TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
pixiv 底辺卒業スレ Part99
【アート】 2 c h 画 廊 【CG作品】
messiahStudio総合スレその2
デジカメってスキャナに代用できない?
pixiv奈落底辺スレ Part77
ニコニコ静画について語るスレ
FFシリーズのCG班は異常だ
Google SketchUpで作ってみるスレ 5
うpされた絵が次から次へと3D化するスレLesson10
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart119【DT】

SOFTIMAGE初心者スレPart19


1 :2014/04/28 〜 最終レス :2019/08/27
バージョンやグレード問わずSOFTIMAGE初心者の為のスレッドです。
■SOFTIMAGE Japan
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14849880&siteID=1169823
■SOFTIMAGE
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/index?id=13571168&siteID=123112
■xsi ( fnd ) まとめ@Wiki
http://www13.atwiki.jp/xsi/
■コミュニティ
XSI Base
http://www.xsibase.com/
AREA(SOFTIMAGE|NET)
ttp://community.softimage.com/
XSI道場
http://www.cveld.net/
前スレ
SOFTIMAGE|XSI初心者スレPart18
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1339605051/

2 :
ある程度レス数無いと落ちるのかな?・・・(´・ω・`)

3 :
スレ立てありがとう!
レス数必要なら適当にレスしたっておくれ。
前スレの>>995を教えてくれると嬉しい。

4 :
いちおつ

5 :
>>2
20ぐらいまで伸びるのに時間かかると即死判定があったはず。

6 :
あり、SI買おうと思ってたんだけどもう無理なん?

7 :
4/28以降単体での新規購入は出来なくなるから、どうしても使いたければECSU買うしかないかも。
昨日までにかっとけば、もれなくMayaかMaxの最新ライセンスもついてくるという、ある意味お得セットだったのか。
ちなみにECSU買う場合先にMayaかMax買ってからアップグレードしたほうが安いかも。
ECSU価格より単品+アップグレードのほうが安いし、サブスクも残り1年以下なら差額もなしで
ESCUのサブスクに変わるし。

8 :
>>7
そうなんだよ、それ狙ってたのに…
うっかりしてたわ、何とかならないもんか…
ECSUの件サンクス、ちょっと検討してみる。

9 :
自作ボーンをつくろうとしているのですが、
サンプルモデルでいうアップベクターや手足に使われているようなカーブの立方体の出し方がわかりません。
ヌルでも代用できるのですが、後々のことも考えてヌルとカーブは表示・非表示で使い分けしたいのです。
どなたかお知恵をお貸し下さい。

10 :
>>9
ポリゴンで好きな形作ってエッジ選択してから
作成>カーブ>エッジから抽出

11 :
>>10
できました。これでサクサク作っていきます!!
ありがとうございます!!

12 :
ちょっと質問というか疑問というか、
例えばポリゴンキャラの左半身だけ作って、このキャラの手の平をXYZ拡大したシェイプを作って、
このポリゴンキャラを「対称に複製(X軸)」コマンドで右半身を作り、右半身側のシェイプを見てみると、
手の平がX軸方向には拡大されてるんだけど、YやZ方向に拡大させた部分が
マイナススケール化してしまって、逆にYZは縮小されきちんとシェイプが対称化されてない感じです。
で、調べたら対称複製時に右半身ポリゴンにcenterオペレータが作成されてて、それを調べると
スケールXYZがマイナススケール化と-180Z回転が適用されてました。
このcenter_OPをミュートさせるときちんと手の平シェイプも対称化できてました。
このcenter_OPはなぜあるのでしょうか?ミュートしても特におかしな挙動などはなく
きちんと対称化されてるみたいなのですが・・・これがないと後々困った事態になったりするのでしょうか?
気になる気になる木です・・・(´・ω・`)

13 :
Simulate Rigid Bodiesでオブジェクト同士が衝突しても回転しないようにってできますかね・・・

14 :
>>12
マイナススケールのフリーズするために入ってる
逆にそれがないとおかしくなる時もあるよ
たぶん階層構造のせいだと思うんだけど
理由は頭悪いからよくわからない

15 :
>>13
そういうのはもうICE を使うべきだと思うけど

16 :
>>14
ありがとう。
やっぱり無駄にCenter_OPが付いてるわけではないですよね。
なるほど、階層の場所によっては影響ありそうですね。
勉強になりました・・・(´・ω・`)

17 :
SIのドープシートやFCurveEditorが良いって聞くけど暇な人いたら
箇条書きで構わないので詳細挙げてもらえないでしょうか。
こうした時にこうなる挙動がいい、的な。
別のに実装してみたい。自分でも調査するんですが使ってる人の意見聞きたい。
たぶんSIの使い易さって機能一覧からは分からない気がする。

18 :
>>17
FCurveEditorのログが出ないのが欠点。
まずはキー値をログで取得することから始めよう。
これは世界中から叩かれている箇所。
オブジェクトを普通にSRTで動かすとログを出すのに、
Fカーブエディタ上でキーを動かす動作に対しては、
全くログを吐き出さない、これは本当に困るし不便!
馬鹿は「Undoしろ」っていうけど、そう問題じゃないんだよな。

19 :
>>15
ICEのSimulate Rigid Bodiesでパーティクルオブジェクトを高密度に敷き詰めてゆっくり放出したいんだけど
いくつかが玉突き事故みたいに弾かれて吹っ飛んでっちゃうとクルクル回っちゃって・・・

20 :
>>18
そんなんで困った事一度もない

21 :
くるくる回らない構造を作ってそれ飛ばすとかかね

22 :
固定したい方向遥か彼方にビルボード用のカメラを置いて無理やり解決した
でも向きの固定くらい機能としてあるんだろうなぁ・・・

23 :
>>22
それぞれのGetノードでパーティクルの角度を取得してそれを固定するといけるだろうな。
デフォでそういうコンパウンドがあるかもしれないけど。
そもそも自分でそういうコンパウンドを組めば良いだけなんだけど、ある程度勉強して基礎を学んでないと何も出来ない気になってくるのがICE の初心者お断りな感じで難しい所かも。
しばらく我慢して使いなれてくると霧が晴れたように色々出来るようになるんだけど。

24 :
ありゃ、レス無しか。

25 :
Softimage2013ってWindows 8.1で動く?

26 :
>>17,24
っても他のソフト事情に詳しくないのでねえ
SIで出来るこれらの事は他のソフトでも出来るのかい?、って視点で書いてみるよ
・Fカーブウィンドウを複数表示させる(つまり複数オブジェクトを同時にエディット)
・現在のFカーブのバッファ&戻し(ウィンドウごとにバッファしたいところ)
・現在のFカーブの形を保ったまま、新たなキーの挿入
・キーのハンドルの長さ、傾きの数値入力
・キーを整数値にスナップさせる
・選択したキーを現在の値でロックする
・Fカーブの高さを0-1に正規化して表示(極小の値と大きい値を1画面で見やすく)
等々
他にちょっと調べてみたがこの辺りも
SoftImageXSIのFカーブエディタ性能
http://www.youtube.com/watch?v=KlCT5n8QTNc
MAYAのグラフエディタ性能
http://www.youtube.com/watch?v=Pm7iSZwHJBk

27 :
Mayaのウンコグラフエディタはマウス左ボタンで選択、中ドラッグで移動という奇特な操作法だからね。
もちろんグラフエディタを2つ以上表示なんてできない。男は一つで我慢しろって仕様。
オートスロープは最近入ったけど、なんか動作が微妙。
あと最強なのは表示したいカーブだけを表示することができない。
例えばobj1があり、このobj1に関連づいているobj2、obj3があるとする。
SIならobj1を選択したらFカーブエディタには当然obj1のカーブだけが表示される。
しかし!Mayaではなぜかobj2やobj3のカーブまで表示されてしまうんだよ。
ほんと見づらい上に邪魔なカーブが、一つしか表示できないグラフエディタに所狭しと表示されてしまう。
そんなのフィルターで非表示にできるだろ!?と思うだろうが、タダではできない。
グラフエディタを構成しているmelファイル数種類、トータル数千行を解析して自分でmelでなんとかしないといけない。
ちなみに、この関連づいている表示機能、モデル選択でも同じですよ。
モデルを選択したらそのモデルのワイヤーフレームが白明示されるよね?
Mayaではなんと!関連づいているモデルも明示表示されるのでごちゃごちゃしたシーンではどれを選択してるのかわからないんですよ。
あ、これオートデスクの人に直に聞いてみたよ。何このクソ仕様?って。
そしたらオートデスクの人も自分も理解できないですねーと言ってた。

28 :
そうそう、骨とか単独で選んでハイライト出来ないんだよな
選択以下の階層全部ハイライトになっちゃう
慣れれば慣れんのかなあれ?

