わない
ここから嫌な予感で、それが当たってラストのルークの尊師でダメを押される感じw

318 :
>>276
ぶつかる側の質量に依存するってことはぶつけられる側の質量は関係ないってことだけど、なんで小さい側とか双方の質量が関係するって主張に変えてんの?頭だけじゃなくて日本語も不自由なの?小学校の国語の教科書でも読んでこいよ
そもそもぶつかる側の質量に依存するなら後続の被害なんて出ないかクソ軽微になるに決まってんだろ
なのに後続も相応の被害が出てんだからあの描写は完全に質量関係ないって描写だろ頭と日本語だけじゃなくて目も不自由なの?

ハックスの件はお前の大好きなライアンのコメだぞ信者失格だな

ソロはハイパードライブに技量いるなんて一言もいってないだろ言ってんならどこで言ってんだよ

>>54の前に>>33>>41と>46の流れでお前がアホなこと言い出してんだろ

クルーザーでスプレマシー落とせてない(キリッとか言ってたのになんで割に合わないとかいうレベルになってんだよwww

よくわかんないだけど映画で出てきた設定しか使っちゃいけないとかいうルールなんでお前が決めてんの?ディズニーはアニメも小説もコミックもあわせてスターウォーズ世界つくってるから、そういう設定にしたいならここから出ていって自分で掲示板つくってねバイバーイ

319 :
最初から嫌な予感しまくりだったよなw
ブスの姉がやたらエモーショナルに演出されてて察したわ
あそこで「あっ、この映画ヤバくね?」と感じたわ

320 :
る〜く〜る〜く〜るくるくる〜く〜
あ〜さ〜は〜ら〜る〜く〜

321 :
クルーザーと同質量のハイパードライブ積んだエンジン付岩より
スプレマシーに同等の被害与えるコストかからない
いい方法があるらしいで

322 :
>>319
そうそうw
なんかいきなり序盤から駄作感が強くて中盤、終盤とバラエティ豊かなダメシーンを見せられるある意味完璧な駄作だよね

「この映画いいところもあるよな」とかあまり悩まずに失敗だよなあと()

323 :
ゲームの祭典E3にて速報。
キングダムハーツIIIの新PV公開!!
アナと雪の女王、ラプンツェル。
トイ・ストーリー、モンスターズ・インク。
パイレーツオブカリビアンが舞台として登場!!

https://gematsu.com/wp-content/uploads/2018/06/KH3-Init_06-10-18.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Cs2oepBWTSg
https://www.youtube.com/watch?v=oFKlDX4vzz8

324 :
CMの後は連投のお時間です。

>>300
>>>298
>ハイパースペース特攻なんて避けようもないんだから偶然もへったくれもないゾ
>目視できない範囲から敵艦の座標に突っ込めばいいだけ

それ無理。「目視できない距離」からじゃ敵の正確な座標はわからない。相手も動いてるしね。

それに、そいつはep8 に出てきたのとは全然別の戦術だよ。
ep8のホルド提督は、ハイパー空間に入りかけの超高速で敵艦にぶつかってるのね。
だからこそあれだけの破壊力を生み出せた(…と観客に思わせる演出をしてる)訳だ。

ワープアウト時なら宇宙船は普通の巡航速度。つまり普通の体当たりだ。威力は格段に下がるだろうね。

つまりぶつけ合いにらならないのさ。効率悪すぎるもの。

脳内の「俺がこうあるべきと思った設定」を持ち出して、それに合致していないから、
または合致していたらつまらないからと叩くのは筋違い。
それは映画のせいじゃなく、君の想像力の偏りのせいなのよ。

325 :
>>302
>>288
ごめんループ嫌いなんで。

レジスタンスはパイロットを「消耗品扱い」してないよ。
他ならぬパイロットの隊長がそれやったから彼は降格されたの。

流石に映画のテーマのひとつを真逆に解釈して難癖つけるとか、色々疑われちゃうレベルだぞ?

326 :
>>304
>>>288
>スプレマシークラスの超戦艦をクルーザー一隻で無力化できるなら十分だが・・・

まず1点め。無力化されたのはスプレマシーであってFOじゃない。
容れ物壊しただけじゃ不十分で、実際レジスタンスは壊滅寸前だった。ルークが来なければね。

なんか君、映画冒頭のポーみたいだね。
「でもドレッドノートは落としたんだ!こっちの戦力も1/3になったけど!」って奴。

2点め。十分かどうかは君が判断できる事じゃないのね。実際に戦争してる人達がする事なのよ。
彼らはこれまでやらなかった。十分な戦果を上げられないと知ってたんだろう、で良いのさ。
実際、そう上手くはいかないだろうと推測できるだけの情報は映画に仕込まれてるからね。

>あれが許されるならハイパースペースのぶつけ合いになる。みんな言ってることだけどな

「みんな」…というか2、3人が同じ事繰り返すんで、こっちは返事が一度で済んで楽で良い。
>>324に「そうならない理由」書いといたから読んどいて。

>俺はSW世界の推進装置の値段も、Xウイングや爆撃機やクルーザーの値段も知らないからな
>それが分かればどっちが安いか比較できるぞ
>するか?

できもしないのに?憶測に憶測重ねたって真実には到達できないよ?
常識で考えれば良いのさ。当たらないミサイルをせっせと量産して次から次へと壊すのと、
運搬にも使える機械を作って繰り返し使うのとどっちが得かってね。

>305
>スプレマシーのスラスターの値段とレジスタンスの攻撃隊(パイロット、各種ウィング、爆撃機)どっちが安く用意できるかなwww

不思議なんだけどさ、なんでいつも自軍と敵軍のコスト比較するの?意味ないじゃん。

スプレマシー級の戦艦のエンジン作れる金と資産があるなら、レジスタンスだってとっくに作ってるでしょ。
寄せ集め部隊でそんな余力もないのは、彼らの装備見て予測つかないかな?
比較する以前に、彼らはそんな大きなスラスター作る余力が無いんだよ。
もし資金かき集めて持てたとしても、相手の何百といる船のうちの一隻潰すためだけにそれ使い捨てたりしないでしょ。

327 :
>>306
ハイパードライブ特攻戦術自体が妄想なのさ。想像上の戦術に想像上のリスクを返してるだけ。
違うのは、「ハイパードライブで突っ込んでくる石」と違って、スカリフの地表は映画に登場してる事なのね。

>>308
俺は何度も書くの面倒なんでリンクかコピペで済ませちゃう。
>>236にそれができない理由が書いてあるよ。

328 :
>>311
>エンタメ映画だしそれこそ見てる人なんて凄い数いる中、多くの人が今後の宇宙戦でハイパードライブ特攻すればいいじゃんって思うわけじゃん

思わないよ。あれが破れかぶれの戦術で多大な犠牲のもとに行われたものだって、多くの人は分かるからね。
分かるように映画は作られてる。
(で、ほとんどの人はep9公開の頃には忘れてる)

「ハイパードライブ特攻というガジェット」に過剰に引き付けられちゃった人だけが、それが禁じ手であるための「理由付け」をしてるのさ。

実際は禁じ手でもなんでもなく、出てくるかどうかは映画の状況次第。映画に描かれてる通りその「状況」が起こる確率は結構低い。
それを認めたくない人がいるだけなのね。認めると映画を攻撃する材料がひとつ減っちゃうから。

329 :
>>318
>ぶつかる側の質量に依存するってことはぶつけられる側の質量は関係ないってことだけど、なんで小さい側とか双方の質量が関係するって主張に変えてんの?

君の文章読んでると、ほんとに俺日本語わかんないんじゃないかって不安になるなw
上のひと繋がりの文章、全く文意が読み取れないんで書き直してくんないかな。それこそ小学生レベルでいいからさ。

>そもそもぶつかる側の質量に依存するなら後続の被害なんて出ないかクソ軽微になるに決まってんだろ

どうして?スプレマシーと通常サイズのデストロイヤーの大きさから考えてあんなもんでしょ。
水面に石投げて水切りとかやった事ないかな?威力ほとんど落ちないよ。

>ハックスの件はお前の大好きなライアンのコメだぞ信者失格だな

俺「監督の言ったこと」より「監督が映画にしたこと」を優先するもんで。
同じ信者でも、俺は「映画原理主義」の信者なのだ。
ちなみにその監督のコメントどこで読める?コメンタリー?

>ソロはハイパードライブに技量いるなんて一言もいってないだろ言ってんならどこで言ってんだよ

ep7でスターキラー衛星に侵入するところ。具体的な台詞は流石に忘れたけど。
…で、君の「技量なんかいらない」は誰がどこで言ってるのかな?


>クルーザーでスプレマシー落とせてない(キリッとか言ってたのになんで割に合わないとかいうレベルになってんだよwww

落とせないから割に合わないんじゃん。犠牲ばかり大きくて大した戦果挙げられないなら勿体ないでしょ?

>よくわかんないだけど(中略)バイバーイ
↑繰り返しになるけどなんか君バカみたいだぞ

悪いけどここ「映画板」の『スター・ウォーズ』のスレだからさ。あくまで映画が主でその他は従なのね。
二次創作とかまで全部ひっくるめてのSWの話したいなら、専用の板まであるんだからお引越しするのはそっちなのよ。

まあ俺は君を追い出そうとは思わないけどね。面白いし。

あ、あと一応言っとく。今回の連投で地雷埋めた。

330 :
>>314
お前天才

331 :
>>327
なんでシールドゲートからスカリフにぶつかるように突っ込む必要があるの

332 :
>>326
スプレマシーはFOの戦力として最上級の物だろう
それをラダス1隻で潰せるなら立派なバランスブレーカーだろうって話なんだが?
それを観客が判断できないなら全部の議論が「あの世界では違うし」で終わるんじゃないの?
くだらな

>不思議なんだけどさ、なんでいつも自軍と敵軍のコスト比較するの?意味ないじゃん。
コストを踏まえてどちらが安上がりかって話をしてるんだが?
君はポーよりマシな作戦で爆撃機を運用すればハイパースペース特攻なぞいらないと思うんだろ
なら少なくとも作戦に必要な艦隊や爆撃、その他人員を用意しないといけない訳だよね?
それを揃えるのと小惑星を起動させるスラスター(のみ)のコスト、どちらが安いのか考えるのはこの議論では当然だと思うが

333 :
いいからスラスターのコストとレジスタンスの作戦に必要なコスト比較しようぜ

334 :
>>324
EP4で正確な座標を計算するってハンソロのセリフがある
つまりそのレベルで計算可能な技術がある。あくまで映画本編だけの情報ならだ

あとハイパースペースに入りかけかどうか何てそれこそEP8の描写だけじゃ分からないだろう
ハイパースペース技術が一瞬で光速以上まで加速するのか、段階的に加速するのかは不明
お前は勝手に加速前だと主張してるがそんなソースあるの?あるなら推測じゃなくてソースで出して

あと何度でも言ってやるが運動エネルギーは質量×速度だからw
クルーザー級の質量を持った物体を、仮に光速に届かない速度だとしても、それをぶつけた時点で大抵の物は粉々だからねw

335 :
ファルコンのコクピットでの場面見てたら徐々に加速するなんてノンビリしたものじゃない事くらい分かると思うけどw

336 :
残った数十人で特攻すればなんとかなるな!!

337 :
擁護するにしろ、ハイパードライブ特攻が問題無しは酷い
自分は画も良かったから一回こっきりとして許せるけど

338 :
旧日本軍かw

339 :
サイズミックチャージ使おうぜ

340 :
長文ガイジニートの住処になってるな
誰も見てないのに

341 :
>>325
だから否が応でも人的資源は消耗していくってのが劇中の描写だろうが
あとハイパードライブ特攻が一定の条件満たさないと成功しないってのは何の証拠もないお前の決めつけ
自分の論拠が映画と妄想を行ったり来たりしてるぞ

342 :
>>328

>「ハイパードライブ特攻というガジェット」に過剰に引き付けられちゃった人だけが、それが禁じ手であるための「理由付け」をしてるのさ。

>実際は禁じ手でもなんでもなく、出てくるかどうかは映画の状況次第。映画に描かれてる通りその「状況」が起こる確率は結構低い。

批判派は、そういう確率の低い「状況」を「どうだ、凄い絵だろう」と見せつけられることに違和感を感じるのさ。

343 :
みんなよく長文君の相手してあげるな
即NGにしてすぐ消してるわ

344 :
低能丸出しの長文って面白いからな

345 :
47って9なのか?
よく、これだけ妄想を垂れ流していられるな
オマエは、実戦で戦ったことがあるのか?
って言いたくなるけど、47というアホが反応しても困るしなww

なんだか、ヤマト2199で暴れていた審美眼を思い出す
全く同じ感じ

346 :
>>319
鼻血垂らしながら柱ガンガンで既に嫌な予感がしてたわ

347 :
長文君長々と色々書くけど
結局のところ自分の感想と予想を語って肯定してるだけっていうね
それがマイノリティかマジョリティかだよ

仮にマジョリティならこんな荒れないし、少なくともエンタメ映画スターウォーズに求めてたものと違うねん
それを裏切った快感を感じるとか、まさにライアンそっくり
単に裏切り方、予想外の演出における脚本のレベルの低さが問題なんだけど

348 :
I’ve started blocking assholes, and it feels soooooooo good.
「クソ野郎どものブロック開始。チョーーー気持ちいい。」

これライアンのツイッターな

こんな監督に任せたのが間違いだって早く気づけディズニー

349 :
I’ve started blocking assholes, and it feels soooooooo good.


偽らざる本音だなww

350 :
>>329
http://www.slashfilm.com/the-holdo-maneuver/
どこだよ妄想垂れ流しオナニー野郎
http://www.imsdb.com/scripts/Star-Wars-The-Force-Awakens.html
面倒くせえ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.theringer.com/platform/amp/2017/12/20/16800970/vice-admiral-holdo-maneuver-the-last-jedi

351 :
監督とファンがこれだけ喧嘩してるってことは失敗作だったんだな。

352 :
>>343
それが正解
神風正当化できるならして欲しかったから絡んでたけどただの時間の無駄だった

俺「監督の言ったこと」より「監督が映画にしたこと」を優先するもんで。
同じ信者でも、俺は「映画原理主義」の信者なのだ。

とかほざくただの詰まらん自己愛性人格障害兼社会不適合者だった

353 :
>>348
Rose Tico: We're going to win this war not by fighting what we hate, but saving what we love!
草も生えないんだけど…

354 :
ていうかあくまで世界観レベルの話がしたいのに、何でスプレマシーvsEP8時点のレジスタンスのみに拘ってるんだろうな
ハイパースペース特攻が可能ならそういう戦術がまかり通るし有用だって話なのに

355 :
>>354
知恵遅れでも出てるしここでも話題になってたけど、これも意味不明になるよね
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10189942840
有用な戦術足り得なかったって論拠もだして言うならいいんだけどあの猿妄想垂れ流すだけだしな

356 :
ライアンまじ基地wwwww
https://i.imgur.com/UAVvBlb.png

357 :
>>355
レジスタンスにはそんな金はないで話終わるからな
誰がレジスタンスだけの話したんだよって感じだが

358 :
>>356
何をやっても相手が悪いとしか考えられない奴には死んでも分からないことだが、それが正常な行為
25000のいいねで称賛されてるし良識的な行為と思われてるようだぞ

359 :
旧3部でデストロイヤーは司令室を破壊すると撃沈できていたよね。
EP6ではインペリアル級のものが、小型機の特攻(意図的ではなく墜落過程←重要)で、司令室に激突して撃沈していた。

その時でもアクバー提督は、司令室の破壊=撃沈を熟知しているから、司令室が爆破された時点で確信的に安堵しているし、クルー達は喝采をあげてる。

これが示すものが、ハイドラ特攻やら合理性やコストやら以前に「自爆特攻はSWにおいて暗黙の禁止事項」の論拠となるものだよね。
SWは墜落機の衝突でインペリアル級ですら撃墜可能な世界であり、制約があるからこそローグワンでのハンマーヘッドの演出(創造性)にも繋がってる。

ライアンは頭が鈍いから、8でもしっかりアクバー提督を出しているし、鈍行爆撃機然り創造性もないから、禁じ手を使いSWを破壊したに過ぎない。

その上で、ハイドラ特攻は「他の演出構成上やむおえない処置」でしかないから、これを通す場合にはそれ相応の反響がある。

ライアンにとって「僕が考えた演出」が最優先なだけで、所詮はこんな程度の監督だから批判も当然だし、ここらを割り切れない人の擁護では論評の全てが説得力を欠くだけだね。

360 :
>>348
最後の断末魔かもしれん
もうクビ近いの察してるかも

361 :
見てくれたお客様の意見に対して、くそ野郎呼びはあかんでしょ…

362 :
>>357
サイフォ=ディアスのクローン計画もなんで神風とセットで準備しなかったんだろね
神風存在するなら地上用のトルーパーと宇宙戦用の神風クローンなりドロイドなりまで準備したろうに

363 :
>>362
歴史上すべての戦いが遠方から敵の主力艦目がけてハイパースペース特攻すればよくなるな
クローンもいらないわ
遠隔操作しておしまい

364 :
ブサイクは目を覚ましませんでした



365 :
>>361
もう制作側からはファンと見做されなくなったんだよ
ライアンだけにとどまらないと思うよ
>>66でも見ろ
不満を理由に平然とヘイト攻撃をやって
質の悪いファンがとうとう社会全体の敵になったの

366 :
ヘイトはいかんな
俺は大好きだぜキンタローズ
キンタローズかわいいよキンタローズ

367 :
>>363
あれうん万年歴史あるからな…
マジでスターウォーズ殺しで詰めてくと悲しくなる議論だわ

368 :
>>359
鈍行爆撃機をyoutubeで見たけど
酷いなーーw
エンジン故障して慣性で飛んでるみたい
慣性で飛んでる→無重量の世界という印象が強くなった所で、
今度は重力を感じさせる爆弾の自由落下www
見てる方の頭が???になる

この監督、本当に演出がハチャメチャだわ。知性や感性のスペックが低い。勉強も運動も出来ないカス臭がする。

369 :
>>365
その25000がTwitterで多いのか知らんけど日本で250万人くらいみたとして1%だぞ?1%ってわかる?100%の100分の1だぞ?

370 :
ヘイトやった奴と、僕こそがSWを知り尽くした真のファンで世界観が〜設定が〜とくだらない不満ばかり言ってる奴が
かぶってるのは当然お見通しだろうし、そういうノイズへの配慮っていうのも変わるだろう

371 :
>>370
ヘイトって意味わかって使ってんの?もともと修正一条が神聖視されてた国なのわかってる?

372 :
>>365
その結果がハンソロの爆死だから笑える
自業自得だね

373 :
くそでもくってろ糞エベンキ
というのがヘイト

374 :
スプレマシー無力化できたってFO全滅できないから意味ない!
クルーザーもったいない!!そんなお金ない!

