TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 12
ギャングース
【上田慎一郎】カメラを止めるな!1テイク目
【タナダユキ】ロマンスドール【高橋一生 蒼井優】
寝ても覚めても 2【東出昌大 唐田えりか】
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 89
【クリント・イーストウッド】リチャード・ジュエル【Richard Jewell】2
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 255
グレタ -Greta-
ウィンストン・ チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour
1 :2019/09/20 〜 最終レス :2020/06/20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

映画『記憶にございません!』 9月13日(金)公開

フジテレビ開局60周年記念作品
■公式サイト  https://kiokunashi-movie.jp/
■公式Twitter https://twitter.com/kiokunashimovie #記憶にございません

脚本と監督:三谷幸喜
出演    :中井貴一 ディーン・フジオカ 石田ゆり子 草刈正雄 佐藤浩市 小池栄子 斉藤由貴 木村佳乃 吉田羊
        山口崇 田中圭 梶原善 寺島進 藤本隆宏 迫田孝也 ROLLY 後藤淳平(ジャルジャル) 宮澤エマ 濱田龍臣 有働由美子


■映画『記憶にございません!』予告 https://youtu.be/rouyCuTyCko
 
■映画『記憶にございません!』特報 https://youtu.be/x1TsYcCUou4      
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

前スレ
記憶にございません!【“政界”コメディ】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565555621/

次スレを立てるときには行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を三行分コピペしてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)

(deleted an unsolicited ad)

2 :
国民から嫌われ、史上最低の支持率2.3%を叩き出した総理大臣・黒田啓介。
ある日、一般市民の投げた石が頭に当たり、記憶喪失になってしまう。
金と権力に目がない悪徳政治家から、一夜にして善良で純朴な普通の「おじさん」に変貌してしまった啓介。
国政の混乱を避けるため、記憶喪失の事実を知るのは、直近の秘書官3名のみ。
国民はもちろん、大臣たち、家族にさえ、記憶を失ったことを隠し、秘書官たちに助けられながら、ギリギリなんとか日々の公務をこなしていく……。

総理大臣・黒田啓介/中井貴一
首相秘書官・井坂/ディーン・フジオカ
通訳/ジェット・和田/宮沢エマ
総理夫人/黒田聡子/石田ゆり子
官房長官/鶴丸大悟/草刈正雄
フリーライター/古郡祐/佐藤浩市
事務秘書官/番場のぞみ/小池栄子
官邸料理人/寿賀さん/斉藤由貴
米国発日系女性大統領/スーザン・セントジェームス・ナリカワ/木村佳乃
野党第二党党首/山西あかね/吉田羊
元小学校教師/柳友一郎/山口崇
職務熱心な警官/大関平太郎/田中圭
あこぎな建設会社社長/小野田治/梶原善
石を投げるのが得意な大工/南条実/寺島進
やる気のないSP/古賀/藤本隆宏
中身のない秘書官補/野々宮万作/迫田孝也
ギターがうまい衆議院/鰐淵景虎/ROLLY
オーラのない官房長官秘書官/矢代/後藤淳平(ジャルジャル)
総理の反抗期の息子/黒田敦彦/濱田龍臣
キャスター/夜のニュースキャスター/有働由美子

3 :
Q. これは○○政権への批判?風刺?
A. 見た人がどう感じるかは自由ですが、三谷監督は「現実の政界を批判する気は最初からなかった」と述べており、特定の政権への批判・風刺は意図してないようです。

Q. 天海祐希さんはどこに出演していた?
A. 物語の冒頭、記憶を失った総理がたまたま入った定食屋のテレビに映っています。画面手前で総理が店主と会話。その時、テレビで流れているのがドラマスペシャル「おんな西郷」の番宣で、そこに映っているのが西郷隆盛に扮装した天海さんです。

4 :
いちおつ

5 :
>>1
ワッチョイ乙

6 :
>>1
ネトウヨ、いい加減にしろ!

7 :
>>1
おつかれさま
ありがとう

8 :
>>3
堂々たるネタバレだな。。
なんでこれ貼ったの?

9 :
>>1乙 中華の三大珍味

10 :
>>1


11 :
総理の椅子の横のボルサリーノを被った黒スーツのダンディーは誰だったの?
生太郎本人って事はないだろうし・・

12 :
思想丸出しの佐藤浩市が出てるのが
ちょっとイヤ

13 :
>>12
気持ち悪い奴だな。

14 :
キャスティングで手間取ったのかもね
三谷作品だけどフジテレビ60周年ってのに躊躇した方々
ディーンは真田のあの方
外務大臣はアウトレイジ
事務秘書官はアンパンマン
加齢過ぎで諦めたか
熱心な警察官は線香
後サウンドトラックがショボい

木村佳乃はニューヨーク育ちw
シンのあの原石女郎のパロディ
飯世さん引っ越しでも小役人なんですよね

15 :
大統領役、当初はボブ・オデンカークに交渉してた
https://lineblog.me/mitanikoki/archives/67307222.html

16 :
すげーつまんなかった
なにやっても周りがいい風に解釈してくれる
なろう小説みたいな展開がずっと続くから苦痛だった

17 :
一部の俳優を誰だかわからなくして登場させてるのはなぜか、わかったか?
ネトウヨ。

18 :
総理と呼ばないででカニが旨い国の名前が思い出せない

19 :
ドレスカデン?ドデスカデン?
古畑スペシャルにもちらっと出てきたんだよね

20 :
内藤剛志が画家だったっけ

21 :
993 名無シネマ@上映中[sage] 2019/09/20(金) 16:00:13.66 ID:EkTIS2r9

>>946 ユアストーリーのほうが全然良いできだけどな。


997 名無シネマ@上映中[sage] 2019/09/20(金) 17:16:27.72 ID:o+dnc6Bb

>>993
俺もドラクエの方が面白かった
というか、そもそも本作は映画になってない

22 :
地味なところで、エマの通訳さんのしゃべり方も名前もツボだったw

23 :
中井貴一の息子役の子役を久々に見たけど
ちょっとキモくなってたな

クスッと笑う部分は結構あるけど、全体的にはあんまり印象に残らない映画だった

24 :
ローリーが見られたので良かった

25 :
今日観てきた。
草刈官房長官がいきなりアロハで辞任会見するところで吹いたw

26 :
>>14
何だこの気持ち悪い妄想の極致は

27 :
今朝のnhkのあさイチのゲストの三谷幸喜が・・・

28 :
小佐野賢治へのリスペクト

29 :
>>23
三谷作品で息子役って10年くらい前?なら浅利陽介が引き受けてた気がする
浅利も年取ったからもう若い息子は無理だろうけど

「HR」で小野武彦の息子役やってた時に
「息子役俳優」と言ってたw

30 :
>>23
映画で見たときは、なんだか目が離れすぎているように見えて、こんな顔だったっけと思ってたんだけど
一昨日だったかテレビで見たときは普通だった
メイクのせいなのかなあ?