29 :
慣れればあんまり気にならなくなるかも
まぁでもSIの方が遥かに使い勝手はイイね

30 :
ほんとMayaみたいなソフトがシェア拡大して幅利かせてんの信じられんよな…
(通りすがりのmaxユーザーより)

31 :
Avidが持ち続けてくれたらまだ希望はあったのだが
リーマンショックの余波でオートデスクに買いたたかれた印象があるな
つかそれ以前に、MSはどういう展望でSIを買収したんだろうかね?

32 :
>>31
あれは全く意味が無いよ。
たんにSGIの嫌がらせをしたくて、NTワークステーションを普及させたかったからだね。
ぶつけるために、ハイエンドな3Dソフトが欲しかったんだよ。
事実IRIXワークステーションは消えたね。
SGI潰して満足したから、さっさとソフイマを売って役目終了。
でも古川享さんはSIの将来も事も考え、「winだけで動くものは作るな」と厳命したので
XSIもLinux版を作り続けた。
まあSGI潰しの為にMSが買収し、その後はSGIの申し子であるMAYAにSIが潰された・・・
因果応報だねえ。

33 :
SIユーザーがmayaに慣れるとかは無理だろ
ある方も言ってたがSIで作ってmayaになんとかして移植した方が
手間含めても早いレベル
ただmelだけはマジ便利と思った。Cよりずっと簡単だし
簡単なわりには応用範囲が広い

34 :
皆さんありがとうございます。参考になります。
もしあればドープシートについてもご意見いただけると嬉しいです。

35 :
>>32
違う。
XSIはMSに買収されたから完成できたんだよ。
スマトラ時代に一時開発がストップしたからな。
それでMSが名乗りをあげて買収し、MSのcom技術を取り入れて完成させた。
俺がスマトラバージョン使ってたときに代理店を通して聞いた話だが。

36 :
>>34
Mayaでドープシート使ってるやつはいない。
機能的に使えない上にグラフエディタと同時表示できないから。
グラフエディタ、ドープシート、traxエディタはどれか一つしか表示できない。

37 :
>>35
君こそ時系列を勘違いしてるよ。
いいかい?
MSがソフトイマージを買ったのが1994年
96年にSGI&IRIX潰しの為にNT版ソフトイマージを出す
同じく96年に時期ソフトウェアたるスマトラ及びDSを発表
98年には用済みになったソフイマをAVIDに売却
AVID配下でXSIの開発が進行する
00年XSI V1.0出荷
MSがSI3Dを購入したときにはスマトラなんて、影も形も存在していないんだ。
むしろMSがXSIの立ち上げと見ていい。
だから、前述の古川享さんの話へと繋がる。

38 :
>>36
これだけでもMaya でアニメなんて頭クラクラするわー
これからどうしようか…

39 :
>>36
恐ろしいな・・・

40 :
なくすなら、機能をMAYAやMAXに移植しろよな。

41 :
できればSIのドープシートの良い所を教えていただけると嬉しいのです…。

42 :
ドープシートとして普通に使えるとしか言えないけど…
キーの移動や複数選択での拡大縮小が楽にできる。
逆に言うとMaya のやつは何であんなになったの?
使い比べるとSIのアニメ回りはなんか使いやすいって多くの人がそう感じるんだよな。
操作が統一されていて、キーを選択しやすいとかシンプルで視認性が良いとかそういう事なんだろうかね?

43 :
Maya:プログラマの都合で設計
XSI:使い手の都合で設計
って感じ?
往々にして作り手の都合で物作ると糞になるよね
でも使い手の都合で作ると実装が糞面倒になってコストが増えるのも事実
難しいねぇ

44 :
仕方ないんでちょこちょこMAYA2015弄ってみてるのだが
「obj1を選択したらFカーブエディタには当然obj1のカーブだけが表示される」や「グラフエディタ、ドープシート、traxエディタを同時に表示」は出来るみたいなんだが?

ただグラフエディタやドープシートを複数ウインドウ表示出来ないのはやっぱ痛いな

45 :
ありがとうございます。参考にします。

46 :
やっと2015がインストールされたぜ。
テクスチャエディタでUV頂点を選択すると、
なぜか遠くのまったく関係ない頂点が選択される。
なんでだー
テクスチャ端の頂点を選ぶと、
テクスチャ中心くらいにある頂点が同時に選択されちゃう。

47 :
>>46
そっちの環境は判らんし、これも特殊な環境向けみたいだけど、
setenv.bat に
XSI_DISABLE_NEW_PICK=1
を追加するってのは?

48 :
>>47
ありがとうございます!
行けました!
変なところ選択されなくなりました。
QuadroやFireGLじゃなく、Radeon使ってるから起こるのかも。

49 :
>>47 すごいな
XSIマスターか

50 :
Fカーブエディターでホイールズームすると
Y軸までズームされる。
ctrl等と併用しても時間軸のみのズームが
できないけどどうすればいいのでしょうか?
使いにくくてしかたがない。
あ、2015です。

51 :
>>50
「c」押しながら右ドラッグでぐりぐりすると任意の縦横比にできるけどこれじゃ駄目?

52 :
>>50
ああ、そういえば「x」押しながら中ボタン右ボタンでも時間軸方向のズームイン/アウトができたね。SI3Dライクな操作だけど。

53 :
ありがとう>>ID:XNQxhzT5
Fカーブエディタが使いやすかったからmayaでもmaxでもなく
XSI使ってたのにこんな改悪されるとは・・・。
2014からこんなんになってるんおかな?

54 :
2012は既にそんなみたいだが?
逆にFカーブエディターでホイールズーム使ったことなかったんでどんな挙動してたのか気になる

55 :
>>54
2013までは使ったんで知ってる。
ホイールで時間軸だけスケール。
これで使うキーって全表示のAとF
くらいだったのに。

56 :
tes

57 :
人の顔とか、UVテクスチャの展開、フォトショで塗り、調整とか分かりやすいHP、本とか
無いですか?XSIは本が少なくて一旦詰まると、全く進めなくなるので困りんす。
Roadkillというのも入れてみたんですが、よく分かりませんよ。

58 :
>>57
自動展開機能で展開してテクスチャエディターからワイヤーフレームの位置を空のテクスチャにラインとして焼きつけ、それをPSで開いて編集というのが普通の流れだと思う。

59 :
>>58
ありがとうです。流れとしては何となく分かるのですけど、開いてみると
なんか歪んでたり、伸びてたり、唇や耳なんかの細かいとこが凄く狭かったりして、
そのままPSで塗るのか、うまい調整方法があるのか、よく分からないのです。
Roadkillが凄く簡単に出来て良いとNetで見かけてやってみたけど、同じ感じですし。

60 :
>>59
延びないように所々に切れ目を入れて展開する。
完全に延びないようにする事は不可能だよ、出来るだけ歪まない様にするには何回もやってなれるしか無い。
有機的なオブジェクトの自動展開なんて昔は無かったからそれを考えると今は天国だよ。
あと3Dペイントソフトで歪みを意識することなくテクスチャを描いても良いとは思うけど。

61 :
>>60
ありがとうです。切れ目を入れるんですか。その辺は試行錯誤しながら
自分のやり方を見つけてくって感じなんでしょうね。
3Dペイントソフトって何か安いのあります?ZB使おうと思って
テクスチャ書き出しすると、何回やってもオブジェクトが真っ黒になって
テクスチャも出来てないんで、ZBで3Dペイントするのは諦めたんすよ。

62 :
3D-COATなら安い上に3Dペイントだけじゃなくスカルプトやリトポ機能も使えていいかも
UVは「自分のやり方」っていうよりだいたいもう一般的なセオリーが出来てるからな…
人の顔だったらまず顔面の目立つところにUVの切れ目なんかは作らない
口の内部とか繋がったままでは絶対無理なところは切り離すけどね

63 :
SIとの連携なら普通にMudbox で良いんでないの?
ワンクリックで行き来できるし。

64 :
Mudbox…安いか?

