TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 404
デッドプール DEADPOOL 俺ちゃん9人目
T-34 レジェンド・オブ・ウォー 3両目
【イルミネーション】怪盗グルーシリーズ総合Part8【ミニオンズ】
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 17【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
アントマン&ワスプ Ant-Man and the Wasp ★10匹目
【ジュラシックワールド】ジュラシックシリーズ33【パーク】
パッセンジャー Passengers 6年目
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 404
パーフェクトワールド 君といる奇跡 Perfect world 【岩田剛典 杉咲花】

スター・トレック STAR TREK 28


1 :2017/03/12 〜 最終レス :
公式サイト
http://www.startrekmovie.com
日本語公式サイト
http://www.startrek-movie.jp

最新作「スタートレックBEYOND」
およびスタートレック過去作について語るスレです。

スター・トレック STAR TREK 27
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1479781797/

2 :
>>1
長寿と乙繁栄を

3 :

BEYOND見たけど映画版特有のエンプラあっさり撃沈
勝ったことのない最新艦じゃね?

4 :
ほしゅ
確かにアレはあっさりが過ぎるよねぇ

5 :
ビヨンドの特典映像は
セル版かブルーレイレンタルだけ?
劇場で説明不足だったからみてみたい

6 :
乙と繁栄を

7 :
>>1乙<-こ、これは円盤部を切り離したエンタープライズなんだからねっ

8 :
>>7
似てるww

9 :
スタトレ3の前代未聞のエンプラ破壊は「TVでやれない事をする」という他に
TVのルーチンでない、リアルタイムに今この瞬間をサバイブしてるカーク達
という感じで良かったんだけど、
今やエンプラ破壊自体がルーチン化してる感じ

10 :
エンプラ破壊、タイムトラベル、戦争または回避
他にやることある?

11 :
プライムタイムラインだと無印、C、Dが沈んで
NX-01、A、B、Dが沈んでない
沈む可能性は高い船だね

12 :
>>11
2行目のDはEの間違いかな?
でもあれ「ファーストコンタクト」で盛大にボーグに改造されて、よく廃艦にならなかったもんだ。
廃艦っていうか、ボーグの研究資料として艦籍抹消になるんじゃないかと思った。

13 :
いやべつに、轟沈するのはいいけどさ、
あっさりすぎるし、
代わりの船も即組み立てちゃうし
お湯をかければ3分で建造できる
インスタント・エンタープライズなんぞ
観てもワクワクせん

14 :
王道的に行くかと思ったら全然そんなことはなかった
どうにか基地にたどり着いて新型で逆転とか

現実 超旧型でいったけど弱点わかったらどうということはなかったぜ(`・ω・´)

15 :
>>12
あ、ごめん
指摘の通りで沈んでないのはD&#10145;Eの間違いですす

16 :
編集でおかしくなったのかわからないけど、惑星シーンは説明不足
それでいてドンパチだけ冗長

あの監督はワイルドスピードだけ撮ってればいいのに

17 :
ボイジャーとディープスペース9の小説一巻ゲット
今更モーションピクチャーのディレクターズエディションDVDゲット

18 :
バイアコムCEO、リブート版「スタートレック」シリーズを今後も続けていく意向を示す 
「スター・トレック BEYOND」の興行成績が振るわず、存続を危ぶむ声も上がっていた
http://jp.ign.com/m/star-trek-4/12102/news/ceo

19 :
近所のツタヤ、新作なのにすぐに7泊になってたw

20 :
BEYONDは最新のスタートレック映画としてまあ及第点をあげられると思った。
エンタープライズが活躍しないのは残念だが
劇場映画の宿命なのかな。
エンタープライズ無双の映画があってもいいと思うんだが。。。

ところで別のところが引っかかった。
それは題名のBEYOND
アメリカ人はこの語に大変ロマンチックな想いをいだく。
フランスの往年の名曲LaMerの英語版がBeyond The Seaで
大ヒットしたその歌詞はロマンチックな内容なのである。
どうも題名と内容が合っていないという次第


この海を越えたどこかに

私を待っている人がいる

その人は輝く砂浜に立ち

行き交う船を眺めている


この海を越えたどこかで

あの人は私を探している

私は鳥になって高く舞い

その腕に飛んでいきたい


星を越えていくのは遠く

月を越えていくのは近い

迷いを越え魂に導かれ

私はあの場所に帰り着く

21 :
それはスタトレの宿命だと思う。
TOSの頃から無双なんてしたことないから。

…あ、いや、M-5が動かしてた時だけは無双状態だったな。

22 :
めっさ大雑把に言えば倦怠期を乗り越える映画だから間違ってはいないと思う。じゃ合ってるかっつーと微妙だけども

23 :
まぁ映画じゃ壊れるぐらいしないと山場作りにくいしねぇ
それにしても今回は早すぎ
あの状況なら自爆させるのが常識だろとかはイッチャダメなのかしら

24 :
エジソンが日誌でクルーは少ないって言ってたけどメッチャいるのはいろんなところから拾ってきたから?

25 :
>>24
映画パンフには生き残ったクルーは3人って書いてた
あと遠出は出来なかったみたいで、延命用に近くを通りかかった奴を捕まえてたとも

そっから選抜したにしちゃ粒か揃ってるし、ドロイド的ななにかなんじゃないかしら

26 :
>>19
こっちのTSUTAYAもだわ

5枚で千円で1枚借りたいのなかったから、数合わせに借りたよ

27 :
ふと思ったんだが、裏設定でも何でもいいんだけど、コバヤシマル
ってどんな船なのか船の形状って決まっているの?

28 :
>>24
発明したんだよ。多分

29 :
>>24
発明したんだよ。多分

30 :
>>27
ケルビンタイムラインのコバヤシマルなら2009に出てる
ほい
http://memory-alpha.wikia.com/wiki/USS_Kobayashi_Maru

31 :
>>30
ありがとう。でもよくわからん船だなあ。w

32 :
ネメシスSTXは、かわいそう
ウチから歩いて30秒のゲオ、
ビヨンド関連商品のコーナーで
スタートレックシリーズ全作並べられてるのに
ネメシスSTXだけ仲間外れ、並んでない

33 :
>>32
あれはSTXをスタートレック10と読ませようとした奴が悪い

34 :
「スター・トレック Enterprise」
これが次回作だったら大興奮するだろうな

35 :
>>34
その題名はTVシリーズと混同しそうだな
もしくはその映画版と誤解しそう

36 :
ソフトを書き換えるならコバヤシマルを最強の船にしてクリンゴン船を攻撃、
撃破する方にしたらどうだったんだろうな?

37 :
エンタープライズは別に無双する船じゃねえよ。探検船だし。
そういうのはディファイアントとかに任せとけ。
まあ最近の扱いはあんまりだが。

38 :
宇宙戦艦ヤマトも、最新鋭のアンドロメダとかボロクソにやられてヤマトは生き残るから、エンタープライズも
そういう役どころなんだと思う

39 :
いっそコバヤシマルかエンタープライズがロボットに変形して無双状態に
なるでもいいけど、そこまでカークは非常識じゃなかったか。

40 :
神のたぐいを除けばスタトレ時空にはでっけぇ宇宙人がいないから却下
ただエンプラ背負ってるだけのエンプラたん?は見た気がする

41 :
巨大宇宙人より、身長3メートルぐらいの半端に大きい宇宙人を沢山出す方が撮影的にはきつそうだな

42 :
>>41
っ CG

43 :
生命体なんちゃらって3m位なかったっけ?
乳吸い宇宙生物みたいな感じで怪獣出せばロボットもありかも
マクロス並みに内部が混乱しそうだが

44 :
逆だけど指輪/ホビットでホビットを小さく撮影するのに結構苦労してる

45 :
ヒューマノイドじゃなくていいならホルタみたいにする手も
台車に載っけて動かす(をい

46 :
ホビットって金貸しだっけ?

47 :
>>42
CGは銭がかかるからな
半端に大きい宇宙人がぞろぞろ出てくるのはきついんでは

48 :
>>41
アバターを見た事が無いのか?

49 :
>>48
見たよ
身長でかくて、しかも普通サイズの人間と同じ場面に登場させて不自然じゃない動きさそるのは
大変だったと思う

50 :
ヌニエンしんちゃん以外に敵キャラがいないのが致命的
ゴーンとかホルタとか出してもしょうがないし
ミスターセブンを出すと別の映画になってしまいそう

51 :
敵を出してどうするんだ?

52 :
戦うにきまってるだろ

53 :
毎回敵の復讐劇で最後は1対1の肉弾戦
次は違うストーリーにしてくれ

54 :
ビヨンド・ザ・トレックって面白いですか?

55 :
>>52
話合って妥協点を探れよ。クリンゴンともトラベラーともそうしたし
ボーグとすら話合ったんだぞ。

んあーそろそろネットフリックスについて調べ始めにゃならんか

56 :
てす

57 :
>>20
いい日旅立ちみたいな歌だな

58 :
主人公孤立、
下手すれば軍法会議だと脅される、
しかし仲間はついてくる、
敵ボスはいつもすごく怒ってる、
悪者だが実は悲しい過去があるらしい、
肉弾戦と戦艦のバトルを同時進行、
ラストは地球を救った英雄。

とりあえずこれを繰り返してりゃいいんでしょ?

59 :
そういうのは別の映画でやっててくれ

60 :
スタトレに限らず多いよな、その展開w
ヤマトもローグワンもクジラの4作目も
そんなんじゃなかったっけ?

61 :
スターウォーズと違って回を重ねる毎に劣化する

62 :
あっちも新作sageの旧作ageみたいなのはいる

63 :
レンタルで今更ビヨーンド見たけど今回はなんか微妙だたなあ
CGも心なしかショボい感じだし
敵さんは途中までハビエル・バルデムかと思ってた

64 :
まあもう失敗だったのは確定してる

65 :
ケルヴィンタイムラインは色々批判も多いだろうけど、
フェルプスを悪役にした上に殺しちゃったミッション:インポッシブル
よりはまし

66 :
タイムラインというか今作がコケただけ

67 :
前作も微妙だったぞ
よかったのは1作目だけっていう・・

68 :
1作目もなあ、
氷の惑星みたいなところでドタバタ喜劇をやってるうちに
たまたまスポックに遭遇する展開なんか
酷いものだったよ。。。

老スポックに媚びすぎだし。

69 :
>>68
突然すぎたよね、もっと整合性が欲しかったな

70 :
それでもエンターテイメントとして面白かったからヒットしたんだよ
今作は箸にも棒にもかからない駄作

ドラマのトレックが好きなら、
いま公開中のパッセンジャーが面白いと思う
気づいたらクルーがみんな気絶してるとか、そんなエピに近い
異星人は出ないがかなり本格的なSFだわ

71 :
JJから入った層にはかったるい
オールドファン寄りだと聞いたオールドファンが3作目だけ見ても意味不明
やることが中途半端なんよね

72 :
JJならドラマトレックも作れると思うけどな
フォーエバーヤングとか心の旅があるし

73 :
JJ1作目が好評なのは、冒頭のカークの両親の話に
うまいこと巻き込まれてしまったからに違いない。

74 :
>>71
俺もTOSをほぼリアルで見ていたオールドファンだけど星間の転送は無茶苦茶だと思うけど。
それ以外はいいと思うな。

>オールドファンが3作目だけ見ても意味不明
先駆者の乗った船が未知の惑星で行方不明、それがその惑星に辿りついたエンタープライス
の危機の原因になるなんて一番旧作に近い展開だったと思うけどね。

75 :
>>74
>意味不明
面白いかどうかじゃなくて
例えばスポック大使は何故いるのかとか、最後の集合写真は何で、それを見てスポックがどう思ったかとかわかんないでしょ
ウフーラも元はあそこまで地獄耳設定じゃないからビデオをリピートしてる画面の声で気付いたとかわかんないじゃん

76 :
まあもうディスカバリー始まるんだから気持ち切り替えようぜ

77 :
>>75
勘違いしていた。すまん。
オールドファンが三作”だけ”見てもそりゃわからんよ。
>ウフーラも元はあそこまで地獄耳設定じゃないから
どこかでそんな設定があったと思うけど。忘れたが。

>>76
テレビはスレ違い。

78 :
アクションがなあ、ハリウッド映画らしく洗練されすぎた
そういうのは求めてない
むしろトカゲ星人と史上最低の戦闘で充分
そしてヴィジャー事件みたいな未知の知的生命体と遭遇して右往左往
てな展開はもう無理なのかな

79 :
だからもうジョン・ウーに撮らせちゃダメだよ

80 :
ビヨンドの特典映像ってブルーレイ以外で観られる?

81 :
改めてレンタルで見たけどシナリオがダメダメだなあ
音楽で敵を倒すとかマーズアタックかよw

82 :
>トカゲ星人と史上最低の戦闘

あの回って原作があって、モノクロのトワイライトゾーンでも映像化されてる

83 :
JJもこの脚本みて逃げ出したか

84 :
歴代最高の〇〇とかなんもないし恒例のエンプラ撃沈
とりあえずで他の星行きました(最初数分)
制作側に見所聞いてもさあ?って返ってきそう

85 :
主人公の顔がヤンキーすぎて嫌だ
新スポックもユダヤっぽくないし

86 :
>>81
>音楽で敵を倒すとかマーズアタックかよw
っマクロス

87 :
音楽じゃないけど、砂の惑星に音波兵器あったな

88 :
リンチ版に出てきたモジュールだな
原作にはない

89 :
音楽鳴らして爆発するかよ!w という意見があったものだが
あれはエンプラ号のフォースフィールドに激突したやつが爆発してるんだよね?

90 :
制御効かなくなってお互いで衝突したのもあったと思う

91 :
クリストファー・ノーラン版スタートレック
M・ナイト・シャマラン 版スタートレック
クエンティン・タランティーノ版スタートレック
ローランド・エメリッヒ版スタートレック

どれが一番面白くないだろう?

92 :
ノーランはつまんなさそう

93 :
>>91
みんな似たようなもんじゃね?

94 :
ほれ

https://youtu.be/ZPoqNeR3_UA

95 :
タラと言えばクリムソンタイドの脚本協力でスタトレネタ使ってたけか

96 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

    

97 :
意外とエメリッヒなんか向いてそうな気がする。
壮大な雰囲気に見せたり掛け合い漫才風の会話で
笑わせたりするの得意だから。
タランティーノの会話の術はスタトレには似合わないよなぁ。

98 :
2009年以降のスタートレックの映画のブルーレイBOXセットってないんだっけ?

99 :
>>97
確かに
タランティーノは絶対合わないね
知識はありそうだけど

100 :
ノーランに「危険な過去への旅」みたいな
タイムパラドックスものをやらせるか。
やたら複雑な理解不可能なストーリーをこねくり回すぜ。

101 :
そんで眠くて話が破綻してるというね

102 :
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1108/23/l_wk_110823ti05.jpg

103 :
>>97
エメリッヒは職人監督だからそこそこ良作にするだろ。
どうせならジョナサン・モストウがいいと思う。

104 :
>>86
いま見終わったんだけど完全にあのシーンでマクロスよぎってたwww
懐かしい…

105 :
アマゾンビデオで特典映像って観られる?
映画館で見たけど説明不足感が残ってる

106 :
>>104
いっそカーク自ら歌わせれば良かったな
「俺の歌を聞けぇっっ!」w

107 :
なんか凄く音痴そう・・・

108 :
ふと思ったけど、クラール他の正体が声でわかるより、常に身につけている旧軍の
記念品とか、妻の遺品とかでバレる方がいいかもね。

109 :
そろそろビヨンドの廉価版アナウンスがあってもよさげ

110 :
>>108
あれはミス地獄耳のためにわざわざ見せ場作ったんじゃないかな

111 :
>>107
音痴もバカにできない。
ジャイアンの歌は破壊力あるからな。

112 :
未だにマクロスとか言ってるアホいんのかよ
音楽で敵を倒す元ネタはアタック・オブ・ザ・キラートマトだ間抜け

113 :
>>112
遅れて来て何をほざいてる間抜け

114 :
なんだと!?
俺の方が間抜けだぞ!