>>29
濱田龍臣もなんとなーく似た雰囲気を感じるよね
三谷監督の息子像なんだろうか

31 :
I'm behind you を使ってしまいそうで怖い

32 :
三谷映画でいつも感じる劇団臭さが
ほとんど感じず最初から笑えたのは
中井貴一の演技によるものなのだろうか
いやおもろかった

33 :
基本、三谷映画って好きなのないから、
中盤まで来て、また地雷を踏んでしまったような感じもしたが、
それ以降、結構真面目な展開になってそこそこ感動してしまったw

中井貴一は良かったけど
佐藤浩一は、「本物の佐藤浩一が言わないモノマネ」の人にしか見えなくて
ずっと半笑いしてた。髪多すぎ。

34 :
>>32
今回はしつこい芝居無かったからなあ

35 :
>>33
気に入ったらマジックアワーも見てくれば

36 :
面白かったけど残念なところが目立つなぁ
記憶が戻った時、なんでクズ政治家じゃなくいい人になろうと思ったんだ?そのきっかけがないよな
子供のころの作文は小池栄子じゃなくて中井本人が見つけて、純粋なころを思い出すとか
何を後悔して何を取り戻そうとしたのか、そういう描写が全然ないから全てにおいて唐突に見えるよ

官房長官も、これから対立に向かうのか?と思えばあっさり退場で拍子抜け
はしご外され感半端ない
映画より舞台でやれば面白いんだろうけどな

三谷は映画に向いてないよ、あくまでも舞台の作りだこれ
http://o.2ch.sc/1461l.png

37 :
>>36
作文がその答えかなあと思ったよ
黒総理だったときも、本当はずっと理想を追いかけたかった
でもまわりのしがらみに囚われ過ぎて、本当の自分を出せなかった
記憶が戻ったとき、これはいいきっかけだとほくそ笑んだんじゃないかな

官房長官のアレは雑だよねえw
その雑さが三谷監督っぽさではあるけど、好き嫌いも当然あるだろうなあ
確かに舞台っぽいのかも

38 :
寺島とか梶原善とか
もうちょっと面白く後半で伏線回収的に絡ませることはできなかったのか…

39 :
今回は、いいたいことが他にあるからな。

40 :
二回目見てきた
展開知ってるとさらに面白いわ最後のシーンもじんわり来た

41 :
>>33
本物は「佐藤浩一」って名前じゃないから

42 :
映画というより長いコントを見たって感じだな。

幼少期の担任教師から政治を教わるったいうエピソードを、もう少し作品全体に反映させてほしかった。

斉藤由貴に不倫する役を、そして官房長官(草刈正雄)が辞任する理由をヅラ被っているのがバレたという設定にできていたら、三谷を見直していたと思う。

43 :
>>33
佐藤浩一って誰?新人?

44 :
ただの変換間違いだろうからそんな寄ってたかってつっこまないであげて…

45 :
それを書けるメンタルがすごい >>42

46 :
まあでも細かいツメがゆるいあたりとか見ても、良くも悪くも舞台をそのまま映画にした雰囲気はある
自分は嫌いじゃないけど

47 :
面白かったけど、昔の三谷幸喜ならもっと面白くできたんじゃないか
脚本の構成がここ数作パッとしない気がする

48 :
>>47
他にいいたいことがあるんだよ。
鑑賞後の気分はかなり強烈。

49 :
笑いは今ひとつ 
話の筋も平坦でどきどきするところもなく

三谷幸喜、腕が落ちたなぁ
マジックアワー級はもう無理か

50 :
実は記憶戻ってたってのは蛇足だったな

51 :
>>42
後任もヅラだから、それが理由じゃあかんやろ

52 :
>>50
むしろそこがキモだと思ったよ
記憶喪失を利用して意図的に人生をやり直したという事実を念頭に置いて物語を振り返ってみると、黒田総理という人物がとんでもなく魅力的に見えてくるんだよねえ

53 :
>>50
多くの人がフライパンで殴られた時に記憶戻ったと思ったろうけど、その後も最後まで喪失のままの芝居だったからな。
だからこそ、最後がああで意味あったと思う。

54 :
>>47
何年か前のエッセイで、もう昔みたいな、張り巡らされた伏線回収は書けないみたいな事は言ってた

55 :
>>52
横からスマンがなるほど
自分の中の不満が少し解消できた
でもなああなんだかなあってまだ思う

56 :
>>49
他に言いたい事があるんだよ

57 :
まあ、見終わったあとハッピーな気分になったから1千円の価値は十分あるわ

58 :
結局どこで記憶戻ったんだろ
家政婦にフライパンで殴られたところ?

59 :
>>57 高校生乙

60 :
シニアかもしれん

61 :
60歳以上だろうな

62 :
スタッフロールで他大勢に紛れて「監督・脚本 三谷幸喜」がひっそり流れていっておぉーい!?いいの!!?ってなった
もしかしていつもそうなのかね
あんまり前に出たくないというか映画は皆んなで作ってんだよ!って考えなのかな?

63 :
イオンシネマのミニオンズカード払いなら誰でも1千円だよ
ちなみにシニア(55歳以上)は1100円だ

なお、俺は関係者じゃない

64 :
>>56
そういうのいらないから純粋に笑えるコメディ映画を作ってほしいんだよ

65 :
>>52
そういう意図なのは分かるよ
あまりにど定番すぎて萎えた
しかも取ってつけたように

66 :
>>39 >>48
仲間が増えなくて、だんだん苦しくなってきたなw

67 :
見た。コメディだけど、映画でやるほどのストーリーじゃない。
フジって映画にする必要のないものを映画にすることが多いけど、これもその一つ。

そもそも実写でやる価値なし。やるならアニメ映画。実際の役者がやると寒い。
どうしても映画でやりたいなら、「かなりふざけた映画ですのでご注意ください。」と
注意書きを出さないと冒頭から観客がビックリするようなデタラメな映画。

自己責任で怖いもの見たさに見に行くのはアリ。
ただし、もう二度と映画館に行きたくなくなるかもしれないのでご用心。

68 :
三谷映画観に行ってるのにふざけた映画だと事前に見込めないのはあなたくらい

69 :
横山ノックのパロディ、ずん飯尾の福耳、省エネスーツ
この3つだけは擁護のしようがないくらい寒かった

70 :
総理の子どもの頃の作文が読まれたあの瞬間、一般的には
記憶なくしてたふりしてただけか!とか記憶戻ってたんだ!と感じるものなの?

