TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★★ ビールに合うお菓子 ★★★
アイスのPARM(パルム)好きのスレ☆☆ 4本目
MOW part11
ヨックモック!!
【フワ】かき氷総合part7【サク】
ぜんざい&おしるこ
業務スーパーで売ってるお菓子 21【神戸物産】
【アサヒ】 ミンティア Part3 【MINTIA】
業務スーパーで売ってるお菓子 24【神戸物産】
ローソンのデザート、スイーツpart1

【どら焼き】江戸っ子だね!【人形焼き】


1 :2007/11/19 〜 最終レス :2020/06/05
ミシュラン的な物から庶民的な物まで
どんどんドラドラ

2 :
また糞スレか

3 :
山田家の人形焼き

4 :
ここってdat落ちしたどら焼スレの後継?
それとも何の関係もなくとりあえず立てたの?
まあどら焼スレは結構書きこみ少なかったから人形焼と合同スレにするのも手かもしれないけど。

5 :
忠三生どら いも使用

6 :
前スレ(かも知れない)
美味しい銅鑼焼き!どらやき!
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/candy/1136849427/

7 :
東京大丸の辻口のどら焼き

8 :
銀座あけぼの もちどら

9 :
いつの間にかどら焼スレなくなってるね
前スレで美味しいと言われてた亀有のするがのどら焼
明日買いに行ってきまつ
ついでに浅草亀十と上野うさぎやも買って食べ比べるかな
微妙に糖尿が出たような今日この頃

10 :
最近、天恵のミニどら焼きのおいしさに気づいた。

11 :
>>9
もう亀レスになったかな・・
浅草亀十は一度は食べておいてもいいだろうが、寄れたら近くの寿にある「おがわ」も訪れてみて欲しい。
(大通りに面してる「雷門 おがわ」とは別店)
かなり小さい店構えながら、しっとりと丁寧な仕事振りが伝わる、いい店だよ。
もちろん亀十よりかなりお安いが、味は保証する。

12 :
昨日浅草行ったので亀十のどら焼き初めて食べた
餡は印象ないけどガワうまぁあああ!あれでもう少し安ければいいのに
つぎは上野の「うさぎ」とやらにも挑戦してみたい

13 :
950?レス過ぎると、日カキコが無いと自然消滅だろ

14 :
>>12
うさぎやは出来立てが美味いから近間で食うのがオススメ、1時間以内に食えるなら自宅でお茶入れて食うのが一番

15 :
人形焼は5個とかバラで買えちゃう板倉屋が一番安上がり。店構えもなんか落ち着くし。

16 :
おがわは今度行ってきまつ
亀十のは皮がウマー
うさぎ屋は餡がウマー
合体したら最強
するがのはくりどら焼美味しかったよ
梅の白餡は微妙
亀の餡どけてうさぎ屋の餡をほじってのせたら旨かった

17 :
竹隆庵のカレーどらは?

18 :
浅草に来たがおがわは見つからない
大通りのおがわどら焼商しかない
( *´ω`)

19 :
結局見つからなかった(∋_∈)
帰って寝るだ

20 :
>>19
何時間も探したのかな?そりゃ悪かった。
「寿おがわ」はうっかりすると通り過ぎるかもね。
雷門おがわから一番近い交差点を南に入って道路の右側だ。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13020793/

21 :
レスサンクス
今日は買い物のついでに探してみました
週末に競馬行くついでによってみまつ
ヾ(*´∀`*)

22 :
帰りに浅草松屋で島田屋の元祖長崎バームクーヘンもどうぞ!

23 :
松屋行っちゃうなら、梅園の塩大福も幸せになれるぞ
平日日替わりの銘家逸品も見逃せないな
スレチですまん

24 :
伝説のホットドックジローの跡地の珈琲天国のホットケーキと並ぶ洋食屋のソバのミルクの樹のアップルパイも宜しく

25 :
>>22
>>23
レスサンクス
>>24
場所をkwsk
伝説になるくらい美味しいのかな

26 :
伝説のホットドックジローのバーガーは旨かった。 パンは浅草のペリカン製を使用してたらしい
今はなくなりましたけど。
その跡地に珈琲天国のホットケーキができました。
競馬買いなら、浅草駅から法院通りを通り天婦羅やを右がウインズ
左寄りに進んだスグの所です。
そして
そのソバのヨシカミのソバにはアップル屋があります。

27 :
どうでもいいだろ、どら焼と人形焼のスレだぞ
人形町の板倉屋、水天宮の重盛、錦糸町 山田屋
東京人形焼御三家はこんなとこか
人により仲見世通りの木村家人形焼本舗、
武蔵小山 六福を入れることもある。
上野広小路の亀井堂も結構いいぞ

28 :
大どら (36cm) !wwww
ttp://manpukutyusu.blog.shinobi.jp/Entry/172/

29 :
黒松のどら焼きも美味い。

30 :
正確には、黒松本舗草月の「黒松」というどら焼きです。

31 :
人形焼きは錦糸町の丸井の方に渡らず右に行くと数件目にある店が旨かった

32 :
いやだからそこが山田家だってばよ
他の店を挙げて呉

33 :
木村家人形焼本舗は旨いんだけど皮が空気が入ってない様な硬い感じだ!
山田家はビニール袋の奴は駅ビル地下の方が若干安い。
人形町の板倉屋は七福神でお年賀に使えるだな!山田家より高いが

34 :
>>9
天恵の、うまいよね。
100均で「ちょっとの幸福」とか言う名前で結構な量はいってる
はちみつの味の生地も餡もおいしい!

35 :
板倉さんと重盛さん、人形町行くと迷う(><
味わい違うし、どっちもおいしい。
板倉さんはほ〜んわりやらかいし、重盛さんは餡なしがまたおいしい(*´Д`)
近所に和菓子屋さん何軒もあるからお金いくらあっても足りないよ(>_<)

36 :
>>33
木村家本舗は焼きたてを食べると美味い。
持ち帰ると固くなってなんかぼそぼそだ。
板倉屋は5個入りパックがお得だからそれをよく買ってるよ。歩きながらつまむのにちょうど良い。

37 :
どら焼き嫌いな私でも阿佐ヶ谷のうさぎやのどら焼きだけは大好きです

38 :
日本橋高島屋の銘菓100選コーナーでも
曜日で山田家のビニールと箱 売るよ

39 :
日本橋高島屋 銘菓百撰は他のデパよりバラエティ多くて結構うまいのが何種類も出てる。見逃せないな。

40 :
江戸っ子ではないが・・・どら焼き今食ってる。
濃い目の緑茶も最高にうまい。
モップガールの最終回が待ち遠しい今時分である。

41 :
大丸限定の「森 幸四郎のどらやき」
文明堂のbP職人サンが作ったそうだ。
三笠山好きな人にはオススメ。
ただし値段は\210也。
東京土産になるよ。

42 :
忠三
また,新ニュー入れた

43 :
どら焼き三昧

44 :
忠三は熊の烙印のラブベアどらですね。

45 :
帰省みやげ

46 :
>>12
きのう、上野うさぎやへ行って来た。
店の前で、着飾ったいい歳の母娘がほおばっていたのでワラタ
確かに、できたてであったかいどら焼きなんて、なかなか食えないもんな。

47 :
舟和ってもうどら焼きやってないのな…
工場の売店でも売ってないし、HPでも見あたらないし、残念。

48 :
あるんじゃまいか?

49 :
お年賀は人形焼き

50 :
人形町

51 :
忠三
チョコどら

52 :
どら焼き食い過ぎてドラえもんみたいな体型になりつつあるんだが...。

53 :
下町っこにはお馴染みの文化フライもよろしく

54 :
七福神人形焼きは

55 :
初どら

56 :
5日か6日ぐらいまで待たないとなかなか出来たては食えそうにないな。
とりあえずスーパーであわしまを買おう。

57 :
落としどらをもらいました。

58 :
お年玉
どらで押し出す
2年糞

59 :
高いけど亀十は生地だけで美味すぎ!!
生地だけも売ってほしいお。

60 :
亀銃は餡子を頑張ってもらいたい。
皮はおいしいと思うけど、ただの普通の餡子挟んで250円はぼり過ぎだよ。

61 :
鈴やのどら焼き、皮もべたつかずおいしいがあんこの清涼感がうまかった
麻布十番にある名前忘れた人形焼き屋あんこと皮どっちもべたつかずうまかった

62 :
七草は絶好の
ドラだな

63 :
十番には
気分堂じゃまいか?

64 :
誰か名古屋で美味いどら焼きが買える店知らない?

65 :
鎌倉の鶴岡八幡宮の近くにある桜みちってお店のどら焼き美味しい
あんこ以外にもティラミスやバナナショコラという変わったどら焼きもあって、どれも美味しい!
皮がふわふわしてて食べてるとなんか幸せな気分になるw

66 :
東京農大のは旨いか?

67 :
桜みち

68 :
>>67
桜みちのモンブランが大好きだー!
でもスレタイの“江戸っ子だね!”って文句からしたら邪道だよね・・・
今日は久々に梅花亭のどら焼きを買った。
やっぱり「銅鑼だよなー」と、名前の由来を再確認。

69 :
スレチになるが正月に仙台を訪れて
梅花堂ってとこの生どら「ひらけゴマ」をいただく。
生クリームに黒ゴマペーストが練りこまれてて、
これがクセになる・・・(´Д`)
皮もふわっふわっとして亀十よりうまいと思った。
地方のどら、侮りがたし。

70 :
九段南(上)の宝来屋

71 :
寒いからどら

72 :
来週上京します。
さてどこのを食べようかwktk
宝来屋も寄りたいし、草月にすずめやに亀十に・・
デパ地下も寄ったら体重ヤバすぎる#

73 :
桜みちは
有楽町にもあるに

74 :
京橋 桃六

75 :
>>74
桃六行ったらお弁当があって、
ついそっち買っちゃったw

76 :
宝来屋は大手企業茶道部の教えの和菓子屋

77 :
いいどら作ろうキャバクラ幕府

78 :
浅草通りどんづまり角の南、鮹松月の蛸まん。
人形焼とは形が違うが、素材は人形焼。
白餡に青えんどうの蜜漬が練りこまれててまいうー。

79 :
よく行く業務スーパーに、京醍醐味噌というメーカーの
どら焼きが売っていて、おいしい。
5個入りで178円。

80 :
今月のするが

81 :
昨日亀十初めて行きました。
お客さんかなり居て遠慮してたら全然買えない。
あんまり声かけしてくれないし。
お試しのつもりで一個づつ頼んだら60位のおばちゃんに
「たった一個?」みたいな対応されて気分よくなかった。
餡子もたしかにおいしくないです。
皮がふわふわって言うけど、このぐらいならスーパーどらにもあると思う。
275円のお菓子じゃないですね。
お好きなかたには悪いけど、私には合いませんでした。
一緒に買った松風のほうが美味しくいただけました。

82 :
十勝は安くて、それなりだからね!

83 :
ど〜どらど〜ら
どどどらど〜ら
どどららどどらら

84 :
イトーヨーカドーなどにある十勝大福本舗の
どら焼きは安くて甘すぎずおいしい。
グルメシティなどにある中村屋のどら焼きもおいしい。

85 :
中村屋だったかな?黒糖色の生地のやつ安くて美味しかった。

86 :
練馬から桜台に向かう西武線北側の商店街にある「埼玉屋」。
以前「ちぃ散歩」で鯛焼が紹介されたこともあるので、ふと寄ってみたらどら焼とトラ焼もあった。
一個105円。
しっとりとした生地に、食べやすい甘さの餡。
トラの餡は中につぶした栗が隠し味に入ってる。
すずめや程の上品さはないが、価格を考えると十分おいしい。
練馬は以前8年程居たが、この店は知らなかった。

87 :
どら!どら!

88 :
今日買います

89 :
>>86
練馬銀座とはマイナーな話題ww
あの店小さいけどうまいよね。
学校帰りによくたい焼きを買ってたな。

90 :
うマイナー

91 :
ど〜どらど〜ら
どどどらど〜ら
どどららどどらら

92 :
三笠

93 :
人形焼ってなにげにカロリー高い?

94 :
浅草に行ってきました。
仲見世には人形焼き店が何軒もあるんですね。
気になった店のを食べ比べてみました。
両店共に餡なしで1袋\500
です。
【店 名】元祖木村家人形焼本舗
【場 所】浅草寺幼稚園前
【原材料】小麦粉 砂糖 鶏卵 蜂蜜 植物性油脂 誇張剤
【感 想】一口サイズで小さい。軽い食感。
洋菓子っぽい後味。人形焼きと言うよりカステラ焼き。
【店 名】木村家本店
【場 所】仲見世宝蔵門前
【原材料】小麦粉 砂糖 卵 ハチミツ 重曹
【感 想】通常の人形焼きサイズ。しっとり。
食べた時の甘さが後に残らない。

個人的には木村家本店の味が好きです。
ドラ焼きの皮はフワフワが好みですが
人形焼きはズッシリと食べ応えが欲しいので。

雷門くぐって左側に10個\250って店があり、
餡ナシは無く、ツブ餡とコシ餡の2種。
魅力的な値段に手を伸ばしそうなったけど、
仲見世の最後まで我慢して良かった♪

長文スマソ。

95 :
竹隆庵岡埜 カレ-ドラ

96 :
どら

97 :
築地ちとせ 吟丸

98 :
新正堂 陣太鼓どら焼き

99 :
(*゚∀゚)つ あけぼの のもちどら!
一番好きさ☆
杉本彩さんもおめざで紹介されていたょ!

100 :
100どら

101 :
先週東京に研修行った際に念願だった人形町の清寿軒のどら焼き買ったよ。
土日祝が休店日ってのは田舎者にはキビシイ…(;つД`)
通販もできるけど、それだとどうしても出来上がりから1日以上経っちゃうし
送料だけでどらやき数個買えそうな勢いだしorz
で、母や姉のおみやげ用の大判どら焼きとは別に自分がハグハグするのに
小判どらを1個買ったんだけど、皮フワフワで餡ギッシリでウマー!
皮は1枚分なのに餡は大判と同じくらい詰まってそうな勢いですたw
うさぎやも美味しいけど、個人的にはこっちが好みでした。
餡がしっかりハッキリ粒餡って感じだったので、餡は粒より漉しが好きって方には
うさぎやの方がいいみたい。

102 :
>>101
あそこのどらは蜂蜜がこれでもかと使ってあって
ものすごく印象に残る。
べとつくのでお手拭必須w
また機会があればぜひ栗最中と栗饅頭を試してみて。
これぞ「栗」饅頭!というゴツっとした作りがたまらないぞ。

103 :
ようやく和菓子が好きになってきたが、友達に言わせれば、和菓子の洋菓子化にハマっただけと指摘された。
たしかに今、どら焼きでハマっているのはモンテールのあずき&生クリームのどら焼き。

104 :
ど〜どらど〜ら
どどどらど〜ら
どどららどどらら

105 :
ラブオテルみたいな会社ですね!

106 :
麻布昇月堂 蕎麦どら

107 :
亀十最悪!
店員の目の前にいたのにチラ見した後順番飛ばされました。
年配優先か?二度と行かない。

108 :
空とぶでかドラ
昔、中身が焼きイカと生クリームだとおもってた orz

109 :
>>107
メガネの婆さんじゃない?
あの人買う品決まってる客しか相手にしないんだよ!最低!数が多い客も優先するし(><

110 :
外人じゃないのか

111 :
個人的には亀十よりとなりの西むらのほうが好き。雰囲気が。

112 :
>>111
胴衣。まったり買えるしさほど高くないし。

113 :
柴又
高木屋老舗の太腹なボリュ-ムどら

114 :
鳥越 港家 金賞ドラ

115 :
静岡駅のキヨスクで売られているボールみたいなドラ焼。

116 :
両国 とし田 ごっつぁんです

117 :
>>116
これか。
両国焼きってのもあったが人形焼に近いのかな?
ttp://k.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=s_13005807

118 :
うさぎやのどら焼食べた。餡がとろっとしているどら焼なんてはじめてだ。
皮にしみたらしみたで結構うまいかもしれないので今度は二つかって
一つは翌日食べてみようかと思っている。

119 :
翌日も悪くはないけど、うさぎやが他所より魅力的なのはまさにその部分。
残念ながら翌日になると、餡の瑞々しさも皮のフワフワ感もなくなってしまい、
普通に美味しいどら焼きになってしまう気がする。

120 :
まあ、人それぞれ好き嫌いな部分だろうけど
うさぎはうんこがユル杉 うんこが勝ちすぎる

121 :
餡がゆるいのは間違いない(個人的にはそこが好き)けど、
勝ち過ぎってのは良くわからないな。
小豆の風味はしっかりしてるけど、甘みは他店と比べても然程くどくないと思う。
まあ、感じ方は人それぞれだろうけどね。

122 :
関口 浅田屋 大どら焼

123 :
意外と多いんだよな
ゴッテリした餡がどらやきでは普通(マトモ)で
それ以外はおかしいとかいう前提で
うさぎやの餡にケチつける人
買って食わせても、微妙な顔されるんだ
そして何故か多くが値段を聞いてくる
答えると、更に微妙な顔に・・・
俺的にはさっぱりした甘さの餡がお気に入りなワケだけど
つーかそこらで売ってるどらやきの餡は甘さがクド過ぎる

124 :
経費削減の必殺 
餡+小麦粉+水飴のせいジャマイカ?

125 :
ジャマイカンじゃなくてブランだろ

126 :
東中野「道楽や」のうめどら焼。
白餡に青梅ペーストを練り混んであって、
後味さっぱりさわやか・・・。男性にもお薦め。

127 :
バターどら焼きウマー

128 :
日本橋 日月堂 この辺じゃラベルの低いドラ

129 :
どら

130 :
いいなぁ東京の人は。
地方に住んでるとスーパーで偽者買って食べるくらいだよ。

131 :
東京は住む町じゃ無いよ
働いてご褒美に買い物の場所だよ!
そこに毎日働いてると、それも飽きる
だから、癒しを探してる。それだけだよ。

132 :
たまにおのぼりして買うのが一番楽しいんだな。

133 :
ボボボボ、ボクもおにぎりの次に好きなんだな。楽しいんだな。

134 :
神楽坂の一見お断りおにぎりばーさんの店
去年焼けたけど
今はどうなってるんだ!

