TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
主戦場★3
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 43
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十五(115)
ザ・ウォーク〜第2歩
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 17曲目
レプリカズ Replicas
単独スレ立てるほどでもない新作映画7
【イルミネーション】ペット2
イソップの思うツボ Aesop's Game 【監督:浅沼直也 上田慎一郎 中泉裕矢】
【イルミネーション】怪盗グルーシリーズ総合Part7【ミニオンズ】

鑑定士と顔のない依頼人


1 :2014/08/17 〜 最終レス :2019/09/18
アカデミー賞外国語映画賞受賞『ニューシネマ・パラダイス』の伝説のコンビ、
監督トルナトーレ×音楽モリコーネが仕掛ける、豪華で知的で刺激的な謎が散りばめられた“極上のミステリー"。
真実が明らかになる時、誰もがその“衝撃"にのみこまれる―!
■トルナトーレ監督×音楽モリコーネが仕掛ける“極上のミステリー"
■ミニシアターランキング8週第1位獲得の大ヒット!!!
■“もう一度"観たくなる、“何度でも"観たくなる。
【ストーリー】
物語の始まりは、ある鑑定依頼。引き受けたのは、天才的鑑定眼をもち、世界中の美術品を仕切る一流鑑定士にして、
オークショニアのヴァージル・オールドマン。
それは、資産家の両親が亡くなり、屋敷に遺された絵画や家具を査定してほしいという若い女性からの、
ごくありふれた依頼のはずだった。
ところが──依頼人は嘘の口実を重ねて決して姿を現さない。ヴァージルは不信感を抱くも、屋敷の床にもしそれが本物なら
歴史的発見となる、ある美術品の“一部"を見つけ、手を引けなくなる。
やがて、彼女が屋敷の隠し部屋で暮らしていることを突き止めたヴァージル。
決して部屋から出てこない彼女と壁ごしのやり取りを重ね、我慢できずに姿を覗き見たヴァージルは、
美しいその姿にどうしようもなく惹かれていく。ところが、ある日、彼女が忽然と姿を消す─。
果たして奇妙な鑑定依頼の本当の目的とは?ヴァージルの鑑定眼は本物か、節穴か?
謎はまだ、入口に過ぎなかった──。
【公式】http://kanteishi.gaga.ne.jp/
DVD or blu ray 絶賛発売中

2 :
この映画傑作だと思うのに
なんでスレッド誰も立てなかったんだろ
それとも誰も見てないの?

3 :
もう落ちただけじゃないの

4 :
あぁ なるほど 人気ないのか。

5 :
宣伝だけ見たわ
見てみよう

6 :
>>4
公開したの半年以上前じゃなかったか
そのときのスレは割と賑わってたから見てみれば

7 :
書き込みみたが
サンピ両論だな

8 :
つい先週見た。
切ないラストだったねw

9 :
【ジュゼッペ】鑑定士と顔のない依頼人【トルナトーレ】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1387038021/
【ジュゼッペ】鑑定士と顔のない依頼人 2人目【トルナトーレ】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1392632776/

10 :
鑑定士さん、その依頼人、ひょっとして
こ〜んな顔してたんじゃないかえ?

11 :
今見たけど面白かった。最後よかったよあれで。
贋作と偽って高い絵画を安く手に入れてたゲス主人公が最後によりゲスな奴らに全てを持ってかれる因果応報をちゃんと描けててスッキリした。
前に見た絵画泥棒が主人公の『ヘッドハンター』は最後ハッピーになってイライラしてたからな、やっぱり悪い事したら報いがないとね。

12 :
ぶっちゃけあの歳で若い美人とやれただけ良かったじゃんと思ってしまった

13 :
最後の手紙に
「童貞の領収書よ。◯◯◯◯億円あざーすwww」って書いてあったら面白かったな。

14 :
顔ぶれ見ただけで、ビリー、修理屋、引きこもり女がみんなグルだってわかっちゃったわ。

15 :
俺も顔見ただけで童貞ってわかっちゃった

16 :
前知識無かったから実は女性は存在しておらずみたいな展開かと思ったけど
途中から「ああ、この集めた絵が盗まれるんだなぁっ」と気が付き
どう締め括るんだろうと考えてたけどこういう終らせ方するんだな
正直個人的にはうーん・・・もう一捻り欲しかった

17 :
あのパスポートが本物だったら、あそこから足がつくかもなぁ

18 :
アマゾン評を読むと、「あれはハッピーエンドで最後は女がやってくるのだ」系の解釈が複数あるが、
カモった爺いのとこに若い女がまたノコノコくるのか、また、ならなぜ半廃人にしてしばらくでも放っておくんだよと
情にほだされて云々としたいならもう少し説得力のある描写を含めなきゃダメだろ
また逆に>>11
「万引きしたことがある奴だから、路上強盗に半身不随にされても因果応報ざまあみろ」系論理で、
その考え自体は勝手だが、2時間も延々見せられたくはない
爺いが陰で極悪な奴で、そのせいで一家離散になったりした連中がその復讐で…とかやるとただの2時間サスペンスになってしまうし、
かといって、、というのでいろいろボカした結果、ごく気持ちの悪い話になったとしか思えないがな 欧州系によくあるパターン

19 :
レンタルで観た感想
・主人公は、生身の女性を愛することができたのだから、幸せだったと思う
・絵画保管部屋の鍵システムが暗証番号認証ではなく、生体認証だったら...
・欧州では、20代の美女が60代超の爺と恋愛関係になることに対して、違和感ないのか
・主人公がプラハ訪問のきっかけとなったのは、雑誌又は手紙だと思うが、彼女又は彼がそうする理由がよくわからない

20 :
プラハについて熱く語ってたろ
それをどこまでも信じた爺さんの話だよ

21 :
今年見た映画でベスト1だな

22 :
主人公は、彼女又は彼からの雑誌又は手紙がリハビリ施設に届かなかったら、プラハを訪問しなかったはずだが
なぜ、メリットもないのに、わざわざ雑誌又は手紙を送ったのだろう

23 :
クレアが来るっていうより、「クレアが来る可能性も否定しない」派だな
執事が持ってきた手紙→それを見て奮起、とそれを匂わせる描写もある
もちろんそんな虫のいい話ない、て意見もありかと
でも「クレア来ない」派は来る可能性は100%無い、て断言してる人が多い印象

24 :
計画が上手く行き過ぎて主人公が警察にも行かなかったので
主人公を外国に行かせてる間に
主人公が持ってた女性の絵画を売っちゃってると想像した

25 :
つい最近、VODで観たお。
観た直後は、この糞ビッチがぁぁあああ!!!!
と、ムカついたわたくしですが、
凄腕鑑定士である主人公が、贋作見抜くコツは、
贋作のなかにホンのちょっぴり贋作者の真実が見えることがあって
それが贋作者の個性だから、ソコを見抜く
とか何とか言ってたから、
贋作だったクレアとの愛なかの、ホンのちょっぴりの真実に
凄腕鑑定士は気が付いたから
リハビリ超頑張ってプラハでクレアを待つ事にしたのかな?
っと思い直した。
もしも、これでクレアがプラハに表れたら、
女を見抜く目も粋眼の凄腕だぬ

26 :
>>19
愛した生身の人間に心をもてあそばれた上に集めた絵画まで盗まれ、元よりもさらに人間不信になるだろうに。
これのどこが幸せなんだ?頭大丈夫か?

27 :
人間馬鹿にして人に触れないくせに芸術理解者気取り
てめえに囲われて絵のほうは不幸なんだよ、返してもらうぜ、ざまあみろって話だよね

28 :
レバレッジばりの詐欺師集団だったw
まぁ不正して入手してた絵だから自業自得だわ

29 :
>>26
釣りだとは思うが、
さらに人間不信になったんなら廃人のままあの施設で一生終わってただろ
何で一念発起してリハビリに励んでプラハに行ったと思う?ちゃんと観たの?

30 :
久しぶりに映画らしい映画を観た感じだな
数々の絵画を観るだけでも楽しめたし
トルナトーレは匠の域に達しているな

31 :
レンタルで見た。 描写がうまい。
初めて女が姿を現したとき、
「うぉ〜、このじいさんが好きそうなタイプ〜w」とか
自然に思わせるとことかいい。

32 :
じいさん 美人だったら何でもいいんじゃないかなw
色んなタイプの美人画あったしw
守備範囲広めじゃねぇかなww
こんな名作こそ全国拡大ロードショーして欲しいなぁ

33 :
>>29
アホ。
来るわけない女を待ち続ける人生の何が幸せなんだと言ってるんだよ。
残酷な人間だなお前は。

34 :
は?

35 :
絵を盗むだけにしては手間かけ過ぎで大掛かり過ぎて危険が過ぎ
動機はサザーランドは積年の恨み、女は金なんだろうけど、機械屋は「金だけのためじゃない」というふりはあるけどあそこまで
手間ひまかける動機はなんだろ
女が主人公に本気になったのは間違いないから、最後店に現れるってのはありだな

36 :
>>35
「手間ひまかける動機」=イタリア人はみんな芸術家

37 :
あの年齢まで貞操を守ってる人って結構いるもんなの?

38 :
>>37
宗教関係者でなければ
相当な変わり者だと思う。

39 :
だってレストランで手袋してんだよ

40 :
バンコランは色魔だぞ美少年専門だが

41 :
レンタルで観たよ。これは良かったな。

42 :
バンコランも相当な変わり者

43 :
誕生日にレストランで出されたケーキがめちゃおいしそうだった。

44 :
人物設定や建物とかインテリアとか絵画とか料理やケーキとか雰囲気は最高にいいんだけど、ミステリーとして下の下だったのが残念

45 :
これってミステリーだったのか
どう見ても騙されてるようにしか見えなかったが

46 :
この映画は原題のとおりThe Best Offer(最善の申し出)を描いた作品。
つまりこの復讐劇は親友ビリーの愛憎こもったオールドマンへの友情の証なのだ。
自分の絵の才能を認めてもらえなかったことの憎悪と重ねつつ、
愛をそして友情すら知らないオールドマンを孤独から救うためにビリーが作り上げた壮大な作品なのだ。
それこそ天動説が地動説に変わる位に劇的な変化がオールドマンに必要だったから、
コレクションの全てを奪い去ってゆくという逆説的な方法が必要だったのだ。
ラストシーンのレストラン。オールドマンの人としての心の歯車は見事に直っている。
それは「なんでも直せる」ロバートのおかげでもあるだろう。
そしてオールドマンは鑑定士としての推理を尽くしたうえでクレアの愛を確信している。
だから死ぬまであの店で待つつもりでプラハまで引っ越してきたのだ。(ウヒョー)

47 :
つーことは描かれてないハッピーエンドがその先にあるって事かよ。

48 :
単純なハッピーエンドになったらこの作品がつまらなくなる。

49 :
じゃあエンディングに少しだけファンタジーを加えてあげよう。
クレア・イベットソンの名前の由来は、オペラ「永遠に愛せよ\ピーター・イベットソン」から
取られていると私は推測している。
(ちなみにビリー・ホイッスラー(=笛)は、間違いなく「ハーメルンの笛吹き男」が下敷きになっている。)
さてこのオペラは終身刑で牢獄に入れられた男と恋人の女が夢の中で逢瀬を重ね一生を遂げる物語。
この物語に重ねてラストシーンを解釈するならオールドマンとクレアの現実での再会はあり得ない。
なにせ終身刑だから。しかしオールドマンとクレアは心の奥底で死ぬまで愛し合い、あのレストランの
幻想の中で毎日楽しく二人で食事をするのだろう。(ウヒョー)

50 :
あのラストは「ダークナイト・ライジング」のラストに続くと思ってた
つまり失恋ですかね?

