TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サウスパークに逝こうぜ!51
北米版&海外正規BD・DVD情報交換スレッド57枚目
おかしなガムボール 11時間やってたわけだが
何で海外のアニメはキャラが不細工なのか?
ドーラ
シンプソンズVSサウスパーク
アメコミ総合スレッド#60
サウスパークに逝こうぜ!60
海外アニメアンチアンチスレ
侠嵐を封殺せよ!中国のアニメを警戒せよ!

アメコミ総合スレッド#60


1 :2018/08/05 〜 最終レス :2019/06/09
アメコミ総合スレッドです
アメコミに関連する映画、アニメ、トイ、ゲームの話もどうぞ

前スレ
アメコミ総合スレッド #59
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1515123215/-100

次スレは>>970の人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
□ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/

3 :
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
ttp://www.2000adonline.com/

4 :
□出版社(日本)
ジャイブ
http://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
http://books.shopro.co.jp/
ヴィレッジブックス
http://www.villagebooks.co.jp/
パイインターナショナル
http://pie.co.jp/
誠文堂新光社
http://www.seibundo-shinkosha.net
エンターブレイン
ttp://www.enterbrain.co.jp/
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

□アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/
ヴァースコミック
http://versecomics.jp

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/

5 :
□過去ログリンク(01-50)
01 ttp://salad.2ch.sc/comic/kako/973/973088967.html
02 ttp://salad.2ch.sc/comic/kako/981/981696551.html
03 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
04 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
05 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
06 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1039794756/
07 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1053613169/
08 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1064185162/
09 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
34 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
35 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
36 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
37 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1274308828/
38 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1285765721/
39 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1291991630/
40 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1301718805/
41 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1310742289/
42 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1318498334/
43 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1325072358/
44 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1336996073/
45 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1347283884/
46 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1359908974/
47 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1377702735/
48 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1386510573/
49 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1397350825/
50 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1413167500

6 :
□過去ログリンク(51-)
51
ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1427078265/
52
ttp://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1441525749/
53
ttp://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1455126651/
54
ttp://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1461002427/
55
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1472808637/
56
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1481123213/
57
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1491433247/
58
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/150073247
59
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1515123215/-100

7 :
【みなさんへ】
◎ 煽り、荒らしなどは 『徹底スルー』
◎ 反応したあなたも 『荒らし』 と認定されてしまいます
◎ 煽り、誹謗中傷などがあなたのレスを誘います
  正義のレスを返しても、あなたは荒らしの仲間入り 引っかからないように気をつけましょう
◎ 「2ch専用ブラウザ」の NG機能 は、快適な2chライフの手助けをしてくれます

※補足
2chの各板のスレで暴れている悪質な荒らし(通称「換気扇」またの名をBEなど)が出没しています

・内容を理解せず的外れな見解を述べる

・キャラクター名等を何故か日本語表記で書かない

・カナ変換等が出来ず文章も全体的におかしい

・ネタバレ(というか自分の考えた捏造)を長文で投下する

・邦訳及びそれを読む人達をやたらと見下し罵倒する

・既出の情報を転載・引用し、そこに「ん?」や「なんだこれ」といった一言だけを付けて書き込む

などの怪しい書き込みを見かけた場合はスルーを徹底して下さい。相手にすると居座ります


※以下の様な暴言を吐く荒らしなので、会話を試みるだけ不毛です
「お前たちもいい加減marvel卒業しような。漫画そのものもね」
「自分は近い将来の世間体を考えてアメコミ読むのをやめた人間」等々
参考
ttp://hissi.org/read.php/cartoon/20150623/Zy8wQnhhT2U.html
ttp://hissi.org/read.php/cartoon/20151226/bWVPbFRBeVI.html
ttp://hissi.org/read.php/cartoon/20160424/K1AxMVhFKzQw.html ←構ったらつけ上がる例

8 :
※次スレ作成時、ワッチョイ付きのスレ立てを行う場合は
本文一行目に以下の文を入力してください↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

9 :
さて乙

10 :
ここ一年ぐらいアメコミ欲が薄れてしまった

11 :
日本で翻訳されそうにない原書に触れてみたいか
俺は今IDWのディズニーコミック系とかも集めてるぞ

12 :
スポンジボブとかシンプソンズのアメコミ集めてるわ
今はいろんなアメコミあるよなトムとジェリーとかもあるし

13 :
スレ立ておつ。ところでイメージとダークホース、どっちがアメコミ業界第3位の
出版社なの?

14 :
イメージじゃね?

15 :
そっかぁウォーキングデッドとか非ヒーローものが強いからなぁ
SAGAも誠文堂新光社が邦訳引き継いでくれないかなぁ

16 :
月にもよるけど、
マーベルとDCがシェア35%ずつ
イメージが10%
後は上からIDW、ダイナマイト、Boom!、ダークホースが数%のシェアを分けてる感じ。
最近、ダークホースは本気でぱっとしないね。

17 :
へー、マーベルとDCってそんな拮抗してるんだ
少なくともコミック売上だけに限定するならDCの方が明確に強いイメージがあった

18 :
マーベルの方がタイトル数が多いのと単価が高いのとが相まって、出荷ベースマーケットシェアにするとマーベルの方が少し高くなる事が多い。

でもComixologyやBleeding Coolの実売系のランキングになると、マーベルはからっきしだよね。

19 :
IDWって結構健闘してるんだなぁ。ダイナマイトとBoomははじめて聞いた名前だ

20 :
IDWのHalf past dangerとか面白いよ
ぜんぜん話題にされないけど...

21 :
IDWはまだ歴史の新しい出版社だけど、とにかく良い意味でオタクコンテンツとして良好なコミックを作ってくれてる感じ
昔からの洋画系や日本の創作キャラの完成度、マイリトルポニーやディズニー系とかの女の子向け系もやってるし
あとトランスフォーマーが何気にでかい

22 :
idwのコミカライズ系コミックは面白い

23 :
マーベルは「バリアント買いたきゃ通常版いっぱい買え」とかやっちゃうから…
そりゃ小売りから嫌われるわ

24 :
IDWで思い出したけどアメコミ翻訳のガメラってもう発売したのかな?

25 :
ダークホースのブラックハンマー面白いよ
レミーアが1人でブラックハンマーアース構築していってて期待大

26 :
>>18
デジタルの方はアンリミテッドがあるからマーベルは実の所比較しにくい

27 :
なんかtpbの売り上げランキングだと上位に全然マーベルないよね
dcとイメージばっかり

28 :
>>27
そりゃ「#1は売れるから」って何度も仕切り直しされたらファンは買いにくいだろう

29 :
Netflixの「僕たちを作ったオモチャ」みたが、現在のトランスフォーマーの基本設定やキャラ名を作ったのはマーベルの編集者らしいね。

30 :
トランスフォーマークラシックス買うんやで
全てのトランスフォーマーの原点なのよ

31 :
トランスフォーマークラシックス面白かったわ

32 :
個人的にブラックスパイダーマンの回ざ読めたことに感動した
次はアベンジャーズ&トランスフォーマーを・・・

33 :
アベンジャーズ&トランスフォーマー定期購読でもいいから早く邦訳してほしい

34 :
チェブラーシカの人、亡くなったんだ……

35 :
アメコミ買う人ってお店で買ってるの?それともネット?
比較的近くにアメコミを買える店ができたから買うことにしたけどちょっとでも揃えてみようと思って見てみると全然足りないのな
まあネットがあるだけ100億倍マシだが田舎者に優しくない趣味ですこと
実際に目で見て選んで買い物してみたかったな

36 :
>>35
普通に取り寄せてもらってるわ
零細出版社以外は対応してもらえる

37 :
けっこうamazonで買ってしまいがちだけど
なんとなく書店でアメコミ見つけたとき売上貢献したいから
本屋で買ってる

38 :
コズミックオデッセイってマイク・ミニョーラが描いてるから出したのかと思ってたけど
読んだら、メトロンの椅子がファイナル・クライシスで控えてるから出したのね。
出版社のブログでも読む順番のリストをたまに書いてるけど、まとめていつでも見れるように
した方がいい。

39 :
ウルヴァリンがヒーリングファクター失った話翻訳してくれ たのむよ〜

40 :
ヴェノム:リーサル・プロテクターの邦訳が出るね
楽しみだわ

41 :
>>40
いいね。あれは……
一応和解したとはいえ、かつての仇敵のスパイダーマンとの再会あり、
弱者を守ろうとするヒーローであると同時に、ヴィランとして追われる立場っていう
エディーベノムを知るのに最適なタイトル・ベスト5に入ると思う。

ベノムバース邦訳といい、ベノム推しが凄いな。

42 :
ヴェノムvsカーネイジも邦訳されるしね

43 :
アメコミのガメラ読んでみたわ
平成3部作の世界に昭和シリーズの怪獣を登場させたのは面白い
映画の役者とはさすがに似てないけど、ガメラ好きとして面白かった
1つだけ理解不能なのが登場する宇宙人の翻訳の仕方だわ
あれ考えた奴の精神疑う

44 :
ダイナマイトエンターテインメントのジャングルガールって漫画は普通のアメコミっぽいけど、ジャングルファンタジーとかケイブウーマンってどういうジャンルなんだ?

45 :
>>40
あれって当初から邦訳する予定だったのか映画でカーネイジがでないと分かって急遽邦訳したのかどっちなんだろ

46 :
>>44
恐竜100万年のラクウェル・ウェルチ的なフェチがあるんでないの

バンドデシネですっ裸の男女たちを動物園の檻に入れて生肉かじらせるとかあるし...

47 :
女性を自然に薄着or裸にさせられるからじゃないかな…
あとハーレムとかRも描きやすいし

48 :
>>44
山本弘が言うところの女ターザンものでは。

49 :
あれってもはやエロ漫画だと思うんだが
マーベルで言うところのシャンナとかが女ターザン物だと思ってた

50 :
フランク・チョウが描いてるやつ?
あれ絵がエロくて好き

51 :
>>50 めちゃ分かる。下半身エロすぎ
でもカバーばっか描いてる印象

52 :
ジャケ絵詐欺?

53 :
プロメテア2出るよ

54 :
マジ?
楽しみ

55 :
俺はあんまり面白くなかったなアレ……
どう読み解けばいいのか分からなかった

56 :
ミラクルマン2はまだー

57 :
ミラクルマン2はよだしてほしいわ

58 :
ネ…ネオノミコン

59 :
アストロシティ コンフェッション

60 :
>>37
めっちゃわかるw
近場にヴィレッジヴァンガードあるからそこで買うけどラインナップが充実してるとは言い難いな…
書店が近くにある人は羨ましい…

61 :
紀伊国屋で買ってるわ
簡単に1万円超えるから毎月ゴールド会員だわ

62 :
元々山口百県民なんだけどヴィレバン山口店が店長の好意でアメコミが豊富すぎで嬉しかった
田舎な山口県にはそぐわないぐらい(泣)

2年前から東京に移住してきて、ブリスターはじめアメコミコーナーがたくさんある反面、宅配はクソ仕様だからフジサンで買う時はけっこう待たなきゃならんのがツラい

63 :
百県民ってなんだ

ただの山口県田宮です

64 :
ごめん

山口県民

65 :
たぶん、山口百は山口百恵を入力した名残
田宮は分からん
>>62の苗字か?

66 :
いや、民と入力したら田宮になってしまったw
お恥ずかしい

67 :
The Boysドラマ化って聞いたんだが、大丈夫なん?
読みだしたけど、赤ちゃんカニバルとか顔剥ぎとかも無修正?

68 :
ザボーイズドラマはネット配信限定らしいからいいんじゃないの
やりすぎなところは変更入るだろ多分

69 :
原作通りの実写化なんて存在したことないだろ

70 :
ザボーイズってドラマ化するんや
楽しみ

71 :
ドラマもいいけど早いとこ邦訳完結させてほしい

72 :
フジサンからDCクラッシックのお知らせ来てたけど、マーベル最新作って書いてあったぞ

73 :
メールで来たけど、マーベル最新作ってかいてあるね
どういうこっちゃ

74 :
マーベルの最新作品などDCは数十年前に通過しているッッッ!!という烈海王みたいな主張かもしれん

75 :
フジサンケイクラッシックって空目してなんでゴルフの話してんだと思ったお。

76 :
・DCクラッシック出るよ!
・ここでしか手に入らないマーベル最新作もあるよ!

こういう事じゃなくて?

77 :
単純にコピペミスではないかと

78 :
マーベルマストリード的なやつまたやってほしい

79 :
セガのソニックのアメコミがあってしかもかなり息の長いシリーズらしいのを最近知って驚いた

80 :
妖怪ウォッチだってアメコミになる時代ですし

ソニック&ロックマンのシリーズ面白いよ

81 :
シンプソンズとかトムとジェリーとかいろいろな
アメコミあるよな

82 :
スマイルマーク権利のせいで表紙が…
https://i.imgur.com/fquwxGh.jpg


にしてもミケル・ハニンの絵は、3Dモデルを下敷きにして描いてやがるから魅力が無い。

83 :
>>82
やっぱり手書きじゃないと温かみが感じられないし、魂もこもらないよな!

84 :
単純にケレン味を全部捨てることになるんだよ
肉体的な整合性と引き換えに

85 :
つまりロブ・ライフェルドが最高ってことだな。

86 :
アストロシティ コンフェッションのリスペクト元ネタのクリー・スクラルウォーは通販専売はもったいないよね

87 :
グリヒル先生方、北海道の札幌在住って聞いて地震で怪我とか負ってないかなって
心配だったけどTwitter見る限り大丈夫みたいで本当にヨカッタ

88 :
ザ・ボタンが100Pしかないのに2100円かよ
足元見やがって

89 :
原書で19.99ドルなんだけどな・・・
足元どころか、利益出てるのか心配になるレベル

90 :
>>89
原書はハードカバーだから高いんだろ?
邦訳のボタンが割高だよ
小プロの邦訳はボタンほどではないけど、じょじょに高くなってきてる気がする

91 :
権利料が高いんだよ
小プロだって出来ることなら安くして売りたいさ
基本的に翻訳の価格はハードカバー版になってるし向こうの要求なんだろう

92 :
>>91
さっきも書いたけど、他のも高くなってきてるからな
アメコミ売れなくなってきたから、値上げしてるんでしょ。小プロも

リバースは創刊号価格だったけど、逆にボタンは注目作だからプレミアム価格ってことだろな
その辺はDCの意思ってのは、まぁそうだろな
小プロにここまで大胆に割高で出すって発想はなさそうだし

93 :
映画は好調なのにコミックは駄目なのかな

94 :
海猿の作者が「実写で80億売れても1度も重版かからなかった、実写で原作は売れない」って言ってたな

アニメなら漫画売れるらしいが

95 :
海猿って80億もいったのか
MCUで最もヒットしたのがアベンジャーズIWだけど最終37億だし
映画効果でアメコミ買う人って思ってたよりそんなに居ないんだろうな

しかし日本でMCUは未だに40億の壁を越えたことが無いのが意外だな
ライミのスパイダーマン3部作は大体70億ぐらいのヒットだったからアベンジャーズもそのくらいかと
ワイルドスピードでさえ最新作で40億に達したのに

96 :
翻訳本は元々壊れやすい原書を作りかえて開きやすいソフトカバーにして価格が高くなる理由の1つとなってたけど
最近はどちらかというと原書の形態に近い仕様のまま発売するのも多いね、この前発売したダースモールやハンソロもそれ
まあそれでも多少は開きやすくなってる上に2000円という低価格ではあるけども

97 :
ダース・モールは中々良かったね。ライトセーバーの殺陣はカッコよく書かれてたし
オリジナルジェダイ(ていうかパダワン)のエルドラ・カイティスもいいキャラだった
あとモールの他に賞金稼ぎのキャド・ベインがめっちゃ渋カッコよく活躍するから
そっちのファンにもオススメ

98 :
映画のシビルウォー面白かったからコミックのシビルウォー見たらつまんなかったな
映画の方が面白いし値段高いからコミックはいいやってなる

99 :
>>98
コミックのシビルウォーはタイインの方も読まないと面白さが分からないと思うよ
とりあえずロード・トゥ・シビルウォー、スパイダーマン・シビルウォー、アイアンマン・シビルウォーがお薦め
映画も良かったけど超人登録法やヒーロー同士の内戦というテーマに関してはコミックの方が深く掘り下げているので読まないのはもったいないよ

100 :
タイインで補完しなきゃ面白さが伝わらないってイベントとしては失敗してると思うの…

101 :
>>100
アメコミのクロスオーバーイベントはそのスタイルが基本なので

102 :
>>100
その辺はイベントの形態にもよるでしょ
タイインもイベントの一環なんだから
シビルウォーは内戦の推移よりも超人登録法とヒーロー同士の内戦という事態に対して個々のキャラ達がどう考えどう行動したかがテーマ的に重要だからタイインの方が本編ともいえる

103 :
>>100
お前がそう思ってるだけ
タイインで成功してるイベントなんていくらでもある

104 :
むしろアメコミって基本タイトルが決まったら、それを軸にいろんな派生作品を作るのが醍醐味の1つだと思ってた
もしシビルウォーをタイイン含めて色々と省略すると、ソードマスターヤマトみたいな駆け足になるか、ギネスに乗るレベルの横長に長すぎるコミックになりそう

105 :
割とマジでスパイダーマンのシビルウォーのタイインは
スパイダーマンのコミックの中で結構名作だと思うんだけど
自分だけかな?

106 :
「責任というのはね、ピーター、誰がやったのかと聞かれたらそこから逃げ出さないことよ。それが責任の意味」

ベンおじさんとメイおばさんは間違いなくアメコミでトップの人格者よね

107 :
責任って個人負担の都合の良い言い替えでしかないなと思うようになった
そろそろ「危なくなったら全速力で逃げろ」と言い残す奴がいてもいいと思う

シビルウォーが映画化してウケるなら
プロジェクトOMACやクライ・フォー・ジャスティス映画化したらイケんじゃねー?
クライ〜はアローバースの方がやりやすそうだが映画でやれ

108 :
てかむしろタイインって地味に名作率高くね?と思ってるんだけど

109 :
>>105
シビルウォー本編ありきでの評価だからなぁ
たぶんアメスパのことだろうけど、あれ1冊をぽんと渡されて名作と思えるかな?

ただ、シビルウォーというイベントがここまで名作になったのは、アメスパの功績がでかい気はする

110 :
逆だろ
シビルウォーの本編はなんというかダイジェスト版みたいなもんで
タイインこそが立場によって変わる思想や社会情勢を見せるもんでこっちが本番だろ

111 :
>>107
思うっていうか、わりと昔からそうじゃないかね
自分がやったことに対する責任や、ここでいうスパイディーに関しては自分の生き方に堂々と胸を張っていいという意味なら良い言葉ではあるけど

やたらめったら強く使いすぎると病んだ現代人になってしまうものよ

112 :
なんか最近DC微妙っすな〜

113 :
いやそんなことない

114 :
映画から入ってマーベルのコミック見たいんだけどアベンジャーズだと何を最初に見たらわかりやすいのかな?
あとスパイダーマンとバットマンのコラボしたコミックをチラッと見たんだがああいう風な作品で面白いものはあるでしょうか?

115 :
個人誌ならオススメできるのもあるけど、アベンジャーズというチームアップ物だと難しいかも
「アベンジャーズ・ワールド」は新シリーズの始めではあるけど、ロードトゥシビルウォーと
アベンジャーズvsXメンが前提の回想があるし

過去の話を付属の解説冊子で補完することを前提にして「ハウスオブM」あたりが無難じゃないかな

もしくはアルティメッツ

116 :
ニューアベンジャーズシリーズをおすすめする

117 :
>>110
何が逆かわからんが、そのダイジェスト版の本編読んだから、タイインが面白いんだろ?

で、それを踏まえて
>>108
タイインが面白いのは、イベントのストーリーや世界感が本編の方で語られてるので、その分、タイインは細部を掘り下げることができる為だと思う
オンゴーイングの流れをイベントでぶち壊されたりリランチに巻き込まれたりと悲惨な目にあうこともあるけどな

118 :
>>114
ニューアベンジャーズと関連イベント等

詳しくは、ヴィレッジのHPに載ってるタイムライン見て
https://villagebooks.net/guide/
この中の「ニューアベンジャーズ〜AVX期(2005-2012)」ね

取り敢えずは、ど真ん中のライン上にある「ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト」から「シビル・ウォー」の6冊かな

ここまで読むと、以下のどの道に進みたいか判断できるようになると思う
@未邦訳な関連する原書(Avengers:Disassenbledなど)
Aシビル・ウォーのタイイン
B話の続きを読み進める
CDCへの浮気

119 :
別に逆とかこの作り方が面倒くさいとかは思わなかったけどな、もちろん、“面白かったから”という最終的な評価だからこそだろうけど
別に卑怯なやり方でもないし、基準(ここでいう本編)を作ってそれを補うような外伝の作りはいろんな派生作品とかでもよくある手だし
アメコミはそこのやり方が活発かつ大々的というだけで

120 :
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

121 :
シビルウォーの原作嫌いな人多いけど
自分は結構面白いと思うし好きだ
本編だけならあまり面白いとはいえないけど

122 :
マークミラーはキャラがね…

123 :
作品としての面白さは人それぞれとして、超人登録法なんかは今でも話題として騒げるよいネタ

124 :
カヴィルとベンアフやめたらもうあかんやろ

125 :
質問なんだけど
女性のヒーローもスーパーヒーローって括りでいいんだよね?
スーパーヒロインじゃなくてさ
アメコミヒロインはMJとか戦闘能力のない一般市民のこと?

