TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part68
事故画像・動画から車種を特定するスレPart106
中華ナビのあれこれ Part10
キャンピングカー総合スレッド その10
__|/ ワイパーメンテナンス 18本目
洗車剤・コーティング剤総合139
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 159笑い目
令和時代の自動車
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ66頭目【SANYO】

自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故12回目


1 :2019/07/08 〜 最終レス :2019/09/21
▼ 前スレ
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故7回目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1483673761/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1500538353/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故9回目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1516274025/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故10回目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1530086132/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故11回目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1543994069/

2 :
過失事案って保険担当は分かっていても契約者がセゼロ主張してるからといって
契約者の過失を説得せずに投げてくる担当も多いらね。

3 :
契約者が過失0主張するなら保険者は出ることないでしょが わかめさん
無駄に首つっこみたがる代理店はいるけど

4 :
>>3
2行目が読めない病気かな?

5 :
前スレ最後の方ソニー損保いいという話だったけど、
ダイレクト系の中では高い方ですね
見積もりしたら

SBI、三井ダイレクト、チューリッヒが安い
イーデザイン、アクサが中間
おとな、ソニーが高かった

ちなみに安いのが4万前後ソニーが7万だった
一月3千円を払うかどうかだな

6 :
事故はいつ起こるか分からないし事故の時の保険だから

7 :
保険は結局のところ事故対応力が全てだよ
年間4万円なら毎日昼飯に使ってる金を100円節約すればいい

8 :
そうですね
事故受付、現場急行、基本過失・今後の流れ説明、レッカー車、代車、等級ダウン、掛金説明、など

9 :
追突されて自分は無過失のハズ。自分は任意保険に入っているけど相手は自賠責のみ。
こういう時って自分の車の損傷部分を直すときは自分の車両保険を使えるの?
自分側の保険屋から、加害者がいるんだから加害者に請求して下さいとか言われて門前払い?

10 :
>>9
過失ゼロの被追突の場合はノーカウント(掛金アップ無し)で車両保険が使えます。
但し、全損で車両超過特約を使うと3等級ダウンになります。
警察に事故届をして相手とは連絡先交換し、その旨自身の保険会社に連絡してください。
保険会社が事故内容を確認しますので。

11 :
>>10
ありがと。ぶつけた奴しね〜

12 :
>>11
但し車両無過失事故の特約に入っていることが前提です。

13 :
>>9
この場合こそ弁護士特約使ういい機会なんじゃないの?
どこでもとりあえず保険会社に電話して弁護士法で示談はできません云々言われてから、
弁護士特約のやり方教えてもらう流れだと思うけど

14 :
>>13
被害者は車両保険に入っているからノーカウントで補償される。よって弁特使う理由が無いし加害者にお金が無ければ弁護士使っても無いところから賠償金は取れない。

15 :
まだ相手の支払い意思や能力も分からないのに・・・

16 :
前スレ948で、先週の火曜日に接触事故を起こした者なんですが、自分の保険会社のアプリを使って、保険屋同士の交渉の途中経過をチェックしているのですが、相手はまだ修理工場にも板金屋にも行っていないと表示されました
先週火曜日に事故をした時に相手からは仕事が忙しいので土日には修理工場にいって見積もりをとってくるって言っていたんですが、土日を過ぎてもまだ修理工場にいっていなかったみたいです
こういう事は普通にあるんですかね?
普通の感覚だったらなるべく早く修理工場にいって見積もりをとってくると思うんですが

17 :
>>16
損傷の小さい被害側ってそんなもん。
自損自弁で終らないかなって思ってるかも。
もし、自身もそう思うなら、来週位にでも損保に相談したら?

18 :
>>17
今日アプリでチェックしたら、相手の保険屋から自分の保険屋に連絡が届いていました
相手は自損自弁にしたいと相手の保険屋に言ったみたいです
過失割合は自分が8で相手が2くらいで、自分の方が悪いんですが、そういう事もあるんですかね?
過失割合が多い方が、自損自弁にしたいって吹っ掛けるならまだ分かるんですが

19 :
>>18
当てられ損だけど、お互いの賠償額を差引したら、金銭的には妥協せざるを得ないんでしょ。
これを加害側から言うと感情的になりがちなので、受け入れられるなら良かったんじゃない?

20 :
バンパーの凹みは、自然に戻ることも多いしね。

21 :
>>20
それは欧米車の場合
5マイルバンパーだったかな

22 :
>>21
ペットボトルをペコっと凹ませた感じだよ。

23 :
>>21
5マイルバンパーは米だけでしょ
イギリスのレストア番組だと米国仕様の車はまずバンパー外されるw

24 :
>>23
いやそんなことはない
BMW の取説にも記載があるよ

25 :
>>19
そうですね
事故当日の朝は、相手からは保険屋通さずにお互いに話し合って示談にしませんか?って言われたので、なんとなくこういう結末もあるのかなとは予想していましたが
その後、昼になってやっぱり保険屋通しましょうって電話がかかってきましたが
相手の車は後ろのバンパーにも10センチくらいの凹みがあって放置していたし、車両保険にも入っていないし、仕事が忙しくてなかなか見積もりを取りに行く時間も無さそうだったので、まあこうなりますよね
公務員って言っていたので学校の先生だったのかなあ

26 :
>>25
この方の行動がちょっとよく分からないけど、
警察にも届出して、保険会社にも交渉頼んでいるのだから、
任せておけばいいわけじゃないの?
保険会社が入っているのに、個人がここまで動くのが普通なの?

私公務員で税金滞納者の対応してるけど、行政職と異なり
警察と教職員はいい加減な奴が多いですよ。
これは金融機関とも関わって話を聞くと同じ印象をもっている。
必要性が分からないが、相手に非があるなら職場に行けばいい。
自分はそうしてる。

27 :
>>26
釣り針でかすぎて食いつけないわw

28 :
>>25
事故当日の朝だと?
予知者か?

29 :
>>26
私公務員で のくだりはいらない

30 :
>>29
たしかにw
ま、公務員だから大丈夫というイメージはあてにならないということです
今日たまたま定時帰りだが、8割がた残業日ですし

31 :
>>30
勘違いしてるようだけど、公務員全般が警戒対象だよ。

32 :
契約者が学校の先生や県職員のCSアンケート結果は不満足が多い。相手のゼロ主張を相手の過失大で示談出来ても。

33 :
>>32
ソースはどこの損保会社のデータですか?

34 :
高速の落下物に当たって車のバンパー凹んでもうた
これ落とし主見つからんかったら自尊扱いよね?

35 :
>>34
辛いけとそうですね
相手が分かれば基本は40:60

36 :
落とし主は見つかりました。4:6ですか…覚悟します

37 :
>>36
基本過失40:60からスタートしてあとは事故状況を双方の保険屋に確認してもらい修正要素があれば修正して示談。
落ちてた場所が追い越し車線であればあなたの-10だから30:70。

38 :
こっちの保険屋に電話したら、「契約内容で補償してないケースなので、こちらから担当者は寄越さない」と言われました。
ということで相手の保険会社と自分で交渉するようです。割合大きく変わりそうですね

39 :
>>38
事故状況は相手車から落下した物は路面に当たらないで直接あなたの車両に
接触したのでしょうか?具体的に事故状況を教えてくれませんか。

40 :
>>507
捨て台詞に見せかけて、粘着し続けるんだよななあ

41 :
誤爆ついでに、
>>38
よほど変な担当に当たらない限り過失割合に影響は少ないよ。

42 :
>>39
どんだけ車間詰めてたらそうなるw

43 :
デミオみたいに反対車線側から飛んでくることだってあるだろ

44 :
>>39
前から、
[トラック@(事故車)][トラックA][トラックB][自車(乗用車)]
の4台で高速道路の左車線を走ってました。

自分の視界からは、トラックAが右に避ける動きをしたのが見えました。
そしてトラックBはブレーキをかけたのがわかりましたが、走行ラインは変えず、道路の線形に沿って走っていました。
Aは右に避けて、Bは避ける素振りがなかったので落下物の見当がつかず、とりあえず減速しました。
しかし時既に遅し!Bの左右後輪の間からバーストしたタイヤの破片が見えました。ハンドルを右に切りましたが、避けきれず自車のフロントバンパー左側にタイヤ片が衝突しました

45 :
>>44
やはり基本過失40:60の過失事案ですね。あなたは任意保険に入ってますか。入っていれば保険担当が示談交渉までしてくれるはずですが。

46 :
>>45
過失はあっても賠償責任がないから示談代行は出来ないと思うが。

47 :
>>46
過失事案は示談交渉を保険屋がしますよ。保険屋同士で話し合って基本40:60ですが相手損害や第三者損害が無ければ0:60で示談してくれます。

48 :
補足
過失は40:60だが責任額の割合は0:60ということで過失ゼロではありません。

49 :
>>47
示談代行できる条件を満たしていないって話。

そういえば、バーストした破片って、積載物の落下と同じと見なして良いのだろうか?

50 :
弁特使えよw

51 :
過失ゼロで賠償することが無ければ保険屋は間に入らないが相手や第三者損害が無さそうだから賠償不要となりそうでも過失事案なので相手への賠償不要ということで示談してくれるのが通常。その旨保険屋同士で示談書省略シートを取り交わします。

52 :
>>51
その理解力なら回答は控えろ

53 :
相手への賠償は無くても過失事案なので相手の過失を保険屋同士で話し合って決めるのが通常。

54 :
某スーパー駐車場で当て逃げに。
警察に通報→監視カメラの有無を店に確認したら無し→保険屋に連絡→指定工場へ見積り。
現在ここまでなのですが、見積もりが50万円だとして、中古の部品や交換ではなく修理して安く済んだ場合の差額は受け取れますか?指定工場が善しとした場合。脱着工賃、板金塗装等は工場にお任せします。
実体験の有る方のお返事お待ちしてます。

55 :
>>54
見積りだけで修理しなくてもオーケーだったけど?

56 :
>>55
そのお金は修理工場から受け取れるのですか?
保険屋ですか?

57 :
>>54
50万の当て逃げってすごいなw
俺のポンコツ車なら全損やわw
50万貰ってから、好きな店で好きなように修理すれば良い
俺はスポーツサスペンション入れたw

58 :
>>57
免責5万、等級落ち20万で実際はプラスになりそうもないですが。

59 :
>>58
リアルな数字が出て来たなら、あとは自分で考えるヨロシ
保険使わず10万くらいで直したら?

60 :
>>59
10万で直せてもマイナスですから。
保険使って中古品等で節約して残りを免責、等級に充てようと思ってます。

61 :
>>60
ごめん、俺無知なんだが、等級って金で買えるの(^-^;

62 :
掛金のことだな

63 :
>>56
保険屋から本人
修理屋からバックなら違法の疑い

64 :
>>63
疑いとかは聞いてないです。
経験した方の話を参考にしたいです。
上の方は車両保険入ってなさそうですね。
自分がやられた立場で免責払って3等級ダウンしての3年間で20万円の保険料アップですよ。

65 :
>>61
3年間保険料が上がります

66 :
東急ダウンの試算したらいいんじゃね?
20投球だと10万越えるなら保険使った方が得。

67 :
>>66
免責+3年間保険料アップで約25万
修理見積もり 50万
保険を使いますが、中古品や板金で済まして、安くなった分を免責と3年間で保険料20万を現金で受け取り補いたいという話です。

68 :
>>67
そうすりゃいいじゃん

69 :
修理はまだ未定です と言えば貴殿に振り込まれることで示談書が終結しろと示されるであろう ただ代車代は出ずに減額されるかも知れぬ
修理すんよ と言えば修理屋に満額振り込まれるであろう そこからなぁなぁなら修理屋から安い修理の差額を貰えばよかろう しかし仲良しでなきゃ修理屋に小銭を抜かれるやも知れん
全てな貴殿の話術スキルなのだよ いつまでも聞いてる時点で皆呆れておるのじゃよ

70 :
こちらが0、相手が100の衝突事故です
相手側の任意保険で怪我を診てもらってますがこちらの搭乗者傷害保険も使って慰謝料を貰うことは出来ますか?

71 :
>>70
やってもいいけど、相手が100ならどっちみち自分の保険会社が相手なり相手の保険会社に請求するんじゃなかったっけ?

72 :
>>70
自分の保険会社に事故報告をすれば搭乗者補償や人傷差額の支払い説明があります。もちノーカウント。車両保険もあれば車両全損の時は自分の保険より支払えるものがあるかも分かりませんので相手損保名を保険会社には言って下さい。

73 :
>>72
今って全くノーカウント?

74 :
何回も事故ってるけど、そういや搭乗者保険やら人身障害は使った事無いな。相手の保険会社からの慰謝料のみ。
バイクでこけた時はファミバイ特約で使うけど

75 :
>>73
ノーカウント

76 :
先日、ドアミラー同士の接触事故を起こしたんだけど、
過失判定で意見欲しいです。(長文すまない)

片側二車線で、相手(A)の後ろに自分(B)が並んで走ってた。
交差点手前30mぐらいで、Aが右ウインカーとブレーキを同時にかけて減速してきたから、
自分も咄嗟に追突を回避しようとして、左車線を確認して左に車線変更した。
そして、丁度並んだところで相手の左ミラーと、自分の右ミラーが擦れる形で当たった。
双方共にミラーの擦り傷程度で、実使用や人のケガも無し。

相手は止まっていたの一点張りで、10:0を主張。
自分は双方共に動いていたのではないか、と主張。
自分はドラレコ付けてたけど、衝撃も無かったから録画されていなかった。

で、こっちの保険会社にも連絡取ったら、担当者が最初から10:0基準の話をしてきた。
自分は双方共に動いていた認識だし、もし当たった瞬間に停止したとしても
それは直前停止であって、相手側の完全な過失無しにはならないのでは?と話をしている状況。

自分も素人だから色々調べている段階ではあるんだけど、
ぜひ意見を聞かせてもらえると助かります。。。

77 :
>>76
左からの追い抜きざまに接触したってことでしょ?
相手が動いていようが止まっていようが100:0だと思う

78 :
>>77
2車線道路で、右折車を避けようとしたので左車線に寄った訳ですが、
それでも10:0になるのでしょうか。
ちなみに、この交差点には右折レーンなどの矢印はありません。

79 :
>>78
>>76からは相手方に過失があるようには思えないけど、
何か相手方の過失を問えるようなところはところあるの?
相手からすると追突されたようなものじゃないかね?

80 :
>>76
直前直後ならドラレコ残ってるよ
それでも無いな水掛け論だな
相手が前で自分が後ろならしっかり車間あけて前見てたら防げたと解釈する
そうなるとどう考えても不利
てゆーか、修理代ナンボなんw

81 :
>>76
この状況でなら100:0は無いんじゃ無い?
基本80:20を基準として、70:30〜90:10ぐらいでの過失割合ってところかな。
交差点にオレンジラインが無いなら、右折車の回避行動として左車線へ移動しても、大きな過失にはならないかと。

82 :
俺なら後ろから来た奴にぶつけられて1割も認められんわ
ただ、相手も認めないと示談終わらんからな
早めに診断書取って過失足らん分は慰謝料で補填する知恵が湧くわw

83 :
>>76
今時、常時録画ではないの?

84 :
>>70
人身傷害な。搭乗者なら貰える。

85 :
>>76
過失割合は100(あなたB):0(相手A)ですね。
進路変更したBがAに後方から接触したもの。

86 :
よく状況がわかるなぁ。

>片側二車線で、相手(A)の後ろに自分(B)が並んで走ってた。

俺この時点でわからんわ。
後ろに、と並んで、は両立すんのか?

87 :
>>86
そんな細かいことに突っ込まなくても、その後の文章から察すればなんとなくわかるじゃない

88 :
俺も少し調べてみたけど、>>76の状況なら80:20か90:10ってところじゃないか?

先行車が動いていたか静止していたかがどちらも証明出来ないみたいだし、
先行車が右折で減速したなら直前停止、つまり動いている状態と同じって扱いで、過失無しの判定は難しいような気がする。
完全な停止状態がはっきりしてるなら100:0もありえるだろうけどね。

89 :
普通は前にいる相手をよける時にぶつけない

90 :
>>87
実際テキパキ回答している人がいるんだから確かにわかるんだろうけど、
俺から見ると、なんか左右関係が滅茶苦茶に書かれているようにしか見えん。
どっか脳みそがぼけてきたのかな。

91 :
普通は〜で済むならそもそも事故は起きないし、保険屋だっていらない。まず現実を見ろ。

被害者目線で10:0って意見もあるけど、走行中のアクシデントで無過失ってのはそうそう出ない。
>>76が反省してるなら9:1で済ませたら?
それで相手を納得させるのは保険屋の仕事。

92 :
76は釣りでしょう
内容から100:0は明らかだけど違う回答があるかどうかを試したもののような希ガス

93 :
>>92
100:0は明らかって、どう見たら明らかなの?

加害者>被害者の過失割合は明らかだろうが、
お互いが動いていた時点で100:0は無いと見るけど。
80:20を基本にしての過失増減が妥当でしょう。

94 :
加害側のブレーキ操作とギリギリを通る必然性が書かれておらず、またお互いの接触部位から推測すると、
最小限のハンドル操作で追い抜こうとして、目測を誤ってドアミラーが接触した一方的過失に見える。

これを、先行車の急ブレーキや合図遅れが影響して避け切れなかったと説明するのは少し難しい。

95 :
被害側の過失としては、後方に車両がいるにも関わらずウインカーとブレーキの同時操作で、
加害車側に対し回避操作を誘発させていること。
また右折動作の際に車線中央側に寄せきらず、後続直進車両に対して影響を与えた可能性があること。
先行していても、後方も含み周囲に注意する義務は生じているから、1〜2割は過失ありと思うな。

96 :
後ろの車両は安全な車間距離を確保せんといかんじゃろう
2車線つってるんだから、どっちかが線越えてたにしろ、言ったもん勝ちの水掛け論

97 :
全労済

98 :


99 :
まあまあ釣れてるな

100 :
これは例の人の第三弾なのかな?

101 :
前の車がどのような動きをするか絶えず予測しなければいけない。それを避けるため車間距離、速度は守らなければならない。今回の事故は後ろの車が追い抜きしようとした事に問題あり。よって100:0だな。

102 :
>>100
1弾と2弾は?

