TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オリジナルアメコミヒーロー
大韓民国の作品は 中国 台湾 日本 より世界的だ
サウスパークのキャラになりきるスレ2
悪魔バスター★スター・バタフライ 【SVTFOE】 ★9
なぜ日本のアニメはつまらないのか
アメリカのフル3DCGアニメ凄すぎるwww
ウォーキング・デッド
おかしなガムボール 11時間やってたわけだが
ドーラ
サウスパークに逝こうぜ!54

【HONG】香港漫画スレ【KONG】


1 :2007/03/07 〜 最終レス :2018/01/12
とりあえず立てた
風雲でも龍虎門でも司徒剣橋でも
武侠でもゲーム物でも適当に語ってけ

2 :
やっちまった
×司徒剣橋→司徒剣僑

3 :
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


4 :
現在会社として元気があるのは龍虎門の玉皇朝出版と風雲の
天下出版だけってのは寂しい限りで。
司徒剣僑も自分の会社潰れて居今は玉皇朝の人。
香港で漫画会社成功させるには漫画家であると同時に商売の
嗅覚と才覚ももってなきゃいけない。
黄玉郎も馬榮成も思いきり商売人だし。
ところで風雲のアニメ化ってどうなった?

5 :
「刀剣笑」の憑志明が好みなんだが、最は近代表作のはずの「覇刀」も
人まかせになってしまうくらいで、全然元気がない。
「上帝之手」完結篇を今でも待っているのだが…

6 :
うどんスタジオは香港漫画に含まれますか?

7 :
ありゃアメコミだろう。
スト2やらで時々香港作家ゲストに来たりしたけど。
ケビン・ラウも元は香港だが今はアメコミ。

8 :
>>4
おととしの漫画節でDVDが作られてそれっきり
映像はお金がかかるからね
でも何とかしてほしいね
>>5
憑志明たしかに最近元気ないですな
というより今の香港でやる気ある漫画家が
馬仔と剣僑タソぐらいなのがなんともかんとも
永仁&蔡景東はやる気はあるけど売上がついてこないみたいだし
邱福龍も大聖王終了後、自名義の新作がないし

9 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=t1x_53sCMzU
予告の第二弾までは確認できる。
2007年公開予定だが、果たして?
作家の元気のなさはやはり漫画の主力読者層がほとんど若年層に
シフトしてるからってのもあるでしょう。
天下が力入れてる柱の一つは少女漫画だし、玉皇朝は自作の他に
ハガレンやらの日本漫画プロモにかなり力入れてる。
永仁&蔡景東はまだ拳皇シリーズという柱持ってるけど、
それより更に寂しいのは許景深。細々と赤蠍描いては沈没してる…
とりあえず栢迪、アニメばっかやってないで漫画に戻ってきてくれ。

10 :
>>9
栢迪アニメやってるの?
天下出版、少女漫画の月刊誌出してるけど売れてるのかな?
露店でも漫画書店でも売ってるの見たことがないんだけど

11 :
>>10
玉皇朝のアニメ製作部門で「神兵玄奇」などのアニメのパイロット版
作っていた。キャラデザがモロ栢迪キャラ。
大陸向けに作ってる「神兵少将」に関わってるかどうかは不明。
天下のCOMIC FANSは童年夢などの日本漫画取扱店ではよく
見かけますな。
実際売れてるかどうかは知らないが、ここ数年の香港動漫節での天下
ブースでは大きくスペース割かれて、かなり女の子が列をなしてる。
漫画そのものも日本の漫画だけでなく自前の作家が多くなってきたし。


12 :
街頭覇王
魔域戦士
拳皇
生化危機U
太空戦士G
武力
盗墓者
RIVAL私立学園
霊神剣

13 :
街頭覇王 →ストファイ
魔域戦士
拳皇 →KOF
生化危機U →バイオハザード2
太空戦士G
武力 →BURIKI
盗墓者 →トゥームレイダース
RIVAL私立学園
霊神剣 →ソウルキャリバー
鬼武者鉄拳闘神伝2もね

14 :
魔域戦士=ヴァンパイア
太空戦士[=ファイナルファンタジー[
RIVAL私立学園=私立ジャスティス学園
FF[は版権申請の回答待ちの間に出そうとしたのか
スクウェアの社名無しの「日本正式版権」とだけ第一号に表記
されていたが、許してもらえなかったのか二号目から「夢幻戦士」
というタイトルに変更して逃げようとした。
が、それでもだめだったのか5号で予告なしに沈没。
デビルメイクライの中文タイトルって何だったっけ。

15 :
>>14補完d!
デビルメイクライは「鬼泣」らしい
まんまや

16 :
鬼武者は原作ゲームにそれなりに忠実だが、ちゃんとおまけの
パンダ着ぐるみまで登場させる辺りなかなか心得ている。
拳皇シリーズは美形キャラが格闘するというそれまで無かった
要素で女性層の人気を得て、コンシューマ格ゲー漫画最高・
最長のヒットとなったが、一番内容が壮絶だったのは最初の96。
筋肉隆々、織田信長のような面構えの「日本国現任天皇」が
出て来て闘う!
もう一つコンシューマ漫画で大ヒットを飛ばしたのが「生化危機」
シリーズ。漫画版はホラーよりもミリタリーアクションを全面に
押し出し、これまたそれまでにない路線で受けて2の後全シリー
ズが漫画化された。
バイオ0なんてゲーム発売の半年前から出ていた。

17 :
>>16
天皇vsゲーニッツvs草薙烈で、盛大に戦ってますな。96。
自分は99以降の小奇麗な絵のほうが好きっす。
ちなみに天皇といえば
少年街覇ZERO3にも神武天皇が出てくるよー