135 :
焼きおにぎり店になったのでは。

136 :
旨いね!

137 :
人形焼きってクリームあったっけ?
大阪のタコヤキまんじゅうはアンコとクリームだよね。

138 :
>>134
1月に前通りかかったけど、そういえば店っぽくなかったな。
普通に通り過ぎちゃったよ。
看板もなかったし。

139 :
大阪 枚方(ひらかた)銘菓
「暁(あかつき)」
どら焼き。

140 :
赤坂 鳳月堂 とらやき

141 :
どら

142 :
水道橋 菊や もなか
神保町 大丸焼き

143 :
モッチリシットリフワフワな生地のドラ焼きより
ちょっと硬くてパサっとしたのが好きだ。
生ドラとか邪道だね。

144 :
どら

145 :
生どらは衝撃だった。
すぐ食べないと即効腐る気がする。

146 :
時々買いに行く店の生ドラ、
賞味期限は中身フルーツだと当日、クリーム系だと翌日ってとこだな。
普通のどら焼きも美味しいが、生ドラはかなりハマる。

147 :
生どらウマー

148 :
東京限定じゃないけどローソンの「栗まるごとどら」ってどう?

149 :
どらどら

150 :
宿場街千住 吉田家 初宿

151 :
どら上げ

152 :
東京羊羹

153 :
どーどらど〜ら
どどどらど〜ら
どどららどどらら

154 :
花見どら

155 :
昔、羽田で空とぶでかどら(?)買った。
何げにウマかったと思ったけど・・・
今でも売ってる?

156 :
まだあるよ。

157 :
>155
残念ながら色々あって販売終了しました。
ttp://www.grapestone.co.jp/apology/index_info_dora080123.html

158 :
新宿西口の時屋。中ドラでもかなりでかい。

159 :
>>158
「ドラえもんの好物」のどら焼だね。
あそこの特大を一度頼んでみたいんだが、度胸がないw

160 :
どら見

161 :
山パンのどら焼きは
好き?
嫌い?
好き?
嫌い?
嫌いじゃないけど、
餡低的に無理!

162 :
どら

163 :
家の近所のうさぎやという和菓子屋のどらやきは普通に旨い。焼き立てを食べるからだろうけど・・・
旨いまずい店というより焼き立てだったら、どこも旨いんじゃないか?


164 :
焼きたてのどら

165 :
半日置いてしっとりした位で自分はちょうどいい
出来たてより餡子と皮がなじんでくるのでね

166 :
洋風どら

167 :
銀座木挽町よしや どら

168 :
ソラドのどら焼き屋、誰か行った人いる?
和菓子好きのオサーンに竹下通りは敷居が高すぎるぜ!

169 :
芝の寿堂 

170 :
朝池袋に行く機会があったのですずめやのどら焼き買ってみた。
普段スーパーのばかり食べてるから、ふわふわモチモチ感の違いに感動!餡も甘党の自分には丁度よかったです。
2つしか買わなかったけどもっと買ってくればよかったな〜。

171 :
「玉どら」 むさしの玉屋@中野鍋屋横丁
でかいしずっしり重い。
横から見ると真ん中が膨らんだ玉状。
皮はかなりしっかりしたスポンジ、でもふわっと食べられる。
餡子も量はやや多目だが甘さは控えめ。
だからボリュームがあっても食べやすい。
がっつり食べたい人にはお薦め。
重さ量ったら95gあったw
(普通のは50〜60g)
「神田どら焼」 亀澤堂@神田神保町
しっとりした黒い皮が印象的。
密封個包装のせいかな。
さらっとした粘度の高くない餡子なので年配向けかも。
くどくないからお土産に向いてるのか、御遣いものとして買いに来てる人が何人もいた。
一緒に買った大豆の豆大福もあっさりと美味。
神田界隈で買うならここがいいかも。
#ちなみに昨日すずめやも二個食べました(^^;

172 :
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア バウムクーヘン
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売

173 :
気合いのどら

174 :
どら

175 :
>>168 散歩に羽田までGo!親子買って帰宅ok

176 :
亀レスだが>163が妙に癇にさわる

177 :
>>163は阿佐ヶ谷の住人か?
もしそうだったら、何というか・・・

178 :
>>177
うさぎどらウマいもんな。
オレは日本橋派だけど。

179 :
日本橋本店ってあんな間口狭いとは思わなかった。
頼んでおかないと切らしてたりして買えない・・。
高島屋行って忠三どら買っちゃった。

180 :
どら

181 :
うさぎや上野、日本橋、阿佐ヶ谷
それぞれ特徴は?
上野しか知らないんだ。

182 :
あじゃりもち、ってお菓子はどら焼と、違うの?

183 :
食べれば分かると思うんだが。
全然違うだろ。

184 :
>>182
どら焼きのように、空気が入ってフカフカの食感ではなくて、
皮に焼き色はついてるけど、餅のような粘りが強いので、全くの別物。
もちもち度の自分的評価では、
 阿闍梨餅 >>> つばらつばら > 上野うさぎやのどら焼き

185 :
生ドラ食べたい(*´∀`*)もぐもぐ

186 :
餡無しどらやきの店はつぶれちまったがな。
みんなもっと買ってやれば良かったのに。
ブツブツブツ。。。。。

187 :
>>181
日本橋は昔ながらの甘さのしっかりした餡で、阿佐ヶ谷はなんかさらっと甘さが軽い感じ。
上野にもあるとはは知らなかったので、その内寄ってみたい。

188 :
忠三の いちご生どら

189 :
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア バウムクーヘン
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売

190 :
どら三昧

191 :
日本橋三越
さか昭のどら

192 :
日本橋や銀座辺りが美味しいドラヤキが売ってそう!

193 :
>>181
上野店は子供の頃から食べてるけど作り置き感がないからそういう所が好きだ、日本橋は開店当初あの界隈をよく探索してた時期に支店と勘違いして買ってしまったが作り置きで不味かったので1回こっきりで終了。
阿佐ヶ谷は行った事ない

194 :
>>193
日本橋、作り置きなんかしてないだろ?
いつも午後には売り切れだし。

195 :
どらどら

196 :
どら買います

197 :
銀座東京羊羹は安売りしてる

198 :
どらどら

199 :
どら

200 :
常盤堂の人形焼き(゚Д゚)ウマー
初めて食べた。

201 :
201

202 :
上野うさぎやのどら焼きをいただいた
ふっくら しっとり ウマー

203 :
としまえんの南、すんげー細い道の脇に和菓子店がある。意外なうまさ。
店名は伏せる。探してみよう。

204 :
茨城県、志ち乃

205 :
>>204
どう旨いのか詳しく

206 :
>>205
まず、皮がふんわり、もっちりおいしい。
餡もちょうど良い甘さ。
生どら、モンブラン、キューイ、梅じそ、他、種類が豊富。
でも、自分はシンプルな小倉が1番好き。

207 :
全然うまそうな感じが伝わらんw

208 :
>>207
文章力ないんで…
けど、地元では割と有名店

209 :
キューイてキウィのこと?
味が想像つかねえw
水戸だから機会があったら行ってみるわwww

210 :
水戸黄門

211 :
盛り上がってまいりました

212 :
モンテールの紅茶生どら
皮の紅茶の香りも効いてて、クリームの小豆もいいアクセント。スーパー売りだけど意外とうまかった。
2割引だったけど、定価で買うかというと微妙。

213 :
「うさぎや」さんは上野が一番うまいよ
2個は食べれるアッサリ感。。。
人形焼は浅草の紀文が好き。。
「うずら」っていう餡のはいっていないものも
ぐぅ〜ですよ

214 :
誰か土浦のどら焼き工場ってお店に行ったことある人いませんか?

215 :
桜みちのどらを試したかたいますか?
餡子どらはもちろん「どら」なのかなと思うけど、
カスターとかティラミス味となると想像つかない。
クレープ風なのかしらん。
ttp://www.hotland.co.jp/sakura-michi/contents/menu/index02.html

216 :
浅草橋の紀文堂は人形焼きよりカスタードのワッフルがウマい。
さくらみちはどら焼きじゃなくてパンケーキだね。
期待して食べたら安っぽい生地でがっかりした。

217 :
山田家

218 :
先だってうさぎや本店と上野とを買って食べ比べた。
上野のほうが蜂蜜がやや(ほんとにやや)強いか?
本店が自分の好みのしっとりあっさり加減だった。
何より落ち着いて買える。
そういや上野は今日通ったら
「工場で働くかた募集」て張り紙があった。
「工場」レベルで作らないと間に合わないだろうけど、
言葉の響きがアレだね。

219 :
こうば

220 :
家内

221 :
>>215
奇をてらった感じ。
国立で一回買っただけだけど。
私はモンテールの方が好き。

222 :
上野のうさぎやがどら焼きチャンピオン♪

223 :
値段が高いからね!総合的にはチャンピオンでは無い!

224 :
>>218
うさぎやの本店って上野じゃないの?それとも上野に他店舗があるの?何かややこしいな

225 :
>>222-223
値段なんかを比較に入れだしたらキリがない
おいらも上野うさぎやがチャンピオンでおk
>>218の人とは印象が逆ですね。
日本橋のうさぎやの餡より上野の方がすっきり美味しい甘さだと思う。
日本橋の餡の方が甘さ自体は弱いけど、後味にへんに甘みが残る気がする。
どっちも美味いんだけどね。
>>224
日本橋が「うさぎや 本店」と名乗っていて、上野は「うさぎや」ですね
どちらも親戚ではあるようですが暖簾分けではないとのこと
阿佐ヶ谷のうさぎやも、同じく親戚筋のようです
詳細は詳しい人よろしく

226 :
ドラ焼き食べたくなってきた……
のび太君が帰って来る前に買ってこよ

227 :
久しぶりに亀十行った
1個315円って
ありえねぇ・・・うまいんだけどな

228 :
>>227
努力つーものが感じられんね。
おがわか徳太楼行くことにするよ。

229 :
急に食べたくなって、コンビニに売ってるどら焼きを食べてみたら
スポンジ?が甘過ぎて喉イガイガしたorz
どら焼きってあんな甘かったっけ?

230 :
最近スーパーコンビニ系はなんか安っぽい味の皮が増えた・・。

231 :
昔からだろそんなの

232 :
米屋だからしょうがない。

233 :
和菓子屋で買ったら皮もウマーなのかな?
コンビニの食べて少々トラウマになった

234 :
>233
そりゃ店にもよるが大概うまいと思うよ。
配送にかかる時間が無い分鮮度もいいし、直売は当日食べてもらうことを前提にしてるようなものだからね。
このスレで名前が出てるところならまずはずれはないでしょう。

235 :
>>234
ありがとう!
そういえば以前頂き物で物凄く美味いどら焼き食べたのを思い出しました。
賞味期限は短かったけど、あれは本当に美味しかった…本物はやっぱり違うんだね!
今度チャレンジしてみます。

236 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080706-OYT1T00483.htm
アニメ大使「ドラえもん」、タイでどら焼き“親善外交”
外務省のアニメ文化大使に就任した人気キャラクター「ドラえもん」が6日、
タイの首都バンコクの児童福祉施設を訪問し、
「僕を通じて日本と仲良くして」と好物のどら焼きを配る“親善外交”を初めて展開した。
アニメ文化大使は、ポップカルチャーを通じて海外に日本文化を紹介する役目を担う。
3月から大使を務めるドラえもんは、タイなど東南アジアで日本を代表するキャラクターとして抜群の知名度があり、
施設に登場すると、子供ら約200人にもみくちゃにされた。
ドラえもんは、「もっと日本のことを知ってくれればうれしい」とタイ語であいさつ。
自身が出演する映画を上映した後、子供たちと握手するなどして触れ合った。
スワイさん(10)は「本物のドラえもんだ」と喜んでいた。
(2008年7月6日21時43分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080706-3230849-1-L.jpg
ドラえもんからもらったどら焼きをほおばるタイの子どもたち

237 :
でら焼き

238 :
>>225
日本橋でうさぎやを見かけたから支店かと思って上野に定休日を問い合わせたら「遠縁の方らしいですが支店は出してません」と言われた事あるよ、日本橋は昔ちょくちょく行ってたからオープン当初だったと思う。
何かドロドロしてそうだw

239 :
身内固めだけど別会社だからね!

240 :
練馬区にある「あわ家惣兵衛」の「朝どら」ってどうですかね?
小倉と白の他にバターとかもあったようだけど、午後に行くと完売で
売っていなくて買えない。
通販もやっているようだけど、どんなもんだか・・・?
板橋区の「いま坂神馬屋」は近所だからちょくちょく行けるんだけど・・・

241 :
うさぎや日本橋は壁の貼り出しがアレだなw
「いちいち聞くんじゃねーよ うっとーしー」

242 :
口の悪い店主が作ってる巨大どら焼き売ってる店ってどこだっけ?
夕方のニュースでとりあげられてたんだけど
友人の誕生日に渡したいんだけど

243 :
いきいき富山館のどら

244 :
アキバの某岡埜でカリーどらに挑戦。
・・だみだこりゃ^^;
口直しにこごめ買っといてよかった。

245 :
>>243
dクス

246 :
いいどら探そう

247 :
人形焼き美味すぎ
どら焼き美味すぎ
日本に生まれて\(^o^)/ヨカタ!

248 :
月曜は護国寺群林堂の豆大福と水ようかんが届く予定。
たのしみ!

249 :
あわしま堂のが好き

250 :
>>240
家の親が買ってきた事あったけど熱意を込めて買いに行く程でもない様な、ここ一時信者が目茶苦茶褒めててドン引きしたなぁ。
地元でもこれっぽいの作ってる店あるけどあまり変わらん気がした。

251 :
池袋東武で亀十売ってた
初めて食べた
美味しかったけど315円ねぇ〜…う〜ん

252 :
比べるもんじゃないが、スーパーどらが4個か5個は買える。
もらうなら嬉しいが、自腹切って二度目はない。

253 :
うん
でもほんとこの先自腹は無いわ
売ってるのみかけても「食べたことあるよ」って言うだけで
人には特に薦めないと思う
東京のお菓子屋さんは値段設定が強気なところが多いなーと思う田舎者

254 :
田舎者じゃなくて単なるケチなのでは?

255 :
忠三どらは105円だしすずめやは150円
うさぎやだって200円はしない
そう思えば亀十のボッタ度は相当だよ
どら焼きってオヤツの延長のようなもんだから
せいぜい200円程度がいい所だろ

256 :
120円位が妥当。

257 :
うさぎやの出来立てドラ(まだあったかい)をお土産でもらったんだが
出来立てだとすんげー美味しいな
あまりの美味しさに感動した同僚が後日、自分で買いに行ったらしいんだが
別に普通のドラ焼きだったそうな
すずめやも、まあ普通だと思う
甘すぎないところがいいけど

258 :
出来立てだと、皮はフワフワだし餡は瑞々しいし、マジで最高に旨い。
翌日は別物だね。
まあそれでも普通のどら焼きよりは旨いけど。

259 :
住吉にある福どらオヌヌメ!
変り種ドラ(ブルーベリー、チーズクリームなど)があって、
冷やして食べると美味。
もちろん普通のあんこもあるよ。
値段も高くて160円ぐらいだからちょっとしたお土産にもいいよ。

260 :
>256
その価格では材料が全て中国産にならざるえないからパス。
安すぎるのも怖くて食べられないのもなんというか悲しい・・・

261 :
>>257
買ったその日の夜、すずめや捨てた事あるよ。もう味落ちてて。
1日持たないのかよ! とびっくり。
午前中のすずめやはちゃんと甘いよ。
きちんと甘くてもくどくない。昔ながらの和菓子の味。

262 :
そこまで舌が敏感なのもある意味損だな
俺は鈍感な味覚しかないので二日目でもおいしくいただく

263 :
邪道だが二日目はレンジでチン。
アイスを挟んで食べると美味しいぜ。
和菓子は基本生鮮食品と教えられて育ったので、数日日保ちする和菓子が怖くて食えないオレ。
大福が半日でうっすらかたくなると安心するな。

264 :
靖国前の宝来屋本店,ひょっとして店たたんだ??
昨日ひさしぶりに前を通ったら建物が無かった・・・・^^;
どこか移ったのなら情報きぼんぬ
・休業情報
浅草おがわ寿 28日から営業
おがわ雷門 9/1から営業  だそうな

265 :
すずめやも24日から今月いっぱいお休みです。

266 :
亀十の糞高いどら買うのやだったから隣で買った。
小さいめだけどまあまあいける。
どら焼き屋さん、今月は製造休みなとこ多いね。
都内のお目当てが三軒作ってなかったので残念。

267 :
ちょっと田舎にある店だけど
福島の会津にあるどらや製菓の生クリームどらやき美味しかったよ。

268 :
木曜日、久しぶりに午後半休が取れたので人形町まで行ってきました。
あの辺りは日曜祭日休みのお店が多くて、なかなか買いに行けないもので。
で、清寿軒に行ってみたのですが、大判どら焼は既に完売、小判どら焼の方を
買ってきました。(ここは通販でないと完売が多いな)
まぁ、柳屋、東海、壽屋にも寄れたし、帰りに有楽町の銀座中条、
目白の志むら、池袋の西武のデパ地下で黒船の黒船どら焼と
黒船抹茶クリーム生どら焼等も買ったのでそれなりに充実した半休でした。

269 :
ずいぶん買いましたな ウラヤマシス

270 :
血糖値が気になるなw
もいらは一日一個で十分満足

271 :
都内でおいしい今川焼きが買えるのは何処ですか?
専用スレがあるのは承知してますが、あそこはジャンクすぎて合わない。
餡がおいしいくて丁寧に焼いてある、オーソドックスなのが食べたい。
このスレのみなさんならご存知ではないかと。

272 :
98円のジャンボどら焼きとかいうの食ったら胸焼けが

273 :
既出かもしれんが、もぐらやの「もの字焼」よかったぞ。
皮はふわふわしてて餡の甘さもちょうどよかったわ。

274 :
>>271
根津、芋甚の昭和焼き美味しいよ。
通常のものよりも直径が短くて厚みがある形状だから、
オーソドックスとは言えないかもしれないけど、
餡も美味しい(個人的には根津のたい焼きの餡よりもこっちの方がすき)し、
皮は表面パリッでいい感じ。

275 :
>>274
わーありがとう。
冬季限定らしいですね。冬になったらいってみます。

276 :
だれか桜木町近くの(店名忘れた)
「大ドラ焼き」って食べたことある人いますか?

