TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【奇形児】パワーパフガールズ アンチスレ4
【Bakugan Battle Brawlers】爆丸 海外スレ
もしアイアンマン日本版があったら
◆トムとジェリーで一番好きな作品(真ん中含む)◆
Adventure Time◆アドベンチャー・タイム#2
【LGBT】スター・バタフライ【ポリコレ】★34
【マイリトルポニー】 My Little Pony 【MLP】 #30
DCコミックス総合 その25
ブロニーてなに?
ファンタスティック・フォー

アメコミ総合スレッド #52


1 :2015/09/06 〜 最終レス :2016/01/21
アメコミ総合スレッドです
アメコミに関連する映画、アニメ、トイ、ゲームの話もどうぞ

□前スレ
アメコミ総合スレッド #51
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1427078265/

次スレは>>970の人が立ててください


□ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/

2 :
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
ttp://www.2000adonline.com/

3 :
□出版社(日本)
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
ttp://books.shopro.co.jp/
ヴィレッジブックス
ttp://www.villagebooks.co.jp/
パイインターナショナル
ttp://pie.co.jp/
エンターブレイン
ttp://www.enterbrain.co.jp/
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

□アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/

4 :
□過去ログリンク
01 ttp://salad.2ch.sc/comic/kako/973/973088967.html
02 ttp://salad.2ch.sc/comic/kako/981/981696551.html
03 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
04 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
05 ttp://comic.2ch.sc/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
06 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1039794756/
07 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1053613169/
08 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1064185162/
09 ttp://comic.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
34 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
35 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
36 ttp://changi.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
37 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1274308828/
38 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1285765721/
39 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1291991630/
40 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1301718805/
41 ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1310742289/
42 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1318498334/
43 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1325072358/
44 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1336996073/
45 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1347283884/
46 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1359908974/
47 ttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1377702735/
48 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1386510573/
49 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1397350825/
50 ttp://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1413167500/

5 :
この度はご多忙の折、たいへん詳細にかつ分かりやすく
新スレご作成いただきましてありがとうございます。

私のようなつまらないレス中心のファンを代表しまして
厚く御礼申し上げます。
乙!

6 :
スレ消費する前に次スレ立てないと

7 :
>>6
ああいう事されると誰も立てる気おこらんよ

8 :
http://youshofanclub.com/2015/09/06/hugo-sad-puppies/

何か気になるな

9 :
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51967400.html
ここギャグで言ってるのかと思ったが
読んでくと正気なのか?と恐ろしくなった

ドナルド・トランプはアメコミの台詞に出たのを読んで初めて知ったから
何か親しみを感じてたが
問題発言や行動が増えてるな

10 :
         盗作とマイナンバーの兄弟に、山本太郎がダメだし!



盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄がマイナンバー法案の担当官僚だと判明!経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
https://twitter.com/tokai amada/status/640267138326917120
佐野研二郎の相関図が凄い!こりゃ勝てないわ!電通・博報堂がバックアップして更に周囲は仲間で固める。
経済産業省 佐野究1郎は兄。寧ろオリンピックのロゴを一生懸命考えた方々に申し訳ないわ…
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7891.html

何月何日 ××が 全商品でいくら、食料品でいくら購入したというデータを、マイナンバーを強制的に押しつけて収集するわけでしょ。
https://twitter.com/onodekita/status/641165325338210304
政府がマイナンバーを隠す為のケースを配布へ!店頭でもマイナンバーを見られてはダメ!
https://twitter.com/tokai amada/status/640632133514489856

山本太郎議員
「マイナンバーを取り入れたアメリカでは、年間900万件を超えるなりすまし、被害は約2兆円。世界では目的別の番号制に移行しているのが現実。
奨学金情報が防衛省に伝わって、共有されてしまったり、延滞者リストなどが自衛官募集に利用されるようになるんじゃないか」
https://twitter.com/kwave526/status/636504643481145344

11 :
スペリアー表紙がかっこいいから欲しいけど面白いのかな

12 :
パニッシャーって中村主水みたいに被害者から依頼金受け取って悪党抹殺したりはしないのかな
何か主水達仕置人と違ってパニッシャーは自主的に悪党始末してる感じ。
悪党退治をビジネスとして割り切ってもいいと思うんだけどそうはしないんかな。

主水は自分のしてることを悪党の所業だって言ってたけどパニッシャーも自覚してるのかね

13 :
パニッシャーのオリジンを調べよう

14 :
>>12
お前、去年ぐらいに全く同じ事言ってたヤツだろ。
今、時代劇専門チャンネルで新仕置人やってるからスレもそれなりに盛り上がってるだろうし、仕置人スレに帰るんだ。

15 :
バットマンやスーパーマンのアニメのDVDが再版されて安く売ってたから買ってみてみたけど、かなり面白いなこれ

16 :
>>12
妄想を公式設定のようにベースにして語られても困るんだが

17 :
スペリアー関係の感想ツイ見てるとやはり欲しくなる

18 :
>>17
マーク・ミラーの捻くれたヒーロー節 + マーク・ミラーの"こっちも書けるぞ!"王道ヒーロー物を絶妙に混ぜ合わせた代物だかんな。
難点を挙げるとすると、作中の幾つかは解説書を付けておいた方がいいんじゃないかねぇーってぐらいだし。

19 :
今月の邦訳、正直デッドプールは微妙だったな…
スーペリアー、Saga、マウスガードがかなり面白かった

20 :
自分もモンキービジネスを邦訳リクエストしておいて何だけど
ぶっちゃけあんまり面白くない

まぁ購入はしたんだから小プロへの義理は果たした
正直デップー熱が冷めてきたんでしばらく邦訳はスルーでいいや

21 :
>>20
アレは犬溶接マンというネタが先行しすぎて未読読者に勝手なイメージを作られてて売上が爆死したヒットマン同様、メイド・デッドプールというネタだけが先行し過ぎたようなもんだかんな。

22 :
正直デッドプールの邦訳はいつも期待はずれ
見た目が面白くて話題になった奴ばかりで実際のストーリーが面白い奴がない

23 :
だから言ったんだ
出し過ぎるのも考えものだと
入門に最適であっても門に入ってそのまま出口に向かうのは避けるべき

24 :
Blue&Gold...ワーナー頑張れ超頑張れ
一番大好きな2人なんだ本当に映画の話が出るなんて夢にも思わなかった

25 :
ヒットマンは2巻とも登場キャラが味があるし、ハードボイルドな展開で気に入ってるけど評価厳しいのかな
今からでもデッドプールのゲーム翻訳すればいいのに

26 :
>>25
ヴィランに犬を溶接してRヒーロー犬溶接マンみたいなとんでもヒーローが大活躍!!ってのを期待していた層は大ブーイング。
内容が良くても広告を失敗すると売れないという恰好の例。

>>22
アフィブログのデップーがメイドになって活躍みたいに面白おかしく紹介されるような作品ばかりが目立って、そういうのを邦訳しろって声がでかくなるから仕方ない。
某将軍様が北朝鮮版Xメンを結成って一発ネタっぽいのに、内容はドシリアスな「Deadpool:The Good, the Bad and the Ugly」あたりとか、デップーのイメージ変わって面白いと思うんだがねぇ……。

27 :
犬溶接マンに関しては、そうまでして盛り上げないと出せなかっただろうからしょうがないのでは
むしろ頑張ってよくTPB4冊分出してくれたよ

>>26
続・夕日のガンマンかよw

28 :
愛犬家としては未だに複雑な印象だな…犬溶接マン

29 :
気絶してるだけで生きてるかもしれないじゃん溶接された犬は

30 :
>>26
なるほどな〜
でも翻訳の質も高かったし、不良品とかでもなくてちゃんとしたものを売っただけなのに「私の思っていたものと違う」という理由で批判されるのは悲しいことよ

31 :
いっちゃなんだがほとんどが邦訳しか読めなくて
にわかと初心者の中間層みたいなのが大半(俺含めて)のここで
こういう偉そうな事言ってる奴がいるのは馬鹿じゃねぇのと本気で思う

32 :
この流れで、誰が偉そうなのかよく分からんのだけど・・・

33 :
このスレに来る人は原書も読んでる人がほとんど思ってたんだが
どこから翻訳しか読まない人が多数と思ったんだろう

34 :
>>30
翻訳はよかったけど、クラスの人気者による先生の物真似をテレビで見させられたような気分にさせる後書きとか、第2の“犬溶接マン”を狙ったのかひたすらサムいキャラ紹介とか、本造りって面で色々と思うところがある本だった…

35 :
>>34
なるほど、やっぱり評価は人それぞれの感じ方があるのね

しかし>>30でそこまで不快なこと書いてしまったのか・・
もしそうなら謝るけど

36 :
ここはむしろ原書読んでる奴がほとんどだろ
たまにあ、こいつ原書読んだことないんだなって奴はいるけど

37 :
勘違いしないで欲しいのは原書読んでるから偉いとか言いたいわけやないで

38 :
アホか
原書読んでる奴が大半ならこの原書の話題の少なさは何なんかと

39 :
現行話題はここ以外で語ってるんでしょ
アメコミスレはここだけと思った?

40 :
このスレでもDCやマーベルスレでも原書読んでる人は多いね
ただし、ここに来る人がそもそも少ないけど・・・

41 :
話切るようだけど、今になってロボの邦訳ってどういう判断なんだろうね
ロボ自体は好きだし素直に嬉しいんだけど

42 :
この板の住民の比率はこんなもんだろから、このスレは住民数は少なくても比率は似たようなもんだろ。
五割 原書も買うし邦訳も買う。
四割 邦訳のみ買う。
一割 原書のみ買う。 ← 何が邦訳されるのか気になって覗いてるとか、そういうの。

>>41
出版社は参入決めたはいいけど、何を邦訳するか迷って、訳者の「ケイスの出したい!ロボを出したい!」に従っただけじゃね?
ロボもライターのケイスも両方とも評判良いけど、ポートレイトは特にレビューが高評価に偏ってるし。

43 :
英語ができるというわけじゃないけど読みたいアメコミの翻訳版の発売が厳しいものばかりなんだよね
ゴジラのアメコミは英語だけど素晴らしいわ

44 :
たまに原書での現行の話題が出るからそれ目当てに覗いてるけど
翻訳の話題はほとんど自分から探すことはないっていう感じかな
まあにわか認定に熱中して糾弾するようなのはやめとけよ

45 :
我慢できずにスペリアー買っちゃった
読むの楽しみすぎてうんこ漏れそう

46 :
【映画】 『スーパーマン』や『アベンジャーズ』…「コミックの映画化ベスト10」発表 [転載禁止]・2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442844347/

47 :
グリーンダイルってニールヤング知らなくても楽しめるかな?
題材と絵がちょっと気になる

48 :
アメコミは勧善懲悪一辺倒、的な偏見はうんざりだけど
逆にアメコミは勧善懲悪ではなく善悪の定からぬ灰色で鬱な作品が多い
という逆サイドの偏見も大概うんざりなのは俺だけ?
にわかアメコミオタがその偏見を助長してるような節もある
実際にはヒーローらしく勧善懲悪でヒロイックなものも相応にあるし
そうじゃない作品もあるというだけなのに

49 :
アメコミは勧善懲悪だけじゃないって知ってる人間が、逆にアメコミは暗いものばかりって思うことってあるの?

50 :
あるからそんなクソな偏見があるんじゃないかな?
無論ちゃんと読んでるんじゃなくて
いくつかそれっぽい作品を読んだだけで短絡したにわかだとは思うけど

無論新規読者を馬鹿にしてるわけじゃないんだけどさ

51 :
クライシスオンインフィニットアース→ウォッチメン、DKR、イヤーワン→スポーン、エメラルド・トワイライト→キングダムカム、マーベルズ、アストロシティ

こんな流れだっけ?

52 :
出たー[自称]古参アメコミオタのニワカ叩き〜
説明しよう、[自称]古参アメコミオタとは自分と直接関係ない人たちの語りにわざわざ自分から耳を傾けて
あいつらこんなこと言ってる!糞が!
と勝手に怒り出すはた迷惑なヴィランなのである

53 :
スペリアーとモンキービジネスとタートルズ3買ってきた

54 :
「バットマンvスーパーマンはアントマンみたいな映画じゃない」と
ザック・スナイダー監督が余計な喧嘩をふっかけたらしいが、
誰もDC映画にそんなもの求めてないし、何でもいいから早急にDC映画からC.ノーラン色を消してくれ。
現実味なんかアメコミ映画には隠し味程度で良い。
わしは「ウォッチメン」と「300」というアドレナリン出まくり傑作アメコミ映画を撮ったザック監督を信じる。
超DCオタクのザック監督を。原作の存在を軽んじるノーランの要素は1ミリも要らない。
バットマンvスーパーマンというアメコミ界最高の素材が面白くなるかどうかは、それで決まる。
そもそもMARVELとDCを比べるのがおかしい。
MARVELは宇宙規模、DCは街規模が原則で、事件が起こっても一つの街だけの話で
世界的に見たらちょっとした記事になるくらいの箱庭感がDCの良いところなんじゃから。
無理に世界を広げると白ける。
バットマンはゴッサムから出てはいかん。
バットマンはゴッサム、グリーンアローはスターリングシティ、
宇宙警察であるグリーンランタンですらコーストシティ。
DCは箱庭。だからこそ面白い。
わしはこれを推していく。

55 :
釣り針がでかすぎるッピ!

56 :
クリプトン星は町内にある
アンチモニターは町の大食いおじさん
セミスキラは近所の女子寮
>>54が真実だとしたらこういう事だな!

57 :
>>50
賛同も否定もされないの見れば分かると思うけど、そんな事を言ってる時点でにわかアメコミオタにしか思われんよ。
ある程度の数読めば、偏った読み方をしない限り、勧善懲悪英雄活躍の王道も、ダークヒーロー路線も双方あるってのはわかっかから

58 :
先にクルックスとスペリアー買っちゃったがキングスマンもやっぱ欲しいな

59 :
ヒーロー物以外のアメコミ読む人もっと増えねえかなあ…

60 :
>>59
なんかオススメあれば紹介してくれ
俺は「Fables」、「Black Science」、「The Manhattan Projects」あたりが気になってるわ

61 :
>>54
コイツじゃん

そもそもMARVELとDCを比べるのがおかしい。
MARVELは宇宙規模、DCは街規模が原則で、事件が起こっても一つの街だけの話で世界的に見たらちょっとした記事になるくらいの箱庭感がDCの良いところなんじゃから。
無理に世界を広げると白ける。バットマンはゴッサムから出てはいかん。
https://twitter.com/genjyuro/status/646198291181408256

62 :
>>60
Image系ならPretty deadlyは絵が綺麗で好きだったな
でもこれはヒーロー物の範疇に入るかも
個人的にはChris wareのBuilding StoriesとかCharles BurnsのX'd outシリーズやCraig ThompsonのBlanketsなんかが面白かったのでおすすめしたい
古いけどECコミックスライブラリーの50Girls50とかもSF短編満載で面白かったよ

63 :
日本未発売のアメコミを輸入するようになったらいろんなジャンルがあることを知って趣味が広がった
プレデターが可愛いキャラなのもあればロックマンとソニックが共演してるアメコミもあって、もっといろんなコミックをよんでみたいな

64 :
ARROWのフィギュア取り扱ってる店って都内にある?

65 :
ひさしぶりに行ったジュンク堂にマリファナマンがまだあったんだけど、あれは面白いの?

66 :
敵が製薬会社で、多分ガチで描いてるんだろうなと思わせる
風刺漫画。ネタとして面白いかは微妙。
アートは荒々しいし、
ゾンビVSロボットが楽しめる人には楽しめるんじゃね

67 :
SAGAってやっぱり女受けがメインなんじゃねーか
SFっていうかハーレィクインかレディコミか何かだろアレ

68 :
ウォーキングデッド7巻も出るみたいでよかった

69 :
マジか

70 :
>>67の要約
俺様が気に入らないものは全て女向けだ

71 :
作者が女だからそういう風に受け取れるのは分かるが男女どちらからも評価されてるだろ

72 :
女受けが特筆する程度に良いってのは普通に事実だろ

73 :
>>72
「女受けがメイン」から「女受けが特筆する程度に良い」では、だいぶ意味が違う。
というか「事実だろ?」と常識のようにいうなら、まずはソースを。

74 :
映画に合わせてくると思うけどアポカリプスの訳書早く読みたいぜ
AOAは再販あるのかな

75 :
ウォーキングデッド邦訳が初のアメコミ購入デビューでまだこれしか持ってないんだけどマーベル、DCに興味ある

DCはNEW52ってのを買ったら良さそうってのは調べたら分かってきたんだけどマーベルはどうしたらいいのかな

アイアンマンとかめちゃ読みたい

76 :
ここで聞いていいのか疑問だけど
プラネットハルクの売上ってどうだった?
面白いなら購入したいんだが

77 :
つまらないけど購入しろ

78 :
>>76
コミックか?OVAか?
コミックの方ならWWHを読まんと消化不良になるが、OVAなら登場人物は一部違うが、一応ストーリー的には完結する形でハッピーエンドで終わってる。
そのうち、スパイダーマンも放映してるし、ニコ動あたりで新規客層開拓目的に期間限定で無料配信するだろうから、それ見てから買うか決めりゃいい。

79 :
sagaの翻訳本のオマケに「こと女性の多大な支持を受けて〜」って書いてあったけど
女性受け良いんじゃないのアレ

80 :
散々言われてることだろ

81 :
女受けがいいのと女受けメインっていうのじゃ意味が違うからな

82 :
>>81
男女問わず、こと女性の支持を受けて〜って書き方だったから
別に変な意図抜きで女性受けメインだと思ってた

83 :
ハーベイ賞やアイズナー賞って>>81のいう女性受けメインで獲れるものなの?