103 :
なんか急に高くなったから価格コムで見積りとったらチューリッヒだけ断トツで安いんだけど何か落とし穴でもあるのか?

104 :
>>103
念のために他の一括見積もりも試せば?

105 :
ソニソンでやってもーたなw
4月更新だけど

106 :
相手Aは模範的な運転だね

107 :
去年2月に事故にあって骨折して今年3月に完治
弁護士特約加入してたから慰謝料算出などは弁護士に任せたんだけど4ヶ月経った今になっても全く連絡こないし交渉してくれてるのか不安

気になってるのが最近他社の保険に変更して弁護士特約も解除した
示談してないし以前加入してた特約はまだ継続してるってことでいいんですよね?

108 :
>>107
もちろんそうだけど、弁特あった方がいいよ
経過に関しては自分からも電話して聞いてみなよ
弁護士特約で来る弁護士はアタリハズレある気がする。

弁護士特約の報酬基準(LAC基準)は安いけど、支払い主は保険会社なので、活動した分はとりっぱぐれ無い
保険会社経由で紹介してもらうと、紹介機関に登録している弁護士、つまりわりと暇な弁護士に当たる。
実績作るためにやる気のある弁護士に当たればアタリ、安いので事務作業しかしてくれない弁護士なら残念。
本当に交通事故に強い弁護士は引く手あまたなのでなかなか当たらない。
単純に慰謝料増額なら事務的にこなすが、過失割合から争うような事案は経験不足。
実際、三井住友海○の顧問弁護士はイエローラインを完全に追い越し禁止だと誤認識していた。

貴方の弁護士はどんな弁護士?

109 :
保険契約後に車両保険の金額下げてくれって言ってきたんだがこういう事ってあるもんなの?
それに応じて保険料も下げるとは言ってるが
こんなんはじめてだわ

110 :
今年2月末に過失0(自分と母親)の追突されて今月で固定症状言われましたが、固定症状診断書は書いてもらった方が良いでしょうか?
弁護士使っていますが通れば診断書代金取れるけど、通らなければ自費言われました
自分母親共にムチウチです(骨折なし)

111 :
診断書はもらった方がいいけど通らなければ自費
弁護士先生の言う通り

112 :
たいていは「残念賞」として相手が診断書作成料を払ってくれるけどね。
等級認定を申請したけど非該当だったの?それはそれはお気の毒様。
お悔み申し上げます。はい、これ診断書作成料ね、って感じ。

痛いよー、まだまだ通院の必要があるよー、休業補償払えよと散々通院を
続けた挙句、
誰がみてもお前治っているだろ、後遺症なんかないだろって状態なのに
いや俺には後遺症があるんだ、申請すれば認定されるんだ、認定されたら
事故相手からさらに1000万円ほど毟り取ってやるんだとか意地汚いことを
考えて診断書を書いてもらって申請して結果非該当とかだったら自腹。

113 :
お答えありがとうございます。
毎日なる後遺症ならいいけど、雨とか特定時に肩貼るのとかは通らないらしいと解りました。
書いてもらうのはなしにしました

114 :
1回1回完治させといた方がいいよ
後遺症認定されてしまうと、次回事故った時に「以前からの後遺症なので」と不利になるかも

115 :
運転し始めて15年で初めて車対車の事故にあって保険会社にお世話になってる。本当にしょうもない質問だと思うんだけど教えて欲しい。

一時停止を無視して突っ込んできた奴に、左側面からぶつかられて、左後部ががっつり破壊されてタイヤもひん曲がってもうた。

警察にレッカーをしてと言われて、レッカーお願いしたんだけど、保険会社に持ってく先を自分で決めろって言われて、車検とかオイル交換でお世話になってるところに持っていったんだけど、なんか保険会社の指定工場だと代車無料だったりなんなりとあるらしい。


そのことを一切言われなくてなんか色々考えてしまう。

116 :
>>115
で、いったい何を教えて欲しいのかな?

117 :
>>115
契約や更新時のパンフレットにも約款にも書いてるハズ
日頃お世話になってるなら代車くらい出るんでは?
俺は代車のために保険会社提携の修理工場に預けた事は無い

118 :
>>116

ごめん、途中で書く内容変えてその部分消すの忘れたわ。

>>117

なんというか15年くらいずっと契約してた会社で初めてお世話になったんだけど、代車無料になる云々が重要じゃなくて、事故って動揺してる人にそこら辺の必要な説明一切しない会社と俺はずっと契約してたんだとそっちに悲しくなってる。

事故の次の日に一時停止無視して突っ込んできたから謝罪したいって家に相手が来たんだけど、そこで見舞い品?のお菓子みたいのもらったんだけど、それで過失割合変わるから断って欲しかったって言ってきたり。

そこらへん事故の初期対応の時に(報告の時じゃなくて)一言「見舞い来たいって言っても断れ」とか言えよとか、なんか色々イライラすることがかさなってもうた。

119 :
>>118
お詫びの菓子折りを受け取るかどうかで過失割合は変わらないよ
そんなこと言うの保険会社じゃなくて代理店だよね?
次の更新の時に他の代理店に切り替えた方がいいわ

120 :
>>118
119も書いているが菓子折は過失に関係ない。
@事故時のレッカー車は自分の保険会社のレッカーサービスを利用する(車の所有者本人が依頼する)のが基本。
A入庫先は車の所有者である本人が決めるのが基本。
B無料代車は特約があればレンタカーが利用可能。特約無くてもいつも使用してる工場であればそこで修理するのだから無料でサービス代車を貸してくれることが多い。

121 :
普通はディーラーに持っていくけどな

122 :
結局ディーラーも板金塗装は専門業者に丸投げやからね
腕の良い、話の分かる修理工場だと過失割合や免責分をどうにかしてくれるw
>>118はよっぽど安全運転で事故と縁遠いんだなw
俺、事故る前提で毎回必死で契約内容確認して事故った時に何をどこまで使えるかデュミレーションしてる20等級

123 :
弁護士特約つけるか迷ってるのですが
自分に弁護士の伝手なんてありませんが保険会社が弁護士の手配とかまでしてくれるのですか?

124 :
>>119

いや、保険会社の事故担当やで。

>>120

いや、最初に指定工場あるんですけどそこ使ったら代車無料になったりしますよって、レッカーの手配とかしてる時に一言付け加える事も出来んのかと。

>>121

ぶつかられたのが1800時で、1820頃にディーラーに電話したら1830分に閉まるんでそれまでに持ってきてくださいって言われたからな。

で、オイル交換とかなんやらで世話になってるところに持って行ったら、あとあと保険会社の担当に「ロードアシスタントサービスの中に1日預かることも出来ましたよ」って言われて、レッカーの手配してる時に言えよと。


>>122

事故ってみて初めて保険ってちゃんと考えて入っとかないかんのやなって分かったわ。今回の件でもう今の保険会社と付き合うのは辞めると決めた。

125 :
>>123
つけとけ
手配してくれるけど、一長一短
何回か何人か弁護士とやりとりしてお気に入りの1人を見つけると良いかも

126 :
>>124
菓子折りは誠意だけなら受け取れますが、お任せした保険屋の判断に何か出来ることはないですよと言えばいいだけ そして担当はバカ
とりあえず車ないと困るんだよねーと言えば代車の話でたかもよ
持ち込みどこにすっか今決まんねぇなーと言えば1日預かりの話でたかもよ
結局、ぐだぐだあれこれ聞く奴には答える(応える)しかないのよ ハイハイ聞く奴には即終了
どこの保険屋よ?

127 :
>>126

損保ジャパン日本興和。

事故の報告した時に「ロードアシスタント特約入ってますね。レッカー移動利用されますか?」「します」「じゃあ到着までにご自身でディーラー等の整備工場に持ち込みの連絡お願いします 」ってさ。

正直、そこら辺の説明一切しない向こうが悪いのか、なんでもハイハイ言われた通りに動いた俺が悪いのかよくわからなくなってきた。

128 :
>>122
どうにかしてくれるってそれ額面ふっかけて相手の過失割合内に収めるって事だろ…

129 :
>>127
それ、ソンジャの対応じゃなくて、車谷さんの対応じゃなくって?
俺が被害で加害がソンジャの事故があったけど、まあwあんまり良くはないwソンジャ

130 :
そんな珍名さんの実名あげたら可哀想だろww

131 :
>>124
指定修理工所は代車無料の案内の件
これは通常言えないです。保険屋同士の交渉で相手から代車代貰えない時などに工場に協力してもらい契約者の負担を減らします。

レッカー業者が一日保管出来る件
レッカー業者が回答するのが通常だが保険担当に聞いても説明してくれます。

132 :
>>123
してくれます

133 :
>>122
修理工場やディーラが過失割合の話に入って金銭賠償を要求してくるところもある。まるでチンピラ。

134 :
相手が赤信号無視の0:100全損事故なんですが、車両は自分の保険で無過失特約で支払ってもらいましたが、通院5ヶ月で治療費とその他合計約100万で相手損保の慰謝料提示額は約20万でした。

端数まで合計でピッタリ120万だったので、これはどう考えても自賠責範囲内で抑えたいがゆえの提示額ですよね?あまりにも納得いかないので、やっぱりこういう時は自分の弁特使った方がいいですかね?

135 :
>>134
まさにそういう時のための弁護士特約
すぐに使うべき

136 :
>>135
やはりそうですよね、すぐに動きます。
ありがとうございます。

137 :
アクサダイレクトのCM
少年が天体望遠鏡でドアに傷つけたケース
保険使わないほうが良いよね?

138 :
>>134
ひでえw

139 :
360万は行けるな。

140 :
>>137
子どもがいるなら直す必要すらない。
どうせすぐ又何かをぶつける。

141 :
と思ったけど、通院日数少なかったら そんなもんか
MRI とか結構高いしな

142 :
134です。
ちなみに通院は70日間です。

143 :
>>142
70x2x4200円だね

144 :
ぜんろうさいマジ糞ケガよりこのバカどもの相手してる方が疲れる

145 :
>>134
なんで車両自分の使うんや
相手の保険から出ないの?

146 :
>>145
無過失全損事故だったので自分の保険が使いやすかったのと、相手損保の対応に嫌気が差していたというのもありますが、相手損保の主張する評価額よりも自分の車両保険額の方が、差額100万以上と大幅に上回っていた為です。

147 :
へーそうなんだ
金の流れとか等級はどうなるの?
自分が入ってた保険会社が全額まるまる被るの?
それとも相手の保険会社が自分の保険会社にいくらか払ってそれに自分の保険会社100万追加するの?

148 :
【車】「JAF」加入はムダ出費?「8〜9年に1回しか使わない」と専門家 
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564372504/

149 :
>>147
まず自分の車両保険に無過失特約を付けていれば、無過失事故の場合、設定されている金額を上限に支払われます。今回は全損だったので満額でした。また、この特約はノーカウント扱いにより翌年以降の等級への影響はありません。

あと、保険金ですが、自分の保険会社が相手損保に請求すると思うのですが、相手損保はかなり値切って交渉するでしょうし、満額受け取れるのかは不明です。

150 :
すげぇ頭悪い質問だと思うんだけど、9:0で相手が悪い事故の時、車の修理代の9割相手に出してもらえます、で残りの1割車両保険使いますか?って話でいいんだよな?

151 :
修理代<評価額においては。

152 :
昔、車両保険使った時に求償権移転の書類を書かされたな
保険会社が支払うから相手には請求しない事、その権利を保険会社に移転する
といった内容

153 :
>>150
違うとは思うけど、上のやり取りに関連した質問ではなく、単独の質問よね?

154 :
>>150
過失割合は当方1:相手9だが賠償責任割合は当方0:相手9で示談成立した場合のことですね。
上記の場合は保険使わないのが普通です。修理で車両保険使うと3等級ダウンして掛け金上がります。
あなたが工場と値引き交渉すれば9割で直してくれるかも。

155 :
>>153

単独の質問です

>>154

ケチって初回10万円の車両保険にしたんだけど、まあということは修理費100万円超えないと車両保険使う意味は無いのか?いや保険料値上がりなら150万円行かないと?となんか色々わからなくなってる。

156 :
仮ナンバーが加入できる保険が欲しい

157 :
>>156
代理店型ならだいたい入れるかと

158 :
>>140
他人にぶつけられたらあんな優しい台詞は言えない。

159 :
説明ド下手で申し訳ないんだが、教えて欲しい。


一時停止無視した爺さんの運転するクラウンに横から突っ込まれて車横転して、気を失って救急車で病院運ばれて、肩や鎖骨やらを骨折したんだけども。

保険会社から過失割合9:1って言われたんだけど、ぶつかる瞬間、絶対に爺さんスマホをいじってるのを見たんだけど、爺さん認めないらしい。

これもう俺泣き寝入りするしかないん?

160 :
>>149
詳しくありがとう

161 :
>>159
証拠を提出すればいい。事故時間に相手が通話していたかどうかを通話履歴を調べれば一目瞭然。
ところで事故状況だけど双方直進なの、あなたは優先道路なの(センターラインが交差点内を途切れなく貫通している)、丁字路なの?

162 :
>>159
スマート程度じゃ9:1以上には変わらん、上出来だと思う。お礼言ってもいいくらい

163 :
>>159
スマホ使用履歴は?
ログ解析してもらったら?

164 :
>>161

優先のない交差点なんだけど、相手側には一時停止があって、俺は横断歩道を渡りたそうな小学生いたから速度落として横断歩道前で止まろうとしたら、一時停止無視のクラウンにドカンと。

>>162

スマホ見てて脇見って重大な過失では無いのか?俺は減速してるのに、相手ブレーキもかけずに来たけども。

>>163

それって保険会社に言えばいいん?警察に言えばいいん?

165 :
>>164
民事だから弁護士かなw
弁護士>裁判所>それなりの執行できる書類
重大過失含めて、1:9じゃないの?
そこを0:10にするより、2割増の入院通院した方が保険会社もやりやすいらしいで

166 :
「あいつ(加害者)は運転中に携帯で通話していて事故ったのにそれを認めない」
「ならば通話履歴・通話記録を開示させてやれ」
っていう相談者と回答者のやり取りを定期的に見掛けるが
「そんなことできるの?」
「警察に頼めばやってくれるだろう/弁護士を雇えばやってくれるだろう」
という流れになった後
「警察に頼んだら(弁護士に依頼したら)本当にやってくれて通話履歴が開示され
加害者が事故当時携帯で通話していたことが立証されました」
という報告を目にしたことが無い。

167 :
スマホだけ敵視し過ぎかな。
カーナビとか、歩道の美人を見てたりとかでも
同じよそ見だからね

168 :
業務用以外で車内録るドラレコが普及しない原因な

169 :
>>166
普通にやってるけど

170 :
スマホいじってるだけで通話してるかもわからんしなあ

171 :
>>169
どの法律事務所のHP、どの判例を見れば「普通にやっている」という書き込みが本当なんだなと確認できるのでしょうか

172 :
>>171
保険会社に聞いてみたら
教えてくれるよ

173 :
どの保険会社のHPを見ればそのことが本当だと確認できるのでしょうか

174 :
>>173
保険会社に電話すれば解決

175 :
だそうです。>>159さん実行してください。

176 :
>>164
事故状況が分からないけど相手一時停止違反でこちら優先道路じゃなければ基本過失は最高でも20:80。それに相手の著しい過失が何かあって10:90に修正されているのかな?
自分の保険担当者に相手が携帯使ってたことを伝えれば、相手損保に通話履歴調べてねって要求してくれる。相手損保も相手本人も使ってなければ拒否する理由は無いので結果はすぐ分かるよ。拒否すれば相手本人は保険担当からも信用されなくなり交渉はこちら優位になる。

177 :
〜〜の証拠を出せばいいだけの話なのに出さないのは被告が嘘を吐いているからである
としか思えない――こんな判決文を書く裁判官なんかめったにいないよ。
いるのならその裁判官の名前と判決文を示して欲しい。
「ほら、ここに書いてあるだろ。相手に通信記録を出せと言って相手が出さなかったら
それだけでこの裁判は勝ったも同然なんだよ」

178 :
相談者はスマホ弄ってるのを見たって言ってんのに何で通話履歴云々でそこまで盛り上がれるのか
今時スマホ弄ってるうちの通話時間なんてそれこそ1/10もないだろ

179 :
スマホいじってようがわき見していようが、
一時停止義務違反で突っ込んできたら大体いっしょ。
基本8:2で、スマホわき見関わらず過失が大きくとられて9:1。

行政処分側は影響あるけど、民事のほうはスマホながら運転が
証明されたところで10:0にはならんよ。

180 :
スマホとシートベルトは自己申告制
軽に6人乗っててぞろぞろ降りてきて、
「みなさんお怪我はされてますか?」「はーい」
「みなさんシートベルトは着けていましたか?」「はーい」
ちょっとまてーいwww

181 :
>>180

気づいた瞬間にふふっとした

182 :
>>176

過失8:2に、自分は減速してるけど相手減速せずに9:1。それにスマホ乗っかって10:0になるんじゃないん?

183 :
>>182
ならないです。

184 :
その2つでも修正1ぐらいだね。
スマホで通話中に事故って死んでくれて、状況が分かっていない通話相手が
もしもし、もしもし?〇〇どうした?と電話の向こうで言っているときに
事故って死んだその人からスマホ奪って
もしもし、お電話代わりました。通話中に気絶したようです。貴方はこの通話相手の
友人かお知り合いですか?
と問い掛けて「はいそうです」「お名前は」「わたくし、△△と申します」とか言ってくれて
加害者は△△さんと通話中に事故ったという確証を得れてようやく10:0だろうね。

185 :
そんなもんなんや。事故った人可哀想やな。


信号待ちでおばさんにカマ掘られたから過失割合とか気にせんで良かったけど、事故ると面倒くさいなぁマジで。

186 :
交通事故というのは追突事故みたいに被害者の俺にどうしろというんだ状態なら
無過失だエッヘンだけど、
それ以外の事故態様はお互い様が50:50なんだから20:80や10:90でも凄いことなんだ
ということを共通認識にしてくれないとなかなか妥協してくれないし解決しない。

187 :
自賠責保険の保証範囲ですが、被害者の病院治療費を退けて慰謝料や雑費で120万出るのですか?

