TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MICHAEL MOORCOCK'S ストームブリンガー
卓上ゲ−のタイトルを合成してみるスレ
妄想アクワイヤ大会
マスターに無茶な注文をするスレin卓ゲ板2
こんな卓ゲーキャラは嫌だ!
PCの身長・体重についてその2・3サイズも
【AGE OF SIGMAR】ウォーハンマーAoS:47ターン目
【キル】混沌について語るスレ【ケイオス】
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 740
明日GMやる

映画エルリックサーガスレ(公開までは映画雑談)


1 :04/08/31 〜 最終レス :2019/07/21
映画エルリックサーガの公開を待ち侘びつつ
卓ゲネタに絡みそうな映画の雑談をするスレ。
映画なら公開中でも過去でもDVDでもVHSでもLDでもなんでも良し。
前スレ
映画D&D続編スレ(公開までは映画雑談)
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1061131216/
関連スレ(TV放送の映画の話題はコチラで)
卓上ゲーマーのテレビ・ラジオ欄
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1028474016/

2 :
過去スレ
(スレ3)卓上ゲーマーが語る!映画のためのスレッド
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1060160845/
(スレ2)卓上ゲーマーが語る、映画のためのスレッド
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1013674970/
(スレ1)悪夢の到来!映画 ダンジョン&ドラゴン(S無し)
http://game.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/988698941/

3 :
ヴァン・ヘルシングの本編よりスカイキャプテンの予告のほうが面白かったよ。

4 :
ちなみに映画エルリックサーガのソース。
ttp://www.excite.co.jp/book/news/story/?channel=0002&code=00021046665070
ttp://www.cnn.com/2003/SHOWBIZ/Movies/02/24/film.elric.reut/
スリーピーホロウとかジェヴォーダンの獣っぽい雰囲気だと
フツーに今っぽいかもね。
個人的には偉大な先人である映画版D&Dを
更により斜め上に越えて欲しいトコロではある。

5 :
こんなスレタイで立ててもストブリは以下略。
ところでみんな、卓ゲと親和性のあるネタで、映画にして欲しいものってある?

6 :
>5
オマエの母ちゃんは二次元でオマエの幼馴染も二次元だ(ホジホジ)
話題のムーアタンにコロンバインの続編としてWoDを始めとする
TRPGドキュメントを撮ってもらうとか。
NHKの青春探訪みたいになったらイヤだが。

7 :
>>5
 ゲド戦記をハリポタと同時上映でw

8 :
ストブリTRPGは映画版に合わせて翻訳中らしいですyo。
上手い言い訳持ってきたよね

9 :
最近ドキュメンタリ好きだから、話題のムーアタンにコロンバインの続編としてTSRがWoDに買収される話とかガイギャクスとモンテに突撃取材とか。
遊戯王みたいになったら嫌だが。

10 :
知ってるつもりでガイギャックスの回を!
【スレ違いっつーかそもそも放送やってねぇし】

11 :
>>6
かあちゃんは二次元でも女性存在とオレが呼ぶもんでもなくオカンという存在。
ムーアたんにはHJに突撃してもらって、華氏○○度なRQとか焼いてるシーンの後、
「まったく新しい会話型RPG」と言ってD&D3eを売り出してるとか、そんな斬り込みをキボンヌ
>>7
ゲド良いよね。オレ、オジオンになるから。
ついでに東宝まんが祭りな感じでねぎま!も同時上映するのも吉。

12 :
「デザイナーの子供にGMをやらせようという署名活動です」

13 :
>>5
ゲド戦記はもう映像化されてるね。TVシリーズみたいだけど。
http://www.scifi.com/earthsea/
・・・ハイタカさんって白人だったのか。何かショボーン。

14 :
オジオンが黒人なのはソレに対するフォローなのかどうなんだ
>>10
聖騎士残念だったな。お前さんが30超えて魔法使いになっても“静かなる”オジオンにはなれないよ。
ウザすぎだしな。

15 :
なんだこのスレタイは

16 :
>>15
こういったスレタイの流れ作ったのあんたやん(素晴らしい笑顔で

17 :
原作はかなり前に読んでうろ覚えだなぁ。
アルビノで疎まれていた王子エルリックは、
ストームブリンガーを手に入れて殺しまくりました。
おわり。という話だっけ?

18 :
そして最後はお友達も殺して
自分も死にました。
おわり。という話。

19 :
3英雄がそろうタネローンのエピソードとかはどうするんだろうか?

 

20 :
普通に考えればカットするのが懸命なんだろうが…

21 :
やっぱメルニボネ崩壊以前までの「冒険篇」
メルニボネ崩壊からイルミオラに落ち着くまでの「放浪篇」
その後の「終末篇」になるんだろね。
「冒険篇」はつかみだから、明るいエルリックでw
「放浪篇」は悩めるエルリックの苦悩や翻弄される運命を描く。
「終末篇」はどうでも。
これってスターウォーズと同じ?

22 :
狂気山脈まだ?

23 :
映画自体は見てないけどCMで気になった映画。
・レジェンド・オブ・メキシコ
何かタイトルから『未来世紀ブラジル』を思い出す。見た事ないけど。
・I'ROBOT
…なんでウィル・スミスがジャンプしながらロボと戦ってるねん。原作SFミステリ
やん。ってかアシモフはフランケンシュタインコンプレックスを払拭させようとし
てた(ってか揶揄?)と思うんじゃがー。まぁ、3原則キチンと押さえた上での話
なら良しとするが。あとスーザン・キャルヴィン萌え。腸萌え。

24 :
ヴァン・ヘルシング。映画として見た場合の評価は、誰もが言うように「アクション映画として普通。平均的」
しかし、TRPGや、そうだな小説や漫画を書く人には参考になる場面や美女がたくさん
出てくる。
とくに空中からモンスターに襲われたり、ワークリーチャーが変身するときの描写は
真に迫るものがある……と思った。
友人の共通するキーワードとしてみんなで観にいくといいかも。

25 :
>>23
>I'ROBOT
『ダーク・シティ』の監督でしょ? 押井の劣化コピーに決定デスよ。

26 :
ダークシティは、頭でいきなりぶっちゃける
っていうスゴイ映画だったからなぁ…
絵的な見せ方は面白かったけど。

27 :
押井の劣化版ってぇと絵はスーゲェカッケェけど原作ついてないと話が退屈で内面
との会話とかそんなんばっか繰り返すってイメージなんだがニャー。

28 :
ダークシティが「押井劣化版」だというのなら。
押井守は劣化すべきだ。

29 :
 押井の劣化版って、パトの「二課の一番長い日」と「特車隊、北へ」の2本で、
「遊馬が野明の実家へ押し掛けるだけの話(木亥火暴)」
って所だな(核爆)


30 :
オレもヴァンヘルシング観た。
個人的には殺陣分が足りない。ヘンテコ武器分ももう少し欲しかった。
とりあえずヒロインアナ王女のコルセット乳と
ナニかっつうとブッ飛ばされっぷりが萌え。

31 :
>>27-28
劇場で見るから悪いんだ。
DVDでOPとクライマックスだけ見てれば、押井が蝶天才に見えるからマジお勧め。

32 :
押井が蝶天才に見えるのは押井リミックス特捜最前線で夏子が凶弾に倒れた後の神代課長が異様に雄弁でしかも何故か実写なのにCV千葉繁だった時だね。

33 :
で、ナドソコルは全面カットなんでしょうか

34 :
ナドソコルの群集が爪と噛みつきで連続クリティカルヒットをとばしながら
暴動おこすシーン、、、見てぇ!

35 :
むしろ気合い入れ所だよネ

36 :
『なんつーか超いまさらデスがマッハ!!!!!!!!見たの』
『もっと早く見ればよかったの』
『凄くよかったの』

37 :
澪っちよぅ、もうちょい具体的に良かったところを語っても罰はあたらねえぜ

38 :
ムエタイ戦士のスキル欲しいなぁ

39 :
つ「ガープスマーシャルアーツ」

40 :
こないだ「バレットモンク」をDVDで見た。
予告編見たときは、ユンファがチベット仏教秘伝の、怪しげな二挺拳銃カンフーを
振るうのか!?と期待してたが、二挺拳銃シーンは一回しかなかったのに鬱。
正直、あの予告は詐欺に近いとオモタ。
でも内容は結構バカ映画で楽しめた。っつーかユンファはホントに演技力豊かだなぁと感嘆した。

41 :
こないだ「アイロボット」をDVDで見た。
予告編見たときは、酸性雨の街でデカが、怪しげな中華丼を二つカンフー野郎に
注文するのか!?と期待してたが、そんなシーンは一切なかったのに鬱。
正直、あの予告は詐欺に近いとオモタ。
でも内容は結構バカ映画で楽しめた。っつーかウィルスミスはホントに演技力豊かだなぁと感嘆した。

42 :
>>40
ユンファがあんなに高い崖から落ちても死なない事や
歳をとっても外見が若いこと。
それに、悪役に対して滅茶苦茶弱いこと。(w
なんかで、D&D3eにかなり忠実に作られている的作品でマンゾクーでした。
つか、監督のジョン・ウーってもしかしてD&D者!?

43 :
>>41
真面目に聞く。
その書き込み、楽しいかね?

44 :
 突然だが、邦画の「あずみ」をカードゲーをスリーブに
入れながら全編見てしまったが、
「本当に殺陣が出来る若い女優がいたら、
 スゴイいんだなぁ(木亥火暴)」
とか思ってしまいましたです(爆)
 最低、前世紀の邦画時代劇映画の、
美空ひばりさんの若い頃の殺陣(少ないけど)を
越えるモノは、もう出ないでしょうネ(残念)

45 :
いえーい「天使にラブソングを3」のDVD届いたyo!
おもれー。顔芸とか。

46 :
>>44
ttp://www.japanactionenterprise.com/
とかにいっぱいいるぜ。女優は顔出し無い人が多いけどなw

47 :
>>43
アイロボット、原作『われはロボット』が後世のSFに多大な影響を与えた事実がある。
>>酸性雨の街でデカが、怪しげな中華丼を二つカンフー野郎
これは間違いなくブレードランナーのしょっぱなの部分であり、かつ
原作の『電気羊は〜』もまた、アイザックアシモフの影響を受けまくっている。
これは
アイロボット=外見はロボットだが、中身は感情があるロボットを刑事が追う話
ブレラン=外見は人間だが、中身はロボットなレプリカントを刑事が追う話
という全く逆な構図によって示される。
という前提知識が必要とされるボケであり、43には少々難しかった、と。
第三者ながら、斜め45℃から突っ込みを入れておく。

48 :
昨日は友達とヴィレッジを見に行った。
…いやあクトゥルフを期待して見に行ったらガープス現代25cpが出てくるとは思わなんだ。
まあ下調べもせず見に行ったせいだけど。

49 :
>>47
うんうん。
で、それと>>41は何か関係あるのかね?(w
つーかさあ。
「2つで十分ですよ」とか、ネタとしては余りに使い古し。
当たり前過ぎてボケにもならねえってば。
それとな、アジモフのロボットは「中味は感情がある」わけじゃないぞ。
ロボットもの読んだことないだろ?

50 :
>>46
生身さえ出さなけりゃ竹田みちひろたんでハァハァできる俺は強いぜ!
でも生まれ年を出さない女優みやむーはどうなんだか!

51 :
みやむー子持だしなっ!
【関係無い】

52 :
いえーい今更ヴァン・ヘルシングを見てきたぞ!くそ!
痛快アクションホラー!ホラーじゃねえ!くそ!最近の流れか!アンダーワールドとかあったな!つうかソレも見たし!くそ!
色々ユーモラスだったんだがユーモラスでいいのかちょっと心配になったが観客のどこかの女がラストで涙ぐんでたからまあ感動のエンディングだった!わけだ!くそ!

53 :
ヴァン・ヘルシング
アンダーワールド
...外れだったな。

54 :
吸血鬼つながりなだけだけど「ブレイド3」がもう出来てるんだって。

55 :
>>54
・・・まだやるのか!?素で驚いたよ。
今度は何とケンカするんだ?いよいよバチカン法王庁の殺し屋と一戦交えてくれるのだろうか?

56 :
アメリカで12月公開予定
詳細は英語読めないんでパスさせて下さい。
ソースは下記です。
ttp://www.bladetrinity.com/

57 :
蘇生されたドラキュラが「ドレイク」と名乗り、ヴァンパイアを率いてブレイドを追い詰めるとかなんとか書いてるね。
それもブレイドを悪者に仕立て上げて人間からも追われるようにするんだってさ。

58 :
 ウィズリー…………相当、金に困っているのか!!?(木亥火暴)

59 :
やっとこさ見てきたスクールウォーズ。
久しぶりに映画で泣いたっ!堪らん!

60 :
別にブレイドは漫画原作なんだからガンガン続編でたってええやん

61 :
ヤンキーの描くところのヴァンパイアにはエレガントさが足りん。
そんなことではトレーズ閣下に注意されるぞ。

62 :
この前「バイオハザード」と「ヴァン・ヘルシング」見てきたよ
「バイオハザード」はジルがビッチらしいビッチで清々しかった
というか、生身の人間なはずなのに、ジル強すぎ
さすがはビッチ!

63 :
BBNTの参考になるかと「ツインエフェクト」借りて観たー。

…むうう、小道具もカッコイイし、エフェクトもイかしてる。
中盤までのシナリオもばっちりなんだが…なんでこんなにスッキリしないんじゃろかー?
オチか? オチの所為か?

64 :
で、オマイラエルリックには誰がいいと思うん?
漏れはスチュワート・タウンゼントがもう少し背が高くなってくれれば
バッチリだと思うなぁ

65 :
マリリン・マンソン、、、、こいつが来たら村人が「白子の悪魔が!」
「女殺し!(文字通りw)」とかいっておびえるのも説得力ありすぎ。

66 :
あ。それマジでいいなぁ・・・。韮沢絵っぽくて。

67 :
ジーサス・クライスト・スーパースターがDVD化。
休みが取れたら、秋葉原まで買いに行くつもりだったりします。
――ゲッセマネの祈りのシーンで本気で震えがキタのを
   今も覚えていたりします。 ▼´-ェ-`▼

68 :
映画でなくてブロードウェイでの再演のヤツだね。ビデオで持ってるが普通に嬉しいなぁ。映画もDVD化されないかな。これまたビデオは持ってるけど(笑)。
つうかウィズもDVD化されるので喜ばしい。しかも激安。

69 :
トロイも激安

70 :
ミラ・ジョヴォヴィッチはエキセントリックな娘が良く似合うなあ。

71 :
ラッキールがアントニオ・バンデラス。コレ最強。

72 :
七本指のウリシュはハリー・ディーン・スタントンあたりでどうか。
ガセラン王とかでもいいが。

73 :
最近映画を見に行って思ったこと
辛口のおすぎとピーコも金次第

74 :
レビューナンザそんなもんじゃネーの!!?
ファミ通とかもビッグネームにゃあまいよな!!
エネミーゼロとかスクエニとか!!
くそ!井上あたりがレビュアーになって点数つけるとどういう風になるかな!

75 :
 スミオーガンは、まんまピカード艦長=パトリック・スチュワート=デイビッド・スチュワート(ガーニー・ハレック)(木亥火暴)

76 :
いや、ボブ・サップだ。

77 :
スミオーガンはサミュエル・L・ジャクソンだろ!
>>73
それはりディックのことか?

78 :
りディックは漢のシンボルだからある属性の人が
絶賛するのは至極当然のこと。

水野ハルオ先生とか。

79 :
ロードス島戦記のアニメ、初めて見た。
・・・何というか、こう、もっと島国らしいせせこましやかな冒険想像してたんだけど
ドラゴン超デカい。ダンジョン超広い。ゴブリンすらも凛々しげ。
あとエトってぷにショタだったのな。違うのか。まぁいいけど。

80 :
オーストリアくらいあるそうだから、あれぐらいの巨大さはオッケーでしょう。
個人的には冒険者らしい装備をザックで背負っていて欲しかったな、という印象。

81 :
あ、ごめん。裸が抜けてた。

82 :
>79
どーでも良いけどIDのギザギザっぷりスゲェっスね。

83 :
>>79
どっちのアニメ?
OVAそれともTVアニメバージョン?