277 :
西鎌倉「茶の子」のむしどらやきが心のベストテン第1位。
黒胡麻と白餡があるけど、自分は白餡派。
ここの猛者達にも食べてもらいたい。

278 :
陽なた堂のレーズンサンド、どら皮ではさんであるんだって。
今度トライしてみるか。

279 :
正月の三が日じゃさすがに店売りはないよね・・。

280 :
銚子電鉄醤油どら焼きが美味過ぎる

281 :
>>279
デパ地下ならあるかも。期待はしないほうが・・。

282 :
三が日に焼いてるとこはさすがに無いだろう。
高島屋に入ってる金沢中村ならひょっとしたらあるかも。

283 :
test

284 :
値段など意見はいろいろあるが、亀十は1日も焼いてるはず。
ただ、おそろしい行列が出来てる。。。

285 :
三が日の亀中は常連やらの大量予約でほとんど買えないよ
つーか買おうにも店に入るどころじゃないw

286 :
ローカルですまん。 南武線中野島駅のほし乃ていう和菓子やのどら焼きがうまいよ。
生ドラもあるけど自分は普通のがおすすめ。
ローカルすぎて誰も知らないかと思うが…
競馬の帰りにでも寄ってみて!

287 :
どら焼き好きなやついないのか・・・ 大好きなのになぁ。 人形焼きと一緒にされてるのがヨクナイネ。 全然違うのにさ

288 :
ここを見てる人間で人形焼とどらの区別が出来てない奴はおらんと思うが。

289 :
区別出来ないとかじゃなくて単品でなく同じスレにされちゃってるからレス少ないってことじゃ?

290 :
あ、なるほど。
でも別に合同スレで困るってこともないように思えるけど。
むしろスレタイに江戸っ子って入ってることによって、話題が東京限定っぽく見られてないかが気になる。
蛇足だけど人形町に月イチで行って、板倉屋と三原堂か清寿軒に立ち寄ってる。
おいしいどら焼きとうまい人形焼き。日本人でよかった。

291 :
もみじまんじゅうは人形焼に含まれますか

292 :
職場が銀座8丁目なんだが うまいどら焼き近くにないかな? 昼休みに買いに行ける範囲内で探してます。


293 :
銀座8丁目といわれると、それでも少し距離はあるけど
「木挽町 よしや」ぐらいしか思いつかない。
松坂屋の地下食料品売り場ではダメなのか?

294 :
なまどらやき食いてえ

295 :
ヤフー通販とかで餡子ぎっしりの美味いどら焼きない?
名古屋住みだから東京の話題についていけねぇや

296 :
大阪で白あんのどら焼きが買える所はありませんか?
なんだかむしょーに食べたくなって

297 :
>>295
ここであがってる東京の美味しいどら焼きの多くは
基本、賞味期限「当日限り」のものが多く、
通販で美味しいどら焼きが食べられるとは
多くの人が思っていない気がする・・・

298 :
>>297
ありがとう,いつか話題のうさぎやのどら焼きが食べてみたい…

299 :
是非、うさぎや(上野)と亀十(浅草)をお試し下さい。
初めてならばきっと、うさぎや(餡)・亀十(皮)共に小さな感動があります。

300 :
サトー屋のバターどら焼きをもらって
初めて食べたら
めちゃんこ美味しくて
ビックリしました!!
(*´Д`*)
楽天になくてガッカリ…。
山形まで行かないと買えないのかな??
どなたか携帯で購入出来る所知りませんか?

301 :
昨日亀十の松風食べたけど
餡が小さじ1くらいの量しか入ってなかった
すげーぼったくり

302 :
>>296
阪神百貨店のたねやに白餡あるぞ。味は知らんが。
あと名前は忘れたが白餡をわざわざ赤で着色やつもあったな。
わざわざ赤くする意味がわからんw

303 :
>>293
亀ですが ありがとう。 東銀座のあたりですね。 来週あたり行ってみます!

304 :
>>301
俺も松風食べてがっかりした。
看板のどらにしても、今や315円・・。
いくら観光地門前とはいえボッタが酷すぐる。

305 :
>>303
スズキフロリスト(花屋)の脇の細い路地を入って左側です。

306 :
>>302
dクス
白あんってコンビニやスーパーには全然おいてなかったから助かる。
赤は縁起的な意味なんじゃなのかな?
かといってわざわざ体に悪い着色料使ってるのってどうなんだろ…

307 :
茨城県土浦市の志ち乃は おいしい。
すごく混んでるけど 絶品。
なまどらが 一番すき。

308 :
新大阪の桜みち、潰れちゃったんですけど。。。
通販だとおいしくなさそうなんですが、通販試した方います?
何日持つのかな・・・?
友人宅のパーティーに持っていきたんですが無理でしょうか?

309 :
亀十いってどら焼き買ったぜい。
確かに皮はうまいが肝心の餡がうまくないわ。
これならうさぎ、草月、すずめやのほうがいいね。
でもぶっちゃけ東京には和菓子系でうまい店ほとんどないと思うわ。
京都、金沢、松江、あたりいくともっと繊細でうまい店けっこうあるしね。


310 :
つ 井の中のナントカ

311 :
>>309
まあ、たしかに東京の和菓子ってのは基本的に味も甘めで繊細さは無いよ。
でも東京には和菓子に限らずその濃い、無骨な味が好きな人も多いんだよ。
浅草近辺は完全に東京人向けの味だよ。でもうさぎやの餡なら若干京都よりだと
思うんだが、あれでも駄目なのか?

312 :
繊細な方がうまいと感じる人は、どら焼きなんか好き好んで買うこともないだろ。

313 :
すずめやとかうさぎやのどらって上等にバランスが取れすぎてて、うまいのは分かるが自分には物足りない。
変な趣味と思うが、もっとガツっと荒いつくりのどらに興味が湧く。

314 :
例えば?

315 :
>>309
日本橋島屋の銘菓百選で松江の「地伝酒どら焼」というのが売ってたよ。
フツーのどら焼だったけどカステラがあっさりしてて餡子がうまかった。

316 :
>>313
関西だが、もぐらやの「もの字焼」はたぶん荒い作りっぽいぞ。
皮は厚くてフワフワめ、粒あんも粒がしっかりしてて俺はかなりハマってるわ。

317 :
栗入りが好きなんだけど、100均で剥いてある栗買ってきて
ホットケーキで餡を挟めば、腹いっぱいになる馬鹿デカイの出来るかな。

318 :
やってみい
そして写真をうpしてみい

319 :
ホットケーキミックスでどら焼き作るのはおすすめできない。
生地のレシピはググればいくらでも出ると思うから、そっちを参考にしたほうがいいよ。

320 :
なんでお薦め出来ないの?

321 :
>>295
亀だけど 清寿軒のどらなら通販出来るよ。うさぎやと遜色ないと思うけど。
栗まんじゅうもおすすめ。

322 :
>>320
ホットケーキミックスは香料やらでどら焼きにはならない。
まぁそれはそれで小倉ホットケーキとしてもイケるがw
さらにホイップクリームやアイス、フルーツをのせたい(´ρ`)

323 :
>おすすめできない。
ってことはホットケーキミックスを使うことでドラ焼きの定義から外れるとか厳密な問題じゃないのか
単に好みの話?
>小倉ホットケーキとしてもイケるがw
ホットケーキミックスを使うと不味いものが出来るという訳でもなさそうだし
よくわからん

324 :
どら焼きとして作るなら薄力粉からでもそんなに手間もかからないし、ミックスより美味しいと思って。
ちなみにはじめ自分がミックスで作ったときはどら焼きっぽくなかった。
すまん、基本あんこ好きなもんでつい小倉ホットケーキの話に脱線してしまったみたいだ。

325 :
何の説明にもなってないな

326 :
まあいいけど

327 :
流れぶった切って悪いが
江東区森下の甘味処 伊勢屋
のらくろ焼きが昔ながらの味ですごくなごむ(´Д`)

328 :
金町駅の人形焼
しっとりあんこたっぷりでおいしすぎ!!!
今まで食べてた人形焼は一体何だったの〜??

329 :
>>324
確かにミニホットケーキにあんこ挟んでもどら焼きにはならないな、あんこ挟んだホットケーキの味だったw
ミミカには騙されたよ…

330 :
ミミカ…

331 :
>>325
おまえ馬鹿だな。
どらやきの定義は知らんがホットケーキミックスで作るなら牛乳ではなく水の方がいいかもな。 やったことないからわからんが。

332 :
頂き物の「黒松」ってドラ焼き美味しかった。
東十条にあるお店らしい。
かなり甘さ控えめの餡に、生地がもっちりしてて軽い食感。
文明堂の季節限定らしいゴマ餡のどら焼きも
ゴマたっぷりで美味しかったな。

333 :
草月のどらの地方発送て、やったことある人いる?
俺は買ってその日に食ってたけど、発送しても味がそう変わらん
のなら田舎の親にも贈ってやりたいんだが。

334 :
>>331
水でやってもミックス自体に香料が入ってるからなぁ、前に生地に生イチゴ潰して入れたり抹茶混ぜて3色ホットケーキを作った事がある。
抹茶入れれば香料臭さは薄れるけど抹茶の香りは消える相殺だった、やはり生地は自作で蜂蜜入れてしっとり感出した方が美味いかも。

335 :
>>333
お店の人に相談してみたら?

336 :
>>333
賞味期限? 4-5日だったと思うので大丈夫じゃね?

337 :
手元にあった、買ったときに入れてくれる紙を見た。
消費期限:夏場2〜3日, 冬場4〜5日が目安
だそうだから、送れる。

338 :
>>335-337
遅くなったがThx
実家まで2日で着くようだから大丈夫そうだ。
近々行ってくるわ ノシ

339 :
サトー屋のどら焼きウマー

340 :
東十条・草月ってお店の中が何だか臭くないですか(たぶんエアコンのせい)
何度かお店の人に言ったんだけど「そうですか?分かりませんけど」と言われてしまった
俺だけなのかな…
黒松が好きなんで一昨日も買いに行ったけどやはり臭かった…

341 :
すず○や御徒町と日本橋店は仲が悪いの?
御徒町の男の店員が日本橋について嫌な顔をしてた。
御徒町店の人の愛想の悪さも酷かった。

342 :
○ うさ○や
× すず○や

343 :
>>341
>>238
きっとお客さんからしょっちゅう同じ事を聞かれるからウンザリしてるのかもね

344 :
>>341
>>238
きっとお客さんからしょっちゅう同じ事を聞かれるからウンザリしてるのかもね

345 :
ってかしょっちゅう問い合わせされようが、した客からすれば初めて聞くわけなんだからそれにうんざりとか完全にダメだろ。
どんなにウマイ店でも接客ダメなとこってほんと残念だわ。

346 :
サトー屋のどらうまそうだね〜
バター入りってのがそそるわぁ(*´д`*)
お取り寄せできればいいのに!

347 :
うさ●やは確かに美味いね…餡こは。
好みの問題なんだろうけど。
餡の甘味が口に広がるのと、皮がほどけて広がるのとが
ほぼ同じくらいが理想だと俺は思ってる。
餡がいいだけに、皮はもっと脆くてもいいかな。
贈答用に買ったけど、レゲエ風のおじさんにあげた。

348 :
>>347
>皮はもっと脆くてもいいかな。
例えばどこのどら焼きの皮が理想なの?
うさぎやの餡にベストマッチな皮、教えて!

349 :
亀十の皮+うさぎやの餡

350 :
なんだよ、そのベタなの・・・・がっかりだよ。

351 :
「うさぎやの餡」を出して聞いて来てる時点でベタだろうが。
手前で探せ。

352 :
>贈答用に買ったけど、レゲエ風のおじさんにあげた。
なんて下品なことする人は、レスも下品なことがわかった

353 :
板倉屋が通販してるって気づいてちょっとおのろいた。
あれ当日食べるとむっちゃうまいのに、最短で翌日じゃ味が
落ちちゃうよ・・。

354 :
上野広小路U店のは、作りたてのあったかいのよりきちんと餡と側がなじんでからのが
生地がしっとりして美味しい。最初は餡がとろとろ過ぎ皮が少しぱさつく

355 :
>皮が少しぱさつく
それは無いと思う。

356 :
>>355
あそこの餡こはさみたての皮はやや水分不足気味だょ
餡となじんだ頃に丁度よくなる具合に作ってある、なるほどなと感心した。
うさぎ屋の餡にはうさぎ屋の皮だと思う、かき氷に良さそうな餡ではあるよね。

357 :
>>317
超カメレスだけど
ホットケーキミックスを使うなら、香料の少ない生協のホットケーキミックスを
水に味噌を足して、粉を溶いてみたらどうだろうか

358 :
>>357
自分で試してから人に薦めろや

359 :
雷門おがわのご主人、相変わらず説教臭い;
品はまずまずうまいんだが、アレさえなきゃなぁ。

360 :
一度も説教なんてされたこと無いのだが・・・kwsk

361 :
「住吉菓庵 喜久寿」
どら焼きの横綱として今日のおもいっきりDONで紹介されてた。
禿げしくそそられる・・。

362 :
洋風のどら焼きも美味い。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html

363 :
東川口の、りんごの芯、というお店美味しいよ
早い日は昼過ぎに完売になってしまう

364 :
>>361
気になって調べてみたら大阪のお店かあ(´;ω;`)

365 :
どら焼きまたはトラ焼きが生焼けになるのはどうしてなの?

366 :
火が通ってないからだろ?
そんなこともわかんないの?どうして?

367 :
もとはし のが好きです。

368 :
最近コンビニで生どら売ってるね
サークルK→ぺったんこもっちり
ローソン→ふわふわ
でもクリームイラネ!

369 :
小麦粉に餅米混ぜてみな
うめーから!

370 :
食パン、惣菜パンならうまい。
柔らかくてもちもちして白っぽい仕上がりになる。
ロールシートのような生地だと粉の相性があって
うまくいくとは限らない。
で、どら焼きでは・・・程よい焼き色がつきにくいので
なんとなく物足りないw
あと、噛み切る食感が違ってくるから餡子とのバランスを加減しないとね。

371 :
森幸四郎でどら焼き売ってた。
4月からの新発売だって。
生地がとにかくキメ細かくて美味しかった。

372 :
いまさっき亀有に逝ったついでにするがで栗どらと
今月のするが買って食べた
栗どらはもちろん美味かったが
今月の生クリーム甘納豆もかなりウマーだった
あんこフィリング意外認めない硬派などら焼きファンからは邪道扱いされそうだが

373 :
生どら好きだよ。
最近栄太郎の生どらにハマっている。
あんことクリームはスバラシイ組み合わせだ。

374 :
>>372
生どらよりは普通の餡子どら派の自分でも、するがは別。
今月のどらは毎回何が来るのか楽しみだ。

375 :
すずめやのHPがこじゃれた風にリニューアルされてて
かなり困った。
茶会なんて常連以外関係ないことなのに・・。
肝心の売り物情報とか、もうちょっと何とかならんのか。

376 :
どんなHP作ろうと店の勝手じゃね?

377 :
てす

378 :
醤油どら

379 :
今日はどんなドラ

380 :
あのプンと玉子臭が私的どらイメージ(o‘∀‘o)

381 :
この前初めて清寿軒を買えた。
平日だけの営業だとなかなか買いづらい。
で、今まで上野うさぎやが一番だと思ってたが、
食べたらこっちのがおいしいかもしれん。まあ好みの問題だが。
こんなにおいしいなら小判じゃなくて大判にすればよかったw

382 :
>>381
いや、実は皮と餡子の量のバランスが、大判より小判のほうがちょうど具合がいいようだ。
個性の強い出来だけに、あとちょっと食べたいと思うぐらいが一番ベストなのかもよ。

383 :
清寿軒は量を作らないから早い日は2時頃売り切れる。
電話しとかないと確実には買えない。
赤飯と栗饅頭もうまい。
なんて書いてたら買いに逝きたくなった。

384 :
>>382
へ〜、なるほど。
そういうものか。
では、次も小判を買おうw
>>383
赤飯ですか!
赤飯好きなんですよ。
どら焼きに集中してて気付かなかった。
次に買ってみます。
・・・とはいえ次はいつ買えることやら。

385 :
清寿軒はいつも取り寄せ。
年末の栗きんとんと3月3日限定の桜餅を食べてみたいがまだ叶わず。

386 :
上野の駅中の物産販売所で川越の亀どら見っけて食った
そんなに期待しないで食べたが生地ふわふわでウマーだた
こしあんしかなかったのが残念だったが

387 :
昨日は休日でウォーキングを兼ねてどら中心にハシゴ。
宝来家、すずめや、群林堂、一炉庵、ささま、三原堂、桃六。
すずめやでどらと一緒に買った茶玉、めちゃうまい。
これは毎回買わねば。

388 :
すずめや、昼休みにダッシュで行かないとなかなか買えないんだよなぁ。

389 :
台東区竜泉一丁目にある龍月のどら焼き(140円)もなかなか美味しいよ。
店の外観はアレだけど…
近所の人は行ってみるといいかも。

390 :
>>389
ねぎどんの近くだな。今度寄ってみる。
ストリートビューで見てちょっとワラタw

391 :
京橋のやつ

392 :
宮城県の榮太楼の生ドラ焼きウマー

393 :
西葛西の『みづ喜』のが好き

394 :
>>392
日曜限定の塩キャラメル一押し。

395 :
>392
都内だとココ宮城で買えるかな?