188 :
>>187
治療費含みだよ

189 :
>>188
MRIを撮ったら病院に実費で支払うことになるので、120万から病院に払ってその残りが慰謝料になるという事ですか

190 :
そうです。そこを抑えたいなら第三者行為で保険使いましょう

191 :
なんか勘違いしてるようだけど、計算式にそった
慰謝料が120万を越えてなければ払われるんだよ

192 :
>>186
追突でもビタ付けに煽られていた場合は急ブレーキ以外でも過失が付くよ

193 :
>>190
そう簡単にはいかないから具体的に教えてあげないと。

健康保険使うためには、保険会社の世話にならずに自分で払うこと。
治療費の請求先が保険会社の場合は10割増まで請求できるんだよ
それを「相手が保険を使わないので自分で払うので健康保険にしてください」
まともな医者はこれを断る事はできない。
MRI、湿布、投薬は「健康保険でもお金がかかる」と言ってできればやらないようにして治療費を節約
そしてリハビリだけをこまめに2日に1回行く。これなら1回500円以下で済む

一年くらい通院して、慰謝料100万、治療費20万以下の状態にして被害者請求をする。
俺今2か月目、先はなげえwww

194 :
任意一括でも第三者行為で保険使えるよ

195 :
あと通院経路、電車+バスで行ける病院を選択。1通院1000円くらいは貰える病院が良いね

196 :
>>194
それは俺は知らん

197 :
2日に1回の通院とか120万貰えても割に合わなくね?

198 :
>>193
やはり治療費込みの120万でしたか
相手が任意保険入ってなかったら全く慰謝料もらえない可能性ありますね
ありがとうございます

199 :
>>198
自分の任意保険の人身傷害ではらってもらい、保険会社から相手に求償させればよい。それでも等級さがらん。

200 :
>>197
そりゃそーだ、儲けるためのものじゃない
ほんのわずかな補償だよ、いらなければ拒否や辞退すれば良い

201 :
いやいるいらないとかじゃなくて貰えるものは出来るだけ貰いたかったとしても、2日に1回、1年間通院して、慰謝料+治療費の120万だけで、通院した時間分の休業補償とかはないわけでしょ?
それむしろ損じゃないのって事

202 :
>>201
休業補償出るぞ、知らんかったのか(´・ω・)

203 :
120万を超えて自賠責から出るの?
マジで?
それは知らんかったわ

204 :
>>203
それは出んぞ?お前は馬鹿か?w

205 :
そういう話やんけ

206 :
ちゃうやろ、120万の内訳に入るだけやろ
仕事休むんなら最初からゆーとけやボケナス

207 :
家族が停車中に追突された事故で
相手方の保険会社から代車としてレンタカーが手配されました
こういう場合の代車を、すこしでも傷つけてしまったら
やはり、その修理代をこちらが払う事になるんでしょうか?
それとも何か保険がかけられてて、払わなくていいようになってたりしますか?

208 :
>>207
借りたもんを傷もんにしたら弁償するのは当たり前

209 :
>>207
それとこれとは別
レンタカーじゃなくても電車バス、タクシーでも常識の範囲内なら出るよ、そっちにしなよw

210 :
>>207
あ、そうだ、自分の車にかけてる保険が使えるはず

211 :
>>207
5万くらい免責で保険かかってるのが普通
心配なら確認すればいい

212 :
>>207
支払わなければなりません。ただし過失ゼロの場合は相手が支払います。
自分が全部悪い場合はレンタカーはNOCの補償に入っているのが通常なので自走可の場合は2万円、自走不可の場合は5万円をレンタカー会社に支払えば相手も含めて全部処理してくれます。

213 :
みんなよく相手が払うって決めつけれるなぁ
俺追突されたけど払ってもらえてないのに(´・ω・)

214 :
駐車場での事故で、私がバックしてるときに、前進する車の側面にぶつかりました。相手の車は台車で修理は終わってますが、相手が過失相殺8対2に納得いかないようでまだ示談していません。
事故翌日に菓子折りもって謝罪にいきましたが、それ以後の処理は保険屋に任せています。
台車はディーラーのものなので、ディーラーも修理代払ってもらえないので困っているようです。
保険会社もここ最近は相手が電話をとらないようなので、最悪ディーラーと示談してディーラーから相手方に修理代の過失割合分を請求してもらうように考えているようです。

215 :
事故は人身ではなく物損です。
この場合3年で時効にかかるとなってますが、3年経てば相手が示談しなくても、相手の請求権がなくなると言う解釈でよろしいのでしょうか?

216 :
駐車場の事故は5-5が基本で代車は裁判かふんせんしないと
損保は基本10-0以外認めない

217 :
なるほど。
相手方は自分は被害者で悪くないと思っているらしく、過失割合の2割には納得しそうもないように思えます。
保険会社に任せてるので、保険会社がディーラーと示談すればそこから先はディーラーと相手方の話になると思いますが、、相手はやくざとかではないですがお年寄りでかなり頑固なので最後まで払わない気はします。

218 :
>>215
そうです。保険担当に全部任せることです。保険会社同士の話し合いですので。

219 :
>>214
相手はゼロ主張ですか。相手の損保は入ってないのですか。どんな事故なのですか。あなたは駐車区画からバックで出た際、通路を前進してた相手車に接触したものですか。そうであれば基本過失70:30です。それが80:20ということはあなたに著しい過失があったとこいうとです。

220 :
保険会社は示談出来ると相手に修理代を支払います。それを相手が修理工場に支払うのが本来なのですが手間を省いて保険会社が工場に支払っているだけです。だから示談出来ないときは工場は修理依頼主である相手に支払い要求することになります。最終的には。

221 :
修理工場が相手に請求してたのは平成初期までだな

222 :
修理工場は修理依頼主との間では修理と引き替えに対価を支払う双務契約が成立しています。修理が不完全であれば修理工場の債務不履行になるので不具合があれば再度入庫してきちんと修理してくれます。

223 :
修理完了後に納車されているのに費用を支払わないと修理依頼主の債務不履行となります。保険会社は車の所有者でないので修理依頼する権限がないので修理依頼はしないし出来ない。

224 :
つまり示談成立してないのに工場が保険会社に修理代要求しても保険会社は支払う理由がないので支払わないし支払えない。

225 :
物損の加害者だろ?そんなのほっときゃいいじゃん
示談まとまらなきゃ困るの被害者なんだし
駐車場じゃ8-2は良心的な提示だしこれ以上は無理

226 :
>>215
交渉、請求をしていれば時効は成立しない。

ディーラーは、あなたから修理依頼を受けただけで事故や示談交渉には無関係で、
一方的に支払いを待たされてるだけ。
一定期間が過ぎれば、修理依頼者のあなたへ一括支払いを求める。
ディーラーが事故相手に請求したり、相手分を値引き相殺したりは、特殊なケース。
あなたが修理代全額を一旦支払い、相手方責任分を請求し続けることになるけど、
金額次第では泣き寝入りも考えられる。

227 :
こんな案件保険屋に丸投げしておきゃいいよ、その為の保険屋に

228 :
>>215
ディーラーと相手方に何らかの関係があれば別だけど、何もないのに保険会社が"ディーラーから相手方に修理代の過失割合分を請求してもらう”と言ったのなら、
保険会社の別窓口にクレームを入れるべきかも。

過失割合としては8:2が妥当かも知れなくても、もし一方的に当てた認識があるなら全額負担も悪い事ではないよ。
現状、相手方だけでなく、ディーラーにも迷惑をかけてる事は自覚しておくべき。

229 :
信号待ちしてる時に後ろから追突されたら過失こっち0だと思ってる。

じゃあ前の車と車間距離開けず交差点に進入した車が、交差点の中で往生して、バックして隙間開けようとした結果、停止線で待ってる車にケツをぶつけた時、これは過失どうなるのだろうか。

230 :
停止してる車に前からも後ろからもどっちからでも
ぶつけたら10-0です

231 :
>>228
あなたが100:0で対応してと要求してもそれなりの正当妥当な理由がないと保険会社は対応出来ない。

232 :
>>228
ディーラーに迷惑かけているのは修理依頼者

233 :
修理依頼者と修理工場の問題で他は無関係

234 :
まあでも修理代欲しさにフライング修理する業者はいる
修理代払わんとバイク返さんと言われた
消費者センターに相談しても預けた時点でアウトらしい、修理したなら対価を求めるのは違法ではない
結果全損だったので車両代もらって本体は盗難届出して再登録できんようにしたけど、その後どうなったか知らん

235 :
>>231
なんか別の話と勘違いしてた。
相手がトラックで修理無し、自車の修理費用に関するトラブルって思ってた。
なんでだろ?暑いからね。申し訳ない。

236 :
>>207
免責知らないか?

237 :
入院中の雑費は領収書が無くて自賠責から貰えるとネットで書いてありましたが本当でしょうか
毎日一定額もらえるのででしょうか

238 :
1,100円/日ってどっかに書いてあった気が
保険のサイト見てみては

239 :
飛び石で修理になったのですが、1等級落ちによる差額と、車両保険の免責支払とで、
実質保険でまかなわれるのは1万円くらいです。

1万円でも安くなるならまあいっか、と思っていたのですが、修理業者は、1万円くらいなら
保険は使わない方がトクだと言います。
等級戻る前に万が一新たな事故が起きた場合に保険料がより上がるからと。

どうせ1年後の更新時にしか等級は変わらないのだから、1等級戻って3等級(多分)落ち、
だと思うのでどちらでも変わらない気がするのですが、実際どうなのでしょうか。
1万円くらいなら自腹って人は多いのでしょうか?そうだとしたら理由は??

240 :
>>239
2回目免責も同額?
それは置いても、
20等級になるまで、僅かだけど2等級分の差額が続く。
複数事故歴があると、保険加入(更新)時の制限、支払い査定の厳格化の可能性がある。
手続きが面倒。育ててきた等級が下がるのが何となく嫌。

自分は1万円の差なら、何となく使わない。

241 :
据え置きじゃなくて1等級ダウンなら、
翌年の契約は事故有係数1年つくよ。

242 :
>>239

現在17等級 掛金7万円 免責5万円 修理代9万円
・保険使用しないと次回支払は掛金68,000円(18等級)
修理代9万円全額自己負担
・保険使用すると次回支払は掛金95,000円(16等級で事故有1)
修理代5万円のみ自己負担(4万円は保険会社負担)

掛金差額27,000円で保険会社の負担は実質13,000円。

9万円一括支払いが経済的に余裕ある場合は保険使用しないで、9万円一括支払い辛い場合は保険を使うのが普通かな。

243 :
>>239
> どうせ1年後の更新時にしか等級は変わらないのだから、1等級戻って3等級(多分)

違います。複数回事故すると等級ダウン数は加算されていきます。
例えば現在17等級とした場合
・1回目の飛び石で1等級ダウン
・2回目の事故で3等級ダウン
の場合は、次回更新時は13等級(17-4)の4等級ダウンです。

244 :
>>242
俺なら行きつけの修理工場で少し安く直してもらい、保険は使わない

245 :
皆さま、ありがとうございます。
保険は使わない方がよさそうなんですね…

2回目だと免責10万円、というのを指摘されるまで忘れてました。
万が一を考えると、これだけで保険回避の理由になります( ´・ω・`)
修理屋さんもこれ言ってくれてたら。(保険内容知らないから仕方ないけど)

ちなみに、数年ずっと20等級+ちょうど今月末に更新、という切り替えの
時期だったので、更新で19等級になり、来年8月末には20等級に戻る、
でも万が一事故ったら来年から17等級、という計算なのかなと。

ただ、事故有係数って何?と思って調べてみたら、割引率に影響する
ものだったんですね。同じ17等級でも高くなるのかあ。

訊いてみて良かった。皆さま本当にありがとうございました。

246 :
>>245
更新間近なら使っても良いんじゃない?

247 :
そうだね
更新間近なら使ってもいいよね

248 :
ちなみに免責10万とは修理代の内で10万は自己負担ということ。修理代が10万以下なら保険は使えないです。

249 :
保険を使って等級が下がっても一年間?どことも保険を契約しなければ一年後に契約した時6等級から始まるというのは本当ですか?
幸いにも車を使わずとも生活できる環境なのでその期間極力車に乗らずどうしてもという時はリスクを承知で、と考えているのですが…

250 :
ええ
そのままだと6等級未満になるの?

251 :
そうです…免許取りたてに事故を起こしてしまい6等級に戻るのが今年の更新だったのですが単独事故をまた起こしてしまい…

252 :
>>251
車処分して、どうしてもって時はタクシーかレンタカー。
車あると乗っちゃうし、無保険のリスクはデカイよ。

253 :
裏技として家族名義で新規加入

254 :
けちくさ

255 :
>>253
告知義務違反で契約解除か無効だよ。

256 :
車の運転向いてないんだろうねぇ
事故る癖に保険代ケチんなと・・・

257 :
>>255
そんな告知したことない
覚えてないだけ俺?

258 :
>>257
同居親族名義含めた旧契約の有無。
他にも、新規・入替できる車両の条件とか主たる運転者とか。

259 :
>>258
知らんな、いつからだ?

260 :
>>249
そのはずです。保険使ったあとで更新前に解約するのかな?

261 :
すまん

ちょっと教えてほしい
この間隔で相手の車の運転席ドアと自分の運転席ドアが当たってしまいました。

https://i.imgur.com/TfThb3K.jpg

夜間と言うこともあり相手も傷がすぐには確認できない。
できたら賠償を、、、としきりに言われました。

とりあえず警察を呼び書類を作ってもらいましたが、警察も傷の確認には困っているようでした。


修理代って保険かなあ?

262 :
なんでこんなに空いてるのにぶつけるんや
傷なんて夜中にLEDあててわからなかったら無いだろ

263 :
>>261
保険使うかどうかは修理代が確定した後で決めればいい。まずは自分の保険会社に連絡して示談まで相手の対応をしてもらいましょう。

264 :
>>261
警察呼んだら夜でもフラッシュ炊いて見つけてくれるだろう
そこで見つからず、後から言われたら言いがかりや捏造の可能性が出てくる
現場で車移動しなけりゃ当たる箇所なんか1箇所しか無いんだから、その箇所の写真だけ撮っとけばいいんじゃね?

265 :
事故を保険会社に連絡すると保険会社の鑑定士やアジャスターが損害の有無を含めて損害調査確定してくれて保険使うかどうか聞いてくれます。保険使わなくても示談まできちんとしてくれます。だから些細な事故でもまずは保険会社に任せて自分で相手と交渉しないこと。

266 :
>>252
返信が遅くなってすみません
やっぱり無保険のリスクは高いですよね車を処分するわけにもいかないので更新までもう一度考えてみます

>>260
一応そうするつもりでした
更新が10月なので更新せずにそのまま解約しようかと

267 :
>>266
80歳超えのお年寄りは事故を保険対応して更新前に解約するのは多いです。家族から免許返納させられるからです。

268 :
>>265
保険連絡したら等級変わるんだっけ?

269 :
>>268
保険使ったら

270 :
スレ違いな気もするんだけど教えて欲しい。

金曜の夕方に信号無視した軽に横からぶつかられて、昨日の午前中に医者に行ってCTとか撮ったんだけど別に痛いところも何もなかった。

で、今さっきシャワー浴びたら、痛くないんだけど腹に結構デカイ内出血?青アザ?が出た。


こういう内出血とか青アザって何日かしてから出るもんなん?全く痛くないんだけど一応また医者に行っておいた方が良いんだよね?

271 :
ただの皮膚のシートベルト痕だと思うけど腸管損傷とかも有り得なくはないから心配なら行けば?
痛くないなら皮膚だけだと思うけど治療費向こう持ちだろうし

272 :
青あざは大抵24時間後くらいから出てくる印象だな。
一応医者行って、診断書もらっておくと、示談に有利になることはあるけど、
信号無視なら100:0だから関係ないかも。
人身として届け出たら一発免取だよ、という脅しに使うものなので。

273 :
一発免取りなわけがない
ひき逃げじゃないよね

274 :
実家に帰省した時に親の車を借りようと思ってググったら
父親は家族限定特約に加入してるけど未婚の息子は補償されて
結婚してたら補償されないので一日保険に加入する予定なんだけど
なんで結婚してると補償されないの?

275 :
別の家族を構成してるからじゃないの

276 :
>>270
めんどくさいから「ちょっと首も」って言っとけ
治るのは自由だ

277 :
>>274
結婚してると他人だから

278 :
右直事故事故で過失割合8:2(こちら2割)
みたいな事故で相手が死亡したりすると私への行政処分はどうなるのでしょうか?
違反点数は15点だと思います

279 :
過失割合の多いほうが加害者。加害者にしか
行政処分はない

280 :
ありがとうございました
安心しました

281 :
上の質問見て疑問に思ったのですが、逆の場合ならどうなるのですか?


右直事故(8:2)で私の過失割合8 相手死亡の場合、行政処分15点はいくらか減るのでしょうか?

282 :
>>281
へらへんわいw

283 :
>>281
付加点数20点と罰金の場合100万以下

284 :
お二方ありがとうございます
行政処分は事故内容も考慮される とあったので
過失割合2 15点の2割の3点
過失割合8 15点の8割の12点
と思ってたのですが行政処分を下すか否かが考慮されるのであって内容は一律なんですね

285 :
>>284
自分が過失小、相手過失大、相手が負傷のケースかい?
だったら刑事、行政は無処分かもしれんで
相手が過失大きくて「こっちが大ケガしてんじゃー!」って言われた事が無いのでf(^_^;

286 :
新価特約の質問です
自損事故の修理見積もりを出したところ
半額に一万円不足する額までは確約できる
それ以上はアジャスター次第
と言われました
これは新価特約を使わないなら審査が緩いということでしょうか

287 :
>>286
新価特約使う使わないにかかわらず修理代は工場とアジァスターや鑑定士が関わって確定する。確定のための根拠が必要なので見積もりや実車を確認して写真撮影したりする。だから基本的に甘いとかあり得ないのだが気持ち的にはあるかも。

288 :
自分がバイクで走行中、前の車が指示器を出さずに右車線へ方向転換。
右折レーンに入るのかと思ってたら急減速していきなり道路左手の公園入り口へと左折してきた。
直進しようとしていた自分は避けようがなく、前の車の側面にぶつかり歩道へ投げ飛ばされた。

事故後は体を打ったこととで息ができず、やたら冷静な相手が救急車を呼び、自分はすぐに病院に運ばれた。
体の方は骨折は無く、骨挫傷二ヶ所、打撲、むちうち、神経損傷。入院1週間。
後日、相手が自宅に来て「人身事故にはしないで欲しい」相手の保険屋からは「〇〇さんは立場のある人間なので、わきまえてほしい。過失割合は2:8だからあなたには賠償の義務がある」と脅される。
自家用車に弁護士特約が付いていた為、弁護士に相談すると、間違い無く人身にした方が良いとのことで警察に。

初めての事故で、バイクには任意を掛けてなかったので不安です。過失の割合も腑に落ちないし、実況見分をすると変わってくるでしょうか?