84 :
>>83
多分、OVA。OPに5色のドラゴンが出てくる方。
1巻だけレンタルして来たんだけど、この先観続けて何かサプライズはありますか?

85 :
阿呆ぅ!全部みれ全部!カシューとベルドと、黒い女エルフ観ないで語れないよー!(あと
吟遊詩人も)
というか、後半は良くも悪くも王道。おさえとけ。

86 :
個人的にはQVAロードス1巻のクオリティは大したモンでしたネ。
今観たら感想違うかもだけど。

87 :
ムーングラムに竹中直人あたりを。(ありえません)
スミオーガンはショーン・コネリーでええやん。
ジャグリーン・ラーンはルドガー・ハウアーとか。
>ロードス
TRPGから起こした小説ではなく、アニメとしてパーンの成長物語を構成するならかくあるべき作品だったと今にして思う。
当時、原作厨だったオレは許せないとか思っていたけど(笑)

88 :
ああ、そういうのあるね。
当時、原作厨。
とくに思春期の頃は…

89 :
イイルクーンやサイモリルは?

90 :
原作そのものが厨だしな……>ロードス

91 :
キシオムバーグ様やアリオッチ、バランといった混沌の神々は?

92 :
混沌の神は姿が一定じゃないから、
いろんな役者が演じるんだろう。

93 :
>>90
それがヒットの理由の一柱だと思うよー。
もちろんタイミングの良さもあったろう、後発だったら埋もれてしまったに違いない。

94 :
>>84
1巻は荷物を持たず冒険する一行、レーザーのごとく飛ぶ投げナイフと
多彩な笑いが絶えませんでしたが、その後はグダグダコントです。あ、
戦争で双方王様を含めて20人ぐらいづつしかいないというスゲエのもあったな
まあ基本的に笑える人でないと今の時代見続けるのはキツイよ

95 :
ちょっと悪意が強すぎるね

96 :
卓ゲとは関係ないけど「逆境ナイン」って映画化すんのねw
今日テレビで初めて知ったよ…不屈闘志が玉鉄で校長が藤岡弘、だって。

97 :
なにぃっ!? つまり男の魂充電完了! なシーンが銀幕で見れるって事かー!
ヤッベー、腸嬉しい。どれくらい嬉しいかって言うと地獄甲子園映画化の話聞いた
時と同じくらい。……まぁ問題は地獄甲子園まだ見てない事なんだが。

98 :
>>地獄甲子園まだ見てない
やめとけ・・・。
思いでは美しいままにしとけ・・・。

99 :
あーやっと100%韓流特命転校生が始まりますYO

100 :
炎の転校生というわけでもないのか?

101 :
声優陣がなんかアニメっぽいよねw

102 :
剣道ってウリナラが起源だったのかw

103 :
うむ。テコンドーこと大和脚拳が日本古来のものと同じにな。

104 :
映画みた時からおもってたけど、ケンドーブナンバー2がキャワイイね!

105 :
リアルバイトハイスクールもハリウッドで映画化らしいな。

106 :
そういえば、イニシャルDの香港版ってどうなったんだろう?

107 :
ギレルモ・デル・トロ版の『デビルマン』?!
ttp://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/index.html
・・・観たいけど、なんかくやしぃ〜。

108 :
...よもやHBとリズのラヴストーリィだとは思わなかったので途中で寝てしまった

109 :
 今更ディアデビルを見たが、
「プレーヤー一人のPC1名で、GMが敵NPC2名出しての
 ワン オン ワン セッションを見ているようで(木亥火暴)」
なんだかなぁ〜と……(核爆)
 まぁ、バットマン系と言おう、この辺の
戦隊モノ系以外のソロヒーローモノは
すべからく、そう言う感じなんだが、
このディアデビルと特にそう感じた(合掌)

110 :
ディア…か。

111 :
ファンタジーのイメージソースとしてはこんなのもあるよ。

ドラゴンストーム
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10036698

112 :
>111
うわっダメそう。観てぇ。

113 :
>>109
そこで超人機メタルダーだ!
第1話から40体ほどの怪人が【襲ってくるのは10人くらいだが】

114 :
>メタルダー
こいつは凄いぜ!路線変更しないでリメイク希望。
龍騎も1話から13人揃ってればな・・・

115 :
>>111
>>112
キングキドラを思い出しますな。
考えてみれば、日本の怪獣映画のプロットってファンタジーRPGに使えそう。

116 :
>>109
とりあえずもう少しアメコミを勉強してからにしたら?比較論は。
完全に論点ずれてる。あとデアデビルのデアはディアとは読まない。

117 :
ダレデビル?

118 :
>>116
禿同。
アメコミファンからも、多様な層にアピールしなきゃならん映画化は
賛否両論ある。デアデビル、キャットウーマン、ヘルボーイの流れは結局
斜陽化しているアメコミ業界の懸命な模索だから、一定距離保って眺めとけ。
おっと、これだけじゃアメコミ儲の語りだな。
サイモリルはルーシー・リウか、チャン・ツィイーみたいな
アジア系美女が似合うと思うんだが、どうだろう?

119 :
アメコミはいつも迷走と行き当たりばったりですよ。つまりTRPGのマスタリングと同じ。

120 :
もう少し身長が低ければ、ムーングラムにショーン・ビーンを…

121 :
今日『ヴィレッジ』を友人と観て来ました〜。
――いや、きっと理解できなかった私の頭が足りないのであって
   シャマラン監督には否はないと思うのです。
――ちなみに劇中、二回ほど恐怖で飛び上がってしまい
   連れに笑われたりしました。 ▼´-ェ-`▼

122 :
'emeth者かわいいよ
かわいいよ'emeth者

123 :
理解できないって…逆にすごいと思うが…?

124 :
きっと、恋愛映画なのかホラー映画なのか分からなかったんじゃないだろうか

125 :
>>111
うぉー!パケ買いしそうw
つか5匹もいてどうやって倒すんだ!?

126 :
蛇足とは思いますが
リンク先から予告編が見れますよ。
ツタヤの予告編のギャラリーはホントにいい暇つぶしに
なるっすよ。

127 :
どっかに『フライト・オブ・ドラゴン』(アニメ)落ちてないかねえ。
日本語吹き替え版DVDとかで。

128 :
乞食?

129 :
『ヴィレッジ』追記
今日、仕事中に赤いレインコートを来た人が歩いていて
本気でびびった私は、まだ、映画の世界から抜け出ていないようです。
――いや、本当に怖かったんですよ!? Σ▼´-ェ-`▼

130 :
スイングガールどうだった?

131 :
スイングガールズは何となく女の子版青春デンデケデケデケって感じがする。
腸見たーい。

132 :
ヘルボーイ観ました。
いい触手でした。

133 :
地獄っ子、お気に入りの半漁人が途中でリタイアしたのがなんとも

134 :
「GODZILLA FINAL WARS」の情報が出てくれば出てくる程
だめぽ感が漂うのは漏れの錯覚なのでしょうか?

135 :
>>134
平成からこっちわずかでも期待したことがあるんですか?

136 :
エイブが途中で一撃くらってリタイヤするのは
ある意味 原作に忠実ではある(^^;

137 :
>>135
金子修介のハムゴジは期待せず見たが面白かったな

138 :
凄いぜデビルマン!!
見なかったことにするんで何とか返金して貰えないもんでしょうか・・・。

139 :
>>130
最高だったyo!異様にオモロかった!やばい!くそ!今まで後回しにしてたのが悔やまれるくらいだ!

140 :
>138
詳しく。

141 :
CGは良く、若い役者があかんという

142 :
>>140
138では無いが、漏れも見たので卓ゲ板的に解説してヤル。
金の無い一般人のグループがとある森に生えてるファンガスを売ると金になると知り、
森に立ち入るのだが、そこでボアとエンカウント!
一般人な為到底勝てると思えず逃げるが、間に合わず木の上に避難することに。
しかし、そこで一般人の中の一人が放った木の上からの突撃扱いのダイブ攻撃が
クリティカルヒットして、ボアをRことに成功。
町に戻ると、実はそのボアは森を荒らす邪悪なボアという事が判明し、町長から表彰
を受け報奨金をゲットし、グッドエンディングを迎えるという感動の話。

143 :
ああ、デヴィルマソの話か・・・orz
スマソ。
見なかった事にしてくれ。

144 :
なんの話なんですか…

145 :
銀魂かと思ったが……

146 :
流れ的にデビルマンでないならスィングガールズか?
【なんでジャズ研が猪と戦うねん】

147 :
>>141
CGもアレじゃなかったか?
佛田洋、忙しかったんだろな。

148 :
近所のレンタル屋に無かった「トムハンクスの大迷宮」を、中古店の80円ワゴンで見つけたんで買って見た。
やはり事件を元ネタに、面白半分に迫害する内容の映画だったよ。

149 :
うはー!うらやましい!
つか、ぶっちゃけ、どういう展開なんすか?

150 :
>>144
スイングガールズの話だな。
>>146
映画ミロ
でも、142よ。
ここでこんなネタバレしていいのか?

151 :
ところで映画前の予告集観るとファンタジーなのが見当たらなかったわけだけど、
ちょっとファンタジー映画やりすぎた反動ですか?
ナイトメアー・ビフォアー・クリスマスのデジタル・リマスター版でも観るか。
あと動く城は細々とD&D3rdのSBGで作りこんであると思うので妙な期待。

152 :
ネタバレと書かなきゃネタバレとわからなかったのに……

153 :
遅くなったけどデビルマンのことです。
ややネタばれですのでお気をつけください。

・見所といえるシーンはCMのところぐらい
・俳優陣の台詞がすべて棒読み
・ストーリーに整合性や必然性がない
・コミックを原作にしてる割にはあのトラウマになりそうな
鬼気迫るものは感じられない
っといったのが私の感想でした。

154 :
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~beaker/#1011
デビルマン感想リンク。

ファファード&グレイマウザーも映画化してくれないもんだろか。

155 :
http://www.aint-it-cool-news.com/display.cgi?id=18273
外人さんもデビルマンに愉快な反応をしております。

156 :
憎き球遊びのせいでHEROが最後まで録れていなかった(´・ω・`)
誰か残剣が死んでから結末までのオチを教えてくだちい

157 :
十歩必殺が炸裂です!

158 :
借りろ借りろw

159 :
最初の甄子丹とのバトル以外は飾りです。
偉い人には其れが判らんのです。

160 :
今の私はスカイエース待ち。

161 :
もとい、スカイキャプテンだった orz

162 :
ジャッカーとはこりゃまた。

163 :
ハヤミスキー出てたらしいね。?

164 :
ふふん、おれなんてゴジラFWに出てるもん。……たぶん。

165 :
>>156
正直風雲ストームライダーのほうが1000倍痛快だと思う

166 :
>149
TRPGにはまった青年がファンタジーな妄想世界から抜け出られなくなる、以上

167 :
>157
無名「十歩必殺剣!」
秦王「一歩下がって一歩必殺剣」
無名「ぐはぁ」

168 :
あのなー、『チョコレート』の名女優、ハル・ベリー主演の
『猫女』がくるんじゃよ。アレはファンタジーじゃよ。
退屈な負け犬確定人生送っているOLさんのな。
で、『ヘルボーイ』の迷宮シーンはイケてると思った。

169 :
>>167
ワロタw

170 :
どーせならCASSHERNのキリキリにデビルマンを撮って欲しかったな。
どんなトラウマ映画が出来てきただろうか。
…(((;゜Д゜)))オソロシスギマス

171 :
ハニーといいデビルマンといい、映画に恵まれないな、豪漫画は。

172 :
トム・ハンクスのあれ、裏山の洞窟でライブRPGやってておかしくなるんだが
ゲームマスターが「、、、そこには邪悪なアクオガが、、、、、」
っていってる字幕がはいるから、ああ 邪悪な魔術師か戦士かなんか
がBOSSなんかな?とおもってたら指輪物語のオークみたいなのしか
でてこなくて「?」って思って英語の台詞ききなおしてみたら「アーク
オーガー」だったりした(^^;
字幕作る人もしらなければなんのことだかさっぱりわからんのだろうな、、

173 :
archもogreも普通に辞書に載っている言葉だと思うのだが…

174 :
>>171
ハニーはサトエリの演技力はともかくバカ映画として笑えたよ。
デビルマンは笑おうとしたけど笑えないんだ。

175 :
>>172
おかしくなった主人公は、どうなってしまうの?
奇行に走る?

176 :
>>168
あのコスは最悪だし、ハルは別に名女優じゃ・・・
基本的に助演系はむしろ映画本体のおかげで受賞するもんだぞ

177 :
 HELLBOY観て来たなり。
 あれはハッピーエンドなデビルマンですね。
 ゲームに使えそうなネタは満載(個人的に)だし、面白いし良い映画でした。

178 :
へえ、HELLBOYって結構いいのか。明日見に行くかな。
それにしても、GURPSの挿絵の人も、有名になったなぁ。
それとも、俺が単に知らなかっただけかな?

179 :
「クロエネン」にタイトル変えたほうがいいと思う>ヘルボーイ
みれば解る。

180 :
たしかにクロエネンはかっこよかった。
殺陣もいかすし、とくに死体で運び込まれたあと自力で再始動した後に
アーマーと装着するシーン
手甲の具合を確かめる、、、カチャカチャ、、。
カメラに目線を送って、、シャキーン!!
には劇場でうれしくて笑ってしまった。
>>175
おかしくなった主人公(キャラはクレリック)は微妙にずれた言動をいいはじめるが
子供のころに行方不明になった兄の声を夢で聞いて本格的におかしくなる。
キャラクターの意識のままで、夢で兄が助けを求めていた「二つの塔(あれですな)」を
目指して旅にでて貿易センタービルに向かう(このへんはもう今じゃできないね、、、)
途中でチンピラに絡まれてナイフを突きつけられるが返り討ち(ナイフを奪って刺して
しまう)にして、失われし王国の王(地下生活者)の導きによりたどり着くが 最後の最後に
屋上で正気を取り戻し友人にたすけられる。
その後 小康状態の彼を見舞いに友人達がかれのもとをおとずれる。
「ほんとうにあの時は危なかった。ぼくはどうにかしていたよ。きみたちのおかげだ、ありが
とう」とかいってハッピーエンドかと思いきや
「今日は泊まっていけるのかい?ここの宿の女将(母親)はちょっと変だが料理はうまいし
あの森の向こうには毎夜妖精の明かりがみえるんだ、君達にも見せたいすばらしい眺め
だよ!」
とかいってぜんぜん直っていなかったことが明かされる。
最後に友人の一人の
「想像の世界に住み続ける彼は幸せなのかもしれない、、しかし僕は友人を一人失った」
というナレーションがはいって終わり、、、欝

181 :
訂正・
女将のこと、女将が変なんじゃなくて毎日食事の用意を女将が
してくれるからチップに1GPのコインを渡すんだが次の日になると
コインが戻ってきている(母親が返している)。これは魔法のコインに
違いないよ!っていってたはず、、、

182 :
そんなん聞くとクイーン&ウォーリアーとかまるでどうでもよくなってくる。

183 :
クレリックなのにナイフを使うとはなんという奇行!

184 :
デビルマソはなぁ・・・、あの話を映像化しようって度胸だけは買うけど・・・。
いかんせん出演者がロクに発声もできないでは文字通り話にならん。
見てて、
「腹から声だせー!玉落としたかー!」ってハートマン軍曹ばりに叫びたくなったヨ。
せっかくBBNTの参考にしよう!ってオモタのに。これなら家で「空の境界」でも読んでた方がマシですた。OTZ

185 :
>>183
うむ、ただそのまえに腰のダイス袋から「触媒」(ダイス)をだして魔法でなんとか
しようとしたがレジストされて接近戦に持ち込まれた挙句にもみあってるうちに
相手の武器で、、だからね。
そのあとその場から逃げ出したのも「戒律破っちまった!」がメインの理由だったのかもよ?

