TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドリル(謎かけ)を考えるスレ 2リドル目
【勇気と力で 】 おばけ屋敷ゲーム復活 【勝負だ】
メタリックガーディアンRPG56
フンタ(JUNTA/ホビージャパン)はどうよ
Once Upon A Time ワンスアポンナタイム
トーキョー・ナイトメア Act.1
【T&T】トンネルズ&トロールズを語るスレ25
【行列のできる卓上ゲーム購入相談所】
【瑞覇】扶桑武侠傳 四巻【天砕四傑】
【ストレス】卓ゲー的 途中で終わるスレ【爆発】

ボトムズTRPG8 幻影編


1 :2010/03/07 〜 最終レス :2019/02/05
時は過ぎ、日は巡る。今が今であればあるほど、あの日、あの時が懐かしい。
たとえそれが、屈辱と涙、血と裏切りにまみれていたとしても。
だからこそ、鮮烈に甦る。
次回『ボトムズTRPG8』
まさに生きてあり。俺とお前とあいつとこいつ。
このスレはボトムズTRPGを語るスレである。
共に語らん、ウドの混乱、クメンの地獄、サンサの狂気を知る最低野郎共よ。

2 :
新作ボトムズも出ることだし、前スレが落ちてたので立ててみました。
やる気の尽きた公式ページ
http://www2.gol.com/users/tsuneo/VOTOMS/
過去スレ
装甲騎兵ボトムズTRPGを語ろう
http://game2.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/985864620/
装甲騎兵ボトムズTRPGを語ろう2
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1081821483/
【装甲騎兵ボトムズTRPG 3ンサ編】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1117823382/
【ボトムズTRPG 4ラン・ペールゼン】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1133795197/
ボトムズTRPG 5ン・ヌー将軍!カン・ユーであります!
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1162710941/
ボトムズTRPG 6ッチナの手を逃れたキリコ
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1183299962/
ボトムズTRPG 『ロッチ7の再び』
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1209123072/

3 :
ボトムズTRPG安く手に入るところないかなぁ
知り合いとバトリングやりたいだけなんだけど

4 :
amazonのマケプレが一番安いんじゃないか?

5 :
他のゲームで名称だけかえた方が早い気もする

6 :
なんでそこまで話が飛ぶんだwwww

7 :

今となっては古いシステムになっちゃったなぁ

8 :
システムを持っていないので、ルールブック上ではどうなっているのかをお聞きしたいのだが、
ヘヴィマシンガンとペンタトルーパーとソリッドシューター、
それぞれを比較した場合の、長所と短所、使い方の違いはどうなっているの?
イメージとして、ヘヴィマシンガンは対AT用。
ソリッドシューターは対AT用というよりも、例えば建物や戦艦等を破壊する用途。
ペンタトルーパーは?べルゼルガ専用?

9 :
ペンタはアニメ本編でもスコタコが使ってた訳で
ってか一話で使ってなかったか?

10 :
>>8
ヘヴィマシンガンは近距離がやや弱いが割とオールラウンダー、つかその三つの中じゃブッチギリに優秀。
ちなみに短銃身型(マーシィドッグが使ってた奴)は性能が近〜中距離特化型になってる。
ソリッドシューターは威力はあるが命中しにくくて対AT用にはあまり向かないので、「建物や戦艦等」相手が一番。
(ただし戦艦の場合、「ハッチを破壊して中に入る」ために使うが)
もしソリッドシューターをメインに使うなら「ブルーパー」という射撃特化型のキャラクタークラスを選ぶ必要がある。
最後、ペンタトルーパーは命中性能から見て近距離専門。近距離の命中率はヘヴィマシンガンを凌駕する。
ただし弾数も少ないし、「間接射撃」「連射」といった特殊攻撃ができない。でも安いのでサブウェポンとしては重宝するし
格闘特化型のキャラクタークラス「バトリングパイロット」では割と使いでがある。

>>9
TVの一話でも使ってたね。守備隊のスコープドッグが持ってた。
あとウドに降下してきた連中の中にも使ってたのがいたかも。

11 :
>>9, 10
レスサンクス。ヘヴィマシンガンとソリッドシューターはイメージができたのだが、
ペンタトルーパーの使い方がイメージできなかったので、助かった。
ハンドガンのようなイメージでいればいいのかな。

12 :
>>11
多分ハンドガンそのものだと思う>ペンタ
一話で守備隊が使ってたのも施設への被害に配慮してとかかも

13 :
>>11
そのイメージでいいと思う。
威力は(ゲームでは)ヘビィマシンガン並なので、マグナムとかそっち系のイメージになるかな?
守備隊が使ってたのは>>12氏のような理由だろうね。(あと基地だから必然的に近距離になるし、取り回しも楽)
パラシュート降下兵の場合は「軽量でそこそこ威力があるから」だと思う。
(空挺部隊は輸送機を使う関係上、あまり重い装備を持てない)

14 :
熱いな

15 :
そいえば今度のアニメはキリコ出る奴と出ない奴あるらしいね
TRPGもデータ追加で新版ださないかなぁ

16 :
>新作ボトムズも出ることだし
それで各方面で動きが活発なのか
TRPGは蚊帳の外のようだが…

17 :
>>16
各方面と言うがプラモつーか立体物は割と蚊帳の外だぞ?
>>15
出てくれないかねえ… どっかで出してくれたら速攻で買うんだが

18 :
WTBみたいな食玩モノでもいいから出てくれ

19 :
ボトムズでなくてもいいから食玩モノでオリジナルのリアロボ風味な奴でないかねぇ

20 :
デュエルナイツ二期以降。もちろんストーリーはガン無視。

21 :
>>18
昔ガチャでチョロQタイプのATシリーズが出た事あって、俺は駒用にそれを2個ずつ温存中。orz

22 :
別に可動しなくていいからカトキ立ちのガシャポン戦士みたいな
穴にスティックを差し込む程度で武器の装着ができるMSとかASっぽい
デザインの食玩がほしい

23 :
F/144マイクロスケールボトムズを買いためておかないから

24 :
>>23
あれちっちゃすぎた

25 :
>>21
SDボトムズか
あれは確かに良かったなあ
>>24
でも雰囲気を説明するには非常にいいアイテムだと思う
あと、なにげにロックガンとかハンディロケットガンとかザック類が再現されてるのもいい
なによりATパイロットや兵士、メロウリンクやバイクがあるのがいいね
ちと、ちっちゃすぎるけど

26 :
それよりもルールブックの再版の方が重要なんじゃないか?

27 :
アニメの副読本としてもルールブック使えると思うんだけど
マーティアルと古代クエントなんてルールブック読んで初めて理解したよ

28 :
>>26
版アゲしてよりデータ増やしてくれると助かるかも
スコタコだって年代で性能変わるとかありそうだが

29 :
>>24
ヘックスのサイズに合うから、セッションで使えるぞ。
種類が無いが。

30 :
メロウリンク系ATのデータが、バウンティ除いて殆ど無いのは「それぐらい自分でカスタムして
作れヴォケ!!」って意味でおk?

31 :
>>29
よく無くすのよアレ
あとナンバリングしにくい

32 :
>>30
ノウだ、NOだ、脳だぁぁぁぁ! 
与太はともかく、普通にパーツ同士のカスタマイズで造れるのがほとんどだからってのが理由じゃないか?
それをして「それぐらい自分でカスタムして〜」てのならそうかもしれんが…
たとえばフォックスSPなら
・ロングアーム
・強化型アームパンチ×1
・アームシールド×2
でだいたい作れるぞ。これに好みで反応強化Lv1を入れるかどうかしか違いはなかろう。
作りづらそうなのはゴールデンハーフペシャルだが、アレに好んで乗りたがる奴もいないだろうしなw

33 :
カブリオレドッグなんか上級ルールの時どうやって判定すんだろw

34 :
>>33
何の判定?

35 :
特定部位攻撃。
やっぱり1D6振ってパイロットかガンナーに命中したかどうか判定したらいいのか。

36 :
ATの武装の威力からいったら両方吹っ飛んでもいいかと

37 :
そういや前々スレあたりで複座ドッグとか言う話があったなぁ

38 :
>>35
胴体装着の重機関銃(ルルブP135)の記述からすると、ガンナーの位置は「機体の外」になるようだ。
とすると、ガンナーへの攻撃はルルブP122〜123の「ヴィークルに乗っての攻撃」にある、「なお、オープンタイプの
ヴィークルを攻撃する際、〜」の文が適用されると思う。
結果的にはどっちの人間を狙い撃つか、だけの違いでしかないけど(両方とも修正に-20だしね)。
ただ、実際には>>36氏のいうとおりにしてもいいかもね。カブリオレドッグのパイロットとガンナーの配置から言えば。
しかしこういう話をしてると>>30氏の言うように、もう少しメロウリンクATがあっても…とは思うが、たぶん当時は版権の
問題があったんだろうなあ…。
ほぼ同時期に出ているウェーブのATカラーマテリアルでもバウンティドッグ以外のメロウリンク登場AT出てないし。

39 :
新作
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/575114.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/575115.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/575116.jpg
ざまぁみろ

40 :
「キリコに拠らないボトムズ」が新作として展開されるのは、
折角の素材(アストラギウス銀河という設定)を腐らせずに済んで良いと思う。
まあ、蓋を開けるまで分からんが。

41 :
>ボトムズファインダー
正直「これまでの」ボトムズの世界と時代でやらなけりゃ
全然OKなレベル
同世界同時代の青ベルシリーズの酷さで逆に耐性がついたってのもあるが、
TV版の数百年後にATがロボトライブに取って代わるという
より大きい変化を先出しされてるから、
同じ世界でも未来の話とかなら気にならなくなったってのが本音

42 :
SPTっぽいなあ
まあ、OVA以降はずっとそうだけど

43 :
ザイルスパイトを多用するATのアクションってのは見てみたいな

44 :
何がどうざまぁみろなんだ?
オーバーマンに似てる辺か?
敵っぽいのがどうみてもSPTな事か?
はたまた俺の愛機ビートルさんがでるか分からないことか

45 :
荒しの言う事だ、かまう必要もあるまい
ずっと前から妙に因縁つけて粘着してるのがいるから、そいつだろうきっと
>>43
メロウリンクのバウンティドッグとかペールゼン・ファイルズのスコープドッグとか、本家エルドスピーネの
アクションでは不足かね? …って、まあ不足だよな
コードギアスのKMFだっけかのワイヤーランチャーモドキ使ったアクションみたいなのをやれればいいんだろうが
やり過ぎるとATじゃなくなるのが難しいね

46 :
懐かしアニメのアンチがファンよりも頭固いって、何の冗談かと

47 :
俺は青ベルでも構わず食っちまう男なんだぜ

48 :
ギアスのKMFほど
 「 俺 に デ ザ イ ン さ せ ろ 」
と思ったデザインはない。
なんというか方向性はいいのに、デザインで思いっきり外してる

49 :
>>46
いきなり何を言ってるんだ君は?

