TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドライブレコーダー総合 120
【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】
リレーアタック対策を考えるスレ
車中泊総合スレ 110泊目 ワッチョイあり
カーシェアリングってどうなの?41台目
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 124☆☆
【山梨】 道志みちを走れ!29往復目 【神奈川】
【国産】レア車発見したら報告スレ 57台目【輸入】
本革巻きステアリングにハンドルカバーつけるバカ
【私怨】俺かポコ爺か【ヘイト】

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157


1 :2019/08/11 〜 最終レス :2019/09/21
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.156

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1562656810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
保守ってしなくても大丈夫なんだろか

3 :
https://i.imgur.com/M7G7AMt.jpg
おまえまだモレル使ってないの?

4 :
なんと!今、上級スレで話題沸騰のカモネギMW6じゃないですか!
売値8万のホーム用と差が殆ど分からんと突っ込まれ「もう可哀想だからやめてあげよう」とタオルまで投げられた、あのw

5 :
あれ?Supremo 602かと思いきやELATEかよ
そんなのその辺にいくらでも転がってんじゃねーかよ、アホくさ

6 :
純正スピーカーから社外品に交換したら音はよくなりますか?
大きさは同じとして

7 :
ケースバイケースとしか言えん
安めの車でオーディオオプション付けて無いなら安いスピーカーかもしれないが
ディーラーに聞くのが早い

8 :
コアキシャルの1万しないやつでも確実に良くなる。
つか標準品の室の悪さは異常。
フルレンジでいいからもうちょいマシなの付けとけよと。

9 :
実用車より上のクラスのオーディオはそんなに悪くないよ
いいツイーターとそこそこのアンプ入れると見違えるよ
デッドニングもすると更によくなる

10 :
よくある「BOSE純正」って奴もシステム自体は高次元に追い込んであるがスピーカーは相変わらずウンコ

11 :
前スレ>>999
殴り掛かられたら同じ程度の力で殴り返すようにしてるんでごめんね
意味もなく先に殴り掛かる池沼と同列視してどっちもどっち論に落とし込みたいんだよねごめんね

>>1000

>「板」の制振をすすめてくれる人が多いけど、それは板自体が音を発しているのを止めるという狙いなのでしょうか?
>もしもですが、アウターパネルとモジュールパネルの間の空間がエンクロージャーとして働いていてそれが音を強調しているとしたら、側(がわ)の制振しても効果がないのでは?と思うのですがどうでしょう?

うん、だからそのあと反響防止材張るとか綿入れるとか、オーナーにとって都合のいいエンクロージャーに仕立て上げる作業が必要だと書いたじゃないか
エンクロージャー機能が全くなくなるとそれはそれで変な音になるはずだし、どう仕立てるかは宗派によって異なるからオラシラネ

12 :
>>11
エンクロージャーに対しても別途対処が必要ということですね。

で、板自体は音を発しているんですか?
例えば私が気にしている85Hzに関してですけど。

13 :
スピーカーからチョクで出ている音を反響増幅した結果だけど、85HZが強く出ているのならそれはどこかの板が85HZで振動してるんだろうね
音を発する、っていうと自分が能動的に音を出してるようにも解釈できてちょっとアレなんだけど

14 :
>>1000(前スレ
そのおそらく望まない空間が鳴らないためにスピーカーとインナーの間をふさぐスポンジが付いてる
昔からトレードインに付いてるけどメーカーよく分かってると思う

15 :
>>13
「音を発する」って書いたのは、板が振動板になって音を出しているのか?という意味です。

予定はないですが、内張り外す機会があったら、アウターパネルとモジュールパネルを両手で押さえて、85Hzが減るのかどうか試してみます。

16 :
>>14
スピーカーと内張りの間のスポンジではなくて、ですか?

17 :
多分彼はインナーという単語を内張の樹脂パネルのつもりで使ってるな

18 :
589はホームオーディオやる人かと思ったけれど
そうでないならホーム用の自作スピーカーの記事がネットにゴロゴロあるから読んでみれば?
バスレフスピーカーとか平面バッフルとか

部品の共振を抑える話と
構造からくる空気の共鳴の話は分けて考えていいんじゃないのかな
多分制振材貼ったり補強したりだのは前者でペットボトル入れるだの穴をふさぐだのは後者

19 :
>>16
あ、内張です

20 :
>>979(前スレ
ドア内での共鳴が原因と確認できるので吸音材入れるなり
何か入れて容積変えて聞いた感じ悪くないところにピーク持って行くとか対策を考えることができますよ

21 :
1,000で質問するな馬鹿


1000 589 (スッップ Sd03-1MHc [49.98.172.52]) sage 2019/08/13(火) 11:55:03.51 ID:Pptldj7Cd
埋めがてら。

「板」の制振をすすめてくれる人が多いけど、それは板自体が音を発しているのを止めるという狙いなのでしょうか?

もしもですが、アウターパネルとモジュールパネルの間の空間がエンクロージャーとして働いていてそれが音を強調しているとしたら、側(がわ)の制振しても効果がないのでは?と思うのですがどうでしょう?

22 :
>>20
吸音材は、波長の1/4くらいのオーダーの厚さが必要というのを見かけたので、ユニット真裏で反射するやつには効果薄いのかなと思っていて。
でも、空間内にたくさん入れといたら、中で何度も反射するうちに減衰するのかも知れないですね。
そこは経験者のお話を聞いてみたいところです。

容積を狭くすると、共振の周波数が高い方にシフトすると予想します。
そうすると、どの周波数でもやはり気になるんじゃないかなと…

23 :
>>18
後半は、まさにそういう意図で質問させてもらいました。

前半。
ホームオーディオはたいしてやってないです。
スピーカーケーブルを太くしたら…とか、インシュレーターで変わるね…とか、その程度です。
スピーカー自作もやったことないです。
エンクロージャーの容積と共振周波数(?)の関係を知りたくて、ネット検索してましたが、あまりよくわかってないです。
最近は家ではPCでしか音楽聴かないし、その前に使っていたのもBOSEのシステムでいじらずともそこそこの音で聴ける…的なものでした。

24 :
>>21
すみません。
こんなに反応があるとは思ってなかった。

25 :
吸音材は振動のエネルギーを熱エネルギーに変えて容積を増やすような効果があります
85Hzはもう少し上に美味しいところがある可能性もあると思います

26 :
85Hzいい加減にしろ
荒らしと変わらん

27 :
自分が理解できない話してるからって荒らし呼ばわりは如何なものか
ついでに一緒に学習しろよ

十分理解できていて話がつまらねーってことなら
ここは初心者スレなんだからそういうもんだと諦めろ
他へ行け

28 :
不満があることはわかりますが、「いい加減にしろ」だけでは意図をくみかねるところです。
ただ、かなり初期の段階で「それは鬼門だよ」と言ってくれた人もいて、「有効な手段はないよ。諦めたほうがいいよ」ということなら、それはそうかもと思っています。

今は、いろいろ手段をすすめてくださる方がいたので、「…それ、ホントに効くんですか?」と尋ねていたわけです。
後学のために、ですね。
ほかの初心者の方にも参考になるとうれしいのですが。

29 :
荒らしってことはないだろう
ただ、周波数分析してそこを潰して・・・って話になると初心者の域を逸脱するとは思うが。

俺は分析機器をもっていないし、生身の耳でトライアンドエラーするのはしんどい(内装まで全部きっちりつけては視聴、というのを何十回も繰り返さないといけない)ので、
エンクロージャまで一体になっているスピーカーをつけてしまえという宗派に帰属してしまった。
ただそれでもドア戸袋の中に反響するので、単純に制振と吸音のためのデッドニングは自前でやった。

30 :
>>29
>ただ、周波数分析してそこを潰して・・・って話になると初心者の域を逸脱するとは思うが。

なるほど、そういう意見もあるのですね。
自分がやってるのは、スマホのアプリでサイン波出して、周波数変えたときの音量差を耳で確認とか、USBメモリに入れたピンクノイズやスイープ信号を再生してスマホのRTAアプリでチェックというもので。
無料のアプリしか使ってないし、音源もたぶんネットで手に入るのではないかと。
そんなに難しくはないと思っています(もちろんプロが厳密にやるなら難しいのでしょうけど)。
やり方さえ調べれば、誰でもできるかなと。

それに反して、「デッドニング」は経験が物を言う技術というイメージがあり、未経験者だった自分にとっては難しくて手を出しにくく感じています。
決まった方法があるわけではない、誰がやっても同じ結果になるわけではない…という印象です。

31 :
まだやってんのか!

32 :
>>30
その通りと思います
サイン波スイープしないと始まらない
一度自分のシステムでスイープしてみると所々ブーとビビったり耳をつん裂くような音を出したり消え入るようになったり左右に飛び交ったり
それはそれはデコボコでびっくりすると思いますよ

33 :
通常の「デッドニング作業」って、制振のあとに宗派にしたがって穴をふさいだりわざと残したり、様々な音響制御材をいろんなやり方で張ったりするから、
ただの制振までは大体セオリー決まってんだけど、そのあとはもう根拠のはっきりしない、当然全員が納得する最適解のない世界に突入する
経験がものをいう技術なのはこの後半部分だろう
音の解析とそれに合わせた加工もそこに含まれる
そしてその経験ってのがデータに裏打ちされていない、伝聞を偉そうに説教するマウント野郎が多い、などの理由で宗教戦争に発展する

こんな風に解析して、こんな風に対策したら、こんな風にピーク潰せました、っていう教本を作れるといいね そしたら真似するわ

34 :
>>33
そのセオリーの決まっている制振についてもまだよくわかってない(懐疑的)のですが…

自分の勝手な想像は、
・サイン波再生すると、変な倍音が乗る
とか
・サイン波再生すると、異音(ビビリ)が生じる
という場合に、
・制振シートを貼る
とか
・重い物(鉛?)を貼る
とかすると、「効果がありました」ってなるのかなと。
それなら理解できるんです。

パネル全体が振動して同じ周波数の音がブンブン鳴ってますー
という場合(があったとして)、
よく出てくるデッドニング素材、レアルシルトとかレジェトレックスとかで太刀打ちできるのかな〜と。
もちろん、前スレの自分の施工例では貼り付け量が全然足りないというのは認識しています。

とりあえず、自分が入手したレアルシルトに関して言えば、硬いわけでもないし、重いわけでもない。
どういう仕組みで「効く」のかわからないです。

35 :
中途半端過ぎるんや、樹脂振動なんて鉛貼りまくるのとエポ硬化塗布しか無いし
ユニット裏に吸音材すら入れて無いし、何より変な金ゴムバッフル止めなアカンやろ
個々の効果は少なくても現状よりマシにしようとせな意味なんて無いよ、試行錯誤せな
結果なんて出ないで

36 :
そこそこ重い物質を弾性体を介して対象に張り付けることで、対象の固有振動をブレさせて上手く振動できないようにさせるんだが詳しい論文がどっかにあったはず
力ずく(質量)で慣性使って止めてるんじゃなくて、振動の乱れを起こして自分自身のエネルギーで打ち消し合わせてしまうというか
俺も専門家じゃないから的確なテクニカルタームで説明できない
静音化スレを過去2年ぐらい掘り下げるとその辺の討論がでてくるはず 論文のリンクもある

その特定の周波数で気持ちよく鳴っている鉄板に不均等に、ほどほどの量のレアル/レジェトを張ることで振動をゆがめてやればピークはつぶれるか、移動するんじゃないか
鉄板面積の20%とか25%に適当に分散して張るのが目安とかナントカ、メーカーサイトに案内があったような気も・・・
効くのは間違いない
ただ、鉛に勝るのか、とか、どれだけ張ればいいのか、という話になると難しい
通常は、「重くなりすぎない程度にたくさん張る」 「ノックして振動が残るところに張る」 じゃないか?

37 :
>>35
85Hzのピーク、測定器がないのではっきりとしたレベルを示せないのですが、周りの帯域と比較して少なくとも10dB以上の音量差があります。もしかしたら15dB以上かも。
3dB減衰できたら、物理屋さん的には大勝利かも知れませんが、リスナーの自分としては全然満足できないのです。

ユニット裏の吸音材は2.5cm厚の場合1dBも減衰できないようだと前スレに書きました。

バッフルにこだわりがあるようですが、ラバーを外してもピークについては変化がなかったと報告しました。
そして、これは書いてなかったですが、スピーカー・バッフル交換前の純正状態から同帯域の共鳴はありました(それが気になってオーディオをいじり始めたのです)。
なので、現バッフルに原因があるとは、自分は思っていないです。

「結果」は求めてないかもですね。
あきらめてドアスピーカーは100でカット、低域はサブウーファーに任せています。

いろいろ試すのも自分の糧になるとは思いますが、現状は、コストと得られる効果(の予想)を天秤にかけてやるかどうか決めているという感じです。
何かの作業について、業者に頼むか頼まないかを検討するのと同じことかなと、普通のスタンスではないかなと思っています。

38 :
>>36
全面に貼ればいいわけでもないのですね。
やはり、経験がないと難しそうに思ってしまいます。

39 :
いや全面貼りでいーって
セコく部分はりしてんのは日本のショップだけ
海外のデモカーはほぼ100パー全面貼りだし

40 :
純正で共鳴なんて最初に書けよアホかよ、一番重要じゃねーか土台が軟すぎてたのがSP交換して
余計目立ったなら全面貼りとエポ塗りしか無いし元が余りにもクソ過ぎる以上手間隙かけな改善せんわ

41 :
全面貼りしてるけどしてない車と比べたら全然違うわ

42 :
>>40
ごめんなさい、ちょっと日本語がわかりづらいです。
どこで区切るのか読み方で意味が変わってくるのかも知れないですが、誤解されてるかもと思ったので一応訂正させていただくと。

「土台が軟すぎてたのがSP交換して余計目立ったなら」

スピーカーを交換して余計に目立ったわけではないです。
「Aなら、B」と上の文(A)が前提になっているのかな?と思ったので、念のため否定しておきます。



純正時「なんか低音がボワボワしてるんだよなー」

アンプ内蔵プロセッサ追加「やっぱりボワボワするなー、アンプの制動力の問題じゃなかったのかな」

スピーカー交換「やっぱり(略)、ユニットのマグネットの力とかの問題でもないのかな」

このスレで相談→違和感が85Hzのピークと判明

…という感じです。
この問題だけ気にしてアイテムを追加したわけでもないんですが、「ボワボワ解消しないかなー」と期待はしていました。

43 :
>>39
重さを気にしないなら、な。

44 :
>>40
最近の流れだと「樹脂のモジュールパネルが元凶だね」という意見が大勢と感じていたので、純正オーディオでも生じる問題であるというのはきっとみなそう考えているのだろうと思いこんでいました。
また、あえて「○○を交換して以降、こんな問題が生じて困っています」という書き方はしてなかったと思うので、伝わってるものとばかり考えてました。

45 :
まだ85hzやってんの?
アホ揃いだな
このスレ

46 :
「デッドニング」の話が人によって言うことが違うみたいで、事例を限定したほうが話が発散しづらいのかなと思ってそうしていただけなんです。
もっと一般的な話をしていただけるのであればもちろん聞いてみたいです。

47 :
共鳴は反射音なんだから逆相を減らす事を考えないと解決出来ない、吸音材に躊躇してるなら
安いスポンジをユニット裏入れて試しても良いし、ユニット裏からの音圧を少しでも減らすしか無い
それに吸音材なんて安いだろ

48 :
「コスト」は、費用だけでなく労力も含めてそう呼んだのですけど、これも伝わらなかったでしょうか…
すみません、最初から書かなくて

49 :
とりあえず
しっかり制振 → spやアンプやヘッドユニットを好きなのに変える → 変なピークがあればそれを抑える吸音、反響制御材をいれる 
の順番でええんでないの
共鳴はカッチカチに硬い閉鎖空間でも起きるし、ビビりまくりの薄鉄板の箱の中でもおきるが、まず後者から前者の状態にしてから次の作戦考えるべきだと思うが

50 :
労力に見合った対価なんて考えたらアカンやろ、ほんの少し改善する為に手間隙かけるか
金使ってショップに頼んで大金注ぎ込んだからと納得するしか無いんやぞ
それにスキルだけは実践で身に付くんやからね

51 :
あのな
まずやるコトやってから悩もな
デッドニングがちゃんと出来てへんから設定出えへんねん
これ基本やで
戦力は逐次投入が一番アカンねん
一気にここまでやるんや

アウターは叩いてコツコツいうくらいでエエ
スピーカー裏にチョコレート貼ろや
インナーは響くとことサービスホールをレアルシルトで貼るで
そんでオトナシート全面貼りや
内張りもレアルシルトやな
そんでニードルフェルト全面貼りや
スピーカー周りは内張りとインナーの間をスポンジ塞ぐんやで

ほんでグリルはくり抜きや
これメチャ効くで
アウターバッフルやと手間もカネも掛かる
車によっては土管になってスピーカー鳴らんからな
コーン蹴ったらあかんからガード付けるんやで

これで必要なとこ全部押さえてある
コストパフォーマンスも抜群や

イイ音聴こう思ったらな
手間をガッと掛けんとアカン
戦力の逐次投入はアカンで

52 :
ここで質問したのが運のつきw最初に答えあったろ。

53 :
85Hzくんはコテ付けてくれんか?
指導されたことを試してないし
同じ指導の繰り返しになるんでムダが多い

54 :
>>53
コテつけてますよね?

55 :
共振点を変化させるには、強度と質量の両方を変化させることだろうね。

56 :
>>54
わかった、あぼーんね

57 :
助言してもデモデモダッテやからな、調べるのは良い事やけど頭でっかちや

58 :
85Hz対策

大面積サービスホール塞ぎの補強 鉄板とかアングル
インナーの補強
内張の補強 鉄板とかアングル
内張のデッドニングと隙間に吸音材
内張とインナーの連結 要所 10ヶ所程度ビス止め

59 :
太鼓の皮みたいなインナーとサービスホール対策が優先順位高いんでない?