51 :
つーか俺はてっきりあの小さい女の子がオートマトンだと思ってたぜ。

52 :
女と付き合ったことないオッサンを騙すのってかなり簡単だったろうな。

53 :
>>52
女が爺さんを更に上回る変わり者キャラで近づいたから成功したけど
あそこまで童貞をこじらせてる偏屈で変わり者の爺さんとか
逆に騙すの難しいでしょう。

54 :
ん〜

55 :
>>52
その理屈で行くともっと不細工なBBAでも良かったんじゃね?
俺も若くてかわいい子にだまされたい
うちには美少女フィギュアのコレクションしかないけど

56 :
女性というか人間とまともに付き合ったことがなく、しかも女性との付き合い方を教えるのが主犯なんだから籠の中の鳥を撃つようなもんだろ

57 :
>>55
肖像画のコレクションに不細工なババアはおらんだろw
>美少女フィギュアのコレクション
ああやって盗まれたらスッキリするだろうな

58 :
ロクに女性経験のないアキバ系のヲタクが結婚詐欺に遭った話を欧米を舞台にスタイリッシュに作り変えるとこの作品になるって感じだなw

59 :
オマエらのカスな想像力に乾杯

60 :
まあ実際話の構造は同じだな

61 :
うちの家宝の壷をみて 大笑いする鑑定士♪

62 :
>>1
美術商と言うか、オークション会社も信じられなくなったな。
オークション会社が、サクラを雇っているのは知っていたけどね。

63 :
高齢童貞やジャニーズの追っかけはものすごい面食い。

64 :
コロンバスサークルとヒューゴの不思議な発明くらいにおもしろかった
最後のオークションを終えて拍手喝采でエンディングでもよかった
その後は視聴者に顛末を予想させるような終わり方
またはさらにエピローグを書き加えクレアが訪れるそして・・・
そこまで見たい気もする映画としては長かったが飽きることはなかった

65 :
2度3度4度と見て各エピソードの意味に気がつくと味わいが全く違うのでお試しあれ

66 :
ただの童貞の寂しいおっさんを騙して血も涙もない死体蹴りする映画かと思ったけど、また会いに来るって見た人もいるんだな。
そんなに面白いとおも分かったし、カフェの自閉症?のおばさんが途中変な機械に乗せられて高々と持ち上げられてるところに目を疑った。

67 :
クレア達の真実を告げる侏儒のクレア(おばさん)は、
オールドマンの錆び付いた心の回復の象徴だったオートマタと同じく、
数字を数え上げる点と値段を積み上げる点を重ねたオールドマンの分身なのよ。
カフェでオールドマンが彼女の存在を無視し続けた結果クレア達に騙されたことと、
愛に対する飢えという自分の内面を無視(抑圧)し続けた人生のツケが重ね合わされているわけ。
またオールドマンが周囲から小バカにされてる存在であることのカリカチュアでもある。(ウヒョー)

68 :
DVDとかもっと安くならんかのぉ

69 :
GAGA&ハピネットだから、その内安くなるか一年後ぐらいに廉価版が出るんじゃないか?

70 :
DVDが千円切ってから買う

71 :
今の日本映画でトルナトーレクラスの匠はいないなw

72 :
またみたいお

73 :
何で童貞じゃなきゃなかったのか。童貞である必要がなかかった。

74 :
>>66
いや、あれ技師が作った昇降機でクレア本人も喜んでたろw
ちゃんと観てから批判しようね

75 :
まあ、たった一晩のセックスで救済される物語にするには、老人が童貞であったほうが説得力がある。
オードマンの生い立ちを、孤児院でシスターに叱られながら育った事にして、愛を知らない潔癖かつ女
性恐怖症の男を仕立てたわけだ。その補償として、レストランやオークションハウスや秘密の絵の部屋
で中央に座り、女性の視線を浴びる快感を生き甲斐にしてきた男が、愛を知る代償に世界の中心から転
落してコレクションの全てを失う。しかし彼はもう孤独ではない。
オールドマンの家に「エロスとプシュケ」の絵がこれ見よがしに写っていたのを覚えているだろうか。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/7d/58/63/7d586356aefaee62c7f4cbf6ee365b87.jpg
このギリシャ神話の寓意は以下のサイトが分かりやすい。物語としては男女で役目が反転しているが、
寓意としてはオールドマンをエロス、クレアをプシュケとすると映画の意味が良くわかるだろう。
http://sanmarie.me/eros_psyche/
(ウヒョー)

76 :
ウヒョー、と書けば言い訳になると
思ってるんだろうが、普通につまんないものは言い訳なしのほうがまし

77 :
なるほど。
ウヒョーは照れ隠しだったか

78 :
ウヒョーは釣りだけど?読み終わった後に適度にイラっとするだろ?でもまた読みたくなるw
嫌ならNGワードに使ってくれたらいい。(ウヒョー)

79 :
はいはい。批評ごっこ批評ごっこ

80 :
(ウヒョー)は評論本でも書けよ
立ち読みするしw
まぁ買わないがww

81 :
実は幻冬舎から4月に新書が出ます。(ウソ〜ぅw)

82 :
なんの本? 君が書いた本なの? それともか変わっただけ?
この際教えてくれよ。せっかくだし

83 :
ゆっくりと振り向くクレアがものすごく怖かったのは俺だけ?
あと風呂に顔まで沈めて目を開けたまま微動だにしないシーンも
小人を使ってるのもデビッドリンチっぽいしさw

84 :
>>83
ひょっとして、顔が無いのでは・・・と思ったり

85 :
小人が300年ぐらい前のオートマトンなら怖かったな。

86 :
この映画を日本でリメイクするときは
鑑定士の役は加藤茶で決まりだな

87 :
名作

88 :
え〜都合7,8回は見ましたね。これは本当に良い映画ですよ。イントロダクション的な
完全ネタバレ感想を投稿。w

ファーストシーン。暗い地下の倉庫でオールドマン達が骨董品を査定をしてる。その後を
強欲で醜悪な女3人の親子がついて回る。この女達こそオールドマンが女性に抱いている
恐怖の具体像である。一番奥の小部屋に入ったとき手際よく鑑定していたオールドマンの
饒舌が止まる。どうかしたのかと尋ねる夫人の言葉にも答えずオールドマンは部屋をじっ
と見回す。戸口には「鏡」が立てかけられている。以後様々な場面で様々な「鏡」(眼鏡、
双眼鏡、拡大鏡、顕微鏡、望遠鏡、反射望遠鏡、三面鏡、そして肖像画こそが視線の反射
鏡として描かれる)が出てくるが、それはオールドマンが内面と向き合う場面であること
を表象している。よってこの地下室も彼が自分の心を覗き込むシーンなのだ。

その一番奥の部屋でオールドマンは宝物を見つける。夫人達にはガラクタだと言って「嘘」
をつくが、これこそフランドル絵画の傑作ペトルス・クリストゥスの「若い女の肖像」の
「本物」、つまり「愛を求めているオールドマンの本心」なのだ。もうお気づきだと思う
がこの第一場面を映画は映画自身において事細かに反復してみせる。

次いでオールドマンが白髪を染めている。茶色い染料は絵にへばりついた汚れの比喩だ。
のちにクレアの非難によって白髪染めを止めるわけだが、これは先ほど拾った絵画の汚れ
を落として修復することに重ね合わされている。オールドマンの自宅、クローゼットの無
数のスーツそして無数の手袋が写される。それも「鏡」によって二重写しになっている。
この「鏡」の向こうにあの「秘密の部屋」がある。(続く)

89 :
次いで高級レストランでの食事のシーン。中央に座るのは女性の視線を浴びる為であるこ
とは以前に書いた。そして「V.O.」のイニシャルが入った専用食器に盛られて料理が運ば
れてくる。この「V」は以後に出てくる女性複製画家ヴァリアンテの「V」、オート・マタ
の作者ヴォーガソンの「V」、そしてクレアの住む(侏儒のクレア所有の)屋敷=ヴィラ
の「V」、この二人のクレアを含むいずれもがヴァージル・オールドマンの写し身である
ことを示唆している。そして誕生日の前日にもかかわらずケーキが運ばれるが、げんをか
つぐオールドマンは手を付けようとしない。ロウソクの火が消えかかりオールドマンの人
生も時間切れ寸前だ。

翌日出勤すると執務室には誕生日祝いがテーブル一杯に届いている。壁を見やると「天動
説」を示す天使達の絵が飾ってあり、その手前と奧にはおどろおどろしい死者の絵が飾っ
てある。今の傲慢で自己中心的な性格のままでは孤独な死が待ってることが暗示されてい
る。部屋に鳴り響く祝電と思わしき電話に出てみるとそれはクレアからの鑑定依頼の電話
だった。この電話こそがオールドマンを天動説から地動説へ翻身させて人生を地下室から
救う、ビリーからの最高のプレゼント(The Best Offer)だったのだ・・・

オープニングからここまでで、オールドマンの人間性を「修復」する悲喜劇のメインテー
マが一挙に提示されている。そして鏡を通して自己を「修復」するのはオールドマンだけ
でなく、スクリーンという鏡に向き合ってる観客もまた自己の感情を「修復」するのだと
トルナトーレ監督自身も「贋作者の痕跡」を残したはずだ。この作品は「映画とは何か」
という鑑定へと誘う我々へのベスト・オファーなのだ。(ウヒョー)

90 :
おー、シーンが思い浮かんだ。
随分前にDVD買ったけどまだ封を開けてない。
そろそろ観るかな…

91 :
【ナイト&デイ】 
※本当はプラハに実在するビアホール【Pivnice U Milosrdnych】らしい。

Pivnice=ビアホール 
Milosrdnych=「慈悲深い、情け深い」 ←映画とリンクしてる
で、残念ながら2013年8月に閉鎖されたらしい。
お店のHPらしきもの
http://www.publife.cz/u-milosrdnych/

住所
U milosrdnych 852/12, 110 00 Praha 1-Stare M?sto
https://www.google.co.jp/maps/place/U+milosrdn%C3%BDch+852%2F12/@50.0918427,14.4218575,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x470b94c27d01c3df:0x6e94dd663b46ef76

ラストシーンでジェフリー・ラッシュの実の娘が出てくる
http://iloveprg.ru/wp-content/uploads/2013/10/kino6.jpg

92 :
>>91
そっくりだな。w

93 :
レストランの名前「ナイト&デイ」はクレアの屋敷の門にあった「24(時間)」に引っかけてあって
どちらもオールドマンの心象風景としての建物なわけだが、もちろん地球の自転の暗示でもあるわけで、
最近考えているのは天動説→地動説、バチカンから依頼された聖遺物の調査レポート、ガリレオの望遠鏡、
侏儒のクレアが話す奇妙な数学の集合や円の面積の話(これはケプラーの法則か何かか?)
そしてオールドマンが童貞な理由。それから推測するにこの映画は実はカトリック教会への批判なのかな
ということなんだけど、自分には不案内な世界過ぎてさっぱり答えを出せずにいる感じ。
この映画はまだまだ裏の裏があるね(ウヒョー)

94 :
>93
 「ナイト&デイ」の意味は、ジャズのスタンダードナンバー「ナイト&デイ」の歌詞を読めば判る。
「ナイト&デイ」の店内が時計仕掛けである理由も判るよ。

95 :
そもそもこの映画を観るキッカケは5時に夢中のコーナーだったんだよ。
中瀬ゆかりが絶賛だったからね。
映画館で4回観て、BDで2回観た。主人公に感情移入してしまうわ。

【鑑定士と顔のない依頼人】  2013.12 エンタメ番付 横綱
https://www.youtube.com/watch?v=OJCO1f4ArXg

96 :
「うひょう君の気づいたこと」がいかにもそういう人間の
書きそうなこと過ぎてつまらない件について

97 :
>>96
適当に流してくれ。

>>95
僕はビリーに感情移入しましたねぇ。それもあって自分の解釈はこの映画はビリーの復讐
劇ではなく友情の証であるという視点でスタートしてる。できることなら中瀬ゆかりと語
り合ってみたいw

>>94
それが本当なら驚きだな。歌の歌詞が映画のテーマに酷似してるのはよく分かるが、映画
制作者が大事なラストシーンを映画の中で積み上げてきた意味の統合ではなくて、映画の
外にある歌詞からの借用でまとめるとは考えにくい。仮にクレアが告白したプラハの「ナ
イト&デイ」が、ジャズの「ナイト&デイ」だとするならば、映画の中でそのジャズが流
れていたか、レコードのジャケットが映ったかして前もって示しておく必要があるのでは?

