TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【調子に乗るなよ】板対抗三国志5【だが断る】
【へぇ】 トリビアの泉in卓上板 【へぇ】
【瑞覇】扶桑武侠傳 四巻【天砕四傑】
TRPGの全裸問題総合議論スレ
みんなで連歌スレ 4冊目
【ロードス】ソードワールドRPG274【クリスタニア】
ゴブリンスレイヤーTRPG 2
トーキョーN◎VA Act.132
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合146
モノポリー2ちゃんねるエディション

【ホビット】亜人・異種族スレ6【ハーフリング】


1 :2010/12/29 〜 最終レス :2020/01/07
ヴァンパイア,ホムンクルスなどの亜人やさまざまな異種族に関する雑談スレです。
インサーン,タビット,エルファ,オーク,アディーム,バードマン,ホブ,ドゥアン,
ヒューリン,グラスランナー,ルーンフォーク,ウィザード,ミュルーン,ノーム,
インサーン・アルマー,ケット・シー,レプラコーン,エクスマキナ,エルダナーン,
リザードマン,ナイトメア,ギャビット,ゴライアス,マライカ,ワルキュリア,
フェアリー,ドラゴネット,ストライダー,マーマン,リルドラケン,フェリア,
イルーミアン,シャック,ダークエルフ,バルルク,エルダ,ドリアッド,ケンタウロス,
コボルド,翼人,ハーフリング,肉食獣人,サキュバス,ジャイアント,クローカー,
ヒトノソリン,ツインテール・キャット,オーガ,爬虫人,ラプトラン,草食獣人,
オブシディマン,ゴブリン,マンティコア,エンジェル,スケイブン,ボガード,
多足のもの,ウォーフォージド,小動物獣人,シャードマインド,ヒューマン,
フェルゼンティ,チキンレッグ,スノットリング,トロール,姿なきグルグドゥ,
グレムリン,ツンデレ,シフター,有翼種獣人,ギズゼライ,トゥスラング,ハービー,
バグベアー,セイレーン,トゥリーマン,ドレイク,ソーサラー,チェンジリング,
水棲種獣人,ワイルデン,ウィンドリング,ホブゴブリン,アヌビン,プーカ,
トログロダイド,フィミール,バシリスク,ヴァーナ,カラシュター,パ・ピル・サグ,
ドラコン,ナーガ,ガーゴイル,ソルレオン,コミュ,ラミア,ゲルーシャ,
ドラゴンボーン,ムゥジザ,フェルパー,ネズミ人,スラス,タロス,ジュー,
ワークリーチャー,ラルファ,エトランゼ,デミインセクト,ラウルフ,シャーズ,
スリッジ,ノスRトゥ,フィルボル,ネヴァーフ,ニュール,セレスチャル,
グラスウォーカー,ムーク,毛翁人,タフィホーゼ,ディアブロ,などなど
人間型・非人間型は問いません。
酒などの食文化や戦争、架空世界全体、知性のない怪物など、特定の話題に
関しては別スレのほうがふさわしいかもしれません。適宜移動お願いします。

2 :
前スレ
【ハーフエルフ】亜人・異種族スレ5【ハーフオーク】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1221897095/
第4スレ
【ハーフトロール】亜人・異種族スレ4【剛智巨乳美女】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1178429694/
第3スレ
【ハーフ】亜人・異種族総合スレ3【ミノタウロス】
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1159949625/
第2スレ
【ドワーフ】亜人・異種族総合スレ2【妖精】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1129656160/
第1スレ
★★エルフ★★
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1007181701/

3 :
>>1
また知りもしない名前をwikiからかき集めたな

4 :
パッと見ゲヘナが多いのは気のせいか?

5 :
ヒューリンが入ってるのがアレだな……

6 :
さりげなくグレムリンとシフターの間にツンデレとか入ってるが

7 :
モンスター扱いじゃなくてデミヒューマンのバシリスクってなんかのゲームにいたのかな

8 :
SW2.0に思いっきり。

9 :
PCになるだけでデミヒューマンじゃないやつが混じってる?

10 :
スレタイ100回音読しろ

11 :
まあ、どうがんばっても
ヒューリンやヒューマンはPC種族だけど亜人・デミヒューマンじゃないよな

12 :
ヒューリンやヒューマンは、人間にあたる種族(人間とほぼ変わらないだけで、
厳密には別種族なのかもしれないが)だが、>>9が言ってる
>PCになるだけでデミヒューマンじゃないやつ
は、スレタイにもある「異種族」の事だろ?

13 :
デミヒューマンじゃない奴が混じってる?
って質問に対して
(デミヒューマンじゃない)ただの人間が混じってるね
ってのは十分な回答じゃないかw

14 :
既に上で言われてるけどな

15 :
ツインテールはツンデレとかと同レベルのネタなのか
どっかにそういう種族があるのかどっち?

16 :
髪型以外じゃ、エビ味の怪獣しか知らないな

17 :
すでにどこかにあるとしたら逆に凄く間抜けだが
二本尻尾の生えたツインテール
とかいう種族っていかにも何処かのRPGにありそうだしなぁ

18 :
なあ、「ツインテール・キャット」で一括りじゃないか?

19 :
猫又、だな

20 :
無粋な

21 :
なにゃかやで見覚えあるのが確かに多いんだが
ジューってなんだかわからん
油で焼き上げる音か?

22 :
八割くらいは分かるけど
ジューは分からん・・・
ググってみても微妙な単語で上手くひっかからんし

23 :
モロカンスを忘れるとは
>>1は人間牧場行き決定だな

24 :
たぶんグローランサは入ってないんだろう

25 :
ダックも風の子もドラゴニュートもニュートリングもメイドストーンアーチャーもないしな!

26 :
 私もグローランサ好きだが、別スレに分けて語るべきなんでしょう。
 クトゥルー関連はここOKかな?

27 :
ジュー【Jew】
英語で、ユダヤ人を卑しめていう語。
なんてのがあるな。
これのつもりで書かれたのかは知らないけど。

28 :
>26
分けるなww

29 :
お前らは「などなど」が読めないのかとw

30 :
そういや確かに、
で、「などなど」ってどんな種族?

31 :
多分バルバルした感じの種族

32 :
>>28
>>29
 ざっとグローランサの種族固有名詞が無くて、
グローランサを知っている人がどの位いるか解らないので、
 グローランサのヒューマノイドはあちらで語るべきかな?と
 思っただけ何ですよ。
 前スレで痛い奴扱いされたみたいなので慎重に・・・てね。
 このスレは見た目普通の動物や植物でも「知性」を持っているならOKで良いのかな?

33 :
うわぁ痛ーい

34 :
痛いな

35 :
>>32
まず、1の中ほどは無視しろ。
1行目と最後の3行だけで十分だ。
そして「グローランサの話がしたい」のならこのスレへ行け。
RQとかHWとかグローランサ 第8期
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1265277948/

36 :
まあ、前スレからの流れからしても
あんまり関わりたくはないのは確かだわなぁ……

37 :
前スレで一生懸命ハーフの話ふってたあたり1に関連してないと絶対に話題にしちゃいけないと思ってるんだろう
このスレは、とか言ってるし。

38 :
そんなこたあねえがや
卓ゲの亜人・異種族ならなんでもありのスレだがや

39 :
なんか3連続スレタイにハーフ入ってるしな
こだわってる奴はいるんだろう
交配不可能な異種族に興味が無いとかな

40 :
> 3連続スレタイにハーフ入ってるしな
これはもう晒し上げるしかないw
ひょっとして >>1 = >>39 なのかな。

41 :
>>40
>>2
まぁ40こそが図星さされた1なんだろうが。

42 :
こんな過疎なお題系スレでエスパーしてる男の人って……

43 :
>>42
つまり超能力者は人類か否かという古典的なお題なのではないだろうか

44 :
前スレまでで3スレ?
ああこれは誠に失礼をば。
申し訳ない。

だがしかし、こっちから先に言ったのだから仕方ないかもしれんが>>1ではない。
しどい。

45 :
そういやエスパーが種族扱いのシステムってあったっけ?
エスパー敵性の高い種族じゃなくて。

46 :
種族能力としてテレパスが使えます、とかなら結構あると思うが

47 :
そういや最近は向き不向きはあっても種族で職業が縛られるようなやつって少ないよな
D&Dでドワーフ魔術師ができるようになって久しいし

48 :
というよりも元から少なかった気がする。

49 :
種族で職業が縛られる典型はSWとロードス島だから

50 :
その元になったのはAD&Dなわけで結局はD&Dの話だってこった

51 :
D&Dで刷り込まれ課も知れないがホビット担当の種族が軒並みのシステムで非戦士でいやん。

52 :
 その種族のイメージから離れた職業/クラス
 クラス/職業選択はできても、ロールプレイする事自体にロマンがないと、単に弱いか、普通に強い種族の並程度になるだけの色物キャラになるんだよね。
 能力値配分が自由になるゲームなら話は別だけど。卓のみんなが判っているなら愛すべきキャラだけど。

53 :
>>51
当のD&D公式コンベのPCにハーフリングバーバリアンいたりするけどな。
そもD&Dのハーフリングって種族がクラスだった頃からファイターとシーフの中間的な存在だった気が。

54 :
>>53
3.5eでも4thでも軽戦士としては悪く無いっしょ>ハーフリング
他のシステムのホビット相当種族でも軽戦士的な道はあるんじゃね?

55 :
旧版SWやARAだとシーフが軽戦士ポジで、グラスランナーやフィルボルは見事にシーフ向きだったねぇ

56 :
つまり51は幻を見たのだ。

57 :
D&Dでは戦士だったのに、他ではホビット担当の種族が戦士向きじゃないのが違和感
ってことじゃないのか

58 :
sw1.0ではかなーりつらいが2.0ならましかな?

59 :
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww


60 :
むしろホビット起源のくせに盗賊としていまいちなハーフリングに違和感を感じる

61 :
「指輪物語」起源なら、ホビットって「野伏り(レンジャー)」なイメージ強いんだが・・・
CD&Dでハーフリングが「隠れる(野外)」に妙に特化していたりする。
大型の敵に対する防御ボーナスとかで、前衛としても役に立ってたし。
ダメージやレベルあたりのHPも戦士と比較して期待値-1程度だから。
・・・ただ、パーティが8レベル以上になると、引退して要塞を作るぐらいしかないのが、悲しい。

62 :
指輪観てたらホビットは戦う種族というより
逃げまわる種族にしか見えないぞ

63 :
「忍びの者(バーグラー)参上」
そういやシーフ系にバーグラーって名前付けるシステムないなと思ったがここは種族スレだった。

64 :
つか、異種族のレベルのルールは
なんであんな事になってたんだろうか

65 :
異種族は能力値で優遇されているのでレベル上げが厳しいこれ常識

66 :
レベルキャップの話じゃねーけ?

67 :
レベルが上がりにくい
ならまだ良かったんだけどなw

68 :
亜人の分際で人間をサル呼ばわりするとは失礼な話だ

69 :
そうか、ホビットには地底基地を造る能力があったか

70 :
食い物ばっかだがな

71 :
ホビットと料理を結びつける世界設定は正しい

72 :
つまり、ホビットの丸焼きか。

73 :
コボルドと料理を結びつける世界設定は?

74 :
いくら暗黒中世とは言え衛生的にどうよ?

75 :
>73
コボルド=妖精さん、と考えればOK
人々が寝静まった夜、こっそりと料理をしてくれる妖精さん。

76 :
>妖精さん
模型研ではできるモデラー寝ている間に小人が出てきて(作りかけの)プラモを作ってくれると伝承されている。
あれはコボルドだったのか
逆に作らんモデラーは寝ている間に小人が出てきて壊してしまうと言われている
さだめしゴブリン?

77 :
ザラマンデルは燃えよ、オンディーヌはうねれ、ジルフェは消えよ、コボルドは勤しめ。
インクーブス、インクーブス、行って家の手伝いをしろ。
ナニを手伝わせる気ですか、パラケルスス先生。

78 :
種族分類で精霊とか妖精はあってもいわゆる「妖精さん」ができるゲームは少ない気がする

79 :
動物系の種別は魔獣・幻獣・異形・亜人・妖精・妖魔・獣人等々いろいろいるのに、
植物系の種別は植物一つくらいしかおらんな。
魔樹、幻樹・亜樹・樹人等々、もっといろいろあるべきではないか?

80 :
>>78
TRPGのPC種族だと、大抵「妖精っぽい特徴のあるナマモノ」だなあ。
まあ、そうしないと扱いにくくなるんだろうな、というのは想像がつくが。

81 :
>>78
2.0の魔法は「妖精さん」らしくできてるがPCにはならないな

82 :
フェアリーウィッシュとかの極一部の便利魔法を除けば元素エネルギーで敵を打ちのめす魔法ばっかじゃねぇか>フェアリーテイマー

83 :
元素エネルギーで敵を薙ぎ払うのが81にとっての妖精さんなんだろう

84 :
どんな扱いだと「妖精さん」といえるんだろう?

85 :
>フェアリーテイマー
最初見たとき、「バケラッタークスだ、バケラッタークスだよコレー!?」って叫んだけど、誰も同意して呉れなかった……orz

86 :
T&Tのフェアリーなんかは落とし穴に落ちるな。
GMに訴えれば飛んでる扱いにさせてもらえるかもしれないが。

87 :
>妖精さん分
朝露とか花の蜜とかミルクとか口にできないとか、
人の腕に当たっただけで霧散するとか、そうゆう伝承分のコトかしら。
そうゆう世界では、狼の牙に毒があったりしそうだ。

88 :
針で尻を突っついたりキノコを生やしたりミルクを腐らせたりとか?
そういう魔法とかで再現は出来そうだが、いかんせん実プレイには役立たなさそうだなぁ

89 :
なんのために「ホコリ落とし」なんてものが存在すると思ってるんだろう…

90 :
>>88
そうか?戦闘だけ考えてもかなり使えそうだと思ったが。
フェアリー・ストライクで麻痺とか致死とか、いかにも強そう。
キノコは量によっては脅威だし、少なくても邪魔にはなる。
ミルクを腐らせるも、うまくやれば敵を弱体化したり、トイレに封印したりできそうだ。

91 :
>>90
>ミルクを腐らせるも、うまくやれば敵を弱体化したり、トイレに封印したりできそうだ。
戦闘じゃないけどえげつねえええええええええ
まあ妖精ってのはえげつないイキモノとゆーイメージもあるからアリ…か?

