TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
リレーアタック対策を考えるスレ
スポーツカーが欲しい!!
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#159[齋dこぶし禁止]
希望ナンバーは貧乏臭い
☆カーナビ総合スレッドPart3★【純正・社外・中華泥・モバイル】
煽ってくるDQN四輪 123台目
ドライブレコーダー総合 123
軽でも白ナンバーが欲しい人のスレ Part9
ユーザー車検専門スレッド17
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..

1000ccと1200ccってそんなパワー違うの?


1 :2017/11/09 〜 最終レス :2018/08/29
教習所卒業してから軽自動車しか乗ってないけど

2 :
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________

3 :
>>1
乗り比べたら全く動力性能が違うが、自動車税が年間5,000円高くなるから悩む

4 :
定食屋さんで「あぶりサーモン丼、ごはん大盛り」を注文したら
店員さんがいきなりでかい声で「さあ問題でぇーす!!!」って
言い出して何のクイズが始まるんだとビックリしたけど、
「サーモン大です」って厨房に通しただけでした。

5 :
>>3
そう自動車税が安くなるから1000ccにするか迷ってるんだよねぇ

6 :
1000ccは全開走行する場面が増えるよ。
MTで走りを楽しむ人ならありだけど。

7 :
パッソ1.0とタンカスターボってどっちが速いの?

8 :
タントのターボは効いてくるのが遅いからな。
似たようなものだと思う。
N-BOXはパワーもあって速いよ。

9 :
>>4
ほんだしビックかよw

10 :
貧乏人は軽でいいじゃん

そもそもこんな単発質問スレ立ててる時点でお察し
板のルールくらい守れよ

11 :
1000ccだが全く変わらん
ここのスペック厨の車オタなんざ気にしなくていい

12 :
代が違うとはいえ、マーチのK11の1000とK12の1200じゃ全く違う
スロットルの特性もあるんだろうが、出足も違うし、上も伸びる
セルシオが4000から4300になった時も全然違った
4.3は下からパワーが出て超優秀なエンジン
ポルシェ911の2リッターのナローと911Sも全く違う
昔のアコードもそう
2.0と2.2じゃ力強さが段違い

たった200CC侮ることなかれ

13 :
軽よりはパワーあるでしょ

14 :
1000と1200だと単純に2割増しだからね、ただ補記類諸々で特性が変わるから体感としては感じ取れない場合もありそう。
ただ余力がある事に間違いは無い。

15 :
800ccでも十分なんだけどね。日本じゃ微妙なクラスになってしまうので今は売って
いないけど

16 :
日本の税制がねw車業界的には雑過ぎる、ヨーロッパは200cc刻みなんだっけ?日本は500ccだもん。

17 :
リッターカーだと思いこんでたら1.5でやっぱりな、
と思ったことならある

18 :
>>11みたいなのは乗り比べて物を言わないからあてにはならない

19 :
コンパクトカーなら1500ccあれば快適に走る

20 :
コンパクトの1300と1500しか乗り比べた事ないが
パワーが違うというよりトルクが出てるって印象の方が多いな。
国産コンパクトじゃ今はないけど1800までいけば相当変わるな。

21 :
1500ターボのコンパクト乗ってるけど
体感2500NAより速い

22 :
1500から1300に代えたけど
登り坂で失速しやすい
トルクの無さを痛感する

23 :
昔、チェリー1000からFU1200にしたとき、200CCでこんなに差があるのか、と思った。

24 :
街乗りのゼロからの発進や30キロ→50キロの中間加速時に全然違うと感じるんだよな
逆に、4000rpmからレッドまで回せば大した違いは感じられない
人の運転パターンなんて街乗りがほとんどだから、結論として全然違うってことになる

25 :
チンコ10cmと12cmでどのくらい違うか考えれば分かる

26 :
>>25
下ネタだが一理ある

27 :
このスレにはチェリーしか居ないのか

28 :
久美子、君を乗せるのだから

29 :
>>28
J( '-`)し たかし...

30 :
冷蔵庫にデザートイーグルがあります

31 :
NSR250とNSR50の違いだな。

32 :
今1000cc乗ってるけど
排気量足りないと感じたことないな
急発進してどこ走ってんだよお前ら

33 :
>>16
イタリアのシリンダー数で税額が違う制度はいかが?

