TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
膵癌の再発とインスリン
【子宮内膜癌】子宮体癌Part3【複雑異型増殖症】
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■34
★あぼーん
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
癌患者は医療費を全額自己負担すべき
【男性の癌】精巣腫瘍 7玉目
免疫療法なんかより癌転移抑制治療が先だろ?
ガンは真菌であり、治療可能だ!シモンチーニ元医師

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■36


1 :2019/08/30 〜 最終レス :2020/03/23
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■35
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1559803296/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

総レス980を超えたら次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合は専スレ
http://rio2016.2ch.sc/entrance2/またはhttp://matsuri.2ch.sc/entrance/内サーチのこと)
で代行依頼を。

【 参考リンク 】(2ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降

2 :
【 参考リンク 】

一般の皆様へ (大腸癌研究会) 2019年更新
http://www.jsccr.jp/forcitizen/index.html

もっと知ってほしい大腸がんのこと (キャンサーネットジャパン) 2019年3月版
http://www.cancernet.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/03/w_daicyo190315.pdf

それぞれのがんの解説 大腸がん (国立がん研究センター) 2018年更新
http://ganjoho.jp/public/cancer/colon/index.html

患者必携 がんになったら手にとるガイド 旧版(2011年3月発行) 大腸がんの療養情報
http://ganjoho.jp/data/public/qa_links/hikkei/odjrh30000012ix6-att/503.pdf

結腸がんの治療 (PDQ) 2018年更新
http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062954

直腸がんの治療 (PDQ) 2018年更新
http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062959

がんの統計 (がん研究振興財団) 2018年更新
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/index.html

Colorectal Cancer (National Cancer Institute:米国立がん研究所)
http://www.cancer.gov/types/colorectal

3 :
【 関連・参考スレ等 】

大腸カメラ、大腸CT、カプセル内視鏡★9
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1554245710/

がん総合スレッド
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1450995086/

●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1557476016/

リンチ症候群の患者と家族
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447334569/

腸閉塞について語るスレ5
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1542373266/

【オストミー】ストマについて語ろう その13【ストーマ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1561023731/

【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1391444354/

○癌(がん)関連の医療情報・最新ニュース○
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1226368059/

★がん保険情報交換スレ★ part3
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1554001101/

★医療保険・健康保険について語ろう★入院3日目
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/inpatient/1530763496/

【保険適用外】最先端先進代替がん治療 総合スレ 1
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1411577835/

免疫チェックポイント阻害薬 part3
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1548312926/

4 :
【 スレ違い誘導先・既存専スレ等 】

大腸癌
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1227374714/
※罹患の例を見て不安なだけ、下痢・便秘・腹痛・血便等があるだけ、検査を受けただけ、など
大腸がんを診断されるに至っていない人たちの書き込みはこちらのスレへ

症状があるのに受診をいやがっている人集まれ
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1220704854/


健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1220955039/

-炭水化物制限食- 食事を変えればガンは治る
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1232555195/

ストレスと癌について真剣に考える
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1221835000/

【癌予防】癌にならない食生活・ライフスタイル【業者禁止】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1427807425/

【サプリメント】副作用軽減・がん体質改善
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1443014913/

医療大麻を合法化せよ!
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1537773891/

△西洋医学なしで癌を治す△
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1246601821/

がん闘病ブログ 10yDFS
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1554486421/

癌・悪性腫瘍を発病しても長期生存の有名人
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1391341996/

鳥越俊太郎はガンが転移しても手術してる件
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1413718757/

癌の有名人 3
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1443178735/


不特定多数の罹患者の症状・経過・治療等の経験談を得たい方は、
罹患者本人やその近親者のブログ、当スレ過去ログを読むのが効率的です。

読み手が大腸癌患者である必要のない
入院中のレポートや同室者事情や性欲ネタ等は、専用板を利用しましょう。

入院生活
http://rio2016.2ch.sc/inpatient/

癌・腫瘍
http://mao.2ch.sc/cancer/

身体・健康
http://rio2016.2ch.sc/body/

5 :
>>1
乙です

6 :
こっちが先かしら

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■36
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1567067933/

7 :
>>1
おつです

8 :
6のスレの異変が今は発生してないっぽい(少なくとも自分の環境では)ので
まだ飛び飛びになってる人以外はこのスレ後回しでおなしゃす

9 :
大腸ガンの発生原因について良くわかっていないのですが加齢以外に何が考えられますか

10 :
発癌は時間と確率の関数です。
長く生きればガンになるのは当然です。

11 :
透析導入になって検査の一環で内視鏡検査したら早期大腸がんだった

医者はオペするか内視鏡でガンとるか検討中

12 :
オリンパスのCMの宮崎あおいが浮かんだ

13 :
フォローしていなくてもタイムラインに流れてくる。
同病患者から見てもコイツのかまってちゃん病には不快感しかない。

@moyu_qjt

14 :
>>9
遺伝
ソースはうち

15 :
大切な習い事の先生が大腸がんで、ステージWで発見でした。すでに肝臓にまで転移していました。
手術で取り除けるものは取り除いて、現在抗がん剤投与中ですが、あまり結果が芳しくないみたいです。
大腸がんステージWの5年生存率を調べたら、がく然としました。
余命あとどれぐらいなんだろう。最悪の状況も考えないといけないのでしょうか。

16 :
↑ あ、こっちのスレは後スレでしたか。すみません、上↑の内容は無視でおねしゃす。。。

17 :
https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
https://www.youtube.com/watch?v=7Ls2bo06sME
癌は酸素に弱いから笑うこと
癌はアルカリ性に弱い→ビタミンCの点滴
癌は42度で死滅する→42度以上の温泉に浸かる
肉甘いものを食べない→玄米人参りんごを食べる
たまに断食も良い

18 :
14:そんなんで治ったら皆苦労しない

19 :
ホント、患者の藁をもすがる気持ちを食い物のするエセ医学博士、宗教家は罪深い

20 :
なんか落ちてるぞ

21 :
こんばんは。
肛門から約3センチのところに腫瘍があり、ダビンチによる腹腔鏡手術を受けました。T2N0M0と診断されました。直腸全摘、リンパいくつか、内括約筋を切除して、5ヶ月、一時ストーマ閉鎖1ヶ月半です。

ふと気付いたのですが、いわゆる腹痛がなくなりました。いわゆる下痢の「おなかいた」です。

直腸をとるとなくなるものなのでしょうか。

レアケースかもしれませんが、皆さんのことを教えてください。

22 :
ダヴィンチか。
随分と進んでる病院だね。

23 :
がんの早期発見でPET検査はどうなの?
医師が解説しています
https://www.youtube.com/channel/UCk9NPAMoIdqMJxSr73wPFaw

24 :
俺も腹痛ないわ

25 :
ニュースなってる滑落疑いオッサン生主ってstWだったらしいけど
他ユーザの反応見てたら「大腸でW=死」のイメージ持ってるやつ多すぎ
なんでそんなネガティヴなん

26 :
>22さん
そうです。「ダヴィンチ」です。小さいカタカナに弱いです。
>23さん
やはり、そうですか。
医師に聞くと、腹痛は腸の炎症や、蠕動の亢進でおこるから関係ないと思うよと言っていました。
腹痛がないのは、病気を意識して食生活を改善しているからじゃないのとも言っていましたが、
排便障害であきらかに腸の蠕動が激しくても、お腹が痛いわけじゃないですよね。
吻合部から肛門にかけては痛みがありますが。

とはいえ気長にやるしかありませんね。

27 :
ダヴィンチは徳洲会で大量導入したよね
今はけっこう導入している病院から増えました

tps://j-robo.or.jp/da-vinci/nounyu.html

28 :
>>21
直腸がん3Aですが、術後の抗がん剤副作用で、下痢の腹痛ありましたよ。毎クール、排便時に結構な痛みがありました。

29 :
>>28
返信ありがとうございます。そうですか。下痢を起こすとやはり腹痛あるんですか。
ISRを適用するぐらい、肛門近くなので、下痢をおこしているかどうかでマグネシウムを
飲むか飲まないか判断しているのですが、下痢なんだか普通なんだかまだわかりません。
医師のいうとおり、幸運にも下痢になっていないということかもしれません。
また、閉鎖後5週間なのでがまんがまんです。

30 :
>>25
「ステージ4はベッドから起き上がる事も出来ないはず、ましてや登山なんてあり得ない、癌なんて嘘だろ」て思ってるやつは結構いると思う。
あの滑落者は有明病院に本当に通ってたよ、治療がんばってた

31 :
それはステージではなくパフォーマンスステータスだとおもう。
俺はステージ4だけど特に問題なし。歳のせいか富士山に登ろうとは思えないけど。

32 :
ニコ生の方、ここに書き込んだ事あるんじゃないかなーと思ってる。なんか切ないな

33 :
本来なら今頃は失ってたはずの拾い物の命という感覚で病後を生きてたのかもな
それなら好きな事やってて行く手に死ががっつり見えても引き返さないでいたの少し分かる

34 :
CA19-9の上昇が何を意味してるかわかる方いますか?
GEAは標準値に戻ったけど5月にCA19-9、38.5Hを記録してから順調上がっていってる
9月までの時系列表もらったけどそれは52.9H。
それでも医師は横ばいと言ってる
上がっても横ばいってどういうことだろう
現在Folfox療法中

35 :
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/73.html

もっと激しく上がってきたら、疑う必要あり

36 :
僅か2回の測定値の内、最新回が4ケ月前の値±14.4
これは下がったとも上がったとも断定しえない変動
判定は次回へ持ち越し、取りあえず横ばいと言う状態

37 :
>>35
50超えた段階で抗癌剤治療中なのち軽度から中等度に上昇してるってことか
それで横ばいって言うのは医師としておかしいね

38 :
39から53ならまだ様子見でいいんでないか?
肝障害でもその程度の上下はあるし。
気になるならまずは画像検査だろうな。

39 :
件の滑落オヤジ、四十路というのは真っ赤なウソで
塩原徹(死亡年齢47)だったことが報道されたな
こりゃ自称してたCC患者というのもウソくせーな

40 :
>>39
四十路やん?>47歳

41 :
静岡がんセンに入院してた時はあった模様。
大腸癌stWでケモと放射線で治癒したとドヤ顔してたのは
このスレ住人なら誰もが見抜ける構ってじいさんのホラ話。

42 :
大腸カメラでポリープなしだったんだけど、組織検査するって今結果待ちです。画像みたら少し色が変化してるところがあるんですが、落ち込んでます…

43 :
それは色素を噴射して、凹凸を見易くしただけです

44 :
なんの組織検査したんだろかと…

45 :
結果が出るまで落ち込む必要はないよ。
何ともないことを確認するための検査なんだから。

46 :
優しい言葉ありがとうございます。
気になったので、さっき病院行ってきました。
看護士はポリープなしと言ってたのに先生はポリープ切ったよと…(泣)
なので結果を待ってみます。

47 :
63歳になる母親が3年前から体の異変を隠したままだったけど、数か月前から首にしこりができてから病院にやっといったところ、もう手遅れですと言われてしまった。

聞いた話では、直腸がんのステージ4っぽい(直腸から左首のリンパ節まで罹患。手術できない。内臓への転移は今のところなし)

別々に暮らしているとはいえ、気づいてあげられなかったことに悔しくてたまらない。昔に比べ年相応に外見が変わり、声が少しだけハリがない以外はいたって元気なんだが・・・

今日から初の抗がん剤治療のため入院。効果があれば奇跡と言われたらしい・・・そうなれば手術もできるのかな。

どうにもならないのか。トモセラピーや重粒子治療とかじゃなんともならないのか・・・お金も厳しいけど。

最悪の場合、余命どれくらいとみるべきか。努めてやれることやってサポートしていくことは伝えたが、実際どうしていったらいいのやら。

48 :
へー、転移無しで4ってあるんだ?

49 :
リンパに転移してるでしょ

それにしても家族のこと書く人多いな

50 :
遺伝的パネル検査から適合が確認されたら、高額だけど新薬使えないの?
63歳なら早すぎる

51 :
>>50
使えることも(まれに)あるよ
でも治療費無料になる治験ならともかく、遺伝子変異だけで効きそうだっていう微妙な新薬に大金使うくらいなら、保険承認されてる標準治療やったほうが100倍マシだと思うよ

52 :
ウィルヒョウ転移まであるならあとはどこに飛んでてもおかしくはない。
Stage4をどうとらえるかだが、とにかく悔いの残らない、他人のエサにされない治療を。

53 :
>>47
ダメ元で「フェンベンダゾール 癌」で検索
たいしてお金は掛からないし、強い副作用も無いみたい

54 :
虫くだしは止めてくださいね
冗談で書くものではない

55 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

56 :
自分も直腸がんで腹腔鏡手術受けました、ステージVa一年ストーマ
半年抗がん剤、まだ経過観察で二年目の内視鏡でポリープ発見切除
、直腸は薬効かないから外科手術しかだめだよ。と聞きました。

あと、癌発覚前にオナラが薬品の様な腐敗臭の様な臭いが半年前位に
有りました。
その時に病院の検査受けてれば、ここまで進行してなかったかも知れません・

57 :
余命宣告されてる人いる?
CEA100超えでも生存してる人はいる?

58 :
>>57
聞いてどうしようってんだ

59 :
>>15
半年持たない。3か月かな残念ながら・・・

60 :
わかめ食い過ぎて下痢するだけで激痛なのに、なんで癌なのに自覚症状がないことがあるのか

61 :
わかめ食いすぎて下痢するのはお前だけだろ

62 :
別に下痢はしないな。術後だからやめた方がいいんだろうけど。

63 :
最近きてるな
お腹がチクチクしたり吐き気したりいつも鳴ってる…
まぁ二年前は異常なし
過敏性と思うが
検査しときます。

64 :
行って来なさい

65 :
シフラ上がってきた
やばいかな?

66 :
吐き気とお腹にガスが溜まって1日10回位トイレに行く便は軟便が小さいのか1日5回に分けて出る感じ
これが半年以上続いてるCTと血液検査と胃と大腸内視鏡検査もしたけど以上無し
胃腸の薬を色々試してるけど変化無しついに漢方を処方されました
本当に癌じゃないのか心配

67 :
>>66
別の病院でもっと詳しく検査してもらって仲間入りしなよ
待ってるぜ
お約束のレスでスマン

68 :
多分癌を見落とされてる。おそらくステージ4,。

69 :
術後2年目なんだけど大動脈付近のリンパに腫物見つかった。3カ月前は1cmだったのが
先週には1.5cmになっていた。来週PETを受ける。もうおしまいなんだろうか?

70 :
>>69
まあまあ、そう焦らなくても
俺東京五輪見られないと主治医に言われてたけど
2020迎えたぜ

71 :
最終クールから4年になるが手足の指が回復しきれてない
マンションの駐輪階とゴミ置き場が手動ドアなのがツライ
早く春になってくれ〜

72 :
自分は寝るときも手袋だった。今はだいぶ改善したもう少し頑張ってください。何とかオリンピックまではと頑張ってきた。

73 :
まだ始まってもないし

74 :
大腸がんの術後リンパに癌が見つかって外科手術した人いますか?
どれくらいの入院期間でしたか?

75 :
大腸がんがリンパに転移してたならステージ4じゃないかな
そこまで行くと助かる可能性低いから
治療で完治というより延命治療と苦痛の緩和ケアに

76 :
リンパ転移ならステージ3じゃないの?
他の臓器に転移で4かと思ってた

77 :
>>75
助かる可能性低いだと?いい加減なこと言うなよ

78 :
所属リンパ節ならステージ3。
ざっくり5年生存率7割以上。

79 :
ステージ4で6年目だよ。

80 :
基本的に受ける治療は標準治療でどこも同じとして
助かってる人とそうでない人の差はガンの悪性度なんだろうか?

81 :
結局、運の要素が大きいよ。

82 :
>>80
+本人の体質・体力

83 :
明後日採血。怖いな。術後1年3ヶ月、?b。憂鬱。

84 :
遺伝と生活習慣・年齢によって決定されるがん細胞殺傷能力(免疫力) > 加齢や発がん性物質摂取によるがん細胞発生量
この関係が崩れた臓器でがんが発生するって感じかな

85 :
こういう考え方もあるのか?
すべての病気は感染性 : 心臓病やガンなどを含む、非感染性とされてきた多くの病気は「体内微生物による感染性疾患」である可能性についての論文が発表される
https://indeep.jp/cancer-heart-disease-diabetes-may-be-communicable/

86 :
ポリープとったら腹膜炎おこした
そこまでして癌じゃなかった
過剰診療だ、内視鏡は受けるな
一回陰性だったら10年受けなくていい

これ真顔で書いてる今週の週刊誌に唖然とした
ってか絶望した
そもそも陰性ってなんだよ……

87 :
度々すみません。そもそも、癌って3カ月もたって、転移もしなけりゃ5oしか大きくならないもんなんですか?
PETを受けるのは、まだグレーだと言われました。生殺しみたいでキツイのですが
6,4で癌とか7.3で良性とか解ってるんでしょうか、医師は?

88 :
>>87
切除して生検しなきゃわかるわけねーだろ
おまえは女が処女かどうか
胸の大きさ見るだけでわかるのか

89 :
上手いこと言うなぁ笑

90 :
>>87
強引にPETやって転移する前に切った方が良いんじゃない?

91 :
>>90
3カ月前のCTでわからず、今回のCTでも転移してなくてPETを受けることになりました。
ただ、PETの結果発表が2月6日なので、医者は内心知ってるのかな?と思ってしまいました。
でも、6,4で、どっちと言われてもまた悩んでしまうであろう自分が情けないです。

92 :
癌だったら電話かかってきてすぐ来いとか言われるぞ
電話で追加検査の依頼とかきたらアウト
午前は診療忙しいんで、午後にかかってくるかな
仕事次第で昼休み狙いもある

毎日スマホ身から離すなよ
昼とかいつでも電話でれるように構えとけ

93 :
>>92
ありがとう

94 :
そもそも主治医が読影する訳じゃないでしょ

95 :
そもそも癌宣告すら受けてねーんじゃねえの?
何目的のpet-ctなのか、どこへの転移疑いなのか等
説明不足すぎてさっぱりわからん
嫌がらせはスルーされるし

96 :
>>95
順番を追って話すと、1年半前大腸がんがゲンパツで肝臓への転移も見つかり
大腸20?と肝臓10%を切除しました。その後CTで大動脈付近のリンパに腫物が見つかり
サイズが小さいので3か月後CTを取り先週結果を聞いたらまだ1.5?にしかなってないので
PETを受けることになりました。ただ、本当は6,4とか7,3とかで医師はわかってるのかなぁと気になって書き込みました。

97 :
原発切除済みなら、他の部分への転移有無の見極めもあるだろうし、様子見はあり得る選択肢じゃないか?

98 :
直腸切ってから8年半たつんだけど
夕べ久しぶりに便失禁した
夢の中でうんこしたら漏れていた
さすがにへこむ
話は変わるが、術後1年後に5mmの肺転移が見つかって
胸部外科に回されたんだがそこの先生はほかの転移が成長して
見つかるかもしれないから1cm超えるまでは経過観察ってことになった
先生曰く2cmぐらいを超えないと癌は転移はしないからとのこと
半年後、1cmぐらいに成長して切除手術した
3年半後にも肺転移が見つかって再度切除手術して
まぁ今も生きている

99 :
>>96
マジレスだったからマジレスで返すと
今見つかってる場所はノーコメント
他原発、転移ないか現状を確定させるためのpetと推察される
人間だもの、経験則からなんとなく予想することはあるだろうが
外すときは外すんで、どうでもいいと思ってるだろうよ
気にするだけ無駄
腸閉塞の巨大ポリープを
これ癌っぽいなー、とか言いながら切除してくれたクソ医者いたが
見事に良性だったわ

100 :
1年半で肺転移してもそんなに長く生きていけるんだな
ありがとう

101 :
>>98
8年のか凄さがよくわからないけど弁失禁に悩まされるのですね。自分は直腸4でオムツを使って3年です。
最近は近くにトイレがあれば大きなミスは減ったけど、寝ているときは年に数回漏れます。
だからオムツ装着がデフォルトです。不便でもこのままずっと生活できるなら頑張りたいな。

102 :
頑張れ

103 :
>>101
生きろよ

104 :
あまりに小さいとpetは偽陰性になったりするから、ほいほい受けてばっちり見つけてもらおう、というのは筋違い。

105 :
>>96
マーカー数値は?

106 :
10年近く前に大腸がんを患った医師のブログがあったと思うんですが名前が思い出せません
もし名前を覚えてる方いたら教えてください

107 :
>>106
山本悦秀先生の事かな?

108 :
>>105
大腸と肝臓の手術の時から言われてたことなんだけど
腫瘍マーカーにはあまり出てないと言われてたので
画像見てビビッて数値は聞きませんでした。(医師も言いませんでした。)

109 :
液体のり、、ガンバレ!
大腸癌にされたマウスの為にも!!

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348984

110 :
人体だとどうなのかね?

111 :
穿孔してた方いますか?

112 :
結腸癌1年目でCEAが7 少しずつ上がってきました。肝臓の数値もいろいろ悪化。
転移してたらGPT等も数値に現れたりしますか?

113 :
すみません
ストマの話はここでいいですか
それとも専用スレありますか?

114 :
ブログなんか読むと、検査結果癌だった場合は次の予約日を待たずに病院から電話かかってきて家族連れて来いと言われてるみたいだけど、電話かかってこずに安心して予約日に行ったら癌ですと言われた人いますか?

115 :
>>113
今あるスレは
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1391444354/l50

前はもう一つスレあって活気あったが、ここはあまり書き込みがない。けど
聞きたい事あったら、一応書き込んでみたら?

ダメなら、ここでも答えてくれるかも。
癌患者のストマ持ちと言う事で。

116 :
自治厨がギャーギャー騒ぐからこのスレの過疎化が進む

117 :
>>114
検査後の予約日に行ったら、
肝臓に転移しているステージ4ですっって普通に言われた

118 :
>>109
5年ぐらいで実用化らしいけど期待して良いのかな?
こっちも命懸けだし凄く気になるんだけど。

119 :
>>115
ありがとうです

120 :
>>114
病院や医者によるかもしれないけど、今は本人に直接言うみたいだよ
「ご家族の方を呼んで・・・・・」なんて、昔の話だよ
俺も内視鏡検査受けた医者に直接言われたし

121 :
>>112
なんと言っても画像診断でしょうね

122 :
>>114
ポリープを取った後の経過報告のつもりで病院へ行ったら癌宣告されました

123 :
人間ドックで3年連続の便潜血陽性に加えて貧血まで出たから問診の
女医さんに紹介状書くから絶対精密検査を受けるように言われた
大腸内視鏡検査を受けながらモニター見てたら大腸の最奥部に
ただれた部分があった
癌なんて見たことないし自分がなるなんて夢にも思ってなかった
から巨大ポリープだろと勝手に思い込んでた
数日後に大腸内視鏡検査の時にとった病変部の病理検査を
聞きに言ったら進行ガンですと言われてガーンとなった

124 :
人間ドックは内視鏡やらないのか?