18 :
少年街覇、一号しか読んだ事ないっす……
96の天皇はどうみても「日本で一番偉い人、ならば腕っ節も強かろう」
てな無茶な認識だけで描かれてるのが凄い。
96の直後に出た古代の因縁篇「拳皇外伝」では裃姿でまんま織田信長
の「天皇」で出てるし。
99以降、司徒剣僑の「拳皇Z」はネオジオ10周年作品てな事でまと
もに面白くて絵も綺麗だったけど、毎号のおまけでついていたそれぞ
れのキャラの専用剣ってのが中々強引。
草薙之剣や不知火秘剣はともかく、雷電五郎やブルーマリーまで変な
形の剣持ってるのは無理あるだろと。

19 :
age

20 :
現地情報がなかなか入ってこないのが辛いよな

21 :
ギャルゲー「ビストロきゅーぴっと」の火狗工房は同人の延長か
萌え漫画色々出したりしてる。
描き文字違ってなかったら本気で他の国の南画と思えない。
ttp://www.firedogstudio.com/

22 :
南画違う、漫画

23 :
>>21
一応ちゃんとした企業だお
でも内部の制作者は限りなくヲタ臭いお

24 :
「栽蘭中学新科学部」の二巻以降、出たかなー?

25 :
SPEED UP、今はオンラインでやってるんだな。
ttp://www.spdup.com/

26 :
風雲好きなんだが読者って日本で何人位居るんだろうな・・・・・・。
雲はツンデレ
風は天然

27 :
神武紀もよろしく

28 :
昔ホットミルク巻末でおしぐち氏がやってた香港漫画紹介みたいな物が
今あればなー。
俺はあれで風雲や超神Zや赤蠍知ってはまっていったのに

29 :
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。
http://animecollection.us/xp2016/
海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/
12

30 :
「風雲決」公式サイトを見たら2008年初頭公開になっていた
……本当に完成するか否か

31 :
http://youtube.com/watch?v=PcYm2BNsR6Q
tailer公開!

32 :
おおお、久々の新作映像
力入りまくってますな

33 :
久々にage
もまいら今年の動漫節は7/27からですよ

34 :
行きたい……何とか都合を合わせねば

35 :
とりあえず海洋の総店が復活してないのが痛い
四大名捕だけは玉皇朝と直接ナシつけたので、専門書店から直接まとめて送ってもらってる
コレクションで床が抜けるよママン

36 :
とりあえず海洋の総店が復活してないのが痛い
四大名捕だけは玉皇朝と直接ナシつけたので、専門書店から直接まとめて送ってもらってる
コレクションで床が抜けるよママン

37 :
ダブりスマソ

38 :
何だかんだで四大名捕、司徒剣僑の作品中最長になったな

39 :
かつて東方188の3階階段前に揃い本が堆く積まれた中古屋があって、
作品名言ったら色々探してくれたりもしたもんだが、数年前に惜しくも
畳んでしまった
剣魂って結局どんだけ続いたんだろう

40 :
世界を席巻 羅刹が制覇

41 :
憑志明先生がサムスピとは…
まあ似合ってる気もするけど

42 :
動漫節行ってきたお
司徒剣僑の新作が出てたお「太極Z」
超神Zシリーズ最新作っていうけどよくわからん
「ONE COMICS」という
いかにも薄命そうな新創刊雑誌への連載だお
たまにはage

43 :
超神Z、拳皇Zときて次ってな所だろう
その前に超神Z完結させてくれってなもんだが
ONE COMICSは劉雲傑のテニス漫画前面に立てて、
司徒剣僑、許景深やら同世代作家がそれに合わせた絵で作品
描いて載せてるが
劉雲傑はともかく他は慣れてねえなあって感じ
司徒剣僑の荒いペン画タッチは雑にしか見えないし
許景深は鉛筆画よりやっぱり太いペンタッチの方が似合う

44 :
はぁ…penの海外コミック特集で完全無視されたお
あの記事の流れなら
連環画でも元祖龍虎門でも13点でも何でも紹介できただろうが
完全に取材不足、いや香港を取り上げるのが単に面倒臭かったのか
どっちにしてもRpen

45 :
昔はコミッカーズで香港漫画特集してたりしたのにね
俺はあれの特集読んで香港書展行き始めたのさ
つーか今まで雑誌記事でまともに香港作品紹介してた人って
おしぐちたかし氏くらいしかいないなぁ

46 :
たまにはage
しかしネタがない・・・
「射チョウ英雄伝」「笑傲江湖」「鹿鼎記」などの原作者
金庸が来日することぐらいだな
ところで同じ金庸コミックでも
日本人はカラー薄装本の絵柄より、李志清みたいのが好きなのかな?

47 :
絵柄というより漫画としての形式だろう
アメコミ的一枚絵中心の作風はどうしても日本では受け入れられにくい
李志清や利志達はコマ割りも日本風に近い

48 :
マクダルって香港漫画にアカウントされる?

49 :
いいんじゃないっすか

50 :
今更ながら四大名捕にハマってしまった。
>>48
マクダル(・∀・)イイ!!。

51 :
四大名捕もいいけど剣僑老師のSFアクションもまた見たい
太極Zちゃんと続いてるかな

52 :
>>51
ONE COMICSは今3号まで出てるけど「大極Z」ちゃんと続いてるお。
次から月刊になって10月5日に第4号が発売らしい。

53 :
それは良かった
もし単行本になるならば色つきでお願いしたい所。
剣僑老師の絵はモノクロだとどうも座りが悪い

54 :
香港漫画と中国漫画って何が違うの?