ラストシーンの解釈をざっと書くと、一連の経験で反省して世界の見方が一変したがゆえ
に「新しい眼鏡」を掛けたオールドマンが、店に入ってまたもや中央の席に座るが、その
左には「鏡」があってやはりこの場所がオールドマン心象風景であることを示している。
そして無数の「歯車たち」はオートマタを通して表現されてきたオールドマンの錆び付い
た心の修復結果であり、クレアとのベッドシーンで絡み合ってゴロゴロ回転するのと歯車
同士がかみ合って回ることを重ねて、上下関係ではなくお互い愛し(回し)愛される(回
される)という人間関係の変化を示している。「時計たち」はプラハの豪華絢爛な天文時
計(天動説)の教会的権威に代表される社会的時間との対比で、個々の人生の時間の表象
だろう。それは冒頭のレストランで「24時」になるのをひたすら待ってケーキを食べなかっ
たり、クレアに40分の待ちぼうけを食らわされて激怒するほどに社会的時間に囚われてい
たオールドマンが、今やクレアを信じて「いつまでも待つ」覚悟を持ち、自分と愛する人
との人生の時間を生きるようになった事を示しているのだろう。つまりは彼も周囲で楽し
げに会話している普通の人達と同じ世界に住むようになったという事じゃないかな。総じ
て天動説(自己中心主義)から地動説(他人中心主義)への翻身が示されてるのだと思う。
(ウヒョー)

98 :
ベッドシーンは、騎乗位だから、クレアが主導権とってるんだよ。

99 :
>映画の中でそのジャズが流れていたか、レコードのジャケットが映ったかして前もって示しておく必要があるのでは

 そんなもの必要ないよ。
 判る人が判ればいいんだから。

 劇中で流れる歌詞に意味を持たせるってのは、ここ数年かなり一般化されてきた手法で
「ゼロ・グラヴィティ」で、ジョージ・クルーニーが歌っている鼻歌もちゃんとサンドラ・ブロックの心境を示す歌詞になっている。

100 :
鏡があったら心象風景というのは単純すぎ。
西洋美術では鏡は真実を映すイコンだよ。
この映画では画面の構成にはさまざま絵画や彫刻の引用がされているから、もし解読をするのなら美術からだね。

それにラストーシンには鏡なんかないし。
バージルの両脇にあるのは絵画だし。

101 :
最後のシーン。
あんなに客がいるのに一番真ん中の特等席?が空いていた。
オールドマンを写しながら、カメラが引いていく。
最初観た時、クレアが現れるんじゃないかとドキドキした。
それか、もしくは全て夢の中で【ナイト&デイ】の中で回想してるのかと一瞬頭ををよぎった。
2回目で全体がつかめたね。

102 :
>あと風呂に顔まで沈めて目を開けたまま微動だにしないシーンも


 あれは、ミレイのオフィーリアだね
http://takashun.doorblog.jp/archives/106243.html 👀

103 :
オールドマンのテーブルに丸いケーキが運ばれてくる。
その円の中心にポっと炎が点り、じわじわとキャンドルが伸びてゆく。
歯車も逆回転している。

そこにいるのはいかにもオタクっぽい、だがまだ若い男だった。
そのときようやく店にたどりついたのは、パスポートの幼女だった。

104 :


105 :
あのケーキめちゃ旨そうだったなあ

106 :
この映画って鑑定士を騙そうとしてたのは

機械人
機械人の彼女
クレア
クレアの使用人
鑑定士の競売パートナー

この五人?もっといる?

107 :
>>106
オールドマン以外全員

108 :
秘書もグルだな

109 :
修理屋の黒人の彼女は違うんじゃないか
修理屋は喫茶店の本物のクレアの話を彼女にして
誤解した彼女がオールドマンに相談してたから
オールドマンが修理屋にその話をした時
修理屋は今回は失敗したみたいな態度になってる

110 :
秘書は知らないだろ。あと黒人の彼女も。
ちなみにクレア宅は全くの合成。うまく作ったもんだ。
あの喫茶店の前に屋敷があるように編集してる。

クレア宅 元々の持ち主はErmes di COLLOREDO (1622-1692)っていう詩人だとさ。
https://www.google.co.jp/maps/@45.931889,12.958132,3a,75y,215.13h,85t/data=!3m4!1e1!3m2!1se15Syi0q2Sx5MImR9HtXCA!2e0

111 :
The best offer テーマ曲
https://www.youtube.com/watch?v=pRFkSP2ED0I

いつ聴いてもいいなぁ。心があらわれる

112 :
クレアがいなくなったよー、て言って探し回ってるシーンのロケ地での一枚。
http://www3.pictures.zimbio.com/bg/Geoffrey+Rush+Geoffrey+Rush+Films+Vienna+rprLTz2UO4yl.jpg

この女優も背高いな

113 :
秘書は最初のクレアからの電話を出る様に誘導してる
もう二度とクレアと仕事をしないと言われても泣いてるから出てくれとか
クレア失踪の時もオークション始まる寸前身嗜みを整える
時間を与えられない所で電話している
ラストも主人公に魂を吹き込む為にクレアからの手外を届けて
主人公を廃人から行き返させて海外に追っ払ってる。

114 :
オールドマン宅の使用人は無関係だよな。

115 :
みんなDVDが出てから鑑賞してるんだな。
大画面で観れたからよかったけど、何回も観る映画になるとは思わなかった。

116 :
色々なネタを教えてくれるのは面白いけど、これがそんなに何回も見るような映画なのか俺にはわからない。そんなに面白かったかこれ

117 :
面白いって感じじゃないだろ。
ミステリーでもないし、言ってみれば後味の悪い恋愛映画。
主人公に感情移入すれば何か心に残るものがある。
どっかの評論家が言うには、どういう人生を歩んできたかによってこの映画の見方が違うってね。
まぁそうだろうね。

118 :
女運の悪い人生を送った俺には完全にオチが読めた
こんなのミステリーでもなんでもない
リアルよくある話

119 :
>>118
貴方は最愛の女性に去られた後、一念発起して彼女を待つ決意はできましたか?

120 :
主人公が落ちたのは何も人生の誰でも落胆するようなことじゃなくただ、単に女性との恋愛経験がなかっただけで生まれた誰でも合うような初期の恋愛体験だからな。中学生が永遠の愛を誓って
二週間後に分かれてもう終わりーって言ってるのと同じ。

121 :
あのまま恋愛経験なしで一生終えるよりも、これでよかったと本人は思ってるんじゃないのかな。
あの後ジゴロ爺になったのかもしれないし。

122 :
yahooのコメントでも怒ってるやついるよね?
こんなのミステリーじゃない!って。 最初っからミステリーじゃないっての。
配給会社がいろいろ宣伝うつけど気にしないことだよ。 自分には心に残る一本になった。

123 :
まぁ配給会社が“極上のミステリー"と謳って宣伝してるんだから
文句言う観客が出るのは当たり前

124 :
日本の配給会社は日本人向けにいろいろ余計な事やるからな。
宣伝と作品の焦点がまったく違うなんて事もしばしば。
邦題なんか酷いものがたくさんw

125 :
邦題がグッドオファーなら多分見てなかったな
このタイトル考えた人センスあるわ

126 :
ザ・ベストオファーかサーセン

127 :
そう、余計な宣伝文句さえなきゃ、[仕立て屋の恋]のような印象だったと思う
物語の構図が一遍する驚愕のラスト、なんて謳い文句に釣られてレンタルすると...

128 :
仕立て屋ほど悲惨じゃないぞ

129 :
badENDは苦手

130 :
あまり書き込みないね。
みんな観なくなったのかな?

131 :
女とまともに話せないってなんとなくわかるけど、
20代後半になればそういうことってなくなるんだけどな普通。

132 :
仕事一辺倒で童貞だっただけで、別に女とまともに話せない訳ではないと思う

133 :
クレアが足舐めるシーン、オリジナルだと中までバッチリ見えてるのね

134 :
あの足なめシーン、何かの有名な絵画をマネしてるんだよね?
何の絵だったか忘れた。

135 :
なんか評判いいから観たけど
まるっきりマッチスティックメンと一緒じゃん

136 :
騙されてたとわかったあとの映画内処理を観た観客に任せますって感じで省いてたけど
そこをちゃんとやったらマッチスティックメンとほんとに全部一緒になっちゃうからあんな感じにしたんやろな

137 :
最後のジェフリーラッシュが哀れで・・・w
まぁあんな若くて綺麗な子で童貞喪失ならいいだろう
いい思い出が出来ましたね

138 :
WOWOWのを録画で見た
出て来る絵が有名な画家の有名な絵ばっかりだった
贋作家は真作のコピーは作れないし、
美しい映像づくりの為とはいえ無理あるなと思った

目線くれる絵画の美女を集めた秘密の部屋のところで、
このコレクション盗まれるんじゃねーのと思った
宝物を最初のほうで見せる物語はそれがキーアイテムであるので、たいてい何かが起きる

経験も地位もあり多忙な鑑定人で他人に心のガードを上げてる主人公が、
面識のない依頼人から電話もらうと独りでのこのこ出かけるという起点は、ほら話のようだと思った

早送り

部屋にクレアを入れたところで、ああ盗まれるオチだな、と思った

早送り

やっぱりね

終了

録画消去

139 :
オチから考えてるのかなんか雑に感じたな
あれだけのことする動機にもう少し説得力が欲しかった
絵が認められないこと?だったら、別に主人公に認めてもらえなくても世間から認められれば良いと思うんだけど、そうでもないのかな

140 :
ドナルド・サザーランドとジム・スタージェスって、出てきた瞬間から怪しいからな。w
もうちょっと悪い事しなさそうなキャストにすればよかったのに。

141 :
オチにもうふた捻りぐらい欲しかった
手が込んでるだけで美人局って映画でやるほどの内容じゃないかな

142 :
主人公はあの業界に顔が利くのだからパクられた画を頼りに一人ひとり探し出して
血祭りにあげればいいのに

143 :
デンゼル・ワシントンやリーアム・ニーソンじゃないんだから。

144 :
リーアムニーソンだったらCIAのツテとかありとあらゆる手段を使って関係者の居場所を特定した後、一人ずつブッRに違いないw

145 :
時系列では廃人となって施設でぐるぐる回る機械に入ってるのが最後だと思ったんだが違うのか
絵盗まれてからの捜索やナイトデイでの待ち合わせなんかは回想シーンで

146 :
>>75
>たった一晩のセックスで救済される物語

え、あれしたの一晩だけなの? 一緒に住み始めてたから毎晩かと。
クレアはあの高そうな婚約指輪を薬指にはめてたし、正式に結婚したのかと…

147 :
>>133,134
>あの足なめシーン、何かの有名な絵画をマネしてるんだよね?

あー、思い出した。カピトリーノ美術館の『とげを抜く少年』の彫像だ
美術を知ってる人が見るとよりいっそう面白いんかね
時計を仕事にしてるけど、あのオートマタは全然オートマタっぽくなかった

148 :
ミス鎌倉全員(りんどう会)が、ある人物を騙して財産を取り上げようとしている。

149 :
フラダンサーもかもよ! 裏でミス鎌倉と組んでるかも。

150 :
何度も見返しているうちに>>145に同意だと思えてきた

時系列で最新だと思えたのは施設で車いす 秘書が訪ねても無気力顔の部分
クレアを信じて歯車喫茶で待っていたが現れず、精神あぼんなのかなと

151 :
連投スマソ ほす

152 :
たった今観終わったんだが、なんだこれ
このスレの賢い人たちは余裕でオチを見抜いていたみたいだけど、
俺はラストの大どんでん返し!コーナーから借りたのに凄いショック受けてるわ
映画館で観た人たちかわいそうだろこれ
オークションに出せるぐらいの価値ある美術家具をどこから借りてきたんだよ、とか
絵画の隠し部屋さえ分かれば盗めるならオークションで落とした絵画にGPSでも仕込めばいいじゃん、とか
女はどう考えてもそのまま玉の輿ゲットしたほうが賢いよね、とか
ガバガバ設定へのツッコミが頭を駆け巡ったけど、とりあえず胸糞悪いのでもう寝る
じいさんが信頼していた人間全員に裏切られるとか切なすぎる

153 :
>>152
おおGPSね! でも隠し部屋入室のパスコードはどうすんの
ただの爺さんいじめにならないように、爺さんをやな奴に描いてると思う

154 :
自分もいま見終わってショックのあまり書き込みに来た。
愛情には恵まれなかった人だな。まだ生きているけど…
ラストその後は皆さんの想像にお任せしますパターンなのが
もったいない。
監督が巨匠すぎると誰も提案できなくなっちゃうの?

155 :
「いいというまで目を開けてはダメだよ」
「わかったわ」
とか言っといて思いっきり目をがん開きしてるので
それまで何も感じなかったドンくさい奴でも
なんかやるぞコイツと思うはず

156 :
最低3回は見直せ

話はそれからだ

157 :
>>154
提案も何もこれ以上の結末があるか

なんでもかんでも締めりゃいいってもんじゃない
そんな駄作見たくないわ

158 :
なんだかんだいって鑑定士のセレブな財力がすごい

159 :
絵を奪った奴らは仲間割れして殺し合いを始めるに違いない、と思うことにして溜飲を下げた

160 :
これは見たまんまの話じゃなくて寓話なの寓話
鏡(肖像画)ばっかり見てる自己中自己愛人間を
どうしたらまともに出来るかって話なわけ

161 :
調教映画ではないと思うが

162 :
あえて言うなら修復映画だな

163 :
監督いわく恋愛映画(ハッピーエンド)だそうだけど

164 :
>>152
キミにはテレビドラマがお勧めだ
月9とかエグザイル出てるやつとか

165 :
スターチャンネルの影響か書き込み増えたな

166 :
WOWOWでもやってたよ
トルナトーレ監督だからって観てみたら何だコレひでえww

167 :
しかしトルナトーレ作品の中ではマシな方。マレーナと同じぐらいかな

名作 ニューシネマパラダイス
良作 海の上のピアニスト
この二つは偶然の産物だったんだよ

168 :
評論家の評価も低いが、俺は一番好きだ

169 :
録画したの今日見た。
絵画美術史やってて良かった。
知ってないと気が付けない比喩が物凄く多いわ。

なんかトルナトーレが、美術を目一杯勉強した成果を
見せたく見せたくて作っちゃた映画に見えたわ。
ビートたけしも題名忘れたが芸術家残酷物語みたいなあれ、
勉強した美術史を披露したくてしたくてマヌケな映画作ってたが
トルナトーレは流石たけしとは才覚の桁が違って映画としての体裁を整えた。
美術なんてものは一つの愛にも満たないと堂々と言い張ったのだから。

170 :
そうかな。
美術と愛を対比させるというより、イギリス人がイタリアのもんを好き勝手するな
美も愛も人生も分からないかたわのくせに、
イタリアのものが欲しいならいっぺん死んで出直してこいという話だと思った

171 :
イタリアのもんって? 絵画?