126 :
英語版wikipediaより

A female superhero is sometimes called a superheroine (also rendered super-heroine or super heroine), although the word superhero is commonly used for females also.
(女性のスーパーヒーローはスーパーヒロインと呼ばれることもあるが、スーパーヒーローという言葉は女性に対しても普通に使用される)

127 :
>>126
やっぱスーパーヒーローでいいのか
ありがとう

128 :
DCの女性キャラをフューチャーしたアニメシリーズは「DCスーパーヒーロー・ガールズ」だべ

129 :
>>118
Dアメコミが合わず映画作品だけを楽しむ

が抜けてる

130 :
idwのタートルズのアメコミ
最近出てないけど早く次の巻出して欲しい

131 :
>>130
前に小プロがツイッターで邦訳希望募った時もよく名前が挙がってたよね
普段アメコミクラスタじゃない層からも多かったし固定ファンがいるはずなんだけどな

132 :
https://www.youtube.com/watch?v=pib9FPjEMlQ

2人の後ろの本棚に並んでるのってコミック?
向こうのコミックってあんなに分厚いの?

133 :
ハードカバーじゃないの。向こうの専門店でシンシティの全一巻本見つけた時は
笑ったわ。

134 :
>>132
オムニバスっていうマニア向けに出てるハードカバーの豪華本だよ
向こうには、これのコレクターが存在する
日本のAmazonでも売ってて、価格は一冊1万から1万5000円くらい

135 :
idwのメタルギアのオムニバス買ったけど、鈍器として充分役に立つね

136 :
>>133 >>134 >>135
ありがとうございます

1冊1万〜1万5千円って...

動画の人たちコミックにいくら使ったんだろう...

137 :
ジェフ・ジョンズ期のグリーンランタンとJSAのオムニバスは買ったな
全3巻×2で9万円近くかかったけど面白い作品だったから後悔せずに済んだ

138 :
アメコミって深入りするとホントに金かかるんだなぁ
語学力無くて本当に良かったわ

映画と翻訳化されたもので満足しておこう

139 :
オムニバス、分厚いだけに収録話数が多いから1話ごとの値段は普通のTPBとそんなに変わらなかったりする
ちまちま集めるより、まとまってる一冊を買ったほうが面倒がないという感じも

140 :
たまに1000pぐらいあるオムニバスあるよな
鈍器や

141 :
バットマンノエル再販するみたいだな

142 :
『ジョーカー』は表紙をマイルドにして欲しいわ
あれ苦手

143 :
いろんな意味で初見時は衝撃的だったね
今はあの歯茎がいいんじゃないかな〜とも思える

なお本編の丸裸(服だけでなく皮膚もという意味で)は今だに脳裏に焼き付いてますハイ

144 :
つーかあれあんなすぐ死なないでしょ

145 :
ジョーカーとノエルのアート凄い好きだわ
あういうめっちゃ写実的なアメコミアート最高だよね

146 :
ますます差が付いちゃうんじゃ(´・ω・`)

147 :
100円で売ってたマフィア3やってるけど
「いい仕事にはいい報酬ってね」とか「俺の砂場にクソをしやがった」とか
ジョーカーさんの名言集をブツブツ言いながらやってるお。

148 :
初心者スレに書き込むべきかとも思ったんですが全く書き込みなかったのでこちらへ
買いたいアメコミについての質問です

大作が好きなので、バットマン・エターナルを読みたいと思って購入を検討しています。
既読はジャスティス・リーグをNEW52から追ってて、バットマンはHUSHと梟の法廷辺りを読んでます。
この辺りしか知識なくても問題なく読めるでしょうか?
先に読んでおくべき本があったら教えていただきたいです。
全部追おうとすると、ものすごい量になりそうなので悩んでいます。

149 :
>>148
気にせず読んでOK
解説あるし、大作系は必ず知らない人物や出来事が出て来るから気になればその話読めばいいし

150 :
まぁ読んでから補完すれば?

151 :
>>149,>>150
そんな感じで大丈夫なんですね!
ありがとうございます、購入する踏ん切りが付きました!

152 :
>>118
これってニューアベンジャーズより前はないんかな?

153 :
ヴィレッジから翻訳出て在庫がある奴しか載ってないんじゃないの
アベンジャーズ・ハルクウェーブとかソー・マイティアベンジャーとか
クレアモントとフランク・ミラーのウルヴァリンなどは絶版になったのかそこに載ってないし

154 :
>>152
質問の意図が微妙にわからんけど、見ての通りヴィレッジのHPにはないよ
2004年より前の話やエルスものは等は、下の方の「その他」にまとめられてる
因みにヴィレッジのHPなので小プロの「アイアンフィスト」とかは載ってない
あとヴィレッジのでも絶版の「アストニッシングX‐MEN」とかも

邦訳じゃなく素人がマーベルのイベントをざっくりと一覧にまとめたのが、虹裏アメコミwikiの以下に載ってる
https://www20.atwiki.jp/nijiame/pages/18.html

(上の方のリンク集に虹裏が無いけど、書いたらマズい?)

155 :
ケーブルのいた未来と今の世界は改変されまくって全く別世界だよな
これからも改変されまくるだろうし

156 :
過去は変えられないが、未来は変えられる!

157 :
ドゥークロのバッツの扱い草
ジェフジョンがバットマン描くとこんなんばっか

158 :
ジェフのバットマンなんていうかすごく弱いよね
モリソンとかスナイダーが書く最強バットマンに慣れてると「えっ?そこで負けるの!?」みたいになる

159 :
みんな忘れてないかい?
バットマンはしょせん普通の人間なんだよ!

イヤーワンの素手で木を砕くこともできるけどね!

160 :
あいつNEW52のジャスティスリーグなんか後ろの方で戦ってるフリしてたからな

161 :
映画のJLもジェフが脚本リライトしたから、バットマンがネタキャラになったらしい

162 :
月ごとのリーフの売り上げがわかるサイトとか
ありますか?

163 :
>>162
ここかな?
http://www.comichron.com/monthlycomicssales.html

ただ読者が買った数じゃなくて、出版社がコミックショップに出荷した数なんで、ちょっと数字に癖がある。
具体的には、「創刊から3ヶ月くらいたったタイトルじゃないと、実際の読者人気は反映されない」とか、
「ショップ向けのキャンペーンで急にランクが上がる事がある」とか。

164 :
あんまNEW52のバットマンがJL内で若干ナメられてる路線好きじゃないんだよな
旧シリーズの過大な大物扱いもどうかなと思うしその反動なんだろうが
超人チームに所属できるくらい凄い常人ってのが前提なワケで
超人にナメられる常人だったらJLにいられ続けれないだろうと

165 :
常人が超人の中で活躍して少しずつ認められて行くってのはキチンとやってたと思うけど

166 :
得意のいつの間にか居なくなるのは透視や超知覚でもマジで見つからない

167 :
バッツはオレオイーターの視界からも消えるのは凄いな

168 :
>>165
未だにおちょくられたりしてるやん

169 :
>>163 ありがとうございます

170 :
バットマンはinjustice2のストーリーでアクアマン、ブラックアダム、ワンダーウーマン、スーパーマンを立て続けに倒してるのはゲームとはいえ「いやいやw流石に無理でしょw」とは思った
まあその前が行動が後手後手に回ってばっかで触手プレイもされてたから挽回のチャンスだったのか

171 :
injusticeのコミックってゲームやってなくても問題なく読める?

172 :
インジャスティス2って投獄されたスーパーマンがいる世界線の話なんだよな

173 :
インジャスティスは時系列的に1コミック→1ゲーム→2コミック→2ゲームだからどっちのコミック読むかによる

174 :
フェーズシックスからエイリアンvsプレデターのコミック発売してたのね
昔から読みたかった本だったから嬉しい
こんな感じでいろんなラインナップしていってほしい

175 :
エンドゲームに出てきた対JSL用パワードスーツが
ラグナロクで神々を喰らう狼の名前なのは、
言霊まで力になるように考慮してる感じで超好き。

176 :
そういえば今日からガイマン賞の投票始まったけど
みんな何に投票する?

俺はスパイダーマン/デッドプールとバットマン:アイ・アム・ゴッサムと
Ms.マーベルに入れるわ

177 :
アメリカンエイリアンとサンストーンかなー

178 :
>>175
あの手のアーマーの出番が一回切りなのが何かなって思う
似たような武装は手を変え品を変え何回も出てくるんだから
デザイン継続しといてくれよって思うんだが
2回以上出番があったのヘルバットくらいじゃないの
あとはDKRのアーマーのオマージュみたいなのがちょいちょい

179 :
先月初めに販売された「エイリアンVSプレデター〈1〉ブラッドタイム 」って
過去に販売されたものなの?

180 :
>>179
過去にビクターエンターテイメント出版社から発売されたみたいね
自分が昔映画雑誌の特集で見た記事に載ってたのが懐かしい

新装版買って読んでるけど、色彩によって光沢?を別々に塗り替えてるのか新しくなってて嬉しい

181 :
>>180
ありがとうございます

以前から「『エイリアンVsプレデター』の翻訳再販されないかなぁ」って思ってたんだけど
それみたいだから、購入します。ホントにありがとうございます

「エイリアンVsプレデターVsターミネーター」も再販しないかしら

182 :
shoproから出てるスターウォーズのコミックって
ヴィレッジのとはまた違うの?

183 :
エリプレマジで面白いよな
エイリアン2の植民惑星にプレデターが乱入してきた感じがいい
過去版持ってて一冊で完結してるけど新装版はvol.1ってなってるけど内容は同じ?
vol.2が過去版の続きになりそうなら買い直したい

184 :
>>183
エリプレかプレ単体の漫画か忘れたけど、
大昔の中国の詐欺師が墜落したプレさんの船から乗組員の血を取って不老不死の薬にして現代まで生きてたら、プレさんが日本まで追いかけてくる話が好き。
こないだの映画、最後になんちゃってジャップ出てきたけど、別にチャイニーズでもいいんやで・・・

185 :
実写じゃ無理そうだから
コミックでエイリアンvsプレデターvsエクスペンダブルズをやってくれ
トレンチが「実は黙っていたが昔戦った事がある」とか言い出す感じで

186 :
コマンドーvsプレデターお願い

187 :
それただの映画プレデター1作目じゃないですか

188 :
レッドマンめっちゃ面白い

189 :
>>185
しかもその正体はターミネーター

190 :
>>188
作中の怪獣愛もさるこながら
冒頭の世界観の構図がすごい
怪獣が描かれてる場面は大自然に見えたのに、レッドマンが登場した瞬間にその辺の森の土手に見えてしまうんだから

191 :
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

192 :
タケダ・サナのモンストレスがコミコンで賞をとったね。
朝のニュースでやってたわ。

193 :
ちょうど今2巻を読み直してるけど、神秘的(時々わけわからなくなることも含めて)独特の世界観で面白いわ

194 :
>>192
日本のテレビ大々的に取り上げてくれ

195 :
外人もファルシのルシがコクーンでパージ的なことやりたくなるんだなぁって思った

196 :
モンストレスはストーリーがよくわかんないからマイカのエロさとキッパちゃんの可愛さ目当てで読んでる

197 :
>>188 >>190
アメコミはMARVELとDCのヒーローモノばっかりだけど
そんな自分でも楽しめますか?

198 :
今アメリカ来てるんだけどせっかくだからTPB買おうと思って翻訳されなさそうで気になってたダミアンが復活する話のロビンライゼズを買おうと思ってるんだけど
調べてみたらバットマンアンドロビンの第二シリーズ最終巻に当たる話みたいでその前の巻も読まないと分からない?
とりあえずThe Hunt for Robinは一緒に買おうと思ってるんだけど
そもそもTPBって普通に売ってるかな?

199 :
「The Hunt for Robin」も合わせてRobin Risesみたいな感じなんで
ちゃんと読みたければ両方買った方がいいと思う

200 :
ジェームズ・ガンがスーサイドスクワッドの映画に合流するって本当かな
でも「それはそうなるよね」って流れだしやって欲しい
更にグリーンランタンやフラッシュの方も制作して欲しい

201 :
バウティスタがベインで。
SSがサンタプリスカに特攻する話でOK
https://i.imgur.com/cXZYaBc.jpg

202 :
じゃあジョーカーはクリスパインで

203 :
クリスプラットじゃバカモン!!

204 :
クリス多すぎ!

205 :
ノーランバットマンもクリスチャン・ペールね

206 :
それはクリス一派とは認めん
https://i.imgur.com/RdUkvNj.jpg

207 :
バトルなんとか見てないからガントレットの最初に出てる眼帯の奴がソーだって全然わからんかったw

208 :
サナ・タケダの美麗かつ繊細なアートは日本の至宝やでほんま
モンストレスがもっともっと有名になってアニメ映画化くらいしないかな

209 :
日本人のアメコミアーティストってサナ・タケダとグリヒルくらいしか知らないけど
男のアーティストはいないの?スタン坂井は日系3世でしょ

210 :
フロントライン:シビルウォーにも日本人の短編が収録されてるな

原書をいろいろ手に取るとけっこう日本人製作者の名前を見つける
BOOM!studiosの「MECA CADET YU」に最近ハマってるけどイラスト担当はミヤザワタケシという方だな

211 :
>>209
日系カナダ人のタケシ・ミヤザワ

212 :
日系アメリカ人の新堂エル

213 :
【ベトナム人留学生も食べて応援? 脳、心疾患】 南相馬、脳卒中3倍、白血病10倍、甲状腺癌29倍
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1539483613/l50

214 :
>>209
確かに日本人アメコミアーティストは女性比率が高すぎるよな
座間慧もRickenも女性だし

215 :
そもそも今の時代アートをやってる人口が女性過多で
男は少なくなってる

216 :
アメコミ風マンガも見なくなったな
久正人くらい?

217 :
関係ないけどワンダーウーマンアンソロジーの表紙がメタルギアでお馴染みの新川 洋司だったから思わず衝動買いしたなあ
内容もなかなかに読みごたえあって面白かった

218 :
アメコミのメタルギアも買ってくれよー
1と2をコミックにしたオムニバス読んでるけど、ゾンビ対策の鈍器としても活用できるぞ

219 :
メタルギアのコミックはなぜか自称バンデシネ

220 :
日本のゲームを
オーストラリア人が
アメリカ向けにコミカライズした
バンデシネ

221 :
>>216
ジャンプの僕のヒーローアカデミアが大ヒットしてるんだが。
久正人はアメコミっつーよりマイク・ミニューラのフォロアーだし。

222 :
この流れなら言える。enoのアメイジング☆あめいじんぐ未読の方はぜし!(江戸っ子)

223 :
ヒロアカって読んだことないけど実際のところアメコミ風なん?

と思ったけどモンストレスとかが話題になる通り、そもそもアメコミもいろんな作風や絵柄、世界観があったか・・・

224 :
>>223
所謂ミュータントの差別ネタがあったり、超人登録法が世間に受け入れられてるけど非登録の違法ヒーローがいたり、
バットマン並みに汚い手口で超人達を相手にして勝ってる無能力者がいたり、他色々。
アメコミを元ネタにしてるだろう展開は多いけど、作者はそのあたりを公言してるからパクリというわけにもいかない。

極々一部のキャラがアメコミの絵柄やシーンを参考にしてる構図で描かれる事がある程度で、アメコミという程ではないと思う。

225 :
群像ヒーローものを「アメコミ風」としている感はあるな
ヒロアカもそんな感じだし

226 :
全くアメコミじゃないと思う
ジャンプマンガですよ

227 :
みんなアメコミニュースサイト何見てる?
CBR? newsarama?

228 :
アメコミ「風」ではあるだろ。題材が完全にアメコミスーパーヒーローものベース。

229 :
アメコミ風って定義が確立してないからな。
群像劇がアメコミなら、戦前ののらくろ二等兵までアメコミだし
コスチューム着てるのがアメコミなら、鞍馬天狗とかまでアメコミヒーローになっちまうし
アメコミのアーティストの絵柄を意識してるのがアメコミなら、ヒロアカだと元主人公とそのアークヴィランとの対決の回とか少数になるけど、日本の漫画全体にしたら多過ぎるわ!!になるし。

230 :
アメコミ風って定義が確立してないからな。
群像劇がアメコミなら、戦前ののらくろ二等兵までアメコミだし
コスチューム着てるのがアメコミなら、鞍馬天狗とかまでアメコミヒーローになっちまうし
アメコミのアーティストの絵柄を意識してるのがアメコミなら、ヒロアカだと元主人公とそのアークヴィランとの対決の回とか少数になるけど、
日本の漫画全体にしたら多過ぎるわ!!になるし。

231 :
ヒロアカは表面的にはアメコミを意識したものが垣間見えるけどもやってることは
昔ながらの日本のヒーロー物だよ
日本のヒーロー史もアメリカには負けてないってのを知らない人が多い

232 :
ヒロアカ作者の堀越さんとヒロアカアニメキャラデザの馬越さんが対談でスパイダーマンやマイクミニョーラの話してるね
フィギュアやおもちゃも集めまくってるお二人
あとその馬越さんとアニメ監督の長濱さんはスタンリーといっしょにリフレクションを作ってるし、おもちゃも買いまくり
マンガ業界的にもスパイダーバースの村田さんとかヴァリアントよく書いてる白浜鴎さんとかもいて
もっといえば鳥山明とか宮崎駿とか大友克洋、寺田克也、桂正和も本人たちがアメコミに影響受けてるって話してる
マンガクリエイターたちのつながりや嗜好を考えると、なにをもってアメコミ風とするかの境界線なんてもう無いも同然だな

233 :
JoJoもめっちゃパクってるヨネ〜

234 :
ジョジョはアメコミじゃなくてバンド・デシネじゃん。

235 :
メビウスがアメコミの影響受けてるし、メビウスもアメコミに影響を与えてる

236 :
>>229
そんな細かい定義に拘らなくても表面的にアメコミのスーパーヒーローものを意識してるなら十分アメコミ風と言っていいと思うけどな
アメコミやカートゥーンで日本の漫画アニメを意識していると言われてる作品だって大体表面的に意識してるだけだし

237 :
>>223だけど詳しく説明してくれた方ありがとう
いわゆるヒーロー物としての王道を作者なりに確立してる感じなのかな

238 :
たしかヒロアカ作者はインタビューで
「よくアメコミ風と言われる、好きで擬音とか英語を使うからかも」とか
「伝わらないから使いすぎないように気をつける」とか「話の構成としてはむしろ日本の少年漫画の文法を研究した」とか話してた

ヒーローコスチュームとか敵キャラとかモブキャラとか擬音にアメコミオマージュはあるものの
ストーリーとか学園ものの側面はむしろ王道ジャンプって感じ

239 :
ぶっちゃけ出来もしねーのにアメコミの傑作をパクろうとして
結果、漫画とアメコミの悪いところ両面取りみたいな事になってる作品だと思うんだけど
なんであんな売れてるか割と謎
流行りっスかねーああいうの

240 :
海外漫画板でヒロアカの話をするといつもこいつが出てくるのでこの話はこれでお終い。

241 :
俺が興味本位で広げてしまってスマヌ

妖怪ウォッチのアメコミ読んで周りに紹介してみたけど絶賛だったな
コレ翻訳して児童書コーナーとかにも置いてほしい

242 :
妖怪アメコミと言えば、何かが間違ってwayward邦訳とかねえかなぁ

243 :
アメコミって1つの原作でも
色んなパラレルワールドに展開してる作品多いじゃん?

日本でもドラゴンボールやコナンでそれやってほしいわ。
原作初期のアドベンチャー路線で完結するパラレルワールド版ドラゴンボールとか
ちゃんも完結するパラレルワールド版コナンとか

244 :
ドラゴンボールはアニオリ展開のGTとか、鳥山とは別作家が書いて続いてる超(スーパー)とかあるし
アラレちゃんとかワンピースとか両津とのクロスオーバーやってたりマルチバース感ある
コナンはコナンでOVAで数年後(コナンたち少年探偵団全員がそのまま18まで育って)蘭がおばさんになったエンドの映像化やってるし
同作家のヤイバとか怪盗キッドのキャラたちがコナンに出てきて絡んでてちゃんとアニメ化もされてる

245 :
DB超はプロットを鳥山が書いてとよたろうが再構成・作画して
それをたまに鳥山が直すという正統派マーベルメソッドで作られてるな

246 :
そういや、とよたろうのVジャンプ表紙絵が
キャプテンアメリカのトレパクだと海外で炎上してたな

247 :
まぁ落ち着けって
https://i.imgur.com/nO34paH.jpg

248 :
>>246
スッパマンについてはどう思われてんねやろ

249 :
>>244
いやそういう方向性じゃなくて
今のバトル主義DBじゃなくて原作初期のバトルあれど冒険活劇が主題で完結するDBとか、

コナンであれば主要キャラがあっさり死んだり歳をとったり黒の組織と決着をつけて完結するパラレルワールド版とか
そんな感じ

250 :
いわゆるサザエさん時空でキャラが年齢を重ねない原作に対して、バッツとクラークのラストエピソード的な感じかな?