289 :
>>288
示談交渉は弁護士に任せるのが良いと思います。事故状況の確認ですが基本過失は20:80です。修正要素ですが相手が大回り左折や進入路鋭角だとあなたに-10、相手が合図遅れであなたに-5、合図無しは-10のどちらかです。相手がそれを認めた場合ですが。

290 :
続き
過失ゼロは難しいですが10:90になる可能性はあります。
事故状況はどうでしたか?

291 :
補足
相手が合図無しで大回り左折したことを認めると0:100となります。あなたと相手は何車線のどこを走っていて衝突場所と衝突箇所はどこですか。相手の車の左側面後部ですか。

292 :
ちゃんとうまく立証すれば無過失だよなこんなの

頑張ってほしい

293 :
「じゃあ人身にしない代わりに」って言えば片付く問題だ
人身にしなくても保険会社は払う

294 :
残念ながら、人身事故なのに人身にしないというのは、
相手のためと思ってそうしたとしても、
「やましいところがあったからこいつは人身にしなかった、過失は
 相手のほうが大きい証拠だ」
と言い出す人は少なくない。

295 :
バイクに任意が無いので過失割合は弁護士に任せて相手への賠償は無しにする片賠なら示談する意向あると弁護士に伝えるとか。例えば責任割合0:90なら示談に応じるとか。

296 :
もちろんこの示談は物損のことです。ケガの示談は症状固定してからなので長期戦です。

297 :
>>291
片道一車線の道路で右折車線があるY字の交差点です。相手の車の左側側面にぶつかりました。パニックで左にハンドルを切ったので自分の右半身が当たり、そのままバイクと一緒に左方向に投げ飛ばされました。

警察の話では自分が病院に運ばれた後、相手から状況の説明を受けたらしいのですが、左折前に右に膨らんだことは認めているようです。
ただ、自分には右折車線に入るくらい膨らんだ様に見えたのですが、タイヤ跡を見る限り右折車線には入ってないと。
事故が多い日だったらしく、警察が到着するまで2時間ほどかかった様なのですが、タイヤ跡なんかあてになるんでしょうか?

>>293
橋折りますが、「人身にしないかわりに、2〜3万くらいの金で」でって話でした。
保険屋からはさっき、3カ月で治療は打ち切りだと連絡ありました。

>>294
そういったことは実況見分で話した方が良いのでしょうか?
向こうは事故起こしてるのに、物凄く冷静で、事故慣れしてるという印象でした。事故後の一言目も、喋れない自分相手に「悪いね〜、今救急車呼ぶからね」って。

>>296
弁護士には、「過失割合で揉める典型だから、実況見分は早くしてきてください」と言われました。今晩、現場で実況見分があるのですが、何か気をつける点はありますか?

298 :
>>294
交渉次第だよ
「あーそうですか、相互接触ですが、相手がどーたらで過失大きいので、0:100にして、人身補償きっちりしてもらえるのであれば、それを誠意と汲み取って警察には物損で処理してもらえるようお願いしてみます」
ここまで言い切れるかどうか

299 :
実況見分あるし保険会社から3ヶ月まで診ると言われたなら人身事故になってますね。警察提出用診断書は出しましたよね。それでOKだよ。

300 :
人身事故でなく物損事故の場合は実況見分はしないし保険会社のケガ対応は約1ヶ月です。つまり今回の事故は人身事故になってます。

301 :
>>297
じゃー弁護士さんの指示どーりで(´・ω・)
交渉としてアリなら仲介入ってくれて念書等を取り交わしてくれる
ちなみに物損でも弁護士通して治療後慰謝料請求できる。今俺やってる

302 :
>>297
Y 字路の左に相手も本人も入ったのですか?そうであれば両者共に直進ですか?それとも直進出来ない丁字路ですか?相手が右折車線入ってなければあなたが相手に後方から追突したことにもなりかねない。事故状況の詳細が知りたいです。

303 :
>>302
概要は既に書かれてる。
あなたの回答内容も不可解な点が多い。
これ以上、文章で詳細聞いて何ができる?

304 :
雨の為、実況見分は延期になりました。

こちらのバイクの修理業者によると、相手方の保険屋の物損担当が相当アホらしく、業者に対して脅しの様な文句を言ってきたらしく、保険屋の対応にも不信感を覚えています。

物損のままでも賠償されるのは自賠責の範囲ではないのですか?

周りに相談したら保険屋は自分に都合のいいことしか言わないから信用するなと言われ、人身の届けを出したら態度も変わって、「あなたが突っ込んできたんだから立場をわきまえろ」みたいなことを言い出して、ちょっと不安になってます。

ちなみにまだこちらに弁特があって、後々弁護士に交渉してもらうとは保険屋に言ってないのですが、今のうちに話しておいた方が良いのでしょうか?

305 :
>>304
相手損保には弁護士の連絡先を伝えて弁護士には損保の連絡先伝えて法律の詳しい人同士の話し合いにした方が良いです。物損の場合でのケガ対応は自賠責の審査が厳しいので損保としては約1ヶ月までの治療しかみてくれません。
信号は無いY路路ですか?

306 :
>>304
まだ弁護士に相談しただけで委任してないなら、委任手続きを進めるのが最優先。

307 :
>>304
保険会社がノーチェックノークレームで支払うのはたしかに自賠責内
今回俺はほんのちょっとだけど自賠責越えたでw

308 :
>>304
実際、ケガの具合は?
あんまり得にならんけど、保険会社を安心させるという意味で、
「代車はいらんし、ケガも自賠責内で終わらせるから、バイクだけでも100:0で早く修理したい」
ってのは?

309 :
あとあれだ、これは保険会社に言っても効果は無く、直接相手に効果絶大なのが、厳罰嘆願書をちらつかせる事

310 :
>>305 >>306
弁護士には実況見分を最優先で、対応はその後になるという話になっています。友人から交通事故に強い弁護士ということで紹介してもらいました。
信号のないY時路です。

>>308
歩ける状態にはなっているのですが、痛みもあり、握力が戻りません。
自分のバイクの修理代よりも相手の車の方が修理代が高く、2:8で行くとほぼこちらに残らないと思われます。
実況見分が終わってから過失責任について弁護士に相談してみます。

311 :
直進方向が左に曲がっているY字交差点内で左から車を追い越しをかけて
相手の側面に「ぶつけた」としか見えないんだけど、20:80どころか
重過失じゃないか?

自動車のほうが過失が高くなる状況って右折車線にいて
左折車線にいたバイクの進路妨害をするために左に急に幅寄せした、
しかありえない状況で、たぶんそれが証明されることはないだろうから、
バイクの人、大ピンチだね。

312 :
えっ…

313 :
代車の使用期間について質問
相当期間って言われるけどこれって修理見積出てからじゃなくて代車使用開始からですかね?
事故後2週間になるけどお盆期間挟んだせいで修理費用の見積もりも来てない状態で支払い打ち切りとか言われたら困るんだけど…
不安になってきた
ちなみにこっちは被追突で過失なしです

314 :
>>313
被害者の過失ゼロの時は相手損保からいつどこに代車を手配しましょうかと事故後の事故状況確認時に聞かれて手配してくれるのが普通です。

315 :
>>313
盆休みくらいなら相当理由になるよ
あと保険会社の損害確認(アジャコングね)による着工遅延
追突被害で全損の可能性さえ無ければ見積もりいらんやんw
ソッコー着工してもらえば?

316 :
先月の26日にカーナビ弄ってて一時停止無視した車に横からぶつかられて、保険会社に相手と話すのとか全部任せますって頼んだんだけど。

今月の8日に保険金の口座とか事故の状況記入する紙送ります今相手と過失の交渉中ですっていう電話あってからなんの連絡もないんだけどそんなもんなん?

盆挟んだからそんなものなのか?紙届いたとかの連絡もないんだけど。

317 :
全部任せますって頼んだからだよ
経過報告お願いしますって言えば良かったんだよ

318 :
>>316
それ普通。盆関係ない。紙届いたのとか連絡しない。保険担当は事案を50件くらい抱えているからそれどころでない。進捗が知りたい時はあなたから担当に連絡すればいい。すぐ繋がらない場合は折り返し連絡を頼むこと。

319 :
>>317

ネットで観れる経過報告が2日から更新されてないんだよなぁ。まあ、ここに書き込む前に電話すれば良いだけかと。

320 :
>>319
1W くらいでは殆どの事案は進展しない。何十人も担当してるので担当者はみんなドタバタ。

321 :
保険会社の各担当にはエリアなどで担当範囲を決めているので毎日新たな事故の初期対応しながら過去の事故対応している。担当のお姉さんは頭の回転が早い。

322 :
みなさんの見解を教えておくれ

片側2車線の国道を走行していて左側店舗に侵入するために
歩道を徐行して横切る普通自動車(以下普通車)
その普通車のフロント部分に男子中学生が運転する自転車(以下チャリ)が接触
チャリはチャリ走行の可能な標識のある歩道を車道の方向とは逆に走行
尚且つ恐らく速度は20km/h以上と高速で走行(かなり急いでいたと思われる)
普通車の運転手は安全確認はしたが突然前方にチャリが現れたと証言
チャリは横転するもすぐに立ち上がり普通車運転手にお辞儀してものの数秒で現場を離れた
その後普通車運転手は車両から降り走ってチャリを探したが見つからず、事故現場で警察に通報

1.普通車とチャリ(軽車両)の過失割合は?
2.チャリの走行方向は歩道上であっても逆走扱いになる?
3.車両であるから警察に事故を届ける義務がチャリにもある?
4.上記同様に普通車運転手の救護義務がチャリ運転手にもある?
5.今回事故でチャリは「当て逃げ」と判定される可能性もある?

323 :
>>322
中学生を見つけて修理代と取りたいってこと?
過失割合も調べられないのに、ここで聞いて当事者にアドバイスするの?
歩道内なら逆走ではないよ。
藪蛇にならないように気を付けてね。

324 :
>>323
レスありがと
自分は当事者となんら関係ないしアドバイスできる立場でもない
弱者救済に多少の疑問を持っていて書き込みに現れてるのは自覚してます
ただ知識として持っていたいって探究心、知識欲のみです

>>歩道内は逆走ではない
そうなんんですね こういった部分を知りたいです

325 :
>>322
1.普通車とチャリ(軽車両)の過失割合は?
あなた100:中学生0です。
2.チャリの走行方向は歩道上であっても逆走扱いになる?
ならない
3.車両であるから警察に事故を届ける義務がチャリにもある?
あります。
4.上記同様に普通車運転手の救護義務がチャリ運転手にもある?
あります。
5.今回事故でチャリは「当て逃げ」と判定される可能性もある?
ありません。普通車には轢き逃げの可能性有ります。

326 :
>>322
安全確認足らんだけやな、一時停止もしてないし
チャリで20出てんなら突然とかは無い、まっすぐ走っとるハズや、見落としたお前の過失
チャリ逆行というなら真っ正面から来てるハズ、見落としではなく、見ていないのレベル
チャリこけてスリキズも打撲も無いなんて事は無いから、お前は人身事故の加害者となり、刑事処分、行政処分も受ける事になる。
点数は最低でも6点、短期免停な

327 :
当事者となんら…って言うのにお前100加害者わろた 俺も読んでてチャリお辞儀あたりで堪えきれず噴いた

328 :
事故ってついてた自分側の保険の担当が急に昨日から変わったんだけど、これって普通にあるの?

なんかすげぇしっかりした女の人から、すげぇ頭の悪そうな男に変わったんだけど。

329 :
>>328
たまにある、長引いたり揉めたりすると、ねf(^_^;

330 :
>>328
こいつアカン思うんやったら変えてもらえアホな担当はケガより疲れるぞ

331 :
>>328
普通にはない。考えられることは
・新年度での異動(3月、4月)
・難解事案(契約者か相手がオラオラ系)
・病気、退職等の事情
・その他

332 :
>>329

先月末に事故って、電話で三回くらいやり取りした程度なんだけど、なんか電話で話した感じしっかりした人で良かったわって思ってたからなんかショックだわ。

>>330

交渉ごと全部お任せしますって伝えてたからここ二週間くらい連絡もなかったし、とりあえず話してみてダメだったら変えてもらうわ

333 :
質問なんだけど軽いバック事故(相手前の方のバンパー外れこっち無傷)で物損の10:0
あとから被害者が新車買うから修理費じゃなくて新車代出せって言い出した場合それも保険屋に任せてスルー対応で大丈夫だよね?
10:0でも新車代まで負担する義務ってなかったよね…?

334 :
>>333
全部保険担当に任せること。相手から直電があっても保険会社に任せていて私はわかりませんので保険会社に言ってくださいと言う。判例によって法律上の損害賠償では新車には出来ませんので。

335 :
>>333
出すとおもしろいかも

336 :
>>334
初めて事故おこしてしまったからこういうことになったらどうしようかと不安になって…
答えてくれてありがとう

337 :
ID変わってるけど333です
連投ごめんなさい

338 :
>>325
レスありがと やっぱり100:0になるんかな
現場で通報して警察立会いで説明してんだから流石に轢き逃げは無いわ
通報してなかったら義務違反&轢き逃げの可能性があったかもな
やっぱりやり過ごすことなく通報して正解だったんかな

>>326
一時停止してないってどこに書いてる?
スリ傷でも6点ってマジか?w

実際当たったんだから最終的には普通車運転手の見落としになるな
自転車も自分に気付いてくれてるだろう、来ないだろうで突っ込んできた可能性があるし

339 :
>>333
新車代を払う必要は無い
ただ修理代の見積もり額については依頼した車屋で変わる
保険屋が修理費相当額を車屋でなく相手口座等に支払った場合なら
そのお金を本当に修理に使うか新車代に充てるかは相手次第

340 :
>>338
一時停止したと書いてないからだろ
一時停止、安全確認、徐行までがルールだ
事故らないためのルールだ
ルールをおろそかにしたからこそ事故が起きたと考えりゅ
だいたい事故った奴の言う徐行は徐行になってない事が多い
何かあればすぐに止まれるのが徐行だ
何かあったのに止まれてないんだから徐行とは言いがたい
左折入場時に右から相手来てんなら真っ正面だろうが
擦り傷でも「擦過傷、全治7日間を要する」と診断書に書かれる
それを警察に提出したら人身事故成立だ、人の命と体を甘く見んな
そんな事だから自転車を見落とす

341 :
>>333
まず相手が修理屋の見積書を出す
それを333の保険屋が適正なのか調べて修理屋と交渉する
(ボッタ修理屋やディーラー修理だと高いので揉める可能性が高い)
そして出た修理代が賠償の限界額(大破していた場合は車の価値が限度額)
そのお金(口座に入る)で修理するか修理しないか車購入にするかは相手の自由
次の車買うのに金足りないからもっと払えとかは通らないです

342 :
>>339
どこの修理工場で修理しても損害額はほぼ同じです。なぜなら見積もりを立会などで鑑定士が適正妥当な修理かを精査するからです。そして工場と修理代を協定します。

343 :
>>340
レスありがとう
ただ俺の知識欲を満足させる内容がその中には見当たらないわ

一時停止の書いた書いてないは水掛け論だから置いといて
何度も言うように俺は当事者ではないから一時停止したかまでは見てない
チャリの左ハンドルゴムで出来た傷がボンネットに付いてたから
チャリは一度普通車のほう、左に大きく傾いて右に倒れた感じかな
チャリ運転手は若いだけあって地面に倒れこむことなく右足着地でバランス保ってた
その様子は普通車運転手からはボンネットが邪魔で見えてなかったと思われ
普通車の2台後方からたまたま同じ店舗目指してたスクーター乗りの俺の視点です
「何かあればすぐに止まれるのが徐行だ」
チャリが飛ばされてないことからも分かる通り徐行って点で言えば
初心者マーク車両ならではのお手本にすべき完璧な徐行だったよ
普通車運転手がなぜチャリを見落としたかは俺は当事者じゃないから知らんw
ただ助手席に同年代の友達が居たから意識は他にあったかもな
それと俺がここまで詳しいのは目撃者として現場で警察官とも話したから

344 :
連投すまん 事故内容を繰り返すが

普通車運転手視点で言えば、その青年が言うとおり「突然現れた」んだろう
接触したからには最終前方不注意で処理されるんだろうけど
歩道を爆走するチャリ、通報義務放置、救護義務放置って無茶苦茶なのに
被害者未成年ってことも手伝ってやっぱり100:0になるんかのお
弱者救済ってのは知ってるけれど、もし本当に100:0ならあれじゃ運転手可哀相
俺は目撃情報を警察に提供して現場立ち去ったから、違反点数なりその後は知らん

345 :
>>344
警察届けは加害者がしているし被害者が児童ということを斟酌すれば一般的に児童には問題が有るとはならないでしょう。ましてや相手が車の救護義務も同じ。児童には過失が見当たらないですがどこに過失あるか立証出来ますか?