ってライアンのアイロン描写なみに高度なギャグだな…

375 :
マーチャンダイジングに失敗した。
きっかけは最後のジェダイ。

376 :
>>373
あってるんだけどひでえw
尻穴とか言ってるやつとか>>370の方がよっぽどヘイトなのに頭悪いからわかんないんだろうな可哀想に

377 :
>>367
ハイパースペースのカット装置がライアンのせいで正史から消えたみたいだな
SWの世界を破壊するダース・ライアンジョンソン

378 :
タチの悪いアンチがいるから低評価は間違いって訳じゃないぞ
ローグワンが北米での初動1.5億ドルなのに人気キャラのスピンオフのハンソロが1億も無いのが8の評価
8自体初動じゃ7から15%減ぐらいしかない差が最終的には1.5倍の差をつけられてるからな
見た奴の評価は7より低かったのは間違いない

379 :
ハイパードライブ特攻の影響問題は遠くからでも可能って事だな。
敵陣の手前で皆が一斉にワープ解除するのを少し前に設定するだけで全てが一瞬にして終わるw

380 :
>>377
あれレジェンズ送りにされたときに消えたっつか、どうなんだろうって感じだったんじゃないの?はっきり消えたように明示したのは神風だけど

381 :
ローリングストーンの5月末の記事みつけたから貼っとく
ローズ大人気だなー
50 Best 'Star Wars' Characters of All Time
https://www.rollingstone.com/movies/lists/50-best-star-wars-characters-of-all-time

382 :
>>324
ハイパードライブエンジンは加速するためのエンジンじゃないんだが……

一度ここに、ハイパードライブがどんなものか、どういうシステムでどうやって動いてるのか、何が弱点なのか書いてみたら?
揚げ足取ってマウント取りたいって考えしかないから言論が破綻してるし皆に納得してもらえないんだよ

383 :
妻と観に行ったがローズがアップで映った瞬間、妻がプッ!と吹いた(実話)
映画は…まぁ面白く観たが俺的にもうSWは此までだな
これ迄SWは全て劇場で観てきたがEP9はたぶん、初めて劇場に足を運ばないだろう

384 :
わざわざこのスレに書き込みするやつはEP9は見に行くクチだな
ほんとにいかないやつは黙って見に行かない
このスレもひらかない
かんぜんに見限るとそうなるだろ

385 :
>>382
今調べたけど超光速のスピードでハイパースペースっていうリアルスペースとは別の空間に突入するみたいだな
加速もへったくれもなさそう

386 :
>>363
悟空VSメタルクウラでやってた瞬間移動対決みたいになりそうだw

387 :
ハイパースペースに入るまでに光速までもっていかなきゃ駄目なんじゃなかったっけ?
ハイパースペース内は超光速

388 :
「ソロ」のサントラ聴いたがなかなか良い。Ep8でも流れたTIEファイター・アタックのアレンジが出てくる。
更にEp5のファルコンのシーンで流れた名曲のアレンジも入ってる。御大ジョン・ウィリアムス作のハン・ソロのテーマも良い。
映画はフィルム・ノワールかつマカロニ・ウエスタンとの事で、両方とも好きな俺には楽しみな作品だな。

389 :
くっそワロタ


『パシリム:アップライジング』監督、アンチの声に「ライアン・ジョンソンやザック・スナイダーも頑張ってる」
https://theriver.jp/deknight-vs-hater/

しかし、なぜデナイト監督は、無視すれば良いような批判の声をわざわざ拾い上げ、強い口調で反論するに至ったのか。
「急にアンチに食いついて、どうしたんですか?」と尋ねる声に対し、監督は「ライアン・ジョンソンやザック・スナイダー、その他大勢の僕が尊敬する人たちも頑張ってるんだから、僕にも出来る!」と答えている。

ザック・スナイダー監督は、『マン・オブ・スティール』(2013)から『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016)をはじめとするDCコミック原作の実写映画を手がける重要人物で、
DC映画におけるダークでシリアスな作風 ──観客によって好みが大いに分かれ、対マーベル映画の明暗を分かつもの──を決定付けたといっても過言ではない。
ザック監督もまた、DC映画シリーズの興行成績を引き合いに、批評にさらされることの多い人物だ。デナイト監督は、この2人の監督の名を挙げながら、“アンチ”の誹謗中傷にくじけない精神を語っているのである。


一方そのころライアン・ジョンソンは

ところで、『最後のジェダイ』ライアン・ジョンソン監督は、
アンチから殺害予告を受けてもなお「最初は怖かったですが、人々が怒っていることにも誇りを持つべきだと気づきました」とポジティブにとらえ、
こうした批判の声は「全員の希望を叶えようとうまく処理するなんて不可能」ゆえのものであると割り切っていた。

デナイト監督はこうした”鋼メンタル”を敬ったのだろう。
しかし非常にタイミングの悪いことに、「ライアン・ジョンソンも(アンチとの付き合いを)頑張っているんだ」とデナイト監督がツイートするわずか13分前、ライアンはこんなつぶやきを投稿してしまっていた。


「クソ野郎どものブロック開始。チョーーー気持ちいい。」

390 :
話してもどうにもならない人間は見放すんだよハンもルークもレイアもそうしただろ
オビワンもそうかw

391 :
>>387
つまりハイパースペースに入る時点でもう光速なんだな
内部はリアルスペースとは別次元らしいが、それだと物体と接触しないんじゃないの?

392 :
次こそはレイちゃんのビキニ姿がみたいな
それが旧三部への最大のリスペクトであり
最高のオマージュといえるだろう

393 :
スレイブ・レイか・・。レン騎士団に人質にされるのだな!ボーガレットでも良いぞ!

394 :
>>391
ハイパードライブ入った後なら質量は存在しないからダメージもなし
ハイパードライブ入る前ならただの体当たりだからシールドに弾かれて終わり

395 :
>>391
一応マスシャドウって概念がある

ただ
https://medium.com/@awilliamhorne/the-holdo-maneuver-an-idiots-guide-to-hyperspace-32aa4cdc0d9a
この人なんかそもそもハイパードライブに入るまでに一瞬なんだから加速なんていらねえよって言ってるし
おれは4でソロが「計算なしでハイパードライブなんて(マスシャドウで)やっべえ事になるぞ、俺見たことあるもん」って言ってたからまあいいかとも思うけど

396 :
>>394
じゃああんなチュドーン!ってスプレマシー真っ二つになること自体がおかしいじゃんw
間違いを映像化して何がしたかったのライアンは

>>395
ホルドの特攻は
ハイパードライブを起動→光速→ハイパースペース突入って流れの中で
光速の段階でぶつかったのか、スプレマシーがマスシャドウになったのかが分からんな
いずれにせよ描写しきれてないっていう

397 :
>>368
純粋にセンスがないんだろうなぁと思う。

EP10からどうするんだろね。このセンスでの新世界スターウォーズは凄いことになりそうだけど。

398 :
>>396
俺が知る限り、今までマスシャドウ関係ででてたのはハイパースペースから引っ張り出されて船体がバラバラになるらしいってのだけだわ
そもそもマスシャドウって惑星レベルの影響だったはずだからスプレマシーレベルでどうなるのかもわからん
あとはハイパードライブに計算がいるってのでカタナ艦隊が計算なしでハイパードライブして消失したとかいう話くらい
先人は神風思いつくほど有能じゃなかったから仕方ないね

399 :
>>392
ローズ役者の決意コメント「怖い、でもやるしかない」

400 :
>>396
ホルド提督の周りは穴だらけだよ
帝国の力を削いだ状態で拠点防衛に入る→生身のルークが活躍できる土壌 って結論ありきだからね

そもそもホルド提督に全権が渡る時点でおかしいんだけどな
だって反乱軍は民主主義でしょ? いつも作戦は円卓に座って決めてたじゃん
たとえ裏切り者がいる可能性があったとしても、レイアがそこを曲げるわけないと思うんだけどな

401 :
>>398
結局設定上つじつま合わないことやってるだけやんけw
企画会議とかで「ハイパースペースはこういう物なんで」って説明する奴1人でもいなかったのかな?
ライアンの鶴の一声で「光速で目的地まで飛ばす」になるとかクソだろw

402 :
ハイドラに安全装置が関係ないとなると、地上戦でも使える訳か…。

よくアクション映画で、車のアクセルペダルに突っ掛け棒を置いて突撃させる場面があるけど、Xウィングでああいう攻撃も出来てしまうのか…。
これからのシリーズで地上戦を描く時には、ハイドラ特攻が出来ない理由Or効果が薄い状況を必ず入れないといけなくなるから、大変な事になりそう。

403 :
>>383
最初の登場シーンってあの汚い泣き顔だよな
そりゃ吹くわ

404 :
ライアンってファンを煽って、お客様商売やってるサービス業だと言うことすら分かっていない。
マジに基地外だろ
 こいつのお蔭で、ハン・ソロは100億円の赤字、グッズも売れず、シリーズ壊滅状態なのに

逆に、未だに挑発ツイート続けてるってことは、まだ切られてない
監督続投中ってことだ
ディズニーの神経を疑うな

405 :
Xwingにもハイパードライブ装置は入ってるわけで、てことはそれほど大きくないよな
タイファイターに積んで自爆特攻するだけでスターデストロイヤー級の大型戦艦や大型基地はまるで無意味になるな
デススター作る意味もなくなる

全銀河が二万五千年も考え付けなかった戦法をかくし球にするホルド提督は女性の鑑だね

406 :
新作公開中って事わかってんのかライアンw

407 :
これで次回カミカゼアタックが封印されたら笑うな

408 :
被弾したAウイングがついでに艦橋につっこむのはEP6でもあるけどなw
ライアンくんは拡大解釈しすぎた模様w

409 :
しかもクリティカルヒットだしなw

410 :
Rian Johnson ツイート
@ rianjohnson

@ rianjohnson 6月10日
キモオタをシャットアウト始める、そしてそれはsoooooooo気持ち良い。
1,660件の返信 1,385人が リッツイート

411 :
今更ライアンのツイート色々見てるけど
こいつ普通に性格悪いだろw
いちいち言葉汚い。

412 :
ライアン・ジョンソンのツイッター
非難の嵐だが
こんなの貼られてた

https://pbs.twimg.com/media/DfY6ObzUcAABFwr.jpg

やっぱシリーズにとどめ刺しちゃったよな

413 :
こんなの出されても長文さんは屁理屈こねて褒めてくれるよ www

414 :
>>413
あれ単なる基地外主張で
屁理屈にすらなってない
類は友を呼ぶで
ライアンと同じサイコパスだよ
相手にしちやだめ
すべて間違ってるが自己肯定の決めつけしかしないから

415 :
俺もEP8は嫌いだけどハイパードライブアタックが物理学的にどーのこーの言って批判してる奴はライトセイバーの原理やデススターの重力構造とかは気にならないのかな

416 :
EP8は俺もさんざんケチョンケチョンに叩きまくったが
叩きはきちんと裏をとってからにしろよ
爆弾投下のタイボマーしらんやつもおるしな

417 :
生身で宇宙空間に投げ出されても生還できる世界観でまじめに議論してもなぁ。

418 :
>>412
こっちだと56Mだな
https://www.the-numbers.com/alltime-bluray-sales-chart
ローグワン意外と低いなと思ったけど7がおかしいだけだった

419 :
遠い昔、はるか銀河の彼方であって、あいつら人間みたいだけど地球の人間と違うからな

420 :
エピ7に出てきた、水で膨らむ謎食料、労働の対価に合わない量しか交換してもらえなかったけど、あんな生活を長年してた割に体格が良いヒロイン。
どんだけ栄養化あるんだよ www

421 :
>>415
おれは神風クソだと思ってるけどニールタイソン並に科学的に否定したいわけじゃない
なんで今まで使わなかったのって点が正当化しきれてないからできるもんならしてほしいだけ
妄想じゃなくてスターウォーズ世界の設定なり製作者の視点なりからね

422 :
SWにでてくる食い物はまずそうなのばかりだよな
EP2でイチャイチャとフルーツくってたのがいちばんマシか

423 :
>>418
Star Wars Ep. VII: The Force Awakens $151,123,660
Rogue One: A Star Wars Story $65,836,623
Star Wars Ep. VIII: The Last Jedi $56,768,530
Star Wars: The Original Trilogy $126,549,761
Star Wars: The Complete Saga (Episodes I-VI)$261,130,524

424 :
ここでは不評のポーグだが
素直に丸焼きはうまそうだった

425 :
最近翻訳されたビジュアル図鑑だとフルーツゼリーやケーキはうまそうだけど
それ以外はほとんどまずそうだった

426 :
焼き鳥は美味しそうだっただろ?

427 :
>>422
食べ物で遊ぶんじゃありません!

2だかのオビ=ワンがいたバーみたいなとこならまともな食べ物ありそう

428 :
>>416
ep5での話ならTIEボマーはちゃんと射出してるように見えるけど

429 :
>>412
今回、尼で半額になるのも早かったもんな
よっぽど売れてないんだろ

430 :
>>411
完全に精神異常だろ
誰か止めないと大変なことになるぞ

431 :
EP9はタイムマシンかなんかでEP8で紡がれた歴史を修正する話にすればいい(

432 :
なんか荒らしが夜勤の時間帯はスレが生き生きしてるね

433 :
>>416
速攻で論破されてやんのwwwww

434 :
>>415
物理とかどうでもいいけど今回やったんだから今までも出来たんだろ?
じゃあなんでやらないんだよってなるじゃん
今後も艦隊戦になったら負けそうな方はとっととハイパードライブで突っ込めよって言われるぞ

435 :
精神異常なんて得意になって書いてる人とか特に生き生きしてるよね

436 :
ヒント:特攻は良いのか?それとも良くないのか?

437 :
霊体から雷落とせるし
フォースで敵パイロット操って特攻できるし
ロボット乗せてワープ特攻出来るし
宇宙遊泳出来るし
幻見せられるし
通信乗っ取れるし

今までの40年の戦いは一体何だったの?

438 :
ハイパースペース特攻
が有効なら
何故デススター戦で特攻を実施しなかったのか
ルーカスの作品にしわ寄せが来る

439 :
>>433どこが論破なのかなw
射出してるふうに見えるからなのかしらんが
このアフォはボマーの意味もわからんらしいw

440 :
>>439
アフォはおまえだ
現実の世界でボマー(爆撃機)は爆弾を落とすだけだよ

でもスターウォーズのせかいのはなしをしてんだよ


タイボマーは爆弾を射出してんの


わかる?

441 :
>>416
これほんと恥ずかしいよな
ブーメラン刺さってんぞカス

442 :
>>439
だよなww
ここの無知な連中にボマーのなんたるかをズバッと説明しちゃってくださいよアニキ!

443 :
精神異常ではないと思うが
人格障害だろうなライアン

キャスリーンケネディは
人格異常で有名だし

444 :
人気がない、認められてないなんてのは色々な数字が物語ってるのになぜ認めないのか…
そしてなぜ昔からのファンのせいにするのか…
ディズニーいい加減にしろよ

445 :
>>440
SWの世界ていっちゃったねw
じゃあEP8の爆撃もいいよなw
ボマーは別にググれよw
アホやwww

446 :
そもそもなんでシールドのシの字もない爆撃機なのに、砲手や司令塔など密集してる戦艦の上部から攻撃してるんだよ
それがわからない

447 :
>>445
だからさあ
スターウォーズの世界では宇宙空間で爆弾落としても下に落ちて行かないの


わかる?


ほんと、頭悪いな


おまえはボマーも英語でかけない低脳のくせにwwwww

448 :
>>445
というかさあ
ボマーの意味、おまえ知らないのか?
ぐぐらんでもそんなのどれでも知ってるぞ
おまえの言ってることは
「スターの意味はググれ」
って言ってんのと一緒ですわ


マジやばいなおまえ

449 :
なんで人格障害なの?精神科のDr.なの?
映画がつまらなかった、気に入らないって発言は自由だと思うけどさあ、
ケリーマリー・トランのSNSに日本語で差別攻撃したのもこんな個人攻撃レスしてる人なんじゃないのって思っちゃうわ
精神異常、人格障害、人格異常、、、こんな事をカタカタ入力してる人が劇場に何人も居るんだね、怖ろしいわ

450 :
>>447
問題はそこじゃねーよw
じゃあ宇宙空間で火を吹いて爆発するのは突っ込まないのか?
音がするのはどうだ?w
都合の良いとこだけ物理法則適用ってかw
真性のアホをみたwww

451 :
>>448
おまえがさっきググッとたのはレスの感じでバレバレw
くやちいのうw

452 :
>>450
やっばアホだったわこいつw

453 :
……とりあえずまとめようか?
爆撃機は、要は爆弾積んだ飛行機/戦闘機のことです
俺らが想像する、推進力がない爆弾を上から落とすのはWW2に流行った戦術で、
今は爆撃機って言ったら自分の推力で飛んでくいわばミサイル発射機のようなもんなんだよ

で、スターウォーズの世界なんだけど、もちろん無重力の世界なんで上から爆弾を落とす必要はないわけ。落としても重力がないんだから「落下」はしないの
さらにEP8でボマーが落とした場所はIEファイターの格納庫がある場所だからダメージが一番薄い場所
わざわざ一番危険な方法で無駄な場所に「自由落下」させてるわけ
やったね!

454 :
>>451
日本語もできてねえwwwww

455 :
>>453
なんでこんな変な荒れ方してんのかわからんけど
8の爆撃は電磁力とかいう説明あったはず
リモコンが落ちる理由と高速キャッチは知らん

456 :
>>453
>爆撃機は、要は爆弾積んだ飛行機/戦闘機のことです

誰でも知ってますよ


スターウォーズの世界では重力がないのに
爆弾を落としても自由落下させてるのがおかしいって話
後付けで「実は射出してました」なんてのは通用しない
あのシーンは100人が見たら100人ともバラバラと
自由落下させてると見える

ライアンがバカってことですわ


わかった?

457 :
>>454
はいw
アフォが話反らしたなwおまえの負けだwww
くやちいのうwww

458 :
>>455
リモコンが落ちる理由は船内は重力があるらしいよw
でもさあ射出口開けた瞬間に乗組員が吸い出されないのは
どうしてなんでしょうね
レイアは吸い出されたのにねw

459 :
オープニングシーンだけとっても細かくあげれば
多分10以上、いや20以上のおかしい点はあるだろうね

ぺらぺらの格納庫に爆弾を搭載する爆撃機?
そんなもんあるかボケ

460 :
>>453
この長文で何を勝ち誇ってんのかさっぱりわからんよなw

461 :
>>458
レイアのとこは覚えてないけど
ローズの姉ちゃんのそれは気になったわ
でもローグワンでベイダーもハッチかなんかあけて見てたシーンあったから深く考えるのやめたw

462 :
>>455
あの高速キャッチも失笑もんだよな

463 :
>>461
ベイダーは吸い出されないように腰紐つけてただろw

464 :
インターステラーとかと比べるとホントSF考証ガバガバだよなー
スターウォーズは世界設定とシリアスさと人間ドラマを売りにしてる映画で、素人が1回目の視聴でSF設定に違和感覚えるって相当やばいよなー

465 :
>>463
マジかよと思ってみてきたけどなかったぞwむしろマントまでたなびいちゃってるw
https://youtu.be/N4SVvIedrV4
いやでもどうでもいいんだクソ格好いいから

466 :
ここに毎日ライアンが書き込んでいると聞いて
日本語上手くてびっくり!

