TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
癌になるリスクについて情報を集めよう
「余命一カ月の花嫁」・映画版 part2
がん総合スレッド
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
前立腺がん総合スレッド9
癌を早期発見できた人のサロン
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
□□□都立駒込病院□□□
膀胱がんスレ Part9
【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼす2【しんどい】

【乳がん】患者ならではのココだけの話23【患者限定】


1 :
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。

乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。

荒らし、煽り厳禁。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話22【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1450157060/



■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1420943728/

乳癌2 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447840333/

2 :
ステージを書き込むときに
ローマ数字じゃなくてアラビア数字で書いてもらえるといいかな
環境によってローマ数字は文字化けして読めない
ステージ3 ステージ3 なら読めるけど ステージVはダメな人がいる

3 :
>>1
乙です!

4 :
>>1

>>2
アルファベットで代用するテもあるけどねー

VはダメでもIIIなら大丈夫じゃないかな(まあそこまでして
ローマ数字表記にせんでも、と思うけど)

5 :
失礼します

先日、乳がん癌だと告知されました

22日にがんの性質や進行度、治療方針が決まります

告知された皆さんが良い方向に向かうようお祈り申し上げます

6 :
>>1乙です。
私も告知されてからこのスレには随分お世話になってます。
ところで、周囲に止むを得ず病気であることを告げなければいけないけど、病名はいいたくないとき、みんななんと言ってごまかしますか?「内臓の疾患で…」とかいおうと思ってるんですが、何かいい表現ないでしょうか。癌という言葉は、インパクトが強すぎるので…。

7 :
>>6
私は、「ちょっと婦人科系の病気で」とぼかしてる。でも手術や治療のための欠勤や通院頻度等で、分かる人には分かってしまう。特に年配女性には。
だから、この人には知られたくない!という場合は、「ちょっと持病があって」くらいしか言わない。言いなくないというニュアンスは伝わる。

8 :
>>6
内臓の疾患というのはあきらかに嘘だから
私なら使いません

9 :
1さん乙
妊娠出産的に微妙な年齢なので、
「婦人科系で」と言って余計な気を遣わせたり
不妊治療かしらなどと邪推されたりするのも嫌なので
「病気が見つかって治療中」と言ってる
突っ込んでくる人には(滅多にいないけど)
「いやいや大したことないから気にしないで、うん」みたいな感じ
まぁ実際は、他人がガンだと知ったところでそこまでの関心ごとでもなく
(いっときの噂話の話のタネぐらいか)
誤魔化すのも自己満足の範疇だろうけど、なんとなく。

10 :
内臓の疾患は明らかに嘘ですよね…。私も婦人科系の病気っていおう。

11 :
格好の噂のネタだよね
私は職場の人にはカミングアウトしてないけど
別の卵巣癌の人は周りに言ってて、事あるごとに影で色々言われてる
子供可哀想だとか、旦那どうすんの?とか
トメがどうやら

12 :
>>11
誰よりも本人がそう考えて苦しんでるだろうに、酷いよね
いつまでも自分が健康で周りに迷惑かけずポックリRると思ってんだろうか

13 :
まぁでも自分が健康だったときはとくに悪気もなく他人の病気に関するうわさ話してた
ぽっくりRるかどうかなんて考えたこともなかったわ
タヒなんてまだまだまだ先のことだと思っていた

それからハゲやヅラの人をちゃかしたこともあったな
ごめんなさい

14 :
それならしかたないね

15 :
私も深く考えてなかったよ
例えば「あの人、抗がん剤してるんだって」と聞いたら
「抗がん剤=末期でもう治らない人の延命治療」だと思い込んでた
噂話も、自分から進んではしないまでも
話題にする人がいれば「へーあっそう」と何も考えず聞いてた

16 :
私も。同世代の乳癌を打ち明けてくれた友達がいて無責任に励ましてたけど、何もわかってなかった。他言はしなかったけど。
いま自分が同病になってみて、彼女よりずっとヘビーな状態なのがわかるからなんとなく連絡とれないw