346 :
>>345
歩道爆走

確かチャリは歩道の中でも車道側を歩行者の通行の妨げにならぬよう
安全に走行する「義務」があったよね
運転者から「突然現れた」と言わしめる速度がそうであったとは思えない
立証は無理だろうね 辛うじて目撃した俺の証言と
急いでたであろうその後追いかけても遥か遠くで姿見えないほどの更なる爆走っぷり

347 :
>>346
歩道爆走ですか。まず目撃者は善意の第三者でなければなりませんがそうですか?あと児童がお概ね時速15km以上出ていることを立証出来て初めて児童には+10となります。

348 :
続き
しかし被害者が児童の場合はあらかじめ-10です。児童の過失修正してやはりゼロです。どちらにしても爆走は立証出来ないでしょう。

349 :
>>348
レスありがとう 勉強なりました

他知人普通車が横断歩道を爆走してるチャリと接触事故って話も身近にあるけど
対暴走チャリの事故は他人事じゃないから気をつけます

350 :
>>343
あの本文の書き方なら本当に一時停止してたらアピールポイントとして絶対書くハズだ
書いてないと言うことは、やはり不停止なのか、一時停止義務を知らなかったのかどちらか。
爆走と言い切るなら見えていたという事かな?
見えていたんなら普通はぶつけない。
免許を持たない歩行者や自転車は交通ルールをよく知らない場合もあり、自動車側がより一層注意が必要だと学科教習で習っているはずだ。
忘れたんなら教習署からやり直しだなw

バイクに乗ってんなら二輪の不安定さはよく知ってるんじゃないのか?
俺は信号無視してきたDQN車を避けるためにバイクで急ブレーキ、地面を蹴っ飛ばして体勢を立て直し転倒を免れたんだが、それでも左足親指損傷の人身事故になったぞ

351 :
裁判でディーラー見積が否定されることはないよ

352 :
>>350
一時停止のくだりは俺は当事者じゃないと何度言えばw
爆走して来たことは運転者も「突然現れた」ってことで表現してる
チャリが一切引きずられてないことを考えると接触より先か同時くらいでブレーキだったかもな
グーグルアースで現場を見ると車道が標準的な4m幅とするならば歩道は3.5mってとこか
ただ店舗駐車場入り口を過ぎたところからは高さ3mくらいの木が並んで立ってるから
見通しが悪い為に運転手から接触直前までチャリは見えてなかったと思われる

君が何を持って正面から理論を当該事故の目撃者であるこの俺に押し付けたいのか理解に苦しむが
普通車は国道に対してほぼ直角になるまで方向転換を終えて後は店に侵入すべく直進って段階
だから右側方からチャリが来てたのであって「真っ正面」じゃないから勝手に話作るな

「自転車は交通ルールをよく知らない場合もあり、自動車側がより一層注意が必要」
この部分は完全に君間違ってるわ
知らないから違反をして良い事にはならないし、過失の言い訳も無知だからは通用しない
全ての車両に乗るべく人は道交法を知っている必要がある
チャリの事故で親御さんが損害賠償請求されるなんて珍しく無いし、知らないなら教育してない親が悪い
チャリ乗りに対し自動車の注意すべき理由が「チャリ乗りは無知だから」なんて教習所で教えてない

君が事故に合った話も知らん 今回の事故に於いて二輪のバランス能力の要素なんて絡んで無い

353 :
>>350
>>322でチャリの過失と思われるものを提示したものは>>348で明確な回答もらえてるから
更に君から教えてもらえることは無さそうだからもう無理しなくていいよ ありがとうね

354 :
>>352
このへん見てみぃや(´・ω・)
https://i.imgur.com/fZkrMav.jpg

355 :
>>354
見ました
で?

356 :
>>353
人の話聞かん奴っちゃなぁ(´・ω・)
そんなにチャリ悪くてお前が正しいって言うなら、ちゃんと警察行って、
「俺はルールを守っていた。ルールを守らず不注意だったのはチャリだから俺が加害者なのはおかしい」
親御さんもつかまえて同じ事言って修理代払ってもらえよ。お前は正しいよw

357 :
>>355
ここもな
いいかげん子供や老人などにはルールに合った行動を望む事は無理であることを理解しろ
https://i.imgur.com/jrnpzyU.jpg

358 :
>>357
どっちもどっちだけど、その程度しか示せないならあきらめろん。

359 :
>>免許を持たない歩行者や自転車は交通ルールをよく知らない場合もあり、自動車側がより一層注意が必要だと学科教習で習っているはず
チャリに限って要約すると
「自転車は交通ルールを知らないから自動車側の注意が必要」と学科教習で習ったはず

>>354
その本に書かれていることを簡潔に言うなら子供婆の行動は予測不可能だから注意しなさい
そのページに自転車が出てこない上に、交通ルールを知らないから注意との表現も無いけども?
道交法を知らないからこそ注意しろって表現を生まれてこの方 教則本で見たこと無いって話してんだけど・・

>>357
画像開いたけど見出しで論点ずれてることに気付いて読んでない

>>356
論点ずれてるんだけど、俺にどうして欲しいんだ?w
ネタで言ってるんならちょっと面白くはあるけれど

360 :
>>359
お前本当に免許持ってんのか?(´・ω・)
歩行者などの中には自転車も含まれ、自転車と歩行者はほぼ同じ行動特性な
何よりお前に無いのは思いやりだ
https://i.imgur.com/83piOsJ.jpg

361 :
>>358
めんどくさいんや(´・ω・)
車でチャリにぶつけといてチャリのせいにすんなよ

362 :
>>360
ありがと そこにしっかり書かれてるやん

1.歩行者 交通ルールを知らない
2.自転車 ※交通ルールを知らないとの記述なし

車両の範疇である自転車は道交法を守るべき立場にあるはずだから
教則本で「交通ルールを知らない」って書ける訳無いもんな
結論→「自転車は交通ルールを知らないから注意」って表現もある分けない

363 :
>>362
アホやろお前
自転車の特性は歩行者プラス、こけやすい、合図をしない、安全確認をしない、だ
免許持って車を運転するという事はそういうチャリにも気を付けて、けして事故を起こしてはいけないということ

364 :
>>360
>>お前本当に免許もってんのか?
こないだ切り替えた令和06年まで有効のゴールド持っとるよ

>>歩行者などの中には自転車も含まれ
それは定義が曖昧すぎるわ
ほとんどの場合、歩行者と自転車(軽車両)は区別されるぞ
歩行者天国では自転車の「乗り」入れが禁止されてるし
標識でも歩行者の絵と自転車の絵は並びで書かれてて
歩行者のみが書かれてる場合、自転車含むなんて解釈しないし
自転車の乗ってるにも関わらず歩行者扱いなんて聞いたことないぞ

それ文脈上、などってまとめで歩行者と自転車を一括りにしてるだけでしょ

365 :
>>363
「自転車は交通ルールを知らない」って文言があるかって話してんだけどw

ネタみたいで面白いから俺も調子乗って書くけど、俺は道交法や標識が大好きでな
好きなだけじゃ知らんがなって話だろうけど、一応教習所の模擬試験は満点でよ
試験場の試験でも10分で全問解いて10分で見直し間違いないこと確認して
教官の「終わったら退出していい」ってので試験開始から20分、一番最初会場出たんだわ
合格発表は受かるかどうかじゃなく俺の番号を早く点灯させろってスタンスだったし

法廷速度等、道交法を完璧に守ってるわけじゃないけど、何が違反になるかは理解してるよ
だから悪いことしながら「知らなかった!」ってことはまず無いわ
踏み切りでは一時停止した後で窓開けて音聞くべきかどうかいつも葛藤してるし
チャリ&歩行者に対しては道交法に則った優しい運転しとるぞ
最後に、事故したのは俺じゃないと何度言えばw 俺は目撃者だから

366 :
>>364
いいからもっと勉強しとけ
今回のが人身事故になったらゴールド無くなって免停確実やぞw
ゴールドだからという温情措置は無い
ゴールド維持するためにはルール守らない相手にも注意し、事故を起こさない事、それを継続する事

367 :
なんで俺が説教されとんねんw

368 :
コンビニのフェンスに軽くぶつけたんだがあれって修理費用どれくらいかかるんだろ・・・

369 :
>>368
10万〜20万くらいかも
保険会社に連絡すれば示談までやってくれて修理費と掛金聞いて最後に自腹か保険使うか決めればいい

370 :
やさしいオーナーなら勘弁してくれたり

371 :
軽微なことでも事故届はしておくこと。

372 :
>>368
家のフェンスと同じようなフェンスなら、
足1本折れたくらいなら2万くらい。

373 :
引っ張れば戻るんでは

374 :
伸びてたわむから元には戻らない

375 :
事故による休業損害の日数について教えてください
入院や通院した日は当然対象になると思うんですが以下の例とかは対象になりますか?
証明書にはそのあたりの理由を書く欄は無いようなのでどうなのかなと
@通院等しないで体調不調で休んだ分
A保険会社との交渉や自動車買い換えの手続きで休んだ分
ちなみに事故原因はこっち側瑕疵無しの追突(オカマ掘られた状態)です

376 :
>>375
「加療のため」ならいいんじゃない?
ただ、その証明書って雇用主が書いたり、最終ハンコ突くやつじゃないの?
何月何日何時間休業、よって何円減給ってのを証明する書類。
実際に休んで会社に迷惑かけた証明だぞ、俺はそこまでできん社畜だったw

377 :
>>376
どこまでが良くあるラインなのか知りたかったんですよ
有休余りまくってるし会社には有休で申請してます
こういう時でも無いとなかなか使う機会無いし
つか保険会社と交渉してて休み時間だけの電話だと埒開かないし定時間内しか電話繋がらないのが辛い…

378 :
>>377
どこまでって、通院や治療のため通念上必要で休業した逸失利益
有給なんか使ったら給料出ちまうだろうが
給料貰って給料の代替である休業補償貰ったら詐欺じゃねえか
車買うのはお前の勝手だし電話するために休んだから金払えは裁判でも通じないよ

休業補償で真偽を疑われたら過去数ヵ月分の勤務実績と給料明細を求められる
日当1万、22日勤務で22万貰っていたとしよう、
事故後、これまで通り22日勤務し、22万貰いました。でも8日間通院加療のために休みました。これは通用せんよ

379 :
>>377
だったら保険会社にどうすればいいか聞け
保険会社は淡々としとるぞ。基本お前なんかからの電話は欲しくないからな。
最初に都合のいい曜日や時間は聞かれただろ?それにしたがって電話してくれるハズだ。
お前が用があって電話するんだからお前が都合付けるのがスジ。お前が電話したいのに電話するために会社休んだから金よこせってタチ悪くないか?
まだ電話代払えっつー方がマシ、こっちから電話した時は「すぐにこちらからおかけします」って言ってくれるくらいには気ぃ使ってくれてんだぞ

380 :
>>378
有給という権利を使う(失う)から、補償される。
例え毎年消化できず消滅してたとしても、問題ない。

381 :
>>377
休業した時に電話して相談すれば?
独断で間違った判断して後で揉めるより、何でも事前に確認される方が100倍マシなんで、損保はウエルカム。
要点だけはまとめてね。

382 :
>>378
有給使ったって休業保障出るよ。

そんな基本的なことも知らないで詐欺とか断言するんだねw

383 :
やっぱそうですよね
保険会社に確認します
昼休み以外気軽に電話できないんで話がなかなか進まなくてイラついてました
すんませんでした

384 :
保険会社は我々契約書の掛け金で給料、ボーナス貰ってる事勘違いしてる担当が多すぎる。因みに上級国民の任意保険会社は莫大な損失だが上級国民だから仕方ないって考えな。

385 :
日本語でよろ

386 :
エロい方教えてください

信号機の無い交差点の中で事故

こちらは一方通行の通りから一旦停止後に交差点侵入(直進)

相手の方は片側1車線で一旦停止は無し
で右折

相手側からは左折or右折しか出来なくて
こちら側からは直、左、右いずれも可


過失割合的にはどの程度でしょうか?

387 :
>>386
その説明では車の位置関係が分かりません

優先順位は
(相手)優先道路>非優先道路道路(貴方)
(貴方)直進>右左折(相手)
左方>右方
です

その文章では相手方が優先道路を走っていたと思われるので
もし全く同時のタイミングであればどちらが左方に居て進路がどちらであっても
優先道路を走行する相手が交差点から出るのを貴方が停止線の位置で待つべきでした
よって貴方のほうが過失は大きいように思います

交差点に侵入した互いのタイミングもありますので
どの状況でどの部分に接触したのか等あれば割合も変わり得るのでは?

http://www.jiko-online.com/jiji2.htm#k2
一時停止義務違反車が直進(jj16) に該当するのであれば 貴方70:30相手 とあります

388 :
>>387
http://www.jiko-online.com/jiji2.htm#k2
一時停止義務違反車が直進(jj16)
一時停止義務違反車が左方車で直進(jj17)

車の位置関係はどちらだったでしょう?

389 :
>>386
なんども書き込みごめんなさい
http://www.jiko-online.com/jiji2.htm#k2
ページの一番下に(19)と(20)の対優先道路があるわ
貴方と相手の車の位置関係からどっちなのか見ておくれ
いずれかの場合で貴方の過失は70〜80、相手30〜20から修正だね

390 :
>>388
こちら側は一旦停止有り A

相手側は一旦停止無し B

(jj9)
交差点への侵入はこちらが早かったんですが、相手は優先だから先に曲がれると思ったそうです

391 :
>>390
jj9ってことは相手は貴方の真正面から来ていて
貴方は一方通行の終点、止まれのある道路から交差点に直進すべく侵入したってことだね?

392 :
>>391
そうです

事故が起きた位置は相手側よりで
交差点の中心をこちらが通過した後です

交差点にはこちらが先に入っていて
そのまま直進しようとしていた時に相手が右折してきての事故です

393 :
>>386
あなた側の一通の道幅と比較して相手側の道幅は約1.5倍ありますか

394 :
>>386
不明点もあるのであくまで推定ですが
あなた側が一通でしかも一時停止有りで狭路と仮定すると当然相手側にかなりの優先権があることになります。しかも相手側は突き当たりを左右しか進行出来ないということは相手の動きを予測し易いということです。

395 :
続き
ということはあなたが相手の進路を妨害しないように進行しなければならなかったように思われます。70:30か60:40であなたが不利かな。

396 :
>>124
休業補償って会社に書いてもらうみたいでかなりの負担だよね。内容も細かいし。仕方ないんだけど

397 :
>>386
こちら一時停止有りで相手優先道路の場合は90:10だからそこまでいかないとしても80:20はありそうだ。相手はゼロ主張してないよね。

398 :
>>386
相手は左折したらあかんのちゃう?一通やろ?
本当に一時停止してたんなら相手から見えてるハズだから修正効くハズ

399 :
>>398
相手からみたら直進方向は進入禁止なんだろ。
止まれで直進の自車と対向の優先道路右折車の右直事故。

400 :
>>399
T字路ちゃうの?原文だと

401 :
>>400
>>391>>392で肯定してるよ
相手は真正面から来てて右左折のみ、こちらは一通からの直進

402 :
>>398
基本的に一時停止ありの場合は一時停止したとしての過失ですから修正はありません

403 :
>>392
交差点には相手を先に入れてから入るべきでしたね
自分側が一時停止ということは相手を優先させなきゃ

404 :
相手側に非がある修正の可能性を想像するに

こちらが手順通りに交差点に侵入し、速やかに交差点を通貨しようと思ったにも関わらず
相手が「法廷速度を大幅に超える速度」で交差点に侵入してきた
→ 立証が難しい上に相手の言い逃れが可能 (「法廷速度の15km/hを超える」が立証できれば話は別?)

ウインカーを出して居ない、もしくは手順通りのウインカーの出し方では無かったため
進路を右に取るか左に取るか予見できなかった
→ 合図不履行の道交法違反になるけれどこれも立証は難しい上に進路をどちらに取ろうがそもそも相手が優先だし

接触箇所が相手車両の右前と貴方の車両の右後方だったとしても「相手が優先側」ってのがあるから
貴方の過失度合いはかなり高いし修正も無いように思うね 俺は専門家じゃないから数字は控えるけど
後は交差点のどの位置での接触か、互いの車両がどのタイミングで交差点に進入したのかって話
要は貴方の車両が交差点をどれだけ通過「し終えていた」か 交差点内で接触と認められたら修正はないんじゃね?

405 :
先月右直事故を起こして時価と言われ1月経ち
未だに時価の金額が決まらないし連絡もないんだが
急かした方がいいのか待った方がいいのか

こちら直進、車 現行エリーゼ 納車1週間
保険の切り替わりだった為 事故した日の時価で決まるとかなんとか

406 :
>>405
まさかだけど事故証明書はあるよね?
あるならば保険屋に委任すればいいんじゃないの?
相手がややこしければややこしいほど保険屋(プロ)に任せるべきだし
最終は示談で保険を使わないとしても保険屋には一報すべき

407 :
>>405
もし連絡してこないのがその「保険屋」ならガンガン連絡入れたらいいよ
まともな担当なら進捗状況なりを教えてくれるでしょ

408 :
>>406
事故証明も取りましたし
保険屋に全て任せてあります

自分所の保険屋があまりにも遅いのです^^;
時価を調べる為1週間程で出ます言ってお盆期間にまだ掛かりますと言われ、そこから割合も時価も何も連絡来ずって感じで

409 :
>>408
その担当者の無能臭がするなw
お悔やみ申し上げます
連絡入れたらいいんじゃない?

410 :
>>405
1ヶ月前に右直事故ですか。基本過失は20:80。双方が車両保険に入っていればあなた車の時価は車両立会であなたの損保アジャスターが算出。どちらかしか入ってなければ相手損保アジャスターが算出。

411 :
続き
いずれにしろ大破で全損の場合は物理的全損か経済的全損かを調査するので2Wはかかると思う。

412 :
>>411
どうちゃうん?

413 :
>>412
経済的全損:修理可能だが修理代は時価以上かかる
物理的全損:修理不可能

414 :
昔に親が新車すぐで追突されて経済的全損150万以上の修理させたことあったわ
代車は1ヶ月ぐらいゼロクラウン借りてた
修復ありになるのは痛かったけどCベクGTSは物理的全損では買い換え分出なかったので仕方なくそうなった
こういうとき好きな車であるほど損した気分になるよね

415 :
俺のポンコツ車も今や50万で全損だな
エンジンだけが壊れるような事故って無いかな

416 :
>>414
Cベクってのが何なのかわからずググったが、オペルベクトラってのは新車すぐで時価150万になっちゃうの?