55 :
全て違う。
違いは調べろ

56 :
日本やアメコミを始め色んな国の影響を受けつつ商売人でもある作家達が
ひたすら客のニーズや流行に合わせて発達・変遷させたのが香港の漫画
劇画絵のアメコミ方式武侠漫画が知られているが、実際はなんでもあり
大陸はどうなんだろうね
今の状況に限って言えば日本なんかの漫画やアニメ観てきた世代が
ようやく色々オリジナリティ発揮し始めている感じ
国策やらとあまり関係ない所で色々生まれてきている

57 :
>>13
ぱくりだらけ
大したことなく

58 :
>>57
上手いこと言ったと思ってるとこ悪いが
どれも正規版権ものだ

59 :
あ、街頭覇王だけは違うか
だがあれのおかげでアジアでのストU人気も爆発し
その後カプコンは版権おろし続けている
後、香港漫画の恩恵受けまくってるのはSNK
拳皇人気のおかげでアジアでネオジオ名義が生き延びた

60 :
街頭覇王の白怒火が人気出てればナムコは「未来忍者」の新作を作った…
わけないか
ダルシムに頭割られちまったし

61 :
>>48>>50
マグダルの本が手に入らない(´・ω・`)
コミックとは流通経路が違うから
露店にも漫画書店にもないし
かといって商務印書館にも三聯にもない
二手書店できったない中古絵本を見つけたぐらい・・・
グッズは豊富に出回ってるのにね。動漫節のブースにも本はなかったお

62 :
>>61
銅羅灣の世貿中心にある専門店は行ってみましたか?
「McQuarter」
住所:銅羅灣告士打道280號世貿中心4樓P405
電話:2891 5211
営業時間:午後12時〜午後9時
↑ここならあると思いますよ(・∀・)

63 :
>>62
おお、dクス
いやマクダルだけに豚クス
ところでここの住人はどの四大名捕キャラが好きなんだよ?
自分は周白宇
そして悲惨な藍元山がなにげに好きなんだが

64 :
>>63
ttp://www.regentlane.hk/e/default_home.asp

65 :
>>63
自分は無情と冷血が好き。藍元山も(・∀・)イイ!!
つか無情の座ってる倚雲座ってもう車椅子ってレベルじゃねーぞ!
ありゃ戦車だ。

66 :
>>65
飛ぶしなw
ミサイル標準装備だし。すでに暗器ってレベルじゃないw

67 :
>>66
最初の頃、巻末のおまけページに載ってた現代版四大名捕みたいなやつでは、
下半身がジオングみたいになってるのもあったなw
周白宇はあのメーテルみたいな帽子が好きだ〜。
     ,,,,,,,,,, 
    ミ,,,,,,,,,ミ 
    (・∀・)  

68 :
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

69 :
たまにはあげあげ
なんちゅう過疎…ほかに香港漫画迷はいないのか…
もうすぐ春節合併号の季節だというのに

70 :
なかなか情報が入らないからねえ

71 :
まーねー。話題にしたいようなめぼしい新作もあんまりない…
「絶代雙驕」の小説和訳版が出ましたな
バリバリのラノベ仕様
表紙絵の小魚児、何志文の絵と微妙に髪形が似てるけど
デフォなのか?小説中に髪型の描写でもあるのか?

72 :
個人的には憑志明のサムスピが気になっている
まあ幻十郎やらのかっこいいこと
昔はあの手のゲームものとかやらなかったのにね
嫌ってたかどうかは知らないけど

73 :
>>72
嫌ってたというより
武侠ものでいっぱいいっぱいだったんじゃないかな?
今は劉定堅も一線から退いたし会社も変わったし
いろんなことをする余裕ができたのかと
まあ久々のゲームもの薄装本だしそれだけでめでたい
力奇の拳皇シリーズもいいけど、やっぱり彩色っていいよな
案の定短命だったけど…


74 :
古惑仔シリーズ

75 :
今も出てるよ
チャン・ホーナムがホストみたくなってるけど

76 :
>>73
劉定堅との仁義なき戦いも端から見てると「何やっとるんだアンタらは」
てなもんではあった。
劉定堅が「刀剣新傳」始めたら「刀剣笑」復活させたり、「上帝之手」で
劉ならぬ李定堅をボコボコにしてたり
いや、なかなか興味深くはあったけど。
でもどうせなら今からでも「上帝之手」完結篇と「風塵三侠」後篇やって
くれないかなあと
後者はもう無理だろうけど……

77 :
新年好
>>75
しかも週2冊なw
>>76
馮志明と劉定堅ってケンカ別れだったんだ…
無知でスマソ
「風塵三侠」は意外と
誰かが「またやろうよ」と言えばできるような気がする
剣僑タソ2社で同時に描くぐらいフットワーク軽いし
ところで栢迪ってどうしてるの!?

78 :
>>77
>馮志明と劉定堅
確か劉定堅が色情漫画出そうとした時怒って自由人を離脱
>栢迪
玉皇朝のアニメ部門でアニメ作ってるはず
今大陸でやってる? 「神兵小将」ではキャラデザ&作画監督
玉皇朝のアニメのパイロットフィルムはどれも全部栢迪顔
だったりする

79 :
ちなみに「上帝之手」の李定堅は主人公の漫画家に色情漫画描けと
強要する出版社社長。まんまです。
よほど腹立たしかったんだろうね。

80 :
香港帰りの友人から"火紅年代黒骨棠"って漫画をお土産で貰ったんだけど、誰かわかる?

81 :
出版社名と作者名は?

82 :
>>80-81
作者は邱瑞新。初期の「古惑仔」の作画スタッフにも名を列ねていて
一貫して黒社会ものを描きつづけて来た人
彼のプライベートレーベル的なアングラ小出版社から出てる
「火紅年代」は最近は手抜きが目立つものの
初期は全頁ペイント原稿という凝った作品で
しかも強烈にエグかった
サウナのシーンで入浴中の全員のティンコを精緻に描き込んでみたり
死体から腸を引きずり出してシャンデリアみたいに部屋に飾りつけたり
気の弱い人は1巻〜4巻あたりまでは見ていられないと思う
でももう中古市場でもまったく出回ってない
手に入るならティンコの皮切って売ってでも欲しいんだけど・・・


83 :
ちなみにオレがその友人から土産でもらったのはvol17と18なんだけど、絵はとにかく綺麗だ。ただオレは広東語わからんから、漢字見て意味を考えこんでる。
てかこれって黒社会系で、しかもグロい系の漫画だったの?