396 :
>>395
都内では宮城ふるさとプラザのみの取り扱いと以前聞いた。
一応電話で確認してみたらどうだろう。

397 :
宮城ふるさとプラザ=ココ宮城なのねw
マヌケなレスしてゴメンww

398 :
>>395
>>392だけど地元だから毎日買えるんです
幸せだ・・・

399 :
今日はうさぎ(日本橋)と亀を食べ比べてみたけど、
やっぱりふわふわ系どらは、すずめも入れて東京では三つ巴で
勝ちなのかもね。
¥315円ありえないと思いつつ、亀の皮はやっぱりおいしい。
ただ、もともと自分はどっしりとした皮がすきなので
どっしり系で目玉飛び出るようなショックをくれる
おいしいどらを探してる。

400 :
亀十のどら焼きって三越菓遊庵にも売ってるんだね。偶然見つけて衝動買いしてしまったw
でも日曜限定なのかな?平日も置いてくれればいいのに・・・。

401 :
裏の表示をみるとあれだけではふわふわにはならないんだけどな
乳化気泡剤を表示しないとだめでしょ
動物の名前系は特にそう

402 :
阿佐ヶ谷のうさぎやのドラ焼きをお土産に貰ったので食べてみた、何だこのカステラと言うか文明堂の菓子みたいな皮は…
この手の中では初期なのかも知れないが、全く好みじゃなかったから今まで買いに行かなくて良かったと思った。

403 :
1:しいたけ◆I.Tae1mC8Y@おじいちゃんのコーヒーφ ★ :2009/06/29(月) 17:48:17 ID:???0 [sage]

岡山市内の和菓子店が作る“分厚い”どら焼きに全国から注文が相次いでいる。
あんこの塊がそびえ立ち、常識を覆す厚さ。「岡山のメガどら焼き」と呼ばれ、
インターネットで一気に評判が広まった。突然のブームに店主は
「自慢のあんをたくさん食べてほしかっただけなのだが…」と驚く。

一般的などら焼きに比べ、生地(直径6センチ)はやや小さいが、あんの厚さは通常の約4倍の4センチ。
重さは100グラムあり、手に取るとずっしり。「自家製あんをふんだんに使って
今までにないものを」と宮雀(岡山市北区高柳西町)の輪田靖社長(44)が考案した。

3月末から1個252円で販売。当初の売れ行きは店頭で1日100個ほどだったが今月中旬、
関東を中心にしたタウン情報誌のサイトで紹介されたのを機に人気に火が付いた。
以来、東京や神奈川、福岡、岩手県など全国から問い合わせや注文が殺到し、
販売数は製造の限界という1日400個に急増している。

ソース
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/28/2009062818044235001.html
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/28/2009062818044235001.jpg
あんこすっごいけど、上下のホットケーキが好きだから
そっちもでかくしてほしいな

404 :
ただの変わりドラだな。
俺は普通のバランスの分量でいい。

405 :
【岡山】あんこがたくさん入った「メガどら焼き」が人気
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1246265297/

406 :
似たようなのは静岡に結構前からあるぞ。

今日のおやつは日本橋うさぎやの栗羊羹。
なかなかうまい。

407 :
>>404
食べた事あるけど正にただの変わりドラ!普通のどらやき好きにはバランスが悪い気がする。
どちらかと言うとあんこメインで食べたいつぶあんフリーク用だな

408 :
>>404
うーん・・・中間に生地を一枚挟んでくれればバランスいいかもw

409 :
こっちが静岡の。
ttp://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=F856626503
1回食べたからオレはもういい。

410 :
>>490
あんなに餡子ドカ詰めじゃ「美味しいもの」にはならんと思うんだがなぁ。

411 :
どら焼きって江戸のお菓子なの?

412 :
関西だと「三笠焼」とか「三笠」だよね

413 :
むしろ無いとこを探すほうが難しいんじゃ。
店で作ってるのと、持ってきて売ってるのを含めれば、
東京にいくらか固まる傾向はあるかな。

414 :
清寿軒久しぶりに行ってきた。
大判小判ひとまず半分ずつ食ったが、
皮の割合が違うからかな・・・餡の味が違って感じた。
カステラのような蜂蜜風味の皮はあいかわらずだが、
焼きの強さによる、少々焦げた香ばしい感じが
記憶にあるものより強く邪魔に感じた。
自分はうさぎや@上野のほうが好きだ

415 :
>>413
スレタイに違和感もったんだよね

416 :
久しぶりにどら焼き食ったけど、餡子は飽きるな。
もちっと餡子の量を控えめにして欲しいや。バランスが悪い。

417 :
何処のどら焼き食うとそんな感想になるのでしょうか?
それとも、そもそも餡子嫌い?

418 :
つ ワッフル

419 :
ttp://imepita.jp/20090825/380830
昨日食ったら木片でてきたんだが、メーカーに電話したほうがいいのか?
スレチならごめん

420 :
なんでそんなこと2chで聞いて判断しようとするの?

421 :
>>416
横浜文明堂で三笠山の皮だけ売ってたよ

422 :
自由が丘に亀十の店舗はありませんよね?和菓子屋で看板が立ってたんですけど。

423 :
出張コーナーで売ってるのは時々見るけどな。

424 :
亀銃は時々浅草松屋に出張るのが意味不明。
目と鼻先じゃん。

425 :
短期間の出展じゃなくて建物だったのですが、自由が丘にも店舗あるのかと思ったのですけど違うようですね。

426 :
浅草なら寿の「おがわ」が俺的にトップ。
地元では亀より安くて美味いと思う。
浅草通り挟んで雷門サイドの「おがわ」は品質落ちたのと
接客態度が悪いんでお奨めできない。
あとは竜泉の龍月もコスパが良くて好き。

427 :
ちなみに>>426は言うまでもなく「浅草近辺」の「どら焼き限定」の話ね。
人形焼きなら雷門横にある紀文堂総本店の「うずら」がベスト。

428 :
どら焼きに生クリーム入ってるのがすごく美味しい

429 :
ご存知の方教えてください
うさぎや 3店舗
おがわ 2店舗
玉英堂
予約なしでも買えますか?

430 :
>>429
上野 大量に作るので予約は不要。
阿佐ヶ谷のうさぎや 早めなら大抵大丈夫。
日本橋うさぎや 時間帯によっては品切れるのでできれば予約が吉。
おがわ 雷門は完全予約製造。寿は不要。
玉英堂 不要だけど夕方前になるなら予約推奨。

431 :
>>430
詳しく丁寧に教えていただきありがとうございます。
近々東京に行くので、楽しみです。

432 :
>>430-431
おがわ雷門は最近人気が落ちたからか、予約なしで飛び込みでも買える時があるよ
ただ本当にクオリティ落ちてるし、どうせ浅草で買うならおがわ寿の方がおすすめ
あとは亀十でいいんじゃない?

433 :
玉英堂ってことは人形町(水天宮)行くんだよね?
すぐ近くの三原堂のどら焼き、板倉屋の人形焼もお薦め。

434 :
青木屋のくろどら
多摩地方のお菓子屋さん
めちゃうま

435 :
基本、どら焼きの「栗半月」って美味しい。

436 :
大丸東京に入ってる森幸四郎のどら焼き、食べたかたいませんか?よろしかったらご感想をいただければと。

437 :
すずめやのどらやき美味しかった!
焼いた風味がしっかり出た生地で
もちろんあんこも美味しかったけど生地だけ売ってても買いたいくらい
いろいろ食べたけどリピートしたいと思った初めてのどらやきだった
>>436
食べログにも詳しい口コミ結構あるみたいだけど既読だったらゴメン
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13046614/dtlrvwlst/

438 :
どら焼きは世界進出(^O^)/

439 :
ど〜どらど〜ら
どどどらど〜ら
どどららどどらら

440 :
福岡の大土井商店のどらやきが美味しい。

441 :
谷中のかみくら。
有名無名色々食べたけど、最後に一店選ぶとなるとああいう
なんてことのない、でも仕事は丁寧な店に行き着くような気がする。
小豆が美味しいよ・・・シヤワセ。

442 :
>>436
亀だけど生どらだっけ?生どらの中では美味い方だと思う

443 :

【食/埼玉】本庄名産キュウリ使い新食感「どらQ」 
和菓子4店、胸を張る出来栄え[10/02/22]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1266895862/

444 :
香炉庵のどら焼きは何個でも食べられるな

445 :
>>441
谷根千はどこも魅力的だな。
むさしやの半熟どらはうさぎや以来の衝撃だった。
しかもむちゃ安いv

446 :
クチコミの本に雀載ってしまった

447 :
>>442
その割には店員ヒマそうだったw

448 :
CSでちぃ散歩(再)見たら清寿軒が出てきた。
大判の皮焼いてるのが若いロン毛風の兄ちゃんで意外。

449 :
志むらのプチ銅鑼、やばい。
雀行かなくなるかもw

450 :
榮太郎のサワークリーム生どら食べた
サワークリーム好きにはあの酸味がたまらない
さり気なく小さな角切りチーズが混じってるのも変化がついて良い
池袋なかなか行かないのに…もっとたくさん買ってくればよかった…

451 :
ドラ

452 :
有楽町のどさんこプラザで売っていたバターどら焼きは最高だった。
バターのまろやかさ、塩気、風味があんこと控えめな甘さのカステラに挟まれていて
幸せだったなあ…また買いに行く

453 :
元祖木村家人形焼本舗・木村家本店・亀屋
重盛・板倉屋・亀井堂
浅草線繋がりで浅草と人形町で全部餡なしで6件はしご。

目の細かい柔らかい生地で甘さ控え目の
板倉屋が一番気に入ったぜ。

454 :
どらやきのアイスってなかった?

455 :
近所のディスカウント屋で大きなサイズのどら焼きを購入(98円)。食いでがあるわ〜♪

456 :
トーア乳業最高──ッ!!

457 :
連休鑼三昧

458 :
セブンに行ったらチルドコーナーに60円のどら焼きが売ってた。
最近あんバタとかクリームとかチーズとか邪道なやつが多いからマジでうれしい。

459 :
もみじ饅頭が美味しい

460 :
銀座文明堂のどら焼き(三笠山)は期間限定のドラえもんどら焼きの方がウマイよね

461 :
高知館にある大ドラは旨いか?

462 :
>>461
高知館って最近銀座にできたまるごと高知のこと?
あそこのドラなら味はごく普通。コンビニどら並。

463 :
栗中華食いたい、

464 :
いま、テレ朝の アイデアハウスに 
亀十がででるよ!

465 :
幼いころからずっとうさぎやを食べてきたんで
いろいろ食べ歩いてもがっかり感ばかり
新しい店は単純に味でもっとがんばってよ

466 :
工作員乙

467 :
うさぎやってぼそぼそしてて美味しくなくないか?

468 :
亀十や清寿軒よりはうまい

469 :
うさぎやの餡は絶妙
食べながら秋葉原へ行くのが好き

470 :
うさぎやは出来立てのフレッシュさを味わうもの。
それとは別に、皮と餡がなじんで翌日ごろしっとりするどらもまた美味。
自分は後者のほうが好み。

471 :
>>467
最中はぼそぼそな感じだが
最中自体がもともとそういうもんだ
ドラヤキならそんな感想いうやつは初めてみたな

472 :
最近浅草(東京)のおいしい人形焼食べた方いらっしゃいましたら感想を教えてくださいm(_ _)m

473 :
浅草の・・と言うと>>453にもある木村家二軒になるのか?
焼きたてのおいしさはあるけど、冷めたらどうということもない味。
水天宮交差点の重盛、そしてすぐ近所の板倉屋には到底かなわない。

474 :
個人的な感想ですが、よろしければご参考に
【亀十】
皮がフカフカ 黒あんは普通なので白あんが好き
【上野うさぎや】
皮は普通 あんこが柔らかめ あたたかいものが食べられるのが素敵
【おがわ2店舗】
皮・あんことも普通
【玉英堂】
「とらやき」というだけあって、皮の虎模様部分が香ばしい あんこは粒がハッキリしてて、あんこも少し香ばしく感じた 他にはないタイプ
【清寿軒】
皮は普通の厚さだけど、生地がカステラみたいな感じでフカフカめ あんこぎっしり あんこの味も甘さも強め
【森幸四郎】
普通のどら焼と違う風味がしたので原材料見たら清酒・醤油が使用されていた

475 :
>>474
それらのお店のどら焼きを一通り食べて、
自分的に一番美味しいと思ったのは
草月の黒松だったな。
場所がダメだけどw

476 :
>>474
おがわ二店舗、全然味違うじゃん。
寿の味の繊細さを分かってあげないとかわいそうだよ。
雷門のは、随分前から食べているけど本当に雑になったのが残念。
清寿軒は大判どらと小判どらとでは、味わいも皮餡子のバランスも異なるので
それぞれ試してみないと。
ちょっと小腹満たし程度になら小判。
日置きするかも知れないなら大判をお奨め。
でも一番あの店で好きなのは栗饅頭。

477 :
皮はふかふかよりもうさぎや@上野みたいなしっとりしたほうが好きだ

478 :
さて、今日もサンワドーで買ってくるか。

479 :
http://inforix.info/

480 :
土産にいただいた日々是くろどらが美味しかった

481 :
亀十,多少期待舌が極めて普通. 黒松は超期待したが大したこと無ひ
残るはどこが期待出来るかノァ

482 :
ひと様がうまいと評価してても自分に合わないことは多々ある。
好みのど真ん中にはまる品は意外とみなが騒ぎ立ててない、
なんてことの無さそうな店で見つけるもんさ。

483 :
俺森幸四郎すきよ

484 :
亀十なら確実に白のがウイマ~棚 敢えて書くならだが

485 :
天平庵の大和三山ドラ

486 :
黒松初めて食べた
皮がもち食感系のパンみたいで美味かった

487 :
こういうどらやきどーよ
世界一だぞ
ほれ
http://blog.logodora.jp/

488 :
>>473
>>472ですがレスありがとうございました
昨日行ってきたんですが重盛はわかったんですが板倉屋がわからず買えませんでしたorz
重盛に行く一本道の途中に人形焼きが売ってたんですがあそこだったんでしょうか?
地図を見ても携帯から画像を調べてもそこっぽかったですが看板がなく眼鏡を忘れてよくみえず素通りしてしまいました
あと重盛には人がたくさんいましたがそこの人形焼きは店員さんが暇そうで入るのが不安でした

489 :
味について書き忘れましたが重盛は皮が薄く餡がほどよい甘さで理想とする人形焼きの味でしたが見た目が悪く小さく高いので些か暴利かなと思いました

490 :
自分の中で地味〜にどら焼きブーム到来。
ちゃんとしたお店のどら焼きは、日本橋うさぎや以来。
あの一口目の感動は今でも覚えている。
とりあえず亀十と上野うさぎやは試したけど、
亀十のはどら焼きとは呼びたくない…
上野うさぎやは接客が良くなかったorz
この2店は、餡の水分量が多くてべちゃっとした。
餡はほっくりでガワは香りからして絶品だった、
日本橋うさぎやが個人的には一番かな。
記憶よ、美化してないでくれ。。。

491 :
今、どら焼き食べてます。

492 :
ル・レクチェ 生どら カスタード (もらいもので詳細不明)
をかなりの期間常温で放置してて、さっき食べたらすごく苦かった。全然甘くない
腐っていたのだろうか

493 :
冷蔵しろよ…。

494 :
房洋堂の館山いちごどら焼き

495 :
うさぎやは林原を使って無い

496 :
贈り物にうさぎや、自分はトーア乳業
そんな人に僕はなりたい
清寿軒すぐそばに移転中だった

497 :
さすが東京という感じの素敵な店が多いね

498 :
あんま話題にならないけど、三鷹と吉祥寺にある和匠高円の風うららが安くてフカフカウマー
土日は110\で買えるのが嬉しい

499 :
ひさしぶりに上野うさぎやのどら焼食べた
スーパーで市販されてるようなどら焼は、皮がベタベタして嫌いだけど、ここのは表面スベスベ
餡子は甘さ控えめ+トロッとやわらかい
皮も餡子もあっさりめでやっぱり好きだ
次は阿佐ヶ谷と日本橋も買いに行こう

500 :
500どら

501 :
小麦粉が値上がり間近だが亀十が500円の大台に乗る日も
そう遠くもない気がする今日この頃

502 :
どら焼きうまー
でもなんかすぐ売り切れるみたいで
なかなかスーパーにも置いてないんだなー

503 :
大阪・住吉の「喜久寿」のどら焼き買いました
皮はふわふわ、餡子は刻んだ栗入りのやわらかめ
皮に醤油が使われているので、カンロ飴のようなあまじょっぱい味がしました

504 :
渡辺精進堂のブラドラ(ナポレオン仕様)

505 :
皮がベタベタしてなくて粒餡で生クリームが入ってるどら焼きがあったら教えてください!