84 :
国語力の低下が嘆かれる

85 :
イメージみたいな非ヒーローものは、ヒーローものに比べて読者比が男女均等に近い傾向にあるって記事は見た記憶ある
Sagaに関してはいいとこ半々くらいじゃないの
そりゃバットマンとかに比べると女性読者多いでしょ

86 :
スパイダーマンの地上波放送が終わってしまって残念だ

87 :
1950年代のアメリカに日本のレディースコミックに相当するものが存在していたんだね
YOUNG ROMANCE というタイトルでDCコミックから発行されていたそうだ
http://www.comicvine.com/young-romance-143/4000-76744/

88 :
ロマンスコミックのオマージュは時々見かけるな
邦訳されたホークアイ誌でもやってたよね

89 :
女受けが中心だと何か困るのか?
展開的にはマジでレディコミぽいな思うけど

90 :
全面的に称賛しないとつっかかってくる連中がいるんだよ
アマゾンでレビュー待ちしてたら未読の身としては参考になる投稿が来たのに
なぜか速攻で低評価入れてる奴らがいたし
高評価装うために少しでも印象悪くする単語がでたら叩かないといけない立場なんだろうな

91 :
お前は誰と戦っているんだ

92 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

93 :
ホークアイのコミックって四巻で終わりなんだな
寂しいけど三巻も四巻も邦訳出そうだから嬉しい

94 :
MARVELグローバルコミックみたいなアプリAndroidで欲しいな…スパイダーマン関係で読みたくても翻訳されてない作品多すぎる

95 :
まぁそこらへんは諦めるしかないよ

96 :
アンケートハガキでびっしり熱意を伝えるとけっこう企画の通り方に影響ありそう
翻訳してほしいのたくさん描いてスパイディへの思いを熱弁するしかないかも

97 :
原書はデジタルで現物は邦訳のみでも結構場所取るから
望み薄くても一応Kindle化希望クリックしてる

98 :
ジュピターズレガシーとかクロノノーツ読みたい
あとグレイソンのやつもアクアマンのも読みたい

99 :
アンケートハガキのフリースペースに貼る用に邦訳希望リストをExcelで作ってみた
あれも書いておけば良かった!ってならないように

100 :
どなたか下記の画像をご存知の方いますか?

1 バットマン、スーパーマン、アイアンマン、スパイダーマンなど
約10名前後のヒーローがビルの鉄骨(?)のような物に座って
談笑している

2 マーベルとDCのキャラ何人かで人の顔を作っていて、アクアマンが
いた

ご存知の方よろしくお願いします。

101 :
両方見たことありますが何をよろしくされてるんでしょうか

102 :
どなたかご存知ですか?
ハイ、ご存知です。
それはよござんした。それではお開きにしましょう。

103 :
>>100
1はdan avenellてアーティストかね?
コミックのペンシラーとかでは無いフリーランスのイラストレーターみたいだ(詳しくは知らんので間違えてる可能性あり)2は知らん

とりあえず分からんもんはグーグルの画像検索かけてみりゃいいんじゃね

104 :
>>103
ありがとうございます。
検索したら色々と見た事無い画像も出てきました。
本当にありがとうございます。

一応画像検索してみたんですが、なかなか見つからなくて…

105 :
>>101-102の性格の悪さと
>>103-104の誠実なやりとりの落差に笑う

106 :
>>104
あーちゃんと調べて分からなかったんだな悪い
公式作品の画像ならわりかし検索かけりゃ出てくるがファンアートやら非公式だと難しいな

一枚絵なら大体どっかにサイン入ってるからデカイ画像探してそっからggるのも手だ

107 :
最近邦訳の出版数減ってきててヤバいな。デップーはもういいからヒットマン、プロメシア、アストロシティ、ヘルボーイの復刊等急いでほしいわ。

108 :
オールスター・スーパーマンとかマンウィザウトフィアーとかボーンアゲイン出してくれるヴィレッジは嬉しい。値段はこの際もう仕方ない

ホント、アストロシティコンフェッションとその続刊出してくれないかなぁ…

109 :
減ってるか?ふつうに毎月追いつけなくてどれ買うか迷うくらいたくさん出てるけど

110 :
スペリアー面白いか?
キングスメンもだけどここんとこのマークミラーの邦訳の脚本ありきたり過ぎるわ。
レッドサンとかアルティメッツやキックアスみたいなん期待してんのに。

111 :
脚本より絵が好きだ

112 :
翻訳点数は減ってない
デップー率が上がっただけ

113 :
1番売れてるらしいし仕方ないね
財布が火の車なんで少しずつに絞るのはありがたい
翻訳してくれるだけでも嬉しいし

114 :
デッドプールてなんで日本でこんなに人気なんだろ?

115 :
マブカプでの出演とニコニコなんかので拡散ってところじゃないかな
おちゃらけ系が日本人と相性が良かったんだろう
俺には合わないキャラだけど

116 :
原作の中だとコメディ要素が多いから興味出る人も多いんじゃないかな
外国独特のギャグが日本人に受けるかはその人の好みによるけど
日本人の場合は軽い気持ちで原作を読んでみたら重い内容でやっぱりいいやって人もいるだろうしね

117 :
ノーマンズランドの続きはよ
そしてナイトフォールへ…

118 :
プロメテアもそうだしミラクルマンもそうだし予定してはいるみたいだけど
続きを出すのに間を開け過ぎ

119 :
メタキャラなとことかね

メタキャラなとこだけが注目されがちな気がするんだけどどうなんだろ
メタキャラなとこ以外にもデッドプールの魅力ってあるよな?

120 :
あるよな?ってなんで疑問系なんだ

121 :
>>110
マークミラーは元々冷笑的な視点でアメコミをちょっと弄るくらいしか芸のない作家だと思う。いつもオチが強引だし
パロディ作品は難しい。元がこれしかないって要素で出来上がってる王道作品だから
ちょっと拾う要素や弄る箇所を間違えるとヘンテコになる

スペリアーは構造的にはキックアスと同じアプローチのパロディ作品だけど
普通に超人やっちゃってるからこれただのスーパーマンのパクリじゃね?ってなってるね
キックアスはそこんとこ、悪趣味な表現や超人出さないであくまでただの人間で貫いたからパロディとして優秀だったけど
スペリアーはメタ的視点があるだけで単にスーパーマンやってるだけなのがな

122 :
>>121をまとめるとマーク・ミラーにスーパーマンアドベンチャーズは書けないって事だな!

123 :
ミラーが冷笑的でパロしか能がないというならMarvel1985やスーパーマンアドベンチャーズはなんなのさという話よね
パロに強みあるけれど恥ずかしげもなくヒーローの希望も描けるしライターとしての地の力はあるよ

124 :
当たり前だけど、ミラーに限らずどの作家にも個性があって、それぞれの作風に対するファンがいて
さらにそのファンたちもその作家のそれぞれの作品ごとに異なる感想を持ってるわけで、結局は好みの問題だよな。キックアス微妙だけどスペリアー好きって人もいる
>>121はちょっと冷静さを失って選ぶ言葉を間違えてる感があるね

125 :
マーク・ミラーは王道物とか含めて色々書いてるけど、邦訳されてるのだけ読んでれば、>>121みたいになるのも仕方ないさ。

126 :
パクリとリスペクトって難しいものね

127 :
ヒットガールも十分人間離れしてたと思うけどな

128 :
スペリアーって名前からしてスーパーマンへのオマージュの気持ちを込めてるんだろうし
あれはあれで素晴らしいと思う。絵の構図やら表情が素晴らしいっていうのも大きいけどね

129 :
確かにラストはもう一捻り欲しかった。

130 :
一応アメコミネタという事で

http://youtu.be/gquOYUdszag

この動画シリーズがなかなか面白い
バットマンとかのもあるよ

131 :
>>76-78
今更だけどプラネットハルクは
「あんたは気高い人だと思っていたわ
只のモンスターじゃなく」と言われた後に気が変わったのか引き返すハルクが特に渋かったな

やはり誇りの有る無しは
ヒーローかどうかにおいて重要な要素だ
ヴィランでもルール無用な奴とそうでない奴だと印象が変わるからな

132 :
>>130
ワロタ
スーパーマンと悟空のも結構面白い
てか、これいろんなキャラとか有名人の対決シリーズあんだなww

133 :
http://i.imgur.com/19yiU5Z.jpg
これどこから出るんだろう

134 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416915357
自己解決
誠文堂新光社とはまた聞いたことない所だ
ただ2冊まとめてあるから原書買うよりお得だな

135 :
ちな、スーパーマンと悟空のバトル
http://youtu.be/0MW9Nrg_kZU

136 :
>>135
この動画はアメコミに興味ない日本人には酷評されまくってるけど、割と嫌いになれないんだよね
悟空さんがクリプトナイトを破壊するのが実によくわかってると思った

137 :
すまん、間違えた
自分が言ってるのは>>135とは全然別の動画だったわw

138 :
デアデビル ウィズアウトフィアー読んだけど。
視覚は失われたが代わりに超感覚を手に入れた、ってのは分かるけど運転して逃走する車追いかけんのは流石にムリだろ。デアデビル自体カッコ良さが分からんが。

139 :
今のところ日本でレンタルできるレゴ系のDVDってDC系だけ?
すごく可愛かったからあるならマーベル系もレンタルしたいんだけど

140 :
ファンタスティックフォー見たよ
一言で言うなら凡作
クロニクルより何故かグリーンランタンを思い出した 出来も似たようなもの
好きな役者が出てるなら見てもいいかも知れない

「見てもいい」という時点で
「こんなの見るのは止めな」と言いたくなるノーラン映画やスナイダー映画よりはマシか

アルティメット版のFFを下敷きにしているという意見を見たが
アルティメット未読なんだよね

141 :
F4はちょっと題材が古臭いから難しいだろうな
あと4人いるから見せ場を均等に作らなきゃいけないし
そうするとヴィランの描写が削られていくという罠
Dr.ドゥーム主人公にするぐらい吹っ切ればいいのに

142 :
1作目は仲間の描写を中心にしてヴィランは「モールマンが攻めてきた!」
くらいに単純でいいんじゃないかなぁ
さもなきゃ、殆ど誰もが知ってるオリジンなんかいまさら描写しないとか

143 :
ドゥームは映画でなら
まずいきなり仮面を被った独裁者として登場し
リードたちとは争いつつも互いを認めあう関係を描いていいと思う
映画がウケればドゥーム単体でスピンオフやればいいし

ドゥームがヒーロー性の有るキャラクターだって分かっているはずなのに
何か実写だと扱い悪いね

144 :
FFはコミックだと冒険要素が強いと聞くが
ヒーローものじゃなくて冒険ものにしてもいいのでは?

145 :
クレイソンって絶対邦訳出そう

146 :
ロビン:イヤーワンも邦訳でたからいつかはグレイソンも邦訳でると思ってる

147 :
バットガールとナイトウィングのイヤーワンも出してくれてもいいのにね

148 :
イヤーワンばっかりじゃ嫌だわん

149 :
スイマセン、すぐこいつ溶接しますんで

150 :
マーベルに襲名制のサイドキックがいないのは最初のバッキーが愛称だったからですか?

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_comic_book_sidekicks

151 :
メジャーどころのアメコミレビューサイト教えてくだちい

152 :
>>151
Twitter わりと本気で
現行シリーズの感想を追うには一番手っ取り早いんだよなあ

153 :
>>151
メディアマーカーを使えば本ごとに
アマゾン/楽天ブックス/honto/セブンネットショッピング
のレビューを一括検索できる

154 :
ウォーキングデッド発売日変更で辛い早く発売してくれ

155 :
ホークアイ3巻たのしみ

156 :
最近バットマンが出なくて寂しい
バットマンに限らずもっとDCのを

157 :
>>151
ツルゴアXXX 画像入りで親切。初心者向けに分かりやすい。アメコミだけでなくゲームも。
The Red Diptych 凄まじい情報量と博物学的知識の批評ブログ。アメコミに限らず、映画、哲学、小説など。
アコログ マイナーなネタやら雑学が読める。アメコミの解説書いてるライターのブログ。

158 :
教えてくれた人ありがとう

ツイッターはタイトルで検索してるの?

159 :
過去のも含めた発売表のあるサイト無いかな
買いそびれてないか不安なのよね

160 :
>>158
作品名(英語or日本語)で検索
作品名(英語or日本語)+キャラ名(日本語)で検索
アメコミ情報発信系のアカウントをフォローするのもいいけど
ぶっちゃけ特定のキャラファンをフォローするのが1番手っ取り早い

161 :
>>160
ありがとうございます

162 :
ヴィレッジブックスのリツイート攻撃で俄然オールスター二冊に興味でてきた
自分でもチョロいなと思うけど、超欲しくなってきた

163 :
スタン・リー×長M博史共同原作「THE REFLECTION」アニメーション制作決定! [転載禁止](c)2ch.sc [936817462]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1446276619/

164 :
そういえばスタン・リー×武井宏之の機巧童子ULTIMOとかあったな
今月のジャンプスクエアクラウンで最終回だったらしい

165 :
>>159
http://rlyeh.sitemix.jp/kaigaitop.htm
邦訳海外コミックリスト
大体のタイトルはここに載ってる

166 :
ラジオビューグルってWebラジオが主にアメコミをテーマに扱っててそこに
翻訳関係者がゲストで来たりして多少の内情話が聞けたりして面白い

167 :
聴くの怖いんだが
その内情って良い意味?それとも悪い意味?

168 :
内情ってのは大袈裟に言ってしまったが悪い意味じゃなく
こういう風なところで翻訳に苦労したとか思い入れがあるとか些細なこと
このラジオだけじゃなく翻訳絡みの話聞いてると訳してる人や出版に関わってる人たちの
熱い想いで日本は翻訳が出てるんだなと実感する
実際のとこアメコミなんて利益にならないだろうしね

169 :
以前「アメコミ絶賛する奴がウザすぎ」みたいなスレが立ってて、まんま洋ゲーと同じ流れだったんで、たぶんアメコミを絶賛して日本漫画を馬鹿にされた体験があるのかなとは理解してたけど、
その中で「そもそも翻訳された大作アメコミしか読んだことないくせに」みたいなレスがあったけど>>168のような現状を知ってるととてもおいそれとそんな事は言えないんだよな

170 :
アメコミなんて利益にならないなんて無礼なことは書けないわー。
それ言ったら漫画含む本なんてどれも利益にするの難しいからな。
痛すぎる。

171 :
>>170
いや、無礼も何も事実ですし…
利益にするの難しいのはそうだろうけど、売れれば金になるし
でも、売れてないから>>169は利益にならないと言ってるわけで…
そうかっかすんなって、俺は邦訳コミックなんて1回も買ったことないけど

172 :
ミス、>>168

173 :
アメコミ邦訳は爆発的に売れる事はないけど、
(異例の大ヒットを飛ばしたデッドプールでさえ1万部届くかどうか)
非常に固定的なファン層が存在するので、出す作品さえ間違わなければ、
ささやかながら手堅く利益が出る。
需要が非常に固定的なので、想定する売り上げとのブレも少ないから、
中小の出版社が堅実に商売する分には悪くない。

174 :
売れ行き好調なのを除いてほとんどがせいぜい2000部とかだからね
これ全部履けても利益が出るとは言えない
返品されたら大赤字

175 :
そういうのもあって通販限定といった展開もあるんだよね
日本でアメコミ売るのは至難の業だけど、翻訳本には感謝してるわ

176 :
>>174
いや、さすがに「全部売れても利益でない。返本されたら大赤字」は言い過ぎでしょ(笑)
あっちもビジネスなんだから…

177 :
利益がなかったら最初から出版しねえよ。

178 :
利益が出ないは言い過ぎた
微々たるものと言いたかった

179 :
慈善事業で出版社様がホンヤクしてくれてるとか思ってるんでしょ

ニューアベが翻訳された当初は大分ニブい翻訳スピードだったのが
明らかに翻訳スピードが加速して今や月3冊は出るようになっても利益出てないんですよ、彼の中では
頭悪いんだろうな真面目に

180 :
まぁ実際どれぐらいなんだろうね
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/06/04/066/index.html

ここを見るに漫画ですらこんなもんだから、アメコミなんて更に邦訳アメコミなんて
更に薄い利益だろうけどね

181 :
増刷されない出版物で利益がたくさん出ると思ってるんだったら社会を知らなすぎる
甘い
今の出版業界はほとんどが赤字で一部の売れ線だけで会社が支えられててるというのが本質のところ
別にアメコミが儲かる儲からないなんてどうでいい話で

182 :
薄利多売の日本漫画とはアメコミは単価が全然違うから利益の出し方かなり違ったはず
ちゃんと売り切ることのできる可能性の高い高額商品を、アイテム数多く出していくってやり方じじゃなかったっけ

183 :
そんな斜陽産業の割には出版社ってどこもデカい一流企業って感じだけどね

184 :
>>181
BtoCの企業が利益にならない商品を出し続けてると思ってるんなら
それこそ社会知らなすぎるって感じなんだけど

185 :
お前は利益は出ないと言ってたのにたくさんは出ないとか言い換えてんじゃねえよ。

186 :
そんなどうでもいい話よりも
オールスタースーパーマンの感想くれよ

187 :
自業自得とは言え、鼻で笑いながらアトラスとサムソンの腕を折る
クラークまじ鬼畜>感想

188 :
今連載してるアポカリプスシリーズって映画公開されたら和訳されるのかねぇ

189 :
キングダムカム買ってみたいんだけど
プレミアついてるなぁ...