417 :
車両保険って使う時、修理の見積もり出たら修理しなくても見積もりした金額を個人で受け取る事は可能ですか?全損では無く修理です。
警察、保険屋には連絡済み

418 :
>>417
可能ですよー、

419 :
>>417
保険会社に入庫日と修理工場と工場に伝えた修理意向(する、しない、現在不明)を連絡すれば鑑定士が工場で車両立ち会いし適正妥当な修理方法での修理代を工場と協定する。その金額が支払われるのであり見積もり額が支払われるのではない。

420 :
>>416
オペルですからリセールの悪い趣味カーですよ
時価にするとかなり損なんだそうで

421 :
>>419
修理工場とアジャスターの立会い、見積りは完了しています。まだ修理に出していない状況です。
金銭的な理由で今は修理を我慢して現金化出来ればと思い

422 :
年式古い車で事故ると辛いな
買い換えるにしても税金分が出るかも分らんとか納得いかねー
金はいらんから同等の車用意してくれって言いたい

423 :
法律では原状回復出来ないときは金銭賠償(時価額賠償)となります。つまり事故とは辛いことです。辛いから事故なのです。得したり辛くなくなったら事故でなくなってしまいますから。

424 :
法律の原則も知らずに語っちゃうとは。
丁寧な言葉遣いに、信じちゃう人も多いんだろうなあ。

425 :
判例に準じて保険会社は法律上の損害賠償する。相手損保の言うことに納得出来なければ自分が契約している保険会社に相手損保はこう言っているがそうなの?って尋ねること。例えば納車直後に追突されたけど新車にならないと言われたけどどうなの?とか。

426 :
>>425
なりません。て言われるだけやで

427 :
なんか車の修理前に修理費概算でこれくらいかかりますって出されたんだけど、こういうのって基本増えるん?減ることはあるん?

428 :
増えることも減ることもある。
見積もったけど交換不要だったり、中古市場で安く部品が出たり、
納車したばかりの車が店の前でいきなりただの部品取りの種車になったり。

保険使わないって言ったら請求される金額は確定すると思うよ。

429 :
工場と鑑定士が協定した金額と保険使った場合の掛金アップ額を聞いてから保険使うか使わないかを保険担当に伝えればいい

430 :
事故したらとにかく警察と保険会社に連絡。一番最後に保険使った方がいいかどうかを保険担当に聞けばいい。

431 :
そして相手がいたら物損やなくて必ず人身にしとけよ悪質な保険屋は金払いたくないから物損でちゃんと保証しますって詐欺な事を言ってくるからなぁ全労済

432 :
一時停止スマホ見てて無視したおっさんに横から突っ込まれたのが先月の15日なんだけど、先月末に事故の状況とか保険金の振込先書く紙送りますって連絡来てから、今月一回もなんの連絡もないんだけどそんなもんなんかね。

面倒くさいんで全部任せますって言ってけど、ここまでなんの連絡もないとなんか不安になるわ。担当女の人で軽く格好つけてもうただけにこっちから問い合わせるのもなんか恥ずかしい。

433 :
>>431
俺、毎回そのパターンだぞ(´・ω・)
気持ち良く0:100で保険使ってもらう初期交渉

434 :
>>432

>>407

435 :
交通事故の被害者ですが、自分が加入している自動車保険の搭乗者障害分の
保険金がなかなか支払われないのですが、
約款に記載されている支払い期限(申請からXX日以内)を超えたら、
遅延損害金は、請求しなくても自動的に加算されるのでしょうか?

436 :
>>435
俺、相手からしか貰った事無いから分からん
だいたいすぐ貰えるから遅損金も貰った事無い
遅延して損害発生するの?

437 :
自分の損保が払わないんじゃ、なんか事故に疑問が
あるんじゃないのか?

438 :
>>437
知らんw
0:100の事故で相手と相手の保険対応がマトモなら自分の保険は出る幕無いんじゃね?
タテマエ上損害を100%補填するだから

439 :
事故のせいで視力というか見え方が変わったせいでメガネとコンタクトを買い替えることにしたんだけどこういうのも請求できますか?
眼科の先生いわく視力低下とかは因果関係の証明が難しいらしいが仕事にも支障が出るし辛い

440 :
>>439
自分で答え書いてるじゃん
因果関係が証明できれば医者の診断書添付して請求できるだろ

441 :
>>439
冒頭しか読んでないけど、こんなところに目を通してみ
https://www.koutsujiko.jp/column/p030/

事故 後遺症 慰謝料 なんかで検索したらいいよ

442 :
>>439
弁護士立ててるか?

443 :
>>435
治療は終わったのですが搭傷の支払はいつごろになりますか損保に問い合わせればOK。

444 :
見積もり、アジャスターの立ち会いも終わり車両保険を使って現金での対応をお願いしたのですが、どの様な順序で補償金を受け取るのはどのくらいの時間かかりますか?宜しくおねがいします

445 :
>>444
各担当は都合があるのであくまで目安です。書類のやり取りは無しとして。
@工場や保険担当に修理しないで損害額は現金で戴くことを伝えておく。
A損害の大きさや関係者の負荷などにもよるが1W〜2W程度で損害額が確定する。
B保険担当より損害額確定の連絡がきて振込先を聞かれます。あとは3日〜1W程度で
振り込まれます。

446 :
>>445
詳細な説明ありがとうございます

447 :
あと、書類のやり取りとは、整備工場とアジャスターで出来上がった見積もり内容、金額を送ってもらってから入金でしょうか?

448 :
アジャスターが来たなら値切られるかもしれないね
ジャパンだったら間違いない

449 :
>>448
儲けようとはしてないのですが値切るとは何を値切ってくるのでしょうか?見積書から修理項目を削除したりするのですか?

450 :
>>449
予測的な交換部品は全て却下
交換ではなく板金塗装で済む箇所は安い方
ディーラー工賃がいくら高くても標準的な金額に丸められる

451 :
>>447
損害額と振込先が確定しないと振り込めない
いつ金額確定するか担当に聞けばいい

452 :
>>450

453 :
>>450
工賃は自分で部品を揃えてやろうと思ってます
予測的な部分とは難しいですね。バンパーも板金で直す事は可能だと思いますが、見積もり→アジャスターが自宅に来て車両を確認して見積もりが妥当と言われたのですが、補償金を振り込む際には金額が変わるのは納得出来ないですね。

454 :
>>451
2週間くらい待って連絡来なければ担当に聞いてみます

455 :
保険会社のアジャスタや鑑定士は車の損傷と見積を写真、立会などで適正妥当な修理方法かを工場と確認し精算します。それで工場と損害額を協定します。
過剰な修理や修理箇所が抜けていると鑑定士が工場に確認して修正します。

456 :
>>455
細かく言うと見積もりには光軸調整やリップスポイラー の塗装、取り付け工賃が記載されてなかったのですが、その辺の話はどのタイミングで伝えたら良いでしょうか?

457 :
>>455
細かく言うと見積もりには光軸調整やリップスポイラー の塗装、取り付け工賃が記載されてなかったのですが、その辺の話はどのタイミングで伝えたら良いでしょうか?

458 :
>>453
バンパーは交換きくと思う、樹脂のパテ補修は経年弱いので

459 :
裁判にもっていけばディーラ見積書で勝てるけど、
ジャパンは裁判じょうとうだからなー

460 :
事故で壊れた所は全部新品パーツ修理交換で通る筈やけどね

461 :
粉せんや裁判では当然認められるけど、示談交渉段階では
認めない

462 :
>>459
ソンジャ裁判して良かったのか(´・ω・)
自賠責のみ38の提案から裁判基準の55叩きつけて47で勘弁してもーたわ
最初から渋いとは思った

463 :
>>456
工場が鑑定士と話します。あなたは言いたいことがあれば工場に言うことです。

464 :
>>463
いや、工場は一番最初の見積りだけです、
(保険屋の紹介工場) 先に言っているように修理に
出す訳では無いので、アジャスターが既に介入し
てるのに最初の見積もりを出した工場に見積もり
追加と言っても意味があるのですか?保険屋
、アジャスター、工場には補償金での対応でと話
は終わっています。
保険担当者には銀行口座を聞くので後日連絡
しますと言われました。

465 :
>>464
ほとんどが的外れな回答だから、取捨選択してね。
数日で連絡あるだろうけど、先に相手方へ連絡するから、それ次第。
示談書省略っぽいから、連絡があってから1週間以内には振り込まれるよ。
もし示談書作成なら、往復の郵送期間がプラスか。

トータルで早ければ1週間程度、遅ければ2〜3週間かかる可能性も。。

466 :
>>464
損害額を確定する方法はいろいろあります。修理しない場合の一例です。
●通常の金額確定方法(先行協定)
@工場に車両を持っていき修理するしないは現時点不明(またはしない予定)ですが
保険を使うので見積して写真を撮って下さいと依頼すると工場は保険会社へ画像伝送する。
A入庫して見積し写真を撮ってもらったことを保険会社に連絡する。
B保険会社の鑑定士またはアジャスタが工場に連絡、見積精査して金額協定する。
C保険会社は協定金額をあなたに連絡し振込先確認し3日〜1Wくらいで振り込む。

467 :
続き
●自宅立ち合い(協定金額より低くなる可能性有り)
@保険会社に連絡し自宅立ち合いの日を決める。
A鑑定士またはアジャスタが自宅に訪れて車両、車検証を確認、撮影する。
その後会社に戻って見積作成し認定金額とする。
B保険会社から認定金額の連絡があり振込先確認し3日〜1Wくらいで振り込む。

468 :
>>456
工場の見積ミスなの?
そうであれば見積作成した工場に言って見積を再作成してもらえればいいのでは。

469 :
工場もこれなら保険屋通るやろって大体分かってるからな

470 :
バンパー交換で済む所をボンネットやフェンダーの塗装まで削るのが良い修理屋
「ヘッドライトや樹脂グリル等、目立たない所を傷付け、いや、傷を見落としません」

471 :
右折レーンある十字路で赤信号の信号待ち中、後ろが車来てなかったので直進左折レーン
から右折レーンにバックしてから行こうと思ったらバック中に車来ていてぶつかってしまったのですが
相手の車が直進してきて動いていたとしてもこちらが100で悪い感じでしょうか?

勿論後方確認怠った私が悪いので100でも仕方がないとは思ってますが…初事故なので
よくわからずくだらない質問してしまい申し訳ございません。

472 :
>>471
どっちも動いていたなら、保険会社得意の「双方動いていたら0:100にはならない」かもね

473 :
>>471
自車がまっすぐバックした際、同一車線の後方にいた相手車に逆突したのですね。
そうであれば通常100:0です。当然相手は停止主張してますよね。
相手が動いていたことを立証出来れば100:0にはなりません。

474 :
自分バイクで、トラックに引かれて両手怪我したせいで風呂入れないんだけど
洗髪のみの床屋代金とかも請求できますかね?

475 :
>>474
手コキ代も請求してやれ!

476 :
>>473
>>472
おっしゃる通り自車が真っ直ぐバックして同一車線の車に逆突した感じです…。

相手がタクシーだったので請求とか相当してくるのかと不安ですが、任意保険の会社の方に対応してもらえば相手がタクシーでもそこまで問題ないものなんでしょうか?

勿論100:0でも仕方ないほど私の過失なのでいいのですが、相手がタクシーだと大変というの伺ったものでして…。

477 :
>>476
保険使うなら心配する問題では無いよ

478 :
>>476
477の通りです。
次回保険更新時は3等級ダウンで掛金は上がります。
タクシーが被害者の場合は修理代以外に修理期間中の営業損害を請求して
くるのが普通です。保険担当が示談まで全部対応します。
相手にケガは無ければ無問題。

479 :
>>476
相手がタクシーでこっちが被害者だと大変率は上がるよ
前が急ブレーキかけて俺が止まれてタクシーが追突した時は「アイツを捕まえろ!」とか叫んでくるし
停車中にミラーぶつけられた時は「これくらいならこれくらいで修理できる」って勝手に修理代決めて財布から取り出してくる

480 :
過失云々よりも、逆突さえしなければ
左折レーンでバックして右折レーンに
行っても構わないと思ってる神経が怖い。

481 :
>>477>>478>>479
私の車だけ凹みタクシーは運転手の方も確認して全く傷なかったのでスピード出てない事が唯一の救いだったかもしれません。
480さんがおっしゃるように自分の運転意識を改めて行こうと思います、色々教えていただきありがとうございました。

482 :
被害車両に全く傷がないとなると、与えた損害はなんだろか
ブレーキ強くどこか手をぶつけたとか、営業時間圧迫?客の遅延とか…言い出せばいろいろあるんだろな

483 :
>>480
あwゆっちゃったw

484 :
>>480
同意
そもそもその発想が事故を誘発したんだし
そんな奴が普通に走ってるのは他者にとって恐怖

485 :
先月一時停止無視した車に突っ込まれて、なんかまだ過失割合云々の交渉を保険会社同士でやってるんだけど、向こうの保険会社から承諾書(免責証書)ってのが送られてきたんだけど、これ書いて大丈夫なん?

過失割合これで知らぬ間に確定してるとかないんだよね?

486 :
よく見るのは赤信号中に前に進んで割り込むパターン、これは完全に違反だけど、
バックする時にぶつけなければ今回の動きは合法w
信号無視だって交差点内でバックすればセーフだしね
バックの使い方は知っていて損は無いよ

487 :
>>485
だから、何を書いてるかによるわw

488 :
以前質問した405です
その日のうちに保険屋にまだかと連絡を入れ
次の日に購入価格と同額は保証されることが決まりましたが、相手が8.2を2.8にしろとごねているそうでまだ時間がかかりそうです

前回回答してくださった406さん ありがとうございました

長引くようであれば弁護士特約を使って早期に終わらせようとし思いますが使ってしまった方がいいですか?

489 :
>>485
内容を読めば分かるはず
物損事故の場合は、あなた0:相手100の示談書となるもの

490 :
>>486
> よく見るのは赤信号中に前に進んで割り込むパターン、これは完全に違反だけど、

そうなの?
赤信号で交差点に進入するのは違法だけど

> バックする時にぶつけなければ今回の動きは合法w

そうなの?
逆走で違法だけど
短距離だとOK

> 信号無視だって交差点内でバックすればセーフだしね

そうなの?
信号無視は違法だけど

491 :
>>490
そうだよ、勉強になったなw

492 :
>>490
ネタだから信じるな

493 :
>>488
8:2を2:8にしろなんて、反省の態度まったくなしだし
そもそも認識に差がありすぎなので、弁特&厳罰嘆願書のW発動案件

494 :
488は釣りでしょう

495 :
>>488
いくら包んで貰えるか聞け
自分が車両保険入ってたら0:100でもかまわん
弁護士入れたらできなくなるから入れるな

496 :
>>495
保険使う場合は法律上の損害賠償だから絶対無理だわ
ちったぁ頭使えよw

497 :
>>493
厳罰嘆願書は自動車事故でも出せるものなのでしょうか?
ググッても交通事故のはあるんですが自動車同士の事故は無かったので

498 :
>>497
出すのは自由
民事に納得できないからって理由で厳罰嘆願するのは民事不介入の原則から言って本来ナンセンス
相手に誠意がある(納得の示談)から減罰してくれって言うのはアリ
矛盾しとるよなwいい方法あれば俺も知りたい

499 :
自動車同士の事故が交通事故でない理由は?

500 :
>>498ありがとうございます

>>499 書き方が悪かったですね、人対車はあったのですが車対車のは見つけれなかったと言いたいだけです(笑)

501 :
今自分(実家住)はA社(非ネット)で20等級(親から引き継ぎ)
なんですが、
妹がA社で4年前新規で入って(実家の住所登録)
実家を出て生活してたんですが、
自損事故って高くなったためネットに切り替えし、
(保険は転居先の契約)
今度車が不要になるところに引越しする
&実家の車が限界状態なのもあり、
譲渡名義変更して車両入れ替えって可能なんでしょうか?

現在も実家の車は妹が運転できる条件になってます。
ご教授のほどどうかよろしくお願いします。

502 :
>>501
保険会社に聞いた方がいい
という前提で俺の知ってる限り等級引き継ぎは「同居の家族」限定だったと思う
なのでそうなるように住所変更すれば良いと思う

503 :
厳罰嘆願だの減刑嘆願だの意味ないぜよ
飯塚見てればわかるだろ

504 :
俺軽微な事故だったけどあまりにもジャパンがひどい
対応だったから検察に厳罰嘆願したら再捜査になって
罰金十万になったけど

505 :
いや、一般人同士の話でしょ(^_^;)
1つの事件事故で嘆願書出した場合と出さない場合を比べられないからたしかにわからんよね
俺、毎回嘆願書出してるけど、通じたと思ったのは高速道路でビン投げられて暴行食らった相手が器物損壊罰金20万になった時の1回くらいだw
今、煽り追突食らって検察庁に一生懸命電話してるw

506 :
>>501
妹さんが使ってた車を名義変更して実家の名義にして
実家の限界車の保険を実家の名義になった元妹さんの車に入れ替え
するだけですね。
実家の限界車は無保険になりますので、セカンドカーで入るなり
廃車にするなりしてください。

507 :
ジャパンの対応が悪くて被害者が怒るってことは、加害者に反省の色がない。示談もできてない。被害者感情が悪いtれこと

508 :
>>507
被害者意識が強いだけかもしれんで

509 :
>>502
>>506
レスありがとうございます。
元々A社で保険に加入してたのでブラックリストに乗ってる??
と思い質問させてもらいました。
修理費用は40万ほどだったと聞いています。
名義変更後に拒否されたら新規でネット系に入ればいいやとも思いましたが、
新規状態で事故ると継続もままならないとのことなので・・・。
拒否される可能性あるなら名義変えずにネットのままで
自分も乗れる条件に変更&実家配置とか。
その場合実家の車の保険(20なのに)を解約とか。
実家の車は廃車予定です。

510 :
ブラックリストに載るようなことしたんですか?
事故った後で実は新規契約してたけど代理店で書類止まってました、
契約は有効だから払ってね?みたいな。

511 :
代理店で車かって&保険入ってです。
事故ったのは実家出て一人暮らし中。
車検証はすべて実家住所登録のまま。
現net保険は引越し先住所。6の事故割り増しあり。

事故って料率変わって保険会社変えるって、
ごくごく普通のこととは思うんですが・・・。

512 :
保険のブラックリストて事故りまくって保険使い過ぎてんだろ

513 :
盗難紛失で高額車両保険何度も使う奴って妖しいよな

514 :
>>435
ここ何年かで搭乗特約は無くなってきてるからね。普通なら保険金請求書が届いて受傷部位や骨折など書く用紙送られてくる

515 :
ちょっと教えて欲しい

保険が切れたのは8月28日、車検切れが8月30日
車が車検切れなんで保険を一時停止したいけど、車検切れたら停止出来る
かけた分は日割りで戻ってくるって言われて、継続で保険かけて2日だけ車乗った
で、今日保険を停止して、4.9万くらい戻ってきた
でも、2日かけで入れた金6.X万くらいなのに何故返金が4.9万?
実は昨年1回事故ってペナルティで4.X万→6.X万支払ってる(ペナルティは年2万×3年らしい)
これ、休止でもペナルティ分は取られる仕様だって事?