自分は理解力や感受性がないのか
意図せず結果的に子どもの頃の作文の状態になってたんだ、、と、記憶が戻ってるとは思えなかった

71 :
地上波まで待ったほうがいいか

72 :
総理息子役の濱田くんがカップラーメンを食べるのは確実にウルトラマンジードのオマージュだよね

73 :
あなた方のレベルに合わせてあげましたよ的な忖度がウザかったな

74 :
>>65
そっかあなるほど
自分はそれがあったから評価が上がったクチなんだよねえ
記憶喪失でいい人に変わったわけでもなく、途中で記憶を取り戻すも何か反省することがあって心を入れ替えるでもなく
「記憶喪失を利用した」っていうところに新鮮味を感じたよ

>>70
「意図して」子供の頃の作文の状態にした、だね

75 :
俺はてっきり、総理の記憶は最後まで戻っていないものだと思ってた。
「実は初めから記憶を失ってはいなかったのでは?」との問いに、否定していたような気がしたから。
まあ、上映開始早々、これ2時間続くのかぁって思いながら観てたから、俺の記憶が曖昧ということかな笑

76 :
俺も記憶は戻ってない意見に賛成。
戻っているなら浮気写真見つけるところが不自然。

77 :
>>50
それが大事やん!

78 :
>>76
斉藤由貴に殴られる前なのよねあれ見つけたの
で、殴られた後に閣僚クイズで正当してる

79 :
番宣番組がクソおもろいんだけどw

80 :
なぜスマホが出てこないのか気になった。
10年は前の設定なのかな?

81 :
>>78
閣僚クイズは、自力で覚えたって言ってなかった?

82 :
>>80
時代を意図的に「曖昧」にしているんだと思うよ
黒田総理も127代総理大臣という随分先の数字
こと政治ものは時代と絡めて語られることが多いから、三谷監督も「いつの時代に見ても面白いものにしたい」「だから時事ネタは使わない」と答えていたよ

83 :
>>82
なるほど、そういう意味もあるのか

84 :
ガラケーが使われてた時期ってかなり限定されるけどな

85 :
>>71
それで十分だと思う。
劇場で見なきゃならない演出とか壮大な感じは皆無。

86 :
5時に夢中に三谷さんが出演してた時、昔の電話だと怒ってる感情をガチャンと切って怒りとか表現出来て分かり易い
ガラケーでも例えばブチっとか、へし折ったりしてまだ表現出来るけど、
スマホだと何かと表現が難しくなったようなことは言ってた

87 :
地上波はCM入るしレンタルDVD は大分先の話

今すぐ見ないと後悔するなんて傑作じゃないけど、三谷の作品が好きな人は映画館で見ても損はしないはず
三谷作品としての水準にはある

ギャラクシーみたいな悲惨な出来じゃない

88 :
三谷さんの映画あまり好きではなかったけど
これはまあまあ面白かったよ
中井貴一はやっぱり演技上手い
時々 橋幸夫に見えたけど
あといつも脇役の小林隆がいいな

89 :
総理がなにやっても周りがいいように解釈してくれるのは寒かった

昔の三谷ならもっと笑いに変えてただろうに

90 :
面白かった
昔の三谷と比べて落ちたって意見はあるかもしらんけど邦画は周りが焼け野原だから結局トップレベルに面白く感じるのもある

91 :
>>90
その手の発言はせめてもう少し他の邦画を見てからした方がいいよ。身の程知らずはみっともないから。

92 :
>>86
有頂天で角野卓造がガラケーへし折ったの思い出したw

93 :
>>81
そもそも記憶あった頃からあんまり覚えてなかったんだろ

94 :
チョコバナナがピークだった

95 :
田中圭がかなり特別待遇だったな
前半のチャラい感じが良かったのに
後半出て来てくどかったし浮いてた

96 :
三谷作品に好きなものは少ないが
ステキな金縛りと本作は面白かった

好きなタイプなんだ(∀`*ゞ)エヘヘ

97 :
>>75,76
記憶は戻っているでしょ

98 :
途中で三谷はデーヴみたいな映画やりたかったんかなと思った

99 :
>>70
作文読んでる瞬間というより、その後の2人のやりとりで理解した。そして作中唯一鳥肌立ったシーンだわ
>>81
あそこは怪しいんだよな。答えるまでが長かったのは、あの時点で記憶戻ってて、秘書の事を思うと思い出さない方がいいのか、それとも万事解決に導く良い手がないか考えてたんだと思う。
つまり、秘書に話した「事前に覚えてて良かったです」ってのはその時に考えてた嘘だと思う

100 :
観てきたわ
そこそこ面白かったがオチがちょっと弱かったかな
官房長官との対立が肝になるのかなと思ったらあっさり失脚して大きな盛り上がりも特になく終わった感
小池栄子は可愛かった

101 :
「ステキな金縛り」のほうがよかった
しっかし、三谷の映画はいつもエンディングがくどい

102 :
川平ジェイも出てたね

103 :
>>101
それは言えてるね

金縛りもそうだけど「ここできれいに終わるな」って思ってもその後、延々と似たような小ネタが続く…

104 :
そんな考察するような映画じゃないでしょこれ

実は記憶戻ってましたってのも、最後の最後で意外性持たせたいから入れ込んだだけで、どこから戻ってたとかそんなの作り手も考えてないよ
流れに身を任せて笑って、へー記憶戻ってたんだ意外だね
これで終わる映画

105 :
周りが制止してるのに強引にサクランボ食べに行った時点で記憶戻ってるかもな
アメリカと話するならサクランボの話になるの分かってるし

106 :
>>104
「記憶が戻ってた」ことは「意外性」という効果以上にもっと重要というか、この映画の根幹をなす部分だと思うなあ

107 :
>>106
そうかあ?この手の話のお決まりじゃん
ああ結局そういうオチにするのかってがっかりしたよ

108 :
そう思いたい人はそれで納得してればいいんじゃね

基本的に三谷作品ってのは底が浅い映画だし
映画館で周りの人と一緒にクスクス笑って楽しむ映画で
テレビで見ると面白さ半減するタイプ

本作も深読みするタイプの作品じゃないよ

109 :
三谷のコメディは基本的にベタでしょ
意外性とかで笑わせて欲しい人はそもそも三谷を見るべきじゃない

110 :
うん、深読みは不要だと思うよ
全然深読みすることじゃない

自分はこれがお決まりと言えるほど記憶喪失ものは見てないのでそういった論点では語ってないけど、ただただ好みのオチだったんだよね
世界を変えるための物語じゃなくて、自分を変えるための物語だったんだなって