60 :
>>59
間違えた 以下インナーではなく内張

>太鼓の皮みたいなインナーとサービスホール対策が優先順位高いんでない?

61 :
オーディオは
精神病と
紙一重

静岡

62 :
これまでの経過からすると制振より共鳴回路を変更する方向に答えがありそうではあるな
振動を抑えるのはカーオーディオの基本だろうけれど
今回のピンポイントな目的に効果があるかは疑問符がつくね

63 :
>>62
そう思いますよね。
私が言ってもなかなかわかっていただけないようですが…

64 :
85Hz問題は >>37 で解決したのでは??

65 :
やらないって言ってるんですけど、ドアの制振させないと気がすまない人がいるようです

66 :
えーそんなクソむかつく嫌味言われるほど俺相手の話聞かずに制振ばっかり勧めたかな・・・

67 :
デッドニングなしで85Hzを何とかしようなんて無理な話
共振が問題だからまず共振を抑える為にデッドニングが必要なんだろ

68 :
まだ85hzやってんの?
どこが共振してるかわかってんの?

69 :
ドンガラがビビってんだからまずそれ止めないと話すすまんだろ、っていうだけなんだけど、そこでなんかモニョモニョ話が停滞した。
本人がもういいって言ってるからもうおしまいでよかろ

70 :
ドンガラがビビってる だろうとは思うがそんな報告あったっけ?
止めないと話が進まんというのは思い込みでは?
大音量流さなければ気にならんレベルかもしれん

71 :
もう終わったことだし、なにより本人が口下手で理路整然と話をしないから、外野だけで掘り下げてもみんなで共有できる有益な話にはならないよ

72 :
何でもいいのでとにかく音を良くしたいです → あれもこれも考えられる基本的な対策を全部やりましょう
もちろんこれが正攻法だからデッドニングを薦めたくなるのは分かるが
今回は問題点がピンポイントでそれについての原因追求と対策を考えるってことだから
あてずっぽうでデッドニングデッドニング言っても納得するはずもない

野球上手くなりたいです → 野球の基本は走り込みだ!まずグランド20周走れ!話はそれからだ!
これは分かる

野球のスイングで変な癖があるからそこを直したいです → 野球の基本は走り込みだ!まずグランド20周走れ!話はそれからだ!
これは分からない

73 :
樹脂のモジュールパネルにカスのようなバッフルでまともに鳴るわけがなかろう
内部損失と質量については語られた
容積もだが共鳴、共振の前に伝播がある
そこを何もやらずに85Hz言ったって良くなるわけがない

74 :
>>66
変わってしまったワッチョイと口調からしか判別できないですが、たぶんあなたのことではないです。
誤解させてしまって、気分を悪くさせてしまってすみませんでした。

私が辟易したのは53とか57とかのことです。

75 :
>>69
「ビビってる」というのは「振動する」みたいな意味で書いていますか?
それとも、本来の音に含まれてない異音が生じてることを言ってます?

ドンガラ(という言葉を初めて聞きました)がアウターパネルやモジュールパネルのことでしたら。
振動はしています。
手で触れるとわかります。
目で見てわかるほどの振幅はありません。
カタカタとかジジジジとか異音が鳴ってるわけではありません
手で触ると音質が少し変わります(変な倍音が抑えられる程度)が、85の音量はほとんど変わらなかったはずです(たしか)。
(変な倍音というのも、触って変化したらやっと気がつく程度で、今回相談するにあたっては問題にしていません)

ダンボール箱にユニットをつけて鳴らしたら特定の周波数で極端に共鳴したとします。
「エンクロージャーがダンボールでは弱すぎるからアクリル板に変えてごらん?」
「弱い」は全くもって正しいと思いますけど、そこ変えても共鳴に影響なくないですか?

私はこんなふうに感じていました。

76 :
頑なにデッドニングしないお前を説得する為にこのスレある訳じゃない
納得できないならさっさとショップに行って相談してこいよ
プロはお金の為ならお前の屁理屈にも付き合ってくれるよ
いつまでも人のいい素人のおっちゃん達に構ってちゃんしてんじゃないよ

77 :
>>76
すすめられるから、「それは効かないような気がします」とお断りしてるだけです。
「説得」をやめたらいいんじゃないでしょうか。

78 :
仮に私が、デッドニングに活路を見出していてヤル気満々だったとします。
(私でなくても、ROMでそういう方もきっといることでしょう)

・レジェトレックスはヒートガン使わないといけないの?
・シートは全面に貼ったほうがいいの?細かく切って分散させたほうがいいの?

人に寄って答えが違うのだから、結局自分が納得できる方法を探すしかない。
よくわからないうちはとりあえず後回しにしとこうかとなる。

…こんなふうに感じていますが、何かヘンですか?

79 :
ガタガタ言ってないでRTAでも晒してくれないかな?

80 :
えらいね
よく考えて頑張ってるんだね

でもそれは自分で調べて自分でやろうね
ググればいくらでも情報出てくるから
ここはお前のブログでもSNSでもないよ

みんなに鬱陶しがられてるの気付こうな

81 :
>>79
スマホのマイクと無料アプリなせいなのか、その帯域はあてにならないんです。
FFTの窓(?)をいじればいいんですかね?
何かいい方法をご存知でしたら教えてください。

82 :
>>80
デッドニングが必要だよ

デッドニングって具体的には何のことですか?どうやるんですか?

自分で調べなさい

わかりました
やりましたよー

そんな方法では効くはずがない

はぁ…

83 :
デミオ乗りなんてお金無いの判ってるんやからもっと親切に教えてやれや
今の時代に純正から替えるだけでもハードル高いんやから100均レベルやないとアカンやろ
糞クルマでも真剣に取り組んでるんやで、もっと親切丁寧に教えたれや、オレには無理やけどな

84 :
>>81
ああ、スイープ信号出して録音したのをmp3でアップすればいいんですかね。
ローランドのハンディ録音機があります。
でも、もう書くなと言う人もいるからな…

85 :
>>84
録音じゃなく画面コピー
スイープ信号のピークを記録出来るアプリ
spectroid

86 :
>>81
大まかに知るにはスマホのマイクでも良いが
校正された専用マイクを使わないとダメだね
スマホのマイクの正しい校正データが入力できるならそれでも良い

87 :
ケチつけてるのはショップの工作員だと薄々思ってたが
ついに化けの皮がはがれたな

88 :
>>81
FFT Plot使ってみなよ

89 :
>>78
ヒートガンはいらない
今は気温高いし、しっかりローラーでぐりぐりすればいい
べったり張るのは重さをきにしないならどうぞ
べったり張って効能的に裏目にでることはない
でもすんげー重くなるよ

でさー、
共鳴回路の設計っていうけど、カースピーカーってホーム用ほど後ろから出る音を操る前提で設計されてないんじゃないかと思うのよ

スピーカー後方空間なんて車ごとにまちまち
デッドニングしてたりしてなかったり、空間容積も構造も共鳴反射の仕方も違う
バスレフ式に利用しようとしてもそれはスピーカーメーカーの裁量権にない
だいたいバスレフにしようにも前に音を出す穴がない
だからメーカーがとりうる選択肢は2つ

スピーカーホールに収まるサイズでバスレフ式エンクロージャと一体型のスピーカーをメーカーでつくってしまう
口径が小さくなるデメリットはあるが、背面の反響からバスレフポートからの音まで全部メーカーの意図のままにできる
ドアドンガラの状況は何も考えなくていい (実際にはボリュームあげると漏れた音でドンガラが震えるからちっとは制振したほうがいい)

後ろの音はとにかく吸音材つかって全部殺してもらう。バスレフ穴作れないんだし、共鳴とか考えないでとにかくR。殺せばRほどメーカーの想定した音になる。
欲しい音は前から出る音だけで全部賄えるように設計しておく。
後ろの音をRというのはつまり、がっつり制振+がっつり吸音材張る のコテコテデッドニングをすること

こうならないか?
ホーム用はでっかいエンクロージャが付けられるから、でんでん虫みたいな迷路を巡らせて、うまい具合に低音を増幅してバスレフ穴から前に出しましょう、
わが社のバスレフ回路は凝っててすごいんすよ。ってのはわかるけど、車用はちがうじゃん。

で、普通はやらない究極の第三の選択肢が、
「ドア戸袋の中に共鳴回路を自分で作って入れて、バスレフ穴も自分で開ける」
でもこれ、メーカーのスピーカー設計者みたいなノウハウがないと難しくね?

90 :
1番目の思想で製品作ってるのが、ソニックとか、
https://www.mycar-life.com/article/2014/05/22/418.html
こういうところだと思う

91 :
長すぎる

92 :
まあそういうと思ったよ
お前は読まなくていい

93 :
>>88
フーリエじゃなっくって最大エントロピー法のアプリ知らん?

94 :
>>78
とりあえずまともに金があるならレアルシルト貼っときゃ間違いないよ
でもここには変な業者みたいなのがやたらとレジェトレックスゴリ押しするから気をつけて
今どきレジェトレックス推すのは業者だけ(ムキになって反論しだすのが目に浮かぶw)

95 :
太田祥三って人の書いてるの、いつも思うんだけど微妙に不正確なこといっぱい書いてるんだよね

分かってないのか、分かりやすく書こうとして不正確になるのか。

96 :
>>95
そうなんですね。
検索でヒットするので結構読んでました。

「今回はここまでとさせていただく」
で、次回に続きがあるのかなと思ってたら別の話題に切り替わってたりしてて、よくがっかりします。

97 :
>>92
妄想垂れ流すなら日記にでも書いとけ
長いわりには大した中身ないんだから

98 :
>>97
で、君のその書き込みは有意義なの?w

99 :
>>94
みんカラとか見ると圧倒的にレアルシルトがトレンドなのにここだけ異様にレジェトレックスおすよな。
なんなんだろうこの不思議な流れ。
しかも初心者相手にさあ。

100 :
長文読めない人は読まなくてもいいんだから黙ってろよ
僕の理解できない話を書き込まれるのはいやでちゅ〜ってか?

短文で済むのは質問にyes/noで答える時ぐらいで
まともな内容ならある程度の文章量は必要だろ
結論だけ主張して説明も考察もなしの短文に誰もが納得してるわけではない

101 :
推す製品で派閥ができるのは構わないが
無意味に製品名だけ連呼して薦めてもしょうがない
どういう理由でどこがどう優れてるのかを主張しないと
薦められた方はどうしていいのか分からないだろ

102 :
>>94
レアルシルトを否定してレジェトにしろっていうレスなんてあったっけ・・・・
むしろ業者としてはめっちゃ単価高くボレるレアルシルトを隙間なくベタベタに張る方向で誘導するんじゃないか
自分が業者だから他人の何気ない書き込みが業者に見えるんじゃね?

安くて軽くてまあまあの性能の製品ならなんでもいいんじゃね
俺は互換品のレジェトモドキを、座布団4枚分ぐらいのお得パックで買ってチョキチョキしてつこうた
細かい破片がいっぱい出るので内装の裏にちりばめて適当に張った
内装の裏に張る場合、小さく刻んで細かく張る方が同じ量でも制振できるな

お金がいっぱいあって、果たして性能でどれほど勝るのかよくわからないけど精神的に満足を買っておきたいというのならレアルシルトの方がいいだろう
まあ構造を見る限り、たいして変わらんだろ、って思うけどな

あ、あとアウターパネルの制振には同時に吸音もかねてレアルシルトアブソーブ使った
これもクラフトはさみでいくつかに刻んでノックしながら張っていった
部材ではこいつが一番金かかったな
1枚が手のひらサイズなんだけど、昔と違って衝突防御用にごつい鉄パイプ通ってるからあんまり隅々まで張れなかった
24?36枚?入りのひと箱買ったんだけど、4ドア施工して5,6枚余った

103 :
>>79
まずは画像だけ。
諸条件は別で書きます。

1枚目 spectroid ピンクノイズ
2枚目 spectroid スイープ信号
3枚目 WaveSpectra ピンクノイズ
4枚目 WaveSpectra スイープ信号

>>88
FFT PlotはExcelワークシートのやつでしょうか?
今自宅で使えるExcelがなくて試せませんでした、すみません。


https://i.imgur.com/6TQQdCj.jpg
https://i.imgur.com/VChIbNQ.jpg
https://i.imgur.com/G7rGT4U.jpg
https://i.imgur.com/B4LbStP.jpg

104 :
>>103
車種:DJデミオ(エンジンオフ、空調オフ)

再生系:
iPhone5S(WAV再生) → DEQ-1000A-MZ → KFC-XS1703(フロントLR)

スマホRTA:Pixel 3 / spectroid(特に設定いじらず、マイク校正なし)

PC RTA:EDIROL R-09にてWAV録音 → WaveSpectra

DSPの設定:タイムアライメント適用、EQフラット、HPFスロープ0dB/oct

ピンクノイズ:LR同相

スイープ信号:20-20kHz 150秒

105 :
カットオフ120Hz−6dでのハイパスではどうだろうか。

106 :
スロープ-6dBで

107 :
>>103
2枚目写真200hzでスパット切れてて中抜けしてる
中低音が薄いバランス悪い音ではないですか?
同じソースを良いヘッドホンで聞いて比べてドウデスカ?

108 :
>>104
一応お断りしますけど、基準を示すのにそうした方がいいのかなと思ったのでEQ/フィルターをオフにしましたけど、普段使うときは補正かけていますよ?

>>105
認識違いがあったらご指摘いただきたいのですが、
カットオフ120Hz スロープ-6dB/octのフィルターは、
120Hzで-3dB、60Hzで-6dBとなる特性ですよね?

>>107
ご質問の意図がよくわからなかったのですが、バランスの悪さ、聴き比べの印象は、グラフを見てのとおりです。

109 :
>>108
む。違ったかも。
120Hzで-3dB、60Hzでは-9dBかな?
ちょっと勉強し直します。

110 :
>>108
ご回答の意図がわかりません

111 :
>>109
サブウーファーはあるの?
デッドニングはやりたくないようだし
サブウーファーも付けてないなら
ウーファーの下は大胆にカットし
下はサブウーファーにまかせてはどうか?

112 :
DEQ-1000A-MZならデミオ用プログラム入ってるやろ、純正用やから効果は薄いんやろけどな
マツコネなんて妥協するしか無いんやで

113 :
>>111
前スレ649で報告していますが、過去ログだと思うので抜粋しますと、

--
・サブウーファーとフロントスピーカーのクロスを100Hzに上げて、フロントのピークを減らす
・EQで80Hzのバンドを下げる
 (13バンドEQなのでピンポイントで叩けないが、やむなし)
--

と対処しています。
クロスのスロープは-24dB/octです。

114 :
>>113
ああ、また説明不足でした。

サブウーファーはあるの? → あります

フロントスピーカーをミュートしてサブウーファーだけを鳴らした場合、85Hzのピークは生じない
(SWはまた別のところにクセがあるんですが、それについては割愛します、EQで補正して使ってます)

115 :
スピーカー固有の癖かも知れませんね。
ダンピングが効いてないように見えます。

116 :
コイツはなんでデッドニングなしでどうにかしようとしてんの?
デッドニングがどういう狙いでどういう方法でされるのか分かってないじゃん
初めからデッドニング否定してやってるから答えが出ないんだよ

何?宗教上の理由でもあるの?
デッドニングしないっていう修行でもしてんの?

ホント気持ち悪いよ

117 :
デッドニング有りきは判るけど樹脂マウント+マツコネやからどうにも成らんやろな

118 :
まあそういう宗教もあるんじゃないか
かなり理論的にかみ砕いて説明したつもりだがスルーされてるし、もう好きにすれば・・・

119 :
> 野球上手くなりたいです → 野球の基本は走り込みだ!まずグランド20周走れ!話はそれからだ!
> これは分かる
>
> 野球のスイングで変な癖があるからそこを直したいです → 野球の基本は走り込みだ!まずグランド20周走れ!話はそれからだ!
> これは分からない

ろくに経緯も読まずにデッドニングデッドニング騒いでる奴は脳死してる前者だから黙ってろ

120 :
ロングヒット飛ばしたいならまずバットをしっかり握れって言ってるのに、ふわっと持ったままボールを芯でミートする練習ばっかりしてるのよ。彼。

まあ↑こういう便乗荒らしも多いからね カーオーディオスレは
好きにすればいい
もうみんな興味ないでしょ

121 :
なお「グラウンド走れ!」と言われて彼は走って「20周走りました!」と報告したら
返ってきた答えは「20周だと?馬鹿野郎、200周だ!」と言われた模様

122 :
>>104
iPhone と DEQ-1000Aはダイレクトにbluetooth接続ですか?
それともヘッドユニット経由でしょうか?

123 :
「低音の特定の周波数のピークをつぶすのにデッドニングは効果あるんですか?」
「いや、そう言われるとどうだろうね…何とも言えないけど」
「でもデッドニングはカーオーディオの基本だから!やろうよ!」
「色々試してデッドニングは直接効果がなさそうなことは分かってきたので、問題の解決にならないなら後回しにします」
「これだけ言ってるのになんでやらないの!?言うこときけええええええ!!!」

こうにしか見えない

124 :
共鳴じゃなく強調されてるんじゃないの、純正でも低音出るような感じにブーストしてるだけちゃうんかな

125 :
理屈だけじゃなくて実証してみろよ
今のやり方で上手くいってないんだから
世の中わからないことだらけだぞ
お前の信じてる理屈も正しいかどうか怪しいもんだ
確かめるのは自分自身
やらなきゃ今のまま

だからデッドニングしろってえの

126 :
本人が聞く耳持たないんだからもう止めなさい

127 :
もはやデッドニングすれば何でも解決するとでも思ってそうだな

128 :
>>115
磁気回路のしっかりしたスピーカーを使えと前スレで指摘した

129 :
>>122
DEQ-1000A-MZにはBluetooth機能がなく、>>104はUSBで接続しています。
純正ヘッドのマツダコネクトは経由していないです。

ただし、普段は利便性を優先して、マツダコネクトでUSBメモリやスマホBluetoothで再生した音楽を聴いています。
その際は、音源DEQ-1000A-MZ直結のときとはEQカーブを変えています。
マツコネ出力には変なクセがあるので。

130 :
>>128
はい、覚えています。
このケンウッドのスピーカーと純正のスピーカーで低域の傾向は同様でした。
例えば、どんな機種だと改善が見込めそうでしょうか?

