TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】
インフェルノ INFERNO 2
哭声/コクソン part2
『ルパン三世』ってタイトルで公開された映画は3本あるんだね
【窪田正孝】TG2【山本舞香】
【沼田まほかる原作】ユリゴコロ 1【松坂桃李×吉高由里子×松山ケンイチ】
【ゲイリーオールドマン】裏切りのサーカス【続編製作中?】
ターミネーター TERMINATOR part107
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 405
パッセンジャー Passengers 6年目

バトル・オブ・ザ・セクシーズ〜1st Stroke


1 :2018/06/09 〜 最終レス :2019/01/01
時代を変えた、<女と男の熱い戦い>!

第75回ゴールデン・グローブ賞ノミネート
<主演女優賞>エマ・ストーン/<主演男優賞>スティーブ・カレル

全世界が息をのんだ<女と男の戦い>
女子現テニス世界チャンピオン29歳vs男子元世界チャンピオン55歳
果たして勝者はどちらか?そして、この戦いの本当の目的とは?

継続スレは、現行スレの>>950を超えたらスレ立て宣言の後で立てて下さい。
その際、荒らし対策の為に必ず>>1の最初の行に「!extend:checked:vvvvv」を貼付して下さい。

公式
http://battleofthesexes.jp
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1訂正
>>950
>>980

3 :
>>1


面白そうな作品だね、楽しみだ

4 :
前売り買ったよ

5 :
7月6日から公開だね

6 :
絵馬ストーン大好き

7 :
予告編でエマストーンと気づくまで時間かかった。何だこのブスと思って見てた。

8 :
ブスなのは間違いないから

9 :
実話モノだと話が読めてしまうけど それだけに終わらない何かが有ると思いたい

10 :
>>7-8
演出大成功だな

11 :
楽しみ

12 :
試写で見たけど
LGBT要素が強いのが意外だった
エマストーンのレズセックス見るだけでも価値はある

13 :
>>7-8
ひどいね君たちw

14 :
LGBTと聞くと一気に見る気が失せるな

15 :
今度の週末公開か

16 :
ウィンブルドンも始まるし、こっちも楽しみだね

17 :
公開時期合わせ込んでいるのかね
お蔵入りかと思っていたから

18 :
タイトルでえっちな映画と勘違いして観ちゃう人続出しそう

19 :
ラケット持ったブスとブ男のポスター見ればさすがに気付くだろw

20 :
https://goo.gl/images/P6KA5J
販促グッズのドリンクボトルが色と文字の関係でTENGAの仲間に見えてしまう

21 :
これは意図的なものを感じるな
ポスターは黄色基調なのに

22 :
au色になったのかも
早く観たいなー

23 :
エマストーンのベットシーンあるの?

24 :
キャリーバック

25 :
>>23
相手は女性だけどね
暗いし短いし、殆ど見えない

26 :
今週は大雨だし、
上映どのくらいやってるのだろう

27 :
伝記モノによくある最後に後日談と実在の写真載せていくスタイルぐっと来るからすき

28 :
スティーブ・カレルの本人再現度が極めて高かった。
テニスを通しての男女の戦いと同時に、性的嗜好への理解への戦いでもあるのだね。
むしろ後者の方がテーマとして大きく扱っているんだな。

29 :
実話だから調べてみたら無難な結末にショボーン…

30 :
往年の名選手のインタブーがいいよね

31 :
テニス好きには嬉しいな
ストーリーだプラスあるふぁで楽しみだな

32 :
豪腕のかませ犬感。

33 :
>18
いないよ

34 :
サージェントロック

35 :
予告とスティーブ・カレルのせいでコメディかと思ってたら真面目な話だったのね

36 :
エリザベス・シューもビル・プルマンも老けたなぁ

37 :
エマさんのお肌が残念な事になってたな
肝心のテニス戦は男女差より年齢差のが大きい気もしたが…

38 :
個人的にはシューもプルマンも
90年代に活躍した役者さんの印象があるな
懐かしい顔が見れるんだね、楽しみだ

39 :
>>37
あれは役作りでワザとメイクで隠さずに肌荒れを強調したのだろ?
これまでの映画だってメイク隠しているだけ。20代なんてそんなもんだぞ。

40 :
>>18
現代のBattle of the Sexes

カタカナにすると分かりにくいし、セックスをセクシーズにしたのは、何でだろう。
性別間の戦い(試合も含めて?)ってニュアンスがゼロのような・・・

41 :
ポスターで男女がふざけあってる感じといい、タイトルといい
これは普通、テニスでお色気大作戦みたいなのを想像するよなあ

内容だが、いくら男女の戦いとは言え、55歳相手なら別に勝ってもおかしくないので
アメリカ人の大騒ぎは少し理解できなかった
LGBTも当時は理解されないというのはそうなんだろうけど、
旦那さんがいて、しかも旦那さんは全然悪くないので、
全面的に主人公に同意するのが難しかった

