TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【橋本環奈】 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆5
わたしは、ダニエル・ブレイク  I, Daniel Blake
羊と鋼の森【山ア賢人 上白石萌音 上白石萌歌】
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 6
バットマンシリーズ BATMAN 16
【ted2】テッド2 その4
ゴジラ映画総合 GODZILLA 127
松江哲明「童貞。をプロデュース」性犯罪事件→10年後に未曾有の復讐へ 第8部
ジョーカー/JOKER part26
パラサイト 半地下の家族 Part8

エンド・オブ・キングダム


1 :2016/03/13 〜 最終レス :2018/03/22
無かったようなので立てました

16年5月28日公開

原題:London has fallen

監督:ババク・ナジャフイ

出演:ジェラルド・バトラー
    アーロン・エッカート
    モーガン・フリーマン

公式サイトhttp://end-of-kingdom.com/

予告:https://www.youtube.com/watch?v=3P80m5EPOww

キャストは前作からほぼ続投のようです

前作:エンド・オブ・ホワイトハウス
公式:http://end-of-whitehouse.com/

2 :
ジェラルド・バトラーの方のホワイトハウスの続編なのね

3 :
因みにチャニング・テイタムとジェイミー・フォックスは出て無いですw

4 :
>>3
そっちじゃねえw
つか大統領また出てるんだな

5 :
日本の首相
護衛車なし
運転手と首相のみでドライブ
運転手は髭はいてるおっさんやし
なぜが橋の上で渋滞
シークレットサービスいないわ、護衛車ないわ
一般車と同じレーン走行で渋滞

現実味ないわ。。
首相の車がなぜかフーガやし

意味わからん

6 :
日本は首相より権威あるお方がいらっしゃるからな
車両通行する時は信号全部青にする位のお方が

7 :
おっと来日プーチンの悪口はそこまでだ

8 :
フークアが抜けたけど大丈夫なのか?

9 :
おやすみー

10 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

11 :
アメリカで同時期公開の「ゴッド・オブ・エジプト」は9月公開の予定です

12 :
ジジイのアメリカ大統領なんて代わり居るのに、若い兵士が死ぬのは納得できんな。

13 :
頼むから今度は前作みたいに襲撃シーンで息切れしないでくれ。
途中で失速するアクション映画ほど観てて辛いモンないからw

14 :
評論家向けの試写が始まってるようだけど
前作とはうって変わったかなりハードなアクション映画になってるようで期待出来そうかな

15 :
>>13
それは良かった。
それまでアントワン・フークアにハズレなしと思ってたのに、
これはハズレだったから、後出しの「ホワイトハウスダウン」の方が
滅茶苦茶面白く感じたモンだ。

16 :
俺はエンドのほうが好きだったなー。
悪役の破壊描写と思想があまりにもイカれてて。
ダウンや余計なギャグとか挟みすぎて微妙。
エメリッヒの作品の中じゃマシだったけど。

17 :
>>16
13にもあるが「ピークが襲撃シーン」ってのが全てだな。
後はボスと裏切り者が多少しぶとかっただけで他はほぼ雑魚しかいなかった
のが残念。
「〜キングダム」はそうでないと信じたい。

18 :
前作ヒットしなかったのに続編作ったの?
DVDや配信でもうかったのか。

19 :
製作費7000万ドルで世界興収1億6000万ドル……、コケてないぞ?
倍の製作費で世界興収2億ドルの「ホワイトハウス・ダウン」ならコケてると言えるが

20 :
脚本に工夫が無い
驚くほど単純で物量だけの襲撃

だめだこりゃ

21 :
B級アクション化してる
モーガンフリーマンでてなかったら
ビデオスルーだろ

22 :
1時間半の短い作品のようだけどイマイチっぽいね

23 :
オクに低価格であんな大量に出品される試写会も久し振りだ。みんな駄作と目論み流してるのだろう

24 :
だが俺は1800円払って観る

25 :
目論みとは言わないか
訂正
駄作と判断しオクに流してるのだろう

26 :
この手の映画に必要以上な期待したって仕方ないからな。

27 :
例え期待外れの作品だったとしても苦ーの星モーガンフリーマンが300円で観られるなら行くわ

28 :
たった今雨がぱらついてきた@中野

29 :
感動したとかまた観たいとかは無いんだけどCG満載のテロ作品も偶にはスカッとして面白いなと思った。
モーガンフリーマンは釣りが命の副大統領役で出番は少ないけど、最後においしいところを持ってたよw
公開前に詳細書くと怒る人がいるのでこれくらいにして置きます。

30 :
試写会でアンケート用紙貰ったけど持って帰って来てしまった。

31 :
1作めでぶちヒットしたB級映画を、勘違いして予算使って2作目作ったって感じ。

32 :
女は怖いと思ったね。

33 :
なかのゼロでの試写会
エンドロールになった瞬間大勢の人が立ち上がり帰り始めたのが印象的だった。勿論拍手は全く起こらなかった。

34 :
長い、だるい、クソ映画

35 :
今エンドオブホワイトハウスを見た
YouTubeで400円払って
キングダムは見ないだろうな 

途中で何回か寝てたw

36 :
えー、フークア降板してんじゃん・・・

37 :
>>34
99分だぞ長くはない

38 :
>>37 つまらないから長く感じたって意味じゃない?

39 :
その通り。だらだらだらだらロンドンの街を銃撃戦しながら走り回る映画。

40 :
その書き方は面白そうに聞こえる

41 :
フークアの演出でもってたような作品だったのにな

42 :
モーガン・フリーマンがラスボスとは思わんかった

43 :
脚本がだるい

44 :
3Dだったらかなり楽しめる作品になったと思う。あの路地での銃撃戦とか迫力ありそう

45 :
なんか終盤の銃撃戦、FPSのストーリーモードやってるような映画だった

46 :
マシンガンで撃たれたら無事なわけ無いだろ。

47 :
前作はかなり面白かった
同時期公開のエメリッヒのやつの数倍は

48 :
明日から公開だけど、うちの近くのシネコンでは100席もない最小の部屋だぞ。やる気あんのかな。

49 :
前作が面白かったので見に行く
楽しみだ

50 :
俺は前作を知らないまま試写会で観た

51 :
>>47 自分はエメリッヒの方が好き

52 :
やっと明日か
仕事前に観にいくぞ

>>47
アレは大統領が主役のバディになったり結構バカバカしくて良かったじゃん

53 :
私の!エアジョーダンに!!触るな!!!

54 :
どっちもバカ映画なんだが、緊張感のレベルが段違いだったな
ボスがあっけないのはいただけない
予算はあっちのが遥かにかかってたはずだがね

55 :
エンドオブ・ホワイトハウスは15分間以内に大規模な火力で力押しで制圧するってのが
割と説得力があったしアクション的にも良かった
ダウンはアクションがイマイチだったんだよな
キングダムもマリンワンが被弾したり緊迫感ありそう

56 :
ジェラルドとエッカードを観賞するためだけの映画です。
老け専じゃないけど

57 :
老け専は50代以降〜じゃね?まだ若い方っしょ
二人とも程よくマッチョで演技も出来る渋いイケメンと思うで

58 :
前作は大統領の口を割らせるために、敵ボスが年配の女性に暴力振るうシーンだけ観てて苦痛だった

59 :
バトラーみたいな男臭い俳優は貴重だから
頑張って欲しい。感想は見てから書く

60 :
生中継、怖かった

61 :
設定こそ雑だけどアクションは良かったよ
マイクは容赦なく頭を打って殺していくから気持ちいいわ

62 :
見てきた
確かにストーリーは粗すぎだけど、アクションがかっこよかったんで満足
あと上映時間が短いだけにサクサク話進んだのもよい
BD出たら買うわ

63 :
エメリッヒのやつは製作費1億ドルもかかってるとは思えない程VFXがショボかった

64 :
>>61
マイクのAIM半端ないよな

マシンガン持ったテロリスト<ハンドガン持ったマイク

まあ反乱意思持った奴らの寄せ集めだって作中でも言ってたしプロとの差なのかね

65 :
見てきた
前作と同じでテロリストが物量攻勢の圧倒的な火力で首脳たちを爆殺、銃殺

これだけの人員をどうやって集めて潜伏させた?
という疑問はさておき、ひたすらアクションで引っ張るのでダレるところが無かった

66 :
スクリーンでサクッと見る価値くらいはあるということだな。
水曜日休みなんでデッドプールとハシゴしてくるか。

67 :
日本の死に方のあっけなさよ…
そもそも何で渋滞に引っかかってんの

68 :
アレは見なかった事にする

69 :
>>67
アメリカ大統領以外は警備がザルみたいだったな
イタリア首相なんて国葬に来てSPなしで不倫やってるというバカっぷりw

70 :
>>67
ナカシマさん呆気なかったよね

71 :
公開時期はよく考えたらサミット意識してたのか

最初に黒幕明かしてるのと前半の襲撃シーンのCGが荒いのがちょっと気になったが
バトラーの獅子奮迅振りだけでも元は取れたと思った
日本の総理はご愛嬌って事でw

72 :
各国の国家元首を次々に殺しておいて、アメリカ大統領だけが生き残る。

73 :
イタリアの首相ワロタ
あれ絶対ベルルスコーニのことバカにしてるだろ

74 :
モーガンフリーマンの死んだおじいちゃんが夢に出てきたみたいな登場の仕方に笑った

75 :
前作より楽しめたよ

76 :
前作渋くて好きだったけど今作はもっと面白かったな
最初のCGはチョイショボさが見えたが脳内補正の域
ドンパチ始まったら実に小気味良い流れだったな、とにかくバトラーの絶対的な安心感は無理やりハラハラシーン入れられるよりずっと良い
SASと突入するシークエンスは長回し(編集入ってるんだろうが)で思わず寝る間も無い位引っ張られた
こういう映画好きには十分満足できる出来だと思う

....政治的な事とか考えちゃだめだw
頭カラッポにして強きアメリカバンザイを楽しもう

77 :
>>67
仮にも一国の首相が普通に渋滞に引っかかってるのワロタ
でもおかげでロンドンブリッヂフォーリンダウンw

78 :
今観終わったが感想は「ここまでやってくれりゃ文句ねー!」の一言w
バトラーが孤軍奮闘するのかと思いきや、後半はSASと合流して怒涛の
コマンドアクションまで展開される大判振る舞いが嬉しい。

前作は「襲撃シーンがピークってのはどうなんだ」って感じだったんで
その反省を踏まえた?のか、襲撃シーンは画のインパクト勝負であえて短め
なのも良かったな。

多分もう一回観に行く。

79 :
A級映画に昇格じゃね?

80 :
>>5
日本の扱いが良く表現されていてリアルじゃん

81 :
テンポも良いしメッチャ面白かったな

こういう映画大好きだからブルーレイ買うわ

82 :
てっきり日本はこのまま出番ないのかなーと思ってたら派手に殺されててわろた

83 :
自分もブルーレイ購入決定やわ

84 :
BD買うのもいいけど、もう一回だけで良いから劇場で観て欲しい・・・
今日初日なのに客が自分含めて20人弱だったんで哀しくなった。

85 :
なんでジャッキー・アール・ヘイリーが裏切り者じゃないんだよ
ムダなキャスティング

>>19
あんまり儲かってないね
ギリギリ赤字回避くらいか

86 :
今作は
製作費6000万ドル(本国で製作費はギリギリ回収)に対して
世界興収1億9500万ドル(その内、5000万ドルが中国での興行収入)

前作と違い製作費の3倍は稼いでるから利益は出てるな

87 :
>>85
閣僚達同じ面子の中一人だけ異質だからなぁ 俺もそう思ったわw
後もう一人生き残った首相も怪しいと睨んでたけど関係なかった

色々低予算なのかなと感じる所も多々あるが料金分は楽しめた

88 :
>>86
中国ヤバイな
これならハリウッドが中国に媚びる理由が分かる最大のお客様だもんな

89 :
警視総監役のコリン・サーモンが渋かったな。
後、名前がハザードだったのはやっぱり
「バイオハザード」絡み?

90 :
>>89 コリンが出てきて、ちょっと嬉しかったw

91 :
「乱心近衛兵」も結構インパクトあったな。

92 :
俺はあの人の事サイコロステーキ師匠て呼ばせてもろうとる

93 :
>>91
いきなりの乱心だったのでぎょっとしたわw

バイクの敵を壁にぶち当てた後、マイクが車から放り投げたヘルメットには中に頭が入ってた・・・の?

94 :
襲撃のCGはかなり安普請だったなあ。
ベルルスコーニとかメルケルっぽい首相がでてくる割に日本の首相はかなりテキトーだったな。

95 :
>>93
流石にぶち当たったショックでメットが脱げたと思いたい。

>>94 
最期はかなり壮絶だったけどね。
どっかの会社の社長と運転手みたいな描写だったけどw

96 :
この作品、かなり面白かった

ただし設定にかなりアラがあるので、そこは目をつぶる必要があるが
アクションの勢いで、そのアラを忘れさせるだけのパワーがある

後から考えると、何でどこかの家に隠れずに
大統領とロンドン市内を逃げ回り続ける必要あるんだ?
とか、副大統領の送ったデルタフォースを待てばよかったのでは?
とか色々あるんだけれども


>>85

>なんでジャッキー・アール・ヘイリーが裏切り者じゃないんだよ

わかるw
自分も初めから、アイツが内通者だと思ってた
意外にもただの良い人で大統領が処刑されそうになった時
「私は処刑映像は見たくない!」とか言ってる珍しい役だったな

97 :
バトラーだけに
バトルモノは熱いね

98 :
前作も相当楽しめたんだけど、今作はそれ以上に面白いのか!