131 :
>>129
昨日のRTAでしたら、マツコネ経由の特性も採ってあります。
ここには必要ないかと思いアップしませんでしたが。
低域の傾向は同じです。

132 :
>>130
特定の機種名でもいいですし、「スペックのこの数値を見るとわかるよ」的な話もあればありがたいです。

133 :
何か誤解を生んでいるようなので、デッドニングについて。

・デッドニングを否定していません
・デッドニングの狙いや方法について、理解できていませんので、みなさんのレスを読んだりネットを眺めて勉強中です
・理解できていないので、施工は後回しにしています
・オススメされる方が多いので、デッドニングはいたします。時期は未定、ここへの結果報告はしません

以上です。

134 :
>>133
上級スレで質問したほうがいいよ

135 :
DEQ-1000A-MZもKFC-XS1703も純正よりマシに成る程度やからな、画期的な改善なんて無理やろ
デミオ用プログラム使いながら追い込むしか無いやろ

136 :
>>135
確かにDEQ-1000A-MZには、マツダ車の車種別設定が用意されています。
が、この設定データは、
・中身が見れません(パラメータが隠されている)
・設定のエディットができません

なので、自分は使ってないです。
取り付け後の最初の動作確認程度(スルーデータとの比較)くらいしか使い道がないですね。

DEQ-1000Aからオミットされている機能もあるので、取り付けに支障がないなら-MZよりDEQ-1000Aを選択する方がいいと思っています。

137 :
>>134
それも聞く耳持たないからなあ

138 :
純正からちょっとマシな中古のスピーカーに交換したら外に音が漏れるのですが定番の漏れ口ってありますか?

139 :
>もう終わったことだし、なにより本人が口下手で理路整然と話をしないから、外野だけで掘り下げてもみんなで共有できる有益な話にはならないよ

そうだよな。邪魔しても悪いから、レスを控えておこう。


>かなり理論的にかみ砕いて説明したつもりだがスルーされてるし、もう好きにすれば・・・


私は一体どうしたらいいのやら。

140 :
>>134
あちらで尋ねても、レスくれる人って同じ人なんじゃないのかなと思っていました。

あと、使ってるアイテムが手頃な値段の入門機だと思いますし、カーオーディオ始めてから1ヶ月半程度の身なので、気後れしています。

141 :
>>121
いや、グラウンドには行ったんですけど、5周しか走らなかったんです。
それについては私が悪いのです。

走るのが嫌いなわけではないのですが、自宅からグラウンドまで100kmくらい離れてて、そこにたどり着くまでと、終わって帰宅するまでが大変なのです。

142 :
>>139
初心者スレでスレ違いの話題をループさせずに、上級スレ行って相談すればいいんだよ
人の話が理解できないからこんなところにいるんでしょ?
使ってる道具とか、経歴とか関係ないから
言葉丁寧だけど相当人格おかしいよあんた
普通の荒らしよりずっとタチが悪い

143 :
>>130
型名を示しても良いが好みと金銭的問題があるので否定するかもしれない
例えばDS-SA1000と書くと
ご冗談でしょくらい否定されるかもしれん
安めのDS-G500でも少しはマシかな?
あとアンプはどうなってんの?
純正ヘッドのアンプなのかな?
ボワ付きは外部アンプで少しは改善はする

144 :
これってボケなのか?狂ったヤツなのか?

お前のやろうとしてることはな
ラケットなしにテニスを上手くなりたいってのと同じことなんだよ
まずラケット買えよってアドバイスされてラケットは買わないって頑なに言ってる
ラケットなしでボール上手く打てないってやってるのな
上手くなるワケないよな

わかる?
テニスのラケットがカーオーディオのデッドニングなのな
車でいい音聴くのにデッドニングはそれくらい基本なんだよ

お前もう気持ち悪いヤツになってるぞ
早くデッドニングしろよ

145 :
>>143
いえいえ、否定はしませんよ。どうもありがとうございます。
国内メーカーにこんな高級機があるとは、存在すら知りませんでした。
予想と一桁違ったので購入は難しいですが、「高級機はそういうところに違いがあるんだな」と覚えておきます。

アンプは、DEQ-1000A-MZがアンプを内蔵しています。
純正オーディオからスピーカー交換前にまずこのアンプ内蔵プロセッサーを追加したのですが、確かに、ボワ付きの改善は少しですが聴感上でも分かる程度にありました。
スピーカー交換したときもやはり少し改善したように思いますが、2つ合わせても満足いくまではいかなかったという感じです。
比較できるように、純正状態のRTAをとっておけばよかったですね。

146 :
KFC-XS1703って恐ろしいほど能率が低いですね。能率が悪いスピーカーはハイパワーアンプを使えば低音がしっかり出せるかも知れませんが、おまけ程度の外部アンプではかなり苦しいと思う。

また、かなり増幅率を上げないと通常聞くにもパワーが足りないはず。増幅率が高すぎると聞こえてはいけない電源系のノイズまで増幅してしまうので、クルマ用のスピーカーとしては好ましい選択ではない。

今回の85Hzがスピーカーだけの問題とは言わないが、他のスピーカーに変えてみる価値はありそうです。能率が高いスピーカーほど細かいニュアンスや雰囲気を伝えてくれます。

147 :
>>145
アンプ内蔵やけどオマケ程度やからな定格22+22やから純正並みの出力やからな
機材初心者用やけど求めるとこが大きすぎるんやで

148 :
ドンキの駐車場で汗だくで内張り剥がしながら「クソっ、配線足りねーよ、クソガァ〜!」
って絶叫しながらスピーカー交換してたやつ、この中にいるだろ?

149 :
>>144
なんかデッドニングにバイアス掛けてエライ理想化してないかね
デッドニングなんて音の出口とかに金掛ける前にやったところで殆ど分からんし
自分なんかは純正程度の非力なSPならデッドニングなんてやらずに
そこそこのSP入れてどっかがビビるとか感じだしてからやればいいと思うわ

150 :
デッドニングやり過ぎて音が飛ばなくなった例も多数
DIYなら何度でも納得いくまでやり直せるだろうが
俺は工作時間を楽しく感じるタチじゃないからなあ

151 :
まぁ激安風俗で抜いた後に後悔してるようなもんやろな

152 :
デッドニング厨居なくならないかなぁ〜

153 :
>>149
こいつはこいつでわざと煽るネタとしてやってるだけだから・・・・

154 :
それよりも85hzがどうとか言ってたアレのがよっぽど意味不明だった

155 :
ペットボトルの結果が気になるところではある

156 :
デッドニングしないお前がオーディオに凝るなんてカネの無駄だな

もう自分で歌えよ
車で生歌が聴ける
究極のHi-Fi音質
歌も上手くなるぞ
同乗者と一緒に歌うと仲も良くなる

157 :
アンプをグローブボックスの下らへんに設置しようと思うんですが
すぐ真上にエパボレータがあるんですけどこれはノイズなどの原因になりますかね?
ここに設置している方はいらっしゃいますか?

158 :
不思議な低音域の盛り上がりが純正のスピーカーでも見られるのであれば樹脂のインナーパネルの形状に問題があると推測できる。
スピーカー背側面は何もないのが理想で、そこを塞ぐようなものがあると音圧が抜けるのを邪魔して詰まったような音になります。
分厚いアウターバッフルにスピーカーを埋め込んだときにも同じことが起こるためアウターバッフルの穴の周辺にスラントをつけて背圧が逃げやすいようにします。

マツダのインナーパネルではこのような対策ができそうにないのでスピーカー本体の構造を選ぶ必要があります。
今回使っているKFC-XC1703は意図的に大きなマグネットカバーを装着して後方に圧が抜けにくくなっているので相性は最悪と思います。

159 :
>>157
ノイズの問題はないけど助手席に乗った人に蹴られないようにすることと、足元の吹き出し口からの熱風があたらないようにしないとね。
小型のアンプならナビの裏側やフロントシート下がよろしいかと。

160 :
>>155
ペットボトルは…
作業量がかなり多くなるのと、500mlを何本入れたら有意差が出そうなのか検討がついてなくて、試行時期は未定です。
すみません。

161 :
>>158
能率の話、背圧を逃げやすくする必要性の話、ありがとうございます。
スピーカーを選定するにあたって、そのような観点があることを知りませんでした。

能率については、なんとなくネットを眺めていて、「低能率のほうがワイドレンジ」みたいなのを真に受けたところがあったかも知れないです。
カロッツェリアやアルパインの同クラス品と比較試聴して、音質や定位感の好みで選びました。
比較してわかる音量差がありましたが、その分アンプのボリュームを上げればいいやくらいに考えてましたね。

「アウターバッフルの穴の周辺にスラントをつける」というのは、いわゆるスラントバッフルということではなくて、穴のザグリを円錐状にするというイメージで合っていますか?

162 :
ラウドネスって使ったら負けでしょうか?
ラウドネスやグライコやバスブースト使わずオールフラットで聴くのが当たり前と思ってたのですが、
新しい車にしたらやたらこもって聞こえます。
ラウドネスをLowでもONにすれば聞こえはよくなりますが、
どうなんだろうと・・・

163 :
85hzは新手の荒しだから無視しとけ

164 :
>>161
はい、そうです。
http://imgur.com/yREHV5o

165 :
>>162
好みです。

166 :
>>94
レジェトレックスはコスパに優れると言ってるだけで、性能が優れているとは言ってない
潤沢な資金があるならレアルシルト全面張りしとけば良いだろうw

167 :
コスパの意味がわからないならまたおいで

168 :
>>162
負けじゃないけラウドネス入れたら85Hz盛り上がるよ(笑)

169 :
>>162
イコライザーやトーンコントロールをいじったら負けと思う人もいるし
それらで加工することに何の抵抗もない人もいるので
負けかどうかは本人がどっち側の人なのかによる

いじったら負けというのは歪みが大きくなって音が悪くなるからだと思うけれど
実際にいじってみて気にならないならいじっても問題はないと思う
それを負けと思うかどうかは本人次第で他人がとやかく言うことではない

170 :
イコライザーいじったら負けって、それじゃ純正オーディオも超えられないんじゃないか?

171 :
>>162
音量上げてもこもって聞こえるの?

172 :
>>169
まったく同意だわ。アナログの時代はイコライザーを追加するだけでも嫌だった。
今はHUに装備されているし、抵抗ないわ。

カーオーディオなんて絶対の正解は無い世界。聴く本人が良ければそれでいいよ。

173 :
アナログの頃にEQはブーストじゃなくカットする方向で使えと習ったけど、DSP時代でもそうなのかな?
よくiTunesのオススメEQセッティングみたいなのを見かけるけど、ブースト方向で使ってて違和感あるわ。

174 :
>>173
定在波で打ち消してどうにもならない周波数じゃなければ数dB持ち上げて味付けするのもありでしょう。
でもDSPをうまく使いこなすには引き算の仕方を工夫したほうがいいかもな。

175 :
おまえら、この辺の会話のどの辺りが「初心者のためのオーディオ」なんだ?w
中級者以上の暇つぶしにしか見えないのだが
(言っとくが何処かの誰かのように理解できないんじゃねーぞw)

176 :
自作自演なのかなって思えてきたので触らないようにしてる

177 :
多分静プリだよ

178 :
>>177
違うよ^_^

179 :
このウザさはいつか見た感じ
そう
この感じが静プリだね

180 :
違うよ
カーオーディオなんて純正が一番だと知ったから

181 :
>>180
あぁ、その通りだね。バイバイ

182 :
ど素人な質問ですみません。
デッキ本体のスピーカー配線がフロントとリア(左右)しかないデッキで取り付けする車種はフロントドア・リアドア・後部座席の後ろ(ヘッドレストの辺り)とある場合デッキのF・R何れかの配線を二股させて配線を増やしても大丈夫でしょうか?
現在上の方法でとりあえず装着していて音も出ているのですが故障やトラブルが心配で、やはりアンプ?や専用の分岐させる様な物等あればそれを使った方が良いのでしょうか?

特に音質に拘りがある訳ではなく鳴れば良いレベルです。

183 :
>>182
単純に書くと一つのスピーカー出力を分岐させて二つのスピーカーをつなぐということでしょうか?

それならばダメです。並列に繋ぐとインピーダンスが半分になるのでアンプの負荷が倍になり最悪壊れます。外部アンプを追加してください。

ただしヘッドレストについているスピーカーがツィーターのみでハイパスコンデンサーがついているのなら負荷が少ないので問題ないと思います。

184 :
>>183
単純に書くと一つのスピーカー出力を分岐させて二つのスピーカーをつなぐということでしょうか?

仰る通りです。やはり故障の原因になるんですね。有難うございました。

185 :
米尼でMorelのミッド(MW6 Elate Ti)がドイツから送料込みで500ドル(過去最安)だったので思わずポチッてしまった。
ポチッた後に「もっと買って転売するべきか?!」「いや、でもこんなことがあっていいわけが…」と自問自答してる間に10個ずつあった無印とTiのElateが全部売り切れてて笑ったわw

まあ実際物が来たらレポする

186 :
>>185
独尼で買ったらどうか?

187 :
>>186
独尼もよく 見るけど、今回はMyusに垢持ってて荷物があるから米で漁ってたんよ
そしたら今まで900ドルの店しかなかったのが突如500ドルで売る店が出てきて半信半疑でポチッた
そしたら3時間ちょっとで完売してたからやっぱ破格だったとんだと思う

188 :
スキルある人がお金持ちになるのわかりますね
スキルない人は何倍ものお金を出して正規品を買う
総代理店の社長はお客さんの出したお金で楽しく海外旅行して現地でお安くブランド品を買い漁るんですね

189 :
貧乏人はお買い得に飛び付く
小金持ちは価格の高さを自慢する
大金持ちはモノに執着しない

190 :
お前が金持ちでもなければ周りにリアルな金持ちもいないのがよく分かるレスだな
俺の知ってる範囲だがマジモンの金持ちは一円でも安いものを買おうとする物凄いケチなやつばっかだぞ
特に一代で財を成したような金持ちは養分にされるのをエライ嫌う
(ショップに言いくるめられて市価の数倍の高級品なんて掴まされたら狂い死ぬだろう)

で、金に緩い金持ちってのは自分で苦労してない三代目以降の奴らだな
そういうのは散財しても何してもどうでもいい感じで金使う
ただ自分で何もしないしその能力もないのが多い(要は穀潰しタイプ)

ただ、そういう人間に共通して言えるのは金や物でマウントなんて取らない
そういうことをやるのは金や地位に劣等感があるおまえみたいな負け組ばっかだよ


で?どうせおまえってゴルフ7に必死に漏れるのせてドヤ顔して嘲笑われてた厨だろ?
それこそ悔しくて悶え死にしそうなんだろ爆

191 :
所得と思考・行動パターンとか、そういうのすぐにイコールで偉そうに決めつけるの好きだよね
ところで何の話にかかってんだこれ

192 :
ホントそうなのな
資産家の人達と仕事してる貧乏人だけど余裕のある人ほど自己顕示欲ないよ
他人に評価される必要がないのな
お金使ってドヤッする人ほとんどいない
値段じゃなくよく吟味して気に入ったものを買う
そうやって買ったものを凄く大切に使う
ある人は国産のセダンを凄く手入れしながら10年以上乗ってる
そこの奥さんは燃費いいからってフィット乗ってる
ものを大切にする人多いのな
ものだけじゃなくて人との関係も凄く大事にする
庶民が想像するお金持ちのブルジョワ生活なんて成金への憧れでしかないんだよ

そのかわりに子供や孫の教育に凄く気を使う人が多い
跡継ぎがアホボンだと家を潰しちゃうからね

193 :
いやまあ、金に汚い金持ちももちろんいるだろうよ
人それぞれだ
貧乏人だって金に汚いのもいれば、清貧もいるわけで

194 :
かなりドォでもいー話しだわ。趣味に狂うとエンゲル係数無視で注ぎ込むのは同じだし。
オレも含め、余ったカネでカーオーディオやる人は見た事がない。

人それぞれだわ。

195 :
凄いね!!
まわりのヤツも破天荒なんだね!!

でも初心者スレでドヤッはハズいぞ

196 :
せめてカーオーディオの話をしろよ

197 :
そうか・・・カーオーディオの話をしなければあの多重人格障害者が暴れにくくなるのか・・・

198 :
タイムなんちゃらはハースの影響を本当に補正出来るのか?
小口径の切れ味と大口径の厚みを考慮すればどちらが良いのか?
車内を完全に共振から防げるものなのか?バックミラーが揺れているということはバックミラーから音が出てるし
車の内装も振動している
本当にクリアというか籠らない音の実現は不可能なのか?
デッドニングとは何なのか?
音の抜けを阻止するものなのか?
ドアはエンクロージャーになり得るものなのか?
ボリュームはどの位拡げたり絞ったりすれば鼓膜にとって安全なのか?
1時間耐えうる音量は38だったがパワー重視なら3分もたない自信がある
デッドニングと吸音材で音漏れ防止出来るのか?外に出る音は何故不快に感じるのか?
本来ドアはエンクロージャーの役割を果たせるのか?
音漏れのエネルギーをRことに熱中して音の厚みまで何故相殺しようとするのか?
何故大口径のウーハーにこだわるのか?
まともなエンクロージャーもなしに大口径ウーハーもまた音を相殺しないのか?
何故パワーのみ求め音の調和を捨てるのか?
悩みだしたら止まらない

199 :
そこで小径フルレンジじゃね

200 :
>>199
フルレンジで音バランスを確認するのは必要

201 :
3分持たない音量で聴くのはヤバくね?