>>248
そういや昔スッパマンがスーパーサイヤ人になったアニメがあったなw

251 :
>>249
完結までっていうと難しいな
一応GTとかはバトル主義じゃなくてピッコロが自動車学校に通う話とかやってたり
コナンのスピンオフの安室主役の作品では殺人ラブコメじゃなくてスパイ男の日常モノをやってるけど
主要キャラ勝手に殺したりメイン組織を勝手に潰したりはないね
ドラゴンボールの多元宇宙の設定とか死んだキャラの復活手段がざらにある感じはアメコミのマルチバースが好きな鳥山が取り入れたみたいね

252 :
アメコミリーフの内側のページがホチキスから外れてきちゃったんだけど
どうすればいいの?

253 :
>>252
ホチキスの針を除いて
穴に細い糸を通す、とかな

254 :
G-NOVELSが刊行している『サンストーン』
vol.5が12/10に発売だとか
アレvol.1刊行したの今年の1月なのに
もう5冊目とかよっぽど売れてんだなw

邦訳系が売れてるのは読者的にも嬉しいし
今後イロイロ挑戦していただきたいね

255 :
G-NOVELSはザ・ボーイズの続きいつ出るんだよ
前巻から気が付けば1年も経ってたんだが

256 :
ミラクルマン・・・

257 :
ミラクルマンあれからどうなるの?

258 :
アストロシティもあるぞぅ!

259 :
ミラクルマンはヴィレッジだね
早く次出せや

260 :
ミラクルマンは合本で出そうや

261 :
11月に大阪の日本橋にコミックスゾーンっていう
原書も取り扱ってるアメコミショップできるらしい
関西でリーフとか買えるのギルドぐらいしかなかったから
大阪民にとってはうれしい

262 :
大昔はアメ村にギャラクシーコミックスがあったな。

263 :
キンドルで手に入らん本があったらそういうとこ助かるよね。

264 :
翻訳本も電子書籍欲ちい

265 :
DCが電子書籍で翻訳したの出してよ。本国とタイムラグ無しで

266 :
みんな原書読んでんの?すごいなぁ

267 :
邦訳本、配信権は本国から売ってもらえないとか何とか聞いたような。

268 :
「機械翻訳が発達すれば10年後にはアメリカの本社自ら翻訳配信するようになる」
と10年前も言ってたよ

269 :
>>268
日本語だなんてマイナー言語に対応しても、リターンすくねぇしな

270 :
TFがきっかけでアメコミに興味持ったけど英語わからんのが悲しい

271 :
アメコミは昔から日本に比べると政治や世情の影響を強く受ける世界だけど、こういうのはやっぱやだなあ…
https://www.newsarama.com/42496-mark-waid-launches-crowdfunding-for-legal-defense-in-comicsgate-lawsuit.html
https://www.newsarama.com/42527-van-sciver-launches-crowdfunding-to-support-meyer-lawsuit-against-waid.html

272 :
これどういうこと?

273 :
>>272
ざっくり調べたところではComicsgateっていうアメコミ界隈での多様性の実現
(キャラの多様化とか女性や少数派クリエイターの登用とか)を攻撃するオルタナ右翼系の運動があって、
その中心人物の一人が自分のコミックスの出版をマーク・ウェイド(攻撃されてた一人)の横やりで潰されて
損害を被ったとしてウェイドに対して損害賠償訴訟を起こしたのね

でウェイドがその裁判費用をファンドサイトで募ってるところに、原告の仲間のアーティストのイーサン・ヴァンスカイヴァーが
対抗して同じファンドサイトで同じようにファンドを募り始めた…ということらしい


ウェイドが4日で集めたほぼ同額を相手が1日で集めちゃってるってところに分断の根の深さを感じてしまう

274 :
ヒューゴー賞のパピーズとそっくりだな

275 :
イーサンのアート好きだったのになぁ…

276 :
出版社もトランプ派 反トランプ派でギスギスしてるのかな キツイな

277 :
>>273 なるほど
凄いこと起こってるんだな

278 :
アメコミのライターとアーティストだって金持ちの味方だろ

279 :
オルタナ右翼は本人は貧乏人かもしれんが貧乏人の味方ではないのにね

280 :
アーティストやライターやエディターの人格なんか気にしてたら
ゴールデンエイジの過去からアメコミ読めなくなるわ

281 :
バットマンの原作者からあれだからな
1ページ目から絵もトレスだし

282 :
アメコミライターなんて社会のはみ出し者ばっかだからな。
ユダヤ系ライターがアメリカの世界大戦参戦を煽るためにキャプテン・アメリカを描いたりしてるし。

283 :
>>282
つまりジョー・サイモンとジャック・カービーはアメリカ政府を裏で操っていた黒幕だったのか…

284 :
10月に出たヴェノム対カーネイジって何か読んでおく必要ある?

285 :
アメコミ原書買いたいんだけど
ペーパーバックかハードカバーどっちがおすすめ?

286 :
内容は変わらないので安く上げたいならペーパーバックで充分
ただハードカバーの重みも本好きには捨て難いし、ペーパーバックが出ない本も有るので注意

287 :
あとアメコミ原書ってけっこう脆いって
聞いたけどそうなの?

288 :
ハードカバーは意外と背割れしたりする
ペーパーバックは外のフィルム?がめくれてきたりする

が、単に手荒に扱ってるだけかもしれない

289 :
>>285 >>288
いろいろ教えてくれてありがとう

290 :
でかいタブレット買って電書で十分。

291 :
デジタルならセール時に、ワンコイン価格でHCクラスが買えるしね
もう終わったけどKindleで85%OFFとか、コミクソでは常に何かしらセールしてるし

292 :
three jokers
https://i.imgur.com/q8n519k.jpg

またアランムーアコマ割り

293 :
>>290
見当違いも甚だしい

294 :
アメリカじゃすでに電書が物理を上回ってるし。

295 :
個人的には紙媒体で手元に置いておきたいコレクター精神
でも電子書籍は便利なんだよね
疲れるけど

296 :
fireタブレット買ってからはTPBと電子の両方を集めてるわ
たしかに電子は慣れたらめっちゃ便利
ただ主にIDWあたりとかがあんまり電子になってないんだよね
あとなんだかんだで本も持ってると嬉しい

297 :
電書は大本がビジネスやめたら読めなくなるのが怖い
コミクソは尼になったけど何があるか分からん世の中だし

298 :
プレイステーションの配信ビデオ70以上あんだけどある日無くなるのが怖いお。
実際PS3で新規はもうDL出来なくなってるし。
まあ物理メディアもプレイヤー機器が古くなって壊れたら同じなんだけどネw

299 :
アメコミはやっぱ紙媒体に限るわ

300 :
脳科学的にも透過光より反射光の方が人間の頭に入りやすい

301 :
本当だったらドゥームズデイクロックは、今頃完結してたんだよな

302 :
ドゥクロは登場人物の思惑がようやく見えてきたな
公式の宣伝イラストで凄いネタバレしてるけど、もう一度や二度はどんでん返し有りそうで

303 :
>>301
どういう事?

304 :
ずっと月刊連載だったらって事では?
まぁ最初から月刊連載は最初だけで途中から隔月にするか長期休載挟む予定だったんだけどな

305 :
爺さん逝ったか…

306 :
スタン・リー、本当にありがとう

307 :
長生きしたな

308 :
偶然ハルクの夢を見た
不思議なもんだ

309 :
アメコミ界の今年の訃報はスティーブ・ディッコ、レン・ウェイン、ノーマン・ブレイフォーゲルと続きまくりだったけど
もう悲しいな

310 :
http://www.nytimes.com/2018/11/12/obituaries/stan-lee-dead.html
Stan Lee Is Dead at 95; Superhero of Marvel Comics
http://static01.nyt.com/images/2017/03/11/arts/stan-lee-obituary-slide-BN46/stan-lee-obituary-slide-BN46-superJumbo.jpg


http://www.nytimes.com/2018/11/12/obituaries/my-moments-with-stan.html
My Moments With Stan

In a tribute comic, Brian Michael Bendis reflects on the first time
he met Stan Lee and how Mr. Lee inspired him in his two-decade career at Marvel Comics.

http://static01.nyt.com/images/2018/11/18/arts/18StanLee_1/12StanLee_1-superJumbo.jpg

311 :
>>310
http://www.nytimes.com/2018/11/12/obituaries/my-moments-with-stan.html
My Moments With Stan
Written by Brian Michael BendisDrawn by Bill WalkoColored by Howie Noel

http://static01.nyt.com/images/2018/11/18/arts/18StanLee_1/12StanLee_1-superJumbo.jpg
http://static01.nyt.com/images/2018/11/18/arts/18StanLee_2/12StanLee_2-superJumbo.jpg
http://static01.nyt.com/images/2018/11/18/arts/18StanLee_3/12StanLee_3-superJumbo.jpg
http://static01.nyt.com/images/2018/11/18/arts/18StanLee_4/12StanLee_4-superJumbo.jpg
http://static01.nyt.com/images/2018/11/12/arts/12StanLee_5/12StanLee_5-superJumbo.jpg

312 :
ありがとうスタン・リー

313 :
まあ95歳だからだいぶ長生きだよね

314 :
いろいろ言われるが凄いじいさんだったと思う

315 :
マット・フランク氏が来日して
イベントやりますね

その次の週は、日本の漫画家と海外の漫画家が集まるんだな タケダサナさんも
http://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2018/6t5h7p00000t8wli.html

316 :
タケダサナを日本の出版業界はゴリゴリ売っていくべき。

317 :
ここアニメ総合スレがないのね。
シーラ中々良かったのに。

318 :
>>316
あんまりこういう極端なこと言いたくないけど
むしろこういう人こそ日本とはあえて切り離した世界にいてくれた方がいいんじゃないかな
日本で特別展開するとしても、果たしてきちんと作品や本人のやりがいを尊重してくれるか未知数だし

319 :
タケダサナのいつかはわすれたけど
マーベルでエロいカバーアートを描いて
物議かもしてたね

320 :
Heroes for hireの触手カバー?

321 :
アメコミ情報サイトの某くえすとがサイトのコンテンツをほとんど消してるんだけど何かあったの?

322 :
スタンリー関連のドキュメント漫画を訳してあったんだけど、スタン没後を機に削除したみたい

スタンリーを悪く言う内容だったから、故人を想う気持ちで消したのかな。

323 :
ないとは思うけど、いわゆる不謹慎連呼する人から文句のコメント寄せられたとかの可能性は
どうなんだろ

324 :
バカかよ
著作権侵害だから消したんだろ

325 :
>>320
X23関係じゃなかったっけ

326 :
ほんとだ
くえすとのほとんどのコンテンツ消えてた
悲しいなあ

327 :
>>324 今更気にするのかよ

328 :
プロがやってるからあの程度はOKなのかと思ってたわ
ほとぼり冷めたら復活させてほしいね

329 :
割とアイアンマンと葉隠覚悟なんかは本当に使いたいっちゃ使いたいが

330 :
ごめん気にしないで

331 :
あめくえの漫画で読むアメコミの歴史や、ジャック・カービー伝記、スタン・リー伝記とか好きだったわ
スタン・リー伝記だけ読むとスタンは大きな夢見る子供、芸術家だが、
ジャック・カービー伝記やアメコミの歴史を読むと、スタンは狡猾な詐欺師、資本家
真実は見る角度、語り口によっていくらでも変わるで変わるというか、
まぁ、スタンの実像はその中間くらいだったたのだろうかな、と

332 :
ビジネスマンは皆そうだろうな
小池一夫は訴えられればいいのに

333 :
才能有っても面倒くさい連中なら山程いる業界だから気にしても意味無いし
ジム・シューターとか今は何してるんだろうか

334 :
梶原一騎を見ると、原作者はヤクザ。

335 :
ライフイズストレンジのコミック気になってるんだけどどんな内容?
面白い?

336 :
まだ1号しか出てないんだからコミクソで買って読めばええやん
たかだか4ドルなんだから

337 :
お前にはたかが4ドルかもしれん!

だが!
彼にとっては明日を変えるかもしれん4ドルなのかもしれん!

338 :
四ドルで読んどる

339 :
ごめんなんか嫌味のつもりはなかったんだが
元のゲームが好きならコミックも買ってサポートしてあげればいいのにと思っちゃって
このコミックは制作発表の時に日本でもニュースサイトが取り上げて話題になってたから
G-novelsあたりが邦訳出してくれるかもしらんよ

340 :
ジャガー、4ドル、イジェークト

341 :
なして音波?
それはそうと速攻で読んで確認するには電子系が1番手っ取り早いだろうしアドバイスは間違ってないと思うよ

KindleでSpiderman:Reignを読んでるけど噂通りダークな内容なのが泣ける

342 :
ホンヤによっては電子系にきびしーとこあるけんね。
DCマーベル黒馬は優しー
IDW鬼のごとく厳しい まあそのおかげでゴジラ原書まとめ買いしたけど、ホントはスマホで手軽に読みたいお・・・

343 :
ゴジラ系はことごとくないよなー
あとHELLが買えれば一応TPBで発売済みのゴジラコミックは全部そろうのに、ヘルだけ高騰してるし
妖怪ウォッチはKindleで買えるのになぜじゃ

344 :
出版元というより版権ホルダーの都合っしょ
VPNとか使ってアメリカからアクセスしてるように偽装すれば買えるよ

345 :
スポンジボブとかシンプソンズのアメコミが
電子でなくて悲しい

346 :
ペンギンズならKindleであるんだけどね

347 :
ゴッサム牛耳ってそうなタイトル

348 :
アメコミ版レッドマンようやく読めたけどこれめっっちゃくちゃ面白いな
これ書いたやつレッドマンの魅力を隅から隅まで余すことなく知り尽くしてるわ
バイオレンスな戦闘シーンの迫力もさることながら、ユーモラスなコメディタッチな
シーンもあって笑えるしネス湖怪獣ザウルスくんがめっちゃ可愛かった
あとカネゴンがレッドマンに殺されては生き返ってを繰り返していくうちに
身も心も荒んでいくストーリーで酷使によってスーツがくたびれていく様子を
表現したりしてて無駄に話が深いなって思った。でも2700円と結構高いのに
そんな厚いわけでもないから他人には薦めにくいな。レッドマン好きなら間違いなく
即買いすべきだけど

349 :
そりゃ我らがマットフランク先生ですし
興味あるならIDWゴジラ系とかもっと読んでみそ
マット先生はデストロイアとアンギラス戦わせる畜生でもあるけどw

350 :
2巻11月って聞いてたけどまだAmazonにないんだよなぁ〜

351 :
アメコミ用タブレットにZenpad 3S 10買おうと思ってるんだけど勧めてる人あまりいないな
Fire HD 10とどっち買うか迷う

352 :
>>351
FIREだったら自分も使ってるけどね(といっても買ったのは去年の年末の時点で最新のモデルだけど)
アマゾン専用だけあって「アマゾン関連のKindleで使用する」なら大変満足
オンラインで色々使うならたぶん不便だと思う

353 :
コミティアの海外漫画フェスタ行った?

354 :
邦訳や映画においてのキャラクターの一人称なんかに自分なりのこだわりってあります?
ファイナルクライシスを読み返していたらウォリーが一人称が俺で口調も荒っぽいのや
BvsSの吹き替えでのブルースの一人称も俺で気になったりしたりします

355 :
もし吹き替えが我らが玄田バッツなら「私」以外は許せませんね

356 :
キャプテンアメリカは「僕」か「私」のイメージなんだが、昔の光文社版だとたまに「俺」って言ってて、すごい違和感だったなあ

357 :
>>351
Fire HD 10の32GBモデル使ってるけどいいよ
キンドル本はもちろん読めるしコミクソロジーとマーベルアンリミテッドのアプリ入れて快適に動く
コミクソ本を300冊ぐらい入れたところでメモリが埋まったからSDカード買い足したけど

358 :
クラークも一貫して「僕」
スーパーマンの時は「私」だな

スーパーマンの吹き替え声優を全員集めて
各媒体のスーパーマンが集合する
日本でしかやれないアニメ制作して欲しいわ
大平透の次に吹き替えた小林清志はまだ現役だから殆ど集められる

359 :
西新宿のせんべい屋みたいネ

360 :
秋せつら懐かしい

361 :
ネメシスって面白い?

362 :
今まで読んで好きだったタイトルとか参考に書いた方が
スレのみんながアドバイスしやすいかも

363 :
原書読んでると英語を理解できてないのか関連本を読んでないから理解できないのか分からなくなるわ

364 :
>>361
書いてる作者の性癖が存分に溢れてる世界観(褒め言葉)にどう反応するかによるね
主人公がひたすら理解不能に倫理観も性差別も関係無しに手玉にとりまくるから、そういう外道アンチヒーローが好きなら読んでみるべし

365 :
ミラー先生がデスノート読んで書いたのがネメシス
なろうアニメ見て書いたのがタイトル忘れたけどカプロが作画してた異世界転生
という印象

366 :
ミラーって言ったらフランク・ミラーなのかマーク・ミラーなのか分からなくて
マークって言ったらマーク・ウェイドなのかマーク・ミラーなのか分からない
このジレンマ

367 :
本当にしょうもない質問で申し訳ないんだけど誰か教えてください。

ゴッサムシティってなんで治安悪いんですか?

368 :
蝙蝠のコスプレをした自警団員がいるから(キリッ

369 :
魔界都市<ゴッサム>

370 :
コウモリヤロウがスーパーマンを追い出すから

371 :
DCユニバースが終わらないためにゴッサムの治安は回復しないし警察は無能で悪役はすぐ舞い戻る
敵も味方もバンバン増えてお前だれ?状態はよくある話

372 :
>>367のようなメタ的なツッコミや>>371のようなメタ的な回答はネタで言ってる分にはいいんだけどたまにそれを根拠に大真面目に作品批判をやり始める人を見るとなんだかなあという気分になる

373 :
モンストレス続きもちゃんと訳すみたいだね

374 :
ボーイズはドラマが日本で流行んなかったら翻訳いよいよ打ち切りだろうな

375 :
東京コミコンで小プロのラインナップ発表されたが
映画に合わせてアクアマンの邦訳は出ないみたいだな

キャプテン・マーベルは3月にイン・パシュート・オブ・フライトが出るみたいだが

376 :
まぁ映画の予習ならもう既刊のジェフ・ジョーンズ4部作で充分だもんね

377 :
シャザムに合わせてキャプテンマーベル(DC)のアンソロジー邦訳して欲しい

378 :
>>375 それって東京コミコンで発表されただけで
twitterとかでも発表されてないの?

379 :
パイインターナショナルのやつは解説小冊子が無いのがなぁ

380 :
コミコンに気を使って先行発表 ってことじゃないの

381 :
>>368>>370みたいなこと言う人結構居るけど
実際はバットマンが引退しようが死んでようがゴッサムミュータンツや
ミスターブルームなど新たなギャングやヴィランが次々生まれてくるし
過去にバットマンに救われた地元愛のある青年がスーパーマン並みの力を得て
ゴッサムを守護するヒーローとして登場した時はバットマンもめっちゃ期待してて
彼なりに歓迎もしたけど結局サイコパイレートの感情操作で暴走して死んじゃったし
本人の意思関係なしにバットマンが出張らなきゃどうにもならなくなるんだよなぁ
>>367の質問にあえて答えるとしたら『ゴッサムが住人に対して試練を課す
街だから』かな。厳しい試練を乗り越えたものはなりたい自分にいくらでも
なれるけど、試練を越えれないものは身も心も歪み荒んでいく

382 :
コミコン2日目に高⚪︎寺にあるコミック⚪︎コレクター⚪︎の人が
ライアンベンジャミンにサインをもらおうと列を無視して机の上のリーフを3冊投げて
サインをねだってたけどあの人やばいな。。
2日目終わりかけで疲れてたライアンベンジャミンも無視してたけど、慌ててスタッフ
が駆け寄ってだめだから!絶対サインしちゃダメだよ!並んでる人いるんだから!て注意
してたけど。。
あの店の人自分がスタンリーの通訳やってたとか言っちゃう人だからガチで危ないな

383 :
ヴィレッジから出てるスターウォーズ
のアメコミって面白い?