115 :
>>113
そうそう、もうソフトが出てから言い尽くされてることほざくのがクソダサだよね

116 :
この映画見ていて気づいたことは
スタートレックらしくないなということ
舞台のエンタープライズはいつも変わりなく
そのかわりに物語りに変化をつけるのは
キャラクターたちであり
毎回テーマの違うシナリオ
というのがスタートレックスタイル。
ところが予算の多い映画ゆえ
エンタープライズは派手にぶっ壊す
一方でキャラ達は変わり映えしないし
絞り込んだテーマも見られない。
スタートレック映画の観客が求めているものは
派手な画面のSFアクションではなくて
思わず考えさせられる問題提起を含んだ
シナリオなのだ。
映画館のスクリーンであってもお馴染みの
テレビドラマをやって欲しいのだ。
そういう根本的な理解力のある人に
監督やってもらう必要がある。

117 :
> 派手な画面のSFアクションではなくて
> 思わず考えさせられる問題提起を含んだ
> シナリオなのだ。

そういった意味では映画第一作目のTMPがそれに一番近いかな
無双しながら近づいてくるのはいったい何なのか、はたして敵なんだろうか、という推測と調査を重ね結論を導き出していく過程の描き方が素晴らしい
その正体についての驚きもある
個人的にはST全映画の中で一番好きだ

118 :
>>117
見直すと映画一昨目はよく出来ている

119 :
ヴィジャー!

エネルギースケール12(?)ってのがどのくらい凄いのかいまだに分からない

120 :
アントンが亡くなってたなんて…(´;ω;`)

121 :
>>117
>>118
TMPの低評価は不当なんだよなー
当時はスターウォーズ大フィーバーだったから
ドンパチ活劇じゃないと評価されなかった

最近のメッセージとかパッセンジャーとかが評価されてるのをみると
こんなのスタトレが散々やったこととおんなじじゃんとか言いたくなるな
そして本家のスタトレは単なるドンパチ活劇になってしまったという…

122 :
自分は日曜洋画劇場でTMP見てはまったからTMPが一番好きで原点だな

123 :
チェコフ役のアントンは自宅前の坂でクルマにつぶされて死んでいるのが発見された。
事故と言われているが目撃者が無く事故を装った他殺の可能性は残る。

そもそもチェコフはシリーズ当初には登場してなくて
後のシーズンで追加されたキャラクター。
監督は代替の役者を立てる気は無いと言っており
今後の作品ではチェコフ無しになるのかも。

124 :
>>123
お前、過去からきたの?
いつの話してんだよ

125 :
>>123
これが例えばスポックならば、他の役者を立てないとシリーズ続行不可能なんだが
チェコフだとなんとかなってしまいそうなのも
悲しい
アントンに兄弟とかおらんのか

126 :
サービックも交代したんだから別の役者でもいいのに

127 :
>>126
しばらくは製作陣の落胆を察してやれ

128 :
もはやカークやスポックが代わっても平気

129 :
カークやスポックのスタートレックはもう作るなや

130 :
ねるねる ジェイラ ジェイラ

ねるねる ジェイラ ジェイラ

131 :
艦長「いよいよ私の出番ね」

132 :
ネイサンハミルで新スタトレだろ?

133 :
新しいシリーズはまだか
ネットだけで配信だっけ

134 :
JJ版Voyager?

135 :
>>121
>最近のメッセージとかパッセンジャーとかが評価されてるのをみると
最近そういう映画が全然作られなくなった方が問題だと思うが。
未だ青いタイツの変態怪力宇宙人が活躍したり、
赤い機械式スーツを着たシニアのおっさんが活躍する話ばっかだぞ。

136 :
キャプテンアメリカのシリーズは政治的メッセージがあるのでまだ許されるんだが、
アメコミとか、光の剣を振り回すだけの映画ばっかなのは困る。

137 :
パッセンジャーズは全然評価されてへんがな

138 :
アンハサウェイのも良かったけどな

139 :
メッセもパッセも観たけど、劇場で一回観れば十分かな

140 :
>>138
いや、原題がパッセンジャーズだからそう言っただけよ

141 :
スター・トレック イントゥ・ダークネス
BSプレミアム7月17日(月)午後9:00〜11:13

142 :
この前アメリカン・ビューティって映画見たんだけど、
スタトレ俳優が2人出とってビックリした

143 :
>>141
あああ。
ありがーとぅ
一応見るか

144 :
カンバーバッチのカーンは
今後のTVシリーズでレギュラー入りする気満々だったな。
JJ版スタートレックがTVドラマシリーズになるのは
意外と早そうだな。

145 :
>>144
あるか?そんな予算どこからでるんだ?

146 :
>>144
ねーよww
シャーロックでもみとけR

147 :
でもオリジナルと違って殺さない辺り再登場させたい製作の思惑を感じたなぁ
ギャラも高くなってるだろうし無いだろうけど

148 :
>>147
その辺がオーチー、カーツマンのセンスのなさだと思う

149 :
ドクタストレンジやるくらいだから本人はTVドラマやる気はあるわな。
そもそもお母さんが謎の円盤UFOの出演者だし。

150 :
>>149
ごめん
なんでストレンジやったから、TVドラマやる気あるに繋がるの?
意味がよくわからないんだけど

151 :
カンバーパッチのカンバッチ

152 :
>>151
3てん

153 :
>>152
https://pbs.twimg.com/media/DBNsGI5VYAEU4JR.jpg

154 :
>>153
嫌いじゃない

155 :
ローガンにパトリックスチュアート出てた

156 :
スチュアートはローガンでプロフェッサー降板だってさ。
艦長に戻って来るかな。映画版でのゲスト出演ならありそうだが。

157 :
時代的にリブート版とピカードは合わないっしょ

158 :
スタトレはキャラと俳優が割と同時に歳を取っていくけど
アメコミキャラはそうもいかないからなあ
晩年まで描くって手もあるだろうけど
ヒュー・ジャックマンもこれで最後だし

159 :
「スタートレック:カークの怒り」

平行宇宙からの知らせでスポックの死を知ったカークは怒り心頭に達し、
エンタープライズFを強奪するとまだ生き残ってたスールーやウフーラ
あとこっちじゃまだ生きてるチェコフだけでなく
むりやりピカードやデータやウォーフそれになぜかジェインウェイまで
引き連れて平行宇宙へ殴りこみをかける。
平行宇宙のエンタープライズAをあっさり撃破すると
若造カークを引きずり出して殴る蹴るの大乱闘。
スポックがなんとかなだめようと長寿と繁栄をと言いかけた途端
ライカーとトロイの飛び蹴りを食らって吹っ飛んだ。
ボーンズはさっさと逃げた。
圧倒的な戦闘力を誇るオリジナルチームの前に
なすすべも無く砕け散るケルビンチーム。
THE END

160 :
208 4 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [ニダ] Mail:sage 投稿日:2017/06/12(月) 17:07:26.15 ID:8ACgwmRa0
60年代
ヒカル・スールー 謎のアジア人 (中身は本物日系人)

80年代
ナース小川 (本物日系人)

90年代
ハリー・キム (役柄も中身も韓国人)
ケイコ・オブライエン (中身は中国人)

2000年代
ホシ佐藤 (中身は韓国人)

2017年 「スタートレック・ディスカバリー」
制作が中国資本、艦長が中国人
日系人も旧日本海軍の艦名も完全排除
おそらく南京とか慰安婦を連想させる反日エピソードてんこ盛りになるのは確実

161 :
ギャレットウォンは華僑

162 :
ビヨンドも監督は台湾とはいえ中華系やろ
何でこんなに日本人少ないの

163 :
>>162
日本の外に出ていく日本人が少ないから
出たとしても渡辺謙レベルだから

164 :
英語が条件になると日本人には難しいよな
メジャーリーグにとんねるず出てたけど

165 :
TAKESHIみたいなジャパニーズイングリッシュじゃないとあっちから見て日本人らしくない
かと言ってそのレベルで欧米進出する人も珍しい
とか?

166 :
>>162
アメリカにいると中国、韓国系の移民はどこだっている
日系はカリフォルニア、ハワイしかいない

というか
日本は逃れたいタイプの祖国じゃないから、アメリカ行く奴も少ない

167 :
メッセージとても良かった。同時にスタートレックでやるべき話だとも思ったよ。

168 :
>>167
唐突に何言ってんだ

169 :
次は初代チェコフの復活でええやん

https://youtu.be/yZbKnbWhkzY

170 :
ハゲとるやないか

171 :
『スター・ウォーズ』VS『スタートレック』、どちらが格上の映画かでヲタ同士が流血騒ぎの大喧嘩へ!!

2017年07月08
ファン同士の宗教戦争に、ついには逮捕者まで出てしまいました。
この日ゲームで遊んでいた、ジェローム・ホワイト容疑者(23)とブラッドリー・バーク氏。
しかしひょんなことから『スター・ウォーズ』と『スター・トレック』のどちらが優れているかで口げんかになったのでした。
ホワイト容疑者はバーク氏を地面になぎ倒し、なんと怒り任せに首を絞め上げたのでした!

172 :
>>171
馬鹿なのか
仲良くしろ

173 :
エリート官僚vs叩き上げ官僚みたいなもんだし、比べて結論なんぞ出る訳ないのにな

まぁトレッキーズとか見るとあっちのイレコミは格が違うなぁ。SWにはそういうドキュメンタリー映画はないのかしら

174 :
>>173
ファンボーイズじゃだめなのか

175 :
ニコニコに上がってるスター・トレック・ウォーズでも観とけ

176 :
【映画】『スター・ウォーズ』 vs 『スタートレック』 どちらが格上の映画かでヲタ同士が流血騒ぎの大喧嘩=米オクラホマ

米オクラホマ州で1日、映画『スター・ウォーズ』と『スター・トレック』のどちらが格上なのかを巡り、二人の
ルームメイトの間で大きな言い争いに発展。ファン同士の宗教戦争に、ついには逮捕者まで出てしまいました。
この日ゲームで遊んでいた、ジェローム・ホワイト容疑者(23)とブラッドリー・バーク氏。
しかしひょんなことから『スター・ウォーズ』と『スター・トレック』のどちらが優れているかで口げんかになったのでした。
「スポックはクソだろ!」「いやヨーダこそクソッタレだわ!」
このような、よもや成人男性の口から出た言葉とは思えないような罵声が飛び交った直後のことです。
ホワイト容疑者はバーク氏を地面になぎ倒し、なんと怒り任せに首を絞め上げたのでした!

<海外の反応>
重要な情報が欠けてるな。一体どちらが”トレッキー”だったのか。
俺たちには知る義務があるんだ・・!
↑どのニュースメディアも報じてなかったよ。まるで必要ない些細な情報であるかのように
個人的にスター・ウォーズ好きだけど、ありゃSFってよりはファンタジー色強いよな
こんなことで争いとかバカかよ。『ドクター・フー』が最強なのは明白なのに!
秘技「バルカン神経つかみ」は炸裂しなかったんか?
ヲタ同士の争いなのにヲタらしくないな
http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/c/4/c411fb58.jpg
首絞められた方が”トレッキー”かな。基本あいつら平和主義者だし

二人は激しく揉み合いますが、首を力強く絞められ抵抗ができないバーク氏。
意識が薄れ行く中で、彼は手近にあったポケットナイフを何とかつかみ、ようやく間合いを取ることができたと言います。
ホワイト容疑者はナイフを奪い取ろうと手を伸ばしたものの、刃に当たってしまい出血。
これで少し冷静になれたのでしょうか、ホワイト容疑者は自分から身を引いたのでした。
ホワイト容疑者は暴力行為ならびにマリファナ所持の罪で逮捕。刑務所へ移送されています。

 : 以下略

http://yurukuyaru.com/archives/71695310.html

177 :
今やってるけど録画して後で見るわな

178 :
ネタバレ エンタープライズ大破

179 :
エンタープライズに限らないけど、艦隊の船が地球大気圏内で爆発四散したらどんな影響あるんだろう
半物質とか光子魚雷とかかなりヤバいもの積んでるよね

180 :
残りの半分は優しさかなにかなのか

181 :
あの時代のFUKUSHIMAへ行くとまだ廃炉作業やってたりする訳だ

182 :
あの時代なら転送技術で建物ごと宇宙にポイできそうだけど

183 :
宇宙を汚染するから出来ないんだよ
放射能はあの時代でも危険だからな当然
あの事故の後テロップで「放射能を扱ってます」って出てたな

184 :
太陽は巨大な核融合で放射線ガンガン出してるんだけど。
宇宙が汚染もなにも無いぞw

185 :
これは恥ずかしい奴だね

186 :
宇宙港の近くとか宇宙船の航路には廃棄できないだろうけど、過疎ってる空間にポイすれば宇宙的には誤差の範囲にすら入らないんじゃね?

187 :
「エンタープライズがあればなあ」と当時本気で思った。
まあ、今も状況はたいして変わってないんだが

188 :
宇宙ステーションあるから危ないっつー意味だよ

189 :
海に汚染水流しても、離れた海域では影響無いのと同じでは?

190 :
>>188
ステーションもシールドなり何なりで外部の放射線は遮断してるだろ

191 :
残骸が突っ込んできたらまずいかと

192 :
それもシールドでなんとかなるだろ

193 :
未知の宇宙空間には、放射線よりも危険なのがある空域が有りそう

194 :
残骸系はシールドじゃなくフォースフィールドかな
いっそ太陽に突っ込ませればキレイサッパリだな

195 :
>>193
宇宙じゃないけど、フッ化塩素の事故の話を読んだときは怖くなった

196 :
どうも適当に書いたネタですみませんでした
自分の中で今の時代を思い浮かべてデブリになって宇宙ステーションに
ぶつかったら危ないなーとかぼんやり思ってた

でもスポックは放射能で一度死んでるんだっけ
内部での放射能漏れは対処できないんだね

197 :
カークもスポックもなぜ防護服すら着てないのかと

198 :
TOS劇場版では機関部員は防護服着てたね

199 :
>>198
そそ。だから余計にそう思う
まぁ言い出したらBEYONDは自爆コード発令案件じゃないのとかツッコミどころはいくらでもあるけども

200 :
BEYONDのエンプラ墜落時って乗員何人ぐらい死んだんだろう?
残ったのって50人ぐらいか?

Mrチェコフの後任って、あの白黒顔の姉ちゃんになるおんか?

201 :
>>200
画面観るとそんな感じだよな
エンプラ出航以来の第惨事じゃねーの
基本的にリブートは話が雑すぎて好きになれんわ

202 :
ご心配なく
亡くなったクルーは全員
カーンの血で生き返りました

203 :
ほんっとイントゥダークネスの脚本って酷いよね
そりゃ本国の間でもVに続いて糞認定されるわけだ

204 :
>>203
全く同意だけどこれから録画見ようという気持ちが削がれた

205 :
被爆は絶対助からないシチュエーション。それを簡単にひっくり返すとは

206 :
いいかげん放射脳はうざいわ。

207 :
確かに
真面目に見るの馬鹿馬鹿しくなってくるよ
死が軽いわ

208 :
そしてワープコアキック
モノマネのカァァァァァンである
劇場でかなり白けたのを覚えている

それからイントゥダークネスを絶賛する奴は、アルマゲドンを泣ける映画と絶賛するゴミと同一視してる

209 :
>>200
クラールの拠点から転送で救い出した時は1回20人で2回転送だから生存40人じゃないか?

あと、あの蜂集団、ジャミング電波で生体リンク乱されて統制失うのは分かるけど、なんで盛大に爆破していったんだ?
それに、あれが1機2人乗りだと、、クラールの拠点にはいったん何万人の兵士がいたんだ?って感じなんだが、
その割りにはエンプラ乗員達が脱走した時に応戦した警備の兵士はやけに少ないんだよな。

BEYONDはもうご都合満載で、このシリーズのここ最近の傾向ではあるけど。

210 :
イントゥダークネス30分で限界だから30分ずつ区切って観るわ

211 :
>>209
(ほとんどがドローンで)指令機が時々混じってる構成だって劇中で言ってた
基地からのシャウト一発シーンだけは好き

212 :
アマプラに来てたからビヨンド見たわ
wowowに遠慮してるのかもしれんがイントゥダークネスよりわかりにくい位置に入ってた

なんつうか今まではキャラクターの名前が同じで
ヤングカークヤングスポックなんだから・・・てことで見てたけど
このキャラクターではもうつらいな別人でしたわ
監督のせいもあるんだろうけど色々薄っぺらくなった

面白かったのはエンディングだけだった
敵のハチャメチャな戦力あれなんだよ意味わからんわ

213 :
ヤングカークは頭がデカイ、いつもそればかり気になる。

214 :
しかし顔がヤンキーくさくてダメだ
シャトナーの知的さの半分もないw

215 :
スポックの役者はヒーローズのサイラーのイメージが強くてなかなか馴染めない。
ヒーローズにも出てたジョージタケイさんと違いサイラー、スポック役の人はホモセクシュアルを現役バリバリで公表できるのは凄いなと思う。(人種や性差別の問題意識を投げかけたスタートレックにも何かしら関係しているかな?)