あと関係ないけど、もしかして自動車税も日割りで帰ってくるの?

516 :
>>515
単純な日割りじゃない。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/tochukaiyaku.html
自動車税は月割り。

一般的な長期契約の中途解約は、良くて月割り。

517 :
>>516
どうしたら一番金がかからなかったの?

518 :
>>515の件
中断の返金システムは大体解ったけど
車検切れ必須でたった2日車乗っただけでひと月分持ってかれるのは酷いな
なんで保険のほうが車検より数日遅く切れる仕様になってないの?
もしかして、やろうと思えばそういう契約に出来るの?

あと今回の中断で、事故のペナルティ分はどういう扱いになるの?

519 :
>>517
1DAY保険も使えないし、保険継続せず車に乗らないしかなかったと思う。
次点は保険料月払いなら、少しだけ安くついたはず。

継続手続き忘れを1週間程度補償する保険会社もあるけど、車検期限のことを考えるとチョット危うい。

520 :
>>518
余分な手続きの手間賃。
車検も保険も年単位で、同時に始めれば同時に終わる。
同時に始めなかったのは、客の都合。
事故のペナルティ分ってのは、事故あり係数のことだと思うが、次に保険契約したら引き継がれる。

521 :
寝る。

522 :
>>520
>事故のペナルティ分ってのは、事故あり係数のことだと思うが、次に保険契約したら引き継がれる。
そこに疑問は無いんだけど、今回2日乗るのにかけた1年分(中断手続きしたけど)で
ペナルティ分は取られてるの?

これだと、事故2年目でペナルティ3年のうち2年分支払った事になると思うんだけど

523 :
>>522
短期分だけど払ってる。
払ってるけど、年単位でしかカウントしないから、残年数としては減ってない。

もう寝たよ。

524 :
相手の正式な修理費用+台車代の書類が出来たら再度連絡するって言われて一週間経ったんだけどこっちから保険屋に連絡してみた方がいいんだろうか
ちなみに事故を起こしてしまって3週間経ってる

525 :
>>524
相手のことですが事故の大きさ、損害の大きさによる

例えば修理に1カ月くらいかかるとすれば代車費用は納車されてから確定するので
修理期間+数日で損害確定しますよ

ちなみに一般的に修理期間は2Wが多い

526 :
>>524
連絡すればいい

527 :
>>523
戻ってきた
それだと6.X万がたった2日乗っただけで5万くらいに目減りしてるって事になって
実際の明細とバリバリ違和感有るんだけど・・・
やっぱペナルティは、かけた当日に即回収されてるんじゃね?

528 :
>>525
>>526
ごめんさっき保険屋から連絡きた
相手の方との示談も成立したって報告もあって安心した

529 :
みなさんやはり安心の為に
ホームページある規模の代理店加入なのでしょうか??

530 :
>>529
ネット保険で十分
車両保険は特に

531 :
>>529
全労済だけはやめとけよ

532 :
損保ジャパンもやめとけ
もとヤクザ生命

533 :
代理店 事故時、何やるんでしょうか??

534 :
>>533
何もしないでしょ
フリーダイヤルに連絡するんだし、逆に入られたら余計な時間がかかる

535 :
>>534  実際何もしないのですか?
代理店が自分の保険会社にモノ言える=交渉優位じゃないんですか?

536 :
俺が代理店型に入ってたときタクシー共済とぶつかったとき、代理店の社長議員だったんだけど、タクシー共済に負けて、このままだと裁判になりますよって脅してきたぞ。うちの親父びびってもういいからって、それから代理店型はやめた

537 :
>>533
何をさせたいかが明確でない人は通販だからという理由で困ることも
あまりないと思う。
代理店は義理で入るもんだな。これどうなんてんだよどうにかしろよ!
って言えるくらいの距離でない代理店なんて意味ない。

538 :
>>532
損保って、セゾンとやってる、おとなの自動車保険も?

539 :
>>536-537 
頼りになるはずが

逆に代理店に丸め込まれパターンだとガッカリですね

540 :
>>533
例えばディーラーが保険代理店の場合は修理中の代車はサービスしてくれる
代理店に事故のこと話せば保険担当に伝えてくれる

541 :
>>539
少しでも得をしようとか、周囲の自称詳しい人からのアドバイスに乗って、無茶な要求をする人がいる。
自分の代理店に説得される人は、大抵がそんな人で、無自覚なまま代理店批判してると思うよ。
代理店が説得に来たら、まず自身の主張を疑うべきで、その耳を持てない人なら代理店は不要。

542 :
信号のない交差点でこっちが一時不停止で突っ込んだんだけどこれ2-8だろ?代理店は0-10で我慢しろっていったんだぞ

543 :
そんな敵みたいな損保と契約なんてできないわ

544 :
>>542
バカなの?

545 :
>>542
「人身にしない代わりに」とか言われたらしゃーない
「車両保険入ってるんでしょ」って言われたらナンボか金貰え

546 :
>>542
その一文だけで、合理的な判断が出来てない事が判る。
自ら敵を増やすスタイルだね。

547 :
そんとき相手は廃車だからその金額が納得できないってずっとごねてた。うちのばか親父は車両保険入ってなかったから相手に過失がついたら金がもらえた。おれの知ってる損保はそんなとき契約者のために弁護士たててくれるけどな

548 :
こいつらなにいってんの
判例通り勝ち取るのが正義だろ
相手に負けるなんて絶対ありえない

549 :
代理店型損保のやつらでしょ

550 :
>>548
その判例と全く同じ事故状況ならね。
そこを抜きにして、議員だタクシーだ脅されたとか言うことの無意味さに気づこうよ。

551 :
同じ状況なんだろ
ただし信号の赤青の関係が逆で、直進右折の関係も逆で、
合図有無の関係も逆なだけで、それ以外は全部同じ状況

552 :
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac02/akst055.html

これそのままんまなんだけどね。最初損保の事故担当が
聞き取りに来たときも2-8ですね。っていってたのに
変わった

553 :
>>552
そこに”基本”過失割合と書いてあるけど、基本って何だろね。
っていうか、親父の愚痴を黙って聞いてろ。

554 :
>>542
相手が徐行してたのにおまえが減速せずに交差点に進入したから基本100:0
もしくは
相手が優先道路だと基本90:10
それにおまえの脇見運転で修正されて100:0

555 :
>>552
どう変わったのよ

556 :
>>553
基本っていうのは交渉スタート時の過失割合のことでんがな

557 :
>>555
10-0

558 :
つーか議員もやってる代理店がこっちにけつもってくるなら入る意味ないがな

559 :
過失割合は2-8ですね

相手が廃車の金額に納得しません

このままだと裁判なるから10-0で終わらせろ

560 :
>>559
なるほど
勉特無いとそういう流れになるのか
どうせ敗けなら裁判まで行って負ければ良いな
最近は裁判所もアットホームで面白いよ

561 :
普通相手が法外な要求する場合損保で弁護士つけてくれmすけどね

562 :
この代理店型損保は自分のとこで弁護士つけてくれて
戦おうとせず、加入者にけつもってきた

563 :
>>561
なるほど
だから俺の相手は弁護士出てきたのか、一般の弁護士事務所からではなく、相手損保の顧問弁護士
俺、勉特入っててほんと良かったよ(´・ω・)

564 :
>>559
あなたが事故状況と交渉経緯を正確に理解してるようには思えない。
それを置いたまま代理店に責任転嫁しようとしても、あなたの不満が解消することはないし、同意も得られないよ。

>>560
弁特は使えない話だと思うよ。

565 :
>>559
基本過失はあなた(徐行違反)が20で相手(一方通行違反)が80
相手は全損で時価額賠償ということだな
多分、あなたは車両保険に入っていて相手は車両保険無しかな
車両保険あれば過失割合に関係なく自分の車両保険で損害額が支払われるから無問題
相手が無茶を言ってくるのはアホのうえに車両保険に入ってないからだと思うが
相手も任意保険に入っていればそんな保険担当がアホな要求する契約者にお前は
アホかと説明するはず
相手に裁判させればいいよ、多分弁護士も引受けない案件、
裁判したら10:90と余計に相手自身が不利になる案件

566 :
代理店型はやっぱり意味がないということだけはわかった

567 :
>>566
そう?この話は代理店が入ったから、無駄な交渉を打ち切れたのでは?
契約者(の子供?)は理解できてないようだけど。

どんなに便利なものでも、使い方が分からなかったり便利さに気付かない人はいるし、そもそも不要な人もいる。
自分が使いこなせなかったから万人に不要って、ご立派なご意見ですね。

568 :
なんか代理店が不要だと困るやつが紛れ込んでるみたいだなw
ネットで弁特つければいいだけだし、代理店にできることなんてないよ

569 :
>>532
業界2位なんだが?

570 :
>>569
ほなお前ジャパンに入ってんの?

571 :
知識、常識、節度があれば代理店でも力になれる事もあるんでは?

572 :
面識のない保険会社の保険担当と話すよりいつも利用している車屋さん(代理店)の方が
繋がりやすいし気楽で話し易いから代理店型にしている。車の損害情報もいろいろと連絡くれて
教えてくれる。

573 :
台風によって飛び石とかで傷が着いたら小さい傷とかでも車両保険って降りるんですかね?

574 :
>>573
おりるよ

575 :
できれば等級維持で

576 :
>>574
ありがとうございます。青空駐車なんで飛来物もですが細かい傷もたくさん着きそうで怖いですね。

577 :
平井物のせいにして全塗装とかできる?

578 :
>>577
状況次第だろうな
周囲で何台も被害が出てたら通る可能性はある
でも1台だけなら全塗装は無理かも
部分塗装なら出ると思う

579 :
>>577
平井物って何?
でっち上げの場合は保険金詐欺です

580 :
価格.comで見積もりとったらチューリッヒーが一番安そうなんだけど一つ気になる点が

今までのSBI損保の契約内容とよく比べてみると、搭乗者傷害保険ってのが
無くなっている、というか、ここは搭乗者傷害保険の取り扱いがないようなんだけど、
これは人身傷害補償と被ってるからなきゃないでいいような類の物なのか?

581 :
搭傷が無い保険は増えている

582 :
増えてるな後付になってる

583 :
頭悪い質問で申し訳ない。

一時停止無視した車に横から突っ込まれたんだけど、過失割合で揉めてる。

全部保険会社にお任せしてるんだけど、俺減速してて相手エアバック出るレベルで損傷してて、9:1か8:2かで揉めてるんだけど、俺の車も相手の車も大体90万円の修理費がかかる。

正直、この修理代になると相手さん保険使うんだろうし、別に9:1でも8:2も対して違いはないじゃと思うのは間違ってるのだろうか?

584 :
>>583
車両保険入ってるかどうかで自分が追加で負担する修理代が変わるじゃん
あと合理性より感情が勝ってしまう人がけっこう多い

585 :
変わらないと思うならお前が2-8でゆずればいいじゃないか

586 :
>>583
それ人身にしてるんやろ?弁護士入れて任せとき

587 :
>>583
自賠責食いきるまでは過失割合関係無しに出るから通院だけはさぼらんように

588 :
>>583
585の言うとおり
お前が2:8で譲れば無問題

589 :
>>585
>>588
そんな権利は契約者にないけど、どうやるの?

590 :
自分側の保険担当に電話して相手と揉めて解決が長引くのは嫌なので
相手の言う通り2:8でいい。その代わり早期解決が条件ですと言えばいい。

591 :
>>590
答えになってない事すら分ってないんじゃない?

592 :
>>589
当事者同士が認めた割合で示談進むよ
だったらなぜ揉めるのか?

593 :
>>592
基本が判ってないのでは?

594 :
>>593
そう思うなら教えてくれよ
俺は以前、相手がセンターオーバーで突っ込んで来て、俺は左ガードレールスレスレまで避けたんだけど、相手がぶつかってきた件で、相手が俺9相手1を言ってきたんだけど、俺車両保険入ってたから「それでいいよ」って言ったらそうなったよw

595 :
>>594
良かったね。もう寝とけ。

596 :
>>595
気になって寝れない
基本だけでいいから教えてくれ

597 :
>>596
知る意思も能力もないのだから、気にしなくて良いんだよ。
それでも気になるなら、まず保険約款を読むことから始めたらどうだろう。

598 :
>>597
素直に謝れってw
基本って何やねん
お互い基本通りだから保険適用されたんちゃうんか?

599 :
ID:PlB0pVDPの大好きな基本って言葉を使って説明してやるよ

基本、示談代行サービスは基本、サービスなんだよ
基本、無くてもいいし、基本、断っても良い
基本、当事者同士で過失割合が決定されれば、基本、保険会社はそれに従って支払う
これが基本だ

600 :
>>599
残念!
半分釣りかと思ってたが、真性だったか…

601 :
先月末に新車が納車されたんだけど、今日仕事終わって駐車場に行ったら10円パンチをされてた。まあびっくりするほど酷く。

360度のドラレコつけてあったから見たら、職場付近の小学校の制服を着たガキ二人が十円パンチしてるところとか車蹴ってるところが写ってて顔がバッチリ映ってた。

とりあえず警察行ってドラレコ提出して被害届出して、ディーラーに持って行って修理に出したんだけど、結構な値段になるって言われて多分車両保険使った方が一等級ダウンを考えても良いって言われた。

この場合、10円パンチをしたガキの親に車両保険使わない修理代全額払わせることは出来るん?それとも車両保険使った後の一等級ダウン分の差額を払わせることになるん?



なんやろうツイッターにドラレコの映像載せて拡散してガキと親破滅させたくて仕方ない。

602 :
>>601
小学生二人の親(共同不法行為)に対して損害賠償を請求。
まずは自分の契約保険会社に連絡して修理を進めながら最終的に下記をどうするか
相談する。保険担当が下記を全部確認してくれる。
・相手の保険(個人賠償など)があれば相手保険会社に賠償請求。
・相手の保険が無くて相手に資力があれば相手に賠償請求。
・相手に保険も資力も無ければ車両保険を使う。1等級ダウンの掛金差額は自己負担。
もしくは差額分は弁特使って相手に請求してもらう。
・弁特で全部弁護士に任せる。

603 :
よくカメラに写ってたからって親まで特定できたな
俺も犯罪者の犯行現場を顔付きで写したけど、
「顔だけじゃあ前科や別件でも無ければ捕まえるのは難しい」って言われた
その後、犯人の宿舎まで突き止めて警察行ったら
「この中のどこに住んでるか分からないと動けませんね。いついるかも分かりませんし。入っていったというだけでは住んでいるかどうかも怪しい」
とまで言われた。
何なん?逮捕まで俺がやらんとあかんの?(´・ω・)

604 :
>>602

とりあえず何日か修理にかかるから、それまでに警察に頑張ってもらってガキを特定してからになるのか。10円パンチするようなガキの親なんだから、修理費請求できない可能性も考慮しなくちゃいけないのかもか。


>>603

まだ特定はできてないんだけど、ガキの顔バッチリ映ってるし流石に警察もそこまで無能ではないだろう。と思ってる。

605 :
警察がその制服の学校に問い合わせたら一発で特定できんだろ

606 :
>>605
学校や生徒相手だとそんな感じでうまくいきそうだね
俺の場合はDQN運送会社とかDQN建築会社だから、寮主や社長に問い合わせても、感づかれて本人が雲隠れする可能性大なんだよな
警察も「次に発見してその建物に入っていったら110番してくれ、その時は中に入って1部屋1部屋見ていく」って言ってた

607 :
ガキは学校、親、警察からこっ酷く叱られる運命

608 :
>>601
車両保険を使ったとすれば保険会社がその親に請求するよ
それで金が払われたら保険を使わなかった事になるから等級は元に戻ると聞いてる
内緒で保険を使ったげるから差額分だけ払えと言ってみるとかw

609 :
よく考えたら子供のイタズラに「全額弁償しろ」とか大人げないな(´・ω・)
「こんな小学校の近くに新車で通勤してきたオジサンに悪かったよ、もう2度と他の車にもすんなよ」って許してあげれば?

610 :
>>609
じゃあお前が払ってやれよ

611 :
>>609
あざっす!
修理代よろしくお願いしまーっす!

612 :
>>609

流石に釣り針デカ過ぎて笑う

613 :
>>608
お前はバカか

614 :
今時は子供の親も個人賠償特約付き保険に入ってるだろうし、身元特定して請求してやれ
警察のやる気がなければ.自分が学校に問い合わせる方向でGO!

615 :
うむ、全校朝礼中に「ワシのクルマイワしたんどいつじゃ〜」って怒鳴り込んで行けばいいね

616 :
ソニーとかアクサの新規ネット割引って初回契約限定だよね?
ソニー→アクサ→SBI→ソニーみたいに出戻りした場合は対象にならないよね?