111 :
とりあえず「ギャラクシー街道」よりは今作のほうがよかった
というか「ギャラクシー街道」が史上最悪な出来だっただけ

112 :
三谷作品って、基本的に役者に助けられてるトコかなりあるからねえ

特に中井貴一と佐藤浩市

113 :
役者を前提にした脚本なんだからそりゃそうなる

114 :
この脚本で他の人が監督した作品がみたい
三谷は自分で監督しようと思うなよ下手くそなんだからさぁ

115 :
役者を前提にしててもくっそつまらんかった
他の作品こそ三谷作品の本質でしょうな

116 :
タイトル…

117 :
>>104
フライパンで殴られた時でしょ。
観客の多くが「これで記憶戻るのか」と思ったはず。
それ以外の必要性がないシーンだし。
でも、戻ったという描写が全然ないフェイントにまんまと引っ掛かってしまう。

118 :
先日テレビでやってたんで怖いもの見たさでギャラクシー街道観たけど、ハードルが下がりまくってたせいかそんなに悪くなかった
宇宙という非現実的でファンタジーな空間を舞台に思いっきりチマチマした下世話な物語が展開されるという可笑しさは理解できた
ただ、三谷監督はゲスい話や下ネタの匙加減が下手で、それで不快感を抱く人はいるだろうな、とは思った

119 :
素直に観て、総理の記憶は最後まで戻らなかったと判断したよ。

120 :
>>117 俺もそう思う。記憶戻ったか戻らないか微妙なセンでうまく引っ張った。

三谷さんの過去作そんなに沢山見てないけど、どれもその場は面白くて後にはなんも残らんタイプよね。それはそれでいいさ

121 :
最初の30分は黒い総理っぷりあっての記憶喪失だったらもっとおもしろかったかな?

122 :
予習無しで観たけど、
吉田羊エロかった、
田中圭の演技があなたの番ですにしか見えない、
ROLLYの事、スタッフロール出るまで
ずっといとうせいこうだと思ってた。

123 :
悪い総理の演技もっと見たかった

124 :
本心では良い政治家になりたいしその切っ掛けを待ってるのに吉田羊とそういう関係になったり
家族を蔑ろにする必要あったんだろうかと思うw

125 :
確かに監督は三谷じゃない人で見たかったな
三谷だとどうも舞台を録画したものを見せられてる感じがする

126 :
興収トップ独走すごいですね、この勢いなら150億円も軽いですね

127 :
あのキャスター有働由美子ってみんな知らなくて劇場ざわついてた

128 :
天海祐希ってどこに出てた?

エンドロール見るまで気づかなかった

129 :
>>128
>>3

130 :
>>127
JUJUに似てんなあ、こんな女優三谷映画で観たことないなあと思って観てたからびっくりした。

131 :
>>129
サンクス、しかしよく見つけたなw

132 :
>>125
同意。
事実、脚本のみで監督をしなかった『笑の大学』は、舞台の映画化にもかかわらず面白かったからね。


>>126
朝の情報番組にゲスト出演した三谷が言いそうなセリフだな。

133 :
有働は喋り方が有働でしかなかったからすぐ気付いた

134 :
相島さんと西村さんいなかったねえ。
真田丸組の迫田さんが出てて嬉しかった。

135 :
最初のうわぁぁぁで記憶が戻った仮説で二回目観だけど違うな...
フライパンだわ

136 :
初めてこの人の映画を劇場で見たけど年寄りにも人気あるんだな 四方をジジババに囲まれて加齢臭やばかった

137 :
>>132
映画笑の大学おもろなかった
役所はさすがだったが稲垣が力不足

同じ場面が延々と続いて退屈だった
映画には向かん題材だった

138 :
おでんが初期段階で草刈一派と組んで最後まで悪玉側で暗闘する流れにしてほしかった
そこはがっかり タイヤと違う黒おでんが見たかったのに

139 :
小池栄子と吉田羊がエロくて良かった。

140 :
>>136
むしろ年寄りメインだろ。

141 :
三谷だからか中井貴一もとぼけたところとか凄むところとか橋幸夫っぽくみえた

142 :
映画に焼き直しただけじゃなかったな
金縛りとか蛇足だらけだったが、これはスッキリしてて良かった

143 :
この映画おもしろかったて人
普段どんな映画観てるの?

144 :
こんなところまで来て煽る人って普段どんな生活してるんだろ

145 :
>>143
逆に普段どんな映画観てる人は面白くないの?

146 :
どうせアメ公様様映画だろ

147 :
煽りとかでもなしに気になるんじゃないの
おれはもそんなに面白いとも思わなかったし
かといってじゃあどんな映画が面白いかと問われると困るけど

148 :
60歳の両親に見させても楽しめそうですか?

149 :
小池栄子がエロいって聞いたから見てきたのに大してエロくないじゃないか
吉田羊の方がよっぽど頑張ってた

150 :
>>148
ロッキード事件の頃に学校で流行語「記憶にございません!」を言ったことがあるくらいの年齢の人がこの映画のボリュームゾーンかと思ってた
ドンピシャでね?

151 :
胸の谷間が見えたからエロいとかまだまだお子様ですな

152 :
>>150
ロッキード事件の国会審議は1976年
いまから43年前

その頃に学校に通っててネタにしがちな年頃を
小4(9才)から高2(17才)と仮定すると
今の年齢だと52才から60才…

ギリギリ?