125 :
オプションで頼めばやってくれるけど大腸がん家系とか
特別に危機意識持ってる人じゃないと普通はやらないなあ

126 :
人間ドックって名前だけで大したことやらないんだね

127 :
人間ドックもオプションをてんこ盛りにして費用をかければいろいろ出来るけど
それらを最初から必須にして人間ドックを一回15万円とかにすると受診する人が
半分とか三分の一に減ってしまうし難しいよなあ

128 :
>>118
テレビでも5年をメドに実用化って言ってたね。
糊自体は以前から医療現場で使われていたみたいだ。
この治療法、効果は根治に近いって書いてあるから、
早い実用化になれば良いよね。

129 :
ステージ?bで切除。ゼロックスのオキサリプラチン6クールで終了7ヶ月経過。手足のしびれがきつくてリリカ処方してもらった。出なかった精液がチョロッと出た。こんなことあるんですね。

130 :
21歳で末期ガンってどんだけワイ運わるいねん

131 :
>>128
え?5年くらいではなくて、5年メド!!
俺、ゲンパツは大腸なんだけどリンパに転移したらくて来週PET。
リンパ転移にも使えると良いなぁ。

132 :
医者「ポリープあったから切っておいたよ。あ、ポリープはある人沢山いるからダイジョブダイジョブ。組織検査しとくけど良性だと思うよんー」
からの癌宣告された人いる?

133 :
そりゃ医師も組織診の結果みないと答えはわからないからね。
内視鏡で切ったら、それ以上やることもないから、慌てて知らせる必要もないし。

134 :
組織診しなけりゃわからないのに何故「ダイジョブ!」とか無責任なこと言ってくるわけ?

135 :
昨日日帰りポリープ切除から取り切れない大物が潜んでいて2週間後入院手術の運びとなった。表面の模様から初期の癌の可能性もあるとの事。昨日取ったポリープの組織検査の結果も入院までには分かると言われ不安だ。

136 :
発症初日の夜 もやもやっと腹痛いような。さっき食いすぎたかもわからん
翌日の朝 うん確実に腹痛やね。消化鈍っとるんかな、○田胃酸のんどこ
 〃 昼休 まじいてー逆に悪くなっとる、アニサキスいうやつ?多分やけど発症初日に食った刺し盛
 〃 午後 あかん・・・しんでまう・・・早退それと救急車おなしゃす激痛で歩けんのです
 〃 夕〜翌々日 キオクニゴザイマセン
翌々日昼 ガン発覚、腫瘤径リンゴ大で閉塞、緊急オペ同意書のため親呼ばれ告知
告知から5年まで ?のh3でもそう簡単には再発なんてないんやという気付き
告知6周年以降 何かにつけ病歴を絡めた称賛や激励をされるように。ウザい、自分は絶対せんとこ

137 :
どの辺が閉塞してたのか。そこまでひどくなかったけど、カメラが通過できない横行結腸癌で即入院だった。?b。

138 :
>>134
安心させるためでしょ。
医師の基本。

139 :
後で地獄に突き落とすのになぜ最初は安心させる?
普通に「悪性か良性か不明なので結果は来週に」って言えばいいじゃん

140 :
>>136
もやもや痛くなったのはその日が初めてで、それまでは兆候全くなかったの?

141 :
>>134
いわゆるポリープ自体の顔で大体分かるでしょ ポリープの模様がヤバいやつは完全ダメ

142 :
>>139
結果出るまでわからず、ただでさえ不安な患者を更に不安にさせるようなことは言わないよ。
そういうストレスがガンの一番の敵なんだから。

143 :
たびたびスマン。糊の件、情報持ってる人いますか。
大腸がん根治と書いてあったけど、転移した大腸がんにも
効くのか、知りたくって・・・。昨日から落ち着かん。
放射線治療らしいから散らばってたら抗がん剤だよね?

144 :
ホウ素中性子捕捉療法の効果を液体のりの成分で
高めることに成功したんだからホウ素中性子捕捉療法が
どんながんに有効か調べればわかるはず

145 :
腫瘍マーカーが2000だったんだけど、数値言われてもさっぱりわからん、、、ステージ4でこれってどう?

146 :
>>144
ホウ素中性子捕捉療法やってる病院少ないね。俺、受けたいよ。チラウラスマン

147 :
マーカー値はネットで公的機関のをまず調べることを勧めます。

148 :
>>145
ca19-9ですよね?
私の親も2000越えで、主リンパ転移ステージ4です。
70代後半なので、手術・抗がん剤もやらない事になりました。

149 :
私は3bで一昨年手術してもうすぐ2年になります。
仮に再発しても何もしない予定です。切り刻まれてまで生きていたいとは思わない。
麻酔も抗がん剤も全てトラウマ。

150 :
生きてる限り、なにもしない、ってことは不可能ではないか。

151 :
麻酔で嫌な思いしたの?
ちょっと想像付かないけど、事故系??

152 :
がんセンター中国人いっぱいで
おっかねーな。
入り口にコロナ関係の張り紙有。

153 :
>>149
抗がん剤は目的別に薬の量が違うみたいだよ
術後の補助化学療法はがんを皆殺しにするのが目的だから、どうしてもキツくなっちゃうんだって
痛みの緩和とかの目的の場合はQOL優先なんだってさ
無駄な知識になれば良いけれど、一応覚えておくと良いよ

154 :
>>149
お好きなようにして下さい

155 :
>>131
私も大腸(直腸)原発でステージ3bですが、原発と傍リンパ節を切除し抗癌剤4クール目です。術後のCTから主リンパ節が腫れており転移しているようだが、今は詳しく検査するよりも抗癌剤優先と言われました。128さんは、何を以てリンパに転移したらしいと言われましたか?
ステージが違ってくるので検査希望ですが、抗癌剤治療中はPET避けた方がいいのでしょうか。それとも領域外のリンパ節転移は調べる意味がないのでしょうか。詳しい方ぜひ教えて下さい。

156 :
みんな何故ポリープ(線腫)の段階で発見されなかったの?

157 :
>>152
癌センター行くと待合室にいるこの人もあの人も皆癌なんだなー…と感慨深くなる
皆ビピンピンしていて風邪で病院来ただけです的な涼しい顔していて、真っ青になってるの自分だけで、
待合室の人たち見ると癌ってそんなに怖がることでもないのかな、と思えてきた

158 :
大腸がんの検診は40歳以上の住民にしか案内が行かないから普通は進行するまで発見機会がない

159 :
>>155
検査の結果がどうあれ、やることは同じだから、検査をする「意味」がない。

160 :
>>155
私はステージ4、肝臓転移でしたが術後の抗がん剤はしませんでした。術後1年のCTで
発見されました。明日PETです。抗がん剤苦しいですか?私はQOL最優先をお願いしました。

161 :
ステージ4、肝転移あり
ブログ等では抗がん剤がきついとよく書いてあってビビってたが自分は点滴、飲み薬でもそんな副作用はなかった 人それぞれなんだなと

162 :
>>160
ありがとう。もう、泣きたい。

163 :
アンカーミスった。>>162は>>161へのレス

164 :
「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ekitainori-cancer_jp_5e28f549c5b67d8874ac850b
これってどうなの?

165 :
期待したいけど、マウスでの実験だからね。
でも 期待しちゃうよ
個人的には光免疫療法がうまくいって欲しい

166 :
>>160
152です。抗がん剤をしない選択…勇気が要りますね。確かに副作用はキツく、起き上がれない日もあるのでQOLは低いです。
ですが、死んだら覚えていてもらえないくらい子供が小さいので、抗がん剤一択でした。
周囲には同病の方がいないので、ここは心強い存在です。

167 :
>>166
私の掛かってる病院は術後の再発防止の抗がん剤はしない主義です。
私は統合失調も患っていて独身です。親にも死なれました。
死んでも良いのですが苦しくない範囲で生きた方が良いと言う意見を聞いてます。
副作用きつい日はトイレに行くのもキツイですか?家の中の移動なら何とかなりますか?

168 :
抗がん剤の副作用、意外と楽だったて人、どれくらいいますか?今、ビビッてます。
>>161の他にも、大したことなかったって人いたら、教えて下さい。

169 :
横だけど独身の方で身寄りのいない人は手術や入院の身元保証人はどうしてるんでしょうか
私は内視鏡の時に切除したのでまだその問題に直面していませんが、この先もし入院となったら治療が受けられない問題が発生します

170 :
独り身の方の保証会社があるみたいですよ
別の何かのスレッドで存在を知りました
病院などで紹介してもらえるかも知れませんね
親の手術の時に待合室で、それらしき業者の人が種類に記載している人を見かけました。

171 :
>>143
マウスの大腸ガンに効いたって報道だけだから中の人でもなきゃわからん思うけど?

172 :
>>170
ありがとうございます。保証会社は検索すると怪しいのや足下見て高額ふっかけてるなあと思う金額だったりするので躊躇します。
病院に紹介してもらえれば良いのですが…
その時が来たら考えます…
身寄りいないと金儲けで高額な抗がん剤やられたり治療に手を抜かれそうなのも心配で…

173 :
>>168
私ではないですけど同じ主治医の患者さんで、外来日にたまにお見かけする方でいましたよ
少し手足が痺れる程度で、ほぼ副作用がなく、仕事も通常通りこなして
医師から「痩せてもいないし、髪も抜けないから、本当に効いてるのか?」不信がられた人はいました
数値は正常で効いてたんですよ
そういう人は少ないと思ったほうがいいです

174 :
>>169
俺は友人に保証人頼んだ
ちなみにこんなスレも有る
おひとりさまの癌
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1399305780/

175 :
>>174
頼める友達いないんです…
こんなスレあるんですね。見てきます。どうもありがとう。

176 :
スーパーのイオングループのイオンライフという会社はどう?

ホームページに身元保証のサービスがありました
末期の方にとの記載かありますが、それなりに値段はかかりそうです。

177 :
>>175
友達いないのか、大変だな
一応建前では、厚労省の指示だかで保証人の有無で診療、入院、手術を拒否してはいけない事になってるらしい

178 :
>>173
ありがとうございます。そういう人は少ないと思ったほうがいいです。
と、言うのは副作用酷い人は少ないと思った方が良いと言う意味ですか?

179 :
>>173
床屋さん情報では髪の毛は抜けなくても10kgは痩せると聞かされています。
床屋さんは医学の知識はないけど街の中年男の病気知ってるので話聞きましたが
痩せるだけなら我慢しなきゃなぁと思ってます。明日PETですが、たぶん抗がん剤だと
思うのでビビってます。

180 :
イリノテカンで頭髪は1/3程度抜けたけれど
酷い副作用なしで抗がん剤日以外は1日も休まず仕事もしたし
TS1持って旅行にも行ったよ

181 :
>>180
ちなみに食欲も落ちず全く痩せなかった

182 :
>>178
私の伝え方がおかしくてごめんなさい
逆で副作用のない方は少ないということです
個人差はあると思いますけど、抗がん剤スレに行かれたら判るかと思いますよ
副作用を抑えるための情報交換をされてますから

183 :
>>180、>>181
ありがとうございます。副作用止めありきで耐えられるかなと思いました。

184 :
すいませんアンカーミスりました。180は>>180と>>182へのレスです。

185 :
吐き気止めなら出してはくれますけど、他の副作用は各々で対処しないといけないから
他の方の話を参考にされたり、訊いたりしてもいいかと思いますよ

186 :
ゼロックスは、髪の毛や爪の伸び方が通常の2〜3倍。体重は副作用じゃないかもしれないが73kgが60kgに減り、戻るのに1年かかった。しびれと筋肉量減少でふらつく時もある。

187 :
>>188
しびれ対応法の薬ってありますか?っていうか今でもシビレてるんですか?

188 :
また、アンカーミスりました。
>>187は>>186へのレスです。今日はもう、書き込むのやめます。

189 :
オキサリプラチンの副作用、しびれはまだあります。手足の指のしびれ、歩行も健康な時よりきついです。財布から札を出すとき、二枚 三枚 とよく数えないと感覚が鈍い。4年経過しても2割の人に残ると言われました。私は、昨年6月にオキサリプラチン6クールでやめました。

190 :
オキサリプラチン3クール目で痺れが強くなり、物が掴みづらい字が書きづらい等の感覚異常も出たので、4クール目で漢方薬ツムラ107牛車腎気丸を処方されました。
今のところ痺れは若干あるものの、感覚異常は改善され縫い物も出来ます。
私は直腸で10月に手術済みステージ3bで、最近になり左上腕や左うなじ辺りに痛みがあります。年末のCTでは所見なしでしたが…不安です。

191 :
左上腕部の痛みは指のしびれからだと思う。自分も同じでリリカである程度緩和してる。

192 :
>>191
ありがとうございます、気持ちが楽になりました。転移かもと思うと触るのも怖かったのですが、マッサージして対処してみます。

193 :
液体のり療法、受けられるようになるといいな。
5年は長いけど…

それからアメリカで、承認されたエンハーツも早く日本で使えるようにしてほしい。
(第一三共気張れや!)

194 :
研究段階で、臨床にも入ってないのに5年ってことはないな。
それから業界では1000に3つというけど、この手の「有望な研究成果」が実際に実用化されるのは、0.3%程度。

195 :
新しい治験情報スレッドあるのかな?

196 :
>>193
今日の日経でエンハーツを絶賛する記事が大きく出てたね。
と同時に数ページ先には第一三共の全面広告。

こういうところが分かりやす過ぎるんだよな。

197 :
日経で糖尿病、抗炎症、アルコール依存症などの既存薬が抗腫瘍効果を確認とのニュースがあるね。

198 :
>>190
再発の不安は有るでしょうが、3b(癌は取り切った)で抗がん剤は無理しない方が良いと思います。
抗がん剤の後遺症で辛い思いをする事は無いのでは?

199 :
Vbならリンパ転移があったはずだから、抗癌剤は必ずやることになる。

200 :
みんな何歳なんだろう
少なくともインターネットのやり方を知っていて2chへのアクセス方法は知っている年齢(80や90ではない)ってことだよね

201 :
65歳だお

202 :
医師からは勧められるけど、体の負担を考えて抗がん剤をしないで治験や代替療法してる人たちもいる

203 :
治験って、ようは抗癌剤なんだけどな
それすらわからない知能の持ち主がが医者の言うこと無視して金目当ての代替医療とかにハマるんだろうな

204 :
モルモットみたいなもんか?
動物実験飽きたから人間で実験
効能効果や副作用もよう分からんけどって奴でさ

205 :
副作用が酷くないんでしょ、私も医者の言うことが全てとは思わない

206 :
言い方は悪いが、ざっくりと言えばそんな感じ
その代わり未承認薬が無料でもらえる
その治験の積み重ねがあって今の標準治療があり、stage 4の生存期間中央値も実際延びている(1990年代のstage 4大腸癌の生存期間は1年程度だったが、2010年代には2年半)

207 :
代替医療の副作用は酷くない、という妄想に取り憑かれてるんだろうなあ

208 :
試してないから妄想ではないけど、医師の言うことは信用してない
抗がん剤の副作用で亡くなってる人が沢山いるから信用出来ない

209 :
>>198
原発は取り切ったのですが、領域リンパ節転移が14/20と多く、間違いなく流れに乗ってしまっているとの事です。実際、領域外の主リンパ節への転移が疑われています。
セカンドを求めて有明にも行きましたが、偉い部長先生に『今の病院の方針でいいよ。私はガイドライン作ってる側の人間だから、いくら君がネット等で調べても覆らないよ』と言われました。
まぁ詳しく説明して下さり分かり易い資料も頂けたので、3万3千円の価値はあったかなと思います。
4回目のFOLFOX+アバスチンから1週間、血圧等は正常に戻ったのに、上半身の痛みと倦怠感は過去最低を更新中です(涙)

210 :
61だよ

211 :
>>208
まさか君は自分が信用してない医者のいる病院にわざわざ足を運んでるの?

212 :
>>209
主リンパ節への転移の可能性があるなら、そこ手術で切除できないのかな?

213 :
ステージ4なのにリンパ節転移はないとかありえますか?

214 :
>>211
手術して命は助けてもらったけど、医者そのものを信用してるわけではないからどこに行っても同じでしょ
あと、抗がん剤も信用してない

215 :
あのスレでムキになって連投してるのは、どこのヤブ医者か製薬会社の方かしらw

216 :
原発の術後半年で局所再発。
セカンドオピニオンをお願いしたがん専門病院にて術前化学療法後手術してもらい、毎回冷や汗の定期検診で経過観察すること2年9ヶ月。
今回肺蛋白症が発見された。
指定難病…。

217 :
>>208
抗がん剤の副作用で亡くなるって?

たとえばどんな事?

治療中だから気になる

218 :
お店に出向いたりしたとき、
「移転しました」という言葉を見るとドキッとする。
転移という言葉に敏感になっている。

219 :
>>217
なんでもスレで聞かずに検索して調べたらどうですか

220 :
体温や血圧の記録はつけていきましょう
重篤な副作用が起こる人もいます

221 :
アバスチンで死んでる人いるよ

222 :
抗がん剤服用中に死んでも抗がん剤のせいで死んだとは言えないと思う
骨髄の造血機能を完全に停止されて死んだとかなら抗がん剤のせいと
言えるかもしれないけど

223 :
>>219
どうやって調べるのか教えてください

224 :
抗がん剤の副作用で本当に具合が悪いなら病院に行くべきかも
現在のあなたの体調は分からないけど
家族がいるならまだしも、独りなら体力に余力が辛うじてあるウチに判断した方が良いよ。

225 :
普通にGoogleで「抗がん剤 副作用 死亡」で検索して
出てきた記事片っ端から読んでみればよいかと
真偽は自分で判断してね

226 :
実際に抗がん剤の副作用で死亡することも残念ながらある、treatment related deathといって治療関連死と言われる
それでも抗がん剤の投与が推奨されるのは、副作用で死亡するケースも含めて、長生きできる可能性が抗がん剤を投与した方が高いという治験や臨床試験データがあるから

227 :
抗がん剤の致死率がどの程度のものかは知らないけれど
極端に可能性が低いことをイチイチ気にしてても意味がない
飛行機は墜落する可能性があるから絶対乗らないとか
自動車は事故を起こすから絶対乗らないとか
安全のためとにかく外出を控えて家に引きこもってるとか
普段から低確率の危険を気にして生きてる人が言うならまだわかるが、、、

228 :
抗がん剤を選択しないといけないって決まりはないんだし、他を選択してもどちらが長生き出来るかなんて断言出来るものでもない
確率はかなり低くても無治療でも長生きしてる凄い人たちもいるわけでしょ
抗がん剤を投与してた頃と比べて今は元気だし、ここは抗がん剤スレではないから話したまでだよ

229 :
>>209
俺は6/40で、原発付近にしか転移が無かったので点滴3回で終了させてもらった。
点滴投与でヤバい物が体に入って来る事に耐えられなくなった(ジワーっと薬が入って来ると気が狂いそうになる)
冷たいビールは飲めない・持てないし、厚揚げと煮物しか食べられないのは嫌だ(俺はビールと旨いものが最優先)
体に後遺症が残るようでは仕事ができなくなる、それは困るなって感じでした。
187さんが頑張れるラインは?