50 :
>>48
さあまずは君のデザインしたKMFを晒すんだ

51 :
>>46
>>49
アンチは見かけだけで文句垂れる、ってのは良くあるパターンだよね。

52 :
>>49
今時、Gガンダムに対する古参ガノタのようなリアクションを期待するアンチは
頭が固いよ、って話じゃね

53 :
>>48
言いたいことも気持も判るが、あのデザインは世界観にはそれなりにあったもんだとは思う。
そもそも中世末期の騎士の文化がほぼそのまま続いてるようだし。
あの世界観でボトムズっぽい(というかもっと機械っぽいというべきか)デザインだと、逆に浮く気もする。

54 :
ゲオでボトムズCRIMSON EYES買ってきた
1巻 ボトムズにロリなんて要らないんだYO! フザケルナ!!
2巻 バシリッサちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
…美少女ボトムズ乗り(改造済み、病み)いいな
再版されたら確実にやるわ俺

55 :
実はああ見えて「ボトムズのお約束」は一通り完備してるんだぜ、あれ。

56 :
このシステムって今買っても何の問題も無く遊べる?
遊べるなら買いたいんだけど。

57 :
とりあえず、データ的にはPF以前のシリーズは全部フォローしてるから
足りなくなる事はあまり無い。なんだかんだで資料もかなり詳しい。

58 :
なんかアマゾンで四つくらい出品されてるけどどれがいいんだろう?
つか再販って有るのか?

59 :
>>56,58
設定資料として買う、TRPGを知らない人もいたというのをここで見た。
再販は無いはず。
シンプルなルールだから、今でも十分遊べるが、変わったことをしたい時は
自作ルールがあるといい。
(ジャンクからパーツを集めてATを作るとか)
集中砲火を受けるとあっという間に沈むので、索敵が重要。
世界設定的に住人が悲惨なので、原作を知らない人には予め伝えておく。

60 :
>>45
ところでペールゼン・ファイルズでのワイヤー使ったアクションやアームパンチを使ってジャンプするアクションって
TAのリフティングウインチのアクションやアルムブラストのアクションも取り込んだ正常進化系の演出なんだよな
そういえばKMFのそれも高橋ロボ作品の系譜(谷口悟朗の手による演出)じゃん

61 :
イギリス王家をあんまりにもバカにし過ぎだ
あれじゃスペイ…ゲホン・・・余りに野蛮過ぎる

62 :
>>60
ローラーダッシュも完備してるしねKMF
しかし高橋ロボ系は頭部のアクションが独特なのが多いね、KMFもそうだがTAとかも
アクションも弟子の作品からの逆輸入で、ある程度進化する必要があるのかもな(し過ぎは絶対よくないが)
>>61
あれはイギリス王家のように見えてそうでない何かだ
主人公の親父、名前は「シャルル」だし

63 :
ブリタニアについては、特定の国を連想させないよう意図的に色々混ぜてある、という話を聞いた。

64 :
設定ではエゲレスじゃなかったかあそこ
最もヨーロッパの王家はあちこちで婚姻しまくってるので、イギリスの王族がシャルルでも不思議はない
現実のイギリスだと中世の孤立政策からしておかしいが

65 :
あのアニメにそんなとこまで考える必要ねーだろ
ストーリー自体破綻しとんのに

66 :
そんなにアレがいやならボトムズの話をふってくれ。

67 :
それにしても、ルールブックを適正価格で入手する方法はあるのでしょうか?

68 :
>>66
振りようもないがだからってスレチなアニメの話題延々やられてもなぁ…
しかもあの話破綻しまくりな奴で

69 :
スレ違いは程度が過ぎなきゃ2chじゃ当たり前の事だが・・・
スレ違い過敏症?

70 :
コードギアスは糞アニメ
異論無し

71 :
>>69
D&Dスレでソードワールドの話でもしてこいよ

72 :
>>71
あれはただのソード厨厨
同種の病気だ

73 :
KMFの地上戦はATに近いかもしれんが
ATは空中戦はしないよなあ。
しないよな?

74 :
ラウンドムーバー背負えば短時間なら飛行可能なんだぜ?本当に短時間らしいが
バケツに乗ればある程度の空中機動もできるしな
実はさりげに超テクノロジーの塊だよな

75 :
>>74
ラウンドムーバーで空中戦できるとしたらよほどの低重力じゃなきゃ無理だぜ?
まあファッティだのトータスMk2だのはサンサで空中の母艦から軟着陸したり空中の母艦に帰ってたりしたが
つか、あんなシリンダーとフレームの塊が空重量で6〜8.5トンくらいってことがまず驚異

76 :
これってキャラクターシートとかのデータとかないの?
本から直でコピーしかない?

77 :
自分で作ることもできるよ?

78 :
>>75
記憶違いかもしれんが亀2ってストライクドッグ抱えて飛んでなかったか?
子供のころ「すげぇ!!」って感激した記憶が

79 :
>>78
抱えてたかもしれん
32話(戦艦Xのブースターですっ飛ばされた話)か38話(キリコののったファッティーと一緒に縦穴に落ちた後の話)
か、その辺で
つか、その辺は俺もよく覚えてない

80 :
>>78
フィアナの乗ったスコープドッグを
二機で両側から抱えて飛んだシーンならあったな

81 :
いや有ったら使いたいなーと思ったんだが。無いのか。
情報ありがとう。

82 :
>>73
ラウンドムーバーやドッグキャリアーを使った空中戦ならしてる
どの程度の重力下にまで対応してるのか不明だが
あとはパラシュート降下中の撃ち合いとか
ただ、ドッグキャリアー付きはATというよりも戦闘機みたいなもんだし、降下中の撃ち合いは空間戦闘ではあっても空中戦ではない気も・・・

83 :
>空重量で6〜8.5トンくらいってことがまず驚異
確かに装甲材が鉄以上の比重の金属製と考えると軽過ぎる気はするんだが、空重量ってことはPR液の重量は加算されてないわけだし、そもそもATは発動機を積んでないしなぁ・・・
ATよりもデカくて同程度〜ややマシな防御力を持ってて更に火器まで積んでる現用の装甲車の半分くらいの重量と考えれば驚異ってほどでもなくね?

84 :
>>83
いや、可動部位があんだけ多いのにその重量で済んでるってのが問題なのさ
シリンダーの場合、根元(シリンダー固定の為のピンをさす所)が結かなり重くなる(そこが一番太くて厚いから)
当然、ピンもそれなりの鉄の棒だし… それがワンサカあるからかなりの重さになるはずなんだ
しかも、それなりの強度のフレームとか装甲板まで入れてその重さとなると、けっこう驚異だと思ったんだわ
各部の装甲の厚さやフレームの重量、シリンダーの数や大きさ、シリンダーの能力で変わってくるけどね
あと、PR液の重量込みのデータもあるが、それだと6.3〜9トンくらい(一番重いのがファッティーだったかな)

85 :
ボトムズニウムでできてるんだからしかたがない

86 :
あの世界の装甲素材やらがいくら重さあんのかわかんないからなぁ

87 :
まさか根性試しが鉄で作ってるから
あれは鉄なんだ、とか言い出さないよな?

88 :
軽量チタニウムで出来てるよ

89 :
そう考えると、ウドでキリコが、スコープドッグの肘から先を担いでたのも
納得いくね
あの腕は、多分、中身のないドンガラだろうから

90 :
というか可動部分が重かったのは今や昔の話だべさ
今や幾らでも軽くする手段はある

91 :
一部の外装(タコの色が薄い部分とか)はFRPだったりするのかもしれんなぁ

92 :
それじゃツヴァークだw

93 :
シリンダー自体がエンジンやモーター兼ねてるから大丈夫!


ということにしておけ
巨大人型兵器にツッコミ入れ始めたら、右手が何本あっても足りんわ

94 :
>>93
シルエットマシン(オーバーマン)みてえだな!
そういやTAもそんな感じの設定だったっけ?

95 :
そもそもATだってローラーダッシュ以外は人口筋繊維駆動だよ。
つまり>>93で正解。

96 :
でも実はPL液廻す為にポンプ付いてんだぜ
まあ些細な重さだが

97 :
循環させるだけだから軽いんだろう

98 :
その開発や完成自体に神様が関わってる兵器なんだから何だって有りさ

99 :
レグジオネータですね、わかりません

100 :
そっちは関わってねぇ

101 :
レグ公の解析と再現の過程がMT開発と等しいとかぶち上げてなかったっけか?
……まあどちらにせよ、青ベルなんだが。

102 :
青ベルは高橋じゃなくね?

103 :
ビッグバトルがはまなんだから多分無問題
…メルキア騎士団計画?多分キリコが寝てる間にメルキア周辺で大騒ぎになって、すぐ収束したんでしょ。

104 :
無人兵器かぁ

105 :
「キリコ、あれはAI兵器だ!」
「AI兵器?!」
「メルキア騎士団計画で開発された完全無人の次世代AT…ウォーリア-1だ!」
AI兵器
 ウォーリア-1

106 :
ナルホド、それが進化してロボトライブになるわけですねw

107 :
ATが消えたのはワイズマンが消滅してマーティアルが衰退した結果だろうなぁ<ロボトライブ

108 :
ロボトライブって人間型してる意味なくね?
というか公式かあれ?

109 :
>>108
黒歴史かもね。
一応、著者は高橋監督だから公式と言えなくないし。
ワイズマンよりも古い可能性だってある。

110 :
いや、一応年表がある。ボトムズ世界のずっと未来。

111 :
>>108
そうでもない。
人間用の施設に普通に入れたり、人間用の装備がほぼそのまま流用できる、ってのはけっこう便利だぞ。
輸送にしてもATより遥かにスペース取らないし。

112 :
>>111
人間サイズなのに意味はあるが、人間そのものには意味はない

113 :
元々、古代遺跡で発掘された物をATの技術を利用して再現したんじゃなかったっけ?>ロボトライブ

114 :
>>112
人間用の装備を使うとすれば、人型であることは意味があると思うが…
ま、これ以上は別にいいか
>>113
ネクスタントの進化形じゃなかったのか… ロボトライブ
てっきりそうだと思ってたが

115 :
>>114
無駄に精巧なAndroid作る意味あるのか?