186 :
ここまでひどい評判だと、逆にデビルマソ見たくなっちゃうなあ。
仁義無き戦いの脚本家だっけか監督だっけか?

187 :
山本弘が余りのことに特設ページを作ってしまったぞ(w >デビルマン

188 :
相変わらず楽しそうにこきおろしてるな。
実写はまだ最終兵器もあるぞー

189 :
映画「デビルマン」のいいところ
新しいデビルマンのデザインを堪能することが出来る。
今ならがら空きの劇場でゆっくりと見ることが出来る。
突っ込みの練習にはなる(荒探しの練習は、多すぎるので向かない)。
耐える、ということを学べる。
新しい流行語(?)をいち早くキャッチ!!
原作の素晴らしさを再確認できる。
フィルムで撮影しているので、ビデオみたいに安っぽくないのがいい。
上映前の予告で、次に観る映画を知ることができる。
映画評価サイトを読むと煽りの勉強ができる。
2ちゃんねるのネタスレになる。
FLAMEファンにも媚びていない。
有名人のカメオ出演があって、邦画の伝統を守っている。
雑誌のメイキング記事でのパンダみたい隈取が面白い。
最終兵器彼女の原作ファンが映画化に最初から期待しなくて済む。
「Dm(デビルマン)」という映画の最低単位を生み出した。
パンフレットを燃やすと暖かい。

190 :
 なぜか今更、国姓爺合戦を見てしまった(核爆)
 近松門左衛門のとは全然違うので注意(木亥火暴)
 いや、まぁ、17世紀の台湾を舞台に有名な国姓爺
=鄭成功(チウ・マンチェク)の物語なんだが、
「最後の対オランダ戦が、笑えます(木亥火暴)」
って感じだった(爆)
 うむ、言われてみれば、
「母が日本人でハーフ、39才で死んで(木亥火暴)」
いたんですなぁ(爆)
 60才まで生きてたら、面白かったと思う(核爆)

191 :
>>190
絨毯爆撃?

192 :
ゲートボールの話が出た流れでゲームブックスレに貼られていたリンク。
> 514 名前:NPCさん 投稿日:04/10/21 18:24:17 ID:???
> とある町内会ゲートボール決勝戦。技とパワーと意地のぶつかり合う壮絶な戦いの末、
> 憧れのマドンナ「梅さん」の心をつかむのは・・・!?
>
> ttp://jp.shockwave.com/shortfilms/gateball/shortfilms.html
考えてみればこっち向きなので転載。
いいっすよ、なかなか。

193 :
まーもーみーもー、まもみも。

194 :
うむ、メチャメチャ面白かった。
子供の頃は冒頭のルパン処刑シーンとEDのノーミソが怖くてプチトラウマになっていたが、
この歳で観てやっと面白さが理解できた。そしてルパン音頭。
ちなみに昨日のオクトパスももうダメ過ぎてツボに鋭角ヒット。スゲー面白かったです。

195 :
マモーの仕業だ!
奴の力は本物だ!

196 :
ルパンは夢を見ない!のシーンがカットされているのがいただけない。

197 :
え?あったよ

198 :
映画版デビルマンを見たことは後悔していない。
今後どんな映画を見ても笑って許せそうな気がするし、
邦画が抱える問題点を浮き彫りにして危機感を抱かせて
くれたわけだから。
ただ俺の観た分が興行成績の1つとしてカウントされるのが
悔しい。

199 :
エルリックの話は…?
エルリックサーガは7巻でエルリックが死んで8巻はどんな話なの?

200 :
>>199
エルリックがトゥルーレザレクションで生き返って、
「さあ!ほんとうのたたかいは こ れ か ら だ !」
でおしまい。
ムアコック先生の次回作にご期待下さい。

201 :
どんなに酷くても、アマチュアによる自主制作映画よりはマシなんだろ?

202 :
>199 永遠のチャンピオン様
彼が死ぬのは6巻ですわよ? 8巻はエルリックとお父さんの話。
所でエルリックがうんこまみれになる話って何巻でしたっけ?

203 :
>202
汚物まみれっつうとナドソコルでチェカラク神と戦った辺りの話かな?
もうよく覚えてないなぁ。
自分でこんなスレタイつけといて言うのもナンだけど、
どちらかとゆうと↓のような。
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/982087655/l50

204 :
>203 ダガー様
では移動します。

205 :
>>201
うふん。
プロのへたくそよりはマシなのよん。勢いがあって、駄目さも愛おしくて。

206 :
>>199
七巻は二巻と三巻の間頃のお話。
八巻は四巻と五巻の間頃のお話。

207 :
>>206
とすると、1、2、7、3、4、8、5と読むのが良いのか?

208 :
最後に六巻を読むこと

209 :
時系列順に読みゃ良いってモンでもねーでしょうよ。

210 :
エルリック、現代のニューヨークで大暴れ!はどこに突っ込んどけばいいんだ?

211 :
じゃぁ「エルリック vs プレデター」ってことで。

212 :
6巻でしたっけ…
やっぱ皆さんはエルリックサーガ全巻お持ちなんですね…
自分は読んだのはエルリックが死ぬ巻まで
持ってるのは1巻だけ(T_T)
どこを探してもありません(>_<)どこで手に入るんでしょうか…?

213 :
>>212
古本屋。6巻に加えて真珠の砦と薔薇の復讐というのも出てたはず。

214 :
つか、そういうコテをつけるようなやつには読んでほしかねえな

215 :
まあまあ。若々しい名前ぐらいスルーしてやれ。
それより212よ、
地元図書館をよーく調べてみたか?
案外と閉架に転がってるぞ。

216 :
永遠の週刊少年チャンピオン

217 :
ヤフオク辺りにはよく出てるよ。
ただ8巻セットだと足元見られる可能性が高いけどね。

218 :
 永遠のチャンピオン的には、
「エレコーゼから読んでくれ!!(核爆)」
とか、
「コルムから読むといいよ(木亥火暴)」
とかなんだが(「所詮、マブデン」)

219 :
通はエレコーゼ1、2を読んで、ホークムーンに飛び、コルムかエルリックを読んで、エレコーゼの3を読む。
ジョン・デイカー的にはこの流れのはず。

220 :
つ『火星の戦士』シリーズ

221 :
『この人を見よ』はどこに行った?

222 :
一昨日、慌てて『ヘルボーイ』観て来ました。
既に上映されてたことすら知らなかった(w
いいB級アクション映画に仕上ってましたね。
原作からは大分キャラを絞り込んだりしてるけど、まあそれは仕方がない。
と言うか、原作の縛りを考えたら、良く出来た映画だと思う。
さて、今日は『妖蛆召喚』出てるかなあ。

223 :
>222のホント果てしなく無意味なコメントが理不尽です

224 :
昨日のダブルチームのエセSFっぷりとヴァンダミング暴走と最終戦のオチの酷さに感動。
テレ東マンセー

225 :
>>223
嫌ならレスしなきゃいいのに。

226 :
世の中無意味な映画って多いよな。

227 :
漫画も小説も舞台もそうさ。メジャーなんてたかがしれてる。
マイナー好きなのがオタク。

228 :
メジャーかマイナーかで分けるのはそれこそ意味がないんじゃないのかな?

229 :
227はそういうオタなんだろ
誰も知らないような映画を好きだと言い張ることで博識を気取るタイプ。
この手合いにLotRいいよね、なんて言おうものなら取り留めない薀蓄を垂れ流し、止まらない。
とてもやっかいです、どうにかしてください。

230 :
RtoLいいよね!

231 :
やべぇ、連休になったら見に行こうって思ってる間にDVD出て夏休みに借りて見よう
って思ってる間にもう秋じゃん! >LotR

232 :
コルムは面白いの?

233 :
 コルムは、
「序盤の『所詮、マブデン』と、
 ラストのオチが耐えられれば、
 面白い」
と言えるような……(木亥火暴)

234 :
>>230
映画化が待たれる所でござるな!

235 :
デビルマン観てきた。
スゲー面白かった。
笑いすぎて、少し気持ち悪くなった。

236 :
ゴジラの予告編どうだった?

237 :
漏れも見てきたー。>デビルマソ
でも、あちこちのレポート読んじゃってたんで、破壊力も半減…orz

238 :
>>236
なかった。
「北の零年」って抹香臭い映画の予告ならあった。
>>237
オレも似たようなものだけど、逆にそこまでひどく感じなくて助かった。
というか、フツーに「ガイバー」とかよりは面白かったし。

239 :
Dungeons & Dragons 2: The Elemental Might. 情報〜。
ttp://www.empireonline.co.uk/site/news/newsstory.asp?news_id=16336

240 :
タイトル初めて知りましたyo!ありがとう!エレメンタルマイト!素晴らしいネーミングだ!今回も期待できますyo!

241 :
ゴジラの予告編は観た感じ「怪獣総進撃21世紀バージョン」みたいだった。
異星人がどうたらこうたら。
なんかマトリクス臭いアクションシーンもあるみたい。
でも雑誌で見たヘドラのデザインが酷かったからなあ・・・

242 :
>>241
予告編見てないけど。
TOKIO松岡とかケインがポン刀持って怪獣と戦うシーンが絶対あると俺は期待している。
だってカントクが(略

243 :
何かラムダがボコられててムカつくんですけど
http://www.skycaptain.jp/

244 :
ラムダも もともとフライシャー兄弟の「銀行襲撃ロボ」をボコってるわけだから
おあいこ。

245 :
単純に面白そう!
いえー!ハウルの帰りに見に行こう

246 :
エリオット・グールドの「ロンググッドバイ」を見ました。ビデオで。
オレ、スペンサーなら「初秋」とフィリップ・マーロウなら「永いお別れ」が好きな夢見がち趣味なんだけど…
納得いかねー!原作のテリー・レノックスとマーロウの関係が好きだった人間としては!
そのおかげでむしろハードボイルドの原義やハメットとかには近いんだけどね…
個人的な原作への思い入れ除けば、面白かったですけど。
「お前のせいで猫までいなくなったじゃねーかよ!(意訳)」ってたむけ?の言葉はドキュソっぽくてワラタ。
ところで日本語字幕って結構いい加減というかフィーリングでかかれてるもんですかね。

247 :
20文字制約のために結構意訳。
だから心配なんだよ。
エルリック映画のエンディングシーンで
「我は汝の千倍邪悪であった!」
がちゃんと収録されるかどうか…。

248 :
ぴんぽん

249 :
>248
アクマすてきです〜
――でも、一番可愛いのは幼少時スマイル〜 ▼´-ェ-`▼

250 :
字幕は戸田奈津子で。
「ハーシャースタークよ、古の契約を?」

251 :
「第五の"嵐を呼ぶ男"を印刷するかもだ」
※ストブリ5版のことらしい

252 :
『パニッシャー』、日本ではヒットしなさそうだけど、面白かったよ。
久しぶりに見ごたえのあるアクション映画だった。

253 :
でも予告見た感じじゃマーベルコミックスらしくないよーな。

254 :
>>253
パニッシャーは、ミュータントでもサイボーグでもない、ただの(?)人間だからなぁ。
(敵役がミュータントや超人でない限りは)どうしても普通のアクション映画みたいな予告になるのも仕方ないかと……。

255 :
パニッシャーは暴力の塊なところがいい
マーヴルの誰もが止められない行動力が魅力
予告はその辺分かってないカンジ(あのキャシャーンコピー最悪)

256 :
パニッシャー、普通に面白いよ。
キングピン出ないけど…orz
オープニングとエンディング観ると、マーヴルぽい気がする。

257 :
PUNISHERがぷにっしゃ〜に読めてしまう私は病気ですか?

258 :
パニッシャーのよかったとこ。
 縞シャツのロシア人はミュータントかなんかだと思います。
 偽マリアッチいかす。
 アイスキャンディーこわい
パニッシャーの残念なとこ
 凧上げしてなかった。

259 :
続編作るらしいので次こそジグゾーかキングピンかな
ついでにデアデビルとVSしてもいいかも

260 :
リベリオンの主人公の序盤は典型的な法の執行人に見えるがどうか?

261 :
TRPG仲間とハウルを見に行ったら、
ハウルが俺の使っているPCとそっくりだったので、
爆笑されてしまった(特にへたれっぷりが)
ああいう魔法使いは定番だと思っていたのだが

262 :
なんだかD&D3rdのSBGで「動く城デザイン大会」とかやってみたくなりますよネ。

263 :
クリエイト・ワンダラス・アイテム取ってから勝負だな。
資金難魔法使いのためのローンもセットで、とか言っていたら
大会主催者が金貸しなんだ、きっと。
…エ、シナリオの話じゃなく?

264 :
>>259
ここで敢えてバットマンと共演ですよ(ウルヴァリン、ゴーストライダーもOK)。

265 :
ワオ!エルリックサーガって映画になるんですか。うーんでもD&Dみたいなノリにはならないでほしいな…。
ムアコック作品は映画版D&Dの明るいエンターティメントとは違うノリだしね。

266 :
キミ釈迦に説法って知ってる?

267 :
 えっと私はエルリックサーガが映画になることを聞いて驚いてこういうことを言っただけですよ。
けっしてしったかぶって言ったわけではないので…もし不快な思いをさせてしまったのであれば謝罪いたします。
御免なさい、266さん…

268 :
昨日スカイキャプテンワールドオブトゥモローを見た。
シージーとかの映像方面に話題が先行するダメ映画だったらやだなあというような嫌な期待がありましたが、
そんなことはぜんぜんなく、面白パルプシージーマンガでした。
これの監督が「火星のプリンセス」撮るらしいからすげえ楽しみ。
もうひとつザ・インクレディブルズも見た。よかった。来週また行こうかな。
「ファインディングニモのスタッフのスタッフが贈る」とか宣伝してますが、
本当のところは「アイアンジャイアントのブラッド・バードが贈る」モノです。

269 :
『スカイ・キャプテン』は当たりでしたか……。
ちょっと興味があったんで、観に行こうかな。

270 :
そろそろハウルに突撃して大損害した報告がくる悪寒

271 :
ハウルは出来の悪い押井映画を見ているようだったにゃー

272 :
座頭市やってるよage。
そういえば以前天羅で、友人が盲目の銃槍使いやってたなあ。

273 :
ぼくも按摩さんやりたーいやりたーいヽ(*´∀`*)/

274 :
殺陣カッコ良かったな!

275 :
エルリック映画じゃ殺陣もさることながら、
飛行するドラゴンの背中からヒューヒュー飛んでくる
メルニボネアン・ボーン・ボウが見所になります。

276 :
ジャグリーン・ラーンが気になる

277 :
>>275
ゲーム板だからいいだろうけど、メルニボネアン・ボーン・ボウなんてのはケイオシアム設定ですので・・・

278 :
>277
まぁTRPG設定まんまかどうかはともかくだけど
小説の中にメルニボネの衛兵が骨製の弓を装備していた描写は
ちゃんとあったっすよー。

279 :
ラッキールも骨弓だったしな。
新王国ではセルフボウ以外は作られてイなそうだが。
イチイの木か骨かの二択っぽい。

280 :
デザートボウってどこ製品だっけ?

281 :
あれは荒野のバーバリアンが持ってるやつ。
…TRPGと小説版の設定が頭ん中でゴチャになっている_| ̄|○

282 :
ナルニア国が映画化らしいですよ?

283 :
ハウルはエルリック映画と何一つカスリもしねえから気にしない。
普通に良作だったし。
むしろ家に帰ってビデオで見た『バッフィー・ザ・ヴァンパイア・キラー』
がヒットしたであります!何じゃかっこええのう姉ちゃん!