65 :
俺は3Dcoat使ってるね
レイヤーのブレンディングがPhotoshopと同じだし
スペキュラやノーマルを直接描けるしね
UV変更してもレイヤー構造そのままで新しいUVにベイクしてくれるし
値段のわりに多機能でなかなかいいよ

ただ情報が少ないのが難点かもね
その点はMudboxの方が良いかも知れない・・・
使ったこと無いけど^^;

66 :
>>62
ありがとうです。セオリーを細かく解説してくれるXSIの本とかあったら
いいんですけど。やはり3Dペイントソフトで塗る方が良いかも。
3D-COATですか、4万くらいですかね?Mudboxは6万くらい?
Substance Painter、Desinger とか、どうなんでしょね?
しかし、まずPCがXPなんで、Win7辺りのPCを買わないといかんす。

67 :
UVの展開なら別に他のソフトのチュートリアルでもいいだろ
メタセコの本でも買うかようつべかニコニコでも探すといいよ
日本でならSIで探すより量が見つかるだろう
要点は一緒だから

68 :
>>67
なるほど、XSIにこだわらなくても、やり方一緒だからそれをXSIで
どうやるかって研究すりゃいいんすね。
ありがとうです。色々調べてみます。

69 :
久しぶりに覗いたら廃れっぷりにわろたwwwww

70 :
もうなくなるからね…

71 :
自分的にはまだまだ現役なんで最近プラグイン買ったw

72 :
裏山 Maya移行に必死っす

73 :
自分はそのうち仕事に合わせてMODO とMax に分散するつもりなんだがー
SI使いから見たMaya ってどうなの?

74 :
Mayaなんか有りえないだろ。Mel使わないと話にならないし、そもそも
SI潰した机にまた貢ぐのかよ。どこまで奴隷根性なんだよ。
Maxは既にアニメーション方面捨てて飼い殺しだからなー。
C4Dの新バージョンもアニメーション方面はイマイチだったから
やっぱ将来性ならModo、Blender、あとHoudiniインディーっていう手もあるぞ。

75 :
Mayaが徐々に使いやすくなって行くんじゃないかと期待しつつ
俺はSIとMaya併用かな〜
今までもSIとMayaどっちも使ってたから、若干Maya比重が高くなる程度かな
SIが使えなくなった訳じゃないから、まだまだ数年はSI活用して行くつもりだけど

76 :
XSI使える限り使って、ダメになったら、その頃にBlenderが
いい感じになってる事を期待してるわ
MAYAとかMaxに1円たりとも出したくねー
ゲロ机恨むよ

77 :
鬼畜すぎるよな
あそこ

78 :
これって、どうやって静止画をレンダリングするの?
イメージフォーマットも指定できるような項目ないし、どこに保存するかのパスも指定できぬ!
初心者向けの情報をググってみたが……どこも閉鎖、およびリンク切れ。
本家のチュートリアルも消されてる。
唯一、昔の解説動画が残っていたが、解説の機能がバラバラすぎて、系統だてた説明がない。
肝心のヘルプも妙に丁寧なところと不親切な説明の差が大きくて読んでて「それ、どうやるの?」と、進めなくなる。
助かったかと思えたXSI道場もリンク切れやページが壊れてる。
うーん、ごめん……疲れたよ。

79 :
それから肝心のレンダリングも「不明な失敗です」と、下に赤いラインが出て終わり。
うぬぬぬ……。

80 :
なんで販売終了したのにこんな基礎の基礎みたいな質問が出てくるんだろうなー棒

81 :
>>78
レンダリングタブのレンダーマネージャーといのを起動するとそこから一括で色々な項目を変更できる。
そんくらいマニュアル見たら解るだろうよ…。

82 :
>>81
ああ、やっと少しだけわかってきた。
ところで「インスペクト」ボタンってどこにあるの?
マニュアルには、
「シェーダ スタックから[Toon_Ink_Lens]シェーダを選択して、[インスペクト](Inspect)ボタンをクリックし、
レンズ シェーダのプロパティ エディタを開きます。」
とあるんだけど、「シェーダースタック」も「インスペクト」も見当たらないんだ……。

83 :
>>82
あ! わかった!
レンズシェーダーのタブにある黒い枠のことがシェーダースタックと呼ぶのか?
XSIのプロパティ画像を発見した!
そしたら横に「追加」「削除」「インスペクト」と並んである! 昔はここにあったのか!? そういうことか!
今はないぞ?
コンセントみたいな小さいアイコンが2つ並んでるだけ。これがインスペクトさんと呼ばれてるものの成れの果てなのか?
あー、昨夜からわからなかった謎がやっと解けたよー……。

84 :
うーむ、また行き詰まった。
レンダリングが「不明な失敗」とやらを繰り返す。
インクによる線画だけをとりあえずPNG形式の静止画で保存したいだけなんですけどねぇ。
何度やっても不明な失敗……。
仕方ないのでプレビューでやったらレンダリング出来た!
でも、保存が出来ない……保存OKのボタンを押すと、何度やってもフリーズする。
テストだから小さいサイズにしてるのに、何でなんだろう……。

85 :
お前のPC環境がおかしいんじゃないの?

86 :
>>84
それ完全にPCおかしいわー、SIの問題では無く。

87 :
グラボの相性とか?

88 :
質問させていただきます。
Softimage2012でゲーム制作の勉強をしていて
プログラマがDirectXを使用して描画させています。
頂点カラーを使用するためにshift+Wで着色しました。
着色済みオブジェクトをxファイルでエクスポートしたのですが
頂点カラーデータが入っていないといわれました。
どのようにすれば頂点カラーデータを出力できますでしょうか?
DirectXは9.0C、Softimageは2012学生版64bit環境です。

89 :
ビューポート上でアルファメッシュを重ねて表示したときに
表示順位が狂わせない方法ってあります?

90 :
XSIfnd→6→6.5→7買ったあと貧乏なので更新してなくて、
ライセンスサーバ停止した後起動してなかったXSIを気まぐれで起動したら、何故か起動したんだ
今、自分の過去レスみたら一年ぶりくらいに起動したみたいだけれど、なんかあった?
知ってることといえば、嘔吐机がSIを完全に消滅させたことくらいだけ

91 :
>>90
ライセンスはインストールした時に保存されてて
再インストールは無理じゃない

92 :
あれ?そうなの
じゃあ普通に使ってていいのね。教えてくれてありがとう
一年前はなんで起動しなかったんだろ。
ライセンスマネージャの表示が赤くなってて有効にしろっていうから、クリックしたけど緑にならなかったから
あー、ライセンスサーバー亡くなったからもう使えないんだ―とか思ってた。
パソコン詳しくないとこういうこと分かんないから駄目ね。俺。
大事に使うわ。
マザボ死にかけだから新しいの買って延命するよ

93 :
そういやUSBドングルどこいったろ。青いひょうたんみたいなの。

94 :
>>92
USBのドングルでないライセンスは
マザーボードのmacアドレスに関連付けれてる事が多いから
マザーボード変えると起動できないとはず。

95 :
macアドレスを変更できれば大丈夫だね
PC名とmacアドレス揃えたら行けたような気がする

96 :
>>94-95
ほうほう、なるほど。
マザボ直すか、新しいの買ってmacアドレスとコンピュータ名をいじるかすればいいのか。
教えてくれて、ありがと
>>93
認証済みでない、まっさらなやつなら家にあるから見つけたら交換しようぜ!

97 :
ttp://vimeo.com/m/107027870
autodeskも勿体無い事するよな

98 :
目や眉毛を髪の毛より前に描く方法 blender
ttp://ch.nicovideo.jp/Arasen/blomaga/ar567843
これXSIでも出来ますか?無理ならFxtree使います

99 :
ゲームで使われるようなの板ポリの木みたいに
y回転だけカメラの方を向くようなコンストレインってありますか?

100 :
>>99
upVector

101 :
>>100
アップベクターというのは単体では扱えないのでしょうか?
方向と組み合わせるのかな・・・でもそうすると単純なビルボードになって
モデルがカメラの角度に応じてその場から動いてしまう・・・

102 :
どうするのが正しいのか知らないけど、自分だったら
板ポリのY軸をExpressionでカメラに連動させる、かな。

103 :
http://youtu.be/fekSJLQfyso?t=1m52s
こういう感じのが作りたいんですが・・・

104 :
エクスプレッションの使い方全く分からなかったんですが値移すだけならD&Dでいいんですね
>>101の通り、カメラのY軸の値そのまま対象のY軸に持って行ったら出来ました。
Y軸ビルボードと良く呼んでいたけどSIで検索してもやり方が全然出てこなくて・・・
ありがとうございました!