92 :
「妖精さん」からは離れた気もするけどなw
まあえげつない能力は除いても、
光の粉で回復とか、お宝サーチとか、サイズを生かして潜入とか、
妖精っぽい要素でいろいろ役立てる事は考えられるぞ。
魅力系のステータス高そうだから、特殊能力抜きでも、
交渉役とかムードメーカーになったりとかも。

93 :
粉以外はまんまT&Tじゃん。

94 :
光の粉はアルシャードFFにあったかな

95 :
GURPS Fantasyのフェアリーテンプレは魔法の幻影の世界の住人という感じで面白かった。

96 :
温泉の妖精はどうかと思う

97 :
ヴァンニクさんがどうかしたのか?

98 :
荒廃した腐花は妖精さんの能力だったのか

99 :
あまり儚く掴み所の無い妖精さんより
PCにできて子供も作れるエルフの類いが好き

100 :
ムーリアンとかレムリアンとか

101 :
血が青かったり半魚人な人達ですね

102 :
人魚の不死伝説の真実は深きものだった!!

103 :
エルフの血が入っていると純血・混血にかかわらず西に帰ってしまうようなものですね

104 :
はかない種族はお帰りください
現世を支配するにはやはり数が多くなければ

105 :
現世を支配するのは中国人だと言うことか
やだやだ

106 :
エルフがはいてないと聞いて

107 :
エルフが穿かない種族だと聞いて

108 :
なんでそんなところだけ聞く奴が複数いるんだよw

109 :
ダークブレイズとクィーンズブレイドでははいてないのが公式設定だっけ。

110 :
はかない種族についてだが、フェアリーもPC種族として出てくるときは
服をちゃんと着てるよな


111 :
指輪エルフははいているだろうが
野人的な森の人エルフははいている気がしない

112 :
t&tのフェアリーは着ている
六門のフェアリーはどうだったか?
六門のピクシーは着ているけど

113 :
ルルブにフェアリーのイラスト無いな
仮面の魔道士でも久々にプレイして確認するか

114 :
取り敢えず六門のアルラウネは着てないぜ
亜人か否か微妙だがな

115 :
はいてない と 着ていない は 違う

116 :
むげファンのエルフも貧乏だとはいてない設定だったような。
なんで、エルフPCの貧乏率が凄かったとか。

117 :
というか裕福なエルフというのも想像しにくい
基本的に森の人だし
まあシャドウランのエルフは裕福かもね

118 :
>>116
いや違う、むげふぁんは裕福度が赤貧になると自動的にもれなくはいてない状態になる
ちなみにワイルドファイアの野生児どもは素ではいてない状態だった

119 :
すると
はいてないドワーフとか
はいてないグラランとか
量産されるわけだ

120 :
ドワーフは小金持ってそうなイメージがあるけど。
グラランも妙に貧乏から縁遠そうな気がしてしかたない。

121 :
グラランは固定費が少なそうだもんな
ていうか一般的なグラランの市民て
何に住んでんだ、テント?

122 :
「ともだち」が留守にしてる間に警備の仕事を無断・・・もとい無料で引き受けたりしてるんだろう

123 :
ホビットなら地下トンネルに住んでるわけだが
グラランは基本的に流浪の民だから普段は野宿だろう
たしか清松設定では繁殖期だけ定住するが
そのときは営巣地に集まり地面を浅く掘った窪地に住むとか

124 :
ドワーフの酒蔵に忍び込んで、
酒飲んで寝てるところを見つかってこってり絞られるとか、
そんなところじゃないのかw

125 :
ホビットもハーフリングも密偵のスペシャリストだが
グラランについては生まれながらのシーフだからなあ
必要な生活用品はドワーフのところから借り暮らしだと清松も言ってたし

126 :
小人さんにまみれたこのスレを見ていてふと思ったんだが
実プレイで「人間より身長が低い」っていうのを
意識したシーンなりプレイなりってあんまり覚えがないな

127 :
そうなのか
うちだとちっさな穴があればよしグララン潜れ!
天井に換気口があればよしグララン偵察してこい!
…と、なかなか便利な使われ方をしていた。
反面書庫とかに行くと蔵書に悪戯しようにも高すぎて背表紙すら読めないとか
バーの止まり木で情報収集するときはまずテーブルの上に頭が出ないとか
人間用の温泉に入ったときは溺れないかどうか判定とか
妙なペナルティーをかっ喰らっていたものだが。

128 :
人間より身長が低いから敵の命中率が低いとか
CD&Dから定番だよなー

129 :
フェアリーや使い魔くらい小さければロールも楽だが
ドワーフくらいの大きさだと確かに微妙だな
毎度毎度ちょうどよく人間には小さく小人には大きな穴があるのもおかしい

130 :
ドワーフの村に行っておでこをドアの上にぶっつける作業が始まるお…!

131 :
ポニーや犬に乗る

132 :
つかグラランは馬に普通に乗れるし
その辺の小さい乗騎に特に乗れるというわけでもないしな
PCのサイズと乗騎のサイズの関係をルール化しているシステムもあることはあるが

133 :
ダンジョンやシティで使いにくいからなぁ>乗馬

134 :
グラランはもともと早いから、大きくて強いやつか、
もしくは飛べるやつじゃないとありがたみがない気がする

135 :
馬は長距離移動時には必須のはずなのだが
食料とか衣服の替えとか日当類に並んで煩瑣な処理に入ってしまうからな
指輪でもうざいほど小馬小馬言ってたわけだがゲーム的には難しいね
まして乗れる乗れない出すとまんどくさいんだぜ
もうね、乗ってないとそこまで行けない的な扱いでだすとかね

136 :
まあ実際あぶみに足さえ掛けられれば馬も乗れると思う。奴ら身長一メートルだっけ?
モンゴルに行ったことがあるけど身長120cmぐらいの6〜7歳児が普通に馬走らせてて驚いた思い出

137 :
>>135
世の中、ご近所のダンジョンが多すぎると思うんだ。

138 :
SBRみたいな長距離乗馬レースシナリオを開催したら
己の足で走るグラスランナーが優勝しやがったw

139 :
「そんなうまい話があるなら教えてくれたら出たのに」
ケンタウルス談

140 :
次回は呼ぶぞ。いとこのはとこよ。

141 :
オマエいい奴だな
だがオレの尻尾に触るな

142 :
「馬はいらん。この二本の足のみでこの大陸を走破する」

143 :
フンババ「ならば、おれはこの一本の足のみで」

144 :
ラミア「足なんか無くてもあたし速いわよ」

145 :
円盤人「足なんて飾りです」

146 :
マーマン「陸の上だけの勝負なんて卑怯だぞ」

147 :
ゲッターロボ2・3「そうだそうだ」

148 :
ちょっと待て、お前は陸用機体だろうが

149 :
土中だよ、どちゅう

150 :
地中専用機ってわけでもないし、スピードなら地上の方が早いだろう。
そりゃ、全員地中限定になったら有利だろうけど。

151 :
地中指定で有利な亜人というと?
ホビットは入るな
あいつら兎並みに穴掘るし

152 :
T&Tのドワーフは、つるはしがあれば人間の二倍速度で穴を掘る

153 :
クリスタニアのミュルミドンとか

154 :
ユエルのニュールなら、MAX5m/秒で掘り進んでくれる

155 :
えーと、雪歩とか?

156 :
野比のび三専用地下鉄とか

157 :
青ダヌキは亜人でも異種族でもないだろ。

158 :
ロボットだって自律思考するならPCになれるからこのスレの範疇だな

159 :
オバケは?
Q太郎はアンデッドではないと思う。

160 :
あれはああいう生き物だからなぁ、卵から生まれるし
どちらかというと幽霊より妖怪に近い

161 :
空承Q太郎か…
やつはてごわいぞ!

162 :
妖怪よりもっと生物に近いな
大食いだし
妖魔妖精か魔獣の分類か

163 :
Obake no Qtaro
(オバケのQ太郎)バァァァン
「どこにもO次郎なんて書いてねーぜ・・・ドロンパ」

164 :
Q太郎は魔人
「コバラスキマロ!」

165 :
できるかなのゴン太くんは、人でもなくけものでもないという設定。
知性度と器用度が異常に低いヒューマノイドなのか。
そもそも、あいつが単独でミッションクリアしたのを見たことがない。

166 :
トログロタイトにもっと注目すべきだと思います

167 :
蛇を食うトログロデュタエ人でよければ
ボルヘスの「不死の人」がおすすめ

168 :
>>166
腋臭フェチか。

169 :
昆虫型のデミヒューマンって大概強いよな

170 :
つ「恐怖くも男」

171 :
昆虫でもデミヒューマンでもなかったorz

172 :
寒さに弱い

173 :
身体のサイズ比でいったら驚異的なパワーとスピードを兼ね備えているからな>昆虫

174 :
バキでも最後の決め手はゴキブリダッシュだしな

175 :
単なるサイズ2分の1、筋断面積4分の1、体重8分の1の法則じゃないかそれ。

176 :
外骨格だとヤシガニサイズが上限らしいしな

177 :
ジャイアントマンティスさんに謝れ!

178 :
ザク2は昆虫
ザク3はほ乳類
だっけ?

179 :
ザク50は?

180 :
ザクレロは東南アジアっぽい

181 :
ドムのメスがギャン

182 :
MSの亜人化マンガはよく見かけるね

183 :
レプラカーンとかいうオーラバトラーいたな

184 :
ハイパーバーサークする奴だな

185 :
瞬き移動で攻撃を避ける奴だなw

186 :
>>185それT&Tのレプラコーン。
オシェイマスはレプレコーン。
レプリコーンという表記もあった。
正確な発音はどれなんだ。

187 :
レプラホーン、レプラカーンってのもあるぜ
綴りは Leprechaun

188 :
つか
カタカナで正確な発音が表現しようってのがそもそも無理な訳で
まあ流石にLeprechaunをホブゴブリンって表記されても困るがw
ある程度以上はどれが本当とか言うだけ無意味だろ

189 :
レップリケ↑ォー↓ン。
俺ノ中ではコウダネ。

190 :
カルドセプトってゲームは、異種族のネイティブな発音の勉強になった。
残念ながらSS版とPS版には、レップリケ↑ォー↓ンはでてこなかったなあ。

191 :
英語の場合、辞書の発音記号を見ると、
レプリコーンとレプレカーンの中間くらいかな。
アクセントを強烈につけると>>189っぽくなる。
ゲール語ではなんていうんだろうね

192 :
長毛種の亜人のむくむくの毛の中にはバイキンが沢山潜んでいるから料理なんかして欲しくない
うろこ状のツルンとした皮膚は清潔を保つことが出きるから料理人でもOK
やはりコボルドは伝統的なCD&Dのウロコタイプが良かったと思うんだ

193 :
鱗タイプはD&Dオリジナルなので伝統的ではありません。

194 :
しかし鱗の隙間には結構ダニとかが!
やはり寄生虫や細菌を防ぐ粘液に包まれた肌こそが清潔なのでふたぐん。

195 :
深キョンものの料理人
正気度ガシガシ下がる料理ががが

196 :
コボルドが長毛種か短毛種かは大きな影響

197 :
ヘアレスドッグだよ、きっと。

198 :
猫で言えばスフィンクス見たいの?

199 :
しかし、なんでD&Dではコボルドが爬虫類になったんだろうなあ

200 :
犬は比喩的にまずかったのか?

201 :
いやそもそもコボルト=狗頭なのもD&Dのせいだし。

202 :
ゲーテの『ファウスト』では
「コーボルト、家事を手伝え」って呪文が出てくる。
炊事洗濯裁縫掃除あたりをつかさどる妖精(精霊?)なのだろう。

203 :
犬頭人はWIZやファンタズムアドベンチャーであったけど、メジャーなのがないのはなぜ。
犬耳には勝てないからか。

204 :
ドイツ語で「妖精」程度の意味だったはず>コボルド
D&D以来各ゲームがこぞって「妖精」を表す単語に固有の種族の姿を与えてきた
ゴブリン然り、エルフ然り、
まあそれ以前からファンタジー小説ではオリジナルの世界観を表すのに良く使われた手法だけど

205 :
コーボルトが三角帽子で頭だけでっかい指サイズの小人の群れだったゲームがあったな

206 :
>>203
ALFはマイナーだと申したか。

207 :
「カンフー使い」って犬頭人像からして既に十分マイナーな感。
単にメジャーな伝承ん中にないし、
メジャーなワンコ分ならワーウルフを置くからじゃないかしら。

208 :
>>203
猫耳ならともかく、犬耳キャラって元々そんなにメジャーだったっけ?
>>207
犬頭人が功夫使いって、どっから来た発想なんだろーなあ。WoD?
星座的なハナシだと、古代バビロニアでは恒星シリウスは星の弓につがえられた矢の「鏃」にあたる部分で、むしろ弓使いっぽい印象なんだが。

209 :
ネコミミ画を見るに、単にカプコンのヴァンパイアのガロンだったりして。
まァアレもWoDの影響を受けたゲムなのかも知れないけど。

210 :
ハッタリ版ALS兼WoDの人狼は何故か水軍成分が混じってるな。

211 :
まああれはWoDだからなぁ
必要な成分を全部ワーウルフで賄わなきゃならんゲームの血を引いてるから
ある意味なんでもありというかw

212 :
スプリガンというオーラボンバーもいた

213 :
ところで犬耳種族ってARAのヴァーナくらい?
Bea-Kid'sあたりにはいそうだが。

214 :
カオスフレアの、マリア先生んトコの一族はー?