230 :
抗がん剤って実際に効果が現れる人が少なすぎることのほうが気になる
たとえば抗がん剤で5年生存率が70%から75%に改善しました
これは統計的に有意ですとか言われても
100人のうち70人は抗がん剤なんかやらなくても自身の免疫力で治っちゃう
100人のうち25人は抗がん剤をやってもやらなくても死んじまう
100人のうち5人だけは抗がん剤のおかげで生き延びる
けっきょく抗がん剤やる意味あるのは100人のうち5人だけかよと思っちゃう
副作用はけっこうつらいのに

231 :
>>229
187です。
私もお酒が大好きでしたが、今は飲みたいと思えません。主治医は適量ならいいよと言ってくれますが。
頑張れるラインは、やはり子供です。せめて小学校入学まではと思いますが…自分の体的には、園への送迎は出来なくても家の中ではお世話したいです。

232 :
>>212
主治医いわく、主リンパ節の切除手術も考えているが抗がん剤が優先との事です。12クール終わった後で考えようと言われました。

233 :
前に2回の肺転移をへて8年半生きてるって書いたものだけど
術後、抗がん剤をやるとき「抗がん剤で疲弊して死ぬのは嫌だなぁ」って主治医に言ったら
「若いし元気だから大丈夫、大丈夫」って笑い飛ばされた
まぁ、経口抗がん剤だったし、実際何の副作用もほぼなく普通に抗がん剤飲みながら会社に通ってたよ
結局、2度の肺転移があったわけだが、全身転移はしておらず外科手術で生き延びてる
抗がん剤が効かなかったともいえるし
抗がん剤のおかげで全身転移せず手術適応の範囲内に収まったのかもしれない
QOLもあるし自分が納得できるようにするしかないね

234 :
新型肺炎が日本でも広がりそう
今のウチに食物の備蓄しておこうよ

235 :
ゼロックスでマーカー値は癌罹患前の健康時の数値に戻った。けど、手足のしびれが今後の生活に与える影響、再発したらどうなるのか、オキサリプラチンしかないならもう抗癌剤は無理。死ぬしかない。

236 :
オキサリプラチン以外は使えないの?再発転移後、術前と術後に3種類くらい言われたよ。。でも自ら抗がん剤治療は止めてしまったけどね

237 :
>>234
お前だけしてろ

238 :
次はイリノテカン

239 :
>>233
転移を経ても8年半、素晴らしいですね。
薬の種類は何ですか❓️ 始めから経口薬の予定だったのか、疲弊するのは嫌だとの主張により点滴を避けたのですか❓️
私は一番キツくなった4回目の時、主治医に止め時を聞いたら『君の場合ないよ、最後までね』とサラッと言われました。

240 :
>>236
初回の抗がん剤治療で入院した時、既に種類は決まっていてどういう薬かの説明はありましたが、

241 :
273の続き(途中で書き込んでしまいました)
選択肢はありませんでした。おそらく、ガイドラインの一番上からだった様な。
233さんは何を選んで、どうして止めてしまったんですか❓️

242 :
273の続き(途中で書き込んでしまいました)
選択肢はありませんでした。おそらく、ガイドラインの一番上からだった様な。
233さんは何を選んで、どうして止めてしまったんですか❓️

243 :
すみません↑↑なぜか2回いってしまいました。&#と数字のは『?』がバグったみたいです。眠剤飲むようになっても眠れず…もう
書き込み止めて目を閉じます。

244 :
>薬の種類は何ですか
UFT+ユーゼルだよ
>始めから経口薬の予定だったのか、疲弊するのは嫌だとの主張により点滴を避けたのですか
自分の場合、他臓器、リンパ節への転移が認められなかったものの静脈浸潤あり
血液からの転移予防処置的に最初から経口抗がん剤だった
結局、原発がん切除後の1年後、3年半後に肺転移が発覚
まぁ、主治医が言うには大腸がんの場合、定期検査で転移したがんを
切除しながら長生きする人が結構いるとのこと
自分も最後の転移から5年が経過したので一応完解
でも、がんになる体質である以上、新たながんができる可能性があるので
今後も定期的に検査は継続することになっている

245 :
>>244
誤:完解
正:寛解

246 :
>>243
気が小せえな 不安なのは分かるがなるようにしかならないんだからもっと前向きにいけや

247 :
>>240
抗がん剤で入院したことはないですよ
術後退院してしばらくしてからの投与でしたが
通院でした
入院される方もいますけど、病院によって違うみたいです
転移再発が判り、術前に抗がん剤の説明がありしたが、免疫力が低下して手術受けられないと困るので抗がん剤を拒否して手術しました
今後も抗がん剤投与は考えてないです
私の場合は副作用がキツいため、日常生活にかなり支障が出るんですよ
副作用を緩和させるため、漢方薬や民間療法を併用しようと考えもしましたが、データーに支障が出るからと主治医から許可がもらえなかったりのと
更に強い薬を使用すると説明があった時点で、副作用に残りの時間を宛てるくらいなら、投与するのは止めようと決めたんです
今は気休め程度の代替療法をしてる程度ですが、月々の抗がん剤代と変わらないですし
のんびりと過ごせてるので、私には合ってると思ってます

248 :
データーとかファーザーみたく長音が余分な人って何してはるん

249 :
細かいことは医者に訊いて下さい

250 :
草ァ

251 :
>>248
10年以上前にそれが正式表記になりましたよ

252 :
去年の6月に直腸癌の切除手術し、リンパ転移一個の3aと診断され、ゼローダを服用して今最終8クール目
術後初のCT検査したが、今のところ再発はみられず。
これ、後3年も半年おきにドキドキしなきゃいけないんですね
死刑囚の気分です。あぁ、今回は大丈夫だった、、、って。

253 :
CEAを毎月なり測って低ければ問題無しじゃ

254 :
大腸がんの場合転移を発見する度に手術で切除することも多いそうですが、手術せずに化学療法をする、これはどんな風に決まるのでしょうか、位置や大きさや量などですかね、また、病院や医師の見解や力量に拠っても違ってくるのでしょうか。

255 :
まえに大金持ちの末期がん患者がいたが
関西や東京の数カ所の病院でセカンドオピして治療しまくっていたが
さいしょの余命宣告8ヶ月はたいしてかわりばえしなかった
手術と化学療法は自分の決断次第ですが、凶と出るかどうなるか・・
ぎゃくに治癒不能がんで10年以上も元気な人もいるし
そんなのは個人差で、たまたま長生きできる人
「がんもどき」かもしれませんが

256 :
イミフ
治療しまくるなんて不可
どの人間も身体は一つ

257 :
>>244
詳細を教えて頂きありがとうございます。8年半という年数もですが、寛解とは羨ましい限りです。
だいぶ副作用が抜けてきたので、前向きになりつつあります。苦しい時に241さんの経過を知る事が出来て、とても励みになりました。
再発・転移は付きものと捉えて振り回されない様に努めます。ここしか弱音を吐けないので、また色々お聞きするかも知れませんが…

258 :
>>247
ご自分で納得した上で決断したので、ブレる事なく穏やかに過ごされてるんですね。私には考える時間と余裕、そして選択肢が無かったなと思います。今の様に不安定なのは嫌なので、今後は言いなりではなくきちんと消化して進みたいです。
やはり標準治療以外も気になっています。主治医に以前、高濃度ビタミンC点滴やゲルマニウム温浴について質問したのですが、肯定的ではなかったので…食事、特に調味料に気を付ける様にしています。

259 :
分子標的薬に適合するか検査した人いますか?
体力があるウチに遺伝子検査させるか悩む

260 :
>>258
口にする物は私もかなりを気を付けてます
もともとグルテンフリーでしたが、更にケトン食に変えました
ネットで検索して献立を参考にしたり、アメブロの闘病ブログは
色んな方が良くも悪くも情報を落として下さるので、かなり助かってます
あと、「がん治っちゃった」って抗がん剤や代替療法など
いろいろな治療方法で末期がんから生還した方々のブログですが
読んでるだけでも元気をもらえますよ

261 :
>>259
分子標的薬入れるなら必ず遺伝子変異がないか調べると思うけど?

262 :
親は抗がん剤が全く合わなくて殆ど無理なのです
ですから、事前に遺伝子検査受けさせて、再発の時に分子標的薬による治療が可能か調べるべきかと迷ってます。
 

263 :
>>262
ガン細胞の遺伝子を調べるんだよ

264 :
切除したガンの遺伝子でなく、再発ガンの遺伝子だね。
私の勘違いでしたか

265 :
ras変異調べるのはc-mabだけだろ
b-mabは変異株だろうが野生株だろうが使う

266 :
アバスチンが一番効くのなら不要だが
そうもいかんから他の薬があるんだろうなぁ

267 :
>>258
代替療法は気休め程度とは言え、どうせなら少しでも奏功しそうなものをした方がいい。
https://blue-clinic-aoyama.com/k17
こういう検査をすると、その人のガンの個性がわかるよ。
ちょっと高いけど。

268 :
ゼロックス(オキサリプラチン+ゼローダ)で腎臓に障害出た人いますか。過去の血液検査結果何気なく見てたら、だんだんBUN値が上昇してるんだが。

269 :
そんな不平がでるということはたいして効果ないのかな
効果がないのに副作用がひどいなら考えどころだな
抗がん剤は他に幾つもあるし

270 :
>>260
もともとグルテンフリーだったとは、かなり意識が高いですね。私は体重をキープしてただけで、反省すべき点だらけです。
たまに情報探しでブログも覗くのですが、悪化したり代理の方からの悲しい報告に辿り着いてばかりで…生還した方のを探してみますね!
ケトン食、知らなかったです。『ケトン』と聞くと妊娠時に悪阻で辛かったのを思い出しますが、抗がん剤の副作用よりはマシでした。 余談ですみません、調べてみますね。情報ありがとうございます。

271 :
>>267
魅力的な検査ですが、高いし遠いですね…確実な結果が出るのなら、考えたいです。キツい副作用に耐えた後にしか効果の有無が分からない現状には、正直疑問を感じます。
もっと効率良く治療が受けられる日が来る事を願っていましたので、情報ありがとうございました。

272 :
そんなクリニックに金をかけるなら、分子標的薬が可能か相談した方が良いよ。

273 :
アバスチンならだいたい使えるから心配もないでしょうが
ぶっちゃけ
アバスチン以外の分子標的薬てそれ以上に高い効果あるの?
副作用もあると思うけど

274 :
>>271
どちらにお住まいかわからないけど、似たような検査をするクリニックは全国にあるよ。
転移している人なら、大抵、血中に癌細胞が巡ってるから、これを捕まえて培養し、実際に何が効くか実験するという極めて真っ当な考え方。
保険外だし、培養や実験にコストや時間がかかるのが難点だけども。

275 :
大金積んでそんなカスみたいな検査や民間療法するくらいなら、
健康保険も通ってるFoundation OneやNCC oncopanelで網羅的にがんゲノムしらべた方がよっぽどいい
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/genomic_medicine/genmed02.html
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000203236.pdf

276 :
>>273
大腸癌で遺伝子しらべるメリットは、保険診療でできる治療薬としては
KRAS/NRASとBRAFの変異(アービタックス・ベクティビックスの効果)と、
マイクロサテライト不安定性(キイトルーダの効果)と、
NTRK遺伝子(ロズリートレクの効果)
の3つの有効性を前もってしらべること。
新薬の治験なら、他のターゲットとなる遺伝子もいくつかある (HER2、BRAF、MET)
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/030/20170918141351.html

277 :
アバスチンが利かずに
アービタックス・ベクティビックスがきくという症状例があるなら
もちろん検査の意味があるのでしょうが
そんなにアービタックス・ベクティビックスを使うことに意味があるのかどうか・・

もちろんアバスチンが使えない体質ならしょうがないけど

278 :
>>277
ある。だからガイドラインでも推奨されてる。

https://www.gi-cancer.net/gi/zadankai/19/page2_1.html
原発部位が左側の症例では、Bevacizumab群 vs Cetuximab群のOS中央値は32.6ヵ月 vs 39.3ヵ月となり(HR=0.77; logrank test, p=0.04)、
Cetuximab群のBevacizumab群に対する有意なOS延長が認められたのです
さらに、化学療法(FOLFIRI)併用下でBevacizumabとCetuximabを比較したFIRE-3試験の解析でも、原発部位が左側の症例ではBevacizumab群、
Cetuximab群のOS中央値はそれぞれ28.0ヵ月、38.3ヵ月となり、やはりCetuximab群のBevacizumab群に対する有意なOS延長が認められました(HR=0.63; logrank test, p=0.02)

279 :
>>270
ケトン食はサッカーの長友佑都選手や中谷美紀さん、GACKTさんから有名になったとのことですが
がんブログを見てると以前から取り組んでる方が何人かいらしたので、参考にさせて頂いてます
ただ体重が落ちるので、抗がん剤を服用されて痩せやすくなる方だと
糖質制限なので、副作用で食欲が落ちて食せるものが限られたりするとケトン食は難しいかもしれないです

280 :
アービタックス・ベクティビックスで一年寿命が伸びるのか・・

281 :
ケトン食は体臭キツくなるし、自家中毒症になるからやめたほうがいいよ。
余計に苦しくなるだけ。

282 :
個人的に妄信してるだけの効果疑わしい療法の話をここでするな
>>4を読んで適したスレへ行け

283 :
>>275のは既存の選択肢の中から、それを更に絞り込むためのもの。
そうでなくて、他に少しでも可能性があるものはないか選択肢を広げたい、という話だと思うけど。

代替医療はほとんどの人には効かないけど、たまーに効くこともある。
その可能性を調べたいという思いは理解しようよ。
抗がん剤最終ラインまで到達したら、座して死を待つだけですか?

284 :
>>281
やり方が悪いとそういうケースが出てくるだけ
で抗がん剤と一緒ですよ
合う人には合う、合わない人には合わない

285 :
たしか 数日前から現れた女性でよね
抗がん剤の副作用が厳しくて継続が困難
幼い子がいる

この状況で民間療法に関心をもった様ですが、ここは272さんの意見を試す価値が有ると思います。

286 :
今後の抗がん剤や代替療法については入院中に医師とも話してましたからスレがキッカケではないですよ
前回の術後、抗がん剤の副作用で生活にかなり支障が出たので
8クール終えた後、もし再度使用することになった際は二度としないと決めてました
お恥ずかしながらストーキングに遭って、警察に通報したりと面倒なこともあり
残りの時間は、副作用やストレスを抱えることなく
身内や仲のいい人たちと一緒にのんびり穏やかに過ごしたいだけなんです

287 :
オレも279同様、ここで訳のわからない療法の話は止めてもらいたいと

そちらに逃げて助かったり延命した人より
結局、苦しんだり寿命が縮んだ人の方が
絶対に多いだろうから

残りの時間をどう過ごすかは本人次第なので
止めはしないけれど、ここでする話じゃないと思う

288 :
>>283
抗がん剤最終ラインまで到達しても元気なんだったら新薬の治験(>>276)やればいいんじゃない?
自分が書き込もうとするすぐ上のレス(>>276)さえ目に入らず如何わしい謎の治療だけ盲信してるのならそこまで到達できないんだろうけど。

289 :
>>287
あなたそれでも患者?
言ってることがイジメと同じ
抗がん剤スレからでも来たの?それとも製薬会社の方?
各々で戦ってるのに、逃げると言う表現は失礼だよ
抗がん剤が合わない人だってなかにはいるんだよ
併用して代替療法を使う人もいる、医師に止められて
代替療法を併用出来ずに日々苦しんでる人もいる
抗がん剤を使いたくても使えない状況の人たちもいる
それでも皆必死で生きてるんだよ

290 :
代替療法の話題は専門スレッドがあるから、そこでやれば良いのではないか?
少なくとも このスレッドで話題にすべきじゃない。

多分 この女性はスレッドのルールを知らなかったんだと思います。

291 :
>>290が庇うことではないですよ

>>287は同じがん患者なら失言を恥じて謝罪して下さい

292 :
抗がん剤を使わないで長生きした
というにはよくある話だけど
だいたい、どうやっても最初から長生きする
癌とも言えないような
おとなしい腫瘍だと思うよ。大腸がんはわりと長生きする

とはいえ、例えば医師に余命一年とか末期がんと言われる方は
それなりにプロの言うこと、医学根拠のあることなので
いくらわらにすがってもざんねんながら・・・

末期がん絶望のあまり
奇跡のような治療でなおるんでしょうかと?と詐欺療法やれば
ひさんな結末は目に見えてる

293 :
この人は話がそもそもオーバーなんだよね
ステージ3の抗がん剤8クールやって再発がばくぜんと不安って

CTなり腫瘍マーカーできちんと再発ありきで
そこから考えればいい

ステージ4の話とかんちがいしたよ
相手して損した

294 :
何言ってんの?他の人と話を一緒くたにしてますよ
肝転移で手術してますけど?
再発が不安で抗がん剤が怖いって言ってた人は別の方ですよ
語るなら話を整理してからにして下さい

295 :
あとね、抗がん剤が使えなくてその詐欺療法に縋って頑張ってる人たちも世の中にはいるんですよ
上から言うのも結構ですが、本当に一患者なら言葉に気をつけて下さい

296 :
>>294 >>295
とりあえず、うざいお前をまとめてあぼーんしたいから、トリップつけるかコテハンつけてくれないか?

205 名前:がんと闘う名無しさん [sage] :2020/01/28(火) 22:46:02.95 ID:x1hZRizU
試してないから妄想ではないけど、医師の言うことは信用してない
抗がん剤の副作用で亡くなってる人が沢山いるから信用出来ない

297 :
何度も言うが、272の治療方法が可能か医師に確認するといい
これ以上は何も言えないな

298 :
抗がん剤のみならず分子標的薬も油断できない心毒性 2016年の記事
https://www.akiramenai-gan.com/column/61582/

299 :
>肝転移で手術してますけど?
なら、もう治ったんじゃないか。ここに来る必要はないよ
抗がん剤が不安なら個人的にやめればいい

300 :
基本的に綺麗な写真がついてる高い治療は信用しない方がいい。
安ければ、少なくとも無害なら、神社のお守りみたいなもんだから好きにすればいいけど。
高いのは金むしられて末期になると「うちじゃ診れません」でポイされるだけ。
何人ボロボロにされて返されてきたか。同じ詐欺ならせめて最後まで騙しきれよと思う。

301 :
>>298
ここ乳がんのスレじゃないので。
スレ違いも甚だしい

302 :
一応ドキュソルビシン(という表記で懐かしいと思える人はいるんだろうか)は消化器癌の適応はある(使ってるの見たことないけど)し、-mab系は縁のない話ではないので、個人的にはここまではセーフかな。異論は認めるにしても。
心毒性なり自律神経障害なりは俺にも縁のない話ではないので。

303 :
>>296
あなた患者じゃなくて
製薬会社の人だからさっさとあぼーんして下さい
私も気分悪いのでw

304 :
>>301
乳がんの方は間違いだ

305 :
>>299
転移しないように抗がん剤をするように医師から言われましたけどね
毒を盛りたくないですから、自分の気持ちのなかでは術後の抗がん剤はしないと決めてました

手術が受けられなくて抗がん剤のみで治療されている方から見れば、気分を害す患者でしょうけどね
でも他の治療で頑張ってる方たちを蔑む物言いは、止めたほうがいいです

306 :
ケトンは体壊すからね

307 :
>>303
あぼーんできるようにコテなりトリップなりをつけてください

308 :
>>303
言われた通りさっさとお前をあぼーんするから、コテハンかトリップつけてくれないか?

309 :
肺に転移して手術を受けた方おられますか!?
大腸がんは出た時都度切って、寿命を全うできる場合もあると聞きましたが、
経過観察中肺に影が現れ生検の結果待ちです。
明日から月曜、仕事も手につきそうにない。
このスレッドの皆さんは、知識も豊富だし。凄くタフな精神の持ち主な感じがする。
集まって、お会いして、あれこれ激論を交わして、生を実感したいなあ!ってすみません、自分弱い人間なんで、安定剤と睡眠導入剤と酒かっくらってます。
まだまだ生きたい!

310 :
少し前のカキコミで肺転移、また肺に再発しても生きている人のカキコミがありましたよ。
ワード検索で肺で調べてみてね
明日 少し気持ちを落ち着けてから調べてみなよ

311 :
私は肺転移かつ手術不適応でケモセカンドライン中
小さいのがパーラパラっとあってもうお手上げ状態
手術できた人が羨ましいわ

312 :
>>310
ありがとうございます。
今、ストレスマックスで頭がおかしくなりそうというか、なっていると思います。 落ちつかなくてはいけませんね。
人間が生まれ、生きるということは本当に大変ですね。ガンに罹患する前は、そんな事微塵も思わずに生きていました。
生と死は本当に隣り合わせなのだと実感しています。
優しい言葉をありがとうございます。
なんだか頭を撫でられたような、なんていうか、涙がでました。 ありがとう!

313 :
>>311
どうか、希望の星になってください!
手術ができなくても、げんきだぜ!どうよ!みたいな。すみませんへんな事言ってたら。 あなたのように強くなりたい!

314 :
役にたつかは分からないが 
がんプラスというサイトを私はみています

315 :
オキサリプラチンの副作用しびれには、牛車腎気丸とかいう漢方
がきくらしい。マウスに注射して緩和したデータもある
オキサリのしびれにはある程度改善されると実証されたが
ホントに利かせるためには市販の漢方の量では足りない
とのこと。
ただオキサリ注入が多くなると神経が線維化してそうなると
もう漢方も利かないらしい。
やはり神経が壊れる限界リミットがあり、みたいだな

こういうものを試してみたら

316 :
>>315
それ、全く効かない。リリカ処方されたけどなんかなぁ。心配は腎臓のBUN値。
オキサリプラチンは腎臓組織も破壊するとかネットにあってびびる。透析とかなったらもう無理。

317 :
>>315
それ、日本でちゃんとした臨床試験がおこなわれて、平成24年に無効と判断された
大腸癌におけるオキサリプラチンの末梢神経障害に対する漢方薬:牛車腎気丸の有用性に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較検証試験(臨床第III相試験)
https://research-er.jp/projects/view/131248
平成24年8月2日第2回効果安全性評価委員会を開催。このまま試験を継続しても、試験目的の牛車腎気丸実薬の末梢神経障害抑制効果を証明できる可能性は非常に低い(futillity =0.0000)として、
効果安全性評価委員会から「試験の無効中止」の勧告を受けた。研究グループとして試験中止と決定し、継続治療症例の試験薬治療を直ちに中止、結果の最終解析に進んだ

318 :
>>306
間違ったやり方をすればの話です
危険性の高い抗がん剤と比べたら全然まだマシです、ケトンを取り入れて延命されてる方たちもいますから
>>307>>308
医療関係者の方、おつかれさま
売上大変ですね

319 :
基本的に抗がん剤だけを頼って、夜遅くまで起きてたり、不規則な生活をしていても治療は捗らないと思います
質の高い睡眠、糖質制限、適度な運動、ストレスを溜めない
(そして人に治療法を押し付けない)
これがクリア出来てこそだと思っております

320 :
なんかさスレ違いなんだよね
ケトンスレへ行けば?

321 :
無視してNGワード登録しておこうよ
ここまでくると悪質だよ

322 :
せっかく有用な情報交換ができていた良スレだったのに、1月から変なのが常駐する臭いスレになったな

323 :
たまに5年以上してから転移したという方がいるけど、
術後検査を5年した後にも行ったという事だろうか?

検査って、何年やるんだろ。素人考えで、健康保険だといつまでって
決まり事あると思うんだけど。

324 :
ガイドラインには5年までと書いてるけど健康保険なら医者の考え次第で何年先でも検査できるよ

325 :
目標として最低年一回は造影CTなんかはやっといた方が。
がん体質ってのはあるから、一度癌になった人は他の癌にも注意はしておくべき。再発ももちろんチェックだけど。

326 :
術後、2年位に担当医が
「大腸ガン患者は胃ガンにもなり易い」からと、
胃カメラやらされたのを思い出した。

327 :
自分は術後、会社の健康診断が胃透視でバリウムなんだけど
腸閉塞の惧れがあるからパスして
病院のほうで内視鏡検査してもらってる

328 :
>>322
連投に見えますが、317と318も同じ人かしら
スレ内でケトンの話をして、かなり気分を害されたようで大変失礼致しました
抗がん剤投与と変わらない額で、ケトン以外に漢方を含めた代替療法もしてます
おかげさまで副作用もなく大変良好です
もう抗がん剤投与は卒業したので、このスレに用はありませんからご安心下さい
抗がん剤投与だけで頑張ってる方でしたよね
私は術後だけに、更に毒を盛るなんてとてもとても真似できない治療法です
再発転移、副作用には気をつけてお過ごし下さい

329 :
自分はこんな強い磁力にさらされてたのか?
MRIの吸着事故写真に騒然 医療関係者「うわぁぁぁぁぁ」
https://news.livedoor.com/article/detail/17760926/

330 :
長文書くのは孤独な老人

331 :
>>327
それが正解
バリウム検診なんか完全にレントゲン技師と検診読影医の既得権益を守るためだけにある検査だから、内視鏡の方が良い

332 :
>>327
同じだ。
腸閉塞の恐れを言い訳にバリウムを回避して、胃カメラにしてる。

333 :
主治医はバリウムにゴーサイン出したけど
人間ドックの医者が却下して胃カメラになった

334 :
>>333
主治医 アタオカやな

335 :
>>329
びっくりしました。こんな中に入ってたんだ。

336 :
>>334
まあまあw
腸が他人より太いらしくて今までヤバそうになったことはない
過信はしてないが

337 :
>>329
酸素ボンベ魚雷がない。やり直し。
ってか医療関係者なら知らなきゃおかしい。
ついでに、クエンチができることも(やったら顰蹙だけどね)。

338 :
がん専門医ならCT画像みれば、がんかそうでないかや、再発や転移など、大概状態判りますよね?
ましてがん専門病院の読影専門の医師なら尚更わかりますよね?