467 :
SWにSF設定やSF考証を求めてる人も居るんだね
120kmの宇宙ステーションがワープしてる時点でもうね

468 :
>>465
シールド張ってるとハッチ開けても大丈夫って設定
爆撃機はシールド張ってるにしては簡単に撃墜されるからおかしなことになってるけど

469 :
そういうレベルなんだから仕方ないんじゃない・・・。
気にすることないよ。

470 :
最後のジェダイで終了でいいよ。
案外ジャンプの打ち切り漫画みたいで
いいまとまり。
ルーク死んで区切りついた。

471 :
>>467
いや別にそこはいいだろSFなんだから
おれもだけどSFギークなんて設定みてワクワクするのなんてゴロゴロいんぞ

472 :
>>468
まあベイダーだし設定なくてもフォースでどうにかしてたでいいんだわ
8の爆撃は電磁力って設定聞かなきゃおかしいだろと思うのが普通だし、それと同時に姉ちゃん関係の引っ掛かりが来るから変に醒めるんだよな

473 :
>>467
まずSFってジャンル自体が嘘っぱちなんだよね
その上にある設定(※お約束)は絶対に守らないと作品自体が嘘臭くなって糞つまらなくなる
そうなると人間ドラマ部分すらも糞になる訳だよ
SF設定が糞なEP8は人間ドラマのローズのキスシーンとかホルドー提督の自決シーンとか糞にしか見えないだろ?

474 :
そもそも6→7の時点で数十年経ってるのに何で戦闘機がXウィングとTIEファイターのままなんだ?
反乱軍のピンチに誰からも応援来ないレベルなのにXウィングの弾薬や修理パーツ、戦艦の燃料はどこから補給してるんだ?

475 :
もうローズ出ないよね?大丈夫だよね?

476 :
>>475
何言ってるんだ、3作目なんだからメイン女キャラの内一人がビキニ着る役割が残ってるし、ジェダイがそれやるわけにいかないだろ。

477 :
>>474
一応どれも型番が変わって新型になってたかと
Xは船体がシャープになってて、分かりやすい変化は翼の四発のエンジンが円筒から半円筒になってる
Aは船体前方が肥大化してる。Xが小型化したのに対し、こっちは大型化してる
TIEは見た目の変化が乏しいけどシールドが搭載されたはず
まあファルコンの一発で3機貫通してたが

478 :
>>476
ローズのビキニが出て誰が喜ぶ???

479 :
>>476
そんなあ!

480 :
しっかし9どうすんだろうな
レイの師匠になりえる人 → いない
反乱軍の窮地を助けてくれる人 → いない
カイロを改心させる人 → いない
ファストオーダーの残存力 → 描写なし  
魅力的な敵ボスキャラ → なし

いっそのこと「女性が活躍する新しいスターウォーズ」でもやるのかね

481 :
267風吹けば名無し2018/06/12(火) 18:13:54.99ID:CgJQcJoa0
                    ______ __  ___
                   (  ___  __| | _  | | _ ヽ
                 .___\ \  |  |  |  | |  | |     ノ__
                |____) |_|  |_ニニ_| |_|\___|

                 T H E   L A S T   J E D I
                __ __ __  __   ___   ____
                |  | |  | |  | |  _. |  |  _ ヽ (  .___|
                 |  |.   |  | |  | |  | |     ノ \ \
                 |  ||  | |  ニニ  | |  |\  ̄ ̄  )
                   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄

                        EPISODE  8

                 スター・ウォーズファンの暗黒時代が
               はじまった!ルーク・スカイウォーカーは発見
              されたが、邪悪なディズニー帝国軍はSWフリークの
            徹底的な駆逐と弾圧を開始したのだ。だが、勇敢な自由の
           戦士たちは、強大なディズニー帝国に立ち向かい、エピソード8
         をスターウォーズ正史から除外するための署名活動による闘いを開始した。
       その一方、サーガの完全破壊を目論むシスの暗黒卿、ダース・ライアンジョンソンは
    新3部作となるエピソード10・11・12を監督するべく、恐ろしい脚本製作準備を始めようとしてた…




482 :
ルーカス殺したSWファンがよく言うわ

483 :
9の撮影って7月からだよな
ケリーがインスタ削除したのは
その撮影が始まったらさらに
インスタが荒れるからその予防ってことだよな
「怖い、でもやるしかない」は
「撮影が始まったらまた叩かれるのが怖い、
でも撮影をやるしかない」
ってことで9にもたっぷり登場しそうですな

484 :
ep9のどこかにライアン出して間抜けな死を演じさせろ
ローズと駆け落ちの末ローズによる無理心中でとか

485 :
砂漠に骨が置いてあるかもしれんぞ。ジャージャーのと一緒に

486 :
ジャージャービンクスが愛らしく思える日がくるなんて予想だにしてなかっただろ?

487 :
どーもライアンです。君達はブロックしないよ!

>>331
>なんでシールドゲートからスカリフにぶつかるように突っ込む必要があるの

見たところあそこのシールド、スカリフ全体を覆ってる薄皮みたいなもんだからね。
よっぽど浅い角度で突っ込まないとゲート単体を破壊できない。
でもそこまで接近しちゃったら迎撃されちゃう。ウンカみたいに迎撃機出てきてたでしょ。

>>347
>仮にマジョリティならこんな荒れないし、少なくともエンタメ映画スターウォーズに求めてたものと違うねん

それがそもそもの勘違い。俺たちみんながマイノリティなのさ。
公開後半年経ってもこんなネットの片隅で好きだ嫌いだ騒いでる俺たちみんながね。

更に言っちゃうと、俺たちが好こうと嫌おうと、映画そのものの価値にはなんの影響も無かったりする。
君には君の評価があるんでしょ?俺はそこに「俺の評価」をぶつけて相殺してるのさ。このスレ内限定でね。

君が求めて得られなかったものを書き連ねてるのと同様に、俺は俺が得られたものを列記してる。
両者が揃ってようやく多方面からの検証が可能になるってもんじゃないの。

俺ちょっと忙しくて昨晩ここ来れなかったんだけどさ。なんか俺いる時よりよっぽど荒れてなかった?
手当たり次第に罵倒ばっかりしてる人だけで回してる集団なんて、やっぱ不健康なのよ。

488 :
>>332
>スプレマシーはFOの戦力として最上級の物だろう
>それをラダス1隻で潰せるなら立派なバランスブレーカーだろうって話なんだが?

スプレマシーだけ潰しても意味ないんじゃない?って話なんだけど。
FOはまだまだ後に戦艦が控えてる。一方のレジスタンス側はもうまともな艦が残ってるかも覚束ない。
パワーバランスは崩れたどころかますます悪くなってるのね。いつの時代でも愚策なのよ特攻なんてのは。より大きな見返りが得られるない限りは。
ホルド提督はその、「大きな見返り」が見えてたから敢えて特攻を選んだんであって、通常戦術に使って益になるようなもんじゃないのさ。

>コストを踏まえてどちらが安上がりかって話をしてるんだが?

うん、それは知ってる。で、なんでそれを自軍と敵軍で分けるの?って聞いてるのね。
お財布の大きさが変わればコスト感覚も変わっちゃうでしょ?

>少なくとも作戦に必要な艦隊や爆撃、その他人員(中略)を揃えるのと
>小惑星を起動させるスラスター(のみ)のコスト、どちらが安いのか考えるのはこの議論では当然だと思うが

敵軍のカスタムエンジンをどうやって購入する?武器商人なら売ってくれるかもしれないけどまぁ吹っかけられるよね。

君が比べるべきなのは、「レジスタンスが爆撃隊の装備を揃えるコスト」と、
「レジスタンスが自力で大型エンジンを調達するコスト」なのよ。敵軍のじゃなくてね。
それするなら乗ってあげてもいいよ。

>>354
>ハイパースペース特攻が可能ならそういう戦術がまかり通るし有用だって話なのに

罷り通らないしさして有用でもないよって話は別枠でしてる。>>240参照のこと。もともとそれが主題だってのは俺自身がそこで書いてる。
今はやたらとスプレマシー轟沈に拘る変な子がいるんで、そっちの相手もしてるだけ。

>>363
>歴史上すべての戦いが遠方から敵の主力艦目がけてハイパースペース特攻すればよくなるな

うん、それ無理。って書くのは2度目だな。こいつは>>324参照。

489 :
>>334
>EP4で正確な座標を計算するってハンソロのセリフがある
>つまりそのレベルで計算可能な技術がある。あくまで映画本編だけの情報ならだ

それ、「あらかじめそこに天体がいない事が分かってる空間の座標を計算する」時の話ね。
オルデラーンにぶつからない様に、オルデラーンの既知の周回軌道を避ける話をハンはしてる訳。
そう言うのなら計算できるよね。天体の場所や動き方なんて早々変わらないし。

俺が無理って言ったのは、自律して動き回ってる、しかも情報統制されて知りようもない敵艦の座標を「ハイパースペースの向こうから正確に」測定して狙い過たずそこに到達する事。
座標が分からなきゃ計算もできないのよ。

>あとハイパースペースに入りかけかどうか何てそれこそEP8の描写だけじゃ分からないだろう

いやこれ分かるよ?『スター・ウォーズ』お約束のワープインの描写があるじゃん。
あの宇宙船がゴムみたいに引き伸ばされてすっ飛んでく演出ね。
映画では伝統的に、あれで「船がハイパースペースに入った」と観客に知らせてる。

で、ホルド提督のクルーザーは、その引き伸ばされたゴム状態でスプレマシーに突っ込んでるのだ。
場面そのものがソースなのね。

>あと何度でも言ってやるが(中略)粉々だからねw

俺たちの物理世界ではね。あっちにはあっちの法則がある。
多分宇宙船がめちゃくちゃ固いとか、光の進む速度が俺たちの世界の半分とかなんでしょ。空気抵抗があるとかw

…てのは冗談だけど、映画で見る以上宇宙船は粉々になってない。
「粉々になる筈だ」って言ってるのは地球の片隅のマニアひとりだけ。
どっちを採用するかは自明じゃないかさ。

490 :
>>341
>だから否が応でも人的資源は消耗していくってのが劇中の描写だろうが

「下手な立ち回りのお陰で余計な損失が出た」ってのが劇中の描写。
爆撃機の強行出撃もスプレマシーへの潜入も、「止められたのに無理に押し通して結果被害甚大」と描写されてる。
“否が応でも”なんて筋書きにはなってないよ。

>あとハイパードライブ特攻が一定の条件満たさないと成功しないってのは何の証拠もないお前の決めつけ

これも映画見てりゃ判る。
・戦闘機全滅してレジスタンスには武器がない。
・シールドすら貼れない輸送船が狙い撃ち状態。ほっとけば全部落とされる。
・クルーザーは元々乗り捨てるつもりだった
…がレジスタンス側の「特攻を選ばざるを得ない理由。

一方FO側は、
・クルーザーは囮だと思っているのでハイパードライブの準備に入っても放置した
・ここまで追いかけ続けてたから、ごくごく至近距離にいる。
…と言う「咄嗟に避けられない要因」があった。

これ、どれも台詞か映像ではっきり描かれてることね。映画は用意周到にそれらを盛り込んでる。
ここまで丁寧に描写されれば、観客だってあれが苦肉の策で、しかも運に恵まれた成功だったってのが自然と理解できるのさ。

491 :
>>350

おお、ありがとう!君親切だね。

最初の監督のコメントは、やっぱり俺が予想してた通りだった。出でよGoogle翻訳。

“The fact that Hux doesn’t see it coming means it’s probably not a standard military maneuver.”

「ハックスがそれを始めて見たと言う事実は、おそらくそれが標準的な戦術ではないと言う事を意味している」

俺が>>276で書いた、
「戦術としては既知、でも滅多に誰もやらない事」そのままじゃん。

今まで見た事がなかったからと言って、「予測もつかない」って訳じゃないのよね。ハックス君そこまで馬鹿じゃない。

次のep7 の脚本も超嬉しい。でも今君達への返事に忙しくて読んでる暇ないからさw
必ず該当箇所探して引っ張ってくるからちょっと待ってて。

3つ目のリンクはよくわからない。見たところ特に監督の談話も載ってないみたいだけど。
俺の何に対しての返事でどの辺見れば良いのか、かいつまんで教えてくれないかな?

492 :
>>359
>EP6では(中略)小型機の特攻(意図的ではなく墜落過程←重要)で、司令室に激突して撃沈していた。
>(中略)
>これが示すものが、(中略)「自爆特攻はSWにおいて暗黙の禁止事項」の論拠となるものだよね。

これよくわかんないだけど。
別にSW銀河に限定しなくても、特攻って「やっちゃいけないしやりたくないもの」じゃない?
現実世界の考え方がSWの世界でも踏襲されてるって意味なのかな?

だとしたらそれ「暗黙の禁止事項」じゃないよね。示し合わせて禁止する事じゃなくて、単にやらないだけ。
暗黙ですらない「当たり前」のこと。

その「当たり前」が通用しない状況に置かれて、止むに止まれずイレギュラーな手段を選択するなんてのは、
物語の世界では良くある事じゃないかさ。

当然、物語の裏にはそれ書いてる作者がいる訳で、全ての「止むに止まれぬ状況」が人為的に作られてるってのもこれまた自明の話。
ep8 だけが理由に責められる謂れもない訳で。
(それこそ『ローグ・ワン』含む決死隊ものって大体そういう側面持ってるよね)

君の書き振りじゃ、「特攻」を禁じ手と言いたいのか、
「ハイパードライブ特攻」を禁じ手と言いたいのかよく分からないぞ。
前者なら上に書いた通り単に間違いだし、
後者なら文章が繋がってない。
「特攻」って言う手法そのものに異を唱えるなら、その手段を問わず全部に異を唱える事になっちゃうからね。

493 :
>>365
>もう制作側からはファンと見做されなくなったんだよ
>ライアンだけにとどまらないと思うよ

大プロダクションともなるとどっかで切り捨てなきゃなんない「ファン」が出てくるからね。
特にSW信者は狂信的。大事に相手してた奴が実は第2のジョン・ヒンクリーやジェームズ・ホームズだったなんてことにもなりかねないし。

昔はST信者のそういう側面を笑って見てる側だったんだけどなあ。

494 :
>>378
>ローグワンが北米での初動1.5億ドルなのに人気キャラのスピンオフのハンソロが1億も無いのが8の評価

これも前に書いたけど…が遂に予測変換に出てくるようになってしまったw
映画の売れ行きは諸々の要因が考えられるから、『ハン・ソロ』爆死を単純にep8のせいにはできないのよ。
ことに今回はもっと有力視される理由がいくつもあるからね。

495 :
ハイパースペースは超光速で別次元に突入する技術
ホルドの特攻場面でラダスは画面から消えてるので既にハイパースペースに突入済み
実際の宇宙空間を進路にして航行する訳じゃないので、スプレマシーにぶつかる事がまずおかしい
ライアンがちゃんと設定踏襲してないだけだな

496 :
>>382
>ハイパードライブエンジンは加速するためのエンジンじゃないんだが……

それは君には決められない。映画が決める事。
実際上にも書いたけど、ハイパースペース突入時に超加速してる(ように見える)描写が存在してる。
あの世界ではそういう仕組みなのさ。

>一度ここに、ハイパードライブがどんなものか、どういうシステムでどうやって動いてるのか、何が弱点なのか書いてみたら?

脳内設定をもひとつ増やしてどうするの?意味ないじゃん。
誰かが脳内設定を披露するたびに「映画じゃそうなってないよ」と指摘する方が建設的。
それに、このスレにいる「皆」…ざっと10人くらい?に納得してもらう事が俺の目的って訳でもないんだし。

497 :
>>400
>だって反乱軍は民主主義でしょ? いつも作戦は円卓に座って決めてたじゃん

そんな場面あったっけ?
ep4の頃から、軍上層部の決定をブリーフィングしてる場面しか思い出せないや。
ホルド抜擢はレイアも意識不明になっちゃって、残った幹部たちで急遽決めたんだろうから、
色々プロセス省略した経緯はあるかもね。一応縦社会の軍隊だし。

498 :
>>404
>ライアンってファンを煽って、お客様商売やってるサービス業だと言うことすら分かっていない。

「お客様」の機嫌ばかり取ってなんでも追従するような態度では、この手の商売で一番大事な「客を揺さぶる」って事が出来なくなる。
期待にだけ応えてちゃ期待を超えられないのよね。必ず超えた部分をお気に召さない客が出てくるから。今回みたいにね。

その手の客は最近では「クレーマー」と呼ばれて要注意人物扱いされたり出禁になったりする。
映画館を出禁にするのは物理的に無理だから、ルーカスフィルムはその手の輩をまるっと無視することにした訳だ。

賢明な判断だね。誰も気にしてない細部を執拗に取り上げ、役者のSNSに押しかけて中傷し、
果ては関係ない映画の責任まで負わせようとする様なのは、スタジオから相手にされなくなっても仕方ない。

映画ファンは映画館にサービス受けに行く訳じゃない。映画観に行くんであってさ。
この手の連中がいなくなるのは俺らとしても有難いやね。

>>437
(○)霊体から雷落とせるし
(×)フォースで敵パイロット操って特攻できるし
(×)ロボット乗せてワープ特攻出来るし
(○)宇宙遊泳出来るし
(○)幻見せられるし
(×)通信乗っ取れるし

正誤つけてみた。×は映画に出てこなかった分ね。別に「一体何だったの?」ってほどの事でもないじゃん。
宇宙遊泳や影分身は代償もでかいしね。

499 :
>>421
>なんで今まで使わなかったのって点が正当化しきれてないからできるもんならしてほしいだけ
>妄想じゃなくてスターウォーズ世界の設定なり製作者の視点なりからね

よし出番だ。>>50参照。映画本編に勝るソースなし。

>>434
上で>>359君も書いてるけど(後半支離滅裂だけど)、特攻なんてそうそうやりたくなる戦術じゃないんだよ。
今回みたいによっぽど追い詰められなきゃ選択肢に入らないでしょ、