215 :
犬種が豊富な、っつうかリアルの犬そのままの2.0コボルドががが

216 :
D&D(AD&D)のノール(ハイエナ人)の中にはフリンドという変種がいて
フリンドバーというヌンチャンクを必ず武器に使う。
カンフーっぽいよね?

217 :
カンフーなら古典的に犬より猿だね
最近ならパンダか?

218 :
>216
SFCのプールオブレイディアンスでよく戦った気がするが知らなかったぜ。
確かにカンフーっぽいな!

219 :
中華といえば虎のイメージはもう彼方なのか…

220 :
武侠的には鷲もあり

221 :
そういやパラフリの金華帝国を忘れてたな。
クニヌウヌウ画の牛娘とかマジセンセーショナルだった。

222 :
あれはクルものがあったな

223 :
能力値を伸ばしてしまえばどの種族でも同じくなるように
どの種族にも巨乳金髪碧眼を貼り付けてしまえば違いが出せなくなると思うんだ

224 :
最近のゲームで種族の差が初期能力値の差だけ、なんてゲーム少なくない?

225 :
能力値が同じで巨乳金髪碧眼になったとしても、それ以外の所はそのままなんだろ?
巨乳金髪碧眼のケンタウロスと、巨乳金髪碧眼のマンティコアと、巨乳金髪碧眼ハーピーが同じ…?

226 :
そこに貧乳ブルネットのケンタウロスと、
貧乳ブルネットのマンティコアと、
貧乳ブルネットのハーピーもいて、
全員に簡単なクイズを出すと結局同種族ってコトが良く解る、とゆうアレで。

227 :
それは「種族:ブロンド」が判明するだけで、違いはなくならないぞ。

228 :
>>223
男女ともに巨乳の種族?

229 :
>>228
種族全体がフタナリなら問題あるまい。

230 :
ソレ、「雌雄同体」ってゆわねーか?
なーんかフタナリって語感にゃあ、イレギュラーでイリーガルなイメジががが。
>>227
「種族:ブロント」かと一瞬。

231 :
柳沢正美

232 :
オスだけメスだけの種族で、種族維持のために異種交配する前提の種族って
最近もあるんかにゃー
「存在自体がセクハラ」とか言われて消されてないだろうか

233 :
つキメラアント

234 :
>>232
ちょっと違うかもだが、エイリアン(ゼノモーフ)。
確かアレ、フェイスハガー(ハガたん)の形態で異種交配して、母体の性質を受け継いだチェストバスターで出産てくるから。

235 :
プレデーターエイリアンとか出来上がったんだっけか

236 :
>>232
ハーピーとか人魚とか男がいるとちょっと残念な種族は今でもそういう設定だったりするのもある

237 :
ああ、今気付いた
ダークブレイズのあれハーピーインスパイアなんだな

238 :
>232
グロランでは、一部のエルフには雌がいなくて代わりにドライアドと交配するな。
エルフの一種であるゴブリン(シダ類植物系エルフ)もそう。
ちなみにオールドワールドのゴブリン(グリーンスキンの一種)は菌類なので
胞子で増えるらしい。
最近のに限定するとあんまなさそうだナ。

239 :
種族維持のために異種交配する種族ってだけならゲヘナとか天下とかにいるけど、
性別限定はあんまりねーな

240 :
パ・ピル・サグって女もいるんだっけ?

241 :
別に男しかいないって設定はないよ。
解説文にも「甲蠍人の多くは、男女を問わず〜」とか書いてあるし。

242 :
元ネタのギルガメッシュ神話には夫婦で登場してたような

243 :
ミノタも六門だと女いるしなあ

244 :
ミノタウロスの「タウロス」って、牡牛っつー意味なんだってな。
なら女子のミノタウロスって、(性別は逆だが)小野妹子とか大霊院女彦とか、そーゆー語感になるんか喃?

245 :
元々「ミノス(王)の雄牛」って意味だからな
雌牛はギリシャ語でブース、ラテン語だとボース・フェミニーナらしい

246 :
日本の怪談に出てくる「件(くだん)」が女ミノタウロスかも。

247 :
頭が人で体が牛のやつだっけ

248 :
新耳袋あたり発なのかな
ミノタウロスっぽい「牛女」ってのがあった様な

249 :
こっちの文化圏だと、ミノより牛頭鬼・馬頭鬼だよな

250 :
雄の件の予言は必ず当たるが、雌の件がその予言の回避方法を教えてくれる
なんて話もあるから雄雌揃ってるみたいだな。
俺の中で件といえば、西川魯介の漫画だったり。

251 :
故・小松左京先生の「くだんのはは」は怖かった。

252 :
元は江戸時代の流行病の時の話だった気がする。
似たもので、牛女というのもある。
こっちは手足が異形で頭・体は人間。

253 :
よろしい
ならば極楽艦隊だ

254 :
>>251
オレぁ、柾悟郎の「いちばん上のお兄さん」かなあ。
家族物ほのぼの未来(?)小説。

255 :
メタルヘッドエクストリームに「フランネス」って種族が居るのだが、語源が分からない。
調べると「エンジェルクエスト」にその名があるが由来はやはり不明。
誰か知ってたら教えて。

256 :
どういう種族なん?

257 :
frankness(フランクネス)?
フランス語のfranc(フラン)+英語のnessか?
猫っぽいイメージの言葉ではあるかもしれないが。

258 :
>>256
>257の指摘通り猫系のメタヒューマン

259 :
ネコはプリキュアにクラスチェンジするからな

260 :
(註:しません)

261 :
正直今のネコは何のためにいるのか意味わからんからな

262 :
保守

263 :
人類の革新! それこそ亜人

264 :
それってシャドウランでは

265 :
そう言えば間もなく『覚醒の日』か…

266 :
迷キンの『熟睡の日』吹いた。
世界から魔法が失われていって、亜人やモンスターから人間が生まれる現象。

267 :
ニーヴンじゃねーかw

268 :
不倶戴天の種族がいるドラマ

269 :
最近のゲームじゃエルフとゴブリンも馴れ合ってる

270 :
ワシは人間にはなかなか居ないぐらいには耳とがっている。
ハーフエルフのキャラのコスプレイヤーにそういう耳が欲しいとか言われるだろうか?

271 :
来年公開の「ホビット」にはイケメンのドワーフが登場するというぞよ。冗談みたいだがマジぞよ。

272 :
イケメンとヒゲぼうぼうは両立するのか?
白人の美的感覚はわからんのう

273 :
イケメンとヒゲぼうぼうは両立するぜ?
ショーンコネリーとか。
なんか、最近は「ヒゲメン」なんて言葉もあるみたいだな(オレは初めて聞いたが)。
むしろ、イケメンとチビが両立するか心配。

274 :
あれイライジャ・ウッドさんディスられてる?
もしくはトム・クルーズ

275 :
むしろ、樽腹だろう。

276 :
ヒゲメンのヒゲがなくなったら別の魅力を模索せざるを得ないけど
チビメンの背が高かったらよりカッコイイと言われる気がするんだぜ。
そしてリックモラリスはチビだからこそモラリスっぽい。

277 :
オレの中のリックモラニスは、たまに山口良一(欽ドンのヨシオ)とゴッチャになるんで困る。

278 :
あの人、和訳されたリックモラニスだろ。ニ!(モンティネタで誤魔化す

279 :
ヒゲメンのヒゲがなくなったらサッパリして別の魅力が出ると思うのだが
イスラム教徒とドワーフの反論は認める

280 :
ムスリムがヒゲメンなのはムハンマドに倣ったから、って聞いたが。
ドワーフがヒゲメンなのは何でなんだぜ?

281 :
ヴァイキングのイメージが合流してるんじゃなかったか。

282 :
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。

283 :
ホビットが穴に住むのはウサギのイメージ

284 :
つまり、ピーターラビットってそーゆー……。
>>281
じゃあ、バイキングがヒゲメンなのは何でなんだぜ?

285 :
ビッケがあこがれる為?

286 :
歴史的・世界的には成人男性がヒゲを生やすのはフツーのコトであって
敢えて剃るべきだなんてのは日本のリーマンくらいのような。

287 :
アメリカじゃあヒゲじゃないのはホモ野郎だって言ってたらホモの皆さんが髭伸ばし始めたのでノンケの方々が慌てて剃ったなんて話があるらしいが
日本のヒゲ率が低いのは江戸初期に荒ぶる戦国の生き残りたちを去勢するためにヒゲ禁止令出した名残が今でも強く残ってるかららしい

288 :
明治大正はヒゲ率高かったわけで、関係ないんじゃね

289 :
三国志とかで、ひげが無いため宦官と間違われて
殺されたとかいう話もあったな

290 :
まあ、西洋人に比べると日本人は体毛薄いからみすぼらしくなる可能性も高いしなあ

291 :
>>289
まず宦官ってただの男よりもさらに無害そうなのに
なぜ殺されたんだろう

292 :
普通に官僚だからじゃねえの?
いや、知らんから適当言ってるが

293 :
最悪なネタを一個思いついてしまったんだが
高貴な女性のお側係に「精通はるか前だしまあいいだろ」と抜擢された少年が
実は人間の子どものフリしてるだけの精力絶倫なハーフリング(成人男性)だった!
とか……。
あとはお察しください。

294 :
14へ…もとい地下スレへ進め。

295 :
コクーンで出てきたグラランは、子供のように無邪気だが
ちゃっかり娼婦の世話になってたりして、ちょと斬新だったナ。

296 :
http://nico.tgd.jp/watch/sm16607860

297 :
>>284
北欧系の古代民族はヒゲのばしっぱなしが正式ファッションじゃなかったっけ。
>>286
剃るのは近代特有のファッションだよな。
髭が生えてないからって子ども扱いされて、海草貼り付けて戦った英雄がいた気がする。

298 :
>剃るのは近代特有のファッションだよな。
また知りもしないのに適当なことを

299 :
面白かった頃のグインサーガで、レムスが王らしくあるために似合わない髭をはやし(て、こっそり馬鹿にされる)た場面を思い出す。

300 :
一度立派な髭をつけるときれいに剃った時の違和感が半端ない

301 :
うむ、姪っ子にヒゲがない!ってビビられた。
姪っ子の髪型も大概別人だったが。

302 :
ヒゲが無い以上のインパクトがあれば問題無かったんじゃないか
同時にモヒカンにするとか

303 :
>>300
煙草を始めても痩せないが煙草を止めると太る
みたいな理不尽感を感じるなそれ

304 :
顔はヒゲ無くてツルツルだが足の裏は剛毛な不思議

305 :
水生類人猿説を基に考えると、
人間が猿に比べて体毛が薄く、頭髪のみ長くのびるのは、進化の過程で水中に暮らしていた際に、体は水に漬かっていて頭部だけが露出していたから、だそーな。
つまり、ホビットは水中で逆立ちして暮らしてたんだよ!
中つ国は滅亡する!

306 :
足の裏毛は水中生活ではなく水上歩行用だろ冷越豪的に考えて

307 :
ハーフリングが出てくると必ず言われたネタだったなァ。
ハーフリングソングと同じくらいには。

308 :
15年くらい前かなぁ。同人システムで、ホビットなんだけど足の裏に回転する球があってローラーダッシュできる、というのが
あった。

309 :
なにそれこわい
モサモサな足の裏で氷上を滑るコトができると主張したオレよりすげえよ。

310 :
どこのアーマードトルーパーですかいw
赤い肩のホビットが来たら逃げないとな

311 :
>>307
ハーフリングソング有名だよね
最初にひろめたの誰なんだよ?

312 :
コンプティークのロードス島リプレイじゃないかな。
ドワーフがつらひ、のはシミュレーターの七つの祭壇。

313 :
ロードス島リプレイでハーフリングというと2だな

314 :
亜人って人間と違う病気にかかったりするのかな

315 :
巣穴で冬虫夏草に取り付かれたホビットのビジョン想像しちまったぞどうしてくれる

316 :
亜人、とは若干違うが。
昔のシャドウランリプで、メタヒューマンにだけ発症する石化病とかあったな。

317 :
指輪エルフだとエルフだけ罹らない伝染病とかありそうだが

318 :
常時レストアヘルスが掛かってるみたいな種族だからなぁ

319 :
一代雑種は優秀の法則に従えばハーフの方が純血より能力高くてもうなずける

320 :
指輪エルフは3つの指輪の力でブーストされていただけで
3つともが中つ国を去った本編終了以降は
劇中の推測通りただの亜人間になるのだろうな

321 :
ドワーフの指輪は?

322 :
太っていてゴツゴツしていてヒゲもじゃのドワーフがいい!