17 :
結局、患者にならないとわからないことも多いし
友達でも家族でも本当の辛さはわかりあえないと
思っているよ。だから自分は友達には絶対に言わないと
決めている。時々、それもぐらつくけどさ。

だからこそ、病状は違っても
たまにここを見て、安心したり、不安になったり。

18 :
私もスキルス性胃癌だと打ち上げられた時に
「祖父も胃癌で胃を四分の三切ったが、七十代でも元気いっぱいだよ〜」
と、安易に例えを出して励ましてしまった。
穴があったら入りたい。土下座して謝りたい。

「癌取ったら直ぐに働けるよ!大丈夫!」
なんて励まされるとモニョる今の自分。

19 :
前スレでリンパ再発三回目ってとこ書いた者だけど
私は夫に
毎日仕事もしないで好きなだけ寝てうらやましいって言われたよ

ホルモン治療の地味な副作用出てきても
心配かけないように
なるべく元気に振る舞ってただけなのに

20 :
あ、再発は2回目だった

21 :
ホルモン治療のホットフラッシュは
夜中に何度も目がさめるし、吐き気やめまいもしてしんどいのにね
一回味わって欲しい

22 :
http://blog.goo.ne.jp/white_beech/e/6d89ee900e66abbe512f4647bd289e76

23 :
そうなんだね、トリネガで抗ガン剤しか効かないタイプだから、ホルモン効くタイプの人に「特効薬あるのに贅沢言わないでよ」てちょっと思ってたわ。反省。

24 :
結構皆他人には残酷なんだな…

25 :
>>23
自分みたいにどっちもやってる人
少なくないのに、なぜそういうこと言うかな

26 :
23と同じトリネガ。
贅沢言わないでよとは思わないけど、トリネガは選択肢が少なく、抗ガン剤も効かないタイプもあるから、不安な気持ちからそう思ってしまうのは理解できる。
自分の死を意識せざるを得ない病気、みんな孤独なんだな。

27 :
>>24
そうですよね
自分がその立場になってみないとわからないんですよね
私も「若いから大丈夫よ!」とか言われて逆に相手の病気自慢を聞かされたりして痛感してます

28 :
>>23です。
感じ悪いこと書いてすみません。心の底ではホルモン剤使える人がいつも羨ましくて、反省のつもりが恨み節みたいになってしまった。
ホルモン剤のみのリアル癌友に、「その代わりホトフラないんでしょ?」みたいに言われ、いや私も抗ガン剤で閉経したからあるよーって、思ってても言えないし。

29 :
私はホルモン療法のみだけど、
ホルモン療法で治療できるなんて羨ましいって言われても
こっちだってつらいんだよ!!とは全く思わなかった。
副作用はホットフラッシュと関節の痛みくらいで全然大したことなかったので

副作用ってほんとに人によるんだね、
吐き気や目眩とか私は全くなかったわ…
そういう症状あったら確かにつらそう。
自分が楽だからってみんなそうだと思わないほうがいいね
考えを改めます

30 :
>>27
癌の場合は若いと進行早いから
全然大丈夫じゃないんだよねえ…

(浮腫防止に)なるべく患側で重いものは持たないようにって言われるけど、
雪かきは積もったときにやらんとあとから大変なことになるんじゃー!
灯油缶も運ばんと凍えるんじゃー!

明日は多分筋肉痛ですわ…

31 :
本当に人それぞれなんだね。
私は抗がん剤の副作用も強くつらかったし、ホルモン療法のホトフラもあるけど、
できる治療があるのは恵まれていると思う。
さすがに同病でもないひとにもう治ったんでしょみたく言われるとイラっとするけど、
知識ないんだろうから仕方ないって思う。

32 :
一度止めたホルモン療法をまた再開した人居ますか?