172 :
だからこの映画の寓話は、
自己愛・強欲・支配から、隣人愛・無欲・献身への
コペルニクス的転回だと何度言えばw

173 :
別に転回してないしな。してたとしても
そういう恣意的なまとめ何度繰り返されても
他人には何の意味もないしなあ わあすごい、と言えばいいのか?

174 :
鉄の球の運動器具の
あそこで
地動説から天動説
に転換

175 :
>>173
そうかぁ、転回してないか?
少しは話の合う奴が居ないかと淡い期待を持ったが時間の無駄のようだな。
(ウヒョー)

176 :
お前まだいたのか
なんかのたびにうひょうひょ言う奴と話できる人間なんかいないだろ

177 :
何度言えば!とか言っといて期待してたんか…そんなかまって欲しいのか

178 :
“極上のミステリー"って謳い文句だけど、“極上のラヴストーリー"だろ、これ
ラストシーンで号泣しちゃったよ

179 :
>>175>>169とチャットでもやってればいい

180 :
これ最高の童貞喪失物語じゃねーか
普通はもっと悲惨だろ

181 :
>>153
おおGPSね! でも隠し部屋入室のパスコードはどうすんの

偽クレアがパスを知った描写はあったっけ?

182 :
クレアが教えてっていえば骨抜きじいさんはパスコード教えてたと思う

183 :
まぁ、初老の主人公が、初恋の若い女とセックス出来たんだから、いい思い出としては残るだろうけど
主人公意外友だちも恋の相談相手も、恋人になってくれた女もみんなグルだった、という設定は
「映画作りのお約束」を滅茶苦茶にしているかもしれないね。
推理小説で「探偵が真犯人だった」というのがあるらしいけど、それに似た「掟破り」

184 :
まあでもこの主人公、冷静に考えればマジで悪いから。
視点が悪人側にあるから分かりにくいけど、要は悪い奴を知能犯グループが懲らしめる
っていう必殺仕事人的な話なんじゃないかな

185 :
まあ悪党が悪党からお宝盗むだけの話しですわ
しかもその手口が手の込んだ美人局
場面ごとの演出が及第点だから映画として形になってるが
ストーリーだけ見れば馬鹿馬鹿しい内容

186 :
小人症

187 :
>>185
君は何を観ても楽しめないんだろうね
気の毒に

188 :
つーか「しかも」の使い方が意味不明

189 :
>>188
いや・・・「しかも」の使い方間違ってないだろ(^_^;)

190 :
間違っているとは言ってない。
どうでもいいことだが休みで暇なので細かく説明すると
盗みの話が、その手段が他のものではなく美人局であることによって
他のものだった場合よりよりばかばかしいストーリーになる(「しかも」というからにはそういうことだろう)
という、書き手が想定しているばかばかしさの序列みたいなのが意味不明だと言っている

191 :
ばかばかしさというより
ストーリーとして安易すぎるってことでしょ

192 :
視聴10分目…詐欺じゃね?
視聴60分目…純愛か!じじい頑張れ
視聴ラスト付近…なげーなハッピー終わりまだ?
ラスト10分…結局詐欺かよ…後味悪

詐欺話で終わらなかったら良作
遅れてきた恋愛で綺麗にまとまったのにな…時間と涙返せよカス映画
ヨーロッパ映画だか舞台だけだか知らんがあっちの映画だから嫌いなんだよ。見る価値ねえゴミ

193 :
もう少し人生経験を積んでからだね

194 :
その後味の悪さを楽しめるようになったら大人の仲間入り

195 :
トルナトーレ作品は後味悪いのが作風でもあるしな
ただその後味の悪さをバッサリ切ったニューシネマパラダイスは大ヒットしたわけだが
この監督、とにかく恋愛を成就させるのが嫌いだよね

196 :
「仕立屋の恋」とかああいうのに比べたら
この映画なんか全然後味悪くない

197 :
>>195
バッサリ切る前のニューシネマパラダイス(本国版だかディレクターズカット版だか)
見て後味の悪さに唖然とした記憶。あの正反対ぶりは詐欺に近いと思った
後味悪い版のほうが百倍好きだがw 
恋愛成就させるのが嫌いというより、老人(男性)が嫌いなのではないかと思う

198 :
この監督の作品はシネパラ短長両方、マレーナ、鑑定士しかみてないんだけど
人を想い続けることがテーマなんじゃないかな
この作品も、クレアを想い続ける心=愛
と考えればインタビュー通りハッピーエンドだなと思う
だからどの作品も後味は悪くないと思ってる

199 :
レビューにいきなりネタバレ書くやつなんなの
ネタバレ分かって見たせいか、あまり面白いと思えなかったよ!

200 :
見る前にレビュー見る奴なんなのw

201 :
この映画とバードマンに関してはラストのネタバレしてほしくないよなあw

202 :
ネタバレは酷いよな。
どんでん返しという宣伝なら、色々考える余地があるけどさ。
理想は、何も知らないで観ること。

203 :
自分もこの映画はバッドエンドでもハッピーエンドでもないオープンエンドである、に一票。

全てを仕組まれ、騙されたはずなのに愛するクレアの語っていた思い出のレストラン「ナイト&デイ」
がプラハに実在していた、っていうのがね。作り話の中の真実=「いかなる贋作の中にも本物が潜む」
っていう。

個人的には「ニューシネマパラダイス」も「海の上のピアニスト」もモリコーネの素晴らしい音楽のための
長いプロモーション・フィルムだと思ってるんだが、この映画はモリコーネの音楽が「遊星からの物体X」
並に空気になっているのが残念

204 :
最後のシーンが、爺の妄想なのか、
それとも爺さんが一念発起して実在するカフェで彼女を待つことを決心したのかで
グッドとバッドが入れ替わる気がする。

でも爺の妄想なら、もうちょっと妄想らしい演出するよなぁ。
なんか直前のシーンで新居構えてる描写あるし。
というわけで俺は、爺が思い出を糧に生きてくことを決めたハッピーエンドかなぁと思う。

もやもやするけど、あそこで女出てきて再会とかされたら興ざめだった。

205 :
芸スポのどんでん返し映画スレで名前挙がってて昨日レンタルで観て衝撃受けたわ。スレあって嬉しい。

施設に届けてもらった手紙は結局中身何だったんだろ。あれでぐるぐるリハビリやってプラハ行ったような。
裏切られたはずの白ヒゲじいさんの絵も捨てずにプラハ持って行ってるし警察署の前まで行っても初体験の夜思い出して被害届出さずに帰ってるし本人は肯定的に受け止めてる気がした。
…でもラストシーンのジェフリーの表情が切なすぎる・゜・(つД`)・゜・

206 :
最後の手紙で希望を持ったんだろうけど、後は視聴者の想像に任せるって感じだね
友人、恋人、絵画、仕事、退職後の幸せな生活(夢)すべて失ったのはキツイね自殺ものだわ
主人公は詐欺師の悪人だから同情は出来ないが

207 :
「悪いことをすると報いを受ける」という図式がウケやすいからかな

208 :
個人的には最後の手紙も警察に届け出ないように希望を持たせただけかなと思う
合計三回詐欺を働いて、あの屋敷が捜索されていないのも
同じ手口で被害者を遠くの地に引越しさせたんじゃないかな〜

209 :
>>207
主人公が悪人でこの映画を見た自分としては救われた
バイオレンスレイクというのをこの映画の前に見たんだが絶望しか残らんかったよ

連投失礼しました

210 :
警察に届けない、というのはまあ単純に届け出たところでビリーに過去の不正を暴かれて
おしまい、みたいなだけのことだろうね。

バッドエンドを悪者の因果応報ということで倫理的にアリなものにする、という手法はミステリ
の常套手段ではあるけどね。マレーネ・デートリッヒの「情婦」とか、「オリエント急行殺人事件」
とか。どっちもアガサ・クリスティだけど

211 :
>>210
他の件でも通報されてないから、ビリーの過去だけってわけじゃないと思うんだ

それにしても良い映画だね
オチがわかってても楽しめる

212 :
死んでる二次元への妄想から
生きてる三次元のそれに切り替えたっていう話でしょ

213 :
ラストシーンが頭から離れない
チクタクチクタクボーンボーン

214 :
ムービープラスで視聴。

仮に、最初っからジジイを騙すためにあの男女が組んでたとしても、無理がある。
そもそも、ジジイが肖像画を集めてるって、どうやって知ったの?っていうね。
百歩譲って、何らかの雑談から知ったとしても、肖像画を売るルートなんて
若造たちが持ってないでしょうに。盗んだのはいいけど、ただ鑑賞するの?w

215 :
>>214
相棒の存在忘れてない?
ドナルド・サザーランドそんなに存在感無かったのかw

216 :
・若い男女が組んで、騙すカモを探す。同時に機械修理店も開業する
・ある金持ちの鑑定士にターゲットを絞り、まずは男が信頼関係を作る
・豪邸を借り、年代物の高い家具を仕込んで、女が鑑定を依頼する
・豪邸にからくり人形の部品を仕込んで、さらに仲良くなる
・女が病気のふりをして、鑑定士の心理を揺さぶる
・体で誘惑し同棲まで持っていく
・もともとは金品を盗もうと思っていたが、高そうな絵画があった
・そっちのほうが金額がすごそうなので絵画を盗む。そのままトンズラする

う〜ん、そもそもの設定に無理があるかも…
ファンタジーとして見るしか無いのかな

217 :
主人公身寄りなしの年寄りなんだから腹上死させたら全部女のもんじゃん
女、頭悪すぎ

218 :
絶望させるのが大きな目的だったからじゃないの?
快楽の絶頂で死なせるんじゃなくてww

219 :
214追記だが、「すべての黒幕(資金や筋書きなども)はビリーで、
若者たちは使われてただけ」とも考えられるが、それでも厳しいね

というのも、基本的にはヴァージルとは長年いい関係に描かれてるし、
(「そんなに激怒したのは初めてだな」などのセリフから)、
恨みも無いのになんでそんな復讐をするのか? それともそんなに金が必要なのか?
いずれにせよ無理がある

220 :
恨みもないって本当にちゃんと観てたんか
自分の描いた絵を価値が無いとヴァージルにバッサリ斬り捨てられてしかめっ面してただろ
うまくいってたというのはヴァージルが勝手にそう思ってただけで、サザーランドは自分の絵を評価してくれないことをずっと根に持ってた

221 :
カッコ内で明示してるのに、そこは自分の主張を通すためにわざと飛ばし、
なおかつこのレスへの反論で「そんなのは些細なこと」とか言い出すんだろうな

222 :
直接的に怒ったことがないから恨みがないなんて
そんな単純なもんじゃないだろ人間関係なんて

223 :
>>220
ヴァージルみたいに他人の感情に無頓着っぽいし、口に出した
台詞の言葉通りにしか受け取れないんじゃないのかね

何観ても楽しめなさそう
もったいないな

224 :
そんな単純なものじゃないなら、逆に言えば、
映画見ただけで「ヴァージルに恨みを持っている!」とも言い切れないと思うが?
なんで自分の意見だけは正当だと主張できるのか分からん。
自演までしておれは正しいと言いたいのかね悲しい。

225 :
>>224
映画観ただけで、って何だよw
映画の中で起きたことが全てだろ、それで判断しないでどうすんの?