216 :
いちいち気にするようなことじゃない

217 :
関係ないけど、先日のウィンブルドン女子の決勝だったと記憶してるが
パトリック・スチュワートらしき人物が、客席にいたよ。
パッと見だったので本人かどうか、確かめようがないけどさ。

218 :
とりあえず、Twitterではそれらしいことは書かれてないな

219 :
他人のそら似

220 :
In to darkness見終わった。ひゃー。
何故SFXは向上しているのに昔の方がかっこいいんだろう。
人の命も宇宙船も軽すぎる。スピード感だけの映画かよ。

221 :
ビヨンドはもっとその傾向が強まってるぞ

222 :
ビヨンドはバイクのシーンだけは好きだったわ

223 :
旧世紀のバイクがあんな風に全開で走れる状態で保存されてるって凄いな
ガソリンも

224 :
ビヨンドはクルーのかけあいはTOSっぽいとは思う

225 :
話さえマトモならなあ
ジャミラがマクロスだからなあ

226 :
>>225
少なくともダークネスよりはマシ…
鬼出世の2009よりは劣るくらいだと思う
ケルビンタイムラインはノリだけで出来てるから細かな事を気にしたら負けだと思う

227 :
>>224
新シリーズでの別物感が減ってよかったと思う。(ニモイの死は残念だが…)

228 :
>>224
スールーのホモセクシュアル設定の映画での表現方法はさりげなくてドギツクなくてよかったと思う。
昔のTOSでのカークとウーラのキスシーンと同じであまりに直接的過ぎたら逆に不快感に感じる人も多いだろうし…

229 :
ズールーをホモにしただけでもアウトだろケルビソクラゲ版は

230 :
なんで差別主義者がスタートレックなんだかな

231 :
スピンオフでスールーの恋愛活劇を描いてほしい

232 :
ゲイの人をゲイ役にしたら色々破綻しちゃうしなぁ

233 :
>>230
?スタートレックなんだかな?
>>232
もっともだ
ズールーはノーマルだったはず

234 :

http://www.illustradolife.com/rihanne-goes-hollywood/

235 :
ノーマルかどうかは語られてなかったはず
そしてどう見ても怪しい

236 :
タケイ氏がゲイ化すんなって苦言してたから、ノーマルなんだろ
LGBT差別はしたくねえけど、蛇足みたいな改悪はダメだと思うの

237 :
タケイの中ではノーマルのかっこいいヒーローだった
あくまでタケイの中では

238 :
>>237
でオタクの中ではガチホモなわけ?
そんでそこまでしてホモにしたいの?

239 :
>>235
最初のスタトレ見たらゲイじゃないぐらいは分かるわ

240 :
タケイ・スールーにタイムトラベルして、ケルビンタイムラインにきてもらって、韓国・スールーに説法してもらいたい

241 :
タケイ氏はインフルエンサーでFacebook1000万人、Twitter200万人らしいね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20160717-00060053/

242 :
演じてた俳優がゲイだからって、そのキャラクターをゲイにする必要があるの?
しかも本人も望んでないのに。

243 :
>>242
ほんこれ

244 :
>>242
バルカン星を爆発させるわ無意味にエンタープライズは爆発させるわ
リブートは滅茶苦茶だよ本当

245 :
まだ2作目まではJJのアクションは毎度あんなんだから仕方ないと割り切ればなんとか
3作目が一番どっちつかずでどっちにも消化不良感

246 :
白黒のねーちゃんの好感度がまったく上がらなかった
普通ああいうキャラって外の世界を見たときのリアクションとあわせてなんぼだろ
一回限りで死亡退場のほうが良かったな

247 :
>>242
スールー=ゲイはタケイ本人が認めたジョン・チョーやサイモン・ペグが決めたことだから
後からごちゃごちゃ言うほうがどうかと

248 :
>>247
どういう思考だよ
それとこれとは別だろ

249 :
スールーはなんの複線もなく三作目でゲイ設定ぶっこんだからな

250 :
オリジナルシリーズでスールーを演じた中の人に敬意を表してゲイ設定にしたってのが訳わからん
中の人と演じてる役柄は別だろ、その中の人はスールーはノーマルでいいって言ってるのに

251 :
>>250
本当だよ
何を考えてるのか分からない
ただアメリカ社会のLBGTに対する関心(擁護)は異常
一昔前は「変態」の一言で済んでいた事が普通とか

どんなに擁護しても生物として異常なのは明らか
治療すべき病気だと言ってもいい
それなら身体・精神障害者もクルーとして出すべきだろう

オリジナルスタートレックがどんどん汚されていく

252 :
>>251
>それなら身体・精神障害者もクルーとして出すべきだろう

ジョーディとかいたじゃん。
TOSでもゲストだけど全盲の大使とかいたし。

253 :
>>252
忘れてたwww
スマソジョーディ

254 :
>>250
本人とは違う者の人格・人生を演じる事が役者の仕事だというのに
長年演じてきたスールーという人間を自分寄りに変えられるというのはリスペクトどころか役者にとっての屈辱ではないのか

255 :
屈辱かどうかわ分からんが、本当に要らないワンシーンだと思った

256 :
なんかすっごいモヤモヤするよな
何が気にくわないんだろう
誰か論理的に分析してください

257 :
そもそもはヤングスポックの中の人がカミングアウトしてるんじゃなかったっけか
多様性を受け入れる要素としてぜひ盛り込むべき→でもスポックじゃ色々マズイ→タケイ「だからってなんでスールーなんだよオイ」
みたいな話だったと思った

258 :
しっつけー
同性愛叩く奴って素養があるんだってなスゲー納得

259 :
>>249
スールーはまだ何の実績もない若造カークに味方するくらい一作目からカークを見る目が熱かった

260 :
>>258
誰も別に同性愛は叩いてないが

261 :
叩いてないよ?
リアルでもあまり気にしないけど、まして子供まで作れる世界設定ならなんの問題もないよね

262 :
しかし映画だと一作毎に歳取るの早いなあ

263 :
スタトレの世界ってうらしま効果はあるんだっけか?

264 :
無い
寧ろうらしま効果を取り入れたSFってごく僅かだよね

265 :
いやw
俳優さんが老けるのが早いって事だよ
制作期間が空くからね

266 :
すまぬ、分かってはいるけどもw

267 :
どんどん老化していく病気はTOSにあったな。
TASだと逆に若返る現象があったっけ。

268 :
>>260
>>251

269 :
ビヨンドは劇中時間もかなり経ってるが
これがテレビシリーズならスポックがすでに結婚してても不思議じゃないな
年齢以外の積み重ねが少ないのはスタートレック的にはつらくなる

270 :
年がら年中宇宙にいる艦隊士官で結婚してる人は少ないな

271 :
>>267
TNGにもなかったっけ?>老化
ドクタービバリーがウイルスでどんどん老化して、転送嫌いのせいで転送データが残ってなくて
感染前の細胞にロールバックできない!、ってやつ

272 :
>>271
あった気がする。TNGやDS9は長いから忘れてる話が結構あると思う。
TNGの初期はTOSの焼き直し的な話もそれなりにあったしね。

273 :
>>271
TNGだとポラスキーが老化する話
DS9だとベシアが老化する話

274 :
>>273
すげー記憶力
何かSTサイトとか運営してそうw

275 :
>>274
しようと思ったけど、やってない(笑)
そういうのやってみたいね

276 :
>>275
是非やってよ
スタトレの本とかも結構出てるよね
ああいうの執筆するのも大変そう
SFマガジンのスタトレ特集は何か冴えなかった

277 :
STの同人誌なんか腐る程出てるだろ

278 :
医者としてはビバリーよりポラスキー先生のが頼もしい感じ

279 :
ドクターポラスキーってTOSから出てるんだよね

280 :
>>270
なわけないw

281 :
>>277
いや、同人誌じゃなくてさぁ

282 :
同人といえばガンガンのお抱え漫画家?が昔結構面白いの出してたな
なんだか忘れたが商業誌の著者近影で赤シャツ着てたっけ

283 :
STの漫画の同人誌は買った事ないけど、同人研究本なんかは商業誌よりも良く書けてた
後、ST小説の翻訳同人も良く買ってたな

284 :
そういえばST小説は出なくなったな

285 :
ボケネコ先生高齢だからもう引退だろう…
ハヤカワ以外は企画ものしか出さないし

286 :
>>285

斉藤伯好は11年も前に亡くなってる

287 :
スタトレ小説早く出してよ!
ペリーローダンなんかほっとけや!!
早川書房わかっちょるんか!!!

288 :
うーん、確かに出して欲しいよなあ
売れないんだろうか?

289 :
早川書房、売れてなかったから契約更新しなかった
最近の映画のノベライズは角川等早川以外が翻訳出版した

290 :
Netflixのスタートレック ディスカバリーの放送開始は9月25日で試験期間の兼ね合いもあるからギリギリのほうがいいかな?
スタートレックの全映画はBlu-rayで持っているから放送の初回で期待にそわなかったら料金払いたくないし…
(前回のNetflixの試験期間ではドラマ火花しか見てないけど)

291 :
知らんがな
貧乏臭いな

292 :
勝手に悩めよ

293 :
翻訳は手間がかかる割にリターンは確約されないからなあ
TOSの小説今でも出続けてるけど

294 :
スター・トレック会議/WOWOWぷらすと<火曜日>MC:中井圭
2017/08/01(火) 開場:19:50 開演:20:00
lv303206404?ref=qtimetable&zroute=index

295 :
SFらしいSFを見ようとスタートレックを今度WOWOWで見ようと思うんですが
入門用としては最適?

296 :
テレビ版 だいたいシリーズ170話ほど80 90年代のはそれなりに
映画 いつもの鳴かず飛ばず
スターウォーズか他のでよくないかな

297 :
SFらしいのを観たいということなら
劇場版第一作がいいかもしれない

298 :
>>297
でもあれはなぁ…

299 :
うん?今見るとけっこういいよ
今は当時のをちょっと直してるから変ながたつきとかないし

300 :
激眠やろ
STへの愛がないと厳しい作品だと思う

301 :
TMPが一番好きだが一般的には厳しいのは同意だな。
あれはマニアがエンタープライズを愛でるための映画だと思う。

302 :
SFらしいって質問じゃん
最近のオススメのメッセージのほうが映画としちゃ眠いぞ

303 :
ファーストコンタクト辺り、てんこ盛りで楽しめるんじゃない?

304 :
宇宙戦闘同士の戦いならカーンの逆襲が燃えたな(モンタルバンのやつ)
艦隊というシステムで艦が運用されてるのが実感できた
さすがに2017年現在では古さは否めないが

305 :
>>295ですが、2009年のスター・トレックとスター・トレックBEYONDをWOWOWで見て面白く感じたら
過去作品も遡ってみようかなと考えてます
現段階ではミスタースポックって宇宙人が出るぐらいの知識と
アメリカだとスターウォーズ派とスタートレック派の派閥があるらしいって
ぐらいの認識です

今日放送なんで楽しみに待ちたいと思います
レスありがとうございます

306 :
スタトレ1作めのカントクのロバートワイズの「アンドロメダ・・・」とか
コテコテのSFで、オレは大大大好き
原作本も買って夢中で読んだんだが
いまどきの若い人が観たら耐えられんだろうな

もし、「アンドロメダ・・・」の登場人物をカーク、マッコイ、スポックたちに置き換えて
映画1本つくってくれたら、そりゃもう涙ちょちょぎれるよ

307 :
「アンドロメダ病原体」?

308 :
スタートレックはテレビがメインだからなあ…
しかし思い返すと俺が最初に見たのは映画のスタートレック4だった
逆順にテレビを見ていって「おー最初はこんなだったのか。…ウルトラクイズ!?」と

309 :
テレビは話数が多いからピンキリでつまらんのも多いけど面白いもある。
SFらしくて好きなのはホルタの話かな
タイムトラベルだと「永遠の縁に立つ都市」「地球上陸命令」
「ふたつの宇宙」も何気に好き

310 :
TV番は結構エロスなのが良かったよ

311 :
なんだっけ、エロス星の怪人とかいうのなかったっけ?

312 :
「タロス星の幻怪人」だな。
元々はTOSのパイロットフィルムを再編集して前後編にしたもので、先代の船長が出てくる。

313 :
あーそうそうそれそれ!
ありがとー

314 :
パイロットフィルム当時はスポックの設定がまだ固まってなくて感情的なところがある

315 :
花を見てニヤニヤするスポックw凝りナールに達してません

316 :
鯨を海に放って海を漂ってワチャワチャしてる時のスポックの表情が何とも言えない
胸がきゅんってなる

317 :
>>147
遠レスだがTOSでも最初は生かしただろ

318 :
兄さんおつとめごくろうさまです
これから出所祝いですぜ

319 :
アマゾンビデオで見たけどビヨンドめちゃ面白かった
なんで不評なのか分からない

320 :
まとめるとアンチは
・エンタープライズが速攻でおとされる
・その墜落に愛を感じない
・敵の倒し方がマーズアタックで安直、スタートレックらしい知性を感じない

いいと言う人は
・今までのJJトレックにはほとんどなかったクルーの掛け合いがいい
とかかな?
個人的にはビヨンドは2009の次に好きだけど、まだまだ惜しいところも多いと思う
4作目があるかは怪しいところだし、これで終わるのは残念

321 :
>>320
アンチっていうのか、それ

322 :
>>321
ビヨンドのアンチってことだけど変かな?

323 :
カタカナ英語は滅茶苦茶だな使い方「何となく伝わる」という日本人独特の感覚か
まぁ「アンチ」って「反対」って意味だけど「面白くなかった=アンチ」ってのはなぁ

324 :
アンチかどうかはともかく8割ケチつけてるレスなのは違和感あるわ
BEYONDメチャクチャ良かったと思うがな
スポックの死のテーマへの絡め方が本当に上手くてな
おまけにENT好きの怨念まで成仏させるという…

325 :
>>323
ネット、特にアニメ特撮だとそういう風に使われてるでしょ
何も問題ないと思うけどね
英語だってアメリカ・イギリスで意味や使い方違うんだぜ?
日本独自の使い方も悪くはないと思うけど

326 :
そういうレベルじゃないでしょ
まぁいいけどさー近年の日本語破壊に疲れてるだけかも
どのみちスタトレのアンチっていうのはわかるけど
ビヨンドだけアンチっていわれると違和感あるのよ
そこまでdisってるかっていう事よw

327 :
あ、こいつめんどくせぇ…

328 :
俺はお前がめんどくさく見えた

329 :
全員めんどくせえよ

330 :
んだんだ

331 :
この中でめんどくさくない人だけが>>326に石をぶつけて頭をかち割って脳みそ吸いなさい

332 :
この宇宙で解り合うのは難しい

333 :
自慢じゃないけど、トレッキーでめんどくさくないヤツ見たことない(もちろん自分も含む)

334 :
といいつつ>>326の頭をかち割って、脳ミソを吸いだし、エアロックに吐き出す>>331であった

335 :
予想外に盛り上がって嬉しい

336 :
しかしケルビンも四作目が全然進んでないみたいだね
マッコイはやりきったみたいな事言ってるし

となると最近のリバイバルドラマの流れにのってTNG〜DS9〜VOYの映画、もしくはテレビスペシャルしてほしいな〜

337 :
今更旧シリーズのスペシャルはありえないだろうなぁ
でもあえて観たいとしたら打ち切られたENTのロミュラン関連か、欲を言えば24世紀キャスト総出演のクロスオーバーエピソードかなぁ
まあそんなのやるくらいなら24世紀のロミュラス滅亡以後の新シリーズやってほしいけど

338 :
ケルビソはもうお腹いっぱいですぅ

339 :
>>337
Xファイルやツインピークスで盛り上がってるからない話ではないかも
でもキャストが相当デブ化して、劣化してるからな
頑張って痩せてくれたらいいんだけど

340 :
もうヤング・サレック大使とかヤング・髪ありピカードとか何でもやってくれよ
たまには凝りナール落ちまくるダメバルカン人とか出してもいいのよ
ジェイクとかも大きくなっただろう出してよ
あの女医の天才息子はどうした
セブン系のセクシー美女ヒロインも募集中!

って、新作netflixのアレはどうした?

341 :
スパイダーマンみたいにリブート連発すればいいじゃん
カークの生まれる直前で何度でも並行宇宙へ

342 :
タイムライン増やすたびに旧タイムラインでロミュラン滅亡レベルの大事件を起こされたらたまらないんだが…

343 :
>>341
そんなアホみたいに平行世界で話作ってるのと一緒にすんなよ

344 :
バルカン星破壊でリブートは全て軽く扱われると確信した

345 :
https://ameblo.jp/orenews/entry-10199258061.html

346 :
何であれだけの科学力があるのに
機械装置の見張りはアナログなの
 
なんで悪者宇宙人の姿かたちは
悪者ってわかるデザインなの

347 :
ゆるキャラのクリンゴンとかかわいいな
まん丸の黒目でおしゃぶりとか

348 :
テレビやからや
しかもそこそこ古い

349 :
スポックは、TVシリーズ時代は
悪魔みたいな顔って言われてたんだがな

350 :
アンチは英語でもアンチだろう・・・

351 :
接頭語だろう…

352 :
その話はもういいって

353 :
うわこいつかやばいやつ >>351

354 :
アホ同士の知識自慢マジでいらんから

355 :
アンチのアンチ

356 :
アホばっか

357 :
なんで地球人類が何の苦もなく活動できる重力なの
なんで地球人類が何の苦もなく呼吸できる惑星なの
なんで地球人類が何の苦もなく会話できる言語なの

358 :
言語は凄いマシンで翻訳してなかったっけ

359 :
あぁっ!○○○が□□□だ!