33 :
今日告知を受ける予定
みなさん、告知は一人で受けましたか?
覚悟はしてるけどすごく怖いし、血の気が引いて具合悪くなるのが今から目に見える・・・

34 :
>>33
細かくて申し訳ないけど
告知受けてから書き込んだほうがいいよ

悪性だと思ってたけど良性でした!という報告聞かされてもこっちは困るしね

35 :
今日、手術です。私は3番目なので
昼前からですが頑張ってきます。
麻酔覚めるときがきつそうだなー。

36 :
>>24
自分には優しい言葉を求めながら他人には冷たい人いるよね
病人同士でもそういう人がいて驚いた
せめて自分はそうならないよう心がけてる

37 :
確定診断受けてからもうすぐ一ヶ月
セカンドオピニオンの予約がようやく来週取れた
手術日とかも全く決まってなくて時間だけが過ぎて行って不安で不安で仕方がない

38 :
>>37
セカオピ予約待ちつつ、手術とか治療できる病院を探すのもいいよ。待つ時間が辛いなら。
私はセカオピ待ちと病院探し、同時並行で進めて、それぞれの医師の見解を執刀医のもとに集約した。紹介状受け取りや精密検査で駆けずりまわったけど、治療は早まったと思って満足してる。

39 :
TC療法2回目10日目
髪はポツポツ残ってるけど、サイドが割とツルツルで毛がない。これ後でちゃんと生えてくるのか凄く心配・・・

>>35さん頑張ってください!
ご飯食べれないから空腹はちょっとガマンですけど、寝てるだけで終わっちゃいます。麻酔から目覚めた時に気持ち悪ければ、先生に伝えれば吐き気止めの点滴もしてもらえますよ。

40 :
>>35
あっという間に終わってるよ。がんばれー自分は麻酔直接は何ともなく、数日経ってから喉の痛みがあったけれど、こればかりは人によるのかな。

41 :
手術頑張れ!
寝てる間に終わるからね

TCも大丈夫!
きっと生えてくるからね

生えてきたけど白髪が多くて
柳葉敏郎みたいなんだけどね

42 :
>>35
麻酔がかかればあっという間に終わるから大丈夫!
私は麻酔が覚めた後はしばらく喉が痛かったな。

43 :
子宮体癌の検査をしたら疑陽性出てしまった
もし体癌でなかったとしても子宮内膜増殖が異型だったら子宮摘出なんだろうな
タモキシフェンの副作用はわかってたつもりだったのに甘く見てた

44 :
>>43
同じく!
細胞診で判明せず先週組織診してきた。結果待ち中

子宮体がんは検診で見落としが多いと聞いたので
検査結果がどうであれ、少しでもあやしいならさっさと子宮全摘したい気持ち

45 :
今まで子宮頸がんの検査しかしていません。
47歳ホルモン治療はしてませんが
そろそろ受けたほうがいいですよね?

46 :
すみません。
子宮体がん検診のことです。

47 :
タモキシフェンで子宮内膜にポリープが所狭しとすごい数できて泣きそう
それで生理がものすごく多い
おまけに内膜症にもなった

48 :
子宮体癌はいま増えてるそうですよ、検診でひっかからないことも多いそうです。

49 :
>>45
子宮体がんは40代後半から増えるそうです
閉経してからのほうが多いそうですが

乳がんの既往があると子宮体がんのリスクも高いとのことなので
そろそろ検診受けた方がいいんじゃないでしょうか
「激痛!」という人もいるけど私はあんまり痛いと思ったことがない

50 :
先週木曜左胸全摘手術だと書き込んだものです。
無事手術終わりました、応援して下さった方ありがとうございます。

今日ドレーンが外れリュープリンを打ちました。
こんなに早くリュープリンを打つと思ってなかったんですけど、ぐぐっても退院して検査結果が出てからだとか、ハーセプチンの方が先だったとかしか出てこず、入院中に打ったのが急に心配になりました。
因みに術前の針生体でトリプルポジティブとの診断が出ています。

51 :
ホルモン療法中で関節や骨が痛いのに
昨日の雪道で筋肉痛がプラスされつらいつらい

52 :
>>51
私も、雪道歩いてると先々週全切除した左胸が痛む。それをかばうように歩くから筋肉痛も。
ドレーン抜いて一週間、切除跡になんかの液がたまってきて、フカフカしてきた…