339 :
内視鏡しろ

340 :
>>338
がんっぽいかなって思うだけで
生検するまで断言などしない
大腸だと腸閉塞するレベルの巨大ポリープすら
良性

341 :
検査してポリープ見付かりました
苦しかったwww
切除するにはまだ小さい
いずれ大腸癌の可能性
ハァ…今後どうしよう…

342 :
大袈裟ですなー

343 :
ポリープなんて内視鏡検査の時ついでにとって貰ったけど

344 :
昨夜テレビでやってた大腸がんステージ4で結婚した22歳の女性の話
見た人いる?

345 :
今日、大腸がん術後の転移が発表された。大動脈付近のリンパに癌が3つみつかった。
抗がん剤しかないそうだが、点滴と飲み薬か、飲み薬だけか、何もしないか選ぶそうだが
副作用が怖いので、飲み薬だけにして苦痛が少ないなら点滴も入れたいと言ったら
主治医はそれも良いですよと言った。ゼロックスが何とかとか言ってたけど
副作用キツイかな?この癌は痛いとも言われた。

346 :
>>345
自分はゼロックス1クールで副作用がひどくて止めました

副作用は人それぞれなので辛かったら減薬するとか
違う薬に変えてもらえると思います

347 :
>>346
ありがとうございます。
薬変えてもらえるかも今度聞いてみます

348 :
>>345
自分も1クールでギブアップ。主治医がUFTユーゼルに変更してくれた。あの副作用は2度と御免です!

349 :
>>348
苦しかったら薬を変えてあげると、前もって教えてくれましたか?

350 :
>>345
>今日、大腸がん術後の転移が発表された。
手術して直ぐって事ですか?
とにかく、回復7をお祈り申し上げます

351 :
>>350
手術したのはおととしの10月です

352 :
リンパ再発で
CTでわかるほど大きい3箇所ってことか
もうかなりまずい段階だから副作用を恐れる段階ではない
使える中で最も強い化学療法でおさえるしかない

353 :
>>345
手術でリンパ節転移が見つかりゼロックスやったけど、初回から顔面を中心に神経系の副作用が出て、3クールめからはオキサリプラチンを減量してもらい、なんとか4クールやり切りました
自分の主治医は、減薬してでも規定クールやり切るほうがいいという考えだったようです
抗がん剤治療終わって半年ですが、今は副作用ほとんど残っていません

354 :
>>352
CTでわかったのは1個です。残り2個はPETで見つかりました。

355 :
>>353
副作用強くて、点滴交換してくれるなら、点滴受けたいです。

356 :
>>341
小さいポリープだと、5mm以下かな?
個数は?
経過観察で、1年後再検査だと思うが、
病院によっては、内視鏡検査のときに
小さくても切除する。

357 :
最初の手術後は抗がん剤を受けましたか?
薬名が分かれば、経験者の意見は伺えるかも
これも個人差なのでしょうが

358 :
>>357
最初の手術後の抗がん剤は無しでした。
抗がん剤は今回初めてです。

359 :
リンパ再発は切り取れないなら、余命一年
化学療法がうまく効くとしても2年、まぁガンも個人差あるから
ひとそれぞれ
余命2年と言われながらたまに10年生きるやつもいるけど

360 :
>>359
何もしなくても自覚症状が出るのに1年と言われました。

361 :
最初は抗がん剤を行ってないなら、過去の経験と比較検討は無理ですね。
医師のベストと思う薬品から試して、
副作用が厳しければ変更する方向ですね。
副作用で厳しい時の生活面も有りますから、他に家族の方はおりますか?

362 :
>>361
親、兄弟もなく、一人暮らしです。

363 :
>>358
なんで術後抗がん剤やらなかったの?
まぁいまさらだけど
抗がん剤やらない!民間療法だ。みんな冷たい謝れ!とかいってた
おばちゃんもいずれ、こうなるんだろうか・・頭が痛い

364 :
>>363
いや、そこの病院の方針で術後の抗がん剤は使わないんです。
執刀医が変わっても同じ意見でした。

365 :
>>362
治せそうなら癌専門病院にいくか、それも無理なら
親戚の近くにすんだほうが良い
骨や脳に転移したら身の回りのこともできなくなる

366 :
今日は、もう寝ます。
明日、早起きしたら返信付けます。ありがとうございました。

367 :
>>365
明日、母がお世話になったホスピスの先生に結果報告する予定です。
その先生にセカンドオピニオンになってもらって、ホスピス外来に行く予定です

368 :
以前 別スレッドで見かけた方ですね
苦しいながら、独りで色々と頑張ってられる方です。
自分なら貴方と同じ行動がとれるかと考えてしまう

369 :
>>368
お父さん癌の人ですか?詳しいことは>>345見て下さい。
おやすみなさい。

370 :
私はそのかたとは違います
今日はもう休んで下さい

371 :
>>349
それは無かった。個人差があるから1クールごとに診察がある。去年の今頃で手足にビリビリ電気が走った。

372 :
そうだ この人に少し前にカキコミにあった分子標的薬は出来ないのかな?
厳しい病状だからこそと思ったけど、素人の考え過ぎますかね?

373 :
まぁ、たまに抗癌剤が効き、がんが小さくなり消えることもあるが、なかなか
FOLFOX +分子標的薬をつかえるならそれがいちばんきくかも
もし治療内容きいて何かしらいやだったら軽い薬でもいい
いずれにせよ根治は望めない
進行の遅いがんであれば結構生きれるかもだが

374 :
>>344
見てないけど、心霊現象云々言われている話しだよね?
その部分だけ見たら、明らかに5〜6回聴こえる
話題作りの為のスタッフのイタズラだと思うけど、内容考えると悪質だね
まだ見てないならやめた方が良いよ、後味悪いから

375 :
早期の方も進行性のかたも、大腸癌見つかったきっかけって何でしたか?
私は突然便秘体質になって野菜多めにとっても改善せず、ネットで大腸癌の症状の一つと知り消化器外科受診

私「もしかして大腸癌じゃないかと思うんです」
外科医「大腸癌?wwwwwww 女性は便秘多いしあなただけじゃないからww 過敏性腸症候群だと思うよー。ま、心配なら一度内視鏡やって安心しとこうか? wwwww」
からの発覚
以後は医者真剣な態度に変わりましたが、
何が「wwww」だよ…ってむかつきました…

376 :
転移が痛みの原因だった
調べたら痛くない下っ腹に本丸があった

377 :
医者も人間だから色々な人がいるということで

378 :
一々最悪のケースを疑ってもしょうがないからね。

379 :
そうか?

380 :
>>375
穿ち過ぎ
患者が深刻にならないように
道化演じてるだけ
日常生活に支障でるくらい思い詰めたって
結局検査待ちしかないからな
早期で間に合ったとはいえ
定期の血液検査でCEAに振り回される人生になると
よくわかる
ああ、わざとやってたんだなと

人生初の便潜血から見つかったけど
医者はあなたの年齢でがんとかねーしって笑ってたよ

381 :
便秘から一応大腸内視鏡とか有り得る
普通は便潜法とかバリウムとかじゃないかな  
医師側は血液検査とかから、何かを感じたのではないか?

382 :
内視鏡検査が一般的に全国で行われるようになったいま、注腸バリウムは滅多にやらないよ

383 :
そうなんだ ありがとう

384 :
>>380
こちらとしては癌疑って受診してるわけで覚悟はできているのに、医者にwwwされたらなんだ思い過ごしか、と安心するじゃないですか。
上げて突き落とす意味あるのか、と

385 :
患者に良かれと思って演じてくれているのかもしれないけど、人によりけりなんですよね。
ガンの性質がそれぞれ違うように、人の性格もそれぞれだから、初めから、ちょっと怪しいかも知れないですから詳しく調べましょう、しっかり検査して結果なんともなかったら万々歳ですし。 とかの方がいいかも知れないですね。
早く薬ができないかなあ。

386 :
おまえどうせ癌かもね言って良性だったら詰るし
何も言わなきゃ何も言わないと詰るし
調べるまでわかりませんと事実いったら
今の私の気持ちがわからない何のフォローもないと詰るだろ
一番客にとってマシなのが道化なんだよ
確定するまでは少しでも希望もてるから
マニュアルだマニュアル
っていうのを、多分冷静だったら
自分で考えられてるはずなんだわ
落ち着けっていう話

387 :
CT撮影で造影剤使わないCT撮影ある?

388 :
>>387
造影剤アレルギーの人は
生命に関わるので
単純CTのみで行います

389 :
私もヨード造影剤でアナフィラキシーショックに
なったので単純CTのみ

390 :
>>362
おととし手術した時、身元保証人はどうされたのですか?
親戚かお友達?
自分は内視鏡検査で発見しその場で切除できたから保証人用意しなくて済んだけど、今後入院となった場合に途方にくれている天涯孤独者です

391 :
最近ダブルキャンサーの人も多いようなので(ブロガーのサンちゃんのように大腸と乳の両方に原発でダブルステージ4とか)、大腸に見つかったってことは他の臓器にもヒッソリとあるんじゃないか…と怖い
他の臓器は大丈夫なのか?はどうやって調べればいいんだろう

392 :
俺も造影剤使えないんだけど、解像度が造影剤有りと全然違うって言われた。カラーテレビ朝日と大昔の白黒テレビ位の差。アナフィラキシーショックとか聞くと怖くて無理。

393 :
>>390
自分は統合失調も患っているので青年後見人をたててます。
後見人さんのお世話になりました。

394 :
まだ、抗がん剤使ってないので何とも言えないのはわかっているのですが気ばかり焦って
しまうので質問させて下さい。点滴はゼロックスと言われたのですが副作用が怖く飲み薬だけに
する予定です。飲み薬だけでも癌の進行を遅らせることができるものでしょうか?
医師は臨床例が少ないのではっきりしてことは言えないと言い。対癌センターの人は
効かない薬を厚労省が認可はしない。と言ってました。ちなみに飲み薬だけと言うのも
医師のていあんです。

395 :
医者よりワシらを信用するの?

396 :
>>395
医師は薬を勧めたけど効果は言ってくれなかったので真意がわかりません。
しいて言えば対癌せんたーの人の言葉が納得できるせんです。

397 :
がんの進行は人それぞれで、千差万別

しかしステージWのばあい、5年死亡率の高さから
早くて余命一年、おそくても3・4年と見ていい
治癒不能がんだと、サルベージ療法ともいわれる

抗がん剤の意義はガンが大きくなって疼痛に苦しむなど
苦痛を軽減すること

もちろん強い抗癌剤が使えるなら使って
ガンが消える、手術可能で切除、ということもある
無理でもガンが小さくなる、進行を遅らせることが出来る

ただ末期がんは全身疾患なのでそうかんたんには治らない
そこは人それぞれ

進行が遅いがんなら、放置するか軽いクスリでおさえ
ひどくなったらそこでもういちど対策を考えるという手もある
医者はおすすめはしないだろうが、治療をことわるのも本人の自由だ

398 :
とりあえず抗がん剤が嫌ならどうでもいい
腫瘍マーカーはCEAはいくつか
これが低いならさほどでもないのだろいう
それを毎月はかって
ドカンと上がるようならやばい
三ヶ月いちどはCTとって、おしまい
結果まずければ医者がなにか言ってくる

399 :
自分の優先順位を有るはずだから、そこを医師に伝えてるでしょう。
例えば、副作用の厳しい辛さを抱えての生活は無理とか、抗がん剤の治療効果を試してみて、効果が得られないなら抗がん剤は止めて生活したいとか。
医師からゼロックスの提案を受けたなら、まずそれを受け入れて、副作用の影響や効果をみながら継続するか、飲み薬に変更するかとか。
柔軟に対応しても良いんじゃないか?

400 :
>>394
副作用きになるとか高齢者とかでXELOXやりたくないとしても、
ゼローダ(カペシタビン)とアバスチン(ベバシズマブ)の組み合わせか、ロンサーフ(TAS-102)とアバスチンの組み合わせなら、
ちゃんとした臨床データがあるぞ、本当にその医者大丈夫か?
それともアバスチンさえも嫌なのか?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201301/528764.html
https://www.gi-cancer.net/gi/regimen/regimen_37.htm
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201907/561537.html
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201906/561220.html

401 :
このばあい、そもそもアバスチンは効果ある?
肝転移や肺転移や骨転移では腫瘍の周りの血流を潰し
兵糧攻めにするくすりで固形がんには効くだろう
リンパ再発は抗がん剤が効きにくいはずだが
しかも3箇所
遠からず、肝臓などに転移した場合もちろんアバスチンはきくだろう

402 :
>>388
前の病院では造影剤CTしていてなにも不具合なかったのに、今の病院では造影剤しないのよ。

403 :
>>393
ご自身が抗癌剤でお悩みの中、保証人について返答いただきありがとうございました
青年後見人を立てられたのですね

404 :
>>403
横からすみません
私はいざとなったら保証人代行サービスを利用することを考えています

405 :
直腸がん ステージWと知り合いが診断されました。


肛門に近い直腸の外側にガンが見つかりました。


腸閉塞から検査、検査の毎日で内視鏡、CTなどを受けましたが、腸閉塞を起こしている直腸の腫れの原因がわからず。

セカンドオピニオンを受けるために大腸ドレーンを抜いて一時的な人工肛門をつくりました。

最後にやったPET検査でガンが判明。


がんセンターに来週転院予定。


ストーマのストレスもMAX


今後どうなっていくのか不安で仕方ないです。

406 :
>>405
最初の内視鏡ではわからなかったんですね
内視鏡で異常なしと言われても見落としがあるってことか…

407 :
>>404
私も今から探していますが怪しいところしかなくて、きちんとしたところを見つけることができません
NPO主体だから安心ってこともないし、値段も足元見てる価格設定ばかりです

408 :
>>394
ゼロックスは飲み薬だけでも良いが、その場合服薬期間が長くなるので薬が蓄積され、それはそれで副作用が残りやすいと言われましたよ

409 :
ゼローダは副作用辛い
あたまも朦朧とするし鼻血もでる
人によりけりだけど、のんでる2週間はでかい白い毒薬を飲んでる感じで
仕事とか社会の役に立たない感じ
飲み薬だから、とてもらくってことはない、ざんねんながらキツイ
個人的にはさいあくの印象しかない

410 :
>>408
とりあえず、薬だけでも効くとわかれば
今日1日は安心して過ごせます。ありがとうございました。

411 :
ゼローダ無理だった人は次は何の抗がん剤でしたか?
UFTユーゼルくらいしか思いつかない

412 :
■ラーメン店多→脳卒中死亡率高(2019年11月15日 栃木県)
 人口あたりのラーメン店の数が多い都道府県ほど、脳卒中による死亡率が高いという調査結果を、自治医科大学(栃木県)の研究チームが発表した。
 店舗数は、検索サイト「iタウンページ」の登録件数から、
脳卒中による死亡率は、厚生労働省の統計を使って、男女別に調べた。
 その結果、男性10万人あたり店舗数が139店と最多の山形県は、脳卒中死亡率が全国10位(女性は5位)。
95店で2番目の栃木県は死亡率4位(女性は2位)。男女とも人口あたりのラーメン店舗数が上位10位内だった県のうち、青森、秋田、山形、新潟、栃木、鹿児島の6県は脳卒中死亡率も男女とも10位以内だった。
 塩辛いスープは高血圧を招きやすい。ほどほどに。

413 :
相関関係=因果関係ではないからな。
この手の非科学的な推測には要注意。

414 :
>>413
アイスクリームが売れると強姦犯罪が増える、というロジックですな

415 :
>>411自分はUFTに変えてくれた。効き目は同じと言われたけどどうだろうね。白血球が減ったけど最後までいけた。

416 :
>>415
うちの親はUFT途中で断念でした
こればかりは体質なので仕方ありません

それでも、抗がん剤をやろうかと悩んでいるみたいです。
候補はゼローダです。
果たして、高齢で抗がん剤に弱い体質なのにやらせても良いものかと悩みます。

今は無理しなくてもとなだめてますが、再発の時は抗がん剤で打つ手が無さそうなので困ってる。

417 :
UFTも飲めない高齢者がゼローダまともに飲めるとは思えないなあ

418 :
そうですか
やはり、体質的にゼローダは更に厳しいですか。 
次は覚悟しなくてはいけないか。

419 :
直腸カルチノイドで長年生きて居る方いますか?

420 :
私も去年の今ごろまでゼローダ8クールでした。2W服用で1W休薬してました。
副作用は出まくりで手足症候群、吐き気が酷くて6クールで減薬しました。
終わって1年経ってようやく落ち着いてきた感じです。

421 :
抗がん剤ガンギマリで手の皮膚ボロボロ

422 :
自分はゼローダの副作用で手のひらと足の裏が3、4回完全に剥けました。
更には亀頭の先まで…。キツかった。

423 :
手術と抗がん剤ではどちらが辛い?
選ばないと

424 :
自分は手の指の関節部分の外側がひび割れて血が出るので
ひどい時は指に5,6枚のバンドエイドを巻いて衣服とかに
血が着かないようにしていた
さらに手の指の第一関節から先は色素の沈着で黒かった
コンビニの弁当とか買いに行った時バイトの女の子は
その手を見てどう思ったのかなあ
やっぱ気持ち悪いだろうなあ

425 :
手術とその後の歩行訓練では泣かなかったけど
抗がん剤には一度泣かされた、惨めすぎて
副作用が出るか否かは、試してみないと分からないよな〜

426 :
みんな副作用大変そうだな 自分は多少はあっても全然大した事なかったなぁ

427 :
もずく酢(セブンやローソンにあるやつ)を常食としている人は副作用がマイルドだという都市伝説は本当だろうか
もっともモズクのヌルヌルが癌予防に良いとのことで長年食べていたのにでかいポリープ出来たからなー…

428 :
それは肝臓や腎臓のぐあいも人それぞれなので抗がん剤がかるく感じる人
もきつくかんじる人もいるだろう
それに後半は体がなれるということもある

飲み薬が楽だと思いこんでゼローダ選択して体に合わない
きつい人にはもっと他にらくな薬もあるよってことで

429 :
>>423
辛さだけで選らんで良いの?

同じ効果・結果を得られるとは思えないけど。

430 :
>>423
どちらもイヤだわな 手術台に寝かされる時が一番イヤだし手術後の痛みもイヤだわ 抗がん剤もどんな副作用がくるのか不安になるし

431 :
術後の麻酔から覚めたときがしんどいわ
UFTユーゼルは副作用はなかったよ

432 :
一番つらいのは手術後に入る身動きとれないICUで過ごす時か 病室に戻れる時はだいぶマシになってるからホッとするね 4度開腹手術したステージ4の自分が今は普通のように働けてるのに医者、神様に感謝してる

433 :
馬鹿言うなよ
状況は分からないけど、がんは摘出出来るなら切るのが最善だよ。
手術の恐さはあるだろうけど、麻酔するのだからさ。

434 :
原発は後で思えば何という事はない手術だった
肝のが一番きつくて次点が肺
朝イチから夕方までぶっ通し全麻と腕拳げてたせいで
いっそ切り落としたら楽ってほど肩は痛くて醒めは悪い
眠過ぎるのに色んな機械の音と脚に巻く器具の刺激が
ウトウトの先に行かせてくれないのも拷問のよう
昼も夜もわからず自分を取り戻すまで3日かかった

435 :
手術が何時に終わっても翌日の朝まで寝たきりなのが一番辛い
自分はたまたま毎回夕方以降に終わってたから12時間ぐらいで済んだけど昼11時頃に戻ってきた人達は18時間も寝たきりなのは可哀想だった
ICUに入ってた時は眠れなくてずっと輸血と点滴の滴下を見てたり天上の模様数えたりしたな

436 :
そうそう。喉がカラカラなのに水も飲めない。と言うか酸素つけられるその行為が息苦しい
ICUにTVがある病院もあるらしいけど、それがあったらまだ紛れるなー。手術出来てありがたいのに贅沢言ってしまって反省はするけれど。

437 :
結局の所、大腸がんってなった原因とかきっかけって心当たりがあるのか?
酒好きとか赤身の肉だとかハムやソーセージなどの加工肉を普段から食べるとかさ

438 :
酒好き 加工肉は食べないけど焼肉 父親が大腸癌 自分も大腸癌

439 :
結局は体質じゃないかと思うんだけど

440 :
デブも体質だと思うか?
食事や運動だけで標準になれるんだぞ

441 :
>>437
食生活と体質と運。

442 :
ストレス

443 :
もともと成人は健康な人でも数十兆の体細胞のうち5千個程度の癌細胞を
抱えながら生きているらしい
免疫系で殺せる癌の数を癌の発生数が上回った部位で癌が疾病化すると
考えると極度のストレスで免疫能力が落ちている場合にも癌になると思う

444 :
>>443
それなら免疫細胞の数を増やし続け攻撃可能な状態を保てばガンは消せるということですね
その他にガン細胞が正常細胞のふりをして免疫細胞をだまし攻撃を逃れているとも言う
この場合は免疫細胞がガンを殺し切っていた頃の正常な状態に戻ればガンが消える可能性があるということですかね

445 :
体調管理に万全を期してその人本来の免疫力を
スポイルしないように努力することは出来ても
免疫力を明確に上げることは出来ないと思う

446 :
確かに複数のガンが出来ている人が免疫療法により普通に生活できているケースもある
自然にある己の免疫こそが頼みの綱と言うかそれを超えられる科学など無い
未解明と言うことで事実を認めないだけ

447 :
免疫の状態によりガンが治るとなればそれをも叩き壊す治療方法の否定に繋がるから大損害は免れない

448 :
米国の畜産農家が肉牛や乳牛の成長を早めるために人工ホルモン剤を投与している
早く成長すれば、それだけ飼育期間が短くなり早く出荷できるため、農家にとっては経済的メリットが大きいんだとか
でもこのホルモン剤は、がんを誘発する発がん性物質の疑いが持たれているんだな

吉野家だとかマクドナルドだとかよく行ってたとか心当たりがあるw

449 :
福島由来の放射性物質食べて応援したとかカビた偽装米とかでも因果関係は立証難しい
どれが原因がわからないから対処のしようがない
また再発するかもしれないし転移するかもしれない
ガンになった時点でほぼ詰みだから悲しいけど仕方ない

450 :
生活習慣だよ
放射能のせいにすんな
添加物とかたいしたことない
食生活の改善しなきゃな
ビタミンミネラル足りなかっただけ

451 :
NHKによると下等生物には寿命が長いが高等生物は
血液中にリンを多く含んでると寿命が短くなるらしい
またがん、腫瘍にはリンが多く含まれる(遺伝子物質として
そのため腫瘍崩壊症群では血液にリンが大量に流れ腎不全を起こす
有機リンは多くの食物に含まれるが吸収率は低い
ただし無機リンはべつで、吸収率が100パーセント
無機リンは安価で、食感を良くする目的で食品に多用される
ソーセージやハムのつなぎとして使うが
(つまり安物のソーゼージは肉が少なくつなぎが大半である)
つまり安い加工食品はリンを血液中に倍加させて
がん細胞を増悪させるってこっちゃ

452 :
発がん性があるなら販売停止されるから
そういう怪しい健康食品の宣伝みたいのはいいです

453 :
だからビタミンCとかリコピンやら常に抗酸化作用がある栄養をとりいれて自分の免疫強くするしかない
もしくは赤身肉、加工肉、酒は避ける

454 :
>>452
いやいや添加物には発がん性物質が使われてるよ
喉頭癌の原因だと分かってるアセトアルビヒトは乳製品に使われている
乳酸は最悪のアセトアルビヒトから作るんだよ
乳酸菌がそれだよ
まあ、乳害、酒害、ニコチン害は三大害だからな
乳製品も酒タバコと同じだよ
乳がんの原因だよ
スイーツ食いまくって乳がんなるんだよ

455 :
喉頭癌じゃなく食道がんの間違いね

アセトアルデヒド

エタノールの最初の代謝産物であり、フラッシング反応や二日酔いの原因物質。ヒトへの発癌性が疑われている。


エタノールは主として肝臓で酸化されてアセトアルデヒドになり、さらに酢酸へと代謝されます。
アセトアルデヒドの分解が遅い体質のひとは、少量の飲酒でフラッシング反応(顔が赤くなる。吐き気がする。動悸がする。眠くなる。)を起こし、比較的少ない量の飲酒で二日酔いも起こします。

アセトアルデヒドは実験動物に発癌性があり、ヒトの食道癌の原因にもなります。
この物質はDNAやたんぱく質と結合しやすい性質を持ち、発癌など種々のアルコール性臓器障害の発生に関与すると考えられています。
アルコール飲料には生産の過程で高濃度のアセトアルデヒドが含まれており、たばこ煙からも高濃度のアセトアルデヒドが検出されます。

口腔内や消化管内は、常在細菌によりエタノールから高濃度のアセトアルデヒドが作られるため、特に高濃度のアセトアルデヒドに暴露されます。
アセトアルデヒドはヨーグルトのフルーツ風味を作るためなど極微量は食品に添加されることもあります。

456 :
つまり発がん性物質から乳酸菌を作って整腸剤として飲んでる訳よ
国、製薬会社、酪農業界の永遠に儲かるトライアングルビジネスに使われてる訳よ

乳酸
 乳酸菌による発酵や体内の糖代謝で生成する酸ですが、工業的にはアセトアルデヒドから製造されます。やわらかいコク味とわずかな渋味が特徴です。
 使用対象食品:清涼飲料水、漬物、酒類、氷菓など

457 :
>>454
さっき添加物などたいしたことないって 自分で言っといて何言ってんの?