99 :
>>98
両方面白いけど、ちょっと質が違うかな
ドラマとしての作りや設定的な構成は前作の方がしっかりしてる

例えて言うなら、前作はダイハード1だが、今作はランボー2怒りの脱出

100 :
>>99
じゃあ前作の方が傑作なんだね

101 :
>>100
そう思うかどうかは個人差あるが、
アクションに関しては間違いなく今回が上。

102 :
なるほどー

103 :
前作のケルベロスコードとか防衛システムヒドラとかガジェット的な面白さが皆無だったなぁ

104 :
1日にデップーとこれハシゴ見しようかな

105 :
今作の敵も前作みたく憎々しげな感じが出てるのかな

106 :
>>94
自分も楽しめたクチだが、CGに関しては皆さんご指摘の
通り安普請と感じた。ヘリの墜落シーンと橋の爆破で波
がたつシーンが特に。ミサイルアップになった場面も変だったかな。


市街地が戦場と化したところは鳥肌たった。
これってアメリカ製作のわりに低予算映画なのね。

107 :
>>105
すげーむかつくから最後にボコるシーンは気持ちいいよ

108 :
製作会社「ミレニアム」は元々「キャノン」の残党達が中核になってる事も
あって、低予算でもそこそこ面白い映画を撮るノウハウがある。

109 :
イギリス側の裏切り者はあんまり伏線的なものが無かったので唐突過ぎたな
だけど彼が裏切ったとしても、他に内部協力者がいっぱいいないとあんなテロはできないだろう
という意味ではあの彼の最後はいかんな

110 :
>>107
そうなんだ(*´ω`*)

111 :
>>108 その会社のデッドロック シリーズやニンジャ シリーズ好きやわ

112 :
さらに細かくてアレだけど、「ミレニアム」は元々独立系の映画会社が
いくつか集まりメジャーに対抗可能な作品を撮る為の会社で、
その中心になってる「NU IMAGE」がかつて「キャノン」の黄金コンビ、
ゴーラン=グローバスの元で徹底的に「娯楽映画とは」を叩き込まれた連中
(アヴィ・ラーナー、トレヴァー・ショート等)が率いてる会社。

それなりの役者と予算使ってる場合だと「ミレニアム」
そうでない場合は「NU IMAGE」と大まかな色分けも出来てる。

113 :
>>108
あ〜なるほどね。それで低予算でも大作っぽく
作れるのか。調べたら、エクスペンタブルズも
この会社なのか。キャスト凄いのに意外と低予算
なんだな。

この映画もCGもうちょい頑張ってくれれば完璧だったんだが

114 :
>>93
空だったよ。
脱げたみたい。

115 :
最後、黒幕をドローンで爆撃したことで
負の連鎖ということをメッセージにしたんだろうけど、
そばにいたJKは楽しかった〜
とか、ミリオタにはたまんね〜とか笑ってたけど
不快に思ったおれは年を取りすぎたのかのぉ

116 :
仏に日独伊の首相がポンポン殺されて、ロシアは葬儀不参加、イギリスと仲良しの中国は一切影無しというのがいやらしかったな
パニックなったロンドン市民の群衆シーンがあれば、文句なしのA級大作

117 :
>>116
G8だし中国関係ないよ

118 :
でも多分中国からもそれなりの地位の人間派遣されてて、そいつもどこかで
テロに巻き込まれて死んでるのはほぼ間違いない。
「葬儀参加は40ヶ国」となってたし。

119 :
冒頭の釣りの話するシーン、バトラーとフリーマンいっしょに撮ってないよな

120 :
前作は、敵があまりに外道過ぎてそれを倒すバニングも容赦なさ過ぎってところが胸熱
だったんだけど、今回は敵が家族殺されての復讐だからちょっとねー。
まぁそれでもバニングは相変わらず容赦無しでスケールもアップしてるし、
アクション映画としては面白かったっす

121 :
前作は見てないけど面白かった
主人公のあの強さは元特殊部隊出身か何かなの?
ホワイトハウスダウンを借りて見てみることにするわ

122 :
後半別の映画観てるようで面白かった
長回しのシーンはゲーム好きにはたまらんね

123 :
>>121
それ違う違う!

124 :
まあ見比べてもみてもいいと思うよw

125 :
テロで首脳が死ぬ描写があったのはG8だと日本、ドイツ、フランス、
カナダ、イタリア。オーストラリアは無かったな。
無くても「どうせ死んでるだろ」ってのは分かるが。

126 :
試写会がしらけムードだったから、このスレの盛り上がりに関係者の工作か?と勘繰ってしまう

127 :
>>125
カナダ首相は一番初めに車に爆弾で殺されたじゃないか

イタリア首相も寺院ごと爆殺

128 :
>>127
よく読んでくれ。
日本、ドイツ、フランス、 カナダ、イタリア。と書いてるだろ。

129 :
>>128
ああすまん、オーストラリアね
しかしイタリアは勝手にお忍びだからまだいいとしても
フランス、日本まで警護らしい警護がついてないのはわざとかな?
普通はあり得ないよな

130 :
フランスは時間知らせてきたSPっぽいのがいたけど、首相がダダこねた
せいで爆発に巻き込まれて・・
日本は偶然外遊中に葬儀に出席しなきゃならん羽目になった結果、
ああいう移動に・・・とか思いついたけどやっぱり無理あるなw

とりあえず6/1に「デッドプール」とハシゴ決定。

131 :
警護が居ないのは予算の都合だろうな

132 :
多分無いだろうけど、もし第三弾撮るとしたら舞台は日本か?
でも「エンド・オブ・議事堂」なんて撮れないよなw

133 :
大統領はこれから五ヶ国葬式ツアーか
そりゃマイクも辞められんわ(´・ω・`)

134 :
そして行く先々で狙われるんだな。

135 :
フレア切れて予備ヘリが大統領機の犠牲になるシーンにはグッときたわ。
パイロット以外の乗ってた人は、おいおいマジかよって思ったんだろうなあ

バッキンガム宮殿の衛兵ゲリラ兵は何がしたかったんだろうな。
女王を狙うわけでもなく、適当な民間人殺傷して、
周りの衛兵にあっさりと蜂の巣にされてて不憫すぎる

136 :
少しでも騒ぎを大きくする役だろ。

137 :
>>135 ドイツの女性首相をR任務やろ

138 :
>>137
ああ、そこで死んだ女が首相だったか

139 :
でもあれだけ首脳陣殺せたらテロとしては大成功やね

140 :
日本首相のショボさに反比例した派手な暗殺に草生えたww
どう見ても、東南アジアに観光に来て現地タクシーに乗ったおじいちゃんにしか見えない

でも面白かったw

141 :
日本のやつで
「首相」って言うかなあ。「総理」なら言いそうだけど

142 :
>>128
トラップのような改行だなw そりゃ誤読されるわw

143 :
この映画やたら人物紹介テロップ多いけどあそこまで必要だったのかな
各国首相程度で充分だった気もするが

144 :
>>135みたいな人はいらんな所見落としてるんだろうな
もったいない

145 :
日本首相の語尾関西弁にフイタ
運転手(SP?)の日本語が微妙でまた中韓の人が演ってるのかと思えば、クレジット見ると日本人のようだ

これ、サミット直前の週末公開にして欲しかった気がしないでもないw

146 :
国葬に際しての緊急会議の席で「シリアに渡航した英国人が350人」とか
報告してるシーンあったけど、今回のテロ計画にもその中から何人かは
訓練の後に派遣されてたんだろうな。

147 :
>>115
USA!USA!でいいの?って視点は終始感じられたろ。
不快になる、で正しい。
最後の爆撃はケジメ。

148 :
登場人物を字幕で紹介するのってなんかカッコ悪いよな

149 :
さっき観てきた
クライマックスの1カット長回しは観てて圧倒された。しかし、あの爆発で生き残ったのは微妙に納得できんw
あと、マイクの容赦なさには爽快感通り越して笑いが出てきた
もう無力化してんだからわざわざバイザーに撃ち込まなくてもいいじゃんw

150 :
いきなり少女の花が爆発して戦いの狼煙があがるのかと思った俺は毒されてる

151 :
ヘリが撃墜された時のバトラーのファック!の言い方がかっこよかった
そういえば一時期彼の事をジェリー、ジェリー言ってた紳士淑女の皆さんは一体何処ヘ・・・

152 :
アンジェラバセット57歳かよ!

153 :
最後のSASとの共闘シーンは
近年稀に見る素晴らしい銃撃戦やったわ、最高!!

あと、米大統領がこの映画のヒロインに見えるのは、気のせいだろうか?w

154 :
>>153
バトラーが男らし過ぎるからなw

155 :
>>149
バニングはもちろん大統領も不死身だよな
マリンワンが撃墜されても、BMWがトラックに激突されて横転しても
最後のガス爆発でも大した怪我は無い

156 :
大統領役のアーロン・エッカートは「ロサンゼルス決戦」で演じた
「海兵隊の絵に描いたようなタフな軍人役」が印象深いので、チラッと
「お前バトラーいなくても自分で何とかできるだろ!」とか思ってしまう。

157 :
>>149
クライマックスのワンカットの突入は今世紀最高だと思った
凄いよね
緊迫感というか臨場感がやばかった
カメラワークも素晴らしい

158 :
そんなにかー

159 :
>>155
予告編で墜落シーン見た時は遂に死んでしまうのか大統領!それとも何かトリックで助かるのかとも思ったら
何もなしで生き残ったのにはビックリしたw
あエアバッグみたいの開いたけど効果あるのかあれ

160 :
モーガンフリーマンが黒幕に見えてしまう

161 :
結局デルタフォースは偽者以外出てこなかったな。
クライマックスの奪回作戦でSASとバニングが窮地に陥ったトコに
颯爽とデルタ登場→SAS&バニング&デルタ連合部隊で逆転大攻勢!
みたいなのをを密かに期待してたが、それは流石に贅沢だったか。

162 :
>>161
副大統領が送るのを約束した本物のレスキューチームは途中で壊滅させられたんだろうな
バニングも元デルタフォースだから、偽デルタの装備でレスキューじゃないと見破ったんだろう

163 :
「急いで駆けつけてきた筈なのに汗かいてない」

164 :
>>151
男ざかりのイケメンマッチョが汗だくで2人きり、
何も無いわけがなく…とか妄想して見てるから。

165 :
>>162
ホンモノのデルタフォースはミサイルの付いたバイクで来るからすぐ見分けられるもんね

166 :
いやーおもしろかった
前回は韓国大統領を殺してたので今回は…と思ったら
まさかの5カ国のトップ皆殺しw
そこまで非道な事をやってるやつらなのにジェラルド・バトラーの鬼畜っぷりにテロリストが気の毒になってしまった

167 :
>>109
見るからにあやしかったじゃないか
出た瞬間にこいつあやしいって思ったぞ

168 :
>>165
何?そのチャック・ノリス

169 :
前作見ずに昨日見に行って面白かったので、今日ホワイトハウスダウンを借りて見た
始めの10分ぐらいで何かおかしいと気付いたが後の祭り、だが続けて見たがまあまあ面白かった
後から考えたらジャケットをよく見るべきだった
今度はちゃんとエンドオブを借りてくる

170 :
>>169
まんまとハマリましたなw

まぁ、どっちもオススメ。

171 :
>>167
いや見るからに怪しいのは大統領補佐官のジャッキー・アール・ヘイリー
彼が出たのはミスリードのためかと思ったぐらいw

172 :
偽デルタの装備が劇中の装備で一番格好良かった

173 :
字幕で見てて突然の日本首相の日本語にものすごい違和感あったわ
そして頑張れば生き残れそうだったな

174 :
>>169
個人的には、ホワイトハウスの方ならダウンの方が楽しめた。

175 :
>>174
あっちは面白の方に振り切ってるからね

176 :
出たナカシマなのにNAKASUMA表記
iだとナカサイマって読んじゃうのかね

177 :
ラストでノートPCでDELETEしてた文章って何だったの?
最初の方が字幕が見えなかったもので・・・

178 :
>>177
辞表
これからも大統領とバニングの迷惑コンビは続くよってラスト

179 :
>>173
運転手の方は日本語上手かったな

180 :
エンドオブホワイトハウスを今見終わった
ダウンより数段面白かったのですごく満足
キングダムの出演者もほとんど出てたのも嬉しかった

シークレットサービスの長官とのやり取りや、キングダムでは存在だけ説明されてた大統領の息子とか
まだ副大統領じゃない下院議長とか色々と次作の伏線的なところも良かった
そして何と言ってもホワイトハウス襲撃シーンの迫力がスゴいし、テロリストがプロで無慈悲
ダウンの素人っぽいテロリストと全然違って緊迫感もある
これ見たら、またキングダム見たくなったよ

181 :
バトラーがナイフでグリグリするから
なんか観客も指定が付いたんだろうな。

182 :
主役だから当然なんだけど、ヘリ墜落でほぼ無傷とは
ラストの危機回避法も普通なら重傷だよね

登場人物に役職・名前のテロップが入るけど多すぎて覚えきれないw

183 :
>>178
大統領が不憫・・・w

184 :
やけに爆発シーン多くなかった(笑)

185 :
とりあえず爆発させとけ、みたいなチープだけどいいの。
ジェラルドのアイドル映画だと思ってるから。

186 :
すごい好みの映画っぽいんだが、CGがチープという声が気になる。
映画館で見れば勢いで気にならないかな?

前作よりマシになってればいいけど。

187 :
俺はさほどチープとは感じなかったよ。
ブリッジ倒壊なんか実写さながら。
ヘリが墜落して地面でガタガタいうとこはアレ?と思ったがw

188 :
CGはよく出来てたと思う
前作のヘリとかは合成感強かったけど、
今回のは結構リアルだ

189 :
映画自体のテンポがいいから、CG云々は大して気にならない。
端からCG目当てじゃないし。

190 :
アクションシーン 4
銃撃戦 5
ストーリー 3
CG 3
テンポ 5
キャスト 4
矛盾点の数 4

191 :
>>180
エンドオブホワイトハウスは面白さの割に知名度低すぎる
キングダム公開前に地上波放送して欲しかったなー

192 :
あと今作のCGがチープって聞くけどホワイトハウスダウンよりはさすがにマシだよね?
あの映画のCGは本当にチープだった
大作のハズなのに

193 :
>>192
議事堂とか爆発のエフェクトは流石にあちらの方が良かったがなぁ

194 :
>>193
あっちの方が予算は倍
ホワイトハウスダウン 製作費 $150,000,00
エンドオブホワイトハウス 製作費 $70,000,000

195 :
>>194
ホワイトの方の予算はギャラがほとんどだろう

196 :
アメリカ大統領のSP強すぎ。
敵のマシンガン当たらなすぎ。
SPの銃当たりすぎ。
ヘリで落ちたのに死なないのはタフすぎ。
英警察は数年間にわたって敵にかこわれすぎ。それだけ時間かけてたらリークするでしょ。
CGやアクションは日本映画に較べてクオリティ高過ぎ。

197 :
テンポ良く進んでほんと好きな映画だわ
時間も短いしちょうどいい

198 :
洋画って編集やカット割りのクオリティがやたら高いんだよね、邦画に比べ
だから緊迫感が半端ない

199 :
「テンポの良さが粗隠す」証明みたいな映画。

200 :
エアフォースワンも撃墜してほしかった

201 :
見てきたけどなんで前作からこうなったのか謎だなぁ
面白いけど色々ともったいないところが多い

202 :
どうでもいいけどせめてPC画面で息子映して欲しかったな
成長っぷり見せて欲しいに決まってるじゃないか

203 :
観てきましたよ
以下ネタバレ

・ナパーム弾落としたのに平気なテロリストw足失ったりしてたけど
・弾がSPと大統領には当たらない、ヘリ墜落してもトラックに車追突されても全然平気なのはもはや突っ込まない
・ヘリの墜落シーンでパラシュート?みたいなのを咄嗟に開いたおかげかね
・ヘリの3号機が大統領ヘリ守って盾になるのはエアフォースワン思い出した
・CS長官は脂肪フラグ立ちすぎw
・大統領の息子出てこなくてワロタ
・MI-6の部屋にいたもう一人の男はどこへいった?ハシゴで上に隠れてたんかな
・ラストの夜の戦闘シーンは家のテレビで見たら安っぽく見える気もした
・完全単独ではなくSASが援護してたのは良かったけど、遅れてきたデルタも居たのかな?デルタっぽい服のやつが撃たれてたような

204 :
細かい設定は粗もあるが、それを補って余りある怒濤のアクションのジェットコースター映画
名作ではないが、かなりの傑作なのは間違いない
しかし配給はあんまりヤル気ないのか話題になってないのは残念
パンフレットまで買ったけど、これまたヤル気のないパンフレットで割高感あり

205 :
前作が良すぎたから期待度上がりすぎてたところはあるかもしれない

206 :
FPSみたいな映像はちょっと違うよね

207 :
まぁ面白かったね、時間も短いし戦闘シーン多めで暇つぶしの娯楽には良かった

イギリスの首相はなんで助かったんだっけ?
ターゲット外だったのかな?