506 :
どら焼きはまずにおいで善し悪しを決めてしまう自分

507 :
岡埜栄泉ってどうなんでしょうか?
190\はちょっと高いかな…とたじろいでしまうのですが

508 :
315円の亀十に比べたらかわいいもの

509 :
昔、新宿二丁目の文明堂でどら焼きの皮だけとかカステラの端とかの近所の会社のオヤツ的なのがあったんだけど、
お店がもの凄く豪華に変わったと同時に出なくなった。
また出してくれないかな。出来立てとかもおいしかった記憶。

510 :
>509
店に金かかったから売り物もあまり見てくれのよろしくないのは置きたくない。
安いおつとめ品よりは利益の多い正規品をどうぞ、ってことでしょう。
多分今まで出ていたのは従業員用や社内販売に回ってるかと。
工場に直営店がくっついていればそこを探してみる手も。

511 :
勝どき橋のところはたまに買えるんだけどね。
自分はドラ焼きの皮が大好物なので巡り会えると超しああせ。

512 :
黒門町のうさぎやに久々行ってみた。小さい頃、ここの接客が怖くて
近寄りがたかったけど、やはりどらはうまいね。
日本橋は弟さんだっけ?
その昔、じーっと座ってどらを作ってるおじいさんがいたけど
あの人が店主さんだったのかな〜?

513 :
それよりもこういう系統なら、白いタイヤキが最高さ

514 :
そうだね  昼から買いに行こうと思いました

515 :
浅草の亀十と、御徒町のうさぎやのどら焼きを買って食べた
どっちも美味いけど、うさぎやの方が正統派のどら焼きって感じ
亀十はどら焼きの皮がホットケーキの生地みたいに弾力があった
亀十は隅田川の花見客も多いせいか出来上がる時間の前に並んで整理券貰って買ったよ(;´Д`)
つか値段知らずに買ったけど、>>227 を読んでビックリした
一個315円て…高すぎ!流石にないわー 何個も買わずに黒白1個づつにしておけばよかった(´・ω・`)

516 :
餅や栗が入っているのが好き

517 :
>>515
亀十は浅草って観光地ならではのボッタ価格だもの。
あと値段をさほど気にせずどかっと買う芸人さん芸妓さん関係が多いから。
近くの寿おがわが安くておいしくてお薦め。

518 :
忠三銅鑼焼

519 :
お取り寄せできる美味しいどら焼きを教えてください
お願いします

520 :
つ 楽天

521 :
つ 清寿軒

522 :
清寿軒おいしそうですね
注文してみます

523 :
忠三

524 :
焼き立てが食べてみたいな。いつも包装してある死体のようなどら焼き食べてる。

525 :
俺はうさぎやは上野より日本橋の方がうまいと思うが、土日はやってないし
平日も6時までなので基本買いにいけない。
なので最近は上野ばかりなんだけど、皆さんはどちらが美味と思いますか?

526 :
生クリームどらやき

527 :
定期的にうさぎの話する奴は同一人物なのか?

528 :
ぼくどらえもん

529 :
>527
普通にうさぎはうまいからだろ?
>525
昔から慣れ親しんでいる分、俺は上野のほうが好きだ。

530 :
メイ●ウフー●倒産しそーでーす

531 :
高幡まんじゅうは、創価まんじゅう、毒まんじゅう
買うな、食べるな、土産にするな
公明党の日野市議会議員、みねぎし弘行は自分のHPに「ことばの道しるべ」と
題して、池田大作の言葉を紹介する政教一致の創価学会員である。
http://www.e-giin.net/minegishi/
■ 池田大作の名言100選 2010年6月27日(日)
「自分が変わる」
尊敬は尊敬を生む。軽蔑は軽蔑を生む。
自分が変われば、相手も変わる。
■ 池田大作名言100選 2010年6月27日(日)
「忍耐」
思いにまかせぬ境遇に陥った時、忍耐と言う勇気を決してわすれてはならない
こいつは異教徒であるはずの高幡不動の境内や参道で「高幡まんじゅう」を
売っている「松盛堂」のオーナーでもある。
政教一致の政治家が、他所の宗教施設で商売をする、学会員の風上にも置けない
学会員だ。

532 :
最近機会があって横浜福富町の「おがわ」のどら焼きを食べた
浅草おがわの系譜なんだってね、固くてパサついてたお
でもあんなに醤油の香ばしさがあるどら焼きは初めてだった

533 :
100円の人形カステラっての買ったら、
あんこが入っているものとばかり思ってたら、入ってねーの。

534 :
>>532
初耳だったので調べてみたらかなり個性的な見た目だね。
機会があれば遠征してみよう。
ttp://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14032856/

535 :
賞味期限が近いジャンボどら焼きが3割引きの69円だったので、
ノーマルと栗入りを2つずつ買ってきた。

536 :
「うさぎや」と「すずめや」実家に帰る時の手土産にしたいけど、
賞味期限がどちらも次の日なんですよね?

537 :
>>536
うさぎやは当日でも食感が変わってしまうほどのフレッシュさ。
翌日に食べる人に渡すべきでないように思う。
どうしても日置きするのならすずめやを買って、さめたらすぐ
ジップロックに入れておくといい。
すずめやは翌日でもまずまず食べられた。

538 :
亀獣と、おがわと、どっかのジャンボどら焼き食ったが
ジャンボどら焼きが質の悪い油臭さというか…ぶっちゃけ不味かった('A`)

539 :
名前を忘れるくらい厳しかったのか…

540 :
人形焼きなんて時代はずれの典型。白いタイヤキが一番いいな

541 :
自分の好みだけで判断すんなよ

542 :
この前ライフで見かけたんだけど、十勝大福本舗もびっくりどら焼きなんて出してるんだね

543 :
島根のイチジクドラだな

544 :
二枚のまるぼうろにあんこを挟む。

545 :
100円ショップで2枚で105円
どら焼き工場のどら焼きうめぇ・・・味もそれなりだし量も食えるし・・・

546 :
あまりその手のばかりに舌を慣らしておかないほうがいいぞ
たまには店で作ってる出来立ても楽しもうよ

547 :
清寿軒取り寄せた
大きいのと小さいのを同数ずつ注文したのだが、何と言うか、
食べてみてここまで驚きが全くないとは思わなかった・・・
取り寄せだと、出来立てからかなり味が落ちるのかなあ
そら、巷にはマズいのやツマンナイのが溢れてるから
問題なく食べられるだけで有り難いとは思うけど・・・
感激する要素が全くなかった

548 :
湿気も多くて暑い盛りには日置きは不向きな気がする

549 :
どう?

550 :
皆さん生ドラは好きですか?

551 :
いいえ。昔ながらのが好きです。

552 :
餡子以外のどらは食べません。

553 :
栗入りは許してあげて

554 :
生ドラってなんですか?
どら焼きしか知りませんけど

555 :
>>550
生クリームが入った生ドラは大好き

556 :
落雁諸江屋の塩ドラ

557 :
生ドラは,忠三桜とかB級だとモンテ-ルとか

558 :
いい加減にしろフジテレビ! 韓流なんていらない国民大行進  
反日国家韓国の番組なんか国民は求めていない!
公共の電波を使った韓国プロパガンダの垂れ流しを許さないぞ!
かつて保守系テレビ局としてその名を轟かせたフジテレビは、韓国と極めて関わりの深い
日枝久がグループ会長となってより急速に左傾化をはじめ、今やフジテレビのドラマや歌番組は
誰も求めていない『メイド イン コリア』 で埋め尽くされるようになりました。
反日史観とねつ造に染まる韓国の歴史ドラマも、度外れた美容整形大国韓国の同じ顔のタレントたちの番組も
日本には必要ありません! 日本メディアに深く静かに浸透し続ける反日国家韓国のプロパガンダに私たちは断固抗議します!
※ 国民大行進に先立ち、渋谷ハチ公前にてフジテレビ問題の街頭演説を行います
【集合日時】
平成23年8月14日(日)
@ 街頭演説 11:00〜12:30
A 国民大行進 13:00集合 13:30出発
【集合場所】
@ 街頭演説 JR渋谷駅ハチ公前
A 国民大行進 宮下公園 (※ 園内の原宿よりの広場)
【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください
※ 主催者の負担を軽減するために極力各自でプラカードをご用意ください
※ フジテレビスポンサーへの不買呼びかけプラカード大歓迎

559 :
ドラ焼きは規定外に外観に手を加えられないし,手をかけた餡も見せられ無い食べ物
だから包袋に職人技が隠れていたりする
高級和紙にするか?中身の見えるビニ-ルにするか?
包装紙が職人の独り言を語りかけて来るy

古城巡りに城下町の和菓子屋で関連ドラ焼きを買うのもイイ
出来れば歴史コピ-ネイミング&和紙物で,コレクションになる
例えば,加賀前田藩は,「家康何するものぞ!」と言いながら家康の天下と読むと発展途上の江戸に数十年「まつ」は人質に行く
まつを故事先例に前田一族は風見鳥になる
だから生き残る
その風土のドラは京都のドラとは一味違うと思う

560 :
大きなどら焼の画像をどなたかお持ちでありませんか?ググッたのですが見つかりません。
自分では食べられなくてせめて携帯の待ち受けにしたいのでよろしかったらください。

561 :
食べログで好きな店を見てみたら?

562 :
>>561
ありがとう。見つけました。本当は31センチのどら焼の画像が欲しかったのですが…死ぬ前に一度一人で食べてみたかった。

563 :
都から奴隷扱いされた農場主東国武士団の自治権獲得・独立運動の
源平合戦は日本版ペンジャミン革命だと思う
(幕末は負け組だけの反政府運動で,幕藩体制から官僚体制に移っただけで,後に戦争に走る)
「長い物にはまかれろ」
都の奴隷以外は,
その太陽サンサンと輝く何不自由無い中年農場主(板東平氏も)が10対1で不利な源氏に肩入れしたのだろうか?
その鎌倉・湯河原などのどらやきを食いながら考えるのもイイ

564 :
震災繋りで
源平合戦前に,
地震があり,富士山と赤城山が頻繁に噴火してた関東平野なんて陸地は金気水(カネケ)に海岸線は塩気水がすぐ湧き出て農地どころじゃ無いし,農業技術も遅れてた
川も氾濫し,昨日迄の土地は他人の土地のアウトロ-な争い
なんて具合に大噴火で都との幹線道・足柄峠が封鎖
そんな遅れた土地で将門が反乱を起こすが,赤城の空っ風の向側に立ちやられる
そんな茨城あたりのどらやきも無器用で都から役職を貰えないで,腕っ節が強そうなハ-ドドラの感じがする

565 :
キャラドラ
こち亀ドラは又,売れるだろうな

566 :
坂東だったm(_ _)m
ホワイトナイトの北王さんが藤TV転換社債を寒流にバラマイたからね
「ご褒美にどらやき」の「ご褒美」は関東武士の「御恩と奉公」「一所懸命」がある
土地争いで敗者は殺されず家来になり,更に強者に「一所懸命」戦い勝てば御賞を貰える(1つの所を命を懸けて)
日本が植民地にならず,中国より早く近代化したのは
一所懸命に蒙古と戦い守り
そして,鎌倉時代に何も接触の無い欧州の封建制度をやったから
モンゴルが苦戦したエジプトマミル-ク朝と神聖ロ-マ帝国と日本が封建制度だから
英国は欧州に比べ完全な封建制度で無く産業革命が起る土壌があって,日本も関東一円が国長・頼朝の土地で無い曖昧な封建制度が幕末まで続く
だから鎌倉時代は重要な時代
鎌倉時代はどらやきは無いが,鎌倉焼きはご褒美で食べたいね

567 :
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

568 :
漏的には源氏パイなんだけど
キリシタン大名が大砲欲しさでキリシタンになったのとは違い,キリストを本当に理解したガラシャ
父・光秀が国賊者にされ救いを求め選んだ道
しかし,保心の天才・細川家はキリシタンなんて認められない
キリスト教以外は認めない絶対だから
ガラシャと細川忠興は不幸な夫婦
独,学者マックスウエバ-は, 資本主義確立はプロテスタンティズムと説いた
となると当時の一向宗は金貸やらライセンス商売やら1番資本主義に近かった
信長が殺った事は良かった事なのか?
話はそれたがお市が小豆を信長に炊いてと渡した暗号は餡子の薫りがしますね

569 :
保身の天才だったm(_ _)m
コンペイ糖の入った,先が欠けたフラスコを黒マントをしながら颯爽と持ち歩く信長は
きっと,コンペイ糖を取りに突っ込んだ手が抜けず,慌てて割ったんだろう
その様を三成に見られたか?それが信長の限界?
まあ,王様になろうとした人間が一向宗にボコボコにやられ,天皇に仲裁に入って貰った所を家臣に見られた
それが信長の限界だな
桶狭間と本能寺と何が違うのか?
コンペイ糖より小豆を炊いた方が美味しいと思う
出来れば,どら焼きで

570 :
本膳料理と丼(主食・オカズ・サラダ的漬物)の様に,日本は高級路線は高級で残り世界に広がり,
庶民には簡素化して作る
カレ-ライスやオムライス,カツ丼,お稲荷は和風バ-ガ-
さらに
中国で麺が開発され,伊で加工され,日本でマスプロ化されカップ麺
どら焼きは,完全にマスプロ化されたファストフ-ド的和菓子
上品に食べるもんじゃ無い所がいいんだな
直接,手でパクついても汚れないし
日本人は米を如何に旨く食う努力をしてきたらしく,塩で味付けするが体に悪いから大豆で調和させる.味噌汁
味噌は保存食だしね
まあ,謙信みたいに毎日,酒のツマミに梅干しじゃ脳卒中だけどね

571 :
上野岡埜栄泉総本家のどら焼き(ぼんじゃり)
今まで豆大福 よもぎ大福ばかりだったが試しに買ってみた。
餡と皮のバランスが絶妙で、粒餡の甘さが控えめなのがいい。
しっとりとして、丁寧な仕事がよく分かる。
翌日もほとんど変わらないおいしさ。
うさぎのように気を使わなくていいし、お値ごろ。
また買おう。

572 :
翌日も変わらない味とは,手土産にも出来ない某有名どら焼きとは違いますね

573 :
やっぱうさぎやが一番好きだわ

574 :
そろそろ季節がら栗入りも行きたいね
桜井甘精堂の栗どら
秋だね

575 :
秋だね〜

576 :
熊本産の和栗は,銀と同じ価値だったからね
こないだ白餡ドラ食うたけど邪道だな

577 :
久々にトーア乳業のジャンボどら焼きを買ったら、
つい数時間空けただけで2個も食ってしまった。

578 :
う◯◯ってライバル店に嫌がらせレビュー書くところか

579 :
う○ぎや日本橋の西店は店員の性格が悪い

580 :
どら焼き好きな人に
日本一美味しいどら焼きをプレゼントしたいんだけど
何がおすすめですか?
通販で買えるやつがいいです。

581 :
どら焼きなんて、日持ちするものでは無いので
通販した時点で味が落ちてしまうと思います。
一応自分の知ってる範囲では黒松かなぁとか思います。
この時期お店は賞味期限を4日ぐらいとしていますが
結局の所、美味しく食べられるのは当日かせいぜい翌日までだと思います。

582 :
>>580
日本橋小舟町の清寿軒も通販やっている。
ここのどら焼きは製造初日でなくても十分楽しめるように工夫されていて
以前四日目でもしっとり食べられた。
で、「日本一」というのは個人の好き好きが入ると思うのでこれ!とお奨めするものは無いな・・。

583 :
うさぎや買ってほかほかのを歩きながら食べてアキバへ向かうのが一番

584 :
たまにお家で簡単自作キットみたいなのが賞味期限前で投げ売りされてるスーパーがあるんだけど、ああいうので作った出来たてってどうなんだろ?

585 :
>>583
あっ、俺がいるw
自分は埼玉から京浜東北線で上ってくるけど
だいたい東十条下車で黒松をまとめて買ってから、上野でうさぎやってのが自分の定番コース
ほかほかのどら焼きを始めて食べた時は本当に笑撃だったなあ

586 :
大丸東京に15日まで亀十来てる。
朝行ったのにどら焼きは白餡しかなかったorz
松風の他、豆大福や豆餅、きんつば、最中があった。
一年ぶり近くだがやっぱり白餡が甘さ具合が本当良くて上品。
がわは前ほど感動はなかったけどまずまずうまいかな。
値も張るし当たり前だ、的な。
ついでに森幸四郎の賞味が短い方も一つ買ってみた。
食べるのは二回目だが、前回同様普通すぎる印象。
清酒の風味は一口目までだ。
餡の水分量は普通か少な目、甘さも結構抑えてる。
がわも薄くて印象薄いし亀十より割高感ある・・・・
甘いけどくどくない餡が美味い都内の和菓子屋さんない?<東京西部で

587 :
つ 石田屋

588 :
日暮里のかみくら、餡の水分量が多くてねっとり…
がわはしっとりしててもいいんだけどさ。
前はもっと美味しく感じたんだけどなあ。

589 :
文明堂のスティックどら焼き食べた。ゆずが美味かった。

590 :
おバカ集団「みんなバカ息子」がお届けするHP&エッセイ集。
生まれたてのこのHPは「もしドラ」パロディ版、エッセイ集「妄想モンスター」の2本立て
もしドラは、もしドラ「えもん」「ンカー」「焼き好き」「ゴンボール収集家」など9作。
掲示板「わたしの知ってる「もしドラ」は、こんなどころの騒ぎじゃない」も充実、めっちゃおもしろい(絶対オススメ)。
妄想〜は、「提唱 総理大臣象徴制」「お散歩ルンバゆかいなルンバ」「床屋におけるジレンマ」「サイエンス/実はやっぱりコリン星人」「仮面ライダー 実は前科者」ほか全31作(絶対オススメ)。
こっちも掲示板があるから書き込んでね。
両方とも、おもしろさには絶対の自信アリ。
みんな見に来てね・・・応援してね 
http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html
から入ってね。
「もしドラ」の中に、「もしドラ焼き好きだったら」があるので、
そのつながりで書いちゃった。手があいたら見に来てね。掲示板もかなり充実してきたよ

591 :
うさぎや 日本橋本店
どら焼きがいつの間にか200円に値上がりしてた。
しかも味は微妙だし、ガワがベタついていた。
うさぎやは上野が間違いなく美味しいし値上がりしてない(よね?)。
やっと全4店まわって納得できて満足満足w

592 :
トーア乳業の特大ジャンボどら焼、なんか味が落ちたような…?