323 :
映画のは悪意入りすぎだったが「ホビット」映画のほうは随分カッコいいみたいね
もうちょっとドワーフの魅力をわかってる奴を噛ませたほうがいいよ
少なくとも安田均グループは駄目

324 :
いつの時代から来た人だ

325 :
有翼人ってどういう文化でどんな服着てるんだろうか
エルフやドワーフみたくパっとイメージできない
人間より華奢な体つきなのか、飛べるんだからムキムキなのか

326 :
グーグルで有翼人を画像検索して好きなのを選ぶこと。

327 :
大体のゲームにおいて筋力や生命力が低めの華奢な種族として設定されてるよな。
ARAは例外的にマッチョ系だけど

328 :
>>325
> 有翼人ってどういう文化でどんな服着てるんだろうか
> エルフやドワーフみたくパっとイメージできない
服をイメージできないのは、服を着ない方が自然からではあるまいか?
重くて体を締めつける衣服は、飛行の邪魔になるからな。
> 人間より華奢な体つきなのか、飛べるんだからムキムキなのか
胸だけムキムキで、それ以外は華奢なのが妥当じゃなかろうか。

329 :
有翼人はそもそも、どういう民族性なんだろう
農耕民族なのか、狩猟民族か遊牧民族か〜


330 :
全部ありじゃないか?
凄いスケールの段々畑を耕したり、
野鳥や空飛ぶ魚を狩ったり、
季節風にのって大陸中を移動しながら貿易したり。
ルナルのミュルーンみたいに飛べない有翼人だけど、飛脚みたいなことをして
収入を得ることもあるだろう。
船にやとわれて風を読んだり、物見にも重宝されそうだ。
軍隊に組み込まれて偵察したり城壁飛び越えて石を落としたり、まぁ、いろいろ出来そうだよね。


331 :
>>330
なるほど!いいアイディアですな
有翼人の世界観広がるわ〜

332 :
まぁ、有翼人と、馬じゃない乗騎を置くだけで異世界になるからね。
むしろその時点で、地球の歴史や物理法則を持ち出すのは野暮・・・というのもあるけれど、
なんでもかんでも「魔法だから」ですませてしまうと、メルヘンになってなんでもありあり、になっちゃって
(とくに)男性受けが悪くなるんだよね。ほんとかな。

333 :
そういえば有翼人って
「羽に魔法とか掛かってて飛ぶ」(羽の形をした器官が付いてるのが魔法的に大事で、華奢)
「物理法則に従って筋力と気流と浮力で飛んでる」(むきむきになりがち)
っていう二パターンを見たことがあるけど
どのぐらいパターンがあるもんだろうな

334 :
無限のファンタジアに天使っぽいのがいた気がしたけど、無意識になると飛べるんだっけアレ。
風によってはどっかに流されかねないけど。

335 :
SWにもいたよねー、後T&Tとか

336 :
エルフ17みたいな力場の羽の場合有翼人に含まれますか?

337 :
>>333
筋力で飛ぶとムキムキと思うだろうけど
スズメは全身の筋肉の70%以上が翼を動かす胸筋に集中している
骨は陸上生物と違ってスカスカだから重いものは付けられないし
そこから筋力有翼人の体型を想像すると不気味悪いことになりそうだ・・・

338 :
ま、そういうのも、はしかみたいなもんで一度はかかるもんだよ。
全魚人みたいなもん。

339 :
1/8192「翼かと思ったら肺だった。な、何を言っているのか判らねーと思うが(略」

340 :
熊蜂もつい最近まであの羽根の大きさで飛べるはずがない!と言われてたわけで

341 :
しかし
「背中に(腕部が変化したワケではない)翼が生えてさえいれば
 (特に羽ばたかなくても)当然のように飛べる」
ってのは魔術的にはむしろ正しい気がするナ。
天使なんて自分の局部隠すのに使ってたり
目玉が沢山付いた索敵用センサードームだったりするし。
小川一水の「イカロスの誕生日」のバルフィンチェバ懸垂器官は
重力線を操る器官であって
航空力学的な翼であるコトは副次的な効果だったっけ。

342 :
まあ類感呪術だよね。

343 :
バードマンとハーピーは仲が悪いとか

344 :
>>343>>325へのレスね

345 :
一瞬バットマンとハービーは仲が悪いと空目した

346 :
仲が悪い?
じゃあロミオとジュリエットだ

347 :
それは目からウロコだ
良いシナリオになりそうです

348 :
他種族の雄から子種をもらって繁殖するハーピーは
しかしてバードマンとは子ができないので敵対している
ってどのゲームだっけ

349 :
それで思い出したのはゲームじゃなくてエルフの若奥様だった

350 :
エルフの若奥様は考察すると色々おもしろいね

351 :
完結してるんだっけ?

352 :
話は全然覚えてないけど、旦那がかつて世界を守った勇者だったとかそんな設定が出てきた
あたりで雑誌連載が終わった気がする
そういや、ドラゴンハーフとかもあったなぁ

353 :
あれ、勇者設定って前からなかったっけ?

354 :
俺が知る限りの初期からあった
あれって所帯持って引退した勇者の後日談なんだよな

355 :
デミヒューマンがわらわら出てくる漫画とか小説やリプレイがみたいなぁ

356 :
自分で書くしかないんじゃないか

357 :
ファンタズムクエストはどーよ。
ファンタズムアドベンチャーの、あー、ファンブック?

358 :
アンチブックとでも言うべき代物じゃあ・・・

359 :
オクでそれ買い逃して以来探してるけれど中々でものがないのだー

360 :
>>355
富士見ファンタジアから出版されたラノベにあったな

361 :
タ、タイトルを・・・ぐふ(ガクリ

362 :
>>360
どれだよ?w
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4829123621
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4829125411
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4829123974
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4829126248
ttp://www.suruga-ya.jp/database/2K1389.html

363 :
>>362
川崎
指輪物語のエルフは三つの指輪存在前からチート種族だったと思うけど指輪がなくなると劣化するの?

364 :
やっぱこれじゃね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829126647

365 :
>>362-364
おお!これははまだまだ未知のせかいがあるなぁ

366 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1313652278/777
竜人の類いじゃなくてほとんど人間らしい少しウロコっぽい尻尾の立派な爬虫類少女の需要ある?
テイルスイングはできる

367 :
尻尾だけ爬虫人って事?
ラミアぐらい(足の代わりににょりにょろ下半身)の方が好きだけど、それはそれで美味しい。

368 :
蛇系と蜥蜴系って仲悪いんじゃ・・・

369 :
ドラゴンハーフみたいな、美少女に尻尾、ドラゴンの翼なら良いぞよ

370 :
>>366
フリーザ様!フリーザ様じゃないか!
じゃないか

371 :
>>366
まずはイラストで判断しようじゃないかロダ復帰した事だし期待アゲ!

372 :
面倒なので各自『ベア・ダンジョン』205ページを確認のこと

373 :
ワニ女さん!
面白半分にその場にあった合成機で
象とカメとコウモリとサメとクモとサソリとサイクロプスとミノタウロスを
合成させられたワニ女さんじゃないか!

374 :
どうでもいいけど種族リルドラケンとか言っといて尻尾の生えたドレイクみたいなのを描く奴は何なんだ
リルドラケンはドラゴン顔が重要なんじゃないか。美少女に角と翼が生えたのがほしいならそれこそドレイクやれよと

375 :
しっぽの生えたドレイク

ルフト

376 :
バニーは駄目だ、直立ウサギじゃなきゃと言ってる奴らと同じだなw

377 :
>>376
まぁアリアンとSw2.0 ですみわけできてるしナァ

378 :
>>376
違うって。ドレイクがいるのにわざわざリルドラケンを擬人化する意味が無いだろって言ってるんだ
バニーならバニー、直立兎なら直立兎を使えばいいのに直立兎(※見た目はバニー)とか使うのがおかしいってこと

379 :
蜥蜴尻尾少女にしたい場合リルドラな意味はあるし
バニーと直立兎を両立してないシステムならおかしい所はない

380 :
擬人化の程度が違うだけ
と言ったらこのスレの否定かな

381 :
蠍尻尾少女に空目して萌えた

382 :
蛇蠍に萌える人の気持ちはわからないわぁ〜

383 :
おれはむしろ、毛も耳系の、耳四つ系がだめだ

384 :
多椀や耳4つより膨らみかけの副乳がいい

385 :
耳が4つだろうが乳が8つだろうがやることはひとつ

386 :
うむ、戦闘だな

387 :
ベッド戦闘だがな

388 :
むしろブルーセッコスだ

389 :
野趣溢れる異種族姦!

390 :
やはりハーフこそロマン
両親のどっちかの種族しか生まれないSW2.0は夢が無い

391 :
身体的遺伝を両親のせいにするという別のロマンができるじゃないか

392 :
ソコで究極の異種間交配2d6システム・ドラゴンハーフですよ。

393 :
ちがうねん
ドラゴンだろうがスライム乳だろうがハーフ作れるんじゃ
亜人のありがたみがない

394 :
そういや時代はおおかみおとこハーフっすな。
ボクらのハゲ御大もケモミミ大絶賛さ。

395 :
時代は縦だということか

396 :
細田アニメがどれだけヒットしても
けもみみが市民権を得ることはない

397 :
影がないって言われるまで気付かなかった

398 :
こちら向きの話題かと思い
284 :NPCさん:2012/07/29(日) 23:30:52.80 ID:???
ライオンと魔女
なんで指輪の方の種族は多くのシステムで採用されてんのにこっちの種族はろくに採用されないのか
どこで差がついたのか
285 :NPCさん:2012/07/29(日) 23:36:01.57 ID:???
メルヘン過ぎるとだめ、というリアルリアリティ厨が   昔から  
287 :NPCさん:2012/07/30(月) 07:05:52.83 ID:???
キリストのメタファーとか言われてもしんどいです
288 :NPCさん:2012/07/30(月) 07:25:33.10 ID:???
赤小人=ホビット、黒小人=ドワーフ、ケンタウロス、人喰い鬼(オーガ)、鬼婆(ハグ)、人狼(ワーウルフ)
大抵はいないか?
物言う獣もなんだかんだでいるし。
完全に見かけないのはフォーンぐらい?

399 :
フォーンはサテュロスぽいヤツだっけ?

400 :
きれいなサテュロスだと思えば大体あってる
つかサテュロス自体はいろんなファンタジーシステムで角笛吹いてるよな
パーンとかフォーンとかがあんま出てこないだけで

401 :
ソードの最初のリプレイの印象が

402 :
>>401懐いな
ルーンの杖秘録の英雄の介添人がそれっぽい

403 :
Sw2.0の新種族のシャドウ....ダークエルフ枠と思ってワクテカしたのに

404 :
ワールドデザイナーの北沢がダークエルフ嫌いだから
で「代わりにドレイク作った。いい仕事した」って言ってたんだから
そんな期待するってどんだけ情弱なんだよ

405 :
思えばナルニアのフォーンは現代の服着たロリっ子と一緒に並んでると
まるで犯罪者にしか見えなかったな……

406 :
概ねその認識であっている

407 :
異種族姦ってのは違う獣少女のピーをピーしてやるぜってのももちろんあるが
かわいいあの娘がけがわらしいケダモノにハァハァというのもロマン

408 :
女性卓上ゲーマーと亜人・異種族スレ

うん

409 :
JGCだがコスプレ人気No.1亜人・異種族はやはりドワーフかな?

410 :
オークだな

411 :
多分、人間だと思う。

412 :
亜人でも異種族でもねぇ

413 :
ダガ夫はSNE版準拠なんだ。

414 :
それでリルドラケンのコスプレとかなら尊敬します

415 :
猛暑日に着ぐるみコスプレ!漢〜

416 :
♪リルドラケンのパンツ パンツ パンツ
リルドラケンのパンツ
♪Oバック

417 :
いくら成長してもドラゴンにはならないリルドラケンなんぞ…

418 :
逆に考えるんだ。
ドラゴニュートこそがドラゴンの進化系であり、ドラゴンを上位種だと認知するパラダイムこそが、為政者による思想誘導であるのだと。

419 :
竜人やるゲーはそこそこあっても真正面にドラゴンやれるゲームってあんまないよな
人型じゃないと装備とか面倒だからなんだろけど

420 :
ドラゴンが美女や美少女に変身してってのは古典だが
だからと言ってPCにはなぁ

421 :
まあ
本物のドラゴンです
得手不得手はありますが、トータルの能力は人間と変わりません
って言われてもなぁ、ってのはw

422 :
逆に考えるんだ。
PCになる人間は本物のドラゴン並みの強さなんだと。
>>419
一方、しげちーは
「むかし勇者に刺された」とゆう設定で、背中に刺さったままの剣で敵を斬るドラゴンPCを作った。

423 :
逆に言うと
ゲーム開始時に既にPCの超人度がかなり高いゲームなら
わりと違和感なくドラゴンPCが使えるかもなー

424 :
ドラゴンになった青年、とか、黒龍とお茶をとかの古典が参考になるかも。

425 :
カオスフレアは竜人サンプルがSCでドラゴンになってた

426 :
BBTで手持ちスロットをなくしたのはしげちーさすがと思った
CFとかSRSのnot人型が右手左手とかぶっちゃけ違和感あったし

427 :
手駆動装置が無くても腕部搭載は可能だよ

428 :
>>378
直立兎(見た目はバニー)と直立兎(見た目はウサギ)の両種族が存在する世界あるとして
その種族同士って交流あるかな?
先祖は同じだから会話できるのか、交配もいけるか、それとも互いを差別しあってるのか
みんなどう設定してる?


429 :
俺らにしてみれば手足が人間のモフモフが近隣異種族で存在する感じ?

430 :
>>428
そんなシステム見たことないからどうも設定してない

431 :
T&Tで言語をやたらと細かくしたが(クジラ語とか)、通訳する異種族が必要とかやって
一時楽しかったが、正直、実プレイでは面倒なだけ。
シナリオ上必要ならば。。。ってとこだな>言語疎通

432 :
>>428
人と猿がどうか、で考えろ

433 :
間に通訳が必要
大事なアイテムをとってくれと言われた時、鯖を渡すんですね

434 :
サバじゃねぇ!
>>428
森のテグーってほのぼの系マンガで、
擬人化猫が普通の猫を指して「この猫は劣った猫です」ってゆって、
ヒロイン(?)の幼女が「もしかして人間にもそういうのが……」って戦慄するネタ思い出した。

435 :
ゲームブックのファイティングファンタジーのモンスタ−事典だと
セントール(ケンタウロス)は人間の体部分があることにネガティブな設定でしたね

436 :
>434
アレだろ、ディズニー世界でのグーフィーとプルートの扱いの違い。
プルートはミッキーに隷属の誓いを立てているだとか、
グーフィーは「動物人であるコトを表す知性化の手袋」を得てリフトアップした存在であるだとか、
単にプルートが犬になり切るプレイを好んでいるだとか諸説。

437 :
キティちゃんがペット飼ってるのと同じ樣なものかw
ファンシーと見せかけた奴隷制度のメタファーが!