153 :
三谷幸喜好きなら

154 :
>>148
王様のレストランが好きなら

155 :
バームクーヘンねたの元ネタ知りたい

156 :
>>155
ヤンキーが先輩に挨拶に行くときはバームクーヘンが手土産

157 :
>>155
ドイツ語がかっこいいから

158 :
>>145
ラースフォントリアーとかミヒャイルハネケとか岩井俊二系じゃないかな

159 :
つまらん
笑いが寒すぎると思ったけど
周りの爺婆は大笑いしてた
もう少しスリリングな展開期待してたんだけどね

160 :
>>155
先生のときはバームクーヘン出てて、「あったんかーい!」と心でツッコミ

161 :
俺が見た回も年配の方おおかったな
結構序盤からクスクス笑ってて
そこまでじゃなくないかと思ってた

162 :
年配の方は笑い上戸だから

163 :
中井貴一曰くこの映画は観客が笑うことで完成するんですってよ

それは置いといて、こちらの劇場も高齢者の方が多く、大いに笑ってらっしゃいました
つられ笑いしちゃうたちなので、自分も始終笑っていました
そしたらなんだか本当に楽しかった気がするから不思議
いや、本当に楽しかったんだけどね

164 :
いや、楽しかったよ
そこまで不満点もなかったし、なんだか気持ちよさもあった

165 :
レディースデイだったから、中年〜若い女の人多かったけれどおじいさんおばあさんも多かったなぁ。
わざわざ映画館でやる映画か?ドラマでいいだろう。って三谷映画はよく批判されるけれど、家族や友人とショッピングしてご飯食べて映画行くという休日映画には三谷映画はちょうどいいなと思った。
コナン映画は三谷映画よりちょっと年齢層若いけれど、似たような休日映画だ。

166 :
バームクーヘン>ハッピーターンが許せん

だが、各所の小ネタはまぁまぁ笑った

167 :
なんか政治のリアリティが低くてなんかあんまり乗れなかったのは俺だけ?
現代日本の総理大臣にしちゃうと嘘が嘘に見えてしらけるし作品世界に入りにくいんだよなあ。。
いっそのこと江戸時代の地方の大名とかの方が良かったのに。

168 :
>>167
逆に生々しくならないよう、あえてリアリティを出さないようにしていると思うな
嘘を嘘っぽく書いているというか
ここで何度も話題に上っている携帯電話もそのひとつかと
三谷監督もファンタジーと語ってるし

169 :
感想があまりにくだらなすぎてワロタw

170 :
ディーンのバンッバンバンッが後からじわるw

171 :
>>149
あのスーツの後姿とやたら下の方でユサユサする胸のリアリティよ。

172 :
進次郎。

173 :
>>170
それ何だっけ?

174 :
佐藤浩市親父に似て来たな!
ディーン下手くそ
濱田の劣化!
予告でみた福山雅治の劣化にもびっくり

ゆり子は最高可愛い

175 :
草刈正雄の悪役っぷりが良かったな この映画

スナイパー雇いますか で、若干スリリングな展開になるかなと思ったら・・・
あれかよwとちょっと拍子抜け

176 :
>>175
デラ富樫あたりが来るかと思ったら違った
アレはアレで三谷監督っぽくていいけどねww

177 :
歴史は繰り返す

178 :
草刈正雄はカッコよくて好きな役者さんだが(今は)、やっぱり悪役は合わないね!
腹黒さが足りない

官房長官が西田敏行ならベストだった

179 :
映画館行って周りジジババなのは仕方ないと思う。バブル世代だけ対象なわけじゃないだろうけど、三谷さんの小ネタみたいなのがわかりやすい世代だろうな

全然別だけどルパンの娘といい平成生まれ以降バッサリ切り捨てた作りは嫌いじゃないw
テレビっ子対象みたいな作りは好きだわ

CMで手話通訳してるのが宮澤エマだったとは…
この映画で一番若いキャストが濱田龍臣で次がエマじゃないか?

180 :
三谷さんの映画って前作からのゲスト出演がいつもあった気がするんだけど、今回はあったかな…?
さすがに宇宙からは引っ張ってこられなかったかw

181 :
「好きなタイプなので」しか印象に残らなかった
あとこの映画のいいところはエンドロールが短いところ

182 :
濱田は劣化というより分厚い眼鏡で敢えて目を小さく見せる演出じゃない?

183 :
今日見に行ったけどあんまり笑えなかった
金縛りみたいなの期待してたんだけどな
けど中井さん可愛かったし告白シーンではホロっときたわ

184 :
テレビ放送で改めて見たら確かに金縛りの方が笑い多めだったな
ただ、映画館で見たとき金縛りはコメディ色薄めに感じた

最後がしんみりで終わったせいか?
記憶にの方が見終わって明るく感じた

185 :
>>166
直後に官邸に呼ばれた恩師には
しっかりバームクーヘン出してるのに笑ったw

こういう所は細かいんだよなあ、三谷演出

186 :
総理と呼ばないでよりはキャプラっぽかったかも

187 :
作品は面白かったが、山口崇のあまりの変貌ぶりに……

188 :
結局おまえら、これは政治とは関係ありませんってことにしちゃったから、すんげーつまんない映画にしちゃったよな。
ばかだねー。

189 :
>>188
政治と関係なくはないだろ
特定の政権をモデルにしたわけではないからこそ
あらゆる政権に思い当たるところが出てくる

190 :
>>189
だよね
特定のものの風刺じゃなく、政治そのもののパロディで、そしてそれがただの笑いの要素でしかないからこそゆるくって面白いんだと思う

191 :
これは人間ドラマです!
って宣言してる馬鹿がいたぞ。
このスレ立てた奴。

192 :
三谷作品らしくてまずまず楽しめた
彼の特徴はある人物のキャラが突然変わる所が面白い(官房長官の辞任会見とか)
またこの映画は人間ドラマでもあり政治風刺ドラマでもある
名作とは程遠いが暇潰しに楽しむには、お勧めの作品

193 :
>>191
政治が主題じゃないって書いただけで、政治と関係がないとは書いてないよ
あくまで主題は人間ドラマで、政治は舞台を壮大にするための装置だと思うよ

194 :
誰が総理になって、どんな政治をやっても
結局支持率が変わらないあたりは
日本国民の政治に関する無関心さを揶揄してて
面白いなーと思った

195 :
>>194
あえて言うならその支持率変わってないって直後の
「でも支持してくれない人も含めて皆幸せになる方法を考えるのが政治だから」
みたいな台詞は、チクリとやってる気もしたけど、
これも理想論言ってるだけで特定対象の批判ではないしな

196 :
何?どういう映画?
総理ゼロみたいな感じ?