593 :
試しに日付の違うものを買って食べている最中。これは問題ない。
あの日のものがピンポイントで不味かったのか。

594 :
ドラ

595 :
ここはドラ不足でドラ高に成らないんだな
ユ-ロ圏間の決済の慌て鰤が見えて来るy朝迄の
ドラは穀物が高くなればドラ高だな

596 :
上野のうさぎやの出来立てはどうすれば買えるの?
今まで3回位食べたが出来立てでもなく別に美味くもなかった。
(日本橋も1回食べたことあるけど同様)
昨日も年内最後だっていうから買ってみたもののやっぱり普通
出来立てが買える特別なタイミングがあるんですかね?

597 :
何個買ってるんだよ

598 :
自分と家族用だからいつも1,2個しか買わない
箱買いしたほうがいいの?
盲点だったわ

599 :
>>596
注文して買えば?

600 :
新年ドラドラ

601 :
ご近所の話だと
アソコんとこはバカ旦那が女遊びに激しくてね
最近は使わなくなった.あの値段じゃ当たり前の味だよ
1日でああも味が変わるのが理由だけど
翌日目的なら,他のが旨いよ.
第1,餡だけ数が出て均一な味が出るのかな?!経済原則の上にノル,極は製パン屋だけど
それに近い商法だとオモウよ!
生地や餡は気温や湿度などで変化するんだから.造りパは邪道でしょ
日本刀だって斬れ味+美品の魂こめると,数は造れないよ

602 :
大丸限定
森幸四郎どら焼き感想
日持ちしないタイプ
買う前に見たら文明堂
船橋工場の印字があるので
やな予感(対して旨くない)
がしたがそのまんまでしたね。
普通のどら焼
自分の感想は
ネーミングや煽り具合考慮したら
詐欺レベルの味


603 :
パケだけ替えて別のコンビニスーパーで同じ商品を売る
ヤマザキと同じやり口

604 :
桃六の「一と声」が好きだな
そこの揚げ万頭は芸能人の差し入れ御用らしいけど

605 :
100円ローソンに、巨大などら焼きが売ってるけど、
誰か食べたことある人いる?

606 :
>>605
不味くはない。
でも刺さる甘さ。
生地も食えるレベル。
ぼそぼそしてないし。

607 :
ローソン100は原料からして恐くないか?
きなこみたいに原産国名書かれてないものが山ほどある。
まあ普通のローソンがシナ製ばっかなんで推して知るべし。

608 :
どら焼きはしっとりしてるけど、とら焼きはぱっさぱさ

609 :
三日月型の皮に餡子が挟まった、どら焼き?みたいなものを買った
鮎ほど細くはなく中の餡子でふっくらしてて、皮は薄っぺらく膨らみの少ないものだったんだけど正式名称が分からなくて
(お爺さん一人でやってる小さな店だから商品名はサンプルにも記載されてなくて、単に「ながいの」「三日月型の」と呼んでいた)
ググってみたら「中華饅頭」って名前なのね……びっくり

610 :
死んだ爺ちゃんが和菓子職人だったので、40年以上前から
中華饅頭に親しんでいる私が通りますよ。
しかし、中華饅頭高いよな。半分の値段で倍ぐらいの量がある
ジャンボどら焼きが手に入る今、昔ほど価値は感じなくなった。
さて今日は、そのどら焼きを売ってる店が15時で閉まるので、
そろそろ買いに行かんと。

611 :
あまりスーパーとかコンビニで買えないとなじみがないからね

612 :
コンビニやスーパーのどら焼きの多くはいい匂いがほとんど無いんだよね、生地の。
うまいどら焼きって、フクロ開けるか取り出した時点でもう食欲を煽られてるもんだけど、
スーパーとかのは取りあえずかぶりつくまで全く何も感じないね。
根本的に別もんだ。

613 :
いい匂いするのはなにが違うのかな、卵?砂糖?
それとも匂いを打ち消す余計なものが入っているとか、製法や店頭に並ぶまでの時間の問題?

614 :
焼いてるなら同じように香ばしさがあってもいいのにね
なんでだろう

615 :
先週、御徒町のうさぎやのドラ焼き買ってきた。
案の定沢山の人がいたが、あそこのドラ焼きはレベル高いの?

616 :
>>615
食べてみてどう感じたんだよ?

617 :
うさぎや、東京行ったら是非買いたい
取り寄せられないってのがそそるわ
もちろん、取り寄せできるとこでおいしいとこもあるけど

618 :
>>617
上野、日本橋、阿佐ヶ谷
3つあるから食べ比べるもよし

619 :
焼きの香りは卵だろ
袋に沢山,割って入ったヤツを売りにくる業者のヤツは,合理性製パン屋と同類憐れみの例

620 :
焼くったて,生地型に入ったのがコンベアモロとも,焼き菓子類と同じ釜トンネルくぐるんだから
後はケ-ス箱に入った業者の餡を手技で包むか?
印刷機のインク乗せみたいに詰めて自動で適量を落とし,包む合理性

621 :
日本語でおk

622 :
>620
君の宇宙語は解りにくい。

623 :
25m程の釜に,各品によって速度や温度を調整しながらコンベアをくぐらせる製法だから
ドラは甘食と同じラインだろ
まあ,井村屋のどら焼きの素で,卵を比べれば一目
宇宙と言えば,映画「はやぶさ」に小桜のかりんとうが出てくるんだね!
ダメリカが馬鹿にしていた技法,キセノンガスを電子レンジ風にイオンエンジンにして低燃費長距離低予算を実現したんだけど
イトカワのタッチ&ゴ-で噴射出来なくなり,キセノン生ガス噴射プログラムに変更するんだな
今ではイオンエンジンをダメリカが取り入れるそうで
まあ,宇宙の普遍的な物を悟って,天皇なんて原子や分子なんだから利用しようとした空海の国だからな

624 :
清州の所の製餡所の使えば旨いけどね!
「きんつば」はゴム食ってるみたいで旨いとは思わなかったが製餡所隣のは概念崩れたよ!
後,専門店は蜂蜜の違いかな?
黒門町のドラはレンゲだったけな?

625 :
連でスマン
清州橋のそこの桜餅とかね
オハギ系はあったかな?
大豆の脂肪と蛋白質は米と組合わさると摂種アミノ酸全種類なんだ!
まあ,米と味噌汁は完璧なんだけどオハギ系はいいね!
大豆は車と引き替えに主権は取られた
だから文化の米は守らんと
仏だってキリスト血のワインのブドウは保護してるし,スイスも乳製品、独はハンバ-グ付け合わせのジャガと保護してる
降雨量が2倍の日本の治水を守ってるは水田なんだから
しかも、死んだ鳥・虫が肥料となり流れ落ちてくる合理性
ダメリカは散水農法だから連作すると塩害が起きるし、地下水くみあげで地盤沈下してるんだ
エジプト革命だってロシア完璧で麦停止が影響したんだ
第1次大戦で食糧主権奪れてた英は革靴食ってたんだ
ロ-マだって小作人から大農主になり紙幣合理性で大老院となり
金で何でも買えると、傭兵までも買う
そして潰れるんだ
主権奪われて誰が保証してくれるんだ

626 :
一行でおながいします

627 :
ゴメンネゴメンネ〜.しかも摂取だった.檻の好きなドラは重曹を抑えた忠三桜のドラ.120円であのラベルだからな

628 :
おがわのどら焼き買ってみた。
白あんってこんなにうまかったのか……

629 :
きちんとつくった白あんてやさしい甘みでおいしいよね
わたしはおがわの三色の中で白あんが一番好きだな

630 :
>628-629
寿のおがわ?

631 :
そう。雷門には行ってないのよ

632 :
寿のも雷門のも白が好き

633 :
横浜福富町にもあったり

634 :
寿の包み紙に書いてあったな。行ってみたい

635 :
文明堂の桜三笠山、白あんにほんのり塩味がきいた桜葉がねりこんであってうまかった

636 :
名古屋のお持たせ、両口屋是清のどら焼き「千成り」
あれは10年ほど前、白をやめて抹茶にしてしまった
安易だなあ、没個性だなあ、つまんないなあ、俗っぽいなあ、と思ったさ

637 :
千成り食べたことないんだけど紅あんていうのがあるみたいだね
これは白あんを着色したもの?以前は着色していない白あんだったのかな?

638 :
紅は白あんを赤く着色したこしあんに、白の粒あんを混ぜたものだけど、
意外と古くからあるらしいよ。白より前からあったという人もいる
味は白の方が豆っぽくて、紅の方があっさりしてたと記憶しているが、
恐らく粒あんの割合が違ったせい。粒多くすると赤くなんないんでw
そういう意味ではそれなりに個性の違いもあったんだけどね

639 :
白じゃ無いけど,千成上野松坂屋バ-ジョンはパンダが刻印されてるが
忠三と京橋の所以外に,守的には某黒豆餡ドラだな
中村屋の虎焼きはあの値段で模様が綺麗だし.

640 :
推古・太子・馬子のトロイカ体制の時代はチ-ズなど乳製品とか食べて,外歩けば外人が平気で歩いてたからな〜朝鮮の新羅・百済・高栗のスパイなんか政治工作しに来たりして
大極殿ク-デタや天智vs天武の兄弟喧嘩なんて,唐の躍進,衰退など外部環境の変化から来る国内外交政策の違いからからだろうから,天武が「大友皇子と倭姫で後はやりなさい!ではサヨウナラ」と吉野に逃げたのでは無く,あそこは作戦秘密基地だから
コンペイ糖を食ってた信長だって仏教よりキリストを信じてた訳でも無い,最終的には禅だろうけど
ある日フロイスと会見した時,信長の持ってたコンペイ糖入りフラスコの入口が欠けてた
信長は腕突っ込んで抜けなくなって..アワテテ割っちゃったミタイナ.フゥ〜良かったァの次に頭にヨギル物が,
天皇を越えようとした黒マント信長がそれを家臣に見られて無いか..と..それを想像するとオカシクテオカシクテ
ドラは逃亡義経ドラ太鼓から来てるんだっけ?
あれも,頼朝が平家討伐を朝廷一括請求しようとしたら,部下義経が勝手に恩賞を貰ったのがチョメだな

641 :
上野のうさぎや、昨日行ったら空いてた、平日だもんね。
どら焼きは皮しっとりふかふか、餡子もタプーリでうんまい。
ドラえもんになった気分だw

642 :
太子の時代は,和菓子の原形の唐菓子(今も1部の神社でお供えとして作ってる)も,入って来たけどね
その後,鑑真が薬剤として糖類を積み荷として持ち込み.
栄西が中華喫茶的な天心を伝え,酒万頭も伝える(虎屋万頭)
南北朝時代は肉マンを帰化人・林浄因が伝え,その餡を入れ塩瀬万頭に.
更に,室町時代に南蛮菓子が和菓子の幅を広げ,砂糖輸入開始され,砂糖羊羮が売られる
江戸時代になると,京菓子が発展し,寒天が発明されると寒天羊羮が人気
餡・皮の表裏の3色,冷めても,フワッどら焼きは黒門町の富山県人のヤツだけど,原形は色々あるんだね

643 :
半角薀蓄ごくろうさん。誰も読まないよ

644 :
秦氏が最先端の生産技術を近江に植え付けて(高島屋の高島群辺りかな?三越もそこら辺で)そこが供給加多になると朝廷は武蔵に生産技術を移動させる時に,大山街道裏に波多野として地名として残るんだけど大山詣と言う利権を考えると相当な勢力だ.と
近江的和菓子感な移動はあったかな?って考える
大庭の御厨(ミクラヤ:神宮などに領地を寄進する代わりに経営権を得る.ショバ代として農作物を寄進する)などには?と..三浦一族は,大庭御厨を荒してたというけど
近江なんか,水が大きな役目をなしてるんだけど.茶道とか
まあ,コ-ヒ,紅茶なんて汚水をごまかして飲んでるもんだから
日本は真水を飲むからね
今の日本の漏水率は奇跡の3%(韓でも20位)だからね!量だけの問題じゃ無く,質もね
ハイテクは良質の水が必要だから
だから日本産業は海外に出ると言われてるけど,一貫工としては出られ無いんだな〜
ドラの原形探索は鎌倉時代じゃ?と思う所なんだけど
そう言えば,「鎌倉殿」と言うドラ焼きは16cm位あったかな?

645 :
情報量多すぎです

646 :
昨日買ったトップバリューの120円 デカいやつ。今朝トースト代わりに食ってみた。不味い 栗入り餡は悪くないのに生地が何か変。側捨てて餡だけ掬い取り食パンに挟みトーストして食った。
トッバリの食い物に旨いもん無しか?

647 :
皆さん求肥入りどら焼きは邪道ですか?
それとクイズです。
どら焼き生産量世界一の菓子メーカーは何処でしょうか?

648 :
わたしは単体で食べてもおいしいもっちり求肥なら歓迎
もしおざなりなやつを入れるなら代わりにあんこを増量するか
求肥入れないでその分価格を安くして欲しいな
近所のスーパーの特売定番はキムラヤのだけど違うかな
うーん、ほかに思いつくのは文明堂とか?

649 :
昨日から凄くどら焼き食いたい
金無い

650 :
芸能人御用達!()の亀乃子本舗はこのスレ的には問題外レベル?

651 :
芸能人御用達という言葉の胡散臭さは異常

652 :
最近はご当地もんもマインブ-ムでして,景虎焼きを食った.日本人はやはりショウズ餡だな〜.国際標準なんて糞喰らえ!と思う
大体,他国のイイ部分だけ切り張りして,それを国際標準だなんて「越境人マインド」の極みだね!
最近のNYは観光が冴えなくて各店殿様商売じゃ無く,日本的サ-ビスになって来てるし,ウ-ロでは訳無しブランドさえアウトレット状態なのに,日本では円高差益無し価格だ!それだけ有料国だッペ
しかも日本旅行会社のトラベルチェッもモテモテだしね!日本が国際標準なのだ
1つに詰った丼はヌ-ベルシノワの極みだし,どら焼きは職人技の入ったテイクアウトファストフ-ドの極みだね.今度は「遅いぞ武蔵」を食う

653 :
芸人御用達と言えば亀十
こぶ平んとこが数十とか三桁で買い付けるもんだから店側も左団扇で横柄な商売しやがる。

654 :
芸能差入れは京橋の所も,森光子から始まったんだな〜*ドラじゃ無い鴨しれないけど
辞書によると,ドラ焼きは「きんつば」の様な...だから,あの餡形体は近いんジャマイカ?
「ハラカワ:原宿カワイイ」と「ドラヤキ」は世界を越権するんだな
大体,グロ-バルと言う名のバブルなんて「レバレッジの極み」つまり,貧乏人が大借金すればバブル
日本的資本主義も世界標準になるんだ
グロ-バルなら給料が高くて行員の事情を押し付ける待ち時間のメガバンよりコンビニ・ス-パの銀行だな土日もやるしね!
ソニ銀は豪ドラ・NZドラが3/1扱いだしね
楽しみだな〜インドネシア人がドラヤキ持って歩く光景を

655 :
よそで書けば?

656 :
そうする
でも,ドラヤキ命なんだ
「すずめや」さんに「黒門町ドラ」,千駄木「むさしや」とか料亭手土産の「忠三桜」とか,芸能御用の京橋に,法人茶道至難の九段上とかのとか,「さか昭」のとか

657 :
改行とか考えてくれ
で、情報詰めすぎなければここでいいと思うよ

658 :
その御用達の京橋の店名教えてくれ。
うさぎや以外知らん。

659 :
長ったらしい文章書く人、5年前の情報じゃん。

660 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

661 :
ここはいつからヤク中のスレになったんだ?

662 :
高円のバター入りどら焼きうまいね

663 :
キタノエースの満腹どら焼き下手な老舗のどら焼きより美味くてワロタw

664 :
まあ老舗の良さは、長年親しまれて来た安心の味+歴史・伝統という付加価値
それだけで既に完成しちゃってるから、例え味自体は並レベルでも
更なる向上を特に必要としなかったり・・

665 :
あわしま堂のどら焼きウマー!!

666 :
>>664
そういう老舗って慣れと惰性の中で味が雑になったり
「沢山売れてんだからいいんだよ」な殿様商法に陥りやすいんだよね。
どっちかというと二代目三代目が頑張ってる程度の歴史の店が、
味もこなれて、でもどこかに新しさも見られたりして、通い甲斐があるように思える。

667 :
殿様商法には陥りやすいだろうね
大量生産するかどうか迷う機会もありそう
大量生産しちゃうと、売り上げや知名度は上がっても地域性は失われやすい気がする

668 :
>>656
余程味覚音痴か、おいしい和菓子屋さんに出会ってないかだな。

669 :
街の和菓子屋さんをめぐって開拓していくのが楽しいんだよね。
レビューサイトに出てないようなとこにこそ面白さが埋もれている。

670 :
デパ地下価格に比べると「え、そんなに安いの!?」っていうことも多いよね
大福100円、どら焼き120円とか、しかも味も遜色なかったり

671 :
うさぎやのどら焼き評判良いけど他のとどこが違うのか教えて下さい

672 :
>>671
自分で食べてみれば確実に判るわよ、坊や。

673 :
行かないと買えないってツラいですわ。 by地方

674 :
ま、、気にしなけりゃいいだけの話。

675 :
地方だけど観光ついでに食ったことある
うまいことはうまいけど、そんな絶賛されてるほどではないと思った
期待し過ぎは良くないわ

676 :
どら焼きはどら焼きなわけだしな。

677 :
上野〜御徒町付近でうさぎやのどら焼きを食べながら歩いてる人がいたらそれは私だ(笑)
ちなみにどら焼きは1個しか買わない。高いし、沢山買っても次の日には味が落ちるしね。
有名店のたい焼きとかも1匹しか買わずお土産にはしない。
たい焼きなんかは特に包まれただけで全然味が変わるからね。

678 :
ああ、それは私ですな。

679 :
私だよ

680 :
上板橋の石田屋さんはどうですか。
うちからだと、池袋経由ですが、すずめやさんをスキップする
ほどでしょうか。
個人の好みもあるし、両方行っとく手もありますが。

681 :
石田屋は朝8時に並ばないと買えないもんなあ

682 :
>>680
練馬在住時代に石田屋さん行ってきたけど、あえて並ぶってほどの感動はなかったなあ。味は標準以上だと思うけど。
どうせなら池袋で雀と一緒に紅谷さんをおすすめしたい。

683 :
黒船の芋どら美味しそう

684 :
上野うさぎや行ったらみんな箱の上に1つのせてもらってたけど
あれってすぐ食べるように買ったもの?