105 :
ICEでパーティクル出す際
発生点を早く動かすとポポポポポって感じにひと繋がりにならず途切れ途切れになってしまうのですが
対処法などはありますでしょうか

106 :
速く動かす間は発生量を増やせばいいんじゃね

107 :
>>106
グリッド表面から発生するように仕込んでいるんですが
表面から放出される量やタイミングをランダムにすることはできますか?
発生量を増やしてもグリッドサイズで放出されるのが見えてしまうので
AEのパーティキュラーみたいに発生源の形状が分からないようにしたいです・・・

108 :
>>105
Emit from Geometryの一番したにある
Fast Moving Emitterにチェックだね。
発生源を解りにくくする方法は色々あると思うけど
ひとつ思い付くのは、Offset Particle from Emitter を刺して
そのノードのDistanceにランダマイズやらタービュランス刺して
発生位置をランダムにオフセットするとか。

109 :
パーティキュラーみたいにする方法をちょっと思いついたので書いておきます。
Offset Particle from Emitter だと法線方向のオフセットしか取れないから
そのコンパウンドを展開して、Multiply by Scalarノードを削除
代わりにAddのvalue2にRandomize Emitter Valueを刺して
XYZ方向のランダムな位置にオフセットしてあげる

ちなみにOffset Particle from Emitterを刺すのはEmit from Geometryの
Execute on Emitね。

110 :
パーティキュラーみたいにする方法をちょっと思いついたので書いておきます。
Offset Particle from Emitter だと法線方向のオフセットしか取れないから
そのコンパウンドを展開して、Multiply by Scalarノードを削除
代わりにAddのvalue2にRandomize Emitter Valueを刺して
XYZ方向のランダムな位置にオフセットしてあげる
ちなみにOffset Particle from Emitterを刺すのはEmit from Geometryの
Execute on Emitね。

111 :
同一テクスチャを使っている複数のマテリアルを統合してくれる便利スクリプトってないですかねぇ
だいぶ昔にどっかで拾ったんだけど無くしちゃったんだよなぁ・・・

112 :
鯖直ったんかな

113 :
質問です
半径10の紐につながれた振り子運動をエクスプレッションでつけたいんですが
どの様な数式になりますか?

114 :
hosyu

115 :
モデリングはどうにか出来るようになったので次のステップの乳揺れに挑みたいんだが
どうやればいいのか解らないんだ
乳をソフトボディにして体を振ってもぴくりともしない

116 :
ソフトボディで揺らすにはウェイトマップを作って接続づる必要があります。

参考
ttp://vimeo.com/9395668

117 :
素早い返答に感謝
無事乳揺れさせる事が出来今後も3Dを作り続けるモチベーションを保てそうです
ありがとう

118 :
久しぶりにSoftimageを使うのだけど、
2015を入れてみたら、ポリゴン選択時にダブルクリックすると
アイランド選択されちゃうのだが、この機能を解除できないでしょうか
カチカチ選択してると、間違ってダブルクリックしちゃうのです
もうこのスレ誰も見てないかな…

119 :
かなり前からアイランド選択になってたはずだけど…。
Windows のマウスのダブルクリック設定を変えてみたら?

120 :
おお、見てる人がいた
前からこの仕様ですか
なんで気にならなかったのだろう
もう慣れるしかないかな

121 :
ここでするのにふさわしい質問か解りませんが
初心者を卒業して中級者くらいにおすすめのsoftimageの書籍ってないですかね?
一通り操作方法を覚えて簡単な物くらいなら作れるようになったのですがまだまだ解らない事一杯って感じです

122 :
普通に教科書シリーズを買えば?
どの分野に詳しくなりたいかによるけど。

123 :
XSI2.0の頃に色んな人の共著でイイ本あったね
あとXSI4.0〜5.0の頃の洋書で表紙がクリーチャーのやつ
どちらも絶版だから中古で探すしかない
古い本だけど基本的に変わってないし
softimageXSIがどんだけ先進的だったか
今だったら他のツール使ってる人にも理解できるかも

ICEの本出たらいいのにって思うけど
もうSI開発終わってるから出ることはないだろうね
ほんと、Autodeskはアホな事しちゃったもんだよ

124 :
こないだ職場にオートデスクの人が来たんだけど
文句(というか泣き言w)が喉まで出かかったw

125 :
自分なら猛烈に嫌味を言える自信あったのに。

126 :
>>121
ちなみに洋書の方はexperienceXSIって本で
もう一つの方は
POWER CREATORS GUIDE
SOFTIMAGE|XSI v2.0
ってので、著者に 杉山明 マイケルアリアス 渡辺伸次 門口洋一郎 ほか
って書いてあるヤツね

127 :
Softimage2015でSSSやヘアーも綺麗な
ハードウェアレンダリングって可能でしょうか?

128 :
experienceXSIは日本語版も出てますよ

129 :
3D初心者なんですが大好きなゲームがSoftimageで作られたのを知りました。

それで購入したいと思っているんですが、現在一番安く手に入れるには
3ds Max with Softimage 2016っていうのを買えば良いのでしょうか?

また、今時分にSoftimageを独学で学習するのは難しいですか?

130 :
代理店に新規購入できるか確認した方がいいよ
去年に新規購入終了でその商品は既存のオートデスクSIユーザー向けだったような気がする
知ってる情報が古いもんで新規購入できるなら私にも教えてください(買える代理店も)

安くって言うのは価格が50万台のでいいのかな
10万位のは持ってる人向けのサポート料金みたいなものってのは理解してる?

独学関係なく厳しくなってく
1年以内に今の目標を概ね達成するつもりでやらないとムリ

131 :
with softimageのシリーズは、俺もSiユーザー向けの特殊ライセンスか思ったら
どうも普通に販売してるっぽい。
ttp://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/si/prd/price.html
今、MaxかMaya買うなら、普通のライセンス買うよりこっち買えば同じ値段でSIつき。
そして7/17までなら永久ライセンス新規購入でサブスクリプション複数年契約すると
対象ソフトは最大20%OFF(with softimageが対象ソフトかどうかは要確認)
そして来年1/31で永久ライセンスの新規販売終了。

132 :
あと5年ぐらいは使いたいけどwin10できちんと使えるかな?

133 :
2016は良いけどソフト的にはもう進化しないんだよね?

134 :
2016とか無いよね

135 :
>>131
おおwと思って代理店見て回ったらCGiN以外はSIユーザー限定とあるのでダメっぽい
CGiNも怪しくなってきた

サブスクについてはCGiNにだけサブスク契約なしの場合はSI2015の永久使用権が残るが
サブスクありだとサブスク切れでSI2015の使用権が失効するとか不穏なことが書いてあった

136 :
>>135
それは終了宣告直後の情報だね
その後二転三転して、サブスクユーザーにも永久使用権は残るようになった(あくまで現時点ではw)

137 :
>>135
あれ、SIユーザー限定なんか。すまん
新規ライセンスの価格が書いてあったから、普通に買えるのかと思ったわ

138 :
>>136
やれやれCGiNのページ未更新にも困ったもんだ
ありがとね

139 :
>>135
CGiNで新規購入可能

>>136
>その後二転三転して、サブスクユーザーにも永久使用権は残るようになった(あくまで現時点ではw)

現在、with softimage サブスクユーザーだと
Softimageの永久使用権はなくなると説明受けたぞ

140 :
なんかもうAutodesk の詐欺商法みたいになってきたなー。

141 :
with softimageのシリーズはあくまでwithで、MayaかMaxのライセンスがメインでsoftimageは
サブスクリプションのサービスの一環という考えかたなんかな
まぁ新規でwith SI買ったユーザーは、SI自体はディスコンだしMaya,Max単体の値段と変わらないから
それで仕方ないとして、元SIサブスクユーザーはたまらんだろうに

142 :
>>139
もう一年前のFAQだけど、ここにも明記されているよ
http://www.autodesk.co.jp/content/dam/autodesk/www/products/autodesk-softimage/docs/pdf/1403495065-Softimage_Last_Release_Announcement_FAQ_UPDATE_MAY20-Sales_Final_jp_final.pdf

うちもそれを信じて切り替えてしまったがw
どこの代理店かしらないけど、問い合わせてほしいなあ

143 :
補足で
ここの部分ね

> 11. 移行する場合、Softimageへのアクセスはどうなりますか?

〜中略〜

> しかしながら、3ds MaxまたはMayaへの完全移行を選んだ場合でも、Subscriptionの特典の1つとして、Softimage 2015、2014、2013および2012へアクセスすることができます。また、発行されるライセンスは永久ライセンスです。

144 :
>>143

>また、発行されるライセンスは永久ライセンスです。

この一文は

>(3)2年後、Mayaまたは3ds Maxスタンドアロン版へ完全移行するか否かを選択することができます。
>2年間の移行期間終了時に、Mayaまたは3ds Maxへ完全移行するか否かを決めることになります。
>2016年2月1日以降、Mayaまたは3ds Max(移行時の選択による)の新たなバージョンは、
>Mayaのみ、または、Maxのみのライセンスとして発行されます。

↑の「Mayaのみ、または、Maxのみのライセンスとして発行されます」が、永久ライセンスって
書いてあるんじゃないの?