116 :
test

117 :
やっと規制が解けた。
なので、書くけどベルゼルガプレトリオを登場させようにも、
ローラーダッシュないから、単体ではつらいかなー。
まだ、ヌルゲラント見てないからどんな演出なのかわからん。

118 :
TRPGそのものの話が出てこないのは思い出のままでいたいのかな

119 :
システムとしてもう古いからな
魅力も少ないし

資料集としては素晴らしいが・・・

120 :
シナリオにベルゼルガプレトリオを登場させようと思ったけど、
ローラーダッシュもないし、ルール上、バトリングでしか活躍させられないかなって。

121 :
システムが作られてからずいぶん経つが、シンプルなだけにサクッと遊べるし
今遊んでもさほど古さを感じない気がする
ヘックスシートを大きくコピーして、タカラの1/48モデルを
メタルフィギュアがわりにプレーしたよw

122 :
うーん、充分古いと思うが

123 :
まあ、シンプル=古いって感覚なんだろうね

124 :
121は「感じない気がする」と言ってるだけなので。
むしろ122がどのへんを「古い」と感じるかの方に
興味あるね。

125 :
レイアウトがこなれて無いとか古さは感じると思うけどなぁ
あと、カスタムパーツリスト、武器リスト、パーツ解説は全部一まとめにできるだろ、とか。

126 :
最近D&Dの新版と文庫新書系しかやっとらんからレイアウト言われてもピンとこない

127 :
>120
60機くらい用意して初めから囲まれるように配置しとけばいいと思うよ

128 :
>>120
バトリング以外なら戦わせる場所と僚機を選んでやれば問題ない
周囲に遮蔽や段差の多い隘路で戦わせるとか、ブルーパーの乗った戦車をパートナーに付けてやるとか
やり方は色々ある

129 :
>>127
>>128
どうもありがとう。
60機はちょっとやりすぎだけど、週末のセッションで色々やってみるよ。

130 :
幻影の最終巻って11月じゃなかったの?今日ビデオ屋に行ったら6巻まであったんで…

131 :
一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく

132 :
一般人すげー

133 :
なんだかキリコがシングルパパやイクメンになろうとは

134 :
クソぅ…最寄のレンタル、幻影篇入ってない…。GEOェ…。

135 :
未だにルールブックを読んだり、仲間うちでテストプレイをすたりするんだが
どれくらい売れたのかね?コレ
システム自体はシンプルでいいと思うんだけど

136 :
サポートがすぐ途絶したあたりで推して知るべし。

137 :
原作の方もとうとう朝鮮玉入れに身売りするくらいにまで落ちぶれたし・・・
やっぱ[少数のヘヴィ層<<<<<多数のライト層]の法則はどこにでも付きまとうな

138 :
>朝鮮玉入れに身売り
落ちぶれたっつうより権利会社の都合とか方針の問題だろ。
身売りでもしなきゃ制作費が回収できないコンテンツとは事情が違う。
元手をかけずに朝鮮玉入れ業者からも毟れたってだけの話だ。

139 :
普通に「パチンコ」とか「パチスロ」とか書けなくなってる
知的に乏しい人だから言っても分からないだろうね。

140 :
そうだね
パチンコとかパチスロみたいな詐欺同然の博奕で良民から金毟ろうとするクズ連中
とちゃんと言えばいいのにねえ

141 :
こんな寂れたスレに国士様キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

142 :
いや、賭博は違法行為ですんで

143 :
バトリングで賭けんでどうするよ、ウワッハッハッハ!
(ビールをジョッキで飲みながら)

144 :
高利貸し「よぉ>>143、大穴当てたんだってなあ(迫真)」

ちなみにボルフ、メロウOVAとノベライズでは待遇が全然違うんだよなw
ゴメスもノベライズでは存命だし

145 :
ケーブルに加入したらボトムズやってて驚いた。

146 :
新ボトムズ、何か舞himeっぽくなっちゃったなぁ

147 :
ケース・アーヴィンのキャラデが舞himeと同じなんだっけ?

148 :
現在の10代アニメファンに受けるようにボトムズをやってください、
と依頼されたら、ああする以外どうしろってんだ?

149 :
とりあえず幼女投入



但し、うっかり「変態とリョナ大行進」にならないような漫画家に。




いや、俺的にはご褒美だったんだけどね?

150 :
やめろ、もういい。もうボトムズは死んでいる。
ついに、ついにやっちまったか。大変なことを。なんて馬鹿な。なぜ用意された支配者の座を受け取ろうとしなかったんだ。お前はボトムズを殺したんだぞ
せっかくの男気を捨てて、卑しいロリを選んだのは恐怖からだ。伝統のあまりに大きな重さに、…お前は怯えたのだ。私があれほど望んだ力を、お前は殺したのだ。私が、私が監督であったなら。私が、脚本家であったならぁ!

151 :
>私が、脚本家であったならぁ!
死ぬどころか生まれもしなかったんじゃね?

152 :
太陽の牙ダグラムスレ
戦時特例法205号
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/toy/1202817020/
模型プラモ板・太陽の牙ダグラム
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/mokei/1296853026/
AKB48ダグラム
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/mokei/1242562283/
既婚の牙ダグラム
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/tomorrow/1277982413/
潜入バラフ軍刑務所
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/ranime/1298726027/
軍事板・ダグラム・高橋良輔作品
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/army/1298777245/
CR太陽の牙ダグラム
http://same.ula.cc/test/r.so/hibari.2ch.sc/news4vip/1302252163/

153 :
>>148>>131

154 :
第2次Zに出るんだねー

155 :
高橋良輔作品考察スレ
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/army/1298777245/
装甲騎兵ボトムズ・懐アニ
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/ranime/1301729898/
ボトムズ総合おもちゃ板
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/toy/1284634726/
青の騎士ベルゼルガ
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/toy/1222272766/
ボトムズ模型プラモ板
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/mokei/1295783302/
ボトムズ新OVAシリーズAnimeMovie板
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/animovie/1288146968/
映画ペールゼンファイル
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/animovie/1232207255/
ボトムズ新OVAシリーズアニメ2板
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/anime2/1296254243/
ボトムズ・ロボットゲーム板
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/gamerobo/1272933975/
ボトムズ新作・新シャア専用板
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.sc/shar/1269128735/
サミー】ボトムズ】Slot板http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/slotk/1296138640/
異能者CRボトムズpachi板
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/pachi/1263565764/
労働機兵ボトムズ
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/employee/1282966342/
こんな遠藤のボトムズ
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.sc/retro/1299919412/
高橋ボトムズAA部隊降下
http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.sc/kao/1284381116/

156 :
スパロボで大活躍のようだね。

157 :
サイズ補正のせいで弱い
モビルスーツとの差をもう少し高くしてボトムズ度を高くして欲しかった

158 :
「サイズ補正無視」まで我慢しろ。鬼神の如き強さになるから。
キリコさんパねぇ。

159 :
>>158
ハードだからダメージが出ないぜ
ヒャッハーorz

160 :
うちもハードモードだけど、もうキリコさん手が付けられない強さよ。

161 :
うむ
むしろイプシロンかわいそう

162 :
ぬぅ、改造が足りんのか・・・

163 :
最近存在を知って手に入れたんだけど、これ隠密技能って待ち伏せと忍び寄りにしか使えない?
戦闘中に身を隠すとかのルールって無かったりする?

164 :
……
むしろそれはどういう状況?

165 :
基本想定されてるのが対AT戦だからな
戦闘中ATに姿を晒した状態から隠れるのは
まず無理だろ

166 :
原作でも瓦礫に身を隠すとか遮蔽の裏に張り付いて待ち伏せとかはやってるが
そういう動きができるシステムではないからなあ
猟兵ぐらいはできてもいい気はするが、そうすると強くなりすぎるだろうな

167 :
移動速度がアレだからまぁ別に問題ない気がする

168 :
返答してくれた人ありがとう、やっぱりそういうアクション自体ないのか。
するとセンサー性能って死にデータ?
隠密で隠れてる敵の発見にボーナスが付く、みたいな説明があったんだけど
隠れる事自体できないんじゃ使い道ないような。

169 :
戦闘中には活用できずとも、戦闘前後に活用できるんだから、決して死にデータではないと思う
ただ、現行ルールでは戦闘中の隠密や策敵ができない以上、バトリングでは意味ないのも確かなんだよなあ
個人的には相手の後方、あるいは遮蔽物等で視界・射線が途切れてる状態なら戦闘中の隠密判定はアリでもいいと思うけど、
そしたらイニシアティブのルールとかで色々と面倒臭そう

170 :
>>168
ルルブ手放して久しいからうろ覚えだけど、
それこそ待ち伏せや忍び寄り(の隠密ロール)に
対抗する為にあるんじゃね

171 :
ロボトライブの小説が出てたよ!

172 :
孤影再びと一緒に出た奴ね。>ロボトライブ
どっちも中々だったけど、シナリオにするには難しそう。

173 :
使いやすい自作シート持ってない?

174 :
最近、古本のルルブを手に入れて、このスレを見つけて
まだプレイヤーいるんだ!って喜んでるw
けっこう軽くていいシステムなんじゃないかと
>>168
戦闘が始まってから隠れるってのはムリっぽいけど
例えば、戦闘が始まる前に、
「このあたり、遮蔽物が多そうだから、敵が隠れてないかちょっと索敵してみる」
ってプレイヤーが宣言したときは、ロールして
(あれば)センサー性能のボーナスを足す、って解釈してる

175 :
>>168
あと、戦闘中にどうしても隠れたい場合は、
条件つきで可能にするのも面白いかも
例えば、スモーク張って自機が完全に相手から見えない状態(※)になったとき
近くに隠れられる場所があれば、ロールしてうまく隠れたかどうか判定、とか
でも実際に ※ の状態になったら、逃走ルール使えるから、その方が楽かもw

176 :
シンプルなルールだから、アレンジしやすいわな。
鳥取で通じるレベルで、だけど。

177 :
それが一番大事。

178 :
d20システムで出し直されんものか

179 :

モダンでやればいいじゃん

180 :
できないだろw

181 :
そんな馬鹿なwww

182 :
がーぷすなら何でもできると信じていた時代が俺にも有りました・・・

183 :

330 可愛い奥様 age 2011/06/30(木) 00:21:43.34 ID:DIshwzw0O
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart78【肉迫】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1306500178/
こんな遠藤のボトムズ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1299919412/
劇場版種諦めて、ボトムズ新作観ようぜ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/shar/1269128735/
【高橋】ボトムズAA部隊投下V.T【アニメ】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/kao/1284381116/

184 :
Mongoose Travellerに移植。

185 :
正直ルルブに関しては、一度絶版になってるんだし
デザイナーや出版社には権利放棄して貰って
シナリオ2本込み込みでサンライズでPDF販売すればいいのにな

186 :
せんせー。
そんな利益にならないネゴシエーションを誰がやるんですか?