384 :
エピソード間の補完としてはよく出来てるよ。よくディズニー製スターウォーズは
アニメとカノンコミックは素晴らしいのに何で肝心の映画がアレな出来なんだ…
言われてる

385 :
いやエピソード7は面白かったじゃん……
ハンソロも世間で言われてるほどダメだと思わんわ
くたばれライアン・レイノルズ(岐阜県の一部地域の方言でこんばんわの意)

386 :
こんど発売するオビワン&アナキンも面白いよ
キラキラした作風で、おじ様オビワンとイケメン坊やのアナキンだから女性受けも良さそう

387 :
俺もハン・ソロは良かったと思う。やっぱヒロインは美人が演じないと駄目だわ

388 :
>>382
マ?
ツイッター見てるだけで陰気な感じして遠巻きにしてたけど
それがガチならあかんやつやん

389 :
>>388
マジ。
あの人結構おかしくて、
酒飲みながら営業してたり、一回
酒かあぶねーもん吸ってぶっ倒れて店の中が
めちゃくちゃになってたりしてた。
今はもうあの店に近づかないようにしてる

390 :
>>384 ありがとうコミック版スターウォーズって結構評価高いんだね
スカイウォーカーの衝撃から読んでみるわ

391 :
>>389
原著追ってるコアなツイッタラーは、
あの店を話題にも上げてない。
それなりの理由あったんだなw

392 :
それなんて人?

393 :
面白いなそういう話。
高田馬場まんがの森のデブ店長は大して知らない自分にもクソ野郎だと伝わったし
渋谷のthecomixも態度悪い店員がずっとレジやってたな。

高田馬場の方は、客のいる前で部下をいびるマジキチだった。
今ならツイッターで晒すわ
何でも客にすら意味不明な因縁つけるサイコだと又聞きしたし
死んでるといいんだけど。

394 :
>>393
あいつはもう亡くなってるよ

395 :
ネットフリックスとマーベルなんか有るの?

396 :
ディズニーが独自の動画配信サービスを行う
Foxを買収したことにより、Huluの大株主に(ABCとしても持っている
ネトフリは必要ないんじゃないかな…?むしろ敵

397 :
スターウォーズのアメコミ読んだけどめっちゃ面白かったわ
特に冒頭シーンは音楽が聞こえてきそうな出来だった

398 :
映画だとただのへっぽこなモブでしかなかったボバ・フェットがあんだけ
強かでいぶし銀な凄腕に描かれたりするのは外伝作の醍醐味よね

399 :
スターウォーズはスローンのアメコミとかもどんどん翻訳していってほしい

400 :
>>398
「シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア」でソロを奪い合うフェットvとボスクら賞金稼ぎの争いはメチャクチャ熱かったわ
半分フェットが主役だった

401 :
アラン・ムーアが映画の脚本と出演やってるそうだから
フランク・ミラーに詫び入れて?

402 :
ヴィレッジのスターウォーズはやっと続きが出るね
もう打ち切りかと思ったわ。本当に良かった

403 :
そういえばリーグオブエクストラ―オーディショナリージェントルメンの
続編も出るな楽しみ

404 :
スターウォーズのアメコミって一個も読んだことないんだけどどれが一番お奨め?
なんか評判いいしそろそろ手を出そうかと…

405 :
1冊完結型だと「ダースモール」
ep1前の修行中の斬新なモールが見れるよ(レジェンズの名作「闇の狩人」が無しになったのは悲しいけど)

406 :
やっぱりカノンコミックの起点であるスカイウォーカーの衝撃からでしょ
そういや反乱者たちのケイナンがまだ若きパダワンだった頃にオーダー66を逃れて
ヘラと出会い反乱軍入りするまでを描いたコミックがあるらしいけどぜひ邦訳して
欲しいな

407 :
>>406
あれはすごく良いよ
特にタイトルの「First Blood」の意味が泣ける
1巻を読んでからの、2巻のラストがしんみりとしてて良い

408 :
スターウォーズのアメコミって映画のスターウォーズ観て無くても
楽しめる?

409 :
そういや最近の子は普通にスターウォーズなんて見ないらしいな
親戚の高校生の男の子に聞いたらそんなオッサン臭いの見ないって言われてショック受けたわ

410 :
スカイウォーカーの衝撃だけ読んだけどマジで面白い
アートも綺麗だし

411 :
>>409はウォーマシーン

412 :
シビルウォーでスパイダーマンが「帝国の逆襲っていう昔の映画知ってる?」
って台詞があったがトム・ホランド自身はその映画を見たこと無いって言ってたな

413 :
エイリアン2も見てないのかね

414 :
一介の若者なら全然いいと思うけど
映画俳優としてそれはどうなんだという気も少しするが……

415 :
俳優さんにとってSWやエイリアンって演技面で得るものってあるかなぁ

416 :
そういえばライフイズストレンジの翻訳権はスクエニが持ってるからGNOVELSさんとか訳したくても訳せないらしいね

417 :
レッドマン2巻届いた。今回強敵ばっかだなバードンなんかスター怪獣だけあって
さすがのレッドマンも怪獣2体と共闘しなきゃ勝てなかった
あとオリジナル怪獣も出てきた

418 :
関係ないけどアナキンって向こうではカッコイイ名前扱いなのかな
こっちの感覚で言うのが間違ってるんだろうけどスカイウォーカーさん以外に聞いたことないしどうなのかなって

419 :
アナキンはイギリス系の姓だからな
アナキン・スカイウォーカーのネタ元も映画監督のケン・アナキンからだし
普通は名前には使わないんじゃないか?

420 :
へー佐藤が名前になったみたいなものかな?
教えてくれてサンクス

421 :
スター・ウォーズってさ
最初の三部作の時点からつまんなくね?
昔始めて見た時は役者が何もしてない事とアクションのヌルさと微妙なグロさ意地の悪さだけしか感じなかった

422 :
>>421
スレ違いやね

423 :
ここで語られても・・・としかね

424 :
キックアスっておもしろい?
ちなみに原作版ね

425 :
>>424
一番最初のやつしか読んでないけど面白いとは思う。
でも映画をもっと悪趣味にした感じかな
胸糞悪いまではいかないけど、スッキリもしない

426 :
キックアスは2のムナクソさでギブアップしたなあ

427 :
>>424
マーク・ミラーの露悪的なライティングは不快な要素が多いし
JRJRのアートは相変わらず下手にしか見えない
映画だけで良いよ

428 :
キャプテンマーベルとシャザムでコラボしたの?
http://i.4cdn.org/co/1545353787727.jpg

429 :
>>428
インターネットは初めてかい?

430 :
ゲームもここでいいみたいだからアプリゲーもオケ?
アベンジャーズアカデミーが終了のお知らせしてきた
記念に設定集とか欲しい

431 :
アクアマンの映画は面白そう

432 :
うんすごいヒットしてるし
かなり期待してる

433 :
アクアマンとシャザムがダメだったらもう次はないだろう

434 :
そしてグリーンランタンはもう次はない

435 :
ヘルボーイ再映画化だってよ。今から単行本集めよっかな

436 :
これを機に壱と弐の再販してほしい

あとインヘルの続刊も

437 :
ヘルボーイって内容よくわからんから
アートだけ楽しんでるわ

438 :
>>433
WWは上手くいかなかったのか?
ダイアナが怪物の首を刎ねるのとか観たいんだが

439 :
ワンウー2は再来年らしいじゃん
何が敵かは知らんけど

440 :
シビルウォーUって邦訳されないのかな

441 :
されるとしてもまだまだ先じゃないか?

442 :
シンプソンズのアメコミって面白い?

443 :
CW2は評判すごい悪いし、さすがにそのリスクを冒してまで邦訳はないんじゃないか、、、

444 :
>>443
アニメと同じノリで面白いよ

445 :
シビ2の内容は知らないんだけど前評判の悪さ具合がアイデンティティクライシスと被る気がするので邦訳もあり得なくはないのではなかろうか

446 :
ICはまだグリム&グリッティ的作劇例として反面教師になる作品かな
CW2はストーリーとしての意味が分からない

447 :
アイデンティティクライシスは露悪的だけど面白い
シビルウォーUは…

448 :
ファイナルクライシスリベレーションズのがまだICやフラッシュポイントよりは面白い
ICとアフターマス:ランはかなり存在意義が分からない
FCのルーサーもいる意味が分からない
ライブラを何のカタルシスもなく小さいコマで殺してるのが意味不明
ジョンジョンズを小コマで殺した事をやり返されてるの? だとして、それのどこが面白いんだ?

もうちょっと「これ名作扱いだけど普通につまんないよ」って事を匿名だから語りたいなあ
フラッシュポイントはバットマンとか「ジョーカーとバットマンがウェイン夫妻だからってそれが何なん?
エルスワールド程度の話だ」
「フラッシュポイントはヒーローもヴィランも頭まで弱くなってて不快なだけ」
「テリフィックが夫妻でポッと出のハゲのかませにされるとか
いい加減すぎじゃない?」
と何度でも言いたい

449 :
アメコミ読む素養がないんじゃないの

450 :
>>448
別の場所でやって

451 :
好き嫌いは個人の自由だし語りたいなら語ればいいんじゃない?
乗ってくれる人がいるかどうかは知らないけどさ

452 :
シビルウォー2はデビット・マルケスのアートは最高だ

453 :
ファイナルクライシスに関しては言いたいことはわかるが
フラッシュポイントはむしろ夫妻だからこそやろ
Rバッツのトーマスが唯一殺さない(殺せない)たった一人の人物なんだから

454 :
自分はDCの大型イベントで唯一理解できたのがフラポだわ
感じ方はいろいろだな…

455 :
フラポは絡むキャラが少ないし翻訳勢からしたら馴染みがそこそこあるキャラが多いからね
インフィニットにしろファイナルにしろ翻訳勢には馴染み薄いキャラがわんさか出て感情移入し難い面はあると思う

456 :
邦訳勢とかいう言葉のチョイスがスゴく人格出てて良いですね

457 :
アマゾンとか輸入本屋でアメコミ探してると思わぬ世界観もったコミックに遭遇するよね

458 :
フラッシュポイントバットマン地味に衝撃受けたのは
トーマスの正体が悪人なら何人でもR過激派ビジランテバットマンだと知ったうえで
ゴードンが部下やってるところかな。娘をジョーカーに半身不随にされ
妻を目の前で殺されてそれでもジョーカーを殺さなかったくらい正史世界では
バットマン以上に不殺主義を貫く男だったのに…
あと大抵の人物はフラッシュポイント世界だと不幸な境遇なのに
ペンギンはトーマスのカジノの支配人として正史世界より充実した人生
送ってそうなのは皮肉だよなぁ
とか

459 :
ライブラとヒューマンフレイムこそ
スペクターに蝋燭に変えられ殺された方が良かったな
ジョンを槍で刺し貫いた報いなら、アーサーが銛で返すとかさ色々あるでしょ
ルーサーの糞ダサいアーマーの熱線であっさりとか、センス無さ過ぎ
何人かのライターはビジュアルに興味が無いんだろうが
「ライブラはルーサーが殺してね」とか書いてあるのかな?
モリソン関係は何でも読んでる訳でもないがアクションやビジュアルでは
何か読み飛ばしたのかな?ってくらい淡白な事がたびたび有り物足りない
ダークサイドとバットマンの対決とかもさ、何これ?
オメガサンクションと変な銃と……だから?

リベレーションズの方は
ドクターライトはラルフなりガイなりが殺した方が熱かったと思うし
ラルフやガイがドクターを鬼の形相で絞めRような場面を
マグワイアかアダム・ヒューズの絵で見たかった
殺さなくてもせめて半殺しにしてくれ
実際プロメテウスは犠牲者の家族同然のオリバーが手を下したろ

ルーサーだってジョーカーだって
プロメテウスみたいに
オリバーが秒で射Rればいいんだよ
ジョーカーもルーサーもドクターと変わらない屑なんだから

460 :
>>459
コミックの不満を書くなとは言わないけどもう少し書き方に気をつけなよ

461 :
>>448と同じ人だろ
何を書いても不快な文しか書けないタイプの人

462 :
シンプソンズとかスポンジボブとかのカートゥーン系のアメコミ
読んでるけど面白いな
英語も簡単だし

463 :
ペンギンズもええぞ〜

464 :
>>459
顔中恨みの皺で埋め尽くされてそうな奴の文だな
こういうのはどういう職が向いてるんだろう
週刊誌で架空の市民の声を作るライターとか?

465 :
扱き下ろすような言い方がよっぽど悔しかったんだろうけど
かといって発言者の意見に反論するのでなく発言者その物を扱き下ろす事で
留飲を下げようとするお前も同レベルに見える、いやそれ以下か

466 :
ジョーカーもルーサーも殺る時は殺るオリバーの敵(もといパートナー)じゃないからなー
聖人ヒーローたるクラークと狂気の紙一重にも見える不殺のブルースの敵だからこそだし
読んでて「もうコイツは殺しちまえよ」となるんならそれも制作者が読者に望んでることかもよ?
キリングジョークとかよく最後までジョーカーに慈悲を与えたもんだ

467 :
あれほどの目にあったゴードンが生かして捕まえろって言ってるんだからそりゃ勝手出来ねえべ

468 :
カートゥーンのジョーカーなら兎も角最近のジョーカーを殺さないのは人気者だから殺せないって言う制作側の都合の方を感じてしまうのでモヤモヤする

469 :
コミックじゃなくて小説になるけど、目の前でジョーカーが事故死して、
それを救えなかったバットマンが病んでいく「ジョーカーの死」とかもあるし、
ジョーカーが本当に死んだかもしれないって話もあっていいと思うがなぁ。

上のも、本当にジョーカーが死んでいるかのかあやふやに終わるけど。

470 :
ジョーカークラスになると例え殺しても1年くらい寝かせてまた復活するんでしょ
としか思えないからな。

自分が殺されてもジョーカー殺してくんねーのかよ!な話の
アンダーザレッドフードは面白かったよ

471 :
フランク・チョウの画集がほしいのですが
色々出ててよくわかりません
一番おすすめのは何ですか?

472 :
このスレの皆はコミックスゲート騒動とかどう思う?

473 :
クリエイターの人格、発言、思想、信条等々に興味ない
アメコミでそんな事を気にしてたら、ゴールデンエイジから殆どの作品が読めなくなる

474 :
ジョーカーが屑だから殺したインジャスティスとかいう作品があってな…

475 :
>>471
全部

476 :
シヴァナがルーサーもどきになった事に反発はなかったの?

477 :
デッドリークラスの邦訳出してたとこTwitterアカウント消してる
せっかく今話題になってるのにフェードアウトはちょっと

478 :
名前思い出せんかったがSparklight Comicsって本屋に並んでるの見たことないわ…
ウォーキングデッドみたいにヴィレッジブックスが引き取って続刊出してくれんかな

479 :
ドラマやるしドゥームパトロールの翻訳本出てほしいな

480 :
このひとのアメコミレビューなかなか面白いね
https://www.youtube.com/watch?v=wq9waaIVevg

481 :
クソみたいな自演

482 :
わざわざ自演する意味あるのか?

アラン・ムーアが映画に出演し始めてるのも
やはりムーア信者には衝撃なんかね?
僕はムーアは昔から映画化権売りたがってるし本音は稼ぎたくて顔を売りたい欲求強いだろって分かってたから
別に気にもならない

483 :
>わざわざ自演する意味あるのか?

あるに決まってんじゃん
脈絡なくいきなり「このレビュー面白いよ見てよ」と宣伝してくる奴が現れたら
あっコイツ再生数稼ぎたい本人だな、と誰だって察しがつくわ

484 :
>>482
ムーアもモリソンもスナイダーもそうだけど天才系のアメコミライターは隠してもバレバレなぐらい承認欲求めちゃくちゃ強いよな

485 :
大阪のコミ○クスゾ○○がツイッターで高○寺のコミ○クス○○○○ーズに謝罪してる。
なんか高○寺のあの店はいつも誰かに喧嘩ふっかけてるイメージしかない

486 :
素人が芸人の真似してもしょうがないと思うし、無駄に反感買うだけ
昔の小プロしかり小プロの某翻訳家しかり、
イイネやRTが全てじゃないが、あんだけ長年やって大量にツイートしてても
あんな寂しすぎる現状を考えた方がいい

487 :
>>484
スタン・リーの衣鉢を継ぐ形でジェフ・ジョンにDCFUにカメオ出演させようぜ!

488 :
ツイッターとか眺めてても 知識=文章が上手 じゃないんだなーと感じる

489 :
>>485
ツイ消しした?話が見えない

490 :
IDWのミュータントタートルズ面白いね
邦訳してくれないかな

491 :
マット・フランク先生はツイッターも面白いな
日本人のファンアートに反応してくれるし
紅茶飲んでるカーミットと一緒に書いてある英文どういう意味?

492 :
ゴジラアニメの文句言うな的な?

493 :
アニメ版ゴジラ2本が嫌いなゴジラファンは3本目も見る どれだけそれが嫌いか言えるから?
やっぱりアレは外国でも不人気なのかな

494 :
ゴジラオタの外人といえばAVGNだがアニメ版は完全にスルーしてんな
まぁあの人は元々アニメ系に全く興味無さそうだけど

495 :
アニゴジはアニメならでは迫力あるアクション映画かと思えば
シリーズ進むにつれ会話劇ばっかになるならな…
最終章もギドラ出てきても噛み付いてるだけで戦わないし

496 :
IDW版のゴジラ邦訳してほしい

497 :
ストーリーならKingdom Of Monstersオススメ(ルーラズオブアースのと同じ世界観だし)

1冊完結型なら短編収録のLegendsオススメ(個人的にメカゴジラvsへドラが素晴らしい)

SF的なものを求めるならOblivianがオススメ
読んでて「それだったらこうすれば良くね?」という読者の期待を裏切らない展開に笑える

個人的に1番のオススメはCataclysm
コイツは良い物だ

498 :
>>497 詳しくありがとう
読んでみるわ

499 :
フェーズシックスからでてるマーセリン&スクリームプリンセス読んだけど
アドベンチャータイム本編の雰囲気のままマーセリンの溌剌として奔放で我がままで
ちょっぴり繊細なそういった魅力を純度100%で楽しめる神作だったわ
それとやっぱりバブマセは最高に尊いすっね…

500 :
コミックスゲートに関する記事出来てたのね
https://www.buzzfeed.com/jp/krishrach/comicsgate-1

501 :
ちょうどちょっと前のキャプテンアメリカでやってたな
差別する側は自分たちを被害者だと思い込んでるとかって話

502 :
FOXとディズニーの統合の余波で軒並みネトフリドラマが終了するのが納得いかん
日本のCSやらケーブルTVの放送も色々終了しそう

503 :
差別より所得格差なんとかしろよ

504 :
キム・ポッシブルってコミックある?

505 :
>>504 あるよ
TPBもamazonで買えるぞ

506 :
>>501
キャプテンアメリカ/サム・ウィルソンの時みたいにトランプ支持者とかにバッシング受けそうだな

507 :
一時期の小プロのデッドプール押しに続けて読んでいたけど、
シリーズの流れが断然面白い、人に薦めたくなる名エピソードの連続かと言われると違うんだよな・・・
しょうがないと思うけど、けっこう訳のジョークが直訳的だよね

508 :
ちょっと前のMsマーベルでマイノリティばかり注目されてるように感じて
取り残されたように感じてしまう白人男性の気持ちを書いてて面白かったわ
大して優秀でも金持ちでもないマジョリティならあんな気持ちになるんだろうなとリアリティあった

509 :
>>507
まずデッドプールのキャラ像が日本人のネットの改変されたWikiの知識でボーボボみたいなキャラだと思われてたからか原作に求める物がちがったのかも
原作デッドプールってわりと真面目な印象
そこら辺にアニメのDWとHighmoonの出してるゲームでデッドプールってこんなキャラだって完成されちゃってたし

個人的にはおちゃらけてるだけで戦闘とかはわりと真面目な印象
特にメサイア関連でケーブルの葬儀に陳列した後にローガンのチームにやる気満々で加わるウェイドはギャグ抜きでかっこよかった

510 :
マーベルナウ後のデッドプールのシリーズは面白いよね

511 :
キャップ信者になった後?

512 :
ナウ前のダニエルウェイ期のシリーズも好き
モンビジしか翻訳されてないけど

513 :
ノーマンズ・ランドとかバットマン:エターナルとかあの長大な分量に見合った
面白さを提供してくれる物かと思ったけれどもちょっとガッカリした

514 :
バットマン:エターナルはすげぇ面白いだろ…
現状ハッシュってどんな戦い方でバットマンを苦しめるヴィランなのか知りたいなら
あれ読むのが一番手っ取り早いし

515 :
そういやアーカム崩壊以降壁抜けするお婆ちゃんがどこ行ったか知ってる人います?

516 :
デッドプールはジョー・ケリー脚本の
シリーズも面白いよね

517 :
解説って重要だな
プロメテアのような思わせぶりな小道具とか背景のモチーフが全く説明されないのは問題

518 :
1950年代以前のロマンスやホラー等のゴールデンエイジのスレッドあったはずだけど、どこに、行ったのかな?落ちたのかな?

519 :
昔のロマンスコミックを売ってるサイト見つけた!
https://www.sekaimon.com/s/bill+ward/-/3973/-/-/-/new-arrival/25https://www.sekaimon.com/s/bill+ward/-/3973/-/-/-/new-arrival/25

520 :
https://www.sekaimon.com/s/bill+ward/-/3973/-/-/-/new-arrival/25
リンク貼り損ねた
ロマンスコミックは、これね!

521 :
エロイ女の人を描くアーティスト教えて

522 :
ロブ・ライフェイルドかな

523 :
Guillem March

524 :
小プロは解説書ける人材がいないんだよ
翻訳者たちもそこまで精通してる人も少ないだろうし(というか皆無?)