だから、

>Subscriptionの特典の1つとして、Softimage 2015、2014、2013および2012へアクセスすることができます。

てのは「Subscription契約している限りは、Softimage 2015、2014、2013および2012を使うことが出来る」
って事じゃないの?

145 :
>>144
あなたは>>139
この発言に対して書いたつもりだけど、何か変かな?
> 現在、with softimage サブスクユーザーだと
> Softimageの永久使用権はなくなると説明受けたぞ

それに、上の条項で移行しなくても永久と書いてあるし、あらゆる場合が永久と理解しているけど

146 :
もう禅問答レベルw
CGの会社ってこういう契約の部分を不明瞭に書くのは後で変更しやすくする為なのかね?
官僚の作る詐欺文章みたいだな。

147 :
>>145
>上の条項で移行しなくても永久

移行しなければバンドル版として永久は確かだと思う
ただMayaか3dsMaxへ移行するとSoftimageはSubuscription契約中のみ利用でき
契約をやめるとSoftimageの利用が出来なくなるらしい。

ttp://cgin.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=10264

以下抜粋
>Softimage最終リリースバージョン
>こちらの製品はMayaに加えてSoftimageの最終バージョン2015がバンドルされている製品です。
>Mayaのバージョンは2016ですがSoftimageのバージョンは2015になりますのでご注意ください。
>Subscription契約無しの場合はMaya2016、Softimage2015の永久使用権が残ります。
>Subscription契約ユーザ様は2016年2月にライセンスは「Maya with Softimage」から「Maya」へ移行されます。
>ただしSubscription契約を継続されている限り、Softimage2015の使用権も残ります。Subscription契約
>を継続されなかった場合にはSoftimageの使用権を失効し、Mayaのみの使用権が残ります。
>Subscription契約無しでSoftiamgeの使用権を残すにはSubscription契約をされない必要がありますのでご注意ください。

148 :
>>147
なるほど理解したよ
移行して、その後サブスクを切った場合はSIが失効するわけか
あくまでも特典というだけで、二つのソフトの権利があるわけじゃないよってことかね
それならば納得出来る話ではあるね

149 :
皆さんありがとうございます。122で質問したものです。
CGINさんに3ds Max with Softimageの料金の見積もりと質問をしてみました。

3ds Max with SoftimageはCGINで購入可能であり、代金は予算内でした。
2年以上のSubscription契約の割引キャンペーンはwith Softimageは対象外だそうです。

「Subscription契約すると3ds max with SIは3ds maxへと移行します。
ただしSubscription契約を継続されている限りはSI2015の使用権はSubscription契約サービスとして提供されます。」
との事でした。

私が使用してみたいのはSoftimageだけなのでSubscription契約しないつもりでいます。

Softimageの購入を話を知り合いにしたところ、その知り合いが以前Softimageユーザーだったらしく
数週間PCごと貸してくれることになりました。(バージョンがいくつかは知りません。)それで購入するか判断するつもりです。
ここで初心者丸出しの質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。

150 :
参考書は>>126が良いんですよね。アマゾンで中古本を買ってみます。
両方とも1円+送料みたいです。

もし、良い本があったら教えてください。探してみます。

151 :
>>148
Maya(3dsMax) with Softimage Subscription契約ありで
どうしてもSoftiamgeの永久使用権がほしくなったなら

Entertainment Creation Suite Ultimate 2016 商用版 Upgrade from Current Version
を買ってクロスグレードすればいい

Subscription契約も確か移行できるし
Subscription契約切れてもSoftimage含む全てのソフトの永久ライセンスが残る
値段も20万ちょっとと小額減価償却できるw
俺は買う予定

152 :
>>149
最後の新規ユーザーかもねw応援するよ!
俺はダイキンのチュートリアルだけで勉強したな〜

>>151
UltimateもSIは特典って書いてあるし、失効するんじゃないのかね?
まあ俺はサブスク続けるから、そのままで良いかな

153 :
>UltimateもSIは特典って書いてあるし、失効するんじゃないのかね?

失効しないらしい

154 :
Blenderのワイヤーフレームモディファイアって機能ってSoftimageにもありますか?

155 :
>>154
それはどんな機能なんでしょ?

156 :
Win10IPでドングルXSI7.01普通に動いてワロタ

157 :
>>156
7.01が動くならsoftimageまだまだ行けるね!

158 :
いけるねー
制作中のゲームをSIで作ってるw

159 :
iceについて質問です。
ポイントクラウドにリジットボディパーティクルシミュレーションをかけ、
ポイントクラウド全体を動かすのはできるのですが、
ポイントクラウドの一部分だけにフォースを適用することはできませんか?

たとえば、球体やヌルの内側にある部分だけを動かす、
といったことが出来るかと思うのですが。

160 :
今日SOFTIMAGEをインストールしたPCを借りてきました。
バージョンは2012です。今ダイキンのチュートリアル見ながら壷を作っています。

借りたり、買ったりした参考書です。
http://i.imgur.com/0MRMNSS.jpg

これから頑張って勉強します。

ただ、サイトやブログが消滅し本当にsoftimageの情報が消えつつありますね。
>>130が「1年以内に今の目標を概ね達成するつもりでやらないとムリ」というのも分かりました。

161 :
ところでsoftimageでディズニー映画の『Zootropolis』みたいな毛の表現って難しいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=g9lmhBYB11U

ICEで出来るのでしょうか?

162 :
シェーダー書けるような知識あれば出来るんじゃないか?

163 :
>>161
どのくらいのクオリティ目指すかによるけど
標準のヘアでも工夫すれば結構な事できるよ
ICEでも、ちゃんと勉強すればかなりの事ができる

164 :
ttp://lesterbanks.com/2013/05/workflow-tips-for-creating-and-grooming-hair-in-softimage/

165 :
ありがとうございます。

>>163
標準のHair、Fur勉強してみます。

>>164
凄いですね。Kristinka Hairなんて素敵なものがあるんですね。しかもフリー。
勉強してみます。

このムービーを作成したSHEDの動画のリスみたいのを作りたかったんです。
softimageで作れるんですね。頑張ります。
https://vimeo.com/58489472

166 :
>>164の動画を見てライティングというか空気感が素敵と思ったのですが、Arnold Rendererで作成されているんですね。
VrayやArnold Rendererを使用するメリットってどんな事があるのでしょうか?

167 :
Softimage2013、2014、2015で相性のいいQuadro教えてください

QuadroK2200を買ったのですがあまり良くありませんorz

168 :
自分はK5000だが不都合を感じた事は無いな

169 :
Windows8+QuadroK2200でウインドウ内がしばしば黒くなったり
ソフトがプチフリします。
Windows7で試したら発生しなかったので現在OS変更中

Windows8のあほーーーーーっ

170 :
パーティクルを使ってウィダインゼリーみたいなジェル状の流体を作りたいんですが上手く行きません・・・
どうしても液体っぽいというか、多分粒子が一塊にくっつくのが悪いのかなと思うのですが改善方法が分からず、
なにかいいチュートリアルなどはありませんか?宜しくお願いします。

171 :
>>170
Lagoa使ってます?
粘性を持った液体なんかは作りやすいと思うけど

172 :
Lagoa使ってるんですけど一塊のゼリーみたいになっちゃうんですよね…

173 :
ICEを覚えるのに最適なサイトを教えて下さい

174 :
Lagoaはデフォルト値だと計算しすぎなので、空気抵抗等を全部切ってから組み直す。

175 :
SIのマウスボタンの左・中・右がX・Y・Z対応してるのが凄い良くできた部分だって
MAYA触り出して分かった。一々マニピレータの各1軸クリックしないといけないのが苦痛でしょうがない。

176 :
5.0とかまでしか使った事無かったけど金がたまったら新しいxsi買いたいと思ってて
2015で最後なら高い金出しても買おうなんて思ってた

そしたら新規ユーザーが買えない? なんなん?オートデスク

もう最新版じゃなくてもいい Physical sky and sunとmia material(建築)が
使えるsoftimageを中古でもなんでもいいから今俺が手に入れられる方法ないんすか!?