△△△を◎◎◎にすれば!?

よし!

このループ

糞脚本のバカ映画

360 :
なんだべなあ、あのジャミラwわ・・・
あいつがジャミラになって、あの星のあれを部下にして、あの白黒女の家族を■ろしたのか?なんで?w
そもそもあの最初の騙したウンコ女宇宙人は何者なのさ?さっぱりわがんねーよw
あと、白黒女の格闘シーンはモロ地球の格闘技のアクションじゃないですかっていうw
というかあの機関士のおっさん無双じゃん?何でも知ってて何でもこなせるというw
あいつが船長でいいわw

361 :
>>357
生命が誕生するには、地球と同じ空気と重力が必要ってことだよ

362 :
そういえばディスカバリーで変?かなと思ったのは
翻訳される側に翻訳機つけてたこと
翻訳可能な言語ならクルーがつけてる自動翻訳機が翻訳したのをクルー側が聞いてると思っていたが

363 :
歌で撹乱とか偶然じゃなきゃマクロスだし
あのおいてけぼりにされたジャミラもパトレイバー2とかかも
なんにしろモトネタはありそう

364 :
>>362
ディスカバリーやなくてビヨンドな

365 :
古代の物凄い兵器w
アブネーから宇宙にポイーw
えっとぉ、これが平和的な友好親善の証の贈り物ですぅーw
あいつらはオレたちを食べちゃうんだぁーw (は?w)
助けてw
おっし、行くべかw
うっそぴょーんw
オッス、おらジャミラw
おらにあの兵器を寄越してけれー!w
誘拐大作戦それーw
墜落するばってん船ば捨てるとですw
助けるから助けなさいねw
はい再会w
はい脱出w
あいつだわw
はい解決w
おしまいw

366 :
テンション高いな

367 :
ヒューマノイドの種を蒔いていった先史生命がいるらしい
だから概ねどの宇宙人も似たような外見と形質

368 :
スペースシードな

369 :
うひひスタトレ外伝

370 :
>>368
スタートレック的には違う意味になるだろw

371 :
スケベ性人

372 :
鰯の群れに瞬殺されるエンタープライズ。
難しいこと考えなくて良いし、暇つぶしに見る分には楽しめるけど
スタートレックである必要もないな。

373 :
喪失感、それを乗り越えたところにある結束、さらにそれをスポックの死や旧タイムライン上の未来に重ねる構成は最高に良かった
家や理想の象徴としてのヨークタウンのディテール描写にも感動するし、何よりクルー全員のキャラがいかにもスタートレック的にしっかり立ってて楽しい

あえて言えば戦争や歴史の亡霊に取り憑かれた敵のバックグラウンドが判明するのが遅過ぎて背負うテーマの重さの割にワンパンで片付いたように思えるのが残念
アクションシーンがもっと少なければかなりTVシリーズ的なバランスではあるんだが

374 :
監督トレッキーじゃなかったっけか
そのせいでJJトレックにも旧シリーズにもなりきれない半端モノになってしまった感

375 :
次は久しぶりにアニメ版にしろよ

376 :
リブートしたんだし、旧シリーズと同じもの作る必要はないと思うけど
旧シリーズに思い入れが強いとそうなるのもしょうがないか

377 :
個人的に、パインにはクリンゴンとの和解まではやって欲しいけど、新シリーズだとクリンゴンとの関係の悪さが今の所カーンと暴れただけだからな

次作でカークの父親が出るようだけど、タイムトラベルでリブートが無かったことに、なんてないよな…

378 :
>>376
そうだと思うよ
ダークネスが変に過去作なぞった辺りから変な流れになった
結局、本国ファンの間でもケルビンの評価は下がった

379 :
リブートしても同じ手駒しか使えないのはハリウッドだと全部同じ

380 :
>>378
ダークネスはまだ過去作をJJ流に料理してる分旧シリーズとは別物と割り切ればマシだと思うの
そういう意味ではトレッキーに監督させたJJが悪いのかなぁ

381 :
>>380
それでもダークネスは一番の駄作だわ

つーかビヨンドは、パラマウントの偉い人がGOTGみたいな感じのスタートレック作れって指示で作ったみたいよ
異物感はそこじゃない?

382 :
あちこち評価が全然違うのもリブート版
上ではダークネスは駄作と言ってるが、俺の親父の上司の親友の弟は最高だと言ってたな

383 :
>>382
誰と観に行ってるんだw仲いいな

384 :
>>383
次回は俺が一緒に行ってやるよ

385 :
>>382
遠いわwww

386 :
去年は3ケ月間、シンゴジラしか観てなかったから、やっとビヨンドみた。
ワイスピみたいって評があったけど、自分はガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
(第一作)ぽいと思ったなー。どんどん、元のスタトレから離れていく・・

スポック役の人が宇宙人に見えない。レナード・ニモイは耳とがってなくても
素で宇宙人と言われても納得できる容貌だったww

387 :
自分は慣れたせいか、今のカーク、スポック、マッコイが三人で並んでるともうあの三人の若い頃としか
思えなくなった…
特にマッコイ

388 :
>>387
クリス・パインがえらく老けてたのに驚いた。顎から首にかけてのシワが。
白人は老化が早いな。

389 :
>>386
スタトレ版GoTGを作れと言う発注はあったみたい
ケルビンの糞化の元凶オーチーはそれで去ったとか

390 :
>>388
あ、やっぱり?何かモーションピクチャーのカークみたいになっててワロタ

391 :
まああれだね
ウンコはどこの誰がケツから出しても糞なんだってこと
つまり聖人君子だろうが極悪凶悪犯罪者だろうが、そいつのウンコは糞だろ
金粉をまぶそうが、誰もがうっとりするような香りの香水を振りかけようが
本質は糞

392 :
今晩スタチャンでBeyond初見
リブート1作目でアホらしくなったんでレンタルで見る気起きんかったんだが、さーて

393 :
来週のサザエさんは?

394 :
>>392
リブート1作目が合わんならお勧めしないが、昨日の話みたいだから遅かったか

395 :
>392-393でワロタ

396 :
スポックです。先日ドクターがトリブルのレースで賭をしていまして、
私は確率を計算してその大穴は狙うべきではないと忠告したのですが、
ドクターは目を剥いて「君はギャンブルが分かっていない」とそのまま賭けて
負けていました。どうしてこう人間は非論理的なのでしょう。
さて次回のスタートレックは
「カークの不倫裁判」「スールーは名ジョッキー」「ロミュラン・エールの正しい飲み方」
の三本です。長寿と繁栄を。

397 :
んがくっく

398 :
>>396
スポックじゃんけん的にはパーかトカゲで毎回勝てるな

399 :
コリナールに達してない未熟者め

400 :
>>396
わりと好き

401 :
やめろ、スポックの頭がワカメちゃん刈りに見えてきたじゃないか!

402 :
>>396
カーク、マッコイの次回予告もよろしく

403 :
>>397
最近それが「つまっちゃった」と言ってるのだと知って衝撃を受けた

404 :
>>403
嘘だろ

405 :
「んがっかっか」
ならそんな感じもする

406 :
口閉じたまま「つまっちゃった」って言ってみ?

407 :
ネット

408 :
やれやれ、やっとビヨンドの廉価DVDが発売されるな

409 :
久しぶりの書き込みだな

410 :
>>349
悪魔的なあなーたぁぁ

先日見たオリジナルの初期の話でウーラの歌を聞いた際には腰がくだけました。

411 :
3作目コケちゃったけど続編はあるよね?

412 :
色々、製作は止まってます
マッコイ役がやりきったとか言い出して、本国ではお葬式ムード

413 :
次はクジラ

414 :
続編期待したいが正直、ビヨンドでネタ切れかなと感じた

メイン俳優も一人なくなったしな

415 :
まあ、ケルビンでやる意味がなくなってきたよね
プライムタイムラインの新ドラマが始まるし

416 :
ネタ切れ感は伝わってくるよな
新しいことに挑戦する気持ちも伝わるけど
クリンゴンとの戦いと和解はパインにやってほしい

417 :
トムクルーズ出てるけど酷評の嵐の「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」
でもジェイラちゃんのヌードが見れるよ。
http://images.celebritymoviearchive.com/members/thumbs/s/Sofia%20Boutella%20-%20The%20Mummy_4.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/M/MV5BMjA3ODYzNTk1NV5BMl5BanBnXkFtZTgwMjIyNzUzMjI@._V1_SX1777_CR0,0,1777,739_AL_.jpg

418 :
ワンダーウーマンにクリスパイン出てるのな

419 :
完結編やるならもう一度歴史リセットで頼む

420 :
>>419
何かのイベントでケルビンリブートをなかったことにもできるだろうしな

421 :
それはケルビンで得た新規ファンが許さんでしょ

422 :
ロミュラス消滅だけ無かったことにしてくれればいいんだが
散々苦労させられてきたのに自然現象で絶滅とかすっきりしない

423 :
>>422
プラクシス<んだんだ

424 :
>>415
とはいえ過去編だけどな
最後に未来につながるのかもしれないが

425 :
ついでにバルカン星が爆発したのも無しにしてくれよ

426 :
火薬庫だけに爆発したのか

427 :
ネタ的に可能性があるのは
データ誕生の経緯、ローア&B4のその後…かな

428 :
ビヨーンドでラジカセを最終兵器にしちゃう黒歴史つくったからな
配役良くて残念だが、一度リセットしかないだろ

429 :
>>427
は?

430 :
スタートレックなら、恐竜が生きてる星でジュラシックパークやるなんてことも可能なんだけどなw

431 :
ひょっとしてオレのことか?

432 :
>>425
最後に地球を爆破

433 :
>>429
え?

434 :
地球帝国みたいな悪役パラレルで

435 :
俺も暗黒の地球帝国みたいなパラレル設定で同キャストでまた観てみたいなー

436 :
君たち、会話はもっと明瞭に

437 :
>>434
カーク皇帝かよ

438 :
>432
ボーグの惑星になった事はあったな
…あれ?おかしいな?そこで時空が分岐するんじゃ(スットボケ

>>426
それはバルカン違い

439 :
>>438
ファーストコンタクトのアレはぎりぎり不確定状態でセーフかも知れない
あれ?そういやE型はどうやって24世紀に帰ったんだっけ?

440 :
ボーグの女王やっつけて普通に修理して帰ったんじゃない?
E型の存在を知ってる黒人の女だけがワープの瞬間を見上げてたかと

441 :
>>439
なんかボーグの出してた粒子の真似して帰ったらしいです

442 :
ビヨンドやっと観れた
マクロス言われる理由がよう判ったわw
カークとチェコフの地上服もなんか劇場版マクロスのスーツに似てね?

443 :
あの世界割と気軽にタイムトラベルできるので…

444 :
タイムトラベルは自粛で!

445 :
過去と 未来と 昨日と 今日を 行ったり来たり〜♪
あっという間に 知らない世界〜

446 :
ワンダーウーマン観たがクリスパインは第一次大戦を修正するために未来から来たカーク説を唱えてみたい。
ラスト、beam me up!scottyって転送されたに違いない。

447 :
クリスパインってどの映画でも何でも無いです

448 :
とんでもないです(>_<)

449 :
クリス・パイン好きだけどメインキャストふたりが(クリスは疑惑だが見た目は完全に)ゲイってのは…スタートレック的にはありだな

450 :
クリスはスモーキンが一番かっこよくて好きかも知れない

451 :
猿みたいな顔してるよな

452 :
もういいよ、別の人で

 J.J.エイブラムス『スター・ウォーズ エピソード9』監督就任で『スター・トレック』の
 今後に暗雲?パラマウント社が苦しい立場に
 https://oriver.style/cinema/jj-ep9-paramount/

453 :
作らなくていいよ黒歴史だし

454 :
黒どころか充分面白かったけど
でも続きはもうやり様が無いわな

455 :
JJトレックがなかったら映画館でスタートレックまたみることもなかったな

456 :
クリス・パインってハンサムだけどアホ面だよなw

457 :
ワンダーウーマンでクリスの人気知名度上がったから今のうちに四作目上映できたら新規客入りそうだけどな
人は飽きっぽいからワンダーウーマン効果がいつまで続くかな

458 :
>>456
それよ
カークの持ってる知性がまるで感じられない猿

459 :
>>457
下手したらタイタニック直後のザ・ビーチ状態になるぞ

460 :
>>458
シャトナーってそんな理知的に思えないんだけど

461 :
でもクリスパインあれで
UCバークレーなんだよね

462 :
高学歴

463 :
>>460
そうなんだ
でも猿よりはマシだろ?

464 :
>>461

あれでって

465 :
ごめんw
だって全然そんな感じに見えないじゃんw

466 :
寧ろ今はシャトナーって駄目オッサンに見えて仕方が無い
そこがかわいいんだけど

467 :
クリスでえす、パインでえす、クリスパインでーす

468 :
旧カークはああ見えてクリンゴンと素手でケンカできる猛者

469 :
いやいや、惑星に転がってるものを組み合わせて大砲作っちゃいますから、カーク船長ってば。

470 :
Netflixのスタトレの話題もこのスレOKなの?

471 :
>>470
海ドラ板に専用スレがあるので、そちらで

472 :
漂着した惑星でゼロから宇宙船を建造したキャプテンフューチャーことカーティス・ニュートンとどっちがすごいだろうか

473 :
あっちは製鉄したり真空管作ったりと難易度は高いけど、一緒に遭難した労働担当や頭脳担当がいたからなあ

474 :
NG集でザッカリーが「キャプテン」という場面で声が裏返ったのがとても好き

475 :
>>469
それならクリスカークもできそう
でも作ってる途中で通りすがりの宇宙人にボコボコにされそう

476 :
今更すぎるけどクリスはカーク向いてないな
ワンダーウーマンのトレバーが本当のハマり役

477 :
>>476
もう最初から声を大にして訴えているよ
「向いてない」と

478 :
廉価版のDVDを買ってやっとビヨンドを観た
前作は面白かったのにビヨンドはつまらなかった
もうネタ切れで限界なのかな?

479 :
>>478
前作の方が面白かったってイントゥザダークネスの事?
自分は1>(越えられない壁)>>ビヨンド>イントゥ、だわ

480 :
三つとも面白くないから大丈夫!!

481 :
3つとも面白いから大丈夫!!

482 :
ビヨンドは監督が無能
それだけ

483 :
>>479
めっちゃ同意

イントゥはTOSを知らないか、思い入れがない人じゃないと色々厳しい…
タランティーノも最近のインタビューでボロカスに言ってたね

484 :
4本目って本当に作るのかね
チェコフがいないのに無理に作らなくていいよ

485 :
超未来のJ型とかの話でも良いのにな。
カークの冒険はもう良いよ。

486 :
>>484
リライアントに栄転した設定でいいじゃん?
チェコフは最初いなかったから問題ないでしょう
アントンが亡くなったのは本当に残念だけど・・・

487 :
まあチェコフはTOSのS1とTASではいなかったしな
代わりに三本腕のアレックスっぽいのでも載せとけばオマージュとして成り立つんじゃないか

488 :
>>485
あのワープナセルが3つってのがちょっとねぇ

489 :
もひとつ追加で進化強化版ってのが安直で

490 :
ナセル3つってそれドレッドノート型のDじゃね?

491 :
そうだと思うよ
勘違いしてるよね

492 :
次のエンタープライズはFだよ。
ピカードもそう言ってるし。
Jとかドレッドノートとかは可能性の未来の話なので
公式には認められない。

493 :
だまされたー
Amazonで来年のShips of the Lineカレンダーが2種類あったから
深く考えずに両方取り寄せたら、片方は今年のとまったくおなじ絵じゃんかー

494 :
>>493
別にAmazonは騙してないだろ
なんでも人のせいにするな

495 :
>>493
コリナールに達してないなwwww

496 :
船長、本当に同じ絵だという証拠はあるんでしょうか?
科学の定義に従えば
誰が比較しても同じ結果が得られるはずです。
つまり二つの絵を比べればどこかに違いが隠されているのです。
実に論理的だ。

497 :
>>493
一週間以上まともな書き込みがないの、お前のせいだよ?
責任を自覚して反省しろクソがッ!