438 :
ポケモン世界のタンパク源とかな

439 :
関係ないけどミッフィーも犬飼ってるね

440 :
栗も臼も牛の糞も人格があるのに人格を認められない柿とかな

441 :
ロボットに三原則があるのならホビットにも原則を与えるべきだな。

442 :
タビット三原則
もふられる
逃げ遅れる
届かない

443 :
エルフ三原則
金髪
碧眼
美形
尖り耳

444 :
ドワーフ三原則
キュッ
ボンッ
キュッ

445 :
>>442
ウサギが逃げ遅れるっていったいどういうことなの・・・

446 :
よくあるウサ耳種族と違いタビットは足が遅いからしょうがない

447 :
足が遅くて、頭がいい魔法使い系ウサギ種族
ってのも考えてみるとイマイチ謎のイメージだよなぁw

448 :
みやびん思考
うさぎ→もふもふしたい
逃げられずに抱っこできるように→足が遅い
頭をなでる口実ができるように→賢い魔法使い系
まあこんな感じ

449 :
野生状態のうさぎというよりは
小学校の飼育小屋でいつもモグモグしているアレのイメージなのかもな

450 :
小学校の飼育小屋の飼いウサギだって小屋から脱走されたら最後
子供では捕まえられん

451 :
>>>444
ヒゲ、斧、モヒカンだろ!

452 :
そも古典的樽ドワにキュッはないわー
最近の流行りだとキュッ、キュッ、キュッだしな

453 :
規律正しい、互いに番号で呼び合う、ドケチ、かなァ。
>445
でも危機感知だけはできるんだよな。
むしろ悲惨だ。

454 :
>>453
危機感知で危険はわかる!
逃げる!逃げる!必死で逃げる!
でも知覚に比べてわが身の動きは遅い!鈍い!
捕まる!危険に捕まる!危機感知でわかってしまう!
苦しむ!痛む!このままでは引き裂かれる!危機感知でわかってしまう!
触った!危険が触った!必死に逃げるがわが身は鈍い!
危機感知でわかってしまう!!・・・でしまう。

タビットってこんな感じか

455 :
つまりみやびはケモリョナ大好物ですってコトか……

456 :
そういえばガープスバニーズ&バローズでそんなひどい目に合うウサギ大好きじゃなかったか?

457 :
>>443
エルフ三原則なら
・ガチムチ
・未来予知してやる気をなくす
・復讐者
の方がいいなー

458 :
挿し絵描きにより人間よりでかいタビットもできたらしい

459 :
タビット界では肉体のどの部位がモテ要素になるんだろう?

460 :
リアルうさぎさんの場合
耳と尻(ないし尻尾)の清潔さだという説があるな

461 :
某女エルフ「ナデナデする耳の間と抱きしめる胴体がモフモフしている点が重要!」

462 :
むしろ人間そっくりの赤ん坊(ナイとメア)が生まれてきても全く驚かず分け隔てなく育てる
リルトカゲンさん達のモテ要素が気になる

463 :
>>462
金。

464 :
もっとムーテスっぽく言ってくれ

465 :
早い話が「モテるモテない」がないんじゃないか?
気の合う異性が居たら「じゃあ一緒に子供作って育てるか」みたいな。

466 :
>>気の合う異性が居
それがモテるだと認めない精神が悲しい

467 :
このスレも映画化されるとは出世したものだ

468 :
分厚い文庫9冊分の『指輪物語』が映画3部作になるのは分かるが
『ホビットの冒険』の映画化が同じ長さになるのは相当水増ししている気がする

469 :
ふふふ
まぁ、観てみれ

470 :
貴様!!
見ているな!?

471 :
指輪は、ディレクターズカット版みたいなやつとか
軽く三時間オーバー、王の帰還なんか四時間突破とかだからなぁ

472 :
指輪のほうが3作でも短いくらいなんだよね。
ホビットについて延々解説してるとことか、フロドが帰ってからのドタバタとか丸々切り捨てられてるから。
いやまあそこら辺映画化されても困るからまっとうな切捨てなんだれども。

473 :
サルーマンの逆襲は好きなエピソードだな

474 :
誰だったか、映画版(たぶんDC版)のラストのホビット庄の描写を
ある意味では原作よりも胸に来ると書いてる人が居たな
そっちではホビット庄の連中は凱旋フロドらに救われて感謝するどころか
南のほうで大戦争があったことすら知らずじまいだったという。
そんで相変わらず変わり者etc扱いのフロドらは、むしろそうであって良かったと静かに喜んでいると。

475 :
>>472
狂いたくなければ、エルフと一緒に天国行けってのは報酬なんだろうけどかなり釈然としない

476 :
スペシャルパワーを使った者は伝説の中に消えてゆくという暗喩でしょうね

477 :
サムは指輪使ってったっけ?

478 :
捕まったフロド助けるために忍ぶこむときに使っていなかったっけ?
(サム「…豚はおまえだ!」)

479 :
サムはたしか、使ったり保有してた時期が超短かったので最後も中つ国に留まっていられたけど
去りゆくフロドに「おまえもいずれはこちらに来ないといけない」とは言われてたな

480 :
亜人・異種族を語る上で指輪は外せないんだなあ

481 :
スペシャルパワーを使って石の中に消えた話はよく聞くがな

482 :
ホビット見たけどドワーフ≒斧使いっわけじゃないのね・・・

483 :
ビヤ樽ばかりの体型じゃないってのもな!

484 :
ちゃんと長物持ちも居てすばらバラケ具合だったよね!

485 :
まあ、ドワーフばっかり大量集まると
その内部で差別化は欲しくなるしなーw

486 :
実はあの映画で一番感動した生物がストーンジャイアントだったんだよ豪快すぎるよなアレ!
ちいさい生き物ガン無視で互いに殴り合うあいつらに勝てる気がしないよ!

487 :
昔ぐららんおんりーのsw1.0遊んだことがあったなw
ドワーフ縛りでもないけどT&Tだおよくそうなるわなww

488 :
黒のモンゴー「ドワーフとエルフにはおまけしてやらんぞ」

489 :
あれ?ドワーフもだっけ忘れてるな

490 :
>>485
名前が似すぎて困った

491 :
>>486
原作信者も正直扱いに困ってたあいつらをきっちり映像化したのはすごいと思った
観客はポカーンだったけど

492 :
>>491
あいつらと同盟すれば、エントだのトロールだのドラゴンだのというレベルではない強力な軍勢が形成させらるはずだが
何故、誰も考慮せんのだ…

493 :
なにをもって情を持って説得したり、なにを報酬に渡せばいいのか、わかるのならばたいしたもんだな、492よ。
そもそも言語さえあるのかどうかだぞ?

494 :
>>492,493
モルガスが取りこんでない時点で話が通じない生き物扱いされてると思う

495 :
映画流行ってんの?

496 :
見てない奴はモグリだぜ

497 :
というか、なんで観に行ってないのかわかんないよ

498 :
ゲームラボ()のコラムでガンバの冒険は指輪物語のオマージュだって話があった

499 :
ガンバの原作者さんはまだ現役なのかな?

500 :
この世に?

501 :
>>495
俺が身に行った時は、シネコン系だったんだけど、朝一の上映で
7割くらいは席が埋まってたよ
明らかにTRPGファンと思わしき人や、手をつないだ老夫婦が見てるのが印象に残った

502 :
第2部は何年頃なの?

503 :
レンバス至上主義

504 :
ベーテも4回も見たんだとよ

505 :
日本人ならホビットよりコロぽっくりだろ?

506 :
アイヌ人と和人を混同するのはよせ

507 :
北海道人を日本人と区別すると申すか

508 :
大阪人は日本人と区別した方がいいけどね

509 :
恥ずかしい振る舞いをする大阪人はあれ大概在日だぞ

510 :
2ch見るようになるまでは気にもしなかった

511 :
ひとつ賢くなってよかったな

512 :
僕の妹は大阪おかんは真実(キリ
でんがなまんがなー
>508
まァ確かにオオサカ人は日本共和国人でも日本民主人民共和国人でもないな。

513 :
そんなことより種族の概念が無いファンタジー系TRPGで亜人プレイっていいんだろうか
人間しかいない、と明言されてなければいいのかな

514 :
いや、鳥取で訊けよww

515 :
種族が概念ごとないファンタジー系システムって近年何かあったっけ?
昔の遊んでるの?

516 :
>>515
その辺はいい感じだったし、以降もあるといいな
日向と飯食ってる横で、姫にニヤニヤされるとこ面白かった

517 :
おっと、糞誤爆した
メンゴメンゴ

518 :
つまり姫は種族かと。
>515
昔のシステムで設定としてはあるけどPCデータとしてはない、っつうと
ワースとか青森とか?

519 :
まじかるらんどって種族が無かったような気がしたが違ったっけ

520 :
じゃ主人公も種族か…エロ漫画のヒロインは裸族だなw

521 :
まよキンはデータが伴わない異種族PCとか割とフツーだな

522 :
絶対フェアリーしかやらない人が稲沢にいたな

523 :
昔清松も絶対エルフしかやらない人と遊んでたそうだ

524 :
>>515
ハーンクエストは事実上、人間のみ

525 :
ドラクエだとホビットはおじさんしかいないんだな

526 :
ホビはおじさんになるとただのとっちゃん坊やに成り果てるのが可哀想だなw

527 :
拷問してよし食ってよしどこに不満があるんだ?

528 :
>>525
昔のドラクエのホビットって名ばかりで実態はドワーフじゃん

529 :
ホビットは派生種族のほうがずっと濃いから記憶から抜ける

530 :
元祖ホビットだってかなり濃いよな
まあ原点はエルフが濃すぎるんだが

531 :
あれは人間だって昔のは濃いからなあ
ハイエルフならぬハイ人間

532 :
SW2.0からTRPGに入った初心者なんだけど、鳥取の古参の人が
「俺はドワーフ女はやっぱりヒゲ生えたマッチョがいい」というのを聞いて興味を持った
ヒゲマッチョな女ドワーフの魅力って、言葉だけ聞いてもいまいち俺にはわからんのだけど
実際見た目とかキャラクターの性格傾向とかどんな感じなんだろう?参考になる小説とかリプレイとかあるだろうか

533 :
連レススマソ。映画とか挿絵つきの本とか、見た目が分かるのもあったら教えて欲しい

534 :
それ単に怪力ロリにアンチしたいだけの老害の戯言だから本人もよく知らないのに担ぎあげてるだけ

535 :
ヒゲマッチョより縮んだ肝っ玉母さんみたいなのの方が多くね?
ヒゲマッチョな女ドワーフの画像なんてほとんど見たことないぞ
女にもヒゲが生えてて見分けが付かないって書いてあるのには絵が付いてた気がする程度
一度本人に何に出てきたか聞いてみ?
そこまで言うなら一つや二つすぐに出てくるだろ

536 :
ベーテなら、なんかその魅力を具体的に熱く説明してくれるんじゃないか

537 :
アメリカでもゴツくはあるけどヒゲはなしが主流だけどな

538 :
昔はそんなことなかった

539 :
昔っていつですかな、ご同輩?

540 :
聞き返す時点でチミとはTRPG歴が10年以上違うと思うよ

541 :
えー 翔企画のあの本ではなくてですか?

542 :
昔はドワーフの女性例が極端に少なくて共通認識なんて持ちようがなかった印象

543 :
まあ、ドワーフには女性も髭があるって設定が
投げっぱなしで存在している、ってだけの気が

544 :
昨日検索した時には、チョビ髭女ドワーフのイラストがあった

545 :
HT&Tの女ドワーフ(人間から見ても美人)は外出する時女だと悟られないよう付け髭をつけるという設定がある

546 :
女のブナが

547 :
>543
グローランサのモスタリもそんなカンジだなァ。
「女は多分いるんだろうけど見分けがつかないんだか
 全く地上に出てこないんだかようワカラン」みたいなナゲヤリさ加減。
ドラゴニュートやブルーエルフの性別なら全くムダなほど設定あるのに
ドワーフはこの扱い。
>545
そんな設定あんのかw
しかし、付け髭程度で誤魔化せるってのは
やぱそもそも美人の定義が少し違うとしか。
現代と平安時代でゆう「美人」くらいには。

548 :
だから、女信長、だというのに!
ダガーのむっちむち!

549 :
>付け髭程度で誤魔化せる
絵描きチャットしてると絵師がサービス精神でエロ絵書いてくれたりするが
髭書いたりハゲにした途端美人が台無しになるというぐらい髭の威力はでかいぞ

550 :
想定してる付け髭の量が違う気がする
人間基準で考えてね?

551 :
ひげに顔が埋まってるとかサンタクロースレベルのひげをつけるから美人でもわかんないと思うの

552 :
学園ウィザードリィは良い解釈だったナ。>女ドワーフ
>>547
「女は(たぶん)いるんだろーけど、外界に出てこないのでよく判らない」っつーと、パワープレイのミノタウロスもそんな扱いだったナ。
ハナシは変わるけど、ミノタウロスの「タウロス」って雄牛って意味だけど、女の子バージョンでは何と呼ばれるんだろ?