誰か俺に知識をくだしあ

177 :
>>176
新規で3ds Max with Softimage か Maya with Softimage をCGiNで買えるかもよ
一度CGiNに聞いてみたら?
元ネタは>>149参照のこと

どうするか迷うなー

178 :
>>176
3ds Max with Softimage か Maya with Softimage
CGiNで新規購入可能やで

179 :
>>177
>>178
情報ありがてぇ! まずサブスクリプションってのはレンタルらしいから嫌だなってのと
何十万出して買えてもずっと使えるか分かんないような懸念もあった(オートデスクはそういう事やりそう)
契約切れました。これからはmayaでどうぞ。なんて言われた日にゃあってもんじゃい

このCGiNでスタンドアロン買えればレンタルじゃないし半永久的(PC持つ限り)に使えるよな?
こりゃ希望の光やで

商業じゃなくてほぼ趣味に使うのに50万出せるかどうかだけど見積もりってどうなんじゃろ
でも買いたいわぁ これを逃したら本当に一見さんお断りになるやもしれん

180 :
>>179
俺はMaya with SIで52万(見積もり一回目)ぐらいやったけど
もっと値切れたんやろか・・・まぁがんばってや

181 :
>>180
サンクス

まぁ「俺はmaya使わない使えないぜ!そっちのおまけの方を趣味でしか使わないんでまけて下さいオナシャス!」
って言ったところで証明しようが無いし向こう知ったこっちゃないもんなぁ

182 :
windows10で動くんだろうか

183 :
>>156
>Win10IPでドングルXSI7.01普通に動いてワロタ

ってあるが、〜2015はどうだか

184 :
>>182
全く問題ありませんでした。

185 :
もう諦めて全員でblenderに移行しようよ

186 :
>>156
win8では動かないって聞いたけどwin10で動くんだ

187 :
>>186
win8でも全く問題なかったけど。

188 :
俺の環境で不具合出たのは
win8+quadroK2200+SI2015

Fx3800、410で試したら問題なかったが
quadroK2200使いたかったので7に戻した

189 :
佐野☆にこは、怯えながらも、命令に従い教壇に立った。
教室中から嘲笑を含んだ視線が突き刺さってくる。既に足は震えている。
「BEACH」と落書きされた黒板を背に思う。何を要求されるのだろうか。
 
「おいエンブレム。にこにーやれよ。にこにーやれ」
「ラブライブのトレスしろや」
 
「……」
沈黙していると、どこから飛んだのか、フランスパンがにこの頭部を襲った。
「やれっつってんだろコラ」
もはやこれまで。にこは両手を頭部に添えると、わななくばかりの声を張り上げた。
「に……にっこにっこにー♪ にっこにっこにー♪」
「声小さいんじゃボケ!」「親父の会見並の気合いでやれやコラ!」
涙が溢れてきた。
「にっこにっこにーーっ♪ にっこにっこにーーーーっ♪」

190 :
77 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fbc3-18xn) 2015/09/08(火) 18:43:30.50 ID:djlYkeS80
昔読んだユダヤの人類家畜化アクマ計画!って陰謀論との違い
が分からなくて全く笑えないw体内に埋め込むか否かの差じゃん

102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13a9-E7MU) sage 2015/09/08(火) 18:46:22.14 ID:eSpmo1qj0
>> 77
2025年には体内にも埋め込むんだよ
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-134.html

陰謀論とかじゃねえぞ
2025年に目指すべき社会の姿でぐぐってみろ

でこれ、2006年の第一次安倍内閣からスタート

191 :
http://22.snpht.org/150910162311.jpg
http://22.snpht.org/150910162313.jpg
http://22.snpht.org/150910162314.jpg
http://22.snpht.org/150910162316.jpg
http://22.snpht.org/150910162317.jpg
http://22.snpht.org/150910162318.jpg
http://22.snpht.org/150910162320.jpg
http://22.snpht.org/150910162321.jpg

192 :
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 10:13:50.39 ID:h1ZflxAh0
ハァーーーー…(クソデカ溜め息くん)
避難しろ!って消↑防↓隊が来たけどめんどくせぇなあ…
二階に食料持って籠城すれば大丈夫でしょ(清水宗治)

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 10:17:41.75 ID:h1ZflxAh0
http://i.imgur.com/dlMDbbh.jpg
ホラ、364364

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 10:21:20.39 ID:h1ZflxAh0
避難先って御近所さんも一緒何すよねぇ〜?
ねぇやぁだ…

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 10:30:48.44 ID:h1ZflxAh0
くそ!背水の陣だ!

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 10:39:18.53 ID:h1ZflxAh0
どうせ二階まで浸水するわけ無いしへーきへーきへーきだから!
というか騒ぎすぎなんだよなあ…
どうせ普段外出てる勢が騒いでるだけはっきりわかんだね

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 13:26:27.29 ID:h1ZflxAh0
結局籠城してるゾ
あーつまんね、

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09c1-EZe8):2015/09/10(木) 14:29:39.00 ID:h1ZflxAh0
完全にやっちまった感があるもうスマホの電池きれるからまたなゾ
災害はなめてはいけない 
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


193 :
http://i.imgur.com/6n1NBQT.jpg
http://i.imgur.com/ELnXFZC.jpg
http://i.imgur.com/AFp2oCD.jpg
http://i.imgur.com/FeKuMeU.jpg
http://i.imgur.com/QRgdzCd.jpg
http://i.imgur.com/pm2Fbid.jpg
http://i.imgur.com/x8lT11T.jpg
http://i.imgur.com/VLro7x4.jpg
http://i.imgur.com/061p2Pt.jpg
http://i.imgur.com/wjETi36.jpg

194 :
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150918-00000094-nnn-soci

小学校の調理室で爆発、女性死亡 青森
日本テレビ系(NNN) 9月18日(金)18時56分配信

 18日午後、青森県黒石市の小学校の調理室で爆発事故があった。この事故で、55歳の女性が死亡し、小学生2人を含む少なくとも5人がケガをした。

 爆発事故があったのは黒石市三島の六郷小学校。18日午後3時ごろ、「調理室で爆発が起きてけが人が出ている」と消防に通報があった。
消防が駆けつけたところ、学校の1階にある調理室の窓ガラスが割れ、食器などが散乱していたという。

 警察によると、この事故で、給食の調理を担当している55歳の女性が搬送先の病院で死亡した。

195 :
CGiNの新規購入のやつ詳しく調べてみたけどSoftimage2013なら
mayaとかとセットじゃないやつがあった
cgin.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=168

これよくない? ほしくなってきた

196 :
そんな幽霊サイトが見えるなんて
お主には霊感があるな

197 :
Hedge funds giving up on Abenomics trade - fastFT: Market-moving news and views, 24 hours a day - FT.com:
ttp://www.ft.com/intl/fastft/394451/hedge-funds-giving-up-on-japan-deutsche-bank
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150925212655_000.png
「アベノミクスに見切りをつけるヘッジファンド」

Japanese deflation returns: has Abenomics failed? - fastFT: Market-moving news and views, 24 hours a day - FT.com:
ttp://www.ft.com/intl/fastft/397151
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150927100739_000.png
「デフレに戻るに日本: アベノミクスは失敗したのか?」

August CPI drops below zero, erasing BOJ's inflation gains | The Japan Times:
ttp://www.japantimes.co.jp/news/2015/09/25/business/economy-business/less-zero-japans-cpi-falls-oil-rout-overpowers-kuroda/#.VgYlS7SEclI
「日銀のインフレ予測に反して8月の日本の消費者物価指数がマイナスに」

Japan falls back into deflation for first time since 2013
ttp://on.ft.com/1Pzvllh

現金給与総額、完全失業率、消費者物価指数、消費支出指数
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150928120630_000.png

198 :
XSIのNURBSモデラーってそれなりに使えますか?
大体思い通りに作りたいもの(メカ系)を作れるくらいには使えるのでしょうか?
それとも他のソフト使った方がいいって感じでしょうか?