525 :
ここ1〜3年は翻訳が充実してたのもあってか、翻訳や値段よりも解説刷新の出来がけっこう評価の分かれ目になってた傾向があるね
インフィニティガントレットの翻訳がペラ1枚だったのも、すごいの作ろうとして挫折したんじゃないかって説もあったな

526 :
いうてアメコミ関係ってネットでの情報がスゲェ充実してねぇ?
wikipediaや公式wiki読むだけでも大体の情報が把握できるような
まぁ、その真偽を確認するのが大変ってのもあるだろうが

527 :
元ソースがプレミア化するなか
SNSで伝言ゲームが続くばかりだからな

528 :
今じゃ単行本も電子書籍もあるのにプレミア化って…

529 :
ゴジラの「Hell」が電子化されてない上にTPBがプレミアになっててツラいです

530 :
小プロの翻訳者がまだ出てない翻訳本に対して噛みついていて
大人な対応でやんわりと返されているけど
もう「何とか警察」気取るのはやめた方がいいのに

531 :
翻訳者まで追ってるの?熱心すぎない?

532 :
アマゾンてたまに分厚い鈍器が半額ぐらいになってない?
傷ものかなと思って恐る恐る買ってみると普通に美品が届くのってなんなんだろう
かと言ってあまり粘ると在庫切れで海外出品者(博打)から買うしかなくなるし…

533 :
>>530
アンケートハガキ位しか要望出したことないけど
読書の要望は言わないより言った方がいいじゃないか
ずっと邦訳されないよりはいい
それより警察とかレッテル貼るのは感じ悪いわ

534 :
>>532
日本の本と制度が違って洋書は割引が出来るからね
海外の通販サイトでも3割、4割引きは当たり前だよ

535 :
>>530
自分は翻訳者関係のフォローしてないから状況が全く分からんけど
お前の書き方だと小プロ翻訳者がまだ発売前の翻訳本に何か物言いして
逆に大人の対応された(誰から?読者?同業者?)みたいに受け取れるんだけど
それで合ってるの?

とりあえず伝わるように文章を上手く書け説明が下手

536 :
堀内進之介
監訳・翻訳した書籍が、アマゾンで予約開始になりました(笑)
『アメコミヒーローの倫理学 10人のスーパーヒーローによる世界を救う10の方法』
近代哲学を踏まえて、アメコミヒーローを分析的に解釈し、徳倫理学を説くというもの。ぜひ!

キャプY
海外のレビューを読むと随分保守よりの内容みたい。キリスト教原理主義系の出版社から出てる。
いまどき白人男性ヒーローばかり取り上げてる(GLにジョンがいるか、スパイディにマイルズがいるか、が不明)
なので、コミックファンからしたら「そういう背景の元に作られた本」と踏まえた方が良さそう

堀内進之介
見事に臆見ですな。トラビィスは、アメコミが様々な社会的、政治的な問題を反映していることに言及してる。
メジャーを理念型として取り上げたまで。むしろ彼は、何かに従い慰められるのではない、責任のはたし方を論じています。
それが保守より? (^^) まあ、we’ll see.

キャプY
これは失礼しました。ですがどうも気になるのですが、誕生からまだ時間が経ってないMs.マーベルが入らないのはまだしも、
間違いなくメジャーであるワンダーウーマンや、準ずる格であろうブラックパンサーが入ってないことにはなんらかの言及はあるのでしょうか?

堀内進之介
言及はありますよ。なぜ、扱わないのかについて。なぜ、フラッシュは入れないのか、なんてことも、少しばかり述べられています。

キャプY
また、質問ぜめで申し訳ないのですが、例えばキャラクターの特性を論じる際にどこまで具体的なタイトルに踏み込んでいるのでしょうか?

堀内進之介
ファンダムにいない人には、マイナーなことまで述べられています。
どの時期の、どのタイトルの、どのキャラクターを扱うよ、というように。
概してアメコミファンは、何をどう取り上げても満足しない、できない奴らばっかりだから、何をどう言っても仕方ないけど、とも。

537 :
キャプY
原書Superhero Ethicsからの紹介「彼(トニースターク)は自分がアイアンマンであることを知られたいから正体を明かした。
勇敢な業績をその商才と宇宙時代の魔術と同様認知してほしいからだ」
正体を明かしたのは責任を取ることを学んだからだと思ってたけど、珍しい感想だな

引用部分を読む限りアイアンマンについての個人のdis感想文にしか読めない..

538 :
政治的な中立なんてないんだから保守寄りの本と認識した上で読むのは正解だと俺は思う

539 :
よその揉め事を持ち込むな

540 :
>>534
そういうもんなんだね。ありがとう
普段買ってる紀伊國屋はそこまで安くならないからビックリした

>>536
アマゾンでもGoodreadsでもコミックファンらしきレビュアーがいない時点でお察しな気がする
タダ本もらって星5付けてるやつらばっか…

541 :
要するにアメリカ版ネトウヨが恣意的なアメコミ本出して
それを日本のネトウヨが翻訳しただけって話か
ていうか読んだ上で感想言うのは自由だと思うんだがディスて
引用なんかしない方が良かったんじゃない
アイアンマンの部分なんかまさに少プロの人の言うとおりだと思うけど

542 :
TPBはAmazon一択だなあ
変なの送られた場合、返品も利くし

543 :
キャプYはイキり中年オッサンでしかないが
この主張自体は正当に感じるから困る

544 :
>>530
キャプYは別に小プロの翻訳者じゃないだろ?
他でも出してた気がする
(そもそも小プロに邦訳者自体いなくない?)

あと、>>536 見ると堀内ってのも大人気ないような気が…

545 :
つーか別にこのキャプYって人の最初の発言に変な部分は無いし
大人げなくかみついたのこの堀内なんちゃらって方だと思うんだけど

546 :
翻訳者って愚痴とかごたごたを垂れ流す人多いな
アーティストは嘘でも楽しそうな絵載せたり同業者との交流にSNSを使う人が多いのに

547 :
webヤンジャンでコミックコードを題材にした漫画があった時も、このキャプYが噛みついたのがきっかけでネット大炎上してたような

その漫画読んでた者としては、アメコミを非難する内容じゃなかったような気がするんだが…

548 :
>>547
いやいやいや、アメコミは日本の漫画と比べて低俗で多様性の無い漫画って言い方してて
アメコミ非難してないとか頭わいてんのか?
この人叩きたいのは分かったからツイッターでやってこいよ

549 :
>>548 コミックスコードのせいで低俗になったわけか。
低俗って意味調べてこいバカ。

550 :
>>549
???
マジで頭おかしい人だったか
何を言ってるのか素でわかんねーよ

551 :
低学歴とは会話など不可能だったか。

552 :
>>551
あーうんうん低学歴だよー
それで>>549は何が言いたいの?
真面目に日本語として読解できる文章になってないよね?
正直、テキトーにいっときゃ煙に巻けるだろと思って言ってみたら
反論食って泡吹いてるようにしか見えない

553 :
あぼーんて便利な機能だね。

554 :
しかし有害都市の騒動は今思うとちょっと考えさせられるものはあるよな
作者が悪として描いていた「漫画を読みもしないいのに恣意的に悪いものとして決めつける人」に
作者自身がそうなっちゃった

あれ最後まで作者は「過剰な演出が誤解されてしまったんです!」みたいな言い訳に終始してて
最後まで決定的な部分に関しては謝罪しなかったけど
そこを認めて作品に活かせばよかったのにな
「悪側の視点」を図らずも理解できたんだから

555 :
糞漫画のことなんてどうでもよすぎる

556 :
ここの人、アメコミの話より身内やら何やらのゴタゴタの話の方が好きなの?

557 :
>>556
マーベルユニバースから来たんだろ

558 :
ダースヴェイダーシリーズの最終回が発売してくれたけど、スピンオフ作品のスレで言われてようやく気づいたけど前巻から1年ぐらい経って発売されたんやな
いろんなコミック買ってるから気づいてなかったけど遅くね

559 :
>>558
ミラクルマンなんて・・・

560 :
>>559
ヘルボーイインヘルもあるぞ!

561 :
タコスパとか続きが出ずに先にオリジナルシンが翻訳されて出すのやめたと思ったらその後に出してくれたな
あれから続刊出てないけど

562 :
最近は映画の番宣で邦訳って感じだからシャザムやるときにイキオイでミラクルマンも出して

563 :
>>562
続刊ですね!

564 :
シャザムを初めて見た作品がインジャスティス(ゲーム)だったな…

565 :
エイリアンディファイアンスの2巻が出て嬉しいぜ
売れてないんじゃないかとハラハラしてたから

566 :
ツイッタラー連中、燃やしたい案件はtogetterでやってきてくれる?

567 :
>>566
558からスレの流れを変えて雰囲気も落ち着いてきたってのに
空気読めず自治厨気取りって救いようがないバカだな

無能な働き者ってこういう奴を指すんだな

568 :
じゃスルーすりゃいいじゃねぇか
お前もお前自身の理屈だと救いようのないバカだぞ
それともようやく流してくれそうになった流れでまた叩かれてカっとなったか?

569 :
>>565
エイリアンvsプレデターのコミック、続きが気になってKindleで原書買って、そのまま衝動買いでマチコのNECAフィギュアも買っちまったわ

570 :
>>569
新版1巻のエンドってマチコがプレの仲間入りして終わりでいいの?
旧版しか持ってないので内容被ると嫌だから買わなかったんだが2巻以降出るなら買い直したいな
当時読んで本当面白かったんで俺もホットトイズのマチコ買ったわ

571 :
プレデターがいるなんてマイッチング。

572 :
>>570
マチコ編は仲間入りするとこまで
あと短編でプレデターだけで狩りにきて、プレさんの1人がズルして制裁受ける回も収録されてる(これも原書の順番通り)

573 :
>>572
短編もあるのか!それじゃ買い直すかな
聞いてよかった、ありがとう

574 :
高○寺のコミ○クス○○○○ーズまた荒れてるぞ。
昨日から誰かに10万返せだの、フォロワーに見に来い!バカとか。

575 :
もうそういうのはネットウォッチとか他所でやれば?
業界人の噂話や悪口はアメコミと関係ないし気分悪い

576 :
トランプ支持のアメリカ人がアメコミ業界を敵とみなし攻撃してるって話は聞いたことある

577 :
みんなケンカしないでくれ
ザ⋅ボーイズ読めば暴力的衝動は
スカッと晴らせるはずだ
そして続巻発売してくれ

578 :
爽快感ある暴力系ならロボも良いぞ!

579 :
>>574
見てた。近々ポリスメンに本格的なお世話になりそうでヒヤヒヤする

580 :
http://live.nicovideo.jp/gate/lv318224280
マーベル VS DC 2019/ぷらすと×Paravi<火曜日>MC:サンキュータツオ
2019/02/05(火) 開場:19:50 開演:20:00
出演者

MC:サンキュータツオ

ゲスト:添野知生、堺三保

581 :
ヒットマン期待せず読んだラめっちゃ面白かった
ガース・エニス最高

582 :
ヴィレッジが「マジンガーZ対トランスフォーマー」を発表したけど、
よくあんな権利関係とか監修がめんどくさい物をクリアしてやったな

583 :
ザ・ボーイズも読もうぜ。

584 :
DCもマーベルもそうだけど
露骨にスーパーマンやキャップをパロったようなキャラ出すのやめてくんねーかな
ハイペリオンとかガーディアンとかさ……
短編の敵役とかならまだしもシリアスな長編でレギュラー面されると
どういう態度で読んでいいかわかんなくなる

585 :
よし、センチネルは許されたね

586 :
>>584
ガーディアンはクリエーターがキャップと同じコンビだし、一年しかデビュー時期が違わなかったりなのでパロディとは少し事情がちがう

587 :
>>584
そんなんじゃウォッチメン一生読めないなお前…

588 :
>>584
それはもうアメコミ向いてないのでは

589 :
>>586
復活後は露骨にキャップパロディーでしょー

590 :
たまたまアニメ誌を読んでたら
深見真ってライターが
マーク・ミラーの名前を挙げて
ヒーローが現実的な問題に取り組んでいるのがシビルウォーやオールドマンローガンなので
それらを意識して書いている、という事を言っていたが
ミラーもCWもOMLももちろんキックアスもヒーロー漫画ではあくまで傍流って認識でいるんだよな俺は
ミラーやベンディスがイイなとかクールだなって思った事ないわ俺
つまらない本ばかりのライターだなとまでは言わないけど

そもそも現実的とか卑近さとか
漫画やラノベやアニメやゲームに必要な要素かねえ
ある程度は必要だというのは分かるよ

591 :
>>589
いやカービーが作ったときから露骨にキャップのパロディだよ
でも自分たちで自分たちのキャラをパクったんだから「ブタゴリラはジャイアンのパクり」って言ってるようなもんだよ

592 :
そういうのをセルフパロディーと言うんだろ

そもそも>>584の人だって「パロったようなキャラ出すの〜」と言ってるだけなのに
何でパクったとかそういう話になってんの?読解力無さ過ぎでしょ君

593 :
>>590
その辺りはDCリバースやドゥームズデイクロックで、自分こそがリアルな視点で世界を正しく視ていると思ってる奴が
フィクション世界に干渉すると酷く痛い話になるとメタ的に語ってるね

594 :
毛実的な問題にフィクションのキャラクターが取り組むというのは、
古典として、グリーンランタン/グリーンアロー、覚醒剤を扱ったスパイダーマンのエピソードがある。
近年の911に取り組んだキャプテン・アメリカ:ニューディールがある。
答えの出ない問題を背景の一部として出すのか、正面から取り組むのかはライターの力量が試される。

595 :
パロディキャラ見るの嫌ってオーソリティもシュプリームも読めないじゃん可哀想なやつ

596 :
互いにパクりパクられ、本気でリスペクトする事も有れば
悪意で罵るためにそれっぽい紛い物を生み出すのもアメコミのヒーロー物のお約束だな
ウルヴァリンのヒットの陰で消えるタスマニアンデビルの存在を否定するのはもったいない

597 :
デッドプール読めないじゃん!

598 :
パクリパロディとは少しズレるんだけど
いわゆる表紙のキャラのポーズや配置、構図をまねていろんなキャラで展開するのは地味に好き 
最近だとIDWが活発かね
ギャラクタスとダースヴェイダーはどちらも違和感なかった

599 :
ティーン時代のタイタンズとか、パワーパックとかも
子供の麻薬汚染、学校のイジメ問題とかを扱ってたな。

どっちか忘れたけど、ヒーローがイジメっ子に手出し出来ない間に
ヴィランが苛められっ子に手を貸して復讐させてやるっていうオチ。

600 :
最近のネトフリとかの洋アニメ見てると、グリヒルデザインでパワーパックをアニメ化したらハマると思う。

601 :
>>598 わかるこういうオマージュ表紙いいよな

602 :
アニメジャスティスリーグの「より良き世界」も平和を唱えながらやってることは侵略や支配に等しいって話は現実のどっかの国を思わせるな

603 :
バットマンvsバットマンの流れが本当に素晴らしい

604 :
ああああアンブレラアカデミー
買っとけばよかったぁー
再販しないだろうなぁ・・
ジェラルドウェイは今も書いてんだろうか

605 :
アンブレラアカデミードラマ化だからワンチャンあるやろ

606 :
ありがとう
何気にエレンペイジが出てるのが嬉しいわ

607 :
アメコミで一番有名な表紙って何だろう?
マクファーレンの描いたスパイダーマン1号かな?

608 :
>>607
アクションコミック創刊号に1票

609 :
JSoA初登場号のオール アメリカン コミックも有名かな
ドゥームズデイ クロック#10のヴァリアントカバーでの使われ方が下手なホラーより怖い

610 :
キレイに完結している名作の前日譚とか後日談を付け加えても、オリジナルは超えられないんだなと思う。
単純に「世界の巨悪を倒す」というプロットや「ヒーローの共演」にはできないのは解る。
二代目ロールシャッハとかチャールトンコミックスの元ネタがあるマイムとマリオネットとか出すのはいいけど、魅力が感じられない。
メタヒューマンの移民とかイスラエルとかロシアを絡めてもDC世界だから仕方ないだろうが、前作にあった終末感が希薄なのが残念。

611 :
だってEARTH0でウォッチメンする話じゃないし、そんな二番煎じに意味は無い
ドゥームズデイクロックは異世界の存在が彼らの倫理観と常識に基づいて、勝手に他世界を改変し侵略してる話だよ
メタ的にはウォッチメンが出版後にアメコミヒーロー物の作家や作品に与えた影響を揶揄してる感じかね
そして来訪者がウォッチメンのそれらと本当に同一存在なのかまだ実は分かってないし

612 :
ていうか三代目クエスチョンの正体は結局あかされたんだろうか?
パンドラは明かされた、ファントムストレンジャーもユダ確定
今んところコイツだけまだ謎だよな?
正直、やっぱり消される前の顔はコバックスに似てると思うのだが……

613 :
>>600
グリヒルが嫌いとかじゃないが
ああいう子供向けアニメみたいなキャラデザ苦手
オリジナルのジューン・ブリッグマン?みたく
いかにもアメコミな絵柄の方が好きだった

614 :
個人的な感情なんだけど
グリヒルさんは応援するし絵柄とかも嫌いじゃないけど、最近の日本のネットで二言目にはグリヒルの話出してくる流れはあまり好きじゃない

615 :
グリヒルは洋カートゥーンと日アニメのいいとこ取りの絵柄だからな。

616 :
いいじゃん可愛ければなんでも

617 :
>>611
オジマンティアスが「この世界には自分達の世界のフィクションのキャラ達がいる」と言っていたけど自分達もフィクションのキャラだという事に気づいたりしないかな?
マンハッタンはウォッチメン本編の時点で気付いてるふしがあったけど

618 :
>>617
オジーは例え分かっても認めないタイプだよね
その状況をひっくり返そうと足掻いて周囲を巻き込み
一時的には沈静化させるけど最終的には更に事態を悪化させる

619 :
ダークナイトIII:マスターレースについて思うのは、単純な話なのに問題が多々あるという事だ

タイトルキャラクターなのにメインのプロットにはほとんど関係無い

話の大半を占めるのが父と娘の対立

トランプがたびたび登場、宗教と移民問題を描こうとしているんだろうが、敵が明らかに単純な狂信者として描かれる

独立したJLAの物語としてなら良いが、DKRの続編としては難しい

620 :
ストライクスアゲインよりまし

621 :
キャロン ダンバースのキャプテンマーベルが好きじゃないんだかわかる人いる?

622 :
キャロン・ダンバースなんて人は知らんのでわからんな

623 :
チャージマン研の妹だっけ?キャロン

624 :
シビルウォー2での描かれ方は嫌い

625 :
長髪の頃のキャロル・ダンバースは割と好き

626 :
マブカプのキャプテンマーベルは美人でかっこよくて好き
短髪マーベル可愛くないから好きじゃない
Ms.マーベルのカマラちゃん好きのすこ

627 :
可愛いのが好きなやつを牽制するようにマーベルの刈り上げヘアー女子は増えるのだった
マベスパアニメでウィドウが刈り上げスパイダーバース映画でグウェンが刈り上げ
漫画のアイアンハートもロンゲだったのがいつの間にか刈り上げに

628 :
え、みんな可愛いけど?
刈り上げといっても大体サイドだけだし

629 :
マベスパアニメの実況でなんでモヒっぽくなるんだとか長い方がいいとか
ちらほらいかけたんで
好悪が別れる髪型には違いない

630 :
訂正 見かけたんで

631 :
流石に世紀末みてえな髪型してると「ちょっと…」ってなる
スパイダーバース映画のグウェンくらいならまあいいと思う

632 :
30年後くらいには
まーこういうアピールをしないといけない時代だったんだなとか言われていると思う

633 :
IDWの邦訳版タートルズ面白いわ
続刊出して欲しい

634 :
>>632
そうである事を願うわ
日本はアメリカの植民地になってる方がマシだろうな

635 :
>>632
50年代はゴリラ尽くしだったし90年代はポーチを大量につけたマッチョが歯を食いしばってた
そして2010年代は女性優位をアピールしてた
しかし十年も経てば一過性の不自然なブームは忘れられる
コミックの歴史なんてそんなもんよね

636 :
>>635
90年代あんなに増えたライフェルド画風のアーティストは何処へ逝ったのだろうか

637 :
みんな進化したんだ

638 :
ジムリーも90年代エックスメン組だし元ライフェルド系みたいなもんじゃないか
グレッグカプロは元マクファーレン系だったな

639 :
カプロはマーベルのクェーサーのレギュラーペンシラーになって短期間で無茶苦茶に作画能力が覚醒して
ライフェルドが逃げてからのXフォースのレギュラーペンシラーに抜擢されたっけ
当時から正直ライフェルドより遥かに上手くて、作品が面白くなってたよ
あの後移籍してスポーンの担当になった時は悲しかった

640 :
そもそも近作がDeadpool:Bad Bloodしかない人とDCの最高クリエイティブ責任者(ブランドマネジメント、広報・宣伝戦略を統括)
を括っても意味が無いし、比べるほどの意味が無い程に立場が違う

641 :
グレッグ・カプロはバットマンで見たとき上手すぎてびっくりした

642 :
カプロのカラリストやってる
FCO Plascenciaってどんな団体だよと思ってたけど
普通にFrancescoの略でワロタ

643 :
アクアマンはヒットしててもDCは月間のシリーズ削減と従業員の解雇
映画とコミックの相乗効果が目ら見えて出てこない程、コミック業界が黄昏ているんだな

644 :
コミック出してない国でヒットしてるんだもん

645 :
>>643
この間のDCでの定例会議だとシリーズ削減はインク・ズームのタイトル用に空きを作るためって
発表されたらしいけど?