34 :
うちの全幅1800mm越えの大きなカングーが1200ccだけど
最近の1200ccはすごいな

あんなでかい車でもシフトダウンせずに高速道路の坂登っていくし
ディーゼルエンジンみたいな粘り方する

このエンジン作ったの日産らしいけど
日産この調子でもっと頑張れ

35 :
坂道で差が出る

36 :
一定の速度で走りにくい

37 :
知り合いにフォルクスワーゲンのup!乗せてもらってホームセンターの立体駐車場登った時は力無くて酷いと感じたよ

38 :
坂道ってあるが最も排気量やターボの有無の違いが出るのは
高速の登坂区間だと思う。
昔嫁が1.3Lヴィッツだった時1.8Lのスパシオが代車で来た事があったが
すごく坂道は楽に感じたわ。

39 :
車にそんなにこだわりないなら気にならない差だと思う。
同一車種で悩んでるなら大きい排気量の方を選ぶかな

40 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

41 :
>>40
生活費が足りないのにどうして無駄に大きい自動車に金つぎ込んでるんだよ!?

42 :
あと小排気量だとギア比とかシフトスケジュールの
違いも大きい予感がする。
商用車だが先代までのATのブロボックスに乗ると
同じエンジンがヴィッツとかポルテに載ってるとは
思えない位違うな。まあファイナルが低いからだろうけど。

43 :
>>41
それマルチコピペ

44 :
1000ccと1200ccじゃ200ccしか変わらないけど、200ccのバイクは中型で高速にも乗れるんだよな。
1200ccにはそれだけの余力があるって事だ。

45 :
小排気量車のMTは低いギアで引っ張らないといい加速してくれないから
常にせかされて運転してる感じ
昔のバイクでいう250マルチに違い感覚

46 :
GTOのATの1000cc乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。1000ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。1200ccと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分1200ccも1000ccも変わらないでしょ。1200cc乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1000ccな
んて買わないでしょ。個人的には1000ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOの1000ccには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

47 :
そのGTOはどこのメーカー?

48 :
ポンティアック

49 :
当然、Rーリ

50 :
>>46
懐かしいコピペだな。

51 :
>>34
トランスミッションがローギヤ寄りなのもあるかもしれない

52 :
ワイドレシオはええね

53 :
バレーノスレかと思った
あれ3ナンバーなんだな

54 :
>>42
AIXAMだよ
小さい車
日本に何台あるんだろ?

55 :
>>48
思えばファイヤーバードって痛車の先駆けだったな

56 :
660ccの2倍=1320tぐらいだと結構速いのかと思ってたらそうでもないのね

57 :
>>56
スターレットなんかはNAでも割と速かったぞ。EP82で100馬力だった。
ターボなら0-100km8秒以下。

58 :
排気量差のパワーというより気筒数の問題じゃないかな。
リッターには4気等と3気筒があり、1200ccモデルはほぼ四気筒。
1200に比べてリッターは3気筒ならトルクは同等だがアイドリング時に振動があるし、
1200に比べてリッターは4気等ならトルクが弱まる分、アイドリングは滑らか。

59 :
気筒数の問題といえば、これ。

嫁の車、12年乗ったプレオに変えてダイハツ製のステラを買った。
スバル製と比べてダイハツ製のチープなことといったら・・・
4気筒→3気筒でパワーは上がったけど、エンジン音も振動もレベルダウン。
さらに、
四独→トーションビームは最も我慢ならない点。
ダイハツは四独の技術あるんだからなんで使わないんだ!?