42 :
>>40
セクセズって言いにくいからじゃ無いかしらね

>>41
テニスでお色気大作戦w

43 :
>>41
>旦那さんがいて、しかも旦那さんは全然悪くないので、
>全面的に主人公に同意するのが難しかった

寂しがらずや道を説く君
こういうのは理屈じゃないからさ。偽りの自分で相手に接し続けた方が不誠実って考え方もあるしね。

44 :
>>18
昭和の発想ですなw

45 :
このジジイ暗殺されずにすんだのか

46 :
なんとなく期待してたけど作品としてはたいしたことなかった。
LGBT尊重の世論の中で作品評価が不当に高くなりそう。
あと予告編で良い雰囲気だったDream onが一度も使われずがっかりした。

47 :
観てきた。
タイトルに2重の意味があったとは予告編じゃわからなかった。
上手いね。
エマ・ストーンとスティーブ・カレルの役なりきり+αも凄いけど、脇役各人にもしっかり肉付けしてあって、見応えあった。
アラン・カミング姐さんの優しさとボビーの奥さんの真っ当さに胸熱。
最後のご本人ヌードは余計だw

48 :
脚本も映画の内容も素晴らしく好みだったけど実話ベース映画だと今年は傑作が多くて埋もれそう
アイトーニャとか

49 :
見てきた。いい作品だった、面白かった。

50 :
ぼくがかんがえた邦題
「男と女のラブゲーム」(テニスだけに)

51 :
たばこ会社がスポンサーになるなんて
今なら考えなれないな

52 :
観てきた。ラリーがいい人過ぎるやろ…
スラムドッグの人が書いた脚本だからかコメディ要素薄く真面目な感じで拍子抜け
この監督夫妻、リトルミス〜はまぐれだったのかな?前作もイマイチだっだし

53 :
試合の淡々とした感じは良かったと思う
華々しく道化を演じながらも自業自得とは言え孤独になっていくボビーはヴィランじゃなかったんだな
全米テニス協会のクソ男の言い草は恐ろしくムカつくけど今でも世の中の大半の考え方は変わってねぇわなぁ

54 :
>>53
今の日本のエラいおっさん連中なんてまさにあんな感じだからね。

55 :
ちょうどウィンブルドンの最中だったからそれに比べて球遅いなーって思っちゃったw

56 :
道具の進化でベースラインでの打ち合いが主流になっちゃったからね

57 :
テニスの元実話の映画が続くね
バトセクよりボルマケの方が若干評価は高い。

2018年7月6日公開
バトル・オブ・ザ・セクシーズ (2018) BATTLE OF THE SEXES (2017)

2018年8月下旬公開
ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男 (2017) BORG MCENROE (2017)

58 :
ボルグ vs.マッケンロー ようやく公開かよw
あっちで見たの去年の秋やが。

59 :
>>57-58
> 2018年8月下旬公開
> ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男 (2017) BORG MCENROE (2017)

まだ公式もないけどホントに8月に公開してくらはりますやろか
TOHO日比谷がヘッド館みたいやけど

60 :
>>59
どうせシャンテ流しの刑だろう

61 :
良かったわ
ボビーは現実でほんとにあんなにイキリ倒してたのか?