208 :
あと96時間だった

209 :
>>207 いや助かってないだろ

210 :
>>209
発端の暗殺から就任した新首相は殺られてないでしょ?

211 :
そもそも新首相出てきすらしないよね

212 :
ホワイトハウス・ダウンなんて
ジェイミー・フォックスとチャニング・テイタムが
リムジン乗ってグルグル庭を旋回してるシーンしか覚えてない

213 :
なんでこれダイハードの新作脚本に採用されなかったんだろ?

214 :
>>209
あれ?アメリカ大統領と英首相意外は氏にましたって字幕に出てたから

215 :
>>200
え?されたじゃん

216 :
大統領が乗ってる航空機をエアフォースワンと呼ぶなら撃墜されたな

217 :
>>216
あれはマリーン1と呼びます
字幕じゃ海兵隊一号機だったけど

218 :
あれって各国の首相やら大統領のテロが失敗して飛行機やヘリで逃げる場合想定して各ビルの屋上に待機してたorすぐ向かったって設定なんやろ?
だったら最初からヘリ撃ち落とせばええやんとは思うが、各自同時刻にテロやるから意味があるんやね

219 :
西側首脳を5人+イギリス首脳を殺したのであればテロとしては大成功だな
あの後にアメリカ大統領は5か国首脳の国葬に行ったのかどうか激しく気になる

220 :
あの数潜り込めるほど国家組織も甘くないと思う
もうちょっと敵が少数精鋭の方が燃えたのに
まあ殺戮ショー見れたから良かったんだけどさ

221 :
>>220
救急隊員や警察官は殺されて紛れ込まれてたって言ってたよね
ただ衛兵がいきなりドイツの女首相撃ったときには衛兵同士で撃ち合いしててわけわからんかったw

222 :
アメリカさんも軽いし
他国の首相に至っては観光し過ぎじゃないですかね・・・?
イタリーとおフランスは・・・
いやそれ以前に日本と他国の送迎格差は何なの・・・

いやそれ吹っ飛ばしてなかなか面白かったけどね

223 :
あまり知られていないが日本の総理専用車には特殊緊急ライフキットが標準備品
万一水没した場合でも15分以上耐えられる装備あり

224 :
お前ら日本の首相好きだなwww

つーか、あの日本の首相と米大統領の日米首脳会談とか想像できんわwww

225 :
フランスはなんでボートだったのか
ドイツはなぜ広場に棒立ちだったのか
普通に狙撃でやれたやんけと言いたくなったわ

日本もなぜか交通規制された道を走ってないし
むしろ5ヶ国集まった場所を爆破すりゃ済んだ話じゃんよw
パフォーマンス型のテロリストですかって

226 :
テロで大混乱にしては五か国首脳が死亡したことをよく確認できたな
警備はしないけど遠くから監視してたのかな?

227 :
映画見ながらいちいちツッコミ所は探してないし展開早かったから良かったけど
見終わって冷静に考えたりこのスレ見るとやっぱ色々おかしいなw

228 :
各国首脳の描写はギャグなんじゃないの?

229 :
100分未満っていう長さは評価するけどちょっとテンポにこだわりすぎて後々アレ?ってなるところが多すぎた感

230 :
ゲーム好きには大ヒットのだわ。SASと合流後の映像だけでお腹いっぱい満足

231 :
お国柄じゃないの?
時間前にきっちり現れてまってるドイツ首相
時間通りに来そうにもないフランス大統領
よめといちゃいちゃしてるイタリア大統領
お国柄の渋滞に巻き込まれてる日本首相
これといって特に特徴がなかったカナダ首相

232 :
http://www.youtube.com/watch?v=VFfqowmP2as

後半で流れる音楽の詳細分かりませんか?

233 :
もしロシアの大統領が参列してたら、どんな殺され方だったのかな。

234 :
映画は前作も今作も緊迫感あるアクション連打の良作だと思う

しかし何であんな微妙な英語の邦題つけるんだろうか
オリンポス陥落、ロンドン陥落ではイマイチだとは思うがもっと気の効いた邦題ないのか?

235 :
>>231
他はそんなところかな、とは思ったんだけど
カナダがよくわからんかったので、結局関係なかったのかな?と思ったけどそういうことか
なんかすごく納得した

236 :
原題は、ロンドン橋落ちた〜♪にかけてるのかm

237 :
>>234
ロンドンダウン

238 :
近所のシネコンは不入りなのか1週間で夜の遅い時間1回になってしまった(´・ω・`)

初日に見といて良かったわ。でもこんな映画に限ってレンタルが出たら高回転になるんだよな

239 :
最後外を見ろと言って見て爆発したけど
死んでる所が無かったので続くとみた

240 :
ダイハードばりのご都合主義的展開。
泥臭さのないダイハードだと思った。

241 :
バトラーがテロリストの弟を殺した時逆に挑発したりお前らがいくらやろうが
アメリカは一生安泰なんだよとか気持ちいいぐらいスカっとするよな

242 :
R必要あったのか?
→ない

キミが戻らなかったら?
→諦めろ

マイクの色々吹っ切れてる感すごく好き

243 :
ほんと、痛快やわw

244 :
裏切者が2000万ユーロで気持ちが揺らいだのは分からんでもないが、
あの地位を悪用すれば別に国を裏切るまでしなくてもそれ以上の金が
手に入るんじゃ・・とも思ってしまった。やっぱ無理か?

245 :
ラストの潜入戦闘シーンがメタルギアすぎて笑ってしまったわ

246 :
イタリア首相がベタベタしてた女性は誰?

247 :
>>246


248 :
妙に若いし不倫相手かと思った

249 :
>>247
おーきに

250 :
>>246
もっと仲間も居たかも知れないのに
ズドンで終わり
ま、突っ込み入れる時間を与えないのがテクかも

251 :
てか、あの女性MI6の女優
トム・ハーディの嫁さんだったのか

252 :
邦題は内容と会ってないと思った。
アメリカ大統領がKingdom とすれば、
結果としてあれなわけだし。

253 :
え?

254 :
前作好きだったんで続編うれしかったよ
マイクの容赦なさっぷりと終盤の弾丸大サービスに満足
大統領専用車はこないだのオバマ大統領来日のときに映ったのと比べると
さすがにタイヤも小さいしドアの厚みも薄かったな

255 :
>>252
???

256 :
>>252は一体何を言っているんだ

257 :
何を言っているんだ>>252

258 :
夕景だろ。夕景。

259 :
前作でいろいろしくってた将軍がまだ現職なのにおどろいたw
前回副大統領が死んだから下院議長が副大統領に昇格してるんだな
あのがんばった女国防長官も元気でなにより

260 :
変な邦題つけるから勘違いする者もでるんだろうw
もし第3作目が作られても邦題はエンドオブなんとか
いっその事、バトラー主演のがアクションものは全部エンドオブなんとか にしてほしいw

261 :
エンド・オブ・バトラー

262 :
怪しげなのに何もなかったJEヘイリーは続編の仕込みって事にしておこう

263 :
エンド・オブ・エジプト

264 :
>>262
映画好きならジャッキー・アール・ヘイリーが裏切り者だと誰もが怪しむからなw
あの配役は、ある意味この作品のトラップだと思った

265 :
エンド・オブ・ジパング

266 :
>>260
セガールかよw

267 :
96時間でなくても96時間だしな。

268 :
>>255-257
大統領の最期と解釈したんだが、ちがってた?

269 :
>>268
だから夕景だってば。

270 :
>>266
じゃあセガールとバトラーが共演したら
沈黙のエンドオブ
になるわけか…

271 :
>>252はキングダム=大統領と思ったってこと?
キングダム=UK→united kingdom(イギリス)
でしょ

エンドオブロンドンでいいじゃんとは思ったけど

272 :
あー、言っちまったw

273 :
この間のサミットにもマリーンワンきてたのな

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00010002-norimono-bus_all

274 :
>>273
有事用のジャンボ機がすげぇw

275 :
>>269
>>271
わざわざ解説ありがとう。アホですんません。

276 :
>>273
広島に行くときヘリで移動してたね

277 :
スティンガーで狙われなくてよかったね。

278 :
日本の運転手が馳浩に似てた

279 :
ノーザンライト!

280 :
>>260
The end of the end

281 :
向こうだと、フォールンシリーズなんだろうか。

282 :
フリーマンが「彼はサウスポーか?」って尋ねてたけど
顔なじみのシークレット・サービスの利き手くらい知ってて欲しい!

283 :
大統領が左利きで「サウスポー」って暗号だったっけ・・・

284 :
わーたしピンクのサウスポー

285 :
長回しシーンはすごい迫力だったね
モーガン・フリーマン最後悪い顔してたなw

286 :
キリキリ舞いよ

287 :
>>284
おっさん乙

288 :
そりゃ大統領が死んだら副大統領が大統領になるからあるいはw

289 :
こうなったらアメリカ大統領が行く先々でトラブルに見舞われつつ
世界各国の名所旧跡を破壊していくシリーズにするか。

290 :
>>289
今回5人の首脳が殺されたので、5か国で国葬がある
だから続編は作りやすいな
合衆国大統領が各国の国葬に行く度にテロに会う

291 :
とりあえず各国の議事堂は壊さないと。

292 :
>>290
その場合、タイトルはどうなるのかな?
エンド・オブ・ 国名 ではあまりにヒネリがない
日本、フランス、イタリア、ドイツ あと1つはどの国だっけ?

293 :
死神じゃねーか

294 :
アクション評判いいな

295 :
>>292
地味なカナダ

296 :
>>293
ワロタw

297 :
金田一耕助もコナンも行った先々で殺人事件が起きるし。

298 :
もうどこにも行かずにジッとしてろ、ってはなしだなw

299 :
カナダなら議事堂でドンパチやって、クライマックスはナイアガラの滝で。

300 :
>>298
退職届消さずにそのまま出しとけ、って感じだなw

301 :
>>300
www

302 :
まだ観てないんだけど

前作は、DVDで観て、満足したのはおぼえてるけど
ジェラルド・バトラーの背景(前作で明かされたこと)とか
詳しい内容は、ほとんどおぼえてない(北朝鮮に襲撃されたんだっけ、くらい)。

今回は、前作を復習して知識入れといたほうが楽しめる?

303 :
ストーリー的な繋がりは全然ない。強いて言うなら、この俳優は副大統領だとかキャラクター覚えてたら入りやすいくらい

304 :
今回初見だとバトラーと大統領の関係がわかりにくくね?
何タメ口きいてんだ?みたいな

305 :
黒幕、生かしておいて続編に引っ張るパターンかと思いきやちゃっかり殺してワロタw
楽しめたけど前作にあったフークア独特の間の取り方がないのは物足りない。

306 :
閣僚たちも前作のメンツは揃ってるが副大統領以外はあんまり出番がない
前作で大活躍だった女性国務長官も目立たない
命がけで脱出した大統領の息子も話に出てくるだけ

ホワイトハウスも少しだけ出てくるが前作の教訓の傷痕や慰霊碑等のメモリアルなものもなかったのはちょっと残念

307 :
『エンド・オブ・ホワイトハウス』のBD.何処にも売ってないな

308 :
しかし大統領が行方不明なのに
米国の会議室がノートPCってショボ過ぎないか?

309 :
次はエンド・オブ・コッカイギジドーだそうだ。

310 :
何でもかんでもエンドにしてほしいな

311 :
観てきた。
もうちょい大きいスクリーンで観たかった。
テロ〜ヘリ墜落までと長回しだけでも観た甲斐があった。
マイクがただの脳筋じゃないとこが良いね。

312 :
観てきた。
MI-6行くまではかなり楽しめた。

だがそこから、
俺ナルコレプシーでいつもは眠気止め飲んでから映画観てるんだが
眠気止め紛失したため1分ごとに5秒寝落ちを繰り返した。

大筋はわかったけど飛び飛び。
結局最後はボスを、あれドローンかなんかで爆撃したの?
あとMI-6の裏切り者は、どうしてテロリストに協力してたの?