>>495
>ホルドの特攻場面でラダスは画面から消えてるので

ラダス(っていうのねあの船)消えてないよ?円盤持ってるなら画面止めて見てみるといい。>>389参照。

500 :
>>438
>>238
眠くてだんだんぞんざいになって来たな

>>453

これも前スレのコピペから。

スター・デストロイヤーっていう、重力場としては申し分ないデカさを誇る物体のすぐ上だからね。
映像的にも脳内リファレンス的にも「まあそういう事もあんだろ」と脳内辻褄合わせできるだけの材料は揃ってて、
スペースオペラっていうジャンルならそれだけ揃ってれば充分だと俺なんかは思うのさ。

>>447
>スターウォーズの世界では宇宙空間で爆弾落としても下に落ちて行かないの

落ちるよ?歴然たる『スターウォーズ』の映画の中で落ちてってるんだから。
場合によっては宇宙空間で物が「落ちる」事もあれば、
燃料切れの宇宙船が逆噴射もしないのに減速する事もある。
デストロイヤーが90度傾けば中の備品はガラガラと”下”に落ちてくし、
空気も水もない筈の空間に宇宙ナメクジが元気に住んでたりもする。
それが「スターウォーズの世界」。疑ってはならぬ。受け入れるのじゃ。

501 :
>>499
https://youtu.be/Uye1MpcDAJ4?t=141
消えてるよ
スプレマシーにさしかかた所でいきなり閃光が現れてる
これハイパードライブの設定として間違ってるから

502 :
>>501
出先で高精細動画はきついです先生。

まさにハイパースペースに突入した「瞬間」でないの。突入しきる前にスプレマシーに到達して巻き込んだ様に見えるけど?
特攻を成功させた諸々の幸運のひとつに追加できるネタではあるな。

これ、「狙いすまして遠距離からハイパー特攻する事の難しさ」って言う別の話の傍証にも使えるな。

503 :
>>502
瞬間とかじゃなくてしっかり画面から消失してるぞ
それはハイパースペースに突入し切ったということだ
おそらくライアンはハイパードライブの技術という物を単に超光速で目的地まで航行するもんだと思ってたんだろ
あるいは自分が描きたい絵を優先して意図的に無視したか
どちらにせよ設定として間違えてるから論外

504 :
この場面、ハックスが「あれ空だから囮に構うな」って言ってるのを聞いてる部下が、「えぇ〜大丈夫かな」みたいな顔してるの笑える

505 :
個人的趣向は勝手だが、今のSWの状態見てEP8が成功だと思ってるなら色々やばいだろ・・・

506 :
ハイパードライブ特攻は成功率の低い攻撃です
何故なら長いシリーズの中で今回初めて描写され初めて成功したからです

507 :
夜勤明けおつかれ www

508 :
>>506
失敗してたらホルド1人だけ安全な場所に逃げれて笑えるな

509 :
ちゃんと閃光となって貫いてるな
消えていない
ハイパースペースに入って「消える」まえのゴムみたいに伸びて閃光になって貫いてる
それでいいじぇねえか、設定厨はなにムキになってんだw

510 :
>>492
読解力がないね尻追い解析くん。

SWでは自爆特攻からして効果的に低コストでやれるけど、意図的にやっていない訳ね。
EP6で小型機が衝突しただけで、インペリアル級が撃沈できてるのが現実。
しかもアクバー提督が、その撃沈を目視していて、司令室の一部さえ破壊すれば撃破できる事も熟知してる。

ハイドラ以前に機体を使った意図的な特攻自体をSWでは採用していないから、旧新でも7でもローグワンでも、その制約内で描かれ続けてるんだよ。

特攻採用していたら、それこそ誰でもハイドラ特攻を連想してSW世界が破綻しかねないしね。
いくらあんたでも旧新製作陣が神風アタックを知らないとは思っていないな?

君が上で散々並べ続けた御託が、劇中内で木っ端微塵に論破されてる訳だよ。
論破されて、次は得意の論点のすり替えで、キャラ個人の思想や止むに止まれぬ判断の問題だけにするのかか?

あんたはさ、単にライアンが描く「年寄りと若手の特攻に対する思想演出対比」に感銘を受けてるようなレベルで思考停止してるから、そんな入り口考察であぐらをかいて周りを諭してるつもりでいるんだろうが、本質はまだ何も見えていないよ。
感性が刺激されて感情が先走り過ぎていて、それが論理的には処理し切れない理由でもある。

あの下らない世代演出を最優先にしてるライアンが、禁じ手を使ったというだけの話で終わり。
演出優先で押し通せば、その反響は良いも悪いも必ずある。
そこはもう君が駄々をこねても無駄な領域だから、もう一方のゴリ押しライアン演出だけを賛美してなよ。

511 :
>>509
だからスプレマシーに差し掛かるところで急に閃光化してるんだよ
画面上では一度消えてるのに何故次のシーンではゴムみたいに伸びるの?
意味わかんねぇんだけどwww

>それでいいじゃねえか
よくねぇよ。スターウォーズには膨大な設定があるんだ
ライアンは後付けで作ってるに過ぎないんだから先人の靴舐めるように作れ

512 :
一度消えてないぞ
ハイパースペースに入る直前の閃光と化した状態のラダスがスプレマシーに当たった、でいいだろ
文句あるんだったらルーカスフィルムにお手紙出せ

513 :
無駄に膨れ上がった設定はジェダイの書物と一緒に燃やしちゃたよ
読んでも退屈なだけじゃ、って

514 :
現にぶつかってんだから消えてないだろ

515 :
>>512
遠方にスプレマシーが写ってるカットで消えてますから
なのに次のカットでは閃光が奔ってる
ハイパードライブは別次元にジャンプさせる装置なんで一度消えたら離脱するまで質量宇宙には存在しない

ライアンの認識が間違ってる

516 :
>>514
だからおかしいって言ってんだろ
バカ?
多分ライアンは閃光みたいな状態で宇宙をぶっ飛んでくもんだと思ってたんだよ
違うんだけどな

517 :
ガイジの真似っこするのは長文ガイジだけで間に合ってるわ

518 :
>>517
ガイジはお前じゃん
描写の誤りを指摘してるんやが・・・
ガイジには分からないらしいが

519 :
>>513
それがライアンの発想らしいがじゃあテメーのオリジナルでやれ、
で終わり

520 :
一度消えたのでは無くて、閃光になったんだろう
その閃光になった状態で当たった、でいいじゃまいか
これは逆説的にハイドラアタックの難しさを証明してる案件ですな、その意味で長文さんは正しい
設定厨だけがムッキーってなってて面白いけどw

521 :
ファンサービスで後付けでちょいと作った設定がいつの間にか聖典化されてる馬鹿々々しさ

522 :
>>520
じゃあなんで閃光を描かないで一度消したの?
設定厨だけがムキになってるって当たり前じゃん
設定だらけの世界観なんだから

523 :
うーぬ、俺には一度消えたようには感じないし思えないし見えないんだわ
一旦消えて閃光になった描写って、あの突入する時の周りの星が伸びる描写の時かな?
俺はあの時に消えたのではなく、閃光になったと好意的にとらえてるけど、
それが許せないのなら抗議の電話とか苦情のお手紙とか、SNSに凸なりすれば?

524 :
>>499
特攻に限らずハイパードライブ攻撃が今までなかった理由は?

それが許されるなら全てのミサイルにハイパードライブ機能搭載すればいい

525 :
>>523
遠くにスプレマシーが写ってるカットって言っただろ
青く光が伸びるように飛んでいくが、最終的に消えてる
好意的に捉えようもねーよ

ていうか電話してどうすんだよアホか
どうせ覆らないからぶっ叩いてんだろ

526 :
で、じゃあこの改変を認めるとハイパードライブは超光速で宇宙を進んでくだけのチンパン装置だから
批判派の言う通り石ころにドライブ積んでぶっ飛ばせば超光速ミサイルの完成だ

527 :
長文カスがID変えて暴れてんのか?

528 :
なんで俺と長文を一緒にしてんだよ
長文はハイパースペース突撃を問題ないって言ってるんだろ

529 :
ホルドネキはスターウォーズで一番の善人

530 :
>>503
>瞬間とかじゃなくてしっかり画面から消失してるぞ

こりゃ面白い。俺には消失してる様には見えないんだわ。
ラダスの青い光跡と、直後の白光がひと繋がりに見えるのね。
映像ソースをもってしても意見が分かれるってのは面白いやね。

>>511
>よくねぇよ。スターウォーズには膨大な設定があるんだ

それ気にするのは設定厨だけ。観客にとってはどうでも良いんだわ紙に書かれた脚注なんて。

>>525
>遠くにスプレマシーが写ってるカットって言っただろ

あのショット美しいよね。最初は「ラダス」ブリッジのホルド提督の後ろ姿と、彼女の前の窓外に広がる星空の構図だ。
その星空がお馴染みのエフェクトで放射状に尾を引いたと思ったら、カメラはいきなり後退して船を突き抜け、
ラダスのノズル噴射を画面一杯に捉えるの。
そのまま一本の線になって、目の前に悠々と浮かんでるスプレマシーに突っ込んでく。
ここまでひと繋がりのショットみたいに構成してる。見返して溜息出たわ。

でもって、

>青く光が伸びるように飛んでいくが、最終的に消えて
…ないんだよなあ。消える寸前に小さな光点、次の瞬間、白光がスプレマシーを切り裂いてる。
と、俺には見えるのよ。

531 :
>>505
何をもって「成功」と捉えるかによって変わるんでない?
利益を出したか?って観点なら利益出してるから成功ではある。
思ってたより利益出したか?ならば多分ep7 並の収益を期待したスタジオ的には失敗だね。

優れた映画を作れたか?と言う疑問には、答は観客の数だけある。大成功から大失敗まで。
スタジオがどう考えたかは、次回のep9がどんな風に作られたか判明するまで答はお預け。

532 :
>>508
>>350君の紹介してくれた記事(最初のリンク)に似たような事書いてあるね。
「ここまで観客は疑心暗鬼になってるので、ホルドがハイパードライブを起動した時一人で逃げるのではないかと勘ぐってしまう」みたいに。

533 :
>>510

うーん、ますますわからん。これもう読解力というよりプロファイリングの領域だな。

>SWでは自爆特攻からして効果的に低コストでやれるけど、意図的にやっていない訳ね。

うん、で、それは現実世界でも一緒じゃないかって俺は書いたのね。
世界一高いビルの解体なんていう一大事業が、たった10人分の航空券代だけでできちゃう訳だからさ。
安いし効果も上がるけど、みんな「意図的に」やってない。この部分はSW銀河も現実世界を踏襲してる。

じゃその「意図」って何?って話だよね。

俺らの世界で特攻が忌避されるのは、それが”人道にもとる”から。
誰かの死が戦果の前提になる様な戦術は、その前提にされる人が可哀想だ。
前提にされる側だって面白くない。勝利の立役者が勝利を味わえない訳だから。

だからこそ現実世界でもSW銀河でも、「死んだ英雄」の量産行為は歓迎されない。
それが両方の世界で「特攻作戦がタブーとされてる」理由、言い換えれば、
「特攻を回避する為に打つべき手は打ち尽くそうとする”意図”な訳。

もしかして君、そこからもう認識が違うのかな?
上で俺が書いたのとはまた別の、SW銀河独自の”意図”があるかと思ってる?
だったらそれ教えて欲しいな。それがどんなもんで、どこからやってきたものか。

とりあえず今は話戻って、相変わらずそれ「特攻」の話であって、「ハイパードライブ特攻」限定の話じゃないよね。
その理屈だと、「戦闘機が意図的に敵艦橋に突っ込んでいかない理由」も一緒になっちゃう訳だからさ。

それSWでなくても、どんな戦争映画でも当たり前の話じゃない?って俺は書いてるの。
どんな兵隊でも必死に生き残ろうと頑張って、もうどうしようもないって局面に至って初めて自己犠牲が描かれたり描かれなかったりする。

殊更にSWだけがそれを糾弾される謂れもない(だって戦争映画だ)し、
糾弾するならその理由を明らかにするべきだと思うな。

今の君の意見を要約すると、
「できるけどやらなかったのは禁じ手だからだ。禁じ手を使うのはルール違反だ」
って言ってるだけみたいに見えるんだよ。

それじゃお休み。また明日。

534 :
>>530
は?なにこいつ
俺には見えるのよ、とかキチガイかよ
遠景にスプレマシーが写ってるカットで最終的にはラダスの光が消失してるだろ
映像の事実のみで判断しろや

>それ気にするのは設定厨だけ
これまであらゆる設定を築いてきたシリーズなんだからそれを踏襲するのは当たり前だろ
少なくとも突っ込まれない程度にはな
新参監督が勝手に自己解釈加えてんじゃねーよ

535 :
ライアンがムキになって全レス長文

536 :
町山やろ

537 :
ラダスの光が消失っていうより、光がスプレマシーを貫いたんだろ
別角度からの次のカットがそれじゃん、何しろ光速だからw
消えてるように見えるだけ、文句あんなら匿名でゴネないでSNSに凸しろよ

538 :
>>537
光がスプレマシーを貫くのは次のカットだろハゲ
消えてるように見えるんじゃなくて霧散して消えてるだろハゲ
凸なんかしたって覆らないって言ってるだろハゲ

539 :
ハイパースペースに入る直前の閃光になってスプレマシーに当たったでいいんだよハゲ
光速で貫いたからスプレマシー正面から見たら消えてるように見えてるだけだろハゲ
ムッキーってなって死ぬまで言ってろよ設定厨ハゲ

540 :
>>511
膨大な設定とやらの方がそれぞれ作品ごとの後付け
ナンハリング作品が正史

541 :
だいたいハイパースペース内を飛んでる船のカットもあるのに、
ライアンはハイパースペースを閃光になって進んでると勝手に設定改変とか言ってるハゲとかもうイチャモンだろこのハゲ

542 :
アホかこのハゲ
前後のカットが単なる別角度なら余計おかしいだろうが
遠景のカットでは光が消えるのに、何で別角度で見た次のカットでは閃光がハッキリ発光して写ってるんだよ
その時点でおかしいだろバカハゲ

543 :
>>541
だから意図的に絵優先であの場面だけ設定無視したって説も提唱しただろクソハゲ

544 :
>>540
カノンは全部正史だぞ
ライアンは軽視してるが

545 :
まぁたしかに消えてるなw
ライアンの見せ方の問題だと思うが
それよりクルーザーを超光速で直撃させて2つに割れる程度で済む方を突っ込むべきやろ
跡形もなく消し飛ぶはずだがな

546 :
ハイドラ特攻の話はもうどうでもええわ
あんなもんを登場させたこと自体がナンセンスなんだから議論なんかしても意味ねえよ

547 :
自分は一回こっきりとして許す意見だけど、
アリかナシかってことならナシに一票入れるよ

548 :
なぁ次からワッチョイ有りにしない?
匿名掲示板で長文連投とかコテハンも付けないなら荒らしと変わらないだろ

549 :
しかし長文君ヤバすぎる
突っ込みどころ多すぎて突っ込みきれなくて草も生えない

○○がおかしい
 僕はおかしくないと思うのであなたは間違ってます

設定が変
 それ気にするのは設定厨だけです。ツイッターや映画批評サイトで沢山文句言われていますが僕は気にしないので、多分気にしない人がほとんどです。あなたは間違ってます

なら以前の作品で△できたよな?
 あなたはスターウォーズの設定を理解してない。理由は言えないけど間違ってるから僕が正しい

頭をどこかに置き忘れたのかな

550 :
ハイドラ特攻ひとつ取っても、肯定的に捉えて楽しむか、否定的に解釈して叩くかに分かれてるのが象徴的だね。俺は楽しめたけど。

551 :
>>550
あれ繰り返されたらたまらんだろう
アリかナシなら、ナシとするしかないよ

552 :
>>550
映画を見るときの姿勢で楽しめるか変わるんだろうな
例えば今回は8番目な訳だけど「じゃあより楽しむために1~7まで観よう」みたいに自分から積極的に楽しもうって人は楽しめなかったんだと思う。粗が目立つからね
逆に「スターウォーズ知らないけど人気作らしいし観よう」って人は楽しめるんだと思う。映像や爆発は金かかってるし派手だからね

だから否定的な意見は「ここがあーだコーダ」って細かい突っ込みで長文になって、肯定的な意見は「楽しかった」しか出てこない

553 :
つまんない映画

554 :
ラダスが閃光になったとかポップかよwww
水蒸気→水→氷って小学校で習っただろ
ラダスはラダスのままに決まってんだろ
なんでこんな理科も知らない馬鹿がSFファンと議論しようとしてんだよw
長文は頭おかしいけど信者はただの馬鹿だな

555 :
そろそろ"Episode IX 希望の火花"の撮影開始ですね♪

556 :
>>551
>>552
おれは5からのファンだよ。ただルーカスがプリクエルアンチの叩きに嫌気がさして辞めたように、SW愛の無いしつこい叩きによるコンテンツの先細りが心配なんだ。
スターウォーズなんて、ガハハって笑って楽しむ映画だと思ってる。

557 :
>>548
ワ有もうあるよ
ササは長文だからNG突っ込んどくのオススメ

558 :
>>556
何が言いたいのかわからないんだけど現状ルーカスが離れてもスターウォーズ続いてんだから先細りとか杞憂だろ
俺は楽しめたからお前らも楽しめって言うなら神風の整合性の穴埋めてくれよ

559 :
プリクエルの時のアンチとかリアルイベントでルーカスと役者を貶して暴れてたからな。アンチ映画とか歌とかも作ったりさ
今のアンチはネットだけでウジウジ言ってるだけだからそれに比べたら大人しい方だ

560 :
心配しなくても既にオワコンの兆候があるぞ
ハンソロの興業ジャスティスリーグ以下みたいだし
あの8からわずか半年後だから客は素直だよ

561 :
ハンソロを失敗だったとディズニーが言った時、ep8の事は全く失敗とは思ってない感じなんだよな
金の額面しか見てないんじゃないだろうか

562 :
長文君は結局のところ
自分の肯定が自分の妄想と予想と感想でしか成り立ってないのに気づいてないからな
長文ずらずら書いてるだけで結局のところほとんどあらすじ説明してるだけなんだもん

563 :
>>561
BDの売上散々みたいだけど興行収入はあったからね
ディズニーが8失敗だったって言うのは10以降のライアンなかったことにしてからじゃないと無理じゃね?

564 :
うーむむ、俺には
>>510
の内容が一番何言ってるのかさっぱり分からん!
まだ長文さんのレスは馬鹿な俺にも判りやすいのでOKなんだが・・

565 :
>>533
また何か意味不明な供述が始まったね。あんたの妄想戦術セオリーの話か?

そもそも誰が計画的戦術の話なんかしてるんだ?それあんた一人だけの妄想だろ。特攻隊と特効の区別すら着かないレベルの知性なの?

それに、ボルドに関しての意味不明な持論の言い訳に必死になってるけどさ、フィンの特攻すら忘れてるのな。ハイパードライブではない特攻ね。これ地雷なんだけどボルドに夢中で気づかなかった?