裏切り行為を観て
「ああそうか!恨みがあったんだな、少なくともその程度の関係だったんだな」って判断するだけだよ
それまでの描写で「そうは見えなかった!」って言うのは
主人公と同じで騙されてたわけだから
ストーリーを満喫できてよかったね、ってことになるw

226 :
>自演までして
とまで言ってるからもう何言っても無駄だな
なんの根拠もないのに自分の意見に反論してる奴は
一人しかいないと思う人増えたね

>>225
ヴァージルの気分を味わえたならある意味一番楽しめてるなw
映画を観ながら追体験てなかなか無いわw

227 :
>>216
指揮者は若い男女じゃなくて長年の友人だった爺さんだよ
もう引退するなら最後に言いたい(思い知らせてやりたい)ことがあるんだ
見たいな論理

228 :
>>227
217を見なよ
自分の主張だけを書きたいから、自分に都合の悪い書き込みを無視する人が増えたなあ

すべてが自演じゃないんだろうけど今回の一連の流れは自演確定かと。
根拠としては、過疎スレなのに、急にレスが増えたからね

229 :
>>228
まんま自分のことじゃんw
自分が自演にもならない自演してるからそう思うんだよ
過疎ってたスレに書き込みがあったら反応あるのは当然でしょ?
それが突っ込まれるような内容ならなおさら

230 :
こんな過疎スレでなーにケンカおっ始めてんだw

結局フツーにトルナトーレの新作ってことでこの映画見た人と、トルナトーレ知らずにミステリ方面
から来た人では印象が異なる、ってだけだわな。

「極上のミステリー」という謳い文句が良くも悪くも齟齬を生んでいる

231 :
>>228みたいな人って配偶者に離婚したいとか言われたら
結婚までしてるのに設定に無理があるとか言って切れそうw

232 :
そういう言い方はよくない

233 :
そうかすR

234 :
>>214>>216の人だろうけど、指摘されるまでビリーが黒幕だと理解してなかったみたいだし、ビリーの言動に注目してもう1回観たほうがいいよ

235 :
黒幕うんぬん言うけど、創作の物語なんだし、
そんなこと言い出したらキリが無いと思うけど…。
「黒幕はビリーだ!」とかじゃなく、それぞれ一人一人が好きなように見たらいいんじゃないの?
なんでもすぐ人を否定する人は、いつか自分に返ってくると思うよ因果応報ってやつね

236 :
>>235
別にあなたがそう思うだけならいいけど
「彼らは仲良かった!だから結末がおかしい!」とか言い出したから
「いや、仲良かったってのは主人公(及びあなた)の思い込みでしょ?」って返されただけ

まさに逆ギレ

237 :
仲が良かった可能性も否定出来ないけどね
なぜそこまでして仲が悪かったということにしたいのかが分からんけども。
単に金が欲しかった可能性もある。(金に困っていた描写が無かったからそうだとは言えないはず)
自分が脚本書いたわけでもないのに、第三者ながらの確定はやめたほうがいいよ

238 :
あと、112223344みたいな感じでどんどんIDを変えるのも不自然極まりない
以前否定のレスを書いたIDがなぜ出てこない。

239 :
>>238
何でそこまで自演だと思い込めるのかw
不自然だよ

240 :
>>238
(*・ω・)ノ

241 :
あっID変わってた!
自演だと思われちゃう!

242 :
>>235
もしかして「黒幕は視聴者が勝手に言ってるだけ」って思ってない?
絵の裏にサインかなんかあったろ
あの「いいね!」とか言って絶賛してた絵が
「お前の絵なんか全然ダメ」って言ってたジジィの絵なんだよ

243 :
ビリーがヴァージルのことをどう思って犯行に及んだかは解釈の余地があるが、さすがに黒幕がビリーというのは解釈が分かれる余地はない
ビリーがヴァージルをどの程度恨んでたかは分からんが、絵をボロクソに言われることを快く思ってなかったのは確かで、それが犯行の動機になった
動機が単に金というのは、ビリーはヴァージルの不正の片棒を担いで金を貰ってたから可能性としては低い
つか絵をボロクソに言われたときのサザーランドの渾身の表情を見落としたのかよ。この世の終わりみたいな顔してたやんけ

244 :
>>238
皆お前みたいに1日中ずっと2ちゃんに張り付いてないからですよ

>>239
自分がやるからかと

描写(=台詞)がなかったら何も起きてないという極論がまかり通るなら
映画は誰もうんこしない異常な世界
表情や服装、動き、行動で判断できないんだな

245 :
>>243
ドナルドはすごくいい俳優で、ここでもものすごく
いい演技してたと思うんだ
なのであれに気づかない人がいたってのがすげー衝撃

反論を自演扱いしてないでもっかい観てみればいいのにな

246 :
てか、IDが2つ連続して出て、そのあとに違うIDが出て、
以前のIDが出ないことを説明してくれるかい?

247 :
>>246
同じIDで書き込んでる私のことは無視ですか?
都合の悪い書き込みは見ないふり?

まともに持論を語れなくなったからって
論点すり替えないでくれる?

248 :
俺も無視されたよw
まあもう一回見直せ

249 :
被害妄想が激しい割に
ビリーの自尊心には注意が向かないんだねえ…

250 :
>>247
「自演だと思われちゃう!」って、予防線貼ってる人が何を言ってるんだか…。
じゃあ、ID変わる前の書き込みはどれだい?

251 :
いやだから俺を無視するなよww

252 :
>>250
この書き込みはID変わってなければいいけどw
>>236が私ですよ

253 :
>>251
腹筋が痛いw

254 :
何が起きたのかわからなかった時点で
もっとも主人公に感情移入して見ることができた人であることは間違いない

だが主人公と違って外部の人間だったため
「ストーリーがおかしい」などと発狂することができたのが唯一の違いだ
心配なのは自分の実生活でも、そういう風に受け入れがたい現実に対して同じように振舞っていないかということだ
つまり、「おまえは親友だったはずだ!」とか「オレのこと好きって言ったじゃないか!」などの
自己中心的な解釈と思い込みで発狂していたら可愛そうだなと思わんでもない

255 :
アホー掲示板(テキストリーム)で、
過疎スレが一気に盛り上がった場合に通知してくれる機能があるのだが、
(例えば株価が急騰したときや、登録してる人が書き込んだときのため)、
そういう機能が何かの2ちゃんツールであるのか?
そうでなきゃ、ここに気づくわけないしな。毎日このスレをチェックしてる人でないと。

256 :
>>255
最後何言ってるのかわからないけど…
専用ブラウザなら既読スレに新しく書き込みがあればちゃんとわかるよ?
好きな作品のスレが伸びてる!
久しぶりに書き込みが!って喜んで来てみたらがっかり、ってのもよくあるわ

257 :
2ちゃんの専ブラには巡回機能がたいてい付いてますが
過疎ってようがdat落ちしてなきゃ未読レス付けば未読数が
何レスあるか巡回するたびに分かるようになってんだけど

疑問に思うとこそこ?
見落とし指摘は無視?

2ちゃん初めてみたいな雰囲気なのに自演だけは知ってるって
なんなんだこいつ

258 :
ID違うのに、おれがその人扱いされちゃったのか
ほんと都合のいい人たちだな
ID変わってないとか言ってたのになんなんだ
自分たちもそいつと同じことやってるじゃないか

259 :
ID変わる前に捨てゼリフw

260 :
>>258
おまえがその人じゃなかったら>>255で何を言いたかったのか意味不明w

261 :
みんな悪いなあw

あんまキチガイ一人をからかって楽しむもんじゃないぞ。オモロいけどw

262 :
ID変わったんじゃなくてそもそも別人ですが

反論が全て同じ人からだと思えば自分は何ひとつ見落としなど
してないことにできるの?
ここまでたくさん反論受けて言われて見直してみようとか
ちょっとは疑問に思わないの?

ここまでクドい人は久しぶりに見たわ
リアルで周りが苦労してるだろうな

263 :
雉さん乙
>>258でだけ文体変えても>>255で変え忘れたのが痛かったね

264 :
違う人を同一人物扱いって、お互い同じことやってるよね
お互い様だなあ

265 :
いやいやIDが違うとか同じとか全然関係ないから
ジジイが黒幕なのは間違いないからw

266 :
自演だ!と言い出したヤツが発端

証明は出来ないことだから普通の人はその可能性を排除して議論してる
そこに自演を決めつける書き込みをしたら当の本人が一番に疑われるのは当たり前

全然お互い様じゃないよ

267 :
自演とか都合の悪いところは見てないとかブーメラン過ぎる
頓珍漢な分析を書き込んで、少し反論されたら自演扱いとか幼稚にもほどがある
なにを喚こうが、コイツがビリーの言動に全く注意を払ってなかったという事実は変わらん

268 :
と同時に、擁護側のID複数回変更があったのも事実でもある

269 :
もういいよw

270 :
>>と同時に

自分が見間違えてたことは認めるのね
よかったよかったw

271 :
まだ自演て言ってる時点で糖質

272 :
おう、なんか伸びてると思ってきたら、これだもんなー、嫌になっちゃうよ

273 :
黒幕はもうひとりの爺さんだと思うが、設定には無理がある。
例えば、主人公のジジイが暴漢に襲われて、倒れてるとき、
一体誰に向かって、「助けたいけど病気のために外へ出られなくて戸惑っている演技」をしているのか?
(向かいの店にいる人では無いことは自明なので、もしかしてウチら視聴者に向かって?w)

擁護としては、「人格に入り込みすぎてしまったんだろ。どうでもいい」とかしか
書けないだろうけどね

274 :
つヒント「彼女を外に連れ出すための作戦」に参加した彼女

275 :
それはカッコ内ですでに注意書きしてるけどね

276 :
それが分かってて「誰に向かって」なんてバカな質問してるの?
ホント読解力ゼロなんだなw

277 :
dvd買おうかな
メイキング見てみたい

278 :
まだやってたのかwww
暇ねぇ

279 :
もうミステリ厨は自分の巣に帰ってくれないかな?

我々トルナトーレ映画のファンはこの映画がミステリとして隙がないかどうかには全く興味が
ないんだよ。どうでもいい

280 :
これミステリーになるの?
トルナトーレファンではないけどミステリーとは思わなかった

理解できなかった部分を誰かに尋ねたいのなら分かるけど、
自分の中で絶対に譲らない結論が出てるなら他人に同意を
求める必要あるのかね
200%自分が正しいと思ってるんなら議論するだけ無駄でしょう

屁理屈ごねるのは自分の家族相手だけにしてほしい

281 :
やっぱキチガイからかうのは楽しいねえw

282 :
ミステリーじゃなかったらなんなんだよ
冒頭の展開とか

283 :
おっさんの悲惨な人生物語

284 :
>>280
監督曰く「作品の内容をひと言で表現するなら、スリラーの手法で語られるラブストーリー。
いわば、スリラーであってスリラーではない。わたしがこの映画で伝えたかったことは、愛そのものです」

285 :
最後にもう一捻りほしぁ

286 :
最後にもう一捻り欲しかった
ローマが舞台なのに英語セリフで英語名なのもどうかと
バージルオールドマンって高齢童貞に掛けてあるのかもしれないけど

287 :
いや、最後はひねりに捻ってあるから逆にバットエンドの誤解を生んでるのよ

288 :
やっぱり彼女はあの店に来るのかな?

289 :
来ないとし2度と会えない
でも2人は本当に愛し合ってると自分は思う

290 :
さっきムービープラスで放送してたので来ますたww

要するにイタリア人トルナトーレがイギリス人全体をバカにする映画だね


全ての芸術の故郷であるイタリアのもはや斜陽に入って長い衰退国イタリアの
ポップカルチャーなんぞ生み出すことも出来てないイタリアの最期の希望の
イタリア人監督が

「 イギリス人なんか何も芸術をわかってない、本物も偽物も見分けなんか付けられない
  愛なんか分かりもしない、女なんて知りもしない惨めなヴァージン老人 」 って

ことにしてイタリア人ならではのストレスを発散するためマスをかいた

(イタリア自体が近年凄まじい英米文化が席巻し、英米文化の憧れ傾倒が凄まじく
英米文化に対するコンプレックスの塊、劣等感と卑屈さで爆発しそうだから)

そういう鬱憤を晴らしたかったんだわトルナトーレが


ところでジェフリー・ラッシュってLilicoに似てるよなw
アゴの張り方とか特にw

291 :
まあ映画始まって早いうちからこの高齢電車男
担がれてるだけなんだろうなあとしか思えず見続けてたんだけどさあ

いやーしかし俺はロバートだわ
全然ヴァージル・カラゴタに感情移入なんかできん

女どもと一緒に
 「プークスクスwwww   Lilico似のおっさんプギャーwwwww」 しかできんわw

 

292 :
絵に描いたようなクズだな

293 :
女の人がもっと美人か世間離れした感じだったら、説得力があったんだろうけど、最初から嘘臭いのが残念だった
ミステリー映画じゃないとしても

あとあのグルグルマシン何に効果あるんだw

294 :
本当に愛し合ってると思わせるような描写は、童貞じいさんの主観だしなあ

295 :
女は浮世離れした美人だった
ジジイとのまぐわいがキモチワルすぎた

296 :
すんごく楽しみにしてたんだけど、録画したやつを半分まで見て
これがどんな風に展開していくんだかさっぱり予想が出来ない。

というよりストーリーを探ろうとか今後を楽しみにするとかいう
感情が全く起きない・・・
おれにはダメな映画なんだろうか?これからなんだろうか?