190 :
Amazonになくてもとりあえず実店舗回れば見つかることもある

191 :
キングダムカムは再販されるけどいつになるかは不明

192 :
キンカム近所のヴィレッジに置いてあって幸運だったわ
全国のヴィレッジとかをリアルタイムで在庫検索できたら便利なんだけどね

193 :
http://www.junkudo.co.jp/
一応ジュンク堂ならネットで在庫確認できるし無料会員登録すれば店頭から取り寄せてもらえる
キングダムカムもまだ大丈夫な模様

194 :
>在庫がないため、出版社、もしくはトコトンお探しサービス対象店舗よりお取り寄せになり、ご注文後表示の納期で、運送会社に引渡します。

なお出版社に在庫はないのでトコトンなんちゃら頼みな模様
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_detail?isbn=9784796870788

195 :
中古検索したらモバオクで比較的安いのあったぞ
http://bookget.net/pack?asin=4796870784

196 :
番組名:荻上チキ・Session-22
放送日時:2015年11月06日(金)22時00分〜23時55分
出演時間:22時45分〜23時45分
テーマ『今からでも遅くない!マーヴル映画入門講座』
司会:荻上チキ(評論家)&南部広美(フリーアナウンサー)
ゲスト:堺三保&杉山すぴ豊

197 :
>>165
サンキュー!

198 :
DCも映像化やら盛り上がってきたから邦訳もどんどんやってほしい
かつてのスーパーマンがアトムやってるとか面白い

199 :
>>173
>非常に固定的なファン層が存在するので、出す作品さえ間違わなければ、
>ささやかながら手堅く利益が出る。
>需要が非常に固定的なので、想定する売り上げとのブレも少ないから、
>中小の出版社が堅実に商売する分には悪くない。

つまり続きがでないヒットマンは出す作品を間違えたと
翻訳家の海法がツイッターで「売れ行き次第では3巻も…」みたいな事言ってたのに
エンターブレインってそこそこの出版社だよなぁ

200 :
興味本意で買った自分はヒットマン2冊ともハードボイルドで楽しめたんだけどね
以前このスレで「犬溶接マン目当てで買ったけど全然出なかったみたいな批判が起こった」と聞いたんだけど、低評価なのかな

201 :
確かにビレバンには助けられてるな
2,3ヶ月前にレッドフード見つけて買ったわ
最近再版決まったようだけど

202 :
昔、唐突にデアデビルボーンアゲイン出したのはなんだったんだろう

203 :
ニューアベンジャーズ読みたいけど多すぎる上に財布が追いつかない…
物語の節目(シビルウォーとか)になる話だけ買ったりしたらストーリーの理解度的にまずいかな?

204 :
>>203
乱暴な言い方だけど、ブレイクアウト〜シージまでで起承転結一話の物語になってるようなもんだから……。
一応、物語途中から読み始めても大丈夫な程度には解説はついてるから、なんとかなるかもしれんけど……。

都内なら、邦訳アメコミ置いてるネットカフェもあるから、そっちで読むって手もあるが……

205 :
>>203
お気に入りのキャラに絞ってそいつの出番が多い邦訳からとりあえず買っていく方法もある

206 :
>>203
別にそれで良いんじゃない?
自分はDCメインだから、マーベルの現行誌は大規模なイベントしか読んでないけど、それでも大まかな流れは掴めるし満足してるよ。

少し気になったけど、「ニューアベンジャーズ:シビルウォー」とか「ニューアベンジャーズ:シークレットインベージョン」とかは、あくまで本編の番外編だから、「シビルウォー」とか「シークレットインベージョン」みたいな無印のタイトルを買わないと駄目だよ。

207 :
>>202
フランク・ミラーとアラン・ムーアは昔から優遇されてたしその流れでは。
90年代から「ボーンアゲイン」は名作って紹介記事は結構出てた印象。

1.マーベルとかDCのメインストリーム
2.近年の話題作
3.不朽の名作
とおおまかにあるとすると、個人的には3が一番楽しみだったりする

208 :
ヴィレッジは中の人がこの話好きだからって理由で出版されるケースが多い

209 :
ttp://comicastle.org/

210 :
ロボが何故あのタイミングで邦訳されたのか謎

211 :
出版社とその交友関係があるラッパーの個人的思い
売れるとは最初から思ってはなさそう

212 :
ヘルボーイ買おうっと

213 :
いくら映画で知名度があっても日本国内の売り上げに繋がらないんだよね
シネコンの売店で取り扱ったら売やるのでは?

214 :
アントマンのプレリュードとセカンドチャンスマンは置いてあったぞ

215 :
置いてほしいけど、漫画原作の邦画とかの原作コミックの出版社だって置いてほしいと思ってるだろうし
アメコミだけ特別扱いはしてもらえないだろうな
せめて普通の本屋でもひっそり攻略本コーナーや画集コーナーに埋もれさせて置くのではなくヴィレヴァンみたいな置き方してもらえたら嬉しい

216 :
でかい本屋は隅っちょにひっそりとアメコミコーナーがあったりするね
実はそういうタイプはプレミアついた翻訳本がひっそりと眠ってるパターンもあるから、自分は好きだったりする
普通の本屋だと利益重視で考えてまず置いてくれないと思う・・・

217 :
ワイDC読者、MCUスレでのコミックファンの少なさに来年のBvSで新規読者獲得できるのか不安になる

とりあえず映画スレで話題になったら新刊オリジンとJL誕生を勧める予定

218 :
MCUスレだと原書の話ししたらキレられるからなぁ
あの人達はアメコミ映画が好きなだけでコミックなんて買わないよ

219 :
まだ映画にもなってないデップーが売れてたりとこの業界はよく分からん

220 :
>>218
そういうタイプもいるかもだけど、ほとんどの人は原作を読んだことないけど話のネタとしては特に気にしないスタンスだと思うけどね
ただ時々原作読んだことないけど原作を悪評する輩もいるのもたしかだと思う

221 :
>>220
コミック読んでても邦訳されてないコミックの話ししたらキレるやつもいるからなぁ
まぁ中にはそういう人が多いんだろうけどね

222 :
原書読んでるもの同士でも喧嘩になったりするしね
シヴィルウォーである

223 :
>>218
アメコミ映画で原作抜いたら何が面白いんだろうな
俳優オタは作品自体見てないからどうでもいいけど
映画としてはCGとかSF要素くらいしか個性無いような

224 :
そういう挑発的な事を言い出す人がいるから、嫌がられるんじゃないかな

225 :
デップー人気も映画のキャラと同様他媒体での影響が大きいからなあ
マーベルは入門用となるような邦訳が少ないのが歯がゆい

226 :
キャプテンアメリカ3影響でシビルウォーから読み始めた人が通販本絶版で絶望しない事を祈るのみ

227 :
デップーさんって単体邦訳が多いから、MCUからアベンジャーズ系入るよりは敷居低くて買いやすそうなイメージある

228 :
そのためにタイインを必死に集めてます
昨日アイアンマン:シビルウォーをお金をコンビニで払ってきた

229 :
スパイダーマン・ブルー以外にもカラーシリーズ出してくれないかなぁ

230 :
映画スレでの原作の話とか、未邦訳作品の話題にきれる奴とかは、推理小説で犯人バレされたみたいな感覚で先の展開をばらされたりするのが嫌なんじゃねぇの?
あとは、自分が読めない作品の話をされて盛り上がったりするのが面白くないっていう妬み僻み的な悪感情。

もう、いっそ、週間漫画スレとかみたいに、未邦訳分と未公開の先の展開の話題禁止(ネタバレ禁止)スレと、そういうの気にしないスレみたいのに棲み分けろと。

231 :
>>230
確かにネタバレは絶対許されないことだし、やってるんだとしたらそりゃ嫌がられるわな
ただアメコミが映画としてどう表現されてるかは
他のSF映画にはない強みなのに盛り上がれないのは勿体ないよな

232 :
まぁでも映画だけで楽しんでるコミュニティで原作では〜オリジナルは〜と言われても
はぁそうですかとしか読んでない人には返せないわけだし異質な存在ではあるわな

233 :
何か元がある作品ってだいたい原作読者もスレにいると思うんだけどな

234 :
原作は知らないけど純粋に映画を楽しんでるMCUファンなら楽しいわ

あくまでアイアンマンだけが好きとかでアベ2をストーリーやキャラ分からんとかいったり、キャップをアメリカ万歳キャラとか思ってるタイプは論外
そういう奴には原作のキャップを見せてやりたい

235 :
論外と言ってやるなよ
暖かい目で見ておやり

236 :
ごめん
論外は排他的だったね

237 :
>>233
他の作品と違って原作がそこらへんの本屋や漫画喫茶で読める物じゃないからね…

238 :
映画スレでアメコミも読んでる人なんて1%もいるかどうか

239 :
映画スレでも普通に原作の話するわ
原作知らない人間に対する配慮なんか俺の知った事じゃないし

240 :
でも、普通に展開どうなるんだろうなとか話してたら原作の話が出てくるのって自然じゃないのか…
どの時期の設定が使われるんだろうとかなるだろ

241 :
必ずしも原作通りというわけじゃないし、説明不足なキャラや設定設定とかで原作の話になることも多いしね
原作通りではなくてもMCUスタッフは原作を愛してる人が作ってるから原作ファンも安心して観れるシリーズだし

242 :
>>239
ほんとそれだわ
2ch見なければうっかりネタバレされるリスクも無くなるんだから無理してみなきゃいいのに

243 :
ヘルボーイの邦訳、妖蛆召喚だけヴィレッジから再販されてるけど
以降のジャイヴから出てたのは再販しないのかな?

244 :
今どんなもんかとMCUスレ覗いたけど別に原作読者にキレてる人いなくない?

245 :
よく言われてたのは「原作みたいにクリエバのスティーブが死んでバッキーが2代目になる」という予想でみんなまたかよって反応だったね
それが原作ファンが言ってるのかは分からんけど
クリエバが演じるキャップが好きなのに、キャップが死ぬシリアスなんて観たがるのかって反論をたびたび起こってる

246 :
あるならあるで見たいけど
生存ルートでも問題ない

247 :
>>244
現スレ(117)じゃなくて過去スレ(113)の終盤が荒れてた

248 :
>>244
今は荒れてないけど結構荒れたりしてるときあったよ

249 :
>>234
キャップはなぁ…
密林のレビューでキャップはアメリカ軍を象徴するキャラで、なんて大嘘書かれるぐらいだからな。
キャップ、政府の指示に従わなかったりするから、アメリカ軍は政府がコントロール出来ないってこと?
つまりアメリカは、軍隊の文民統治ができてないってこと??
アメコミ読んだことある人が、こんな認識だから。

250 :
シビルウォーの「政府に管理されるべき」と「政府の管理には反対」という派閥で戦うと聞いたら、まだよく知らない層からしたら前者がキャプテンアメリカで後者がアイアンマンと思っちゃうだろうね
実は逆の立場と知ってそんなキャラだっけ?ってなる

251 :
>>249
キャプテン・アメリカが軍人の代名詞に使われることがあるにはあるよ
深読みすればアメリカを守る者の象徴ってことで理想の軍人だという意味かも?
あくまで理想だから実際軍隊は政府の犬だけど、ナショナリズムには都合良い
キャップは支配されることなく自由意志によって自ら考え行動し皆を守るっていう信念で
これがアメリカ国民としては理想の軍人に当てはまる。典型ではないのが現実だが

252 :
それそれ
本来は逆の立場でおかしくないんだよね

253 :
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org262424.jpg
あるカートゥーンに影響されてナチョチーズ買った
なんのカートゥーンか分かる人いるかな?
つかスレ違いなのか?

254 :
>>253
サウスパークとザ・マイティB

255 :
アンブレラアカデミーって二巻邦訳が出る前に絶版になったのか残念

256 :
最近ミュータントタートルズに興味出始めたんだけど、最近始まった翻訳のシリーズって面白い?

257 :
>>256
こっちの方が詳しい返事もらえるかもしれない

TMNT ミュータントタートルズ総合 3
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1414760066/

258 :
>>257
すまん、ありがとう!

259 :
4冊持ってる。俺はタートルズが好きだから面白いと思うよ。だから買った
元も子もない言い方になるが、好きな人は好きだし興味ない人は興味ないだろう

260 :
>>251
アメリカ軍と、軍人は違う。

261 :
>>259
気になってるんだけどどんな感じかな?
ギャグとかは多め?

262 :
>>251が絶対今のキャプテンアメリカとか読んでないだろ感があって笑う

263 :
アメリカ人の愛国精神って国に忠義じゃなく建国精神にって感じだしね

264 :
どうせ、今誰がキャプテンアメリカやってるかもわかってないでしょ>>251

265 :
>>215とはいえ兵士がキャプテンアメリカと呼ばれるのは揶揄が多い
褒め言葉的に使われるのはコミックの中だけなのが哀しい現実

266 :
>>261
多いと感じるか少ないと感じるかわからないが、シリアスな話の中にもコミカルな会話はある
ティーンらしいくだけた会話や路地裏ギャングっぽい悪ぶった冗談みたいな、カメたちのあの独特のノリは健在
特に123のダンダンカンの画は、キャラの表情も豊かで読んでいて飽きないし俺は好き。ちなみにシュレッダー様は3巻での登場
一方オムニバスはいろんな作家がカメそれぞれの単独エピソードをそれぞれの画風で描いてて、それはそれでオススメ

コミック以外で魅力が堪能できるのはやはりアニメシリーズだが、キャラデザや声優などいろいろありすぎて迷うかもな
今一番手を出しやすくホットで世界中のライト層からの関心が高いのは最新実写映画。ギャグもアクションもいい出来だと思う

267 :
PCでデジコミを読んでいるが、キーボード部分が机を占領しているのでタブレットの購入を考え中
タブレット使ってる人は画面のサイズと機種と使い心地を参考までに教えてほしい

268 :
ComixologyをベースにiPad Airで読んでる。とくに問題なく読めてます
Marvel Unlimitedはちょっと難。配信側の低画質がもとで粗いです、でも読むだけなら問題なし

269 :
>>264
ファルコンか?

270 :
>>269
バッキー

271 :
>>268
ありがとう

272 :
最新のTPBだとまだファルコンだけどね
ノーマッドはどうなったんだろ
ライター変わったし更迭か?