197 :
#記憶にございません
ちりばめられた政治パロ

@主人公 黒田啓介→黒田清隆&岡田啓介

A立て看板がマフィアファッション→麻生太郎

B外務大臣が福耳→枝野幸男

C大臣が半袖半ズボン→羽田孜の省エネルック

D同期社長→春日一幸そっくり

E記者転倒→三宅雪子転倒事件

FSMクラブ→宮澤洋一

198 :
>>197
パロディの意味を全然理解してないんだな

199 :
特定の政治家をモデルにしてるわけじゃないのにこのザマとか日本の政治がどれほど長期間腐ってるのかって話
特定の政治家に限った話ですって言った方が都合がいいんじゃないのw

200 :
日本の政治が腐ってるのは日本国民が腐ってるからであって逆ではない

201 :
全体がバカ多めでもその中の上澄みを国会に送るのが議会制民主主義だろ
国会議員までバカでいい理屈にはならんよ

202 :
三谷幸喜 「ボクって面白いでしょw」
小林聡美 「気持ち悪い、別れてせいせした。」

203 :
>>197
同期社長の外見は横山ノックじゃないの

>>201
小選挙区制になったせいで
過半数以下の支持率でも選挙で大勝利できるようになってしまったからな
中選挙区でたくさんの政党が乱立してる方が国民の声が反映できると思うわ

204 :
日本の…というか、他の国でも政治家という概念を面白おかしくパロディにしたら、似たり寄ったりの描写になる気がするww

205 :
>>203
まあだいたい小沢一郎が悪い

206 :
やっぱり自民党が良いな!と思った。

207 :
もしも民主党政権だったら面白くならなかっただろう。

208 :
これから生活がもっと厳しくなるのに。

209 :
木村佳乃のアメリカ大統領がいきなり日本語流暢に話すのをみたとき笑えた!なんだこれは!?

210 :
ROLLY、宮澤エマ、有働由美子が出てるのは意外だった。単純に楽しめる映画だった。

211 :
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


212 :
>>197,203
梶原善は小佐野賢治だろw
「記憶にございません」って言葉を言いだした人だぞw
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2016/06/90c60d6887be06b0a81b539d2088c2cc.png

213 :
>>210
有働は気が付かなった

あのニュースシーン滑ってた気がしたが…

214 :
気づかないもんだな有働さん
うちの親最後のクレジットで気づいたらしい

215 :
なんか見覚えある顔なんだけど誰だっけ?って思ってた
ドラマや映画に出る人じゃないからすぐには思いつかない

216 :
声で気付いてしまったけど、クレジットまで半信半疑だった…
欧米のセクシーニュースキャスターにおもしろうまく化けててすごかったw

217 :
自民党バンザイだヽ(*´∀`)♨️

218 :
三谷作品を面白い順にランキング付けしたらどうなる?

219 :
有働キャスター フライヤーにはキャスター役って書いてたから
予め見てた人は気づいてるよ。あとスナイパー役の川平慈英も公式HPにチラッと載ってる。

220 :
本来、とっても面白い映画だったのに、つまんねー笑えねー、とか言い出す馬鹿ばっかり集まったんだからなあ。
日本はもうおしまいかもよ。

221 :
小池栄子がエロくてよかった

222 :
なんか自分達が攻撃されてるみたいな被害妄想持ってる人いるみたいだしな
何か心当たりでもあるのかな?(笑)

223 :
三谷作品の常連だった八嶋智人とか田口浩正、西村雅彦が出てなかったな

224 :
今まではラジヲの時間がベストで、
意外に含蓄のあるギャラクシー街道が次ぐらいだったけれど
今の気持ちでは、記憶にございません!は三谷監督のベストに思える。

225 :
>>218
ラジヲがダントツだったけど最近金縛りが面白くてしかたない

西田敏行さんの更科六兵衛が好き過ぎる
マジックアワーの西田さんも好き
深津絵里と西田敏行の二人にまた出て欲しい

三谷さんが次映画作る時、今回のローリーや有働さんみたいにどんな意外な人使ってくるかも楽しみ

226 :
いきなり草刈正雄がいると政治が変わらないとか言い出して対決する流れになるけど
それまで草刈が悪いことしてるような描写もないから唐突感があるしその後もそんなに悪いことしてるように見えない
記憶喪失前の総理のほうが悪いやつな印象

227 :
自分も金縛りが1番好きだ
劇場でみんな爆笑しててすごい楽しかった
記憶はクスクス程度だったな

228 :
金縛りは登場人物がほんと全員「カワイイ」んだよねえ…
深津絵里はもちろん、六兵衛さんもカワイイし、中井貴一もカワイイ
自分も金縛りがいちばん好きだったけど、記憶にございませんもかなり好き

229 :
とってつけたように、文末に記憶も好き、って書き加えるのやめろ。

230 :
清須会議が良かったな、最近のでは。
記憶も好き。

231 :
これだからアスペルガーは。

232 :
色んなエピソードを出すのは良いけど、その顛末がどれも中途半端というのがいただけない

233 :
最後の方の「狙撃するのですか」が面白かった

234 :
草刈正雄の辞任会見良かったw
実際もあんな感じでいーよ

235 :
自民党が好きになった!

236 :
>>234
> 実際もあんな感じでいーよ
菅義偉は辞任しろと?

237 :
フジ社長、三谷幸喜監督の「記憶にございません!」ヒットに笑顔「なんとか興収40億円を目指したい」
2019年9月27日 15時14分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20190927-OHT1T50076.html

>>遠藤社長は「公開2週間で動員156万人、興行収入19億8000万円という非常に大きなヒットとなっています」と笑顔で話した。

238 :
パチンコで狙撃したのは、奥崎謙三オマージュよね?

239 :
20億いっちゃうの?
こんなのでヒットしたらだめだろうに

240 :
泣ける面白い映画じゃん。
嫌がってるのはネトウヨ。

241 :
自民党が大好きになれる映画

242 :
>>237
すごいねえ!
宣伝のキャッチーさもあるし、実際に見たらちゃんとしっかり面白いし、またさらに「もう一度初めから見たくなる」仕掛けもちゃんとある
初期動員も話題もリピーターもゲットできた映画だと思う

243 :
三谷幸喜に期待する及第点には達しているけど期待以上ではなかった
ただギャラクシーの後だからこれくらいのはちゃんと作れるんだなって安心感はあった

244 :
ネトウヨ発見器だな。

245 :
>>243
むしろ三谷幸喜のいいところがいい感じのバランスで現れた作品に感じたなあ
「らしさ」が鼻につくことなく、かといってちゃんと「らしさ」を感じることができるというか…
政界を舞台に描かせて、ここまで生々しくなく、ほのぼのとした作品に仕上げられるの、さすが三谷さんだなって

246 :
歴代総理大臣の肖像画に田村正和がいるとか、総理と呼ばないでの小ネタあると思ったんだがなかったなあ。

247 :
>>240
おまえヤバイよ。
しばらくネットからはなれろ。

248 :
お友達に儲け話を斡旋したり嫁が出しゃばりだったりするけどこれはアベの話じゃないんだから落ち着けよw

249 :
「政治家」は便宜を図るし、嫁は出しゃばるし、記憶を無くすものなんだよねw
全部「お約束」で、そこらへんを観客も承知してるからこそカラッと笑える

250 :
この映画における野党の存在感の無さ

251 :
やっぱり自民党だよな!と思った映画。

252 :
>>243
全文において同感

253 :
>>250
吉田羊がいたやん
野党第二党の党首

254 :
安倍晋三と辻元清美の逢瀬想像したら…

オエッ!