60 :
違いがわかる大人が減ったからだよ

61 :
>>57
>>58
重量もポイントだよね
パッソってプチプチ言われてたけど軽くはなかった
ブーンX4?興味ないで

62 :
>>46
ドンカーブートのGTOなら速いかもな

63 :
>>45
マルチには近いが、同じでもないぞ。
有り余る余力は、時としてストレスの塊にもなりうる。
使い切れるパワー、長く乗るとしみじみ分かるよ。

64 :
>>59
コスト
親会社のトヨタもコンパクトカーには使わないのに
子会社のダイハツが使うはずないだろ

65 :
>>59
スバル車買えばよかたのに

66 :
HR系エンジンでもそうだが、HR12DEエンジンと、HR15DEエンジンではそんなにパワーが違うの?
とか言っているみたいだ…。

最新鋭のノートではHR12DEエンジンへと、ダウンサイジングされた…。
このため、キハ40系気動車と同様に車体が大きい割にはエンジンが非力な車という印象が強くなった…。

HR15DEエンジンを積んでいるノートでも黎明期のCVTを積んでいる型なら、CVTの損失もあって、
キハ40みたいなしょぼい加速性能で、何がビュンビュン系の車だよ?と思わせられる。
実際に初代ノートを運転してみたけど、軽自動車に近い加速性能だった…。

67 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

68 :
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶

69 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z9GSY

70 :
ワン、オオッオウ!

71 :
実質800CCと実質1000CCなら
走りの体感は変わるよな〜

ホンダとかのNAなら充填効率は高いけど
(高いと言ってもノーマルなら90%程度)

市販されてる一般的なNAは
実際の排気量よりも少ないからね〜


F1の世界ですら100%ではない
(限りなく100には近い)

充填効率が100%を上回るのは
ターボやスーチャーだけ

だから過給と言われる

72 :
ウチのbandit1200とGSX-R1000ではどちらも使い切れないから同じだな

73 :
昔1500ccのシビックと1300ccのFitが実家に有ったから良く乗ってたけど
高速とかパワーが必要なところはシビックの方が楽だったな

74 :
>>71
NAエンジンでも充填効率が100%を越えるのはよくあること。

吸気慣性効果でググってみ。

75 :
>>74
ノーマルでの話しなんだけどwww

76 :
ここまでプラス100ccの余裕無しか…

77 :
>>75
ノーマルアスピレーションでも吸気慣性効果で充填効率が100%越えるよ。
F1どころか市販車でも常識だと思うけど?

78 :
>>77
ノーマルのNAエンジンの事だよ

ラムエアシステムを装着したりとか?
なんかしらチューニングをしない限り
ノーマルの市販NAエンジンで
充填効率が100%を超えるような車なんて
何処のメーカーからも出してませんwww

唯一ホンダだけは100には近いけど
君の言う慣性過給を計算しても実際にはせいぜい95%程度なんだよ

しかもラム圧過給が期待できるのは
時速150キロ以上から

それだけ頑張っても
実際のブースト圧は僅か0.05程度

ターボやスーチャーの足元にも及ばない

79 :
>>78
http://phys.dip.jp/cars/engine/inertia2.html

80 :
1500と1800って全然違うんだけど
1800と2000って普通に乗ってるだけなら全く違い無い

81 :
俺の車歴660cc→3000cc→3000cc
2リッターとかコンパクトクラスに乗ったことない

82 :
だから?

83 :
>>71
こんち、800ccのクルマって何?

84 :
>>83
排気量1000CCの車全般だよw

85 :
>>83
つまり1000CCの排気量の車でも
実際には800CCしか無いって事さw

1200あれば実質はリッターカーになるね

86 :
1.3ノンターボ二輪駆動の先代ヴィッツ乗ってるけど
1.0ノンターボ二輪駆動のクロスビー試乗したら
クロスビーの方が気持ち早く感じた
年式もタイプもメーカーも違うから比較しにくいけど

87 :
排気量の差なんて同じ補機、同じボアストローク比で比べなきゃ意味ないだろ、
年代や目的でトルク型、回転型、エコ型が有るわけで、同排気量でも昔の回転型と今のエコトルク型じゃ全く感じ方違うよ。

今のエンジンは低回転に実用域を持ってきてるので一般走行ならパワフルに感じるだろう、しかしサーキットに行けば高速が伸びなくてパワー無いと感じる。
逆に昔のエンジンは回転数に応じてパワー比例する設計なので回すほどパワー感を感じるはず。

88 :
同じ型式、同じ排気量のエンジンでもツインカムかシングルカムかで全く違うけどな
シングルカムは荒々しい吹け上がりでレッドも5千からで上が全くダメ
馬力は150とかそこら
ツインカムだと吹け上がりスムーズ、7千まで伸びて230馬力とかだった