273 :
いやまだ普通にサムでしょ?何いってんの

274 :
時系列的にはSercetwarsとANADの間になるけど、発行順では最新刊になる号でバッキーキャップが出てるのか?と思ったけど、>>270は邦訳版の最新でのキャップの中の人が誰か言ってるのか。

275 :
ていうか「今キャプテンアメリカが誰か知らなそう」とか言った>>264
バッキーとか抜かすってダセぇってレベルじゃねーなw
お前こそキャプテンアメリカなんかロクに読んでないじゃんw

276 :
多分270はなんかジョーク的な物を言ったつもりなんだと思う…
流石に。

277 :
仲良くしろよ

278 :
>>275
俺264だけど、パッキー言ったの俺じゃないぞ

279 :
そんなことよりLAウーマンたのしみ

280 :
>>278
そこでパッキーはズルいわww

281 :
バッキーバッキードルバッキー

282 :
割といろんなキャップがいるのね
翻訳本で手一杯の自分にはまったくついていけん

283 :
>>281
暴いておやりよ

284 :
梟の街、梟の夜、ウィンターソルジャー重版きたね

285 :
まじかすげえ
アメコミ出版物って盛り上がってるのか盛り上がってないのかよくわからんな

286 :
梟の街、梟の夜って普通に買えるやん

287 :
今このタイミングでやるのはBvS上映時を見越しての前準備ってとこだろうか

288 :
まあ既に重版した梟の法廷を買った人たちが続き買えないと困りますし

289 :
ウィンターソルジャー重版はかなり嬉しい
ヴィレッジもニューディール重版してほしいな
DC(と言うかバットマン)に偏って読んでたから、マーベルもそこそこ読み出した時には既にプレ値がついてた

290 :
梟シリーズ、法廷と街は持ってるんだけど夜も買った方がいいかな?
2つの補完的ストーリーとは聞いてるんだけど

291 :
バッツファミリーや他の作家の絵を見たいというなら読むのはあり
本編の話を補完するというほどのものはない

292 :
>>290
ブルース以外に興味ないなら別に買わなくても支障ないよ
ストーリーの補完要素もそんなにない

ただバットウイング、バットガール、ナイトウィング、レッドフード、ロビン、キャットウーマン、バーズオブプレイが好きならオススメ
特にナイトウィングは2話割いてるし、リランチで新しく捻じ込まれたディックの出生のアイデアには膝を打つこと間違いなし

この本でバッツファミリーの絆を味わっておけば、バッツファミリーが狙われる喪われた絆三部作もより面白く感じるはず
喪われた絆三部作が未購入/購入予定なしなら別に梟の夜もいらないだろうけど

絵的に言えばレッドフード回のロカフォート氏のアートが日本人受けしそうでオススメ

293 :
>>291>>292
詳しくありがとう
以前からロビン:イヤーワンとかも気になってたけど買うか迷ってたんで、これを機にバットファミリーの本をよんでみますわ

294 :
ロビン:イヤーワンはすごく読みやすくてオススメ
絵がすっきりしてるし、そんなにセリフも多くないし
バットマンやらロビンやら登場人物が素直だから
感情移入もしやすい

295 :
fujisanで通販期間限定で復刻される
「ボーンアゲイン」って購入しておいた方が良いですか?

デアデビルは読んだ事無い人でも楽しめますか?

あと「エッジ」「グリーンランタン/ダーク」も可能なら
購入しておいた方が良いですか?

296 :
邦訳アメコミは気になったら買うしかないよ。
邦訳になるものはある程度厳選されたものだし、売り切れごめんだから。
ボーンアゲインはダークナイトリターンズ好きなら買って間違いなしだし。

297 :
>>294
ロビンイヤーワンはゴードンやアルフレッドもいいよね
アルフレッドのモノローグとか特に

298 :
>>296
丁寧に答えて頂きありがとうございます。

299 :
モリソンバッツ邦訳は集めるの面倒&金銭問題で買う気がしない。。。

300 :
モリソン1冊目のバットマンアンドサンはネットで定価新品買えないからなあ
http://book.tsuhankensaku.com/hon/isbn/9784796871075/

301 :
1ヶ月前セブンネットで買えたよ
ギリギリだったのかな

302 :
アンドサンは価格抑えたのを出そうかどうしようかと小プロの人が
言ってたような言ってなかったような曖昧な記憶

303 :
アンドサンやラーズアルグールの復活、近所のヴィレッジにあるんだけどヤバいな、品薄だとわかると急に買わなくちゃと思ってきた

304 :
人口1万人足らずの山形県三川町の戸田書店は2007、8年以降の小プロ、ヴィレッジほとんど在庫があるというアメコミ謎の充実ぶりを見せている。
スペリアー7冊入荷って一体どんな算段なんだろう?

305 :
https://twitter.com/yama3sp/status/667192472871632896
https://twitter.com/yama3sp/status/667193525847482368
https://twitter.com/yama3sp/status/667195487900925954

今回重版決まったのって来月中旬にはいっぺんにAmazonで買えるのかな?
それとも15作品の内に12月はこれ、1月にはこれ、って小出しにして行く感じ?

306 :
ここで聞かれても誰も知らんって
Twitterで直接聞けばいいじゃん

307 :
前々から公式アカウントに聞くしかない事を、海外漫画板で質問してる奴がいるけど、公式アカウントにブロックされてるのか?教えてクンをやり過ぎてSPAM扱いでwww

308 :
まんだらけって翻訳アメコミの中古の値段とかどう?

309 :
トランスフォーマーのドリームウェーブの頃の翻訳本やバットマンVSプレデターが数倍の値段で売られてたね
まあ物自体がプレミア本でもあるけど高すぎると思う時もある

310 :
ビクターブックスの本は表紙が使い回しで味気なかったな
ジェフ・ダロウは日本の漫画好きだから
自分で表紙イラスト描いてくれたけどこんな例は唯一じゃろうな

311 :
どこをどう間違えるとそうなるんだ

312 :
セールで買ったデジコミめっちゃ積ん読してるわ…

313 :
通販以外の翻訳アメコミ中古買うのにおすすめな店教えて下さい
場所は秋葉原周辺です

314 :
>>313
神保町のアットワンダーは?

315 :
>>313
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1179239341/

316 :
アメコミって高額だから仕方ない部分もあるし自分もたまに中古で買うけど
出版社にいくらもいかないの世知辛いよね

317 :
アベンジャーズシリーズでこれだけは読んどけっていう重要なタイトルを一通り教えてください…
寄り道と言ったらアレだけど、○○アベンジャーズ:○○みたいな重要なのか否かがよくわからないものが多くて…

318 :
ヴィレッジのは続きものなんだから、最初から全部読め

319 :
つーかアベンジャーズってこれといった決定的なシリーズってないよね実際
単に面白いっつーんならいくつかあるけど

320 :
>>317
http://a-comics.com/2015_04_post-83.html
http://a-comics.com/2015_04_post-84.html

321 :
http://www.fujisan.co.jp/product/1281696341/b/list/
http://www.fujisan.co.jp/product/1281696472/new/
順番に読んでたけど、シビル・ウォーにハマッたのが運の尽き
fujisan.com限定のシビルウォー・クロスオーバーシリーズに金を吸いとられ、なかなかシージまでたどり着かない……
いずれシークレット・インベーションやシージでも同じような企画やるのかね
あとfujisan.com限定でもいいからプラネット・ハルクも邦訳版出してほしい

322 :
FearItSelf邦訳まだですかねぇ……

323 :
>>322
フィアイットセルフって言うほど面白いか?

324 :
>>317
この十数年はアベンジャーズがマーベルユニバースの中心にいた関係で、アベンジャーズの重要タイトル=クロスオーバーイベントの本編って感じになってる。
だから、本筋を摘まみ食いしたいだけなら、むしろアベンジャーズって名前を冠してない作品の方が良いかも。

具体的には
「シビルウォー」→「ワールドウォーハルク」→「シークレットインベージョン」→「シージ」
あたり。

325 :
>>323
久しぶりの王道勧善懲悪だし
俺ソー好きだし……

良くも悪くも後に残るものが無いってのは同意

326 :
>>321
サカールの予言「俺がいるだろ?」

327 :
>>324
ありがとう!
それら以外って知っとくとより楽しめる程度?それともやっぱり知らないと楽しみきれない感じ?

328 :
>>325
>俺ソー好きだし……
結局これだよね
好きなキャラクターがいる方が楽しい

>>327も好きなキャラクターとか書いてみればよろし
そのキャラクターの出番が多い本を教えてもらえるかも

329 :
シークレット・インベーションのソーは画力・強さの描写・セリフの翻訳のセンスが相まって恐ろしくも威厳のあるお方でカッコイい

最後の社長へのセリフは聞かなかったことにする・・

330 :
>>327
勿論、全部読んだ方がよりいっそう楽しめると思うけど、必須ってわけでも無いんじゃない?

331 :
クロスオーバー系は別に他のシリーズ読んでなくても大筋は追えるけど
具のないカレー食ってるかんじだよ

332 :
>>327
ジャスティスリーグなら現時点で
誕生→魔性の旅路→アトランティスの進撃→トリニティーウォー→フォーエバーイービル
の5冊買えば本筋も完璧に追えて100%楽しめますよ(小声)

333 :
トリニティウォーはJLA:逆転世界読んでないと「トリニティは悪の数字、アース3」
とか言われてもポカーン、なんやねんウルトラマンて、となるかも

334 :
>>333
逆転世界に出たアース3とNew52のアース3は似て非なる世界だし、トリニティーウォーからフォーエバーイビルの流れで必要な事は作中と解説小冊子で説明されてるから、New52読むだけなら不要だと思うが。

335 :
>>329
邦訳だけではソーと社長の友情について一切知る事が出来ねーという悲しい現状よ

336 :
ダークサイドウォーの翻訳はまだですか?

337 :
>>334
予備知識ないと、「三つ巴の戦いと悪の数字のダブルミーニング」「ここで(NEW52版の)CSA登場」っていう
あのシーンの面白さって分からないでしょNEW52はそれ以前の展開に関する予備知識なくても楽しめると謳ってはいるけど、
最近だとアンチモニター出てきたり知ってた方がより楽しめるネタは散らばってる

338 :
まぁ細かいことを言い出したら、トリニティウォーでシークレットソサエティの首領を象徴するカードが「Outsider」って事がわかるシーンも、60年代のバットマンを知らないと意味不明な訳で、気にする必要は無いんじゃない?

339 :
CSAとアース3の予備知識はフォーエバーイービルにとって細かいことなの?

340 :
>>339
誰もそんな事は言ってないよ。
ただCSAと彼らがやってきた世界については、作中で十分フォローされてる。

問題はその世界に「アース3」って番号が付いてることと、それとトリニティが引っかかってること。
こちらは些末なくすぐりだと思う。

341 :
とりあえずフォーエバーイービルとトリニティウォーの前にどこかで逆転世界を読んでおいた方が良いと言う意見には賛成かな

342 :
>>335
聞いた話だと社長が償いのために自分の命の保険をソーに委ねるみたいな形で謝罪を示したと聞いたんだけどマジなの?

343 :
>>339
既出だけどNew52以前の類似作品も読んでも無駄にはならんけど、態々、買う必要はない。

クライシス以前の(逆転世界に出た方の)アース3は善悪が反転した世界だから、ジョーカーが真っ当なヒーローをやってるのに
New52のアース3は価値観の反転はしているけれと、ジョーカーはジョーカーのまんまどころか、より凶悪化してオウルマンの支配する"腐敗した街ゴッサム"と戦ってるとか
"元ネタ"を知っていれば、より楽しめるみたいな要素もあるけど、New52を読みたいだけなら、態々買う必要はない。
出版社の方向性の違いなんだろうけれど、DCは(基本的には)仕切りなおしをしたら、読者が仕切りなおし以前を読んでなくてもわかるような作りにしてる。

344 :
>>343
ヒーローやってるジョーカーとより凶悪化してるジョーカーが読めるのはなんてタイトルなの?翻訳はされてますか?

345 :
>>333
よくよく思い出してみたら、そもそも『アース2』って、ニューアースとアース3がお互いの世界のことを“アース2”と呼び合ってるから、
これを読んでも「トリニティは悪の数字、アース3」の意味は解らないんじゃないか?

346 :
>>344
ヴィラン月間のシークレットソサエティ誌。
残念ながら翻訳はされてません。

347 :
>>344
あと、ヒーローやってる方のジョーカーはこちら。http://batman.wikia.com/wiki/The_Jokester_%28Earth-3%29
こっちも邦訳はまだない。

348 :
>>345

『JLA:逆転世界』読んどけば、アース3=CSAが支配する世界ってのは分かるでしょ

349 :
ああ、失礼。逆転世界の原題がJLA:EARTH 2か。これにはアース3って単語出てこなかったっけ?
家帰ったら読み返してみるわ
アース3が序盤で消滅する役どころのクライシス・オン・インフィニット・アースとかと混同してたかも

350 :
>>349
いや、実は自分もうろ覚え何だけど、序盤にアレキサンダー・ルーサーがニューアースの事を“アース2”と呼んでたのを強烈に覚えてて。
もしかしたらブレイニアックあたりが“アース3”って呼称を使ってたかも…

351 :
命名したのが向こうのルーサーだから逆転世界がアース1で正史の世界がアース2だよ
主人公がいる方がアース1というお約束へのアンチテーゼだと思う

352 :
いや〜、こりゃ失礼
『JLA:逆転世界』に出てくるのは、あくまで正宇宙に対する反宇宙で、アース3って名称は出てませんでした
http://s1.gazo.cc/up/164161.jpg
巻末のこの解説とか、クライシス・オン・インフィニット・アースとかもあってか
すっかり自分の中で逆転世界のもアース3ってことになってた
でも、まぁ、読んでおいた方がよりトリニティ・ウォーやフォーエバー・イーブルを楽しめるとは思う
「じゃあ逆転世界をより楽しむためにCSA初登場のJLA#29-30とかも読まないと」と言われたらそれまでだけど

353 :
コミック読んでる層ってそれこそ向こうのアニメや漫画のオタク層以下の人口らしいけど
ならComicvineとかで年がら年中スーパーマンvs悟空的な議論やってる層の大半はコミック読んでないで語ってるのかな?
それも相当アホらしいように思うんだけど

354 :
>>353
>Comicvineとかで年がら年中スーパーマンvs悟空的な議論やってる層
それこそ、典型的なオタク層の行動じゃないか
重度のコミックオタクじゃなきゃ、そもそもComicvineとか見ない

355 :
>>353
ダイアモンド発表の売上ランキングみてもアメリカにおける日本の漫画売り上げなんてアメコミの売り上げに百倍しても届かないのに何言ってんだか…w
アメリカでアメコミが漫画やアニメに負けてるアースから来た人ってよく湧くねw

356 :
知らないで言ってるんだと思うけどダイアモンドって全米のコミックショップへの卸業者ね
コミックショップでの集計でコミックの売上が勝つのは当たり前なのよ

357 :
知らないで言ってるんだろうけどダイアモンドはヴィズやら講談社の翻訳漫画ももちろん取り扱ってるんだけどねw
NYTのセラーでも日本漫画ほぼ出ないし大手チェーンだとバーンズアンドノーブルとかでたまにモン娘の日常やら出る程度で笑ってしまう…w

358 :
>>355
そもそも>>353は売り上げの話なんてしてないと思うんだけど・・・
いきなりどうしたんだ?

359 :
人口の話になったらそりゃ売り上げの話にもなろう
実際日本のアニメ漫画がアメリカでコミックより売れてるみたいな話する人いるがどういう根拠で言っているのか分からん

360 :
イメージ論だろうしキレて深く突っ込むもんじゃないでしょ
アメリカの翻訳マンガランキングって付録カード付きの遊戯王一冊に荒らされるぐらいガバガバだし

361 :
フランスで日本の漫画、アニメが大人気みたいなのよくテレビで見るけど実際どうなんだろ

362 :
ギークとナードっぽい奴の中のごく一部からはものすごい熱量で愛されてるよ
タケシとジブリだけは一般層からもそこそこ人気

363 :
ちょこちょこアメリカ行ってコミックショップ回るけど大きい店にしか日本の漫画は置いてないし、
置いてあっても買ってる人はほぼ見たことない。
上にも書かれてるけどアメリカでは本当に極一部の人が好きなだけで、日本の漫画はアメリカで大人気!ってのはそう思いたい人の幻想だと思うわ。

364 :
言っちゃなんだがComicvineのフォーラムってコミック読んだことないド素人多いよ?
ガチな話コミック読んだことないアニメオタクや漫画オタクの方が多いくらいだし
アニメや漫画は売上として売れてないだけでネットで落として見る層はかなり多そう
あきらかにComicvineではコミックナードよりアニオタ漫画オタの方が多い

365 :
もちろん一部の極めて痛いアニオタ漫画オタがComicvineを始めとするあらゆるサイトやフォーラムで
アニメや漫画のキャラの方がコミックのキャラより圧倒的にTUEEEE!!!ってところ構わず暴れてる可能性も否定できないけど
少なくとも俺の見たComicvineのジェネラルフォーラムやvsフォーラムはアニメバインに改名しろよってレベルのにわか祭りよ?