なんか「言っとくけど1000年後もアメリカは安泰だっつーの」
ってセリフ、非アメリカ人で燃えたり感動する人いるのかね。

313 :
エンド・オブ・ホワイトハウス
エンド・オブ・キングダム
エンド・オブ・コンティネント
エンド・オブ・ワールド
エンド・オブ・アース
エンド・オブ・ギャラクシー

まだまだシリーズ安泰だな

314 :
日本の総理が安倍に似てたらよかったのにw

315 :
>>313
>エンド・オブ・ギャラクシー

まるで想像が付かないw

316 :
エンド・オブ・ディズニーランド

317 :
エンドオブ桝添

318 :
前作見ないで行ったが中々楽しめた。
1作目見たいんだけど、PSストアに無いし、近所にレンタル屋無いし困った

319 :
>>318 残された道は円盤を買うか、宅配レンタル使うしかないな

320 :
前作知らずで自分も楽しめた。
ご都合主義的展開満載ではあったが。

321 :
前作エンド・オブ・ホワイトハウスはAmazon Prime 対象だから加入してるなら無料で観られるよ。
ネトフリとHuluにもあったはずなのでPS持ってたら観られるよ

322 :
>>314
あれってモデルとかあるんかね?
他国の首脳(米英除く)は現職モデルっぽいように思ったが
まぁ、日本の政治家らしいジジイだなぁとは思ったw

323 :
>>321
Hulu確認

324 :
エアフォースワンの大統領機を守るために若い戦闘機パイロットが犠牲になることとか、
今回のヘリ3号機が大統領ヘリの身代わりになるとかを見ると心が痛む。

大統領の代わりなんていくらでもいるじゃん。

325 :
>>324
日本の首相ならそうだけど大統領絶対つーのがアメリカの歴史だからな

326 :
>>324
胸熱なシーンやな

327 :
>>324
あの盾になるって決めたヘリが
機体を倒してローターが逆回転はじめるところ胸熱

328 :
>>324
大統領は個人ではなく祖国の象徴だからな

329 :
>>306
うんうん。国務長官にはぜひとも活躍してほしかった。
前作では、あそこでがんばったから、生き残れたんだよね。
すごく印象に残った。

330 :
>>328
「エアフォースワン」でも、大統領は個人ではない!役職だ!って
セリフがありましたよね。

331 :
天皇みたいなものと解釈していいのか

332 :
違う

333 :
アメリカ大統領はアメリカ国民が選んだアメリカそのものという考え方でいいのかな?

334 :
自分が直接名前を投票した人物が国のリーダーになることへの想いは
与党内の力学で勝手に首相が決められてしまう日本人には想像も出来ない程のものがあるのだろう。

そんなアメリカ大統領も国家のためには使い捨てにされるのを冷徹に見せた映画が『合衆国最後の日』

335 :
やっぱ主役が敵を煽りまくりつつ活躍する映画は楽しいな
これだけの尺の短さでも、嫁の出産とある人物の殉職がかけられてる脚本とか
只のバカアクション(褒め言葉w)で終わらないドラマがあるのも良い

どこも箱が小さめ且つすぐ終わりそうなのが残念だな
もうちょい上手く宣伝すれば、もっとヒットできる映画だよ

336 :
日本のprime ministerの扱い酷すぎるなこれww渋滞に巻き込まれるって
前作の韓国のpresidentはオートバイに先導されたリムジンに乗って登場したのにな

337 :
>>312
阿佐田哲也と同じナルコレプシーですか? 大変ですねえ。運転とかは大丈夫なの? 不躾な質問で申し訳ない。

338 :
>>334
「合衆国最後の日」、最近CSでやってたのをたまたま見たけど面白かったな
核ミサイルを「人質」にとられたら、大統領でさえ差し出す以外ないというのは
一触即発の米ソ冷戦下ではそれしか選択肢が無いだろうね

現代でそうなったらどうなるのか?
だけど、たとえばNYやLAの自国内で核爆発させる場合とロシアや中国に
ミサイルを撃つといった場合ではやはり違うだろうな

339 :
ホワイトハウスダウンでも核ミサイルの発射ボタン握られたので
大統領もろとも爆撃寸前までいったな
エンドオブも核ミサイル発射しようとしてたがあれは何故か爆撃しようとしなかった

340 :
発射って言うかその場で自爆させようとしてたような

341 :
核ミサイルが目標に到達する前に自爆させるシステムを、発射前に(基地にある状態で)自爆させようとした
一昨日みたから大丈夫w
ホワイトハウスダウンと勘違いしてるところが結構あった

342 :
大統領モノっていうジャンルがあるのかわからないけど、
絶対日本映画では無理だから、エンドもダウンも好きだな。

343 :
監督がイラン人であることに驚いた。

344 :
>>343
え?マジ!?

345 :
まあ荒唐無稽なキャラとストーリーの続編だから
迫力あるアクション撮れる人ならOKだったんじゃ

346 :
名前からして中東系だとは思ってた。
後、かつてのイラン映画にはプロパガンダの為に盛んに撮られた
「イランイラク戦争映画」というジャンルがあったので、割とアクションが
得意な監督が少なくない。
今回の監督がその手の映画を撮った事があるかどうかは知らんが。

347 :
イラン生まれのスウェーデン人ってことだから、きっとイラン革命の時に家族で亡命したんだろうな。
仕事のキャリアはスウェーデンで積み重ねてるみたいだし。

まー、イラン映画はレベルは高いけどね。

348 :
次回はロシアか中国絡みでありそう

349 :
前作で大統領以外の閣僚のうち、生き残りの
国務長官のパパァが同役で出演かちと嬉しかった。

しかし殉職者多過ぎだ。シークレットサービスは
前作と合わせると、全員死亡の勢い。専門職なので
補充が大変だ。

350 :
面白かったのでパンフレット買ったがパンフの内容がショボすぎて泣ける
あれで720円は高過ぎる

351 :
エンド・オブ・パンフだめ

352 :
ありがとう。映画行くけど、パンフ購入やめとくわ

353 :
>>352
プロダクションノートやスタッフ、キャストプロフィールなんてWebサイトに書いてることそのまま
あとはバトラーのコメントがちょっとだけ、鳥越俊太郎のどーでもいい解説ぐらいしか載ってない
スチルもサイトにあるのと変わらないし何より頁数が少ないw

354 :
鳥越www

355 :
大コケかと思ってたが
予算60M 国内62M 海外133M
結構稼いだな 続編あるかも

356 :
>>349
メイクなのか素なのか分からんけど
だいぶ老けてみえたのが前回の出来事のせいに思える演出なのか?と思った

357 :
>>5
日本の首相にシークレットサービスがいないのがなんで意味わかんないんだよと亀

358 :
あと前作にも増してマイクのサム・フィッシャー度上がってる
COD、BF、スプセルとかのTPS、FPS好きにはウケるなコレ
ただ、最後「え?コレで終わり?」とは感じた
上等なメインディッシュに満足したけどデザートはなかった感覚

359 :
マイクがマシンガンからハンドガンに切り替える一連の所作はかっこよかったね
前作は木に隠れてリロードするシーン痺れたけど、今作のリロードはあんまりだった

360 :
今作でじゅうぶん満足してるんだけど、OHFが2期目直前?で、LHFが2期目だとすると、
三作目は任期満了直前とかになるのかな。
バニングが無敵すぎて絶対大統領は助かるパターンだから、もう、どちらかかどちらかを
裏切ったと思い込まされるとかしか思いつかない。

361 :
前作の後に北朝鮮には報復攻撃しなかったのかな

一応北朝鮮は関与を否定してますってセリフがあったけど

362 :
今作も面白かった
もっかい前作観たくなった
日本の総理の死に様がダサかったなぁ

363 :
そう言えば、6年運転してないって言ってたから任期は残り約2年か…

364 :
>>362
橋の割れ目に向かってわあああーとか
AAに出来そうなレベルの仕打ち

365 :
でもカナダに比べれば日本の首相は印象に残る死にざまだったと思う

366 :
日本の首相はコロコロ変わるから欧米人から見ればどうでもいい扱い。

367 :
不倫大好きの馬鹿なイタリア、気取ってるクセに中身のないフランス、ぼんやり立ってあぼーんのドイツと
他の国も扱いも酷かったから同じだよ。日本だけを卑下してるわけではない。

368 :
富士通首相よりはマシ

369 :
大統領警護のシークレットサービスって何人いるんだろう?
英国に同行したチームは、ほとんど全滅しているようなので、
バニング特別捜査官はシークレットサービス長官に昇格か。

でも大統領の任期が終わると、シークレットサービスは
総入れ替えになると聞いた事がある。

370 :
>>366
コロコロ変わらなくても英語も話せないしどうでもいいだろうね

371 :
>>367
あれ不倫なの?

372 :
ジェラルド・バトラー オッサンだと思ったら46歳か。

373 :
モーガン・フリーマンが出てくるとディープインパクトの大統領役と重なって見えるわー。

374 :
>>369
シークレットサービスはいまは国土安全保障省傘下の組織だけど
財務省傘下の時と同じく、大統領だけでなく政府要人警護もあるが偽札や偽造クレカ等の捜査もやってて職員は5000人以上
大統領警護官は24時間警護だからシフト制をとる
だから昼シフトの警護官はバニング以外は全滅だな

ちなみにクリント・イーストウッド主演のザ・シークレットサービスは財務省傘下の頃の話で偽札捜査もやってる
またシークレットサービス長官として2013年に初の女性長官が就任した
これは映画にも反映されてる

375 :
>>373
レッツビギン!

376 :
任期中に2回も殺されそうになる大統領てどうなの?

377 :
それぞれの首相 大統領のキャラも立っていたし
まさか前作の襲撃シーンを越えてくるとは恐れいった

いやぁ 日本の首相をRために橋まで崩してくださるとはテロリストも太っ腹やな あとちゃんと日本語だった

378 :
日本の首相の運転手がどこのトラック野郎だよっていうくらいひげ面だったのにワロタ
もう少しスマートな人にして
あとせかしてる首相はアルマゲドンの松田聖子のオマージュかと思った

379 :
>>371
いくらイタリア首相とはいえ、国葬に不倫相手は連れてこないだろ。
若い再婚相手か何かだと思ったが。

380 :
>>379
ベルルスコーニを見る限りそんな常識は通用しない。むしろしない方が映画として面白い。

381 :
よくわからなかったので教えてほしい
副大統領がデルタフォースを救出に派遣すると言ってたが偽物が襲ってきたじゃない
結局本物のデルタは派遣されてなくて、あれは副大統領の声も偽物だったの?

382 :
デルタフォースが来るには早すぎる
重装備なのに全く汗かいてない
動きが侵入者のそれ
ってことで敵だと判断したんだろ
そのあとSASが来て、ビル突入前に再度あと何時間かで到着するって連絡受けてた

383 :
おいおいイギリスの近衛兵があれじゃもうだめだろwww びっくり通り越して笑えた。
今年一番の衝撃w

384 :
>>381
副大統領は、バニングしか知らない雑談の内容を言ってたことから本物と判断

あのデルタフォースってどこから来るの?アメリカ?何処かの基地?

385 :
>>150
これな
花が爆発するか、女の子が自爆するのかと思った

386 :
エンド・オブ・バトラー

387 :
それ300でやった

388 :
>>385
「アンタッチャブル」なんかでもやった手法だね。

389 :
SASの中にデルタっぽいやつもいたよね?
もしかしたらその辺のくだりはカットされてるのかもしれないけど

本物のデルタも現地に向かってたわけだから、SASと後に合流してたと考えるとスッキリする

390 :
本物のデルタは救援に急行中に内通者の通報で全滅させられた可能性の方が高いのでは?
襲撃の後で本物が来られても困るからね

391 :
デルタがそんな簡単に全滅させられても嫌だw

392 :
>>390
それも思ったが早すぎるよなw
SASの中にアメリカ軍の服着たやついたよ

393 :
>>391
デルタって前作でもヘリごと落とされてなかったっけw

394 :
デルタの扱いw

395 :
アンジェラ・バセットのデルタに…

396 :
>>393
あれは脳筋軍人のせいなんだよなぁ
デルタ全滅させといて今作もしれっといたな

397 :
>>396
あの人、B級名作ホラー『アリゲーター』の主人公だよね

398 :
大統領救出のカチコミかけるシーンのワンカット長回しの臨場感凄かったわw
これは劇場じゃないとここまで楽しくない

399 :
あそこは最高だったな。あれだけのためにもう一回行っても良いレベル
SAS隊長が悪役っぽい面で何かしでかすかと思いきや、普通に良い人だったw

随所で敵を煽りまくりのバニングさんが痛快
手心を一切かけないキルマシーンっぷりも爽快

400 :
振りかぶってからのバニング登場は、きっと実況がすごいことになってたはずw
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!

401 :
嫌な予感がしてたバニングは預言者かなんかか?w

402 :
嫌な予感つか、急なことで、イギリスの警備はもとより、
自分達ですら警備の計画が碌に立てられなくて不安極まりない、ってことでは?

403 :
ラストボス、資産の全額を払ってでも、
バニングを買収すれば良かったと思っているだろうな。

404 :
>>402
なるほど。

405 :
「今のR必要あったか」
「いや」
で腹筋崩壊

406 :
ドイツ首相は射殺だったが、大半が爆殺だろ?
死亡確認も大変だ。日本の首相は川底探しゃいいが。

407 :
>>405
同じくw

408 :
>>405
あれは実際のアメリカで大統領の指示で行われた様々な戦争に対する皮肉かと。

409 :
「民間人無し」の報告で行った最後の空爆で女子供が大量に巻き込まれたら皮肉が利いてて良かったかも

410 :
>>409
「民間人なし」ってホントかよwって観てたけどな。
現実にもそれで多くの民間人が犠牲になってるし。

411 :
アメリカはキャデラックワン(大統領専用車)を訪問する国に必ず持ってくるからすげえよな

412 :
その防弾ボディに穴をあけた、手投げ爆弾にビックリした。
成形炸薬効果じゃなく、高温で金属を溶かしてゆっくり穴を
開けてた。 もしかしてテルミット弾?

413 :
詳しくない自分もあれはテルミットだと思ったw

414 :
あれだけの武器商人だから物凄い秘密兵器繰り出してくるかと思ったが
それはなかったな。

415 :
ちょっと疑問に思ったんだが大統領警護官は普段は防弾ベストはつけていないのかな?
大統領警護官は万一大統領が襲われそうになった時は、敵を攻撃して排除するより盾になる方が優先のはず

416 :
盾になってたじゃん
寺院の前で襲撃されたとき
大統領はつねにマイクの背後にかがんで移動してた
防弾チョッキも着けてるんじゃないかな

417 :
疑問だったのはシークレットサービスがガンガン簡単に殺されたからだよ
防弾ベストつけてたら、ああ簡単には死なんだろ?

418 :
>>416
防弾アタッシュケースじゃないのかな
http://i.imgur.com/7jcKUPz.jpg

419 :
たぶんつけてないよ
シークレットサービスはスーツの中にMP7かP90なら装備してるけど

420 :
英語圏の人にはどうでもいいのかもしれないのかもしれないけど日本語の演技もう少しうまくしてほしい。

421 :
首相の車はスカイラインだよな?