498 :
>>497
>>495

499 :
大体トイレに入ってる時だけはコリナールに達している

500 :
極限まで我慢したのを一気に放出した後は謎の多幸感があるな

501 :
クソどもがッ!!

502 :
凝りナオールが欲しい

503 :
岩石惑星クロノス
ttp://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9454_kronos

504 :
>>502
なになに?
「凝りオナホールが欲しい」・・・?
よっしゃ!ほんならココや!
https://www.e-nls.com/disp_ca_hole.php

・・・あれ?ワイなんかまちごうた? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7794dce556b683144cebda07ff2afdff)


505 :
>>504
いや、合ってる

506 :
beyondの元ネタにマクロスが入ってる、って情報は公開時から耳に入ってたけど
実際元ネタになったマクロスの物語なり状況、描写ってどんなだったの?

元ネタが分からないからなのか、まったく盛り上がらないんだよな
ま、J.J.の音楽センスが合わないのかな? J.J.が作曲したSWの劇中曲も気に入らなかった

507 :
>>506
物語がどうとかでなく音楽で敵を倒すっていうアイデアがマクロスなのよ
別に元ネタになったわけではなく、おそらく向こうはマクロスなんて知らない
ネタが重なっただけ

508 :
元ネタではないだろ…恥ずかしい
英語ソースも探したけど、全くないぞそんなの

509 :
「元ネタ」って表現は語弊だったね、ごめんごめん
某評論家の先生が公共の電波で「ヒント」って言ってたんだ

でも、マクロスはロボテックを介して比較的認知されてるでしょ?

510 :
マクロスって正確には歌で倒してるわけじゃないしなぁ
歌の使い方的にはマーズアタックが近いと思う

511 :
あー、なるほどねー
そっちの方がピンとくる

512 :
>>509
ロボテックだって、どこまで知られてるかね結局一部のマニアだけだと思うよ
確か編集滅茶苦茶だったはずだし

>>510
マクロスΔではかなり戦闘に寄与するようになってるよ敵が狙ってくるぐらい

513 :
>>512
wikiによると「英語圏とスペイン語圏の国々(南米)ではアニメに興味の無い人々でも一応はタイトルと物語の概要を知らない人はいない」らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

514 :
>>513
一応そうは言われてるけどね、Wikipediaも個人が編集してるから信用しきれないものだし
このビヨンドの監督が知ってるとは限らないし知らないんじゃないの中国人でしょ

515 :
ジャスティン・リンは台湾系アメリカ人
一応、"日本通"ってことでワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTの監督努めてるし
J.J.がそもそも日本のサブカルに関心あったりするから、知ってる可能性はけっこうあるんじゃないかな?

516 :
じゃあ矢張りパクりか中華系お特異の
本当どうしようもない連中だな

517 :
中ならまず日本アニメは知ってるだろ 偶然マクロスっぽくなったは無理がある

518 :
>>516
ん? 誤字も散見されますが、ひょっとしてレイシストの方ですか?

519 :
>>506
あとさ、「イサム・ダイソン」や「一条輝」で画像検索すると
その衣装も興味深いよ

520 :
衣装のデザインはおばさんなので、マクロスを知ってたどうかは疑問だけど

521 :
まんまやん

522 :
>>519
ほかにも元ネt・・・ヒントがあったりしたのか
確かに肩のあたりとか連想させるものがある

523 :
というかあの制服はENTの制服から流れでしょ?
アニヲタうざ

524 :
>>523
そんなもんアニヲタじゃなくても分かるわw

525 :
どのみち駄作だという事は変わらん

526 :
JJ版スタトレの致命的欠陥は科学的におかしい点。

たとえば最新作のビヨンド。
エンタープライズ号の船体強度がおかしい。
敵のイナゴ攻撃には簡単に破壊されるのに
惑星へ墜落する際には大気圏突入しようが山にぶつかろうが
船体は壊れない。
そもそもスタトレの設定では物理強度に加えて
エネルギーを船体補強に使っておりシールドを張ってる状態が
一番強度が上のはず。

こういう科学性の無視はSF作品としてはまずい。
スタートレックは特に科学の専門家のファンが多い。
JJトレックは致命的な間違いを犯している。

527 :
>>526
J.J.がSFセンス以前に一般教養がないことは90年代にはバレてたから・・・
J.J.の視覚重視・設定軽視の理念(?)は科学考証に比重を置かないSWにすら破綻をもたらした

528 :
前作のラストで科学士官としてブリッジに居た筈の
キャロル・マーカスは何処へ行ってしまったんだ

まさかもう別れたのか?w

529 :
>>528
もう仕込んでしまったから用済み

530 :
>>529
ホント、サイテー

531 :
>>529
そのシーンがないな

532 :
前のカーク船長verでもそんなシーンはなかった

533 :
おーいえぇー
あいむかみぃーんぐ

とかいうのかな

534 :
>>526
いやもう、STXですらシールド落ちてるエンタープライズがシミターに突っ込んで大ダメージ与えてるし、船vs船には弱いんだろ…多分。

535 :
スタートレックを
サイエンスフィクションとみるか
スペースオペラとみるか

536 :
ヒューマンドラマです

537 :
シチュエーションコメディです

538 :
スタートレックで一番エッロい種族ってなに?

539 :
オリオンやろ

540 :
レイチェル・ニコルズってすごい美人なのにオリオンのメイクしたらクソぶすだったなぁ
あとでレイチェルだったと知ってショックだった

541 :
オリオンでエロいとか中学生かw

542 :
>>541
当時は小学生やったで
他にエロいのいたか?

543 :
>>542
当時っていつの話よ?!

544 :
宇宙大作戦が深夜枠で放送されてた頃かな
確か同じ役者が警官やってる番組の後だったような

545 :
>>542
フェレンギなんて女性はみんな全裸
フェレンギから見たら他の種族の女の方が歩く猥褻だが・・・

546 :
>>543
Don't ask me
>>545
フェレンギもベダゾイドも実際に全裸シーンなし
オリオン人が一番エロいんでないかい?
そもそも全裸はそんなにエロくない

547 :
ENTじゃ実はオリオン奴隷は女の方が主人だみたいな良く分からない設定が追加されてたな
何がどうなってたのか良く思い出せない

548 :
>>546
全裸がエロくなかったら何の基準でオリオン人が一番エロいことになんの?
ENTだと「デルタ人はエロい」みたいに言及されてたな

549 :
あの色っぽさがエロスやろ。言葉だけの全裸のエロスなんて絵に描いた餅やんか。

550 :
ドーラン女に色っぽさを感じるとは…なかなかの変態ですな!

551 :
>>538は別に視覚にフォーカスした質問じゃなくて漠然とした問い掛けなので
具体的な設定を挙げての意見、見た目の情感はもちろんHなシーンの紹介も含め、広範の意見で構いません

552 :
>>551
そんなん言ったら地球人が一番エロいやないか!カークにライカー…いや…待て。案外データてスケベやないか?ホロのドクターも意外とやらしいハゲ。

553 :
>>552
ん?ゲイの方ですか?

554 :
>>550
まあ金粉ショーみたいなもんだと思えば

555 :
>>553
ん?女性に性欲が無いと思ってるんですか?

556 :
>>555
いや、「地球人が一番エロい」まではいいとして、先入観からか異性(女性)の話題のつもりでいたら
そのあと並べられたのがみんな男性キャラだったので、もしや性的嗜好なのかと・・・
STは同性愛者にも寛容な世界を描いた作品ですから、作品を支持するゲイのファンがいるのも想定内のことでしたし・・・
女性に性欲が無い、なんて発想は20世紀以前の考えですからそれはないですねw

ん?それとも、もしかして女性の方ですか?

557 :
ソー:ラグナロク観てきたけどカールアーバンが全然分からなかった(出ていたのをすっかり忘れていたせいもあるんだけどさ)
クリヘムとアーバンはスタトレ以来の再共演になるのかな?
(スタトレでも直接絡みがあった訳じゃないけど)

558 :
>>551
ポンファーやら禁断症状のときのトゥポルはエロかったわw

559 :
トゥポルって乳首透けてなかったっけ?

560 :
エロ要員やからな

561 :
そろそろパロディAVのURL貼ってくれよ

562 :
正直なとこスター・トレックじゃオカズにならん
たとえエロくても不純な目では見れん

563 :
どこに需要があんだよ!とか思ったが、まあオリオンに色気を感じる輩もいるわけで・・・
http://www.elog-ch.com/news/archives/2017/11/05130000.html

564 :
セックスシーンをカットしたスタートレックAV版が投稿されていたヨ
https://www.youtube.com/watch?v=NzDIACP8nf8

565 :
7of9と同化したい

566 :
ジョージタケイ来日してるぞ

567 :
ジョージ・タケイってイケボだよなー
スター・ウォーズに声優で参加したときなんて声だけで濡れちまったぜッ!!

568 :
Beyondでタケイ氏を表敬してスールーがゲイ設定になったとき
「ロッデンベリーの創造したキャラになに勝手なことしとんねん!」って表明してたけど
この点はロッデンベリーを尊重するうえでタケイさんを支持するわ

あと、個人的には現実に取り組まれている同性間生殖に関する研究は、倫理的課題が大いにあると思っているので
ゲイ云々よりもデモラの出生の方が気がかりだったり・・・ま!元気な娘さんで何よりですね!!

569 :
>>567
「One minute for space door.」のとこカッコイイ

570 :
>>548
デルタンとか尼ポルノだなw

571 :
George Takei accused of sexually assaulting former model
https://twitter.com/i/moments/929176643540627457

タケイよ、お前もか

572 :
「オレだってカネとパワーがあったら女の5〜6人ぐらい、いくらでも犯すわ!
でもボクはお金も権力もないから、そんなヒドイことしない善良な人間として生きていこう・・・
そう!金と権力をもった連中に対する道徳的優越感を抱いて!!」

うーん、これは奴隷道徳だな・・・

573 :
スタートレックのスールー
芸能界リベラルの高潔ヒーロー
ジョージ・タケイに性的暴行の疑い!

ツイッター界大波乱!!
トランプを毎日セクハラ野郎と罵ってたタケイが
今度は自分がリベラルと保守両派から「偽善野郎」と猛攻撃を受けカオス状態
「タケイ、ツイッターに殺される」という記事まで出た

574 :
少し前、芸能人の不倫を異常なまでに叩く人の心理とは、みたいな記事をwebで読んだ
なんでも、そういう人(特に有名人)には自分も後ろめたいところがあって、他人を叩くことで
自分を正義の側に置きたがる(自分は正義だと思いこみたがる)のだそうだが、あながち間違いでもなさそうだな

575 :
犯罪者の擁護でK者を叩く心理の方が知りたい

576 :
タケイのせいでこのスレがタケイスレになってるじゃねーか

577 :
悪いか

578 :
>>577
タケイスレでも立てろ

579 :
たかが数レスぐらいで何言ってんだ

580 :
>>579
>>1読んでみろよ
何気ないレスにも過剰反応するくらいだから無理か

581 :
>>580
過剰反応してるのはそっちじゃんww

582 :
>>581
んじゃ、煽りを入れるお前はなんなんだろーな

583 :
変態同士仲良くしろ!

584 :
>>583
変態要素なんてあったっけ?

585 :
女性にセクハラをしたことが無いものだけがタケイに石を投げなさい

586 :
変なレスはスールーしろ

587 :
「ズールー」って一体どこの言葉なんだ

588 :
インディアンにズールー族ってのがいたとは思うが
スールーではなくズールー?

589 :
一番出世したよな
カークとスールーで同時攻撃したシーンは胸熱だったわ

590 :
スールーの由来ってスールー諸島だよな?
しかし、現地だとイミフネームだったりして・・・

591 :
ヒカル・スールーだっけか
確かフィリピンと日本の合いの子って設定だったよな
だとしたらヒカルが日本語ならスールーはタガログ語とか?

592 :
旧版だとスールー ミスター・カトウ
ヴォイジャーの過去エピソードに出たのが最後?
2009からはパイロット兼たまに指揮官で重要キャラ 名前の由来は考えたことなかったな

593 :
SWとかガンダムだと名前の由来を語るだけで3時間はつぶせるけど
スタートレックはそうかもな・・・

ウェスリーがロッデンベリーに由来すると知ったときは笑った

594 :
自分はテレビで見たのが最初だったのでミスターカトウの印象

595 :
ケルヴィン・タイムラインの日本語版は愚策だよね
一作目時点でオリジナルに合わせてスールーにするか
二作目以降もカトーで一貫させれば、シリーズで人名を一本化できたのにヽ(`Д´)ノプンプン

596 :
久しぶりにJJ版を見直してるんだけど
イントゥタークネスでのフレアはほんとに異常
艦内でも出まくりでイライラした
これはJJが指示して入らさせてるの?

>>594
ジョージタケイはミスターカトウ、
新しい人はスールーのイメージだな

597 :
イントゥタークネスに出てきたカーンは
タイムラインは違うけどカーンの逆襲のカーンと
同一人物だよね

イントゥタークネスのカーンって最後冬眠させられたあと
どうなったんだっけ?

将来カーンの逆襲2なんてあるのかな

598 :
テレビシリーズ以外はスタートレックにならないなあ

599 :
ええい!「スールー」の由来を明確に説明出来る猛者はおらんのか!
タガログ語なのかその他のフィリピン土着言語なのか
フィリピンのどこか特定地域ではありきたりな名前だとか
まあ名前に必ずしも合理性があるとは限らんかとは思うけど

600 :
>>599
うるせーんだよ黙れ低能
テメーの白痴具合をさらしてマゾなのか?
消えろ

601 :
>>599
名前の由来ほどわかりにくいものはないだろ
フィリピン太郎とかじゃない限りwww

602 :
スールーってフィリピンあたりの海からロッデンベリーが名付けたって
どっかの本で読んだ覚えがある

603 :
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sulu_Sea

604 :
タコ・カクタみたいに、日本人からしたらそんな名前いねーよってのが昔のSFではチラホラあるな

605 :
スールーはピーノと日本人のミックスだから何とも

606 :
JJ版のフレアはまだ良いとして、
カメラをバシバシ手で叩いて揺らすのは止めて欲しい

IMAX−3Dで観てると本当に観辛いしイライラする

SWエピソード7でも同じ事やりやがって
もうJJ作品は3Dでは観たくない

607 :
>>602-603
へー!へー!へー!へー!
日比を逆にすると「日本海パンチョ」みたいな名前って事か

608 :
>>607
なんか楽しそうね・・・

609 :
津軽マルコス みたいな名前だったんだな

610 :
>>606
それはきずかなかったなあ
もうフレアが酷過ぎて

611 :
リヨン伝説

612 :
>>611
オッサン
しかもエロいひと

613 :
フレアが犯されると天変地異が起こるなんて知らんかったんや
後セイラさんの喘ぎ声はよかったw

614 :
>>604
ヨシフラ・ヤカモト・インダストリー

615 :
日本人やもしくは日系人の名前だって
未来においては現在人には違和感のある名前になる事だってあるだろうさ
今のDQNネームをほんの明治大正の人が見たらどう思うかを考えれば

616 :
言葉の意味が間違っているよ
フレアは強い光源により画面に白カブリが出ることを言う
光源の残像が出るのはゴーストと言う
これらはレンズカメラで発生する副作用であり
本来CGでは発生しないがレンズカメラの実写に近づけるための
エフェクトとして近年流行っている
べつにスタトレや特定の監督だけがやっているのではない

617 :
スタートレックの世界になるにはあと3000年はかかる。間違いない。

618 :
Qに煽られて全面戦争仕掛けて存在ごと無かったことにされそう

619 :
>>617
確かに宇宙開発は金にならないから進歩が遅い
未だにアポロ計画が人類の頂点とはね

620 :
>>616
レンズ内面での再反射によって起きるレンズフレアの事だから間違ってはいない

ゴーストは強い光が凹面に反射した場合に出現するフレアの1形態
光源の反対側に出る残像だけがレンズフレアではない

621 :
JJはスターウォーズ、ジェームズワンはアクアマンに出世したからこっちには来ないか
そもそも4作目製作するかも分からないが

622 :
ジェームズワンは端から関係ないでしょ
Xファイル畑の人だろ

623 :
>>619
あの時代の気が狂ったような宇宙進出はなんだったんだろうないったい

624 :
相手の手が届かないところから一方的に攻撃できる手段を求めてたんだよ、冷戦って奴がね。

625 :
東京コミコンにカールアーバンが来るってよ

626 :
はあ〜 おらがのやまにも
さくらがさいた〜
なんてたよりもやってくる〜
いいもんだぁなぁ〜
ふるさとはぁ〜

627 :
それにつけても主役はカーク

628 :
うまく戻したなw

629 :
>>626-627
何だよ、この流れ。
不覚にも笑ったじゃないか。

630 :
ピカードはフランスの片田舎の出身だっけ?