366 :
というか向こうでも原書大量に読んでTPBは残らず集めてますってディープなオタクは少ないように思うわ
そんな中でもCBRの個別フォーラムはガチのオタクが集まってるけど大半のフォーラムはネットの強さ議論による伝聞だけで
実際は読んでませんなのが極めて多いので英語読めたら一回見てみたらいいかも

367 :
作品は好きだけどファンの反応は別に興味ないかな

368 :
>>353
アメコミと漫画の規模を比較しようにも、米国だと流通チャネルが色々あるせいで、素人には集計が難しい。
なので業界団体がまとめた資料がこちら。(複数の流通チャネルをあわせた推計)

2013年だと、コミックのマーケットが$780Mで、漫画が$70M。
$780Mの中に漫画が含まれてるかどうかは不明だけど、およそ1割だね。

http://www.comicsbeat.com/icv2-2014-conference-white-paper-the-comics-customer-who-is-reading-all-those-comics/

369 :
一割以下か、いずれにせよ健闘はしてると思う。
このあとに進撃の巨人がスマッシュヒットを飛ばしたから、少しは改善してるかも。

370 :
毎度思う事だけど、妄想を根拠に語る奴はマジにどうにかならんもんなのか。「俺がこう思ってるから、これが事実だ」ってなんだそりゃ
海外ニュース系板は当然として、ハングル板みたいなネタスレの方が賑わっているような板でさえ、んなの、相手にされんわ。

371 :
いや、向こうのオタクが買わずにネットで落として見てるのは普通に事実なんですが
疑うなら4chanなりComicvineなり行って見てみればいいじゃない
そこら辺だけじゃなくて例えばyoutubeやgoogleのフォーラムみたいなとこでもアニメSUGEEEE的な痛い書き込みいくらでも見かけるよ?
あとネットで人気ある=現実で人気があるとは限らないわけで

372 :
単純な売上ならコミック>>>>漫画
なことは否定してないからね?
それ以上にネットで落として金払わずに見る層が多いんじゃないか?と言ってるだけで
あとああいう掲示板に書き込むのはアメリカ人だけじゃないからそういう理由もあるかもね

373 :
>>372
ん?
つまりは売上ベースで見ると漫画の規模は1割以下だけど、海賊版とかを含めるとその割合が逆転するって事?
正直、印象論じゃなくてソースを出してくれないと信じがたい話。

374 :
くだらない水掛け論な争いになってるな
発端であるコミック読んでる人より漫画読んでる人の方が多いっていう
勝手な推測が原因だとはいえ
そもそも海外じゃコミック、漫画を読む人間なんてのが日本からしたら信じられないくらいに少ないんだから
ここでのどっちが多いの少ないのと言い合いがバカバカしい
日本では原作が地位が高いが海外では逆で原作はバカにされがち

375 :
>>373
少なくとも漫画やアニメの主要ファン層は
ネットでただで翻訳版を落としてるオタク層ではあるみたいね
それがいいか悪いかは置いといて
そういうネットアニオタ層は向こうのフォーラムでかなりの数見かけるのは事実
でもネットでただで見るだけだから売り上げにつながらないんだろう

376 :
>>374
掲示板とかパッと見た感じではオタクにすら馬鹿にされてる感じでとても悲しい
実際にコミックを読んでる層は掲示板に書き込んでる層のさらに一握りなんだろうなとすら思うよ

377 :
明日ホークアイLAウーマン届くわ。楽しみ

378 :
結局妄想語りかよ勘弁してくれ
やっと換気扇いなくなったのに

379 :
>>378
妄想もなにも当のアメリカ人が買わないだけでネットで見てるだけで
人気は漫画>コミックって言ってるんだから文句はそいつらに言ってくれ
単にインターネット人口がアニメオタク>>コミックファンなのかもしれんが
実際どうなのかはそこまで疑うなら自分で向こうのフォーラム見てみればいい

380 :
Reddit見てるがあそこはそこそこコミックの話できるのに日本の漫画のスレッドの勢い全く無いよね
肥溜めを見ててもそりゃ肥しかないよ

381 :
>>380
Comicvineとかのフォーラムはアニメや漫画の話題の方がコミックの話題より盛り上がってるような

382 :
>>380
RedditでもWho would winとかはアニメの話題の方が多いんじゃないか?
それこそ肥溜め持ち出してどうするよって話ではあるけど

383 :
クァンタム&ウッディ、3巻まで邦訳予定なのか
ヴァリアントのクロスオーバーとかにも手を広げてくれたら嬉しいな

384 :
あ、クァンタム&ウッディ嬉しい
昨日1巻を読み直してたところ

385 :
俺もクァンタム&ウッディ持っててけっこう気に入ってる
あの後どう続いてるのか評判とか全然知らないけど邦訳出るならほしいな

386 :
https://youtu.be/Gw1GbS5FZqU

387 :
布教用にオリジン買おうかと思ったがそもそも貸す友達がいないことに気づいた

388 :
泣ける

389 :
俺達がいるじゃないか?

390 :
漫画喫茶のACBDってここの人たちどう思ってるの?

391 :
>>390
東北住みだから都会には便利なのがあるんだな〜としか
都内住みなら国立図書館でいいんじゃないの?って思ってるけど
\1000/2hrなら読む本によっては買った方が安そう

392 :
>>390
今は知らんが以前店主のツイッターが感じ悪かったから行こうと思わない

393 :
SNS全盛で国民総ヲチ化と揶揄される今の時代に
名前と似顔絵をサイトに永年掲載するって大丈夫なのか

394 :
>>390
アメコミの未来のために!とか胡散臭い台詞でクラウドファンディングで金集めてたから近寄らない。

395 :
https://youtu.be/Gw1GbS5FZqU

396 :
>>392
自分も、やたらと周囲の人間を罵倒や嘲笑するツイートばかりしてる嫌な印象しか無い。
その不快感が土台にあるせいで、
「当店には素人を見下すような店員はいません!」
→他店のdisか?

「アメコミ界の発展の為に出資を!」
→むしろ出版社の売上を奪ってるんじゃ…

とか、悪い方向にばかり受け取ってしまう。

397 :
正直利用したことないからどうでもいい
どちらかというと最近大阪にできたアメコミカフェのほうが気になる

398 :
東京のもだけどさ、大阪のもコミックカフェって営業形態なのにRRACに加盟してないよな?
それらの店のオーナー、著作物無許諾貸出で一発アウトになる事はどう考えてるんだろうな。

399 :
>>398
自分も気になって調べてみたんだけど、どうも本の貸出に関する法律が最近になって整備されて、
その流れで「店外に持ち出さない場合は閲覧、展示の範囲」と明言されて、著作権者への支払いが不要になったらしい。

400 :
貸す友達いないからオリジン買って読んだら地元の図書館に寄贈しようと思う
蔵書検索したら事典系が1冊あった
今まで場所取るから事典系敬遠してたのだが
寄贈すればその図書館に行けばいくらでも読めると気づいた
先に寄贈した人頭いいな

401 :
>>397
https://youtu.be/Gw1GbS5FZqU
この動画その店のレビューだよ

402 :
「図書館 寄贈」で調べたら需要ない本は断られる可能性あるのか、残念

403 :
図書館司書として働いてるんだけどアメコミはまったく需要ないよ・・・
子供からスパイダーマンありますか?ってリクエストもあったけど、はたして翻訳されてるスパイダーマンが子供向けかって聞かれたらNoだし
図書館は広く浅く万人向けが基本だからね

404 :
>>403
そっか、ありがとう

405 :
俺の地元の図書館には何故かマーベルとDCの事典が両方ある

406 :
図書館でmarvel vs DCが読めたのは行幸だったなぁ

407 :
>>404
寄贈はその図書館によって選定が変わってくるから、例えば図書館が1年に1回開催するバザーやブックリサイクルの時なら受け取ってもらえるかもしれんよ

408 :
>>407
なるほど、図書館によって違いもあるのか
メールで問い合わせてみる
いろいろ教えてくれてありがとう

409 :
うちの街の図書館はウォッチメンしかない・・・

410 :
自分が死んだら持ってる翻訳されたアメコミ全部地元の図書館に寄贈したいな
子どもたちにもっと海外文化に触れる機会を与えたい

411 :
>>410
遺書にそう書いとけ

412 :
財政難図書館、不要本に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄
http://book.asahi.com/news/TKY200807120078.html
2008年の記事だけど、状況は変わってない

413 :
>>403もアメコミ需要ないって言ってたし現実はそんなもんさ

414 :
全てというわけじゃないけどアメコミ原作は重い話や救いのない話も多いからね(それがむしろ説得力あって好きだけど)
日本人のほとんどは勧善懲悪物と思って気軽に読んだらめっちゃシリアスで、逆にどん引きしそうな可能性もあるし図書館は難しいんじゃないかな

415 :
普通に古本屋に売れば?

416 :
広く読まれてほしいって思いがあるのに売ってどうすんのよ

417 :
バイクショップに置いてあるバイク雑誌の横とかの方がまだ手にとってもらえそう。子供というより20歳から上の男たちだけど
たしかに図書館に引き取ってもらっても読者層が合わなくて需要ゼロと判断されて廃棄されそうでもったいないな

418 :
布教目的なら、無料の漫画カフェと化してるブックオフにでも売れば、大勢が立ち読みしてれるだろ。
美品だったらも、一冊10円で買い取ってもくれるしな。

419 :
普通に息子か甥っ子にでもプレゼントした方が百倍いいね

420 :
漫画喫茶を開店するのはどうだ

421 :
週末営業オンリーでクラウドファンディング募ったりすれば儲かる

422 :
万引き対策をちゃんと考えないと、希少本は盗まれるから大変だぞ。

423 :
アメコミを取り扱えば儲かる、ということを世の中にアピールできればそれがアメコミ布教につながる
がんばれお前ら

424 :
いつの時代だ
スポーンの時代ならまだしも

425 :
キリングジョークなんか図書館に寄贈しようとしたら職員からどんな顔されるんだろうw

426 :
図書館員「why so serious?」

俺「ナカーマ」

427 :
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
https://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM


マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

428 :
フロムヘルは図書館にあるから
大抵は大丈夫だろ

429 :
以前バットマンパーフェクトガイド置いてある図書館にリルゴ、バットマンアンソロジーのISBN表記して寄贈の問い合わせしたら断わられたよ
理由はコミックだからとのことなんだけど、ドラゴンボール完全版は禁貸出で置いてある
いくらアメコミ映画ブームが来てるからって、アメコミの原作は需要ないんだなと実感したよ

430 :
>>429
そりゃそうさ

431 :
>>429
その一方で、光文社の一部カラー・標準白黒の単行本アメコミ全巻、月刊スーパーマン全冊とかから、数日前に出たホークアイまで揃えてる図書館もあるけどな。

432 :
>>403だけど図書館によって違いがあるけど基本はどこも漫画コミックスは最初の1巻目を所蔵してしまうと続刊をリクエストして良いことになっちゃうのよ
実際それを狙って毎回リクエストする人も多いしね
だから漫画は特に選別しないといけないんで、値段も高くて通販限定のシリーズも多いアメコミは非効率的な側面が多いから厳しいものよ

433 :
>>432
なるほど、基本的に完結しないアメコミは図書館と相性悪いんだな
事典系だけポツンと置いてあるのも理解できたわ

434 :
>>431
それどこよ…月刊スーパーマン読めるとか羨ましすぎる

435 :
アメコミ喫茶なんてもんやるなら今売ってるようなのじゃなく絶版のレア物置いてほしいよな

436 :
自分の手持ちアメコミの処分方法の話だったのに
絶版レア物を置いてアメコミ喫茶をやれというハードルの高い要望になってて面白い

437 :
小プロのブログ、これから専任になる人が文責の記事をWebバージョンで読んだけど
他記事と比べるとなんかレイアウト的に読みにくい

438 :
知っているようで知らないアメリカン・ホラーコミックス
http://blog.livedoor.jp/yamadi99/archives/30442985.html
筒井哲也の有害都市に出てくる絵があった

439 :
11月ってアメコミほとんど出なかったな
2020までのアメコミ映画ラッシュ中は翻訳アメコミコンスタントに出して欲しいわな

440 :
アメコミライフってツイッターアカウントが
映画やコミックを無断利用して
動画作ってるけどまずくねえか

441 :
>>440
そのアカを荒したいのか、荒しを装った宣伝なのかわからんけど、板違い。
もし純粋に違法だと思っているなら、ツイッターの運営元に通報するだけでいい。

442 :
アウトといえばアウトだよ
まずいかどうかなんて論じるまでもない
ただ、そんなの星の数ほどあるうちの一つ

443 :
今どきファンメイドのMADにそこまで反応できる人ってインターネットに初めて触ったの半年前とか?

444 :
あれ、ここ辛口のすかした人が多い印象だったんだけど
著作権関連は、同じような事してるから擁護派が多いのか?

445 :
ニコ動とか見たらショック死しそうだな、君

446 :
>>444
荒し依頼は2ch外で、荒してくれる人募集サイトでも作って、人に迷惑かけないようにやってろ。

447 :
荒らし依頼かよ、ニコ動MAD知らないの?、星の数ほどあるうちの一つで済ますのとは
違うアウトさを感じるんだけど

ttps://twitter.com/AmeComiGazo/status/669849618029502464

ttps://youtu.be/soff6E_dcTI

448 :
私怨くさい

449 :
まさか「公式の予告と間違えそうなぐらい完成度が高いからアウト」とか言わないよな…?
そこまで釣り針でかくないよな……?

450 :
>>447
出来が悪過ぎてアウトォォォォォォってなら同意だけど、荒し依頼をここでするな。

荒し依頼通報スレって運営板から移転してたっけ?
この分だとしつこく書込み続けるだろうから、とっととプロバイダー規制してもらいたいけど、スレが見当たらん。

451 :
本当はどれもアウトだが個人的には
ファンが作ったネタのMAD セーフ
漫画とか映画の一画像 セーフ
ラジオ番組の文字起こし アウト?
漫画を一話丸ごとアップ アウト
映画やアニメを動画丸ごとアップ アウト

って感じかな
件の動画はその中間ぐらいでグレーゾーン

452 :
本当ならアウトだけど人のこと言えないからみんな目を逸らしてる
要は同人活動みたいなものさ

453 :
心の底からどうでもいい
それよりヴィジョン誌やたら面白いな、邦訳されないものか

454 :
>>453
グレイソンのライターなんだよね。
評価高いな。

455 :
>>453
心の底からどうでもいい
と言い切るのも問題あるだろwww

456 :
世の中にそんなの溢れかえってるものにいちいち目くじら立ててたらキリがない
違反は全て許すまじ!
とするならネット上に転がる画像は9割は著作権違法に該当する

457 :
スレッドのヌシ様がお怒りだな、へへえ〜〜土下座。

458 :
>>455
俺は「どうでもいい」なんて思ってないぞ
「ネットで見れる聴ける物に金出すヤツなんて馬鹿じゃねーの?購入厨乙」と内心思ってますw

459 :
アメコミの話しようぜ

460 :
来年なバックトゥザフューチャーやスタートレックvsグリーンランタンとかのアメコミが発売するらしいね

翻訳?ねぇよ、そんなもん

461 :
「○○面白い。邦訳出ないかな」という明らかに矛盾したこと言ってる奴は英語読めてないんだろうなあ

462 :
同じこと何回も言ってんなよ痴呆症

463 :
土日に低能が暴れているみたいだからスルーしろよ

464 :
>>461
話の筋は分かるけど、小粋なジョークとかは分からない
例えば上のヴィジョン誌だと、夫婦のメカ漫談はぜひ日本語で読みたいところ
「nice」の言葉の定義について分析するシーンとか、さすがに英語だと細かなニュアンスが難しい

465 :
英語を正確に理解できてアメコミ読んでる人なんて日本で数えられるくらいしか
いないんじゃないの

466 :
向こうのジョークはわからんし読めん

467 :
>>460
スタートレック・グリーンランタンは既に発売してるよ

468 :
>>467
もう発売してたの?!
ありがとう、どんなストーリーなんだろう

469 :
アクアマン単独誌ほしい

470 :
レッドフッド&ザ・アウトローズって邦訳で出てる?

471 :
「……あのさ、アクアマンって実際どうよ?」
「どうとは?」

NEW52の#1寄せ集め本ジャスティスリーグ編のアクアマン面白かったね
俺も続き読みたい

472 :
>>470
#1 NEW52:バットマンに収録
#9 梟の夜に収録
#13-16 ジョーカー喪われた絆(下)に収録
それ以外は現時点で日本語で出てない

473 :
ツイッターでリクエスト寄せられてわりと前向きな返事をしたりしてたし、翻訳もありえるんじゃね。
映画でジェイソンネタやるとかいう噂もあるしな。

474 :
>>460
どっちも既に発売してるけどTPBまでが長いよね

475 :
>>472
ありがとう!

476 :
マークウィズアマウスが二万八千部って見たけど何でそんなに売れてんの?
ウルヴァリンゼロのおかげなわけないし
誰が買ってんだろ?
オレもDP何冊か買ったけどけして面白いもんじゃなかったし

477 :
デッドプールの初邦訳だからじゃない?

478 :
アメコミ魂の重版出来のまとめ書いた人の文章わかりやすいなぁ
ずっとこの人がやればいいのに

479 :
>>474
そうそう、ペーパーバックが欲しいね
>>476
個人的にはギャグも笑えたけど、ここら辺はカルチャーギャップが出たのかもね
デップーさんのギャグはどちらかというとスポンジボブとかの海外のギャグを楽しめる人向けだと思う
ジャンプ漫画のノリとかを期待するとダメかも

480 :
>>476
その何冊か買っちゃった理由が答えじゃね?