422 :
大統領選がブロンド美人だったら良かったのに。そうしたらヘリの自己犠牲も納得できる。

423 :
>>420
あの程度でも上出来だよw
フラグが立ちまくってる中で続々と各国首相が集まってくるのはスゲーワクワクしたw
ほんとオヤクソクを寄せ集めただけって感じなのにここまで面白く作れるのは素晴らしいわ…
モーガンフリーマンはただ座って台詞を言うだけで良いと割り切った作りなのも前作を踏襲してて素晴らしいw

424 :
4DXで上映決定だって
http://news.walkerplus.com/article/79837/

425 :
エンキンめちゃくちゃ面白かった
エンホワまだ見てないけど見る価値ある?

426 :
>>425
エンキンを楽しめたなら間違いなくある。

427 :
ホワイトハウス久しぶりに観たけど襲撃後はダレるね
今作テンポいいわ

428 :
【Amazon.co.jp限定】エンド・オブ・ホワイトハウス スペシャル・プライス(ポストカード付) [Blu-ray]
って在庫復活する可能性あるんかな?

新作観て気になって欲しくなった

429 :
エンドオブキングダムとセットになったやつがでると予言

430 :
エンドオブトリロジーとか出そう

431 :
俺も必ず「セットで廉価版」が出ると思ってるのでそれまで我慢しとく。
正直前作はあまり思い入れが無いので、別に今作単品だけでも構わないが
どうせなら安い方がいいし。

432 :
>>430
3作目はどこが終わりそうになるんだろうなw

433 :
近所は来週で終わりか、はやすぎ

434 :
END OF MASUZOE 近日公開!

435 :
>>434
ワロw

436 :
それだとMASUZOEがゾンビみたいに生き返っちゃうじゃん。

437 :
上映中笑ってる女がいて、終わったら耐えてた笑い友達にいっきに吐き出してたけど
笑う映画か?って疑問だったけど、このスレ見てどうも主人公の容赦なしがツボだったようだ
おとといのバルト9

438 :
>>437
まぁ、確かに面白かったw

439 :
何度か見てるとバニング無双は確かに笑いが出てくる
声に出して吹き出しはしないけどw

440 :
しかし警備がザル過ぎというかテロ犯多過ぎだろ

441 :
戦争だからな。

442 :
ワンカットの突入シーンはTPSの神プレー動画を見ているようだったw
つかあの路地のシチュエーションまんまGOWで見たことある気がするぞw

443 :
「R必要あったのか?」「ない」で笑えずにいられるか?

444 :
ラストの副大統領のコメントシーンは、たとえエロマンガを朗読したとしてもそれっぽく高尚に聞こえる男モーガン・フリーマンの正しい使い方極まったな

ひとがしんでんねんで

445 :
もう来週には米版ソフトリリースなんだよね。

446 :
R必要あった?ないのとこは

仲間殺されてるんだからあれくらい当然じゃね?と思ったんだけどね
ラストのワンカットのとこは銃光?が出てるせいで家のテレビで見たら安っぽくなりそう

447 :
>>439

昔は最強のコックがいてな。ガンファイトはコメントできないが、
体術はすごかった。無双の元祖かな。(沈黙の戦艦、暴走特急をみてね)

448 :
セガールとの最大の違いは演技力だなw
見た目でもジェラルドさんのがイケメンだがな!w

御大シリーズとの共通点は水戸黄門のような安心感
主人公強杉内で爽快感が半端ないから、ストレス解消にもってこい

449 :
ホワイトハウスの方の監督が撮った最強のホームセンター店員もすごかったぞ…

450 :
昨日ムービープラスで前作やってたから観た。
やっぱり襲撃シーンは盛り上がるけど、その後は・・とは思ったが、
監督はフークワだし、何だかんだ大作感もあるから決して「つまらない」訳
じゃないんだな。

451 :
エンドオブ・ホワイトハウスを自分もCSで見たがダレる所が無くて楽しめた
バニングが大統領の奥さんを守り切れなかったトラウマで
大統領の息子と大統領自身を守り切る決意で行動するのもカッコいい
キングダムには大統領の息子は出て来てたっけ?

452 :
直接は出てこない
大統領に毎朝キツいジョーク交じりのメールを送ってくる模様w

453 :
>>450
そうか俺はケルベロスコードとかあの辺の下りが好きなんだよな
悪役のキャラも立ってたし
今回はその辺りがどうにも薄味で 数百人規模の大組織なのに
最終目的は公開処刑だけかい!と

454 :
>>449
凄かったね、あのホームセンター店員
犯人Rのに棚から取った売り物を律儀に棚に戻すのがちょっと笑えたw

455 :
獲物を前に舌なめずりは三流のすることだな
わざわざ生中継する必要なかっただろう

456 :
明日、やっと観にいける!

457 :
ヘリのエアバッグて実際あるの?

458 :
観てきた。劇場は遠かったけど行ってみるだけの価値はあった

ハリウッドにおける『俺、もうすぐ子供産まれるんだ!』に鉄板級のメガトン死亡フラグが回避されたことに驚嘆した

エンドロール後の

ナカシマ首相 『一体、何が起きているんだ!』
SP       『今、溺れかかっている最中なので、私にはどうすることも出来ません』

には笑った

459 :
>>458
そんなのあったの!?
最後まで観てりゃ良かったw

460 :
>>459
ごめん。嘘です

461 :
この映画で大統領やってるアーロン・エッカートってランス・アームストロングに似てるよね。

http://i.imgur.com/TWKA94A.jpg

462 :
アーロン・エッカート
http://i.imgur.com/jRfB6QC.jpg

ランス・アームストロング
http://i.imgur.com/sUsuIf8.jpg

「疑惑のチャンピオン」でランスを演じるベン・フォスター
http://i.imgur.com/fPEBFMO.jpg

463 :
アーロンはまごうことなきケツ顎だから、そこがランスとは違う
>>462の画像だとケツ顎目立たないけどさ
ケツ顎かどうかは最重要事項だからな

464 :
>>460
な〜んだw

465 :
各国ごとに違うおまけ映像あったらよかったのにw

466 :
ようやく見てきた
前作は話の構造がダイハードっぽかったけど、今回は 24 っぽくなったように
感じたな。国防長官の処刑中継はシーズン5 だっけ

今後シリーズ化続くのはわかんないけど、特に作品カラーや方向性は決めずに
作られていくのかな

467 :
全然似てない
むしろトゥーフェースの役者さんに似てる

468 :
>>467
同一人物を似てるってどういう事?

469 :
どんな映画でも、モーガン・フリーマンがいるだけで画面が引き締まるというか大作感がほとばしるね
これからは、ハリウッドの丹波哲郎と呼ぼう


あの状況だと、日本の総理は案外生き残ってるんじゃないかと思う

470 :
丹波哲郎だとトンデモ風だろ

471 :
>>470
お前バカだろ

472 :
>>469
いくらそうでも主役を差し置いてポスターのセンターに持ってくることはないだろうw

http://i.imgur.com/hBC5qWE.jpg

473 :
>>469
> あの状況だと、日本の総理は案外生き残ってるんじゃないかと思う

他の首脳が爆弾や銃弾直撃なのに比べると、橋が爆破されて水没する
というだけだからね
乗ってるのが米大統領と主役なら、水没する専用車からの脱出プロセス
が描かれただろうw

474 :
本作も『007/スペクター』も内部の裏切り者が、あっさり見当ついて大体その通りだった。ってのが残念だった
思いっきり観客をミスリードして、嫌な奴が実は良い人で真の裏切り者は死んだと思ってたあの人。とか終始人の良さそうな人畜無害なあの人が
って感じにしてほしいな
アクション映画なんだし、多少設定が粗くても許せる気がする

475 :
>>472
モーガンフリーマンが座って険しい顔してたらシリアスで緊迫感ある作品になるチートだからな

476 :
あの人007のタナー(幕僚長)っぽかったよね。

477 :
あからさまに裏切り者と見せておいて実はバイオハザードのサイコロ切りの人が裏切り者と思ったらそうでもなかったなw
腹黒い奴でもなければ「おはようロンドン」とかわざわざセリフにして言う意味無いだろうにw

478 :
てか首都で大規模なテロがあって他国の首脳が殺害、自国の首相も実は他殺だとわかり
主要道路、主要建築物が破壊されたのに2週間後に再建が始まるなんてどう考えても無理があるだろw

479 :
5カ国首脳の国葬問題が大変なことになるな

480 :
ワールド葬式ツアー

481 :
www

482 :
どっかで合同葬だ。
手話にはあのデタラメ黒人

483 :
最後の爆発シーンの炎スローモーションが「完全なる報復」のラストの炎スローモーションに似てると思った
同じジェラバトだし

484 :
ロンドンのあちこちで爆破や銃撃があって、大騒ぎ!
の筈なのに、カーチェイスの途中何事もなく歩いている人やジョギングしてる人がいて、ちょっと気になった

まあ、これ日本映画でもよくある事だけど

485 :
今週で上映終わる…

486 :
エンド・オブ・ジョウエイ

487 :
字幕版だとマイクと大統領の関係がよくわからん
基本的にタメ口でエスカレートすると命令口調、だけどなぜかたまに丁寧語になるし

488 :
大統領であり親友でありだからそれでいいんじゃね

489 :
ヘリコプターが墜落したのにそこから走って逃げるとかどんだけ不死身なんだよw

490 :
>>486
www

491 :
>>487
もともとタメ口の仲。
立場を考慮するときは敬語になる。

492 :
>>479
悪いのはテロリストグループだとしても、あれだけ警戒網がザルで
各国首脳暗殺されたら、イギリスの威信ガタ落ちだよなぁ
交代したばかりの新首相、さっそく引責辞任か ?

映画や小説では要人暗殺よくあることだけど、リアルだと
主要国の首脳クラスの暗殺事件ってレーガン暗殺未遂が
今の所最後かな ?

493 :
>>484
基本的に写ってる人は全部仕込みだよ。カーチェイスなんて道路を閉鎖して撮影するから。
なのでたまたま写り込んだわけではなく、意図的に写ってると思った方がいい。
まー、爆破や銃撃があっても発生直後なら、現場から少し離れればまだ知らない人も多いってことだろ。

494 :
amazonvideoのgoofsに実際には首相の車には警察の先導車がつくよってあった。

495 :
>>492
まあ内通者(しかも国家中枢に近い人間)がいたのと、西側諸国に対して
恨み骨髄だったバルカウィの作戦勝ちって事で。

496 :
映画のポスターにでかでかと例のセリフ
「この国は1000年後でも〜」を書くセンスはどうなんだw

497 :
前作半ばまでのキーでもあった大統領の息子が全然出て来なかったのが違和感あったな
別の子役でも良かったのに
全世界生中継で暗殺されようとする光景を、固唾を呑んで見つめているシーンは、ほんの数秒でも必要だったと思う

498 :
この映画好きな人は96時間(一作目)も好きそう

499 :
96時間はそこまで好きじゃない
こちらは開き直った作りがいい

500 :
96時間は1作目限定で好きだが、続編は本当に蛇足。
あれならないほうがマシ。

501 :
あれの一昨目は問答無用の悪人だからどんどん倒してもスカッとするけど
2や今作みたいに復讐動機だとどうもモヤっとするんだよなぁ

502 :
ようやく観に行けた。すごく面白かったよ。
「必要があったのか」「NO」のくだりは確かに笑えた。
もう上映回数少なくなっていて寂しい。
興行成績とか、大丈夫だったろうか?続編作ってもらえそうかな。

武器密売家族のうえテロリスト支援もしてたから、
父親・男兄弟に対しては情け容赦はいらんと思う。

前作にまして大統領が殴られてて、続編作られたとしても
殴られてしまうんだろうなぁと考えると複雑だけど
この組み合わせでまた観たい。

503 :
映画館に入ってから眼鏡忘れたのに気づいた…
おおむね分かったけど、副大統領がモニターの中のマイク(←これがよく見えなかった)を見て「彼はサウスポーか」と聞いたあと、MI-6の基地に逃げ込んだと気づいてマイクを褒めるんだけど、なんで分かったのか流れがよく分からなかった…

504 :
左手を開いて5、右手人差し指で1
5+1で6 MI6
今回は大統領をsouthpawと呼んでいた?ってのもある。
大統領は動かずにバニングだけがサインを送ってる。
southpawからロンドンの地名のshorthandを連想させて、
shorthandのMI6の施設を当たれって流れかと。

505 :
ごめん。shorthandは地名じゃないか…?

506 :
あれ?サウスポーじゃないのに左手で銃持っていたから、銃に意味があるんだよってことを示していて
さらに銃口が6時の方向に向いていたから6、ロンドンであの状況で言えばMI6だと分かるって流れだと思ってた
だからMI6関連の場所を探せって話していて、はっきりした位置はわかっていなかったと記憶している

507 :
昨日、やっと見られた。

毎回思うが、RPGが発射されたら、
「アールピージー!!」って叫ばないと
いけないの?

508 :
周りに警告してるんじゃね

509 :
>>507
いけないんです

510 :
警告より先にやられそうだけど

511 :
すごい勘違いしてた。
左利きのように銃を持って指で6を作って
「shorthando(速記、southpawと掛けてる)でMI6だよ」
って意味だったんだ。
でも、エアフォースワンがイギリスに着いたとき、
southpaw has landedって言ってたから、てっきり大統領のコールサインが
サウスポーだったから?

512 :
>>507
前作はRPGの意味を知らなかったんで、
ロールプレイングゲーム??って一瞬思ったのは懐かしい思い出

513 :
4DXで観たくて、ちょい遠いけど頑張るかと思ったが
自分が行ける日は朝9時から1回のみだったorz
そんな早くには行けねーよ!都心でもやってくれ!

514 :
>>501
娘の結婚式場で一族皆殺しって普通にやりすぎだよな…
生き延びた兄貴達も大統領に、妹には何の罪もなかった ! と写真突きつける
くらいのことしてもよかったんじゃないかと思ったよ

515 :
>>514
「どっちもどっち」感は出てたと思うし、この手の映画であまりくどく
するのもどうかな。
個人的にアクション映画でたまに見かける「悪役にも三分の理」みたいなの
は好きじゃない。
勿論、悪役にもそれなりに「言い分」があるのは観れば分かるけど。

昔「ザ・ロック」観た時にもそこが気になって思った程入り込めなかった。

516 :
「お前が言うな!」感は
R必要あったの?→ないよ
で払拭されてたと思うんだがなw

殺されたら恨むのは当たり前何だから何がきっかけとかどっちが先とか正当性がどうのこうのとか関係ねーんだw

517 :
やっと地元で公開されるんだが4DXだけって・・・

518 :
他は特に気にならかったけどカナダとフランスのやられCGが残念すぎる

519 :
日本の適当さと比べてフランス首相暗殺は念が入っていたな。大型運搬船に爆風で周囲の窓が吹き飛ぶほどの爆薬積んで
あれじゃ死体も肉片一つ残らないだろう

520 :
>>519
そうか?
安易に銃撃戦や爆発でドカーン!より手間やトンチが利いてて差別化されてて特別扱いに思えた

521 :
いずれにせよ、日本も英米ではないその他大勢の中のひとつであることは変わらんぞ。
どっちの殺され方の方が良かったとか意味ないと思うけど。

522 :
バッキンガム宮殿も被害に遭った描写あったっけ?
英国攻撃するならここは外せないだろうけど、流石に王室攻撃に晒されるシーン映せなかったかな

523 :
衛兵が銃乱射してメルケルもどきが死んだな。

524 :
ああ、あそこか
ありがとうございます

525 :
CGは雰囲気だけ伝わればいいんだろw
メインはあくまでもバニング無双
そこに8割近くを割いてるんじゃないか?