646 :
そういや昔から疑問だったんだけど
その出版社が出せるタイトルに制限があるみたいな制度が謎
古くはマーベルがキャプテンアメリカ復活させるためにホラー物の出版を切っただとかさ

647 :
Like other sites, I'd heard the rumors that DC publisher Dan DiDio was considering cutting the DC line to between 20-30 titles, a number that would send retailers reeling. Today at ComicsPRO,
Didio confirmed that DC would be cutting its line, though not to those levels, to focus on higher sales per title.

小売業者のイベントで話されたこれは、記事自体ガセだと見ていいのか?

648 :
>>646
当時のマーベルは取次との契約上、1カ月に出せるタイトル数が限られてた
まあその取次はDC系列の会社で要はDCが競合であるマーベルの勢力を抑えるための施策だったんだが

649 :
>>648
今はそうでもないの?

650 :
>>649
今はそうでもなくて、
今回DCが新タイトルのために既存タイトルを打ち切ってるのは、単純に社内リソースの関係だと思われる。

651 :
そもそもワーナーグループ全体がヤバいからDCも減らさざるを得ないんじゃないかな
一方でマーベルは月に100タイトルとか出してる

652 :
>>648
それ、スタン・リーの評伝に書いてあって目からウロコだったわ
ソーとかアイアンマンが個人誌じゃなくJiMとか既存のタイトルの間借りで始まったのは、むやみにタイトル数増やせなかったからなんだってな

653 :
マーベルはスターウォーズの他に、今度コナンも始まって大変そう

654 :
>>652
ハルクも個人誌は数号で終わってその後はTales to Astonish誌でアントマンとニコイチ連載だったりするしねぇ

655 :
復活させたキャップは「今更こんな古臭いヒーローウケるのか?」と不安があったんで
当時すでに一定の人気を確立していたアイアンマンと抱き合わせで連載させたら
あっという間に母屋を乗っ取っちゃった、とかどっかで聞いたが
そんな理由があったのね>取り決め
どっちかっていうとDCの方が綺麗なイメージがあったんだがどっちもどっちか

656 :
ワーナーはバットマンとスーパーマンを中心にした、世界規模で大ヒットする強力な映画シリーズが欲しいのに
現状DCEUが上手くいっていないのは会長も幹部も認めている
LAタイムズに「思っていたほど(それぞれのキャラクター)のつながりが無い」と嘆いている
新作のバーズ・オブ・プレイもバットマンが何年も行方不明という設定(明らかにベン・アフレックの降板の影響)
キャラを生み出すDCなのに、母体のワーナーが従業員削減してその力が弱まるのはまずいと思う

657 :
その話がそんな結論に至るとは思わなかったわ

658 :
>>656
DCEUご破算しちまえよ馬鹿なの って思うニュースしかない
映画からアメコミファンが増えるのは嬉しいけど、入口が陥没事故起こしちゃなぁ

659 :
正直映画からコミック見始めるか?って思う
映画面白いなら映画だけで完結する奴のが多そう
初心者にはハードル高いくらい知って覚えなきゃいかんもんがたくさんあるし

660 :
映画からコミック入った派だよ
評判宜しくないBvSのベンアフレックバットマンが妙にツボに入って試しにアンダーザレッドフード読んだらそこからどハマリした

661 :
映画がどんなにヒットしてもコミックは売れないと答えは出てる
ドラマ効果のほうが高い

662 :
日本ではコミック流行らないしな

663 :
じゃあ、流行らすためにみんなでオナニーしよう

664 :
>>663
グラント・モリソン乙

665 :
本が売れない?
知るかバカ!そんなことより

666 :
大体TOEIC何百点くらいの英語力からアメコミやカートゥーンを原語で楽しめるように
なりますかね?

667 :
スーパーヒーロー以外のアメコミで
面白いの教えて

668 :
>>666
自分は700くらいだけど、TOEICはリスニングもあるし、単語もビジネスよりだし、内容も「事実を誤解無く伝えあう」事に重きを置いてるし、あまり参考にならないんじゃないかな。

高校生レベルの文法さえ抑えたら、後は辞書を引きながら実際に読んでしまって、
娯楽作品的な表現に慣れてしまった方が早いと思う。

669 :
マーベルコミックスを含むディズニーのコンシューマープロダクツ部門はディズニーの中で唯一の赤字
ディズニーCEOのボブアイガーは自社でお金を稼がない彼らの製品をライセンスアウトするとした
すでに一部の漫画作品をIDWにライセンス供与していることが知られているため、
マーベルコミックス会社自体でも同じことをする可能性がある
現編集長セブルスキーがディズニーを説得しているという噂もある
ジョー・ケサーダは「陰謀論」だとしてツイッターで否定してるが、
現状の業界の衰退ぶりでは売却はあるかもしれない

670 :
>>666
アメコミやカートゥーンを楽しんでいったら自然にTOEICの点数も上がると思うよ
あと邦訳よんでると結構低レベルな誤訳もあったりして金もらって翻訳してる人でも英語力は必ずしも完璧な英語力じゃない
だから個人で楽しむ分にはあんまり英語力を気にせんでもいいと思う

671 :
2行目で「英語力」が重複してるな
スマン

672 :
>>667
どんな話を読みたい?バトル、ロマンス、ギャグ、アドベンチャーなどなど

673 :
>>667
とりあえず、とっかかりとして「Gotham Central」を勧めとく。

674 :
KindleのPrime Readingで結構の数のアメコミ読めるのね
大半はキャプテン・マーベル絡みの作品だけど
英語全くダメだけど、せっかくだから初めて原書に挑戦してみるわ

675 :
Vフォーベンデッタってスーパーヒーローもの?
一応怪力が出るようにはなったらしいけど、
作中描写だと武装警官隊を全員なぎ倒したりしないし銃で死ぬし、
バットマンの非メタヒューマンヴィランぐらいの戦闘力ぐらいだと思う。トゥーフェイスとか。

676 :
Vはヒーローですらないだろ

677 :
ラザラスピットの無いラーズアルグールぐらい

678 :
いうて何かミラクルマンをスーパーマン、Vをバットマンポジションに置いて
ユニバース広げる気があったとか聞いたけど

679 :
ジェイソン・アーロンのアメリカ南部サスペンスを邦訳して欲しいが
長いから出版打ち切りになるだろうな

680 :
>>678
辛気臭いユニバースだな。

681 :
ブライアン・K・ヴォーンが実写版ガンダムの脚本に決定
予想外すぎる

682 :
映画とコミックは違うと言っても

「黒人のタイリース・ギブソンがモービウスをやるよ」

「エターナルズのメンバーの一人はゲイになるよ」

というのはポリコレと多様性の押しつけだな

683 :
ふーん

684 :
ポリコレの誤用

685 :
アメコミ読むのやめりゃあいいのに
名指しで「お前みたいな奴はヴィランだ」と言われ続けるの辛いだろ
それともアホ過ぎてそう言われていることもわからんのだろうか?

686 :
アメコミ読者なのに多様性を認めない奴ってどうかしてるだろ
ポリコレ叩きする人って人種差別やゲイ差別したり捕鯨や鯨食文化を肯定するよな

むしろそんな奴らにアメコミ読んで欲しくないわ
テコンダー朴か日本国紀でも読んでろよ、あっもう読んでるか

687 :
何事にも程度があるわ

688 :
>>686
おまえも多様性認めて無くね?

689 :
捕鯨を否定するって
日本の各地域を非難してるの?
鯨なんて今もオデンとかに入ってるやん

あ、ネタだよな?

690 :
【オピニオン】鯨を"殺し続ける"反捕鯨国アメリカの実態 [03/05]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1551960971/

691 :
>>688
はいよ!

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Paradox_of_tolerance

692 :
>>682
タイリース・ギブソンは何の役になるかまだ不明で
モービウス役は白人のジャレッド・レトだぞ

693 :
よくアメコミのバリアントカバー集にある
ダイナミックフォースって何?

694 :
タイリース・ギブソン=ブレイドとかだったら面白いが
3枚目役のイメージがあるからなあ

695 :
ムーミンのスナフキンが高橋一生とかさあ……

696 :
「多様性を認める」と「無批判」にそれを受け入れるのは違う

697 :
問題はその批判が9割方的外れな事だけどな
ぶっちゃけアメコミ界隈でアンタが受け入れられる事は永久にないんだから
もっと相応しい場所に行けば?

698 :
いちいちカギカッコつかって議論するやつキモいよね

699 :
>>698
全然。
どちらかというと、括弧書きの使い方みたいな本質に関係ない部分をいきなり持ち出してくる方がキモイ、というか頭が悪そうに見える。

700 :
自分で考えもせずキモいと片付ける
アメコミなら反ミュータントのデモとかやってるな
語尾に同意を求めてるのも小賢しい

701 :
アメコミ読者ってこんなのばかりなんだな

702 :
「鉤括弧」を使って「何」が「悪い」んだ

703 :
カッコ カッコとじとじ♪

704 :
ヘルボーイ復刊はよ

705 :
セシリア・レイスは有色人種で苦労して医者になった経歴で
差別にも苦しんだであろうに
自分がミュータントを差別している事に
彼女自身すら自覚がなかった悲劇に
今になって気付いた俺

ゼロトレランス本当に酷かったな
少しは評価できるのアイスマンとマロウ関係だけ
セシリアやマゴットなんて何のために創造されたんだよ

706 :
セシリアのバリア描写けっこう好きだった

707 :
ポプテピ3巻読んでたら
ショーック うっそっでっかーたーめったーンOPネタやってて
すげえ笑ったですよ。

708 :
>>705
なんのためって言われても……翻訳はされなかったが、あの後X-MENにレギュラー入りして活躍してたよ
マゴットはともかく、セシリアはけっこう現在まで継続して出番はある息の長いキャラになってる
医者っていう職業が重宝されてるのもあるが

709 :
>>705
とりあえず、筆でバスチオンと戦った(ビューグルの)ジェイムソンの話とか読んでこいと。

710 :
i kill giants面白かったけど
ライターがデッドプールの脚本担当してた人でびっくりしたわ

711 :
今までDCばっか見てたからそろそろマーベルも見ようと思うけど
ニューアベンジャーズ期からでいいの?

712 :
15年も遡るのか…

713 :
ニュアベから読むなら今度出るディスアッセンブルドからがいいんじゃない?

714 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10199164035
アメリカンコミックと漫画の比較?
全く別物だから比較出来ないだろw 質問者の違いがわからないのは感性が乏しいだけ。
回答が出来ないと言うか質問が破綻しているだけですw

715 :
>>711 マーベルカラーシリーズおすすめ
1冊完結だし。

716 :
アメコミと漫画の最大の違いは右開きか左開きかだな。
左開きだとアクションがスムーズにつながるが、右開きだと絵物語的になる

717 :
尺の制約だろ

718 :
尺なんて月間漫画なら同じようなもんじゃん

719 :
日本の漫画は気分でいくらでも描写増やしてケツずらしてくだろ

720 :
お前らこういう比較論になるとすぐマウントの取り合いになるよな

721 :
原書も含めていろんなアメコミ原作読んでると、漫画とは全く違うカルチャーや漫画と同じと思える発見もある
たしかデイズ・オブ・フューチャーパストの解説冊子にも「漫画とアメコミは驚くほどよく似ている〜」的な文章があったな

722 :
>>719
アホかそんな漫画あるかヴォケ

723 :
>>722
日本の漫画知らないの?

724 :
アメコミはグラフィックノベルって呼び方がしっくりくるわ

725 :
>>716
日本でも左開雑誌の連載漫画は当然左開だよ
漫画専門誌では無いと思うけど

726 :
>>723
気分でページ数増やせる雑誌なんかあるわけないじゃん
編集部が強制的に長引かせるならあるが

727 :
なぜかソードマスターヤマトの作者の夢野カケラを思い出したぞ

728 :
>>726
毎回のページ数は決まってても回数の制限は驚くほど緩いだろ

729 :
編集部が決めるんであって、漫画家の気分で決まったりしない
アメコミと同じだって

730 :
>>728
売れなければ「あと五回で完結させて」とか言われ、
売れれば延々引き伸ばしをさせられるのが緩いとは……

731 :
編集の言う通りにしてたら終わりになるからあれこれ理由付けて引き伸ばさないといけないってある漫画家が言ってた

732 :
Idwのコミカライズ系のアメコミ面白いね
英語も簡単だし

733 :
>730
そんなのはアメコミも一緒だろ?
あぁ、自分から辞めるのは、アメコミの方が楽かもな

それはともかく、ここはTPBの1冊でどうまとめるかって制約の話してんじゃねぇの?
なんで話そらして揚げ足とってんの?

734 :
>729
もともも漫画家の気分なんて書いてないじゃん
気分で引き延ばすのが漫画家だろうが編集者だろうがここでは関係ないだろ
気分ってのも言葉の綾で、引き延ばすのが商業的理由でも関係ない
さっきも書いたが、TPBの1冊でどうまとめるかって制約の話

735 :
>>732
マットフランク先生、またブリスターでサイン会してほしい
今度こそ参加するわ

736 :
>>734
ぜってー翻訳本しか買った事無いだろコイツ
全然纏まって無かったりオンゴーイング自体は3話くらいしか収録されてなくて
短編や過去作収録でページ埋めたりとかザラなのに

737 :
アメコミの大きな特徴は、DCやマーベルやスターウォーズ(これも一応マーベルだけど)など、同じ世界観で複数のタイトルが同時に進行するところだろうね
このことで、他誌に影響与えることがかってにできないとか、クロスオーバーや大規模リランチに巻き込まれたりとかの制約が出てくる

738 :
>736
だから揚げ足とりやめろって
こっちも揚げ足とれば、そんな邦訳にだってあるよ

739 :
>>734
ヴァカすぐる

740 :
原書読んで思ったけど
ブライアン・アザレロの英語難しくない?

741 :
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-qAS3)2019/03/17(日) 23:34:12.02ID:2azk7bTs0
>730
そんなのはアメコミも一緒だろ?
あぁ、自分から辞めるのは、アメコミの方が楽かもな

それはともかく、ここはTPBの1冊でどうまとめるかって制約の話してんじゃねぇの?
なんで話そらして揚げ足とってんの?

734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-qAS3)2019/03/17(日) 23:52:34.36ID:2azk7bTs0>>736>>739
>729
もともも漫画家の気分なんて書いてないじゃん
気分で引き延ばすのが漫画家だろうが編集者だろうがここでは関係ないだろ
気分ってのも言葉の綾で、引き延ばすのが商業的理由でも関係ない
さっきも書いたが、TPBの1冊でどうまとめるかって制約の話

737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-qAS3)2019/03/18(月) 00:01:15.28ID:r5lEHHux0
アメコミの大きな特徴は、DCやマーベルやスターウォーズ(これも一応マーベルだけど)など、同じ世界観で複数のタイトルが同時に進行するところだろうね
このことで、他誌に影響与えることがかってにできないとか、クロスオーバーや大規模リランチに巻き込まれたりとかの制約が出てくる

738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-qAS3)2019/03/18(月) 00:02:45.11ID:r5lEHHux0
>736
だから揚げ足とりやめろって
こっちも揚げ足とれば、そんな邦訳にだってあるよ

742 :
久しぶりだな、こういう流れ
懐かしくはないけど

743 :
言ってることはわかるがアメコミにもカルピスみたいに気分で話を限界まで薄めて引き延ばすライターいるぞ
最近DCに移った某ベンディスとか

744 :
コイツが最初に言いたかったのは
アメコミ→〇〇回で必ず終わらせろという制約がある(そんな事実はない)
マンガ→いつまでダラダラやろうがいつ終わろうが自由(そんな事実はない)

だと思ってたんだが突然TPBとか言い出して何のこっちゃ理解できないんだが
俺は単行本1冊で話を綺麗にまとめろという制約があると思い込んでるのか?と思ったので
>>736のレスをしたんだが>>738のレスでさらにチンプンカンプン
根本的にコイツが何を言いたいのかがまず分からない

745 :
モンストレスとかの普段はあまり見ない神秘的な世界観のコミックもアメコミの部類に入るのかな?

746 :
>744
まず、コイツではなく、コイツらだ
突然TPBと言い出したのオレで前の話がそういう話と解釈したから
最初に言ったヤツの真意はわからん

制約といったのは言い過ぎだが、そういう傾向があると言えば理解できるか?
この傾向自体否定されたら、そうですかとしか言いようがない

747 :
>744
揚げ足とるなってのは、例外を挙げだしたらきりがないってことだ
日本にだって1巻完結のマンガなんてそりゃぎょうさんあるしな
因みに、短い話を複数詰めてTPB作るのは綺麗にまとまっていると思っている

それと原書も読むが最近のDCやマーベル読む限り傾向に変わりはない
そりゃ、邦訳だって元は原書なんだし当たり前のことだが

748 :
>744
まぁ、オレの書いたことは >741 にまとまってるけど、これだけ
他のヤツの意見とごちゃ混ぜにしてる?

あと「マンガ→いつまでダラダラやろうがいつ終わろうが自由 」なんてオレは書いてない
何某かの理由で引き延ばすことがあるってだけだ
で、ちゃんとは書いてなかったが単行本1冊の区切りが考慮されてない傾向があるのではということ

749 :
気分でと言ってたくせに

750 :
>>746-748
お前の言ってる事は何一つ正しくない
そんな傾向は存在しないし
当然そんな傾向は無いので揚げ足取りでも何でもないし
分が悪くなったら主張を変えるのもウザいし
TPBがどうのとか言い出したのも間違いなくお前だし
日本語の読み書きも怪しい奴が原書読んでいるとか笑えないからやめろ

751 :
こんな板が荒らされるなんて

752 :
絶対ムリだろうけど(権利とかあるだろうし)
IDWはせっかくメタルギアのアメコミ出してるんだから小島監督とタッグを組んでファントムペインの完全版とか作ってほしいな
ダークナイトとか絶賛したりアメコミとかにも理解が深そうだし、IDWならすごいやる気出しそうなのに

753 :
部屋掃除してたらイメージのTPBのEXTREME SACRIFICEを発掘した
やっぱライフェルドのクローンの画は気持ち悪いわ

754 :
>749
気分でと言ったとのはオレではない
オレも気分でってのはどうかと思わなくもないので
「気分で引き延ばすのが漫画家だろうが編集者だろうがここでは関係ないだろ
気分ってのも言葉の綾で、引き延ばすのが商業的理由でも関係ない」
こう書いた

755 :
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-dytM)2019/03/16(土) 10:37:46.99ID:Pjeks/Gw0
>>723
気分でページ数増やせる雑誌なんかあるわけないじゃん
編集部が強制的に長引かせるならあるが


729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-dytM)2019/03/16(土) 15:56:15.54ID:Pjeks/Gw0
編集部が決めるんであって、漫画家の気分で決まったりしない
アメコミと同じだって

756 :
>>754
いや気分でって言ったのもお前だから
ていうかもう面倒くさいからお前の言ってる事は全部間違いって事で納得して消えてくんねーかな
マジで多分すべてが間違ってるから

757 :
元々のやり取りで疑問なのが
>755
でまとめた2つ

漫画とアメコミの違いの話なのに、何故か漫画家と編集部を登場させて批判しているのが謎
アメコミに比べ漫画が「回数の制限は驚くほど緩い」のかどうかが問題だろ
漫画家のせいか編集部のせいかに問題がすり替わってる

758 :
>756
気分っていったのは >719 でオレではない
頭大丈夫か?