458 :
だから添加物なんかより生活習慣の改善の方ががんにならないよ
子供の頃から普段から発がん性物質身体に入れ続けてたんだから
酒タバコ乳製品(牛肉含む)遠ざけたら癌にならないと思うわ

459 :
今日コロナウイルスをエアロゾルでまいたニュース出たが
普段から空からインフルエンザウイルスまいてるんだよ
晴れた日によく見かけるよ
よくニュースにしたな
知られた事だが何で国民にそういう事を実際にやるってわざわざ知らせたんだろな

460 :
ちょっと統合失調症っぽい?大丈夫かじいちゃん。

461 :
言い過ぎだなすまない。
ただちょっと落ち着こうか。

462 :
乳酸菌って体にいいんでしょ
便通も整うし

463 :
あと太陽光な。発がん性満載だから避けて生きないと。
飛行機なんて乗った日には放射線浴びまくってガン確定。
地下牢で点滴してるのがいいじゃないか?

464 :
>>455
アルコール発酵
グルコース→ピルビン酸→アセトアルデヒド→エタノール
乳酸発酵は
グルコース→ピルビン酸→乳酸 

465 :
>>463
旅客機の窓ガラスはアクリル3層構造な。
UVカットされてるわけ。
でなきゃ、パイロットやキャビンアテンダントは皆、癌患者になるわな。
気になるならブラインドカーテン下げとけ。
太陽光で癌になる前に、大半は熱中症になるだろうよ。
地下牢行きは君だけで十分

466 :
https://www.afpbb.com/articles/-/3180146

「過体重率と喫煙率の低さを考えると、これは驚くべき結果」

生活習慣気にするより飛行機乗るなってことだ

467 :
>>466
15パーセントで多いのか?
日本人は50パーセントが癌になるし3割癌で死亡する

468 :
>>467
こうやって進化していくんだよな

469 :
ちなみに国立がんセンターの発表によると日本人は毎年新規に100万人以上ががんになる
驚異的な増え方だ
先進国中、最もがん検診受けないのが日本人だから受けたら2割増しぐらいの数でがんが増えるとな
ヤバいんじゃないか

470 :
ちなみに内訳は男57パーセント 女43パーセント
がん死亡率は40パーセントに届く勢いだ
4年前で死亡率37パーセント
もう40パーセントいってるだろ

471 :
>>467
ガンで死亡か化学療法の副作用で死亡かかなり不透明な数字ですよ
それに3割しか死なない?
それは死因の書き方や考え方でいくらでも操作できます。
ガンの死亡率を減らしたいなら副作用死でも副作用ではなくその病名だけを死因に書けば良い
これでグンと下がります
心疾患も副作用で多発しますからね
分子標的薬なんかだとやってから何年も後に副作用の心疾患で亡くなることがある
比較的新しい分子標的薬は「副作用が無いし軽微だ」と言う適当な説明により人気が高い

472 :
2017年のがん死亡率は39%だったよ
また増えてる

473 :
まぁ太陽は、水素の核融合だから
放射線の量も半端ないんだろう

474 :
医師が唯一科学治療以外に認めてるのがビタミンDが免疫を高めてがん細胞の増殖を抑える事
ビタミンDは太陽の光に浴びて合成される
冬場に病気になるのは日光を浴びる時間が少ないから免疫低下によるもの

475 :
>>464
ありがとう安心した
デマを流すのやめてほしいわ

476 :
また 変な奴が現れたな

477 :
>>467
これ、ジジババじゃなくて、現役だけの数字だぞ。
かなり高い割合じゃないか?

478 :
職場で15パーセントがガンとかヤバいって。
多分重傷者や死亡者は職場離脱してるから、実際の数字はかなり高いんじゃないか?

479 :
>>477
そんな事気にするやつに限って電子レンジ使うんだよ
電子レンジなんかで加熱した食い物が安心だと思うか?

480 :
何か数字ある?
電子レンジと宇宙線ではだいぶ違うと思うけど。

481 :
電子レンジは国よって禁止だから
太陽風って知ってるか?
太陽では日々核融合が繰り返してる
大きな太陽風が定期的に降り注いでる
電子製品の故障の原因だ
人体にも有害だが太陽風予報をチェックしながら降る日はコンクリート屋内に避難してるか?
そこまでならそうしなよ
実際害があるから

482 :
電子レンジ、危ないのか。。
https://fij.info/archives/3058

483 :
電子レンジは極力使わない方がいいよ
スマホは脳腫瘍になるしな

484 :
電磁波は腫瘍を作ることがあるので被ばくに注意
電子レンジ 放射線 宇宙線 紫外線 プリ薄 リニア 電波 電線 電磁調理器 IH 放射性物質 原発 核爆弾 etc

485 :
そりゃまああべちゃんが手抜き認可したフクシマ原発大爆発したからね
日本で食べて飲んで呼吸してればガン増えるでしょそりゃ

486 :
変なの湧いてんなぁ。
いつから原因・陰謀スレになった?

487 :
ニュー速でやれないかな?

488 :
外食がまずいんだよ
外食イコール被曝
自分で食材選んで極力自炊しろよ

489 :
フクシマ産は皆避けるから売れず安くて美味しいので外食産業で人気
でも自炊しても余裕の産地偽装なので相場と比べてお値打ち品はだいたい黄色信号
魚沼産コシヒカリが毎年収穫量以上に全国流通してるのは有名な話

490 :
ガンはさ、福島の事故による広範囲の低量被爆でまだまだ増えるよ
今は3人に2人だけども少し増えるだろうね、自分の周りでもだいぶ増えてきた
大腸ガン多いよね

491 :
1月にイレウスぎみで緊急外来へ即入院
して検査した所、大腸癌で転移しているとの診断。
で先ずは大腸の悪性腫瘍だけを中旬に手術して下旬までは絶食状態でした。
現在も入院中!

492 :
WHO世界保健機構いわく、日本人に胃がん、消化器がんが多いのは
米の飯が原因で、消化が悪く胃に長く残存するから負担で癌になりやすい
日本は食習慣を切り替えよ
とまいとし勧告してるが日本政府自民党はガン無視で、マスコミも報道しない決まり
になってる
ドイツ人いわく、よく日本人は生きてるなぁと

493 :
>>491
時間がある時に詳しく書いてくださいな。

494 :
>>492
時間が有るので
きっかけは去年12月下旬から食べても便秘に近くの医院に行くとイレウスぎみの診断。年末年始でしたので様子を見たけど、3日に嘔吐する様になり緊急外来へ
即日入院して検査すると、悪性腫瘍で転移しているととの事。

まずは大腸の悪性腫瘍を取る為に、鼻からイレウス管を入れて、点滴して手術する迄は12日間居ました。
家族は要介護3の母と妹がいて結婚しているので連絡すると、今はインフルエンザにかかって動けないとの事。
ケアマネジャーに電話して母を短期でもいいので施設に入る様に説得するも、本人が拒否、仕方ないのでデイサービスに通わせ、夜は妹に食べる事等する事になった。
妹に言うと別に落ち込む様子はなかった。妹の旦那さんもガンで手術して今は会社に行っている。
手術する迄はお腹のハリとの戦い、ガスとか貯まると看護師に抜いてもらい、歩けない事もナイのでトイレやリハビリに行き、妹も2日に1回きてくれた
近況とかラインで連絡したりして過ごす。

まだ入院生活なので、手術前まで

495 :
>>493
レス間違えた。

496 :
>>493
消灯時間まで書きますか
手術前日に内科から外科に病棟移動した。そして妹と外科の担当医から話を冷静に聞く。
そして手術当日になり妹が手術中に居てくれて、手術室に入る時に(頑張って)声を掛けて入室。
手術は全身麻酔と背中から胃にチューブを差す麻酔で手術。
5時間かかり気づくと個室。ICUは空いて無かったみたい、で身体には尿、ドレイン2本、背中に痛み止め、点滴のチューブだらけ。
胸にはポートが着けられていた。
これから闘うんだなーと思った。
取りあえず今日はここ迄

497 :
こんな流れてしまうスレでなくブログに書いたほうがいいよ。

498 :
今後は妹の負担を考えて、母親に短期間でも施設に入ってもらう様に二人でお願いするしかないね。

499 :
>>483
5Gなんかになればますます脳腫瘍が増えるな
ガン+脳腫瘍ってどんだけ悲惨なんだ
健康に悪いからと禁止した国々の政治が羨ましい

500 :
イギリスでは12歳までスマホ禁止だからな
日本は添加物の規制は世界一ゆるい
とにかく日本は遅れてる

501 :
NGだな

502 :
>>500
新型感染症の検査もな
ザルも良い所
後遺症が残ったり若い健康な人でも死亡しているのに
この国には大バカしか居ない
それこそ被曝による知能低下だろ

503 :
スレ違いもいいところ

504 :
左側の顎下リンパ節が腫れてきた転移してたらどうしよう

505 :
どうしようもこうしようも治療するだけ

506 :
>>492
まあ、ご飯は腹持ち良いからな
問題は消化の悪いご飯と消化の悪い肉を一緒に食べる日本文化だろ
そりゃ胃腸痛めるよ

507 :
>>502
オリンピックがあるから感染者増やしたくないから検査しないんだな
安倍政権の幼稚な策だな
もうオリンピック無理だろ
金ないのによくやるよ

508 :
>>496
開けない朝はない

509 :
夜な
開けない夜はない
朝はくる

510 :
明けないでしょ

511 :
>>496
ICUに入らなかったという事は
手術は腹腔鏡手術かな?
俺の場合、最初の手術は腹腔鏡手術で
ICUは一晩だけだったけど長い一晩で
つらかった。
転移が見つかって今度予定している
手術はガッツリ開腹しての手術なので
術後は数日間ICUに入ると言われて憂鬱。
ICUで何日も身動きできず
喋れず過ごすなんて想像できない。

512 :
日本・韓国・中国に胃癌が多いのはピロリ菌(東アジア株)が蔓延してるから。
大腸癌が最近増えてるのは食の欧米化が原因じゃないかとまことしやかに言われてる(赤肉・加工肉の過剰摂取は大腸癌のリスク因子)。
しかし大腸癌の術後はイレウス予防に野菜の摂取を少し控えなければならないという矛盾。

513 :
>>511
ICUはイヤだね もう1時間くらい経っただろうと壁時計見ると5分しか経ってないという、、、

514 :
>>513
そうなんだよ。
あの時間感覚は不思議だよね。
朝方の二度寝の時に近いかな?

515 :
イギリスの医者は白いパンより
黒パン、ライ麦パンを推薦してる

栄養豊富で食物線にもあるから下痢にきく
抗がん剤と言えば下痢だから、いいかもね

ただ黒パンはかたくライ麦もサワー種といってすっぱい
病人が自分で食べるぶんはいいが基本まずいものだから
体にいいからとか、他人に押し突けないように

516 :
科学的根拠(エビデンス)によると白米の食べる量と糖尿病のリスクとの間には正の相関があるため、白米は「体に悪い」と考えられます。
2012年に世界的にも権威のあるBMJ(英国医師会雑誌)に、白米と糖尿病の関係に関する4つのコホート研究(ランダム化比較試験ではありません)の結果をまとめたメタアナリシス研究の結果が発表されました。
白米の摂取量が1杯(158g)増えるごとに糖尿病になるリスクが11%(1.11倍;95%信頼区間:1.08〜1.14)増えることが明らかになりました。
この研究によると、日本人においても白米の摂取量が多ければ多いほど糖尿病になる可能性が高くなることが明らかになりました。

517 :
糖尿病は炭水化物の摂取過多が原因なんだから、当たり前の話じゃないか。
しかもガンとは関係ないし。

518 :
相手にするな
昨日からのあらしだよ

519 :
これだから活動家と宗教は嫌われるんだよ
救い求めてないから引っ込んでろ

520 :
>>511
違うよ
普通の開腹。

521 :
>>513
朝まで長いこと長いこと

522 :
大腸がんはむしろお酒と焼肉だろ?
パンとか米じゃないw

523 :
術後は医師も看護士も酒には否定してきたな
負荷があるのだろうか

524 :
抗がん剤の効きに影響が出るからでしょ

525 :
糖尿はタンパク質の過剰摂取だよ
タンパク質過剰摂取は腎臓もやられるし大腸がんになるし赤身肉の食い過ぎはまずいな
酒は絶対駄目だがここの住民は大概アル中
自分がアル中だと自覚がないだけでアル中

526 :
>>517
>しかもガンとは関係ないし。
糖尿病は膵臓がんの重要なサイン
糖尿病の人は膵臓がんを2倍発症しやすい
膵臓がんは5年生存率は約10%と治療が非常に難しい。
大腸がんに加えて、膵臓がんまで発祥したい人は、
炭水化物=糖質の過剰摂取をどうぞ。
ただね、糖分と塩分が、癌細胞を増殖させる、という事くらいは知っておいた方が良い。
大腸癌の生存率
ステージ2では5年生存率は64.3%と高い数字を表し、10人中3〜4人程度しか亡くならないものの
ステージ4の3年生存率18.3%
ステージ4の5年生存率10.3%
https://www.heartlife.or.jp/hospital/cancer/5-year-survival-rate/colon-2018/2/
ステージ4まで進行させてしまえば、10人中9人までが死亡するという現実を見極めた方が良い。

527 :
昨日の奴らだ

528 :
食べ物の話はもういいよ

529 :
糖質をNGワード登録へ

530 :
テンプレも空気も読めないやつら来まくっててキモ

531 :
じゃあこう書けばいいかな?
標準治療の結果 大腸癌の生存率
ステージ2では5年生存率は64.3%と高い数字を表し、10人中3〜4人程度しか亡くならないものの
ステージ4の3年生存率18.3%
ステージ4の5年生存率10.3%
ステージ4まで進行させてしまえば、10人中9人までが死亡するという現実を見極めた方が良い。
死へのカウントダウンは始まっている。
その時がくるまで、縛られる事無く、制限されず、自由に生きよう!
でも運が良ければ10人にひとりは助かる事もある。

532 :
>>526

よく「がん細胞は砂糖で増殖する」とか、「砂糖を食べなければ、がん細胞を縮小できる」
といった間違った情報をもとに食事制限を考える人もいるが、米国立がん研究所(NCI)のウェブサイトでは、
次のように説明されている。

研究では、がん細胞は、正常細胞よりも糖分(ブドウ糖)を消費することが示されていますが、
糖分を摂取することによりがんが進行することや、糖分の摂取をやめることでがんが縮小、
消滅することを示した研究はありません。ただし、糖分が多い食事は過度の体重増加の原因になり得ます。
がんによっては肥満が発症リスクの増加に関連します。

533 :
いくら感情的なり現実逃避をしようが、事実を背けようが
これが現実であり、未来だからね。
受け入れる、受け入れないは精神的な問題でしかない。

ステージ4の次は緩和医療だから、そこは他スレになるね。

534 :
結局あらしでしかない
病人相手に勝ち誇れて満足か?

535 :
でもやはり白米 白いパンは良くないんじゃないか?
あと牛乳、動物性の飽和脂肪酸とかも
がん細胞の餌になる

536 :
>>532
あれ、糖質の話はご法度にしたんじゃないの?
>研究では、がん細胞は、正常細胞よりも糖分(ブドウ糖)を消費することが示されています
示されてるじゃん(笑)
>、糖分の摂取をやめることでがんが縮小、 消滅することを示した研究はありません
米国立がん研究所は研究していないといっているだけでは?
否定になっていないが。
ネットに転がっていた知識レベルだね
まともな、ソースや研究データを出してもいいけど、ここではご法度だよね?
いいんじゃない、糖分や塩分を沢山摂取して、ステージの進行 5年生存率10%
これが日本の癌治療の結果であり、エビデンスなのだから、その道順をたどれば、ネット知識通り。
誰も止めはせんよ。
しかし、10人中1人は助かるという現実もあるということだね。

537 :
ハイハイ 健康的なのにガン患者相手にしか勝ち誇れない奴も惨めだね

538 :
コレステロールの時もそうだったけど食事中に含まれる栄養素の量と
体内に吸収される栄養素の量って必ずしも直接的な関係にあるわけ
ではないだろう

539 :
正義味の承認欲求って恐ろしいな
狂ってるわ
どこまでも自我が肥大して、思考そのものがガン細胞化してる
こっちに転移しようとすんなよ
こうしてみると、問答無用の差別や村八分が
社会のガン細胞切除として機能してたのが
よくわかるわ
切り捨てないと増殖増長止まらん

540 :
外科の主治医について
はじめに手術してくれた主治医にずっと通っているが、
抗がん剤の副作用や全身の体力状態など、困ったことや疑問があってもなかなか聞くチャンスがない
外来以外は処置に手術に時間がないのは
よく分かっている
だから、腫瘍内科や緩和外来のある病院に転院しようかと迷っている
外科から別の病院の腫瘍内科に転院したことのある人、ここにいたら違いなど教えてください

541 :
ゼローダの副作用でトイレに行くのも辛いと言う人いますか?
どれくらいの副作用の覚悟した方が良いでしょうか。

542 :
抗がん剤の副作用なんて
人それぞれだから聞いても
参考にならないような・・・

543 :
おへその横から盲腸が痛い 
痛くて眠れない
医者に行ったが原因不明

544 :
下痢解消には黒パンがおすすめで
それでもだめなら漢方薬

今の季節は焼き芋も悪くないですが

545 :
>>541
ヘタレ

546 :
福島産は避けてたけど逃げ切れなかったなあ
辛いわ

547 :
>>541
ワタシはXELOX療法でオキサリプラチン×7クールとゼローダ×8クール処方されてました。ゼローダ飲んでても特に何も無かったです。毎回束でゼローダ持ち帰ってうざいなと思ったくらいで。なのでここの書き込み見てるとホントに人によるんだと思いますよ。

548 :
入院中の人、ほぼ俺の時と一緒だな
手術で取り切れればステージ4でも治るから、頑張れ
もう7年たって再発も無し、5年の経過観察も終わり
普通の人と同じ年1回の健康診断だけだわ

549 :
7年!直腸の4の自分もあやかりたい。5年で解放してもらえるの?後2年半ですわ?

550 :
ゼローダの副作用は飲み始めた時は何にもなかったんだけどラストの週で指先が水膨れからの、経験したことのない痒み。痒くて震えて気がおかしくなるほど。
キッチンに立ってる時発作的に包丁で切りたくなったり、ガスコンロで炙りたくなったり。なんだが精神がおかしくなってた。

551 :
教えて欲しい よく5年生存率とかいうけど5年の数字は最初に診断されてから5年なのか最後の手術をしてから5年?

552 :
>>551
最後の手術から

553 :
ありがとう となるとまだ1年半くらいか 先は長いな

554 :
5年生存率ってそもそも何なの?
5年間時間やるから死ぬ準備しとけってことか。準備できてるから明日でもいいんだが。

555 :
単に生存者の割合でしょ

556 :
確率なんて気にするな
大腸がんになる確率は1600人あたり1人と極めて低いのにそれにかかったんだろ?

557 :
いやいや
同じような生活習慣してる連中となら確率は高くなるよ
自分がついてなかったと思うのは間違いだ
自業自得と戒めないとまたがんになるから

558 :
>>556
大腸がんになる確率は1600人にひとりじゃなく、2014年の統計だと男性10%、女性8%

5)がんに罹患する確率〜累積罹患リスク(2014年全国推計値データに基づく)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

大腸 男性10% 女性8%

559 :
診断されてから5年間生きていられた人だよ〜
今と違って祖父母の時代はガン=死だった時代
で5年も生きてるって凄いことだった。

560 :
黄疸出たらもうなんも出来ないのかな?