255 :
>>254
吉田羊はどう見ても山尾志桜里。

256 :
土井たか子です

257 :
ま、野党の女議員なんて与党の権力者の愛人程度だって三谷は言いたいんだよ。

258 :
予告で使われている曲名わかる方います?
サントラに入っていなかった。。。

259 :
>>255
蓮舫でしょ

260 :
サントラの新しいSPじゃなくて?

261 :
鳩菅みたいなお笑い内閣を見ちゃった後だと、どんなに政治家茶化してもなぁとは思っていたので、
予想以上におもしろかった

ダンスウィズミーを見たときも思ったけど、使うネタの中高年向けへの割り切りが極端だね
今回は三谷作品の王道だな
政治風刺な作品は若い作り手でみたい

262 :
まぁギャラクシーの後だし鉄板ネタで勝負したよね
当然の面白さ

263 :
>>259
名前が山西あかねだぜ

264 :
やっぱ自民党最高w

265 :
最初にさくらんぼ農家が出てきたのはアメリカンチェリーの関税の伏線やったんやな

266 :
>>254
辻元清美間近で見る機会あったけれど、顔の作りは美人だったよ。
若い頃はさぞかし股の力でのし上がってきたんだろうなって思う感じだった。

267 :
なお与党の女性議員が存在すら見えないのは…

まあ片山某とか稲田某とかろくなのいないからな

268 :
作文のくだりから、実は途中で記憶戻ってたの流れ教えて
他のこと考えててついていけなかった

269 :
期待しすぎたせいか展開も王道だったし微妙だったな
小池栄子がエロかったとこはよかった

270 :
最近は老害向け映画を狙って製作しているのがわかる
テレビもシネコンも老害だらけだから需要あるしな
でもポスターに老害向けのマークは付けて欲しい間違って若い人が入らないように(笑)

271 :
ネトウヨ≒老害

272 :
ギャラクシー街道劇場で見てもうこの人の映画は地上波でええわって感じた

273 :
>>268
そこいちばん大事なとこなのに!w

黒田総理は悪い総理だったけど、本当はずっとそんな自分を変えたかったんだよ
でもこれまで積み上げたものやしがらみもあるから、中々それを実行できずにいた
そんなとき、石が当たっていっとき記憶を失った
純真でまっさらな自分に戻れた
すぐに記憶は戻るんだけど、黒田総理はこれをいいきっかけと考えた
全部リセットして、ゼロからやり直すことができるチャンスと捉えた
だから記憶を失ったフリを続け、自ら努力して変わろうとしたんだよ
子供の頃の作文で願ったことが本当になったんだよ

だから英語タイトルが「Hit Me Anyone One More Time」なんだよねえ

274 :
>>272
映画館で皆で笑って見る体験もなかなか良いぞ
実況のwとはやはり違う

275 :
フライパンで殴られたところで記憶が戻ったというのは誰でも分かるサインだけど
周囲の制止を押し切ってサクランボを食べた時点で戻っていたというようにも解釈できるんだよな

276 :
記憶喪失もので実は記憶戻ってましたなんて使い古されすぎたオチだよな
初めてこういうの見る人にはいいかもしれないけど、あのオチを「意外」とか「びっくり」みたいには思わないわ
ああやっぱりこの作品もそうなのね、程度

それはそれとしてコメディとしてはなかなか面白かったけどね

277 :
>>275
流石にそこで戻ってるという解釈はないと思う
演技しなくてもいい、自分一人のときの挙動に説明がつかない
やはりフライパンで戻ったというのが自然

278 :
>>276
「意外」「びっくり」とかいった表面的なことよりも、
「記憶喪失したおかげで」変わったのではなく「自らの意思で」変わっていた、というのが重要なんだと思う
観客は作文の出来事のようなことを追体験しなければならないから、構造的にそれを最後に明かす必要があっただけ

「実は記憶戻ってました」という部分だけ取り上げて「使い古されてる」と評するのは早計かと

279 :
>>276
フライパンで戻らないのが新しいと思った

280 :
>>268
作文の内容を聞いてなかったとことかな?
根暗で友達のいない自分は、頭にボールでも当たったらそのせいにして明るい人間に変わるのに
みたいな内容。
それを読んだ小池が「そうだったんですね。え、いつから?」
「始めはね、ホントに記憶無くしてたんですよ」
的な流れ

281 :
三谷幸喜はベタな笑いをやる人なのに
三谷作品を見に来て意外性やびっくりがないとか言ってるのはバカなのか?

282 :
>>273
>>280
サンクスです

283 :
結局どこから記憶戻ったかは見直してもはっきり分からないと言うことかな。
ただ記者起こしたとこではすでに戻っていた可能性が高いと。

284 :
記憶がどこから復活したかなんて大した意味はないよ。

285 :
この映画で、自民党の支持率はマックスになる!

w

286 :
ビックリするぐらいつまらん映画だった
三谷作品史上最悪

287 :
>>286
お前、かわいそうね。

288 :
ギャラクシーの方が面白いと思う人もいるのか…

289 :
草刈正雄が最後に記憶をなくすってオチバージョンだったら、
機密文書の作文を手に入れてたんだろうね

290 :
最後の川平慈英の狙撃で記憶が戻って、「いまの誰だこの野郎!」って言って、
周囲が唖然として終わる、吉本新喜劇風エンディングを想像してた

291 :
吉田のあのキャラは過去の彼女の噂を逆手に取った週刊誌への面当てでしょ。どうせ架空なんだから
企業の内部留保をどうやって国庫に入れるかとかそういう論議があってもよかったかもね・・。
佐藤さんの使われ方が三谷物の流れを守ったくらいであとはないパターンばかりっていう革命的な
作品だった