685 :
おまけ?
東京はいいなあ・・・

686 :
おまけなのか、あえて自分用に買ったものか

687 :
出来立てをひとつだけその場で食べようって人が固まってただけじゃないのかな

688 :
大井町の阪急に亀十が来てる……もう終わったんだっけ。忘れた。

689 :
どら焼きの街東京・・・あこがれる

690 :
ドラえもん喜ぶ

691 :
遅ればせながら、亀十を初めて食べたあ!
皮がふわっふわって、他のどのどら焼きとも似てなくて美味しい!!!
でも、300円は高いわあ

692 :
函館の絶賛どらなるものをもらって食べた。どら焼きじゃなくて餡子そのものだこれ。
後で検索したら食べた人の感想が軒並みつぶあん好きな人にオススメと書いてて
だったら餡子だけでいいじゃんと思ったわ。重要なのは生地だろうに。

693 :
通常の小豆(黒あん)なら、うさぎや御徒町店で
白あんなら亀十だなー
あああああ食べたくなったああ

694 :
ウサギとカメさえ押さえれば東京の最高峰は制覇したと考えてよろしいか

695 :
山高きが故に貴からず

696 :
パスコの新発売の宇治抹茶どらやき、まぁまぁおいしかった

697 :
今度日本橋に行くからどら焼き買う

698 :
マイナーで済まないが西葛西『みず喜』のどら焼きは美味かった

699 :

『みづ喜』の間違いでした。

700 :
みづ喜はうまい、まじでうまい。
どらやき餡の炊きかたが製菓製パンでもとりあげられてたな。
できたては、ハチミツとみりんの甘みがすこしのこるが、じかんをおくと
いい塩梅になる。
後継者がいないから今の内に試しとけ。

701 :
店頭のおばさんが無愛想との情報が複数w
それでも繁盛してるということは・・・相当ウマいのかな?

702 :
愛想は普通だったよ。
御三家程ではないが
たしかに美味しかったよ。

703 :
うまい基準は人それぞれだとは思うけど、クレープじゃないんだから
出来てから少し時間を置くぐらいで食べるころに丁度良くなるあんばいが
一番いいんじゃないのかなあ。
どら焼き以外にも店で何種類か買うので、自分は当日はどらは一個しか食べられない。
翌日には翌日の味わいがある、そういうどらが好きだ。

704 :
みず喜はあの値段であのボリューム、そしてうまい。

705 :
地味で目立たない場所にある店なんだけど、要町の駅裏にある野口製菓のどら焼が美味しい。

706 :
スレ見て、みづ喜に行ってきた。
はみ出し餡子には笑った。
味も甘過ぎず丁度良かった。

707 :
お約束の自演投稿仕事。
わざとらしいミス、論争などで複数に見せる陳腐な工作も、今や無駄骨。
完全ヤラセサイトであることは、とうに広く知られている。

708 :
野口製菓のどら焼きは普通に美味しいですよ。
他にもマイナー店でおすすめがあったら教えて下さい。

709 :
>>705
要町ってスイーツ充実してるんだねー

710 :
青木屋の日々是くろどら
パッケージを開けると黒糖が香ってきてふあふあの生地でおいしかった
最近和菓子に目覚めてきたので
ここの方々のようにいろんなどら焼きたべてみたいな

711 :
要町ったら喜津禰(きつね)もあるね。
とら豆使ったとら焼きもちょっと風変わりだけど、黒豆大福など要チェック品が色々あるので一度は行ってみてほしい。

712 :
お、とら豆大好きだから、今度池袋に用事があるときに足を延ばしてみよう

713 :
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山で洋菓子屋、和菓子屋、甘味処を継続しよう!!
 和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!
●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
 り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
 住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)

714 :
どら焼作ってる店に言いたいんだが
あんバターどら焼とか書いてバター使わないでマーガリン使ってんじゃねーぞ
あんマーガリンと書けダマシはなしだ

715 :
バターとかクリームのは個人的には好きじゃないなあ
あんこだけのどら焼きを置いてないどら焼き屋もほんと増えたねえ

716 :
餡を自家製で作ると手間かかるし量こなさないとならない。
その点生クリとかは作るの簡単で少量作りたしにも向いてる。
餡がうまい店はなんでもうまいんだが、その辺もっと力入れてほしいところ。
浅草の徳太楼は餡子おいしいね。
この節 鹿の子がおすすめ。

717 :
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし
■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■
移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい
■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク
■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ
■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

718 :
ローソンが冷蔵庫売りしてる新作のどら焼き
http://www.lawson.co.jp/recommend/uchicafe/sweets/0175.html
これ最高に美味しかった!蜂蜜の味と香りがしっかり感じられて超贅沢仕様だったw
これで140円はコスパ良いよ

719 :
>>718
わざわざチルド棚にあるのにパサパサだったわ・・・
蜂蜜の味と香りというのも
百円で買える「もの字焼き」の劣化コピーみたいな味付けで物足りないし

720 :
文明堂の期間限定のあんずどら焼きウマー

721 :
>>719
情弱乙
ぱさぱさするドラ焼きは電子レンジで15秒 これ豆な

722 :
どら焼きのあんの代わりに大福が入ったどら大福がスーパーで売ってたんだけど美味しい?

723 :
山田家の たぬき は餡がぎっしりでウマー

724 :
三笠、太鼓じゃなくて狸だよな

725 :
4年ぶりぐらいかでうさぎやのどら食ったら
蜂蜜が薄くなってる気がした。

726 :
む、どこのうさぎや?

727 :
>726
日本橋の表通り沿い

728 :
最近どら焼きにハマッて
ドラ焼き中毒
コンビニやスーパーのどら焼き色々食べてきたが
イオンのドラ焼き(68円)は甘さが控えめで安くて美味いと思う
今日イオンのドラ焼き売り切れで買えなかった;;
さっき西友の抹茶&あずきのどら焼き(98円)初めて食べたが美味かった

729 :
それってモンテールのじゃ…

730 :
そうモンテール
どら焼き買いに西五反田のまいばすけっと行ったら全部売り切れだった
ドラ焼き人気あるんだな
あといろんなお店のどら焼き食べたがイオンのドラ焼きが1番好き
値段が安いし甘さも控えめだし香りや食感も良く(北海道産あずき使用)
バランスとコスパ最高だと思う

731 :
西友の抹茶&あずきのどら焼き美味かったから
また買いに行ったら売れ切れだった(涙目)
生クリームとあずきのどら焼きはしこたま余ってたが買わなかった
あとイオンのどら焼きの商品名は十勝大福のどら焼きです@78円
昨夜も売り切れで買えなかった
あと衝撃的な映像なのであまりオススメしませんが
かっ飛ばしRーリの大事故! 交通事故 ドライブレコーダー
http://www.youtube.com/watch?v=LXZZtabiKD0

732 :
ドラの字が同じだけでスレチ

733 :
スーパーのPB関係はスレチだろ

734 :
パサパサしすぎないしっとりしたドラ焼きが好きなんだが
なかなか無いね
コンビニでわざわざ冷蔵で並べてるちょっとお高いのも試したが
やっぱりパサパサしてたりパサパサを生クリームとかで誤魔化してたり…

735 :
昼休み徒歩でうさぎやへ買いに行ける幸せ

736 :
西友の65円のどら焼き売り切れてた

737 :
東日本では呼吸するだけで内部被曝するため危険です
チェルノブイリの被害者が続出するという現実から目を背けても何も改善しません
チェルノブイリでは居住禁止、食糧生産禁止になった位の汚染が東日本には在るのです
@リンク http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/ff3c804232f4c63d06c4da46d5c18559.jpg
■□■□■ 注目! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■
移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
岡山には東日本から移住して店舗を続けているパン屋、食堂、居酒屋などがあります
あなたの味を岡山で伝えましょう!災害が少なくて安全な岡山で暮らしましょう!
■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
 アンケートも有るホームページ@リンク http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい
■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク
■移住説明会 平成26年 1月18日(土)午前11時から午後4時 @AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)
 ちょっと先ですが東京で移住相談会も開催されます 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

738 :
亀十は白あん
最近分かってないやつ多すぎる

739 :
白あんいいよな。亀十じゃないけどおがわのを食べて目覚めたわ

740 :
おがわのどら焼きもうまいね、なかなか食べる機会がなくて残念

741 :
ドラえもんvsコロ助

742 :
最近食が細っておがわみたいなズッシリ系は食べられなくなってきた。
気持ち小ぶりで丁寧に出来てるのを探していただくのが楽しみ。
そのうち時屋も訪ねてみたいんだが新宿方面になかなか行けないでいる。

743 :
時屋で特大食べるのか、頑張れよ

744 :
池袋のすずめやのどら焼き
うまいね

745 :
松本の開運堂のどら焼き、長野以外で買えるところないかな?

746 :
山形の栄玉堂

747 :
青森の松栄堂
味噌バターカレー牛乳どら焼き
http://www.dorayaki-syoeido.com/about/
怖いもの見たさ(食べたさ)で一つ買ったが
甘じょっぱくて意外にいける
>口に入れるとすぐにカレーの風味が広がりますが、その後あんの甘みが加わりまろやかな味わいの和スイーツに仕上がっております。
ほんとにこの説明文の通りでワロタ

748 :
>>747
ごま摺り団子のとこかと思ったら違うのね

749 :
う〇〇やのどら焼きを久し振りに食べたんだけど…
こんなに不味かったっけ?
なんかガッカリ

750 :
足立区扇ラ〇フのすぐ近くの米屋の婆要注意
犬の世話などするふりしての〇きをしています
近隣の方気をつけてください

751 :
先日、清寿軒のどら焼きをお取り寄せしたけど、餡子の香りが全くなくがっかりしました。

752 :
草月の黒松買ったぜー
朝9時前から並んだから20分くらいで買えた
年末は朝から並んでも2時間待ちだから覚悟しろよ

753 :
おめ

754 :
>>346
>>339
うっぜ

755 :
>>646
旨いもん無し
そのうえ中韓産の毒

756 :
御徒町に寄ってうさぎやのどら焼き初体験
確かにうまかった
ちょっと高いけど、こんなに違うもんなのかとびっくりですよ
東京の人がうらやましいわ

757 :
お、その場でひとつ食べてみたかな?
確かにどら焼き1個200円って聞くとちょっと高いなあって思っちゃうけど
あれにはそれだけの価値はあるよね

758 :
うさぎや評判良いよね
自分はあの皮のもさもさ感が苦手な方なんだけど
評価高いのはどの部分なの?皮?餡?
(好みの問題だと思ってるので不味いとは言ってないです)
あのシフォンケーキっぽい皮がむしろ好きな人が多いのかな
餡はそんなに特徴ないよね

759 :
自演臭がする

760 :
>>757
店出て歩きながらひとつ
来月また東京行けそうなので楽しみです
>>758
皮の食感のインパクトは大きかったですね
苦手ってのはわかる気がする

761 :
宮雀の「あんこおやじのびっくりどら焼き」は好き

762 :
近所にどら焼きハウスってのができたから行ってみたけどガッカリ。店頭売りのみで作り置き出すとか何考えてんだ。
車内販売方式の利点考えろや。

763 :
7プレミアム どら焼
原材料:砂糖、小麦粉、小豆、鶏卵、水飴、還元水飴、味醂、蜂蜜、膨張剤、乳化剤
7プレミアム 栗どら焼
原材料:砂糖、栗甘露煮、小麦粉、小豆、鶏卵、水飴、還元水飴、味醂、蜂蜜、膨張剤、乳化剤、クチナシ色素、酸化防止剤(V.C)
ローソン Uchi Cafe' SWEETS あんこや どら焼
原材料:卵、氷砂糖、小豆、小麦粉、砂糖、蜂蜜、水飴、みりん、やまいも、食塩、麦芽糖、寒天、トレハロース、膨張剤、(その他大豆由来の原材料を含む)

764 :
どら焼きに乳化剤入れんとあかんのか

765 :
久々におがわの白あん食べたくなってきたな

766 :
スーパーにある、あわしま堂のどら焼きは安価で美味しい。栗入りが好き。

767 :
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/7/3/73af7498.jpg

768 :
清寿軒、売切が早すぎ
だが、1〜2個のために予約するのは気が引ける

769 :
>769
別に気にしなくていいんじゃ
自分も小判2個栗万2個とか朝10時ごろ頼んで午後に取りに行ってる

770 :
スーパーのだけど、木村屋總本店の皮がしっとりしてて好きだ
もちろん味も

771 :
亀十は美味いと感じていたが
納品か補充配達のワンボックスが店前で
残念な運転をしてたので 興醒め
地元だけど 他の老舗やデパートで選んだほうが
気持ちよく買えるし
ドラは中年のオサーンだった

772 :
有名じゃなくても家の近くに美味しい店があるって幸せだと思う

773 :
長野県飯山市のかぢや儀兵衛と心幸食のどら焼きがちょっと気になる
かぢや儀兵衛は13種類のあんマーガリンどら焼きで、普通のどら焼きはない
心幸食はどら焼きっつーか形も四角いし生地ケーキっぽい

774 :
一個400円もするしべじどらはないな
かぢやの方は少し気になる

775 :
かぢやの写真見たけど気泡が綺麗に入っているね
マーガリンなしのものがあれば食べてみたい
心幸食のはどら焼きなのかなあ?価格も高いね

776 :
どら焼きって少しの間だけ冷蔵庫に入れといてやや冷たいほうが美味しく感じる
けど、みなさんはどうですか?

777 :
>>775
かぢや儀兵衛で「普通のどら焼きください」って言ったら餡バタ渡されたわw

778 :
餡バタならまだいいけど餡マーガリンやん

779 :
フレーバーまみれのマーガリンなんて入れてほしくない

780 :
清寿軒の大判食べた
伝統的というか古いタイプの味わいな餡子?
もっとあっさりめが好きなので食べるのにちょっと難儀した
あと、予約して取りに行った頃はもうどら焼き製作終了してたけど
作り手が作業台の上に座ってたのはちょっといただけない

781 :
> 作り手が作業台の上に座ってた
もう少し詳しく教えてください

782 :
商品名が餡バタでもバター未使用とか結構あるよね

783 :
>>781
入って正面のショーケースの左奥に作業スペースがありますよね
確かどら焼きの皮と餡子をセットするところ
あそこの作業台の上に、仕事が終わった様子(15時近く)の男性作業者が
学生が教室の机でやるように座っていました
もしかして狭くて椅子も置けないせいなのかもしれませんが
客に見えるところでやって欲しくないなあと

784 :
不二家なんかの洋風どら焼(餡子なし)とホットケーキサンドの違いが分からない…
ホットケーキサンドは二個入りでお得感あるけどどら焼は一個売り

785 :
>>782
いまどきのバターモドキのマーガリンは実に巧妙に出来てるね。
添加物のおかげで発酵風味ひとつ取ってもこまかに種類があって素人には分かりづらいぐらい。

786 :
そうかなあ、バターじゃなくてマーガリンつかっているものは明らかにまずくね?

787 :
どら焼きの皮だけいっぱい食べたい

788 :
40代50代孔明丸不動産倒番組駅前BB問題マック不健康マップNZLG千葉アナ雪朝在斡旋黒株共半国○藻照ラーメン
40代50代孔明丸不動産倒番組駅前BB問題マック不健康マップNZLG千葉アナ雪朝在斡旋黒株共半国○藻照ラーメン
40代50代孔明丸不動産倒番組駅前BB問題マック不健康マップNZLG千葉アナ雪朝在斡旋黒株共半国○藻照ラーメン
中小NHK柔速免停事件簿夫婦サロン簡単セコム難聴初期社長映像編集責任者
中国産抽出焼き塩沖縄汚染米イマドキアラフォー富士チャイナ女子永田町らーめん
大阪パクリkosumeフジ党日本橋電凸力駐車近代問題パーキンソン中小イスラムフジクラス漫画フジ永田町リベンジバックマナー不正報告違法駐汽車imejiラーメン

789 :
>>783
ありがとうごさいます
清寿軒のどら焼き好きだったけどそういう話を聞くとちょっと幻滅ですね

790 :
銀座和光のどら焼きは空也コラボか?
日持ちタイプでは、かなりラベル高いけど.値段も高いけど

791 :
錦糸堂の小倉ばたどら3個入り(100円)が以外にもおいしかった
小さめで味も軽くて食後のお茶請けにちょうどいい感じ
餡子だけのどら焼きよりあっさり食べられる

792 :
新宿の時屋で中どら焼き買って食べた。一個三百円だった。
そこそこ大きいし、あんこたっぷりでうまかった。今度は店内でぜんざい頼みたいな

793 :
F先生を偲んで食べましょう

794 :
上で「客に見えるところで」の話題があったので思いだした。
水天宮前の三原堂、カウンターすぐ脇で職人さんがどら皮焼いてるんだけど、ちょうど自分が買ってたときに鼻歌歌ってたのね。
「♪さよならは別れのことばじゃなくて〜っとくらぁ」
ちょっと吹きそうになったw

795 :
あわしま堂の100円くらいのどら焼きをレンジで少し温めて熱いお茶かブラックコーヒーと食べる安上がりな幸せ

796 :
ローカルだけど香川の森上屋って店のどらやきがうますぎる
柔らかめのつやつやしたつぶあんがたっぷりで本当に食べ応えがある
法事の際は必ずといって良いくらい誰かが持ち寄ってくる

797 :
竹隆庵岡埜のとら焼きが美味かった
いろいろ食べてみよう

798 :
昼のTVで見た浅草のドラ焼きうまそうだったな。チョイ高いけど。

799 :
どら焼きとコーヒー、合うね!