481 :
>>476
デップーはカプコンの格闘ゲームで無茶苦茶やるキャラって有名になってたし、普段はアメコミ買わないような層まで購買層に引き込めたんだろ。
ただ、その後はデップー誌がなかなか出なかったから、売れはしても期待していたのとは違うみたいな不評も多かったのかもしれんけど……。

今月の月刊デップーは「デッドプール、キャプテン・アメリカ、ウルヴァリン vs "Xメン"」だけど内容はドシリアスな展開だから、今までのノリで買ってた層はどんな反応する事やら

482 :
デッドプールを邦訳第1弾にはマーク・ウィズ・ア・マウスじゃなくて
スパイダーマンと共演するモンキー・ビジネスだせよと思ってたんだが
何でコレがなかなか出なかったのか実際読んで分かった
ぶっちゃけ面白くない

まぁかといってマーク・ウィズ・ア・マウスもそんなに面白くなかったけどさ
初邦訳だから買っちゃったけど

483 :
>>478
今日更新された新しい記事みてみ?
ワダーウーマン、ポイズンアビー、DCエクスパンデッド・ユニバースとかになってるから
あとバットマンとスーパーマンの実写についての段落もなんか逆っぽい

484 :
この人固定か
過去のデップー記事読みにくいんだけど大丈夫だろうか
1年もしない内にまた元の数人で回す体制に戻りそう

485 :
この人でも別にいいんだけど、今後は画像増やしてくれると嬉しいな
キャラの名前から顔を表情できない人が読んでも楽しいし覚えてくれるかもしれないし
誤字はまぁがんばれとしか言えないw

486 :
逆にデップーの翻訳で一番評価高いのって何よ?

487 :
キルズマーベルユニバース

理由はパニッシャーの話がずっと読みたかったから

488 :
今、1から出版してるやつじゃない?

489 :
アメコミって邦訳ですらレビュー少ないよな

490 :
それだけ少ないってことだろうね
少ない分わりとレビューの質が良かったりする
似たようなもので日本未発売の洋ゲーとかもアマゾンのレビューがわりと良かったりする
日本も発売したゲームのレビューはひどいけど

491 :
英語圏のコミック系ニュースサイトを見れば、米国籍日本人とか、日系人とかの可能性もあるけど、日本人名のHNでレビュー書いてるのはいるし
日本語に限定したって、邦訳については知らんけど、原書のレビューはツイッターに溢れ代えるとまでは言わんけど、結構あると思うがな。
教えてクン襲来を嫌がってるのか、鍵アカばっかだから、フォローしてないと気づけんけどさ。

492 :
DCのオリジンの感想が早く見たいなぁ

493 :
安いんだから買って貢献しろ

494 :
>>492
New52のシークレットオリジンの邦訳と思って間違って買ったみたいな被害報告もあるけど、ツイッターだとかなり評判良いね。

495 :
>>494
えっ?New52のシークレットオリジンズの翻訳じゃ無いの?
表紙を見て完全にそうだと思ってた。

496 :
え?ニュー52のシークレットオリジンの編集版じゃないの?

497 :
あ、レス被った。
でも作家名も表紙絵もニュー52のオリジンズのものなんだけど

498 :
何人かフォローしてないから会話が一部読めんけれど、小プロが出したのはvol1+2の編集版だから一部抜けてて、これ、New52のとは違うじゃねえかと騒いでるぽい。

499 :
>>498
何となく察した。
New52のシークレットオリジンズって、実際はもっと色んなキャラが取り上げられててTPBも数冊でてるんだけど、
今回はそのTPBをそのまま訳さずに、映像化されるキャラだけを抜粋したバージョンって事だと思う。

500 :
残りの22人も邦訳出してほしい

501 :
コミクソロジーの日替わりセールで何かDCも来ないか期待してる

502 :
この前出たオリジンに収録されてるグリーンランタンのオリジンって、単独で翻訳出た方のグリーンランタンのオリジンと同じ?

503 :
AvsXの個人戦邦訳読んだけど、ジム・チャンって人が描く女の子が可愛くて気に入った
唇が分厚くないし

504 :
>>502
収録されている話が違う
DCキャラクターズ:オリジンに収録
Secret Origins (2014-2015) #3
(#3のグリーンランタン/バットウーマン/レッドロビンからグリーンランタン部分のみを抜粋)
グリーンランタン:シークレットオリジンに収録
Green Lantern (2005-2011) #29-35

505 :
今度出たシークレットオリジンズは10ページちょっとの短編を集めたオムニバス集じゃなかったかな
対して前のGLオリジンは120ページぐらいの長編

506 :
BvSスレにオリジン邦訳の話題が出てたからそっちもみてみるといいかも

507 :
androidのcomixologyアプリでログインに困ってる人いない?
アカウントをamazon.comアカと統合したんだが、端末の言語設定が日本語だとamazon.co.jpのログイン画面が表示されちゃう。
言語設定を英語にすればいい話なんだけど、その他の用途的に不便さがある。

comとco.jpでkindle統合すればええんやろか。

508 :
>>507
PCの話だから参考にならないかもだけも

>アカウントをamazon.comアカと統合したんだが、端末の言語設定が日本語だとamazon.co.jpのログイン画面が表示されちゃう。

この状態でも米アマアカウントのIDとパスワード使ったら
米アマアカウントでログインできた

509 :
>508
ありがとう(´;ω;`)
現状、同メアド同パスでcomとco.jpにそれぞれアカウントを持ってて、comではcom、co.jpではco.jpのアカウントでのログインになってる。
そのせいなんだろうか。

今のところよくわからんが解決したっぽい。

これまで:
言語設定英語にしてcomアカでログイン
⇢言語設定日本語に切替
⇢アプリ内で再読込されて強制ログアウト
⇢co.jpログイン画面でco.jpアカでしかログインできない

現在:
言語設定英語にしてcomアカでログイン
⇢言語設定日本語に切替
⇢アプリ内で再読込されない
⇢HAPPY!

510 :
>>509
>>508は日アマと米アマで別々のメアドを使ってる場合で書いた
たぶん同じメアド使ってるせいだと思う

511 :
DCオリジンのサイボーグ編の途中でいきなり1ページ丸ごと真っ黒なのが
あるんだけどコレは落丁?それともそういう仕様なの?82ページ目の所だけど

512 :
>>511
その本持ってないからわからないけど連載時に広告ページだったところに穴埋めが載るのは珍しくないよ

513 :
マークミラーの
クロノノーツ、ジュピーターズレガシー、ジュピーターズサークル、MPH、スターライト、エンプレス邦訳待ってます

514 :
>>511
落丁じゃなくて仕様らしいよ
http://twitter.com/yama3sp/status/675953964337205248

515 :
ちょっと上のレスでも触れられてたが、クァンタム&ウッディの邦訳の続編はいよいよ濃厚らしいな
嬉しい

516 :
今年小プロからデッドプール関連8冊も出たのか
いいなあ

517 :
今年デップーの翻訳やたら出たけど面白いの?
マークウィズアマウスで期待裏切られたから何となく買う手が伸びないんだよな

518 :
全体的に言うほど面白くはない
他のマーベルキャラと共闘してるやつはまあまあ面白い
デップーキルズはつまらん
デッドプレジデントからのシリーズは中々面白い

519 :
>>517
パニッシャー目当てでキルズとスーサイドキングスを買ったが、たいして面白くなかった
アートはまあまあ好みだったし買ったのが無駄だとは思わないが、正直、うーん……

520 :
デッドプールは正直ひとりだとやりたい放題だから個人誌だとそんなに面白くない
チームアップしてこそ輝く
デッドプールチームアップの邦訳がいいと思うんだけど

VSカーネイジとかなんで邦訳したんだか分からんレベルだが

521 :
需要がある(と思われる)作品が邦訳されるのであって、面白いから邦訳されるわけじゃない。
百人中百人が支持する作品なんて稀で、百人中五人がつまらない、駄作と言おうが、九十五人が面白いというなら、それは邦訳して正解。

そして、日本の邦訳版読者に求められてるデップーは、マヴカプでのゲームの常識をぶっ壊したり、プレイヤーに話しかけてくるようなデップーと思われているんだろ。
明日発売の「デッドプールvs北朝鮮」は今までとは路線の違う、正直、シリアスで欝系の話だから、これが支持されるなら、デップーももっと色んな路線のが邦訳されるだろうけど、どうなる事やら

522 :
>>521
>面白いから邦訳されるわけじゃない

>九十五人が面白いというなら、それは邦訳して正解

支離滅裂やぞ

523 :
日本人がデップーさん好きになるきっかけは主にマブカプ3とデスクウォーズだけど、この2つは日本人のギャグのセンスが入ってるからね
ジャンプとかの日本漫画のノリを期待すると面白くないかも
スポンジボブとかの海外のギャグを笑っちまう自分はけっこう気に入ってるんだけど

524 :
今年買って大満足だったのは
スペリアーとキングスマンとスーパークルックスとシャザムとオールスタースーパーマンとホークアイとアストロシティ

525 :
「スパイダーマン/デッドプール:ブロマンス」は邦訳で出そうな気がしなくもない

526 :
デップー系では、Uncanny X-Forceが出て欲しいんだけどな。
デッドリークラスのリックリメンダーだし。

527 :
スーサイドの書影をみて一瞬「左眼だけやたら重そう」と勘違いした
よく見たら手前の武器の一部だった

528 :
ジャスティスリーグって面白い?
DCも読んでいきたいから気になってる
ここの人に感想を聞きたいんだ

529 :
アヴェンジャーズと違って今んところ五冊ぐらいしか出てないんだから買ってみたら?

マグニートの能力って鉄を引き寄せたり突き放したりなら分かるけど球場浮かせるとかはサイコキネシスだわな
磁界を操れるとあんなんも出来んのか
にしても鉄ならなんぼでもってのは酷いな

530 :
人間の体内の血液中の鉄分を操ったりも出来るからね

531 :
>>528
同時期の個人誌や他チーム誌も読んでないと分からないような話もあるし、実は裏で更正不能で刑務所に閉じ込めておくのも実質不可能なヴィランを殺してたとかの迷走期とか
スーパーマンやパットマンとかが不在のリーグとかもあるし、ライターによっては、メジャーヒーローの集まったテンプレート的なヒーローチームなのに、あまり面白くない時期とかもあるけど、
歴史が長いだけあって話はバリエーション豊かで面白いと思うよ。当たりはずれが酷いけど……

New52以降に限定するなら、リーグに参加して一応真っ当にヒーローやってるルーサーとか、元ヴィランの経験を活かして対ヴィランの仕事についてるキャプテンコールドのインジャスティスリーグとか
(全員の個人誌読んでるのが前提になるけど)思いっきり捻った話にしてきたダークサイドウォーとかがお勧め。

532 :
>>531
あ、すまん
ジャスティスリーグ:誕生から始まる翻訳シリーズについての感想を聞いたつもりだったけど言葉足らずだったね

533 :
>>532
あー邦訳版限定って事か。
未邦訳分の伏線がかなり残るから、消化不良は起こすかもしれんけれど、ヒーローが集まって"強敵"に挑むって話が好きなら、New52のリーグはお勧め。
発行順に買っていけば話はわかるけれど、「リーグ:誕生」の前日譚にあたる「バットマン・スーパーマン:クロスワールド」を最初に読んでおくのもいいかもしれない。

それと、邦訳四巻目と五巻目にあたる、主義主張の異なるヒーローチームが相対する展開を描く「トリニティーウォー」と
正義の消えた世界で異世界から来た悪に、元から居る悪が挑む「フォーエバーイビル」はまとめて一気に読む事を薦める。

534 :
先に言っとくがトリニティウォーはつまんないけどフォーエバーイービルはめちゃくちゃ面白いぞ
前編でめげないようにな

535 :
>「リーグ:誕生」の前日譚にあたる「バットマン・スーパーマン:クロスワールド」を最初に読んでおくのもいいかもしれない。

自分はあまりお勧めしない。
本国での刊行順的に考えても、「クロスワールド」は、「ジャスティスリーグ:誕生」と「アース2」の両方の話を読んだ人が、後から読んでしんみりするのが狙いの話だから、最初に読んでも十分に楽しめない部分も多い。

536 :
同じく、クロスワールドは最初に読むのは個人的におすすめできない。
時系列的には「誕生〜」より前だけど、後の展開踏まえた上で読むべきだと思うよ
もちろんジャスティスリーグシリーズは大いにお勧めできる

537 :
現状、アース2の邦訳が無いかんな。
どころか、リーグに限定しても、邦訳は伏線投げっぱなしにしてるように見えたり、急展開に見えるだろう処が少なくないから、可読性優先で薦めたんよ。
先に「クロスワールド」を読んでると「リーグ:誕生」の色々がわかり易いだろうと思ってな。

なんせ、ツイッター見てると(原書にも存在しない)クロスワールド二巻目を出せみたいな声もあるからさ。

538 :
>>534
俺はトリニティホー面白かったけどな
みつどもえ群像劇で仁義なき戦いみたいで

539 :
アストロシティ続刊はないのかな

540 :
あぁ、俺も欲しいなアストロシティ
あとアクアマンとグレイソン

541 :
ShoProがリクエスト募集してるな

542 :
俺のエクセルにまとめた邦訳希望リストが火を吹くぜ

543 :
アストロシティの続刊は無理だろうね…
増刷かけれずに落丁本を放置している状態だし…

544 :
アストロシティめっちゃおもろいのになぁ…

545 :
アストロシティって内容が熟年の漫画好き向けの、ビッグコミックあたり読んでるような層が対象だと思うわ。
永井豪とかさいとうたかをに一筆書いてもらうとか。

546 :
秋葉原のブックオフって翻訳アメコミの中古ある?

547 :
>>542
めっちゃ見たい

548 :
>>546
半年くらい前くらいには小プロとヴィレッジのキャップ誌がたぶん全部揃ってたけど、最近行ったら光文社のが100円コーナーに一冊しかなかった。

549 :
>>546
普通のブックオフと一緒で、「ある時も偶にある」って感じ。
どうしても欲しいなら神保町まで足を延ばしてアットワンダーに行ったら?

ちゃんとした古書店だから、ブックオフみたいに無茶苦茶安く売ってることは無いけども、
Amazonのマーケットプレイスみたいな暴利でもなく、常識的な値段で扱ってるよ。

550 :
>>537
クロスワールドに繋がるストーリーラインは、ファーストコンタクトがあるけど、
あれは、ワールズファイネストとのクロスオーバーの上、アース2にも絡んでくるから出しづらいよなあ
絵も違い過ぎるし、一方は佳境に入っている段階だし

551 :
今月いくつか増刷されただけあってマケプレの値が比較的落ち着いてきてるような
けどamazonには在庫入荷されてないみたいだけど

552 :
test

553 :
ttp://www.mangaoh.co.jp/catalog/410910/
2月にハーレイ・クイン Vol.1:ホット・イン・ザ・シティが出るのか

554 :
バットマン対スーパーマン総集編のTPBがなかなか面白かった

555 :
スーサイド・スクワッド効果で、キャプテン・ブーメラン本とか出るかな

556 :
普通にスーサイドスカッド邦訳が出るんじゃなかったっけ
てかキャプテンブーメラン本は無理だろう

557 :
とりあえず映画やるからスーサイドとハーレイを1巻だけでも出しとこう感
フラッシュの2巻とかアンケートとったのに全く音沙汰なしで辛いです

558 :
スーサイドはともかくハーレイは日本でもウケそうなポテンシャルはあると思う

559 :
映画のハーレイはかわいいけどnew 52のハーレイはちょっと怖い

560 :
パワーパックに入ってた冊子曰くスパイダーバース邦訳は来年3月末から出すらしい
カバーは日本人アーティスト描き下ろしだそうだが誰だろ

561 :
本命 村田英雄
対抗 内藤泰弘
大穴 ゆでたまご

562 :
池上遼一

563 :
ドラマArrowのキャプテンブーメラン超かっこよかった。ブーメランアクションは実写映えする
昔オーストラリア土産で買ったブーメラン投げたくなったが東京じゃ空き地がないからなあ

564 :
>>561
村田英雄って漫画も描くのかよ

565 :
昨日初めてアメコミナイト関西とか言うイベントに行ってみたら
1部の半分はTRPGの話を聞かされて
2部はコトブキヤの商品宣伝を延々と聞かされ、商品化希望アンケートさせられた上にその結果を聞かされるだけという地獄の時間
TRPGやコトブキヤの商品に興味ない客が居るとか考えないのか?客はアメコミの話が聞きたいんだろが
寝てる奴や前見てない奴ずっとスマホいじってる奴が何人も居た
盛り上がってるのは身内と常連みたいな奴等だけ、オナニーイベントも良いとこ
こんな詐欺みたいなイベントは二度と行かんしコトブキヤの商品も一生買わん