あんたの大好きなライアンが、フィンに独断で特攻行動させて、ローズを挟むことで止めてるんだけど、フィンだけが特殊な思想や思考を持つミュータントってことかな?

それともあんたが言うようにフィンは誰かの命令で戦術として行動したのか?自由意志は誰にでもある事を否定するのか?今度はどう言い訳する?

あのさ、あんたずっと子供じみた言い訳を並べる喩え話とか入れてるけど、それ惨めにさが増すだけだし、俺だけじゃなく他の人の別観点からもずっと論破されまくってるよ。

気付いてないのあんただけだよ。

566 :
>>563
9は間違いなく売り上げ落ちるじゃん?
ディズニーは8を世に出したライアンを持ち上げるんじゃない?

567 :
>>563
失敗だったとは言わんでも賛否2:8くらいの評価は気付いてるはずだから、異常な初週ブレーキとかその辺は8の出来が二の足を踏ませたくらいには考えてると思ってたんだけどな……
どうやっても興行が失敗するはずの無いシリーズで失敗した意味と責任をもっと深刻に思って欲しい

568 :
>>566
JJならきっとどうにかしてくれる…いや無理だろうな…
10もコケるの決まってるから下手すると10の結果出るまでライアンに付き合うはめになるな
>>567
8叩いてるのは旧作ファンが多いってのも事実だし、新三部作はその辺関係なくなるし楽観的なのかもね
まあ規模でかいから新三部作どうにかするにしても、もうちょい時間かかるんじゃないかな

569 :
>>567
ローグワンも成功と言えるしCGアニメのドラマの奴は4期まで行ってるんだっけ?
スター・ウォーズってブランド自体は衰えてないはずなんだよな
腐ってもディズニーなんだから、シリーズものの売り上げは前作の面白さに直結するって気づいてると思いたいんだがなぁ

570 :
>>565
やっぱり意味不明w長文さんも苦労する訳だw

571 :
>>568
ライアンはJJのプロット全部無視したんだから、JJもライアンなんて無視してEP7の続きとしてEP9作ればいいよ
シークエルは2部作だと思えばいい

572 :
ep8を楽しめた人は幸せだよ。
こんなので喜ぶ事が出来るんだから、これからは楽しみしかない

573 :
何度も何度も自演する暇あるなら言い訳を並べてればいいのにな。

2000レス以上もパターンが同じで飽きてきたね。考察能力が低いのにプライドだけ高いと大変だね。

574 :
>>568
8の終わり方から2時間で、7と8を包括しつつ面白い話にするとか人類には不可能だろ……
自分が7と8撮ってコケたなら自業自得だけと、7で貼った伏線と魅力的な敵キャラとを他人に全部ぶっ壊されて売り上げ出してねJJが気の毒すぎる

575 :
>>571
おれはそのつもりで9みるし理想としては8レジェンズ送りにしてJJに撮り直してもらいたいけど、さすがに無理だろw
まあ色々上書きはしてくれると思うけどな

576 :
>>574
さ、最初の黄文字があるから…

577 :
>>572
8が楽しめた人はどんな映画がつまらないと感じるのかは非常に興味がある

578 :
ルークは7の時点で扱い絶望だった気がするけどなんか挽回する方法あったのかね
元気にひきこもってるってよほど正当な理由ないと何しても屑だと思うけどな

579 :
7はつまらなかったが8は面白かったな

580 :
8の肯定派と否定派のそれぞれのオールタイムベスト10とか見たいね。長文さんのオールタイムベスト10とか興味深いわあ。
勝手に自演認定してくるID:GzpvYABx、8アンチなんだよね?オールタイム10本挙げれるかい?

581 :
>>578
クソ意味不明なのがルークはあの島で死ぬつもりだったのに何故地図なんて残してるのかってこと
元のJJのプロットだともっと別の理由があったんだろう
もはや世に出ることはないが

582 :
自分的ベストワンは裏切りのサーカスだよ。
年一回は見返してる

583 :
>>579
Ep.7はキャラクターの創造としては素晴らしかったけどぺらい
8はシーン毎に重奏的な折り込みがあって、見入ってしまうシーンが多かった
無駄な部分もかなりあったり、タッチに好みが分かれたりもしたけど

584 :
>>578
7の時点の老後ルークの設定って
・ベンソロを預かるも何らかの経緯で闇堕ち、弟子全滅の末隠遁
・BB-8とR2-D2の中に二つで一つの地図を残す
こんだけだから隠れた理由さえ決めてればいくらでもやりようはあったと思うんだ

585 :
以後無関係映画のdisり祭

586 :
>>580
10本無理だわ
指輪とSWとインディとBTTFとMCU系とエドガーライトとジェームスガンとマシューヴォーンとジョンファブローとフランクカプラ抜いて
ショーシャンク、素晴らしき哉人生、BTTF、街の灯、once、vフォーヴェンデッタ、whiplash、ペーパームーン、アバウトタイム、青春の輝き、
イルポスティーノ、永遠と一日、ビフォア系、レオン、グッドウィルハンティング、イントゥザワイルド、12人の怒れる男、ライムライト、シティオブゴッド、キートンのsherock jr、
紅の豚、雨月物語、羅生門、阿弥陀堂だより、明日の記憶
まだまだあって絞れんわ

587 :
>>577
8が好きな自分が苦手というかつまらないと思う映画は、いわゆる単純なヒーローアクションものとかアメコミものかな。
そういうのは1ミリも興味が湧かない。

588 :
ベスト10って決めるの難しいな
好きな映画を並べることはできるが
順位ってなると迷っちゃう
SW好きですがBTTFも好きです(月並み)

589 :
>>588
ジャンル違うし無理だよなw
メレディスとかの時代ならともかく名作が多すぎる

590 :
>>588
誤爆ったメリエスとかの時代w

591 :
8は批評家絶賛だったけど年内ベスト10にすら誰も入れない謎

592 :
>>580
8肯定派ですが、オールタイムベスト10(シリーズものはまとめて1作とカウント)
1: ゴッドファーザー
2: パルプフィクション
3: ニューシネマパラダイス
4: 小さな恋のメロディ
5: スターウォーズ
6: フォレストガンプ
7: チップス先生さようなら(1969年ミュージカル版)
8: 明日に向かって撃て
9: 2001年宇宙の旅
10: スクルージ(1970年ミュージカル版)

593 :
何本挙げてもいいのは反則w順不同でもいいから、8否定派・肯定派が選んだ10本を見たい。
人の10本にケチつけるのも無しねwとりあえず俺は8は楽しめたよ、ほい俺の10本。笑っちゃ駄目だよ。

・スターウォーズ・新たなる希望
・ロッキー・ホラー・ショウ
・雨に唄えば
・2001年宇宙の旅
・ナイトメア・ビフォア・クリスマス
・マッドマックス
・パルプ・フィクション
・機動戦士ガンダム・めぐりあい宇宙
・がんばっていきまっしょい
・シン・ゴジラ

594 :
JJは4の丸パクしただけだからな
それで7でハンとルークとベンの話を描かずにハンを殺し、レイの出生元を全く描かなかったから辻褄が合わなくなった

595 :
>>592
ありがとう!興味深いです。でもシリーズ物をまとめるのも無しにしようよ。

596 :
>>584
最後でカイロレンを次の段階へとか言ってるし、優秀な光のジェダイを闇堕ちさせる洗脳装置みたいなのがあったのかもね

597 :
>>595
すんません。
ではゴッドファーザーからはpart 1を
スターウォーズからはep 5を
それぞれ選出します。

598 :
>>586
俺はその辺の名画は外しちゃいました。でもいい映画ばかりですな。
俺の場合基本的に多感な時期にリアル(リバイバル含む)で見て影響を受けた映画ばかりになってるわ。

599 :
>>597
2001年とパルプフィクションが被ってるね!あんたとは美味しい酒が飲めそうだw肯定派だしw

600 :
>>563
ディズニーは気づいてる
気づいてないのはキャスとライアンだけだろ
まさしく裸の王様

601 :
>>581
地図は帝国というか、元々は共和国に残されてたジェダイ聖地の地図で
恐らく帝国に成り変わる際に誰かが一部を抜き取ったもので、それがドロイドに残されてた
抜き取られた残りは続三部作の冒頭にあの場所に行き着いた

ルークは聖地に行くと知り合いに告げて、ついの住処へ一人赴いた

ルークが行き先の地図を残したんじゃなくて、ルークが聖地へ行ったという噂と聖地の地図を元に
レジスタンスやファーストオーダー、また個人的にカイロが探し回っていた

602 :
そういうのは結局タダの
ジェネレーショントークにしかならんのだ

603 :
>>593
オメーは下らねー事やってないでラダスがハイパースペースに入る直前閃光となって激突したとかほざいてろよ

604 :
>>601
知り合いに告げるのもおかしいと思うが
なんで手がかり残すんだよ
8見ると完全に隠遁して消えるつもりだろあれ

605 :
ファーストオーダーさんも首領があっさり死んじゃうし、反乱軍はこんなだし、ストーリー的にもうダメでしょ www

606 :
>>599
映画を一番観てた時期ってどこら辺ですか?
俺は1990年代の半ばから後半くらいで、当時学生で映写技師のバイトしてて映画三昧の日々でした。
スターウォーズは1997年の特別編で初めてまともに観て、そこではまったクチですね。

607 :
>>593
マッドマックスってfuryじゃなくてメルギブソンの一本目?
無人島に持っていって死ぬまでそれしかみられないって状況の10本なら
SW4、輝ける青春(タイトル間違えてた)、ベイビードライバー、アバウトタイム、インディ3、ビフォアミッドナイト、レオン(劇場版)、永遠と一日、ライムライト、トップハットかなぁ…

608 :
>>587
ヒーローものならクリストファー・リーブのスーパーマン
サム・ライミのダークマン
同じくスパイダーマン2辺りはおもしろかったことない? 他は糞だけどw

609 :
>>584
ベンとなんだかんだあって隠遁しちゃっててレイとなんだかんだでもう一回やる気出してくれるって感じのチープな話でもこっちは満足だったんだけどな

610 :
>>593
がんばっていきまっしょいは渋いな
あれもビューティフルメイドだねぇ(良い意味で)

611 :
>>604
ルークもまさか、話が巡りめぐって見つかるとは思わなかったのか
それとも自分も驚くような何かが起こって、どうでも自分を探したい人様にそれとなく痕跡を残したか
とにかく見つかってしまったからしょうがない

612 :
JJが何も後先考えず設計図パクってルークの居場所の地図にしたから結局
ルークがベンに何かして憎まれて逃げたオビワンの様な話にするしか無くなった

613 :
>>580
8アンチではないよ。
面白いとも思ってはいないが、SWのEP1から繋がるから筋の意味であえて言うなら肯定派だよ。

長文は見境のない信者で、感想文を手当り次第に上から押し付け続けてるから、反論してるだけで、単純に8が好きな人や楽しんだ人の感想を否定するつもりはないし、今まであいつ抜きで俺が単独で8の批判もしてない。
あいつが2000レス以上も同じ事やってるから、こうなっただけ。

614 :
>>605
レイアが最後に言ったのが、準備は出来ています! だから
レン騎士団も大量のファーストオーダーも残ってるから俺らも何とかがんばろう
そのためにEp.8を繰り返し復習しとこう

615 :
ep8はどっちかというと否定派かな
何よりうらぶれたルークを見たくなかったんだ
@BTTFpart1
Aマスク
BSWep6
Cバットマン(89)
Dパシフィック・リム
Eアイアンマン
Fアメイジングスパイダーマン2
Gリベリオン
Hショーシャンクの空に
Iグッドフェローズ
次点)パプリカ

観た回数順だとこうなる

616 :
>>611
結局JJの原案と合わせる気が一切ないから変な違和感や齟齬が生まれるんだろうな
JJの案がつまらなかった可能性もあるが

617 :
円盤の売上見る限り明らかに失敗なんだよなぁ…
興収は前作の影響がでかいのとスターウォーズブランドのおかげでEP8自体は死んでないけど、EP8の影響はハンソロやEP9に確実に出るだろうし…

618 :
>>615
アホのランキングですね

619 :
そう言ってくれるなよ···
好きなものは仕方ないだろ

620 :
>>616
というか、地図の件はすべてJJさんのパートだから
カイロの「地図は帝国のものだ」みたいなセリフも7にあるし
映画の中で語られる状況証拠だけで推測出来る様には一応なってる

621 :
ep8大好きなおれはこんな感じ

最後のジェダイ
スター・トレック(2009)
遊星からの物体X
28日後
貞子vs伽椰子
インターステラー
シティオブゴッド
BTTF1
キングスマン
ヘイトフル・エイト

貞子vs伽椰子は名前だけでばかにされがちだがめちゃくちゃ面白い

622 :
ルークの隠居と地図の件はライアンも困ったんじゃないか?
JJにもはっきりした案がないまま次に放り投げたのかもしれん

623 :
JJも自分が三作監督するならもうちょっと伏線減らしてたりして

624 :
>>604
その隠遁した理由や地図を残した理由がEP8冒頭で語られるはずだったんだろうけどね

よく批判される7だけど、伏線の張り方と終わりの引きのうまさはすごいと思うんだよね
誰が見たって続きどうなるのか気になるじゃん

8のラストは本当にひどい。伏線はもう売り切れ、個性ある敵キャラ味方キャラがことごとく死んでしまった
まーたレンとレイがチャンバラして終わり? どうせレイが勝つんだろ?
どっかに隠してたスタデスがわらわら出てきてピンチのところに100万のランドが援軍に駆けつけて逆転勝利すんの?

625 :
ここまでざっと見ると
肯定派がビジュアル重視で否定派が設定シナリオ重視な感じだから首肯できるな
シネフィルは何でも肯定するだろうから除いとくとして

626 :
ビジュアルも暗黒面に穴に落ちる幻想シーンの奇をてらった編集は滑ってたよね

627 :
>>606
単館系含め一番見に行ってたのは80年代。シネコンが出来始めてから何故か減っちゃった。
>>607
やっぱりリアルタイムなメル・ギブソンの一作目がいい。短く纏まってるし、インターセプターが格好いい。
>>610
いいよね。20回劇場に通ったよw
>>613
勝手にレッテル貼ってスマン。でも俺も長文さんの自演じゃない。長文さん、長いけど面白いと思うんだ。
>>615
ありがとう。ルークに関してはみんな思い入れあるだろうしね。マスクはいいね。マイロ可愛い。
>>621
おお、遊星からの物体Xはいい!俺も好き。

628 :
なにこいつ
映画品評会でもしたいの?

629 :
>>626
神風とかクレイトの土とか瞬間的にすげえと思うとこはあるんだけど、全体的に考えるとローズが出てくるシーン多すぎて俺は無理

630 :
>>594
多くの客が見に行って世界的に大ヒットした映画は否定するくせに
批評家しか絶賛してない映画は褒めるんだねwwww

基地外ですやん

631 :
>>617
ハンソロに影響ははっきりと出てるだろ

632 :
>>626
あのシーンなんか5の洞窟のシーンの丸パクリだし
スノークの王座の間のシーンも6の丸パクリなのに
8の擁護派は見て見ぬ振りなんだよねえwwwww

633 :
水浴び逆回転とか間抜けな演出だった

634 :
水浴び逆回転って何?

635 :
レイがルークに教わってる時に穴に飲み込まれて水被る場面だろ

636 :
で、今回のローズのインスタ騒動でコメント出したのは糞ライアンとマークハミルだけか
結局ほとんどの人は同情もしてないってことだな

637 :
ああアレ、そんなに間抜けかな?
昆布まみれのダークサイドの穴はちょっと間抜けだったけどw

638 :
JJがパクリを仕掛けたせいで物真似せざるを得なくなったんだろ

639 :
>>633
おれ、あのシーン未だに意味がわからんのだけど
誰かまじで解説してくれ
水がどこからやってきてどういう風にレイを濡らしたの?

640 :
>>638
アホは黙っとれ
部分的にパクるライアンの方が
よっぽど姑息だわ

641 :
>>638
ほんとこいつ馬鹿だなwwwww

642 :
ぎゃあ名古屋駅行ったらナナちゃんがチューバッカになってた
そういや最初の生まれて初めてのSWは名鉄東宝でみたなあ
完全に脳みそやられちゃって人生狂ったルーカスのせいで

643 :
>>627
面白い?そうは思わないけど。
あの長文の子は他人の尻追いをして初めて映画の要点が掴めてるだけで、他人に依存した考察でしかないし、未だに纏まってもいないのに見切り発車的に上から他人の意見を修正上書きしようとするからブレブレだよ。かなり前からね。
喩え話を頻繁に入れて説得しようとするのも、そういうタイプの特徴だね。

それなりの知識はあっても、他人頼りの人の話は退屈だよ。あとコピペ脳の人とかね。

644 :
>>642
ひでえなw
https://i.imgur.com/RcxohUO.jpg

645 :
>>636
下手に話を広げる方が炎上するべ
ライアンは起用と監督の責任あるから抗議するのが筋 むしろ庇うのが仕事
ハミルはオリジナルの象徴だしファンが暴走したら止める義務を感じたのかもよ
実際8のキャストで抑止力になりそうなのハミルだけだし

646 :
全てが揃った駄作 www

647 :
>>645
ライアンは抗議、擁護するのではなく
ケリーに謝罪するべきだろ

648 :
おおID被り初だ
645は先2レスした堂IDと別人です

649 :
レイの行動と感情が出るたびに適当に変わる多重人格っぷりだったな。
EP6みたいに一人出向く動機も無理過ぎるし、
闇に落ちるのかの問題もどうでも良くなってたし、ベンと決裂後はシューティングゲーム楽しんでるし。岩動かすのがジェダイじゃないという説教など忘れて動かそう、動いた、死んだ、満足そうでした、ところで男の浮気も気になる。

何なんだよこれ。

650 :
>>643
では面白いでは無くて、分かりやすいと言い換えよう。
俺は馬鹿だけど、長文さんのレスは良く理解出来て、同意する所が多いんだ。オクトーの二重太陽はルークが見た幻説には同意出来ないけどw
強い言葉や汚い言葉で貶したり罵ったりのレスよりは、長くても具体的かつ分かりやすいレス読んでる方が「楽しい」と俺は思うんだ。
これからもSWを楽しんで行きたいしね。

651 :
>>650
自演楽しいカ

652 :
>>647
謝罪したら失敗認めることになるからやらんだろ 上層部も許さないだろ
まあせめて文句あるならこっちに言えくらいの気概は欲しかったわな

653 :
>>650
お前が馬鹿だろうがどうでもいいんだけど石田三成がーとか本田忠勝がーとかやってる中で、徳川家康は女だったとか意味分かんないこと言われてもウザいだけなんだわ
長文教入るのは勝手だけど邪魔だから二人でTwitterなりでやりあうかブログでやってくれ

654 :
長文ていうか駄文だよね
無駄に長いだけで大したこと書いてない
要点は簡潔に、説明は分かりやすく手短に

655 :
>>652
「ケツ穴野郎どもブロックしはじめたぜー!チョーーーー気持ちいいいいいいい!」

656 :
>>649
レイのフォースの能力も格闘能力もシーンによって可変するからね
ストーリーの流れによく馴染む神主人公やね

657 :
>>654
長い文なら誰でも書けるんだよ
短く簡潔に要点を捉え相手を決して煽らず的確に書く、さらにユーモアも混ぜる
これができないなら便所の落書き以下なんだよな

相手を納得させるために書いてるの?
それとも小馬鹿にしてマウントとりたいだけなの?
俺には後者にしか見えない

658 :
>>274
ちゃんと見ようって言っておいてVHSみたいなクソ画質の違法動画とか、さすが自称IT土方さんは違いますねww

ってか、10年前の2ちゃんねるのノリなんて言ったの訂正するわ

ギャグのつもりで「ローグワソ」なんて書いたんだろうが、20世紀で時代が止まってるんだな
そりゃ、マトリックス避けとかMi2みたいなスローモーションやって、武器商人が〜なんて陳腐なネタでドヤ顔する古くさい映画が気に入るわけだww

ちなみにうちのディスクにはタイトルのカタカナ表記なんて印刷されてないし、プロジェクターで100インチにして再生したが、どう見ても緑のレーザーが当たる前に衝突して爆発してるわ

まあ、微妙なタイミングだからスマホの小さな画面で見るクソ画質の違法動画だとレーザーが当たってるように見えても仕方ないけどww

>>416
あの隕石には大気も重力もあるから、マイノック退治にファルコンご一行がマスクしただけで船外に出れてるんだが…そこで爆弾投下してなんかおかしいか?