202 :
>>198
爆音にするなら音のバランスなんてどーでも良かろう。

203 :
バランスが悪けりゃ爆音にはできなかろう

204 :
ボリュームを最大にすればだれでもすぐに爆音にできるぜ

205 :
マルチ組んでレベ上げも良いけと高級フルレンジなら財布にも車にも耳にも優しいんやで、クロスで悩む事も無いし
聴き疲れせーへんからね

206 :
>>205
PHASSのアルコニ付けたが、ウチのシステムめっちゃ音源を選ぶわ
良録音のジャズ最高、ガチャついたJ-POP最悪

ツイーター乗っけるか迷い中

207 :
私はいつも一般道で聴いてる時はボリュームは7〜9

208 :
関東でアナログシステムをしっかり組めるショップはありますか?
車両入れ替えのためデッキ、dac、アンプ、スピーカー持込になってしまうんですが。

209 :
それ玄人スレで聞けよw

210 :
質問者が初心者なら初心者スレだろ

211 :
>>206
DACまで持ち込みか。
それならスピーカーの取り付けだけしっかりやってくれるところをさがして
あとは自分でやったほうがいいのでは?

212 :
アンカ間違った
>>208

213 :
>>208
アナログなのにDAC?

214 :
>>208
>>211
"しっかり"という意味が何を指しているのかわからないけど、カーオーディオショップなら金さえ払えばどこでもやってくれるよ。
ただし何も買わないと工賃が割高になるので、簡単なものは自分でやり、古い器材は買い換えをオススメします。

215 :

すまん、余計なアンカーをつけた
211は無視して。

216 :
>>213
DSP使わないって意味だよ

217 :
>>214
質問が抽象的ですいません。
しっかり=アナログシステムの経験が豊富でスピーカーの取付けで音場をちゃんと表現できるインストールできる、という意味でした。
アナログシステムの経験が豊富、またはデモカーがアナログで組んであるショップがありましたら教えてもらえればと思い質問させてもらいました。

218 :
今時純アナログシステムは無いから無理だろうね

219 :
>>217
今どきデモカーをアナログで組む酔狂な店は無いと思われ。そんなのデモンストレーションにならんからね。

ただ店にアナログのノウハウが皆無なわけがない。
要は古いシステムを移設、きっちりセッティングまで出してもらいたいだけでしょう?
なら大抵のプロショップは対応してくれるはず。もちろん機材販売の利益が無い物分、インストール費用は割高になるだろけど。

220 :
アナログ時代から経験あるジジイ店員が居る店ならできるかも

221 :
そういう爺の店は潰れてんじゃないか
うまく若手が引き継いでいて、爺が奥で茶飲んでる店を探し出すのが至難ではなかろうか

222 :
>>220
別にジジイでなくても組めるでしょwww
セッティング出すのがデジタルだと楽で早いだけで。

インストールそのものはアナログもデジタルも変わらん

223 :
アナログでディレイはどうする?
車だとタイムアライメントとか言う
カーは初心者なもので

224 :
>>223
要は位相と定位を合わせればいい
カメラのピントを合わす感じ
取り付けとクロスで追い込めるよ
DSPなしでもこれが基本だからね
TA使えないから面倒なだけ

225 :
>>224
本気でそう思っているのならどうかしてますね

226 :
>>224
ワロタ

227 :
>>224
ウケる

228 :
そか?アナログ時代なんて、ほとんどの人間がそんなモンだろ。

229 :
>>228
連投で具体性に欠ける似たような嘲笑や罵倒が飛んで来たら100%静プリ

230 :
お前ら位相って正相と逆相だけだと思ってないか?
位相って簡単に言えば音の波が出るタイミングなのな
0度と180度だけじゃなく360度シームレスにあるんだぞ

TAで距離測って入力してもしっくりこないだろ?
それ位相がズレてるんだよ
そんで微調整してしっくりくる
ネットワークやTAってクロスポイントやリスナーからの距離を合わす為だけにあるわけじゃないのな
最終的に好きな定位で位相を合わす為に使うんだよ
ネットワークはスロープでTAは距離で位相を合わすわけ
デジタルなら全部DSPで出来るのな

アナログならTA使えないから取り付けで距離を動かして位相合わす
ネットワークも作ればいいんけど沢山作って試すのは面倒過ぎるからね
理屈わかって計算すれば動かす数値もクロスとスロープの数値も出るよ
なかなか数値どおりにはならないけど
だからアナログは面倒なんだよ

231 :
位相が合ってるといいそうだ。

つかさ、クルマの中は反射音だらけだから、直接音だけの位相を合わせても、、、ね。

232 :
どんなによく調整されたTAでも「これは圧倒的な情報量!」って感動をしたことがない。
Mk2でもBRAXでもだ。
確かに主要な定位を車で出す上では有効な手段ではあると思う。
だが、位相が合う部分がある一方で消滅する音もあるように感じる。

233 :
ダイヤトーンのプレイヤーっていいですか?

234 :
>>233
サウンドナビのことかい?

良いか悪いかは何を求めているかによる。

235 :
>>234
そうです

音いいですか?

236 :
>>235
DSPの調整が、やたら細かく出来る。
音の良し悪しはHU以降に依存するから何とも言えんが悪いモノではないよ。

237 :
>>231
おいおい
位相も合わせず反射音もへったくれもないよ
何かワシャワシャして気持ち悪いのあるだろ?
あれが位相あってない音なんだよ

238 :
>>236
HUってなんですか?

239 :
>>232
Mk2でもBRAXでも位相を完全に合わすことできない
スピーカーユニット自体の持つ位相の変化を調整できないからね
それ出来るのETANIのDSPだけなのな

それに調整する箇所や量が増えれば増えるほど調整による信号の歪みが多くなるって矛盾もある
いろいろ攻めていくと段々とDSPでイジる箇所が減ってくるもの
それでアナログに戻ってくマニアもいるんだよ

確かに位相が完全にあってる音が一概に言えない
TWなんかズラしてやると生々しさが出たりする
でも始めからそこ目指すと道に迷うよ
まず基本は位相を合わすことがいい音への近道
TWの位相のズラしはあくまで味付けだと思う

まあどんな高いオーディオ使っても調整出来る能力ないと意味ない
結局は自分の耳がどう感じるかなんだけど

240 :
>>238
ヘッドユニットだろ

241 :
お前らまだやってのかw

242 :
>>230
>アナログならTA使えないから取り付けで距離を動かして位相合わす

243 :
>>241
そりゃそーゆー場所ですし、お寿司。
カーオーディオの話しされるのが嫌なの?

244 :
位相って?どう言うこと?
タイムアライメントならわかるけど。
スピーカーの位相特性なんて共振だらけでグルグル回ってるんでない?

245 :
すぐこの音は位相が回りまくってるとか言う人は耳と頭悪い怪しい人だと思う。

246 :
スピーカーの位相が回るって、もしかして入力電圧に対する電流波形の進み遅れのことなんでない?
だとしても位相はかなり回るし、細かい共振点毎にグチャグチャになるのは容易に想像できる
位相という言葉を間違って使ってるとしか思えない

247 :
煽りとかではなくて、知らないので純粋に疑問なんだけど、
ある周波数(例えばクロスの周波数)で位相を合わせることができたとして、
それ以外の周辺の周波数(重なる帯域)の位相も一致するものなの?

248 :
>>243
>>229の話だろ

249 :
>>247
クロス以外で一致させる意味はありません

250 :
フルレンジ最強

251 :
>>242
左右はどうするの?

252 :
位相廚は精神病院へ移送しようv

253 :
>>247

ホームでのスピーカーをまずイメージすると、
左右の前に、縦方向(TWとWF)の位相が合っているということが大前提。
ホームのスピーカーはそこはTAでなくスピーカーの取り付けで合わせている(という建前)。
では実際に、クロスポイント以外の周波数で合ってるのか、合うことは可能なのか、
そこはあまり考慮されていないように感じる。
なので車でも縦方向はどこか一点でもっともベストな場所があってそれが正解になるのではと思う。
(それがDSPの刻みステップで可能かどうかは別)

254 :
>>253
>>251

255 :
多くの故障が接点のサビで起こってるので、サビないように、密封した
接続方法に変更することはできないのですか

256 :
>>249
例えば、クロスを5kHzに設定していたとして、4kや6kは位相が合っていなくてもokということ?
音量差があると合ってなくてもあまり気にならないとかそういう話なんでしょうか?

257 :
>>255
半田付け

258 :
>>256
周波数が少しでも異なれば位相なんて合いようがない。

ホーム用では周波数の違いによる伝搬速度の差を考慮してツィーターを少し奥に設置するスピーカーは存在するが位相を合わせるためではない。

クルマではリスニングポイントまでの距離が短いので神経質になる必要はない。ましてや位相なんて語るべくもない。位相を合わせるなんてくだらない妄想だね。

259 :
位相を合わせなくて何を基準に調整するの?

260 :
合わせる努力をして損はないんじゃね
ただし凸凹で滅茶苦茶な乱反射する車内だから、整備されたお部屋ほどの効果がないってだけで

261 :
位相を合わせなくていい理論の人にとってTAは何の為に使うんだよ

262 :
>>258
そこはリニアフェイズ理論でhi,mid,lowの振動板位置を合わせ、各ユニットの時間差を0にしている。
そうすれば理論的には理想的な波形合成が出来て原音再生されるはずとゆう理論です。
ホームオーディオでは

263 :
人間の耳は周波数特性に関しては敏感だけど、位相特性については鈍感という癖があります。
DSPイコライザーならワンタッチで正相と逆相をスピーカー出力毎に切り替えるスイッチがあるので試してみればわかります。
どちらかにしても違和感はないはずです。ただしスピーカー間の繋がりの都合で周波数特性に違いが出るので音質の変化としては感じます。
通常―6dB/oct、正相でクロスさせるのが常識となってますが、JBLなどはわざと逆相にしてメーカーの個性として売っていたりするくらいです。

周波数特性はフラットである必要はないし、位相を揃える必用もないというのがホームオーディオでは常識となったのが20年くらい前ですね。
カーオーディオも同じですが、如何にリスニングポイントでのピークやディップを少なくして、気持ちよく音を響かせるかが重要です。
タイムアライメントは位相を合わせるためではなく、仮想的な位置にスピーカーを配置してリスニングポジションを補正するために使います。

264 :
カーオディオにおいては「車内f特フラット」は絶対に「つまらない音」になる。
ピークはあり得ないが適所のディップは必要

265 :
「位相が回る」…胡散臭い
「位相がずれる」…胡散臭くない

「つまらない音」…個人の感想を他人に押し付けるのはやめよう

266 :
>>264
必要とは思えないが
あるピークを消すにはグライコでそこの周波数帯域を思い切り下げるので音楽情報が失われる
根本対策をするしかないまたは無視する

267 :
なんか最近のこのスレ、同じ人が延々と同じ質問と答えをこねくり回してる感じ

268 :
長文の上に論点のフォーカスがブレまくってて何を言いたいのかよく分からない
頭が良くない奴の特徴的な文章がズラズラと並んでるのが今のこのスレの現状

269 :
小口径のスピーカーなんですが
Hzのカット?を80から100に変えました
ありですか?

270 :
情報過小

271 :
スピーカーのセッティングってのはエンジンオフや走行停止している状態でやるのはタブーとされている

マニアはサーキット場などで一番自分が走ってる速度で調整する
タイヤ交換でノイズも変わってくるので再調整

そして成長期の俺、身長もまだまだ伸びるので再調整や!
しかし歳を重ねると耳も聴こえにくくなるし…

沼過ぎだなwww

272 :
>>270
今ツーウェイとウーハーでスリーウェイ?です
高音に上げたらミッドにノイズが出たので
カットオフ?80から100に変えました
おかしいですか?

273 :
>>272
まだよくわからんけど、聞いた感じが満足ならOK

274 :
>>235
ナビはカロッツェリアの方が強い
どっち取るかだな

275 :
メインユニット楽ナビRL710にアンプGM-D8400
アンプへの入力信号はハイレベル
アンプのゲイン最小にしてもメインユニットのゲイン三割程度で適音量

で、メインユニットのゲインは七割がベターってハイレベル信号でも同じこといえますか?
一応メインユニットのスピーカー出力レベル調整すれば七割に持っていくことは可能

276 :
またべーイモの自演祭りかよ
たまには文体変えろよ無脳野郎

277 :
>>275

アンプのゲイン最小は避けたほうがいい。
なぜならゲインボリュームはたいてい開度ゼロ付近でギャングエラーが発生するから。

278 :
めんどいから全てNOMにしている

279 :
まだやってんのかw

280 :
>>277
アドバイスありがとう
そっちも聞こうと思ってたエスパーか

やっぱ極端な設定は良くないんだな

281 :
完全にスレチな奴らで占拠してる感が…
いい加減にしよろと

282 :
ウフフ・・・俺もお前もそれ以外も、みんな静プリの多重人格の一人なのだ

283 :
スピーカーを変えようと思ってるのですが目星を付けてるスピーカーの能率が88dbと低めです
この様な能率の低いスピーカーをきっちり鳴らす為にアンプの何処を重視すればいいですか?
定格出力や最高出力等を見てればいいのですか?それともDFとかも加味したほうがいいですか?
詳しい方要らしたらアドバイスをください

284 :
>>283
88dBは能率低くない。普通だよ。
90〜高め
85未満〜低め
という理解。
アンプの選択は、まずローブスト回路が入ってないこと。
クロスオーバーももう必要な時代ではないのでそれがないこと。
定格のW数は正直関係ない。
歪率を正確に公表していること
このあたりかな

285 :
スピーカーを交換する話に見えたから
能率が低めか高めかなんて今使ってるものとの比較だろと言おうとしたら
いつの間にかアンプも交換する話に切り替わっていたでござる

286 :
ラーメンの旨い作り方を質問するとラーメンじゃなくてカレーを食えとか言われるのはオタクとの相談でとてもよくあること

287 :
はじめから、スピーカーに合うアンプの話のように見えるが

288 :
>>284
初心者スレでネットワークなしのバイアンプ接続を勧めてるの?

289 :
> スピーカーとアンプを変えようと思ってるのですが目星を付けてるスピーカーの能率が88dbと低めです
スピーカーとアンプを変える話に見える

> スピーカーを変えようと思ってるのですが目星を付けてるスピーカーの能率が88dbと低めです
スピーカーだけを変える話に見える
>>287にはスピーカーとアンプを変える話に見えるらしい

290 :
88DBで低いと思うのはおじいさん

291 :
初心者スレはポン付けを失敗なくコスパに優れた方法、製品チョイスで行うお話まででいいと思うの
なんでかアレコレ踏み込んで弄るお話ばかりよねえ・・・

292 :
>>288
違うよ。
アンプのクロスオーバーはほぼほぼサブウーハーとのハイパス・ローパスだから、
それは切り替えでスルーできるのがほとんどではあるけれども、より音質狙いなら
最初からクロスオーバーなしのを狙うべき、ということ。
TW/MID間までバイアンプはここでは想定していない。付属のパッシブで十分。

293 :
>>289

レスの後半を見てないの?

スピーカーを変えようと思ってる(前提・背景)
それに合うアンプはどう選んだらいい?(本題の質問)

294 :
>>293
> スピーカーを変えようと思ってるのですが目星を付けてるスピーカーの能率が88dbと低めです
「88dbのスピーカーの能率が低めか高めかなんて今使ってるものとの比較しなきゃわからんだろ」
「今使ってるのが86dbだったら88db入れ替えたら高めって事だぞ」

> この様な能率の低いスピーカーをきっちり鳴らす為にアンプの何処を重視すればいいですか?
「え?スピーカーを交換する話じゃなかったのかよ」
「だったら最初からスピーカーとアンプの両方を変えようと思ってるって書けばいいのに」

ってことなんだがここまで懇切丁寧に説明すればさすがに理解できたか?無理か?

295 :
>>294
ああ、誤解していた、すまない。
>>284に対して「話を切り替えた」と非難しているのかと思ったんだよ。
>>286のレスもあったのでね。

自分は>>283の書き方にも違和感ないけどね。
アンプのスペック検討して、問題なければアンプはそのままという可能性もあると思って読んだし。

296 :
>>295
あなたが正解。
目星を付けてるSPに交換して、もし今使ってるアンプで問題ないならこのまま
鳴らすのに足りたいならアンプも交換するがその際何を重視するべきか?と言う意味の問いです。
また、能率に関しては今使ってる物(92db)との比較で「能率が低い」という意味です
スピーカーは確実に交換するという前提で書いてあるつもりだったのですが、一部の人には伝わらなかった様で残念です。

297 :
>>295
もちろん最後まで読んでるから事情なぞ全部分かってはいるが
たったの数行でズコーッっとさせられたから
そのことを思わず書いただけの話

しかしこの流れなら分かりにくい文章でごめんなさいと来るのが普通だと思うが
あなたが正解。とか残念とか謎の上から目線にはびっくりするわ

298 :
>>296

>>283でのスピーカー低能率は今使ってる92dBとの比較の話だってのはどう読んでもそんなふうには読めなかったぞ。
伝え方が問題だわ。
昔の90dB後半の能率のユニットが普通だった時代に数Wの真空管アンプで鳴らしていたのと比較の話で
88dBは能率が低いっていうなら話は成り立つけれども、
逆にいま、「低能率」のスピーカーを、大出力のアンプで鳴らす、というのも考え方にあって、
でもそれは、85dB前後のユニットを100W級で鳴らす、というのが一般的なレンジの話で、
総合すると88dBは能率の低いスピーカーじゃないよ、っていうのがまず自分が答えたかったこと

あとアンプ選びもアドバイスしたけど無駄だったようだ。
アンプに1000Wとか2000Wとか印字されているアンプでも買っとけばいいよ

299 :
>>296
ここはバカが多いので気にしないほうがいい
295じゃないが自分も普通にそういう解釈だったけど
自分の読解力が低いことをモロ指摘された結果になって発狂してる奴が湧いてるのでワロタわ
こんなんだからオーディオが廃れるんだよ
低学歴はこんなところで油売ってないで消防からやり直せよ藁

300 :
>>298
今どき歪率でアンプの優劣を語ってる奴の意見なんてきくだけ無駄
メーカーがどうやってあの歪率出してるか調べてみろっての
ま、30年くらい前の古い常識でドヤ顔してバカジャネーノとしか言えんわなあ藁

301 :
>>300

いまどきのアンプの素子は
THD+N VS  OUTPUT POWER
とか
DOSTOSION VS OUTPUT POWER

の特性表データシートで出してんだろ
おまえはそれ見ないのか?