759 :
>756
ってか、書いてあること理解できないのわかったからNG設定してオレに構うな

760 :
その割には>>734の内容は>>719と同じ人間が書いてると解釈しないと意味が分からん文章ですが
回数の制限が驚くほど緩いって何百回も言うがアメコミと漫画に違いはねぇよ

761 :
>760
なんだよ、マジで混同してんのか…
>734 では >729 に突っ込む為にああいう形になっただけだ
疑いすぎ

762 :
どっちの主張も素人の勝手な想像で言い合ってて虚しくならんのかね

763 :
主張の言い合いになってるならまだよかったがな
かなり低レベルなところで言い合ってるから正直虚しい

764 :
>762
オレは主張の説明と誤解の訂正をしているだけ
主張自体は
「この傾向自体否定されたら、そうですかとしか言いようがない」
の通り、言い張るつもりはない

だいたい原書読むっても数十冊程度、邦訳あわせても300弱くらい
しかも最近のDCとマーベルに偏ってる
この程度で、アメコミとはこうだなんて言い切るつもりはない

それよりも今回思い知ったのは漫画のことをろくすっぽ知らなかったてことだな
ワンピースなどメジャー級のタイトルを思い浮かべて語ったが、むしろ漫画全体から考えたら例外中の例外なんだよな
実際単行本1冊ごとに話が区切られてる連載漫画も読んでたこともあるしな
どちらがどの程度の割合なのか、ちょっと想像もつかない

765 :
すげー負け惜しみ(w

766 :
先に「ぜってー翻訳本しか買った事無いだろコイツ」って看破されちゃったからな
そこで勝負あり
後は何言っても負け犬の遠吠え

767 :
>765
あ、原書読み至上主義の人とは別人か
皮肉なのは気付いて欲しかったところ

768 :
>>767
意味が分からん、何が皮肉なの?
お前が翻訳しか読んだことないの既にバレてるんですけど
まず原初のTPBがどういう物か知らん人間が「アメコミの単行本形態はこう!!!!!」とか言い張っても
カツ丼くった事無い人間にカツ丼を語られてもねぇ

769 :
いつまで続くのこのガキの言い合い

770 :
この議論の高尚さがわからんかね

771 :
うんこvsうんこ

772 :
馬鹿二人が一週間もスレを機能停止にしたのか

773 :
アメコミ好きはすぐマウント取ろうとするやつばかりで気持ち悪い

774 :
流れぶった切って申し訳ないんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1803298.png.html
この画像の一番左のヒーロー?ヴィラン?誰ですか?

775 :
>>774
バットマンのゲームに出てきたアーカムナイトって悪役。
ちょうど来週発売のディテクティブコミックス#1000でコミックに逆輸入される予定

776 :
>>775
コミック版のアーカムナイトはゲーム版とは中の人が違うんだっけ
ゲームだとアーカムナイト放置して終わったからコミックの方はちゃんと決着着けてほしい

777 :
ロビンとレッドフードとレッドロビンとアーカムナイトでチーム作ろうぜ

778 :
初代デストロン軍団におけるジェットロンのような存在になりそう

779 :
>>769
この変なコテハンってどうやって出すんだろ?

780 :
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない人々がEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってます」の声に無事死亡

781 :
小プロがツイで邦訳希望のアンケート取ってるよ。3月末まで
https://twitter.com/ShoProComics
(deleted an unsolicited ad)

782 :
小プロといえばアメコミ王とか 何がしたいんだコラッ て感じだったな

783 :
>>740
わかる アザレロの英語難しい。比喩に比喩を重ねてくるし…。
モリソンの英語もやたら難しいときがあるけど、あれは英語が難しいのか、
モリソンが意味不明なことを言っているのか判別つかないときがあるw

784 :
モリソン期のJLAは読みやすかったけど、あれは当人がコテコテの王道で書いてるって自覚してたから
かなり手加減してたんだろうなと今になって思う

785 :
DCが映画の予定にスーパーペットをぶっこんできて笑ってるんだけど
ジョーカーの魚って原作にもいるのかな?

786 :
TFのアニメ新作やるんだ

787 :
正直マイケル・ベイの作ったアレコレはお世辞にも出来の良いシリーズとは全く思わんけど
人間の軍隊と共闘して戦うトランスフォーマーみたいなのは見たいな
映画のレノックスみたいのが主役でさ
翻訳出てたアレみたいなひたすら退屈な展開が続いて神経逆なでするようなヤツはいらんぞ

788 :
IDWトランスフォーマー世界の人間との関係については
ベティとかの1部の深い親交を結んだ特定個人以外は
スパイクのいった「お前たちのことは好きだったけど、信用したことは一度もなかった」の一言がわりと体言してると思う

789 :
陽気な嘘つきサイバトロン♪

790 :
ジョーカーのトレイラーめっちゃいいやんけ
音楽に騙されてるだけかもしれないけど、それでもあの曲を合わせるセンスに期待しかないわ
叙情的で哀しみがあって…すごくいい…
バットマン抜きのジョーカーなんかありえるのかと思ってたけど
確かにあの世界観にバットマン出てきたら浮くかもな

791 :
前に予告編はものすごく出来が良くて誰もが期待した映画があったんだ
スーサイド・スクワッドって言うんだけどな

792 :
今度のジョーカーの後にバットマンって続くのか?

793 :
スーサイド・スクワッドは予告見ても地雷臭はあったな
見どころになりそうなシーンがまったく出てこなかったし

794 :
でもジョーカーはウィル・スミスが出てないから!

795 :
ウィルスミスが出た時点で、絶対に家庭裁判で揉めながら娘息子の写真握りしめて涙目になるなと思ったら、その通りすぎだったよ
しまいには法律を盾に親権も手に入れちゃうしさ
アローの現金ケースだけ置いて息子から去る方を少しは見習いなさい

796 :
あれ会う権利だけじゃないの? すぐ刑務所戻るんだし。

797 :
>>793
これ分かるわ

798 :
>>796
あれ、そうだったっけ?
前半でウォラーに親権も要求してた記憶があるんだけど違ったのかな

799 :
今にして思うと、BGMの使い方とハーレイが可愛いだけだったからなぁ>スーサイドスクワッドPV

800 :
ワーナーはジョーカーはDCEUとはつながっていない、続編の予定は無いと言いきっている
設定は1981年、ウェイン一家(親父は市長、ウェインは少年の設定)とアルフレッドは出る
予算はこの手のジャンルでは少ない、推定 5500万ドル
脚本は、タクシードライバー、 レイジングブル、 キングオブコメディ 、 バットマン:キリングジョークから
インスピレーションを得たとしている

801 :
どういう話にするか知らんが
サイコパスでシリアルキラーじゃないジョーカーを描くつもりなら
全く見る気おきねぇな

802 :
売れないコメディアンが、サイコパスなジョーカーになるまでの物語だろ

803 :
コケ
そう

804 :
多才でどこいっても仕事できるけど、情熱ややる気を感じられずに、各地を翻弄していくジャックの物語でもいいぞ

805 :
アレはジョーカー本人ではなくジョーカーの哀れな犠牲者というオチと見た

806 :
https://imgur.com/gYCSXBL.gif

807 :
>>800
スコセッシに撮らせなよ

808 :
延々とジョーカーが仮面ライダーZXに拷問されるのが見たいのか

809 :
ジョーカーなら今週のジオウにウジョウジョ出てきたお。

810 :
ジョーカーいうたら、今のバットマンビヨンドの最新刊推す。
このダジャレで笑えない奴はモグリ。同じ「ジョーカー」だし嘘はついてない。
https://i.imgur.com/RKgwPFf.jpg

811 :
小池一夫がくたばって今日は微笑みながら過ごせてる

812 :
ぼくはJLUのブルーレイ鑑賞で微笑んで過ごしてる
毎回、脚本家がちがうのに、全ての話がきれいに繋がってるよね

813 :
アベンジャーズ:ディスアセンブルドって、それまでのシリーズの区切りでもあり
後のクロスオーバーの起点にもなっているし伏線も詰め込まれているという
形態としてはかなりの物だな

814 :
マーベルは友人から借りて読んだだけだけど
ベンディスの風呂敷をたたむ力がすごかったのは印象に残ってる。
キャラのEQが高いわりに
物語を大味な力技で解決するという
ジャンプ漫画みたいな作風だと思った

815 :
東海地区でアメコミ売ってる店教えてください。ちなみに下の2つはよく行くからそれ以外で
ダークサイド http://osu.co.jp/shop_search/shop_details.php?ac=H/h4301darks
海星堂 http://kaiseidoshoten.mangalog.com/Entry/1310/

816 :
エンドケームは近年のコミックのクロスオーバーからの引用やら
TVシリーズの人物が出てくるとか、MCUのシリーズのまとめとしては最上級だった

817 :
シークレットエンパイアから話引っ張ってきたのはちょっとビックリした
まさか全然関係ない話やし
まぁバッキー&翼はおらんけど

818 :
ドゥークロ10巻の発売日が、確認せん間に5/29に伸びとるやんけ

発売伸びてる原因はゲーリーの作画が手間取ってるからか?

819 :
あの緻密な絵じゃ大変だろうなあ…
それで思い出したけどCreature of the Nightもずっと待ってるんだった

820 :
映画グリーンランタンの脚本に時間作ってくれてるからなら嬉しい

821 :
時間移動してきたマーベルからの刺客に射殺されたりして

822 :
マーベルマンかな

823 :
マーベルマンは兄貴が死んですっかりしょぼくれちゃったぞ

824 :
エンドゲームで各キャラクターに絡んだ重要号をリスト化してみた

リック・リメンダー期のキャプテンアメリカ 21号、25号
オールニュー キャプテンアメリカ 1号
ハウス・オブ・M キャプテンアメリカ 10号
キャプテンアメリカ スティーブ・ロジャース 1号
ソー 390号
フィアー・イットセルフ 7号(翻訳有)
ハルク 377号

825 :
ハイル・ヒドラ

826 :
エイジオブウルトロン観てて、何でヒドラのロボット生産ラインを
ネット環境繋いだまま放置してんだよって思った

827 :
プロメテア読み始めたけど、さすがはアランムーア
1時間かかってまだ1/5しか読めてない
独特の世界観と時折見せるブラックジョークで頭が痛くなってくる中毒性

828 :
ゾラ博士はネットに繋いであげてほしかったな
水槽の中の脳状態で可哀相だった

829 :
エンドケームの脚本が凄いのは、アベンジャーズ Vol 4 #12 の一場面を戦ってる相手も戦法も違うのに映画本編に
組み込んでいたり、原作の名前の継承者やら娘、チーム名出していたり、その上参考にしたのは What if のシリーズ
と言っているから、生半可な知識だけじゃなく構成とか役者のスケジュールを考慮した注文を考えると相当な苦労を
伺わせる。

830 :
ケヴィン・ファイギは全部読んでるだろうけど

831 :
映画とコミックは違うから部分部分をコミックから拝借して話作るより
ほとんど同じ話同じ展開を違うキャラクターで説得力を壊さずにやってみせたシャザムのほうが凄いと思う

832 :
シャザム、公開時期に恵まれなかったね
映画の出来は悪くないのに

833 :
絵面だけ見ればAフォース、アスガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、旧シークレットウォーズの一場面
名前だけだとロスコー(ロスコー・サイモンズ)がある
一番驚いたのはハワード・ザ・ダックが再登場してあそこにいたってのが・・・

834 :
フリコミゲットしてきた
DOCTOR WHO欲しかったから嬉しい

835 :
フリコミ詐欺

836 :
映画の監督や脚本を書いてるけど
アメコミライターもしてるっていうひといる?

837 :
>>836
いる。
映画アベンジャーズのジョス・ウィードン、
映画アクアマンやワンダーウーマンのジェフ・ジョーンズとかは、その代表例。

最近はドラマや映画の脚本家からアメコミのライターになるのが、一番オーソドックスなライターのキャリアパスだったりするし。

838 :
エイジ・オブ・ウルトロンについて

本編はエージェント・オブ・シールド シーズン2 第19話 汚れた6人 直後の出来事

あるキャラクターは、マーベルスタジオとFOXの話し合いにより、改造された人間としての設定、コードネームでは呼ばない、
チームの所属については言及されない事で登場した(キャラクターはアース1610を元にしている)
脚本家は明確に能力を制限したと述べている

クラウディア・キム演じるDr.ヘレン・チョはアース616ではハルクとなるアマデウス・チョの母親

あるシーンで登場するバンドの名前は、マーベルの往年の作家に敬意を表した名前である ジ・ロイ・トーマス・プレイヤーズ

あるシーンでジョキャスタとラベルのついたHDが登場する

839 :
「夢でキスして」を興味本位で購入したけど、いやぁこれは大変よろしい作品だわ
説明不足の部分あるけど、世界観が神秘的
大変大満足の身体でしたハイ

840 :
テリー・ドットソンが作画してるやつか
あれいいよね

841 :
>>836
ストラジンスキーとかクリス・ヨストとか

842 :
>>834
今更すぎるけどフリコミって電子版とかは配ってないんだっけリー・プライスが死ぬとか聞いてアブソリュートカーネイジのフリコミ読んで見たいんだけど

843 :
>>842
マーベルは暫くしてから無料配信する

844 :
BSでもこの系統の番組やったよな 再放送してほしいわ


https://twitter.com/nhk_hamatta/status/1124224007035711488
\ 5/8(水)後6:55 Eテレ/
「沼にハマってきいてみた」
5/8日は アメコミ 沼

いろんなアメコミ沼のハマったさんが大集合!
(deleted an unsolicited ad)

845 :
>>843
配信されるのかありがとう

846 :
>>837 >>842 ありがとう

847 :
Eテレ アメコミ沼

848 :
どんな感じかな?

849 :
あ〜ジョーカーなっちゃう子ってリアルではアレなのよね〜(笑)
まあマンガの専門学校生ってところでお察しか。

850 :
俺はむしろあの子に好感もてたわ
原作持ってる人いるかなと不安だったけど、まさか原書集めてるとは
正直に「英語わかりません。雰囲気で楽しんでます」と言っちまってるし
というかわりと20代の若い人ばかりで、おじさんなんか感激

851 :
画の雰囲気で楽しむならアーカム アサイラムを

852 :
Marvel's August Visitorsと各媒体で広告を打っている中で注目されるのは、
スパイダーマン: スパイダーバースの脚本家 フィル・ロード&クリス・ミラー
スティーヴン・キングの息子で共作、映像化作品も有るジョー・ヒル
ともしかしてサベッジ・ドラゴンがマーベルに来るのではないかと言われているエリック・ラーセンだな

853 :
フィル・ロード&クリス・ミラー とブラッド・メルツァー来たな
凄く良い企画だなこれ

854 :
ぱっと見作家陣がものすごく豪華だけど1人1ページしか描かないって噂が…
広告で騙して100万部売ろうって魂胆が透けて見える

855 :
シリーズはありえないよなワンショットでも楽しみとは思ったよ
でも1チームで1ページ書かせてワンショット1冊?予想が当たりそうで怖い

856 :
”アメリカンコミックスの変貌”などの著者、小田切博がツイッターで
「スーパーマンだってはじまった当初は女も殴るパルプフィクション風タフガイだった」
と言っているけれど、
・女を殴ったことがない
・パルプフィクション風でもない
・超人であってタフガイではない
ので、アカウント持ってる方はどなたか指摘してあげてほしい…

857 :
その手の連中にどれだけ指摘しても無駄

858 :
スーパーマンのデマというのは
岡田斗司夫のように表紙だけ見て曲解するタイプと
遠藤徹のように断片的な情報から妄想を広げるタイプと
小田切博のように無からデマを生むタイプがあり
なかなかバリエーション豊かなんですよ

859 :
肉体的にも精神的にもタフガイという意味でなら同意するんだけど、この手の発言する人とは評価してる意味が根本的に違うからな・・・

アニメで、太陽や文明が消滅した未来にタイムスリップした時に見せた“無能力者”のサバイバル能力はすごかった

860 :
サバイバルのせいでビジュアルが新キャラみたいになってたよねw
あれの元ネタである1963年アクコミ300号Superman under the red sun!
も名作だから、機会があったら読んでみてちょ
SF作家ハミルトンによる見事なタイムトリップ物で
ラストはスーパーマンファンなら誰でもぐっとくるものがある

861 :
>>860
原作の情報くれてありがとう
Kindleでないかな
同じアニメ回で自分が1番好きな「他に何をかくそう望もう」はラスエピで収録されてるのを読むとジョーエルが少し毒のあるキャラになってることに驚愕したんだけど、こちらは王道なのかな?

862 :
× 他に何をかくそう望もう

○他に何を望もう

863 :
見られたらまずい物でもあるのかな…
スーパーマンの原作者シーゲルが書いた話だと、ジョーエルは自立心がある善人
なんだけど、他の作家はなんか冷血みたいに描くことがあるんだよね。
おそらく1955年アドコミ210号オットーバインダー作The superdog from Krypton!

864 :
でジョーエルがクリプトをロケット実験のため宇宙に打ち上げた話がきっかけじゃないかな…?
そして去年発売されたエリオットマッギン作の小説内で、このジョーエル冷血事件が登場し、
ジョーエルがラーラから「犬になんて酷いことするんだ」と非難されてたよ。
途中送信と連投失礼しました…

865 :
デップー2のOPで監督のとこにジョン・ウィックで犬を殺した奴
って書いてあって死ぬかと思ったお。

866 :
ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ
【📯発売決定‼】『バットマン:ホワイトナイト』
正気に返ったジョーカーは決意する。
犯罪渦巻くゴッサムの真なる“敵”ダークナイトに代わり、街を守護するホワイトナイトとならんことを!
人々のため戦うジョーカー、追われるバットマン…
まだ誰も見た事のない死闘が始まる!
(6/27発売予定)

これは意外な不意打ちタイトル

867 :
>>864
あ〜なるほど
“自立心”の伴ってる「正義感」だから道を間違えるとアレな方向に・・・というアメコミキャラの宿命()を背負わされた感じかな
より良き世界の面々も善意から独善に変わってしまったようだし

ジョーエルはベンおじさんにならぶアメコミの理想的な父親の印象あるから何ともやりきれないわ

868 :
8月発売のMarvel Comics#1000
80周年記念号の80ページの各ページは、マーベルの歴史の中の1年間に対応
噂された作家と絵師の1チーム1ページではない、複数ページ担当の者がいる
チームは現在発表では55チーム
全体の大筋はアル・ユーイングが担当
アレックス・ロスは最初のページを描くとされている

869 :
基本1チーム1ページのリレー小説みたいな感じなのか
節目節目をアル・ユーイングが書くと

870 :
>>867
ジョーエル好きって珍しいね。
1939年新聞連載シーゲル作と、1945年モアファン101号シーゲル作で、
天才科学者であるジョーエルがクリプトンの危機を評議会に訴えるものの
評議会の面々は「今すぐこの星を捨てて全員引っ越せとか言われても…」
という反応で、訴えが聞き入れてもらえないシーンが1コマだけあるのね。

アランムーア作の他に何を望もうは、もしクリプトンが爆発しなかったら
あの後ジョーエルは狂人扱いされてやさぐれるであろうという、
ちょっと悪趣味な想像なんだよね。
シーゲル設定ではクリプトン人は精神的にも進化したすばらしい人種だから
他に何を望もうは解釈違いなんだけど、
あれは寄生植物がスーパーマンに見せた夢だから、という逃げ道が用意されている。
ともあれキャラの人格を下げて物語を動かすのは好きじゃないので、お気持ちお察しします

871 :
>>870
たぶん自分がアメコミ作品で最初にふれたのがアニメイテッドシリーズだったからかも
アニメだと冒頭で「必死に研究結果を訴えるけど現実を見ないクリプトン人に理解されなかった悲劇のじんぶ」

872 :
ミスッたわw
「必死に研究結果を訴えるけど現実を見ないクリプトン人に理解されなかった悲劇の人物」というのが最初の印象だったから
冷静に考えたら、まあたしかに星が爆発すると理解できないもの仕方ないし、やむなくとはいえ赤ん坊だけ別惑星に飛ばすのもぶっとんでるけどw

ジョーエルはともかく、アニメイテッドのルーサーが好きすぎてなー

873 :
>>866
「お前が犯罪をやるなら、俺は犯罪を止めるしかないじゃないか」の悪バットマンに対する正義ジョーカーという定番ネタに
別の切り口を作った傑作だったから、いつか出るとは思ってたけど、TPB発売から一年もしないうちに出すとは。

874 :
>>872
JLUルーサーは裏主人公扱いで最高に輝いてたわ……
そういえばアニメイテッドスーパーマン3話でルーサーが武器を闇流ししていた
カズニア国だけど、
JLU4話では内戦していて、
JLU22話ではクエスチョンがカドムスから盗んだデータの
”ルーサー大統領”のファイルの中に”カズニアクライシス”の項目があるので、
4話での内戦も黒幕アレスの裏にさらにルーサーがいたんだろうなあと

875 :
>>874
どこか抜けているようでかなりの切れ者なのが面白い
1話で「みなさん、私は戦争の道具を作っているのではありません。戦争を終わらす為の道具を作っているのです」とドヤ顔演説したり
ブレイニアックに拉致られてチョコバー上手そうに食べたり
クラークの幼なじみに純粋な気持ちで恋してたのに憎きスーパーマンと・・・
といろんなネタに事欠かない

876 :
>>868
>80周年記念号の80ページの各ページは、マーベルの歴史の中の1年間に対応

どの年も均一1ページって企画は面白いけど、年によって重要度違うだろうし
だいたい「この時期はこんな感じでした」でさらっと紹介される
ヒーローコミックから撤退して恋愛コミックや怪奇コミックや怪獣コミックやってた
時期はどう描くのだろうと気になる

877 :

もしかしてこれだけ人揃えてそれぞれ数ページしかやらせないのか..?