659 :
>>488
つまり、スプレマシーもFO艦隊も無傷でラダスが沈みレジスタンスだけが戦力を失うホルドの当初の案が良かったんだね!
おバカ過ぎるよ、バカスギ君ww

660 :
誰か>>639答えてやれよw
おれは覚えてないし円盤買ってないから無理

661 :
砂漠の惑星で育ったのに泳げて
水だらけの惑星に全く動揺しないのは
もちろんep9への壮大な伏線なんだよな?

662 :
>>661
7でタコダナ見てるから水に動揺はしないとしても泳げるの謎だな
やたら比重高い水だったとか?
まあ7で操縦とか初のこと色々できてるから今更か

663 :
>>662
メアリー・スーだから?
ジャクーで捨てられる前に泳げるようになってた?
家畜の水飲み場で泳げるようになった?
画面には出てないけどジャクーには水場がある?
のどれかかな

664 :
人間じゃないスターウォーズ銀河人だから本能的に泳げるんじゃないの?

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=VQZD2BKiiug

665 :
そもそも水7割の星に住んでる人類だって9割方泳げないけどな
奴隷に近い生活してたのに基礎工学や科学知識、文字言語などの教養は何故かしっかり積んでるし
3日ぐらい修行しただけでライトセイバーやフォースをルークどころか全盛期アナキン以上に使いこなしてるし訳わからん

666 :
スターウォーズ公式インスタが煽ってきたので大炎上中

667 :
まぁ深く考えたら負け
カイロレンを目の前にしたらフォースの感覚共有も予知能力も、フォースの流れも読むことも出来なくなりおまけに耳も聞こえなくなるスノークよりマシ

668 :
長文投稿が中身が無くてひたすらウザかった

669 :
>>665
・ライトセーバーは棒術の基礎があるから最低限使えてる。
(7でも8でもレンやルークより弱いのは描写からわかるはず)

・フォースはレンの頭から使い方を効率的に学習できた
(フォースは使い方さえ知っていれば、あとは才能次第なのでレンと互角の強さを発揮できた)

で説明はつくとおもう。

宇宙船に詳しいのはまあ...ギャグみたいなもんだしいいか〜で流しちまいなよw
無理矢理理屈つけるなら、レイは自分のバイクを自作していて、その技術がそのまま宇宙船にも応用できた
ってとこでどうでしょう?

670 :
ID:SX5gFXwG
これ長文の自演そのもの
書き方そっくり
勝手な決めつけしかしない長文基地外があまりに不評で手法を変えてきた

だから長文基地外は肯定スレいけよ
ここは8は信じがたい駄作という前提で語るとこなんだから
ロッテン・トマトやAmazonの批判の嵐もごく一部の連投とか信じがたいほど現実見られないやつなんだから

671 :
>>650
> では面白いでは無くて、分かりやすいと言い換えよう。

言い換えよう

こんな言葉使いするやつは長文以外見たことない
自演丸出しじゃねーか
自演で長文さんは著名な方?どこかで書籍を書かれている方?とかよく恥ずかしくもなくやるよ

お前はただの病人、時間が有り余ってる病人

672 :
>>666
ブスの迷言を画面いっぱいに紹介してるのか

673 :
スターウォーズを映画館で見てきました。

素晴らしかった。

また見に行きます。

674 :
>>549
>>562
俺からは設定厨がまさにそれ繰り返してる様に見えてるのね。宗教論争なんてそんなもんさ。

>>552
その分析、肯定的な長文書いてる俺の立つ瀬がないなw
俺もシリーズ通して見てきた人だから、鑑賞歴長い人ほど貶すにしろ褒めるにしろ理屈っぽくなるって事じゃないのかな。

>>558
>俺は楽しめたからお前らも楽しめって言うなら神風の整合性の穴埋めてくれよ

よし出番だ。>>50参照。

>>567
>失敗だったとは言わんでも賛否2:8くらいの評価は気付いてるはずだから、

その賛否2:8ってネット上のどこだかの統計だったりしない?
そういうのに頼ると痛い目に遭うって、ハリウッドも遅ればせながら気付き始めたところだと思うのだ。

675 :
>>565

ごめんますますわからん。ていうか話逸れてない?
>>510まで君は「SW世界では特攻という行為はある意図の元に禁じ手とされていて、
だからそれを破ったep8は許し難い」的な事言ってたと思うんだけど。
今回その件には全然触れてないよね。俺からの質問にも答がない。

代わりに「計画的戦術の話なんてしてない」とか言い出すし。
いや俺もしてないけど。というか自発的な特攻を除外した事もないけど。その辺>>533でもちょっと触れてるよね。

もう上記の話はしたくないって事なのかな?
自説の根拠を明らかにする気はなくて、言いっ放しで済ませたい、と。
それならそれでも良いけどね。

映画冒頭の爆撃強行、ホルド提督の特攻、クレイト地上戦のフィンの自殺行為、レイのFOへの乗り込み、
そしてルーク・スカイウォーカーの”帰還”は、一本の糸で繋がってて、それが実は映画のテーマをなしてたりする。

でも多分それは、今ここで君と話す事じゃないのよね。君には理解しようとしないだろうし、
全体の一部分でしかないホルド提督の件すら謎ルールで否定しているようじゃ、君にはその糸がどんなもんかもわからないだろうし。

>>613
まだ2000程度か。先は長いなあ。

676 :
>>666
今度はなにやったん

677 :
>>580

オールタイムベストとなると全部同列で100本くらい出てくるな。
1監督1本の縛りで思いついた順にあげてみるか。

「ワイルドバンチ」
「炎628」
「WALL-e」
「エル・スール」
「裏窓」
「バロン」
「アパートの鍵貸します」
「ミュンヘン」
「フライング・ハイ」
「ミスター・ノーバディ」

こんなとこ。シリーズものは抜いてみた。

他の人が上げてくれたのも大体好きだな。みんな渋いとこ突いてくるねえ。

678 :
>>624
>8のラストは本当にひどい。伏線はもう売り切れ、個性ある敵キャラ味方キャラがことごとく死んでしまった

そこがこの映画の凄いところ、と気に入った俺は思うんだけどね。
善悪両巨頭がいない。わかりやすい伏線もない。総登場時間1分くらいの男の子が夜空を見上げて終了なんて、ここまでやられるともう先の予測が全くつかない。
むしろワクワクするじゃん?何が飛び出してくるかわかんないんだから。
そこで興味を失うか、「ここから何をやらかすのか見届けてやるぞ」になるのかが分かれ道だね。

679 :
>>630
>多くの客が見に行って世界的に大ヒットした映画は否定するくせに(中略)基地外ですやん

「多くの観客が見に行って世界的に大ヒットした上に批評家まで褒めてるep8」
を否定してる人の立つ瀬がないなw

>>632
>あのシーンなんか5の洞窟のシーンの丸パクリだし
>スノークの王座の間のシーンも6の丸パクリなのに

こういうのはパクリと言わずに換骨奪胎という。
レイがルークと似たような試練を経る事でルークとの親和性を観客に意識させ、
カイロ=レンがベイダー同様師匠を殺しつつも寝返らない事でより悲劇性と深刻さが増す仕掛けになってる。
“踏まえつつその先を見せる”をやった所を褒める人は褒めてるのね。

>>644
怖ぇw

680 :
>>649
>>656

レイのキャラクター変化は一貫してるよ。映画を通して「自己を肯定する」過程とフォースの習熟が同調してる。
一番弱くて揺れてるのが映画の冒頭。ピークが大立回りの後でカイロ=レンの誘いをはねつけた時。
そこでようやくレイの中で何かが腑に落ちたんだろうね。本来レイが持ってる快活で能動的な性格が顔を出す。
レイのフォースの(見た目の)強さもそれに同調して派手になってくって趣向になってる訳。

681 :
>>657
>相手を納得させるために書いてるの?
>それとも小馬鹿にしてマウントとりたいだけなの?
>俺には後者にしか見えない

あ、これは本人が答えとこう。どっちでもないよ。
俺は「俺の感想」を書き連ねる事のキューに君らの書いたもの使ってるの。書くときはね。
教え諭そうとも馬鹿にしてやろうとも思ってない。からかう時はあるけどさ。

読むときはなんか新しい視点とか知見とか貰えるかなと思って読んでるけど、ここはあんまり収穫ないやね。

682 :
>>658
>>ちなみに(中略)どう見ても緑のレーザーが当たる前に衝突して爆発してるわ

昨日のハイパードライブアタックはかなりタイミングが絶妙だったから意見割れても仕方ないかなーと思ったけど、
流石にこっちは無理でしょ。あれは「どう見ても」ぶつかる前に撃ち落とされてる。
デストロイヤーの出現、掃射の開始、慌てて反転する反乱軍機、被弾して爆発するツナシップ、youtubeの小さな動画でも一目瞭然。

君の持ってる100インチのプロジェクターってもしかして…いや、やめとこう。またなんか琴線刺激しちゃいけないし。

>>659
>つまり、スプレマシーもFO艦隊も無傷でラダスが沈みレジスタンスだけが戦力を失うホルドの当初の案が良かったんだね!

「ホルドの当初の案が良かった」は正しい。
「レジスタンスだけが戦力を失う」が間違い。

レジスタンス最大の戦力は「人」なのよ。
圧倒的な劣勢の上に見返りも大してなくて、終始逃げ回る生活を延々続ける覚悟を持った人なんて、そうそう簡単に集まらない。
その最重要資源を可能な限り温存するのがホルドの案だったのね。
ハイパージャンプしてもまだ追っかけてくる相手じゃどう足掻いたって結局落とされる。
だったら落とされる前に中身をごっそり他所に移しとこう、ってのは理に適った考え方。
壊した敵艦の数だけで勝敗が決まると思ってるポーや君には辿り着けない作戦だったって事さ。

683 :
>>669
>無理矢理理屈つけるなら、レイは自分のバイクを自作していて、その技術がそのまま宇宙船にも応用できた
>ってとこでどうでしょう?

俺普通にそういう事だと思ってた。
ゴミ漁りの為に宇宙船の構造は詳しくなる必要はあっただろうし、ep7 での会話の端々から雇われメカニック的な仕事を請け負った風でもあったし。
宇宙船も一度や二度くらいは飛ばした経験あったんじゃないかな。

684 :
>>670
>ID:SX5gFXwG
>これ長文の自演そのもの
>書き方そっくり

そんなそっくりかなぁ。俺絶対ハゲとか言わないけどなぁ。心が痛いから。

>だから長文基地外は肯定スレいけよ
>ここは8は信じがたい駄作という前提で語るとこなんだから

やだ。ここが俺の遊び場。
あと「8は信じがたい駄作という前提で語るとこ」は別にあったりする。
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515476188/

俺は否定と肯定両方揃ってる場所のが心地良いの。俺自身貶す時もあるしね。

>ロッテン・トマトやAmazonの批判の嵐もごく一部の連投とか信じがたいほど現実見られないやつなんだから

「ごく一部」とは思ってるけど「連投」とは思ってないよ。そう書いたこともない。
人数的にはあれで全部くらいなもんでしょ、狂信的に批判してる連中なんて。

685 :
またこいつか
ラダスがハイパースペースに突入して消えてるのに俺にはそう見えないとか言ってるガイジ

686 :
>>676

これのことじゃないかな。
https://instagram.com/p/Bj98AHwHgCW/

コメントが7000以上、「いいね」が19万件だって。

687 :
銃規制問題からはダンマリしてポスター変えて逃げるような映画作ってるくせに、リベラル以外入店禁止みたいな態度突然加速させてるのは、本当にケネディクビになりそうで内部が発狂してるのかな。

688 :
>>686
シリーズのダサいセリフリスト入り扱いされてて笑った

689 :
3作目が待ちきれない!と一切期待させない2作目を作る才能は凄いよねライアン。

690 :
>>684
お前ハゲてんのか可愛そうに
夜勤が原因だろうな

691 :
いや待ちきれんやろ
このあとどうするつもりなんかとw

692 :
しかし、レンとレイとか紛らわしい名前つけんじゃねーよ

693 :
レイもカイロ・レンもアムロ・レイから取っただけだからな

694 :
>>676
https://i.imgur.com/gu5r2iY.png

695 :
>>694
自分を正当化する戦争論としてならわかるけど
ガチで感動させようとして言ったらやばいテロリスト思想だなこれ。

696 :
>>694
面白いのはプリクエルの三部作ってこの考え方が社会的自滅を招くまでの話なんだよね

697 :
レイアの帰還は笑うところ

698 :
これボイエガが擁護ツイしたからじゃないの?ハミルパパは援護してた

自分に降りかかりそうな火の粉には触れようともしない尻穴の話もする?

699 :
うんこの中からコーンの粒を見つけ出し噛み締めるスレ

700 :
>>675
相変わらず論点すり替えで逃げるのも得意だね。

君が力説してたコストだの成果の話は、無かったことにして欲しいの?
戦術と自由意志の区別もできずに、特攻をボルトとフィンの専売特許かのように語って、過去の反乱軍メンバーたちの自由意志を無視し、無駄な屁理屈を並べ立てていたのが君ね。

しかも俺が「あんたは下らないテーマ演出肯定するあまりに見境がない」って先に指摘しているのも関わらずに、改めてまた自己紹介して何がしたいの?

一本の糸とか今更…。俺が2000レス以上前に教えた事を並べ立てる作業を繰り返して来ておいて、常に持論のように返す図々しさは何とかならないのか?何度それやるんだよ
君は今まで何処でどんな教育を受けてどんな人間関係を築いてきたんだ?

それと、テーマ演出重視がまさに君のような中堅レベルの考察で満足できてしまう人の理屈なんだよ。
例え全てをひっくり返そうとも、重厚(お前にとって)なテーマに関わる演出優先していれば、問題にはならないという傲慢で稚拙な感性ね。
というかさ、こんなテーマ考察で狂喜乱舞するほどの「覚醒」をするなよ。
君には初めての領域で衝撃的な事なんだろうけど、見てるこっちが恥ずかしくなるよ。

もう3000レス以上だな、君さ、長いこと他人のレスで勉強しながら話すのまで許してあげるけど、独自の考察能力は低いんだから、いい加減に色んな人に上から感想を押し付け上書きする悪い癖を直しなよ。
俺が一ヶ月前に参加し始めた時の、君の頓珍漢な感想文は失笑しながら読ませてもらってたよ。
複数テーマのテの字も理解していない長文感想を、あちこちに押し付けて回ってる君の滑稽さは凄かったよ。随分と成長できて良かったね。感謝しながらもっと謙虚になりなよ小僧。

701 :
>>694
この素晴らしいセリフと、たとえばアンチをブロックしたり煽ったりするのは整合性が取れるのでしょうか?

702 :
コピ・ルアックかよw

703 :
>>701
いやあんたいいところに気づいたね
ライアンのツイッターにツイートしてきてよ

704 :
「saving what we love!」
(※自分のせいで全滅しかかっている反乱軍を背景にしながら)

ギャグ映画かな?