292 :
>>274
記憶はみんなあんまり笑ってなかった
ギャラクシーは劇場で見てないから知らないけど金縛りはみんなで爆笑して楽しかったな

293 :
>>292
劇場によって差があるんだねえ
こちらはみなさんよく笑ってたよ

294 :
観客の数によっても差があるしな
流石にこの映画で100人以上いる中笑い声は皆無だったという事態はまずないと思いたい

295 :
わしんとこは100人以上入ってたけど一番ウケたのが
掃除道具部屋からモップ持って出てきたところでそれも笑い声はちらほら程度
まあ面白かったけどちょっと期待しすぎだったかも
物足りなかったので年末の寅さんにますます期待が膨らむ
少年寅次郎もチェックしておかねば

296 :
わしんとこは100人以上入ってたけど一番ウケたのが
掃除道具部屋からモップ持って出てきたところでそれも笑い声はちらほら程度
まあ面白かったけどちょっと期待しすぎだったかも
物足りなかったので年末の寅さんにますます期待が膨らむ
少年寅次郎もチェックしておかねば

297 :
あまり監督とか気にしたことないけど三谷幸喜の映画って大した盛り上がりもなく淡々と進んでいく感じなの?
小笑いが合間にあるだけでストーリー的にワクワクするところがなく終わった

298 :
三谷幸喜は喜劇作家だよね
そんなに大きな山場みたいのが見たいなら違うと思う
今回は特に淡々と進む作品ではあったけど
マジックアワーは見映えあるからオススメ

299 :
俺のところは「◎」だったけど、かなりの笑い声に包まれてたな

300 :
母親と息子の関係性が希薄なのが斬新だった
聡子さんみたいな人妻って大体息子に人生賭けてて息子を操り人形にするパターンが多そうだから

301 :
>>300
総理夫人は自分の好きなように表舞台に出て活躍できているし
息子に人生を託す必要はなかったんでしょう

チヤホヤされて育ったお嬢様が
そのまま何ひとつ変わらずに生きている感じ

302 :
それ、もろ昭恵やん!!

303 :
https://twitter.com/koike_akira/status/1178168291082174476?s=19

共産党の人が楽しんでるぞw
(deleted an unsolicited ad)

304 :
>>290
俺もそれが良かったな
全部パァになって終わり

305 :
あの頭に石当てられる
高いところから手を振ってるの
国会議事堂なのかな?

あんなこと総理って普通する?
なんか皇室みたいで違和感あったわ
選挙カーの上とかにすれば良かったのに

306 :
>>305
架空のファンタジー国会だからねえ
リアル日本とは色々違うんじゃないかな

307 :
三谷のは大きな盛り上がりは期待できない。クスッ程度を期待したほうがいい

308 :
今週も1位ですね

309 :
さっき、観てきた。よかった。

 女秘書、美人だけどだれと思って最初は観ていたけど、小池栄子だったんだね。こんなに美人で演技力があるとは思っていなかった。

 記憶がないのに、なんであそこまで妻を愛しているというなんて嘘くさいと思ったら、視聴者にそう思わせておいて、どんでん返しにもっていくなんて、三谷によい意味で騙された感じ。

 オープニングで「似ているとしたらたまたまです」とかあったから、モデルがいるんだろうなと思ったけど、
 総理は、やっぱり安倍ちゃんがモデルなの? 風貌は安倍ちゃんにも似ている感じもするけど、小沢にも、習近平にも似ているような気がする。
 総理夫人は昭恵夫人がモデルなのかな。
 ヨーダみたいな耳をした外務大臣のモデルはだれ? 河野ジュニア? 西岡徳間にも似ている感じがするけど、

 官房長官が総理以上の権力を持っているという設定はなんかおかしい。そんな官房長官はありえないだろうし、いなかっただろ。
 官房長官でなくて、幹事長だとしたら、あれは小沢がモデルなのかな。

 野党第2党が与党第一党との合併ほ希望しているというのは、困民党のモデルは維新なのかな?

310 :
それと、ロケ地が気になった。

 首相公邸や首相官邸が雰囲気があったけど、本物は使えないだろうし、あれはどこで撮ったんだろ?

311 :
>>295
 郡山は僕をふくめて6人だった。

312 :
>>309
全員、特定のモデルは居ないよ
敢えて言うなら「政治家」というイメージそのものがモデル

313 :
>>302
鳩山由紀夫の奥さんもそんな感じだったような気が

314 :
三谷さんの特徴なのかこの作品の特徴なのかわからないけど、自然に発生する笑いはなくて、
わざとらしいネタだして「はい、ここ笑うところです!」ってやりすぎな気がした。
序盤から、記憶喪失はいいとして病院で目覚めて看護婦呼ばずに外に出て
金もないのに飯食うとか、なにそれ?って感じ。

315 :
オチが弱い…
大どんでん返しを期待していたけれど、期待しすぎてしまった…

316 :
ディーンのやった秘書は実は石田ゆり子を本当に好きだったんだよね?

317 :
この映画で、
自民党の支持率アップ!!

【ビル・マーレイ】デッド・ドント・ダイ【アダム・ドライバー】
ブレードランナー2049アンチスレ
未成年だけどコドモじゃない【中島健人 平祐奈 知念侑李】
【CAPTAIN MARVEL】 キャプテン・マーベル ★9
ブレードランナー デッカードは人間かレプリカントか
【2020年公開】「尾崎豊を探して」
【ビール瓶】クロエ・グレース・モレッツ Chloe Grace Moretz 13【ゴリラ】
パッセンジャー Passengers 6年目
Fukushima 50 ワッチョイなし 2
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 11
--------------------
札幌市の生活保護受給者 Lv4
twinkle Part131(ID対応)
デジタル情報と文房具
森高千里は足を長くする努力を惜しまない
回避性パーソナリティ障害 Part101
エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【New1】
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その138 【十四代目,バカウヨニート出禁】
東海道新幹線の車内字幕ニュース終了へ
北都銀行バドミントンクラブ ★3
苦しゅうない
【屋外広告物条例違反】『感染した中国人は日本に来るな!』中国語の”ビラ“を電柱に…58歳男「逮捕」[2/21]
もしも、バレエで男がタイツ履かないですむなら
さっき2030年に行ってたんだが
【24時間】関西国際空港利用法【国内も海外も】
◆◆武豊・優先主義 Part2558◆◆
古文漢文板の質問スレ3
【車種・メーカー】のオセチその3
Camcamモデルとしても、もう松村より山下の方が格上だよな?
【もっと自由な経済紙を】NewsPicks ニュースピックス
戦国期の公家について語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