62 :
別に差別主義者じゃないけどマリリンが不気味というか気持ち悪かった
不倫だと分かってるのに被害者面してるのが何か違うなと

63 :
>>50
♪水割りゆきずり古い傷〜

64 :
この映画じゃビリー・ジーンが潜在的なレズビアンだって伝わってこないから何でラリーと別れてマリリンと結婚したの?ってなった
一夜過ごすシーンも行き摩りにしか見えんし

65 :
>>64
>ビリー・ジーンが潜在的なレズビアンだって伝わってこない
最初のベッドシーンでそういう台詞あったでしょ
あとラリーと離婚したあと一緒になったのはマリリンとは別の人(少なくても名前は違う)

66 :
>>64
エマ・ストーンきれいだからアレだけど キング夫人本人の写真とか見ると なるほど…という感じはある
ナブラチロワは全盛期の頃からレズのタチ役にしか見えなかったなー

67 :
>>64
>この映画じゃビリー・ジーンが潜在的なレズビアンだって伝わってこない
いろんな人いるんだなあ

68 :
いい雰囲気になって躊躇ってるビリーを待ってるマリリン
ビリー衝動的にマリリンにキス

この流れで潜在的レズビアンとわからんやつがいるのか

69 :
最初の美容室のカットシーンからそれっぽい雰囲気が出てたな

70 :
爽やかで良い映画だった。

試合終了後、1人寂しくコートを去って行くスティーブ・カレルの哀愁漂う感じが良かった。

ロッカーで項垂れるカレルを、少し離れたところから見つめ続けるエリザベス・シューも素敵だった。

71 :
面白かった
密かに清野菜名バージョンを脳内再生しながら見てた

72 :
スティーブカレルも分かりやすい悪役と同時にピエロの哀愁を醸し出してて上手かった
なかなか難しい役だよ

73 :
>>55
あれも当時のラリースピードそのまんま再現したのかね?かったるく見えたよねぇ

74 :
昔はあんなもの
ラケットが進化して現代テニスは強力なサーブとベースラインでの打ち合いがメインになっちゃったからね
今ならマッケンローなんてパットしなかったと思うわ

75 :
TBSラジオ聴ける奴来週金曜18:30頃集合な

76 :
最近のスティーブカレルはスゴいね
フォックスキャッチャーに始まり
30年後の同窓会もこれも良かった
迷惑な人でも平面的に見せないのがスゴい
途中から彼に同情してしまった

77 :
観てきた
ここでの評判通りのよい作品だったね

ちょうど、今やってるウィンブルドンで
ナブちゃんとキングさんが一緒に観戦してるのを見てほっこり

78 :
>>77 ナブちゃんとキングさん
アッーーー!

79 :
現役の頃から仲が良かったんだよね、この二人

80 :
>>41
>テニスでお色気大作戦

なんか往年のドリフ大爆笑のコントのタイトルみたいだなw

81 :
なんかロッキーっぽかったな

82 :
>>79
ナブラチロワがまだ無名の駆け出しの頃、
どこかの大会で右も左もわからずオロオロしてたら
BJKが気さくに練習相手になってくれたとかで
ずっと感謝してたんだよね。
二人とも気骨のあるレジェンド。

83 :
>>82
いい話だな。

84 :
>>79
ダブルス組んでいたし

85 :
>>82
素敵だね

>>84
うん、ダブルスの良いペアだったみたいだね

86 :
>>40
セックスって言うの恥ずいから誤魔化したんや

87 :
公開8月中旬の地方に住んでます、顧客満足度高い映画なんでしょうか?

88 :
顧客満足度で見る映画決めるんならトマト見たらええ

89 :
よかったわ

90 :
クリス・エバートなんて名前が出てきて懐かしかった。
この頃は無州であっても間違いなく女性に見えるけど
今じゃウィリアムズ姉妹とかさ、どう考えても。。。

91 :
>>87
面白い映画だったよ

92 :
>>87
スポ根ものとしても良い出来だし万人が楽しめる映画だと思う

93 :
サラ・シルヴァーマンってテイク・ディス・ワルツのおっぱい丸出しヘアヌードでも思ったけど
コメディエンヌのくせに無駄にエロイね

94 :
マイケルのビリージーンてこの人か?