526 :
>>514
結婚式は要人が集まるので
意図的に狙って爆撃してるんだよ

527 :
最後のFPS撮影は凄かったぞ。

528 :
いくらテロリストとは言え大統領が撃ちRか?と思ったけどトランプならやりそう

529 :
街中を停電させるのは『ダイ・ハード4』思い出した。正直、警察や軍に紛れて銃撃戦するよりもライフライン停止させられる方がジワジワ怖い
原発とか大丈夫だったんだろうか? 絶対、工作員いたと思うんだけど

530 :
最初のテロで大統領が生き延びたことに加え、弟殺されたから
ライブ中継しようって話になったんだろうが、
ライブにさえこだわらなければとっくに殺されていたわけで、
無意味に弟殺したことが、実は幸いになった。
本当にバニングは強運の持ち主だ。

関係ないけど、
そういや1でも大統領は同乗者のこして車から引っ張り出されてたなぁ

531 :
>>529
てかさロンドンの警察って停電時に自動的に非常用電源に切り替わる装置はないのか?

532 :
次回作はロシア舞台にして元スペツナズとかと闘って欲しいが、
問題は誰を殺し、何を壊すかという点。
フィクションとはいえプーチン暗Rると揉めそうだし、
クレムリン壊滅は他の映画でやったし。

533 :
スレ読んでると面白うそうな映画だな

534 :
モガマンとバトラーの廊下で顔合わせのシーンひどすぎだろw
ふたりの目線あってないし、モガマンの後ろ姿は明らかに別人やん

このころなんか事故ったり病気だったのかな?

535 :
>>533
面白いぞ
もうすぐ終わるから早く行け

536 :
>>535
わかった!
ありがとう

537 :
>>534
何か不自然なカットだなぁ、と思ってたら、そういうことか。
都合が合わなかったのか、まさか共演NG!?w

538 :
>>537
そういえば1でも対面シーン無かったような

539 :
なんか英国が物騒な事になってるな こういうのは映画の中だけにしてほしいもんだ

>>537
ギャラ一番高そうだし拘束短くするために別撮りしたんでしょ

540 :
今からでも新規で観に行ってくれる人が出ると嬉しいな。

2回目見たんだけど、
最初なんで大聖堂の扉締めて締めだしたのか謎だったんだが、
(銃撃うけてるアメリカ大統領が外にいるのに)
あの中にイギリス首相がいたってことなのかな?
アメリカSPが頑張って外退治して時間かせいだから
イギリス首相は無事だったとか。

もう一つ、窒息→ナイフがないってところ
偽ポリスがナイフ持ってないということでなく、
ナイフがないから窒息させたってことなんだろうか??

541 :
>>540

「窒息する人間なんて今まで見たことなかった…」(こんなじわじわ死ぬなんて)
「だってナイフ持ってなかったし」(ナイフがあれば即死なのに)

542 :
>>541
ありがとう!
なぜか「こいつナイフもってやがらねぇ」みたいな脳内変換をしていた。
1回目観た時、バニングどんだけナイフ好きなんだよと思ってたよ

543 :
>>542
安心しろ、自分もそう思ってたw

544 :
ナイフのくだりは字幕だと、大統領の台詞と合わせて「もってやがらねぇ」とも
取れるような気がした。
英語の台詞だとちゃんと分かると思う。

545 :
バニングはまだいいとして大統領が不死身過ぎる
ヘリにミサイル直撃墜落しても、車がトラック激突横転してもガス爆発に巻き込まれてもかすり傷

546 :
ロンドンが警報ひとつで無人化し、
ほんとゲームのなかの荒廃都市みたいな冷たさがあってよかった

547 :
>>545
だって大統領だからw

6個のベビーモニタってのもアレだけど、ケブラーのマットレスってのもマジなのか?

548 :
無人の街で暴徒が襲ってくるのはザ・パージかと思った
ちょっとスレチだけど
ザ・パージの3作目も大統領立候補者を護衛する物語で
なんかこの作品に似てるなあと思った
予告の拉致されるシーンも似すぎw
https://www.youtube.com/watch?v=RXMp9fBomJw

549 :
面白かったけど
CGがショボいのは普通に減点だわ
迫力がなさすぎる...

550 :
モーガンフリーマンが出てると大作感が出るというのは同意だわ。

551 :
紀里谷和明「僕もそう思ってました」

552 :
>>550
俺は逆に準大作感が出るんだよね(いい意味で)

553 :
三大出てくると画面が締まる俳優
モーガンフリーマン、サミュエル・L・ジャクソン、ケヴィンベーコン
俺的にはこんな感じだわ

554 :
三大出てくるとまたお前かと思う俳優
モーガンフリーマン、サミュエル・L・ジャクソン、シガニー・ウィバー
俺的にはこんな感じだわ

555 :
>>554
確かにモーガンフリーマンとサミュエルは上手いんだけど出過ぎなよな
もっと仕事選べよとは思うw

556 :
前者はもう80、後者は70だと考えると、その軽妙なフットワークに感心する
元気だなあとw

二人とも有名になったのが遅めなのも共通してるな

557 :
モーガンフリーマンはたとえエロマンガ朗読していてもシリアスで緊迫したシーンになるからな

558 :
>>557
何というモーガンフリーマン補正www

559 :
>>557
笑ったww

560 :
三大出てくると画面が股間が硬直するAV女優
JULIA、蓮実クレア、沖田杏梨
俺的にはこんな感じだわ

561 :
>>546
今はほとんどないけど、前はIRAのテロが多かったから、危険さが身にしみてるんだと思った

562 :
モーガン・フリーマンはカネさえ積めばどんな映画にも出てくれる。

ちなみにマイケル・ケインも仕事選ばないけどこちらは基本「早いモン順」らしい。

563 :
モーガンフリーマンが出てるなら大丈夫やろと映画館でドリームキャッチャーを観たのは良い思い出

564 :
なんとなく見て面白くなかった作品におけるモーガンフリーマン率は結構高いイメージ

565 :
試写会とレイトショーと2回見たけど面白い!!!もういっかい見たいからDVD買うかな。

566 :
もう海外版が出てるぞ。勿論日本語字幕は入ってないが・・・
複雑な話じゃないから、英語字幕でも無問題だと思う
俺は前作も今作も買った

邦題が中々ダサいから、ジャケットだけ海外版に変えてる

567 :
モーガン・フリーマンが悪役やってる映画は、残念なことが多いな

568 :
モーガンが悪役の映画なんてそんなになくないか?

569 :
いや割とある

570 :
アレは凄く好き
バレになるので一応控える

571 :
モーガンフリーマンってただの黒人枠で出てるだけやろ
大御所だけど

572 :
グランド・イリュージョンは悪役(?)だっけ
てかベン・ハーにも出るんだなモガフリ

573 :
いやー面白かった
相変わらずバニング無敵過ぎw

574 :
見てきた

ロシアは説明あったからいいけど
なんでちゃっかり中国のトップ抜けてるんだよw
映画の中であっても殺しちゃヤバイ2大国をうまいこと省いたなって思った

あと、日本の首相はなんで一般道走ってるんだよw
「やっぱり警備が厳しくて道が混雑しているry」って
お前らのための警備だろw

リアル日本も他国と比べてあれくらい警備がざるってことなんだろうか

575 :
>>574

だよなぁ…。
なんか、日本だけ宴会に行く途中のおっさんが渋滞に巻き込まれたみたいだったな。

576 :
またバトラー無双が見たいから続編撮ってほしい。

次は何を終わらせようか?w

577 :
G8が狙いだし…

578 :
ああ、4DXが見たい
都心でやってくれ、せめて平和島

579 :
>>578
煙と水が邪魔で集中削がれるしべ

580 :
それを楽しむための4DXだろ

581 :
映画を楽しむのを邪魔するのが4DX
4DXは本編とは別物の娯楽と思わなくちゃ

582 :
ガルパンはいいぞ

583 :
揺れるのは心地良いんだけど煙は勘弁
マッドマックスだと効果的だったんだけどなぁ

584 :
>>582
タヒね

585 :
>>581
日本総理が死ぬシーンでは座席が後ろに引っくり返るんだな

586 :
そして水もブシャシャと降り掛かってくるのかw
やっぱり行きてぇw

587 :
これ見たかったけど見れなかったわ

588 :
4DX、そこまで強めに設定されてなかったけどVFXの迫力が強化されて良かったよ

589 :
>>574
> なんでちゃっかり中国のトップ抜けてるんだよw

女王崩御ならともかく、英首相の葬儀に中国のトップは来ないだろ…
同序列の中国首相で済ますんじゃない ?

590 :
単に英米の敵or味方理論でしょ?
敵…露、中
味方…日、独、伊、仏、加

591 :
>>590
発端はサミットで合意した暗殺計画への報復だから、
中露はターゲットに最初から入らん気がする

40数カ国から追悼訪問要人いたはずだし…

592 :
そういうドラマ内の整合性ってより、勧善懲悪的な世界観の中では中露は相入れなかっただけでそ?
ただし、中国市場を考えて露骨なことも出来ないからまったくのスルーで決着つけたという。

593 :
>>590
最近のイギリスは中国べったりだけどな
女王陛下が苦言を呈すぐらいに

594 :
4DXで
ジョギング後のバニング汗が蒸気としてムンムン湧いて来れば見に行くかも

あとはビル爆破の爆風とか

595 :
フーガンモリーマン

596 :
ジェラルドバトラーって下膨れというか
口元がブルドックっぽくなってる時の顔がものすごく悪役顏だと思う。

Xミッションも蹴らずにやってほしかったなーと感慨&ナイフ刺し

597 :
やっぱり4DX見たいが、時間が合わない
都内でやってくれーーーーー

598 :
朝9時からの4DXなんて行けるかよっクッソクッソと思ったが
それより前に上映している強者があることに気づき、目が点になった
朝9時で文句いっちゃイカンなwおとなしく朝9時に行くか

599 :
アメリカ大統領は自力で脱出したが、
開催国のイギリス首相も生き残ってんだよな。
どこにいてなにしてたんだよ。

600 :
もうとっととBD出してくれ

601 :
>>599
首相が死んだからみんな集まってきたんだろ?

602 :
>>599
代理がいてセントポール前で待ってたじゃん
でもってセントポールに立てこもりで助かってる

603 :
イギリスがEUから離脱すると「エンド・オブ・キングダム」になって
しまうんだろうか。

604 :
現実が映画を軽く追い越しそうな勢いだな

605 :
>>604
映画ではイギリス首相が他殺され日本フランスイタリアドイツの首脳がテロで殺害、さらに有名建造物が次々と破壊されてるんだが
現実はそれを追い越すほど凄い勢いなのか?

606 :
アメリカ版水戸黄門ってことでいいのかな?

607 :
>>606
大統領「マイクさん、懲らしめてやりなさ…R必要が?(@_@;)」
マイク「無い」

608 :
>>607
クッソフイタwww

609 :
初期黄門の見せ場は峰打ちで対処していた助さんが「なんか面倒くさいなー」と、刀を返してズバっとぶっRシーンだったわけで…

610 :
ヨッメや同僚には優しいが、仕事では容赦ない姿勢好きだぜ
最近は暴力描写がヌルいアクション映画が多いからな
まあ流血が多けりゃいいってもんでもないけどw

611 :
悪党を躊躇なく殺せる同じ手で、我が子を満面の父親の顔で抱ける。ま、良いけどね
最後のあの演出は続編に期待していいのかな

612 :
興行が製作費の3倍を超えてるから期待は出来ると思う
さすがに大統領がまた巻き込まれるのは無理がある気もするけどなw
劇中でそれをネタにしてしまうのも良いかもしれんw

一番のポイントは舞台をどこにするかだな
インパクトだとロシアは最高だが・・・色々と難しいだろう

613 :
次回作こそ日本を舞台にして欲しい。
敵は自衛隊のクーデター部隊か何かで。

614 :
>>574
今回出番無かったJEヘイリーがタカ派として暴走
実は意表ついてフリーマン黒幕ってのは

615 :
>>612
ダイ・ハードのブルース・ウィリスは5回も巻き込まれてるからな
一刑事より大統領のほうが狙われやすいよね

616 :
>>612
ロシアの崩壊はMI4でみたな
個人的にはドバイを崩壊させてみて欲しい

617 :
>>613 つまんね

618 :
>>617
人のネタにグダグダ言う暇あったら自分でネタ出せ、クズが。
何でお前みたいなゴミがのうのうと生きてるのか不思議で仕方ないんだが。
香典やるからさっさとRよ、バカw

619 :
まー、自分は安全地帯にいて他人のネタにケチつけるのが一番楽だからね。そういうクズはよく見るよ。

620 :
>>613
今回の日本の首相の扱いで分かるだろ?
日本なんて思ってるほど重要視されてないぞ

621 :
>>618
つまらないネタだったら無理に出す必要なくね。

622 :
>>618
香典は死んでから出すものです。

623 :
昨日暇だったから見てきた
前作微妙で今回期待してなかったってのもあるけど、アクション充実してて大満足w

624 :
でかいスクリーンで見るのがいい。

625 :
>>623
まるで暇じゃなかったら見に行かなかったみたいな言い方だなw

626 :
それくらいのスタンスの方が満足度高いと思うぞ
期待していくとプロットの粗さが気になる

627 :
映画なんて暇つぶし程度の認識で問題ないっしょ
見てる間、没頭させてくれればおk

628 :
>>627
そんなの人によるでしょ

629 :
4DX観るためにめっちゃ早起きして郊外に向かうことになったけど、楽しかったぞ
ただ4DXは2回目以降のが良いかもな

630 :
車に酔うのですが4dxいけますか?