187 :
まったくだな
コレクションアイテムは稀少だから価値があるなのだ

188 :
>>184
マングースは年単位契約で時期が来たときに更新かからなければ
展開途中でも潔いまでにスッパリ切るぞ

189 :
どっかの物好きな会社が権利安く買い叩いて、孤独・アービンまでのを網羅した二版作ってくれんかなあ
まあ流石にガネシスとファインダーまで混ぜるような無理はしないだろうけど

190 :
ハッタリが趣味で作ってるらしい。

191 :
>>187
「TRPGは持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない、魅力的なゲームなんですよ。
ゲームは遊ばなきゃ。高い金かけて買ったのは遊ぶためでしょ?」

192 :
「所詮、遊びだ」

193 :
TRPG者にとっては自己否定に等しい言葉だなw

194 :
「真剣に遊ぶということは(ry」 から始まる
SNEの説教プレイコンボワザですね分かります。

195 :
まあ、遊び一つ真剣に出来ない奴は
なにひとつ真剣にやれはしないってのは真理だからなあ

196 :
他で何一つ真剣に出来ようが出来なくともそいつの人生なのだから何の問題もない

197 :
>>190
定期的にオリジナルのボトムズが立ってるコンベが関東にあるが、ハッタリが趣味で作ってるらしいボトムズってのはそれの事かな?

198 :
>>197
エンブレ版ボトムズの追加データらしいよ
商品化するつもりとかまったくないらしい

199 :
>>198
>エンブレ版ボトムズの追加データらしいよ
どうやら違うみたいです。

200 :
ちょっと見てみたいな。テクスチャ替えでオリ物として出すとかないのか。

201 :
関東のコンベで立つオリジナルのボトムズならNEXTで見たヤツだと思われる
今も立ってるかは分からんがな

202 :
http://q.hatena.ne.jp/1322786112#a1120974
同世代がよく見ていたアニメというのなら……
 10歳位までだと マジンガーシリーズ、ガッチャマン、ライディーン
(等の、サンライズ変身ロボ系)、キャンディキャンディ、変身魔女っ子
もの等々ですね。
 
 アニメファンになった頃は、ファーストガンダムやボトムズ等のサンライズ系、
クリーミーマミ、うる星やつらなどなど色々ありました。アニメが夕方〜20時ま
での間しかやってなかったので、逆にどれを見て、どれを我慢するかというのが、
都市部のファンでは葛藤があったと思いますし、ビデオデッキを持っていたファン
がありがたがられたというのもあると思います。
 実家にビデオデッキがやってきたのはZガンダムの頃かなぁ。
 
 あの頃はアニメファンとして色々見ていたけれど、あの頃のアニメージュなど
全て処分してしまったので、見ないと思い出せないですね。

203 :
年末にアキバ潜水艦で中古ルルブを発見―8000円だか9000円だかだった
正直かなり昔から探してはいたのだが、あの値段を見た瞬間、正確な金額すら
記憶できななかったくらいの俺が情けない

204 :
D&D4版のサプリなんて新刊で7000円すんだぜ?
そっからすれば、昔から探してて9000円は高いだろうか?

205 :
それが潜水艦価格というものなんだろうが、ちと高いなあ。
定価で買う価値のある買い物だったけれど、それ以上を出す価値があったかというと正直悩む。

206 :
あの葡萄は酸っぱいに違いない、と諦めるのも考え方ってことね。


207 :
ヤフオクやネット古書店でたまに6千円位で見るけど定価で買った人間から言うとそれでも高いと思う。

208 :
そりゃ定価で買って今所持してるなら高いと思うだろうよ
ただし、今持ってない人間がどう思うかとはまったく別の話だ

209 :
この年末にamazonで5000円、ヤフオク即決帯付きで6000円のを見かけたので、
amazonの方を買った。
古本だけど、切り抜きはもちろん無いし、状態は悪くなかった。
マイナーな分(仲間内でもプレイヤーをやってくれる奴を見つけるのが難しそう)、
使い込んでボロボロの状態なものが出てくることも少ないんじゃないのかな。
無い時は無いで、しばらく見かけないし、そういう時は10000円くらいふっかけて
出してくる奴もいるから、今持っていない人間にとって、5〜6000円なら買いじゃ
ないかな?

210 :
>>209
エラッタ修正してくれているヤツとかあるといいな。字が綺麗だともっといいだろうが。

211 :
らぶ式ミクの飲むウドのコーヒーは苦い

212 :
これのルールを下敷きにした
『サイバーコップ』のコピー本持ってるけど
面白かった。
今なら何が出来るかなぁ。

213 :
一度PL全員がザイルスパイト装備のガサラキっぽいシナリオやったことがある
後アーケードゲームのボーダーブレイクってゲームの世界観でやったこともあったな

214 :

自衛隊がボトムズクラスの兵器を量産・装備したら
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/jsdf/1316797775/

215 :
名古屋市 ボトムズ 「追走」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17837581

216 :
赤松健のJコミで
絶版TRPGを扱うようになった
第一弾のベルファール魔法学園には
バンナムが広告付けてるらしい
ボトムズTRPGいけるか・・・?

217 :
同人TRPGのPROJECT FX買っててよかった
ログイン版再販するといいなあ
でも近くに一緒にプレイする仲間がいない(´Д⊂グスン

218 :
個人的に自炊してる人はJコミに送れば
作者権利者に確認取ってOKならアップされるぞ
まあ、世の中にはその作品が知れ渡ることより
自分の持ってる本のレアリティが高くあることの方が大事な人も少なく無いからか、
Jコミも想像してたほど作品が増えてないけどな

219 :
版権物TRPGは確認取らないとならない権利者が
作者だけじゃないから相当難しいんじゃないのかなあ

220 :
申請して駄目ならまだしもその前に諦める理由は何もないと思うがな
何の損にもならんのだから

221 :
期待してそれが霧散する辛さ、みたいなものに勝てる者ばかりではないのだ

222 :
>>220
そこまで言うなら自分でやるべきだろう、いくらなんでも

223 :
そこまで
やるべき
>>222>>220の上官か何かで?w

224 :
ばかやろう!他人は全て自分の情感だよ!

225 :
新しいボトムズのシステムでも出ないもんかね

226 :
るるぶゲットしました

227 :
おめ
感想よろ

228 :
ニッチすぎて一緒に遊ぶ仲間が回りにいないのが寂しいよな
アクティックギア並べて遊べばかなり盛り上がるだろうに…

229 :
ボトムズがニッチなら、ガンダム以外でなにがそうじゃないというのだろう?

230 :
ゲリオン?

231 :
そもそもそのガンダムですらTRPGの世界ではパッとしてないしな
ロボ物TRPGは売れないからしゃーないべ

232 :
ロボだからダメなんだろうか? 科学考証の薄いSFだからダメなんだろうか?

233 :
まずSFだからダメというのはあるだろう
でもってロボの場合、けっきょくのところ、PC無双を望んでしまいがちなのだな
つまるところ、自分のPCはウルトラマンになれる隊員でありたくて、
それをサポートする他の隊員でいることなどまっぴらごめんというわけだ
戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、といった役割分担からくる貢献度がSFでは成り立ちがたく、
いわんやロボでは……

234 :
>>233
このゲームで「機甲猟兵」しかやったことない俺に隙はなかった

235 :
他のファンタジー物でも普段からゲリラみたいな戦い方するPLの多いうちのサークルでも機甲猟兵やる人は多いが猟兵オンリーってのは凄いな

236 :
機甲猟兵縛りの卓までは経験があるが、プレイヤーがそれってのは凄まじいな

237 :
>>233
コマンドフォークトみたいに担当それぞれ振り分けたりできるんじゃない?
むしろ無双状態なんてつまらんだろ
それはキリコだけの専売特許w

238 :
何もかも的外れなんだから拾うこっちゃないよ

239 :
科特隊は話数によってはウルトラマンより強かったりするけどな

240 :
>>233
というか、ガンダムにせよボトムズにせよ、シナリオのパターンが固定されがちになるのが問題だと思う
特にガンダムの場合、基本的に軍隊での行動だから余計にパターンが固定されがちになる
ボトムズはガンダムより遥かにマシだが、それでも「シナリオのパターンが固定されがち」という呪縛からは逃れ難い
ここをどう攻略するか、が鍵ではなかろうかねえ

241 :
ボトムズならベルゼルガとかメローリンクといういう例があるんだけどね
なかなかねぇ

242 :
いまさらながらこんなものを公開。
ボトムズTRPGの追加データなどなど
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/
ヒマしてたら見てやってくだされ。

243 :
GJ!
苦いコーヒーをおごらせてもらうぜ

244 :
「バトリングロード」と「ライトニングスラッシュ」 パチスロ「ボトムズ」のデータ作んなきゃ。
「ATストーリーズ」も。需要があるかどうかは別にして。
「デッドアッシュ」とか「ブラックユニコーン」「復讐の惑星シド」は手元にないんで、作りたいけど無理。
オデッセイの車両関係もできればデータ化したいと思ってます。
本編キャラだとコニンは造り直したい。あれは「バトリングパイロット」じゃなくって「装甲騎兵」でしょう。
異能の取り方間違ってるし(「ウェポン習熟」にAT用マシンガン取ってる)。
シェフェードとボロー、モニカあたりは作りたい。OVAだとカースンとゴディバかな。
いくつかキャラ作成ルール間違えてるのもあるし、そのあたりも修正してアップしたい。
ほかに何かネタはあったかな。

245 :
久しぶりに来たら新しいPR液があるとはな…こいつはツイてるぜ。
>>244
データ作り直しなら、ぜひともOVAのバイマンを「ブルーパー」に。
メイン武装がソリッドシューターなのにクラスが装甲騎兵てのは辛すぎるというか、使いものにならない気がする。
コニンは前歴考えても仰るとおり装甲騎兵で十分ですな。
復讐の惑星シドは、ベルゼルガ(ATH-Q32)とか出てくる。他にもライトタコやファッティーカスタム(オデッセイに載ってるのと同じと思われる)が出てくる。
ライトタコは軽量化部分の絵が異なるが、まあ同じでいいんじゃなかろうか。
今手元にないんで詳しい所までは判らんけど、オリジナルだとバララントの重戦車とか、ストーミングトータスというトータス系のバリエがあった。
ラスボスのATはストタコっぽい奴だったのは覚えてるが…。