199 :
>>198
他のツールと比べて特にNURBSがダメって事は無いけど
なんでNURBSなの?
普通のポリゴンではダメなの?
ポリゴンでサブディビジョンがイイと思うけどなぁ

200 :
>>199
ありがとうございます
今はポリゴンで作ってるんですけど、作り方が悪いのか、ポリゴンだと
精度の必要なメカの細かい造形に時間がかかるし、自分の望む程には綺麗に
出来ないので、メカ系はやはりポリゴンよりNURBSモデラーの方がいいのかなと
思ったんですけど、XSIのNURBSの作例とかほとんど見た事ないし、本にもあまり
細かい作り方が載ってないので、おまけ程度であまり使えないのかなあと思った次第です
CGというより、CAD的に精度の高いものを作りたい感じです

201 :
精度のレベルにもよるからなー

202 :
>>200
それならCAD使った方がイイと思うけど

203 :
今のところ実際に出力したり、設計に使用するとかでは無いんで、
CADほどには厳密にサイズなんかの精度を求めてる訳ではないんですけど、
なるべき短時間で綺麗に思い通りのものを作りたいんです
やっぱCAD使った方が早いすかね

204 :
CADの方が慣れてるなら、それでイイのでは。

一応参考までにポリゴンでメカ作ってる人の動画貼っときます

ttps://youtu.be/4ct9voyU3h0

205 :
ありがとうございます
CADは使ってないのでこれからソフト買って覚えなくてはいけないです
一体成形で流麗な曲線を多用しつつ入り組んだ工業製品の様なもの、
例えば車やバイクのカウルの様な更に入り組んだデザインのものを想定してるんですが、
曲線で作るモデラーの方が向いてるかと思いNURBSモデラーを考えた次第です
まあでもうまいはポリゴンでも素早く綺麗に作れてしまうんでしょうかね

206 :
すいません、間違ってあげてしまいました

207 :
ポリゴンで綺麗に作れるかどうか?で言えば答えは作れる。
要はスキル不足というか研究や練習不足かもしれないよ。
ポリゴン分割の手法によるシワの対処なんかはネットで見れば解る情報だからモデリングしながら習得するしか無いのでは?
CADソフトを使うつもりが無いならポリゴンで綺麗に作れる技術を身に付ける方が後々良いと思うけど。

208 :
そうですね、確かにポリゴンでの研究、練習不足な面はあると思いますね
イラレのベジェとか好きだったんで、曲線系でXSIのNURBSモデラーが使えるなら
使いたいと思ったんですけど、使い方がいまいちよく分からないんで、ポリゴンで
研究していくか、他の曲線系のモデラーに注力するかちょっと考えてみます
ありがとうございました

209 :
てst

210 :
長谷川亮太

211 :
台湾が実効支配している太平島
http://g.udn.com.tw/upfiles/B_ST/stevejiau/PSN_PHOTO/506/f_12372506_1.jpg
フィリピンが実効支配してるパグアサ島
http://islamtimes.org/images/docs/000173/n00173484-b.JPG
ベトナムが実効支配しているチュオンサ島
http://www.vnpost.vn/Portals/0/anh%20tin%20tuc/2014/Thang%204/truongsalon.jpg
マレーシアが実効支配しているラヤンラヤン島
http://cdn3.vtourist.com/19/4562042-Pulau_Layang_Layang_Pulau_Layang.jpg

212 :
■ウェイトについて質問があります。
ウェイトの割り振られていないボーンをポリゴンに割り振りたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。

 以下、試した事
エンベロープ後にボーンを追加→ウェイトを割り振りたいモデルにエンベロープの設定→再割り当てを行う→追加されず

どうかお知恵をお貸しください・・・。

213 :
・大人しい性格だった高部あいが変わったのは加護亜依と親しくなったのがきっかけ
・加護と付き合うようになって人が変わったように派手になった
・逮捕直前まで上場企業の御曹司と交際
・コカインはその彼氏から貰ったと見られる
・御曹司は海外逃亡中だが逮捕は時間の問題
・妊娠は尿検査で判明して初期段階
・父親は御曹司と見られるがはっきりしない

214 :
はぁ

215 :
http://i.imgur.com/q3sSb75.jpg

216 :
456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MMd4-Mnkx):2015/12/06(日) 17:53:25.51 ID:sPPEWbYdM    New!!
脅迫ウィルスに感染してパソコン1台オシャカになった俺が来ましたよ

エロサイト巡回してたらポップアップ表示が出るようになって
「いいえ」を押しても何度もしつこく表示されるので面倒になって
「はい」を押したらウィルスに感染。画像・動画・ドキュメントやらの
データが全部「.ecc」になった パソコンの挙動も極端に遅くなり
それだけなら良かったが、セーフモードで立ち上げ不能になってしまった

ご丁寧に「元に戻したければビットコインを振り込んで下さい」という
テキストつきw みんな気をつけるのだぞ

217 :
http://pbs.twimg.com/media/CVlRbWNWoAI711l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CVlRbWhWwAA4qeh.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CVlRbWrWoAABJl9.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CVlRbYxWUAQv4x4.jpg

218 :
・Windows10関連のアップデート
・カスタマエクスペリエンス向上プログラム関連のアップデート
・テレメトリ関連のアップデート(遠隔測定のポイント追加もこれの一種?)

これらをインストールしないようにし
ついでにhostに
127.0.0.1 vortex-win.data.microsoft.com
127.0.0.1 settings-win.data.microsoft.com
の2行を追加しておけば大体大丈夫

逆に言えばそこまでしないと既に7も危ない


>>84
10はHomeもProもMSが配布してるshow or hide updates入れればアプデ選択できるよ

219 :
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4b7d-1ZvV):2015/12/13(日) 20:56:16.91 ID:1bQTFTMC0 [1/2]    New!!
64bitのdeveloper版にしてマルチプロセスにチェック入れてからdom.ipc.processCountを4にしたら別のブラウザみたいにさくさく動くようになってワロタ
ただし使用アドオンが全部e10sに対応してる人に限る

220 :
兵庫県明石市の国道で、自転車に乗っていた県立高校 1 年井上明日香さん( 16 )が、
後ろから来た車にはねられ、病院へ搬送されたが間もなく死亡が確認された。

兵庫県警は車を運転していた同県警刑事部捜査一課巡査長の河合久美容疑者( 28 )を
自動車運転処罰法違反( 過失運転致傷 )容疑で現行犯逮捕したと発表した。

兵庫県警によると、河合容疑者は 13 日 12 時 45 分頃、明石市藤江の国道 2 号で、
自転車に乗っていた県立高校 1 年、井上明日香さんをはねた疑いが持たれている。
井上さんは頭を強打し、病院へ搬送されたが間もなく死亡が確認された。

県警では、容疑を過失運転致死に切り替え事故の詳しい原因について調べる方針。

県警の調べに対し、河合容疑者は「 前を走っていた自転車の発見が遅れた 」と供述しており
容疑を認めているという。河合容疑者は休日で、レンタルビデオ店へ向かう途中だったという。

現場は片側 1 車線の直線道路で、井上さんの自転車は車道の左端を走っていたとみられる。

221 :
https://web.archive.org/web/20151216132052/http://i.imgur.com/w67ndnp.png

222 :
今円安だから基本的にPCパーツ買い時じゃねえんだよなぁ

223 :
お〜!今スターウォーズのメイキング番組でILMがSoftimage使っとった!

224 :
あー再放送も見逃した!

225 :
>>224
マットペイントの修正を長く放送してたが
違いがわからんかったww

226 :
test

227 :
test

228 :
>>223
録画したの今日見たよ。SIの画面が出てきた時は嬉しかった。
ILMってジュラシックパーク作ったところだもんな。
SOFTIMAGE 3Dの画面も出てきて面白かった。

229 :
win10でSI使ってる人いる?きちんと動くのかな…(´・ω・`)

230 :
あと半月でsoftimage が二度と買えなくなりますよ。
購入考えてる人は急いで!

231 :
こういうのって、購入したところで、
インストールできるんですかね?
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q88502281

232 :
>>230
どういう事?
CGiNで買っても?

233 :
他のソフトもそうなんですけど、一月いっぱいで永久ライセンスの販売が終了ですね。
Softimage2015はマヤかマックスとのセットでしかCGiNでも売ってないけど、
2月からはSoftimageとのセット販売が終わる。

234 :
CGiN 一見さんがXSIの永久使用権を買える最後のチャンス
2月に買えなくなるぞ!ほしい奴急げ!

って書こうと思ったけどもうダメっぽい?

235 :
CGiNの見積もりだと受付明日までになってた
欲しければ直接電話した方がいいかも

236 :
まだ27日だったと勘違いして書いてた
見積もりでは28日までだったスマン

237 :
>>231
どうなんだろうね それ
でもぶっちゃけ2000円だったらダメ元で買ってもよさそうではあるけども

238 :
Soft imageは1ライセンスだとマシン1台でしかレンダリングできませんか?
何台かのマシンで分散してレンダリングするってことをしたいのですが。

239 :
テクスチャかポリゴンの透明度のアニメってどうしたらいいんでしょうか
徐々に見えるようにしたいんですがマテリアルにそれっぽい項目も無いですし
visibilityはonとoffしかなくて困ってます・・・

240 :
マテリアルの透明ボタンをチェック
その下の混色を白っぽい色にすると
透明度が上がる
キーを打てばアニメーションもできる

241 :


242 :
誤爆 まだここ見てる人いるんかえ?

243 :
たまに覗いてるよ

244 :
そりゃ良かった
もう細々とまったり語るところにしようと思ったけど全然人いねぇからさ

physical_sunどうよとかこうすりゃフォトリアルに見えるよとか液体作りたいとか
xsiできる事沢山あるのに資料ないんだもの

245 :
最近はRedshiftばっかり使ってるから
フォトリアルは特に苦労がないなぁ

246 :
redshift使いやすい?vrayと比べてどうなんだろ?