553 :
>>549
美人が台無しになるのと、男と区別が付かなくなるのじゃ話が違うっしょ

554 :
>>552
タウロスが雄牛であるラテン語では、雌牛はワッカらしいけど
そもそも種族としてミノタウロスのある世界で、「ミノタウロス=ミノスの雄牛」である可能性が低いんじゃなかろうか
地名としてミノスがある(orあった)かどうかも怪しいし

555 :
ALFのドヴェルグは男女とも髭が生えるが
女性の中にはまったく生えない女性もいる(概ね男性は成人、女性は老年期までに長く生え揃うとか)という
日よっt万人向けな設定やね
まあ髭女性の絵はMIGのぴよぷー画の母ちゃんと商人くらいしかなかったはずだが
ただ新世界なってからはわからんけど

556 :
パワープレイだったかな
シナリオで女ドワーフのひげを伝って登るというのがあったのは

557 :
ロリ枠はハーフリングとかグラスランナー等の小人系種族があるから
わざわざドワーフをロリ枠にしなくてもと思うんだ。
個人的にブレイズ&ブレイドの女ドワーフが一番それっぽいと思う。

558 :
その小人系種族はペド枠だからロリ枠じゃない

559 :
違う違う!
女ドワーフは、
ロリババア枠だって!

560 :
被ったと思ったら属性の多様化が進んでたコトで救われたw
つうか、ロリ種族ならロリ需要を満たせるかとゆうとまた微妙なので
ソコらへんは上手い落としドコロかもだ。

561 :
ロリ種族でも満たせないロリ需要って、どんだけ深い業界なんだよw
>>554
名前は男性形だけど男性限定でないっつーと、ちょっと違うかもだが声優の岩男潤子さんみたいなカンジか喃。

562 :
つうかロリ(或いはショタ)ってのは文脈としては
成長・老化する人間の極一時期の輝きを取り出すモノなワケで、
「幼体成熟種族だからいつまでもロリ属性なハズ」ってのは
(別に物語的にその差異がピックアップされるワケでもない限り)
ロリジャンル内からの視点では、IFガジェットによるジャンルエラーにならんかしらん。
設定の定義ではなく、あくまで文脈のハナシとしては、だけど。
仮に需要が満たされるとすると、
その作品背景世界では、ロリ種族の存在が人間のロリの文脈に
被ってしまうワケで。

563 :
それこそこの話の文脈のロリは
そこまで「ロリジャンル」を内面化した因業な目線での「ロリ」じゃねぇだろw
人間の少女と、ロリババア種族が同時にいる世界でのロリってなんだよ
ってのは、まあ確かに微妙な問題ではあるけどもw

564 :
ケモナーなんか
ファーリー派
ファーリーなのは肘膝まで派
獣頭派
ケモ耳鼻尻尾派
鼻はないわー派
いや尻尾もないだろケモ耳だけ派
ナドナド超カオスですよ

565 :
ttp://monster-girl.homelinux.net/up/No_4657.jpg
これの2〜8のどれなのかでもめるんだなw

566 :
服を着て二足歩行し人語を話すグーフィーと
全裸首輪でヨツンヴァインなプルートのハナシに戻った気がすゆ!

567 :
獣頭いいよね!鳥頭も素敵だが

568 :
そうか、上の絵だと頭部が完全に獣のパターンがすくないんだな

569 :
4と5は頭身で誤魔化されてるだけで逆じゃねえのかと思うんだが
ところでブレカナのオオカミワシみたいな
四つ足歩行で知能が人間並キャラ(種族)ってこのスレの範疇なんかのう

570 :
どこからがクリッターで、どこからがヒューマン(メタヒューマン)か、って問題はシャドウランでもあるしなあ。
>>568
頭部が人間で身体は獣ってパタン(アンドロスフィンクスとか)はどーなるんか喃。

571 :
そのパターンは「獣人」じゃなくて「人獣」か「人面獣」であろ。

572 :
ケンタウロスはー?

573 :
>>569
4と5の違いってケモ足かどうか(体の構造がよりケモに近いかどうか)じゃろ?
何が逆?
それはともかく、>>1を見る限り
人間型、非人間型は問わず、知的生命体かどうかでわけてるっぽい?

574 :
多分この過去スレからの暗黙の了解はPCに選択できるか否かだと思うんだが
>>1はNPC専用にも拡充しちゃった感はあるな

575 :
何かでPCに選択出来るで分けたらそれこそトレントやスライムまでOKじゃね?

576 :
D&DやらT&Tあたりを勘定に入れれば
どうやってもPC化できない種族ってもなー
特定のゲームのオリジナリティ大目の種族とかはアレだが
まあ、モンスターとデミヒューマンの境界なんて
どうやっても曖昧にしかならんので
「いやいくらなんでもそこまで行くとここの管轄じゃ無くね?」って
その場その場で考える、ってのが一番マシじゃね

577 :
このスレの1は荒らしっぽいので参考にはならんだろ。

578 :
獣人はゲヘナのが一番イメージ近かったな

579 :
ゲヘナの獣人は鼻のみ獣から顔全部獣までまるで自由なんだけど

580 :
あ、ネコミミなんかもできたっけ。

581 :
ニルヴァーナの獣人族なんかも、耳だけとか頭全部、下半身丸ごとのケンタウロス型、みたいにワリと自由だったんだよなあ。
もろちん、ルール的な有利不利は一切なかったんだがw
>>576
遺伝子学的な意味で人間と交配できるモンスターをデミヒューマンと定義しよう、ってするとドラゴンハーフTRPGを出されるっつー寸法だナ。
まったくカンケーないが、Google検索欄に「交配」って入れたら予測表示に「交配 とびだせどうぶつの森」って出て来て、一瞬ヤバイ想像をした。

582 :
つうか、ソレって単純に
いかにもなテンプレ的なエルフとかドワーフだけど人間とのハーフが出来ない設定
程度で規則にもう例外を作らなきゃならなくなって、もう面倒くさくてダメだろw

583 :
特定のシステムベースの話じゃないから、交配できない設定がある度に例外作る必要はない
「何かで交配可能って書かれているような種族はオールオッケーにしようぜ」とすると
ドラゴンハーフ持ち出されて大変な事になるってだけの話だろ
PCに出来たらオッケーだとD&Dやファンタズムアドベンチャーやモンスター! モンスター!が出てくるようなもんだ

584 :
特定システムベースの話じゃないっても
特定のシステムにしか出てこない
普通に考えたらエルフドワーフ並で考える余地もなくデミヒューマン扱いになる種族がダメ
とかになって、やっぱり規則としてはダメだろw

585 :
というか
そもそも言ってる方も成立してない事が前提で喋ってるのに対して
ワザワザ優しく突っ込みをいれんでも、という気はw

586 :
いやその場合、ボケにはつっこむのが定型じゃないのかw

587 :
荒れるネタを出してすまない。
ホントに言いたかったのは、実は一番下の行だったんだ……。

588 :
「はらませどうぶつの森」?

589 :
どぶドワーフとはドワーフ全体に対する蔑称だと思っていたが
どぶドワーフという別種族がいるのだと中学生の息子に教わった
D&D始めたらしい

590 :
どぶドワーフはクリン固有の種族じゃなかったっけ。

591 :
エルフはすぐ脱ぐ
ドワーフは厚着
そういうイメージ

592 :
確かに指輪のドワーフは厚着のイメージがある
だがボディービルダー!!よろしく筋肉を見せつけ合うドワーフになっちまうゲームもあるんだぜ

593 :
錬筋術?

594 :
練筋術の練は練習の練だとw

595 :
ホビットは毛深いイメージ

596 :
>>595
四肢が毛深いだけじゃなかったっけ?
顔や体幹はすべすべ

597 :
>>596
手足全部だっけ?
足の裏に毛が生えてて水上を歩けるって話なら聞いた事あるが

598 :
足の裏毛で忍ぶまでも無く足音を立てないってのは原作に有ったな

599 :
なんか、あらためてそういわれて考えてみると
ものすごく柔軟で強靭な毛が、ほんとうに密集して足の裏に生えてそうな感じだな
その設定って……

600 :
>>597
つまりホビットはSD冷越豪なのか

601 :
水を弾いて音も吸収するなら丁度ウサギの足みたいな感じだな

602 :
ウサギって水の上歩けるのか

603 :
身体は水をはじかないので普通に沈みます

604 :
まぁ水弾いた所で沈むんだけどな
自重がそれなりに軽くないと無理

605 :
アメンボレベルなら

606 :
ホビットの頭脳は何Bitですか(´・ω・`)?

607 :
そんなある日、私は気付いた
切断した1m級の生首を蹴っ飛ばした時だった
軽かったんだ、異常に
小人の体が

608 :
弱点が鼠径部だけだから苦労するんだよな
中腰で機動しなきゃならない

609 :
ガープスじゃああるまいし

610 :
ハリポタに、人間と巨人のハーフが出てくるけど
どうやって子供つくったんだろうかw

611 :
こう、catwalkneroとかが得意なジャンルよ(地下に引きこまれつつ

612 :
巨人♂×人間♀なのか人間♂×巨人♀なのか
人間♀×巨人♂なのか巨人♀×人間♂なのか
それが問題だ

613 :
母体もやっぱ大は小を兼ねるんじゃないかな

614 :
パンダみたいに小さく産まれて大きく育つという可能性もある
ペニチュも下から攻められて困るから細くて小さいかもしれない

615 :
まあ、一般論はともかく
ハリポタの場合は、あの世界の魔法はほぼ何でもありだから
多少不都合あっても、どうにかなりそうな気はする

616 :
ザンス的だよね

617 :
ディズニーチャンネルのマジックファミリーなんか
お母さんがフェアリーでお父さんオーガだよ。子供たちは人間。

618 :
〈どんな異種族でも交配可能になる魔法〉が出てくるゲームは割りとあるから大丈夫

619 :
まぁ、「竜と人のハーフ」とかもファンタジーではざらだしな
特に作中で人間変身してる描写無くても

620 :
セックスして子供作るかどうかすら確定的ではないしな

621 :
迷宮キングダム世界の人類はどんなモンスター相手でも子を為せるのが種族的特徴という設定だった
小鬼だろうがお化けシーツだろうが潜水艦だろうが

622 :
十二国記がセックすしても子供はできなくて、特別な木かなんかに夫婦で願うと子供の入った桃かなんかが実ってそこから産まれた
のを育てるとかいう設定だったような。。。

623 :
そういやそんなだったような。
じゃああの世界のセクロスの必然性ってナンだ。
主人公の少女達をアレするためか。

624 :
(ガタッ
がぜん十二国記とやらに興味湧いてきたわ

625 :
娼館が出てくるのは覚えてる。
妾とか愛人とか、どうなってるんだろうな。正妻じゃなくて2号との子供が欲しくなったりした場合どうなんだという

626 :
巨人だからってアレまででかいとは限らない

627 :
>>621
迂闊に夢精もできないな

628 :
夢精や床オナでパンツが、普通にオナってもティッシュが妊娠するな

629 :
パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスが俺だ!

630 :
>>626
ゴリラは人間よりもサイズが小さいと知ったときは

631 :
てゆうか正しく人類こそは
快楽としてのセクロスに特化して進化した究極のエロ生物っすから。

632 :
なにしろ、人類の穴なのです。ということは気持ちのいい穴にきまっているのです。

633 :
十二国記の娼館は完全にそういう娯楽らしい。
娼館に売り飛ばされて「子供は木に実るが娼館があるということはそういうことなのだろう」的な文がついてる

634 :
一編丸々使って延々とイジメ抜かれるヒロインが居たハズだが、
そういや性的には無事だったような曖昧な記憶が。

635 :
ふしぎ遊戯も未遂だったしね

636 :
破瓜の痛みや出血、百歩譲ってもともとゆるかったとしても何らかの違和感はあるはず。
なのに、何もなしなのにヤラレちゃったと思うのが不思議。
だから不思議遊戯なのか?

637 :
まめに使っていれば違和感無いかもね

638 :
?

639 :
まめを使っていれば?

640 :
ハーフリングのまめ料理

641 :
田舎風家庭料理にあふれた料理自慢のホビット系(ハーフリング等)はホッとする
だが、自身の耐性を良いことに隠し味にワープストーンを効かせてくるWHRPのハーフリング!
テメェは許さん!!

642 :
あはは? いまさらなに言ってるんだい、こんどは君のお肉が隠・し・味(ハート

643 :
おじちゃんちゅまんないよ(´・ω・`)

644 :
12月12日発売
ホビージャパン ファンタジックヒューマン〜幻想世界の亜人種大全 1,890円

645 :
>>636
そりゃあお前、実際破れなきゃ破れた違和感なんてわかんねえしな。
女なんて想像だけで妊娠の症状が出る生き物だぜ。

646 :
被処女が平時で処女と嘘をつくしなw

647 :
人であって非人なる者みなに祝福を

648 :
大人、小人がいるなら凶人がいたっていいじゃない!

649 :
ああ、パンタン人のコトですねわかります。

650 :
料金表で中人と書いてあるのを見るといろいろ想像してしまう

651 :
中つ国の人だったら憧れるなぁ〜

652 :
豊葦原の中つ国の人、じゃね?

653 :
ホビット2のDVDなり配信なりが始まればまた活性化するかね?
ハーフリングでもエルフを口説く

654 :
SNEがまた種族絞りのリプレイを出せば……
犬縛りがあるんだから兎縛りがあってもいいと思うんです

655 :
兎縛りリプレイって2.0の初期から言及されてるけど犬縛りよりよっぽど需要有りそうだがなあ
清松と秋田でどこまでわがままが通るかの差、ということか

656 :
スレの最初らへんの話だけど、ヒューリンは人間ではないんじゃないか?

生まれつきあらゆる武器の使い方を知ってて、魔物と見るや斬りかかる戦闘種族だろ?
我々は常にどこかしらで喧嘩してる獰猛な戦闘種族かも知れないが、武器の使い方は習わんとわからんし
多分神がつくったもんでもあるめぇ

657 :
ハーフ系って大体差別とか迫害されてない?