246 :
>>245
「ブルーパー」のキャラクター、本当にいませんからね。自作ですがバンス所長ぐらいでしょうか。
確かにバイマンを「ブルーパー」にすればバランスいいと思います。
「復讐の惑星シド」は、ジェノサイドドッグを作ったんですがほかは資料がなくって。
できればキャラクターもデータ化したいと思っているんですがなかなか。
たぶん「バトリングロード」が先になりそうです。
アップしたキャラクターのレベルに関してはどうでしょう?
メロウリンクが弱いとか言われそうで(でも敵のレベルを考えると、あんなもんじゃないかと思います)

247 :
メロウリンクに関してはこのくらいでいいと思う。自分としてはバンスがブルーパーというのはちょっと驚き。
個人的にはヌメリコフがレベル低めなブルーパーで、バンスは装甲騎兵かコマンダーだった。
それと青ベルは自分のイメージに近いけど、シャドウフレアがキャラもATも自分が過去想定した以上に凶悪w 
BTS2での強化後のパイルバンカーは、自分の場合こんな感じ↓
・カスタムパイルバンカー(電磁式)  威力15 格闘修正−10 使用回数3(戦闘1回当り)
《捨て身》取ってSPつぎ込まないと当てられない代わりに、《パワーアタック》込みなら一撃でシャドウフレアのHPをもぎ取れる
くらいを考えてた。あとハイパーチャージャーは連続作動3ラウンド、1戦闘合計5ラウンドしか使えない(それ以上使うと動作不能)とか。
FX系AT用MCもデータ化してた。こんな感じ↓
・FX-MC:次期主力AT、FX系AT用の新型マッスルシリンダー。搭載するとパワー、格闘と回避の修正に+2。
にしても、シャドウフレアやバックスの隠し武装までデータ化とか俺のような人が他にもいたとはw
最後に気になる点を。
ストレートトータスやマッスルビートルの回避修正がきつくなってるのはローカライズモデルだから?ラピッドドッグとのバランスを考えると
ちょっと引っ掛かる気が。

248 :
バンスがブルーパーなのは「プリズン」の冒頭、脱獄した囚人をライフルでバンバン撃っていたイメージからです。
個人的にバンスはAT部隊の指揮官ではないような気がします。
ヌメリコフも「フォレスト」で一応AT部隊を指揮してましたしカン・ユー的なコマンダーにしてみました。
BTS2のパイルバンカーはそのデータのほうが「らしい」ですね。使わせていただきます。
FX−MCは「出力強化」や「反応速度強化」で対応できると思います。
ストレートトータスやマッスルビートルに関しては、純粋に「装甲強化型」という位置付けにしてます。
アービンのメカデザの人もそんな感じのことを言ってましたし、劇中におけるアービンのトラウマ場面を見る限り、あれらの主敵はATじゃなく歩兵部隊のようですんで前線では回避の悪さは納得されていたものと考えます。
むしろラピッドドッグのほうが舞台となった惑星では異端でしょう。
偵察型という位置付けだとは思いますが、歩兵相手に機動力をあげるなんて本来はおかしな運用です。

249 :
RPだけ全角?

250 :
本来はおかしな運用です

251 :
戦車と違って対戦車ロケット食らったらどっちにしろおジャンなATでは
機動性を上げて被弾しないというのも考え方の1つでしょ。
機関銃には弱くなるけど

252 :
錬度低いパイロットがほとんどなら装甲厚くするのが筋じゃね?
ロケット喰らってボカンならいざしらず、重機関銃ごときにあっさり撃破されて
ちゃいくらATでもいかんでしょ。
って、ここTRPGのスレだっけか。
スレ違いだったな、失礼。

253 :
重機関銃に撃ち抜かれるから、鉄の棺桶って言われるんだろ。

254 :
M級ATでも重機関銃を弾くときは弾くし
H級ATでも別に抜かれないわけじゃないからな
陣地に正面から突っ込む様な運用しない限り重機関銃に撃たれる機会より
ロケット砲に撃たれる機会のが多いだろうけど

255 :
まずガチンコでかなり厳しい戦闘メインのシナリオをやって1名を
残し他のプレイヤーのキャラには戦死してもらう。キャラが死んで
しまったプレイヤーは新たなキャラを作り直す。そこから本当の
シナリオが始まる。くらいは普通だろ。

256 :
バラン主義で異能な生存体ですね分かります

ZAPZAP!

257 :
唯一の生存者っていう設定はボトムズの王道。

258 :
そうか?
猟兵と情報部時代のキリコ位だったとおもうが

259 :
ケースアーヴィンは?

260 :
唯一の生き残りというのと自分が全滅させたのはまた別のくくりだとおもう

261 :
では何と表現すればよろしいのでしょうか?

262 :
味方殺し

263 :
ミクにとってウドのコーヒーは苦い・・・

264 :
>>248
超亀レスで済まない。
マッスルビートルの装甲値のデータがダイビングビートルのままだったのと(説明からするとマッスルビートルの装甲値は「7」?)、
俺自身が妙に眠くなってる時に見たせいでストレートトータスの装甲値も6だと勘違いしてしまったせいで「?」となってしまった。
本当に申し訳なかった。
FX−MCをパーツにしたのは出力強化+反応速度強化だとカスタムポイントがかさむのと、射撃にまで+修正がつくのが微妙に思えたから。
バンスがAT部隊の指揮官ではなさげ、ってのは納得。デスクワーカーとか憲兵隊(正にライアットドッグだけど)とかの「実戦をやってない系」の
方がしっくりくるな、確かに。
ヌメリコフがコマンダーというのも、シナリオボスとしてのバランス(ATのチューン&武装の相性とパイロットの能力)から考えると十分アリですな。
ドッグのライトカスタム+チェーンガンというチューンにブルーパー乗せるのは下手するとPCいじめになるからなあ…

265 :
>>264
すいません。
いま見直しましたら装甲値の修正してありませんでした。
申し訳ありません。こっちのミスです。

266 :
「ザ・バトリングロード」関係のデータアップしました。
スカラップス作ってみましたがどんなもんでしょ?
あと、イシュルーナのキャラデータ変更。
より美しく、そしてよりお莫迦にw
次はライスラかATストーリーズか。

267 :
ら誰かスレッド45を立てないのか?

268 :
>>266
スカラップス見てみた。昔自分が作ったのと似たような感じで、ちょっとうれしい。ただ今回は自分で作ったデータのが凶悪だったけどw
ゲーム画面を横で見てたせいか、スカラップスがやたら速い(特に増加装甲が吹っ飛んだ後は)イメージがあったんで、ハイパーチャージャーを追加してた。作動してからは凶悪そのものw
ミサイルは増加装甲取り付け時のみ使用可能にして、データも地上用ファッティーあたりから引っ張ってきてたな。50mm機関砲はマガジン式にした以外はルルブそのまま。
それと、ガスティドッグは装甲値7で移動力6ってことは素体から開発したってことかな?
あとトータスガタスペシャルがないのがちと残念。背中部分と両足の箱はミサイルポッドになってるが、足の奴は後方迎撃専用で後ろに開く。
威力は9くらいで、弾数はポッド1つあたり4〜6程度でいいかな。そこそこダメージが行くけど一撃では死なない、とかそういう感じかな。足のは完全に奇襲向きだし。
イシュルーナは…能力値はこんなものかと思うけど、マッチメーカーやってるなら、やはり<ギャンブル>は5レベル欲しいかな。アホの子らしいっちゃらしいのかもしれんけどw

269 :
前に、アルトアイゼンなトータスをこしらえたな
重装甲にしてパイルバンカー持たせてジェットローラーダッシュで突っ込ませるの

270 :
>>269
重装甲化に伴う移動力低下対策としちゃ正しいな。>ジェットローラー
バンカー突撃するなら重装甲化も頷けるし。ところでシールドはつけなかったのかい?もっとも装甲騎兵以外のクラスじゃ異能の枠が足りないか。
久しぶりに来たので、ネタを投下。といっても対ATライフル改は前スレのネタを拾ったものだけど。
昔から猟兵をメインの敵にした話とか、ソルジャーをそれなりに出した話作ってみたかったせいもあるんで、歩兵用火器を充実させたくなる。
●対ATライフル改  1200GD
威力8  −4/±0/−7/−15 最大射程50  回数6M
・対ATライフル「HR-SATパイルバンカーカスタム」を狙撃に特化させた改良型。腕で保持して移動しながら射撃する場合、射撃の達成値は−5される。
●軍警用自動小銃  350GD
威力5  −4/−1/−8/−16 最大射程30  回数16M
・能力は制式自動小銃とほぼ同じ。大型のマガジンを持つため弾数は制式自動小銃を上回る。
別売の専用キャリーバッグ(30GD)にマガジン×2、小銃、狙撃用スコープなどを収納して持ち運べる。
●狙撃用スコープ 100GD
・自動小銃につける狙撃用の照準器。自身が「静止状態」で射撃するなら、11へクス以上の目標に対して射撃達成値に+4できる。
●マシンピストル  60GD
威力3  +3/−8/−/−   最大射程10  回数3M
・隠匿性と弾丸をばら撒く事のみを目的としたSMG。

271 :
>>245
スカラップスはあれ以上カスタマイズするとアナヒサのレベルで扱える機体に収まらなかったもので。
といってアナヒサ自身を強くするのもなんだと考えましたのであのデータになりました。
ガスティドッグはFX系やヘヴィドッグ系とは別ルートの設計としてデータ決めてあります。
初めに乗ってきたのも情報部のヨーグルでしたし。
個人的にはトータスMk2の後継機みたいなイメージにしてあります。
ガタスペは掲載してあります。後方ミサイルは攻撃に関する上級ルールで射界が制限されてますんで、爆雷のルールを使って解決してあります。
イシュルーナは……マッチメーカーとして優秀とは思えないんですよね。交渉能力はそれなりに高そうではありましたが。
なんか、親父がやってた仕事のあとを若くして継いだ二代目みたいな感じです。
>>270
歩兵用火器は「メロウリンク」の迫撃砲とかPR液入り火炎瓶とかのデータが欲しいですね。
上記のデータは「ペールゼンファイル」に出てきた奴でしょうか?
ちなみに、トーチカとか塹壕とかを移動力なしのヴィークルとして扱うのはどうでしょう?
ヴィークルにすれば装甲値も与えられますし、何よりスタック制限がなくなるんで複数のキャラクターを火力向上のため1ヘクスに押し込められます。
さらにいうと、施設(スタブロス館とかEX−10基地とか)を大型艦船のルールで扱うのもいいような気がします。
近いうちにデータ化してアップしてみます。