84 :
>>83
めちゃめちゃグロい
17-18巻あたりはたしか黒骨棠のオヤジの破門云々みたいな話だったはず
組織内抗争や組どうしの戦争のシーンはそんなにエグくないけど
登場人物で池沼の娘「妹頭」と変態マゾ殺人鬼「人『西』」というのがいて
このふたりの恋愛(?)エピソードはマジグロ
ブタのエサ食ったり…
セリフの広東語は粗口が多すぎて地元の人でもわからないと思う
単語と単語のあいだにいちいち「クソ」とか「マソコ」とか「チソコ」とか入ってる感じ?
口扁(くちへん)のついた漢字を消して読むとちょっと読みやすくなるYO!


85 :
古本はシャムスイポの公衆トイレの前にある屋台が昔は結構な
穴場だったんだが、今はエロものしか置かなくなってるからな…
古本屋分散しすぎ

86 :
84>>やっぱグロいのか、、、たしかに抗争シーンでなぜか目玉飛んでたしな。
そうそう、なんか17巻は60年代の回想シーン(?)が出てきたよ。
主人公の黒骨棠が武侠漫画のキャラみたいな風貌でカッコイイね。
というか、黒社会漫画は登場人物のガタイがみんなマッチョな気がする。。。
「人『西』」ってもしかして表紙の顔に縫い目がたくさんあるヤツかな?
セリフの広東語のスラングなんだ、、、アドヴァイスありがと!!
オレは古惑仔で黒社会漫画にハマったんだけど、好きな人ってあんまいないのかなー?

87 :
>>86
>顔に縫い目がたくさんあるヤツ
そのとおり。自分で縫うシーンが初期の巻にあるよ。
黒社会ものは確かに読む人を選ぶところがあるね
ハードエロがあるからだと思うけど…
あとストーリーが組織間抗争ばっかりでワンパターンだってのもある
でも初期の火紅年代は群を抜いて面白いと思うし
古惑仔はさすがに黒社会漫画の元祖だけあってスタンダードに楽しめるとオモ
あとは盛り場のサクセスストーリー「歓場大哥」とか
芸能人が限りなく実名っぽい名前で出てくる
「江湖大家族」あたりがうっすらと面白い

88 :
>>87
なるほどA、スゲー勉強になる。やっぱ黒社会モノって内容からしてコアなファンが相手なんだね〜。江湖大家族は、たしか劉〇華が表紙によく登場してた気がする。10年くらい前の漫書でしょ?
ところで昨日知ったんだけどさ、火紅年代って主人公の黒骨棠の若い頃の話みたいだね。なんか火武耀揚って漫画に火紅年代のキャラがたくさん出ててさ。黒骨棠なんて、くわまんみたいなってたしw
ところで>>87は、もしかして在港の方ですか?

89 :
>>88
日本在住
火武耀揚はスマソあまり読んだことがないけど
火紅年代と同じ邱瑞新がらみの版元だからそういうのはありがち
作品をまたいで親世代・子世代が平行して活躍するというのは
武侠物なんかでもよくある話なんだぜ
考えてみれば武侠小説の金庸なんかからしてそうだし

90 :
東英耀揚って漫書、どなたかご存知?

91 :
>>90
古惑仔のスピンオフものだお
絵柄は少年漫画寄りだお
古惑仔はキャラごとのスピンオフ作品がやたら多いお
陳浩南とか山鶏とか
まー長い作品だしね。もう16年ぐらいかな?

92 :
古惑仔は長いねー。昔買った古惑仔読んでたら東英耀揚の宣伝ページがあってさ、"江湖新世代"って書いててスゴく気になって。
実際、黒社会漫書って現地じゃ売れ行きいいのかな?

93 :
アニメ「風雲決」7/19に大陸で公開
長かったねぇ
日本では東京国際映画祭で初公開
http://jp.youtube.com/watch?v=CyPVXpdLSCA&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=868238898&owner_id=49737


94 :
香港漫画−十五二十(1520)いい感w 第11回 試読
http://www.spdup.com/component/option,com_zoom/Itemid,86/catid,22/
これは作者kaiさんのsite
http://char9.net/
馮展鵬のdeviantart
http://cellar-fcp.deviantart.com/
韓国語の密殺戰群の作品紹介
http://naridy.egloos.com/tag/%ED%8A%B8%EB%A0%88%EC%9D%B4%EC%8A%A4%EC%98%A8/page/1
中国漫画−冬日漫画社
http://www.storm-e.com.cn/icomic.html
五宝のdeviantart
http://gunnmgally.deviantart.com/

95 :
密殺戰群、話が進むごとにどんどん絵が沙村広明化していってるのが
何とも
つーかあれって台湾の漫画じゃなかったっけ

96 :
『龍虎門』読んでる人いませんか?
俺いま『新著龍虎門』(と『電影龍虎門』)を読んでいるんだけど(Webで)。
「龍虎門」って、最初のかわいいタッチの絵のと、
上手いんだけど現在連載中の絵と比べると、ちと微妙(なんかバランスが変)なタッチの版があるんだけど、
それぞれストーリーや展開は同じなのかなぁ?
映画のOPアニメでは、龍虎門は王降龍と王伏虎の兄弟が設立した武館ってことになってるけど、現在連載中の“新著”の方では王兄弟は四兄弟だし、二人が設立したのではなく、主人公3人が揃ってから王降龍と設立した武館だった。
たんに映画用に設定を変えたのか、“新著”でない二つの版の設定はそうだったのか、とかを知りたい。

97 :
龍虎門は当初原作者の黄玉郎が出版社「玉郎機構」で続けていたが、
その後80年代に株が失敗して会社の金に手をつけてしまい逮捕され
同時に共同経営者から会社を追われてしまう。
だが作品の権利そのものは出版社にあり、その後会社名も変わった
「文化傳信」から原作者抜きで90年代末まで連載が続く。
その後99年、出所した黄玉郎が興して再び業界最大手に返り
咲いた「玉皇朝出版」と版権の分割が成立して一端「龍虎門」終了。
同時にストーリーが完全リセットされた「新著龍虎門」が玉皇朝で
始まった。
設定はその時変わったのでは。
最初は王兄弟なんて日本軍の侵略のどさくさで生き別れたって
設定だったからなあ