800 :
亀十はなんか質が変わってきた気がする。
パンケーキとかの時流に乗っかってるのか、世に合わせているんだかないんだか。

801 :
>>771
あそこは昔からちょっとラフというか
そそっかしいのも店の持ち味なんだよ

新宿中村屋にもそんな感じの親父いるし

802 :
接客や人当たりのいい店は黙っていても商いが続いているもの

803 :
東日本のみなさんへ

※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・・・・

■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。埼玉県富士見市で放射能測定をしていた「ふじみーる」さんも岡山に移住しました。
http://mitaiin.com/

■東日本の受験生は岡山大学を選びましょう。
広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山内陸に移住しよう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住相談会
・日時 平成28年1月30日(土曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。情報満載のサイト→ https://okayama-life.jp/

804 :
銀座和光のどら焼きだな
ザギン値段だけど

805 :
すでにもう出てきてたらすみませんが
羽田のデカドラってもう無くなったんですかね。

猫もあれ好きだったんですが、、。

806 :
>>60
昔は250円だったのか…
325円で買ったけど感動する味でもなく残念
旅行は金銭感覚が狂って怖い…

807 :
どらやき
https://m.youtube.com/watch?v=GgJhypNoYh8

808 :
上野のうさぎやカフェへ行った人?

809 :
いま坂どら焼神馬屋は、
練馬区のとあるファミマでも販売してるんだけど、
コーヒー餡のヤツは絶品だよ
コーヒー餡てことなら、
ほかの店でもあるみたいだけど
今まで食ったのは甘ったるいコーヒー風味って感じで美味くないとこばかりだった
でも、
ここのはコーヒーの苦味が少しあって甘すぎなくて良い

810 :
80円くらいの大きいどら焼きを買ったら
変な味して製造元に連絡したいんだけど
公式HPは放置されてるし、フォームは返事ないし、
電話もフリーじゃないし、手紙出すのもなんかもったいなくてさ。

でもやっぱり言ったほうがいいのかね

811 :
どらはずっしり重いほうがいい
空気を含んだフワ生地みたいなの好みじゃ無い

812 :
皮が縦に割れる感じがいい
どら焼きをかじった時の食感は他にはないよな

813 :
どら焼きは爆買いとは無縁だね

814 :
久々に浅草おがわのどら焼き食べたいな

815 :
猫娘ドラヤキ、鬼太郎モナカetc

ゲゲゲの鬼太郎■和菓子スマホストラップ5つ■水木しげる http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k188522982

816 :
明日おばあちゃんち行くから、トーアのやつ袋から出して詰め直してる

817 :
もちもちどら焼き
http://blog.livedoor.jp/nikucopun/archives/52243984.html

818 :
和光のは上等な黒糖がたまらんな.和光の刻印が輝く
箱(5つ入り)ならWAKOの手提げ袋に入れてくれるから、何処へ持って行っても恥ずかしく無い.日持ちはするし

819 :
イタリア?イギリス?でどら焼き人気らしいな

820 :
あんこはほとんど使われてないらしいけどな

821 :
ジャムなんだっけ

822 :
>>821
チョコクリームなんかが多いらしい
それはどら焼きというよりパンケーキチョコサンドなんじゃないのかってかんじだけど

823 :
万bだった

VR装着剥けスマホはピカ画像にしないといけまへんから
FBooKが買収したOcuIus Rift
HTC社がVaIveと開発したVive
はPCで動かす物
Gear VRはギャラクシ装着型VR
10月発売予定のプレステVR
はプレステ4で動かす
スウェーデンのマックのハッピーセットでダンボール型スマホ装着型が付いてくるそうです
日本もやらないかな(^w^)
いずれにしてもXmas頃はVR関連株は任天堂家庭ゲーム→ガンホのスマホ剥けゲームの様に祭でしょうか?

824 :
>>762
懐かしいなあ
昔買いに行ったよ
生クリームどら焼きが美味しかった
今はつくばにもあるんだってね

825 :
>>787
皮だけ売ってるお店結構あるよ〜

826 :
>>809
神馬屋の、イオンで見た気がする
買ってみようかな

827 :
>>826
本当?
あんまり大量生産していないみたいだから
イオンで売れるほどあるのかなあ

828 :
>>827
近い所だけかもね

829 :
流行語大将には早すぎたな.雨漏〜レ(^w^)

830 :
明日おばあちゃんち行くから、トーアのやつうさぎやの箱に詰め替えてる

831 :
あんこスレから出てくるなよ

832 :
200Lineじゃ〜無かった.26weeK lineだった(-.-;)

833 :
国連の日
いよいよカジノ(^w^)

834 :
浅草寿のおがわって閉店してたのか……白あんが絶品だったよ。また食べたかった

835 :
多摩川の『鮎やき』おすすめ。

836 :
正月からどら焼き

837 :
ふとドラ焼きを温めたら生臭くて不味かった
レンジだと生臭くジットリに、オーブンだと生臭く少しパリパリに

838 :
成城石井で何となく買っちゃった「もりもと」のどら焼き、皮がすごく旨くて感動したわ
中身も旨かったけど、皮の威力にやられたわw

839 :
阿佐ヶ谷の名店「鉢の木」期間限定出店
https://twitter.com/ecute_tokyo/status/842671167253094400

840 :
ドラヤキは日本を救う

841 :
今日亀十に初めて行った
行列が少ないのを見計らって並んだのに20分以上待たされた
家に帰って食べたら確かに美味い、フカフカだけどしっとりしている皮が良かった

…が!
あれだけ人数がいるにも関わらず、オペレーティングは最悪
効率ってのをことごとく無視したやり方で結構イライラした
紙幣のお釣りは奥に行って取ってきてるしバカじゃねえかと

更に最悪なのが社長?のジジイ
店内で待っていた時に外と中を何往復かした後接客したんだけど、その往復してた時に
手に火の着いたタバコ持ってウロウロしてんの、狭い店内で
しかも火の着いた部分を外側に向けてるから客に当たりそうでヒヤヒヤしたわ
あれだけは許せん

842 :
それと1個360円ってアホか!二度と買わんわ
やっぱりすずめやが俺の中でダントツの1位だ

843 :
まあ客商売してるって意識はないだろうね

844 :
今日は、どら焼きの日
客接待は江戸の客接待だろうけど
かなり、伝宣費をかけてるからな
通常店の3/2の小さな三角豆餅が、2つで400円越えはハンパない
和光の店舗売りの、どら焼きより高いのは異常だよ

845 :
>>844
伝宣って宣伝とは違うのか?

846 :
>>845
それよりも3/2にツッコミたい

847 :
うちの方の名物
梅ドラ
丸ごと梅が入っていてあんこたっぷり
http://i.imgur.com/ea28CIh.jpg
http://i.imgur.com/MaiGcOK.jpg

848 :
梅イラナイ

849 :
梅入ってるなんて最悪

850 :
BAKE系列の池袋の生どら焼き「DOU」ってどう?

851 :
保守

852 :
小田原の右京だな

853 :
明日おばあちゃんち行くから、トーアのやつ亀十の箱に詰め替えてる

854 :
ボケてる奴しか騙せないなw

855 :
>>847
梅入ってるとか最悪
作った奴味覚障害じゃねえの

856 :
賞味期限が五月のどらやきを見つけたのですが
食べても大丈夫ですか
一応未開封です

857 :
東京はお店多くおいしい所多いな
高級で亀十は避けるけどうさぎや食べたらやっぱりおいしいね
人形町の有名店はいつか食べてみたいけど並ぶの苦手だから中々買う機会がない

858 :
梅えなあとか千代の梅とか、あん+梅って普通にうまいんだがどら焼きだと嫌われるのかw

859 :
北アルプスの山奥でどらやきネタで見知らぬ人と語ってしまった

860 :
昨日は山の日だったから上野のうさぎや行った

861 :
和光どら焼きは、18日で終了さして戴きました
(-.-;)

862 :
昔、月刊OUT(アニメ誌)で人形焼きがあんなにマズいなんて、とあった

お上りさん向けに酷いものを作っていた業者があった様子

863 :
どら

864 :
茜丸のどら焼きの皮って、ホットケーだね

865 :
自由が丘の月替わりの店舗に亀十が来てた。今日までだったらしい

866 :
井村屋の抹茶どら焼き

867 :
青柳正家のどら焼き

868 :
トーア

869 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

870 :
地元駅の文明堂が無くなったから気軽に三笠山を買う事が出来なくなって悲しい

871 :
谷中かみくらのショコタンが愛するどら焼

872 :
ヤマザキのあんたっぷりどら焼き・粒あん&マーガリン買って来た。
確かに粒あんたっぷりで、粒あん好きには結構良いかも。
但し、入ってる筈のマーガリンが感じない・・・ww
軽く温めれば良かったんだろうけど、1個しか買わなかったから次回に持ち越し。
まぁ、今回¥70(税抜き)だったし次回にもこの値段で有ったら買ってみるかw

873 :
マジは話し、この季節は添い寝してから食った方がうまいw

874 :
どら焼

875 :
行司,庄之助のどら焼

876 :
15年ぶりに亀十来たらどら焼き360円になってた。昔は200円くらいで買えてた気がするんだけどな

877 :
>>81
老舗なんて、そんなもんよ。伝統=美味ではない
新規の方が美味しかったりする。

878 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

879 :
アド街の桃六、久々に食いたくなった

880 :
どら焼

881 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

882 :
https://supponsabure.jp/2018/03/12/post-327/
最近は,どこも,ふわふわ系

883 :
https://fundo.jp/202697
期間限定

884 :
もみじ饅頭の生地を普通の砂糖ではなく
メープルシュガーで味付けして、さらに具も
メープルカスタードクリームに。名付けて
「メープルリーフケーキ」。メープルリーフ
クッキーに続く名物としてカナダに売り込む。

885 :
清寿軒は並ぶ

886 :
ジャンボひよこの頭にメープルリーフクッキーぶっ刺して「にわとり」

887 :
黒須とかいう野郎何なんだよ。
あいつが居なくなればあの店の店員も居心地良くなるんじゃね。
俺が助けてやろうか

888 :
草月
接客態度悪くてムカついた
もう二度と行かない。

889 :
草月
接客態度悪くてムカついた
もう二度と行かない。

890 :
相当にムカついたんだな

891 :
黒須ムカつく

892 :
巌邑堂のどら焼

893 :
丸京のパインアメどら焼

894 :
ずっと食べたかった亀十のどら焼き食べた。
亀十をおいしいと言う人間の舌は信用できないな。

895 :
あれに並ぶ感覚がわからない

896 :
亀十は白あんの方が美味しい

897 :
東京じゃないけど
お取り寄せで食べた中尾清月堂が
今のところ一番好き

898 :
うさぎや信者だったけど、初めて亀十食べた
皮はわざと焦がし気味なの?苦みを楽しむ感じなのかな?
これはこれで美味しいと思うけど価格が高すぎてちょっとどうかな?
雷門前の本店?で買ったけど接客も雑で良くないしね

899 :
うさぎやも亀十も食べたけど中尾清月堂の方が美味かったかな
似たようなのありそうでない

900 :
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000839.000005342.html?
フェスティバル

901 :
昨日、亀十さんに行き名物の、どら焼きを買いました。その後に近所の西山さんで福福饅頭を買いました。次に浅草来たら、私は、西山さんの福福饅頭と、亀十さん松風で浅草土産は事足ります。

902 :
鯛味噌ベースの味噌餡を使った鯛焼きを食いたい。

903 :
新説!所JAPAN【コンビニごはん美味の秘密は店の棚&なぜ外国人店員が多い?】★1

904 :
テレ東でやってた静岡のどら焼きが、
滅茶苦茶美味しそうだった
あれで一個120円とか、あり得ん

でも、静岡はウチから500キロ位離れてるから、
食べるのは無理だわ
静岡出身の友達2人も、今は都内と相模原だし…

905 :
>>904
普段はあまりどら焼き食わないが
あれは俺もかなり気になったな

静岡じゃーなー

906 :
http://wsk.thebase.in/items/2399617
どうぞ!

907 :
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180918-00097268/
この遺作のおかげで,パリはドラ旋風

908 :
>>898
うさぎやは御徒町?の熱々のだけ食べたことがあるけど
皮とあんが馴染んでなくて温度感は有り難みなかった
ちゃんと冷まして馴染ませてからの方が美味しそうだね
亀十は元々あの雑な感じを楽しみに行く為の所だからw

909 :
雑な仕事であの価格なんだ?ボロい商売だな

910 :
青柳生家のどらやき
(当日賞味)

911 :
【転売】どら焼きがアマゾンで転売されて和菓子店大激怒。抗議で商品ページ削除、更に転売者を突き止めるため注文、4日に届く予定 ★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562018214/

912 :
あそこのは
当日賞味なんだよな
アマゾンじゃ無理だよ

うさぎだって、賞味2日だけど
2日目はまるっきり違う物になるし

913 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

914 :
どら焼きは出来立てよりも冷蔵庫で2日3日寝かした方が美味しい

915 :
なら
生どらだね

916 :
紀の国屋の「おこじゅ」美味しいよ

917 :
>>908
うさぎや系は冷蔵庫で二日ほど寝かした方が美味しいと思う

918 :
浅草徳太楼(きんつばの有名なお店)のどら焼き、ふわふわパンケーキ系の対極にある
目の細かくてずっしりとした生地でなおかつしっとりしててあんこともよく合って美味しかった。

919 :
新宿中村屋の本店だけで売っている手焼きどら焼きが美味しい
しかも160円とリーズナブル
スーパー等で売られている量産品とは全く別物

920 :
三原堂本店と本郷三原堂は全く系列でもない店舗?どら焼きってどう?

921 :
新宿中村屋の手焼きどら焼き
餡子増量で180円に値上がり

922 :
亀十はうまいに決まってるだろ!値段が高いんだから、

923 :
京橋の桃六は行列じゃないか

924 :
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000635.000020945.html

925 :
https://emotta.jp/collection/gift/101731/
昼ドラのどら焼

926 :
>>925
これはもはやどら焼きじゃない
中目黒寄ったら行っても良いぐらいのレベル
こんなの行くならうさぎや行くわ

927 :
天才「明るい表情は描きやすい
   優秀な絵描きだなんて嬉しい」

928 :
>>926
1、皮を選択
・練乳入りふんわり皮
・自家製塩麹入しっとり皮
・グルテンフリー抹茶入りもちもち皮
これだけでもはやどら焼きではない
一度食べたらそれっきり……って感じ

929 :
俺はアリだな。
わざわざこれのために買いに行きたいとまでは思わないけど

930 :
どら焼きではない何かとしてなら許せるが
食べたいとは思わない

931 :
武蔵製菓の「大福どら」が売っていたな

932 :
武藤製菓とあわしま堂はスーパーの常連

933 :
あわしま堂のどら焼きは美味しそうだな
こっちじゃ三笠って言うけどな

934 :
笹屋伊織のどら焼きは一味違うぞっと

935 :
旧カトーマロニエ

936 :
https://news.yahoo.co.jp/articles/beab1bc48d7434b424757800c0c5d9166eda3e10
銀座の名店同士が名物商品をリレー形式で交換 助け合いの輪がSNSで広がる
ます、「木挽町よしや」の、どら焼から物々交換が始まる

937 :
>>934
商品名はどら焼きだけど
あれはどら焼きじゃねーし

938 :
>>908
うさぎやは冷蔵庫で三日間寝かした方がおいしい

939 :
そもそも「どら焼き」とは何ぞや?

940 :
奥州に向かう途中で民家で怪我を治して貰ったお礼に
弁慶が熱した銅鑼で、小麦粉を焼き餡を包んだ
800年前からのソウルフード

941 :
諸説あります

942 :
>>939
形が打楽器の銅鑼に似ているから

943 :2020/06/05
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6865d3557e48d938a7583ff61542139e64337ef
宮崎・高鍋の和菓子店「長谷川だんご」がアマビエ焼印のどら焼き

【マレーシア産】プリングルズPringlesプリングルス 11缶目【アメリカ産】
☆★★チュッパチャプス 2個目★★★
名古屋の百貨店に入ってるケーキ屋さん…
☆美味しいクレープ屋は? 2店目☆
ラムネ菓子について語るスレ 4
アニメとか漫画に出てる食べてみたいやつpart2
何故、人工甘味料の菓子はわずかにしかない?
明治エッセル スーパーカップ 22カップ目
【桜ジャム】桜味のお菓子食べ物全般 2個目【桜餅】
【極上】美味しいケーキ&ケーキ屋さん【その54】
--------------------
■日本プロDD協会 twitter■
●●●朝鮮戦争再開! 朝鮮人全員死んでくれ!w
レザボ399
【たぶん】岡村靖幸【91歳】
松戸のラーメン56杯目
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 61【道路族】
【芸能】2020年、消えそうな芸人の筆頭? ブルゾンちえみ、2019年を乗り越えるも出演番組に厳しい声
【平田古瀬】ONE契約を目指す女子応援スレ【梅原木越】
映画でご都合主義 リアリティ無いとか言う奴なんなの?
ゴールドシップ part87
【シェアで】ポリゴンモデラ開発スレ【すまん】
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.44
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part23
福井のバイク乗り 其の31
Bentham part1
【勝組】年収4000万32歳青年社長が答えるスレ
憎きトンキンに阪恨みする大阪ッペ
金券ショップで美術展のチケットをお安く入手 4
IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【68】
ガンスリンガーストラトスΣ晒しスレpart42
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