272 :
>>271
ガタスペ、見つけました。追加ATファイルじゃなくてガタ・パッカードのところに入ってたのね。「トータス系列」の中にあると思ってたので…
あと、火器類はそのとおり。>データは「ペールゼンファイル」に出てきた奴
迫撃砲はデータを考えてる途中です(GIUEのデータを作ってるので、そこをいじるつもり)。火炎瓶は難しい…瓶の大きさ次第というのと、威力のバランスを取るのがなんとも。
ファッティーレベルの相手に何発必要か、で計算するしかないかな。ちょっと考えてみましょう。
トーチカは事実上「移動力なし、装甲値またはHPがバカ高いヴィークル」として扱えると思う。リアルだと第二次大戦では戦車の砲塔を流用したトーチカなんてのもあったし、それと同様の考え方で。
塹壕は溝掘っただけのような奴なら
「装甲値なし、HPはトーチカと同様。塹壕内の兵士の回避値に+修正。ただし下記の攻撃には修正がつかない。
・≪間接砲撃≫による攻撃
・10m以内からの『ATの火器攻撃、手榴弾、地雷の投擲』
・空からの攻撃」
とかどうだろう?いくつかのヘクスを塹壕として指定すれば塹壕突破戦もできるかもだし。

273 :
塹壕内の回避値修正はいらないような気がします。
「追加HP」と「(隣接ヘクスまたは空からの攻撃以外は)視認線が通らない」でいいと思います。
リクエストあればシュエップス小隊の面々使って陸戦シナリオでもこしらえてみましょうか。
あと連射兵器は「視認線が通るヘクスにいる視認線の通っていない目標」への射撃ができるというルールを提案します。
「攻撃側のクリティカル」ないし「防御側のファンブル」以外は命中しないものとして。
その代わり「ATやヴィークルの進入できない」または「視認線を妨害する」ヘクス(建物や森林等の地形)に歩兵が進入できるというのはいかがでしょう?
現行ルールはもう少し個人・小部隊戦闘も視野に入れて欲しかった気がします。
せっかく機甲猟兵があるのにもったいない。
これでは「迷彩君」もどきや「黒騎士物語」もどきのシナリオができないじゃないですか。

274 :
>>273
>「追加HP」と「(隣接ヘクスまたは空からの攻撃以外は)視認線が通らない」でいい
塹壕はこの方がいいですね。ルール処理や効果が簡潔だし。追加HPがどのくらいかにもよるけど、深く掘った塹壕ならそこそこ粘れそう。
>連射兵器は「視認線が通るヘクスにいる視認線の通っていない目標」への射撃ができる
>「攻撃側のクリティカル」ないし「防御側のファンブル」以外は命中しない
これはラッキーヒット目当ての盲撃ちってことかな?マシンガン系兵器持ってるソルジャーあたりがやりそうな感じですな。
ただ、これはいわゆる「制圧射撃」だと思うので、PCのために突破方法も考えとく必要があるかも。
あと『「ATやヴィークルの進入できない」または「視認線を妨害する」ヘクス(建物や森林等の地形)に歩兵が進入できる』てのもいいですね。
「戦車は攻撃し、歩兵は占領する」(ちょっと違ったかも)という、機甲戦における機甲兵器と歩兵の役割原則にも合うし。
>「迷彩君」もどきや「黒騎士物語」もどきのシナリオ
あとカンプグルッペzbvもいけるかも。もっとも、あれやるとしたらレッドショルダーかガチ機甲猟兵の二択になりそうだけど。

275 :
この前セッションやったんだけどボス戦でPL側のSP7割も減らせれば上出来かね?
TPも同じくらい減ってはいたんで割といい勝負だったとは思ってるんだけどHP全然削れなかったからこんなもんかと思って一応きいてみたい

276 :
先日お話ししていた追加ルール(歩兵の進入可能地形と制圧射撃)と塹壕などの一部地形のデータをアップしました。
>>275
なんの捻りもない正面決戦で無傷同士がぶつかってそれなら、ボス側がちょっと弱いかなと思います。
でもキャンペーンの一部として物語が続いていくなら、そういうのも場合によってはありではないでしょうか。
個人的にはPCに合わせてボス側の戦闘力を調整するタイプのシナリオは好きではありません。
敵の強さをオープンにしてPCサイドの対応に選択を迫るタイプが好みですね。
物凄く難しいですけど。

277 :
なるほど、ちょっと弱めだったのか
ボスがPL側+4の特殊異能持ち(ステータス強化)だったので取り巻き雑魚をPL側よりLv3低く設定してたせいもあって
雑魚の攻撃がほとんど当たらなかったので次回があればもう少しギミックで縛るなり、雑魚の平均値を上げてみる方向を練ってみます

278 :
追加装備リストに270のネタをちょっといじって追加しました。
ATストーリーズのバラザック騎兵をルール化したいなぁ。

279 :
シナリオを公開してみました。
テストプレイがまだなので、良かったらプレイした感想など聞かせてもらえればうれしいです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/

280 :
スレは疲れていた
誰も彼もが疲れていた

281 :
女子高生がATにに乗るガールズアンドボトムズをだな

282 :
ケースアービンとパスファインダーの先にあるのはそれかぁ
でも良ちん女の子苦手だから

283 :
人工惑星オーアライ女子学園では装甲騎兵部の復活が計画されていた。
一方その頃、装甲騎兵道の名門、デライダ女学院から一人の女子高生が転校してくる・・・
これがワイズマンの恐るべき計画の一環だとは誰もが予想し得なかった。

284 :
最低女郎共の集まる学園か
AT乗りの女はアニメであまり出てこないせいで印象薄いよな
ゲーム版だとバトリングパイロットとかにいたりするが

285 :
あの世界だと女ってだけでヤられまくるイメージがなぁ

286 :
テイタニアにチョッカイをかけて片手で捻られるイメージもまた然り

287 :
>>285
じゃ、お前ゾフィー担当な

288 :
安心しろ、ワイズマンは私が倒した

289 :
なんだ、DAT落ちしてたからこのスレも本当の意味でボトムズになったのかとおもったが
異能生存体みたく復活してしまったようだ…
とりあえず話のネタもないので振ってみるが
ボトムズTRPGで再現しやすい別アニメとかってあるかな?完全に再現する必要はないんで世界観とかやれそうならどうぞ

290 :
ダグラム

291 :
ダグラムはやるのに勉強が必要になりそうだなぁ
まったく知らない世代混ざると逆に新鮮かもしれないが

292 :
CBアーマーはATほど利便性高くない
長時間歩くと足回りが摩耗するから移動にはトレーラーかヘリは必須
見ての通り頭部がキャノピーだからうっかり動きを止めると対CBAライフルの的になる
走ってる時にうっかりコケると膝に負担がかかって壊れる
但し運動性はパっと見のイメージよりずっと高い
クラブガンナーすらジャンプで敵弾を避ける程度の芸はする

293 :
>>289
単純にメカの大きさだけでいえばガサラキとかギアスかねえ…
もっとも、前者は長時間乗るには何らかの判定いるから追加ルール必須、後者はギアス能力まで入れないと面白くないので実質KMFのSLG
(しかもR2の方は飛行ルールがいる)…結構敷居が高いな
むしろアクションゲームとかのがマシかもしれんな、重装機兵レイノスとか惑星強襲オヴァン・レイとか
飛行ルール完備してATをパワードスーツ扱いするならアイアンマンも再現可能かもしれないな

294 :
ああ、アセンものの電源ゲーなら今ならボーダーブレイクかな

295 :
ボーダーブレイクいいな
ACと似たようスタイルで配置できそう
アイアンマン…はどうだろうACが空飛ぶとなると戦闘が3次元とかになりそうだが

296 :
ツクダのスパイダーマンの方がむいてるよねっそういうことじゃないか

297 :
正味なとこそこまでロボゲーとして優れてるかね?
プレイアビリティもバランスも当時としてはそこそこいい出来だっただけで
現在ならEMとかの方がよほど遊んでて楽しいと思うが

298 :
思う、あたりの詳細をくわしく

299 :
>>297
世界観的に、突出し過ぎたPCの機体を集中攻撃して撃破しちゃっても諦めてもらえる所かな。
だってボトムズだし、で許される感がある。

300 :
ギアスやガサラキやるならメタリックガーディアンの方がいいよな。
まんまのデータあるし。

301 :
あくびがでるぜ

302 :
>ボトムズTRPGで再現しやすい別アニメとかってあるかな?
ヘビーギアw
は置いといて
あのシステムで、ならアニメじゃないがモンハンかな

303 :
「ローリング納刀」スキルとか
「樽爆破」スキルとかあるんだろうな・・・・

304 :
L級AT=剣士鎧
M級AT=ガンナー鎧
パイルバンカー=ガンス
陸上戦艦=バサル
いけるか?

305 :
>>302
ATでなにかを狩るのはいけそうだね
動物程度の敵データはルルブにも乗ってるし、ファンタジー路線を攻めるのもありか

306 :
機甲猟兵「ちょ!俺モンハンになっても全く変わってないんですケド!!」

307 :
ガンランスだなw

308 :
ガンスも対ATライフルもロマンの塊だな

309 :
ヂヂリウムをパクパク食べるパーフェクトシャークに
狙われながら水中戦用ATでヂヂリウムを護送する
シナリオをしたが想定以上に鮫が早くて強くて
マーシィドッグがかわいそうだった。
L級ならほとんどダメージを受けないが
こっちの攻撃も当てられないよ状態。
PCの弾薬は尽きるしどうしようかと思った。

310 :
なんでATを水中戦で使うんだ?

311 :
ボトムズTRPGでその質問されても困るがw
逆になんでAT使わないの?なら判るけど

312 :
いや・・・サメの居る水深でAT使うの無理だべ?

313 :
川にもサメはいるずら

314 :
川に大型のサメっていたか?