297 :
>>296
好きにしたらいいよ。苦痛に感じるなら観る必要はない

298 :
これじゃないけど、最初の30分で見続ける気が起きなくて
見るの止めて録画消した後、先日たまたまテレビつけた時に
残り10分くらいのとこやってたから見たらむちゃくちゃ
面白かった映画があった

最後まで見ないと分からんわ

299 :
映画館は観客を拘束できるからね。最後で巻き返せば大丈夫、という作りが許される。
テレビだとそうはいかない。他のチャンネルに変えられてしまう。

300 :
後半を見ました!
主人公が家に戻ったらコレクションが○○されてて、
女もいなくなって、親友の2人も○○で。。。
うんうん、そりゃそうなるだろう、サザーランド爺さんも謎めいた女も
最初から怪しいよ。

で、ショックから立ち直った主人公がプラハで彼らを探し出し、
その「極上のミステリー」とやらを仕掛けるんだな。こりゃー面白そうだ!
と思ってたら。。。

301 :
オートマタのミスリードは良かった

本当に愛し合ってたら施設なんか入らないよなぁ

302 :
中に小人が入っているんじゃないか?と言われたオートマタ。

中に小人・・、「小人」?、ハッ!っていう

303 :
>>219
ビリーにとって金は重要じゃない。実際のところお前には物事の価値を見抜く目なんてないっていう事実を突きつけたかっただけ

そもそも主人公が裏で大量の絵を集めてる事はビリーしか知らないのでロバートが黒幕っていう推察は苦しいな
ビリーが中心になってやってたと考えたほうが自然

304 :
>>303
もうそいつに触るな
やっと引っ込んだんだから今更蒸し返すなよ

305 :
神映画age

306 :
しばらく来てなかったけど、こんなにスレ伸びてたんだ。
ラストシーンのとこで、カメラが引いていくけど、左側にいるムッチリした女の子は
ジェフリーの娘なんだよね。

307 :
女に騙されただけじゃなく絵を根こそぎ持ってかれたのが痛いな

308 :
老い先短い爺に抱かれる女たち

309 :
たち?

310 :
「ハッピーエンドに変更」は作戦成功・順調の符牒とかじゃないのか?
メタい意味だとしたら電話口で伝えるような内容じゃなかろうし

311 :
電話のハッピーエンド云々は観客をミスリードする為のセリフだよ。

312 :
netfrixでみたけど面白いね
これ、BD買ったらコメンタリーとかついてる?

313 :
>>312
コメンタリーはついてないよ。今のところは。
再編集版とか出たら、改めて付けるかもしれんが。
今あるのは、俳優と監督のインタビューと、監督の来日時のインタビューが付いてて、40分ほどある。
レンタルでも同じ内容だったから、100円で借りてくればいい。

314 :
3/2に廉価版も出るね
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0183287A6/

315 :
あげ

316 :
この監督は
この映画の他に
題名のない子守唄というミステリアスサスペンス映画も撮ってる。
この映画を気に入った人は見てみるといい。

317 :
大事なコレクション全部取られちゃったのは可哀相だけど、恋も知らぬまま死んでいく方がもっと不幸だよな

318 :
ネットフリックスで観てよかったと言ってる人いるね。
自分も5時に夢中の中瀬親方が勧めていたので、映画館で観たくちだけど。
前にも書いたけど、ラストに出てくる 【ナイト&デイ】 
本当はプラハに実在するビアホール【Pivnice U Milosrdnych】という名前らしい。

Pivnice=ビアホール 
Milosrdnych=「慈悲深い、情け深い」 ←映画とリンクしてる
で、残念ながら2013年8月に閉鎖されたらしい。
お店のHPらしきもの
http://www.publife.cz/u-milosrdnych/

319 :
オールドマン本気出せば詐欺師グループ全員あぶり出して私刑にできそうw

320 :
オールドマン本気出せば詐欺師グループ全員あぶり出して私刑にできそうw

321 :
誕生日に出てきたケーキ、すげえ旨そうだったのに

322 :
まさか主役がゲイリー・オールドマンだと勘違いしてるのか

323 :
あんなデカいケーキ一人で食えるわけない

324 :
途中で主役のおっさんが頭イかれて機械とイチャイチャする、妄想オチかなとも思ったんで、良かった良かった
若い子も散々抱けたし、手袋ともサヨナラできてほんと良かったなオッサン

325 :
>>324
>>308
それ実は脳内の妄想だったの

326 :
「私を騙してあなただけ儲かるのね」 クレアが発した言葉は、収集した絵画の中の女性の声でもあるのかなと。ビリーのオールドマンに対する友情に偽りはなかったと思います。女を壁に張り付けて、篭っててはどうにもなりません。よかったね〜とか思いながらみてました。

で、個人的には、クレアはオールドマンにいとおしさを感じた瞬間はあったと思いますが、オールドマンの待つ「ナイト&デイ」には現れないだろうし、欺きを引きずることもないだろうなと感じますね、女性的視点から。でも、これハッピーエンディングだと思います。

327 :
これやった側からしたら悪どい鑑定士相手に
あいつの秘密のコレクションを盗んでやろうぜっていう
オーシャンズ11的な痛快劇な可能性もあるのかな

328 :
>>326
壁の中の女=絵画の女たち
いいわ🎵

329 :
>>324
同意
全員がハッピーエンドだよな

330 :
ほんと、女って信用できないぜ

331 :
同じキャストで騙す側の視点からも見てみたい

332 :
廉価発売age

333 :
面白かったけど、作戦に色々無理は感じる
途中でオッさんが諦めたらそれまでじゃん…
道路で襲われたときの女の反応もおかしいし

334 :
あんなにすっと上手くいくような作戦じゃないよね

大掛かりで大金が絡んでる割に作戦が詰められてないというか

335 :
>>333
死んじゃったら目的達成できないからね
今日みたけど久々に落ち込む映画だったわ
苦労して成り上がった童貞おっさんを地のそこに叩き落としつつ騙されて良かったんだって思わせるなんて恐ろしいわ
昔ぼったくりキャバクラで10万払った帰り道がフラッシュバックした

336 :
引きこもり女が騎乗位がんがんやってるとかネットで勉強したのかってオールドマン思っちゃうだろうな
エロゲとかラノベ好きにこの映画見せたら気絶しそう

337 :
路上に助けに行くにしても、不自然な気がした
誰も見てないのにあんな演技する必要ないような…

隠れたのも無理あるし
探してる間ずっとあそこにいたの?
探すの諦めたり見つけられなかったらそれまでやん

なんというか一貫してないように感じる
大変面白かったのだが、そこらへん気になる

338 :
>>336
>引きこもり女が騎乗位がんがんやってるとかネットで勉強したのかってオールドマン思っちゃうだろうな
>エロゲとかラノベ好きにこの映画見せたら気絶しそう

気持ち悪くて鳥肌たった

339 :
そんなの全てが観客に対するミスディレクションでしょ。
女が引きこもりの設定とかオートマタとか。
所々でおかしい話があるけど、仕方ない。
肝心なのは女に騙されても、もしかしたら反省してくれて、あのナイト&デイに
来てくれるかもしれないという妄想をするのが監督の一番見せたい場面よ。
あとは枝葉末節だね。

340 :
路上で襲われたのも仕込みかと思ってたな
クレアが外に出るというイベントには感動的な演出が必要、
しかしあんまり臭い芝居にもできないから肝心のときには
ヴァージルには意識を失っていてもらう。
窓からタイミングを伺っていたら小人のクレアが通報しようと
しているのが見えて、急いで外に出たということなのかと
見終わった後で考えた。

341 :
この映画が好きな人はどんな人なのか考えてる
私はただ絵画をめでる主人公が気に入っただけなのだが

342 :
印象に残るラストだと「危険なプロット」もよかったな
すべてを失った中年教師の元に美少年が戻ってきた
二人で小説でも出せばこちらはハッピーエンドかな

343 :
面白かったんだがあの詐欺師たちは
どうやってオークションに出品するもの用意したの?

344 :
>>337
どんな展開だろうとあの部屋にはたどり着いてるだろ。
ロバートや屋敷の管理人がそれとなく誘導し続けているわけだから。
クレアもグルなんだし、ヴァージルが隠し部屋に誘導されるタイミングで隠れればいいだけ。

345 :
もう好きな人もスレに来なくなっている映画なんだけれどさ、それにしても酷いよ。

偽クレアが変な部屋にいたのは、ヴァージルの来館を知る発信機が壊れていたせいで
来た時に外出してしまっていたのをごまかすための策。発信機のやり取りは劇中に
しっかりとある。真クレアが偽は外出していたと言っているところもあったよね。

ヴァージルが襲われたシーンは、偽クレアがヴァージルを監視して行動を決めていることを
見せ、かつ館から出ることに躊躇いがないことも見せ、それでも映画的演出の雷で鉄の門を
くぐる前に一息おかせて、境界が敷地なのかと多少の違和感で止めつつも、終わってみれば
雷も押し切って飛び出すような精神状態だったことを明らかにする、この映画のすべてが
詰まったシーンなんだよ。見ている瞬間は無理にしても、終わったら遡って理解しようよ。

346 :


ってなに?
わかりやすくわけてよ

347 :
それすら分からなかったら誰一人どうしようもないんだが

348 :
観はじめた段階で修理屋怪しいと思ったら
そのまんまやん
前フリ長すぎるわ、このラスト考えると

349 :
真クレア=あの屋敷の本当の持ち主、小っちゃい女性
偽クレア=ヴァージルをはめた女

350 :
あの小さい女はなんだったの?
作中で何の説明もないじゃん

351 :
あの屋敷の持ち主に決まってるだろ。
ちゃんと説明あるだろ。
映画関係者に屋敷を貸して、自分はバーに一日中入り浸ってるって。
どこ観てんだか。

352 :
つまり、彼らの企みには何の関係も無いのかな
あったら怖いけど

353 :
あの小さいのは普通に関係ないだろ

恋愛映画にそんな複雑な構図はいらない

354 :
小人=本当のクレア
というのが早い段階でヴァージルにバレていたら、犯行一味側としてはどうしてだんだろう。
その場合のプランも用意してたのだろうか。

気になるのはそれくらいかな。

355 :
わざわざあの小さい女優をキャスティングしたのは観客をミスディレクションするためでしょ。
オートマタと関係あるのか?とか、偽クレアが部屋から出てこない段階で、もしや、人間じゃない何かが
中で動いてるのか?とかね。もしかしてあの女が黒幕じゃないかと誤解したのはいると思うよ。
公開された当時映画館で観たけど、コレクションが盗まれた部屋にヴァージルが入ったあの瞬間、ギャーて悲鳴があがってた。
監督にすればしてやったりだろう。

356 :
確かに映画なんてのは見る人の数だけ解釈があっていいと思うけど、あの小人女はまさに
この映画の肝でしょう?あれをどうでもいいとか言う人は本当に何を見てるんだ?と思って
しまうな。

物語の後半で小人女の正体がわかった時に機械職人ロバートが言っていた「中に小人が
入ってるんじゃないかと言われてたオートマタ」というセリフが思い出されてゾッとする、って
いう、てか言わせんな、恥ずかしいw

357 :
こんなのミステリーじゃない、って怒ってたツイートあったけど、
そもそもミステリーじゃなくて恋愛映画の範疇でしょ。
監督が20年以上前からこの映画の構想が断片的にあった、と言ってた。

自分の思い通りの結末にならないからって、変な癇癪おこす人いるよね。
あそこのシーンがつじつまが合わない、とかね。
映画というものに何を求めてるのか?って聞きたいわ。

358 :
ミステリーでも恋愛でもいいんだけど、
???ってなるのはどうにかして欲しかったな

359 :
>>358
どこがどう???になったかにもよるな

ここで疑問を呈したレス読むと、見てた本人が
大事なポイントを見逃したか肝心なところを全く
理解出来てないのが大半だったし

360 :
そもそもこの映画に興味を持ったのが5時に夢中のエンタメの紹介コーナーだった。
半券チケットで1000円で観れたので、結局5回も観ちゃったよ。

中瀬親方  「鑑定士と顔のない依頼人」
https://www.youtube.com/watch?v=b2kLytypriE&feature=youtu.be

361 :
>>339
全部嘘だったけど襲われた自分を助けに出てきてくれた気持ちに嘘は無かった
そう信じてるんだと思うけどね、反省とは違う気がする

362 :
dvdで見たけど、いい作品だったわー
10年も引きこもってる人間がこんなに健康的で容姿端麗なわけねーだろ、ファンタジーかよw
とか思ったけど、結末まで見て、あれも種明かしの伏線の一端だと思えば納得

ただ、幸い、前情報ほとんどなしで見たからよかったけど、予告や広報で
「驚愕の結末」とか「最上のミステリー」とか煽られてたら印象は違った気がする、悪い意味で

363 :
クレア宅として使ったヴィラ。
1600年頃に作られたみたいだけど。
https://www.google.co.jp/maps/@45.9319217,12.9580616,3a,89.9y,197.58h,78.65t/data=!3m6!1e1!3m4!1szuFfrmVWTtxJwQgNsZSi7A!2e0!7i13312!8i6656

364 :
>>362
ほんまそれ。
おれも前情報なしでみてホントよかったと思ってる。

365 :
ウヒョーさんのコメントが凄く良い。こう言う解説は無知の観客には大変有り難く、映画をより深く楽しめる。

366 :
>>365
ウヒョーさんとは?

367 :
>>366
このスレを遡ると読めますよ。

368 :
ひっかけられた方が小物すぎて泣けるわ
もっと大物の悪人だったら痛快だったのに

369 :
痛快な物語狙ってないから

370 :
>>367
遅くなりましたが、ありがとうございます

371 :
>>66
エレベータークソワラタ

俺はそのシーン自体全く気付かなかったが、一緒に鑑賞した嫁は、あのエレベーターのシーンの違和感でオチに気付いたそうだ

372 :
そんなシーンあったっけ?