53 :
私も先々週全摘、先週ドレーン抜いて退院。2日くらいしたら、痛みというより張りが出てきて違和感。

今日、退院後の診察でせんせーに言ったら、注射針?で抜いてくれました。8ccとはいえ、抜いてもらったら楽になりましたよ。

54 :
タモキシフェンやノルバデックスの影響で子宮体ガンとのダブルキャンサーになる人ってどの程度いるんだろう

55 :
重たいものから遠ざかってたけど
どうしても雪かきしなくちゃいけなくて
湿った雪だから重かった
でも運動になったからいいか

56 :
>でも運動になったからいいか

雪かきしなくちゃならない環境だとしても、
浮腫になった自分からしたら、そんなセリフ怖い。
たぶん大丈夫・・・と思っていつもより重い荷物持って浮腫になった。
まぁ、遅かれ早かれなる運命だったとは思うけど。

57 :
>>49
ありがとう!
次の頸がん検診の時に
先生にお願いしてみます

58 :
乳がん再発しない為の治療で子宮体がんになるとか
もうほんとに何のために治療するのかわからなくなる…
辛い思いしてホルモン治療してるのに他のがんを誘発するなんて

59 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000001-asahi-soci.view-000

5年後時点の生存率は他の癌に比べて高いけど
5年後以降も下がり続けるってことでやっぱり乳癌は安心できないんだね。
ホルモン療法が10年に延長されるわけだ

10年たったら安心ってわけでもなさそうだし、
それ以降の無治療期間が不安だわ

60 :
リンパ3つとって転移はなかったんだけど
転移がなかった事で浮かれて聞くの忘れた
リンパ浮腫になるかな
雪かきしないとせいかつ出来ないわ

61 :
年末手術して今日AC1回目
不安で怖くて眠れない

62 :
リンパに再発したなめてた鬱

63 :
>>59
ステージ書いてないね

64 :
昨日親しい友人に癌のこと話して、術後抗がん剤をやるかもしれないって言ったら

抗がん剤なんてやめた方がいい、身体が余計に弱ってしまう、毒でしかない、抗がん剤をせずにありのままを受け入れるべき

というようなことを言われた…

いや、抗がん剤やらないと私死ぬかもしれないし、と言っても納得いってないようだった
そんな思想の持ち主だとは思わなかったわ…
地味にショック

65 :
相手はよかれと思っての事&それでいて結局他人事だから簡単に言える事
だから余計にモヤモヤするよね

66 :
>>63
貼らないけどガン研HPに載ってるよ

67 :
>>64
実際自分が癌になった場合そこまで強い意志でいれるかだよね

68 :
>>64
ありのまま受け入れるってエルサかい!友達のそういう部分を知ってしまうのも病気の辛いところだね。できれば知りたくなかった。

所詮他人事、そういう人は自分がそうなったら手の平返して抗ガン剤を選ぶと思うわ。

69 :
>>68
エルサは「ありのまま」ってポジティブな訳つけてもらってるけど
「 もうどうにでもな〜れ!」だと思うのw

まぁ友達の抗がん剤拒否の勧めも似たようなものか…

70 :
毒薬 劇薬 ここいらの知識が無い人なんだろうね。
あと効く人には効く。効かない人には効かない。
ここいらも正しい状況を知らない人かもね。
効くタイプかもしれないんだから、生き延びたいなら一度は使うべきだね。

71 :
>>59
5年後どころか10年後も油断できないというのはわかっていたけど辛い事実だよね
でも全がん研のHPで、過去10年間で5年相対生存率がアップしているという表をみつけて
ちょっと明るい気持ちにもなった

>>64
それはショックですよね
そのお友達は自分の家族ががんになっても抗がん剤治療を受けさせないのかな

72 :
抗がん剤中って、休養重視するべき?
それとも、頑張って動いた方が良い?
体のいうことを素直に聞いてたら、ほとんど寝たきりになる・・・・

73 :
癌の種類だよね。
肝臓癌ならやめとけって言うけど
乳癌や前立腺癌なら是非やった方がいいって言う。
ただ、決めるのは本人だし、いち意見として言ってるだけだから本気で聞かなくていいよ人の意見なんて。

74 :
>>72
経験上、体の言う事を聞かざるを得なくなる気がするから休めるなら休んだ方が良いと思う
ただ体力は落ちちゃうけどね

75 :
来月全摘とエキスパンダーで再建予定です
今のところステージ1でもしかしたら非湿潤かもしれないとの事

力仕事ありなのと人数が少ない為迷惑かけられずパートを退職しました
再度就職された方はどれ位の期間を置いて、どのような職種で探されましたか?