95 :
>>94
違うよ

96 :
旦那さん 下着だけでよく察知したよね

97 :
ルームサービスでもない女がアイスペール持って妻の部屋に行くのと鉢合わせしてるからね。
妻のどぎまぎ状態と合わせ技で気が付くでしょ。 余ほど鈍くない限り。

98 :
>>57-60
ボルグ/マッケンロー-氷の男と炎の男-〜1st Game
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1532404942/

99 :
>>93
シュガーラッシュの続編を待っててね

100 :
ラリー>>100回目

101 :
同性婚したテニス選手ってビリー・ジーン・キングだったか
選手名は忘れててサロンのシーンでもしや…と思ったら
そういう話だったのね
面白かった
スティーブ・カレルのテキトー男の演技も良かった
ビル・マーレイの再来かな

102 :
>>101
同性婚はマルチナ・ナブラチロワ

103 :
>>102
あ〜そっか
ありがとう

104 :
>>101
「デート&ナイト」とか「ゲットスマート」とか、ああいういい加減男は彼の持ち芸。
かと思うと「30年後の同窓会」みたいなシリアス演技も巧いし、その点ではビル・マーレイと似てるな。

105 :
めちゃくちゃ面白かった
テニスみたいなスポーツでも昔はあんなに興行めいてたんだなあ
フィリップモリスが金出してくれるからタバコ吸いなさいとか信じられないわw

106 :
試合に勝つための作戦とかが全く描かれてないからスポーツものとして微妙

107 :
テニスものだとボルグ/マッケンローも面白そうだ

108 :
>>106
見るべきところが違うと思う

今日やっと見たけどテニスのシーンは今と比べたらスローすぎて眠くなった。忠実に再現した結果だろうけど。
でもこの映画のキモはビリージーン・ボビーリッグスの生き方とLGBTだろう。ウーマンリブは今の時代に訴えたいんじゃない。見てても「ああそうね」と思うだけで今さら何も感じない。

109 :
パワハラ、セクハラが横行して、政治家のLGBTへの認識不足も甚だしく、
いまだに男女別姓すら認めない現在の日本人こそ受け止めるべきない作品と思ったけどねえ。
つか、世界的なme tooの動きとか見てると男女同権は世界的に難しい感じがするが。

110 :
>>109
男女同権が難しい、なんて古すぎでしょう。結果が出てるんだから今さら映画で訴える意味がない。
LGBTを現代の日本人こそが受け止めるべきなのは同意ですね。これがこの映画1番のメッセージだと思う

111 :
>>108
話の流れとして「戦って勝ち取る」映画なのにそこが消化試合すぎて物足りなかった
その部分を見るべきところじゃないとするなら題材選び間違えてるだろう

112 :
ビリージーンとマリリンが初めて出会うシーン、髪切ってるときもメガネしたままなんだが、当時はあれが普通だったのか?

113 :
>>110
古過ぎだから騒ぐのやめて諦めなさいってかw

114 :
>>82
レズ仲間

115 :
55才とはいえ元世界一男子が女子に負けることはありえない、
とテニス経験者は思う。

調べるとリッグスの片八百長だったみたいだね。
なるほど納得。

116 :
片ヤオならもっと盛り上げるんじゃないか?
マーガレットが負けたのが八百長だった、の方が納得できるんだが。

117 :
これのことかな

>しかし今年8月、ESPNがその試合の八百長疑惑を報道。
>リッグスとマフィアが試合前に密談を持ち、
>リッグスは自身の10万ドル(当時約2650万円)の借金を帳消しにしてもらうことで
>負けることに同意したと、当時の会場係員が証言している。

>その報道を見たキングは、「リッグスはそんな卑怯な男ではない」と語った上で、
>「もし彼が試合に勝てば、次は100万ドルの試合をするチャンスがあった」と、
>金銭的にもリッグスが負ける理由がないことを強調。
>ただ、試合から40年後のスキャンダルだけに、本当に八百長があったのかどうか、
>証明するのは難しそうだ。

本人死んでるしなあ
マフィアがキング側に肩入れする理由もよくわからんし
キング側にそんな工作する資金があったとも思えない

118 :
会場係員がなんでそんなこと知ってるんだww

119 :
>>117
>マフィアがキング側に肩入れする理由もよくわからんし
キング側に賭けとけば儲かるだろ

120 :
この手の与太話は話半分に聞いておくのが大人だよ

121 :
LGBTQに関してのお話というよりは自分の思うがままに自由に生きてみたら案外人生いいこと
あるよっていっているような気がした。
ボビーがギャンブル中毒を我慢しなくなったあたりから全力で楽しそうにしてるから
そう思った。
むしろボビーのシーンをもっとみたかったね。
スティーブカレルの演技が魅力的すぎた。