89 :
> ツインカムかシングルカムかで全く違うけどな
うわー驚き、今だにこんな池沼が居るんだ、

出来た頃の初期ならともかくシングルカムとツインカムでどんな違いが有ると思ってるんだろう?
今はツインカムでもロッカーアームとかあるから機能的には全然差はないのに。

90 :
カム数は手段であって目的じゃない、
当初は2バルブだった、それを高性能にするため4バルブ化した時に最適な構造がツインカムだっただけ、
今はツインカムでロッカーアーム有ったりするのでカム一本でも4バルブの駆動は可能、

最近では可変バルブで吸排気タイミングを変えたりするので構造が簡単になるツインカムにしてるけどね。

91 :
そんな…
池沼は言い過ぎじゃないかい…
まあ俺の車が古すぎるってのもあるけど、言い過ぎ

92 :
>>87
>今のエンジンは低回転に実用域を持ってきてるので一般走行ならパワフルに感じるだろう、しかしサーキットに行けば高速が伸びなくてパワー無いと感じる。

レンタカーで某ミニバン借りた時、6人乗ってもまずまず走るし使い勝手いいし
買い換えるならこんなのもいいかな?と思ったんだけど
全開加速させたらまぁトロいこと。まだ数千キロ程度の新車だったのでヘタりではなさそうだけど。

93 :
>>91
悪かった、
じゃ今後はこう覚えてくれ、
4バルブが高性能と、  といっても今は殆ど4バルブなので構造でなく単に味付けの問題でしか無いけどね。
強いて言えば4バルブでショートorスクエアストローク

94 :
ヴィッツとC-HRを乗り比べてみればいいよ

95 :
1.2じゃないけど
1.0と1.3のヴィッツはかなり変わる

96 :
>>87
サーキットで走らせられる人って日本人のうちの何人?

97 :
>>95
敢えて差を付けてるのかもしれんぞ。
かつてのブルーバードのように2.0Lより1.8Lのほうに
高性能モデルを設定するなんてやることもあるし。

98 :
1000ccと1200ccの差は、
1500ccと1800ccの差より大きそう。

2000ccと2400ccの差はそれほどない。

99 :
>>95
1.0は3気筒、1.3は4気筒、この差も大きい。

100 :
>>88はホンダヲタを敵に回した

101 :
>>86
クロスビーは全車1.0L直噴ターボ+マイルドハイブリッドのはずだが?
馬力もトルクもヴィッツの1.3Lを上回ってるよ。

102 :
スタタボはどの時代のも速かったよなあ。
CR-XやシビックのVTEC以外にはほぼ負けない加速性能だった。

でもEP82だとJAMの強化アクチュエーター、ECU、マフラーで
200馬力くらいになって、こうなるとシルビアKsをカモれたねえ。
しかし思い出せばパルサーGTi-Rは別格だったなあ。
ノーマル同士なら280PS軍団といい勝負してたね。

103 :
なんで思い出したように古いレスに指摘入れてるんだ

104 :
>>25
ニダ

105 :
もちろん燃費も犠牲になるけどな
両立したければデミオの1500CCにでもしとけ

106 :
自分は、C-HR乗りだけど、あの重い、4WD車体を1.2Lで普通に走らせるのだから、技術の進歩は凄いなと感じたよ。そういえば、1.2LのFFが追加されるそうですね。いかにもトヨタらしい。

107 :
クロスビーのグレード構成、
「スティルス」「ナッシュ」「ヤング」
とすればよかったのに

108 :
1000と1200の差は1800と2000の差より大きいと思うが
税金考えると1200って損だなぁと

109 :
それを言うなら1600が一番馬鹿らしい

110 :
軽自動車しか乗ってないなら、気にするのは660ccと1000ccじゃ無いの?