284 :
 ああ、『撮影現場まで下着姿で来た』とかいう、ぶっとび姐ちゃんね。

285 :
>>283
『バッフィー』のプロデューサー、ジョス・ウェドンのSFドラマ『firefly』が今の私のヒット。
来年、劇場版もあるそうだけど、日本語版でないかなぁ。

286 :
「ナルニア国物語/ライオンと魔女」が映画化決定だとさ。

287 :
『出銭、どうなのかなー』

288 :
朝日朝刊の記事(1)
荒唐無稽さ、力技で昇華 「ゴジラ FINAL WARS」 
      評者・江戸木 純 映画評論家
 1954年(昭和29年)の本多猪四郎監督作「ゴジラ」から50年。その
集大成を目指し、シリーズ最高となる20億円の製作費をかけた第28作
である。
 監督は「あずみ」の北村龍平。ハードなアクション作品で評判をとった
ものの、まだ新人同然の彼の起用に関しては製作が発表されて以来、
賛否両論が渦巻いた。白状すると、実は筆者も懐疑派だった。
 結論から言えば、北村龍平はとてつもない仕事を成し遂げた。起用は
大正解どころか、2作目以降、シリーズ中最も面白いゴジラ映画の誕生
といっても過言ではないだろう。これまでこのシリーズは外部の新しい
才能の起用に消極的だったが、実はもっと早くにやるべきだったのだ。
 同シリーズは、反核メッセージ濃厚な社会派パニック映画だった1作目
で誕生した“ゴジラ”という恐怖の対象を、子供たちのアイドルとして
再生・復活させ、人気を維持してきた。その一番の見せ場は何といっても、
日本が世界に誇る「着ぐるみ特撮」を駆使した怪獣たちによる「破壊の
カタルシス」だった。しかし、今や戦争や災害の悲惨な映像がテレビに
氾濫し、環境破壊に対する認識も高まっている時代、破壊は観客の
快感にはなりにくくなっている。だからこそ、怪獣映画をK-1やPRIDEの
延長線上にある究極の格闘技映画と捉えた今回の方法論は極めて
正しい。

289 :
朝日朝刊の記事(2)
 また、子供向け怪獣映画と位置づけられたシリーズには、いくつかの
決定的な問題点が存在してきた。その一つは、派手な特撮シーンや
荒唐無稽な設定と平坦なドラマ部分のギャップ。もう一つは“怪獣映画”
を意識し過ぎて、必要以上に怪獣の姿や動きを長く見せる世界標準
とはかけ離れた特撮シーンのテンポのなさ。
 北村演出は荒唐無稽な物語をさらに荒唐無稽かつ強引に描き、
ある意味“笑いどころ”にまで昇華させると共に、人間の登場人物にも
怪獣並みのアクションをさせることで、怪獣シーンとドラマの間にあった
違和感の解消に成功した。
 これまでの北村作品では、ハードすぎるアクションの見栄えが逆に
ドラマ演出の未熟さを際立たせてしまうことが少なくなかったが、ゴジラ
こそすべてをフルボリュームで描ききる彼のスタイルにもってこいの
題材だったのである。

290 :
(3)
 オープニングから、日本が生んだ最大のスター、ゴジラをアップで
しっかりと見せ、同時に従来のシリーズとはまったく違うテンポと
細かいカットによるケレン味と迫力のあるアクションが連続。さらに、
かつて同シリーズや東宝特撮映画に登場した怪獣や軍鑑などを
総動員する一方、ゴジラにハリウッド型ゴジラ(らしきもの)を一撃で
KOさせたり、最大の宿敵をじらしにじらして登場させるなど、
掟破りの演出を連発しながら、怪獣映画ファンに対してのマニアックな
配慮も忘れていない、まさにシリーズの集大成が完成した。
 ここには怪獣映画に求められるものがすべて詰まっている。2時間強、
まったく飽きさせない力量と旺盛なサービス精神には脱帽である。
 最終作というふれこみだが、これだけの出来ならば国内はもとより
海外でも大きな収益を上げることは間違いない。もちろん、ゴジラも
帰ってこないわけにはいかないだろう。
(以上)

291 :
エーリアン対プレデター見て来た。
ダンジョンシナリオでした。
プレデターの2本の続きになってて、
さらにそこからエーリアンシリーズに続いてく感じだった。
エピソード3の予告をやってた。
ウーキー星人の群れが吼えてた
前の3部作にダイレクトに繋がるっぽい。

292 :
>さらにそこからエーリアンシリーズに続
あ、なるほど……
時間的にはエイリアンって未来の話だもんね

293 :
 マリーン=海兵もどき達がいいよね!!(木亥火暴)

294 :
オーシャンズ11面白いねぇ

295 :
そういやカンフーハッスルの話題がないやね。
俺は結構バカバカしくて好きだけど。

296 :
センターがこの間終わったのだ、映画の話は二次が終わってからだろう。
【と 勝手に利用者層を予測してみる】

297 :
おれ、少林サッカーの前半が駄目でハッスルはパス。
どうもアジア映画の苛めとか貧困ネタが辛いんだよなあ、カタルシスになる前に
映画を観ている事自体がきつくなってくる。


298 :
カンフーハッスルを見ていたらフォーラの宝玉の7勇者思い出したぜ。
主人公が2時間で魔王と戦えるようになるしw

299 :
如来神拳さいきょー

300 :
カンフーハッスルね。
実に楽しく観て参りましたよ。
こんなとこで一々報告しようなんて考えもしないくらいに。

301 :
ひどい苛めとか貧困や不運を笑うようなとこ、ない?

302 :
小林サッカーでもそういうのは笑うところとは思わなかったけど。
後でカタルシスを得るための「溜め」だと思ってた。

303 :
そうみたいだねえ……
でもいやだよ、あんなに長いカタルシス。その間、どうしてろってのさ?

304 :
『カタルシスをぐぐったほうがいいぞなもし』

305 :
カタルシスは「開放」「解消」の方じゃよー。

306 :
おほ。
カタルシスを得るまでの長い間が、辛いということで。

307 :
>>297
大丈夫、カンフーハッスルの方はその辺の「溜め」が無いから気楽に見られるよ。
以上、同じように少林サッカーが苦手だった人の意見でした。

308 :
 やはり、アレキサンダーは地雷なのか(木亥火暴)

309 :
このスレの住人が注目しているかどうかは知らないが……。
オレは『ボーン・スプレマシー』がすっげぇ観てェ!!

310 :
ああ、俺も俺も。今日CMで見たけど、アクションが生身ってカンジでよかったよ、いいパンチだ。

311 :
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200501250006.html
 コレ見ると、オレ的感覚としてはなんか安心した(木亥火暴)

312 :
今更だけどカンフーハッスル観た。
チャウシンチーの武侠モノへのむやみな憧れが炸裂していてイイ。
小ネタは少林サッカーよりも好み。

313 :
近所のシネコンで指輪の3部作のスペシャル版みたいな物を放映するらしい。
1部:2時間20分+おまけ30分
2部:2時間40分+おまけ30分
3部:3時間20分+おまけ50分
(時間は不正確)
・・・誰が見るん?

314 :
10時間チョイか。オールナイトでなら結構需要あると思うけどなぁ。

315 :
>>314
書き忘れ。
ポイントは全部別の日にやって、放映期間が1週間ずつ。
一挙放映ならともかく、別の日になるとシンドイわい。

316 :
あー、全部別の週か。それだとぶっ通しでっつーよりも「第3部借りてきたんだけ
ど内容忘れてるから第2部見返したいんだけど全部レンタル中だったよ!」みたい
なピンポイントな人向けかも。あとは春休みだし。

317 :
>>313
『LotR』を大画面で観たい人には、素晴らしい企画だと思うなぁ……。
まあ、確かに需要があるかどうかはあやしいけど。
ちょっと興味あるんで、どこのシネコンだが教えてください。
関東近県だったら、ちょっと行ってみようかな。

318 :
>>317
すまん、奈良だ。
しかも平城京より藤原京の方が近い。
が、MOVIX(東映系だっけ?)なので、
もしかしたら関東近辺でもやってるとこがあるかもしれん。

319 :
>>318
むう、奈良か……。でもMOVIXというのが希望の綱だ。
とりあえずMOVIX系は地元(某スーパーアリーナ近く)にあるから、ちょっと確認してみよう。

320 :
>>319
案外近くに住んでるな。

321 :
関東向け
ttp://www.shochiku-eigakan.com/east/s004/time.html

322 :
>>321
情報サンクス。
一応全作映画館で観たんだけど、もう一回観てみようかな……?
前向きに検討してみます。
>>320
ひょっとすると、どこかで擦れ違ってるかもな。

323 :
おまけ、ってのはメイキング?
それともカットされた部分?

324 :
スペシャル・エクステンデッド・エディションを劇場公開するという話。
アマゾンで王の帰還のSEE買ったけど、1日に届かなかった…。
旅の仲間、二つの塔は発売日前に届いたのに…。

325 :
 なんとなく、もっとあとあとに、
「スーパー・スペシャル・エクステンデッド・エディション(木亥火暴)」
とか出そうなんだよなぁ(成仏)<指輪達の主人

326 :
木曜洋画劇場 CUBE2見た。押井だった。

327 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069YJ2A/ref=amb_asin-coop-1_177647/249-2449213-6309903
 でも、これを予約している、俺だが(木亥火暴)
 エクスカリヴァー、コナン、13thウォーリーヤー、銀英伝に次ぐ、
セッション中の定番DVDBGMだからね(笑)

328 :
>>327
すっげぇよ、アンタ!! 間違いなく漢だよ!!(女性だったら、ごめんなさい)

329 :
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7546262§ion=news
そういや、ボンド映画の次回作は『カジノ・ロワイヤル』らしいね。
敵は、どうするんだろう?
それ以前に、ボンドをどうするんだろうか?

330 :
昔の『カジノ・ロワイヤル』はパロディだったけど、今回は原作通りってことなのかな。

331 :
ほかの三人の客が、エンドクレジットの途中で席を立ってしまった。
普段はエンドクレジットも最後まで見る派の自分も、つられて出てしまった。
それだけが悔やまれる…『カンフー・ハッスル』のありえねぇオチって何だよぅ〜!

332 :
今週の金曜日にセッションやる予定なんだけど、『ボーン・スプレマシー』が気になって、なかなかシナリオが完成しないぜ。
いっそ、午後からセッション開始にして、午前中のうちに『ボーン・スプレマシー』観に行っちゃおうかしら。

333 :
 ↑ それオレら=5人で日曜日の指輪の王の帰還でやろうとして、
「当日午前8時フラット時点で、夜の最終7時まで席無いです(木亥火暴)」
とかになって、いくら1日4回しか上映出来ないからって……(南無……)
 だったけど、平日の午前なら5人位OKかもね(核爆)

334 :
明後日は、『ボーン・スプレマシー』観に行ってくる。
当日のシナリオは……、出来たという事にしておこう(現時点で8割がた完成)。

335 :
どうだったー?

336 :
『ボーン・スプレマシー』だけど、面白かったですよ。
格闘アクションシーンも、殺しのプロフェッショナルらしい戦い方でしたし。
前作を知らなくても、観られる映画ですよ。

337 :
予告編に惹かれるものを感じたので、
来週は『ローレライ』見に行くよ。イイ感じな煮えたセリフのやりとりがありそーだ。
問題は、邦画って役者の滑舌が壊滅的なのか、録音が悪いのかしらんが
どんな大音響でも聞き取りにくいんだよ。漏れだけか?
ネイティブでもないのに英語のほうが 聞き取りやすいっての…orz

338 :
オーシャンの12人みたー。サタスペがやりたくなったー。

339 :
邦画はね、宮崎以外のアニメなんかも特にそうだけど、
ミキシングが致命的に下手なんだよね。
聞こえねーよ! うるせーよ!
これを連呼しながらビデオを見るはめになる。

340 :
 つーか、日本だとその辺の編集エンジニア達が即死って
感じの扱いでしょう(木亥火暴)
 欧米では、映画作成過程での最終独立技術分野って感じで、
一番重要な部分と思っている監督達も多い位の地位だし(核爆)
 まぁ、撮影の次に機材と時間=資金が一番かかる、ある意味で
撮影のみで予算が汲々としている日本では、望むべくも無い所(耳心)

341 :
 やっと指輪物語スペシャル・エクステンデッド・エディション トリロジー
一気貫通した感想(核爆)

「これを映画館で観ないと、しょうがない!!」
って位の感じでした(木亥火暴)
 特に王の帰還。
 メーリングリストでさんざん言われていた、
 サルマンと蛇の舌の最後は?(核爆)
 白ガンダルフの杖がなくなっているのは?(核爆)
 アラゴルン達の海賊襲撃!!(核爆)
とか、像さん達とのローハン戦闘の追加分とかの50分は、
「正直、最初のロードショウで入ってないのは、やっぱ詐欺だった(木亥火暴)」
と思いますですよ(核爆)
 でもいや、さすがに一気だとあまりに長時間なので
「自宅で煙草すいすい、お菓子ボリボリ、友達とダベリダベリで鑑賞出来る幸せ(核爆)」
には勝てないですが(笑)


342 :
核爆
ってヒロシマ人には辛い言葉ね。

343 :
核爆が多いと、それぞれのインパクトが薄れるなぁ……。
ともあれ、LotRトリロジー耐久鑑賞レース、ド疲れさん。

344 :
『香港国際警察』を観て、無性にガンドッグでグラップラーがやりたくなってきた。
>>341
追加カット50分ですか……。それはねぇだろ……。
ってな訳で、俺も『LotR』借りてこようかな(←海賊襲撃シーンが見たくなった阿呆がひとり……)。

345 :
28号
見ちゃった・・・。
ってのが正直な感想。
デビルマンの悪夢再来って感じだったよ。
俺的には05年度ワースト1(まだ3月だけどな!)

346 :
>>345
もうすぐ春樹の大和がそこへ行くよ

347 :
鉄人28号。
カメラワークは固定が多く、フレームアウトとフレームインがうまく使われ、巨大感を出している。
CGは鉄人とブラックオックスをうまく表現していると思う。すくなくとも、違和感はない。
しかし、なんでシナリオがあんだけクソなんだろね。民間募集した方がよっぽど魅せる映画になったと思う。
ああいう映画は、SWみたいに
 ちょいピンチ→突破、ちょいピンチ→克服
が向いているのに、ダメ映画は総じて
 大ピンチ(観客が欝になるほど続く)→どうにかこうにかの勝利
な感じ。
爽快感がかけらもなし。大ハズレ

348 :
リメイク漫画版のシナリオは良かったのにな。
最後はちょっと駆け足だったけど・・・

349 :
>>348
漫画って長谷川裕一の奴か?
あんまり良くなかった気がしたが…

350 :
長谷川は独特なので、好みの問題かと。
どうせなら、いわゆる『第一話』を描くんでなく、2クール目くらいの二話続きを映画化した方がいいのに。
つまり来歴や人物紹介に時間を割くんじゃなく、それは既にお約束にして、
ブラック・オックス来襲、鉄人大ピンチ、何か良くわからん改良や特訓、大勝利!
の方がウケルと思うんだけどな。前日譚は2本目を作れたら描くってことで。

351 :
金田少年にショタ萌えできないガキを選んじゃダメだろう

352 :
 さて、劇場アニメ「機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者」が5月28日公開となったが、
「種や種デス系の今ドキのガキどもや腐女子どもに、
 あの辺のオマエなんかいちゃいけないんだ!!系キチピー(木亥火暴)」
はどうなんだろうね?
 えっ、
「その辺全部削除の
 イケメン+ション便臭い少年少女+種+種デス+今時ガンダム(耳心)」
の映画になっているんですか??(嘔吐)
http://www.z-gundam.net/


353 :
ローゼンメイデンをがんばって自作するために、
どのスキルをあげるべきか。悩む。
金はいくらかけてもいい、とりあえず『職能:彫刻』か?