302 :
ありゃ、本気でメーカーのくだらんデータを鵜呑みにしてんのかよ
メーカーなんて意味ない静的な歪率必死こいて競ってるだけだぞ
そんなんでドヤ顔してるとか恥ずかしすぎるわ藁

303 :
>>301
そのデータをどうやって算出してるかって話じゃん?

304 :
つまるところ

 参考になるデータなど一切ないから自分の耳で聞いて判断しろ

という結論でしょうか

305 :
この流れなら日本語読み取れないほどのバカでごめんなさいと来るのが普通だと思うが

自分の耳で聞いて判断しろとか残念とか謎の上から目線にはびっくりするって結論ですよね

306 :
>>305
データシート見ろ派は df02-CMhc 一人だけで
あとは全員 df02-CMhc の否定かアドバイス一切なしなんだから
違うと言うなら何かアドバイスすればいいんじゃね?

307 :
データってのは意味のある根拠に則って摂られなきゃただの無意味な数字の集まりだってことが分かってるか???

308 :
明らかに初心者ではない話題が続くので脱初心者専用の新しいスレ建てたのでそちらで宜しく。

【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1566748603/

309 :
>>308
おまえ偉い

310 :
データシートの数値も参考にしないっていうなら、製品になってるメーカーのDF値とかモリモリだからな。
むしろ疑った方がいいレベル。
 
でアンプ選びのポイントを一切示せないいつもの流れ

311 :
>>310
以降は>>308の中級スレでやりなよ
既にDFって用語が出てくるだけで初心者は分からんだろうし

312 :
試聴するのが一番だな
できない場合はネットの評判
音を選ぶのにカタログスペックはあまり当てにならないよ

313 :
いや、ほんと、自分の耳で聞くことが馬鹿げてると当たり前に思ってるID:dYm8PjoX0みたいなスペック厨ってリアルな音を何も聞こうとしてない
そんなんでよく偉そうにドヤ顔して講釈たれてるよな(てかそうだから講釈垂れるのかw)

314 :
85Hzは死んだのかな

315 :
85Hzじゃなかったしね

316 :
85Hzじゃなかった?
R

とは何だ!貴様!

317 :
生きてるし、報告できることもあるよ。
需要がなさそうだから上げてないだけ。

318 :
85hz関連はもうほとんど荒らしと変わらん
全員ここにいるべき人間じゃないわ
残らず>>308いってやれ

319 :
85hzはサイコパス

320 :
85hzは足臭いはず

321 :
せっかく自分の手を動かさなくてもここであれこれ提案するだけで
それなりに分かってる人があれこれ実地で試してくれる貴重な機会なのに
自分が理解できないからと邪険にして本当の本当に馬鹿だな

322 :
http://www.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/genron

音響工学原論 伊藤毅

オマイラ最低これ一冊は目を通せよ発言する前に

323 :
>>322
それ中級スレでも全く同じレス貼り付けてる
所謂マルチポストってやつで完全に荒らし行為
とりあえず運営に通報しておくわ

324 :
そいつって上級スレでめっちゃ古臭い理論振りかざしてドヤ顔してたくせにScanspeakすら知らずに袋叩きにあって逃げ出してきた爺さんだよw

325 :
ここは漏れるとかスキャンとか、ブランド品買っとけば安心できるスレなのか?

初心者ってそういう意味なんだね。

326 :
85hzの方は真面目に質問していたのに、デッドニング命の変態に追い出されてしまいかわいそうでした。
デッドニングで解決できる問題でないのはインナーモジュールの形状を見れば一目瞭然だったのに。

327 :
>>324
その人が「オマイラ」とか書くかね?
口調からして別人だと思うけど。

328 :
RTAを見る限りピークは85Hzにはないよね

329 :
>>326
追い出されたのかな?
RTA晒したら、なぜかデッドニング推進派がきれいにいなくなったという印象。

330 :
真面目なバカはどうにも成らん、救い様が無い

331 :
>322
100人のバカが無視でも1人のお利口さんが読んでくれれば良いよ

332 :
>>326
うんうん

333 :
>>331
有用なのは間違いないが、一朝一夕で読めるものではないな
あとで拾い読みさせてもらいますわ、ありがとう

334 :
>322の7ー4章がスピーカーなのでそこから読み始めて関連章を読むのが良いかも
このスレ的には

335 :
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

スピーカーだけならこのページのスピーカーの物理学で良いかも

336 :
初心者にそんなもん読ませてどーするw
いい加減にしなさい

337 :
まだやってんの?

338 :
しょーもない質問なんだが
カーオーディオのスピーカーってL用とかR用とかあるんか?
左右逆に音出てるんだがスピーカーの問題?配線の問題?

339 :
>>328
そこ、そんなに気になりますか?
それなら一応解説というか言い訳すると、

当初「85Hz」と言い出したのは、サイン波の周波数をちょっとずつずらして、耳で聴いて音量の一番大きく感じる周波数が84〜86くらいだった。
このときRTAを使わなかったのは、低域の周波数分解能が粗いのと、スマホのマイクなのでレベルも正しいかどうか疑わしかったから。

前スレ774でフローティングマウントに変更した結果、ピークが80Hzにずれた。
ただし、その後、80Hzにずれたことは忘れていたw

RTAのリクエストがあったので>>103でアップ。
ピンクノイズのファイルに関してはランダム雑音なのでたまたま切り取った瞬間のピークがずれててもおかしくないかと。
それとやっぱり周波数分解能は粗く、たぶん10Hzごとくらいでしかポイントされてない。

正直、100Hz台のディップとかも平滑化されてしまってRTAグラフには表れてないし、参考程度に(だいたいこの辺りの帯域が持ち上がっているんだねーくらいに)見てくださいとしか言えないです。

340 :
また始まった

341 :
ドアの内張りをはがす機会があって、1個試したことがあったので報告してみます。

助手席側ドアスピーカーで85Hzを再生。
助手席ドアを開けて、左手でドアの外側中央(アウターパネルの外側)を、右手でモジュールパネル中央を、押さえたり開放したりして、音の違いを確認しました。

録音機は助手席の上。
3秒ごとくらいで押さえるのと離すのを繰り返してるが、どっちがどっちだったかは忘れたw

画像は、その2つのスペクトルを比較したもの。
2倍音と4倍音らしき成分が出たり消えたりしているが、基音の85Hzは変わらないことがわかります。

これで3dBくらいでも変化したなら、じゃあパネル全面に制振シート貼ってみるかとなるんですがね…

https://dotup.org/uploda/dotup.org1931627.mp3.html
https://imgur.com/a/vZTO6QV

342 :
>>338
> しょーもない質問なんだが
> カーオーディオのスピーカーってL用とかR用とかあるんか?
大部分は無い

> 左右逆に音出てるんだがスピーカーの問題?配線の問題?
信号配線がどっかでLR入れ替わってる

343 :
>>342
そうかどこだろう・・・
ドアまできてるのそのままスピーカー替えただけなんだが・・・

とりあえずおおきに

344 :
>>343
念のため、L/Rのテストできる音源用意したほうがいいよ。なければアマゾンとかでもデータで売ってる。
外部アンプ付けるてなら、SP端子、RCA入力のところで入れ替わっていることがあるあるだね。

345 :
>>341
出ていけ!

346 :
てかもう完全に開き直りの荒らし野郎の化してる
85hzって単語をNGにするしかねーわ

347 :
純正でも下強調だったのに交換してSWまで追加がアホなんやで、デミオなんてコスト重視で
社用メインなんやから諦めるしか無いやろな

348 :
>>341
コンクリート製の土管に入って大きな声を出すと、声が土管の中で反響しますね。
デミオのスピーカーはまるで土管の入り口に設置したようなもので、スピーカー背面の音が反響して不要なピークを発生させているのでしょう。モジュールパネルの形状が悪いので対策は困難だと思います。

349 :
85hzに関することに呼応する奴もNGでよろしく
おそらく自演だろうが、どちらにしろスレチなのを承知で書き込んでるので荒らしと変わらん
一個人のオマ環を延々とスレ占拠してやり通すってキチガイレベル

350 :
>>349
・自演はしていません
・スレチと思って書き込んだことはありません(どのへんがスレチなんですか?)
・一個人のオマ環ではなくて、デミオという車種、モジュールパネル採用のドア構造に由来する話だと思っています

以上、「事実」と異なる点については否定しておきます。

351 :
静プリみたいなヤツだな

352 :
スピーカーにつなぐY端子ってニチフの安いやつでええの?

353 :
>>350
いいわけしてないで既にアラシ化してるって自覚して自重しろよ
もうみんなその話題は見るのも嫌なんだしまじで中級スレでやってくれ

354 :
気に入らない書き込みはスルーするか、専ブラで見えないようにするのが基本。
いちいち噛みついていたら荒れるだけで誰も得しない。

355 :
>>348
その土管に吸音材を詰め込め

356 :
>>354
スレチなのにこっちがなんで対応してやんなきゃなんねーんだよ
場違いなそいつが出ていきゃ済む話だろーが

357 :
>>350
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3132306/car/2766849/5432975/note.aspx
ネットで85hz叫んでんのはこのデミオ乗りだけだが…これ、お前だろw
てかお前の言う様にデミオ特有の事象でおまかんじゃないのならもっと引っ掛けるはずだぞ
ここまで来るとキチガイとしか思えんよ
病院行くことを勧める

358 :
立てた人の思惑通り、中級者スレは荒れてるようですな
アラシがそちらへ移動したのでしょう

359 :
あれ?このケチ臭いレアルシルトの貼り方何処かで見覚えが…と思って前スレのログ見たら同じ写真出してやがったww
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1562656810/906

完全に一致www

360 :
デミオのみんカラ見てきたよ
やっぱ原因はあのモジュールパネルだね
スピーカーもあのパネルにマウントなんだろ?
低音ってちゃんと出すにはパワー要るよな
あんなパネルだと共振しちゃって気持ちいい低音出るわけないよ
俺ならまずあのパネルをガチガチにデッドニングする

そんでSWとのクロス125hzに上げる
ドアを完全にMIDにして低音はSWに任せればいいんじゃね?
BMWも純正でそういうユニットの組み方されてる
やっぱドアのマウントがそんな感じ

361 :
>>352
Y端子なんて使わずに芯線を直接巻き付けて良いよ。使っても良いけど無駄に接点を増やすだけでメリットはないかと。

362 :
>>360
おお、みんカラまで見ていただいたんですか?
それはわざわざありがとうございます。

モジュールパネルの制振の効果はどんなもんかなと思って試したのが>>341です。

クロスは(たぶんどこにも報告してなかったと思いますが)すでに125で運用中です。


スレが荒れるのは望んでないし、話題もループしがちなので、以降はこの件は控えめにしますね。

363 :
手で押さえたくらいで確認できるかな・・・
最近のマツダってあるパネル使うのな
どっかの有名ショップがMPVのデッドニングの解説してた
やっぱりあのパネルがネックだからってパネルにレアルシルトで全面張りしてたよ
それでも他社のノーマル状態より若干劣るってよ

364 :
BMWは前席左右の座席下にウーハーかサブウーハー付いてなかったっけ

365 :
ホントはドアは13cmくらいにしたほうがいいだろな

366 :
>>365
実際そうだと思う
10cmをシート下でなんとかしようとしてるけどうまくいってるように思えん

367 :
>>352

ニチフがいいよ。馬鹿にされがちだけど、銅+錫メッキで端子類のなかでは玄人ほど愛用してるよ。
下手に金メッキよりもぜんぜんいいよ。
アンプ側のスピーカー端子が芯線をそのまま圧着できる構造なら裸線でもいいけど、
メンテナンス的にはY端子で処理しとくのがいい

368 :
次の釣り針に引っ掛からないから85ヘルツネタをもう一回出してきたのか
相変わらず自作自演で自己擁護しながら

369 :
でも実際に自分が相談するなら初心者スレにしたいだろ
うっかり中級上級に行ってお前ごときが(ry 扱いされても嫌だし

370 :
分からないことを聞くだけならお前ごとき扱いされないだろ
アドバイザーのクソマニアどもが自分の宗教を押し付けあって言い合いを始めることは多々あるが
質問者は質問内容の複雑さに応じて適正な相談場所を選ぶべきだ

371 :
俺もニチフ
DIYやってると重要なのは機能性になる
品質は間違いないし切らしてもホームセンターで揃うし
何より安い

初めはそりゃ金メッキの端子でしょってなってたけど

372 :
端子ごとき、何使っても同じだよな
ホームセンターで入手出来るものが安心だよ

373 :
>>360
共振じゃなくて共鳴だって言ってんのに何度繰り返すの?

374 :
>>373
もう相手にすんなよ

375 :
11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d1d-C+Ts [118.236.127.231]) [sage] :2019/08/13(火) 12:13:52.10 ID:cvFteMwk0
前スレ>>999
殴り掛かられたら同じ程度の力で殴り返すようにしてるんでごめんね
意味もなく先に殴り掛かる池沼と同列視してどっちもどっち論に落とし込みたいんだよねごめんね

>>1000

>「板」の制振をすすめてくれる人が多いけど、それは板自体が音を発しているのを止めるという狙いなのでしょうか?
>もしもですが、アウターパネルとモジュールパネルの間の空間がエンクロージャーとして働いていてそれが音を強調しているとしたら、側(がわ)の制振しても効果がないのでは?と思うのですがどうでしょう?

うん、だからそのあと反響防止材張るとか綿入れるとか、オーナーにとって都合のいいエンクロージャーに仕立て上げる作業が必要だと書いたじゃないか
エンクロージャー機能が全くなくなるとそれはそれで変な音になるはずだし、どう仕立てるかは宗派によって異なるからオラシラネ

376 :
>>375
2週間も前の何処の誰だかわからないスレを突然引っ張り出してこないでくれる?
何の話なんだかさっぱりだわ

377 :
85Hz問題に関しては議論しつくしたと思う。
はい、次の方どうぞ。

378 :
>>376
晒した>>375の意図は知らんが、そいつがスレチ連呼して中級者スレたてたやつだよ

379 :
>>378
おれがその中級スレを立てたわけだがw
それに別に85hzだけのことで中級造ったわけじゃないぞ
ここんとこ延々と専門用語飛び交ってて全然初心者スレっぽくなかったから作ったまで
しかもスレチスレチ言ってたのはオレ以外の人だし

380 :
初心者が質問出来るスレがこのスレ

専門用語があってもいい。
専門用語でないと説明が難しくなったり長くなったりする。
わからなければググれば良いし。

381 :
でも初心者以外が論争してたじゃん

382 :
>>381
腕時計で盛り上がってろよ

383 :
ハイブリッド車のリアバッテリー
の真横スペースにアンプ2台
とdspを設置していますが、
ホワイトノイズが出ます。
ケーブルの位置、アースポイント
色々試したけど
変わりませんでした。
バッテリー付近にアンプ等を
設置するとノイズを拾い
やすくなりますか?

384 :
>>379
ワッチョイ c714-4G52
普通に「スレチ」言ってるがな
自分の過去のレスは振り返らないタイプなんかな

385 :
>>382
アホは延々と85hzネタで盛り上がってろよw

386 :
>>384
あっちのスレ立てた時点では別に85hzなんてどうでも良かったんだぜ

387 :
>>379
責任持って中級者スレの面倒みろよ
今のところ全然機能してないだろ
こんなとこでクダまいてる場合じゃないぞ

388 :
>>341
家で聞いてみました
録音環境もあると思いますが基音に対して倍音が多くむしろビビリに近い状態に聞こえます
これを聞いた感じだと全面制振は効果ありそうです
あるいはスマホからの純音は入力大きすぎて歪ませちゃってませんか
85Hzの純音はヘッドホンなどで聞けると思うのでその音が出るようにまずするべきかもです

389 :
>>383
自分も同じような環境だけどノイズなんてまったくないよ。
バッテリーとアンプ間は40cmくらいかな

すでにやってるかもしれないけど
マイナスはボディアースではなくバッテリーに直で戻してる

HU側のアースも確認してみたら?

390 :
>>383

バッテリー、アンプ間は5cm位です。マイナスはバッテリー直とボディーアース両方ともノイズの多きさは変わりませんでした。
HU 側は確認していないので
色々試してみます。
ありがとうございます。

391 :
ホワイトノイズなら
個々の機器のSN比
機器間の伝送信号レベル

392 :
アンプのゲインを下げてみたら?

393 :
>>352ニチフで問題無いよ

>>361の話しは無視で良いよ

電線の芯線直はスピーカーでもアンプでも芋ネジ端子意外はダメだよ
芯線の髭でも簡単にショートするから

394 :
>>393
ありがとです。端子つけることにします、
もともとネジに巻きつけてたんですけど雨水がケーブルの中に浸透して銅が真っ黒になってたんでなんかいやだなーと思って。
端子打って収縮チューブすれば水入ってこなくなるかな?

395 :
>>394
端子台に水が掛かかってるんだね
車あるあるだからあまり気にすることないかと
錆びたらまたつけ直す位の気持ちで良いと思うけど
気になるならスピーカーの端子台に自作のフードでも付けてみたら?