631 :
>>630
スターウォーズは見終えた後すげえ酔ったわ
夜ベッドで寝てたらぐるんぐるん回っている感覚になった

632 :
>>630
俺が行ってる映画館には「車酔いする人は入場禁止」みたいな注意書きはなかったと思う。
気になるなら映画館に電話して聞いてみれば?

633 :
やっぱりサーバー移転だったようだ

テスト

634 :
前作観てなくても観て話しわかるかな?

635 :
>>634
分かるよ

636 :
>>635
ありがとう
行ってみるわ

637 :
>>630
人による
酔いやすい自分は、マッドマックス怒りのデスロードの初4DXの豊洲では軽く酔った
でも酔い止め飲んで挑んだ平和島エクストリームは大丈夫だった
3回目の豊島園は何もしなかったが全然酔わなかった
寝不足&初で心配なら酔い止め飲んでおけ

638 :
これまで通常版3回観て、今日4回目を4DX観てきたよ
いやぁなかなか良かった
「水」は無かったけど、揺れまくり、エアープシュプシュしまくりでした

639 :
>>638
日本の首相の水没も水なし?

640 :
>>638
水はなし?

641 :
何でロシアはイギリス首相の葬儀に参加しないの?
世界情勢がよくわからんのだけど…

642 :
EU離脱したから

643 :
水没時には申し訳程度に水出てきた
しかしすげー笑えたよ、4DXw
明日までだが行ける人は行ってくれ

644 :
笑っちゃうほど突っ込みどころ満載だけどなかなか良いよね

645 :
最初のテロ襲撃〜カーチェイス、マリンワン撃墜まで息つくヒマない迫力
クライマックスの要塞戦も凄い
面白かった

646 :
バトラーの殺人マシーン振りを楽しむ映画

色々気になる人には向いてない

647 :
メチャクチャ面白かったな
続編はだいたい失敗するが、これは前作と同じくらい良かった

648 :
>>646
話の粗にツッコムのは野暮だと思うけれども、黒幕の息子たちは
冒頭の結婚式の部分でもっと印象的に見せといて欲しかったかな

地下鉄でやられた弟はともかく、車椅子のハッカーや指揮してた
ヒゲの隊長とか最後の方になるまで息子たちとはピンとこなかった

649 :
カムランは髭も生えてて冒頭で観てる筈なのに「誰これ?」てなったな
兄弟も眼鏡かけてたり、元々有名な俳優使ってないせいかそうなりやすい
細身でバニングのサンドバックにしかなってなかったなw 一応中ボスポジなのに

ジャクリーンさんと長官の関係性もほぼ無いせいで
終盤のパーン場面も「うーんこの」としか思わない

まあ気になる所はあれど、見てる間は凄まじい勢いで全く気にならない
長回し銃撃戦は何度見ても最高だわな。BDでリピートしまくり

650 :
イケメン大統領俳優もジェラルドもアメリカ人じゃないってのが可笑しいよね

651 :
この映画ゲイ受けしそう

652 :
>>651
他のSPほったらかしにして、2人仲良くジョギングしてる冒頭のシーンとかは、そんな印象あるな

653 :
もう、直ぐアーッに持ってくんだから(´・ω・`)

友情バディものでええ感じ
ジャンルは違えどズートピアもバディもので良作だった

654 :
バニングが守るべき相手がトランプだったらどうなるのだろうか?

655 :
>>654
今の大統領も、民間人おかまいなしの結婚式爆撃命令しちゃう人だし
ある意味内向きのトランプの方がマシかもしれん…

656 :
>>652
そうだね
身重の奥さんほとんど出てこないし
大統領は嫁いないし

657 :
大統領夫人は一作目で事故死してるからなぁ…

658 :
奥さんがいない大統領ってめずらしいね。
日本だと最近は小泉さんとか。

659 :
>>658
第1作で転落して死んじゃったからね
それがバニングが大統領とその家族を守ろうという強烈なモチベーションでありトラウマとなった

660 :
この出会いはバニング♪バニング♪

661 :
>>657
ジェラルドバドラーが奥さんを助けそびれた
これはやはりゲイ映画だは

662 :
バルト9も最後みたいだから行ってきた
やっぱおもしれーわwテンション上がる

663 :
予想外にロングラン上映してたな

664 :
リアル世界でもエンドオフキングダムになりそうやな…
スコットランドも北アイルランドもウェールズすら独立したい
とか言いだしてるし

スコットランドが独立したらイギリス王家は里帰りするのかな
(今のウィンザー朝はスコットランド王の系譜)

665 :
エンドオブはキャストがいいよな
ジェラルドバトラーの悪人面がバニングの容赦無さと相まって良い感じだしアーロンエッカートはケツアゴイケメンで理想のアメリカ大統領っぽい

666 :
悪役側がラスボスまでも無名すぎて
バニング無双でも気にならないよね。

667 :
バニングと大統領の関係がよくわからん
バニングはなんで大統領に対してあんなに偉そうな口調なんだ?

668 :
>>667
前作観ろよ

669 :
>>668
前作はキングダム以上に仕事上だけの関係だと思うが?

670 :
バカなの?

671 :
>>670
荒らすなよ馬鹿

672 :
どうやったらあれが仕事上だけの関係に見えるのか・・・
一歩間違えれば大変なことになりかねん、スパーリングの相手だぞ
余程信頼してる人間としかしない

673 :
これが女性大統領だとだいぶ関係性が変わるよな

674 :
7月24日 (日)に映画作品・人板の任意ワッチョイ導入の是非を問う投票を行います。
投票期間:2016/7/24 0:00〜23:59
詳しくはこちらまで

映画作品・人板ワッチョイ導入議論スレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1456997511/

映画作品・人板の任意ワッチョイ導入の投票スレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1468915792/

675 :
明日7月24日0:00~23:59に映画作品・人板への任意ワッチョイ導入の是非を問う投票を行います。板の仕様を決める大事な投票です。投票の方法や議論スレ、任意ワッチョイの仕様をよく読んで投票をお願いします。

【投票スレ】
映画作品・人板の任意ワッチョイ導入の投票スレ修正
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1469232804/

【議論スレ】
映画作品・人板ワッチョイ導入議論スレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1456997511/

【ワッチョイの仕様について説明】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1456997511/2-4
※全板強制ではありません。スレ毎に任意でワッチョイを設定出来ます。

ご協力を宜しくお願いします。

676 :
>>675
反対派は強制節穴反対なのに強制節穴入れないと投票できないという時点で投票の体裁をなしていませんね。

677 :
そろそろソフト発売のお知らせないかな

678 :
10月だろうな

679 :
来たな
8/27デジタル配信、9/21円盤発売だな
意外にもブックレット付きという謎の豪華さw
そこまで当たったとは思えんのだが、一部腐女子向けか?

680 :
ないない。パンフの縮小版とかだろう
前はTC発売で余計な2枚組でもなく、値段もリーズナブルだったが
罠に権利が行ったのか、値段も結構な高さになっとる

まあ半年くらいすれば廉価になるだろうがな

681 :
いや廉価は2年後だぞ

682 :
最近のペースは早いよ

683 :
円盤の情報が来ていたんですか
ちょっと楽しみ

684 :
ワーナーだから出てから3ヶ月かそこらで半額になるよ
米メジャースタジオのソフトは定価近くで買うのアホらしくなる

685 :
映像特典とかこだわりが無ければ廉価版買った方がいいね
ただしソニーとかクソニーとかチョニーは許さん

686 :
ワンカット長回しの撮影の苦労シーンとか入ってたら円盤買うわ

687 :
そこのメイキングは勿論あるが
海外版だと、メイキング総分数が30〜40分しかなかった
トレーラーすら入ってないからな。。やる気ねぇ・・・

688 :
これ続編あったら次は何処の都市が破壊されるのかなww

689 :
パリかな

690 :
そろそろ完結編のエンドオブイスラムでいいんじゃね

691 :
エンド・オブ・ナガタチョウ

692 :
>>688
ヨーロッパの首脳は今回派手に暗殺されちゃったからな…

イスラエルはやばすぎて出来なそうだから、サウジとか
ドバイあたりの親米派中東諸国はどうだろう

693 :
エンドオブ天安門だな

694 :
あべさんが腕時計見た瞬間、車が橋ごと落ちると思った。

695 :
デジタル配信で観た
前回以上に強引な展開だったけどまあよし
流石に続編は無理かなぁ
しかしあんだけ派手にぶちこんどいて娘以外生存しててワロタ

696 :
飛行機の機内で見たんだが、ヘリが墜落したらしいシーンはバッサリとカットされていたっぽい

697 :
飛行機内の放送だから?

698 :
スピードも機内上映版は、空港で飛行機が爆発するシーンはカットされてるな
まあ無理もないな。機内で見たら間違いなく不安になっちまうw

699 :
池袋の新文芸座で10月18日と19日にホワイトハウスとキングダムの2本立てあるよ
行ける人は是非行きましょう

700 :
みんなもう買った?
やっぱラストの突撃シーンは脳汁出まくりで最高ー!フォーウ!

701 :
メルケルばばあがばばあくさい

702 :
外国の首相どいつもこいつも別に死んでもいいかなって描き方が笑える

703 :
尼だと配達明日になってる 台風の影響かな?

704 :
あっさり死ぬ日本の首相吹き替えに上手い人宛がわれててなんかワロタ

705 :
前作も良かったけどこれは最高だわ
全編ハイテンション

706 :
夜間戦闘が暗くてわかりづらい

707 :
そのうちバニングさん本人が恨まれて家族が狙われる続編ありそう

708 :
>>707
『パタリロ!』でバンコランの息子が誘拐された時、MI6の職員が『犯人は何故、そんな面倒な自殺の方法を選択したんだ?』って首傾げてた
の思い出した

709 :
>>5
呼んでもないのに勝手に来たんやろ

710 :
ナイフシーンが画像修正されてるの日本だけ?

711 :
どのシーン?
円盤でも修正されてるん?

712 :
本編中のナイフを刺し込むシーンで3ヶ所ぐらい青暗くなってる
メイキングでは同じシーンが普通に明るいのに…

レーティング対策なんだろうけど昨日はじめて観て最高に楽しかっただけに残念すぎる

713 :
なんか最後の方ってメタルギア

714 :
途中送信しちまった
なんか最後の方ってメタルギアみたいな
ゲームっぽく思ったw

715 :
視点がFPSなんよね

716 :
TPSじゃね?あの1カットは凄かった

717 :
ハリウッド映画にしてはCGはいかにもCGとわかる出来だったな
カナダ首相が吹き飛ばされるところとかミサイルとか
あまり金かけてないのかな

718 :
イラン生まれのスウェーデンの監督がこれを撮ったと思うと興味深い
お前らアメリカ人はこういうの好きだろ
と、外国人がイメージするアメリカ人の好きそうな作風で

719 :
各国首脳がゴミのように死んでいくシチュエーションもいちいち凝ってたなw

720 :
若い愛人と一緒にいるイタリア首相はベルルスコーニがモデルだな
フランスはボートに乗ってキザな感じだし
律儀に一般人の中に入って移動して渋滞に巻き込まれるのはいかにも日本らしい
あれ橋で巻き添えになった人の遺族は日本に恨みを持つだろうな

721 :
葬式に愛人連れてくるのも、ひどい話だなー

722 :
エンドロール見る限りは姓同じだったからやたら若くてエロい嫁なんだろ後妻とか

723 :
18〜19日に新文芸坐てホワイトハウスとキングダムの同時上映あるらしいよ

724 :
それの宣伝ツイート笑ったわ

725 :
SASの隊長よいよね

726 :
イタリア首相はあいつがモデルか?w
まぁなんかイタリア人だなうんっ感じだったがw

727 :
吹き替えだとあの隊長バニングに敬語なんだよね

728 :
冒頭の主人公のラップトップ、Mac だけどリンゴマークが消されてるな。

729 :
面白かった。主人公はシナリオを周回プレイしてる強者みたいに、敵の突入に合わせた最高の反撃を繰り返すな。格闘も圧倒的強さで爽快。
味方のSASはモブみたいに普通に死ぬが。

冒頭のテロは流石に盛り上がるな。
船爆弾はもっと爆発大きくても良いんじゃなかろうか。テロリストがアップしてるトラック爆弾の映像見たことあるけど、もっと激しいのある。
女の子が花贈るシーンはドキドキしてたんだが、事件とは無関係だった。
英国警察は、二度と他国首脳の警護は任せて貰えないだろうな。

テロリストが使ってるのもMacだが、こっちは閉じるときにちゃんとリンゴマークが確認できるな。

>>241
弟のナイフぐりぐり実況は最高だった。

転がった大統領実況カメラに何か写すかと思ったけど、そんなことなかったな。

730 :
ウェストミンスター寺院が爆破されるとき悪い顔の僧が立ち去っていったけど、
こいつが爆弾を仕掛けたのかね。

「3時にスティンガー!」「上昇します」でひらりと身をかわすマリーン1や、
「当機をカバーしてくれ」「了解」で身を挺してマリーン1を守るマリーン2のパイロット格好いい。
映画だとあまり役に立たないイメージのフレアも大活躍してたな。

731 :
>>712
遅レスだが今日US版BD届いたから観た
やっぱり画面は本国版のが明るくてナイフざくざくぐりぐりシーンもクリアだった
そして当然のようにレーティングはRだったw
バイク乗りからしたらやめてほしい攻撃盛り合わせシーンもよりエグくなっておりました

732 :
文芸座で見てきたけどさ、ラストで窓の外を見ろって言ってるけど
天窓からミサイルは見えないよね?
何を見てんの?

733 :
最初の襲撃の時、大統領建物から閉め出されたよね。あれ問題にならないのかしら。

734 :
自国のトップ護るのが最優先だからなあ

735 :
3作目の製作が決まった模様

タイトルは「angel has fallen」angelは大統領専用機のコードネームで
バニング自身がテロの標的になるとか

736 :
えっ大統領でなく?
さすがにアッシャーは2期勤め上げて辞めてる頃か

737 :
『エアフォース・ワン』のリメイクか?

738 :
飛行機が主舞台ならロケやエキストラに予算割かなくて済む、という計算もありそう
邦題は『エンド・オブ・エアフォース・ワン』、『エンド・オブ・シークレットサービス』、あたりか…
いずれにしろそろそろ厳しくなってきた

739 :
バニングを標的にするって自殺したいのかな?