354 :
>353
素体はスーパードルフィーでなんとかなるから
『職能:彫刻』よりも『職能:裁縫』だね。

355 :
>354dクス、素体のことばかり考えていて、衣装については盲点だった

356 :
「ローレライ」小官も観たけど良かったなあ。役者の中では石黒賢やピエール瀧の存在感が特に凄かった。
脚本・演出・音楽も良かったねえ…満足できる映画でありました。

357 :
ローレライなら私もみた。
人をRと機能不全に陥るっつうのは、兵器としてはドウナノヨとか思ったり。
まぁ、それは置いといて、おもしろかったデスヨ。
潜水艦戦燃えー。

358 :
映画高いみゅ〜

359 :
ローレライ面白いけど、やや説明不足感有りじゃない?
バッテリー室で水素が・・・と言われてバッテリー液=硫酸だから鉄と反応して水素、ととっさに思いつく人間がどれだけいることやら。

360 :
他の潜水艦モノでもあんま説明してないよ。

361 :
>>359
そこは別にそれほど説明しなきゃいけないような場所でもないような気が。
「あー水素出てて危ないんだー」程度の状況がわかれば観客には十分だし、
変に説明っぽい台詞入れても不自然なだけだと思う。
ああいう場面は「わかる人だけニヤッとさせる」のが狙いじゃないかしらん。

362 :
 まぁ、今的には、
「原子炉から放射線が!!(木亥火暴)」
って感だしなぁ(核爆)

363 :
この走召糸及木亥火暴弓単里予良卩め

364 :
で、エルリックサーガの映画はどうなったん?

365 :
どうなったんだろうねえ!

366 :
たぶん、このあたりに書いてあるんだと思う。(要、他国語技能)
ttp://movies.yahoo.com/shop?d=hp&cf=prev&id=1808502990

367 :
BSで『許されざる者』見た。西部劇ってギミック少ないぶん話の作りががっつりしてていいなぁ。
ゴブリン退治のセッションがやたら面白かったりする感じだ。多分。

368 :
ワンピースの劇場版が何か異様に面白かった。

369 :
やぱしクレしんの劇場版はおもしれーにゃー

370 :
>>367
あれはイーストウッド御大が最大のギミックだから。ガンマニアの方に言わせると銃に非常にこっているそうですよ。
マカロニはストーリーの線が細いせいかギミックにこりますな。
 オルGUN、GUNブレラ、ミリタリーモーゼル等。
騎兵隊ものファンタジー世界でやるとしたら、矢張りクリスタニアかなあ。

371 :
ロング・エンゲージメントを週末観ようと思ったら、
金曜日で公開終了だった件について。
明日にでものんびり『ナショナル・トレジャー』見に行ってきまつ。

372 :
星矢すげえ
ttp://e-d-p.jp/extra/movie_ps2seiya/ps2seiya02.avi

373 :
エル・シドはどうでしたか?

374 :
 コロンバイン系の影響で、ヘストン氏が銃を出しそうで、
なんか変にハラハラしてしまいました(木亥火暴)
 ジュダ ベン ハーや十戒では、そうでも無かったの
ですが(核爆)

375 :
「キングダム・オブ・ヘブン」を観賞する。
制服を着た女子高生の一団が見にきていて、おじさんが「お前ら、金払って見にきとるんか!」などと
暴言をはき、女子高生の一団に反論されるという一幕を見た後、映画がはじまる。
最初の30分間は「これは地雷じゃないのか」というほどの展開だったが、主人公がエルサレムに到着後、
とても面白くなり、そのまま怒濤のように最後のエルサレム攻防戦まで盛り上がった。

376 :
ちなみに連れに聞くと「あの女子高生の一団は、お目当ての映画俳優がいたのではないかな?」と
あまり興味を示してはいませんでした。
確かに、歴史物を見に来たわかりやすい理由としてはそれが一理あると思いますが、ハリーポッター以来、
映画に対する関心が若年層の間でも高まったからではないか、と私は考えます。

377 :
普通にオーランド・ブルーム目当てで来たんじゃ?>女子高生の一団
(そういえば「オーランド・ブルーム、創○学会入信」ってニュースはホントか?)

378 :
タダ券でもゲトしてたからぢゃね?>女子高生

379 :
その前にナンデおじさんはキレたんだろう。
漏れはそこまですさんでる人間に近寄りたくないんだが。

380 :
で、エルリックはどうなったの?

381 :
狂気山脈は

382 :
 機動戦士Zガンダム『星を継ぐ者』を観て来た。
 対ギャプラン戦以降は、殆ど新規。
 話が纏められて、観易くなった気がするよ。

383 :
クライマックスのアムロ、強すぎます!
まさかただの○○○で最新鋭の○○○○を撃退するなんて!

それはともかく
アムロ、シャア、カミーユの三角関係と
暗がりにハヤトを連れ込んだカイにどきどき……
――腐女子アイ爆発でした(馬鹿

384 :
>383
【自粛】

385 :
ミリオンダラー・ベイビーあえて観客の解釈に委ねるという姿勢は吟遊詩人に見習って欲しいものだ。

386 :
うっかりブレイド3を見に行って
リアル_| ̄|○しかけましたよ。

387 :
往年のヒーロー、仮面ライダー1号・2号が映画で復活することになった。
「仮面ライダー THE FIRST」(監督長石多可男)と題したもので、本郷猛と一文字隼人が、
悪の秘密結社ショッカーと戦う原点回帰のストーリー。改造人間となった2人の苦悩なども
描かれる。新ヒーローには黄川田将也(25)と高野八誠(27)が抜てきされた。
71年の放送開始当初から、チビっ子の心をとりこにした仮面ライダー。その精神は、
現在放送中の「響鬼(ひびき)」まで綿々と受け継がれているが、原点の1号・2号の復活で
新たな潮流をつくる。
「仮面ライダー THE FIRST」は、故石ノ森章太郎さんの原作コミックを換骨奪胎して
ストーリーを構築。白倉伸一郎プロデューサーは「ただのリメークではなく、正面から見据えた
新しい現代のヒーローとして、命を吹き込みたかった。ブームの中でやることに意味がある」と
説明する。
本郷猛は科学者という設定で、ショッカーに拉致されバッタの改造人間(1号)にされてしまう。
自我を取り戻し戦うことを決意し、新たな刺客として送り込まれた一文字隼人(2号)と
共闘していく勧善懲悪のヒーローもの。加えて2人の悲哀、かっとうなど“人間ドラマ”にも
深く切り込んでいる。ライダーのデザインは、色合いなど若干のアレンジは加えたものの
“旧1・2号”を踏襲した。11月公開。
※ソース全文(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/06/08/01.html
画像
http://www.maskedrider1st.jp/

388 :
こんな原作本読みてぇ〜
http://www108.sakura.ne.jp/~fun_bolt/bbsnote.cgi?fc=repost&l=3026

389 :
誘導されてきました。
戦国自衛隊見てきたけど、あれ、補給関係なくなってるやん。
今までのTRPG総合スレでの議論は何だったんだってな感じで。

390 :
>>389
見てない俺にわかるように詳しく

391 :
CMの段階でかなりヤバめな感じがしてたからもしやと思ったがやっぱりか…orz

392 :
>>390
ネタばれ可?

393 :
ネタバレない程度に…
時間制限がある。燃料や弾薬が切れるほど長居しない。
日本国内で石油が取れることになってる。

394 :
あの時点で富士山が噴火して関東が壊滅したとしてもさしたる影響はないんじゃないか。
あの頃は扇ガ谷上杉とか斉藤道灌とかが普通に治めているだけ。関東が本格的に街になるのは家康以降だし。
ただ、火山灰の影響で凶作になるとかそういうことはあると思う。

395 :
斉藤道灌って誰だよ。大田道灌?

396 :
だとしても大田道灌は1549年には既になくなってるよ。

397 :
日曜に観た『ミリオン・ダラー・ベイビー』は
『天』のラスト4巻を彷彿とさせてくれたよ

398 :
爽快感がないのが魅力・・という話を聞いてイマイチ踏み切れないや>ミリオン
やっぱ映画は気持ちよく観て劇場出たい、ってのがたぶんオレが子供だからなんだろうけれども。。。

399 :
爽快感のある映画じゃーないな。>ミリオン
卓ゲ者としては『サハラ』に期待一押し。

400 :
どうせ駄目だろうなと思いつつ見てきました「エレクトラ」
やっぱり駄目でした。 でも、まぁ金髪カンフー少女が見れた
だけでよしとするか、、、
NOVAでエレクトラやるなら チャクラx2 カタナか?
ミストレスも入ってるような希ガス。

401 :
あの辺のは、アメコミ原作知っていても評価が別れる所。>エレクトラ、デアデ(ry

402 :
>エレクトラ、デアデビル
確かに、微妙だったなぁ……。
とりあえず、やり場のないアメコミスピリッツを爆発させる(意味不明)ために、
これから『バットマン・ビギンズ』を観に行ってきます。

403 :
すっげぇどうでもいい話だけど、
映画版『DEAD OR ALIVE』って、ケイン=コスギがリュウ=ハヤブサ役だってね。
今更ニンジャ役か……。
【とか言って、昔の怪しいニンジャ映画(カクレンジャーにあらず)を思い出す俺……】

404 :
『バットマン・ビギンズ』観たけど、面白かったよ。
ダークヒーロー的な雰囲気がいい感じで出ていて、なかなかOKっす。
『エレクトラ』を観に行くくらいなら、『バットマン・ビギンズ』を強烈にお薦めします。

405 :
アメコミ知っているぽい>402に重ねて聞きたいんだが。
『ダークナイト・リターンズ』の雰囲気と比較してどんなだった?

406 :
SW3先々行ロードショー見てきました。
感想:zen問答。
        以上です。

407 :
マトリックス リローデッド観た。
ソードワールドの、8lvファイターvsゴブリン20匹の戦闘とか、あんな感じかとか思った。

408 :
映画館に行く暇がなかったんで、
『アンダーワールド』と『スカイ・キャプテン』観てました。
前者は、「こいつホワイトウルフ社のTRPG大好きッコだな!」
と痛感するほどの快作。
Vampire好きにはたまんないと思うが、アポカリプス好きはやめとけ。
後者は「このパルプ雑誌漫画のノリが(・∀・)イイ!」
とのたうち回るぐらいツボにはまった。宮/崎駿が好きそうなラピュタ風味。

409 :
>アンダーワールド
高貴なバンパイアが牙で威嚇すんなよ

410 :
暗視スコープ使うワーウルフと
鏡に素で移っちゃうヴァンパイアにはツッコミどころを感じたがなw

411 :
>アンダーワールド
首領のヴィクターがよかったっしょ?
あと出てきてすぐ死んじゃったけど、吸血鬼の女首領も。

412 :
スカイキャプテンの面白さがわかんないみゅ〜

413 :
今更だが、王の帰還のエクステンデッド見た。
アングマールの魔王つえー。ガン爺の杖が・・・。
でも原作にあんな描写あったっけ?
ガン爺と魔王が相対するシーンあったとは思うけど。
あとちんぴらサルマンが見られなかったのはちょっと残念だった。

414 :
>>412
俺はスカイキャプテン好きだけどなー。 なんかハリウッド映画というよりも
日本の長編アニメ映画かOVAをみてるような感じが。 クライマックスの
もり立て方とかも小説→OVA→TVアニメに展開した某アニメにそっくり(でもないか)
だったし。
韓流映画 オールドボーイ見た。 すんごく雰囲気があって綺麗な映画なんだけど 話し重すぎ、、、
タイムスケールが長すぎてシナリオには仕立てられなさそう。 いや? でもRQならNPCに
商人と奴隷を据えて、バービーのPCと絡ませて、、、無理か

415 :
>>412
アンジェリーナ・ジョリーのアイパッチ姿。>スカイキャプテンの面白さ
>>413
無かったと思う。うろ覚えなんで自信ないけど。
>>414
某アニメって?

416 :
たぶんロードス

417 :
>>416
スカイキャプテンとロードスのクライマックスのもり立て方って似てるかなあ?

418 :
知らんけど、
>小説→OVA→TVアニメに展開した某アニメ
つったら卓ゲ絡みならロードスくらいじゃろ

419 :
なるほど、NPCが大暴れ、主役は観戦プレイになるんだな>スカイキャプテンのクライマックス
いやだなぁw

420 :
スカイキャプテンは、グウィネス・パルトロワって上手いなぁと思った。
役柄が役柄だからウザいって思った人もいるとは思うけど。

421 :
パルトロウじゃなかったっけ?
俺はあんま好きじゃないな。
ウィノナ・ライダーとの一件から嫌いになった。

422 :
>>418
卓ゲがらみでロードスのことを書くのに小説スタートはないんジャマイカ?

423 :
>>415-419
スマソ。 某小説とはRead Or Die の事ですた。 スカイキャプテンのネタバレになるかなと
思って伏せてみたんだけど、あれじゃワケわかんないよな。

424 :
>Read Or Die
ってなにさ?

425 :
>424
小説、アニメ、コミックなど色々な媒体で展開されたシリーズで、総じて変な話。
個人的に一番印象深いOVAでは平賀源内がエレキテルパワーでホワイトハウスを襲撃したり
ファーブルが脱皮してショタっ子になったり三蔵法師が空飛んで火ぃ吐いて如意棒を振り回したりする。

426 :
あと、英国万歳でアメリカ大統領が失禁する。

427 :
今日はSWエピソード3日本公式公開日!
ttp://movies.channel.aol.com/feature/starwars/star_wars_video_player.adp?world=episode-iii&url=http://pdl.stream.aol.com/aol/us/moviefone/movies/2004/lucasfilm/hyperspace/epiii_music_video_480_dl.mov&mw=480&mh=221&ww=480&wh=221&ap=true
――本当はすぐにでも観にいきたいけど、火曜日にデートなのでソレまでお預けです

428 :
映画板に行くのを我慢してる。
せめてここだけは公開終了までネタバレがないことを期待したい>EP3

429 :
とりあえずグリーバスは、無敵戦艦に載っている時、アナキンの戦闘機に急所をプロトン魚雷で破壊されて戦死する。

430 :
アナキンはパルパティンから
「わたしがお前の父親だ!」
といわれダークサイドに落ちる。

431 :
「新興宗教の勧誘?」

432 :
ネタバレ!!
実はアナキンがダースベーダーになる!!

433 :
>432
あっ、あなた、明日観にいく私の前でなんてネタバレを!?
――さっ、さっ、削除依頼だっ、たしますよっ!?

434 :
さらにネタバレ! エピソード4の主人公の名前はルークってんだぜ!

435 :
でもって、Ep4でオビワンはベンって名乗ってるんだ。
もうビックリ!!

436 :
 更にネタバレ
 アナキンの息子は、ルークっていう選ばれし者なんだっぜい!

437 :
しかもルークには実は妹までいるっ!

438 :
ここは酷いイントラネッツですね

439 :
おまいら、若い子の中にはEp3を見終わってから、
トリロジーを見ようと我慢してる子がいるかもしれんのだから、
ちっとは配慮してやれよ・・・

440 :
つうか、旧作の方まだ見た事ないんだよね。

441 :

ひょっとして、SWってスターウォーズの事か?

442 :
最後に取っときのネタバレだ!
実はスターウォーズにはまだ作られていないエピソードが3つある!

443 :
>>442
マジレスするとそれはジョージ・ルーカスが否定したじゃないか。

444 :
よくいるよな、キャンペーンが一段落すると飽きるGM。

445 :
一段落したならいいじゃないか。佳境に入ったところで飽きられるより遥かに。

446 :
第1回目で飽きられたみゅ〜

447 :
ソードワールドってよりロードスは3部作っぽい構成になってなかった?

448 :
ロードスのリプレイは3部構成だったな。

449 :
あぁ、SW観てきました。
なんて、すごい映画だったんでしょう。
きょうになっても、感動が冷めやりません。
んなバカな、と突っ込む方もいるかもしれませんけど
もう、上映中、胸が締め付けられる思いで
えいぞうを食い入るように見詰めていました。
〜皆さんにも、超・お勧めです。

450 :
映像はえいぞう、ナンチテ

451 :
ソードワールド・エピソード3はすごい映画だよな

452 :
EP3っていうとスチャラカ3巻?それともバブリーズ?