373 :
目をつぶっててって言ってるのにしっかり目を見開いてたことじゃね

374 :
エレベーターじゃなくて階段に付いてるリフトじゃなかったっけ
手すりに椅子付いてて手すりに沿って2階に上がったり
下がったりするやつ

375 :
age

376 :
姿も見せず、約束をドタキャンし、どちらかと言えば悪印象だった依頼人に対して、どういうきっかけ(経緯)で鑑定士は恋に堕ちて行ったのか?という非常に重要なポイントが一切描かれていない所が萎えた。

鑑定士の名画コレクションが狙いだとしても、普通に結婚していれば数年後には丸っと相続できたわけで、わざわざ他人と組んで分け前を減らすようなマネをする動機も描かれてないし。

独身メンヘラ女受けを狙った低レベルなファンタジー映画な印象。

377 :
感受性を育む環境がない家庭で育った人は
こういう映画見るのに向いてないのね

気の毒な人増えたなぁ

378 :
あげ

379 :
最後ヴァージルがあの店で待つシーンが哀しすぎて観たのもうだいぶ前なのに忘れられない

380 :
うん
自分も年取ったのかな

381 :
あの最後のシーン
画面左側のムチっとした女の子、ジェフリー・ラッシュの実の娘だってね
http://iloveprg.ru/wp-content/uploads/2013/10/kino6.jpg

382 :
最後のシーンは救いのシーンだよ

383 :
救いとも取れるし不思議な余韻があって良い

384 :
手袋してないし、時計は人生が動き出したことの暗喩かな
そしてあの音楽な。いいシーンだ

385 :
プラハに引越しまでして
あの喫茶店で彼女を待つ

彼女の愛が似非ではないと固執し
残りの人生を徒労で終わらせる意味とは

その後、いつか彼女が現れる
この後、忠犬ハチ公の様になる

この映画を観た人の、生き様、人生観、恋愛観によって別れるのだろう

386 :
この後、忠犬ハチ公・・・

その後、忠犬ハチ公・・・

387 :
あと
ビリーは悪人なのか善人なのか?

ここも人によって分かれるのだろう

388 :
神映画

389 :
俺なら最後に盗まれた絵は全て贋作で
別な部屋があって本物は全部そこに飾ってあるシーンで閉めるかなぁ
あの女を頭から信じるなんてちょっと無い気がする

390 :
>>385
おれはあの後、彼女が入って来ると思ってる

391 :
素晴らしい映画

392 :
ジェフリーラッシュが名演技だったな
ホント俺にとっては良き映画だわ、出会えたことに感謝

393 :
自分は1000円だったから5回観た。

394 :
すけべシーンあった?

借りたいけど妹と見るからあったら教えて

395 :
セックスシーンはあるよ
ほんの少しや

396 :
>>395
サンクス

397 :
なんJ語使うような奴を信じて痛い目に遭っても知らんぞ

398 :
かなりエロいよなあのラブシーンは

399 :
神あげ

400 :
マッチスティックメンみたいな

401 :
待ってても彼女は絶対に来ないと思うわ

402 :
来ないの分かってて
待ってるんだよ

それがかっこいいのさ
序盤と終盤の違いだよ

403 :
かっこいいんじゃなくて、かっこわるいんだよ
冒頭と比べてなりふり構わなくなったという対比

404 :
ハッピーエンドでもバッドエンドでもないいわゆるオープンエンドの典型だな。

あの場所へ行ったのは確認の為であって誰かを待っているのですらない、というのが自分の見解だな。
奥手で堅物だった爺さんが恋愛を知って普通の爺さんになる、というオチがハッピーエンドなのかバッドエンド
なのかは見る人によるしね

405 :
若くて綺麗な女性とロマンスやったんだからよかったと思う
描いた絵の女はなにもしてくれないし

406 :
csでやってたからな

407 :
あげい

408 :
趣味を極めて社会的地位は作ったんだし、悪くない人生、って感じもした。

409 :
Best Offer かぁ意味深だな

女なんて来る分けない
そんなラストなのに、明るい曲調で締めくくられたのが印象的
本人が生きていて諦めてない以上は、希望だけは極々極々僅かにはあるからか
いい映画だった

410 :
神作品

411 :
ああいう仕事してる人ってめっちゃ女好きのイメージある
あのオッサンも外見悪くないし

412 :
配信サービス版だとエロいシーンがカットされてない?
むかしレンタルで見た時はちゃんとあったのに最悪だわ

413 :
女が上になってフンフンやってるシーンないの?

414 :
あの夕陽のガンマンと同じ作曲家というのが凄い

415 :
あの遊星からの物体Xの作曲家でもある

416 :
エンリオモリコーネだっけ?

あの騎乗位で仰け反るシーン良かったのにカットされてんのか

417 :
>>409
クレアがあの場にあらわれるかどうか? は別としても
彼にとって、仕事・趣味の象徴であった絵画コレクションを失って
人を愛する喜びに目覚めた、という事自体がこの映画におけるカタルシスであり
そのこと自体が、「最良の依頼人」であり「最善の提案」であった

と読んでもいいような気がした、今考えただけだけどw
私はとりあえずバットエンドとは思ってないかな

418 :
神映画あげ

419 :
ターゲットが小物すぎるなぁ
小悪党を完膚なきまで叩き潰してもつまらない

もっと大物だったら
それこそ業界を牛耳る大悪党だったら爽快感あったのに

420 :
>>419
小物ってw
何見てたの

421 :
>>419
そういう映画じゃないから

422 :
小悪党に復讐して介護施設で痴呆状態に陥らせた結末は
どう見てもそういう映画だろ

423 :
なにいってだこいつ
そういうのが観たければハリウッドの大作映画でも観てろ

424 :
この映画は音なの映画だからねぇ〜

425 :
外国ならああいうオッサンは養子をもらうんだろうな

426 :
神映画なので、あげ

427 :
新作があったの忘れてた
四月にはブルーレイ出るらしいが
鑑定士並の傑作なんだろうか?


ある天文学者の恋文
http://gaga.ne.jp/tenmongakusha/

428 :
知り合ったばかりのクレアはまだしも、平然と友達ヅラしてた男どもが心底恐ろしいな

429 :
オートマタの歯車集めてたけど
あれは勝手に持ってきてたよな?
鑑定のつもりだったのかそれとも主人公の泥棒行為なんだろうか

430 :
ただの窃盗です

431 :
潔癖症が治ったのはハッピーエンドなのか

432 :
あの歳まで人とロクに向き合わず、二次元にうつつを抜かしてきた偏屈ジジイが
今更孫ほど年の離れた若い女からの愛を手に入れるなんて都合が良すぎるから予想できたラストだった

433 :
オートマタは競売の目録にも載せず、依頼人にもずっと黙って部品を集めてたんだから
普通に泥棒だな
さらりととんでもないことやってんな

434 :
>>433
正式に依頼されたオークション品ですら贋作と嘘ついて我が物にしまくってたんだから言わずもがな

435 :
いつまでも語られる
神作品

436 :
偽物クレアの中にはオールドマンに対する本物の愛があったんだね、でも今まで計画してきた事を崩すことはできないから最後にあのセリフを言って別れたのかな
オールドマンは報いを受けた変わりに1人の本物の女性を愛することができた
最後のシーンはオールドマンのクレアをずっと待ち続けるという想いからきた妄想のシーンなのか、得意の真贋を見抜く能力でクレアがプラハに来ることを確信して本当にあそこに座ってるのか...あるいはもっと別の意味か、わからん

437 :
>>436
もしそれすらも計画のうちだったとしたら、と考えたらゾッとした

438 :
主人公はたしかに悪い奴だけど
ここまでボロボロにされるのは可哀想だった
あとはキャスティングの難しさを感じたな
ドナルド・サザーランドなんて登場したところで黒幕って分かっちゃうからね

439 :
自分は見終わるまであれがドナルド・サザーランドと気付かなかったので無問題だったな。

エンドロールでサザーランドなんてどこに出てたっけ?あああれがサザーランドだったのか、って
思ったわ

440 :
>>439
さすがにそれはw

441 :
わらたw

442 :
あの茶店であの後、自然死するのが原作

443 :
今更みたよ、面白かった
お爺さんと若い女の子があんな風に恋愛するわけないから
まぁこうなるんだろうなって思ってたけど
コレクション部屋で卒倒しそうになるジェフリーラッシュ面白かったなーw
ラストは退院後だと思いたい派ですわ

444 :
モリコーネの音楽うるさかったのが残念
作ったスコア勿体ないので全部入れましたみたいな
音楽がいらないところで鳴りまくっててうるさいって感じてしまった
効果的なところでここぞとばかりに入れて欲しかった

445 :
そう?
全然気にならなかった

446 :
>>439
このレスいつ見てもクスッとくるわ
サザーランドって語感だけでもう面白い

447 :
男の浪漫が詰まった映画だな

警察に窃盗詐欺被害を訴えるよりも、一人の女との思い出を選んだわけだ
刹那の思い出でも、自分が集めたコレクション等よりも価値がある、
というのは男性らしい選択だなww
クレアと二度と会えるわけないのになぁ、意地らしい

448 :
盗難被害なんて出せる訳が無いと分かってるからこそ盗んだんだよ

どうやって集めてたか見てた?

449 :
>>448
そんなこと言ったら、終盤の警察前での逡巡が台無しになるよ

450 :
>>449
そこまで見越しての計画だからこそ、あそこで絶望感が増すんだよ

違う結末の映画でも見たのかね

451 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代玄関前御出掛けキッス不足女(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯(自称オーナー)
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症投資家ふえいく)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

452 :
この映画みてると『アナと雪の女王』との共通点があるな

453 :
>>448
>>450
なんつーか面白みのない観方してんなww
理屈っぽいって言われんだろ

454 :
もうちょい若くて美人の女にして欲しかった

455 :
ここの人である天文学者の恋文見た人いる?

456 :
主役ジジイじゃなくてもよかったんじゃ・・・

457 :
>>455
いいおっぱいだったよ(笑)

458 :
電車男的
悲哀バッドエンドバージョンw


画商男www

途中からなんとなくニヤニヤ気づいて
スタージェス視点ではるか高みから見下してバカにしながら見れた


定期的にBSだかCSだかで放送されてるから定期的に
細々と書き込みされるんだな

459 :
>>458
画商じゃなくてオークショニアね

460 :
ヤミ画商じゃん

461 :
画商とオークショニアの違いが分からないの?
闇でもなんでもないし

462 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

463 :
神映画
あげ

464 :
>>456
ジジイがのめりこんで騙されからこそきっつい映画になってる

465 :
思い出のために訴えないとか、ちょっとでも思う人がいるのか…

466 :
トルナトーレ(イタリア人)は

イギリスとアメリカに対しての劣等感をむき出しにしてるよね
イタリア産業が貧乏だからねぇ

467 :
>>465
まぁそっちの方が夢があるし、哀れなおっさん像が少しでも薄れるからなぁ

見る人によってどうとでも取れるように作ってるから凄いね

468 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

469 :
>>465
偽物の中の本物を信じたからプラハに行って、ナイトアンドデイで彼女を待つことにしたんでは?
99%騙されただけだと本人も思いながらも、1%彼女が自分を本当に愛していたと思いたい、と。

470 :
>>442
それ知ってた

471 :
おk

472 :
>>467
いやいや、どう考えても訴える案件ではないです

473 :
>>469
悶々としてたけど、多分これだな

474 :
2年ほど前に初めて観たんだけど、今でもあの白い壁が広がってるシーンを思い返して胸が締め付けられる感覚を思い出してしまう
すごく好きな映画だな〜 ジェフリーラッシュもっと好きになったよ

475 :
爺がさんざん利用してきた爺に復讐されてすべて失った上に妄想に憑りつかれた哀れで孤独な爺になってしまうお話

476 :
向かいの店のこびとさんがちょっと怖い

477 :
ある意味、やっと人生が始まったとも言えるハッピーエンディングだろ

478 :
カフェで過ごすだけの人生が始まっても切ないだけでは

479 :
待ち人がいるだけでもいいんじゃないの、老人には

480 :
>>478
君は進撃の巨人とか見てなさい

481 :
>>480
そんなことで時間を無駄にするくらいならカフェで美味いコーヒー飲んでた方がマシだ

482 :
神映画
あげ

483 :
監督もハッピーエンドだって言ってるし
音楽と歯車だらけの店が、愛を知って本当の人生が始まった事を示してるね

484 :
途中の「顔のない依頼人」が電話で話してるシーンを踏まえた上で、ハッピーエンドだと思いたいけどなあ
「やっぱりハッピーエンドにしたいの」「どんなことがあっても私があなたを愛してると信じて…」ってセリフを信じたい
夢見がちな童貞お爺ちゃんと言ったらそれまでなんだけどw

485 :
ブレードランナー2049を見たら引きこもりのふりをしている姉ちゃんがアグレッシブにやってた。

486 :
>>470
俺も知ってた

487 :
>>486
普通、誰でも知ってるだろ

488 :
Gyao
「鑑定士と顔のない依頼人」(12/25〜2018/1/7)

489 :
無料かw

490 :
>>487
知ってた、とっくに

491 :
昨日予備知識なしにはじめて見たけどトラウマで眠れなかった
素晴らしい映画とは思うが二度と見たくないなぁ
スレ全部読んで結論は出てるんだけど、引退仕事してる間に絵画全部盗むのは可能かね?
使用人もいたんだろうし業者がやったにせよ

492 :
家に入って隠し部屋のドア開けて片っ端から絵持ち出して代わりにオートマタ入れて帰る
大して時間かからないでしょ?