98 :
ちなみに石黒龍は元々柔道使い。
「柔道魔童」という別の漫画の主役だったが、悪党のさしがねで
小龍と闘い、その後仲間になった。

99 :
間違い、闘ったのは小虎だった

100 :
>>97>>99 レス多謝!
玉郎先生が逮捕歴があるのは知っていました。その際に僕が言う“上手いんだけど ちと微妙”なタッチの人の絵に変わったのかな?
完結した版とでは内容が違いそうですね。それらもネットで読めるものなら読んでみたいです。
>>98 「新著」で、黒龍は白毛獅王に育てられたみたいなことが書いてありましたが、彼の差し金だったんですかね?
それにしても龍虎門は敵だったやつが仲間になるパターン多過ぎw。王小龍だって最初は敵だったし。
さきほど『電影 龍虎門』読み終えました。キャラを映画のルックスに近く改変しているのが面白くて、特に元華に合わせてロン毛になった王降龍にはちょっとウケましたw。
映画の火雲邪神はマスクもコスチュームも最悪でしたが、それに似せた(マンガの)火雲邪神も見てみたかった気もします。

101 :
火雲邪神 で検索してて微笑ましくアホなサイトを見つけました。
http://www.flickr.com/photos/12298772@N06/sets/72157602494950863/detail/?page=3
よーやるわ と呆れながらも感心してしまいましたw。
漫画や格ゲーのことをよく知ってる人なら俺よりウケるはず。
範馬刃牙・勇次郎って名前は何のことだかだいたいわかるんだけど、沖繩島-元武門とか剛拳門って名前は何が元ネタなのかわからない。


102 :
旧龍虎門、というかその前身の小流民では黒龍は兄貴分の悪人、
鐵豹の差し金で小虎と闘った……んだけどその後いろいろ
あったのかもしれず。
あちらでは「小流民」時代から数十巻分まとめ単行本が
出ていてなかなか追い切れない。
火雲邪神は去年出たスピンオフシリーズがお薦め。

103 :
シリアとか絵が可愛かったな

104 :
>>102
長洲五獅堂のリーダーの差し金ではなかったんですね。
「鐡豹」と書いてあるんで沙田三豹のメンバーかなと思って龍虎門非官報網で調べてみましたが鐡豹ってキャラはいませんね。
新著には出てこないキャラなのかな?(これには答えなくてもいいのですが、調べなくてもわかっているのでしたら教えてくださいw)
『西城勇傳』じゃなくて、火雲邪神のスピンオフを読めるサイト見つけましたんで、今から読みま〜す。

105 :
鐵豹は「豹氏兄弟」の一人で小流民6.7号の悪役。
新著に出てるかどうかは不明…飛び飛びで読んでるんで
詳しくは分からないのです、すまぬ。
シリアは残念ながら未完…

106 :
『渋美傳』・・・もとい『火雲邪神』まだ途中ですが、天下無敵が「シルバーサーファー」ばりに剣に乗って移動するのはいいとして、
大気圏を突き抜け、人工衛星?にぶつかってしまうのにはワロタ。

107 :
「火雲邪神」は14を読み終えたとこです。
読み終えたら、完結している「王小龍傳」か「王風雷傳」を読もうと思ってるのですが、
どっちが先に出たんでしょうか? 
また、どっちから読む方が良いでしょうか?

108 :
王小龍傳の方が先のはず。
今年の7月末の時点では王風雷傳は進行中だった。

109 :
>>速攻のレスさんきゅす!
さっき「火雲邪神」読み終えました。
では次は「王小龍傳」読みま〜す。押忍!

110 :
>>103
シリアの作者は「風雲」のアニメ映画で作画監督やってる
すっかりアニメの人になってしまった
健在は嬉しいが、漫画描かないのは寂しい

111 :
遂に憑志明が黄玉郎というか玉皇朝と組むんですか
嬉しい反面、いよいよ香港漫画界も天下と玉皇朝の完全二極化に
なってしまうのかとちょっと寂しい。

112 :
「風雲決」秋葉原アニメまつりにて25日上映。
まずはめでたい。

113 :
「風雲決」香港版DVDリリース記念あげ

114 :
今度香港に初めて行くことになったんですが、
ガッツリと香港漫画を買えるような店はあるんでしょうか?
漫画は本屋さんには置いていないモノなんですよね。

115 :
信和中心や東方188商場といったそちら方面の店が集まっている所には
漫画専門店や全冊まとめて売ってる古本屋がある
あと、最近は過去のシリーズがA5サイズの合本として出直したりもしてる
から、古本や大判サイズがいやなら漫画専門店でそれを買うのもあり
ただし古本に比べたらやっぱり割高なのと、シリーズ長かったらやっぱり
冊数多くなってかさばるのがネック

116 :
>>115
丁寧にありがとうございます!
よく考えたら当たり前ですけど、専門店があるんですね。
同行者がドン引きする位買い込んできます!

117 :
おかげさまで買って来れました。
文庫サイズの合本が出ていて、『小流氓』全巻と『新著 龍虎門』数冊をゲットしました。
ありがとうございました!

118 :
さて、最近の黒社会漫画事情は?

119 :
あいかわらずの邱瑞新
どんどん爽やかになる古惑仔
以上
火紅年代は一時期手抜きがひどかったけど
最近ちょっと持ち直したかな

120 :
http://www.s-f.co.jp/soft/wii/daiseioh/
いきなりの「大聖王」ゲーム化。

121 :
>>120
なー驚いたよなー
公式のキャライラストは全部薄装本表紙のトリミングだし
隠しキャラで邱福龍の他作品からゲスト出演とかないのかね
小魔神とか龍神とか

122 :
昔出た龍神のゲームには小魔神がゲストで出ていた
あまりに難しくて途中で投げてしまったが
しかし、今回のゲーム……
見るからに酷い代物の様だが……

123 :
昨日一五二〇のKAIさんとお話してきた。
出版社の関係で、もう商業では出版しない可能性が大きいそうだ。
すごく残念。

124 :
って事は十五二十、五巻で終わり?