396 :
>>388
コメントありがとうございます。
ぜひとも返答したい内容ではあるのですが、スレがこの調子ですので、控えさせていただきます。
ご了承ください。

397 :
>>396
せっかくつくってもらったんだから中級スレで思う存分自作自演したらいい
控える必要なんてないぞ

398 :
>>394
シリコンシーラントじゃないと

399 :
85Hz叩いてたやつ話題ふれよ

400 :
シツコイな

401 :
>>399
別に叩いてなかったけどそれでは

BoseのAcoustimass Series のサブウーファー部だけインストールしてサブウーファーから出力できるスピーカーケーブルを純正のフロントスピーカーに繋ごうと思うんだけどアンプGM-D1400IIでいけそう?
Ωとかあんま詳しくないもんで

402 :
>>401
ちなみにAcoustimass Seriesは安く手に入るVを使うつもりだけどWやXのが良い場合は意見伺いたい

403 :
>>402
ローマ数字化けとるな
3を使うつもり
4や5のが良い場合

404 :
なんかまた、「途中で話が変わった」とか言い出すやつがいそうだか、それは置いといて

アコースティマスのスピーカー出力がセットのスピーカー用にかなりイコライジングされてそうな気がするので、車の純正スピーカーをつないでまともになるのか疑問

質問の回答でなくてすまんが

405 :
いや、パッシブだからネットワークくらいなのかな?
勘違いだったかも、ごめん

406 :
>>401
連続して大きな音を出すつもりならD8100を薦めます。

1400はボディが小さすぎて放熱が上手くいかず激アツになり、保護回路が働いたり歪みが多くなる。

407 :
>>404
Boseのイコライジングに期待しての構築なんだけどやっぱ純正じゃきついかな
その場合安物コアキシャル検討

>>401
サブウーファーの入力ステレオにしないとステレオ出力できないんでD8400ですかね
検討してみます

回答くれた方サンクス
前にみんカラで同じことやると言ってその後報告がない人がいてこの構築気になってたんですよね

408 :
意地でもこのスレにしがみつくんだねwww

409 :
オーディオオタの糖質って凄く面倒だぞ

410 :
オーディオに限らず、ネット掲示板に粘着してる糖質って山ほどいてそのどれもが凄く面倒で、リアルと違って物理的に遠ざけられない
あちこちのスレに静プリみたいなのが粘着してる
あらゆるネット書き込みに常に国民番号を付記する法律を作った方がいい

411 :
>>410
糖質を排除する法律や仕組みが既にあったっけ?

世間は人権配慮して死刑廃止しようとかいう基地外が幅を利かしてるんだぞ
被害者や被害者遺族を無視して犯罪者を擁護するような連中が幅を利かしてるんだぞ
個人特定できるようになったら真っ先に被害をこうむるのは明らかに善良な一般人

412 :
リアル糖質が近寄ってきて絡んできたら殴って追い返すか走って逃げるかすればいいだろ
ネットではそれができない

413 :
ネットは切断すれば追いかけてこられないが
リアルだと殴ったらこっちが犯罪者
逃げても追いかけてくる可能性がある

なぜことごとく正反対なのだ

414 :
屁理屈の言葉遊びになってるのでもうこの応酬は終わりで

415 :
タイムアライメントやってみたらいい感じにボーカルが目の前にやってきたけど
パワー感がなくなったというかなんか音が薄まった感がするけどこんなもん?
デッキはdeh970です

416 :
>>415
そんなもん
音が変わるのは確か
良くなるかといったら?

417 :
>>416
あーやっぱこんなもんですかー
後部座席真ん中で頭乗り出して聴くときのような感じを期待してたけど残念��
p01にしたらもっとガツンとくるかな?

418 :
>>415
そして外部アンプが欲しくなり、沼へようこそw

419 :
質問
純正SPなんですが1列目も2列目も同じ一番安いやつが入っているようです
1列目は特に不満はないのですが(ツイーターもあり)
2列目に座ると音が遠いというか薄いというか残念な感じがあります
2列目だけ数千円クラスのに変えて効果ありますでしょうか?
それともエーモンの簡易デッドニングキットのほうがいいですか?
車種はステップワゴンです

420 :
>>419
フィーダーなどでの調整はしてみたの?

421 :
前はツイーターがあるけれど後はツイーターがないので残念な感じってことかな
デッドニングしてもツイーターの出す高音が出るはずがないので
後ろにツイーター追加するのは難しいだろうから2wayのユニットと交換でいいんじゃない

422 :
>>417
色々と刺激のある音を求めて機械を新調しまくるが最終的には聴き疲れしないそれなりの音調整に落ち着く
その境地に達すれば970で充分だったと思うようになる

423 :
419です

前後のバランスは中央ですが
フィーダーとはなんかの線ですか?

ツイーターがあるからマシなのかどうかわかりませんが、そう感じます
デッドニングより2way(コアキシャル?)を入れてみるのが先ですか
ありがとうございました

424 :
>>423
フィーダーは後ろのスピーカーだけ音大っきくする機能と思っていただければ

でも今回の場合は後ろに座るボーカルや人の声が鮮明でないということだと思いますので2wayスピーカー入れれば解決のはずです

425 :
>>424
「フィーダー」 ×
後ろのスピーカーだけ音大っきくする機能 ×

質問者のほうが正しい

426 :
フェーダーだなfader
質問者が突っ込んでくれてるのに

427 :
>>419
交換するならSRT1633をオススメします。
コスパ最高のトレードインSPです。

428 :
>>422
これ凄くわかる
最近はシステムを組む度に機器も設定も削ぎ落とされてシンプルになる
サブの車をアナログで組んだら凄くいい感じに出来た
次はメインもアナログで組もうかな

429 :
アナログっていうと・・・カセットテープとか真空管アンプしか思いつかないんだが

430 :
ウーハーボックス計算の時
ウーハーのマグネットの部分も計算してるの?
25cmならあの部分だけでも2Lくらいありそうだけど

431 :
>>430
パラメータの中にスピーカー体積ある。
無ければ自分で計算

432 :
>>429
カオデではDSP使わないのをアナログって言うんだよ

433 :
>>432
そーなんだ(鼻ほじ

434 :
>>427
そのクラスでもカロやアルパインやいろいろありますが
クラリオンがおすすめなんですか?
17cm入ったとしてもあえて16cmですか?

435 :
>>434
17cmならSRT1733があります。

価格設定に失敗したため巷では安物扱いですが他のブランドだと2万円クラスの音質なのでお買い得です。

436 :
>>435
なるほど
そう聞くとお得に思えてきましたw
ありがとうございました

437 :
〇〇円の音ってのは実質値段なりだから騙されるなよ
これを言われるスピーカーはハズレではないけど
実売2万のスピーカーは4万円の音がすると言われ4万円のスピーカーは6~8万円の音と言われるのが常
イヤホンヘッドホンスピーカーアンプ諸々オーディオ機器全部に当てはまる

438 :
>>437
一斑論なんてここでは何の役にも立たない。
具体的にスピーカーを挙げて、自分で聞いた感想を書いてみろよ。

初心者へのオススメは?

439 :
>>438
初心者のおすすめなんてない

高価なものを使う初心者だっているんだし
そこら辺は自分の財布と相談してくれ
デッドニング してあれば2〜3万の6.5インチでもそこそこ鳴るよしてなくてもそれなりに鳴る
スピーカーに5万出せるならモレル マキシマス602
でもつけとけ

440 :
>>439
初心者に薦めたらうんこモレルw

441 :
>>440
外部アンプを接続してもしなくてもどっちに行っても
それなりにお手頃なスピーカーだと思うが
買えないなら国産の1〜2万のでも買ってろよ

442 :
前に「初心者のスピーカーは一万以下」とか叫んでた奴がいたようなw
その上、DIYで取り付けるなんてもってのほかみたいな事まで言ってたぞww
ちょっとでも専門用語やDIYで取り付けた経験あると「スレチ」と言われたもんだ
なのに中級スレ行くと「こっちじゃない」みたいなことを言うアホまでいる
初心者と中級の境界線は何処にあるんだw

443 :
>>438
これを言われるスピーカーはハズレではないけどって書いてるでしょ?
期待を大きく持つなってだけで君がアドバイスしたそれを買うなとは書いていない

444 :
>>415
自分のも同じデッキだけど調整したら以前よりグンと濃厚になったよ。
音が全スピーカーから離れて一塊になって飛んで来る感じ。夜のドライブでボリューム
あげると音楽にどっぷりひたれてめちゃ気持ちいい。970のポテンシャルは相当高い
と思うんでまだまだまだ調整で追い込めるかも?先日あまりオーディオに詳しくない人を
隣に乗せたらダッシュボードをすりすりしてた。どうしたのかと思ったらあらぬ所から
音が出てるんで不思議に思ったらしい。なんかちょっとうれしかった。

445 :
>>444
タイムアライメントを助手席に合わせているの?

446 :
>>445
運転席側だよ。音楽好きな人が隣に乗る時は少しだけ左寄りに音量を
調整するけど今回は何もやってない。それでも効果があるって事だね。

447 :
>>446
それは嘘松
タイムアラインメントを運転席に合わせたら助手席なんてどうしようもないよ
タイムアラインメントがどういう事をしているか理解していれば分かると思うよ

448 :
FRONTにすれば良いじゃん。

449 :
>>442
マニアって想像力が絶望的に欠如してるものなんだけどさ、
想像してごらん
車所有者が10000人いたとして、オーディオ関係の工作・交換をする人が何人いるのか
まあ多分200人いないと思う (個人の勝手な推測)

で、その中で、SPを用品店でポン付け交換しておしまいの人がどれぐらいなのか
多分180人ぐらいだろう
20人がイコライザー設定を自分の耳もしくは自動測定器で弄り、
3人がアンプやデッキやDSPまで交換する

そういう、全体の人口分布を考えたら、だいたいどこで線を引くかイメージできないか
ポン付けの人が1万までのSPしか買わないわけじゃないから、SPのお値段で線を引くのは不適当だと思う
10万20万のSPはポン付けの人は買わないだろうけど、3−4万ぐらいの製品までならオートバックスにも普通に並んでるから買うでしょ

450 :
ごらん(笑)

451 :
実際アキバでカオデ全盛期なんて何処も盛況だったけど今はカオデ専門店なんて無いからな
時代の流れやからしゃーないよ

452 :
素人の質問で申し訳ない
カーオーディオが壊れたので買い替えを検討中
今まで車内ではCDでしか音楽を聞かなかったが、USBでも聞ける機種があることを知った
USBに曲突っ込むと、ファイルとか特にいじらなくても聞けるようになるものなんでしょうか
その場合、USBを差して再生されるのは、USB内のすべての楽曲で合ってる?

453 :
>>452
MP3形式なら大抵は聴けるよ
デッキは高いやつのほうがいいけどアンプはPRS800あたりなら大体いい感じになる

設置は自分でやれば安上がり

454 :
>>450
imagene

455 :
>>452
機種によってはUSBの動作が不安定だったりするので注意な
俺はそれで苦労してあれこれ試して、SDメモリーカードでwavデータを読ませてる

456 :
>>452
>USBに曲突っ込むと、ファイルとか特にいじらなくても聞けるようになるものなんでしょうか

USBフラッシュメモリを、機種が対応している形式(例:FAT32)でフォーマットする。
機種が対応している形式の音楽ファイル(例:WAV、MP3)を入れる。

>その場合、USBを差して再生されるのは、USB内のすべての楽曲で合ってる?

こっちの質問は意味がわからなかった。
何を危惧してる?

457 :
そうそうオーディオの世界に境界線なんてない
どうしていつも区別差別したがるんだろうか?
沼の世界なんだしそんな区切る、別ける必要もないんだよな
3万まで初心者8万まで中級者それ以上は上級者と言うのは全くないし間違ってるのよ

あえて別けるなら
そのSPをどう上手く鳴らすことができるのか?
ここら辺が焦点になると思うぞ
値段じゃないんだよ
初心者ならバッフルすら作れないのいると思うぞ

458 :
金額の話をするなら本人がよく分かっていないジャンルに
いきなり大金を突っ込むのはリスクが高いからもったいないからやめておけ
まずは1万ぐらいまでにしとけって事なら十分理解できるし妥当な線だと思う
ただでさえ投資に対する効果がリニアではないジャンルなんだし

そこでショップに頼めと言うならスレなんざいらんし
むしろショップの評判を書き込むスレでも作った方がいいだろう
ここはDIY的初心者が頼るスレって位置づけでいいと思うよ

459 :
上級国民の方々は免許取り立てで最上級ご注文ですが何か?

460 :
上級国民様は最初から評判のいいショップを探して
そこに直接相談するわけですよ

>>459はなんで上級国民様がこのスレに来ると思ったのだろうか
悪いものでも食ったのだろうか

461 :
ものすげー乱暴な区切りだけど、普通のオートバックスに売ってる商品を頼んでくっつけてもらう、施工してもらう、までは初心者カテゴリでいいと思う
逆にいうと、これを逸脱したらもう中級者だよ

462 :
そうゆう意味では上級国民様も初心者になってしまう。失礼ではないか?

463 :
上級国民みんながカーオーデオに興味があるわけじゃないからな
金持ちでも、用品店でポンポンポンと一番高い部品頼んでつけてもらってハイオシマイ、なら初心者だし、
貧乏人でもネチネチと情報集めて海外から妙なアンプとかスピーカー取り寄せてイコライザやらなんやらを一生懸命弄っていたらそれは中級以上だろうよ

464 :
MDFボード1820×910 t15くらいで3000円くらいで量販店で売ってるのに
ウーハーBOX作って貰うと5〜10万に化ける不思議

465 :
工賃って知ってる?
ちゃんとフィッティングすればそんなモンだよ
自分でやってみれば払う価値わかるよ

汎用で良ければオクでしっかりしてるの売ってる
一度買うと使い回し出来て安上がり

466 :
ここの皆さんにはレベル低すぎる質問ですまないが教えてほしい
アンプって取り付け向きって関係ない?
出来れば天井に土台組んでひっくり返して見える状態で使いたいんだけど
そうすれば天吊のリアスピーカーと、土台を強めに作ればウーハーも付けれるかなーと思いまして…
とにかく荷物を積むから天井くらいしかスペースが無い…

467 :
中に熱がこもらないかは注意した方がいいんでないかい?
俺の車だと炎天下に停めておくと、ダッシュボード前縁90度 座席足元の暗がり50度 天井70度ぐらいになる
保存温度と稼働温度の上限について説明書には書いてないだろうか

468 :
>>466
向きの指定はないけど、どうやって天井につけるの?
がっちり固定しないと危ないし乗員がぶつかって怪我するような方法だと車検に通らないよ。

469 :
>>465
カットは量販店でも無料〜数十円で出来るけどね
丸はジグソーあればいいよ
計算なんてサイトでゴロゴロしてるんだしな
ジグソー買って生地貼っても実質的に1万かからないだろうな

470 :
>>466
アンプなんてシート下でいいよ
小さいのでハイパワーなんていくらでもある

471 :
>>466ですが皆さんレストンです
温度の事は考えて無かったので測ってみる必要はえるかもですね
付けたい車は貨物車で、後ろに座席はあるけど畳んで収納してその上に荷物いっぱいだから人を乗せる想定をしていないです。
土台ですが、ルーフライニング固定用の骨が2本あるのでその間に垂木通して横桟打って合板貼ったらフェルト張ってそこに打ち込もうかなーと思ってます。

ちなみにシート下はケツの下にエンジンがあるタイプなのでスペース的にキツいです。

472 :
工作得意そうだからアンプをアルミダクト筒の中に入れて一方からファンで強制空冷すれば

473 :
今日から少しずつアナログで組もうと思って
初心者俺くんスレ覗いてみて絶句
こんなの初心者スレじゃないやい!

474 :
まあ2chだから

475 :
アナログとかいう君も初心者じゃないやん

476 :
>>475
好きで買い集めたパーツが
どうやらアナログ区分らしいって位は調べるやん?

477 :
初心者なのにポン付けじゃないのが問題。

478 :
>>477
構わんだろ。w

479 :
とりあえずレアルシルトでデッドニングしてみたが、レジェトレックスとの違いなんて分かるわけないよなw

480 :
>>479
レアルシルトのほうが日差しで熱々になっても制振強いよ
熱くなったレジェだと音がボワついてアウターパネルをコンコンするとデッドニング前みたいな音がする
ちょっと高いけど手間は同じだしレアルシルトで正解だと個人的には思います

481 :
GTOコピペ風で書き直して

482 :
レアルシルトはレジェの完全な上位互換
レアルでやっときゃ間違いない

483 :
俺もそう思う

484 :
今まで20台くらいレジェトレックスで施工してて、今回買ったばかりのマイカーにレアルシルト使ってみたが、音質の違いなんか無いな。
今日済んだばかりで耐久性はまだ分からんが、レジェトレックスは今まで剥がれた事はない。
これなら安い方で良かったわ。
業者云々問題になってたけど、レアルシルト推しの方が業者だと思うわ(笑)

485 :
個人で20台もデッドニングしてるなんてそれこそ業者じゃないのか
そもそもレアルシルトのが取り付けるの楽だし夏はドロドロ冬はヒートガン使わなきゃならん安いだけのレジェ使うやつなんていない

486 :
また同じネタで荒らして楽しもうってのか・・・・

487 :
>>484
レジェトレックスも剥がれはしないけど暑さで制振性能が落ちると言ってるんだよなあ
20台施工してるんじゃ逆にわからないだろう
むしろマイカーにレジェを使わなかったのならこれからもわからないままじゃん剥がしてやり直してよ

488 :
ブチルは作業であちこちベタベタになる
あのドロドロさで夏の暑い日に制振効いてると思わない
ベタベタ過ぎてやり直し効かない

レアルシルトはこれを全部クリアしてる

489 :
ベタベタドロドロしてる方が制振効果高そうな気がするが

490 :
>>489
耐震ジェルやスライムで制振できるかよ

491 :
>>453
>>455
>>456
ありがとうございます

>その場合、USBを差して再生されるのは、USB内のすべての楽曲で合ってる?