生活費を稼がなければと焦り、気が急いてます…

76 :
よく、生存率のデータで、これは10年前の治療成果で今は治療が進歩してるからもっとよくなるはず、って記事とか見るけどさ、
タモキシフェンとリュープリンという20年30年前から変わってない薬を使ってる私にはカンケーない話だなと思う
閉経前ホルモン治療法はこれ以上進歩しないのかな

77 :
医師から全摘を勧められています
再建しないとどんなかんじですか?
ブラトップみたいな厚手のカップ付きインナーでごまかせますか?
ずりあがってくるような気がしますがどうでしょうか。
ブラトップぐらいに開いた服だと見た感じ違和感ありますか?
Bカップ、アンダー70cmぐらいです。
すみません、教えていただけるとありがたいです。
サイズはBカップです。

78 :
>>76

私もホルモン治療中でしたが副作用辛くて、主治医からの指示で中止になりました。
現在、無治療で不安。
ステージ1ですが、浸潤がんだし、他に合うホルモン治療ないのかな。

79 :
>>78
私も副作用ひどくて主治医に相談したら、別の薬に変えるか?と聞かれたよ
(閉経前でタモとリュープリン使用)
主治医に確認してみては?

80 :
別の薬っていっても
閉経前ならノルバデックスかフェアストンしか選択肢ないのでは…?
どっちも同じような薬だから副作用も似たようなものだと思うけど

81 :
>>80
薬剤師に確認したのだけど、
似たような成分だからと言っても必ずしも同様の副作用が出るわけではないみたいだよ
主成分以外の基剤の部分で出てることもあるし、あるいは成分同士の組み合わせで起きることもあると
もちろん同じように副作用が出てしまう可能性は大いにあるけど、
タモでひどい副作用出てる人が薬を変えたら副作用が消えたと言う話しも聞かせてくれたので、
私にも試してみる価値はあるのではないかと教えてくれた

82 :
>>77
全摘して面倒なので再建してない者です
Cカップのアンダー75
ブラトップで十分ごまかせています
もの足りない時はスカスカのカップにさらにパットを入れています
服の上からはまったく分からないと思います
胸開きの度合いもありますが私は割と気にせず着ています
私自身があまり気にしていないという性格だからかもしれないですけど

83 :
>>77
再建してない41歳
元々貧乳(A70)なので、
まさにブラトップ&無いほうのカップに少量の詰め物で困ってないです
ずりあがりも、元々ずりあがりがちだったのでそれほど変化なし
重さの不均衡も感じないので生活していても違和感なし
ただ、私の場合は本当にまな板で元々デコルテ部分の肉付きも無いに等しいから
自他ともに違和感ないのかもしれないです

84 :
ちなみに再建しない理由は、
してもしなくても大して変わらない気がする
入れるシリコンも一番薄いのでも不自然になるかも
それならわざわざしなくてもいいか
という理由ですw
ただ、なんとなく気恥ずかしくて温泉行けてないのだけがネック

85 :
>>72
頑張らず、できることとやりたいことだけに動きます

86 :
>>77
ちょうど同じサイズです。
ブラトップに詰め物で十分過ごせてます。胸あきの大きい服は避けてるけど、普通のTシャツくらいなら大丈夫かな。
片側ない見た目も、意外と心理的ダメージはないです。まあ、もう恋愛とか現役引退してるオバサン気分がもともとあったからだと思うけど…

87 :
私が再建しない理由。
患側は全摘だけど、何もないところからも再発する人が
いると聞いたので、それをいち早く知りたいから。
あとは・・再建は少なくとも2回手術が必要だと聞き、どうしても嫌だから。
命かかわらない手術はしたくない。
元々胸がEカップででかかったので、もう充分胸が大きいのを楽しんだので
もういいやー。
で、今は緩めブラジャーにタオル入れてます。
でも女性はあきらめず美を追求していいと思います。
頑張ってください。

88 :
>>77です
お答えくださってありがとうございます
ブラトップで何とかなりそうでよかったです
もう一つ質問させてください
85さん「何もないところから再発する人もいる」ということですが
全摘した側も定期的にエコー検査したりするんですか?
もうマンモはしませんよね?