566 :
こうやってすぐ不買い宣言する奴増えたな…

567 :
TRPGとアメコミってそんなに親和性あるように思えないんだがね
あの業界の連中はすぐ囲い込みを始めるから苦手
劣化SFファンジンみたい

568 :
まぁ、御愁傷様としか…
ただ、TRPGはともかくコトブキヤに関しては告知されていたからなぁ…
TRPGにしても登壇者名簿をみれば予想はつきそうだし。

どちらにせよ、今回のアメコミnightはかなり特殊だったのは事実ですね。
しかし、興味ない人間が不買宣言してもw

569 :
>TRPGにしても登壇者名簿をみれば予想はつきそうだし。

うむ「そんな事も予想できないニワカが悪い!」ですよねw
アメコミファンなら予備知識としてTRPG周辺にもアンテナぐらい張らないとね

570 :
怒りに任せて書いたから伝わりにくかったかも、すまん
俺はTRPGには興味ないけど、コトブキヤの商品は買ってた、けどもう買わないって事ね
TRPGやコトブキヤの商品に興味ない人間が居るんじゃないか?って書いたのは客全般に向けた話です
上にも書いたけど、俺自身がつまらなかっただけじゃなくて他の客を見ててもつまらなそうにしてたのが多かったんだよ

登壇者名簿はちゃんと見てなかった(見てたとしても流石にTRPGの人は解らん)シャザムの翻訳の人が出るのは知ってた
2部でコトブキヤがゲストに来るのも知ってたけど最初から最後まで宣伝と商品化希望の話をするとは思わなかった
そんなTwitterでやれば良い様な事に金払わされるとか普通考えないだろ?フィギュア製作の裏話とかそんなのがあるのかと思ってたわ
登壇者達がどれだけマニアックに生きてるのか知らんが、アメコミという括りで何でもかんでも押し付けられたらたまらんわ
今回は特殊だったのかもしれんが、イベント名だけ見て来た映画ファンとかだったら2度と来ようと思わないだろうと思う
俺はもう2度と行かないけど、最低限イベント名に見合う内容をやってくれ

571 :
アメコミNight関西版#9

第1部 / シャザム!Night関西版!
start / 16:00
¥1,800- (1drink別)
第2部 / キカクガイの企画会!
start / 19:00
¥1,800- (1drink別)

一部二部通し
¥3,000- (1drink別)

出演 /
柳亨英(翻訳家、ライター)
高岡周哉(ゲームクリエイター、アメコミ情報番組アメキャス)モリヘイ(アメコミ情報番組アメキャス)
ゲスト / SEN(イラストレーター、翻訳家)ARTFX山下(コトブキヤ)、友野詳(小説家、ゲームデザイナー)
アシスタント / 花鳥風月緒形(ダンボールコスプレ)もみちゃんズ(アメコミ超初心者)
司会 / 林人生(なんば紅鶴)

572 :
その内容でこの金額じゃ565が怒るのも分かるな

573 :
一,二部通しで3000円、しかもドリンク別か
人がそんな集まらんわけでもないだろうに、高いな
第一部で原書や翻訳の話が聞けると期待して行ってTRPG話が大半じゃ怒るわ
一部二時間位か?どのくらい酷いのか気になる。行けば良かった

574 :
アメコミnightと銘打ってるのに延々とTRPG話するのか
恐ろしいイベントだな

575 :
コトブキヤの宣伝ってどんなだったの?
なんかつまんなそうなのは伝わってきたけど

576 :
途中からちゃんと聞いてなかったからあんまり細かくは覚えてない すまん

"ARTFXシリーズは1/10スケールで価格帯は〜位で素材は〜でこういうキャラのシリーズを発売してまして〜"
って具合にパワポで作ってきたスライド見せながら今出てる色んな商品シリーズを一つ一つ紹介して
最後は新商品のジオラマ付のフィギュアの説明とか熱心にしてた
この宣伝の部分だけで一時間位はあったと思う、そしてアンケート書く為に20分休憩
アンケート集めが終わったら登壇者達が考えた商品化希望プレゼンを一人ずつ聞かされて
その後客が書いたアンケートの中身を見ながらあーだこーだ言って
最後にこの先こんな商品が出ますとかの話して終了
ここまででトータル2時間半位、残り30分でプレゼント配ってイベント2部終了

577 :
>>576
えっふつうに面白そう
あのシリーズかっこいいし購入迷ってる

578 :
同じ内容でも話し方次第で面白く感じたりつまんなく感じたりするよね
とりあえず凄く期待していったっぽいのに楽しめなかった565はご愁傷様

579 :
今回は特に内容が偏ってたのは事実ですね

580 :
>TRPGにしても登壇者名簿をみれば予想はつきそうだし。

にわかアメコミファンだから、アメコミファンが知っておくべき「この人がイベントに出るならアメコミよりTPRGの話が多いかも」って人たちを教えくださいまし

581 :
そもそもTRPGのこと知らなければ名簿見ても分からんだろw

582 :
そもそもTRPGってアメコミとぜんぜん関係ないよなw

583 :
TRPGの話は一時間ちょい位じゃなかったかな?
まぁ、それでも興味ない人には苦痛だっただろうけど…

584 :
アメコミの話聞きに行って別ジャンルの話されるのはちょっと。話題が出るくらいはいいけど。
アメコミ系TRPGがあってその話題だったらまだ聞く気になるかもしれん。

585 :
>>583
普通に興味ない話一時間はつらいだろ…
金取られてるから余計イライラするのもわかる
全員が楽しめるイベントっていうのも難しいんだろうけど
実際TRPGとアメコミって何が関係あるのかわからん
偶然アメコミ好きでTRPG好きが関係者の周りにいたってだけ?
アメコミがテーマのTRPGがあったとして、一時間もそれで喋れるとも思えんし
好きな層が被ってると思い込んで関係ないこと一時間喋りまくってたならアホ臭すぎるわ

586 :
こういうどこにでも紛れ込もうとするTRPGヲタの無遠慮さ大嫌い
俺が行ってたらブチギレて帰る

587 :
いいじゃん一時間くらい
全部潰したわけじゃないしつまんねって人ばかりじゃないでしょ
こういう機会でもないとTRPG広められないからこっちも必死なんだよね
実際これで興味持った人もいっぱいいるんじゃない?
見守ってやってよ

588 :
煽りじゃなければ、最悪の考え方だな

589 :
ネタじゃなくてマジでこういう考えなのか
TRPGよりTPOについて勉強するべきでは?

590 :
でもまぁアメコミのイベントでする事ではないよね

591 :
これ以上愚痴書いて荒れるのも悪いと思って書き込んでなかったけど流石にムカついたから書く

>>587
あんた誰?関係者なの?
いいじゃん1時間位って何だよ、1部は全部で2時間半のイベントで休憩あったのも考えるとほぼ半分の時間だ
こっちからすれば目当てじゃない興味ない話で半分も時間を潰されてるんだよ
楽しんだ人も居るのかも知れんが、少なくとも俺が現場で見た感想としては退屈そうにしてる人間は俺以外にも何人も居た

TRPG側の都合なんて知るか、何が見守れだよ
アメコミに人が増えてきたからって利用しようとすり寄ってくんな
こんな身勝手な考えの元で話を聞かされてたと思うと余計に腹が立つわ

592 :
3000円払うイベントの中身ではないわな

593 :
ニュートラルな目で見ても
アメコミナイトの告知にTRPGについて事前に一切予告してなかったとしたら
非は完全に主催者側にあるわな

594 :
次の前売りチケットの売れ行きが悪かったら反省するだろ

595 :
TRPGやってる人間はどうしてか上にあるようなクズが多いがTRPGは面白いので偏見は持たないでやってくれ
ともかくあまり褒められたイベントじゃなかったようだな

596 :
アメリカじゃ全く新しいキャラが主役のアメコミってどのぐらい出るの?
特に大手

597 :
ゴッサムアカデミーとか?

598 :
大手ってのが何処を指すのかわからないけど、イメージは基本的に独立したタイトルばかりだし、DCもヴァーティゴレーベルは完全新作がほとんど。

「DCやマーベルのユニバース内の作品で、全く新しいキャラが主人公」と言われるとそんなには無いけれど、それは蕎麦屋に行ってラーメンを注文してるような物だから…

599 :
セントリーがメインでオンゴーイングが始まるような感じで
最近ならパワーパックとかかな?
そういうのって年何本ぐらいあるのかな?って
new52にも全く新規ってなかったのかな?

600 :
セントリーがメインでオンゴーイングが始まるような感じで
最近ならパワーパックとかかな?
そういうのって年何本ぐらいあるのかな?って
new52にも全く新規ってなかったのかな?

601 :
継ぎ足しのタレが名物のお店に「ブルドッグソースないの?」って聞いてるような感じ

602 :
>new52にも全く新規ってなかったのかな?
Gotham Academy (2014-)
Talon (2012-2014)
ここらへんはどうでしょうか

603 :
ゴッサムアカデミーがアリならWE ARE ROBINもアリだな
ていうかアース2は新キャラ連載モノと言ってもよくね?

604 :
ゴッサムアカデミーは派生作品だし。
アメコミといえど毎年数パーセントは新規があってそれが残ったり消えたりしてるのかな?って思って。
しかしアメコミって面白いね。
日本で言えば「のらくろ」や「冒険ダン吉」が連載続いてて今だに一番売れてるみたいなもんだからな。

605 :
派生作品っていうのはナイトウィング→GRAYSONやレッドロビンみたいな経緯のことだと思うけどな
ゴッサムアカデミーはごくたまにバットマン達が出るだけで
いつもは9割新キャラでドラマを回しているぞ

606 :
ゴッサムシティで既存キャラ出るなら派生じゃない?
少なくとも新規ではないよね?

607 :
その論理だとDC、MARVELユニバースで新規連載は不可能だな
作中でTVをつければいつものヒーローが映っていたりするような世界観だもん

608 :
>>604
日本も笑えないぞ
今いちばん売れてるアニメがおそ松くん(1962年)と機動戦士ガンダム(1979年)だからな

609 :
>>596はDCマーベルで所謂ウォッチメンみたいなどのユニバースにも属さない
オリジナル作品のこと言ってるんじゃないのか

610 :
ユニバースは共有しててもいいけど舞台の街やキャラは新規でっての
アメコミといえど年に発行タイトルの数パーセントは新規が始まって残ったり消えたりしてんのかなって

611 :
新規の街は難しいというか特にやる意味がないだろうな
アメコミは実在の地名を使ってもいい世界観だし

612 :
あとDCユニバース、MARVELユニバースに属さないアメコミ名作群なんていくらでもあるからな?
サーガ、ウォーキングデッド、キック・アス、サンドマン、ヘルボーイ

613 :
映画絡みでDr.ストレンジ関連の邦訳本なんか出るだろうから楽しみ

614 :
今更なんだけどアメコミ翻訳って
DCは小プロ、MARVELはヴィレッジ
が主にやる感じなの?

615 :
>>614
小プロ   確実に採算取れるのだけを低価格で邦訳する薄利多売。
ヴィレッジ 採算取れるか微妙なのも邦訳して、採算とれないのが発生しても全体ではプラスにする。

営業方針が違うだけで、どっちもDCもマーヴルも出してる。

616 :
今更だが小プロとヴィレッジは本のサイズ(横幅、立てた時の奥行き)を一緒にしてほしかったなぁ
作中の時系列順に並べたいがデコボコになる
スパイダーマン:シビルウォー(ヴィレッジ)→ワン・モア・デイとか

617 :
小プロのアンケート葉書に毎回毎回「アランムーアとフランクミラーの絶版と未邦訳出版して下さい」って書いてるけど葉書だから住所やら名前やら丸見えだし。
田舎だからみんな知り合いなんで集配の郵便局員から「あのおっさん四十で独身でアメコミ買って真面目にアンケート葉書書いてるわ」って思われてるな。

618 :
小プロは微妙なラインナップだな
映画の知名度に乗っかっているけどたいして面白くないもの多数出してるし
デッドプールにしてももっと厳選してもいいと思うレベルが大半

619 :
>>617
興味もってくれる他人がいて羨ましい。

620 :
>>617
かわいい

621 :
アンケで真面目に実年齢書いてるのか
何となく若い年齢にした方が編集部に
「おっ若いのにアメコミ好きなのかこいつは有望株だな
マーケット拡大の為に若い世代の声を重視して邦訳出そう」
と思ってくれるんじゃないかと、わざと年を偽って出してるわ

622 :
>>621
逆に正直に書いても「購買力のある年齢層に売れとるやんけ、まだまだ売れるな」となるんじゃない?

623 :
こういう単価が高い本の場合今後も継続して購入する可能性を考えると
年齢層は高めの方が期待値も上がる
でもどのみち実際どれだけ売れてるかが一番重要で
出す人間と出さない人間がいるアンケートはそこまで重要視されないから
素直に実際の年齢で出せばいいと思うよ

624 :
ここにきて謎の年齢操作の是非論争

625 :
若い層の獲得は大事なんだけど中高の場合は本人が欲しがっても金持ってないパターンもあるしね
自分も本格的に集め出したのは大学生になってからのと近場にアメコミコーナーある本屋があったのが理由だったし

626 :
ニューアベンジャーズからの一連の流れって、言い方アレかもしれないが1冊3000円出してシリーズ追うほどの面白さはある?
読んでみたいとは思ってるんだが冊数が多すぎる…
これだけは読んどけ!って巻があればそれだけでも読みたいんだが

627 :
>>626
ニューアベンジャーズ全エピソード完全邦訳+派生のマイティ・アベンジャーズ、ダーク・アベンジャーズ+
大型イベントを邦訳って凄いことだからね
買って損はないよ。長いスパンで伏線が張られていたり、作品間のクロスオーバーなどアメコミの醍醐味が味わえる

628 :
一般販売の中から厳選するなら、
キャプテン・アメリカ:ウィンターソルジャー → ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト
→ ハウス・オブ・M → ニューアベンジャーズ:コレクティブ
→ シビル・ウォー(ニューアベンジャーズがタイトルに付かない大型イベントの方)
→ デス・オブ・キャプテン・アメリカ2作 → ニューアベンジャーズ:レボリューション
→ マイティ・アベンジャーズ:ウルトロン・イニシアティブ → ワールドウォー:ハルク
→ シークレット・インベーション(ニューアベンジャーズがタイトルに付かない大型イベントの方)
→ ダークアベンジャーズ:アセンブル → ニューアベンジャーズ:ダークレイン
→ キャプテン・アメリカ:ロード・トゥ・リボーン → キャプテン・アメリカ:リボーン
→ シージ(大型イベント) → ダークアベンジャーズ:シージ → ニューアベンジャーズ:シージ

629 :
やっぱブレイクアウトの次にニューアベンジャーズ:セントリーがいるかな。セントリー登場は重要エピ
削ったのは平常運転のトラスト、ベノム・ボム、モレキュールマン、パワーロス、
補足的な内容の大型イベントの裏側だけど、決してつまらないと言うわけではない
欲を言えばfujisan.co.jpの通販限定のシビル・ウォー・クロスオーバー・シリーズとか
マーベル・マスト・リード・シリーズとかも挟んだ方が楽しい
長文連投スミマセン

630 :
一連の流れで言えばブレイクアウトの前のシークレットウォーやディスアセンブルドも邦訳版を出してほしい

631 :
オレはあんまり読むとこ無くて残り2冊ぐらいでとうとう買うの止めたわ

632 :
シビルウォータイインは時系列表にして一話づつ読んだりしたら楽しい

633 :
>>628
これはわかりやすくて嬉しい
まだこの中の半分も買ってないわ

634 :
俺は最近ようやく全巻揃えたけど話の展開としてはニューアベンジャーズ完結編のシージを読む前に
マーベルマストリードのソーを先に読んでおいた方がきっと感動出来たのだろうなぁと思った
まぁソーのvol.2出るの今月だけど
アベンジャーズvs.X-MENを読む前に、3月にvol.2が出るユートピア、その前の話の
メサイヤ・コンプレックス、AVX直前?のセカンド・カミングと、XーMEN側の流れを先に掴んでおく予定
マーベル幅広く邦訳本があって面白いけど財布に優しくない……

635 :
シージはトニーが旧式アーマーでアイアンパトリオットに挑む
今までの汚名返上の話が邦訳される気配すらないからなぁ

636 :
そのうちシビル・ウォーみたいに通販限定ので出しそう
シークレット・インベーション・クロスオーバー・シリーズ
シージ・クロスオーバー・シリーズ

637 :
>>635
トニーがガイジになって旧式アーマーでボコボコにされる話の事?