125 :
>>124
商業漫画としては五巻で終わり
第六巻は同人誌として出す予定だそうだ

126 :
>>125
うげっまじかよ
十五二十、火狗工房の中ではけっこう愛されてるぜ!?
・・・ただ商業ベースに乗らないだけなんだよな

127 :
>>126
確かに愛されてるけど、火狗工房自体が倒産しちゃ見も蓋も無い。
KAIさんもすごい残念そうだった。
・・・確かに商業向きではないよな、日本漫画とガチンコ勝負なんて無謀すぎた。

128 :
むこうの商業ベースって要するに
風雲&龍虎門のことだもんな・・・
林祥[火昆]とかどうすんのかね
イラストとかの半端仕事はたまに見るけど

129 :
>むこうの商業ベースって要するに
>風雲&龍虎門のことだもんな・・・
一方で天下出版は自前で少女漫画育てたりしてるけど
火狗工房、ここ何年かは動漫節のブースでカードゲーム
やってるばかりでひたすら寂しかった

130 :
携帯サイト「秋田書店DX」にて「小魔神」「電影龍虎門」
「神兵玄奇」などの翻訳版を配信中。

131 :
街頭覇王売ってるところ知らんかね?

132 :
初代のシリーズは元本・合本どちらも香港の古本屋にしかないだろう
街覇4なら「香港漫画店」やらで買えるかもしれんが
店についてはぐぐれ

133 :
香港漫画店たまにリクエスト受付けてるよ

134 :
香港漫画店は紹介の説明文が面白い
「赤柱飯堂」 2023年、米国と中国は核戦争に突入。5億の犠牲者を出し、
10年に渡る戦いの幕は閉じた。が、再興をはかる香港の街
はずれ、忽然と現れた要塞…いや、「めし屋」だ!
 米軍の香港上陸を退けるため、赤柱監獄の超凶悪囚人らは
鎖を解かれた。米撤退後も暴れまわる囚人らをまとめあげた、
中国五大指導者のナンバー3・烈陽将軍。彼はなんと料理人
になり、監獄を限られた者のための食堂にしてしまった…そし
てそこには「最強の出前小僧」がいた!
「おやじさん」烈陽のもと、たったひとり外界
への「出前」を許された洛程はきょうも
時速200kmで自転車こいで、おかもち片手に大活躍。
 彼が帰ると、大会堂では緊急集会が。烈陽が
重々しく告げる。「中国首領・蒼龍の
暗殺計画をつかんだ。計画阻止のため、活動員を募る…」。 てな調子
俺はこれ読んで購入決めたわ

135 :
赤柱飯堂、残念なことに未完…
まあ香港漫画では良くある事だが

136 :
風雲、原作でうおおおかっけえええと思って、
風雲決アニメでずっこけた。
なんつーいらん改変まみれであるかー!
風の髪の動かし方がそれらしいの以外褒める所がわかんね。

137 :
>>135
未完っつーか続編「雷火洪歩」「終極狂龍」になって今も続いてる
雷火は赤柱のプレストーリーだけどね

138 :
雷火洪歩の後続いてたのか。
温日良の後記からてっきりあれで中断したのかと思っていた

139 :
風雲アニメは台詞が一切無い超短い作品でも
風急雲怒が一番好きだ。まさに原作そのものだから。

140 :
まあ断浪が全然違ったりするのはあるけども。
風雲決は栢迪や林謂康の健在を見る作品。

141 :
断浪、終盤はほぼあんな顔だったとオモ
形相変わりすぎだがw
37歳以下の聶風より更に年下じゃなかったっけ

142 :
>>136
それらしいか?
美意識は感じるが原作とは違うと思った。
風急雲怒も最初のショートバージョンの演出の方が好き。
歩驚雲が自分の周囲の雲を払う場面や聶風が軽巧をやめてダンッと着地する図のある
変更前の方がメリハリがあってかっこいい。
香港漫画は90年代に対訳付きで撃ってるのを読んでいて以来超ごぶさただけど、
あのショートフィルムで歩驚雲の目が赤くなる必要はあんの?
あれは激しく怒っている時と非常事態での慣用表現だと思ってた

143 :
香港漫画店って一冊あたりの値段高くない?現地でもそんなもんなの?

144 :
現地で買うより高いのはそりゃしょうがない。
でも現地でも薄装本は200円くらいはする。

145 :
>>125
6巻出るじゃん
Facebookの火狗ページに表紙画像も出た

146 :
明日から香港動漫電玩節
今年は都合で行けないのが悔しい

147 :
「龍虎門」邦訳出してくれ〜

148 :
天皇や悪い軍人以外で日本人が出てくる作品ってありますか?
他国でどう描かれているのか少し気になっています。
もしご存知でしたら教えてください。

149 :
善人悪人関係なく色々出てくる。
龍虎門で言えば警察署長? の谷次郎だの宿敵火雲邪神こと西城勇だの

150 :
後、日本人の印象深いキャラとして思い出すのは「中華英雄」の剣鬼「無敵」
剣を極め、迷いを捨てるために自分の目を潰し、家族を斬り捨てて宿敵の
主人公「華英雄」と対決するが、勝利はすれど全てを失った空しさに
耐えきれずに切腹して果てる悲劇のキャラ。

151 :
他は知らんが香港漫画のキャラはイデオロギーだのほとんど関係ないし

152 :
今年の新作「葉問前傳」にも
富裕商人・北野とその娘の由美が出てくるね
あとは司徒劍僑「神之領域」に出てくる
歌舞伎町のヤクザの娘・二階堂凰亜
この娘のキャラ造形はモロGOGO夕張なんだけどw

153 :
今はどうか知らないが、「神兵玄奇」で西の城の主の名前が
「西城秀樹」!