89 :
参考になります。ありがとうございます。
閉経前で、タモキシフェン服用していました。
主治医も、薬を変更するか考えてました。
変えても、副作用は同じと言ってましたが、人によって作用の仕方も変わるし、同じとは限らないのですね。
いまは、様子見のため次回の診察にて、聞いてみようと思います。

90 :
すみません!74ではなく、76でした。

91 :
温泉は行かないからいいけど
全摘したら、内科とか健診で胸を出すときに
ちょっと気まずいのかなぁってそれもちょっと心配です

92 :
>>89
選択肢はタモキシフェン(先発薬のノルバデックスか後発のジェネリック薬)もしくは
トレミフェン(フェアストン)しかなく、
成分がほとんど同じなので副作用も同じようなものだと思うけど
とりあえず試してみて副作用の少ないものを選べるといいね。

ちなみにトレミフェンは閉経後のお薬なので処方してもらえる可能性は低いかもしれません。
リュープリンをしている間は閉経状態と同じなのでもしかしたら処方してくれるかも

93 :
>>75
化学療法ありだったのでケモ終了半年からベリーショートで働いた
面接のときはズラ
半年役所の臨時事務やってそのあと7時間事務パート
1度短期働くと自信になるよ

94 :
抗がん剤の時に比べたら、ホルモン療法はまだマシだけど
それでも、やっぱりいろんな副作用があって辛いなあ……
ホルモン療法をはじめて1年半だから、まだまだ道のりは遠い。
ハーセプチンも地味に辛かったし、
放射線治療もしんどかった。手術あとは、まだ感覚ない部分もある。(脇も)
なんかねー ここの皆さんはみんなお元気そうで、日常生活を取り戻していて
うらやましい。
自分が特別に、ひ弱なのだろうか。
トリポジって治療が長引いて、体が疲弊する気がする。

95 :
閉経前ホルモン治療薬があまり開発されないのはなんでなんだろ
タモキシフェンの治療成績が相対的に見て良いってことなのかな

96 :
>>93
やはり重いもの持たないとなると事務ですよね
短期で慣らすのもなるほどです
ありがとうございました

97 :
>>94
私もトリポジだよー
一昨年の夏にハーセプチンまで終わって、今はホルモンのみ

抗がん剤やってたころみたいに、モロに寝込むようなことはないけど
微妙な調子の上下はあるよね
あと、縫合痕のつっぱり感とか感覚鈍い部分とか、どうしても残ってる

普通にしてるぶんには気にならないんだけど、なでるような感じで
触れられるとものすごくゾワゾワした感覚になるのは、いつになったら
解消するんだろう…
お医者さんとかに触られるだけでなくて、自分で触ってもゾワゾワするんだよなー

98 :
>>96
私一人事務だから、書庫の重い荷物とか宅配荷物運ぶ業務あるよ
リンパ郭清したばかりで今は免除してくれてるけど、ずっとは無理そう
いい仕事見つかるといいね

99 :
来週手術だからそろそろ遠方に住む姉にがんになった報告をしようと思っていたら
がん10年生存率発表のニュースが大々的に報道された
乳がんは5年後も生存率が下がり続けると強調されてたから(本当のことだけど)
姉もきっと報道を見ただろうと思うと電話をかけにくくなっちゃったなー

でも入院時に提出する緊急時の連絡先に姉の電話番号を書かないといけないし
いずれは伝えないといけないんだけどね

100 :
>>99
できるなら早めに伝えたほうがいいかと…。
サポートしてくれる身内の存在はありがたいし、他の部位の癌より生存率高い、と受け止めてる可能性もある。

101 :
リンパ郭清している側の指を
昨夜包丁でザックリ切ってしまった・・・
2時間ぐらいギュッと抑えて上に上げてたら出血も止まったけど
リンパ浮腫がこわいよ
今朝は腫れてないと思う
けがをしたら何日くらい経てば大丈夫って言えるのかな?