631 :
というのは嘘でめっちゃイギリス人やけどな

632 :
そりゃパトリックスチュアートの方じゃないか?

633 :
フランス人だから本当はピカールさん
という話を昔聞いたコトがあるな

634 :
「ピカール不備!」(某サンデー漫画より)

635 :
真鍮を磨くと酸化の黒ずみが取れて、すげー輝かしくなるんだよね

636 :
タランティーノがST4に関わるみたいだよ

http://trekcore.com/blog/2017/12/star-trek-4-update-quentin-tarantino-developing-story/

637 :
ビヨンドの興行悪かったしどう転ぶかはわからないが
タランティーノでやってみればいいと思う
チェコフがいないけど…

638 :
もう作らなくていいです
ネットフリックス(曖昧w)の新作はどうなったのか誰か知らない?

639 :
年末だか年明けに再開とか聞いた記憶

640 :
タランティーノのスタートレック・・・
スポック達のおしゃべりで1時間くらいつぶすのか

641 :
まあビヨンドできれいに終わってもいいよね
もうチェコフいないし…

642 :
タランティーノが絡むってなんか全然イメージにないわ
スタトレに興味あるのも知らなかった

643 :
これを読む限り、結構保守派なトレッキーだと思うよ
http://jp.ign.com/m/star-trek-theater/17960/news/

JJよりは期待できると思う
ただ保守的過ぎて、TOSセットまんま、音楽も当時の切り貼りのスタートレック撮りそうな気がするけど
亡霊戦艦エンタープライズCを題材にするなら、パラレルワールドものかな?

644 :
スールー艦長が掘りまくるストーリーでオナシャス

645 :
>>644
スールー「スコップを探せ!」

646 :
>>645
そこでタイトルが入ると。
「Star Trek: The Search for Scop」

647 :
ペンギン村かよ

648 :
これはいい流れ

649 :
「クリムソンタイド」でノンクレでスタトレ話を絡めたのはタラじゃなかったっけか

タラがやるならピカード艦長も出るかもよと行ってるしどうなるか
ニモイスポックみたいにあっちの宇宙から来るのかな

650 :
え、TNG出てくるのは不安過ぎる

651 :
>>649
役者が勝手に言ってるだけじゃないの?

652 :
パトさんに関しては、タラとは関係なしにいい脚本があればまた艦長したいといっただけなはず

653 :
ttps://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/patrick-stewart-might-reprise-jean-luc-picard-role-tarantino-directs-star-trek-1065667

654 :
パトリックスチュワートは「ローガン」でプロフェッサー役は終わりと発言してるから
スタートレックへ戻ってくる可能性大だな。
「オーヴィル」でのゲスト出演は皮切りか。

655 :
年齢的なもんじゃないかね
チャールズもピカードも晩年の頃の話なら出るかも

656 :
ピカード艦長も80近いのかアクションは無理な気が

657 :
ドゥークー伯爵をやった時のリー翁の歳に近づいてきたのか。
リー翁はガンダルフ役を熱望していたが、年齢的な問題でサルマンに
でもサルマンのが合ってると思うな。

658 :
クリストファー・リーはアクション俳優という肩書きもあったから、一緒にするのはちょっと・・・・。

関係ないけど、クリストファー・リーってエルフ語知ってたんだよね。

659 :
タランティーノなら悪役はサミュエル・L・ジャクソンだな

660 :
カーンの血じゃなくても
冷凍されてるその他72人のカーンの仲間の血でも
カークは救えたんじゃないのかというのは内緒な

661 :
ほんとSTIDは糞だよね

662 :
https://www.youtube.com/watch?v=1qkU51GsBIc

Me:「新作この人が撮るんだよ、マイ・サン」
Jr.:「基地外人じゃないですか、お父さん」

663 :
>>660
冷凍したままじゃ採血できんやん
起こすとカーン以上にヤバい可能性もあるし

リブートで進化した技術でもまだレプリケーターには届いてないのかな
アレがあればそもそも使いきってないよねきっと

664 :
カーンとデータ少佐を戦わせてみたい

665 :
>>663
カークを例のミサイル型冷凍ポットに入れる時
仲間を1人解凍して外に出してる

666 :
魚雷の中に隠すとかもすげーバカなアイデアだよね

667 :
小学生のアイデアっぽいんだよ、リブートは

668 :
コンセプトがバカでもわかるスタートレックだからね
コンベンションでもケルビンの話題になると空気が変わる
2009かビヨンド好きな奴は結構いるけど

669 :
魚雷を中から操縦する奴のことかー!

>>665
あーいたなそんな奴。すっかり忘れてたわw

670 :
データ少佐はウォーフと闘ったことがあるが
クリンゴン戦士でも歯が立たなかったよ
いとも簡単に投げられていた
ブレランの有機アンドロイドと違って
メカロボットだから力は優性人類クラスでも
勝てないだろう
ただし優性人類は思考力が高い
データ少佐は学習してるとはいえ
まだまだ幼稚なとこがあるから
カーンだとそこへ漬け込んでくる

671 :
怖いなあ
カーンから見たら、小学生が作ったロボみたいに見えるのかな

672 :
ENTのスン博士ってどこで子供儲けてたん?

673 :
嫁もアンドロイドじゃないの?w

674 :
SWが新作で毎度阿鼻叫喚なのを見ると旧シリーズをリスペクトしつつ新シリーズを始めたJJ版スタトレってかなりマシだったな

675 :
あっちはディズニーが勝手に正史を弄くり回しているからな
こちらはパラレルワールドとか逃げてるからマシってとこか

676 :
新しいガンダム作られる度に前のがマシとか言ってるようなことをw

677 :
ま、スターウォーズとスタートレック
同じ古くからあるSFものでも根本的なところが違う

スターウォーズの場合はストーリーではなく特撮(ミニチュア)の
映像技術や映像美をマニアが見て(・∀・)ニヤニヤするための映画
ミニチュアをいかにたくみに映像にしていくかって特撮技術の裏方や仕組みを想像して楽しむ
だからストーリーは糞つまらない単純なものになってる
旧3作は特撮を駆使していたのに対し、新作はCG主体=アニメーション化したせいで
特撮マニアは一気にシラケて見に行かなくなってる
絵に興味無いんだよ、プラモで撮影しろプラモで・・・
ま、そういう新3作のアニメ化した失敗も制作サイドも理解しているようで、
最終3作ではミニチュア撮影をかなり増やしていってるそうな

一方
スタートレックは特撮はちゃちー子供だましだが物語のアイデアに重きを置いてある
宇宙人の概念も多種多様、ヒューマノイドだけじゃなくガスや岩が生命体だったり電気が生命体だったり・・・
固定観念をかなり打ち破ったSF

678 :
スタートレックもエンタープライズのテレビシリーズで壁のぶち当たったのは
スタートレックシリーズの面白さに最新テクノロジーを見せるワクワク感があったが
逆行させた初期の物語を作ると凄まじいほどローテクノロジーを視聴者に見せるため
斬新なアイデアとか新技術などで難題を乗り切るワクワク感が出せない壁を思い知らされた
ローテクのつまらなさの打破に未来人なんか途中から登場させて、もうね、収集つかなくなり短命に終わる

そんな中で劇場版スタートレックの新シリーズは初期の物語かつローテクノロジーのはずが
とても魅力的な作品に仕上げてるのは凄い
スーパーマンの新シリーズもそうだが過去の時代遅れな作品が、映像美でこうも雰囲気変えられるんだなと
感心させられる

679 :
>>677
SF云々というか映像作品としての評論ですねw
しかも恣意的かつ悪意が滲み出てて草ですわw

680 :
スターウォーズはエンタメとしてよく出来てる
スタートレックはどこか哲学的で神秘的でロマンスありw

681 :
スターウォーズは神話、スタートレックは未来
全然違うもの

ただ影響はしあってると思う

682 :
スターウォーズも形而上学的な意味では哲学的ではあるでしょ?
スタートレックはもっと現実の延長というか、社会学的と言うか・・・そっち方面で哲学的な印象
理想論に立脚した哲学とでも言えばいいのか

683 :
>>681
文化史的意義ではスターウォーズの方が意義があって、スタートレックは完全にその影響下にある
ただ、社会史的意義になると逆転してスタートレック(TOS)の方が遥かに意義のある作品になる

684 :
スタトレシリーズ制覇すれば
SFとはなんぞや?と全て学べてしまう稀有なシリーズ
と思っております。映画版除く

685 :
映画のは方はね
濃厚なテレビ本編に対する箸休め的な価値しかないな

686 :
>>685
ファーストコンタクトや未知の世界、カーンの逆襲でも?

687 :
うーん、ファーストコンタクトは凄く評価してます
あれならテレビの傑作に負けてないw

688 :
>>679
そもそもスターウォーズは映像作品としての評論しか存在しないよw
そこには恣意的とか悪意とかはない
特撮を楽しむための娯楽映画として作られてるからストーリーは二の次になっている
これは70年代からの常識だぞw

689 :
以前スターウォーズ展を見に行ったけど、スターデストロイヤーの何メートルもある模型とかでも
隅々までディテールの手抜きがなく緻密で驚いた
並みの労力かけてないわと思ったな

690 :
>>688
あちゃーwまた無知を晒しちゃってーw

691 :
まーたアホ同士の罵り合いが始まったよ

692 :
うんこしてとっとと寝ろ

693 :
ねるね

694 :
るねる

695 :


696 :
ヘイ!コンピュータ!

697 :
へ↓ろー↑こんぴゅーた だったと思うの


もうちょっとでおっけーぐーぐるが追いつくかな?

698 :
スターウォーズと比較する向きもいるけど
こっちは伝統の味を守る頑固職人の老舗でいいんだ
でも、映画版は客に媚びすぎ

699 :
>>698
そうかな?
常にチャレンジングな老舗がST
ケルビン作品、DSCとか古いものを活かしつつ、今の時代に合わせて頑張ってる

逆に伝統を守ることを強いられてるのがSW…EP8をそれを捨てたから炎上

700 :
SFをすごーく狭義に捉えてる人にはそう感じるかもね

701 :
JJあたりの映画を今風言いたがる輩がいるけど
こんな話はDS9やボイジャーあたりやってたろ?みたいな
戦闘や格闘が今風?なら最初からスターウォーズに行きなさいw

702 :
SWはある意味で様式重視でそこからの逸脱が許容され得ない(制作の自由に欠き、監督の降板・交代が相次ぐ)
STは内容も作風も自由で、"それはダメ!"みたいなボーダーがいい意味で希薄
結果、STは幅の広い作品になってると思う(SWを貶める気はない)

703 :
>>702は横レスです
関係各位すんませんw

704 :
>>700
つまりは?
意味がよくわからない

705 :
>>704
お前がバカだからじゃね

706 :
つまりSF通ぶってるのがトレッキーって事なんだろうな

707 :
>>705
予想どおりのレスありがとう
スタートレックが伝統頑固職人って正直なんかよくわからんわ
みんなわかるの?主張してる人がアホなだけ?

708 :
>>707
あ、ごめん>>705
おもしろがって横から煽ってみたんだけど・・・もちろんそれも予想通りだよね (*^ー゚)b

709 :
SF色々ファンも色々
自分の楽しい方向で楽しめばええやん
SF好きって理屈捏ねるのが好きそうだから仕方がないのかもしれんけど

710 :
なんていうの、設定に細かいてのはマニアだから言えることだし
それに対しての想像や議論が出来るって事は、マニア同士じゃないと出来ないしね。

711 :
>>689
スターウォーズってそうい所を画面を通して見て楽しむだけの作品だったんだよ
このギミックどうなってるんだろう、この映像どうやって撮影してるのかな
そういう特撮に対する想像をかきたてる点だけが唯一魅力ある作品だった
多くをCGにした時点で終わり

>>690
自己紹介?w

712 :
JJとかええわ
いっそ、方向性を変えてデビッド・フィンチャーとかクリストファー・ノーランに監督頼め

713 :
何でスタトレの小説が訳されなくなったんや!

714 :
>>711
他己紹介だよw

715 :
>>713
売れると思った角川が権利取った→売れなかった→角川は売れないととっとと切る
以上

早川が買い戻してくれんかねぇ

716 :
え、今は角川だったんや
早川は何をしてるんや
○川で似てると思ったら大間違いやねん
カズオイシグロで飯食ってる場合やないで!ほんま

717 :
淀川

718 :
>>715
俺は文庫買ったぞ、イントゥダークネス

719 :
グレッグ・ベアが執筆した『コロナ』(?)ってどんなストーリーなの?
知ってる人いたら教えてください

720 :
フォースとともにあらんことを!

721 :
>>714
ま、君がSFあまり知識無いってのはよくわかったよw

722 :
>>719
うわ懐かしい
宇宙のビックバン以前の、超高温超高圧下で生まれた生命体(コロナ)が、
観測所だか研究所の人達を操作して、今の冷え切った宇宙を元の環境に戻そうと
している所にエンタープライズ一行が来て・・・いつもの如く擦った揉んだの末に、
コロナは今の生命体が消えて宇宙が完全に冷え切るまで恒星の中で寝てようって結末だったかな
あんまり覚えてないけど
ベアらしく、スタトレのくせに(失礼)ハードSFよりで面白かったな
もっと詳しく覚えている人居ないかなぁ

723 :
人間を操ったところで宇宙をビッグバン以前に戻せるとは思えないが面白そう
ハードSFっぽいのだと、TNGで時間渦みたいのに巻き込まれて、ピカードがシャトルで漂流してきた
自分の死体(?)と直面する、みたいなやつが面白かった
それで、だんだん一つの時間軸に収束していくの

724 :
覚えてるちうか目の前にあるんだが最近文庫本は色々キツイ
そうとも俺はジジィ

とりまポケネコ先生の後書きだけざっと見てたらなんか3人の年齢の話が出てた
スポックが79でカークが45-6でマッコイが62-3だそうな
うーん、バルカンの年齢はよくわからん。そしてマッコイすでに結構ジジィ

ちな図書館とかで探すならISBN4-15-010793-9だそうだ

725 :
>>721
君の方こそw

726 :
お前ら少しはコリナール修業しろや

727 :
そうやってコリナールの修行を途中で投げ出したスポックの事をやんわりと批判するのは止めて頂けませんか

728 :
>>722
なるほど、コロナって生命体のことなのかぁ
ベアが書いたSW本が面白かったから気になってたんだよね

概要まで書いてくれてありがとうございます!

729 :
>>726
ボーグに同化してもらう方が手っ取り早いだろ

730 :
修業は無意味だ?

731 :
さっきスターウォーズ見て来たんだけどさ、途中で出て来るちっちゃい鳥、あれporgっていうんだって

732 :
半年以上前から知られてたし、ポーグを巡ってリアルのルークとカークがケンカもしてた

733 :
スターウォーズすれかの騒ぎを見るに
特撮を楽しむだけの作品なんてニワカ以外は考えてなかったようでw

734 :
>>733
ウィリアム・シャトナーと故キャリー・フィッシャーがやり合ったときはタケイさんが仲裁に入ってたな
タケイさんはSWでも仕事してたりするからある意味で肩身の狭い思いしてんのかな?

735 :
>>733
>>732のレス違い、すまん・・・

736 :
スターウォーズはSFファンじゃないパンビーが観る映画やで
スタートレックは少しはSF的要素を入れているんやで

737 :
少しどころかSF要素網羅してて逆にカタログ化してるじゃん?
SWが求心力を持つのは一般層だからなぁ(SFファンも観るけど・・・)

738 :
そうそう
だからSFの全てを理解出来ると
スターウォーズの亜流くらいに思ってる奴は御愁傷様と

739 :
大木民夫さんが亡くなられたそうで

740 :
SWいくら見てもSF的教養は身につかない(SF要素は散見してるが)
ただ、STとSWは性質上異質だから混同して比較しても不毛なだけだと思う

741 :
インタステラーや君の縄の話を聞いて
なんだスタトレじゃん
とか思っちゃうのは悪い癖ですw

742 :
自分、どっちもイけます

743 :
映画版でスターウォーズ側に寄せてるから
勘違いがまかり通ってるだけで
別物と言いたいのよ

744 :
スタートレック=テレビ
スターウォーズ=映画
それぞれ劇場版やテレビシリーズもあるが
本来は別だから。

745 :
ウォーズのTV版なんてあるの?

746 :
>>726
無理ですw

>>702
>>733
まあ、何でもありだからなw
正直、SWスレが怖い

昔は、トレッキーはオタクで格好良くなくて
JJ版リブートでようやく他人に勧められるスタトレ映画が出来た!とよろこんでたんだが
もしかして同じ細かい設定を語り出すとしても
何か拘り方の種類が全然違うという気がしてきた
考察好きとかとは違う何か異質のモノを
何だろかね?
一応こっちも2作目でカーン近辺ではある意味荒れたと思うんだが
比べてみるとコップの中の嵐というか
こわいな、メジャーな作品ってと思った

何にしてもコリナールは無理w
そもそもバルカン人がみたら、そもそも映画等というものの意味がわかりません、とかいいそうだw
しかし、こわいわ

長寿と繁栄を

747 :
CGアニメのクローンウォーズとか反乱者の事か?