曲を入れたフォルダが複数ある場合でも、すべて再生されるか判断がつかなかったので
質問致しました。

492 :
>>491
フォルダ構成は自由なんじゃないかと思うけど、機種の取説確認して。
ファイル名・フォルダ名とかにも、機種によってはもしかしたら制限があるかも知れない。
まあ、そのへんは機種を買ってからの対応でも大丈夫かと。

493 :
俺もその辺マニュアル読むのめんどくさかったのでルートに全部並べてる

494 :
アンプ用のキャパシタで4〜5万μF前後の小容量があるけど
これって取り付けるとしたらケーブルの太さってどのくらいが妥当ですか?
HU用みたいな細いやつでアンプの+−に直接共締めとかでも効果ありますか?

495 :
>>494
突入電流で燃えるぞ。

496 :
外部アンプ用キャパシタを入れる初心者ってのがいるのか
なんか凄い時代になったもんだ

497 :
>>485
離形紙剥がして貼るだけで、難易度なんて変わらないよ。
夏場どろどろもしないし冬もヒートガン要らない。

>>487
制震性能低下なんて、測定器でもないと分からんわ。
今までのマイカーもレジェトレックス使ってたけど、前スレ辺りでレアルシルトに話題になったからちょっと切り替えてみたけど、高いだけで性能変わらんなこれは。余り物3枚くらいあるけど次からレジェトレックスに戻るわ。

498 :
その夏ドロドロってのが自分で体験した話ならいいんだが
そうではなくどっかの誰かの真偽の怪しい情報を鵜呑みにしてるだけなら
ステマに騙される間抜けがいる or ステマの効果絶大って話だけれど実際どうなの?
ドロドロになるって人は自分自身の体験なのかWebで見ただけの話をしてるだけなのか正直に申告頼むよ

あと住んでる地方とかもね
ドロドロになると言ってる人が沖縄でドロドロしないと言ってる人が北海道でしたとか笑い話にもならんし

499 :
>>497
ドアをコンコンしたときの響きがデッドニング前みたいになるから測定器を使わなくてもわかるよ
どの周波数でどれくらい減衰してたのが性能低下してるのかって調べるには特定の周波数を出してそれを拾う必要があるけど

500 :
どうしてもレジェトレックスがいいならこういう耐熱を謳った製品を選ぶしかない
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2361

ノーマル品だと日東のレジェトレックスでも40℃の時点で既に性能の落ち込みが激しい
https://www.nitto.com/jp/ja/products/group/sealing/legetolex/001/

501 :
>>500
確かに40℃で 粘着力 の性能は落ち込んでるが
それが制振性能にどんな関係があると?

502 :
レジェはドロドロしてるよ
作業すりゃわかるだろ
カットする道具に付いてベトベト
内装やカーペットに付いてドロドロ
服やカーペットに付くと取れないじゃねえか
手直しも大変
レアルシルトはそれがないのがいい

503 :
>>501
損失係数を粘着力だと思うお前の頭じゃ一生かけても理解できないだろw

504 :
>>503
2ページ目に気がついてなかった
これは失礼した

505 :
>>502
お前が不器用なだけw

カットする道具にくっつくのはレアルシルトも同じだが、工夫すれば問題ない
手にも付くがそこまでベッタリはつかない
服やカーペットや内装につく←落としすぎ
やり直し←しない

506 :
>>500
外気が40℃の時は車内でエアコンMAXなので、デッドニングの効果がはっきり分かるほど音楽は聞こえないだろ
つまり性能低下は問題にすらならない取るに足らないもの。
>>499は外気40℃の時にわざわざ外からドアをコンコンして「性能低下してる…orz」となっているようだけど、俺そこまで変態じゃないから問題ないわ。
40℃あるのに窓締め切ってエアコンもOFFで音楽堪能する趣味ならもう知らない。

507 :
どうでも良いことをいつまでも議論するなよ。
初心者が近寄れないぞ。はい、次。

508 :
ラゲッジ内にアンプやらの機材を積んで純正の蓋をしてるんですが夏だとめちゃくちゃ高温になり心配になります

ワンボックスなのでエンジンかければエアコンのおかげで冷えていくんで使用に影響は今のところないですけど、駐車中とかの温度上昇について対策とかしていますか?

509 :
まだやってるのか
レアルシルトとレジェントレックス無いとタヒぬの?
迷惑だから別スレ立てろよw

510 :
>>508
温度計置いて最悪条件での最高温度調べて、それと各機器の仕様書を比べたらいいよ
ダッシュボードの上とかは温度上がるけど、ラゲッジの床面において上に覆いをしてあるならもうそれ以上温度の低い場所は作れないと思う
多分50度ちょっとがいいところだと思うので、メーカーはそれぐらいは十分想定内にしてるんじゃね?

511 :
アンプ熱くなると音悪くならね?
ガサガサの音になるというか

512 :
そういやどっかで温度上昇と変換効率悪化のグラフみたいなの見た気が・・

513 :
>>511
発熱抑えるため、バイアス電流減らすんじゃない
結果歪みが増える

514 :
>>510
A級アンプだと触れないくらい熱くなりますね。
大抵のアンプは故障するほど温度が上がると補償回路が働いて出力を下げるなどしますが、それ以前に若干歪みが増えることもあります。
気になるようならアルミの放熱板をアンプの周囲に取り付けてみるとかしてみてください。

515 :
>>508
心配ならPC用の静音冷却ファン付けるといいよ
12Vのヤツ

516 :
>>508
不使用時は少々高温になっても無問題

通電時はヤバイ

517 :
>>507
>>509
そうやって誤魔化すと初心者のタメにならんぞ。
外気温40℃で制震性能が低下することの何が困るかはっきりしろよ。
まともな人間なら窓開けるかエアコンつけるかするだろうけど、その状況でデッドニング効果云々は意味がないぞ。

518 :
ヲイヲイ、仲裁人にまで絡むなよ。
ちっとは大人になれ。

519 :
>>518
まあ、エアコンで外気温下げられると思ってる人だから
察してやれ

520 :
現行楽ナビって楽ナビ史上最高音質とか謳っているけどハイレゾは再生できるってだけでダウンサンプリングなんだよね。
CDやラジオ音源ですらアップコンバート再生をする彩速と比べると音質に関してはかなり落ちるんでしょ?

521 :
>>520
楽ナビはコストの問題から高いチップを使えないから音質最優先ではない。
逆に言うと安いチップでもここまで頑張れるという見本だろう。
最低限の調整機能は内蔵しているので、使いこなす能力がある人なら
さほど不満はでないだろう。ハイレゾ対応に関しては全く気にする必要がない。

設定をギリギリまで追い込んで物足りなくなったら外部アンプにステップアップという手順だね。
最初から最高峰を選ぶならサイバーを買ってください。結果的にはその方が安くつくと思う。

522 :
そういう記事がないということはそういうことなんだろうけど
4chの内蔵アンプをブリッジして出力2倍の2chにはできないの?

523 :
>>522
仕様に記載してなければできない。

524 :
>>517
車内が冷えてきて風量が落ちたところでも車外の鉄板は常に日差しを浴びてるしアチアチのままだぞ
知らなかったか?
なんのために断熱材があると思ってるんだ

525 :
>>521
>>ハイレゾ対応に関しては全く気にする必要がない。

ってのはどういう意味で?

526 :
>>521
>最初から最高峰を選ぶならサイバーを買ってください。結果的にはその方が安くつくと思う。

サイバーやめてサウンドナビだろ?試聴すれば歴然

527 :
helix DSPは色々あるけど何かオススメある?
そりゃ1番高いやつが1番いいんだろうけど
6〜8万のでもダメなんかな?

helix DSP2ってやつか
helix DSP miniってやつを検討したいんだが

528 :
スマホの音楽を車で聞きたいです
シガーに指すトランスミッターを検討しましたが
アイドリングストップや乗り降りのとき毎回接続がきれ
のでめんどくさそうです
複数台リンクにしておくと安い機種だともたつくのではないかと心配です

イヤホンジャックに直接さすやつのほつが無難でしょうか?
電池減り早くなりますかね?

529 :
ブルートゥースで飛ばすとき
スマホ側の音楽の形式はなんでもききんですか?
例えばアップルロスレスは再生できない、などあるんですか?

530 :
>>523
回答どもです

531 :
>>529
SBC、aptX、又はLDACに変換されて伝送されるのでスマホ側のファイル形式は関係ありません。どのコーデックが選択されるかは使用している機器に依存します。

532 :
>>531
ありがとうございます

533 :
ウーハーBOXを作ってます
自分なりに計算してやってみた
完全な失敗作なので
バカにしてやってください
反省点としてはやっぱり、しっかりと工具は揃えるべきなんだと実感
絶妙のタイミングで穴あけをするべし

材料費はとりあえずMDFだけで5000円程度
工具さえあれば材料込み込み1万で仕上がると思う
完成したら披露も考えてるので乞うご期待!!

534 :
完成してからにしてよ

535 :
>>534
ネタバレすると十分な強度が欲しいため
貼り合わせ中なのよ
分厚い1枚材料が無かったので
端と端を揃えて2枚合わせ中
ズンドコズンドコ言わしますよ
完成には時間かかるので
ビスもんでとりあえず箱になったら披露しますん
今はMDFが漬物みたいに重しが乗ってるんだ
ごめんなさい

536 :
>>535
ワクワクするわ(^^)

537 :
何でまだ完成してないのに失敗作なのか

サイコパスなの?

538 :
BluetoothのFMトランスミッターはどこのがいいんでしょうか?
Ankerのがいいみたいですけどもっといいのありますか?

539 :
>>536
ありがとうございます
>>537
私は初心者で初めてDIY にチャレンジしているので本当にDIY で作っているからこそあそこはあーするべきだったここはこーするべきだったと後悔するものです
失敗が勉強になるものです
予算も安かったので次やる時はこうした方がいいと自分で学ぶものではないか?と思いますよ
気を悪くしたらすみません自己満足なのですみません

ワクワクして嬉しくなって書き込みしました
アドバイスあったらお願いします

540 :
シート下に入れれる12インチはありませんか?

541 :
>>519
>>524
風の音でデッドニング素材の違いなんか分からないどころか、デッドニングしてるかしてないかの違いすら分からない。
外気が40℃の時の制震性能低下の何が困るのか具体的にどうぞ。

542 :
>>524
あーそれからドアに断熱材が入った車ってあるのか?
エアコンでキンキンに冷やした車の外板は触っても平気なレベルだが。

543 :
>>541
どんな車に乗ってんだよ
軽トラか?

544 :
軽トラなら仕方ないな

545 :
>>539
こうゆう無駄な長文はサイコパス

546 :
シートを上げるか床をヘコますか…無理か
下回りなんてまず気づくやつ居ないから穴開けして好きなのぶっ込め

547 :
オートバックスでナビを購入して取り付けも依頼しようと思っているのですが、
メーカー保証期間1年の間に故障や不具合が出た場合の取り外し及び再装着は無料ですか?

548 :
>>547
脱着工賃はかからないけど自己負担金が2060円が必要です。なお延長保証は入っておくことをオススメします。

549 :
2002年ぐらいかな?アナログ時代の話だが、テレビが全然映らなかったんだけど、こんなもんです、あきらめろ、って言われた。
スーパーオートバックス北戸田店

550 :
>>539
完成してからだとまず成功談しか投稿されないから
失敗(するとは限らないが)しても詳しく聞けそうなので期待しているよ

551 :
MFDはモクネジの保持能力に難があるから、うまく工作しないとそのうちガタガタしてしまうかもしれん

552 :
>>551
MDFだよ(笑)
飛行機の計器かと思っちゃったよ
スリムネジは糊が固まるまでの固定用だからね

553 :
>>552
横だけどそれは知らなかった
昔作ろうとして電動インパクトでコーススレッド打ち込んで全然固定出来なくて諦めたw

554 :
ラジアタパイン集成材とか加工性が良くて俺は日曜大工でよく使う
(また微妙に並び順違うかもしれないけど男らしくググらずに記憶のままに書く)

555 :
>>550
>>539です
それでは質問したいのですが

ビスもむとき、ビスで削れたカスはどうしてるんですか?
予めドリルでビスが来そうな場所に穴を開けていたのですがその穴の向きと少しズレたようで
気持ち、ハの字の箱になりました
隙間は2mmくらいなのですが
ビスを全て外しボンドも少量だったため
剥がしてヤスリがけしてまた綺麗に箱にしています
今回は先にボンドだけで接着中です
恐らく、穴を開けた場所とは少しズレた場所に
ビスがもんであるのかと思うのですが
その影響で箱が浮いているのだと思うのですが
みなさんは箱をビス止めする際の注意点を教えてください。寸法通りにカットしているのですが謎です
また、ビスを隠す為ビスの頭の周りを削っているのでしがみなさんはどうされているんですか?
MDFで材質が柔らかいため、カッターでほじりました
後でパテ盛りますけど
いい工具でもあるなら教えてください

556 :
しかし不思議なのは薄型テレビでも音質悪くないのに車だと難しいよね
各社の安売りコアキシャルでもなかなか立派なの部品なのに

557 :
TVの音が悪くないってか
大丈夫か?

558 :
先に径の細いドリルで下穴開けてバリはカッターでほじり気味に切り取る
で、本命のモクネジを打つ

MDFの欠点
サラネジの皿をうまく作れないのでツライチにしにくい
端から近くに穴をあけたりネジを通すと強度が持たずにバキャっと砕ける
下穴をあけたは良いが、本番の時になぜか微妙に狂ってたりする(これは俺の工作精度のせい)
肉厚のものを使うとみるみる重くなる
補強のためにL字金具たくさん追加してさらに重く、そして地味に金がかかるw

559 :
>>556
せめてサウンドバーだろ
テレビ各社も薄型化に合わせて本体のスピーカーを諦めてるのにどんな耳してんだ
テレビ内蔵スピーカーで及第点があげられるのは三菱くらいだったわ

560 :
>>555
2ミリも隙間空いたのか?しかも箱が変形?

箱作る時は部材の精度と段取りで決まるから
ブッツケで作るとロクなのができないよ

箱に組み立てる前に各部材の寸法チェック
板の厚さはマイナスめが多いから厚さもチェック
部材の外形寸法はプラスだと隙間が空く
寸法が合わない時はカンナで微調整
各板の寸法確認しながら隅木を接着
接着剤使わずに仮組する。
固定は輪ゴムのオバケとかゴムひもとか
仮組で隙間変形等のチェック
問題なければ、ボンド接着で本組み
固定はゴム紐とか麻紐とかで
あまり大きくない箱ならこれでいける

561 :
>>559
サウンドバーでせめてといえるのがうらやましい
テレビスピーカーと何も変わらない

562 :
うちのテレビはサウンドバーだけどサブウーファーが別に付くからなかなかよ

563 :
>>555
完成したスピーカーボックスを買うか、中古のスピーカー買って中身を入れ替えた方が良いのでは? 3000円も出せば手に入るよ。

工作が目的ならここで晒す必要はなかろう。

564 :
サウンドバーなんてウンコを使ってるやつがオーディオスレに居るとは驚愕

565 :
>>563
ウジ虫みたいな煽りとかマウントしか書き込まれないスレなんだから、まだこの話ははるかにまともなんじゃないの?

566 :
初級のDIY作業や工作こそ晒して欲しいから>>563のような頓珍漢なケチは気にしなくていいぞ

567 :
>>566
ありがとうございます。
とりあえずビスの頭を隠すために
カッターでほじくってみたものを晒します
ここからビスもんでパテ埋めして
最終的にはヤスリがけして平らにします
かなり雑談ですがよかったらどうぞ
https://i.imgur.com/pCCxjOi.jpg

568 :
MDFなんてインパクトでビスもんだら頭めり込まないか?