315 :
アストラウス銀河の広さでいないと言い切るのは無理だと思うが

316 :
少なくともクメンの河にはいないな>大型のサメ

317 :
ほぼそのままのシステムに、ブラックチェンバー周りを自作した
サイバーコップRPGをやったことある。
なかなかよかった。

318 :
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.gymd.bottomsfinder&hl=en_GB
TRPGと全く関係ないがこんなん見つけた
最低野郎用らしい

319 :
考えてみたら不思議なダンジョン系のハクスラが作りやすいかも
ATの経緯からいって無人ATがたくさん出てくるのはやりたくないけど、パーツ拾ったり武器の弾数という設定が生きてきやすい
死んだら終わりってのもウィザードリィとかに共通する属性だし

320 :
死んだら終りって、最近は蘇生ルールがあるシステムの方が少ない気がするんだが
事故死回避ギミックが載せられてるだけで

321 :
キャンペーンだと、素直にキャラ作り直しさせてくれよ、と思うこともある。<蘇生ルールや残機式

322 :
>>314
今更だが大型のサメは河を遡って人を襲うことが珍しくないらしい。
オオメジロザメだったかな?
ディスカバリーチャンネルでやってた。

323 :
人間は襲えるが、相手はATとなるとさらに一回りふた周り大きくないと

324 :
AT襲えるサイズとなるともう10m越えだもんな
クジラに兵器積ませて襲わせたほうが強いのかもしれん

325 :
そこまで行くとボトムズつうよりはメタルヘッドだな。

326 :
怪しげなジジリウム密輸の依頼を受けたPC達
この水深ならATも、巨大鮫も隠れられないと安心するPC達の前に
メルキアの新型生物兵器、ジジリウムヒラメが襲い掛かる!

327 :
シナリオ失敗。
結果、海底に沈んだジジリウム。
用意周到な密輸商人は、リモートコントロールできる浮き輪をジジリウムコンテナに装備しておいた。
コンテナを海面へ浮上させる間に、ジジリウムヒラメからジジリウムを護るため、
新規に作成されたPC達は、酸素チューブ付き水中用ATで海底へと沈みはじめた。水中用銛ガンは、
ヤツに通用するのかっ!?

328 :
水中用銛ガン(格闘戦用)か

329 :
ああ、あのタイツはいて羽根生えた吸血鬼の姉ちゃん

330 :
>>329
戦犯

331 :
>>329
いやまて水中用だから羽根がオルバなんとかさん使用じゃね?

332 :
「神の後継者になるのは僕達真の異能者だよ!」
「オルバよ、下がるんだ。あせることはない」

333 :
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/
キャラクターデータのページに「本編&その他OVA」の項目を追加してみました。
他に作った方がいいキャラクターはいるでしょうか?
ご意見いただけたらうれしいです。

334 :
>>332
カテゴリーFはお帰りください。

335 :
>>333
小説やゲームのも乗っけてみたら?
コマンドフォークトや鋼鉄の軍勢は大きな戦争物という枠としてシナリオネタに直結しそうな感じだし
あと登場人物紹介のゴディバの所、“振れ得ざる者”の誤植は感心しませんぞ

336 :
>>335
気付きませんでした>誤植 早速修正いたしました。
次回はATストーリーズかライトニングスラッシュを掲載する予定です。
ペールゼンファイルズはなんだか気乗りしないので、仰るようにコマンドフォークトや鋼鉄の軍勢、あとはパチスロボトムズのキャラデータを優先したいと思います。

337 :
次はスコタコの各生産タイプごとの性能差をだな・・・

338 :
くそ、誰かアバランチドックを用意してくれ
雪が邪魔で移動できねーんだ

339 :
関東地方を中心にアバランチドッグがアイスバーンで転倒爆発炎上する事故が多発しております。
アバランチドッグは「雪上用」であり、アイスバーンには対応しておりません。
脚部オプションのスパイクをご利用ください。

340 :
免許取りにいった時、マニュアル免許かAT限定免許か
って項目を見つけて何かムラムラしたのを思い出した。 限定かよ!?と。

341 :
PFに出てきた雪地仕様機が融雪できる分、アヴァランチドッグよりも優秀かも

342 :
あのオプションには正直閉口したな…
ま、高橋御大はゲームとか気にしないし、他のスタッフもろくに気にしてなかったようだが
アヴァランチドッグは寒冷地専用機なんでPFのように寒冷地対策用オプション積んだザックを背負わなくていい
その分、機動性や吹雪での作戦能力、武装選択の幅は上かもしれんな

343 :
融雪が優秀つったって、並みの降雪地帯で使っても隠れた岩にぶつかって自爆しそうなもんだし
極地圏用というか想定してる環境がそもそもちがうでわ

344 :
というか、あんなオプションを装備できるという時点でガレアデのギルガメス軍はかなり優遇されてると思う
PF版のザックは汎用性抜群だしなあ…
寒冷地用オプション装備OK、パラシュート装備OK、しかも専用で12連ロケットランチャーがある
亀のロケット/ミサイル系フル装備には到底及ばんだろうが、ドッグ系としてはえらい火力だし
その上、でかくて重いとはいえ高性能の寒冷地用靴まであるし
新装備の実戦テストを兼ねた部隊、と言われても特に不思議じゃないくらいだ

345 :
融雪に必要なエネルギーを考えると
ATって凄い出力だよなぁ

346 :
「装甲騎兵ボトムズTRPG」のHPに「ATストーリーズ」のキャラクタ
ーデータをアップしました。それに応じて、一部データ(主にAT・ヴィー
クル・生物関連)も追加してあります。
何かご意見ありましたらよろしくお願いいたします。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/

347 :
アイクが装甲騎兵でイエナがブルーパー?
個人的にここは逆に感じたけどなぁ

348 :
>>347
EPISODE.6でアイクは普通に格闘戦してますし、イエナ機は巻末の
AT FILE.4の解説にあるとおり遠距離仕様。実際、EPISODE
.2の序盤やEPISODE.9のラストで狙撃してますんで、それぞれ「
装甲騎兵」「ブルーパー」に設定してみました。
あと、アイクを「装甲騎兵」にしたほうが異能の習得数からタフでハリウッ
ドヒーロー系(追加HP&追加SPの数的に)なキャラクターにできたのも
理由です。

349 :
俺もアイクは装甲騎兵、イエナはブルーパーだと思うがな
ファッティーとの格闘戦でも押されてたし(機体のせいもあるけど)

350 :
アイクとイエナの話題が出ましたので、それぞれ前日譚(エピ2&エピ6)の
データをこしらえてみました。
ついでにシド&ナタフのキャラデータもアップしてあります。

351 :
「装甲騎兵ボトムズTRPG」のHPに「カルビン・ウォーカ」と「デボラ・
グレン」のデータをアップしました。「追加キャラデータ」の「本編&OVA」
の項目に、です。
パチスロ「装甲騎兵ボトムズ」の新キャラです。キャラデザインは塩山氏で、
彼らが搭乗するATのデザインは大河原氏です。
興味のある方は調べてみて下さい。パチスロ機ですが、下手なOVAよりも
よっぽどボトムズしていて気合いが入ってますから。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/

352 :
アービンの悪口は以下略

353 :
アーヴィン好きですよ。TRPGのシナリオ的にはバランス良いんじゃない
でしょうか。
主人公:凄腕(でもトラウマ持ち)+可愛い妹付き+正体隠してる
なんて、実に厨二病的で……確かにボトムズではないですけど、TRPG
で最低野郎するとプレイヤーが嫌がるのも事実ですし。
シナリオも「サイコな野郎がとち狂って狙ってきたから、仕方なくそれと
戦う」って巻き込まれ展開と考えたらそれなりに評価できません?
むしろ異能関連のOVAがボトムズしてない+TRPGに合わないので……
だって、ウド編11レベルのキリコより、野望やPFのキリコのほうが明ら
かに強く見えるじゃないですか。
11レベル装甲騎兵が、12レベルコマンダーに指揮された11レベル装甲
騎兵×2とやりあって勝てると思います?
なもんで、PFのキャラデータは作りづらいです。
どうしてもの場合、コンバット・スタイルに「異能者」をこしらえないと。

354 :
ボトムズTRPGそのものが後発の作品が出る前に作られたものだしな
ATは出てくるがアストラウス銀河とは違うっぽいOVAもあるし、対応させるとなると戦闘スタイルの細分化や異能の追加も必要になってくる

355 :
逆にTraveller準拠でヒーロー効果等を排除したボトムズが見たい

356 :
PCのATが一撃で火の玉になるじゃないですかヤダー

357 :
>>355
ボトムズの主題がPSだというのに
それ排除したらもうボトムズじゃないやんか

358 :
ボトムズの世界では戦闘の技量=異能で計られてるからまったく異能を廃するとなるとただのバトルテックなんだなぁ…

359 :
往古の、ツクダホビーにおける実験的なロボゲー的な感じで。

360 :
あれスキルを異能つってるだけで異能でもなんでもないけどな

361 :
スキル=異能でおかしくないっしょ
わかりやすく例えるならボトムズ世界の戦闘能力=リアルのスポーツ選手の能力と置き換えればいい
一般人がいくら訓練した所でプロになってて、尚且つ世界のトップレベルになる奴はもう根本からなにかが違うといわざるを得ない
射撃の才能にしたってそうだし、単純に被弾したら即死ぬようなATでも急所をはずしてよけるとかそういうのはもうスキルという土台ではないってだけで
それが元からMAX状態ってのが異能生存体で、それを作るために延々戦争してる状態なのがボトムズ世界

362 :
異能生存体は不死身って異能を持ってるだけで
戦闘スキルは後天的なものだろ
戦闘技能だけならキリコ以上の奴も多々出てくるし

363 :
ベテラン兵士がしばしば「飛んでくる弾を見て避けた」って証言してるところからすると
そのくらいは異能というわけでもないのかも

364 :
真偽の程を脇に置いとけば、射線が「見え」て「よけ」る格闘家の話は現実にもあるしね

365 :
そのくらいはっていうけどそれはたいした能力じゃないのかな…
人類全体からそれと同じことをできる奴が数%もいないであればそれは十分に異能と言えると思うんだけど
異能生存体はその確率が極端に低いだけって話だし、クエントの古代文明は異能者がそれなりにいたっぽいのが気になる
こいつらは異能生存体じゃないだろうからどんな異能を持っていたのか

366 :
・主に空を飛ぶ程度の異能
・魔法を使う程度の異能
・時間を止める程度の異能
・3日後くらいに生き返る程度の異能

367 :
>>365
クエント古代文明の異能はラ・ロシャット含めて先天的PSの方の異能だろ?
異能生存体の解釈は本書の267ページでは別物扱いだし。

368 :
勝ち残った人間の言うことを信じるないw
とはいえ、
キリコほどではないけれど……ってキャラをやりたいのは人情だわな。

369 :
キリコ程ではない異能生存体の例 カン・ユー

370 :
ソンバカトリオやロッチナだって大概である。

371 :
ロッチナの場合は、神の目だし脱出装置の場所位知ってただろうからなぁ・・・

372 :
シュウェップス小隊があんな無茶な命令受けたのも
異能者の選別の一貫だったんじゃって説があるしなあ
キリコ程じゃないだろうがメロウリンクにも異能者の素質は合ったのかも

373 :
メロウリンクにあったのは異能生存体の素質だろうな
異能者だったら電子含めた機械との高度な適応力も前提になるからAT取り上げたらだいなし

374 :
異能者の一種でしょ異能生存体

375 :
簡単に言うなぃ

376 :
至極上等な異能者って認識だな自分としては
ロッチナも私が異能者であったならーっていってたしいろんな能力者がいるのか、同一能力の集団なのかよーわからん

377 :
作品中だと異能者=異能生存体だな

378 :
それだって本編じゃないじゃないですかー

379 :
本編の異能者ってキリコ一人やん

380 :
ワイズマンは元異能者

381 :
カンユーは無能生存体

382 :
ワロタww

383 :
あっさり死んだけどな

384 :
追加HPはATの分だから、生身じゃ仕方ない【そういう次元か】

385 :
>>383
死んだと言われているがその死自体は確認されていない
つまり・・・・

386 :
死んだ。

387 :
と誰もが思っていたカンユーが仮面をかぶってライバルキャラとして再登場

富野が監督じゃないからこの展開はないな

388 :
私は下衆の出のはずだー!