561 :
>>558
10万人あたり124て書いてあるじゃん

562 :
ステージ4で5年で解放って事は、転移が少なかったのかな。

自分は肝臓に7個リンパ15個で8年と言われたけど。今4年半で。

563 :
8年って何の年数?

564 :
>>561
その、お前が「書いてある」と言っている場所が、「大腸がんになる確率」ではない

5)がんに罹患する確率

というところを読め

565 :
>>564
は?

566 :
>>565
大腸がんになる確率は男性10%、女性8%だと言っている
日本語不自由なんか?

567 :
胃癌はもうそんなに見ない印象だけど世の中にはまだまだ多いのか。

診断されてから9年目だけど再発してから5年目。
来年こそ患者の肩書きを返上出来ればよいなあと思いつつ。

568 :
再発となると転移が多いのですか
それともまた大腸に癌ができるのですか

569 :
再発は転移を指して言うなあ。
別の癌は重複癌と呼ぶような(自信はない

570 :
>>568
定義上は「再発」とは根治後に切除部位(吻合部)から生えてきた吻合部再発と、他の臓器に生えてきた転移再発の2通りがある

大腸がんの根治後に違う場所の大腸なら別の大腸がんが生えてくるのは再発ではなく「異時性多発大腸がん」という
http://www.jsccr.jp/committee/pdf/tajyuugan/teigi.pdf

転移再発の頻度はstageによるが、大腸癌研究会の研究によれば,大腸癌全体の再発率は約17%(大腸癌研究会・プロジェクト研究1991-1996年症例)
http://www.jsccr.jp/forcitizen/comment03.html

異時性多発大腸がんの頻度は約2%
https://beppu.hosp.go.jp/goannai/iryousaizensen/pdf/033.pdf

571 :
>>566
お前それ違う

572 :
>>569
細かいことだけど言葉の定義上は「重複がん」は異なる臓器の複数のがんを合併した状態(たとえば大腸がん+乳がんとか)なので、大腸がん×2とかの場合は「多発大腸がん」という

573 :
>>571
は?

3.がん罹患(新たにがんと診断されること 全国合計値)
5)がんに罹患する確率〜累積罹患リスク(2014年全国推計値データに基づく)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

生涯がん罹患リスク(%)
大腸 男性10% 女性8%

何人に1人か
大腸 男性10人 女性13人

574 :
>>572
おおさんきゅ。
同時だと確かに多発と呼んでたけどこの場合だと異時性多発になるのか。何となく違和感あるがそれが定義なら仕方あるまい。

575 :
>>559
少し前のレスじゃ最後の手術からとあるが 結局どっちなんだ

576 :
>>573
バカだこいつ
日本の人口62%が、がんになってる?
ざっくり1億3000万人中で8100万人ががんになってる?
そんなんなってたら5年生存率でどんだけ人口減る計算だよw

577 :
見てて面白いからもう少しがんばれ。

578 :
>>563
5年で治癒だけど最初の状態が悪すぎたので8年は精密検査するらしい

579 :
>>575
五年生存率とは
ってグーグルで検索したら出てくるよ。
診断から五年で間違いないと思う。
今、このスレちょっと頭のおかしいやつ湧いてるから、
自分で検索したほうがいいぞ。
検索してもわからない悩み〜副作用の対策とか、
治療の悩みや愚痴はここで発散したらいい。

580 :
>>568
他にできたら再発転移
原発の大腸にまたできたら局所再発だよ

581 :
局所再発:最初のがんと同じ場所あるいはごく近くに現れます。
領域再発:腫瘍が最初のがん発生場所の近くのリンパ節または組織で成長したときに現れます。
遠隔(全身)再発:最初のがんの発生場所から離れている器官または組織に転移しています。

国立がん研のサイトより
自分は先生から再発転移って言われたけど
こっちのほうが正しいかな。

582 :
最初の大腸がん+肝臓転移から1年4カ月。
リンパ節に転移が見つかって3月からゼローダ飲むことになった。
欲しい時計とかあるんだけど、ゼロータ効くまで買うの待って
前祝いは止めた方が良いかな?ゼローダは8クールらしい。

583 :
>>578
経過観察を8年継続するにしても、5年過ぎたら、転移事例は一気に減るから、一安心だね。

584 :
サバイバー生存率を見れば元気出るよ

585 :
>>582
どういうこと?なぜすぐに始めないの

586 :
>>585
癌の主治医が言うには術後の予防のための抗がん剤は使わない病院らしい。そして、検査で見つかった癌が
まだ小さいので緩和ケアの医師に話したり手配する時間をくれました。医師は2カ月待っても良いと言ってましたが
こちらが怖いので4週間後にしてもらいました。

587 :
>>586
なぜ8クールって言われたんです?その状況なら薬が効く限り使い続けると思いますが

588 :
>>587
ゼロータの本に使い方や副作用が出たとき書く日記のような欄があり、それが8クールでした。

589 :
>>586
なんかその主治医あやしいぞ
ちゃんとしたがんの専門家にセカンドオピニオン行った方が良さそうな気がする

590 :
>>589
いや、妥当な判断だと思うぞ。

リンパのガンが消えれば8コースやらなくても終りだよ。

591 :
完全寛解(CR)を目指して化学療法やるつもりなら何故2ヶ月待つ?どうしてCR率が2%に満たないゼローダ単剤を選ぶ?オキサリプラチンやアバスチンは何故つかわない?しかもなぜに8コース?
そもそも転移再発したリンパ節が1箇所しかないなら手術の選択肢は?
限られた情報しかないが、術後転移再発の大腸がんにゼローダ単剤ってのはちょっと賛同しかねる、セカンドオピニオンに行くべき

592 :
そもそもリンパ再発したがんが抗がん剤で消えるのかな
功奏率は低いと思うが
それとアバスチンは血管新生を抑えてガンを絞めR原理だから
言いたかないけど通常の転移ならともかく、リンパ再発には効かないんじゃない
まぁ骨転移や脳転移を抑える役目はあるかもだが

593 :
>>591
大腸がんに完全緩解があるってこと知らなかった。点滴はギブアップする人が多いと聞かされてビビったんだけどアバスチンとかの存在も知らなかった。
ただ、腹部の大動脈近くなのでメスは入れられないと言われたのと放射線は角度的に内臓を痛めるだけと言われたのでゼロータにしました。
セカンドオピニオンは緩和ケアの先生に頼むつもりです。判断はもう少し時間があるので考えて見ようと思います。

594 :
それと再発はステ4で
生存率は低い、ぶっちやけゼロにちかいから
単にサルベージ療法で延命だけだから
老人まみれでくそ忙しい
いなかの病院だと扱いは冷たいよ

595 :
一番全うなこと言ってくれる人にいちいち見当外れのケチをつける遊び?
高見の見物してる分には楽しくていいけど。

596 :
>>593
なるべく早くセカオピした方がいいと思う。体力があるなら都心の有名がんセンターに。
そうでなければ近場の大学病院かがん診療連携拠点病院に。
重粒子線も適応不可かどうか聞いてみるべき

597 :
住まいはどこなの?

598 :
>>596
俺の行ってる病院は東京の多摩地区の拠点になってる病院なんだけど、俺今55だし、QOLの高い生活のできる治療を
お願いしてるんだ。緩和ケアの先生は母親がお世話になった先生で寿命までは生きられると言ってくれた。
一時は抗がん剤もやめようかと思ったほど精神的に参ってたんだけど、緩和ケアの先生の話を聞いて
少し長生きして、うまい物でも食うかと思う気になったんだ。

599 :
>>597
東京の多摩地区。

600 :
>>598
もう積極的治療を行う意思はないということ?

わかってると思うけど、寿命までは生きられるというのは、「平均寿命まで」じゃなくてあなたの寿命までって意味かと。
緩和ケアってそういう場所だから。

601 :
この方はご両親共に亡くなっており、現在独り身の方だと思う。
最後の手続きまで自身で行ってる方です。

602 :
>>600
まぁ、そういう事なんだけど、あと、5年くらい生きられるかなぁと思ってさ。

>>601
そうです。

603 :
>>592
その通り、だけどな。

今回の抗がん剤投与が、セカンドラインならまだしも、サードラインとなると
大半の抗がん剤に対し耐性を持ってしまい、抗がん剤そのものが効かなくなっている
と考えられ、その場合抗がん剤投与をしない方が予後は良い。
なので緩和医療が優先されるという運びになる。

ここまで絶望的な

しかし、奏効する可能性が僅かでもある抗がん剤の場合、
化学療法と放射線療法+高圧酸素療法を併用する、というのが一番効率は高いだろうね。
放射線療法が可能なのかというのと、使える抗がん剤がどれ程あるか?という所を
主治医と相談するしかない。
黙っていては、流されるままだ。
それ以降は、標準治療や保険医療の枠をこえ、先進医療や治験というかなりセンシティブな話になってしまう。
(重粒子線や丸山ワクチンのような)

辛いだろうが、がんばれ、あきらめるな、としか言えない。

604 :
死ぬまで生きるで調べたら「死ぬまで生きるもんズ」ってのがあるのか。俺の趣味ではないが。

>>582は、もしかしたら精神疾患もち?
緩和ケアを前提にうすうすの抗癌剤を選択、しかも8コースまでで終了とほぼやる気なしおで、かつ開始まで間を空けなきゃならんほど精神的に参ってるというのも。
55才と若く、何もしないのも格好悪い(誰に対してかはわからんが)ので、一応やっているという形だけはとっておくのかな。
ならUFT/UZELとかエンドレスUFTやりゃいいのにと思うが、それを選べないのは金銭面?
補助受けられない程度の精神疾患持ちだとすれば理解出来なくもない状況かな。

605 :
>>604
統失です。青年後見人さんも立ててます。金銭面は大丈夫だけどメンタルが、ちょっと・・・。

606 :
なるほど。
ならば後見人とケアマネにはがっちり頼ろう。
自分の意思決定を手伝ってもらう人たちだから不安があるなら今のうちに変えてもらえ。
そっち方面で使えるシステムは使えるように準備はしておいてもらおう。

607 :
>>606
後見人さんには頼ってます。あと緩和ケアの先生にもまだ、患者になってない時点で
話を聞かせてもらってます。できることなら、苦しまずに死にたいのですが
どうなんだろう?

608 :
>>602
がん以外健康な人がベストの治療を行って2年半〜ってとこだと思うので、5年はどうでしょうね・・
運が良ければいけるのかも。
でもやっぱり生きたいって気持ちがあるなら少しでも早いセカンドオピニオンをお勧めします。
いろいろ大変そうですが頑張ってください

609 :
>>608
すいません、その2年半〜ていうのは手術してからですか?
術後1年4カ月です。あと1年くらいかな?

610 :
>>609
抗がん剤は初めてですよね?
切除不能再発になって、化学療法での延命治療になってから30か月程度が生存期間中央値とされています
無再発期間は含みません。
というかこの程度のことも主治医やケア科の先生から教えてもらえていないのですか・・?

611 :
>>610
抗がん剤は初めてです。
緩和ケアの先生には仕事前に泣き言を聞いてもらってる段階なので後見人さんと3月2日に初診に行きます。
主治医は聞いたことに関しては良く教えてくれるのですがこちらも素人で質問もれには教えてもらってません。
寿命の話をしても、腕を組んで、う〜んとうなってました。何も手当をしなくても年内は自覚症状出ないと
言われました。

612 :
>>595
いじわるだなー
まぁ、気持ちはわからんでもないけど

613 :
>>592
アバスチンはリンパ節転移にも当然効果ある
変なデマは流すな
>>603
高圧酸素療法が大腸がんに効果あるわけないだろ
丸山ワクチンは1970年代からずっと研究され続けてるのに未だに効果が立証されない理由も、ちょっと考えたらわかるだろ

614 :
>>611
無治療でも年内には症状が出ない…?ちょっと信じがたいんですが、
それほど進行が遅く、まだ健康なのに緩和ケア科には通される?
うーん、やっぱり別の医者に話聞いた方が良い気がします。その先生ちょっと変な感じします

615 :
>>614
誤解させてすいません。
CTで発見時(4カ月前)、小さすぎて癌とは診断できない状態でした。3カ月待ってCTを撮り、進行を見て年内は症状出ないと
言われたのですが、私は母の死でビビってたので診断の間の3カ月の間に母の世話をしてくれた緩和ケアの先生に患者でも
ないのに泣きついたのです。それで、私の方から、痛いの苦しいのは嫌だから緩和ケアの先生をセカンドオピニオンに
立てたいと主治医に言ったのです。興奮してて説明下手ですいません。

616 :
すいません、今日は疲れたので早寝します。
アドバイスありがとうございます。

617 :
>>613
>高圧酸素療法が大腸がんに効果あるわけないだろ
だれが高圧酸素療法が癌治療に効果があるといった?
放射線治療が有効な場合、高圧酸素療法を併用する事によって、放射線治療の効果引き出す事は実証されている。
あくまで、放射線治療の効果を上げるための要素
その程度も知らずにいっているのか?
>丸山ワクチンは1970年代からずっと研究され続けてるのに未だに効果が立証されない理由も、ちょっと考えたらわかるだろ
丸山ワクチンに癌を消す効果示されていない。
東北大で示されたのは延命効果
その程度も知らないの?
10年延命できれば、10年後の未来の治療に希望を託せるという話。

CR コンプリートレスポンス(腫瘍が完全に消失した状態)と
がんが消失し、新たながんが出現していない状態が続いている完全寛解との
違いからまず、勉強しような(笑)
それと今使用率の高い抗がん剤、アバスチンを医師が使用しないということは、素人が考えるよりも
もっと深い意味があるということ。
効くなら副作用が比較的ゆるいアバスチンはとっくに使用されているだろうね。
アバスチンは分子標的薬であって、単剤では殆ど効果を示さない。
よって、米国では一度承認取り消しになっている。
しかし他の抗がん剤と組み合わせる、高い効果を示すことから、TCなどの併用により認証され
今は単独投与も可能だが、単独ではイマイチなのよ。

618 :
丸山ワクチンが偉いのは効果よりも、混合診療にならないことを含め既存の治療の邪魔をしないこと、値段が安いことなのさ。
シャンデリアバーンな写真つけて標準治療はクソ、うちでワンクール120万の治療やればもう夢のような世界が…とかいう詐欺そのものと比べればもう慎ましくて「治療してる」という形が欲しい家族には有難い状況もある。
延命効果があることは今知った。勉強になるなあ。
しかしCR(complete response)とCR(complete remmision)は異なる概念だったのか。これも勉強になるなあ。
アバスチンの話も勉強になるなあ。にうがんに使えるけど大腸癌だとほとんど効果ないのか。
それならあんな高い薬使わずにもっとお手軽なアービタックスとかベクティビックス選べばいいのに。
>>616
おつかれさん。
実は言葉選びや状況が普通の人と異なるのでネタで煽って来るような奴だと今まで思ってた。
頼れる人がいるならしっかり相談して、出来れば要所要所の診察にはついてきてもらえたらいいな。

619 :
ガン友に手術後サプリメントだけで5年クリアしたWの子いる
両親祖父母みんな説得してケモやらずQOL重視で
最終的に正しい判断だったからすごい

620 :
>>617
お前の話は嘘ばっかりで話にならん

大腸がんに放射線療法+高圧酸素療法で効果引き出すことをいつどこの誰が実証したんだ?そんなものあるわけがないだろ

東北大の丸山ワクチン研究は対象患者の大半が「胃がん」で大腸がん患者はほとんど含まれておらず、しかもその両群間の生存期間に「有意差なし」

そもそも米国のロシュファーマが開発したアバスチンが米国で承認取り消しになるわけないだろ

嘘ばっかりのデマやろうだなお前は
医療ネタで嘘たれながすのは死人がでるからやめろや

621 :
>>618
アバスチンよりアービタックスやベクティビックスの方が高い

622 :
ネタにマジレスカコイイ!!
いや、すまん。こういう言葉遊びはしばらくやめるようにするわ。

623 :
>>620
>お前の話は嘘ばっかりで話にならん

もう暴言しかでなくなったようだ(笑)
何度もいうけど奏効率そのものを引き上げるものではない。
延命効果だ。
そこをまず理解する事だ。

東北大学の臨床試験
大腸癌等の末期癌100例に投与
人型結核菌体抽出物質であるところのSSM(いわゆる丸山ワクチン)を胃癌,大腸癌等の末期癌100例に投与して検討を
加えたので報告する。
SSM単独投与群とSSMにMMC,5Fuを併用した群と2群に分けた。
SSM単独投与群は19例と少なく,特記すべき所見は得られなかった。
我々の臨床成績の多くは,制癌剤との併用である。
直接抗腫瘍効果(腫瘤縮少効果)の点に関しては制癌剤のそれを上まわることはなかった。
しかしながら生存日数は明らかに延長している。 胃癌においての1年生存率28.1%,2年生存率9.4%であった。
これは対照としたMMC,5Fu併用群の1年生存率1.5%,斎藤16)の末期胃癌の化学療法施行群の1年生存率0.6%,村上等17)の
同じく2年生存率1.7%に比べ,かなりの延長と考えられる。
http://cancer.jpn.org/static/maruyama2.html

生存日数は明らかに延長している
末期胃癌の化学療法施行群の1年生存率0.6%,
同じく2年生存率1.7%に比べ,かなりの延長と考えられる。

残念だったね(笑)

624 :
>>620
>そもそも米国のロシュファーマが開発したアバスチンが米国で承認取り消しになるわけないだろ

ベバシズマブ(アバスチン)
アメリカでは2011年11月、「高血圧や出血などの副作用がある一方で、明確な治療効果が確認されない」として、
それまでアバスチンに認められていた乳癌治療への適応が承認取り消しとなった。
https://www.nytimes.com/2011/11/19/business/fda-revokes-approval-of-avastin-as-breast-cancer-drug.html?hp


承認取り消しとなった。(笑)

625 :
>>620
はぁ?大腸がんに効く効かない、ではなく、大腸がんに放射線が有効なら高圧酸素は有効になり
放射線が有効でないなら意味をなさない、といっているんだが
放射線が可能であり、治癒効果が見凝る場合、と書いてないか?
全ての癌に放射線が有効ではない。
大腸がんは放射線が有効な場合と、有効でない場合があるわな。
そこしっかり把握しないと、いつも頓珍漢な事しか言えないよ(笑)

高気圧酸素治療・・・はぁ?

と最初は思ったよ。
しかし、酸素効果と呼ばれ、血中酸素濃度が高いほうが放射線の治療効果が得られることが示され
さらに抗がん剤投与においても、高気圧酸素を用いる方が抗がん剤の効果が高まる事が実証され
今では、抗がん剤又は放射線治療との併用において、保険が適用されるんだな。
効果の無い治療に保険が適用されることはない。

しかし標準治療の三大柱でないことから、まだまだ国立病院では行われていない。
そう言った観点から、播種などに有効とされる「腹腔内化学療法」
腹腔内直接抗がん剤を投与する方法である。

点滴では100倍くらいに抗がん剤が薄まり、効果が出にくいとかい人もいるが
なら、腹腔内化学療法なら100倍の効果がでるのか?というとそんなことは無く
副作用もでる上、カテーテルの危険性も加味して、現在は先進医療の枠からすら外されている。

大腸癌の拡がりには浸潤、リンパ行性転移、血行性転移、腹膜播種と進行すればどんどん悪化する。
それでも、腹膜播種には効果はあるので「腹腔内化学療法」を希望する人はいるので、自由診療
という枠で、保険適用も、医療保険からすら外された高額な治療を望む人もいる。

それに引き換え、高気圧酸素併用は保険適用であり、効果が増す治療法は検討するに値するね。

https://www.cochrane.org/ja/CD005007/GYNAECA_yan-zhi-liao-notamenofang-she-xian-liao-fa-zhong-nishi-shi-surugao-ya-suan-su-xi-ru

君って無知なわりに、威勢だけは立派だね(笑)

626 :
>>623
その東北大の丸山ワクチン研究で、生存日数というのが「有意差がない」から認可されなかったんだ
日数の数字が大きいってだけではその治療法が有効かどうか判断できないから「統計学的優越性」があるかどうかが問題となる
しかもその研究の大半は胃がん
http://cancer.jpn.org/static/maruyama2.html#toc6

あとここ乳がんスレじゃないので、大腸がんのソース持ってきてね、それともスレタイの日本語すら読めない文盲さん?
それと、ドヤってCRの話してるけど、
大腸がんをはじめとした「固形がん」の効果判定でのCRは「complete response」しかない
ソースはRECIST ver 1.1
お前の言う「complete remission」は白血病や多発性骨髄腫なんかの血液がん(血液悪性腫瘍)でしか使わない
やっぱりスレタイ読めないんだろうなお前は

627 :
>>625
長文駄文書いてるけど、そのもってきたコクランライブラリのソース、頭頸部癌の話
ここ大腸がんスレなんだけど?

628 :
>>624
まんまやん

629 :
>>625
内容が正しければ釈迦に説法もありだけど、癌に関しては三段論法は正しくない。
ってか「ぼくのさいきょうの治療」が正しければ腫瘍内科医がガン首揃えてなんかやる意味がなくなるよね。

630 :
>>627
>>626
(笑)
>完全寛解(CR)を目指して化学療法やるつもりなら
>大腸がんをはじめとした「固形がん」の効果判定でのCRは「complete response」しかない

「complete response」=腫瘍が完全に消失した状態
「complete remmision」=完全寛解
君はcomplete responseをさして、完全寛解と言っているわけ。
それで、何も解っちゃいないな、と判定したまで。
その通りだったね。
大腸がんに、放射線が有効か否か、の話。
放射線が有効なら、高圧酸素は有効性が高いといえる。
>ここ大腸がんスレなんだけど?
大腸がんの治療に全く関係ない話はしていないけど。
いいかい、三大治療だけでは生存率は確定に等しい。
さらに、生命を維持したいなら、可能性ある治療法を模索しないと
確定された命より短くなってしまう事もある。
わらにすがっても仕方ない。
出来る限りの事を行うのが、生きるという事だ。
ステージ4の生存率は知っているだろ。
その生存率を引き上げるには、やれることは全てやっていった方が良い。
あきらめは寿命が縮むだけ。

631 :
>>623
さすがに1980年の話をドヤ顔でバーンされてもなあ。もう少し説得力あるソースあると嬉しい。

632 :
>>631
あくまで治験薬なので、それ以上でもそれ以下でもない。
で?全く効果のない薬品が、治験薬として認可されるものなのか?