569 :
雑談ではなく雑です。誤爆すいません

それと電源部はこんな感じになる予定です
すぐ脱着出来るようにこれを選びました
まだボンド待ちの漬物石状態なので(仮)ですが
よかった見てやってください
またアドバイスあったらよろしくお願いします
https://i.imgur.com/OvMZkME.jpg
https://i.imgur.com/PDZwWVI.jpg

また厚みは15+15mmの30mmです
最初から30mmもあるのですが
MDF30mmは中々取り扱いがなく自宅の近所では21mmが最高でした。取り寄せになるそうなので
同じサイズを2枚ずつ切りボンドで貼り合わせて使っています(計12枚です)
ビスをもむ時、安全の為に貼り合わせたMDFの真ん中を狙い穴を開けると貼り合わせた接着面に穴を開ける事となり、これが最初の失敗でした
直角に止まらず、貼り合わせた面にも隙間ができるというポンコツっぷり
すぐに気づいたため、1度バラして隙間にボンド注入して重りを乗せて再度貼り合わせとりあえず復活しました
今はボンドのみでとりあえず組み立て中です
最初から30mm買うべきでしたね

570 :
まだ製作中ですがやってみてわかったこと

1 道具をケチらない
(作れば1回きりだと思っていたので舐めてました。ハタガネすらありません。サンダーはレンタル予定です)
2 貼り合わせはビスの関係上、使わない方がいい
3 時間が勿体無いからと焦って作業しない

需要ありましたら後日か明後日また載せます
初めてですがモノづくりは性格が出ますねw
>>568
ありがとうございます
仕事で大工さんが使うようなパワーのあるワンタッチがあればそうなるのかも知れません
石膏ボードは自然に凹みますよね
ウチのは家具類組み立てる非力な電動ドライバーでして…

ちなみにカットはホームセンターです
箱の計算はいいとして
カットの計算はここでできます。便利なものです
https://project-onr.jp/hako.php

>>563
トランクスペースを最有効活用したかったので
サイズを測り作っている所存です
店に頼むと生地貼って5〜10な気がします
やってみるとそれなりに楽しいもんです

571 :
MDFでも合板でも当て木してねじ固定するんやで
柔らかい材料は頭のでかいねじ使え

572 :
MDFにネジ式の鬼目ナットを埋め込めば少しはマシに

573 :
まさか全ネジ使ってないよね?
半ネジの方がいいよ
https://makit.jp/00646/

574 :
みなさんありがとうございますアドバイスとても助かります
>>572
鬼目ナットはドアのインナーバッフルによく使っていました。アレなしで何度も取り外すとバッフルがすぐダメになるので

今ある道具はこんなものしかありません
ハケはホームセンターと100均
同じ値段でもホームセンターの方のハケは
毛の量が3倍くらいありました
ビスは太さ3.8 長さ45です 全ネジですね
これは予め3.0の穴をドリルで開けてビスをもんだのですが、隙間が出来た理由は組み立てると微妙に位置が狂ってたのか全ネジのせいなのかわかりません
当て木もしてませんでした
ノコギリはコーナーに余ったMDFで補強材入れるか金具にするかで考え中です
エポキシは隙間埋め
コーキングやボンドは痩せるので今回はエポキシです
家庭用電動ドリルではやっぱり力不足ですね
音も出るのでホームセンターでやろうかと思います
場所もあるし工具の貸出もあるので
昨日一気にやろうとしてたら工程も多かったので
ビス程度で筋肉痛になりましたw
今、重りは板を敷いて20kg近くのモノを載せてます
見た目だけはしっかりと箱になっているので2日目ですが今のところ崩れなどは起きていません
しっかりと箱を作らないと後々の工程も無駄になってしまうので箱作りはとても大切だと実感しています
箱の仮止めが終わった頃にまた来ます 長文すみません
https://i.imgur.com/XbStLIu.jpg
https://i.imgur.com/2WStAte.jpg

575 :
>>561
せめての意味わかるか?
できることなら箱だろ

576 :
テレビの音声をオーディオ(ONKYOのAVアンプとJBL)につないだことがあるけど違和感がたっぷりだった。その後、サウンドバーとサブウーハーに変更して満足してる。テレビに合う音質はピュアオーディオではないみたい。

577 :
それスピーカーの位置と角度の問題じゃね?
テレビ画面から音声が聴こえる設置が出来ると違和感出ないよ

578 :
>>577
違和感があったのは例えば男性アナウンサーの声。低音域が出過ぎてなんかまとわりつくような音声でうざかった。
パラメトリックイコライザーがあれば調整できるのでしょうが、それを買うよりサウンドバーの方が安いし簡単。
それにAVアンプってびっくりするほど熱くなるからつけっぱなしは精神衛生上良くないかと。

579 :
>>576
ええ?うそだろw
DenonのAVアンプにJBLのトールボーイ繋いでるけど臨場感ありまくりでサウンドバーなんて相手にならんわw

580 :
>>578
見てるもんが違い過ぎると気がついた
自分の場合、既にテレビ=コンテンツ視聴デバイスになってる
地上波のどうでもいい番組とか一切見ない
見ても地上波はTverやギャオでドラマ程度で後はネトフリやツベばっかだ

581 :
今のデジタルテレビ音声は256kbps

FMの方が良いくらいだね

582 :
>>581
ん?

583 :
>>575
>>561はサウンドバーにギリギリ合格点出せる糞耳な>>559が羨ましい!
俺様のゴージャスな耳ではサウンドバーもTV内蔵も糞過ぎて使い物にならない!
と言ってるんだよ

584 :
>>583
スペースとの兼ね合いもあるから何でもかんでもいいものとはいかないんだよ
メインのオーディオとつなぐわけにもいかないしさ

585 :
>>578
それ男性アナウンサーの声がイイんだよ
オーディオ組んでる車でニュース観るとアナウンサーってイイ声だなって思うよ
特にNHKと売れてるアナウンサーってちゃんとした発声してるのな
安住アナとか羽鳥アナとかもの凄くイイ声してる
いいオーディオで聴くとそんなことも発見出来たりする

586 :
>>583
あなたにはロバの耳が似合うと思うよw

587 :
×良い音 悪い音
○好きな音 嫌いな音


カーオーディオは環境劣悪だから良い音悪い音でも通用するかもしれないが
ホーム用だと環境は悪くなくオーディオもわりと水準が高いから好き嫌いになる

588 :
>>586
あのね、俺は>>561じゃないからね?
それぐらい分かるよね?

589 :
サウンドバーに金使うくらいならマトモなAVアンプに小型のブックシェルフ使った方がマシよ

590 :
>>543
>>544
断熱材が入った車早く

591 :
スピーカー純正からの交換ついでに軽〜くデッドニングというつもりで、スピーカー周りのインパネに制振、スピーカー裏に制振+吸音材張ったら、低音が見事なまでに消えたw

592 :
それが本来の音なんだろう
さあミカン箱みたいなウーハーか、弁当箱みたいなウーハーか、好きな方を買いなさい

593 :
>>591
貧弱な純正なんかでデットニングするからだよw

594 :
ウーハーBOX制作で質問していたものです
ウーハーBOX内部には制振材貼り付けは必要でしょうか?
あれから少し先に進んだのですがデッドニング してからにするか仕上げてからデッドニング するか
それともウーハーBOX内部にはデッドニング は必要ないのか?

今後の予定は
防水加工をしてからFRPです
現状は箱はでき、補強まで終わって
隙間充填している状況です
アドバイスくださいよろしくお願いします

吸音材は最後に入れる予定です

595 :
箱自体が十分な重さを持っているのなら制振材はいらないんじゃね?
十分な重さってどんぐらいよ!って、俺もわかんないけど、市販でよく似たサイズのウーハー箱の製品詳細にある重量の1.5倍とか2倍あればいいんじゃないかと・・・

596 :
吸音材は音を聞きながら好みで調整すればいいと思うが制振材なんていらんだろ
わざわざ後から制振材を貼りつけるぐらいなら
もっと頑丈な箱にしろって話でしかない

ドアは頑丈にしようがないから制振材を貼って誤魔化してるだけだよ

597 :
質問です。
ダッシュボード上に10cmのスピーカーが付いてる車乗ってるんだけどいいスピーカーないですか?
KICKERとかFocalはどうかな?とか思ってるんだけど。。。
あとオンダッシュスピーカーの場合はツィーターは付けてもあんまり意味無いってのを見かけた事あるからツィーターを付けようかどうか悩む。。。

598 :
>>597
マウントや吸音上手くやれば結構楽しめるし工夫しだいで13cmは付けれると思うけど
トレードインならそれなりやな

599 :
制振材って硬くなるわけじゃないですよね
振動が抑えられるとむしろ音は反射しなくなるってことかな

600 :
硬さはMDFなんだから問題ない
筐体の重さは重ければ重いほどいいので適当に
内部の反射の制御は・・・

サブウーハーって箱を共鳴器としてつかうもんなの?

601 :
中古HUにハーネスが無いのですがネットで代替品みたいのは売ってますか?

602 :
>>601
なんでそのHUの情報を一切書かないのですかね?

603 :
盗品?

604 :
さすがに盗品とは思わんけどさ
ネットで質問するなら自分の環境晒しは基本中の基本だろ

回答者にいちいちあれはどうなってるのここはどうなってるのかって質問させて
それに答えればいいとでも思ってるのか
それとも最初からエスパー頼みなのか

605 :
そこまで考えなれないアホだからこんなアホみたいな文面の質問しかできないんだろ

606 :
ウーハーBOX制作中の者です。充填材にとても苦労しました見栄えが悪いのですが隙間さえ埋めれば見えない場所なので…というわけで一応途中経過報告します。
https://i.imgur.com/DBN3vGx.jpg
さて制振材どうしましょうかね。ウーハーBOX 制振材でggrとやってあるのもありまして…みなさんのご意見も踏まえつつ…迷走中ですw
ちなみにBOXの計算ですが
ウーハーのマグネット分を1.9Lとして推奨容量L+1.9Lで立方体の計算。
しかし、途中からやりたくなった補強で1.9Lの計算が1Lも切ってる落ちになりましたwさらにこれは想定内ですが吸音材。後半分です作っているとやっぱりここはこう変更したい等と色々出てくるもんですねw
何もないところからスタートし、道具もなし採寸、切って貼って調整しながらを繰り返しやっているので完成まで1カ月を予定しています
みなさんのおかげもありここまでこれました
またアドバイスの程よろしくお願いします
そしていつもありがとうございます。また後ほど報告しに来ます
https://i.imgur.com/rX9Gpcz.jpg
こんなヤスリもアロンアルファで作ってみましたw

607 :
悲しい程工作センスが感じられない
何かのスピーカー箱の中見たこと無いだろ

608 :
>>606
カーオーディオの情報収集よりホーム用のスピーカーの情報収集した方がいいかもね
遅いかもしれないがホーム用スピーカー自作動画はすごく参考になると思うよ

609 :
DIYはそれ自体が趣味なんだからセンスもへったくれもあるかいなw

サブウーハーの既製品写真をぐぐってみると、バスレフポートが開いてるのと開いてないのがあるな
プロの設計者は内部に板で迷路を作ったり的確に吸音材を配置して、狙った音が増幅されて穴から出るようにするというが

610 :
これ1万円で売る言うたら怒るけどDIYして自分で使うんやからエエんちゃうか
いろいろ工夫して頑張ってはるやないか
自分で作って上手くいったら格別や
それがDIYの醍醐味やで

中には吸音材貼るんや
ニードルフェルトが安くてエエで
あと試聴して水満タンのペットボトル入れたりして容積の調整するんや

611 :
てかスピーカー作成する人間まで跋扈する初心者スレw
どこをどう見たら初心者なんだよww

612 :
オーディオのエキスパートでも、カーオーディオは初心者とかじゃね?

613 :
箱を作るまではド素人でしょ
中の音響を科学的合理的に計算して設計したいなら上級スレだろうな
でもみんな権威主義で舶来ものを賛美するだけの裸の王様だから、
そういう知識ある人なんて一人いるかいないかじゃね
メーカー設計者レベルの知見が必要

614 :
経験がそれなりになきゃスピーカー作ろうなんて絶対に思わない
こんなの中級以上だろjk

615 :
作るだけなら小学生の夏休み工作キットだってあるからさ
どこまで性能を詰めていく気があるかだ
四角い箱つくって、成書通りの内容積確保して、適当にニードルフェルト敷くまでは初心者でいいんじゃね

616 :
>>607
ヤフオク辺りの汎用品もこの程度

617 :
オクにショップがしっかり作ったボックス安く売ってるよ
素人DIYでは絶対出ないクオリティだぞ
気に入って今でも使ってる

618 :
カーのサブウーハーなんて大きめの密閉にしてグライコで十分かと

619 :
質問です。
アンプ内蔵DSP(定格120w/ch)に定格35w(Max50)のTWと定格180wのMid(BTL接続260w)をマルチで繋げてそれなりにズンドコ言わせた場合、音量を入力限界が低いTWに合わせて絞らないとかなり拙そうな気がします。
でも、できればTWとMidをきちんとお互いの能力を出して鳴らしてやりたいのですがいい方法は無いでしょうか(ただしTWとMidは交換しないという条件で)

620 :
あ、BTL260w ってのは間違いです
120wでの接続でお願いします

621 :
>>619
気にしないでガンガン鳴らせば?
ユニット飛んだら飛んだでまた考えれば良いんでない?

622 :
そういうもんなんですか?
でもそのTW、結構高かったのでできれば飛ばしたくはないのですがw
というか、みんなこういう入力限界値に差があるドライブユニットって使ってるんでしょうか
それともあまり気にせずガンガン使っても問題ないとか?

623 :
>>619
DSPでTWのゲイン下げてMIDのゲイン大きくとかで調整できないの?

624 :
出来ますけど・・それでいいんですか?
でもそれだと音質悪くなったりしません?(そんなことないのかな?)

625 :
>>624
DSPの量子化ビット数32ビットくらいあればゲイン設定程度ではほぼ音に影響ないと思います。

626 :
ってことは、余裕のあるアンプに繋いでオーバーしすぎてるユニットのゲインだけを必要分下げて対応すれば解決ですかね?

それとMidの方は定格入力よりも3割位足りないから上げるんですか?
それともこっちはいじる必要ナシとか?

質問ばかりですみません

627 :
ウーハーBOX制作中の者です
あたたかいお言葉感謝感謝です
>>617
ええ、市販品も何度も考えました 1番安く1番仕上がりが良いコスパ最高ですよね。これは家具と同じと思って頂ければ幸いです決まった間取りのスペースを有効活用するのであれば市販品のニ●リ等より部屋の大きさにあったものがいい。
市販品だとここをあと数cm高く欲しい数cm低くかったら数cm幅がもうちょっと…とかありますよね(ニ●リや市販品にケチつけているわけではありませんよ。アレはアレで良いと思うし実際にウチの家具にもニ●リありますw)例えばテレビ台だとか収納だったりとか
箱も同じなんですよ。でもスピーカーには容量計算もある。つけたいスピーカーの容量な箱はなかなか見つからなく、見つけたところでサイズがなどの問題もあり現在に至ります。
それと実はウーハーはネットで購入したのが別にあるんですよ箱になってるやつです。残念ながら沼にハマりまして…自分では完全に初心者なんです
やってみると大変ですが、結構面白いもんですよ。まだ完成してないので気に入った音が出るのかは不明ですがwさすがに自己満足かもしれませんね。
さてさてバスレフにするか密閉にしようかw
※エポキシ充填材ですが、説明書を読見返してみたら
ニス不可となっていましたチーんwもう塗ってしまったしw(元々机のカケ等用の木工用充填材で水にも強く痩せないと言う理由から採用しています)
もうやってしまったしこれは次の課題になりそうですねhttp://vigor-science.com/epoxy.html
今までの簡単な工程も貼っておきます。最後のはビスの頭に充填材盛りヤスリがけしました。乾燥に時間かかるため数日後にまた来ますね。みなさんいつもありがとうございます これからも宜しくお願いします
https://i.imgur.com/G4ZGkbj.jpg
https://i.imgur.com/7xTxTu2.jpg
https://i.imgur.com/byTViXr.jpg
https://i.imgur.com/fT6qOqf.jpg

628 :
長い

629 :
中華アンプを車で使いたくての質問
使うのはFX-AUDIO- FX-98E

オンオフ管理したくないのでACCかIGから電源取るつもりなんだけど何アンペア見ればいいのかという質問

MAX160Wでバッテリーが12Vだから三割ほど余裕見て20Aもあればいいのではという初心者考え

630 :
長くて何か問題があるのか?

631 :
>>629
アマ製品リンク貼りたかったんだけど
なぜかNGワードされる

632 :
最近のにちゃんねるはリンクとかAA片っ端から弾いてすぐにアク禁処置するからな
怖くて張れない

633 :
>>622
ホームの自作SPはフルレンジだが定格100Wのアンプに連続入力数WのSP繋ぐけど普通に使ってる。
小口径SPだとパワー入れると底つきしたりするが、ボイスコイル焼けたことは無い。
2wayならTWに低域入れて飛ばすとか、ミッドバスならアンプクリップさせてボイスコイル焼くとか?の可能性はあるかもね。
俺なら気にしないでガンガン鳴らすけどね。

634 :
>>630
長文は趣旨が取りにくく面倒

635 :
>>619
大抵の場合ツイーターの能率が高いので電力少なくても良い。
同じ音圧を出すにはツイーターとウーハー各々何ワット必要か求めよ。

636 :
文章丁寧長文野郎はサイコパスか新手の荒らしだから見ちゃだめ

637 :
>>629
鳴ればいいの?
12vじゃイイ音鳴らないよ
最低24v欲しいところ

638 :
>>637
回答サンクス
理屈はわかんないけどそういうことなんだろうな
インバーターとAC/DCアダプタ買ったらもう普通の買ったのが安いから諦めるわ

でサイズ的にKTP-600あたりで限界なんだけど発熱の問題が
ヒートシンク貼れば行けそう?

長文質問すまんだがもう1こ
スピーカーの真裏アウターパネルに貼る吸音材って有用?
有用だとして物がエーモンとテクニカしか見つけられないのだけどおススメあればききたい

639 :
>>627

楽しそうで何より

640 :
ふぁねる式の煽り流行ってんのか

641 :
>>638
レアルシルトのチョコレートみたいなのあるよ

高いけど

642 :
>>641
たしかにちょい高い

643 :
>>641
確かにチョコっと高い

644 :
>>643
ここは笑点ではないw

645 :2019/09/21
いまpcに直挿しなんだけど、アクティブスピーカー(Creative GigaWorks T40 Series II)とヘッドホンakg k701接続できて十分鳴らせるusbdacってどれ?

【煽り運転?!】通せんぼ走行問題【そもそもの発端は何?】 Part.2
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??104[はげぺろ禁止]
ドライブレコーダー総合 122
ガソリン添加剤39本目
ダメな修理工場・整備士 52件目□□素人勘弁
ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ119バレル
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 29【類似後発品】
AT車のサイドブレーキを使わない馬鹿達へ
教習所の教官が何しゃべってるかわからない
【水性】 タイヤワックス総合スレ 【油性】
--------------------
【PS4】FIFA16 プロクラブ Gリーグスレ Part10
月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 Part.392
【みんなを】松本寛也 1【楽しませたい】
Twitterとか未だに面白さがよくわからんのだが
2016卒新入社員だけどもうやめたい人たち70
イ・スンギ No,2
第2回ドラフトについて
喫煙者のにぎった寿司なんか食えるか!
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 19【冬コミ】
飛騨のカメコ
「スラムダンク最大の謎」って山王工業と名朋工業ってどっちが強いのか、だよね?  [792523236]
【有料】iチャネルvsケーパカ【無料】
[満寿屋]原稿用紙[山田紙店]
【整形話厳禁】芸能人・有名人のメイクpt.218【アイドル厳禁】
【横山了一】横山家ヲチ その56【加藤マユミ】
☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 79
蒼天のスカイガレオン253枚目【天空・蒼穹】
グランブルーファンタジーマグナスレ324
【お悩み解決館】館を騒がす撲滅派15【おじゃる丸】
Cycle*2019 ツール・ド・フランス part58 第19ステージ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