740 :
エンド・オブ・バニング!
だろな

741 :
モーガンが大統領になってんのかなあ
それでもいいけどせっかくだからアーロンエッカートにもでて欲しい

742 :
サザエさん方式で年取らなければいいんじゃね?
ロンドンから3ヶ月とかにしとけばw
アーロン・エッカートとモーガンじいちゃんは外せないな
あと個人的にはモンローさんもw

743 :
でもバニングが狙われるってコンセプトとしてブレてねーか
じゃあ護衛しない方がええやんてなるww
妻と娘が〜ってネタはやめて欲しいが

744 :
バニングピンチ!
そこに颯爽と現れたのはスーツになぜかタクティカルベストフル装備スタイルのアッシャーだった!
既にロンドンでやったなバニングピンチは…

745 :
エンドオブホワイトハウスで
3つ目のケルベロスコードってなんで入力されちゃったのかが分からない
自分は絶対言わないって大統領言ってたよね?
息子は救出済みだったし特にその後拷問シーンもあった記憶がない
自分なんか見落としてるかな

746 :
途中までのコードを元に計算機で正しいコードを見つけたか、
ブルートフォース的な映画的ガジェットで

747 :
>>745
解読ソフトが絶えず解析してた
普通はあの短時間で3つ全部の解析は不可能
でも2つ渡しちゃったから残りの一つは解読されちゃいました

ってことかと

748 :
あんな無謀な突っ込み方だと、さすがにSASもパタパタとやられていくもんなのかね。
世界で屈指の精鋭部隊って聞いたから。

749 :
>>746-747
レスありがとう

大統領がしゃべっちゃったんじゃないことは良かったけど
ちょっと描写が雑だよね

750 :
>749
え?あれで雑?
ちゃんと3つを解読するには時間がかかるって前フリがあって
3つのうち2つを聞き出したから、残りは1つだけ解読すればいい
しかもそこまでの桁数でもないっていう描写があって
それでも雑?

自分はそこより、ケルベロスコード発動されてサイロ内で自爆か、解除するかしかないんだから
とっとと解除コード開けて待っておけよと思ったな

751 :
アッシャー大統領出ないのかな
「この人を護らなければ」っていう謎の説得力があるから、バニングがいろいろおかしくてもよかったのに

752 :
自分大好きジェラルド・バトラーだしなあ
俺様メインでラスト飾りたいんじゃないの
フリーマンが大統領なら守るに値するだろうが
絵面すげー地味だな
アーロンとのコンビがよかったのに考え直せと言いたい

753 :
>>750
大統領が自分は絶対に口を割らないから、拷問されてる国務長官
に君はパスコードを明かしてもいいって話したのが判断ミスに
なってしまうからなぁ…

754 :
おばちゃんが拷問されてるシーンだけは観るのがツライ。そこだけちょっと早送りするわ

755 :
少年が無事回収されるのとおばちゃんが無事逃げ出せるところ好き。

756 :
アーロンも3作連続でピーチ姫は流石に嫌なんじゃないかね

757 :
おばちゃんに腹キックしてて肝臓大丈夫か心配になったわ
次はバニングのピンチにアッシャー登場でよろしく

758 :
ビデオの日に借りて見てみたが、娯楽映画としては申し分ないな
これなら劇場で見ても良かったかも

まぁ突っ込むだけ野暮なんだろうけど、あれだけの大勢力が組織内部に入り込んだなら
どんな国だってひとたまりもないな
字幕では弟を殺した事になっていたけど、セリフでは明確には言ってなかったので、
もしかして痛めつけただけって事はないのかな?

759 :
>>758
レンタルで見たんだけどやっぱり突入シーンはショボく見えたな…
劇場で見た時の「ウオオオオオオ!なんだこの長回し!?すげええええ!」ってのが全然無かった(´・ω・`)

760 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000006-eiga-movi
第三弾製作だって

761 :
次は『エンド・オブ・ヘヴン』で

762 :
アッシャー任期中ということでええんかな

763 :
本人が出ないっていってたのとどっちが本当なの

764 :
舞台空ならVFX予算もっと奮発してもらいたいな
今回ちょっとかなり見劣りしたし

765 :
エアフォースワンみたいな感じの作品になるんかな?
副大統領は誰が演じてたんだっけ?

766 :
>>765
モーガン・フリーマンじゃなかったか

767 :
>>762
アッシャーの代わりにトランプだな。

768 :
トランプなら
まあ、拉致られてもほっとけばいいかな

769 :
映画のシチュエーションとしては面白いね
トランプみたいな暴言大統領とのバディもの

高潔ではない大統領が弱音、悪態つきながらも危機的な状況での護衛官とのやりとりで
次第に人間性を見せるみたいな

770 :
ジェイミー・フォックスの代わりにカニエ・ウェストが大統領の
『ホワイトハウス・ダウン』的な。

771 :
アーロン出ないっぽいな

772 :
大統領は流石に引退かw

773 :
オバマの時代も終わるからな。

774 :
『エンド・オブ・トランプタワー』

775 :
それだと人質する価値のあるものが何も無くね?

776 :
当分はヒーロー的か庇護対象な大統領ものは無くなりそうだな

777 :
エアフォースワン2くるでw

778 :
>>775
マー君

779 :
でも大統領のSPやってないとエアフォースワン搭乗せんやん
1作目に立ち戻って大統領警護外れるかなんかでピンチに輸送機からエアフォースワンに乗り移って無双するとか?
昔セガールがやって失敗→退場した映画あったな

780 :
日本の首相もそうだけど、イタリア首相の扱いも酷いな。フランス大統領はのんびりし過ぎだし。w

781 :
日本の首相は死んだ中では一番マシな扱いだろ
実行犯2人が命を投げ打って差し違えているんだぜ

782 :
>>779
あの映画は衝撃だった。
今までの出演作で、無双で敵倒しまくってたアクションスターが
序盤で即行死亡だもんな。

783 :
3作品目の悪役はチャック・ノリスで。
政府に裏切られた伝説の元デルタで、バドラーの恩師or師匠的な役で

784 :
ただただ面白いアクション映画だった
バニングが殺しを楽しんでる演出にして
世界情勢とか考えないで見られるようにしてる感じ

785 :
>>768
拉致られてペラペラ喋り出す大統領の暗殺任務とか。

786 :
バニングが大統領になれば一石二鳥だな。核ミサイルとか軌道レーザー衛星とか使い放題。

787 :
>>782
アザー・ガイズ「せやな」

788 :
前作でもそうだったけどこんなことをアメリカに向けてやったらテロリストの出身国潜伏国というかその地域ごと半年くらいで焦土にされそう

789 :
あれだけ用意周到に準備してた敵の本拠地が簡単に潰され過ぎるって気もするが
こんな主人公無双なイケイケ・ドンドン映画は嫌いじゃない
主人公達に弾が当たらないのも、まあこの手の映画ではお約束だし

一番無茶なのがマリーンワン墜落直後に二人とも走って歩けるのかな
墜落もそうだけど、機体前部がミサイルで粉々にぶっ飛んで、その直
後に座っていた大統領がミンチにならないなんて、大統領の体は
機体より強靱なのかw

790 :
クソッ、奴は死なないのか?


お前が言うなと

791 :
>>789
エアバッグみたいなの膨らませてなかったか?

792 :
>>791
エアバック膨らませる前の被弾でしょ
コックピット粉々に吹き飛んだのに、真後ろにいた大統領が全く無事って言う

793 :
ミサイルの爆発で破片が四方へ飛び散るから、普通はそれでミンチだよね
まあ、映画だから言ってもしょうがないけど

794 :
実はバニングがスティンガーと誤認しただけで本当はジャベリンだった、とかね

795 :
バニングの友達のMI6の姉ちゃんがカッコイイ
裏切者がやっぱり裏切者っぽい
前作頑張った国防長官のおばちゃんが空気
怪しいオーラのジャッキーアールヘイリーが何もしなかった
ケツ顎より大統領に見えるモーガン・フリーマンなどなど

いちばんの突っ込みどころは首相が死んだ程度で大統領自ら葬儀に出るわけない

796 :
メリッサレオが空気だった

797 :
SASの隊長が良かった
MI6のトムハの嫁がよかった
バニング無双がよかった
律儀に生中継できるようになるまでアッシャー生かしてた長男良かった
良かった探し
ツッコミどころ探すときりがない

798 :
>>795
> ケツ顎より大統領に見えるモーガン・フリーマン

ですよねー

799 :
>>798
でも、副大統領ってあんなもんじゃない?
人気でなれる大統領と実務能力で指名される副大統領って感じだし

800 :
副大統領って大統領を切るのが定番だろ

801 :
800

802 :
801

803 :
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのなかの五世帯が創価学会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のR疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害に使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の事実上の党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームも無いころだったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。

804 :
もうAmazonプライムで見られるのか。

805 :
リアルロンドンハズフォールンが

806 :
オブ・ホワイトハウスの後、第2次朝鮮戦争始まらなかったのかな。

807 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交伊勢海老報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティふかし社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

808 :
2作目のほうが規模が大きくなってしかも面白くなった

809 :
わりと好き

810 :
次作はエンドオブピョンヤン?

811 :
大雑把な映画だなぁ。
前作は、クローズされたビル内の攻防だから緻密にみえたのに
今作は、拡散してわけわかめ。
脚本の失敗。
みてるうちにどうでもよくなってきた。

812 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

813 :
>>233
すごい亀レスだけど、ロシア大統領なら一人でテロリストを壊滅させに行きそう

814 :
序盤のパーティ会場へのミサイル攻撃って 一般人も巻き添えになったの?

815 :
一般人だろうか?

816 :
続編やるのか

817 :
ラストの副大統領の演説を聞いて苦笑しながら辞表を消すの好き

818 :
>>816
大統領は出ないんでしょ?

819 :
面白かったけど後半画面が暗くて何やってるかいまいちわからなかったのが唯一の不満かな

820 :
第三弾か。今度はどんなテロリストが出てくるんだ。

821 :
次はキューバ人かな

822 :
R必要があったか?→いや
君がやられたら?→諦めろ
ここすき

823 :
さっきエンド・オブ・ホワイトハウスを観たのだが、これよりも良かったわ。

824 :
ホワイトハウス敷地内をバズーカかついでジープに乗って撃ちまくるやつだっけ

825 :
それホワイトハウス・ダウンだな、大統領がオバマの方。

826 :
舞台がイギリスで所々攻撃されるし、MI6も絡んでくるから
どこかで「ジェームズ・ボンドはいないのか?」なんてセリフを期待してた。

827 :
『ホワイトハウス・ダウン』で実行犯の警護隊長の爺に電話で
「存分にやれ」みたいなこと言った嫁って、後で反逆罪に問われないのかな。

828 :
ここで聞かれても・・・

829 :
合衆国公聴会で聞いてください

830 :
他の映画でも国からスパイだと疑われたり散々いろんなものを壊して周りに迷惑をかけてもラストに黒幕を倒してヒーロー扱いになってチャンチャンってエンディング少なくないよな
その後どう処理してるのか気にしてたらアクション映画見れないわなw

831 :
カナダ首相→車が墓標
フランス大統領→船が墓標
日本国首相→チェルシー橋が墓標
ドイツ首相→バッキンガム宮殿前広場が墓標
イタリア首相→ウェストミンスター寺院が墓標

832 :
イタリア首相が一番良いね。

833 :
来年だってさ
http://movieweb.com/angel-has-fallen-story-details-gerard-butler/

834 :
洋画のBlu-ray買ったの初めてだよ 1000円だったし面白かったから
なんで家の近くのGEO 48位なのかわからない

835 :
>>165 チャックノリスがいたらテロリストどころか地球滅亡だしな(´・ω・`)

836 :
Angel has fallenは

2018年のいつ公開?

837 :
アーロンは出ないんだ
残念

838 :
前日譚になるのかな?
http://cdn.chud.com/c/ca/cabae029_Angelhasfallen.jpeg

839 :
>>838
エアフォースワンと似てそう

840 :
てか邦題はエンドオブエアフォースワン?

841 :
>>837
出ないのか・・・まあ流石に大統領がピンチに〜ネタはもうキツかったか
ハリウッド大作での飛行機テロ系アクションは割と久々な気がする

842 :
1. Olympus Has Fallen エンド・オブ・ホワイトハウス
2. London Has Fallen エンド・オブ・キングダム
3. Angel Has Fallen

第4作は Man Has Fallen で主人公がテロを起こす側に回るとかで、エンド・オブ・ヒーロー

843 :
3月8日(木) 午後のロードショーにて放映

844 :
>>322

村山富市に似てた

845 :
>>843 最近Blu-ray買ったのに(´;ω;`)

悲しいとき〜 自分が好きで買った映画が午後ロー流れになったとき〜

846 :
ホンマに好きな映画なら買っててええやん
好きな時に見れるし高画質やし特典あるしで

847 :2018/03/22
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

VZCT5

【第3弾】映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!【もんげー】
【上田慎一郎】カメラを止めるな!3テイク目
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】15
彼らは生きていた
トランスフォーマー TRANSFORMERS ラストナイト 159
【田中圭主演】mellow
海よりもまだ深く 是枝裕和×阿部寛×真木よう子 2 東京都清瀬市
ワイルドスピード(Fast & Furious)総合Part14【ハゲがいっぱい】
シンクロナイズドモンスター Colossal
【20/06/12公開】ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 IPなし
--------------------
【ポロンポロンポン】君津〜木更津part26【ペロンペロン】
【コクチバス】スモールマウスバス総合スレッド3
【ゲーム】スマホ版『アークザラッド』IIの続編で歴代キャラ登場 出演声優は関智一、浪川大輔、諏訪部順一、水瀬いのりなど
■【税金】■【株式】■ 確定申告18■【投資】■
ディズニーランドなうのスレ
公務員の定年延長・賛成?・反対?
☆SEB (スーパーユーロビート) Vol.200★
横山「譜久村と石田のスケジュールが合わなかったので、大事な15期お披露目イベの司会が生田なんかになってしまった」
ちょっとつぶやきたいこと PART517
【金正恩氏】党幹部らを叱責 医療機器工場の視察で[10/27]
雑談 顧みて恥じることのない一年でしたか?
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
ポイントサイトだけで生活目指すスレ
枚方と所沢って似てるよな
可愛い・萌え・性衝動ってどう違うの?
【500万】 デイ・スイングしてる人々16【1000万】
2018年 RIZAP KBCオーガスタゴルフ HKT48スペシャルステージ
【VAPE】Dvarw MTL RTA【電子タバコ】 5
中村雅人の1着きたああああああああああ
年齢がばれそうな発言をするスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