493 :
>>491
いやいやこういう伏線回収ものの映画を二度と見ないなんてもったいなさすぎるよ

494 :
途中までコレクションは全部燃やされると思ってた
二年前からロバートが邸借りてたのはビリーの差し金だったのか、それとも偶然か
この計画自体が二年前から始まっていて機が熟したから偽クレア投入したのかね

495 :
>途中までコレクションは全部燃やされると思ってた

主人公が三次元女に目覚めて二次元女は不要ってことで自分で燃やすってこと?

496 :
>>495
燃やされるって書いたから、それは誰かにだよ
芸術的にも金額的にも価値があるものが目の前で灰になるのは映画的
ラストがきつすぎて主人公が生身の女に価値を見出した結末を受け入れ難い人は多いだろうけどさ

497 :
主人公以外、コレクションを燃やす動機がある人物は登場しないじゃないか
無茶言うなよw

498 :
>>497
逆に、ビリー以外にいないでしょ

499 :
なんでビリーが燃やすんだよw
オールドマンが絵よりクレアに夢中になっているのに燃やす意味なんかまるでないだろw

500 :
>>499
話の流れ分かってるの?
>>494から読み返したら?

501 :
誰が燃やすかは分からないけど冒頭で絵画コレクション部屋が出た瞬間
「あぁトルナトーレだから、これ燃やされるだろうな」と。
単純にそう感じただけだよ。ミニクレアも気味悪くて伏線ありまくりだったし
ただ、全部通しで見た感想としては、売れなかった画家のビリーが随分前から計画していて
修理屋と組んで緻密にストーリー作ったんだなと。修理屋とビリーの接点何もなかったのにな
スレの結論出てるけど、偏屈で潔癖症のヴァージルが恋愛を知って二次元脱却できたことに意味がある

502 :
>>490
普通の奴ならみんな知ってる
知らないのは情弱者だけ

まあ、翻訳されてないから
向こうから取り寄せて原本を読めないと無理かな

503 :
くっさ

504 :
>>500
何言ってんだ、おまえw

505 :
>>502
オレは知ってた

506 :
>>455
見たけど鑑定士の足元にも及ばなかった。
教授かっこよかったけど、そもそも不倫してたんだよな。
それに関しては教授から何も話しがないままおっちんじまって、家族と女が困るだけの映画。

507 :
二次オタより三次元のほうがいい

508 :
>>506
そりゃ子供には分からんよ
チンチンの皮が剥けてから見直せ

509 :
盗まれた絵画が実は偽者で、本物は別の場所に隠していたってオチなら良かったのに

最後ワインを飲みながら絵画を眺めて
「やっぱり信じられるのはお前たちだけ」
って言うのはどう?

盗まれて落ち込んでいると見せかけての復活
2度のどんでん返しで面白いと思うんだけど

510 :
>>509
全然面白くないので却下

511 :
えー
面白いと思うけどな
あのままだとおじさんが可哀想

大体ビリーって画家として成功しなかったのをおじさんのせいにするのはおかしい

512 :
漫画の読みすぎだね

513 :
>>509
よくそんなつまんないこと真顔で書けるな
小学生か?

514 :
>>513
あなたは落ち込んだおじいさんが観たいという事だね

むしろこの映画のストーリーが現実世界ではよくある事なんですよ
女気の無かった金持ちのおじいさんが女に騙されてお金をとられたり、酷いのになると保険金を掛けられて殺されてたりね

映画の中くらい、それの裏をかくストーリーが観たいよ

515 :
あ、この映画自体は興味深く観れたし面白いと思ったよ
だからあれこれ考える訳で
そこは誤解なく

516 :
浅い

517 :
最後にカフェに彼女が現れるんじゃなくて実は本物の絵を隠してあったってするあたりに
幼児性が漲っているね

518 :
>>442
知ってた
けど、マジで早く翻訳本出して欲しい

519 :
見た。
簡単に言えば、童貞が女詐欺師に引っかかっただけの話なんだよなw
女は本性を隠してるから怖い、という事を非リアに諭すのが目的の映画だったのかな。

520 :
しかし、良く分からない点もある。

あの女たらしの機械修理人の男、劇中では金目当てじゃないと言いつつ、
結局は爺さんのコレクション絵画がもたらす莫大な金目当てでした、って事でしょ?
しかし、その割には機械職人の腕は、ちゃんとある様だし、自分の技術にプライドは
あるのかと思ってたんだが・・・。
街の人達から得た信頼をあっさり捨てる様な感じには思えなかったんだが。

521 :
>>520
おっさん騙して絵盗んだことがご近所さんにバレることは絶対ないので平気でしょ

警察行かないの見越してるんだよ

522 :
ラストは店からいなくなってたんじゃなかったか?

523 :
そら絵盗んだのはおっさんにバレてるんだから逃げるわw
隣近所はそんな事情知らないから、単に店畳んで引っ越したとしか思わないよね

524 :
>>520はあの職人の人柄がそれらしくないって言いたいんじゃないの?

525 :
まあ、腕利きの機械職人に見せかけた詐欺師って線もあるのかもな。
完成していくオートマタもどっからか取り寄せたのかもしれんし、
エレベーター作ったのも誰かにやらせたんだろ。

俺はそれよりも暴漢雇って主人公をブッRぐらいの勢いでボコったのが、
気になったわ。ボコられた御老体が雨の中曝されたら死んでもおかしくないし、
そもそも主人公が死んだら計画がオジャンだしw
…なんか、計画がガバガバな気がするんだよなwww

526 :
>>518
早川文庫に直訴しないとな
まずは署名集めからだ

527 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

3OEVN

528 :
681 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/01/29(月) 00:58:37.23 ID:aITPY702
>>670
自慢話かよキチガイ!
Rや!

ワシの現実

年収30万円弱
300万じゃねえぞ、30万弱だ

で、借金7500万円強
750万じゃねえぞ、7500万円だ!

これが本物の借金地獄ってやつだ
キチガイが!

でもな、ワシには夢がある
豪華クルーザーを買うことだ!

叶うよな!
応援してくれるよな!

529 :
>>526
うるせ〜禿げ!

530 :
ラブストーリーの贋作だけど贋作にも本物が宿る(byヴァージル)から実は本物のラブストーリーなんやで
って説を信じてたのにまったく見かけない

531 :
ちょっと何言ってるかわかんないです

532 :
ちょっとじゃなくて全然わかんないです

533 :
>>442
知ってた

534 :
この映画人気すぎ
もう何年前の映画だよw

535 :
>>533
俺も知ってた

536 :
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本を苛めて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!

537 :
age

538 :
>>520
この点は興味深い着眼点だと思う。ヒロインと技師とで、オートマタと彼女と、どちらを選ぶのか?て所を咎める場面がチラホラあって、主人公に対する2人のリアクションは素直な物となっている。両者とも、ヒロインを選んでほしいという願望が見て取れる。
詐欺を目的とすれば必要のない描写がある、それそのものが答えだと思う。

ヒロイン技師共に主人公に直接の恨みはないわけで、出来ることならばハッピー路線で迎えたいという、視聴者の願望を共にする役割にあると思う。

539 :
>>534
女なんて来るはず無いのに
ラストの主人公の意地らしさが、
中高年になった今となっては胸にジーンと来る
40歳以上の男が多いんでないか?この映画のファンは

540 :
映画・ファンタジーも素晴らしいですが、「事実も小説・フィクションよりも奇なり」です。
そして、人生そのものが真の娯楽・快適モードになれる知識がそこに有ります。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

541 :
sage

542 :
鑑定士おじさんと顔馴染みになって信頼勝ち取るとこから始まってるわけだし、詐欺師グループが凄まじく計画的だよなぁ
暴漢も、もしかしたらあの使用人も詐欺師グループのメンバーかもな

543 :
>>542
もしかしたら、じゃないと思うけど

544 :
>>543
オールドマンにとって本当の仲間は老人ホーム来てくれた秘書とあのダンブルドアみたいなオッサンだけか

545 :
本人が誰も信用しないで隠し部屋にコレクション隠して一人で楽しんでた人なんだから仕方がない。

546 :
>>442
知ってるよ

547 :
おう

548 :
ほう。

549 :
>>442
余裕で知ってた

550 :
>>442
原作読んでたから知ってた
いまだに翻訳されない謎

551 :
>>550
ホントもったいない

552 :
要は用心深い爺に詐欺グループがハニートラップを仕掛け絵画をかっぱらう映画かな
大筋には引き込まれる造りだが釈然としない部分も多い
・中盤までスマホすら素手で触れず常に手袋をしてるのに後半はずっとしていない(若い娘とエッチして潔癖が治ったかな?)
・若者クンの黒人彼女との喧嘩とか何の意味?
・暴漢に襲われるが誰が何の為にやったの?
・トランクから発信機がでてくるけど意味あった(クルマの行方は追跡できた)?
・ラスト、騙されてからボケ老人みたく車椅子なるけどまた復活してプラハ行くの?
よく言えばクレア(美しい方)と若者クンとの接点を一回でも描いてほしかった

553 :
これは釣りなのか?

554 :
>要は用心深い爺に詐欺グループがハニートラップを仕掛け絵画をかっぱらう映画かな

展開としてはそうだけど、よくあるような<やや善玉的>詐欺師と<悪玉>強欲爺さんとの
間で繰り広げられる犯罪ゲームが映画の見どころというわけではないだろ。

>・中盤までスマホすら素手で触れず常に手袋をしてるのに後半はずっとしていない

そういうところに気が付くセンスがあるのなら、ドラマとして観直してみたらいいのではないか?

555 :
438 名無シネマ@上映中[sage] 2017/03/06(月) 11:09:30.25 ID:bIGYFqRF

あの茶店であの後、自然死するのが原作

556 :
じゃあそこまで描いてほしかった
ついでに女と青年の接点も描いといて〜

557 :
結婚を視野に入れた主人公が執事に結婚生活について訊いた時に答えた
「オークションに似てます。妻が"ベスト・オファー( 最高の価値)"なのかが(気になる)」
が原題の"The best offer"に掛かってるのね

もう一つの主題の「偽物の中にも真実がある」と合わせて考えると
グッドエンド説に一票だな

558 :
>>555

546 名無シネマ@上映中[sage] 2019/03/15(金) 00:19:16.12 ID:o8rK1STu
>>442
原作読んでたから知ってた
いまだに翻訳されない謎

559 :
この映画、好きです

560 :
>>442
知ってた

561 :2019/09/18
>>555
そうだったのか!
まぁ予想通りの展開

女を待ち続けて、希望を抱きながら
幸せの中で死んでいく
主人公としては、それでよかったのだろう

【上野樹里】お父さんと伊藤さん
単独スレ立てるほどでもない新作映画8
セル cell S.キング原作
地獄少女
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 81本目 [無断転載禁止]©3ch.net
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 25
インターステラー INTERSTELLAR 36
ダーク・プレイス Dark Place
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 64
スクランブル Overdrive
--------------------
【都幹部】「東京アラート」今後は発動せず…都「新しい日常では自主的な取り組み重要」 [蚤の市★]
幸せ!ボンビーガール☆6
動画本スレ222
どんな質問にもマジレスするスレ153 in喪女板
飲み会(強制)の少ない公務員の職種を教えて下さい
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part28
さよなら石鹸生活
ひばりのこころ5
JTB、赤字151億円 過去最大 旅行予約のネット対応に改革を急ぐ方針
もーニッコマでもいいような気がしてきた
【野球】ヤクルト、ドラ1星陵・奥川が契約金1億円で仮契約 背番号11「ふさわしい投手になりたい」
夜警日誌
【決済】auのポイント、5月21日からPontaに。ダブルで付与やローソン5% [田杉山脈★]
【社会】ゲーム平日4時間超、10代20代の1割 初の実態調査
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 99本目
やまいけアンチスレ1
∞∞∞∞宙組を語るスレ334∞∞∞∞
門田隆将「韓国を批判するものはヘイト、日本を侮蔑するものは表現の自由になっている、それを直すべき時が来ている」
【WSJ】米朝の仲介役を自任する文大統領に米紙「任せてはならない」[05/29]
◆スレッド作成依頼スレッド※
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