154 :
>>153
あーいるいるww
歌手の西城秀樹とは似ても似つかない見た目がまたワロスw
日本人じゃないけどね。中国語としてもなんとなく意味の通る名前だ

155 :
過疎スレでこんなにはやく返事が頂けるとは思いませんでした。
皆様ありがとうございました。
早速手に入れてみます。

156 :
でも一番強力なのはやっぱり「拳皇96」の天皇だけどね
暗黒力量に目覚めて飛行機のエンジンに乗って空を飛び、
八神庵に向かってエンジンを蹴り落とし、
富士山の麓に一大軍事科学基地を持っている最強の人
97以降原作に沿う様になってこの手の無茶キャラが出てこなく
なったのは残念だ

157 :
>>156
ストファイ漫画「少年街覇ZERO3」には
神武天皇が出てくるよ
役どころはベガの上司w

158 :
拳皇初めて手だしたけど、なかなか凄い迫力だな…!
言葉はわからないけど、画面構成とか日本にはない感じでよかった
しかし、基本話はすっ飛んでるね。いい意味でも、悪い意味でもw
ゲーム原作ものはみんなこんな感じなのかな?

159 :
うん、全部こんな感じ
作画者によって多少、ぶっ飛び方に強弱はあるけどね
司徒剣僑や永仁&蔡景東のは飛び方が割とマイルドで紳士的
許景シンのは飛翔無限大w

160 :
ちょっと質問なんですけど街头霸王EX2にはブレアって出てきますか?
2では登場しなアレンが登場「しているとは聞いたのですが・・・

161 :
しまった。ageてしまって申し訳ない・・・

162 :
>>160
青い髪で白いレオタード着たエロいキャラか
1巻の表紙には大きく描かれてるけど、自分が見た10巻までは登場してないや
どうなんだろ

163 :
拳皇がヒットしてその後鉄拳3、闘神伝3、侍魂だの
二番手狙いで色々出たが、どれもお話はあまり飛ばず
あまりヒットもせず長続きしないものがほとんど
結局ヒットして長く残ったのはホラーよりミリタリー
アクション方面に振った生化危機シリーズくらいだった
鬼武者とか本篇中にパンダ出たりしたけどね

164 :
>>162
表紙飾ってるのに登場してない・・・?どういうことだ・・・
ありがとうございます。登場してたら買おうと思ったんだけどな

165 :
立ててみました。「中国いかがですか」は、なかなかの良書。
小田空を語るスレ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/china/1306920123/

166 :
.動漫節開幕前有過千排隊
在灣仔會展中心舉行的動漫電玩節,今早十點開幕,現時已有過千人排隊,秩序大致良好。
在三號強風信號下,不時有大雨,有部?在露天排隊的市民,已衣衫盡濕,頗為狼狽。

167 :
ACGHKで「武道狂之詩」のサイン会に行く。
日本人だとわかって、すごいおもてなしっぷりに。
なんかすげえ写真撮られて東立の漫画雑誌に載ることに・・・
おいおい・・・

168 :
私は黄玉郎先生のサインを初めて直にもらいました
サイン入りの本は何冊か持ってたんだけどね

169 :
香港で親戚の人の旦那さんの香港の人に面白いから読んでって見せてもらってたまたま読んだ漫画が酷かった
よく覚えてないけど、元寇の話らしくて日本がなぜか悪くて
仕返しだか何かで元寇が起こって中国人がたくさん日本に攻め込んでて
天皇がなぜか江戸時代風の天守閣風の城に住んでて、殿様の格好で中国人の子孫という設定で
日本人の将軍に虐げられてて主人公の中国人たちが助ける話、
これもなぜかずっと後の時代の忍者や、
中国の武術を習ったという日本最強の剣士(江戸時代に完成されたはずの居合抜きの達人)も出てきた
史実では二度目の時は日本の武士は備えて実力で中国軍の上陸を防いでたのに、
とにかく出てくる日本の武士とか忍者が弱い、最終的に神風のおかげで元寇は有耶無耶になる
その居合キャラは初戦で戦闘不能だし、そのほかの日本の武人キャラはラストの悪党以外チャオズレベル
日本を出すなとか悪役にするなという気はないけど
史実を扱うんだからもう少し時代考証とかやってほしい、読んでて痒くなった
ほかにも現地人の人に勧められていくつか日本人キャラが出てきた漫画を読んだけどどれも似たような感じで酷かった
というか、そのほかにもいろいろ見たけど格闘物はみんな顔が似てて表現も似てて洗練されてない、池上良一崩れで
逆にすごい漫画もいくつかあった
確かに欧米や日本の影響はあるけどオリジナリティーがあって洗練されてて
中国漫画特有のダサさやバタ臭さがなくて面白かった、
ああいうのを描く人がたくさん出たら日本の漫画業界は終わると思う

170 :
史実がどうとか言ってたら香港漫画の大半は読めないよ
ジェット機素手で破壊する天皇もいるのに

171 :
中華圏や日本以外の国では売れても、
日本で中国の漫画が売れない理由の一つはこの辺にあるんだろうね
日本以外の国のことについてもいい加減だし
でも世界中の中華圏を相手にしただけで十分すぎるほどの利益があるから
世界中で違和感なく受け入れられよう、よくしようという意識もはたらかないんでしょうね

172 :
されど一方で個人作家が問題作出したり新しい世代による
少女漫画・萌え漫画が出てきたりと一方向ではくくれないのが
香港漫画でもある

173 :
この前行ったけど本屋少ないのな。
露店でアメコミ風の漫画見ただけだったな。

174 :
中国本土は貸本が多かったけど
ネットで違法に入手できるので出版業は日本のように発展しないと思う
日本も漫画を含めて出版業界や本屋、古本屋は衰退する一方だし

175 :
>>173
漫画はブックスタンドか漫画専門店で

176 :
>>171
それを言うなら別に香港以外の国の漫画だって
日本じゃほとんど売れないし
今出てるアメコミだって全体からすりゃ
一部のマニア向けでまたいつ萎むかもわからない
よくしようという意識ははたらかないって、
どんだけ上から目線なんだか

177 :
事実でしょ、
それに中華思想の影響は中国の漫画には随所に表れているから
日本の漫画みたいに外国人が主人公であったり
日本が侵略されて滅んだり、異民族に支配されたり、
そういう自虐的なアニメや漫画は中国の漫画にはないので世界化はできない、
面白くないというのは中国の掲示板でもよく言われてることだよ