638 :
ハウスオブMの後はデッドリージェネシスだと思ってたんだけどコレクティブを先に買った方がいいのかな

639 :
元リーフが出たのはデッドリージェネシスがコレクティブの一ヶ月前。
でも時系列的にはほぼ同時期だし、展開的に直接の関連がないから、
どっち先に読んでも全く問題ない

640 :
>>639
ありがとう
コレクティブは近場のヴィレッジにあるから早いとこ買っとく
デッドリーのほうは・・・

641 :
マーベル邦訳本の時系列はこれが分かりやすいかな
http://presentsby10season.seesaa.net/s/article/394605764.html

Amazonでプレ値付いてるキャプテン・アメリカ:ニューディールはfujisan限定での再販決まったけど
X-MENのギフテッド、デンジャラス、デッドリー・ジェネシスあたりも再販してほしい

642 :
マッドマックスのコミックって翻訳どうなんでしょ?

買おうと思ったら翻訳が柳下毅一郎で不安しかないんだが

643 :
なんで柳下だと不安なんだ

644 :
著名人叩ける俺かっこいいから

645 :
そっか、柳下毅一郎の訳は酷いって知識自体がすでに過去のものなのか・・・
ブルってねえとかウオリャーとか知らんのね

646 :
原書読める人は訳の酷さとかが気になるんだろうけど、原書読めない人にとってはあんまり気にならないと思う
必死こいて自力で訳すよりよっぽど読みやすいし

647 :
柳下毅一郎の訳は酷いって知識自体が当時も一部しか言ってなかったことだから。

648 :
自分の方が上手く訳せるぜ(ドヤッ
って連中ばかりだしな

649 :
>一部
それならダークナイトリターンズの再翻訳なんて起きなかっただろう

650 :
石川祐人の訳の方が酷いという文を見かけたが。柳下訳と比べてみても、意訳しすぎて台無しな部分とか
誤訳もあるみたいだし。
フロム・ヘルの訳はどうなんだろう。あれを原書で読める人はどう思ったのか。

651 :
新訳なんて小説じゃ日常茶飯事だろう

652 :
まともな翻訳できたらアメコミの仕事なんてしてないでビジネス通訳でもしてるんじゃなかろうか?

653 :
つか吹き出しと文字の大きさの都合上
完全な翻訳なんて無理よ無理無理かたつむりよだしな
ファジーな訳も味だ味

654 :
びっクリプトン!

655 :
柳下ならバットマンビギンズのノベライズ、
ラーズ・アル・グールの「人類間引き計画」

656 :
>>649
うへえ、ダークナイトリターンズが再翻訳されたのは柳下の翻訳のせいだ!ってことになってるの?
柳下毅一郎の訳は酷いって知識が前提になってる古参ファンwの中では。
出版社が変われば新訳ぐらいすることもあるだろ。
ハッシュもアーカム・アサイラムも新訳なのに。

657 :
DKRの新訳と旧訳比べたら、旧訳が読み辛すぎるって意見には同意するよ。

658 :
ダークナイトリターンズは元も再販も同じ小プロだし
訳者変更に違和感感じたのも確かなんだが
合本にあたって統一しただけかもしれないけどね

再販までの間は10年ぐらいか?

659 :
通訳の仕事なんて金にならんよ

660 :
DKR翻訳は旧訳が独特の言い回しで雰囲気に合ってて好きって人もちらほらいたりするけどね

661 :
上の通りDKRは新訳より柳下訳の方が好きだよ俺は

662 :
たしかストライクスアゲインもセットになって再販するんでしたっけ?

663 :
邦訳が酷いって
かつてのアメコミ新潮とかを言うんじゃないのか

後はスーパーマンの最期とか

664 :
そもそも柳下はバットマンの一人称「俺」には違和感がある

665 :
マフィアをつるし上げてダミ声で「私がバットマンだ!」じゃ格好付かんだろ

666 :
「スーパーマンの最後」は訳のクオリティはもちろんのことながら
フォントがポップ体だったのに驚愕した

667 :
>>662
もう重版されているので買えますよ
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_detail?isbn=9784796870610

Amazonで買えない、などについては下記参照
https://twitter.com/yama3sp/status/684342953637101568

668 :
>>667
ありがとう
はやいとこウィンターソルジャーとリターンズは買っとかないと

669 :
>>665
柳下訳のダークナイトは一人称「私」だよ。

670 :
Amazonでウィンターソルジャーの原書見たりするとナイトウィングも出てくるんだけど
バッキー好きな人はロビンも好きなのか?

671 :
ショタ時代ならどっちも好きです

672 :
原作だと少年のサイドキックを映画で同年代の幼馴染にするとかすごいなと思った
キャップ1の頃の原作バッキーファンの反応が気になる

673 :
まあ冷静に考えれば児童就労問題やら児童虐待案件だからな

674 :
失礼します。
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp

675 :
映画のロビンも原作設定の年齢では出てないし、
あからさまに子ども向けになるからサイドキックは年齢高目になるんだろうな

676 :
そもそもガキのサイドキックって設定事体がどう考えても馬鹿馬鹿しすぎるし
実写でやろうと思ったらどうしてもスパイキッズとか
ギャグスレスレの話になる

677 :
15、6なら新兵みたいなものだ

678 :
ハリー・ポッターがあるし、普通に出来ると思うよ。日本の漫画も主人公が少年ばっかしだからなw
何ができないのか意味がわからん。

679 :
ARROWのロイも好意的に受け入れられたしなあ

680 :
ハリポタみたいなファンタジーならともかく、バッキーは大戦への参加だし、ロビンの相手はガチの犯罪者や狂人だからな。
そんなところに10代の少年連れてってたら今だと普通に虐待になっちゃうでしょ。

681 :
だからバカバカしく見えないように、ダークビクトリーやウィンターソルジャーでの描写が参考になる。
犯罪ミステリーの渋い雰囲気の中でディックの心情が描かれて、終盤でのダイナミックデュオ誕生でトーンを変えたり、
バッキーは戦争では密偵として汚れ仕事やってたり、うまいこと曖昧に描写されてた。
ヒーロー映画そのものがバカバカしくて荒唐無稽なんだから、いくらでもやりようはあるだろ。

682 :
じゃあなんで映画シリーズに少年としてのサイドキックが出てないか
考えたら分かると思うがね
出ても成人してたり設定変わってたりで

683 :
そもそもタイツのアメコミヒーロー事態がバカバカしいものなんだし、
それにどうリアリティを持たせるかってのが監督の演出なり脚本なわけで、
超人、ヴィジランテ、メカ系辺りの分かりやすいのから入って
ソーとか神様をどう描くか、ストレンジの魔法をどうやって馴染ませるかとか
思考錯誤しながらやってんじゃない?

キックアスとかスーパー!とは別の方法論で少年少女ヒーローもその内やる人出てくるよ。
つーかXメンのキティとかもうやってないか?10代とかの設定じゃないのかな?

684 :
Xメンとかは学園物の側面があるから実写でも違和感ないけど
ブルースが13、4歳の少年囲ってる絵面は実写ではさすがにどうかと

685 :
ブルースがショタを侍らせているというのはあくまでネタとして語られることであって
真面目に読み取ればそうじゃないとわかるものになっているよ
アメコミ読もうぜ

686 :
二次元ロリならギリギリセーフでも三次元ロリは完全NGってのと同じ

687 :
>>685
いやそういうことじゃなくて

688 :
短パンでもみて落ち着こう
http://www.comicbookresources.com/imgsrv/social_post/0/0/1/robin-social_17.jpg

689 :
ロビンはDKRでもバットマンの罪状の一つとして言われてたように、子供を危険に晒してる児童虐待なわけやね。
大怪我どころか死んだりするし。おそらく当時からそういったクレームがあったのやろね。
それを年月と各作品の場数でなんとか説得力持たせてるのかと。
シリアス調のバットマン映画で小中学生ヒーロー出すなら、一作まるまる割いて生い立ちからヒーローになると決意するまでを描かないと違和感パないよ。

690 :
80年代以降の意地悪視点でそれ以前の牧歌的世界観を見たらそうなるってだけなんだけどな
どっちが良い悪いじゃなくて、ただ変わっただけのことだよ

691 :
80年代以降でもタイタンズはティーンズだろう

それと、ウルヴァリンはいつもローティーンの女の子をサイドキックにしていた

読者でなくても子供が助手であるという事に魅力を感じてしまうんだろう

692 :
スタン・リーが子どものサイドキックを馬鹿らしいと全否定していたのは有名だよね

693 :
サイドキックのリストをググってみたけど
DC(42人)マーベル(17人)ってすごいな

694 :
スタースパングルドキッドのサイドキックが頭の弱いおっさんてのが深い闇を感じた

695 :
そもそもコンビが活躍する話はどちらかが頭の少し悪いやつや不器用なのは昔から良くあることで。
ドン・キホーテのサンチョ・パンサやらワトスンやら。ツッコミとボケか、二人でボケ倒すか。
ヒーローのサイドキックはイヤーワン巻末でマツケリーが描いてた漫画のように
ヒーローは子供の心を持った大人だから少年がサイドキックなのは自然なのだ、ということだ。

696 :
>>682
撮影中に成長してしまう
同じ役者を続編に使いたくても見た目が変わりすぎる
単純なことだね

697 :
>>693
マーベルとDCのヒーローが誕生した時期はだいたい25年の開きがあるから、その差かな…

698 :
マーベル世界でサイドキックが流行らないのはバッキーが消えてしまったから
という話をどっかで見た覚えがある

699 :
>>697は何だろう。
当時はマーヴル社じゃなかったから、第二次大戦中に描かれた(マーヴルが権利を有する)ヒーローはノーカウントって事か?

700 :
>>699
いや別にそんなケンカがしたいわけじゃなくて、単に「ヒーローにはサイドキックが付き物」って時代があって、
その頃のキャラがメインを張ってるDCよりも、もう少し時代が下った頃のキャラがメインを張ってるマーベルの方がメジャーなサイドキックが少ないんじゃないるって言いたいだけ。

701 :
今さらかもしれんがディック・グレイソンの日本語wiki充実しすぎててビビった

702 :
>>697
主要なマーベルヒーローは60年代以降に作られたキャラでしょ?
単純な「ヒーローの客演」ではない「マーベルユニバース」の開始はファンタスティックフォーからだよね?
スタン・リーってマーベル映画によく出てるお爺ちゃんが何した人か知ってる?

703 :
>>702
ごめん。話が噛み合ってない感じをひしひしと感じるけど、語尾を濁す書き方が多くて、どこが噛み合ってないのか分からない…

言ってるとおりで今のマーベルの主要キャラは、ファンタスティックフォー(1961年)、スパイダーマン(1962年)、アイアンマン(1963)と60年代のキャラが多い。

それに対してDCの主要キャラは、スーパーマン(1938年)、バットマン(1939年)、ワンダーウーマン(1941年)、アクアマン(1941年)と、もう少し前の時代のキャラが多い。

ここまでは単純な事実。

で、それが「DCの方がサイドキックっていう古めかしいキャラが多いことの遠因になってるんじゃない?」と言いたいだけなんだけど…

704 :
ごめんなさい
>>699宛てでした

705 :
アメコミ初心者なんだがJL誕生読んで面白かったから魔性の旅路読んだら「うーん、」となった。このシリーズこのあと面白くなるん? トリニティウォーとか
まあ魔性の旅路面白かった方には申し訳ないけど

706 :
トリニティウォーはもっとつまらない
だが続きのフォーエバーイビルはかなり面白い

707 :
フランクミラーとかの方がアメコミ初心者にはおすすめしやすいけど
せっかくJL誕生と旅路を読めたならイビルまで読んで欲しいなぁ
DCの方が好きだというならオールスタースーパーマンおすすめ。あるいはそのまま気になるNEW52から攻めてみて欲しい

708 :
俺はルーサーとかにあまり興味が無いせいか、フォーエバーイービルも面白くなかったなあ……
もっとシャザムあたりが活躍するのが見たかった

709 :
>>708
「フォーエバーイビルは正義無き世界で、異世界の悪に悪が挑む」みたいな話だから、ヒーローが活躍しないのは仕方ない。
シャザムは……虐げられし者の護り手!ブラックアダム復活!!が面白いけど、邦訳されそうもない。

710 :
wantedみたいな、一巻で完結するコミックないですか?
マークミラーのchrononauts、nemesisあたりが気になってるんですが、評判どうなんでしょう

711 :
>>710
「現実の世界でスーパーヒーローをやったら?」を描いたキックアスみたいに、「現実の世界でスーパーヴィランをやるには?」をネメシスと敵対するヒーロー側から描いたのが『ネメシス』。
『クルックス』は普通じゃないけれど超人でもない小悪党達がチームを作って犯罪をする話。後味悪過ぎるネメシスよりは、クルックスの方が無難かもしれない。

他の一冊完結物としては……
ヒーローから立ち直るきっかけを与えられた青少年が、努力して(アメコミ版ボンド的)ヒーローになる話の『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』、
王道的ヒーロー物と見せて、ミラー作品を知っていれば絶対に後で後味悪い展開くるだろって展開も見せ、真っ直ぐ王道的ヒーローな作品の『スペリアー』あたりが面白いと思う。

712 :
デイトリッパー

713 :
JLから読み始めたけど結構グダグダだなこれ

714 :
DCユニバースにおけるジャスティスリーグって
マーベルにおけるアベンジャーズほど
これぞメインストーリーって印象がしない

715 :
あくまで個人的にはどれも面白かったけど、誕生はストーリーの流れもシンプルで良い意味で勧善懲悪な感じを上手く表現してるから万人向けな感じもする
逆に次作からは単純な勧善懲悪な感じが薄れて、ヒーローがけっこう悲惨な目にあってるから合わない人も出てくるのかも

716 :
最初にウォッチメン、キングダムカム、ダークナイトリターンズを読んでハマって邦訳アメコミ40万ぐらい買ったが結局この3冊を凌ぐどころか並ぶものすらなかった

717 :
使った金額を思いださせるような書き込みはやめてくれ

718 :
最初に読んだ本は思い入れあるよね

719 :
自分の邦訳三本指はDKR、アストロシティ、DCスーパーヒーローズかな

720 :
>>716
ウォッチメン&DKRみたいな不朽の名作ならともかくキンカム程度なら並ぶものいっぱいあるでしょうよ
こりゃ思い出補正だね

721 :
>>714
そりゃDCの中心はスーパーマンとバットマン
時々フラッシュとランタンだからね

722 :
キングダムカムが自分の中では1番かも
スープス、バッツ、ダイアナがちゃんと主人公で、スーパーマンの心優しい精神やバッツの人間でありながら頭脳で周りを上回ってる描写もたくさんあるし

723 :
予告編のスーサイド・スクワッド見てデジコミでオストランダー期のVol.1買おうと思ってるんだけど面白い?

724 :
ヴィレッジから出そうではある。

725 :
原書読んだ人に聞きたいんだけど、スパイダーバースのストーリーって面白い?
色々なスパイディが見れるってだけでも個人的には気になるからストーリーがアレでも読みはするけどね

726 :2016/01/21
確かに「並ぶものもなかった」さ筆が走った。
キリングジョークやDCスーパーヒーローズ、アルティミッツは面白かった。
スパイダーバースはオレも気になってた。
ヴィレッジ3冊なら余裕で一万オーバーだからな。

フランク・ミラー
【マイリトルポニー】 My Little Pony 【MLP】 #43
【LGBT】スター・バタフライ【ポリコレ】★39
テコンV
オギー&コックローチ
マイリトルポニーってやつのアニメのファン嫌われすぎだろ
【アメコミ】トランスフォーマー25【CYBERVERSE】
☆次に世界的ヒットを出す極東アジアの国は韓?中国?
サウスパーク厨ってマジでDQNみたいだよねw
ロボテックRobotech
--------------------
Kindle化して欲しい本を晒すスレ
紋章の謎 強さ議論
古生物スレ 暫定版
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 287
【芸能】小室哲哉、華原朋美に書いた『I’m proud』歌詞を燃やされた [砂漠のマスカレード★]
【話題】任天堂の名キャラ“マリオ”のぬいぐるみに隠された衝撃の事実…世界各国の人々が悲鳴
対独戦の「片手間」で粉砕された日本ww
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part731
ドケチなら家庭菜園すべし part4
ワインのコルク抜きがありません
【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合53
【たいぴ】Kis-My-Ft2の腐スレ Part.48【イカ】
い゛〜その件につきましては〜
東海実況地区
【離れ乳】 磯山さやか2 【垂れ乳】
【2017二期】 予想屋対抗戦Part52 【2017三期】
池沼の恥ずかしい書き込みを晒すスレ
真夏の夜のポケモン交流所 第五章
【鶴瓶】<政府に対し>「もっともっと前に、いろんな判断やってくれたら…早くやってくれたらよ、死なんでええ人もおったと思うねん」 [Egg★]
【MHW:I】次なる参戦モンスター、マジで予想がつかないwwwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