102 :
>>101
個人差あることだから何とも言えないと思う
怪我とか日焼けとか重いもの持たないとか気を付けていても、術後何年も経ってから浮腫になる人もいるから

103 :
>>101
病院に電話して聞いた方が良いよ

104 :
>>101
術後一ヶ月後に火傷しました
私の場合、直ぐに2pの浮腫が出ましたよ
リンパ外来でドレナージュして
医療スリーブを使用してましたが、
装着感が苦手で着けないことが多い
結果、一年経っても浮腫は引きません

105 :
肝転移ありでアバスチンとパクリタキセルを週1×3回投与・翌週お休みというスケジュールになりました
同じ抗癌剤・スケジュールの方、副作用のしんどさはどんな感じですか?
医師は「働いている人や、あちこちのライブに行ってる人もいるし
月1の投与と比べると副作用の出方が若干楽かも」と言ってました

それとポート手術を検討しているのですが、寝る時に左側を下にして寝る癖がついているので
ちょっと心配というか、寝ている間にポートのトラブルが起こったりするのでしょうか?気にしすぎ?

106 :
>>105
パクリ+アバ3クール目のものです。
過去ドセとかFECとかもやりました。
自分が感じた副作用だとこんな感じです。4
ドセ→むくみ、爪ぼこぼこ、毛が抜ける
FEC→壮絶な吐き気(一番きつかった)
パクリ+アバ→手先のしびれ(足にはまだ出ていない)

過去3種の抗がん剤をやった中ではパクリ+アバが一番楽に感じます。
あとアバスチンの値段が壮絶に高いので覚悟したほうがいいと思う。
予定が分かってるなら高現給の手続きをしておいた方が楽だよ。
後日還付申請しても時間かかるから。

107 :
あの癌10年生存率、トリネガでも同じなんだろうか?
タイプによって全然違う気がするんだけど、何の意味があるんだろうね

108 :
あれってあらゆる癌の生存率を総合して出した数値?ナーバスになる必要はないよね

109 :
放射線治療25回終わった〜!!
ワキは赤剥けになっちゃったから万々歳とは言い難いけど
今日治療終わった足で皮膚科受診してリンデロン出して貰ったから
薬塗れるだけでもウレシー!
明日はもう病院行かなくていいんだ…!

110 :
11月に2センチのトリネガ充実腺管癌がみつかり、今月全摘した者です。
今日術後検診で、病理結果でトリネガが完全壊死してたと言われ、まったく予想外の無治療になりました…
毎朝晩のレンチンしたクレソンお浸しが効いたのかな…

111 :
>>109
お疲れ様でした
毎日の通院、大変だよね。疲れるし…
病院行かなくていいかと思うと嬉しいよね
私は30回で残り5回、頑張るよ

112 :
>>107
ほんと、癌のタイプも違えば、体質や生活も違うし、何の意味があるのかわからないよね。
きっと、私たちが参考にするための統計では無いんだろうから、気にしないで良いんじゃないかな?
あんなの気にしてたら、健康な人だって病気になりそうだよ。

113 :
>>110
術前抗ガン剤の効果ではないんですか?
私もトリネガで勢いがあるタイプだったので腫瘍の真ん中は壊死してたんですが
術後抗ガン剤しました

114 :
>>111
ありがとう
一足先に終わりました
あと一週間頑張って下さい

治療後胸には保冷材当ててたんだけど
(というかブラの中に入れてた)
ワキに当てるのはめんどくさくて
ちょっとサボってたのが赤剥けの敗因かな〜〜?