633 :
>>626
それと君の言う、全く効果のない物が
治験薬と承認されたり、保険適用されるものなのかい?
どうなんだろうね?
君は三大治療だけでいいだろうけど、
三大治療だけでは、ステージにおける生存率は確定してしまっている。
しかし、三大治療が示す生存率を大幅にこえて生存している人はいる。
それは君のいう大腸がんもしかし。
それが何故なのか? は全く興味はないだろうけどね。
そこが、5年でいないで亡くなってしまう人と、生き残る人の違い。

634 :
>>630
> 君はcomplete responseをさして、完全寛解と言っているわけ。
> それで、何も解っちゃいないな、と判定したまで。

RECISTでって言ってるんだから、それを否定したいならそこ以外のちゃんとしたソースを出せばそんなにむきにならなくてもいいのに。で、ソースは?

> いいかい、三大治療だけでは生存率は確定に等しい。

日本語難しい

> あきらめは寿命が縮むだけ。

余計な選択して予後を縮めたり余計な苦しみ背負う人もいるけどね。

635 :
>>628
君の信奉するお釈迦様は
アバスチンが承認取り消しなんてあるはずない
と承認取り消しすら知らなかったんだけど
(笑)
アバスチンの本来の役目って解ってる?
 

636 :
「アバスチンは米国で承認取り消しィィィ!」→乳がんの話でした
「大腸がんには高圧酸素療法ォォォオ!」→頭頸部癌の話でした
「丸山ワクチンは大腸がんの生存期間を延ばしたァァア!」→胃がんの話でした、しかもソース1980年で有意差なしで不認可w
で、ここ何のスレだったっけ?
長文駄文垂れ流すネタスレ?

637 :
>>634
>余計な選択して予後を縮めたり余計な苦しみ背負う人もいるけどね。
抽象的ではなく、具体的にどうぞ
回りくどい言い方 含みを持たせた言い方の方が
三段論法は正しくないんじゃない?

638 :
>>632
> で?全く効果のない薬品が、治験薬として認可されるものなのか?
何を聞きたいのか色々な意味でよくわからない。のでまず治験がどういうものか知っているのか聞いてもいい?

639 :
わかった。
わかってないところの俺様理論を不自由な日本語で振り回すだけで、会話するふりして何も聞かない人だ。
控えめに言って、荒らしってやつか。

640 :
>>636
>そもそも米国のロシュファーマが開発したアバスチンが米国で承認取り消しになるわけないだろ
(笑)
教えられたら
乳がんの話と逃げる
米国のロシュファーマが開発したアバスチン
それが、米国で承認取り消しになるわけない
といっているよね
米国のロシュファーマが開発したんだぞ!
アメリカで承認取り消しなんてあり得ない!
これが君の意見であり、司式レベル。
乳がんが〜と、死で逃げに転じても、それが君の知識レベル。
アバスチンを出したんなら、それ相応の知識を持ち合わせていると思ったらこの程度。
もう少し根拠を持って話せるようになろうな。
ただマウント取りたいだけの輩とお見受けしたが?
違うかな
アバスチンオンリーの投与でどれ程の効果があると思っているのかな?(笑)

641 :
>>638
では正確に「有償治験薬」という名目で承認されたのは
なぜですか?
君の言う、全く何の効果ない、全く効果の無い薬を
「有償治験薬」として承認する国が可笑しいと言っている事になるんだけど?

642 :
>>639
俺様理論?
自分にそんな理論を構築出来るほどの能力は無い。
ただ、そこにある論文がエビデンスが、臨床データが、どれ程正しいか?
どれ程自分の役に立つか?
それを見極めようとしているだけ。
しかし、偉そういうわりに、たいしたことないなと。
これが今、実感しているとこだね。
ただ、マウントがとりたいだけ?かなと

643 :
>>615
なるほどそういうことでしたらわかりました。
あなたの持病のこともあるし、性急に動くことは難しいかもしれませんが、その緩和ケアの先生に
「治癒目的で別の病院を探したい」とだけ告げてみてはいかがですか。
それから化学療法の点滴が怖いとのことですが、オキサリプラチンは個人差ありますが数回程度で止めれば副作用も残りませんし
、アバスチンも高血圧等なければそれほど怖い薬ではありません。
とてもつらい状況でしょうが今すぐ悲観的になることはありませんし、どうぞご自愛ください。

644 :
>>638
> 何を聞きたいのか色々な意味でよくわからない。のでまず治験がどういうものか知っているのか聞いてもいい?
>>641
> では正確に「有償治験薬」という名目で承認されたのは
> なぜですか?
>
> 君の言う、全く何の効果ない、全く効果の無い薬を
> 「有償治験薬」として承認する国が可笑しいと言っている事になるんだけど?

ほらね。治験がわかっていないことと会話が成立してないことがこんなに簡単に。
ここは基本的に患者さんのためのスレなんで荒らさないでくださいな。

645 :
>>636
論点すり替え、をやっても無駄。
論点すり替えは、逃げの一手。
その程度でしょうね(笑)
まぁ、三大治療を否定しないだけましと言えよう。
しかし三大治療の枠だけ治療を考えているなら、
5年生存率は医学データが示す通り。
そして、特に男性は余命を宣告されたら、生きる希望失い
鬱状態に入る人も多いという。
そうなってしまえば、医学データが示すより早い段階でその時がきてしまう。
標準治療は最も高い治療方法ではあるが、ステージ1も含めて60%の効果。
それを受け止められるだけの気持ちを持ち合わせないと、未来は暗い。

646 :
>>644
またすり替え?(笑)
いつ治験といったかな?
治験薬といった。有償はいれてないけどね。
治験薬を治験とすり替え、
放射線を高圧酸素にすり替え
アバスチン承認取り消しを、乳がんにすり替え
これが君の論法。
三段論法は否定するが、すり替えや
論点ずらしは行う?
(笑)
だから、見透かされるんだよね。
もう、バレバレだから、

647 :
自分で自分の事を、お釈迦様、とか抜かす天然も存在するかもしれないね(笑)
全くの役立たず

648 :
>>644
「有償治験薬」という名目で承認されたのはが何故かは知らない
わかりませんでした
という結果ですね。
それが君の知識レベルなんですよ。
教えてやってもいいけど、君には理解できないでしょう。
なので、もう少し頭を冷やして、知識レベルを高めましょう。
あまりに幼稚で未熟
これ以上は他の迷惑だから、
「有償治験薬」という名目で承認されたのはが何故か解りませんでした
というオチで終了(笑)
知ってたらすぐに回答できる問題ですからね。
一生懸命ググって、後で泣き叫びなさい(笑)
PS
質問を質問で返すというのは、自分の無知が露呈させないための
論法だということを教えておいてあげよう(笑)

649 :
盲腸のところから左に向かって痛いの俺だけじゃなかったのか
切り取った大腸繋げる為に無理に引っ張ってるせいかねこれ

650 :
俺もそうだと思ったが一昨日術後初めての診察で聞いたら、腹腔鏡下手術の穴を塞いだところの筋肉が縫い合わせてあって、半年ぐらいは糸がとれるまで痛いことがあるって言ってたぞ。
特に盲腸横は一番穴が大きいらしい。

651 :
3行以内にまとめられないやつは
みんなNG

652 :
>>406
原発不明癌と病名がつきました。
今、胃がんの疑いで細胞診が済みました。

原発がどこかわからないまま転移巣が先に見つかる
珍しい癌だそうです。

653 :
局所再発って多い?
自分原発S状結腸から1年半で直腸底に再発でストマ
そりゃ肺肝より予後は明るいかもだが
なんだかなぁと思うよ

654 :
>>653
直腸は多い。骨とかにいってなくてよかったね

655 :
>>652
珍しいという程でもないけどね。
うちの親も原発不明で、原発が判明したのは亡くなる一週間前だった。
原発が小さいと、どんなに検査しても簡単には見つからないんだよね。

656 :
>>655
直腸狭窄の原因を特定するのに2か月もかかってました。
セカンドオピニオンを受けるために人工肛門を作ったときに癌が発覚。
見つかったときにはステージ?
がんセンターに転院となりました。

657 :
肝転移のST4
抗がん剤の治療だけど
どうやら腹水がたまるようになってきた模様
そろそろ・・・・か

658 :
原発爆発事故以来食べさせられて飲まされて応援させられてるから仕方ないね
欠陥品を指摘されたのに安倍ちゃんが忖度OKしちゃったから指摘の通りの結果となった
コロナウイルスの対策も酷い物だったし多分移民推奨して日本人を減らしたいんだろう

659 :
腹膜飛んで腫れ始めて、1ヶ月だな…
容赦なくて申し訳ないが、いなくなったあとの事を
ちゃんと言伝てしておいた方いいと思う
うちの身内は最期まで諦めず希望持ってた代償に、
何一つメッセージ残せなかったから
色々言いたいことあったろうに、強がったばかりに
こっちも希望をみせる人にそういうこと聞けなかったってか、
おれも告知&手術直前でw
神様恨みたくもなるし、草も生えるわw

660 :
新型コロナウイルスに罹患した場合
免疫抑制剤や抗がん剤などの治療を
受けている人は重症化リスクが高い
とされる。

661 :
お前ら大腸がんになる何て宝くじに当たるのと同じくらいの低い確率何だぞ
周りにいないだろ?

662 :
肝臓転移でステージ4で手術、しかし後にステージ2だったということになった
その肝臓の転移もただの腫瘍だったという
そういうことってあるのか

663 :
免疫力下がってるからコロナ怖いな

664 :
服用やめてから1年3か月ぐらいになるのに
血液検査すると未だに骨髄抑制の貧血が出る
気力がわかない日が多いし免疫力も
下がってるはず

665 :
今日、10年目の直腸癌の定検があり、無事に主治医から治癒証明書を頂いた。受け取って、思わず手が震え、涙目になったよ。頑張ってよかったなぁ。
みんなも頑張れ!

666 :
>>659
ありがとう
変に希望持たせる書き込みより何倍もありがたい
周りに迷惑かけないよう終活ちゃんとする

667 :
>>665
卒業おめでとう!

668 :
>>664
おめでとう!
もう戻ってくるなよ!おめでとう!

669 :
やったな。
しかし再発のリスクは限りなく低くても、また癌になる確率は他の人より高いので、時々(年一回くらい?)は検査を続けよう。

670 :
裏山

671 :
まぁガンに関しては、あらゆる可能性があるからな
一種の戦争で体の中で戦ってるわけだから
余命3週間と宣告されてもいつまでも死なないということもある
医者がさじを投げて完全に駄目だと言われても
・体重が十分にあり、体も動く、食欲もある
の3つの要件が満たされれば、まだまだ・・・
軍隊で言えば撤退中とはいえ
後方から無限の補給を受けてるということで勝つ要件は満たしてる
がんばれ

672 :
>>665
10年、長かったね。ほんと、おめでとう!

オレは5年が過ぎ、訳あって腫瘍マーカーのみ検査したら
CA19−9が2回連続で基準値オーバーしてた。

3か月前にCT&腫瘍マーカーをして、CA19−9がわずかに超え、CTは問題なかった。
但し、単純CTだから心配jはしていた。

以前にも1回基準値を超えたが(41)が3か月後には8に下がった。
医師は大丈夫だと思うと言ってたが、来月CT&血液検査になった。
直腸3bで結構進んだ局所再発した身なので、ある程度は覚悟していたが、
さすがに4年〜5年すると、その覚悟が薄れてしまっているから、
ちょっと不安になってきた。
再検査までの1か月が長いなあ。

673 :
>>672
CEAが上がってなきゃたいてい大丈夫だよね

674 :
CEA20超してオワッタと思いつつ
全身検査したけどなんもなし
3ヶ月後は4
そんなもんよ

675 :
>>674
それは稀。己の豪運を誇れ

676 :
CA19-9よりCEAの方が基準値超えた場合は重大なのですか?

677 :
重大
多少の上下は体質もあるしきにせんでもいいが
すでに手術後で再発が疑われるケースで3ヶ月上がれば
まず再発、ステージ4、死亡率は大とみて良い
しかし抗がん剤がきいてたり
腫瘍壊死して一時的に増えることもある
なので治療中はあまりあてにならない

678 :
っていうけど手術直前のCEAは6だったけどな
st1
もはや何も信じられない迷惑な体質

679 :
手術後で再発が疑われるケースで、いきなり3ヶ月連続で上がればよ?
普段から高い人もいるし、たばこすってりゃそもそも高い
糖尿や透析中の人だとかなり高くても安全圏だとさ

680 :
怖くて数値を見れない
何かあれば医師が話してくるとスルー

681 :
>>673
ありがとう。
普通なら医師じゃないであろう人に言われても
スルーするだろうけど、ガン患者で
こういう立場になった時は何故か
心が落ち着くんだよね。

682 :
>>384
内視鏡をすぐやってくれたんだから、内心は多少は考えていたと思いますよ。

683 :
S状結腸ガン多発肝転移
原発切除、多発肝転移切除不可
科学治療16ヶ月目 XELOX-11クール、FOLFOX+アバスチン-8クール
今回、CEA15.8 CA19-9XR 264.2に上がってた諦めるかな

684 :
アバスチンがきかんでも
まだまだまアービタックスとベスティベックスとサイラムザがあるんでは

685 :
嫁が大腸ガンになりました。昨年暮れにわかって今年1月に腹腔鏡手術したけど、切除部の病理検査で腹腔播種が見つかりステージ4だった。今日から入院して抗がん剤治療始まる。
ただの便秘とか便が出にくいを皆さん見くびらないで下さい。

686 :
>>685
定期健康診断では引っかからんかったんですか?

687 :
>>686
定期検診はここ数年受けてませんでしたきっかけは 貧血気味でかかってた病院で閉経してるのに貧血はおかしいと 何故だか院長の奥様から連絡があり診察を受けて調べたら大腸ガンが判明しました。
まだ56才で 昨年に閉経してるとは聞いていたんですが。
院長の奥様から連絡なかったら今も気づいていなかったと思うと、怖いです。

688 :
腹腔播種が小さいもので身体の抵抗力が強いなら
そしてオキサリプラチンなど全身化学療法が効けば
腹膜播種は消えて数年生きる可能性がある
腹水がたまるほど亢進してる場合はきつい・・・だが
とにかく頑張るしかない

689 :
>ただの便秘とか便が出にくいを皆さん見くびらないで下さい。

あのさあ
人に伝えたいことあってBBS使うのになんでスレ選ばないの
ここって伝える意味があった時点をとうに過ぎちゃったスレ住人の割合が2ch内でもガチのトップだよ
なんでわざわざここに?へんな人だね

690 :
お前こそヘンです

691 :
>>689
血便出て、これってガン?と聞いてくる人と、
それに答える患者の書き込みよりは
有意義だよ。

692 :
病院に行く事でコロナ感染しそうで怖い
安倍自民経済崩壊だけでなくウイルス直輸入拡散させて日本人殺しにかかるとは
しかもコロナ検査は保険効かず8万円近くかかるとかアベノミクスおそるべし
欠陥指摘されてた福島原発爆発共々自民に投票したアホだけで責任取ってくれよ

693 :
パヨクさんはここで暴れないでくれ

694 :
まあしかし普通の人より免疫力が低下してる俺らは不要不急な受診はしない方がいいと思う。
この勢いなら皆いずれかかるだろうけど、検査キットとワクチンができるまで時間を稼げれば勝算もでてくるし。

695 :
>>687
そうでしたか。返信ありがとうございます。
私は一昨年くらいから定期健康診断で便潜血が認められ、要精密検査でしたが「切れ痔だからだろう」と放置していました。今年、内視鏡検査を受けたところポリープ多数とヒダ状の腫瘍が見つかり癌化しておりました。
奥様、お大事になさって下さい。

696 :
病院は感染リスクが高いとの指摘は間違いない。
今のうちに、食物や生活必需品を備蓄しておこうよ。
来週検査なんだよね
2重の意味で怖くなった

697 :
日本が第二の武漢化するのは間違いないだろうなあ
ていうかこれウイルス騒動で安倍の不正行為よりウイルスだよにする為やってる可能性すら出ている
自民党内部では新型コロナを「神風邪」と呼んでチャンス扱いだそうだ
https://www.news-postseven.com/archives/20200219_1542661.html
政権内部では新型肺炎をひそかに「神風邪」(カミカゼ)と呼んでいるのだという。
自民党ベテラン議員が語る。
総理にはまだ悪運がある。本来なら、今国会はIR汚職や桜を見る会問題などの不祥事追及で窮地に陥ってもおかしくなかった。
そこに新型肺炎の流行で国民の関心が外に向いた
安倍側近の世耕弘成・参院幹事長は、「このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています」とツイートし、
“疑惑追及より新型肺炎が重要”とアピールしてみせた。
安倍を守る為なら一般国民なんて何人死のうが関係ないのかも知れない

698 :
どっかいけ

699 :
694NG

700 :
>>692
病院こなくていいよ

701 :
>>697
安倍政権が無能なのは周知の事実だが
万一無能でない場合はそんな可能性もある訳か

702 :
出た。
実在しない「自民党ベテラン議員」なる人のコメントと、世耕さんの極めて真っ当なコメントを組み合わせた印象操作報道。
こういうの読んで一々憤慨するような人が、近藤信者になるんだろうなぁ。

703 :
人間にはマッチメモリーというのがある
若い時に筋肉つけとくと、脳や筋肉がその状態を覚えていて、
歳食って筋量落ちても軽いトレーニングで近い状態まで太くなる

ちょっとトレーニングただけでみるみる太くなった

704 :
隙あらば知識披露

705 :
福島原発忖度で大爆破して何十兆円税金溶かした挙句国民を大勢ガンにして
汚職誤魔化すためにウイルスまで撒いたなら安倍政権自体を国家転覆罪で処罰してよくね
水俣病立証より何百倍も難易度高いクエストを立証できればの話だが

706 :
また 変な奴が流れてきたな

707 :
ネットでは抗がん剤やらない人の方が最後が楽と言うのをみかけるんだけど
ホントですか?仮に最後苦しくても抗がん剤やっても緩和ケア受ければ
楽にRますか?

708 :
それは人による
抗がん剤で足がしびれて歩けないとかケモブレインがひどくてねたっきり
というならそりゃ生活の質を落とすから、最後はよくないかも
もちろん半年で終わりとか先が見えれば、多少の副作用は辛抱するしかない
癒不能癌がんであれば腫瘍を抑え治疼痛を和らげるサルベージ療法だが
そんなこんなで人並みの生活ができて10年以上持つこともある
ただし余命短い末期がんなど個人差によって抗がん剤はたいして効かないケースもある
なにかすごい新薬で全員あっさりと助かったら、そもそも恐れる病気ではないから

709 :
緩和ケア病院への依頼としてセデェーションなどの手続きを行っておいたらどうか?

710 :
>>610
切除不能再発について教えて下さい。
私のリンパ転移の癌は大動脈付近と言うことでメスを入れずらいと言われたのですが
この場合(あっちこっちに転移して手術不能ではない)でも、切除不能再発と考えて良いのでしょうか?

711 :
>>710
はい。たとえ単発であっても切れない(重粒子線も適応外)ならばそうなります。

712 :
アバスチンなど分子標的薬もリンパ再発に効くらしいから
肝臓転移とリンパに再発して抗がん剤でリンパは消えて
肝臓転移も小さく切除して完治という例もどっかでみたし

713 :
最近軟便(色薄い)傾向、または便秘で、
先週コロコロウンコ捻り出したら、
一個が粘液っぽい鮮血をまとってた。
さっきもいきんだら、粘液っぽい赤いのが数滴。
もう来週いきなり内視鏡やった方がいいのかな。
ちなみに酷い疣痔もあるから、そっち原因だといいのだが

714 :
休み明けにでも、肛門科へいってこいよ
ついでにいぼ痔も直してもらえ

715 :
昨日テレビ見てたら高須クリニックの院長が出てた。安楽死協会に入ったそうだが
本人曰く痛み止めだけなら簡単にできると言ってたがホントですか?
ホントなら治療頑張って最後は痛み止めに集中して欲しいんですが・・・。

716 :
ツイッターのおぐりんという方の桜の会を登録した人いますか?
どんな内容なのだろうか

717 :
ファイブイヤーズみたいなもんじゃないかな?

718 :
>>590
ゼローダ経験者ですか?やっぱり飲み始めより
蓄積していった方が副作用キツイですか?

719 :
ゼローダゼロックスはきつかった!1クールでギブアップ。その後2カ月痺れが残った。知人は手の皮が剥けた。

720 :
2./7'(金) おしりが痛すぎたので外来で消化器科の診察を受けた
点滴しないとどうしようもないので、緊急入院することになった。
検査につぐ検査で2/17(月)におしりに大腸カメラを入れてみてもらう。
2/18(火)に大学病院に転移
その日に大学病院の先生から大腸がんの告知、ステージ4で遠くに転移はないが
膀胱と生殖器に癒着がみられるのでストーマを作って放射線と抗がん剤によりがんを小さく
して、その後に手術する手順を説明された。
2/19(水)にストーマ手術
翌日、看護師から一生ストーマですといわれる、
S字結腸のところで切ったので・・・一時的なものと思っていたのでショックでした。
2/28(金)放射線と抗がん剤の治療は通院するということにしてごういんに退院してきた、
3/3'(火)から放射線治療と抗がん剤による治療が開始されます
このまま治療を始めると人口膀胱もさけられないみたいです
他の治療法とかあ教えてるなら教えてほしいです。

721 :
消火器に見えた

722 :
遠隔転移のないステージ4?

723 :
大学病院でステージ4の中から1番生存率の良い方法を提案されたんじゃないのか?
放射線と抗がん剤は癌だけではなく免疫力を大幅に低下させる、体力奪われた状態になり気分も悪くなるし、この時期だとまだ風邪だとか肺炎とか周りの患者さんが多く空気中ウヨウヨしてる
風邪を引いたら健康な時とは全然違う重篤な症状が出る可能性が高いし長引きそうだ
抗がん剤のタイミングもこの状態でやれるか判断するのも難しい
ステージ4を甘く見ないで一生ストーマってのが数日間なのか1ヶ月間なのか考えてるより短いかも知れないだろ?