111 :
ソリオは1200でも車重1t切ってて少しお得
軽い分加速は街乗りだと2400のステップワゴンから乗り換えても不満なし

112 :
>>108-109
それを言うなら1100が一番馬鹿らしい

113 :
>>109
1800→1600→2000と乗り継いできた身からすると
1800→1600では、なんとも思わなかったけど
1600→2000では、これで税制が同じなら、もっと早く乗り換えればよかったと思った

C-HRの1200は、税制上というよりは、性能として勿体ないな
C-HRの4WDが1500だったら、レボーグ1600と張り合えただろうに

>>112
1100時代の昔のカローラや、AE100カローラ時代の1600は
税制上では不利だとしても、性能を最優先した+100だったのだろう

114 :
1600って4気筒だと
400×4で合理的なんだよね、
おかしいのは日本の税制

115 :
>>114
今となっては500×3で日本の税制は合理的になってしまった。

116 :
昔、コンピュータ化当初、税金の排気量区分を500cc刻みから
360・600・1000・1300・1600・1900・2200・2500・3000・4000・5000だったか
変更する案が自治省で検討されてたらしい。
しかし当時コンピュータに登録データとして排気量情報を入れてない
都道府県が結構あったようで、実現に至らず終了。

>>114-115
欧州ではシリンダー数に応じて税額が決まる国もある。
そのためイタリアなどでは2気筒車に存在感あり。
日本では車検証にシリンダー数の記載がないので、やろうとしても当分無理。

117 :
>>116
なるほど、FIAT500のツインエアー(900cc)は車両価格が1200cc位のグレードより高いけど、税金は安いのか?
フランスの馬力(CV)税制は今もあるのかな?

118 :
となりの車が小さく見えますってのは
あんまり意味ない宣伝だったの?

119 :
>>116
ということは単気筒の自動車とかもありそう
日本で言う軽自動車みたいな位置付けで

120 :
1200ccでもeパワーみたいにモーター駆動ならパワフルだよな

121 :
>>117
初代シャレードに927ccという排気量の車種があったような気が。

122 :
>>116
インドだと税金は車の長さで決まるので
インド向けの車は全長3995mmあるいは4495mmというのが多い。

123 :
>>119
そんなもん作るのスズキくらいじゃないか?
ホンダならピストン2基分の横長ピストンを作って1気筒と言い張る

124 :2018/08/29
ホンダのバイクであったな
めちゃくちゃ高かったよね

車系Youtuber総合スレ Part.1
【DQN アオラー】 煽り運転について 105 【車間距離不保持違反】
新潟車情報[vol.81]
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その145
【インターナビ】ホンダ純正カーナビ Part2【Gathers】
DQNなドライバーの多い地域と言えば
【2DIN・PND】★★カーナビスレッドPart108★★【純正・後付ナビ】
【首都高】C1夜景組・19周目【都心環状線】
【そんしゅ】ロードバイクがウザ過ぎ 14台目【コンベア】
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.332[斎豚拳出入り禁止]
--------------------
【テレビ】山里亮太、しずちゃんに風俗通い暴露され絶叫「やめろ!最悪だ!スピード離婚だ、バカタレが!」 ★2
自殺を考えているひきこもり88
【視聴率/ボクシング】村田諒太、地元・関西の視聴率は12・9%の高数字 関東でも9・9%
【YouTuber】宮迫博之×オリラジ中田の対談実現、“闇営業騒動”語る
【社団財団】非営利団体39【公益法人等】
彫刻科限定・各芸大・美大・予備校2
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.385
【芸能】 「北村一輝」が準主役の反日映画「鳳梧洞(ポンオドン)戦闘」が韓国で大ヒット〜どんな戦闘?[08/30]
BTSの雑談スレ72
【その無限の先へ】 二ツ樹五輪 11 【引き籠もりヒーロー】
【朗報】 ヒロミ YouTuberデビュー [541495517]
【朗報】ガーナ「アメリカの黒人達よ、つらいならアフリカに戻って来ていいよ。ガーナはいつでも同胞を歓迎するよ」 [519023567]
初心者がなんでも質問するスレ
西城秀樹さん衝撃秘話 韓国で生水を飲んだ直後に脳梗塞を発症していた 以後生涯水にこだわる
【BSプレミアム】岩合光昭の世界ネコ歩き ★6【いい子だね〜】
【冠婚葬祭板】ID制導入賛否投票スレ
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.212
ArcheAge BlueSalt 晒しスレ Part10
【US版】The Office 【ネタバレ禁止】
L'Appartement】ベイクルーズ20【JOURNAL】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