658 :
されてるね

659 :
指輪のエルフは、そういうのほとんど無かったのにな
まあ、現実のその手の問題の投影なんじゃろうけども

660 :
現実の日本はハーフの男女大人気っぽいけどな

661 :
たとえば江戸時代に、
いやいいや

662 :
「語るに足る特別な良いものである」は
「語るに足る特別な悪いものである」と
ベクトルは逆でも構造は似通ってくるからなー

663 :
むかーし、むかしのイギリスで、麦酒に西洋唐花草の毬花を放り込むというイタズラをする妖精がいたそうな。
そのせいで酒に苦みが混じるようになったものの、かえって香りや泡立ちがよくなり、腐りにくくなり、さらには慣れれば苦みがある方が美味しくすら感じられたそうな。
こうして人々は以降、麦酒を作る時にその毬花を入れるようになり、今のような麦酒ができたそうな。

英国産ビールに「ホブゴブリン(HOBGOBLIN)」というのがありまして、
今それを飲んでたら頭に浮かんできた「ホップゴブリン(HOPGOBLIN)」というネタだ。

664 :
今「HOPGOBLIN」でググったら、約 9,330 件もヒットした。
既出過ぎるネタですまん。

665 :
何百年み前から血液がビールな連中をなめたらあかん

666 :
リルドラケンになりたい

667 :
>>663-665
ちょっといい話だな

668 :
>>666
なってみるとわかるけど
不器用だわ知力さがるわであんまいいことないよ 
筋力生かして働くには目立つしさ
あともともとリルドラケンだったわけじゃないからだと思うけど座り方がわからん

669 :
じゃあ俺はドワーフになりたい
D&Dとかソードワールドとかいろいろなのがいるけど
できればちびで筋力高くてひげもじゃなのがいい

670 :
むしろ
ちびで筋力高くてひげもじゃ
じゃないドワーフとは?

671 :
>>670
ケモショタとかょぅι゙ょとか

672 :
>>670
ttp://blog-imgs-65-origin.fc2.com/d/a/k/dakikawapcgame/20140719224036547.jpg

673 :
ヒルジャイアントになってかたっぱしから棍棒でぶん殴り踏み潰したい

そういうアタマワルイゲームでないかなーもう勇者や見目麗しい光の勢力は秋田

674 :
マジレスするとモンスターに属するキャラが出来るゲームって別に今時珍しくもないだろ
設定で勇者が決まってるゲームのほうが少なそうだわ

675 :
こうゆう人を見る度に、
大昔のDQか、
或いはベタな勇者魔王テンプレ使ったイマドキのラノベしか
摂取してないファンタジー脳なのかなァ、とか思う。

676 :
○カ○リ○は一応○ル○(舞台になる国に於ける一般人的な種族)以外でもプレイできるけど
シナリオ的に○ル○の宗教観や内戦がメインだから他種族でやると感情移入しづらい(特にエ○フ系)

677 :
>>674
モンスター(人間相当)ばっかじゃん
結局PC陣営は光の勢力だったりモンスターだけど人間の味方をする勇者だったりするんだろ
人間のバリエーションはもう秋田

678 :
なんだ、この痛々しいレス(驚愕)

679 :
T&Tの「モンスター!モンスター!」を手に入れればいいよ!
大体モンスターしかできないよ!一応”人間の屑”もいるよ!

CRPGならラストハルマゲドンでもやっとけ。

680 :
逆に人間(モンスター相当)ってのも面白そうだな
如何に周囲の人間や治安組織にバレないように悪事を重ねていく内容
やりすぎると正体バレしてロストとか

681 :
単にモンスターがプレイできるというだけでなくて、
とにかくでっかくなってぶち壊しまくるのに特化したゲームってことじゃないの?

構造物・建築物・地形の破壊に詳細なルールをつけて破壊の限りを尽くしたり、
運動エネルギーをルールで反映して人間をビリヤードの玉みたいにバウンドさせたいとか。

682 :
ココまでファンタズムアドベンチャーなし!

でもアレはアレで氏族レベルだのに縛られたり
トンチキなファンブル結果だのに転がされるゲムではあるか。

つか、「かたっぱしから棍棒でぶん殴り踏み潰したい」ってのが
一方的にやりたいだけってんなら、
ソレって「光の勢力だったりモンスターだけど人間の味方をする勇者だったりする」とかと
同じように保護されてるようにしか思えないんだけど。

>>680
悪陣営プレイは、悪事自体がモチベになるコトが難しいんだよね。
悪がバレない保身のためだけの必要最小限の悪を働く、みたいな
しょっぱい展開になりがちっつうか。
治安組織との敵対が避けられないとか、悪陣営同士で潰し合うだとか、
悪を為すコトが生存や成長に直結してるだとかの縛りがほぼ不可欠だったり。

683 :
巨大生物になって破竹の進撃をする「豪快さ」は、
通常の人間との対比があってこそ実感できるような気がする。

となると、普通に巨人のキャラクターを作ってプレイするのでは
単に敵もそれなりのものが出てくるだけで、感覚としてはさほど変わらなくなってしまいかねない。

落差を感じることができるのは、例えば3分間だけ巨人に変身できるとか、
或いはむしろジャイアントは自キャラではなくて、
バカな巨人の集団をだまくらかして火牛の計よろしく敵陣に突っ込ませるみたいにするとか…
通常の人間の戦闘パートと巨人の戦闘パートの両方をプレイするようなんじゃないかと思う。

684 :
キングオブトーキョーやろうぜ
そんで横に立体パズルとか置いて得点カウンター代わりにパーツもぎ取ってくの

685 :
大暴れして破壊的な衝動を満たすゲームだとTRPGじゃあまり面白くなさそう。
モチベーション続きそうにないなあ

コンピュータゲームで視覚的に壊れるのが見えたほうがいい気がする

686 :
マイト&マジックでトロールやミノタウロスやリッチになって街を滅ぼせばいいじゃない
洋ゲーフリーダム万歳

687 :
>>685
そーいや大昔、ファミコンのキングコング2でひたすら破壊活動だけやってた記憶がw
アレ面白かったよなあ。ヴァーチャルコンソールで配信されないかしらん。

>>682
ああ、悪意は罪悪感や欲望の充足が歯止めになるけれども、善意にはそれがない、みたいな?

688 :
種族が数多くあるRPGだと、身体的特徴は詳しく個別に決まってるけど、
倫理感や精神構造は割と手薄な気がする。
まあ数値化とかできないんで無理もないけど。
善とか悪とか、大雑把に決まっている程度な感じ。

689 :
>>687
相変わらず違う。
「ゲムでの悪事や悪意って要はPC自身の好きなモンとか趣味、
 ひいてはソレに対する執着や受容のハナシだよな」ってコト。
エロ行為がリソースにならないシステムでPCがエロいコトする、とかと同じ。

ちなみに「正義」の方はとゆうと、
「正義が歪められてる状況」で初めて為される対処行為なので、
歯止めウンヌンとゆうよりか、むしろゲム内での需要の問題になる。
仮にゲム世界の住人みんながほのぼの仲良しだったりするなら、
その中での「正義の行い」ナンてのは
せいぜい委員長キャラ的な立ち位置に過ぎなくなるワケで。

>>688
精神構造とゆうか「種族文化的な価値観」すらも
全く触れられてないシステムは珍しいとは思うけど、
まァPC種族の善悪の倫理に関してはゲムの都合だからなあ、ってのが大きいやね。

PAってあんだけ種族いるワリに、ココらはナンも記述されてないんだよなあ。
だからこそPC同士なら種族はコミュニケ手段の限りはカオスでいられるカンジ。
(ついでにゆえば、タートルマンのPAレポが面白いのは
 PC同士の種族間関係にデータや言動が反映する「民族ジョーク発生器」的なトコ)

690 :
例えば、単性生殖で自分の子供以外の同族に全く何の仲間意識も持たない種族、とか
身を隠すことに特化した種族で、個人情報を知られたり知ることに全くマイナスの感情しか持たない、とか…

本能の次元って考えもあるけど、文化として記述することも可能ではあるな。

691 :
ホビットシチューが食べたい

692 :
それってばホビットを煮込んだシチューか?
皆料理巧いホビットが煮込んだシチューか?

693 :
おまえさんはどっちが食べたいんだい?

694 :
さあさあ、騎士のソースを使ったシチューだよ!美味しいよ!

ってアレはハーフリングだったか

695 :
そういやあれの
昔ドラゴンとエルフが大戦争してたりの件とか微妙にD&Dっぽいなー

いやまあ、あんまり頑張って独自色出そうとしてないソーズ&ソーサリーは
大体D&Dっぽいだろうとかは兎も角

696 :
シーサテュロスってゲームブックのソーサリーオリジナルだよね
他で見た人いる?

697 :
種族名じゃなくて単に「雌サテュロス」って意味なんじゃないだろうか。

698 :
ありがとう
あの部族には雄いなかったぽいからなんか独立した雌だけの種族みたいで

699 :
サテュロス自体が男性の生命力を象徴する精霊みたいな存在だから
そこをひっくり返す冗談、みたいな感じなんじゃろうかな

700 :
精霊とかじゃなくて生物学的な「種族」として設定した場合、
「雄しかいない種族」って、やっぱり異種族に産ませる感じかね。

でもその場合、SF的な発想で言うと母体の遺伝子全部乗っ取る理屈になるから、
即ち発生過程に寄生を行う単性生殖に過ぎないので、
見た目が雄なだけで母親、ってことになるんだろうか。

701 :
或いはクマノミみたいな感じで生殖するときだけ体が雌になるという可能性
若しくはかたつむりみたいに種族全体がふたなり

702 :
ギンブナみたいなもんじゃないかな

703 :
ファンタジー的なというか古代的な想像力でいうなら
異種族間で子供が出来るとか自体が別にそこまでおかしな事じゃない
みたいな面はあるからなー

俺らの考えるような感じの真面目な遺伝子とかは
そもそも仕事してない、って世界自体の仕組みだとも言えるし

704 :
https://twitter.com/zworks
TRPG厨ガチホモ転売ヤーのツイカス

アイコンキモ過ぎ

705 :
そんなことよりエルフの話しようぜ!!

706 :
遺伝子を弄ってデザイナーズチャイルドとか出てきてるくらい技術が発展してる傍ら、
魔法で遺伝子変異しました、科学的追及できません。魔法じゃしょうがないな。も通用するシャドウラン世界なんてのもある。

707 :
エルフって本来牛の尻尾がついてたんだぜ
耳はとんがってないし

708 :
まあ、尻尾は兎も角としてw
エルフみたいな概念に関しては、そもそも「本来ってなに?」ってのがあるからなぁ

709 :
本来とかどうでもいいわ。最先端のエルフはどうなんだよ。

710 :
欧米系のアジアンなエルフ像を受け入れるかどうか?とか

711 :
指輪-D&D系列のエルフのバリエーションではあっても
エルフ観全体の変化としての最先端って感じは薄くねぇかなぁ

もしくは
個別の作品ごとに細々と特有の設定がついて細分化してる状況それ自体が
エルフ像の現在とでもいうか

712 :
ドラウ(ダークエルフ)は完全にひとつの独立した種族になった感じ

713 :
敢えて二極を取り出すとするなら
アジアンな、とゆうか「指輪エルフみたいな優美な種族像」と
「帽子の先と耳と鼻と靴のつま先が尖ってるニヤニヤ笑いの小妖精」みたいな
トゥーンめいたディフォルメが進んだ悪戯小僧的な妖精像全般、じゃねえかなあ。

714 :
ラノベ、漫画的な文脈だとダークエルフは
詳しく説明しなくても大丈夫な要素、ぐらいになってる感じは

そういや
なんだったかの漫画で
一切何の説明もなく、主人公がエルフであるって一言だけで話が進んでって
「ああ、コレが通るんだなぁ」と思った覚えが

715 :
ディードリットの影響は大きい

716 :
そういや日本人のソーズ&ソーサリー観に影響大だろう
ドラクエだと、あんまりエルフがピックアップされてねぇんだよな
ストーリーに大きく関わってくるっていうと4のロザリーがエルフって設定なくらいで

あとは、人間とはあんまり係わり合いになりたくないエルフが
ひっそりと暮らしてる、みたいなのがちょこちょこ出てくる程度の感じ

717 :
ドラクエのエルフは北欧神話のエルフのイメージに近い感じ?
人間と一緒に冒険するエルフはやはり指輪物語→D&D→日本だったらロードス島戦記→とんがり耳美形エルフ

ディードリットはまだ妖精の名残があって細身だったけど、今や巨乳ムチムチエルフまでいるようになってしまった

718 :
ムチムチまでいくは兎も角
指輪エルフは、人間より背が高くて均整の取れた体型かね
あいつらは、神に近い上位人類みたいな感じだから

北欧神話のエルフが
自然の恵みとかを司る精霊とか小神的な存在なら、わりと豊満なイメージだったりした可能性はあるかも

719 :
考えてみると、ディードリットのキャラクー性って
ダガーの言う様な
指輪的な上位種族と、好奇心旺盛で気まぐれな小妖精の二極のブレンド、みたいな感じなのか

720 :
ゲームブックのソーサリーに出てきたブラックエルフとか、甦る妖術使いに出てきた野生の女エルフ(モヒカン)とか
海の向こうのエルフは割と酷いのが普通にいる

721 :
というか、ソレだと海外と言うか
タイタンのエルフがヒドい、って感じじゃねぇかw

まあ、つうか
あの全体的にアレなタイタン世界でエルフだけやたらとお上品だったりしても
なんか逆にコワいけどもw

722 :
某狂戦士漫画の栗も伝承型のエルフだったっけ

723 :
まんまパックだし、シェイクスピアの血を濃く引いてんじゃねぇかね

724 :
ヤーパンで「フェアリー」ってゆうと、チャムファウみてーな羽の生えた幼女を思い浮かべるのがほとんどだけど、
元々の原語じゃあ、ぬらりひょんや油すましみたいなのを含む、妖怪一般を指すみたいなハナシ?