724 :
>>720
人工肛門ね。
治療しないと腫瘍で腸閉塞になってそっちのがより苦しいのではないかなぁと思うけど。

725 :
自分はS状結腸に腫瘍が出来て膀胱と腸管が癒着して孔が開き尻から尿が出るようになって診察を受けた。
ステージ3と診断された。
そのままでは膀胱ごと切除しなきゃならないとなり、まずは横行結腸でストマ増設し術前化学療法を4クールやって腫瘍を小さくしてから腫瘍を切除した。
手術する頃には膀胱の孔は塞がって腸管との癒着も消えていた。
その後ストマも閉鎖する事ができたのでラッキーだった。
ストマが一時か永久かは増設する部位よりも腫瘍が出来た部位によるのだろうか。

726 :
自分の場合はS状結腸から膀胱に浸潤 肝転移。膀胱を一部切除して小腸を張りつけた ダブルストーマーの可能性もあったけどどちらもセーフ

727 :
>>725
その状態でよくお腹に散らばらなかったね
不幸中の幸いだったね

728 :
>>720
抗がん剤やるならcvポート作ったほうがいい
飲み薬より格段に体がらく

729 :
いよいよ肝性脳症の疑いや。
2年待たなかったわ。

730 :
今週、木曜日に癌の主治医と会う。
ゼローダ、ギブアップしたら、もう薬ないんだろうか?
一人でいると不安ばかりがよぎる。

731 :
ダブルストーマは辛いよ
特に夏場は憂鬱

732 :
不安になるのは仕方ない
ゼローダを選択したのなら、それをやってみよう。

733 :
おなじ病室のじじいがうんこ臭くて
自分でストーマの始末ができないらしく弁が開いて臭いのかもしれない
「こんな体になったから死ぬ」とかわめいていた
まぁそれは自業自得だが
隣のベットの人が一日中病室から逃げ出して、どこかに消えていた

734 :
>>733
爺さんのウンコが臭いと嘆くより、
もっと日本語を勉強しよう。

735 :
ストーマ=人工肛門
弁?=パウチ(袋)の排出口

736 :
自業自得

737 :
個室は快適だぜ。
12日で45万かかったけど。

738 :
>>733
君の文章では何に対して自業自得と言っているかも理解できない。
あとさ、臭くて嫌とか、爺さんのいびき嫌だと言うんだったら
個室選んでおけば良かったんだよ。
もし個室にも入る経済力が無いとするなら
君の能力不足や努力不足。
それこそ自業自得。

739 :
>>737
俺も個室にしてもらった12日で45万でした
これって医療費控除に入れて良いのかな?

740 :
無理。

741 :
自分の希望で個室なら医療費控除には入れられない。

742 :
やっぱだめか

743 :
すみません
仮の人工肛門とは違って一度永久人工肛門を選択したらもう戻す手術はできないのですか?

744 :
>>743
肛門が残っていて、人口肛門の必要性がなかったら戻せるよ。
一時ストマと同じ理屈だからね。
肛門閉鎖してたら
どうなんだろ?分からない。

745 :
母親が入院した時は痴呆気味の方がいて、急にベラベラ誰かと話をしている様にしてウンザリしていたな。

746 :
>>744
ありがとう
手術の時は腫瘍が大きく永久人工肛門の方が安全かと選択しましたが人工肛門は思ったより大変で戻せるのか気になっていました
まずは先生に聞くのが1番ですね
肛門まで大きく取っていたら無理ですよね

747 :
>>737
地方だが全室個室だから無料だったわ
何回か入院してるがたまに無料個室が埋まってるときも有るが
6,000円払えば有線LANポートが有ってネットとテレビと冷蔵庫がカード買わなくても使いたい放題になった

748 :
S状結腸癌 多発肝転移
S状結腸の原発切除 多発肝転移多過ぎで切れない 術後15ヶ月XELOX11クール後CVポート埋込
FOLFOX11クール+AVASTIN5クールAVASTIN追加してから疲れる、そろそろ中止してその日が来るまで孫達と思い出作りしたい。
       チラ裏日記

749 :
>>747
個室の差額が6000円とは随分安いね。

750 :
腹腔鏡手術した翌日、おむつからパンツに替えた後
自立歩行訓練の前に盛大にうんこ漏らしたなぁ…
手術前に下剤飲んだし、なんにも食べてないのに、なんだったんだろう
同室の人達には、ほんとすまなかった

751 :
>>750
大変だったな。

腸には何もない状態で手術しているんじゃないのかなあ。

752 :
うんこじゃなくて 出血などの固まりじゃない?

753 :
>>748
自分は肝転移で場所が良かったのかもしれないけど19箇所あって7割切除した 他の病院なら切除出来るかも

754 :
>>750
自分も腹腔鏡手術の後に出た便は、まさに「死んだ血」って感じだったわ

755 :
【新型コロナ】排せつ物で感染の恐れ 中国政府が注意呼び掛け
中国政府は4日、新型肺炎の診療方針を一部改定して公表し、排せつ物からの感染もあり得ると注意を呼び掛けた。
「密閉空間における空気中を漂う微粒子『エーロゾル』」による感染のほか、尿や大便からウイルスが検出されエーロゾル感染の恐れがあるとした。

756 :
なるほど、固まった血とかが出てた可能性もあるのか
自分では漏らした便がどんな感じなのか見られなかったから、いままで謎でした

757 :
>>749
チョット違う

758 :
>>750
同じです
パジャマも汚れて大変な事になりました

759 :
>>750
自分は翌日から緑のうんこが出てきた。
ものすごく怖かった。

760 :
>>749
6,000、8,000、1万と有って1人掛けソファーやテーブルが増え部屋が広くなる
更に上も有って最高1日5万の部屋も有るがフロアが別で見たこと無いというか自由にフロアに入れない

761 :
赤ん坊のンコは緑もある。
ビリベルジンで検索を。

762 :
オレの病院は一番安くて5000円の個室だった。
地方だからね。
トイレが部屋の中にあるのは有難かった。

763 :
今日からカペシタビン(ゼローダ)飲み始めました。自分は体重があるので1日16錠です。(朝夕8錠ずつ)
主治医は癌が消滅するのではなく大きくならなければ大成功、増殖のスピードを遅らせられれば成功だと
言われましたが、副作用が心配です。

764 :
>>763
体格どんだけか知らんが8錠は多いな・・・きつければ減薬してもらえるよ

765 :
>>764
御意見ありがとうございます。後見人さんとの打ち合わせの時、利用させてもらいます。

766 :
ゼローダの副作用で下痢した人いますか?

767 :
救急搬送された時に、一番近い病院では15万の個室しか空いていないと
言われたときはさすがに他の病院に搬送して貰った。
救急隊の人も苦笑いしてたわ。
0時切り替えだから、一泊で30万だからな。

768 :
親はゼローダではないけど、服用薬UFTユーゼルで口内炎や下痢は有りましたね。
あとは味覚障害もね
体調不良対策は体温や食事量など、細かく記録しておこう。
独りなら我慢を重ねて身動き出来ない状態になる前に、医師に相談しましょう。
 

769 :
>>766
ゼローダ で普通に下痢でした。
下痢止めもらいましたけど気休め程度でしたね

770 :
>>762
こちらの個室は無料部屋でもトイレとシャワーは有った
お見舞いに来た人がみんなこの病院は凄いって言って帰ってた

771 :
個人差もあるんでしょうけど、副作用って何日目もしくは何クール目で副作用でるんでしょうか?

772 :
すいません。>>771です。飲んでる薬はゼローダです。

773 :
>>767
マジか?w
人手不足とかで入院してほしくないからかもね。

774 :
病院によっては無料で利用させて空いたら即移動させる対応する所もあるのにね。

775 :
副作用はほんと人それぞれだから、他人の経験談なんて参考にならないよ
ただ、なにか異常がおきたら病院が通常営業してる平日に連絡すること
土日、祝日に当直してる救命医にがんの知識は無いので、気をつけてね

776 :
>>766
そのせいで1クールで休薬になりました

777 :
術前ゼロックスやって転移巣大分ちっちゃくなったんだけど
効かない可能性もあったんだね怖いなあ
副作用、毎回吐き気と5クール目で腸炎起こして入院休薬なったよー
苦しいのは我慢せずに早めに言ったほうがいい

778 :
今日、昼食後6回程下痢をしました。病院に電話したら市販の下痢止めで止まれば良いし
止まらなければまた電話してくださいとのことでした。昼は下痢止めが効いて収まり
夜は食事をとっても下痢しませんでした。カフェインも下痢に良くないそうなんですが
ノンカフェインコーヒーもやめていた方が良いでしょうか?

779 :
下痢になるのは水が多いんじゃないの?
汗もかかないのにどうしてそんな飲む

780 :
>>778
自分はカフェインレスコーヒーとカフェインレス紅茶ばっか飲んでるわ。

781 :
>>779
自分は統失で飲んでる薬の副作用でのどが渇くんです。
それで、ついつい飲んでしまう。今後注意します。

782 :
コロナに敏感になって何もする気が起きない。

783 :
ノンアルコールは問題ないなのかな?
うつ病かなと思っていた親が、久しぶりに年末年始にワインを少々飲んだが、それがキッカケかは不明だが、それから少し活動的になった。

月に数回ノンアルコールワインなら飲ませても良いかなと思ってるんだが、過去の記憶で脳が普通のワインと思って勘違いするらしい。

784 :
癌は昨日の食事が今日になって影響を与える訳では無い
今日の食事は10年後20年後に影響する
10年前や20年前に何か心当たりのある事やったのちゃうの?

785 :
焼肉と酒だな。もう遅い。もういい。

786 :
体のどこかで偶然発生した一つのがん細胞が細胞
分裂に成功する前に免疫系に殺されれば健康
免疫系に殺される前にがん細胞が細胞分裂に成功するとがん発症
以降は増殖を繰り返してがんが成長して免疫系は手に負えなくなる

787 :
>>783
もしアルコールに問題があるのなら、ノンアルコールはよい選択肢。

788 :
ビールとか加工肉、赤身の肉がよくないらしいね。あと防腐剤。運度不足と遺伝も大きいらしい。

789 :
ホップがよくないって聞いたけど

790 :
ゼロータ飲み始めました。医師の話では副作用が少なければ一生飲むみたいです。
あと何年生きられるのか考えてしまいます。チラウラすいません。

791 :
>>790
頑張ってください。直腸4で3年目を迎えます。
直腸とリンパ5つと肝臓を切っています。
ゼローダゼロックスには泣かされました。

792 :
>>790
抗がん剤効いて欲しいね。頑張ってください

793 :
>>791、>>792
ありがとうございます。
僕はゼロックスはやってませんし、まだ1クール目何で本当の苦痛はわかりませんが
>>791さんは何クールやったんですか?

794 :
ゼロックスはケモブレインで何も考えられんのがきつかった
抗がん剤やる前の記憶も飛んだ。記憶喪失になった
分子標的薬だとそんなことはない

795 :
>>794
それ、薬やめたら元に戻ったんですか

796 :
ケモブレインのダメージは2年ぐらいとされてる
まぁ70以上のご老人だとそのまま死ぬまで痴呆症だろう

797 :
ゼロックスはオキサリプラチンの点滴がつらかった。飲むゼローダは副作用軽いと思ってたけど人それぞれだな。オキサリプラチンは6クールでやめた。

798 :
>>794
自分はゼロックスの開始してから終わってからしばらくの記憶がぼやけてる。その前の術前術後は覚えてるけど。

799 :
オキサリプラチンの点滴は、頭の回転が悪くなる
たとえばなにか仕事して元気なときは10コぐらい選択肢が思いつく
ようなケースで一つか2つしか思い出せない感じ
頭使いまくる仕事だとこまるだろ
小説家とか学者は「知能低下が怖い」と抗がん剤拒否する
ましてや指がしびれると手先を使う趣味仕事もおぼつかなくなる

800 :
主治医曰く、オキサリプラチンによる手足の痺れは4年経っても2割の人に残る。

801 :
生存率2割って意味じゃないよな。。

802 :
ST4の自分には4年生きれば十分勝ち組

803 :
49歳で1回目の手術した時にゼロックス2回+ゼローダ1回でギブアップ。
51歳で局所再発して、神経性の痛みの為にオキシコンチンを1年飲んだ。
仕事的に多くのお客様の名前を憶えなければいけないけど、
癌になってから極端に記憶力が低下した。
特に顧客の名前が出てこない。
顧客と3か月前の話をした事自体も忘れる。
あと、難しい問題を考えたり、説明書を読んだりするのが嫌になった。
ケモよりオキシコンチンの方が影響あったかなあと思ったりもしているが、
単なる老化なんだろうとも思えるw
元々、悩のキャパが狭いのもあるwww

804 :
>>801
よく読んでね。しびれが残る確率ね。

805 :
死んだ人は痺れはないもんな

806 :
>>805
ま、それはそれとして。

807 :
ガンのショックが頭を占めて、物覚えは鈍くはなるね。

808 :
いろんな事がどうでもよくなる。自暴自棄かもしれない。

809 :
そこまで追い込まれてるのなら、心療内科に行っても良いんじゃないか。

810 :
精神的なものもあるでしょうな

811 :
>>807
オレだけじゃないのか。
多くの癌患者がそうなのだろうか?

812 :
厚労省や日本WHOが「国民病」と明記してる
日本人なら二人に一人はなって一人はならない病気
がん診断がいちいちショックになるなんて精神の発達が未熟でキモい
偶数時台に生まれるか奇数時台に生まれるかの振り分けレベルなのに

813 :
2人に1人がなるなら6000万人がガンになってなきゃおかしいだろ?
いい加減に保険屋のキャッチコピー使うのやめろ

814 :
コテハンさん生きてる?

815 :
「人はいつか100パーセント死にます」

でも急に「あなたは、もうすぐ死にます」と言われて動揺しない人はいないだろ。

816 :
ジヒドロモノオキサイドという致死率100%の猛毒

817 :
日本の国民病ってのは原爆と原発爆発を指して言ってるのだね

818 :
ゼロックスじゃなくてuftユーゼルを勧めらた 

819 :
持病あるとか副作用絶対イヤとか言った?

820 :
その差で5年生存率どのくらい変わるのかな

821 :
オキサリプラチンありなしで、術後の再発率が6%くらい変わってくるようだ。
副作用がまんできるならやってもいいかな?くらいな感じ


5年たって再発率はオキサリプラチン「あり」73.3% vs 「なし」67.4%
6年たって生存率は「あり」78.5% vs 「なし」76%

大腸癌StageII,IIIの補助化学療法におけるオキサリプラチン,フルオロウラシル,ロイコボリン併用療法はOSを改善(MOSAIC試験)
https://ciworks.m3.com/article/3604

822 :
再発率じゃくて「再発しない確率」ですすみません(DFS:無病生存率)

823 :
ゼローダ、1クール目で吐き気出た。主治医は吐き気出てからでないと、吐き気止め出せないと言ってたけど辛い。
ただ、服薬は今晩と明日朝の残り2回なんで何とか飲みたい。飯食うとしたら、豆腐かプリンかゼリーなんだけど
どれが楽かな?

824 :
経口補水ゼリーがベスト

825 :
何でも食べられる物

826 :
自覚している副作用は吐き気だけか
口内炎や味覚障害、身体のだるさとか有りそうだね
私の親は副作用+ストレスで胃潰瘍をへ起こしていました
どうりで、食べ物を口にすると吐くはずです。
次クールで吐き気止め薬や服用薬の個数を減らすなど、対策が必要になるのかもね。

827 :
私の親は口内炎、吐き気、下痢などの副作用にスタイルで胃潰瘍も併発していました。
本当に何も全く食べられ無かったです。
次のクールでは吐き気止め必要だとアピールしましょう。
ひょとしたら、服用薬の減量とか相談するしかないね。

828 :
あれっ? 同じ内容書き込んですみません
タブレットの調子が悪かったもので

829 :
>>824、>>825
結局バナナ食べました。
>>826
はちみつを毎朝食べてるせいか口内炎はありません。
体は猛烈にだるいです。味覚障害はありませんが、
次のクールで吐き気止めをもらうか、薬を変えてもらいたいと
後見人さんと今日、話し合いました。
>>827
下痢もありました。

830 :
吐き気だけなら胃の不調かなと思ったのだが、身体に強いだるさがあるのか。
たしかQOLを維持し、時間を延ばす方針だよね。
吐き気止め飲んで、ゼローダの服用数を減らすとかなどの相談を担当医とするしかないね。 

831 :
>>830

今日、1クール目最後のゼローダ飲みました。何とか1クール頑張ったけど
やはり、吐き気止めは欲しいです。食は細いけど絶食ではありません。
普段の40パーセントぐらいかな。

832 :
いい加減な事を言うなと怒られるかも知らないけど。
口内炎や味覚障害もないのに、食事に関してそこまで影響があるなら、胃が荒れてるかも知れない。
身体のだるさは胃の具合からということは考えられないかな。

私の親は食事が日に日に細くなって、何も口にすることが出来なかった。
まさか、口内炎と味覚障害、副作用による食欲不振でそこまで食べられなくなるのかと思っていたところ、
病院で胃カメラで調べたら、潰瘍が見つかった。

胃を調べて異常があれば胃薬で収まるし、異常が無い場合は抗がん剤の副作用だと言えるでしょう。

次の診察で胃を調べて貰うのも有効なんじゃないか

833 :
>>832
ありがとうございます。自分でも良くわからないのですが、同じ服薬なのに昨日よりましです。
昨日は精神科の通院もあり疲れていたのかもしれません。

834 :
少し、吐き気治まりました

835 :
がんばれー

836 :
芸人の話したい奴、専スレ(>>4)行くべし

837 :
肛門から55センチ大腸を切除したとか
直腸とS状結腸さらに下行結腸も?

トミーズ雅、大腸がん…「奇跡」早期発見「生きられるわ、オレ」21日に病状説明
https://news.livedoor.com/article/detail/17996981/

838 :
>>837
55cm切除は早期発見ではないよね

839 :
>>838
血便を奥さんが発見して発覚したらしいからな

840 :
>>838
2ヶ所に腫瘍があったから55センチになったとある

841 :
肛門近くの大腸(直腸?)はこぶし大に膨れ上がってた
これでステージのほうはどうなってるんだろう?

842 :
もしかしたら発表と実際は違うのかもしれない
内視鏡では切除なら早期だろうけど

843 :
14時間半も腸切るだけでかかる?二ヶ所に腫瘍ってそこそこ進行してる気がするな

844 :
本人は早期と思ってるみたいだな

845 :
家族が伏せてるパターンかもね

846 :
なわけない。病理結果次第で補助加療不要ってあるんだから普通に1か2でしょ

847 :
ゼローダ、1クール目終わった者です。母がお世話になった緩和ケアの先生は癌が消滅すれば
飲まなくすることもあると言って下さったのですが、治療(メイン)の先生は抗がん剤は飲み続ける
と言うようなことを、ぽろっとおっしゃってました。どっちの考え方が一般的ですか?

848 :
医師から、大腸がんのハイリスクの患者と
呼ばれており、このスレを参考にしてます。

この度、60歳の先輩が前立腺がんの診断を受け、
前立腺がんのスレを読んでたら、前立腺がんの
治療方法は手術にするか放射線治療をするか、
悩ましいですね。
で、そのために素晴らしいブログも紹介されてました。

大腸がんは、発生部位やステージにより
異なるかもしれませんが、QOLも考慮した
上で、もし手術可能であるならば、
基本は「手術」を選択するべきでしょうか?

849 :
>>847
定説がない。半年〜一年続けたあと止めてみる、というのもひとつの選択肢かもしれない。
>>848
癌の基本的戦略は切れるなら切る、だがこれに外れる癌もある。前立腺癌もその一つ。
よってスレ違い。

850 :
>>849
なるほど。
大腸がんなら、手術が最善の方法という
ことですね。有難うございました。

851 :
なんかわからんけど巨大な大腸がんで血膿がでるほど
すごかったらしいけど、手術も薬もいやだといって
半年逃げ回って、いちばん軽い抗がん剤のみはじめて
腫瘍マーカーが下がり
何百日も生きてる人もいたし、切るも逃げるのも自由よ

852 :
>>849
ありがとうございます。定説がないから、医師の意見が分かれてしまったのかな。

853 :
>>852
別に意見分かれてないよ。
緩和ケア科の言ってることは「可能性」の話
医師の言ってることは「蓋然性」の話

ゼローダ単剤で完全奏功する人も極稀にだがいる。あなたがそうなれば飲まなくてよくなる(治る)という希望的観測。
でもほとんどの人はずっと(薬が効く限り)飲み続けることになる。
腫瘍が残存してるのに途中で止めてみるなんて選択肢はない。上の人は適当なこと言い過ぎ。たまに短期間休薬する程度はいいけど。

854 :
>>853

ゼローダ、単剤で癌が大きくなければ成功、と言ってた気がしてきた。癌が消滅するかはデータが
少ないのでわからないとも言ってた気がした。2週間服薬して、1週間休みのペースです。
ただ、副作用が出るまで副作用止めは出せないと言われたので1クール目は吐き気が辛かった。

855 :
記憶力ボロボロすぎるやろ
アドバイスやる意味ない人ID:LWqIl5Vh

856 :
>>855
ごめんね。

857 :
上の人だが

>>853
> 腫瘍が残存してるのに途中で止めてみるなんて選択肢はない。上の人は適当なこと言い過ぎ。

>>847
> 癌が消滅すれば
> 飲まなくすることもあると言って下さったのですが、治療(メイン)の先生は抗がん剤は飲み続ける

人の話聞かないって言われるだろw
ここはPRじゃなくてCRの話。

で、どうよ。

858 :
>>857
CRをウィキで調べてやっとわかりました。ありがとうございました。

859 :
医師の話をノートに記録しておこう

860 :
はい

861 :
ノートを開いて、左側は殴り書き、右側は帰宅して整理して書く。
自分はそうやってます。

862 :
ボイスレコーダーおすすめですよ。
スマホをお持ちなら無料アプリもありますし。

863 :
ボイレコは録音する前に一言ね。あと目的も。
裁判で挙げ足取るためにこっそり録音することがあったので、やな顔する人も居るし、ボイレコあると話す内容が変わる人もいる。

864 :2020/03/23
うーん、ノートにします。

【男性の癌】精巣腫瘍 2玉目
小林麻央は乳房切除してたら生き延びれたのか? 2
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 22
恋人が癌
●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●3
放射線治療総合スレッド
【極少量抗がん剤療法】梅澤充医師について語るスレ
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 16
癌闘病ブログ 57
胃がんについて
--------------------
アペ首相「どんどん財布の紐をぐっと開いていただきたい」いやもう鼻血も出ません…
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 22【寅】
藤井聡太とはいったい何なのか
ヘレナ・ボナム=カーター ◆ Part2
【歩行禁煙】高崎経済大学75【禁止!!】
【名探偵コナン】灰原哀&信者アンチスレ37
城北中学校・城北高等学校 Part34
なんJアマチュア無線部★交信1局目
【医療費70兆円】国民皆保険制度は崩壊の危機。理由は「高齢化」だけではない 医療費は2040年には約70兆円に
SMエンタ総合雑談スレ
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 15日目【DMM】
タウリンってどうよ???その15
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part261
ナゴヤドームについて語ろう
【MHW】ベヒんもス、弱いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【FFコラボ】
パークを作ろう !!!
牙狼翔とか仕事人5って甘デジ出ないの?
【悲報】ゴーン逃亡、アメリカが関与 w w w日本の孤立が決定的へ
【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 29箱目【林檎】
NEWS23の「ネ申」動画降臨熱望
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