122 :
男のほうがロートルすぎるだろ

引退後もストイックに訓練してたら
女子チャンピオン相手でも勝てそうな気もするが
何の目的もなく実力維持のためだけに訓練なんかしないだろう

123 :
ボビーはシニアで原液だって言ってただろ。
女子のチャンピオンと同等とは言えないだろうけど。

124 :
>>121
スティーブカレルのボビーリッグス、再現度が半端じゃ無いよな。EDで映ったボビーのヌード写真が本当に本人のものなのか劇中のシーンをもう一回出しただけなのか一瞬わからなくなった。

125 :
フォックスキャッチャーとのギャップが凄過ぎ

126 :
フォックスキャッチャー、30年後の同窓会、今作
全部違う
コメディ系出身の人は振り幅が大きいよね

127 :
現役時ボビーの混合ダブルスのパートナー・アリスマーブルを調べたらデュポンという名前が出てくる
あの人の祖父かしら

128 :
ようやく見た
大好きだ、この映画

129 :
冒頭のFOX SEARCHLIGHTが、
CGではない頃の20世紀フォックス調だったね

130 :
リスト見たら、「グランド・ブダペスト・ホテル」以降のサーチライト作品、ほぼ全部観てたw

131 :
>>130
名作ぞろいだよな。

132 :
手に汗握るテニス映画!と思って観に行ったら恋愛映画だったわ
美容師が出てくると途端に話が停滞するようで自分には合わなかった
カレルがいなかったら寝てたかもしれん

133 :
年老いてシニアという形で現役から弾かれてしまった元・世界王者ボビーも
内面においてはBJKと同じようにくすぶってたんだよな

現役の女王・コート夫人との対戦が決まってからのはしゃぎっぷりは
ヴェニスに死すにおける"少年と出会って若返った"ダーク・ボガードを起こさせる
ボビーがヘトヘトになってBJKに差を広げられるシーンで
男性優位主義の豚である爺さんたちが悄気ていくカットが
正直自分にはあまり心地よく感じられなかったのは
爺様たちが価値観の転換・逆転というよりは
まずその老いによって社会から退場させられていくように映ってしまったからか

134 :
何故あれほどまでにボビーが試合したがっていたのか
その動機みたいなものがよく分からず
承認欲求みたいなものかなと思ってたんだけど
仮に>>117のような話があったのなら合点がいく
ただ映画中では犬の散歩しながらテニスで勝ってロールスロイス!ゲットしたり
精神科医とトランプして30ドルせしめたり賭けには勝ちまくりじゃない
奥さんの家もなんか金持ちそうだしボビーはギャンブル依存症が問題なだけで
負けが込んで借金で火の車のようには見えなかった
なので依存症のグループワークでも単に勝ち組が説教してるように見えたわ

135 :
スリルジャンキーみたいなもんだろ

136 :
>>134
ヤクザに電話して「おれに1万ドルかける」という描写があったよね。
離婚されるほどやばい借金があるかマフィアと付き合いがあった。

137 :
>>136
借金で追い込みかかってる様子もないし、ロールスを売っぱらう素ぶりもなかったけどな

138 :
>>137
映画は片八百長説をとっていないからね。

139 :
大坂なおみvs錦織圭だな

140 :
年齢的には松岡修造だろ

141 :
有明ソールドアウト出来るじゃん

142 :
Billie Jean King

@BillieJeanKing
16 時間16 時間前
Congratulations on winning the 2018 @usopen, @naomi_osaka_. This win is just the beginning of a bright future. Tennis is in an exciting place right now with players like you. #Champion #usopen

143 :
>>142
おおっ!素晴らしい!何はともあれ新しい時代を切り開いたね。

144 :
ビリージーンキング
いくつかのことが、とてもおかしな方向に向かってしまった。
テニスでは、各ポイントでのコーチングは許されるべき。
結果として、1人の選手が彼女のコーチの動きによって罰則を受けた。これは起こるべきではない

試合中のコーチングが禁止されている現ルールを無視して許されるべきという発言は間違い
またセリーナのコーチ自信がコーチングしたと自分の非を認めて謝罪してる
にも拘わらず問題を女性差別にすり替えて暴言と悪態を繰り返したセリーナ
そのセリーナを支持すると表明したビリージーンキングさんはトランプのような差別主義者だね

145 :
野球で言えばスタンドからのスパイ行為?