っつーかぶっちゃけ、ラノワールのエルフとか見てると、海外のオレラはエルフをオークと同様のクリーチャーだと考えてるんじゃあないかってフシがw

>>709-710
シャドウラン最新版5thのアーキ、エルフのフェイス(交渉役)の知り合いにいそう感は異常。
ttp://40.media.tumblr.com/b597236a1038ff10a41ab68037e666f5/tumblr_mq0j0opglk1qle1zio2_500.jpg

725 :
指輪物語だとエルフを堕落させた種族がオークだったかな

726 :
邪神と契約した悪い王様とか異世界からやってきた無駄に絶倫な勇者様とか魔法実験で生まれた触手型生命体とか色々おるで

727 :
妖精ってのを、追いやられた古い民族との関係で考える方向だと
クトゥルー神話あたりと接続されなくもねぇしな
ドルイドの周りをショゴスがウロチョロしてたりもするし

728 :
>ナンかURLがNGらしいので「"エルフのような"(Elfin)顔つき」でggれ
かなり具体的なエルフ顔像もあるんやなァ。
民間伝承系の、あんまシュッとしたカンジじゃないタイプっぽい。

>>719
そういや確かフォーセリアエルフって正確には人間よりやや低身長だったような記憶が。

>>724
フェイスだけに誰でも知ってる顔なワケだなるほど。
バラエティ番組のヒナ壇に一人は居そう。

729 :
森の住民なのに属性真逆の風の妖精界の生物という水野理論>フォーセリアエルフ

730 :
風と森が関連付けられるのはよくある話じゃね

731 :
風それ自体は目に見えねぇからなぁ

風が、ソレにゆれる木の枝で表現されるのはわりと自然な流れだろうし
シルフって言葉も、樹木の意味を含んでるって話じゃからなー

732 :
森(sylva)の精霊(nymphe)が語源なんだっけ、シルフ。
むしろ、なんでパラケルススはソレを風の項目に当てはめたのかと。

>>730
インドのルドラ神とか、風の神が同時に植物を育てる雨の神の側面を持つのもよくあること。
あと、五行思想なんかじゃあ、風は木行に対応するんだっけ?

733 :
なんか用語として謎だってのを言い出すと
「サラマンダー」って言葉が四元素の火担当なのも、わりと微妙な感じだしなぁ……

734 :
>>732
五行だと風は金属性のはず

735 :
>>734
風とか雷属性は木だよ

736 :
聞いたハナシによると、涙も木行に属するんだってな。
悪魔くんのOPに「さあ バランガバランガ 涙も風になる」ってフレーズがあるんだけど、何か関係が?

>>733
サラマンダー(山椒魚)を火に投げ込んでも、焼けずに這い出して来るからって聞いた記憶が。
っつーか、なんでそんなヒドイことしたんだよパラケルスス。

737 :
いや、それを言ったのは千何百年も前のローマの大プリニ先生とかで
パラケルス本人は、そんなオモシロ実験はしてない(たぶん)

738 :
まあ「世界の最小単位」って考え方の元素論に対して
そもそも、根本的に移ろっていく世界って陰陽五行思想にのっとると、涙が風になるってのも理解可能かも、って意味では
「関係」かもしれんがw

739 :
>>736
倒木に寝てたのに気づかずたき火する→粘膜のおかげで焼けずにノソノソ逃げ出す→炎の中からトカゲが!しかも焼けてねぇ!!
とかいう目撃情報がいくつもあったから、みたいな話だと聞いた

740 :
雷が落ちた所からイタチが出てきたからとか発想はどこも同じですね

741 :
地水火風の適当な配当が定着しちゃった、っていうと

ニャル子さんにすら突っ込まれてた
ルルイエが海の底に沈んでるせいで大量に水に阻まれて、地上の人間にまともにテレパシーを送れなくなってる
くらいに水に邪魔されてるクト様が何故か水担当にされちゃった、とかもあったなw

742 :
五行考えるより四大考える方がひとつ少ない分楽だからね

743 :
水タイプの技は水タイプに効果今一つになるだろ?

744 :
まあ、そもそものラブ先生の発言とかいいだすと
一つの惑星の文明を崩壊させる大怪獣、くらいではあっても
全宇宙規模で水をつかさどる神、とか言うほどの格じゃなさそうではあるしなぁ

745 :
大いなるクトゥルフには豊穣神としての側面があるけど、
豊穣神は雨神(水神)の役目を兼ねてることも多いんで、ならクトゥルフも……みたいな?

746 :
一番単純に、深きものの支配者だからのような気がするが

747 :
ポセイドンとかもともと大地神らしいしね

748 :
「クトゥルフは水が苦手で、古き者謹製のダゴンと深きものどもが頑張って海の中に封印している」
みたいなネタを考えた事はあったなぁ

>>728
混沌の大地だと子供くらいの体格って描写されてたね>フォーセリアエルフ

749 :
知らなかった。
コロポックル(蕗の下の人)って、結構大きかったんだ。
螺湾蕗:北海道に自生する高さ2〜3mの蕗。

750 :
>>720
故水木御大の描いたエルフなんて、毛むくじゃらの小人だぞ。
頭頂から第三の腕が生えてるのもいたりする。

751 :
水木御大の業績は金字塔だが
我々は御大の遺したイメージの固定化の呪縛を断ち切る時期にあると思う

752 :
ぬーべーどころか、ぬらまごでさえ御大のイメージから派生させてるだけだもんな。
いうなればラブクラフトから派生させて伝奇小説の大家と呼ばれてる人のようなもの。

753 :
まあ、どれでもいいが……
「ぬりかべ」なんかなら本当の本来的に言うなら

山道を歩いてると、急に一歩も足が前に進まなくなってしまった
、とかいう、妖しく怪しく「現象」の名前であって
どう考えても、手足の生えた壁がいきなり目の前にぴょんと飛び出てきた
な訳はないんだが

もう俺らは、塗り壁って言われるとアレのビジュアルイメージしか思い浮かべられなくなってるからなぁー

754 :
とはいえ、初期の本だと一つ目の透明な「ぬりかべ」のせいで前に進めなくて困ってる人の絵とかなんだよ。
二つ目でコテをもってるぬりかべは、鬼太郎で子供受けするように作ったデザインだから、御大にとってもイメージ通りじゃないのだと思う。

755 :
この手のやりとりを見る度に思うのは
現状誰も困ってない事柄についての解釈を原点に回復しようと人間を働かせる妖怪でも居るんだろうかねぇ

756 :
このやり取り自体を言うなら
「単に妖怪の来歴、今までどんな変遷をたどってきたか」って話自体が好きなだけだと思うが……

まあ語源を問うクイズ番組とかで、完全に定着しきった
いまの用法と違う語義を「本当の」意味とか表現されてるのを見たりすると
そういう妖怪がいるんだろうなと思うときはあるけども

757 :
口から水を吐くガーゴイルって種族、ってのを最近見かけて
ちょっと面白いアレンジだと思った

758 :
異界化って口に出すと、烏賊を繰り返しているように聞こえません?

759 :
先祖返りっすな>口から水

760 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

761 :
ハーピィは腕が無いかわりに翼があって羽が生えててイメージ、尾羽根があっても良いな

手があると洋物の天使ぽぃ絵になるよね(唐突

762 :
まぁ、手があると「鳥人間」感は薄れるよな

763 :
手があっても頭が鳥だとしっかり鳥人間だと思うが
コンバトラーVのガルーダ変身体みたいの

でも考えてみると、羽があって手もあるって、6肢動物だよな
哺乳類だか鳥類だかなのに、6肢ってなんかキモイ

764 :
マップスとかの長谷川裕一のドラゴンは昆虫系のデザインだった

765 :
作品の雰囲気に依るのかも知れんが日本人の描くモンスターってポップ過ぎると感じる
ちゃんと動物的な骨格描いてる人は凄く貴重
外国人が描いた方がちゃんと魔物してるって云うか人間食って生きてます的な

尚、オニャノコも化物に描いてしまう模様
アメリカのガイズは叶姉妹の面白い方が大好物なフレンズなんだねー

766 :
外国人で一括りにするのは流石にどうかと
結構、ピンキリよ>海外
アメコミでもマンガ風の画風が流行った時期もあったし、今は少なくない日本人イラストレーターが働いてる
個人の力量的なものを無視した単に主観じゃない?

767 :
描く人の個性はあっても、メインストリームとしてどういうのが好まれるかってのはあるんじゃないの。

768 :
所詮は流行り廃りだからな>主流云々
上でも出てるけど、アメコミもその時の流行りの作風を取り入れてたりするから数年で全然違ったりするし
TRPG、特にD&Dなんかも版によって雰囲気がガラリと変わってたりする
特定の誰それが上手いとか言う話なら理解出来るが乱暴な括りかたをしても反発されるだけよ

769 :
バットマン:ダークナイトとか、後半(ストライクスアゲイン)いくらなんでも変わりすぎだと思いました。

>>765
クトゥルフ神話TRPGのモンスターイラストとかポップじゃあね?
特にガストと空鬼。

まあ、人間食ってそうとゆえばそうだが。

770 :
人食いと言えばオーガ

ディズニーのシュレックがオーガと知って仰天した
しかも原作あるし

771 :
ムーミンはトロールで
白雪姫の小人はドワーフだっけ

772 :
眠れる森の美女を助ける王子様の母親が原作だとオーガ

773 :
>>771
白雪姫の小人は宝石堀りを仕事にしてる、TRPGっぽいドワーフだぞ。
アニメだと、斧や鶴嘴もって悪の女王を討伐してるし。

774 :
>>772
グローランサのオーガで納得出来る
影響受けた(パクったとも言う)ルナルでも可

775 :
>>774
何それ

776 :
>>775
要は、能力的にほぼ「人間の上位種」と言える、
人間より強くて美しく、人間を食べる存在

777 :
>>772
それトロウルと間違ってないか?
オーガは頭の悪い人食い巨人だぞ

778 :
>>777
オーガが美形ての設定的に割りとあるぞ
ゲームでもルーンクエストやドラゴンランス何かはそう言う設定
トロールは逆に醜い妖精もしくは巨人として描かれる事が多く、美形として設定されてるのは知る限りでは国産のルナルサーガくらい
多分、一般的に知られているトロールはムーミントロールだろうね

779 :
https://youtu.be/qVRrCwGnl0g

780 :


プププッwwwwwww

またまたパチ負け常習平塚無職貧乏キモヲタ真性童貞ブッサメンおっさんスロダニクオリティwwwww

見る価値ねえヨウツベゴミ糞動画アフィ乞食wwwwwww

http://d.hatena.ne.jp/ikezyuu/touch/searchdiary?word=%C2%E7%C3%AB

噂のid:toney0407さんの情報見っけたんでコピペっとくか。

421 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2007/06/03(日) 14:55:34 ID:JgSt/ eiR

大谷 伸幸(27) 1980年4月7日生まれ
最終学歴は慶応大学卒業、職歴なし
HNたにぃ♪、他に鼻毛大神、スロッ ターニー、ハーン、谷井啓一(仮名)などを 使い分ける
高校時代の友人に俳優の脇 知弘がいる
東京大学合格を掲げながら二浪の末、慶応大学に受かるだけの学を身につけ同校に無事入学

大学二年次に藤本美貴に目覚め全国各地のイベントに出向きキセルや無賃乗車のテクニッ クを磨く
藤本美貴がモーニング娘。に加入すると資金難から活動が困難となり番組観覧に活動をシフト

オタク時代のトレードマークは黄色いハチマ キにブラジル代表のユニフォーム
司法試験を目指すべく大学を自主退学すると 宣言するが挫折、前言撤回し二度の留年を経て卒業

大学卒業後は無職となり親の金とヤフオクで の資金を頼りにオタク活動に向けて再出発

しかし間もなくスロットに出会い生涯スロプ ロとして生きる事を決意、風俗にもハマる

よく出来てますわw

781 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DATPI

782 :
ポカリンとは?

・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・2ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

783 :
ネタスレかーと思っていたら、意外と良スレでワロタ
みんな詳しいなぁ・・・
有名どころしか知らなかったから、1スレ目から読んでるよ

784 :
最近は雑談や愚痴スレでなんか話してる事が多いからここを使わなくなってるだけじゃないかな

785 :
愚痴スレがサロン的な位置付けになってる感じはあるな…
特にプレイング・マスタリング技術ネタは多い
種族スレについてはまだそこまで話題を奪われている感じはしないけど

786 :2020/01/07
「マナが腐ってる」はいいよな
その辺に親和性の高い種族でついつい言いたくなる

TRPGは基本ルールブックだけあればいい。
ビジネスや仕事で役に立つTRPGについて考える
PC対王
オリジナルTRPG製作総合76
ディプロマシー19
私の名はメーテル@卓上ゲーム板
愚痴を吐いてスッキリするスレ47
エアロノート
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画39【ニコニコ】
グランペールブランドを語る【1BOX目】
--------------------
松本紳助/松紳
わくまゆこと和久田麻由子アナウンサー vol.43
【通貨先物何でも】マッタリコッテリスレ 173枚目
牙狼シリーズ好きの集い(その14)
規制されたやつ来いよ、大富豪やろうぜ
【 青春有你2】Youth With You Season 2
【宅トレ必需品】パワーラック総合スレ
【メイド殺人拳】美川べるのPart69【さらば…客】
【東京オリンピック】五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに ★2
バババババンドリ
FoZZtone 14
2012年に自殺しようと考えてるヤツ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part13
☆瀧野川信用金庫★ part2
【NO.6】新政【亜麻猫】
【Roxio】Toast, Jam, Popcornユーザ集合!! 16
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11
邪馬台国九州論
【アンチ出禁】名探偵コナン関連アンチヲチスレ36
【桜を見る会】前夜祭、下関市議が証言「ホテルと契約していない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