178 :
>日本の漫画みたいに外国人が主人公であったり
あるよ、日本人主役の漫画も。
>日本が侵略されて滅んだり、異民族に支配されたり、
滅んだ後なんてのも結構あるし。
そもそも香港の漫画と中国の漫画ってのもまた違う物だ。
古いけど利志達が天安門をテーマにした漫画描いたりもしてる。
日本の漫画は多様性を認めてるのに、他国の漫画については
一方向からしか見られないのもどうかと思うよ。
後、今の大陸漫画はやたらと萌えが強い。

179 :
つーかそもそも世界化って何よ。
自分とこの漫画が自分とこの読者を第一に相手にするってのは
どの国だって同じだろうに。
日本だって全部の漫画が世界行きってわけじゃないだろう。

180 :
177
世界化や作風については自分が言ってるわけでなくて117で書いたように
中国のメディアや漫画ファンが言ってること流用して使っただけだから、僕に問われてもと思うけど
正確には世界化じゃなくあっちの言葉で全球化って言ってるけど
その範疇は広く政府や個人の立場で解釈が違うのでこうと断定したことは言えないけど
彼らが世界市場で日本の漫画が売れていること、自国の作品が売れないことを分析して、
その中で日本の漫画やアニメには国の意向や極端な民族主義的性質がない事や
主人公や舞台設定の無国籍性、異文化理解度などが受け入れられてる原因ではないかと
中国の制作会社やバイヤー、新聞や大学のサークル、ファンなどが掲示板で言ってたことを書いただけだよ
自分はここ十年は中国に行ってないし漫画自体も読むことがなくなったし
もちろん中国の漫画をすべてチェックして読んでるわけじゃなから物理的に不可能だけど
彼ら自身が117みたいなことをよく言ってるので、事実そういう作風、作品が多いんでしょ
ただ個人的には全部が全部という気はないよ、
その時々の現地の国情や政治の状況も影響し、政府の監視や検閲も自分がよく見てた頃ほど完璧じゃないと思うし
>中華思想の影響は中国の漫画には随所に表れている
これについては10年以上前中学の頃親戚の大陸系の人に本を貰ったり、現地で見て感じたこと
今の本屋に並んでるようなのじゃなく
装丁もいい加減な粗い紙を使った一般庶民が多く読んでたような漫画

181 :
いや、そもそも大陸と香港の漫画は成り立ちからして違うし
アメコミと日本漫画の影響受けてそっち系の劇画が発達した
香港は現在は今では個人作家も多くなってて、十数年前は
存在もしてなかった少女漫画やジャリカル漫画も増えて
日本の翻訳漫画と現地の日本風漫画と伝統の香港劇画が
互いのパイを増減させつつ共存してるカオスな状況だし
大陸だって昔はどうあれ今は若い作家が育って我々が見ても
遜色ない萌え・少女漫画系作品がかなり出たりしてる
なんだかんだで今は情報伝達も影響も以前より遙かに速く
強くなっている
中華思想云々では全てははかれないだろう
作家や業界そのものを取り巻く状況は日本からは
わからないけどね

182 :
あと大陸漫画は見た限り若い女性作家が多い事もあってか
政治や社会状況の反映は感じられなさそうな恋愛もの、
日常系やファンタジーがやたらと多く見える
そこらへん今の日本もあまり変わらないように思えるけど

183 :
アニメを製作している3DCG会社へ

ホームページ:http://foxrenderfarm.jp/
マイブログ:http://yaplog.jp/foxrenderfarm/archive/11
テストシーンをフォクスレンダーファームでレンダーしてみませんか?
チャイナのレンダリング価格も日本より驚きほど安いですよ
ぜひ一度弊社のホームページをご覧下さいね
宜しくお願い致します


184 :
C.A.Tの続編って二巻以降出てるの?

185 :
風雲のドラマはなかなか面白いすねえええええ
風はすごくカコイ
でも映画で最悪、も思いだくない

186 :
されど映画あってこそTVドラマが出来たのはまぎれもない事実
風雲2はやりすぎだったけど

187 :
風雲の映画版、香港で観たな〜懐かしい
サニー千葉の雄覇がハマり過ぎててびっくりした
ドラマ版でも雄覇だけはそのまま千葉ちゃんが演じたんだっけ?

188 :
過疎だな

189 :2018/01/12
海外漫画アニメもおもしろいけどネットで得できる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

LPALI

【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
ウォーキング・デッド
トータリースパイズ!Totally Spies!
【韓国】スターバタフライ 愛子【皇室】
北米版&海外正規BD・DVD情報交換スレッド53枚目
アントフェアリー
【あなたの】Spider-man 総合【親愛なる隣人】
【LGBT】スター・バタフライ【ポリコレ】★40
バットマン総合その25
デクスターズラボ
--------------------
【中央日報】 日本 「韓国規制、化学兵器サリンガスが他国に渡る危険のため」 [07/10]
庭りか
素人(個人活動限定)モデルについて語ろう 33人目【業者関連は一切不可】
【6級定年】国税の待遇を語るスレ【最強】
TOKYO MX アニメ総合スレ 50
【相撲】白鵬エルボーを横審批判、協会は注意喚起考えず
馬券王よっさん
死番虫★シバンムシがうざすぎる★4バン城 〜・
お見合いバスツアーpart4
Nikon Df Part 35
【台風20号影響】JR西日本、23日の終電を午後8時ごろに繰り上げる可能性 近鉄、特急中心に運休多数
ポーターキャブ最弱伝説
フランス車のセダンは最高よ❤
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 15
動物園で一番人気ない動物と言えば何?
物理学者「心は電気信号から生まれた幻想。だからロボットも心を持てる」 [411361542]
プロボックス/サクシードにハイブリッド、1.5L THS搭載で11月発売へ
Frankel産駒応援スレ part1
首相、朝日新聞「真っ赤なうそ」 森友巡り重ねて批判
【新型コロナ】YOSHIKI、イベント開催の日本は「危険過ぎる」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