878 :
>>875
分かる あいつは味わいが深い
有能なのに残念なところがあって…

879 :
>>877
80ページに脚本・作画合わせて120人超
どう考えても1チーム1ページしか無理

880 :
リストは現在122名、新規発表されたリストにはニール・ゲイマンの名前がある
「エターニティマスク」と呼ばれる人工物が軸となるとされている
本編は80ページだが、他に記事ページとかピンナップはつくのか? バリアントは何種類なのか?
そもそも値段は? とか不明な点はまだある
原作者にとっては難題だろう、大筋があり、1ページで年代を指定され、キャラクターやイベントを関連づけなきゃならない
ただ上手くできればコミック史に残るものが出来る可能性がある

881 :
イモータル・ハルクの注文数がバットマンを抜いたというし
アル・ユーイングの注目度が更に上がるな

882 :
レッドサン読み返すとルーサーとロイスが結婚するのが違和感ある
クラーク・ケントがいなくてもどっちもお互い好みのタイプじゃないだろ

883 :
スーパーマンが出てくるまでは
クイズ番組で答えられない解答者を見るのが好きなぐらいで
たいしておかしい悪人じゃなかったからネ

884 :
あまりアメコミ読んでない無知だけど
ルーサーは大金持ちで社会的地位もあって頭も世界最高レベル
クラークが存在しなければ人類にとってルーサーが究極の存在で本当の意味でのスーパーマン(クラークは地球人(man)じゃないし)だから、スーパーマンに対してコンプレックスを持ってるイメージ

885 :
話の都合だからな スーパーマンに執着してこないと話にならない

886 :
スーパーマンにコンプレックス持ってないと無敵超人になってしまう

887 :
ルーサーさんが人類を次のステージに上げてくれるのを、
クリプトンの難民野郎が邪魔してたんやな

888 :
>>882
フランクミラーもマークミラーも話の面白さのためにキャラクターを
ご都合的に扱うけど、筆力の高さと読者への洗脳力の強さがあいまって、
読んでる最中は騙されちゃうんだよね。
レッドサンでのルーサーとロイスの結婚は、
手っ取り早く物語進行させるための仕掛けでしかなかったように思う。
どうせエルスだし、漫画として面白ければそれで充分なのかもしれないけど…

889 :
バットマンハッシュのアニメが、ジムリーの良さを全く再現出来てなくてあかん

https://youtu.be/cQFFnUg0u70

ハッシュは話よりジムリーの絵ありきなのによー

890 :
ジムリー絵ならバットマンニンジャのスタッフがしっくりくるで

891 :
作画が全然ジムリー感がない

892 :
ハッシュのアニメ化というよりは、ジャスティスリーグのOVAシリーズでハッシュをやるって感じだからね
あのシリーズ微妙なんだよな

893 :
>>890 いや…どやろ…

894 :
いや、アレは精々バートンとノーラン映画見たぐらいの知識しか無くて
アメコミとかガッツリ読にみこんでなければ絶対無邪気に面白いって楽しめたと思うw

895 :
ロボ戦やるのは別にいいんだけど、「ニンジャバットマン」では見たくなかった
現代兵器を使うジョーカー軍vs日本古来の忍者戦術を使うバットマン軍みたいなの期待してたから

896 :
バットウーマンのドラマのトレイラー、ボロボロの悪評だな
まぁあんなレズレズした女優が中身じゃ仕方ないけど

897 :
アメリカのオタクが考える日本のヒーロー物要素を詰め込むってのがテーマだから巨大ロボ外せない

898 :
女性ヒーローはワンダーウーマンやキャプテンマーベルみたいにスカッとした方向に行くべくだな

899 :
スーパーマンしか読んでない人間だからか、ニンジャバ無邪気に楽しんでしまった…
あれを見ながら、ボブケーンは「こんなバットマンはクールじゃない」と嫌がりそうで、
ビルフィンガーは大笑いして喜びそうだなとか勝手なことを考えてた。
なにもかも良かったけど、特にジョーカーの描写がすばらしく良かったなあ。
色気があってロックで…ハーレイとの相性の良さも本家アニメイテッドより
ニンジャバのほうが上手く描けてるように思う

900 :
ニンジャバットマンはバットマン知らない人でも楽しめる仕様だと思ってるみたら、バッファミリー大集合だったり我らが偉大なるゴリラ持ってきてくれたりと良い味だしてたと思う
ベインの扱いが残念だったけど

個人的にあのCGが残念な反面、浮世絵風よジョーカーとハーレィの農家の件は良かった
バットマンも1度は見逃してるあたり、犯罪者もあんな風に更生してほしかったんだろうな

901 :
任天堂公式チャンネルで Marvel Ultimate Alliance 3 の動画が流れていたり、
スイッチでやたらに推されているけど、これって時限で時間たったらPS4移植じゃなくて
開発に資金を供給したので独占タイトルなんだな

902 :
引っ越しに伴って数十冊ある邦訳版アメコミを売り払いたいんだけど
お店に売る場合ってどこが一番良いんだろう?

903 :
マジレスするとメルカリ

904 :
絶対読み返したくなるからとっときなさい

905 :
>>902
あまり価値も出ないだろうから
ツイッターあたりで好きそうな人を募って安価で譲ったら

906 :
とりあえず1冊1000円もしないこと前提にな(泣

907 :
若い頃、金に困ってDCvsマーヴルやらアマルガムやらマーヴルクロスやら
エイジオブアポカリプスやらまとめて売ったけど激しく後悔してるわ…
そのうちいくつかは結局定価以上のプレ値で買い直すことになった

908 :
それらに加えてウォッチメンもダークナイトリターンズもアストロシティも全部旧版持ってるぜ

909 :
昔の邦訳アメコミはページが剥がれそうになってきていて怖い

910 :
月刊スーパーマン全号揃い放出して
女性声優のライブ行く資金に回そうかな

911 :
光文社版は小学校の時古本屋で50円で買い集めた

912 :
アメコミかさばるから全部自炊したわ
最高だぞ

913 :
データ吹っ飛んだら笑えないな

914 :
クロスオーバーって、規模にもよるがディスアセンブルドの様に前日や後日談、
シビルウォーの様に個人やチームを深く描くのとどっちがいいのだろう

915 :
マジで数年後にお宝になるからアメコミ冊子は捨てられない

916 :
>>914
考えてみたけどわからないな、913はどっちが好みなの?
そもそもアメコミアースにおいて何をクロスオーバーと言うのかすら
わからなくなってきた…
DCvsマーヴルはクロスオーバーと言えるだろうけど、
ヒットマンにバッツやGLが客演するようなのは…どうなんだろ?

917 :
個人誌に他個人誌やチームのキャラクターが出るのは単にゲストやチームアップ。
コミックスの用語でのクロスオーバーは、ストーリーが複数の個人誌タイトルにまたがる場合。
主要な出来事が、共有された宇宙の物語の大部分またはすべてに影響を与えると示される場合。
DCvsマーヴルは会社間クロスオーバーという。

918 :
わかりやすい解説ありがと
じゃあクライシスオン〜やシビルウォーがクロスオーバーで、
キングダムカムやキルズマーベルは…チームアップ…?でいいの?
ゲストと呼ぶには多いし、チーム皆殺しだしでわかんねぇ…

919 :
それは別アースだし読み切りだし(厳密には違うけど)クロスオーバーでもチームアップでもなくない?

920 :
>キングダムカムやキルズマーベルは…チームアップ…?でいいの?

個人誌ではないし、出版時は本来の正史外のストーリーのいわば番外編のタイトル。
チームアップとは呼ばない。

921 :
英語のwikiにいろいろ書いてあったわ、
ことコミックに関してはクロスオーバーの定義が特殊になるのね。
【要出典】だったから記事を書いた人独自の見解かもしれないし、
アメリカのコミックオタクの間にそういう不文律があるのかもしれない、
詳しいことは分からなかったけど…。
まあどうでもいい話を引っ張ってしまって申し訳ない

922 :
DCは、もう月2刊のコミックスは出さない宣言、ハードカバーのコレクションを複数キャンセル、
最も売れ行きの良いタイトルのバットマンのライター降板、スタッフの解雇、
せっかくのHBOのTVシリーズとの相乗効果が見込まれるドゥームズディ・クロックの完結時期がいまだ不明(本来は去年)、
予測されているのが経営規模の縮小らしい

923 :
ドゥームズディ・クロックは5月、8月ときて今年中には終わるよ…きっと

924 :
読者の財布に優しくなるし別にええやろ
その分シリーズを増やしてく可能性もあるけど

925 :
緊縮財政なのに刊行誌増やしたら本物のバカじゃないですか…

926 :
つーかマーベルとの合併が笑えん話になってきてるなぁ
冗談抜きでディズニーは買収狙ってると思う

927 :
それこそ独禁法に引っかかるのでは
ディズニー・FOXでモメまくったけど、DC・マーベルは業界で圧倒的1位2位だから100%アウトじゃん

928 :
独禁法詳しくない俺に教えて

929 :
ttps://www.sbbit.jp/article/cont1/36447

ここまで的外れな感じの分析は久し振りに見た気がする。
この宇野って誰だよ。映画・音楽ジャーナリストって書いてあるけど、著書例が音楽系ばっかで映画のが無いし。

930 :
Dr.マンハッタンは少なくともウォッチメン本編や前日譚では、単なる好奇心から故意に人々の生活を台無しにする様なキャラクターでは無かった
本質的に悪役ではない、罪悪感や自責の念の無い奴を悪役に据えて、物語を展開させる事の難しさを露呈したといえる
現実と戦っていることがこの話の原因となっているのであれば、ただの対決では読者が納得できる解決はできないだろう

931 :
ウィンターソルジャーでルッソに見切りをつけて
それ以降のルッソ作品は観てない自分みたいなのもいるでよ
エンドゲームの世界興行収入が27億ドル近いのは
素直におめでとうとも思うけど

932 :
DCの親会社はディズニーじゃ買えない規模なんでね

933 :
どこなの

934 :
ワーナーだよ。

935 :
ワーナーって去年AT&Tに買収されたんじゃなかったか
資金的にはディズニーだって可能だろう、今はやらないだろうけど

936 :
だから独禁法で無理だって

937 :
>>930
本当に本編読んだの?
一度完全に生命と人生を無意味なものだと思うようになって無機物のスケールの大きい現象の方が価値があると思ってた上にやっと人間に興味を取り戻したと思ったら熱力学的な奇跡っていう現象としての意味を再発見しただけっていうキャラなんだけど
しかも結局また人類への関心を失ったって言ってたし
スーパーマンたちの人生をいじったのはマルチバースの仕組みに興味を持ってるからで

938 :
>>937
いつもの変な人だから言っても無駄
たぶん絵だけ見て字を読んでない

939 :
ウォッチメン映画しか観てないのに横入りごめんけど
「興味本位で他人に害を加えるような奴ではない」と
「人類に興味がない」は
べつに矛盾していないような…

940 :
>>929
宇野維正か……
アメコミでなく音楽の人なんだから
余計な事を言わなければいいのに

スパイダーバースを語る。/ぷらすと×Paravi<金曜日> MC:宇野維正
https://youtu.be/kJ9zEhB7OPw

941 :
>>939
興味がないっていうのは人間と物を同列で見てるレベルの話
人の人生を台無しにしてもそもそも人生の価値基準自体無くしてるから台無しにしたとは思ってないか物を壊したと思う程度

942 :
補足
>>937は人類に興味がないから人の人生を台無しにしないっていうことを言ってるんじゃなくて人類に意味を見出してないから台無しになろうが気にしないって意味で言った

943 :
青全裸現在での究極の目的は、読者視点だと丸解りなのが面白い

944 :
マンハッタンは、中心であるDCユニバースへのささいな変化がマルチバース全体でも変化を引き起こすと説明し、
メタバースは絶え間ない変化の状態にあるが、スーパーマンはそれらの変化の中心となっている
自らカーバーの殺人を阻止するために何もしなかった、ウォッチメンでの大量虐殺を止めなかったと告白
スーパーマンにメタバースもろとも破壊されようとしている

おそらく後2冊、または完結編をもってしてDCユニバースに大きな変化がもたらされるのだろう
JSAの復活の変わりにNEW52が無かった事になるのか、それはまた混乱をもたらすだろう

945 :
>>941
獣たちの夜 という小説にあった機械論哲学の話みたいね。
中世ヨーロッパの知識層が科学精神に目覚めて「生物は精密な機械なのだ、
かれらの悲鳴も機械の壊れる音にすぎない」と動物実験する話。
940が説明するマンハッタンからはそういう類の頭の悪さを感じるけど、
それが原作マンハッタンのいびつさだよってこと?
全然違ったらごめんね

946 :
またリブートかあ
DCはせわしないねえ

947 :
>>945
他人に感情移入する能力が備わってる人間がそういう考えに至ってもその能力が無くなるわけじゃないしそれを忘れて残酷なことをしたら内外的に苦しむことになるし頭が悪いけどマンハッタンはその感情移入能力をほぼ無くしてる
というか感情を抱く基準が人間と違っていってる

948 :
>>937
横からだけど自分もマンハッタン(とついでにオジマンディアスも)がキャラ逸脱しすぎて気になった
「不行動」「受動」のマンハッタンが「アラン・スコットやスーパーマンの両親を殺してみたらどうなるんだろう?実験してみよう」なんて明らかに脚本がおかしいわ

949 :
>>948
自分も不行動な人間と言いながら今回の最後のコマの警句が行動に対するものだったのは気になったけど、基本的に不行動の人間が軽率に行動した結果ああなったっていう皮肉と捉えた
不行動の人間と言ってもそれを主義にして貫いてるわけじゃなくウォッチメン世界での自由な選択を封印した結果不行動の人間になったわけだから好奇心から行動するのは逸脱ってほどでもないと思う
マルチバースでマンハッタンにどれだけ選択の自由があるかわからないけど

950 :
今までの不行動も興味がないって理由だし

951 :
>>929
まず何がどうおかしいのか具体的に指摘してみなよ

952 :
>>951
自分は宇野に好意的な方だけど
ツイッターではアメコミ界隈からはボロクソだね
仕方ないと思う

953 :
例えるならTVシリーズの中で、最終回目前になって悪役がカメラの前に立って回想シーンに併せて動機を独白しているようなものだ

人と関わるのが嫌で隠棲していたけど、実験のため登場人物が勝手に混乱して自滅するのを見ていた

って言われているようなもん

954 :
そういうのはブレイニアックにやらせれば自然なんだけどな、
あいつはいくらでもご都合主義で舞台装置にしていいキャラだから…。
でもブレイニアックじゃ格が足りないし、マンハッタンのほうが盛り上がるか

955 :
マンハッタンも時間軸を俯瞰して見るっていうキャラクターの性質上自然というか上手く描けてるだけどな
回想とはまた違うし
コミックで読めばどういうキャラなのかよくわかるんだけど

956 :
映画ウォッチメンでいうと、シルクスペクターが暴力強姦魔コメディアンと
子供を作ったことを知って感動するマンハッタンのシーンが
本当に意味不明だった…(汗)
あれ原作読むと納得できるのかな

957 :
>>956
人間的な観点では納得できないけどどういう思考で感動したのかはわかる

958 :
俳優は誰だったの?

959 :
パンドラやソーンを殺したのはマンハッタンなんだろうか?
最新刊を見る限り歴史を改変したことで人の人生を狂わせたり死なせたりはしてるけど直接手を下しての殺しはやってないよね
前回攻撃をかけてきたヒーロー達も殺してないしやっぱりマンハッタンの陰で暗躍してる別の誰かがいるような気がする

960 :
最新巻の原書まだ読めてないけど
人の人生狂わせたり、死に追いやってるけど、直接は殺してないってアメコミだと1番のゲスの始まりじゃないっすかー

961 :
>>960
ゲスかどうかと言うより「秘密を知られたから(?)問答無用で消す」というやり方に違和感がある

962 :
>>960
最新刊よりもっと前にそういう描写あったけど本当に読んで言ってる?

963 :
マンハッタンが直接手を下したのはパンドラ、オウルマン、メトロン、ウォーリー・ウェスト
間接的にはアラン・スコット
フラッシュポイントで3つの世界の統合を監視していて、ブルース・ウェインとトーマス・ウェインを会わせ、
スーパーマンのカプセルをメトロポリスに墜落させ人類を憎む様に仕向け、ウォーリーウェストを歴史から取り除いた

964 :
>スーパーマンのカプセルをメトロポリスに墜落させ
そうだったの?それでレックスルーサーが禿げたんだろうか…
サンバーディーセーブミー的なあれで…
スーパーマンファンだけど守備範囲がクライシス前だから初めて知ったよ

965 :
メトロンってマンハッタン風情にやられるのか

966 :
粒子ビーム実験機の事故以来、私の人生辛かった。

愛する人には二度去られ。故郷の地球は夜空の点。

今、万感の想いを込めて唄いあげます。

「マンハッタン風情」

967 :
wwwwww

968 :
マンハンター・フロム・マーズ
マンハッタン・フロム・マーズ

人間名ジョン

おやぁ〜?

969 :
じゃあマッドハッターも同一人物ということで

970 :
ドゥームズディ・クロックの問題点は

コマ割り、ジョニー・サンダーの襲撃シーン、ロールシャッハ2世の過去の回想等、本編の模倣が上手く機能していないか描写が冗長すぎる
旧キャラクターの扱い(特にコメディアン)、なんのためにいるのか解らない新キャラクター、
各国の超人の軍拡競争と並列に描かれるカーバー・コルマン、劇中劇のナサニエル・ダスク(マイナーなDCの私立探偵キャラクター)にしろ、
話の進行と上手く噛み合っていない
これからの展開の隠喩かもしれないが、カーバーが殺された1954年6月4日は、コミック規制の始まりとなった公聴会が行われた日

おそらくは、過去と未来を見えなくするタキオン粒子によりスーパーマンにマンハッタンは倒されて新生DCが始まる
各タイトルのイベントや大規模クロスオーバーをやらずともタイトルの整理や設定の変更も出来る、
映画よりのキャラクターに作り替えられるかもしれん

971 :
>>970
まぁドゥークロのアラン・ムーアの手法を表層だけ真似た演出は悉くサムいしすべってるとは思うけど後半は全部君の妄想だよね

972 :
>>963
こんな風に読み違えてるのに機能してないとかいわれても…
新キャラの役割に関してはまだ完結してないから何とも言いようがない
子供の伏線もまだ回収されてないし

973 :
もうプッチ神父に世界を一巡して貰おうぜ

974 :
プッチ神父が「サブリミナル効果」を説明した時、バットマンハッシュでも同じ事やってて、、、
連載時期被ってたよな

975 :
DCがバーティゴのレーベルを閉鎖という話はほぼ確定
ワーナーがTVシリーズや映画にする場合の契約の見直しに際し、部門そのものをリストラ
クリエイター所有の権利は返還
理由の一つには、バーティゴタイトルのボーダータウン原作者の一人、
エリックM.エスキベルが性的および精神的虐待で訴えられたせい
執筆シリーズは未発表含めキャンセル、予定があったナイトウィングもキャンセル

976 :
>>975
詳しいまとめありがとう。

977 :
ドラマ配信のDCユニバースもやはり打ち切り濃厚

978 :
チャンピオンREDのジャスティスリーグも終了

979 :
>>977
HuluのARROWバース? Netflix? 両方?

980 :
タイム・ワーナー(現ワーナー・メディア)を去年買収したAT&Tは、大幅な人員削減やリストラを進めている
スワンプシングは独自の配信サービスであるDCユニバースで配信、5月31日から配信されたが全13話から10話に削減、1シーズンで終了
ワーナーはスタッフとの創造的な違いと述べているが、予算削減の影響なのは確か
SDCC2019でも20年間毎年新作映画を発表していたホールHでのお披露目を廃止、ワンダーウーマン1984、ジョーカー、バーズ・オブ・プレイ等
新作があるのに大規模イベントでやらないのは、予算削減の命令が出ているんだろう

981 :2019/06/09
>>978 まだやってたんかアレ…

韓国アニメについて語れ
日韓協力アニメ・漫画
スーパーマン総合 Part3
サウスパークに逝こうぜ!62
デクスターズラボ
バットマン総合その25
DCコミックス総合 その16
ルビーグルーム RUBYGLOOM 
サウスパークに逝こうぜ!66
アメコミを叩く理由を教えてくれ【漫画】
--------------------
橋海人ファンスレ
【大阪都】日本維新の会224【日本版CSU】
国家総合職スレ part51
【ACO】コンプライアンスオフィサー【SCO】
FF11 両手ジョブスレ9
【TIPNESS】☆やる気に応えるプログラム☆【戸塚4】
GPS/魚群探知機 その4
ASSASSIN'S CREED アサシンクリード総合 391旗目
      工藤慎太郎      
【速報】トランプ大統領、米朝会談で拉致問題を取り上げる
【バーチャル詐欺師】Manager2525監視スレ20
生成文法総合スレ<54>
PS4版『moon』HDリマスター発売決定濃厚!アンケートの声を受けてサプライズ発表したら拍手喝采
●●湖沼スレ●●
瀬戸熊直樹、多井隆晴、小林 剛の3人なら誰が一番強い?
桃鉄強くなりたい
【悲報】上智の女子大化が止まらない
【審判の双蒼星】北斗の拳【拳豪列伝】PS2
【悲報】慰安婦記事で有名な元朝日新聞の植村隆さん、変わり果てた姿で発見される
東宝ミュージカル【 マディソン郡の橋 】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