389 :
                  iヽ__
              、^^^゛゛   ゛ーーz
            /             ヽ
        _、z゛゛               ヽ
        冫                   >
         >                   7
        <              从    |
        |  冫^゛^^^゛゛゛゛゛゛゛゛゛ |   |
        [  |            |  |
        |  |  ‐--  i  --   | |
         \|    \|       | イ
          / /^^^^ ー、_.ー ^^^^\\I     閣下ァ
         |(( (◎)  ^^  (◎)  ))|     カン・ユーであります!
        (| ヽヽ    / i \    /ノ |)
         |_〆  ̄ ̄  |   ̄ ̄   I凵
          /ヽ     、l>      イ
        /  |ヽ ;;;;;;;へ;;;;;;;、  / |
       /  / | |  、__,   |  | | ヽ
        /   |    ゛゛゛   ノ 亅| ヽ
       〈     \   ー     /||  ヽ
        \     \      / ||  ノヽ   __
          >   | \_l_/ ノ /  ノ   ̄ ̄| 冂|
         /   ノ     ノ    /   \     |凵|
        \  /    −y    /      \   └ ┘
              謎の仮面の男

390 :
ラルさん何やってんの?

391 :
別に?
ttps://lh6.googleusercontent.com/-vpK8wKrfryE/UtDThVQEgiI/AAAAAAAAB2Q/Mm9eTGQyOKg/s599/20140111a.jpg

392 :
カンユーって漢字で書くと奸族の奸に英雄の雄だろうな

393 :
新聞のカンユーであります!

394 :
                __     _,,,,,,,,,,__
               / ,ィ`‐--/ィ''"´ ̄>
               | l   //    /
              _| |,,,,,,,, .l l  i´r- 、,
                 ̄|/   ヽ |  `''l``'‐`ニ)
               |'___ ゙'r---l
          ,,、.-‐'''"::::::::::::::::::'''ー、、_」
         i゙:;:、-----‐‐‐、:::::::::::::::i.l:::ヽ
         /´        ヾ::::::::::::!l:::::::ヽ
      .  /         、ソ:::::::::!l::::::::::',
        i  _,,,ャ^~ ̄ヽヽ>-fヾ::::::::::!l:::::::::::|
      ∠ ̄''' (◎))::::| |  ソ;:::::::l l:::;;;;;:::|
     (◎)):::ェ,,_" /\__/ ';:::::l l"r'''i゙il
      メi―^/   ̄   /     l:::l l )  〃
       l ム ,、'ヽ、   i    `l lー‐''〃
       ', >´,,,,,___    i    !.l_/__
        ', ,ィywwr>      //  ノ 〃!
        λ ̄ ̄       ,〃 / / ',
      .   |,  ̄      / ./ /   ヽ
         |    ,.,,、r '"´ //      〉、
         └‐┬^~    / /       /  `'‐ 、
      ,、 -ァ'l:;イ l   , ' ./       /
        / ′l  ヽ, ' /        /
          かんゆ
          潅 楡 (198〜271年)

395 :
背中がカンユい

396 :
GYAOでウド編やってるけど。いいね、ウド編からクメン編辺りまでが話の面白いとこだ。

397 :
>>387
バーンの黒騎士か…

カン・ユー的な存在だったレイズナーのゴステロはそれをやっていたっけなぁ
サイボーグ化して死鬼隊で復活!

398 :
久しぶりにボトムズTRPGをやったぜ〜。

399 :
「炎のさだめ」にベルゼルガの映像をつけてみた。
https://youtu.be/Q7-yWotNZKg

武器不携帯のブローバトルだとだまされて
射撃ありのリアルバトルを挑まれたル・シャッコ。
死闘のラスト、炸裂するパイルバンカーが見物!

400 :
国際通信社から出るみたいだね

401 :
え、再販?

402 :
https://twitter.com/RekishimonGames/status/952045292735496192
TRPGではないのかな?

403 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NTGCK

404 :
ポカリンとは?

・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・2ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

405 :
4年ぶりぐらいにアップ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottoms00/
前回公開した時より、かなりデータが増えてます。
あと「クリムゾンアイズ」の杉村先生とお話ししつつ、同先生の「キリエ〜吸血聖女〜」のキャラクターをコラボしてみました。
ボトムズワールドとはちょっと路線が違いますけど、意外とマッチするもんですな。
人によっては受け付けないコラボかもしれませんが、よければお楽しみください。

406 :
上にも少し出てるけど国際通信社からミニチュア付のボードゲームが出るそうな

407 :
ミニチュアはセットもあるけど基本別売りだぞあれ

408 :
恥ずかしながら、アレ見て初めて英語表記が「Votoms」だと知った。ヴォトムス。
そしてダグラムは Dougram。

>>405
>同先生の「キリエ〜吸血聖女〜」のキャラクターをコラボ
なんでだよ!? いや好きなマンガだけどさ、久々に声出して画面に突っ込んだわ!

ランバートさんの変装基準値はもっと高くて良いんじゃあないかと。正体あらわしたときはビックリしたなあ、ぜんぜん気がつかなかった。

409 :
まあボトムズと吸血鬼(ブラッドサッカー)とは縁があるっちゃあるか

410 :
キリエよりもタイトル忘れたけど男の娘メイドが出てくるやつのほうがしっくりくると思うんだけどな。

411 :
当初はBottoms で行きたかったらしいよ。

412 :
>>407
セット販売のみで別売りはないぞ

413 :
まだ届かん…

414 :
>>413
取り寄せ中?

415 :
今、rpgとして入手するなら
ツクダのバトリングが一番安くて簡単?
ジークジオン(ガンダムワールドrpg)のシステムが
改良されて使われているらしいんだけど
簡易プロットするってのが今一分からん

416 :
ここは「装甲騎兵ボトムズTRPG」のスレで
「装甲騎兵ボトムズ」「TRPG」のスレじゃないぞ
誰もいないから別にいいが

417 :
それなら、「バトリング」と「装甲騎兵ボトムズTRPG」の
比較研究を誰かしてくれ、と問おう。
これでもスレチか?

418 :
他人に言う前に自分でやればいいんじゃね?
まぁブログでも書いてろで終わる話だろうけど

419 :
・・・どんだけ知能低いんだよ・・
両方持ってないから入手の参考にしたくて聞いてんだよ

そこまで言うならお前さんが未所持のシステムを比較して
ブログでも書いてurlでもあげとけ
つか、ガイヂしかいない糞スレはもういいや

420 :
偉そうなクレクレ君やな

421 :
>>415
プロットというのなら、たしか「移動先(移動先のヘクスと移動方法)と行動(射撃、格闘などパターンがある)を事前にシートに書いておき、同時に行動して戦闘する」という
ロボ系シミュレーションゲームの移動と攻撃の方式
ツクダのガンダム系シミュレーションゲームで確立した方法で、彼我の機体特性や状況を考えた上で、相手の動きをどう先読みするかが試される

シミュレーションゲームのプロット方式は移動や攻撃の種類が決まっててシビアだが、簡易プロットという事は移動先のヘクスだけ決めるとか、移動方法と攻撃を
ワンセットにしたパターンでもあるか… 何にせよ通常のTRPGよりもかなりシミュレーションゲーム寄りの考え方というかシステムだと思う

422 :
両方入手困難なのに…

423 :2019/02/05
同人版出せば売れそう

女性卓上ゲーマーについて語るスレ 1万個目
TRPGのスタンダードを議論する 548
【PSFC】TRPG原作の電源有ゲーム【PCD】
英雄武装RPG コード:レイヤード 022ch.net
ファンタジーRPGにおける「詠唱」ってやつ
D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2
あなたの好きな異性のタイプ@卓上ゲーム板
【秘密】TRPGネタバレスレ その12【厳守】
トーキョーN◎VA Act.134
サイコロ・フィクション総合 19
--------------------
【佐藤隆太】ビッグモーター10【BIG】
IIDXランカースレ Part88
【Jailbreak】iOS 13.x 脱獄スレ Part4
横浜ナンパ同好会
宝くじにご利益のある神社★2
オンラインストレージ情報交換スレ Part25
どうして規制されたのか分からない2ch初心者
【モンスト】おっさんスレpart18
たばこカプセル愛好会 1カプセル目
外洋ヨットってドレが好いの?(不沈型?)
【主に】スマホレビュー系YouTuber【元気なおじい】PART3
【自転車】22歳女性「ママチャリ愛用者ですが彼氏にロード買ったら?と言われ悩んでいます」(原文ママ) [663277603]
青山繁晴のAA Part2
[上福岡]ふじみ野周辺のスレ[新河岸]
【韓国人】史上最悪の連続殺人の可能性=韓国相撲(シルム)の有望選手、連続殺人容疑で身元公開 [5」21] [新種のホケモン★]
【韓国に対する愛はないニカ】GSOMIA報道 韓国大統領府「日本政府の指導者として果たして良心を持って言えることなのか問いたい」★2
大和ネクスト銀行 3
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ146Q【特指まだ?】
哀七同人ヲチ10
☆★☆グアム旅行スレッド Part77☆★☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