705 :
>>677
ありがとう。フライング・ハイが入ってる!w長文さんはかなりの映画好きなのが分かる10本ですね。
10本選んでくれた人はEp8にわりと肯定的な人で、かつ映画好きなのが伝わってきて嬉しかったです。ありがとん。
>>700
横レスになるけど、俺はこの人の長文の方が理解出来なくて困ってるんだよね。
具体的な内容は書いてないし、レスにアンカーもつけないし、ずっと同じような訳が分からない事言ってる。
とりあえず、長文さんのレスに安価つけて、ここが違う、自分はこう思うってレスしてくれると分かりやすいんだけど、絶対してくれないだろうなwプライド高そうだしw

706 :
>>705
肯定でも否定でも良いけど、群れようとすんなよ
気持ち悪い

707 :
>>586
>>587
つまんない映画を深い映画だ監督のメッセージがなんだと崇め立てる連中が8を誉めてるだと思うと納得がいくわ

708 :
ストレスが溜まってる人間ほど他者に対して攻撃的になるそうだ。
仕事が上手く行ってないのかい?それとも仕事が見つからない?ま、何にせよもう少し心に余裕とユーモアをだな。

709 :
>>708
そういうアホなレッテル貼りやめとけ
8はそれほど糞なんだよ

710 :
なにこの8否定派は映画好きじゃないみたいなキモイ流れ
好きな映画挙げつらってそれ俺も好き!とか馴れ合ってるだけじゃねーか
どうせやるならこの並びだと8好きでも納得だとか考察しろよガイジ

711 :
否定派はあまり自分の好きな映画を挙げないよな
多分SWしか観ないのだろう

712 :
群れたり他人に乗っかる奴はやだねぇ

Ep8のあかんところってほぼ出尽くしてるし
結局それをディズニーが認めて改善するか力づくでゴリ押しするかなんだけど、公式があんな強気じゃ先行きは暗いなぁ

ローズのセリフも、彼女が有能で活躍してりゃ説得力あったろうけれどあの体たらくだから
セリフだけが浮いてんだよ。
まるで「名言でしょ?」みたいに公式が扱ってるとこが寒いし、やっと彼女のインスタ騒ぎもおさまってきた時にこれだから。

713 :
お祭りエンタメ映画だったのに8から突然作家性だの前面に押し出してきたからわけわからんことになってるのでは?
マークハミルも言ってたが少年たちが見て心踊るような映画じゃなくなってる気がする
その作家性やらドラマ性やらも褒められたもんじゃない出来だとおれは思うがな

714 :
>>711
アホなレッテル貼りやめろって言ってんのになwwwww

715 :
それこそSWしか観たことのない状態で違和感を感じたらep8はよほど歪だということにならないか

716 :
また糞とかガイジとか言ってるw
ストレス溜まってそうですなあw美味いもんでも食って、風呂でも浴びてこいよw

717 :
>>711
そうなんですよ。以前に否定派に2017のベスト10本挙げてみてよって言ったら誰も上げられなかったのw
そんだけ見てないって事なんだろうね。肯定派は俺含めて軽く10本挙げてくれてたからね。

718 :
流れも終わってる上にスレチな話をまたやれと申すか

719 :
そのSWですら見てても見えてない
見てるのは設定書だけ

720 :
>>717
その行為に何か意味あるの?
単に映画好きなんだね!wで終わりなら茶番やぞ

721 :
作品の満足度に映画が好きか嫌いか、普段から数多くの映画見てるかなんて関係あるのか?
スターウォーズハリポッタージュラシックパークとかその辺のビッグタイトルしか見ない人間のほうが多いのに
EP8を肯定して通ぶりたいだけにしか見えないんだけど

722 :
>>700
>相変わらず論点すり替えで逃げるのも得意だね。

むしろすり替えて逃げようとしてる君をハンカチ振りながら見送ってる気分だな俺w

コストについて言及してるのは君の>>510で、偶発的な特攻がデストロイヤーを撃沈するという「成果」に触れてるのも同じく君の>>510
俺は「…で、それ話のどこに絡むの?」と尋ね続けてる立場なんだけど。

特攻という行為を「戦術」と「自由意志」に二分して謎理論を展開し始めたのも君(>>565)。
屁理屈どころか、俺君の書いてることが完全に意味不明だったからその辺一切触れてない。
「分ける必要ないんじゃない?」って>675で書いただけ。

どっちも「君」が書いたことなのよ。俺じゃなくて。
だから「意味わかんないから説明して」って言われてるの。説明したくないならもういいけどって。

ちょっと深呼吸して、君自身が書いた>>359からもう一度レスの流れ追い直した方が良いよ。
どうも君、俺を罵倒するのに夢中になっちゃって、本筋の方が疎かになりかけてる。
今回なんてとうとう一言も「SWで特攻を描くことの是非」について触れてないじゃん。
罵倒だけなら一言「ハゲ」って書くのが俺一番堪えるんだからさ、せっかく長文書くならもう少し身のあること書こうよ。
…って俺に言われたくないかw

>俺が2000レス以上前に教えた事(中略)

ってあれでしょ?スレ70で書いてた因果律の話。
それとはちょっと違うんだわ。人物の関係性の話じゃなくて主題の継承の話なの。続きはまたいずれ。

あと、素で間違えてるっぽいから一応指摘しとくけど、提督の名前はホルドね。ボルトは犬の方。
個人的にはあの映画がディズニーアニメーション再起の嚆矢になったと思ってる。

723 :
また番号間違えた。

>>701
>この素晴らしいセリフと、たとえばアンチをブロックしたり煽ったりするのは整合性が取れるのでしょうか?

一応取れるんじゃない?”ヘイトを寄せ付けず放置する”って意味で。駆除はしませんよっていう。

>>704
ほんとこのシーンは2回目見ると爆笑するw

724 :
映画に何を求めてるかが見えるならそれはそれで興味深いと思うけどな
続くとスレから外れそうだけどまあ程々ならいいんでないか

725 :
>>705
>10本選んでくれた人はEp8にわりと肯定的な人で、かつ映画好きなのが伝わってきて嬉しかったです。ありがとん。

俺にしても了解事項をどの辺に設定すれば良いか見当がついて助かる。

みんな絶妙なとこ突いてるよね。英国ミュージカル推してる人とかアンゲロプロスの一番人気が『永遠と一日』とか。
上がってる奴みんな好き。多分この面子でSWネタ厳禁でオフ会やったら盛り上がるなw
老人会になりそうだけどw

>プライド高そうだしw

自己顕示欲なら負けてないんだけどねえ。

726 :
>>712
>Ep8のあかんところってほぼ出尽くしてるし
>結局それをディズニーが認めて改善するか力づくでゴリ押しするかなんだけど、公式があんな強気じゃ先行きは暗いなぁ

ep8 好きっ子には逆に先行き明るいな。ノイズに惑わされてないって事だもん。
「あかんところ」を言い立ててる連中と役者のSNSに突撃した連中が同一視されてる今なら尚更ね。

あれはディズニーと言うよりルーカスフィルムのスタンスなんだと思うけど、
作り手が立ち位置をはっきりさせてくれるのは、作品選びの指標にもなるし安心感も出る。

727 :
>>713
>お祭りエンタメ映画だったのに8から突然作家性だの前面に押し出してきたからわけわからんことになってるのでは?
>マークハミルも言ってたが少年たちが見て心踊るような映画じゃなくなってる気がする

それは別に8からじゃないだろー、と、かつて5を観て打ちひしがれた少年だった俺は主張したい。
子供時代に3観た人もそんな感じなんじゃないかな。

実際ep8 って、作家性と言うより「技巧を凝らした」って言葉使った方が合ってる気がする。
ヒッチコックやフリッツ・ラングの作家性を云々する時に別に崇高なものとは見えない感じ。
娯楽性を減じる類のもんじゃないと思うな。

728 :
>>716
ゴミクズ野郎をNGした。チョーーーーー気持ちいいいいいいいいい!

729 :
>>716
風呂でも浴びる?
日本人じゃないの?

730 :
>>717
意味ねえことほざいて勝ち誇ってんじゃねえよ

てめえいいかげんにしとけよ

731 :
https://www.google.co.jp/amp/s/www.vanityfair.com/hollywood/2018/06/john-boyega-mark-hamill-fan-harassment-kelly-marie-tran/amp

ボイエガとマークのコメ
「SWかキャラ嫌いでも色々決めるの偉い人ってのがいるんだから、役者に文句言っても意味ないのわかってくれ」
「大多数のファンは俺らの気持ちになってくれて(putting yourselves in our shoes)ありがとう」
ハミル『気をつけろ、前それしたら(let a fun put themselves in my shoes)靴パクられてネットで売られたぞ』
「予備あるから大丈夫だよ!」

ライアン「尻穴野郎どもブロックしはじめたぜー!チョーー気持ちいいいいい!」

何 故 な の か

732 :
>>721
ほんそれ
おれは娯楽大作だけじゃなくてこんないろんな映画を見てるから
8も面白かったんだよねえ、って言いたいみたいねクスクス

733 :
>>731
fun→fan

734 :
>>731
だからさあ
ケリーを擁護してるやつはこのことがどうして起こったかに触れろよ
キャスティングは誰かがやったかもしれん
だとしてもローズをとんでもなくひどい人間で誰からも嫌われるキャラとして書いたのはライアンだろが
もっと魅力的なみんなから愛されるキャラに描いて入ればケリーがアジア人でも不細工でもこんなことにはならなかったんだよ
問題なのはアホなライアンはこのローズを
「映画を見たらみんな好きで仕方なくなるよ」
とか言ってることだろ
まじで頭おかしいんだろう

差別コメントするやつを非難するなら
同時にライアンも非難しろ

735 :
というか予告でローズ出さなかった時点でディズニーも察してるだろ

736 :
ディズニー公式もスターウォーズ公式もライアン本人も火に油注ぎ続けた結果でもあるのにな・・・w

737 :
>>734
落ち着け馬鹿の相手しすぎて馬鹿になりかけてんぞ

ボイエガはまともなこと言ってるし(演技が気に入らなかったらどうなんだって話はあるけど)、こんなクソみたいな話に対してのまともなファンには感謝のツイしてんだよ

他方ライアンはインスタであげられた名台詞()書いた本人なのにファン煽ってボイエガのツイ完全に無視してんのどうなんだって話だぞ

738 :
俺も肯定派 軽く10作挙げられる
デビルマン
ドラゴンボールエボリューション
北京原人
銀河鉄道999エターナルファンタジー
ファイルファンタジー
ポリスアカデミー5
ジョーズ4
アメリカグラフィティ2
マスク2
スタークラッシュ

739 :
>>738
さすが肯定派wwwww

740 :
>>734
だから役者は関係無いっつうの。何がケリー擁護だよ
ケリーが抜擢されなかったら他の似たような不細工アジアンが採用されて同じ事になるだけで役者は関係ねーの
それが役者に攻撃が向かってるのが頭おかしいんだよ

741 :
SWしか見た事ないファンボーイは役者と架空のキャラクターの区別が付かないからな

742 :
多分ライアンを擁護してるやつって書きたかったんだろう

743 :
>>741
すぐレッテルする猿も自分の低能さと現実が見えてないからな

744 :
あーあ、もちつけとか言われてるよ。
ストレス溜まりまくってるんだねぇw腹痛いしw

745 :
糞スレ化
こんなに荒れるんなら
もうSW自体やめちまえ

746 :
>>731
https://twitter.com/JohnBoyega/status/1006603513047199744
もしあなた方が無礼なアプローチをするなら、あなた方も礼儀をもって扱われる権利はない。
たとえチケット代を払っていたとしてもだ!


ボイエガは最後にヘイターに対してはっきりこう言ってるのに、なんでこれは訳さないの
ライアンよりはっきり言ってるぜ

そして、そうではない大多数の良識あるファンには感謝を示してるんだろ
で、マークハミルはいいねのついでしょうもない冗談言ってるんだろ

747 :
>>746
うん、だからソース貼ってんだろ…
マークコメ出すのはサポートする意味もあるだろうけど何が言いたいの?

748 :
言葉選んで言ってるしまともだと思うけど
問題はそれが現実には政治レッテル貼りの攻撃になって
ファンにありがとう、の意味にズレが生じる状況になることだろうな。
そうさせたケツ穴ブロック監督はさっさとSNS全部辞めろってくらいの論外。

749 :
>>734
>だからさあ
>ケリーを擁護してるやつはこのことがどうして起こったかに触れろよ

ん、俺書いたよ前スレだかに。
人種差別主義者が火病起こしたんだよ。
自分が気に入ってた『スター・ウォーズ』に、自分の大嫌いな非白人種が紛れ込んだから怒り狂ってるの。それだけ。

で、そいつらに乗じて監督叩きしようとしてるさもしいのが、彼女の役柄を
「とんでもなくひどい人間で誰からも嫌われる”に決まってる”」
ってここで言い立ててるの。監督がそうしたんだってね。

まぁとばっちりも良いところだよね。ありもしない落ち度を「叩かれたんだから落ち度があった”に決まってる”」
で糾弾しようってんだから。

750 :
>>738
>俺も肯定派 軽く10作挙げられる
やばいなんか判る

>>746
これを『アタック・ザ・ブロック』と『デトロイト』の主演俳優が言ったってのが格好良いやね。

751 :
>>749
まさにこういう類が問題の中心

752 :
>>747
ライアンと同じ主張をしてる部分を省いて
ライアンだけが違うことを言ってるように見せかけるのはなぜかということ
歪曲?

753 :
御意見無用
爆走一番星
望郷一番星
天下御免
度胸一番星
男一匹桃次郎
突撃一番星
一番星北へ帰る
熱風5000キロ
故郷特急便
の10本

754 :
>>753
わろた

755 :
>>748
ファンにありがとうの意味のズレってどういうこと?
これ政治とか人種の話じゃなくて過剰なファンの行き過ぎが問題になってるって点は共通認識だよね?
>>752
あー、同じこと言ってるんだからいいかと思ったんだけどそういう感じにも見えるのか
やり方が問題だってことが言いたかった

756 :
>>746
これは映画関係者として普通の言い方。
差別と戦うポリコレ運動の話ではない。

ライアンのは卑怯な逃げ。
パーティで酔っ払って暴れて台無しにする人。
一応今新作公開中なんだぜ。

757 :
>>740
だから脚本のせいだつってんだろ
頭悪いなおまえ

758 :
>>744
で、おまえのベスト10は?

759 :
脚本といえば
カスダンの方を見てみたかった

760 :
マーズアタック
メガフォース
シベリア超特急も忘れないで
因みに好きなゲームはデスクリムゾンだ

761 :
>>756
> パーティで酔っ払って暴れて台無しにする人。

これはヘイターたちのことだよね
これはポリコレ以前の問題でリベラルがどうとかの問題ではないんだよ
なにか倒錯してるようだけど、もしかして被害感情とか持ってない?大丈夫?

762 :
>>759
いやほんと見て見たいよね
もう9なんてやめてカスダンの8撮り直せ

763 :
>>761
ライアンのことだって書いてあるだろ

764 :
監督変えてデレクターズカット版作られる可能性

765 :
もうなんか8を擁護するやつ
ケリーを擁護するやつ
ケリーをSNSで叩いたやつを責めるやつ
ポリコレ振りかざすやつ
どいつもこいつも糞ばっかだな
正しいのは8を否定するやつとライアンを叩くやつ

766 :
既存の設定がレジェンズとカノンというの概念の導入で混沌としている最中だからな
そもそもこんな状態で議論なんてできるわけがない

現状を鑑みれば長年のファンほど否定派になるのは仕方ないんじゃないか?

767 :
長年のファンでも
僕の頭の中で気づいてきたSW世界が少しでも変えられるとアイデンティティーが崩壊する人
映画を映画として見れる人と別れるのでは
そして後者が大多数なのでは

768 :
映画としてつまらないから叩かれてるんだよ。

769 :
1.ローズ叩いてたファン→普通
2.ローズ叩いてケリーのSNSに凸してたファン→馬鹿
3.ケリーのSNSに凸して人種で叩いてたやつ→論外
4.8の評価→肯定派=ビジュアル、音楽、新しいSW
→否定派=脚本、設定がクソ(長年のファンが多い)
5.ライアン→肯定派=神
否定派=尻穴
6.長文と信者→クソ

この辺は共通認識じゃないの?

770 :
映画を映画として見なければ商売にならない評論家は大多数が高評価

771 :
>>765
>>768
だいぶんお仲間が減って寂しい感じになってきちゃったねえw

772 :
>>769
ちょっと間違えた
1.ローズ叩いてたファン→否定派からすれば普通
2.ローズ叩いてケリーのSNSに凸してたファン→馬鹿
3.ケリーのSNSに凸して人種で叩いてたやつ→論外
4.8の評価→肯定派=ビジュアル、音楽、新しいSW
→否定派=脚本、設定がクソ(長年のファンが多い)
5.ライアン→肯定派→神だと思ってる
否定派→クソだと思ってる
6.長文と信者→クソ

この辺は共通認識じゃないの?

773 :
>>758えー、まだやるの?んじゃ今度は2017年の良かった10本。
・この世界の片隅に
・ラ・ラ・ランド
・メッセージ
・ローガン
・夜明け告げるルーのうた
・エイリアン・コヴェナント
・ダンケルク
・ブレードランナー2049
・KUBO二本の弦の秘密
・最後のジェダイ

774 :
まぁギャグ映画としてなら8はそこそこ面白いでしょ
レイア姫宇宙大冒険の下りは涙が止まらなかったよ。笑いで

>>764
もうレイレンまるごと削除で、トルーパーから脱走したフィンがハンソロやアクバーや色々な人間に出会い成長して変態仮面おばさん倒す二時間ドラマの方が9より面白くなるんじゃないかね
監督はマッドデイモン辺りで

775 :
長文ガイジと映画10本あげろガイジはホルドの船が閃光となって激突したんだとか言ってる池沼だぞ
池沼なんだから話通じねーんだよ

776 :
>>717
自演がガイジ同士で舐め合ってるようにしか見えんぞ

777 :
もちろんただ楽しみたいファンがいるのも理解しているが
いままで作品とかなり文脈が違うところで拒否感を感じるのは仕方がないよ
それが許せないっていう肯定派も結局は感情論だしな

778 :
>>773
だからなんなの?
ベスト映画見せ合いっこする意味があるの?
バカ?

779 :
無能なのに大口叩いて結果も出せずに言い訳ばっかり、叩かれる才能にだけは恵まれたんだな、ライアンちゃんw

これからが本当の地獄だね

780 :
そもそもヘイデンを再起不能に追いやったシリーズだぞ
ケリーだけ黄色女性だから助けろなんて意見がおかしい
ヘイデン同様人類皆平等の精神で(インスタ攻撃はやり過ぎかもしれないが)ファンから嫌われろ

781 :
Whills

782 :
>>780
チビアナキン、ヘイデン(白人)
ジャージャーの中の人(黒人)
ローズ(黄色)だから本当に人種関係ないんだよな

783 :
>>778
ん?聞かれたから答えただけだよ。
否定派には最後のジェダイより良かった2017の10本挙げてみて欲しいんだけど、無理だろうなあw

784 :
まぁ関係者もケリーにはっきり言い辛いよね
君が叩かれてるのはジャージャー並みの見た目と言動で
ヘイデン並みの棒演技だったからなんていう事実をね

785 :
ローズなぁ
開幕、前作キャラで人気もあるフィンを殴り飛ばす
カジノでは正論ばかり振りかざし人間味が見えない
馬は逃がして馬飼いの少年は見殺し
姉が必死で守ったレジスタンスを生け贄にして「これが愛よ!」
リベラル枠なのでお仕置きも天罰もなし

好かれる要素ゼロだよな

786 :
>>783
だからそれやる意味あるの?
例えばお前が挙げた10本とお前が最後のジェダイを良作だと思ってることに何の関係があるの?
意味のないことしてんじゃねーよ

787 :
ライアンジョンソンの逆張りをしたEP8
レイの両親には秘密がある
レイアが空中浮遊しない
フィンの活躍にちゃんと意味がある
ポーが脳筋じゃない
紫ババアはちゃんと作戦を話す
ローズは出てこない
スノークが瞬殺されない
ハックス将軍とキャプテンファズマがちゃんと悪役してる
毎回ジョークを挟まない
ルークがひねくれてない
ルークがカイロレンと戦って死ぬ


いうほど見たいか?