146 :
地元でまだやってるから、USオープンに影響されて観に行ったら結構アタリだった
カレル師匠外さんなぁー

147 :
>>146
ボルグとマッケンローのやつも見ようぜ
セリーナとマッケンローを対比して見ると面白い

148 :
マッケンロー、「昔は俺の方がヒドいこと言ってたのに」ってコメント出してるなw

149 :
女性差別だ黒人差別だ言ってるんでしょ。
むちゃくちゃ印象悪いわ。

150 :
そのマッケンローは去年セリーナについて男子ならランキングは700位くらいとか言って物議を醸してたんだな
セリーナとマッケンローで対戦すればよかったのに
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35103452.html

151 :
>>150
審判が大変だな。両方から罵られてw
是非見てみたい。

152 :
審判はもはや判定業務がなくなったから
風紀委員の役割でいいと思うんだよね。
だから態度悪いやつは毅然として罰するべきだと思う。

153 :
テニスは紳士のスポーツの割にはよくラケット叩きつけたりしてるよな。ゴルフではそんな選手いないのに。

154 :
レズが爺に勝って自己満する映画

155 :
>>150
700位でも評価高すぎ

156 :
>>154
しかも片八百

157 :
>>153
結構クラブ叩きつけて曲げるやついるよ
ゴルフは一挙手一投足放送する訳じゃないから

158 :
>>153
ゴルフもたいがい。
片山晋呉のプレー態度がひどすぎて土下座した事件は記憶に新しい。

159 :
予告から男VS女の話だと思っていたら
同性愛要素も大きかったのが予想外
“sexes”はいろんな意味が込められているんだろうが
いまひとつ登場人物の機微がわからず乗れなかった

160 :
フレッドアーミセンとボビーjr.とビリー母を
アマプラオリジナルドラマのフォーエバー〜人生の意味〜で見たばかりだった

161 :
今日、池袋の新文芸坐で「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」を
やっと観てきた。

いい映画だった。フェミニズム・同性愛などなど
いろんなテーマがあったけど、開拓者のエネルギーはすごい。

「ラ・ラ・ランド」では、好きな男との結婚よりも、女優の仕事を優先し、
「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」では、賞金格差に怒る。
エマ・ストーンは、強い女に向いている。

自分の嫁さんにするなら、大和撫子がいいけど・・・。
アメリカの男だって、本音では、「強い女よりも、妹のような女がいい」と
ひそかに思っているんじゃねえか。

162 :
「男性至上主義の豚」を演じるスティーブ・カレルは、いい味を出しているなあ。
このスレッドで、スティーブ・カレルが、「30年後の同窓会」でドクを演じていることを
初めて知った。

あの社会派ドキュメンタリー映画のドクも演じて、今作のピエロも演じる。
すげえな。

163 :
最後に本当のヌード写真出て来てワロタ

164 :
ボビーは妙に愛嬌のある悪役プロレスラーみたいで好感すら持てるんだが、協会のエラいやつときたら殺意すら湧くレベル

165 :2019/01/01


ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 12[ワ有]
【映画】帝一の國 4
家族はつらいよ2
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ30【信者お断り】
パラサイト 半地下の家族 Part3
【児童文学】若おかみは小学生!【文部科学省選定作品】
【コロナとコピペ】ゴジラvsコング【には負けないよ】2
【広瀬すず】一度死んでみた【堤真一】
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 338
轢き逃げ 最高の最悪な日
--------------------
ひとりで外食するスレ54
バーンの幅由実子スレ
DAIGO Part298
忍たま乱太郎の世界に2chがあったら20.5
実質11511
【メルカリ】フリマやってる奥様 #113【ラクマその他】
チア動画について語りましょうpart8
【漫画】 藤崎竜×田中芳樹「銀河英雄伝説」コミカライズ第14巻
【狼で決める】2019年ハロプロ「最も活躍したメンバー(MVP)」決定SP
圧縮ラブ
【和歌山】C-MIX
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS113【STI】
【GB/VC】赤緑青ピカチュウ Part43【第1世代】
ツイッター始めたおっさんだけど
【悲劇】 P S 4 山 積 み 【在庫モリモリ】
★VIP秘密基地
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 152
鉄血叩いてるのって戦争なめてるだろ
今後のトレンドマイクロの進み道
【画像】RしてそうなJKが中国で発見される [585654248]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