748 :
SWのTV版もレジェンズ(買収前の作品群)まで遡るとけっこうあるもんだよ
もちろんSTには敵わんがw

749 :
>>746
せめて肩こりナオールを!

750 :
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news124.html

くっ……俺は穂乃果推しなのにぃ……ビルっ!でも海未もいいっ!
最後のコンサートはライブビューイングだったけど二日とも行ったよっ!
やっぱりμ's最高!!!

751 :
シャトナー(86)
お元気そうでなによりww

752 :
オレなんかよりよっぽどオタクw

753 :
>>750
シャトナー…流石だ、元気過ぎる
流石提督…
すべての苦悩がどうでもいい次元にまで飛んでいった気がする

最初書き込みの意味がわからなかったw
文字化けか変換化けでもしてるのかとw

>>749
どうしても肩はこるからねーって
いや、くだらなさすぎるw
コリナール、肩こりなーる、…
でも思わずミスター・スポックなら笑ってくれそうw

754 :
シャトナーカークはパインと共演しろよ

755 :
>>753
振り向きざまに「ジム!」と叫んで笑ったシーンはスタトレ最高の名シーン

756 :
これはもうコラボしかないな。ラブライブに新旧カーク参入。
新カークの歌はお気に入りのアレで。
旧カークは・・・しょうがないからメインテーマの指揮を取ると。指揮官だけに。

757 :
うみみ?

758 :
そんな事よりタラSTが本当に進んでるみたいね
ttp://deadline.com/2017/12/quentin-tarantino-star-trek-mark-l-smith-jj-abrams-the-revenant-paramount-pictures-1202231379/
どんなストーリーになるのやら

759 :
タランティーノでR指定とかバイオレンスの悪寒

760 :
タラと聞くと風と共に去りぬを思い出す

761 :
船長と副長の争いになって
船長がぶん殴って副長は船長を監禁
そんな話だろう

762 :
チェコフいないしキャスト一新しそう

763 :
スターウォーズ見習って若い女の子を主人公にすれば受けるかもよ
ってスターウォーズは最低だよな、そういう意味で糞だわローグワンも

つかもうCGアニメにしろや今の技術なら可能やろが

764 :
おばさん主役ならとうの昔にやっとるぞ

765 :
>>763
ディスりすぎ

766 :
>>760
チャーン!

767 :
>>765
すみません

768 :
黄色いシャツ着た人か活躍する映画なんて観たいか?

769 :
みたい!

770 :
映画だけじゃなくてTVでも見たいよ!

771 :
昔スター・シマックって漫画あったよね

772 :
昔スター・トラップってアニメあったよね

773 :
>>772
ああ、ユリとケイが出てくるやつね

774 :
>>771
岡崎ゆきおだっけか

>>773
ソレイッチャダメ

775 :
モーションピクチャーのポスターそっくり

776 :
>>753
振り向きざまに「ジム!」と叫んで笑ったシーンはスタトレ最高の名シーン

>>755
遅くなりましたが
あれは最高の笑顔ですね

タラ映画…鱈映画…スケソウダラを求めて銀河を旅する一団の船長、とか
カークマジで似合いそうだ…
しかし、シャトナーさん本当に元気でありがたい

777 :
タランティーノ版『スター・トレック』脚本家が決定 ─ 『レヴェナント:蘇えりし者』執筆、J・J・エイブラムスも評価
https://theriver.jp/tarantino-star-trek-writer/


  『スター・トレック次回作、または次々回作(2020〜2021?)』


  製作: JJエイブラムス、ほか


  監督: クエンティン・タランティーノ(監督引退表明済みのタランティーノが監督する恐らく最後の作品)


  脚本: マーク・L・スミス(「レヴェナント:蘇えりし者」)


  上映: R指定(バイオレンスよりも異種族セックスとかのエロか?)

 
 

778 :
冗談じゃねえぞ
ポシャってくれ

779 :
意外とJJよりちゃんとトレッキーだったりしてなw
R指定確定な時点で嫌な予感しかしないが

780 :
>>764
アスペかよ
おばさんの話なんかしてねーだろ

781 :
>>780
おそらくキャシーおばさんの話じゃない?

782 :
ジェインウェイおばさんも昔は・・・

783 :
>>741
エイリアンコヴェナントもデータとローアのパクリ
しかもかなりのクソ映画

784 :
>>684
劇場一作目のビジャーはスタトレらしい作品だし、
しかもテレビではなくちゃんと劇場作品らしかった

785 :
ヴィジャーはボーグが改造したと言われてるが、ボーグがヴィジャーに襲われたら勝てるの?
てかあれに勝てる勢力って宇宙に存在するんだろうか
まあ別次元に旅立っちゃったからいいけど

786 :
>>785
後付け設定

787 :
元々は単純な思考能力しかない機械生命が元々の命令である「情報を集め、報告せよ」をもっと効率的に出来るようにアプグレしただけで
そのうち情報の集積から知性を獲得したとかそんな話だったような気がする

788 :
>>785
機械生命体と言ってるが(MOTION PICTUREの台詞)、ボーグとは言ってない。

789 :
ボーグとヴィジャーについては、シャトナーの小説で言及が有ったはず・・・うろ覚えだけど
つまりは>>786なんだけど

790 :
エネルギーレベル12がどのぐらいか分からないが、戦艦が何万隻かかっても無理とか言ってたから
誰も勝てなそう
過去に戻ってまだボイジャーだった頃に破壊するしかない

791 :
ビヨンド見た。
序盤のエンタープライズが墜落するとこが一番面白かった。
あと今更だけど制服がダサいのをなんとかしろ。

792 :
はぁ?

793 :
文句あるなら無理に見なくていいんだよ

794 :
『スター・トレック』ピカード艦長、タランティーノ版に登場希望!パトリック・スチュワート「確実に面白いでしょうね」
 https://theriver.jp/star-trek-tarantino-picard/


>>779
タランティーノはもともと熱心なトレッキー
だから、自ら企画を立ち上げて、新シリーズのプロデューサーであるJ.J.エイブラムスのところへ自ら持ち込んだ

795 :
それがR指定なのかい
ファンだからって頭の中のスタトレが他のファンに受け入れられるかは別問題やろ

796 :
タランティーノの映画見た事ないんだけどさ、評判いいの多いじゃん

797 :
>>795
タランティーノは、R指定になるような何かを狙って作っているわけじゃない
自分の作品の演出や脚本に何らかの制限をかけられたり、撮影した映画に
製作会社や配給会社が勝手に編集を入れることを嫌っているだけだ
だから、スタトレにかぎらずタランティーノの作品はすべてR指定だよ

798 :
>>797
じゃあR指定な件は考えなくていいのかな
面白くなるといいな

799 :
クリンゴンがNワードFワード連呼するのか

800 :
熱心なトレッキーと聞いてよくつべあたりで見るファンメイドのメアリースー全開な俺最強的力作群を思い出した
まぁタランティーノならそんな事もないだろうけど

801 :
映画版のエンタープライズが弱すぎてテレビ版と違和感を感じるので
エンタープライズ無双な映画をきぼん
タランティーノならやってくれるわ
「スタートレック:KILLBORG」

802 :
アメリカではまだ新年来てないし

803 :
クリンゴンと一度は戦うべき、その後の和解につながらないから

804 :
>>801
first contactじゃあかんのか?

805 :
コンスティテューション級やギャラクシー級は相当強力な艦だがな

806 :
コンスティテューションクラス(エンタープライズ)
→自爆して炎上し惑星へ落下

ギャラクシークラス(エンタープライズD)
→クリンゴン艦にシールド突破され大破コア崩壊して爆発
円盤部惑星に落下して大破

新エンタープライズ
→小型艇の集中攻撃でバラバラになる円盤部惑星に落下して大破

すべて映画版で発生。テレビドラマでは大破レベルの損傷はなし。
もちろん映画では予算あるから主役艦を壊す絵を見せられるという裏事情は判るが
そんなのばっかりでもううんざりしてる。タランティーノに期待するか。

807 :
とりあえず映画だし壊しとけが多すぎたね
ファーストコンタクトみたいな内側から侵略されてくとか
なんか変わったアイデアをひねり出してくれ

808 :
TMPでは無事に戻ってきて、さらにその足で航海に旅立っていったのに

809 :
とりあえずエンタープライズ壊しとけ、とか短絡的なんだよ

810 :
>>806
まてまて〜
TOSじゃエンタープライズ自身は沈んでないが、同型のコンスティテューション級はかなりの数が大破したり喪失してる。
詳しくはWikipedia参照。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/コンスティテューション級

ギャラクシー級もオデッセイとかヤマトが沈んでるだろ。

811 :
艦戦に関してはビヨンドは最悪だったなぁ
その分人間ドラマに費やしてくれればまだ良かったんだが

812 :
ドラマの話で恐縮だが、
新機軸ドラマとしてアーチャー連邦大統領で惑星連邦の創成期が見たい
DS9みたいな地味で暗いエピが増えそうだけど

ENTはもっと評価されていい

813 :
パッチアダムス見てろ

814 :
トランプ大統領のいまだからこそ、
リベラルSFのスター・トレックが社会風刺しなくてどうするの?という
911テロ後のグダグダな路線変更で失敗したENTだからこそ救済して欲しい

815 :
>>777
脚本監督マーク・L・レスターじゃないのね

816 :
>>814
ビヨンドで露骨にやったからもういい。

817 :
テロリストの話はもういいや

818 :
んじゃあ特亜人民共和国による近隣への弾圧の話にしよう
また船が壊れると思うけど

819 :
それ宇宙船いらんやん
でも星系単位にでもすりゃいいかな

820 :
まあ弾圧する様な奴らと言えばクリンゴンとロミュランしか居ないんだけど
連邦の中で起こったら、戦闘し辛いから船は無事かな?映画映えしないけど

821 :
艦船で一方的に鎮圧とか風刺効いていいじゃんw

確かに映画としてはつまらんね

822 :
それまんまDS9だけどな
舞台はベイジョア軌道上のDS9固定で
カーデシアがベイジョアを弾圧していた

823 :
テレビシリーズのどれかで、主役の戦艦が未開の惑星の重力?に捕らわれて、原住民がそれを神の船とあがめて、でも撃墜しようと武器が秒単位で進化していくやつがあったけど、最近の北朝鮮を見ててなんかそれを思い出した

824 :
>>822
言われてみればそうだな
じゃぁDS9で一本作るか!ってやっぱり映画映えしなさそう・・・

825 :
当時は映画の「叛乱」よりDS9 Final Chapterのが
断然盛り上がってたんだ…(´・ω・`)

826 :
>>823
なんか思いつくエピソードがいくつかあるけど、いろいろミックスしちゃってない?
違ったら素直に謝るけど・・・

827 :
>>823
VOY「超進化惑星の煌き」
まさにSF

828 :
>>825
当時はファンサイトで盛り上がってたの?

829 :
スタートレックでは珍しく大規模な艦隊戦をやったり
どうやって収めるか気にはなってた まあ宗教と長期間な戦争ネタはやっちゃダメだなと思った

830 :
スタトレは戦争の話じゃなくて戦争を回避する話だからねえ
新鮮さもあってDS9自体は面白かったけど、
色々開けてはならぬパンドラの箱を開けてしまった面はある
そりゃドンパチやった方が盛り上げやすいけど
スタトレはそういう話ではなかった

831 :
>>816
惑星ドンパチに終始した駄作のビヨンビヨンにそんな要素無いじゃん
アーチャー大統領が惑星連邦の礎を創っていく過程は新しいだろ

832 :
R指定タランティーノ版『スター・トレック』、シリーズ常連俳優が興奮 ─ 「J.J.にもメールを」
 https://theriver.jp/star-trek-jonathan/

833 :
TVでは予算的に難しい艦隊 vs 艦隊戦闘が見たいなあ

戦争映画にする必要はないが、一度は銀英伝のような艦隊戦シーン見てみたい
スタトレの「提督」って、提督なのに艦隊を指揮してないじゃん

834 :
そーゆー戦闘らしい戦闘って、ボーグ関連でしかやって無いよね
大抵1対1、出て数隻

835 :
JJ版のカークはクリスパインが演じているが
初見時からなんか違和感がありこれじゃないと言う感じがある。
先日「ワンダーウーマン」見たらパインが出演しててこれがいい味出してた。
思うにこの俳優はカークのカリスマ性はなくて
自分から引っ張るよりは助演で真価が出るタイプのようだ。
やはりカーク役はシャトナーみたいな強引型でないと。
それとも新しいスタートレックでは昔の強引型主導者は時代に合わないと
いう主張でもあるのかな。。。

836 :
STAR TREK IN CONCERT - in VIENNA 2013 ORIGINAL HD!
 https://www.youtube.com/watch?v=YJ7zOFn0QYQ

837 :
亀だけど
エンタープライズE型って劇場限定のせいで
ボーグに乗っ取られ、最新型なのに性能負けで逃げ回り、特攻して半壊とか
全く強いイメージないなあwあの流線型好きだけど大型の割には中身の描写少ないしね

838 :
ボーグ相手には逃げ回るのデフオですぜw

839 :
ポーク相手に逃げ回るのはアフォですぜ

840 :
>>836
情弱

841 :
ジャーン ジャーン ジャーン
「げえ ボーグ」

842 :
ジャンボーグエース

843 :
Jijy

844 :
E型は歴代エンプラで最強のはず。
ボーグ対策で攻撃力強化型で家族搭乗も止めて戦闘に特化した戦艦。

845 :
反則改造のボイジャーが対ボーグでは最強ですぜ

846 :
形はD型が一番好きだけどE型の堂々たる貫禄もいい

847 :
ソヴェリン級何隻くらい作られたんじゃろ
同型艦ないよな

848 :
Wikipediaによると映像で出てきてるのはエンタープライズだけ。
小説ではいくつか出たらしい。
まあ少なくともクラスネームがソヴェリン級だってことはU.S.S.ソヴェリンはあるはずだしな。

849 :
wikipediaより:
小説・コミック・ゲームのみに登場

U.S.S.ソヴェリン(NX-73811、のちにNCC-73811)
ゲーム『Star Trek: Bridge Commander』のほか、複数の作品に登場し、たとえば小説『Star Trek: Captain's Glory』では
  キャスリン・ジェインウェイ提督が指揮を執っている。
U.S.S.Bozeman (NCC-1941-A)
TNG小説『Ship of the Line』によると、2373年にボーグが地球に侵攻した際の戦いに参加する。
  同作では何級かは明言されていないが、SCE小説『The Future Begins』ではソヴェリン級でエンタープライズEの姉妹艦だとされている。

その他、連作小説『Star Trek: Destiny』にもさまざまなソヴェリン級の艦が登場する。

850 :
魔改造ヴォイジャーのデータなんかは時空規則だとかで封印されてるんだろうな
装甲と兵器改造で1艦で10くらいのキューブ型を潰してたからな

851 :
そりゃ当のボーグに渡ったらそれこそ終わるしな
そりゃもうガッチリ封印されたんじゃね

852 :
後付け設定やろ

853 :
>>835
シャトナーにあるような、ワイルドかつ気高い感じが無いんだよね
助演向きというのはアンストッパボーでデンゼル・ワシントンとのW主演作を見てもわかる

854 :
>>834
DS9でやったじゃん

855 :
クリスパインは頭悪そう
シャトナーみたいな知的なセクシーさがない

856 :
>>854
あったっけ?
全然覚えてないやw

857 :
DS9観て覚えてないなんて嘘だねw

858 :
イントゥダークネスの巨大戦艦って結構バランス破壊の強さしてたな。

859 :
ダライアスじゃないんだから巨大戦艦とか

860 :
クリンゴンに対抗するために戦艦作ってみた がアレなんだろ
大きさも戦闘力もエンタープライズの倍、最少人数で動かせます
でも中からちょこっと工作されるとあっけなく

861 :
ワープ改変で進んだ技術にカーンのダメ押しだもんなぁ

逆に戦闘力は同程度に抑えたクルーザーとかだったらそっちのが脅威だったかもね
でも戦争したがる奴って大抵は大鑑巨砲主義だからないかな

862 :
タランティーノ版スタトレかぁ・・・
確かタランティーノのSF映画が今年公開されるよね?
それの出来次第で期待感が決まるなぁ

863 :
どんどん老けるなあ

864 :
>>814
スター・トレックってリベラルのためのSFなの?