788 :
9はせめて脚本だけは突貫工事じゃなく時間かけてほしいね
役者もなんかかわいそうだし

789 :
肯定派は映画オタクって事を主張したいのか?
毎年何100本も映画を見てることを自慢する頭のおかしい奴
ほとんどがクソ映画なのに見続けるキモい趣味の持ち主
映画以外に趣味もなく外に出ずひたすらシコシコ映画だけを見続けてる奴
そんなキモい映画厨を唸らせた最高のクソゴミが最後のジェダイなんだろ

790 :
映画館とレンタルビデオ屋以外に外出しないキモ映画オタのための作品
それが最後のジェダイなんだな

791 :
https://io9.gizmodo.com/george-lucas-ideas-for-his-own-star-wars-sequel-trilogy-1826798496
George Lucas' Ideas for His Own Star Wars Sequel Trilogy Aren't as Wild as They First Seem

792 :
>>787
いやいやクソ脚本もとにしてる時点で前提がおかしいだろ

793 :
>>787
兵士がちゃんとビーム銃を使う
チャンバラの殺陣シーンは予行演習をしてからする
大ゴマの前に伏線を貼る

これも追加で頼む

794 :
映画板だしね。意味無い事はない。映画ファンとか音楽マニアなら、無人島レコードや映画話が大好きなんだよ。
SWとヒーロー映画しかみない僕ちゃん達には分からないかも知れないけどw
で、やっぱり挙げられないのね。口汚く罵る否定派が最後のジェダイより面白かったと感じた映画を知りたかったんだけど・・

795 :
断言するがエピソード8は30年後にチャージマン研のように再評価される

796 :
>>757
脚本が悪かったら役者を叩くってのが頭おかしいってんだアホ

797 :
>>794
一度は言うけど、スレタイとあまりに逸脱した話題を強制するのは荒らしと同じだからな
好きな映画ベストテンが語りたいなら此処かVIPで専用のスレ立てるべき
好きなスター・ウォーズ映画ベストテンならまだわかるが、さすがに話題がずれすぎだ

798 :
8以降SWファンの中身が変わったな
それまではSWならなんでも見たいというSWファンだったけど
8稚拙な政治色のポリコレ万歳映画を見せられてみんな失望していった
代わりに入ったのがポリコレならなんでも万歳する脳が停止してる奴ら
ハンソロの売上でファンの大多数が
SWファン>>>>>>ポリコレ障害者
だと発覚して少数派だと判明したからより必死になってるね

799 :
>>794
大好きだから何なんだ?
結局全然関係ない映画の話したいだけじゃねーかよ
最後のジェダイのスレで何してんのお前

800 :
自称映画通さんはライアンに失望して去っていったSWファンの代わりに
ハンソロを一人50回くらい見て買い支えてあげてね

801 :
>>791
これ面白いは面白いけど、なら7の時点で全然違う話になってたろ
後付設定で8賛美はちょっと意味がわからない

802 :
ハンソロは見ないな、どしろうとが得意気ににぎったゲテモノ寿司食わされたあとじゃ激安回転寿司ですらもう食う気になれない

803 :
>>795
よくもこんなキチガイディスクを!と
笑顔ライアンの特典ディスク持ってディズニーへ抗議に行け

804 :
>>798
女性を活躍させましょう! ハリ映画の50%はPUBGや女性や黒人やユダヤ人を活躍させるべきです!

これでいったい何本の映画糞にしてるんだろうな
ゴーストバスターズなんか酷すぎて鼻血が出たし、オーシャンズの新作も女性オンリーなんだっけか
紫オバサンもローズも要らなかったよな……モンモスマは出さないくせにな

805 :
カスBBAと痴呆ライアンがひねり出したウンコ
そのウンコの中にコーンの粒がある
それはローズ、いやキンタローズである
キンタローズかわいいよキンタローズ

806 :
>>804
黒人が活躍する映画撮りたいならウガンダ王国行けばいいよ
女が活躍する映画撮りたきゃ日本のクソ美少女動物園アニメでも実写化すれば?
無理やり持ち上げても痛いし寒いだけだよ

807 :
>>797
分かってる。すまない。昨夜で終わった話だしね。聞かれたから答えたのだけど、無視しとけばよかった。

808 :
>>804
LGBT?
旧作あるやつはその辺絡んでグチャグチャになってコケてるの多いな
成功したのってスタートレックくらいしか思い浮かばんわ
新作ならその辺の流れでも当たってるのあるけどなー

809 :
>>804
>PUBG
今気づいたけどいきなりバトルロワイヤル始まってて笑った
殺し合いかな?

810 :
>>779
映画監督の仕事は映画を作る事。
彼は自分の仕事をして結果を出し、
功績を認められて次の仕事も確保した。

しかも君達にとっては忌々しい事に、君達の声は彼にはもう聞こえない。
一方で君達の耳に入るのは世間からの侮蔑の声というw
うん、確かに地獄はこれから始まるのかもしれないな。

>>789
あーなんか「アウェイに飛び込んで暴れてみたけど旗色悪くなって困ってるフーリガン」て風情だなあ。
大丈夫だよSWのスレなんだからSWの話だけしてれば。
余興は付き合って楽しい人が付き合えば良いの。無理に参加求めたりしないから。
俺らは俺らでそういう人として君達扱うからさ。

811 :
>>798
むしろ頭の中で「かくあるべきスターウォーズ」を固定化しすぎちゃったファンが引き剥がされたって感じかな。
ep7で違和感を抱いたそういうのが、ep8で離れる言い訳を手に入れた、みたいな。
そういう意味ではシークェル以前と以降でファンの中身は結構入れ替わってると思う。

812 :
円盤の売上見りゃ相当数なファンが離れてるのなんて一目瞭然だと思うがな
そこにハンソロの爆死もあって、原因がスターウォーズ疲れだのわけわからんこと言ってるディズニーにびっくりだよ

813 :
まぁここにいる自称映画通さんたちは
ある邦画からインスパイアを受けて作られた世界で大人気の作品PUBGのことなんて知らないだろうけどね
ポリコレ以外の知識持ってなさそうだし

814 :
ハン・ソロ見に行かない人多いのかな?フィルム・ノワールにマカロニ・ウエスタン!俺は楽しみだけどなあ。

そういや少しまえにビリー・ディー・ウィリアムズさんがトレーナーとトレーニングを開始したって情報があったけど、
もしかしたら9に来るかも知れませんぜ!あのクールな二本指の挨拶が!

815 :
もちろんハンソロも見に行くよ、ディズニーSW不買運動しなきゃいけない人は可哀相にね

816 :
ハン・ソロってやっぱファルコン号をランドから巻き上げた博打シーンあるんだよな?

キャプテンフューチャーの陽子ルーレットみたいなくっだらねーギャンブルだと最高なんだけど
ルーレットとかカードみたいな凡庸なのはやめて欲しい

817 :
わかる
変なガジェットを楽しむのもSF映画の醍醐味だよな

818 :
ソロはイースターエッグ多いらしいからそこは楽しみにしてる

819 :
新しい事やりたいならまず伝統のクソダサUIとかを変えればいいのに……
ブサイクアジアンもブサイクレイアから引き継いだのかね

820 :
最後のジェダイで一番ガッカリしたのは、ミレミアムファルコンの照準ディスプレイが全く出てこなかったこと。前作では40年前のワイヤーフレームを再現していたのに。。
http://ja.starwars.wikia.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:AG2GQuadLaserCannon-SWBTUC.png

今作は初作に携わったスタッフがいなくなってしまったこともあり、愛が感じられない、、と思ってしまう。

821 :
冒頭の爆撃機は残存艦艇に格納できるサイズですか?

822 :
>>815
ジョン・ウィリアムス作曲のハン・ソロのテーマがなかなかいい。そしてサントラの中にも旧作ファンには嬉しいサプライズがあったよ。
本編も楽しみだわ。
>>816
予告ではカードやってるよね。8に出てた金色のダイスのゲームだとばかり思ってたけど、どうなんだろ?
まあでもネタバレ回避して見に行こうと思ってますので、今の所何も分からないなあ。

823 :
>>814
ランド見たい気はするが
人間の旧三部キャラが作中か現実でことごとくお亡くなりだからなあ
生き延びてほしいよ

824 :
>>823
ep9でスタートレックで常套手段のタイムスリップ展開にして
ep7と8で死んだ奴らや不味い展開を無かったことにするルートにする話を作れば良いw

825 :
アニメ「反乱者たち」に出てきたランドは、
中の人がオリジナルランドだ

もう、本物の劣化版でしかない実写はいいよ

826 :
EP9はキンタローズを主軸にはなしがすすむ模様www
キンタローズかわいいよキンタローズwww

827 :
>>823
もし出るのならランド将軍にはまた生き残って欲しいよね。
Ep9のラスト、にっこり見守るルークとヨーダの霊体、勝利を喜ぶ主人公達とランド将軍とその娘、、なんて妄想してますw
レイア将軍にも生き延びて欲しかったけど・・。雨に唄えばもフェイバリットの一本な俺にとってダブルでショックでした。

828 :
>>682
本当にyoutubeで済ませてるとか土方さんは違いますね
セル版を買う余裕が無いにしてもせめてレンタルくらいしてからちゃんと見たって言えよww

まあ衝突より前に撃ち落とされたんだろうし、EP8にも矛盾は無いんだろうなな…お前のちっさいスマホの違法動画の中ではww

で、その貴重な人をぞんざいに扱ってクーデター起こされて作戦バレの原因を産み出し、作戦が予定通り成功したとしても救援の手配もせず自力では脱出できない辺境の惑星にひきこもるとか無いわ
スプレマシーが健在なら軌道上から砲撃されたら一瞬で全滅するし、FOに気付かれなかったとしても救援が来なければ餓死するんだけど…無責任にも程があるわww

829 :
冒頭の爆撃機の脆弱さとか、逃亡作戦の下手くそさ、逃げた惑星での無能っぷりとか、とうてい人を大切にしてる組織ではないわなw

830 :
今回何百人お亡くなりになったんだろうな

831 :
インフィニティウォー公開以来スターウォーズとMUCを比較するレスが結構あったように思う
同じタイトルのシリーズであるスターウォーズと単体作品+クロスオーバー作品で構成されてるMUCを
同列に語るのは無理があるのを承知で考察すると、MUCは例えばIWを見ると過去作のあれとこれとそれを見たくなる
でそれを見た上でまたIWを見たくなるというふうにそれぞれの作品が絶妙に絡み合ってる
これがMUCが大成功した理由だと思う
一方SWもプリクエルの賛否はあるものの456を見たひとはベイダーの過去に興味があるし
プリクエルを先に見た人はベイダーや帝国がどうなっていくのか続きが見たくなる
でもシークエルに至っては長い時を経てリブートした7は過去キャラと新キャラそして悪役を
うまく絡めて続きを大いに期待させたにもかかわらずそれをすべて放り捨てて勝手気儘に作家性とポリコレを振りかざしただけの作品だった
またスターウォーズは7や8が初めてだった人が456123+7を見たくなるだろうか?
答えはNOである
これがシークエル、特に8が失敗した原因だな

まさかこれほど差がつくとはねえ

832 :
BB8は何人殺したんだろう

833 :
そりゃあんた、練りこんだ脚本と行き当たりばったりでデコレートした思いつきじゃ差が出るのは必定でしょ。

834 :
>>832
R2と3POみたいに一度撃たれておいた方がいいくらいの殺人鬼

835 :
ルークを探すためにどんだけ人死んだのかな
本人は散々迷惑かけたあげく安らかに過労死してしまったなw

836 :
>>831
分かる
7が旧作なぞっただけだのJJらしい駄作だの言われていたがシリーズの導入としては盛り上がったし楽しんで鑑賞した
8を見て、前作での伏線をほぼ肩透かしに終わらせたのはかなりガッカリした
それどころか7もあまり楽しめなくなってしまった

837 :
>>794
17年は見えてる地雷ばかりで見たいと思う映画が10本も無かった

優:ララランド、沈黙、T2
良:スパイダーマン ホームカミング、ドラえもん、ローガン
可:ブレードランナー

予告編詐欺…というか予告編がクライマックス:ドクターストレンジ

ゴミ:EP8

838 :
ルークの地図を持って逃げたBB8達のせいで大変な事になったな

839 :
キャラが魅力ないのわかってなのかストーリーに何の絡みもない鳥を大々的に売り出す方向だったもんな www

840 :
>>831
8がクソなのは、ポリコレも作家性も関係ない。
ポリコレに関係なく脚本がクソで、
作家性なんて問題にならないほど演出がクソだか。

841 :
もう散々ループしてる話題とは思うけれど
7でせっかく使えるキャラとして創りだされたポーとフィンが
8でただの無能、しかも味方殺しに(活動的な無能ってやつか)になったのが最悪だったなぁ
JJがせっかくつくったキャラを無茶苦茶にしてすごいよライアン

ポーが最初に味方を特攻させたのも、戦果に対して被害は甚大すぎるし
独善的で被害より功を誇っていたところが本当に最悪。
ローズとフィンは言うまでもないけれど、
最後に彼らが合流したときに「こんなに少ないの?」みたいなこと口走ったけれど、数減らしたのはお前らのせいだろうがって思ったな。

やることなすことすべて不快。
なんでこんなキャラをお金払って観なきゃならんのよ。
懐古とかオールドファンとかそんなレベルの話でなくて、映画として味方が一番不愉快ってありえないと思うんだ。単純に脚本が馬鹿なんよ。

842 :
EP7では両陣営がルークの地図を巡って戦ってたのに、EP8のFOはルークの地図の事なんてすっかり忘れて行動してるよな

捕虜にして尋問する前にレジスタンス全滅させたら地図が手に入らないよ?

843 :
>>831
MCUなー
あっちはケヴィンファイギって人が全部関わってて話うまくまとめてるし
向こうは単品+単品→集合ものってやってるから単品一個でも気に入ったら集合もの行こうかって気になるし、集合ものみて気に入ったらみてない単品みようかって気になるから本当にうまくできてんだよね
SWもシークエルに出てたキャラのコミックとか、SW世界のアニメとかで広げてんだけど8行ってもそのへんみたいかっていうと微妙だしなー
ソロも7みた直後ならともかく8には全然関係ないしな

844 :
メアリー・スーだらけににしてしまったのが敗因。

845 :
本当に知恵遅れなんだと思うよ、ライアンは

846 :
あんまりにもポー、フィン、ローズの印象が悪すぎて影が薄くなるんだが
アクバー提督をあんなにあっさり殺したのも監督の底意地の悪さが見えるんだよなぁ。
あとルークがいきなり乳吸ってたのも駄目だ。

ライアン監督って逆張りばかり考えていて人と人との付き合いをきちんと描くとか
そういったことがまるっと抜けてんじゃないか。
これは監督の性格そのものかもしれないが。
こうやれば誰も予想しないだろう口惜しがるだろうって事ばかり狙って本書いたんだろうなって。
一番あかんのはこんな監督引っ張ってきて権力持たせちゃった奴だけどね。

847 :
だいたい8の登場人物、敵も味方もバカしかいないよなあ。
1-7もバカっぽいシーンはあっても、帝国も反乱軍も怖さも頼もしさもあったけど、
8にはバカしかいない…

強いて言えばコードブレイカーがちょっと有能そうだったけど、なんの意味もない人物だったしな

848 :
>>846
ハックスもハックスで無能になるしファズマもふーんな感じだし、敵も味方もキャラ潰してんのにぽっと出のローズだけ無理矢理上げようとしてるのもクソなんだよね

849 :
>>836
おれも7は大いに楽しんだんだけど
もう今さら7を見る意味なんてないよね
続編ですべて叩き潰されることがわかってて見るのはつらい

850 :
ブスとフィンが処刑される間際に助けに来るのはコードブレイカーだとばかり思ってましたよええ
まさか殺人マシーンとはね
チューイも鳥食ってるだけだしw

851 :
ハックスという無能な小物がいるからこそ他の悪役が際立つ・・・
はずなのに、どいつもこいつも同じかそれ以上の小物ていう
結果的にただのおバカな集団になってる
こんなやつらに平和を脅かされるとかw

852 :
優しいスノークおじさんに統治させて言う事聞いてた方が平和だろ
部下にビンタしたり光線撃ったりしないしな

853 :
W杯はじまりましたー

854 :
>>789
数をこなした者とそうじゃない者で、租借の差が出てしまったかw

855 :
>>749
もちろん差別主義者の行為は看過できないが
SWにアジア系がでたからつうけど
ビジュアルイメージが黒澤明で
モチーフがサムライで
三船が出演予定で
主役の親友が黒人で
最強のジェダイが黒人で
ローグワンにはもろチャイナが出てるんだぜ
今更感ないか?
それより最近のハリウッドのビッグバジェットへの中国の関与と製作の忖度に苛立ってたんだと思うな。アイツらベトナム系でもチャイナ系でも一緒くただからな

856 :
>>762
でも、もうレイアは…

857 :
>>828
気になって見返して見たんだけど
どう見ても何度見てもコマ送りで見ても

輸送船は一発も被弾してなかった

撃たれたレーザーは全部画面右方向へ通過してた
輸送船はデストロイヤーと接触した右舷前方から火を吹き、擦るようにして右舷後方へ爆発が広がっていった
デストロイヤー側にも接触した付近に一瞬炎が残ってるのが確認できる

858 :2018/06/15
旧三部作を知らない監督が脚本も書いて演出してるから、酷い出来にもなるわな。
カスダン氏のフェイドアウトが痛かったと思う。
宇宙船の照準ターゲットが40年前のままとか、拘りも無くなったし。
それにしてもオールドを3人とも葬ってしまったのも冒涜とさえ思ってしまう。。
これは前作でせっかく3人揃ったのだから、全員ファルコンに乗せるくらいしてもバチは当たらなかったろうになぁ。3人揃ったスチル一枚無いとは、共演NGでもあったのかと勘ぐってしまう。

未来のミライ【細田守監督】
キングダム part.45
【DCEU】DCコミックス映画総合 71
アイアンマン IRON MAN Mk27
【広瀬すず】一度死んでみた【堤真一】
【クリント・イーストウッド】運び屋【The Mule】 2回目
OVER DRIVE オーバードライブ
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 431
37セカンズ 劇場公開日 2020年2月7日
夜明け告げるルーのうた
--------------------
三鷹事件
乱世は人糞も有効利用するべき
【急募】ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中 ミズーリ州立大学
【実写】銀魂 第七十〇訓【小栗旬】
【新型コロナウイルス】 中国保健当局専門家チームトップ 「抗マラリア薬を投与した患者の多くが15日以内に検査で陰性となった」
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part175
【播州】どろ焼【姫路】
【PEUGEOT】208スレッド Part15【プジョー】
サミー777タウン ナナリズム Part72
【乙女のために】ビーズログ文庫★その22
結局、鮫島事件ってどうなったの?
【中国経済】中国「ニジマスもサーモン」表示で販売できる新たな規定でネット上で「もう食べない」の声も[08/18]
【悲惨】税理士事務所でずっと税理士補助の人
【南京事件】朝香宮鳩彦王【戦犯逃れ】
ラノベ書きたいけど異世界転生して幼女化してモフモフ要素とハーレム要素いれればええか?w
【自薦他薦】Kindleおすすめ本スレ【ステマ自由】
【NHK】今年の紅白にμ'sは出るか【ラブライブ】
ぷちキャラAA専用!-6-
【489系】碓氷峠の思い出 その4【EF63】【EF63】
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart59【mesh】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