617 :
歩行者と車で10:0。腰と座骨神経痛でリハビリ通って半年で保険屋に打ち切り宣言されました。弁護士特約とかないからまだ弁護士には相談とかしてないです。保険屋に頼んでも治療の延長はしない、症状固定にすると。打ち切り回避は難しいですかね。

618 :
>>617
6か月で症状固定はテンプレ処理なので、医者に相談。
ちなみに保険屋が症状固定ですと通告してきたなら医師法違反。
症状固定の判断は医者しかできない。

医者に相談して症状固定と言われたら、それは完治しない後遺症と
認定されたことになるので、裁判基準で賠償金を請求できる。
保険屋は裁判基準より大幅に低い保険基準で賠償金を算定するので
ここで必ず弁護士が必要になると思っておけばいい。

重要なのは保険屋に任せないこと。

619 :
学校に車で通勤してる教員って根性座ってんな

620 :
田舎だと腐りまくりだな

621 :
損保の任意一括は義務じゃなく好意だからいつでもやめられる

622 :
>>621
意味不明

623 :
>>618
おーわかりやすい!ありがとうございますm(__)m
保険屋との電話で”弁護士”のキーワードだしたらめちゃくちゃキレだしましたよ(^_^;

624 :
>>621
色々調べたら確かにそうみたいですね。
保険屋がやたら強気だった理由がわかりました。

625 :
ネット保険でどれも同じようなもんなの?
一括見積したらいいのかな?

626 :
やっぱりアクサダイレクトが最強だな
契約する事にしたら

627 :
>>624
極端な話裁判に負けるまで一銭も払う必要がない

628 :
後遺症認定って数年後に事故して同じ等級の認定と慰謝料って受けれないよね?
だとすると後遺症認定の情報って保険会社同士で共有してるって事?
後遺症認定受けてしまうと次に事故した時に「それは以前の後遺症でしょう」って不利になったりせん?

629 :
>>628
保険乞食は大変だな。

630 :
>>628
日本損害保険協会に加盟している損保会社は、不正請求防止の為、
情報共有していたと思う。

631 :
事故による修理代他の金額が確定したので示談に同意して欲しいって先方の保険会社から言われたんだけど…
示談について口頭で示談書なしでいいですか?って言われたんだけど今どきこれが普通なの?
示談書とか作らないのが普通なんですか?それとも手抜きだったりします?

632 :
>>631
ありえない。

633 :
>>631
高額でなければ普通。
書類のやり取りの手間と時間が省けるから。
迅速なサービスの一つとして、明記してる会社もある。
当事者双方とも、信頼されたから受けられるサービスとも言える。
どうしても不安なら作成して貰っても良いよ。

634 :
>>631
損害額が100万円未満であれば普通です。

635 :
どんな少額の示談でも、ちゃんと最終的にすべて解決済みの
示談書作っておかないと当時物損だったとしても何年もたってから
「あの時の事故のせいで首が痛く後遺症になった」みたいな
言いがかりを相手が言ってくる余地はあるけどね。

まああんまりなのは裁判にまでいけば勝てるだろうけど、
示談書があれば魔除け替わりくらいにはなる。
よほど自身があるのでなければ、書いてもらうのがいいよ。

636 :
示談書と書かれた書類は見た事ないな
入金前に違う名前の書類出されて、
「示談書の代わりになります、署名捺印変装確認次第お振り込みします」
って言うのが最近のトレンド

637 :
>>635
自分で魔除けにしかならないって書いて矛盾してるじゃん。
魔除けにしかならないから省略できるんだよ。
>>636
また俺の場合は、か。
少くとも20年前から賠償内容で使い分けられてるけど、あなたの言う最近のトレンドって、何のこと?

638 :
示談書作成しないとかありえない上理解不能

639 :
>>637
そういう裁判上等な時間とやる気のある人は別にいいんじゃないですか。
魔除け一つで面倒が避けられるなら喜ぶ人は示談書取っておきましょう。

640 :
>>639
夢見すぎ。
示談書等の有無に関わらず、示談成立後でも正当な請求なら認められるし、難癖付ける人は付ける。
普通の人が事後請求するのにハードルは上がるけど、それ以上でも以下でもない正に魔除けでしかない。
そもそも普通の人は難癖付けないし、正当な請求は止めるべきではないし、請求は損保に対して行う。
むしろ、書類の文言見て不安・不審に感じて署名説得に手間がかかるばかりで、特に100%被害者はその傾向が強い。
わざわざ示談書等作っても、得られるのは根拠のない安心感だけ。

641 :
加害者損保カス自己中で草

642 :
JAF 交通安全実行委員会
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/environment/

提案フォーム
https://cam.jaf.or.jp/start?a=12bb59812d14a9394d7de3541b0134c95a36675c&pid=7015

643 :
>>641
本来、示談書が欲しいのは加害側だぞ。

644 :
一般的には当事者に了解を頂いて示談書省略シートで済む場合が殆ど。100万を超えるとかの場合は免責証書や示談書を作成する。省略することで当事者の記入、押印、返信、など手間が無くなり早期解決し支払いが早くできる。

645 :
100万未満なので普通の対応みたいですね
口頭で示談で了解することにします
正直金額に不満はありますが年式が古いので仕方ないですね
ありがとうございました

646 :
>>644
示談書省略シートって、JA共済用語?
坂出?

647 :
>>646
損保等での一般的な通称ですよ

648 :
どうしようもないケース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010125-bengocom-soci

649 :
弁護士特約も車両保険もつけてねーんだもん
どっちもどっちだな

650 :
40万ぐらい運が悪かったで済むでしょ

651 :
いつもながら半年通院すりゃ40万くらい自賠責からでも回収できる件には一切触れないんだな
こういう奴らでも刑事処分で来る罰金の数十万はけっこうサックリ支払うぞ
あと免停期間短縮のための数万も講習費もな
自分だけはかわいがりよる

652 :
免停なのか?
余裕で取消事案だろ

653 :
>>652
すまん、全く縁がないから無知だw
だったら「どうせ取り消しなら払ったら損」くらいの考えなのかな?
結局保険に入って保険使うのも「相手にお詫びしたい」なんてのは建前で、
少しでも処分軽く、継続して運転したい、自分の車の方が大事ってのが本音だからな

654 :
>>653
だったら安全運転しろ

655 :
>>654
そやね、おかげでゴールド免許20等級
任意保険入らなくても問題無い

656 :
過失割合交渉が済む前に車の修理終わったんだけど、車は取りに行っていいもんなん?修理代って過失割合決まってから保険使うか決めてでもいいのかね。

保険会社が火曜まで繋がらないんだ。

657 :
>>656
お前はもう大人だろ
それくらい自分で考えろ
アホ

658 :
闇シャブ葬儀聴イタ?
死刑スタッフ以外ニグループ1000件以上
介護保険税金泥棒殺ッテマス100
森友ノロウイルス虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争シテルンデシタッケ 大損J&J
借金漬ケ棺桶型国家老害闇薬害熱公害ユウ
モヤシテ麻薬王盗難ケタチガイ違反重々振戦大爆発利凍ル山口炉ウドモ処分死ネ世
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1461959989/

659 :
>>656
修理工場次第

660 :
過失割合9:1って修正要素次第で10:0になるかな?

661 :
>>660
なる可能性はあるけど、9:1の中には軽微な速度超過や脇見・見落とし等の不注意が既に含まれてることに留意してね。

662 :
すごく初歩的な質問をさせてください。


昨日のことなんですが、運転中に自転車に乗ったガキに水風船をフロントガラスにぶつけられて、びっくりしてハンドル操作を誤りガードレールと縁石にフロント部分をぶつけてしまいました。

自転車に乗ったガキはビビったのか逃げて行ったんですが、ドラレコで顔は撮れてます。

車そんなに速度を出してなかったんですけど、当たりどころが悪かったのかエンジンかからず自走できず保険会社に電話してレッカーお願いしました。

とりあえずガードレール壊したんで警察呼んで事故の経緯説明してドラレコ見せて等して被害届出したんですけど、これ車の修理代とかって、水風船ぶつけてきたクソガキ見つかったら、クソガキの親に修理代請求していいんですよね?


もしもこれで水風船ぶつけらてハンドル操作を誤って、別の人とか車にぶつかった時、過失割合とかどうなるんだろうとも思いました。誰か教えてください。お願いします。

663 :
親が争ったら数年かかる

664 :
水風船がフロントガラスにぶつかるって状況が良く分からない(偶然によるものか
イタズラで投げつけてきたのか)のと、ガキが幼稚園児なのか小学生なのか中学生なのか
文面からは判断できないのが気になります。

665 :
>>660
相手次第ちゃうか
動いてる同士で100:0は無いという謎の原則があるので、95:5とか90:0とかもあったりする
あと、0主張すると保険会社は手だし口出しができなくなる
あと、100:0になると途端に代車にレンタカーとか言い出す奴も出てくる

666 :
>>662
まずはブレーキだろ
スピード出しすぎちゃうか
ドラレコに写ってんなら自分でも見えてんだから子供のそば通る時は注意しとかな
ちなみに俺は歩道橋の上から色々落としてた

667 :
>>660
なります
例えば相手が脇見運転を認めたなど

668 :
>>662
相手が分かれば警察があなたに相手の連絡先教えてくれますのでそれを保険会社に連絡して
事故状況を言えば全部保険会社が対応してくれます。
車両、縁石、ガードレールは保険で修理。保険会社は相手の過失分を求償します。
過失割合は不明です。

669 :
>>661
>>665
>>667
レスありがとう
右直なんだけどなんとか0に持ち込みたい
どのタイミングで弁特使えばいいかな?

ドラレコって大事ね
痛感した

670 :
>>669
えっ基本10:90じゃなくて右直なの
であれば20:80が基本だから
相手が酒気帯びでかつ合図無しのような修正要素が無ければ0:100は無理かな
保険会社同士で話し合ってこちら過失ゼロになればこちらの保険担当が抜けるだけ
相手過失を100にする根拠が無い場合はゼロ主張は認められない。裁判しても無駄。

671 :
>>669
無理ちゃうか(´・ω・)
飛び出しを予測して減速、停止できたのにぶつかられた、とかじゃなければ。
自分が優先、相手が出てくるはずがない、出て来てはいけない、くらいにしか思ってなくて事故ったんなら普通は0にはならん。
自分は弁護士有り、相手は弁護士無しならある意味言いたい放題だけど。

672 :
>>671
互いに国道をスライド
こっちは国道直進レーン
相手は対向車線からこちら方向へ右折
その直前に丁字路信号あり
もちろん双方青信号
相手は右折待ちレーンの車が譲ってくれたとかでこっちのレーン手前(右折待ちレーンの車直前)でこっちのレーンを停止確認するでもなく減速するでもなく
ノールックサンキューレッツゴーで路外のスーパーへ出ようとしてきて直進レーンのおいらの側面へ激突
こっちは法定速度
丁字路信号3m手前の路外へ出ようとしてた
これでわかるかな?

673 :
こんなの
わかるかな?
赤がおいら
相手がむらさき
https://i.imgur.com/nyk8m1j.png

674 :
水色が右折レーンで列作って停止してて、その車間をすり抜けてノールックでこっちへ
ドラレコ見るとまったく避け様がない
頭出してこっちに注意して停止するでもなく徐行するでもなく…

相手おばあさん
参ったよ

675 :
ごめんPCにしたけど >>674 もおいら

676 :
>>673
これなら相手は右折で路外へ出る基本10:90
双方の保険会社がドラレコ見て相手損保が徐行なしを認めれば相手過失100
ここでこちらの保険担当は抜けます
根拠があるのに相手が認めない場合は弁特で裁判

677 :
>>672
ごめん、わからんわ、右直って交差点ちゃうの?
関係無い交差点やスーパーの情報いらんから。
そういう、何々が何々だから何々だろうみたいな運転してるから事故ったんだろうとみんな思ってるだろう

678 :
>>673
ああ、わかったwでも無理w
青の側方通過する時の危険予知不足
0:100主張するならそこまで安全運転せんといけん
死角で見えないとか言い訳、見えないから注意が必要
相手に弁護士が出て来ないのを祈るか、ばあさんだまくらかして0:100狙いだな
中立の俺から言わせてもらえば、お前みたいなゴネ屋なら断然ばあさんの味方するw

679 :
>>673
直進車vs右折で路外進出車。
建前としては、渋滞列を横切る車を予見・注意する必要はあった。
基本9:1からの修正は十分に有り得るけど、ドラレコ映像次第なんで、弁特使用も含めてまずは自損保担当に相談。

680 :
あー交差点じゃないと右直って言わんのかすまん
右折と直進の事故は右直って言うのかと思ってた

>>676
こっちのドラレコ見ると相手は減速とか徐行とか一切なくむしろアクセルオンでサンキューレッツゴー
相手の保険屋からは1度も一切の連絡なし(約3週間)
正直疲弊してきた


ドラレコ動画貼りてえええええ

681 :
>>679
自分側の保険屋の連絡待ってみるよ
精神的にちょっとしんどくなってきたんで書き込んでみたありがとう

682 :
>>681
同じように相手ばあさんを精神的に追い詰めて0:100認めさせるとかそんな事したら俺が許さんぞ

683 :
>>678
例えゴネ屋だろうが当たり屋だろうが、客観的に事実認定するのが中立ってもんだ。
スーパーの存在は無視できないが、それを知らずにマウント取るのは難しいと思うぞ。

684 :
>>681
連絡ないのは、相手方説得中だからかもね。

685 :
国道なんでしょ?普通右折入庫禁止にするんじゃないの?

686 :
横断禁止の標識なけりゃ店が遠慮くださいと書いてたって法的には違反でもないでしょ

687 :
2-8じゃないのこれ
修正入れても1-9までだろ

688 :
右折で路外進出と直進は基本9:1
修正入れれば10:0有
タイムズ38 149図参照

689 :
ばあさんの人の良さに漬け込んで
「どうしても仕事で車がいる、代車が必要だけど1:9や2:8だと代車が出ない。コッチは被害者だし、頭と首が痛い。0:10にしてくれたら代車が借りれる。
悪いのはソッチなのに人にケガさせて車壊した上に仕事までさせない気か?地も涙も無いな。あんたにも仕事ざかりの息子や孫がいるんじゃないのか?」
とか言ったら完全に鬼畜の所業

690 :
車が間空けてて止まってて、その間から歩行者がスーパー行こうと出てきてぶつけたら
10割なんですよね?
ばあちゃんの車でよかったんじゃないんですか?

691 :
>>681
基本過失10:90からスタートなので保険会社同士での話しですので
相手損保はあなたとは話しません
ドラレコのコピーを自分の保険会社に郵送とかで渡してますよね
自分の保険会社がドラレコで相手過失を確認出来たら相手損保に
ドラレコを郵送して確認してもらうのが手順です
双方ドラレコ見て過失認定出来れば相手100となりますので
自分の保険担当が抜けます
それから相手損保はあなたに連絡します
相手100にならなければ自分の保険担当はそのまま示談まで対応します

692 :
自動車保険についての質問です。
適正というか主流の金額が分からないからそれぞれ1000万円ってことにするけど
人身傷害と搭乗者傷害と自損事故を付けてて電柱だの塀にぶつかる自損事故を起こして
運転していた本人が死んだ場合、相続人には保険金はいくら支払われるの?
1000万円?2000万円?3000万円?

693 :
>>691
ありがとう
その流れ通り保険屋の連絡待ってみます

694 :
誰も回答しないってこれ難しい質問だったのかな。
「それぞれ1000万円」は支払いの上限が1000万円て意味で
「自損事故を起こして」は飲酒運転でもなければ自殺でもないので
保険会社が免責を主張して支払いは0円です、は無しでお願いします。

695 :
人身傷害は実損額なので、あなたが死亡して1000万いくかどうかはわかりません。
まあでもだいたいは契約が3000万からで死亡時にこれ以下って話は
聞いたことないですけどね。

696 :
>>694
相続人が誰?また遺族の環境は?

697 :
>>695
それじゃあ「人身傷害と搭乗者傷害と自損事故を付けてて」から人身傷害を削除して
「搭乗者傷害と自損事故を付けてて」「それぞれの支払い上限が1000万円」
本人は年収500万円で30代だからまだまだ20年も30年も働くだろうと思われるので
単純に、死ぬってだけで実損害は3000万円4000万円以上の人という話で。

>>696
相続人は嫁さんだけでいいです。回答しやすいようにそちらで設定を替えても可。

698 :
>>697
自損障害は重複払いしないのが一般的

699 :
チューリッヒは、ネット専用と、スーパー自動車保険で全然違うんだな。口コミで評判悪いのはネット専用の奴で注意が必要だな。

700 :2019/09/21
先日追突されたのですが、通院先の病院を変更する事は可能でしょうか?
診断を受けた病院は職場から遠く通院が困難な場所です。
保険会社から送られてきた同意書にはまだサインしていません。
よろしくお願いします。

自動車で小学生や中学生に突っ込む虐殺者共
車中泊総合スレ 107泊目
ドライブレコーダー総合 144
【自動運転】運転支援システム レベル3
初心者俺氏、車の左後ろを擦ってしまい自信をなくしてしまう
【修理】整備工場 プロに相談 その88【整備】
【カロッツェリア】アプリユニットSPH-DA99/05II 4【パイオニア】
あまりに酷かった車について語るスレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part16
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ50
--------------------
iTunesにない音楽は無料で音楽をダウソしよう
【山田尚子】リズと青い鳥 第39楽章【ユーフォ】
トルコ軍によるクルド人自治区への越境攻撃関連スレ
ドラゴンクエストウォーク615歩目
さすがにそれは無理があるだろうって設定
【真夏に車中泊】のまさんち・DIY道楽 テツ・乃万家133【安物レビュー】
警官が黒人男性を射殺 米アトランタで抗議デモ ★7 [蚤の市★]
全国高校バスケ91
おっさんたち、鬼滅の刃が大ヒットしている理由がわからないwwww
ボルドー2
オナニーの歴史
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1159
2015年 HKT48 博多座 指原莉乃座長公演
O型女性の特徴
【速報】篠原常一郎「中国医師団が本日、金正恩氏の『脳死』を確認 日米も情報を共有」★7  [Toy Soldiers★]
ヤフオクの掘り出し中古車
日商簿記3級 Part259
欅2期が総じて乃木4期より可愛い件
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転210件
スポーツで一番大切なことって
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