865 :
リベラルっていうか、
「ぼくがかんがえたりそうのみらい」by ジーン・ロッデンベリー

866 :
平仮名って馬鹿にしてる?
それが一回りして新鮮でウケたのがJJ版と思ってます

867 :
>>864
性差別や人種差別反対だからリベラルといえるのかなぁ〜

868 :
すーぐ右派、左派とか決めたがる奴ら

869 :
連邦なんて言っても
軍隊とあんま変わらんよね

870 :
そりゃ大佐だの提督だの軍隊そのもの
カーク提督じゃなくてカーク事務局長とかしろよ

871 :
つまり、とーってもグレーって事ですよw

872 :
ユマサーマンがタランティーノの横暴ぶりをKして大事になりそう
スタトレの企画は流れるかもしれんなあ…

873 :
流れるかは分からないけど、公式からなにがしか声明は発表されるんじゃないかな
新作は作られるとしてもタランティーノは降りるか

874 :
映画版のノベライズ、復活させてほしい

875 :
整形で誰だか分からなくなってるユマも横暴だ

876 :
>>874
売れないのかね…
早川のラインも閉じちゃった感じだし

877 :
ハヤカワからなら買いたいけどなぁ
角川版はコレジャナイ感が強いのばっかりだった
訳者が違ったのかなぁ

878 :
ビヨンドは劇中内の説明が不足してたからノベル無しってのはな

879 :
SFは絵さえあれば説明なんていらんのです。

880 :
>>879
わかりますコミカライズってことですね

881 :
コミカルやな

882 :
関係ないけど「コミカライズ」って英語圏で通じるんだろうか

883 :
>>870
カーク課長
スポック係長

884 :
一気に階級下がったな

885 :
せめて社長、副社長にしてよ

886 :
コミックじゃないけど、昔これ持ってた。
今でも実家の物置探したら出てくるかもしれん。

https://www.amazon.com/Trouble-Tribbles-Star-Trek-Fotonovel/dp/0552613460

887 :
>>885
上いっぱいいるんだしいいとこ支社長でそ

888 :
ホーキング博士が亡くなったそうな

889 :
Physicist Stephen Hawking dies aged 76 / BBC
ttp://www.bbc.com/news/uk-43396008

890 :
ついに原作者が……

891 :
30行かないっつってたのに76か、頑張ったな

892 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

I48GE

893 :
最近太ってしまった。贅肉がうんこになって出れば良いんだよな。脳がそうなったらまずい。

894 :
ようこそシャトナー様

895 :
フレイクスだ

896 :
『スター・トレック』新作の監督として、『Marvel ジェシカ・ジョーンズ』『ディフェンダーズ』S・J・クラークソンが交渉中!クエンティン・タランティーノが関わっているものとは別企画で、クリス・パインとクリス・ヘムズワースが復帰する『4』に当たる作品の模様
https://twitter.com/eigahiho/status/989625672699015168?s=21

897 :
初の女性監督だってね

898 :
4がsjクラークソンで5がタランティーノということ?

899 :
クリスもオジさんくさくなって艦長の雰囲気がようやく出てきたなぁ

900 :
タランティーノの作るやつの立ち位置はどこなんだよ。

901 :
クラークソンの方が前日譚とも言われてるけど
しかしジェシカジョーンズってホラーっぽいのだよな
方向性がよく分からんけどクラークソンのもタランティーノのも独特になりそうw

902 :
タランティーノ版は4でなく、クリス・パイン達も出ない完全に独立した作品になる予定だったんだ

903 :
S.J.クラークソンはジョージ・カークが登場するタイムトラベルもの
タランティーノ版は脚本執筆中で4の後ということだけ分かってる

904 :
つか来年でもう10周年なんだな早いもんで

905 :
もうエンタープライズがアズガルドの危機を救いに行く話でいいや

906 :
たまたまストレンジも居て見たとたん全速力で撤退ですね、わかります

907 :
今やってるマーベルの映画のCMで、ストレンジが生成中の魔法式をアイアンマンが後ろから飛んできて
横取りしてるみたいなシーンがあるけどあれ何やってるの?

908 :
よく見たらスレ違いじゃないですかスマソ

909 :
Huluに劇場版が来たので久しぶりに3と4を見てみたけど
今見るとさすがに古くてびっくりするな
VFXもTOSからさほど進歩してなかった
3があんな退屈な映画だとは当時は思わなかった

910 :
>>909
スター・トレック3の公開はターミネーターと同じ1984年だよ。今のスター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還は1983年公開版を特撮再撮影した作品だから比較できない。

911 :
愚痴垂れるためだけの書き込みさえ久しい
なんでもいいけど3みてTOSと大して変わらないとか何を見てるんだろうな

912 :
>>910
すまん
なんでスターウォーズの話をしてるの?
別にスターウォーズなんかと比較してないよ
単純に今見るとVFXがなあ、って話だけど

913 :
>>911
ジェネシスでクリンゴンと戦うところのセットとかTOSと大差ないよ
リエルに見えないと言う点では同じ

まえそれもスタートレックだと思って見てるけど

現実は受け入れないとなw

914 :
2だけどジェネシスのCGとかもTOS時代は無理やろ
本当どうでもいいんだけど

915 :
スタトレって基本予算少な目だよね(リブート除く)

916 :
>>914
すまん
VFXってのは間違いで上にも書いたけどセットに訂正するわ
ジェネシスの月が惑星に変わるところのCGも
今見たら微笑ましいね

917 :
>>915
おれもさっき予算見てびっくりしたよ

918 :
ここ過疎ってるからたまに来てくれ

919 :
うん
また感想書きにくるよ
今4見てる

920 :
>>297
同意

地球に迫ってくる存在が脅威なのか別の目的なのか探るというアプローチが素晴らしいし
オチもどんでん返しがついてくる
シナリオの出来が素晴らしい

こういうテーマのスタトレを沢山見たいんだけどな


>>214
同意
あの役者眉毛やたらに太いし野生児みたい
リブート1作目のポスターの顔も凶悪犯罪者みたいだし
ヤンチャな感じを出したかったのかもしれないけど、制作側としてカークにどういうキャライメージを持ってるのか理解に苦しむキャスティング

921 :
あれだ
スターウォーズはしょっちゅう手直ししてるので有名だから
あそこで例に出るのも当然かとw

922 :
TOSまで戻れば逆に味がある>VFX(と呼べるのか?)

923 :
>>920
>>214書いたのワイなんだけどクリスパインも年取ってきたら
顔の肉が落ちてオジさんくさくなった
それで貫禄出てきたのだけはいいと思うの
しかし次に作ったらTOSのシャトナーよりも年上……?

924 :
ジェネシスのCGは当時映画でのCG使用は最初のグループであり
大きな話題となった。
いよいよ未来がやって来たなと皆思ったものだ。
因みに有名な2001年宇宙の旅でのワイヤフレームはCGではなく手書き。
映画というのはその時代を保存するタイムカプセルであり
SF者なら古臭いと言う感想でなく
ワクワクするタイムトラベルと感じるのだ。

925 :
マックスヘッドルームも、3DCGのモデリングかと思ったらコントラストきつめに撮影してたとか
かっこよく見せるのはセンスが肝心ってことかな

926 :
3といえば最初はロミュランが敵の予定だったんだよな。
だからバード・オブ・プレイが出てくる。
同艦は続編にも出続け、模型はTNGでも
ブレル級・クヴォート級クリンゴン艦として使われて
バード・オブ・プレイがロミュランの代名詞から
クリンゴンの代名詞にかわる転機になった作品だな。

927 :
えあw

928 :
スターウォーズの時代はスタートレックよりずっと先の時代だぜ。それなのにワープではなくハイパードライブなんだぜ。
せいぜい光速の1倍くらい。スタートレックの時代が実現するにはあと5000年くらいかかる。

929 :
SWって遠い昔じゃなかったっけw

930 :
ホイルス銀河はかつてこの宇宙にあったのかどうかも不明

931 :
>せいぜい光速の1倍
それってただの光速じゃね

932 :
>>931
ワロたw

933 :
STでは劇中でロクな説明がない事もあって某ヤマトのワープ理論とごっちゃになってるのをよく見るな

934 :
そもそも物質転送機やレプリケーターが発明されるのが3000年後だからな。

935 :
>>933
亜空間フィールドを重ねるほど滑る速度が速くなるんだっけ

936 :
>>934
遠くなったな

937 :
>>935
ワープファクター≒亜空間フィールドの段数だったと思ったけど端数はどう解釈すんだっけな

938 :
TOSの頃とTNG以降では設定違うんだっけか

939 :
パトリック・スチュワート復帰のお知らせ
https://japanese.engadget.com/2018/08/05/cbs-brings-back-picard-in-a-star-trek-series-for-all-access/

940 :
映画はオワコン

941 :
パトリック・ピカードが復活!…ってドラマなのね。
タラの新作もあるし士官学校のシリーズやカーンの逆襲のリブートもあるし、いろんな並行世界が同時進行してるのな。
ガンダムかよ!

942 :
ついでに初代カークも出しちゃおう

943 :
やめて!!

944 :
>>942
監督をさせよう

945 :
もう生きてるだけで精一杯やろ

946 :
クリヘムパパ共演は無くなったか
1当時よりも半端無くギャラが跳ね上がったのかな

947 :
クリヘムどころかクリパもなくなった

948 :
え?カークパパでないの?

949 :
どーゆこと?
一体何が起こってるの?

950 :
>>949
https://jp.ign.com/star-trek-4/27805/news/4

ここに色々載ってるよ

パラ「ビヨンドの興収低かったから報酬少なくさせて」→クリス2「7年前に締結した契約通りギャラ払って」
ペグ「スタトレ4は最大で5年後になる可能性もあるよ」

てことみたい。クリパ以外はもう出演にサインしてる
妥協するならクリヘムなしでその分クリパの報酬上げてサインさせるとかじゃないだろうか
クリパの親ならワンスアポンアタイムで主役やってた女優の人がスタトレ4出てもいいよっていってたし
クリパ父じゃなくクリパ母復帰でもいいような
クリヘムよりはギャラ安いだろうし

951 :
>>950
なるほど、わかった

リブート後順 … 制作費 … 興行収入 … 監督
1 … $150 million … $385.7 million … j.j.abrams
2 … $185 million … $467.4 million … j.j.abrams
3 … $185 million … $343.5 million … justin lin

せっかくだからクリパ母と一緒にスポック母も復帰させちゃえばwってのは置いといて、
安心のタイムスリップネタだし、監督戻せば$500million越え出来そうな予感がするけど、
監督は監督でテレビ出身の女性監督が決まってるようだし、なかなか難しそう

952 :
クリンゴンはどうすんだろ?
パインのいないスタートレックは考えられない

953 :
映画版をたまたま録画して少しみたが
アクション映画みたいな工場跡風景みたいなセットで引いた…
エンタープライズの内部構造はガタガタなのか。

954 :
文章もガタガタでごめん。
テレビシリーズでも、もう少しハリボテがしっかりしていたと思う。

955 :
>>953
2や3.

956 :
どの映画版なのか

957 :
カークとスポックの青春時代のようです。

958 :
>>953
たぶんセットじゃなくて本物の工場を借りて撮ったシーンじゃないかな

959 :
照明がどう見ても蛍光灯だしねぇ…
リブート版は外観はともかく内部は見なかったことにしたほうがいい。
艦内の様子ならTMPの出航までのシーンが一番かな。

960 :
プレス機や火炎放射する艦内にしよう

961 :
それはプロテクター号ですね

962 :
いっそのことアニメにしてみるのはどうだろう

BGMも種類を減らして、その分吹き替えに実写版の役者にやらせればいい。
クルーもアニメの利点を生かして人間型ではない人種を出そう。
初心者もとっつき易くするために、放送時間を30分にすればいい。

あれっ?

963 :
新海誠に作らせる
カーク「もしかして私たち……」
スポック「入れ替わってる!?」

964 :
レンズフレア好きだしな

965 :
>>961
プタヴの世界

966 :
アントンもいないしクリパが本当に出ないなら新作作らなくていいと思う
またキャスト一新したらいいじゃないか

967 :
ディスカバリを映画するか
新シリーズ立ち上げるか

968 :
パインはスタートレック以外にヒット作ないけどどうするつもりなのかな?

969 :
クリパにはまだワンダーウーマンがあるから…

970 :
日本での供給が秋元豚アイドルに引っかき回されたあれか
仮にスタートレックの新作がAKBだかなんとか坂みたいなお遊戯会アイドルと絡まされたら発狂するわ
まずないだろうが

971 :
>>968
余計なお世話だろ

972 :
いかにもヤンキーっていうパインの顔は見たくない

973 :
>>971
世話なんてしてないよ

974 :
>>950
>妥協するならクリヘムなしでその分クリパの報酬上げてサインさせる

それ同意
クリヘムの知名度で客が入る映画でもないしな

975 :
カークパパの話は無くてもスタートレックは続けられるか

976 :
全然続けられると思うよ
クリヘムは所詮ゲスト枠だし、ストーリーも膨大なスタトレネタの中から抽出することも出来るんだし
ただでも主役のクリス・パインはいないとね

977 :
4がヒットして5でヘムズワーズが出ればいいのかな

978 :
うむ

979 :
アマプラでクリパイ版やってるじゃん見ないけど

980 :
>クリパイ
なんか卑猥

981 :
クリクリのパイパイ
どこが卑猥や

982 :
>>979
Netflixなら各シリーズ、全て視聴できるよ。

983 :
最新?情報
https://twitter.com/rottentomatoes/status/1030791682143473665
クリス二人は降板確定だと
ヘムズワースはともかく何でクリパ引き留めないんだろう
スポック・ウフーラのカップル中心とかにするんだろうか
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

984 :
パインがカークやらないならパインの映画は今後絶対観ない

985 :
こういう面倒なファンに嫌気がさしたとか

986 :
よーし再リブートだ

987 :
カークの役者変えたりするの?それともカーク不在なのかな?
来年早々に撮影とか言われてたけど、脚本ってできてんのかな?

988 :
今度はヤングピカードとかどうかね

989 :
カークがエンタープライズ降りたことにすれば問題ない

990 :
テレビドラマだったら誰々が休みのとある一日的なのはアリだけど、劇場版だと厳しいよね

991 :
もう過去はいいよ
ネメシスより先やろうよ

992 :
そうなると舞台は超未来、主人公はタイムパトロール隊員で各時代を行き来する
原作は藤子不二雄のTPボンだな

993 :
TPぼんの原作って結構えぐいよね
巻き戻し無かったら何回死んでんだか

994 :
ディスカバリーってネメシス以降の時代設定でやってもよかった気がする。
クリンゴン周りは調整が必要だけど。

995 :
時間が経てば科学が発達する、それに見合った話はスタッフに作れるのかな?

996 :
クリス・パインのカークとケルヴィンタイムラインはセットだと思う
彼が出られないなら本来の歴史に戻ってほしい

997 :
ビヨンドの最後に旧メンバーの写真だしておきながら、新作頓挫か
ひどい話だ

998 :
別にカークじゃなくてもケルヴィンタイムラインにもピカードもジェインウェイもいるだろ
あ、他のクルーが勿体無いからカークは早々にネクサスに行った事にしてスールー艦長編にしよう

999 :
じゃあクリンゴンとの和解は誰がやるんだよ!

1000 :
1000ならクリパ出演

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 340
【東野圭吾原作】映画 マスカレード・ホテル 3号室【木村拓哉】
メイズランナー
【上田慎一郎】カメラを止めるな!11テイク目
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】17
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10[ワ有]
スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 268
ゴジラ映画総合 GODZILLA 112
ジュディ 虹の彼方に
マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー Mamma Mia! Here We Go Again【ABBA】
--------------------
前の人のヒントで兵器名を当てるスレ
ゼノブレイドが脱任したときにありがちなこと
【調査】内閣支持率41% 不支持率38% 支持が不支持を逆転 総裁にふさわしい人物、安倍氏がリード拡大-朝日★2
【FF14】禁断の地 エウレカ Part44島
【エナの】2018年リアルプロスレ【エキスパート】
赤ん坊が嫌い Part.6
【変態馬鹿】棟方草一=ZEN5【基地外】
【末尾d】稲荷の罰を受ける者【極楽金剛】
【dog】GQ男が時計を語るスレ49【kick!】
【アイドル】二宮歩美ちゃん【競輪界へ殴り込み】
【経済】化けの皮がはがれたアベノミクスは泥沼
DB厨アンチスレpart4
ゴキブリじゃないのにホイホイに掛かってた生き物…
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 67
新天皇論 1
ハウステンボス Part22
泣きそうです!!お願いします!!
ぼったくり豚めし 松屋 糾弾スレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1361【天才剣持応援スレ】
5・新大阪歯科技工士専門学校(滋慶学園グループ)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