453 :
今日は映画の日につき宇宙戦争を見た。
戦闘技能にマンチにつっこみ過ぎてGMの用意した生存判定に軒並み失敗ってオチに笑った。

454 :
渡辺浩二原作の プラトニックチェーンっつうアニメを見た。
ネットの表現、人物の動かし方が上手い。 普通にマスタリングに参考になった。

455 :
網をブンブン振り回す、凄い剣闘士でも出来たのだろうかと数瞬思った俺ダルジム

456 :
てか映画じゃないし。

457 :
興風者

由混沌的力量所制造的巨大K色魔法劍一但出鞘一定要?噬人的血肉和靈魂的魔劍。
在故事中白子皇帝艾爾瑞克持有這把劍,雖然這把劍帶給他必要的力量和活力,但相對的這把劍也往往背叛他並?噬了他的好友和愛人的靈魂。
這把劍的創作靈感可能來自塞爾特人神話中的K之劍。

458 :


459 :
『来月では遅い気がするがどうか?』

460 :
ここで澪のバックガード

461 :


462 :
jhlhl

463 :
 え〜と『ファンタスティックフォー』って、もうやってる?

464 :


465 :
昨日あたりからだったかな?

466 :
>465
 あ、もうやってるんだ。
 サンクス、時間が出来たら観に行ってみるよ。

467 :
463の人はファンタスティック4見に行ったのかな?
いったなら感想をききたいんだけど。
Drドゥームは独裁者からマッドサイエンティストだかマッド実業家だかに
ランクダウンされたって聞いたんだけどどうだったんだろう?

468 :
>467
 まだ行けて無いです、休みが取れない。
orz

469 :
ドゥームは独裁者からマッドな実業家に格下げ
ただし、ただのヴィランからスーパーヴィランに格上げ。科学の力じゃなくてFFと同じミュータント(?)になってます
レーザーばりばり&鋼のボディで真っ向勝負でFFに勝つ勢い

470 :
アレは帯電させての攻撃だから、一般的には雷撃とか言われるもんだな。
あそこまで収束していると電子線ビームで良いと思うけど。
知恵と力を尽くしての最後の戦いはけっこう好き。

471 :
なるほど、、しかし無敵の装甲や自然に備わった攻撃力って
独裁者としては役立つかも知れんけど実業家としては使い道が
難しそう、、、、。
もうドゥーム自身は実業家の顔を捨てて襲ってきちゃうのかな?

472 :
無敵の装甲を活用する実業家
…株主総会で体当たりの演説。飛び交う卵やフライパンも平気。
自然に備わった攻撃力を活用する実業家
…老朽化した設備を自然災害に見せかけて破壊、解体費用の削減に努める。

473 :
ドゥームは劇中に手に入れた力で、ラトヴェニアの独裁者に成り上がるんじゃないかな?

474 :
※ネタバレ有り



エンディングで生存が示唆されるのだが、その時コンテナに詰まれて乗せられた貨物船に
ラトヴェニアという表示が見られる。これが船の行き先を示すものなのか、船名を示すもの
なのかは謎だが

475 :
>>443
マジレスするとルーカスは旧3部作終了時も同じような事を言っていた。

476 :
なるほど、情報THXです皆さん。

477 :
>>474
彼の出身を示唆する発言がなかったっけ? 役員会議みたいなところで。
アレはたぶん船名で、船名になるということはその国に属する船だろうね。
2に期待できるオチだと思いますた。

478 :
クレしんの戦国見たが(・∀・)イイ!!
考証とストーリー展開に魅せられたよ。

479 :
うむ。見ていないやつに「勿体ない!」といえる数少ない作品。

480 :
昔の長編ドラえもんに匹敵する位置にあると思う。

481 :
見るたびにいい年こいて泣かされるから嫌いだよ!

482 :
今更『ディープ・ブルー』観た。クトゥルーチックですっげー面白い。
つーかココはドコの異星圏ですか?ああっ、アシカの子がシャチの餌食に!
え?何その外道な喰いっぷり?何このタタリ神みたいな魚群?珊瑚の共食い怖ッ。
水母プリチィッ。むぅ、何故にピコピコ光る?電池は?電池どこ入ってんの?
って鳥が普通に泳ぐなよオイ!うわ。もうそれ擬態っていうかコントですよ?

483 :
549 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 17:03:12 ID:???
再びあのメイ作が帰ってくる!
ttp://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/2005/1111/index.html
金曜ロードショー
11月11日 夜9:03〜10:54
2001年制作 アメリカ映画 二カ国語・字幕放送

484 :
>>483
せめて2の話をしてくれよ。

485 :
ちゅうか、単なるB級であって、迷作ってほどじゃあるまい。

486 :
いやーダンジョン=迷宮にかけてるだけでコレといった他意は

487 :
『ドミノ』観た。


・・・訳分かんねぇ。

488 :
 「機動戦士Zガンダム2;恋人達」観て来た。
 前作以上に新作シーンが多く面白かったが、ちょっと山場らしい山場がないのが残念。
 本編以外のネタバレ(メル欄)があったので春の公開が楽しみ♪

489 :
そのメル覧はガセなのでちゅよー

490 :
それなら金色はアポリーに譲って赤いのも作ってやれって感じだ。

491 :
今日はダンドラ実況はせんの?

492 :
103 :NPCさん [sage] :2005/11/11(金) 19:55:00 ID:???
先に言っておくが、実況はこっちでやれよ?
ttp://live16.2ch.sc/liventv/
こんな過疎板じゃピンと来ないと思うので脅しておくが、
管理側の実況対策はかなり迅速でシビアだぞ。
以前も卓ゲ板で実況していたスレが飛ばされたしな。

493 :
あ〜今D&Dの映画やってるな〜〜。
本当は三部作のはずだったんだよな〜〜。
映画紹介のとこに『人気RPGの映画化』って書いてあった。
間違ってはいないけど微妙にズレた紹介だなぁ。

494 :
LOR見た後だと映像が悲しくなるくらいチープに思える・・・。

495 :
安心しろ。
LotRを見てなくても十分チープだ。

496 :
>493
 2部目は向こうのケーブルでやるつもりらしいよ?

497 :
>489
 遅レスだがガセじゃないだろ、ほらプラネタリュ−ムにも出て来たし。
【莫迦は見当違いのレスをした。】

498 :
単なるB級であって、迷作ってほどじゃあるまい。

499 :
エスパイ、良かったですよ。
映画館でみたら怒るかもしれないが。

500 :
キングコング良かった。
やっぱ怪獣映画のヒロインはあれぐらい不細工じゃなきゃイカン。

501 :
キム拓が無明逆流れとかやるらしいよ!(適当)

502 :
D&Dみますた
凄いですね
凄い(ry

503 :
あの映画見るとTRPG元祖もたいしたことない糞システムだなって事が分かるな。
やっぱりSW最高。

504 :
映画を見ただけで元の作品まで判断するような糞はデビルマンファンのこの俺が許さん。

505 :
>>503
ジョージ・ルーカス乙
あのTRPGを見るとスペオペ映画元祖(?)もたいしたことない糞映画だなって事が分かるな。
やっぱり邦画最高。

506 :
>>505
スペオペなんて表現するのは日本ぐらいだぜ。

507 :
>>506
spaceoperaでググったら海外サイトもヒットしたし、そんな事は無いと思う。

508 :
それ以前に、宇宙戦争はスペオペじゃないぞ。
SF=スペオペじゃないからな。

509 :
>505
アシモフ博士からの霊界通信乙

510 :
>>503
マジレスするとあんな出来の映画でも投資が集まる所がD&Dの凄さかと。

511 :
文庫新訳についてはスルー?

512 :
ここは映画スレなんだよ。
エルリックに関しては映画化の噂があったんで表題についてるだけで。

513 :
ナルニア、ポスターの白クマ雪車魔女を見るたびに笑いがこみあげてくる。
あの必死さはなんだw

514 :
ナルニア観てきましたよっと。
見所はタムナスさんかなぁ。

515 :
むしろ二刀流っしょ。

516 :
俺も見た。 ナルニアの魔女ってマジックアイテムユーザーであって本人は全然魔法使わないのな。

517 :
コマンドー

518 :
「ナルニアに冬を留める魔法」
「いたいけな少年を破滅に導く魔法」
「マジックユーザーなのに二刀流がかっこいい魔法」
と言う具合には魔法てんこ盛りです。

519 :
>ナルニア
見てないし原作も読んでないんだけど、
やっぱファンタジーって白人様のものだったんだなぁって鬱印象。

520 :
日本には、日本むかしばなしがあるじゃないか。
そこから発展させた話もいろいろあるじゃないか。

521 :
>>516
世界を滅ぼす大魔法を使ったことはあるけど、自分は眠りに落ちてしまったり、
馬車に立ち乗りでロンドンの町を走り回ったり、
必要なときは優しく男の子を口説いたり、
実はツンデレのドジっ子?

522 :
>521
なるほど、美少女or美幼女にすれば興収倍増と。
お前頭いいな。

523 :
今、BSで『A.I.』やってんだけど・・・、
これ主人公が幼女型ロボなら傑作になってたかもなぁ。

524 :
それではジゴロ・ジョーが幼女誘拐犯のようになってしまふ

525 :
ナルニアみてきました。
タムナスはロリコンだと思いました。
ピーター王はユニコーンに乗っていたので処女のようでした。
大概の男キャラに希望が見えてきましたがMM見たら残念でした。
地味にフレイルが活躍してました。
あとサンタは弟にもプレゼントあげましょう。

526 :
>大概の男キャラに希望が見えてきましたがMM見たら残念でした
意味がよくわからないが、D&Dで男性がユニコーンを貰えないということならヒーラー(ミニチュア・ハンドブック)なら男でもユニコーン貰えるよ

527 :
ファンタジー映画が嫌いな人→→→→→→→→→→→
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1135752798/

528 :
>>526
ドルイドorレンジャー+高貴なる相棒でもokだな。

529 :
16 :名無シネマさん [sage] :2006/01/01(日) 23:54:04 ID:StaR+4OT
ロードはなんとかみれたがダンジョン&ドラゴンとか厨臭すぎて
ついていけなかった
-----------
なんだと
アレでもファンタジー映画としてはすげえ豪華なのに(笑)。
もっとC級D級のファンタジーに光が当たっていいと思いましたとさ。
ナルニアとか指輪とかハリポタとかで大作主義になってしまって残念ってのはあるかもしれない。
尻馬に乗ってダメファンタジーが量産されまくっているハズなのでどんどん日本上陸して欲しいものです。
赤面モノどんとこい!

530 :
そうだな。
最近は銀河伝説クルールとかレジェンド光と闇の伝説とかTVでもやってくれないな…

531 :
久し振りに観たいネ。
久し振りといえばラスト・ヒーロー・イン・チャイナ観ました。
酔拳使いのウォン・フェイフォンといえばジャッキー・チェンだけど、
ジェット・リーのニワトリ拳が見られるのはラスト・ヒーロー・イン・チャイナだけ!

532 :
今日は豪勇サムソンを描いた壮大な傑作史劇「サムソンとデリラ」の1949年版のDVD新品定価500円ジャケ裏中央の怪力ぶりがナイスなのと!
グラディエーターパトリオットに並ぶスペクタル・アクション巨編「グレート・ウォリアーズDRUIDS」の中古で500円のを買ってきたワーオワーオファンタジー!

533 :
>>532
ヘディ・ラマー最強!

534 :
保守

535 :
 ディ○ニーのドラゴンスレイヤーは良かった…

536 :
M:I:3観てきた。
2と比べてアクションシーンが若干リアル志向になってたのが良かったのだが、
お約束なハッピーエンドは、いかがなものか。

537 :
俺も観てきたけど、確かにあの終わり方には首を傾げたよ。
てか、あのラストバトル、エンディングに入るまで中ボス戦だと思ってた。えっ!?これで終わり?って感じだ。

538 :
7/28にホントにTRPG「ストームブリンガー」が出るみたいやね。

539 :
『やはりガン=カタは素晴らしかったのでなんで公開中に見に行かなかったのか公開しました』
『なの』

540 :
公開しちゃったのか。けしからんとてもけしからん。ちゃんとしまっておきなさい。

541 :
あの世界だと卓ゲなんてめっさ処刑対象だな。
D厨だけは生き残るかも、とか考えてませんよ?

542 :
姪殺しは処刑対象?

543 :
あの世界で唯一遊べそうなのはやっぱり『パラノイア』なのかなあ。
テリー・ギリアムのタイドランドに期待。

544 :
時をかける少女が大変良かったなりよ。ガラッガラだったけど。

545 :
ゲド戦記見に行った猛者はおらんのん?

546 :
時をかけるって全国で13箇所でしか包茎してないってさ

547 :
>>545
「ゲド戦記なんて映画は存在していなかった。」
それで良いじゃないか。

548 :
「ゲド戦記」公開 今夏No.1宣言だ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060730-00000012-dal-ent
だそうだ。最近はマスゴミが煽ってまるで流行ってるみたいに
するからなぁ。

549 :
>>548
 最近は×
 昔から○
 みんな忘れていると思うがな、その昔、ランバダという
踊りがあったな(ry

550 :
>>548
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/749264.html
しかもGMがものっそいDQNらしいな。
…卓上ゲーム界で言うところの鈴木大司教か?

551 :
パイレーツオブカリビヤン2見てきました。
続くンかい!

552 :
最近は企画時点で3まで考えとくのが基本らしいからなあ。

553 :
>>551
あれはPC2の裏切りでPC1が死んだから、その救済…なのか?

554 :
なん、ゲドってどこまでどうなん?原作の内容忘れちゃってるからもう一度読まなきゃ。

555 :
流行に流されないオレは、これからゲド戦記ではなく、仮面ライダーカブトを観に行くよ。

556 :
原作と同じ作品だとは思わないほうがいい。
名前が同じ登場人物が出てくるだけ。それ以外の共通点は無い。
あまりにもクソ映画なので絶望した。
駿に新作として作り直してもらうか、ピーター・ジャクソンに1巻から順に
実写化して欲しいところ。

557 :
>ピータージャクソンに実写化してほしい
しかしロードオブザリング以前だったらギャグどころかファンが怒り出すようなセリフだったろうなあ、これw

558 :
今気付いたが、アレはゲド戦記ではなくテルーの唄のプロモーションビデオだったのではないか?
そうだ!きっとそうに違いないよ!!

559 :
和製パワパフガールズと似たようなもんだ、ということがよく分かった。
脳内から歴史抹消しとく

560 :
「ゲド戦記」なんて映画は無かった。
それで良いじゃないか。

561 :
 ゲド戦記と言われて、オーラバトラー戦記を思い出す。
 カットグラは格好良かった(笑)。

562 :
まぁ、ブレインデッドの監督じゃなぁw。あれはあれで面白い映画だと思うが

563 :
俺はブレインデッドの大ファンだったから、
斜め上の期待をしてたもんだった…。

564 :
ゲド戦記映画化は素晴らしい効果を生み出してるぞ。
ボックス入りで小説が発売されたからな。

565 :
age

566 :
ああ、指輪もナルニアもいい出来だったし、ゲド戦記もそろそろ映画化されないかなあ。

567 :
いくらなんでもあの難しい内容は無理が無いか?!
よっぽど監督の腕が無いと電波扱いされっぞ。

568 :
だよな。
下手打つと、ファンからも
「原作を大切にしないやつなんて、大嫌いだ!」
とか、言われちゃうよな。

569 :
でもさぁ、ジブリあたりが映画化すれば面白い物ができるんじゃない?