247 :
softimageのVray使ったの2年前だから今はどうかわからないけど
個人的にはredshiftの方が使いやすいかも
良く似てるけどね

248 :
ありがとうございます。GTX1080とか出たし気になってたんだけど
ググっても日本語の情報全然ないんだよね
iceあるし使いこなせたらすごく夢がひろがりそう

249 :
たぶんマテリアルの簡単さはredshiftだろうね
でも結構なもん作って「グラボが限界やねん!終わり閉廷!」されたらと思うと

>>248
そうそうICEエフェクトとか液体周りできる事の夢の広がり具合と情報の少なさのギャップといったらこの上ないわ

250 :
quadroのk2200だけどredshiftは問題ないかね

251 :
どうだろ、体験版あるから使ってみると良いかも

252 :
>>251
せやな redshiftの公式化何かのテストで使ってた奴よりかは高価だけどグラボって高けりゃいいものじゃないってのがなぁ
コンピュータは相性なのね

253 :
今からsoftimageのライセンス購入する方法ってありますか?
数年前に以前の職場で使っていたので、使い慣れたsiをまた触ってみたいなと

254 :
scの方に質問があったんで貼っとく

>今からsoftimageのライセンス購入する方法ってありますか?
>数年前に以前の職場で使っていたので、使い慣れたsiをまた触ってみたいなと

255 :
すまん。ミスった

256 :
scの方に質問があったんで貼っとく

>今からsoftimageのライセンス購入する方法ってありますか?
>数年前に以前の職場で使っていたので、使い慣れたsiをまた触ってみたいなと

257 :
softimageのライセンスというよりAutodeskのライセンスでsoftimageが動かせればいいんでっしゃろ?
CGiNで終了したのは"永久ライセンスの新規販売"だからサブスクリプションで普通にsoftimageがくっついてるmayaかmax買えばよろしいと違いますかい?

258 :
>>257
maxとmayaの with softimage も新規購入は出来ないようでして…
Autodeskで普通にmaxやmayaのサブスクリプションに入ればSIのライセンスも貰えるってことでしょうか?

259 :
1位時点
http://i.imgur.com/r8Q7fMc.jpg

立ち止まってうんこ拭く
2位だったタックルカナディアンが追い付き励ます
並走開始
http://i.imgur.com/SiwRzVt.jpg

うんこまん志望
http://i.imgur.com/xq0Fb4G.jpg

うんこまん復活、8位入賞

260 :
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】

このAAを見た人は
このコピペを1時間以内に3つのスレへ貼り付けるといいお
そうすれば明くる日から好きな人から告白されるわ 宝くじは当たるわ出世しまくるわ 体の悪い所全部治るわでえらい事になるお♪

261 :
>>258
CGiNの商品分類 > autodesk > Softimageに行くと一番上に
保守になってるMaya with Softimage 商用版 Maintenance Plan (1年/新規)があるやん?


新規Subscription契約をご希望の場合は以下の条件でご注文いただけます。
@新規ライセンス購入時に同時にSubscriptionを契約する。←終了いたしました。
Aお持ちのライセンスを最新版へアップグレードした際に同時にSubscriptionを契約する。←終了いたしました。
B新規ライセンスを購入後の新規契約する。
※契約期間はお持ちのソフトウェアのライセンス取得日まで遡ります。
※お持ちのライセンスが最新バージョンであること。

とあるやん?
見積もり依頼出すとメールでやりとりできるから「これのBってのはSoftimageはどういう感じなんですかいな」
ってわからない事全部普通に聞いちゃいなYO

262 :
スマホで見たら意味わからない事になってた

1.新規ライセンス購入時に同時にSubscriptionを契約する。←終了いたしました。
2.お持ちのライセンスを最新版へアップグレードした際に同時にSubscriptionを契約する。←終了いたしました。
3.新規ライセンスを購入後の新規契約する。

見積もり依頼出すとメールでやりとりできるから「これの3ってのはSoftimageはどういう感じなんですかいな」

263 :
サポートが今年の4月までだったから
新規は無いんじゃないの

264 :
http://i.imgur.com/KGpS2Ea.jpg

265 :
出演タイトル

NKB-NON045 男初体験のガッチリ筋肉質アメフト部員がアナルに中出しされちゃった!

NKB-NON050 大人気の全身性感帯アメフト部員が再登場!!ガン掘りされ勃起しっぱなし!!

GV-OAV451 18才アメフト部が寝込みを襲われ悶絶発射!!掘られながらもチンコはビンビン!!

GV-OAV480 アメフト経験者20歳の筋肉ボディを生で貪り喰らい尽くす!!鍛えられた全身の筋肉にプリプリのケツ!!若さ際立つ全身の肌のきめ細やかさ!!極上ノンケをタップリいただきます!!!

OL-INWI401 淫猥妄想 第四章 続・肉欲餌食ラガーマン

266 :
>>261
CGiNに今からでも何らかの形でSIの新規ライセンスを得ることは出来ないか問い合わせたら不可能だと言われてしまいました。
大人しくMAXの体験版を弄って練習することにします・・・ご親切にありがとう。

267 :
じゃあもうxsiは完全に新参は手に入らないソフトになったのだな 悲しいわぁ

趣味で使うなら中古で2013買うとかでもいいと思うけどね

268 :
中古なんてねーだろ
つうかライセンス的にダメなんやないの?

269 :
一生使うで

270 :
Cginの検索バーでsoftimageで探すといろいろ出てくるし
オークションにも古いバージョンのxsiはある

2013なら2015と機能の差ほとんどないしいいんじゃない?
ライセンスどーなんじゃろ シリアルごともらえんのかと

271 :
CGiNで出てくるのは旧バージョンからの更新ライセンスだけだよ
そこに限らず代理店で入手できる新規はもう無い

272 :
こんな良いツール無い。サポート無かろうが情報無かろうが一生使い倒すぞオレはw

273 :
http://video.fc2.com/content/20170205sYBaFwqu

274 :
hos

275 :
本社が神戸市
工場が自殺した東灘区にあり
工場からバス経由でJRに行ってJR摂津本山駅に行ける
https://www.goncharoff.co.jp/company/profile/

昨年6月、神戸市の洋菓子メーカー「ゴンチャロフ製菓」の
正社員だった兵庫県芦屋市の前田颯人さん
同社東灘工場でチョコレートやゼリー製造を担当
http://www.sankei.com/west/news/171106/wst1711060052-n1.html

ゴンチャロフ  パワハラ  殺人  労基違反 労災 過労自殺 牛の餌 ブラック 

276 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

JRVCPEU1SB

277 :
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

278 :
softimageのスクリプトエディタから、外部ファイルの名前をリネームする方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか……?
MAYAでいうシステムコマンドみたいなのです。
出力された際に追加される「〜〜〜.1-0.ani」の「.1-0」を除去したいのですが、分からなくて……。
vbscriptではなくjavascriptだと嬉しいのですが。。

279 :
出力されたファイルの名前なら、
FxRenamerとかリネームソフトを使った方が早くない?

280 :2019/08/27
XSI_Basic.zip pdfのバックアップとかってもうこの世にないんかな 見たい
あと昔のICEの動画も見たいけどないよね 他はyoutubeにアップされてたけど

【うさぎ】pixiv超奈落底辺スレB18F【起きてっ!!】
ミリタリーCGスレッド
【ペイントソフト】Krita Part2
Hexagon 2.5
【pixiv】の迷惑イラリクスレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart15
SAIフリーソフト化を願うスレ
【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合 Part2
Poser総合スレッド Part49
Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking
--------------------
松崎しげらない
【スズキ】JB64ジムニー☆29【新型】
【昭和46年式】猪と鼠のバイク乗り 1971-72 その31
【小泉今日子さん】安倍首相に強烈ツイート「#さよなら安倍総理」 [クロ★]
【2011】公認会計士試験合格者サロン2【史上最難】
【中山】楽毅 【燕】
フライトシム板ID表示議論スレ 2
【引き抜き】スターダム裁判総合【借りパク、踏み倒し】
高校長距離選手の進路Part411
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー
【いやがらせ】DAM★とも【闇社会】
【美濃】岐阜県ツーリングスレ Part51【飛騨】
明治サンテオレ
北斗の拳 part19
【DGPT】DigiPulse デジパルス なんJコインに続け。Part1【CE銘柄】
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 40【123便】
日本の三大下品料理といえば、雑炊と納豆と…?
●●●神も存在証明●●●
【PS4】KNACK ナック ふたりの英雄と古代兵団【ダブルヒーロー】
なぜ島田紳助は今も嫌われ続けるのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