570 :
駿は20年も前からゲド作りたいって言ってるらしいから期待できるな。
相当好きらしいから>>568みたいな結果にはならないだろう。

571 :
そういや最近、どっかの無名監督がしょぼいファンタジーアニメ撮ってたけど、あれ明らかにゲドのパクリだよな。
ゲドっぽい立場のキャラを黒人じゃなくしたり、話の大半を似ても似つかない展開にしたりして誤魔化してたけど。
でも、パクるにしてももうちょっとやりようがあるだろって出来だった。

572 :
間違っても話題作りのために声優が本職じゃない俳優に
声を当てさせたり、へたくそな新人の売り出しのためにタイアップCMと
連動したりするような真似だけはしてほしくないよな。

573 :
世襲した馬鹿息子と糞映画への強い怒りを感じる。
お前ら本気でむかついて居るんだな。
俺はオリジナルキャラで少女が増えていた時点でだめだとおもったが。

574 :
>そのパーティーの最後のお別れの挨拶のとき、
>自分からル=グウィンさんに映画の感想を求めました。
>これだけはきちんと聞いておかなければと思ったからです。
>彼女は短く答えてくれました。
>「It is not my book.
>It is your film.
>It is a good film.」
>と。
>彼女としては、本当はたくさんおっしゃりたいことが
>あったのではないかと思うのですが、
>それでも温かい笑顔とともに下さった言葉です。
>この短い言葉を素直に、
>心から感謝して頂戴したいと、思ったのでした。

監督日誌より。もう意味深すぎて泣けるというか、笑えるというか……。

575 :
「そいつはあたしのホンなんかじゃないよ
「そいつはあんたの作ったフィルムさね
「あんたにとっちゃ“イイ”フィルムなんだろうさ」

576 :
>>574
なんか2004年に作られた、ゲド戦記のトンデモ実写ドラマへ対する
ル=グウィンのコメントを彷彿させられた。
その時のコメント
> Mr Lieberman has every right to say what his intentions were in making the film he directed, called "Earthsea."
> He has no right at all to state what I intended in writing the Earthsea books.
「リーバーマン(実写版監督)は彼が"アースシー"と呼ぶフィルムに関しては、何を言っても構わない。
 けど、私が書いた"アースシー"の本に関しては何も語る権利はない。」
今回もこんな事を言いたかったんじゃないかな。

577 :
>>576
ゲド戦いのはじまり、とかいう映画もあれだな。
レンタル出てたから借りたけどひどかった。
ゲドの真の名と通り名が逆とかね、もうね。
なんでゲドはこんなに不遇なんだろう。

578 :
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ル=グウィン . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

579 :
つうか宮崎アニメ自体がもののけ辺りからひどくなかった?
あんだけの予算と時間を使ってこの程度かと俺は思ったんだけど。

580 :
>572
ずっと音楽が久石譲なのも止めて欲しい。
ずっと音楽が川井憲次な押井とかもそうだが。

581 :
もののけがある意味集大成で、それ以降は出がらしに見える。
あそこで止めときゃ良かったんだけど、ジブリもスタッフ食わせるために作り続けるしかないんだろうな。

582 :
近藤喜文が生きていたら
こんなことにはなっていなかっただろう
希世の才能を持ったまま逝ってしまった…

583 :
>575
原作者もコメントの真意発表していたね。
作家らしく言葉を選んだとはいえ、誉めたつもりは毛頭なかったぽい
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

584 :
そりゃそうだろうなあ。
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0624.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0626.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0627.jpg
でも、これを読むと二世監督に同情しないこともない。

585 :
原作者コメントと、宮崎家観察日記と両方読んだ。
最高だ!(笑)
自分もこれからゴロちゃん応援しますw
ゲド戦記はアレだったけど。

586 :
>>584
あれだな。初代は家を建て、二代目は家を継ぎ、三代目は発展させるうち、現在は二代目ってわけだ。

587 :
>584
うーむ。業界身内擁護にしか聞こえないのが何とも。
自分はそこまでゴロちゃんに肩入れできない。
グウィン先生の『闇の左手』が少年期に刻印されてるからかな

588 :
擁護ならもうちょっと作品もフォローすると思うw

589 :
>>587
それはさすがに読解力なさ杉、とか思ったけど、それは俺がゲド読んでないし
映画見てないしで対岸の火事として見てるからだと勝手に納得

590 :
ロックユーやってるでー
みんな見よう。
JGCですかそうですか

591 :
神に代わって悪を討つ!ナンバーワン!オンリーワン!

592 :
ジョスリンはSだなぁ

593 :
だよねぇ。
柱にもたれかかって、ウィルが滅多打ちにあってるのを
うっとり見てるんだもん。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

594 :
愛ってのは残酷で一歩的でSなものなのさ。

…体験したことないけど。
ところでワットがを万力みたいので固定したウィリアムの腕を、ぐるっと回していたのは脱臼の治療?

595 :
ttp://3857.hito.thebbs.jp/one/1157547821
・・・ジブリやガイナがこんな格好悪い会社になるなんて思いもしなかったなぁ。

596 :
TRPGは出たけどな。

597 :
>>587
同意。
ちなみに、自分も闇の左手からルグィン先生に入ったよ。

598 :
公開が迫ってまいりましたな。
http://dd2movie.jp/

599 :
やっぱりsはないのね。

600 :
>>595
ガイナックスがせこい商売をするのは昔からじゃないか?

601 :
借金返済が目的で継続が決まった会社なんだから当然じゃねぇ。

602 :
早くダンジョンアンドドラゴンツーがみたい。

603 :
んー前作を考えると金払ってまでは見ようと言う気が起こらないのが正直なところ。

604 :
そもそも、前作は金を払ってみようとしても上映館に事欠いたからなぁ・・・

605 :
Wikipediaによると、2は本国では劇場公開されずにソフト販売のみとのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA&%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA#.E6.98.A0.E7.94.BB
よく公開する気になったもんだ。

606 :
ホントになあ、きっと後悔するぞ

607 :
またおもしろ黒人が殺される?

608 :
きっと、こんな感じの映画だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z7WZyA3h7iE&mode=related&search=

609 :
映画館で見てDVD買って幸せな世界に突入だ!

610 :


611 :
1おもろかった?

612 :
1は釈然としませんでした。
飛ぶドラゴン100体ほど登場!が売りだったらしいのですが、
あんまり沢山出すと有難味がないし。
数体だけを作りこんで出した方が印象に残りますよね。
ドラゴンが安売り状態でした。

613 :
ドラゴン映画ならサラマンダーのがよく出来てた

614 :
まぁあれだ
この手のは実況向きなのは確かなんだから
年末のテレビ局が手抜きまくりの時期に
テレ東あたりで流れれば十分だな

615 :
>>612
今回はトレーラーを見ると、一匹の超強いブラックドラゴンを軸に話を進めるっぽい

616 :
一瞬、トレーラー対超強いブラックドラゴンに見えて驚いた。

617 :
d20モダンだとありがちな光景だな。

618 :
1と2のトレーラーどっかにない?

619 :
2のトレイラーは
ttp://dd2movie.jp/
ここの右下からいける。

620 :
さて、明日銀座に地雷踏みに行くおいらが通りますよ。

621 :
向こうでの評判では地雷ってほどじゃないらしいぞ。
普通のB級というあたりに評価は落ち着いてる。

622 :
だからズを抜くんじゃねーっていっただろう

623 :
>>620
そう言えば、明日見に行くとミニチュアが貰えるらしいな。

624 :
『わたしはしょんぼりミニチュアだった』
『映画自体はそこそこ見られましたが』
『テレポートミスるといしのなかにいる!という酷仕様だったり威圧したりフレンジードだったり』

625 :
映画館でガルガンチュア黒竜が売ってたりはしなかった?

626 :
『もちろん売ってましたがなにか?』
『ウォードラムズとウォーオブザドラゴンクィーンとともに』

627 :
goo 映画を調べたのですが、
まだ『ダンジョン&ドラゴン2』って、
銀座シネパトス以外では上映していないんですよね。
全国順次ロードショウとあるので、
大阪以外でも上映されるといいなぁ。

628 :
ストーリーは厨房マスタークラスでしたw 
ダモダールのおっさんはやっぱり小物w 
イシュミール国は衰退してましたw 
前作の連中はスルーw 
リッチかわいいよリッチ 

629 :
『いやぁすばらしいオーバド=ハイ万歳映画でした』
『黒竜が宝珠を割ったらパワーアップしなかったのがすげぇ残念』
『黒竜のブレスが火の玉だったのも残念』
『あと最初のアーティファクトを品って訳すのは噴き出すかと思った』
『どうにかしろ』
『しかし色々とめずらしいモンスターが出てきてよかった』
『マグミンとかダークマントルとか』
『色々と技能を使っていることがわかったり、兄妹でフレンジードバーサーカーだったり、テイク10できなくて困ったり』
『ジュイブレックスさまが絡んでいたりテレポートミスるといしのなかにいる!だったりがよかったの』
『あと待機して機会攻撃してその後が続かなかったりブレスの種類を入れ替えてたり超よかった』
『アウェイクンゾンビだったんかのぅ?』
『なの』

630 :
澪っぽいバカが●●並みのネタバレしてる件について

631 :
『わかんなくない?』
『ダメ?』
『ネタバレになってる?』

632 :
スケバン刑事って見た奴いる?
知人がスタッフ参加してたので気になってるんだけど。

633 :
>>618
NEW LINE CINEMA - Dungeons & Dragons
http://www.seednd.com/flash/index.html
Trailers for Dungeons & Dragons (2000)
http://www.imdb.com/title/tt0190374/trailers

634 :
 今日、ダンジョン&ドラゴン2、見て来た(核爆)
 電車で揺れるバーチャル振動なミニシアター的映画館でした(走召糸色木亥火暴)
 なんか、昨日の卓球で全身筋肉痛で微熱の中、全体的にはキャラクターに花が無い、
と言う意味で、女バーバリアンだけがタッパがあってそれなりのイイ存在感があった感じで、
それ以外の キャラクターたちがあまりに普通と言おうか典型的過ぎた感じ(木亥火暴)
 プロット的に、前半の戦闘とロケーションは良し、しかし肝心の最後でダモダールが人間に
戻ったまま何故か呪いを解いてしまうコトとこれまたラストの主人公たち対黒龍の対戦が
無かったと言う2点たけ が問題で、その他は本当に標準的な商業娯楽映画でいた。
 一緒に行った知人は、ロマンスが無いと言ってましたが(走召糸色木亥火暴)
 つーことで、3をヨロシク!で感じ、ダモダールの姿でエンドでした(言迷)

635 :
核汚染されたものは埋めるしかないって、ばっちゃが言ってた!

636 :
地底人が怒るって、じっちゃが叫んでた!

637 :
なんの暗号かと思ったら核爆かよ
すごい懐かしいものを見てしまった

638 :
地底には恐竜の神様が居て浮遊大陸があるんだっけ?

639 :
>>638
ハロウ・ワールド(Hallow World)のことか?
イズメール帝国/イシュミール国ってミスタラのどこかにあるのかな?

640 :
ミスタラにオーバド・ハイはいないと思うがねえ。

641 :
グレイホークの乾燥平原の西側にあったりして。

642 :
>>640
影界経由で侵攻。
「俺もハロウ・ワールドに混ぜろ」

643 :
ハローワールドと聞いて、なぜかソフマップのBGMが頭に流れてきたよ。

644 :
おいでよ不思議が呼んでる世界
ハートのスピード FULL にして
君ならできるさ大人になった
時代にできない 冒険が

645 :


646 :
エラゴンの話題はしないのですか?
DDなみのダメさ加減がぷんぷんするのですが。
ttp://movies.foxjapan.com/eragon/

647 :
む、イイカンジだ。

648 :
明日公開の『007/カジノ・ロワイヤル』の話題は、こっちのスレでいいのかな?

649 :
>594
そう。
と超遅レス
ダレン・シャンはどうなるんだろうな…
久しぶりにサンデー見たらマンガ連載してて驚いたが。
フリークサーカスのくだりなんか大丈夫なのか?

650 :
中谷美紀主演で「自虐の詩」映画化らしい。
何か分かりやすいゾンビ企画だなぁ。原作ファンは怒んないんだろうか。

651 :
>>650
観ないんじゃね?
あれを映画にしても、意味わからんと思う。
ましてや主役が美人ならなおさら意味不明。

652 :
エルリックちゃんの映画情報はまだみゅ?

653 :
ダンジョン&ドラゴン2 DVD購入age
前作持っているのに1,2セットを買ってしまったリトル愚かなワシ。

654 :
こっちのDVDはどうよ?
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/game/?p=137

655 :
渋谷のポストホビー行ったけど売り切れだったorz

656 :
ゴーストライダーを見た人居る?

657 :
見た。説明不足の感は否めない。微妙な映画

658 :
>657
サンクス。
そうか、微妙か…
暇が出来るまで上映してると良いのだが。

659 :
>>658
オレは『ゴーストライダー』を楽しめたっす。
つうか、映画の“面白さ”の捉えどころは、人によって異なるから、
レイトショーあたりで『ゴーストライダー』観に行ったら?

660 :
>659
 他の人にも言われた(笑)。
 なので、仕事が終わるのが早い時にでも観に行くとします。
 ありがとさんです。

661 :
で、どうだった?

662 :
>661
病気で寝込んで観に行けませんでした。
シネマサンシャインは、もう終わってた。
orz
アドバイスくれた人、すまん。

663 :
どうんなん?
http://wwws.warnerbros.co.jp/300/
http://www.youtube.com/watch?v=uhi5x7V3WXE

664 :
>>663
みてきたよー
マッチョ、万歳!
つっこみどころは、いろいろあるけど、それ以上に
ネタと勢いで、一気に見せちゃうタイプ。
パンツ一丁で、マントとヘルメットという変質しry(
もとい。雄々しい、PCが流行ること間違いなし。

665 :
d&dの日本語ページでも推薦?のthe gamersみました。
いやぁ、噂通り酷い作品でした(誉め言葉)
学生時代、校内のゲームサークルに所属していた人なら
より一層楽しめるはずです。
あちらの国のゲーマーもやる事はおんなじなんだなぁw

666 :
>661
遅レスが酷いがDVDでやっと観たよ!
すんげ〜面白かった(笑)。
先代ゴーストライダーが格好良かったが、ちょっとでいいから活躍して欲しかった!

667 :
面白かったかなぁ。
なんというか微妙なポイントをいちいち指摘できるくらいに微妙映画だと思ったが。

668 :
こっちだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

669 :
〜〜〜〜の最後の?が気になる

670 :
俺も気になる

671 :
スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴが凄いダメそうで期待している。
個人的にはクエンティン・タランティーノが演ると言うだけで腹八分目まできてる。

672 :
字幕に仕掛けがありませんように・・・

673 :
0093女王陛下の草刈正雄が、すごく気になる。
面白いかどうかはともかく、バカっぽそうだ。

674 :
プラネット・テラー見てきた。
ゾンビ映画の基本を押さえた上で、
デスペラードやフロム・ダスク・ティル・ドーンのようなロドリゲス調が随所に出ていてかなり良かった。
期待しないで何も考えずに見る分にはとてもいいかも。
ただ、ブラックな笑いをこらえるのがちょっと辛かった。
個人的には、d20モダンでこういったシナリオをバカっぽくプレイしたいのぉ
>>671
こちらでもタランティーノはやらかしてます。
っていうか、やりすぎという気も(笑

675 :
12/1公開のベオウルフって、観た人居る?
どんな映画か興味があるんだが皆目見当がつかないので教えてください。

676 :
>>675
悪くない。ベオウルフ伝説の泥臭い部分をなくしてスマートに仕上げてある。
ハリウッド調のご都合もないし、まずまずの佳作だと思う。半分方CGなのを我慢できればだが。
同時期に実写版も作られているのだが、これは放映権の関係でロードショーされなかった。
現在DVDで出ているので、見比べてみるとなお趣がある。

677 :
>676
サンクス。
仕事納めが終わったら観に行ってみるよ。

678 :
トランスフォーマーがですね、DVD発売予告になってから
どえらく面白そうに見えるわけですよ。
だからでしょう。レンタルされすぎです><

679 :
>678
トランスフォーマーは普通に面白いよ。
アニメ版に思い入れがあるとダメかも知れんが。

680 :
トランスフォーマーはメインロボット以外は見分けが付かないところがダメだな。
もっと見分けが付くデザインにすればよかったのに。

681 :
…実写版は充分見分けがつくんだが。
少なくともアニメ(最初)版よりは。

682 :
>>681
オレ素人(?)だから見分けつかなかったよ。
ファン映画じゃしょうがねぇってことか。

683 :
デイ・ウォッチ見に行きたいけど近所じゃやらないな

684 :
前作を知らないみゅ〜

685 :
デイウォッチみてきた

ヤバイ

686 :
>>685
ナイトウォッチよりもアレなの?

687 :
>>685
映画D&Dよりもアレなの?

688 :
プリキュアが永遠の戦士に思えてきた。

689 :
え〜ん、え〜ん

690 :
人ごみはいやだ

691 :
映画どうなったんだろ?
↓の予告の白い人見てエルリック思い出した。
http://www.apple.com/trailers/universal/hellboy2thegoldenarmy/trailer3/

692 :
デル・トロ絶対意識してるよね〜

693 :
60
81671++79+79+79

694 :
クランクインしてるの?

695 :
大入り満員

696 :
取り敢えず、ヘルボーイ2観て来た。
いや〜面白かった、マイヤーズが居ないのが残念だったけど。

697 :


698 :
へーそうなんだ。

699 :
面白い邦画を観たいみゅ〜

700 :
今夜はナルニアのTV放映だ!
ってもう始まってる〜

701 :
なんだこのアニメおもしれー
とか思ってたらグインサーガだった。

702 :
>>699
ヤッターヤッターヤッターマン!!!

703 :
あれはダメだろう……
そういう線だと、ここ最近はレスキューフォースが良かったよ。

704 :
>>701
グインサーガって……
5年くらいアニメ続けてくれるのかな????

705 :
>>704
パロ帰還までだとよ

706 :
それにしたって大長編だろうに・・・・
ところで昔グイン・ワールドというゲームがry

707 :
>>702-703
ダメなんだ?

708 :
>>705
正直そこらへんで終わってくれたほうg

709 :
>>706
そういえばそんなTRPGが有った気がする。
RtoLを作ったとこだったけ?
1度しかやってないので、記憶から完全に消去されてる……

710 :
本日「けいおん」のCDを買いに行った。
そして店内をウロついていたら
 「北国の帝王」
発見!
ついにDVD化されたのです。
4千円ほどだが即購入。

711 :
「Uther、あなたも来てくれましたか」
「少年よ、落ち着きなさい。君は確かに王子ではあるが、私はPaladinとしてはまだ君の指揮官なのだ!」
「忘れてなどいません。聞いてください、Uther、疫病についてあなたはもっと知る必要が……」
「なんてことだ。ここの人々は既に疫病に感染しているのか! 今は普通に見えても、
 彼らがUndeadへと変わるのは最早時間の問題だ! この街のUndeadを浄化しなくては」
「本気で云っているのか? それよりも他の手段を考えねば」
「何を云ってるんだ、Uther! 次期国王として、お前にこの都市のUndeadの浄化を命じる!」
「……君はまだ我が主君ではない。例えそうであったとしても、そのような命令に従うわけにはいかぬ」
「それは、俺にとっては反逆罪に等しい」
「反逆罪だと? Arthas、君は理性を無くしたのか?」
「なんだと? ……Uther卿、王位継承権を持つ者として指揮官の職を解き、Paladinの軍務を停止させる」
「この命令は絶対だ! この地を救う意思を持つ者は俺の命令に従え! そうでない者は……俺の目の前から消え失せろ!」
Lordaeron兵の中からも、歔欷(きょき)の声が聞えた。Mal'Ganisは、群衆の背後から二人の様をまじまじと見つめていたが、
やがて静かに二人に近づき、顔をあからめてこう言った。「すげーやらしい勝負してんじゃん。俺リバだから3人でやろうぜ!」
俺も掘られながら奴のチンポしゃぶったらこいつのもでかいのなんの。
Utherの奴の程ではないけど、18くらいあって超硬い。そうこうしてたら、Mal'Ganisの兄貴が俺のチンポ
にオイルをぬりたくって「三連結やろうぜ」って言う。俺ここ走って来る前にLoH使ってきたから掘られてても抵抗できない
んだよね。俺のチンポがMal'GanisのケツRに生で入った瞬間すげーやばいくらい感じた。ラッシュガンガンに吸って
「すげーすげー!」1時間くらい三人つながったままで盛り合ってたら、俺を掘ってるUtherの奴が「やべーイキそう」
って言って俺のケツRにドクドク種付けした。そしたら俺もやばくなってMal'GanisのケツRん中にぶっぱなした。
Mal'Ganisの奴はトコロテンしやがって「こんどは俺が真ん中やるよ」て言って交代で交尾し合った。またこういう交尾してー!

712 :
ノウイング見た

一言で表すのならズバコーン2

713 :
石川でもやっと公開の運びと相成った「レスラー」を今日見てきたyo!
なんつうか身につまされるよな!少し涙ぐんでしまった!くそ!

714 :
このスレ的には「サマーウォーズ」はどうだったんだろう?
サイバーパンク系シナリオのネタになるとか、花札のルール的ツッコミとか。

715 :
明日の未明 D&D2 がフジテレビでやるみたい
ミッドナイトア-トシアタ- 
ダンジョン&ドラゴン2
DUNGEONS&DRAGONS2 2005年 アメリカ作品
12/11 2:00〜4:00
出演
マーク・ダイモンド  クレメンシー・バートン=ヒル  ブルース・ペイン  ほか
スタッフ
【脚本】 ロバート・キメル  ブライアン・ラドニック 【監督】 ゲリー・ライヴリー
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/194404/?date=20091210&stime=2600&ch=8220&bword=
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD9725/index.html
もしかして前の作品と背景世界同じ?

716 :
続編らしいですよ。
つーか日本で劇場公開されてたのか。知らんかった。
初見なのでwktk

717 :
ガフールの勇者たち2010年公開
日本での公開は未定

718 :
フクロウのぬいぐるみ可愛いよな

719 :
ダンジョン&ドラゴンは1の方が色々な意味で圧倒的に面白かったと思った。

720 :
>D&D2
Nooooo!
3倍モードで録画しておいたら、間違って通常モードで録画した仁に上書きされてた。orz

721 :
上書きって、テープほって置いたなら、普通はされないんじゃないの?
わざわざ巻き戻したうえで入れっぱなしにしたとかならアホだが

722 :
開始よりも巻き戻して、3倍モードで録画すれば、余裕で収まる計算だったんだよ。
え? 別のテープ使え?
某M崎みたいに、ビデオテープ3000本も置ける部屋じゃないから、使いまわしする必要があったんだよ。。

723 :
なら、せめて見終わったやつ使えよw

724 :
今更ながら視聴した。
風呂入りながら本読むなw

725 :
溶岩風呂で詩集読むのもいるからなぁ…

726 :
バーバリアンが足止めしてくれて、城に戻れたんだから
森まで助けに行くように指示してやれよ・・・
親衛隊?がいるんだから

727 :
ようやく観た
掘り下げが弱くてもったいない部分も多かったけど1よりちゃんとD&Dしてたね
エルフのメイジがよかったw

728 :
アバターがエルフ族を襲う人間の話にか見えなかった

729 :
>>418
408と罵倒の仕方が全く同じなのは偶然でしょうか?

730 :
日テレでエラゴンやるね。地上波初だっけ。

731 :
ダガーかっ

732 :
ドラゴンの空中戦はD&Dよりカッコよかったなァ。
女性格のドラゴンは珍しいが、その柔和なキャラ造形かデザインにはインパクトがない。
まァシンプルなりに良く動いてたので良かった。
しかしヒロイックファンタジーってジャンルのクオリティは
つくづくOPのスムーズさと敵のカッコよさで決まるのだなァと思った。

733 :
タイタン見てきたぞー!
神話動物好きにはペガサスとかメデューサがステキで良かったネ!
お話自体はどうしようもなかったネ!
オリンポスのみんながセイントセイヤー!してたネ!

734 :
プリンスオブペルシャ面白かったけどちと長すぎ。

735 :
「ライラの冒険」×「ベオウルフ呪われし勇者」映画史上空前のスケールで描くファンタジーアドベンチャー超大作!ウルフバウンド!
こんなすばらしい映画がレンタル落ちで300円くらいで売られているステキファンタジー国家ニッポン!まあもっかい観るかつうと棚の肥やしだけどまあいい!

736 :
スレが上がってるので何年振りかでカキコ
ヒックとドラゴン面白かった。話はベタだけどね。

737 :
テスト

738 :
何か気がついたらチルドレン・オブ・ザ・コーンがリメイクされてたらしい
レンタル屋で探してる時に、ウォーハンマー好きの友達に
「血と殺戮の子供達?」とボケられたがだいたいあってる

739 :
PS3も買ったことだしブルーレイのブレイブハート見たけど綺麗で感動した!初ブルーレイ!超ステキだなおい!
この勢いでコナンとレッドソニアもブルーレイになって欲しいナ!
あとジーザスクライストスーパースターも!

740 :
ブレイブハートは摸造剣にもなってるウォレスの両手剣よりも
フレイルやボール&チェインの重そうっぷりの方が印象に残るナイス鈍器映画だよな。

741 :
いい模造ポール&チェインって無いよなあ!フレイルもそうだけどさ!メイスは良いフランジのメイスがあったので超お気に入りで周に1度は振り回してるけどサ!

742 :
ところでエルリックはどうなったんだろう。
噂も聞かないが。

743 :
>>739
よし!次はAVアンプとスピーカーで5.1chだな!
迫力が違うぞ!

744 :
ポール&チェインと言えば映画黒騎士の決闘で振り回されていた奴を思い出す。あんなんくらったらひとたまりもナイト思ったわ

745 :
黒騎士(1952)でイイのかしら?
未見だなァ、観てみたい。
ミラジョボヴィッチのジャンヌダルクにポール&チェイン二刀流の騎士がいて
ヒデェ攻撃一辺倒だなオマエ!ってビビった。

746 :
それ。TVで放映した時は黒騎士アイバンホーってタイトルだったけど
>ポール&チェイン二刀流の騎士
コメディ映画なら確実に自身の頭部殴打で自爆しそうだ

747 :


【サッカー/イタリア】MF本田圭佑、背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★3

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1327820731/




748 :
明日は福井でコナン・ザ・バーバリアン見てくるze!
こんな時代に映画館でこんなもの見られるよろこび!

749 :
今日見てきたyo!
全体的に面白かったけどスピード感がありすぎる殺陣のせいで軽く感じるんだよなぁ筋肉のワリに!
そりゃあシュワルツネッガー程ではないにしろ筋肉だったんだからもっと筋肉を活かした重厚な重い殺陣にすべきだったネ!あと全体的にもう少し馬鹿馬鹿しくてもいい!
でもまあ全体的に皆(修道院の人達以外は)小汚くておっぱい満載(奴隷解放後の酒場のシーンが秀逸!)でとてもコナンらしいワールドの描き方は良かった!ファンタジー分吸収できたyo!

750 :
レッドソニアの魔剣ストームブリンガーは最高だったなあ
1時間テレビの前で喜び悶えたぜ

751 :
あのカッコいいロシュフォールさんがダルタニヤンなんぞに殺されて
その上スパイの汚名まで着せられてしまうとは。
明らかに糞映画。

752 :
んナコトゆったらオメー、エマニュエルベアールがミレディ役やってる版だと、
ロシュフォール卿自体が存在ないことになってやがんだぜ。

753 :
そんなことよりおっぱいだ

754 :
今日やっとホビット見たぞ!ファンタジーだったなおい!
3Dは慣れるとこうでないといけない!って思うよな!
あと2回は見る!

755 :
「テッド」観てきたよ!テディベアにするだけであれだけ可笑しくなるとは…
ちょっとネタバレ




「少年の願いほど強いものはない。但し戦闘ヘリアパッチを除く」に始まり大いに笑わせてもらいました。
確実に分かったネタがETとフラッシュゴードンとスターウォーズとナイトライダーネタだけでちょっと残念だった。
この企画作った人はフラッシュゴードン好きすぐる

756 :
テッド観に行こうと思ってすっかり忘れてた!
もうやってないかねえ。
と言いつつ今日はプリキュアNS2を観に行く予定なんだがw

757 :
>>755
http://www.google.com/

758 :
ダンジョン&ドラゴン3のDVDがいつの間にか発売してやがったage

759 :
いくらなんでも遅すぎやしませんかね
去年の春だぞそれ

760 :
映画化権の有効性をめぐって裁判になってんだっけ?

761 :
(`・ω・´)アリオッホ!アリオッホー!!

762 :
http://www.kotaku.jp/2014/03/hercules_starring_the_rock.html
 スコーピオンキングの次の作品がコレとは(走召糸色木亥火暴)

763 :
来週の午後のロードで21世紀版蛮人コナンをやるらしい。
エロス分はどの程度カットされているのだろうか。

764 :
http://www.kotaku.jp/2014/07/exodus-gods-and-kings.html
 微妙にワケわからん感が良し(走召糸色木亥火暴)

765 :
やっと石川でも今週来週とホドロフスキれるぞやったあでもショボイCG使いやがって最新作とかちくしょう

766 :
「D&Dのあれ」が映画化……だと……
http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7991.html

767 :
RPG! RPG!

768 :
そいや、RPG(原題:Wild Hunt)てLARPGの映画もあったな
基本「RPG!RPG!」な群集心理の狂気と
サークルを崩壊させる姫PLの話だけど
ところどころに素に戻るのが笑える

769 :
>>766
やったあはよう見てえなあ

770 :
悲しいスレやな

771 :
職場そばのミニストップでダンジョン&ドラゴン3のDVDを税込516円で購入



2はD&D映画としては良かったけどって感じだし
1はD&Dの事を忘れれば声優さんも超豪華で
ストーリー以外は面白かったけど3はどうなんだろ

772 :
確か3は、悪PTに潜り込む秩序善パラディンの話だったっけ

オチ以外は割とD&Dしてた記憶

773 :
見たから感想
・ぺロール?ペイロアかな?舞台がグレイホークなのか
4版汎用太陽神として出したのか
・昔は18禁サプリだったからかエログロあり
つーか濡れ場いらねぇから戦闘見せろよ
・話のスケールは1>2>3とどんどんこじんまりとしている
・主人公がクラスの不良グループに馴染めなかった奴みたい
・見た後にいまいちスッキリしない。
・ヒロインのシャダーカイの再現度が変。
ヤンデレサドかよ。肌の色普通だし
・ちょい悪若者コンビが正義の味方になる1、
妻と地域を守るため頑張る2に比べると話がやや暗い
実セッションでやったら胃がいたくなりそう


王道ファンタジー的な要素はすくないし、
D&Dで不浄セッションとかウォーハンマーで混沌側とか
ルンケのルナーとかやったことがあるとかそういった人にはオススメ

774 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

775 :
Seventh Son、原作の要素を一度に盛り過ぎの
ゆるアクション物になってて、主人公がグレゴリー
爺さんにした方が100倍良かったよ(走召糸色木亥火暴)

776 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HNF5S

777 :
ポカリンとは?

・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・2ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

778 :2019/07/21
https://eiga.com/movie/58231/

https://eiga.com/movie/58232/

https://eiga.com/movie/79389/

 やっとこさ、全部観れた(走召糸色木亥火暴)
 ヲヤジZ級ファンタジィーものとしてはOK。

【同人】TRPG同人活動ノウハウを語るスレ7作目
町 内 会 ゲ ー ム
カナイセイジ (カナイ製作所)
実プレイ不要論3【実playだけがTRPGの全てに非ず】
【便利】卓ゲーを一行で説明するスレ【初心者向け】
【自演レスバでワッチョイ誘導】連呼(ガラケー)9
UNOで遊ぶわけなんだが
英雄武装RPG コード:レイヤード 022ch.net
卓上ゲームをシグルイ風に語るスレ
TRPGのスタンダードを議論する 547
--------------------
(´・ω・`)の冬
寺久保エレナ(笑)
 ブ ル ーム
【箱根→】静岡放送-SBSRADIO-18【←浜名湖】
きんぎょ注意報!
【東京新聞/社説】韓国が協定破棄 問題の原点に立ち返れ[8/24]
アダルト配信をしてるネカフェPart.11【Sキチ立入禁止】
クマー!!【お茶・珈琲板】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1150スレ目【スマブラSP】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6918【みんな来い】
(東武)東上線 Part223
【ゆゆうた】鈴木ゆゆうたスレpart1
【漫画】チンギスハン肖像画に落書きした漫画掲載 コロコロコミック販売中止 小学館「混乱避けるため」
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
【栃木放送】ワンダー由美子のヒポタマランド
NTTソフトウェア Part12
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1146
【ホンダ】 PCX 156台目【HONDA】
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart129【一刻も早く】
東京国立博物館14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