115 :
>>113
術後抗ガン剤の予定で、術前は何もしてないです。
何らかの原因で癌に栄養を送る血管が詰まったんだね、と先生に言われました。

116 :
>>105
楽な人は楽だけど、副作用は人によって違うから
もしパクリの副作用が酷かったらウィークリー投与が拷問になる

117 :
リンパ浮腫は一生発症する可能性があるのに
しばらくしたら重いもの持っちゃうんだ…
会社の人に説明して持たないようにさせてもらおうと思わないってすごいね

118 :
TC1回目終了、本日退院しました。
吐き気は全くないのですが、とにかく胃が痛い。医師は、副作用ではないと思うとのこと。
点滴後、病院食が辛いな、苦いなと思っていたのですが、自宅で夕食をつくったら、
しょうゆや出汁に違和感、甘苦いというか、何かケミカルな異味を感じました。
これって味覚障害なのかな。主婦にはきつい、市販の調味料で乗り切るか。

119 :
>>106さん >>116さん ありがとうございます
以前ACやTCなどで指先の痺れ、爪ボコボコ、顔パンパン、全身筋肉痛、吐き気等色々ありましたが
今回はどう出るか…脱毛は免れないようですが、他の副作用が耐えられる程度だと願いたいです 
アバスチンの高さにギョッとしました

120 :
>>100
ありがとう。勇気を出して電話したら留守だったw
明日には伝えます

121 :
≫103
パクリは二度目だったけど、自分はものすごく眠くなった。(これは前の時も
あと味覚障害とかだるさとか色々と。でも何より、アバスチンの鼻血がひどくて、
5クールくらいやったうちでアバスチンは二回しかできず、結局中止になって今は違う
薬です。鼻血なんて、これまでの人生で一度も出したことないので、アバスチンの力
はんぱないと戦慄したよ。

122 :
>>110
それって・・最初本当にトリネガだったのでしょうか。
というか癌だったのでしょうか?

123 :
>>122
11月の針生検で浸潤癌でトリネガと言われ、セカオピ2つ取って同じ結果でした。リンパ球浸潤がとても強いけど、髄様癌でもなく充実腺管癌と。セカオピ先の1人は名医と全国的に有名な先生です。
壊死したから術後病理検査は不能となったそうだけど、癌は確かにあったらしい…私もまだキツネにつままれてる気分です。

124 :
そんな事あるのか
手術までに何をしたかとか、心当たりない?
真似したいw

125 :
ホルモン剤から全摘後ドセタキセル3クール目。
タモで止まっていた生理が何ヶ月ぶりに復活して生理痛が辛い。

抗がん剤で生理は来ないと思ってたからビックリ

126 :
>>123
クレソン以外に何かしましたか??
思い当たることがあったら、ぜひ何でも教えてください!

127 :
>>124
108、120です。クレソン以外ない気が。。
なんかの論文を参考にして、クレソンを細かく刻んだのを朝と晩、空腹時に40グラムずつ600wのレンジで40秒ずつチンして食べてた… 味付けは黒酢ニンニクとかで。
あ、あとこのスレにポエム書き込むとかw
先々週、病室からポエム書き込んだの私です…ゲン担ぎするなら、どぞw

128 :
>>127
横からですが参考にさせてもらいます
そりゃポエムも書きたくなるだろうね、
よかったね、おめでとう!

129 :
ポエマーきっついw

130 :
クレソン真似しようかな…

131 :
気休めになるならいいんじゃない

132 :
クレソンがよかったのか…。
毎日ブロッコリーときのこ食べて牛乳やめた自分はぐんぐん大きくなってたよ…。

133 :
ブロッコリー、にんにく、さつまいもは意識して食べてたけど、クレソンが良いのは知らんかったよ。
あれ、キッチンとかで水耕栽培?できたよね?
ちょっと、真似してみるかな〜。

134 :
トリネガは増殖率が高くて外に外に増殖して
腫瘍内側は壊死して黒く映ってるって結構あるらしい
なんらかの影響で外に行けなくて壊死しちゃったんじゃないのかな

135 :
>>134
>なんらかの影響
それがクレソンかも?って話だと思うの…

136 :
120さんみたいな奇跡がごく稀に起こるのを見て
放置すれば治るとか思っちゃう人がいるのかもね

素朴な疑問なんだけど、今壊死してても元々浸潤がんはあったって断定されていても、抗がん剤はしないものなの?
浸潤がんとして存在していた頃の目に見えない微小転移はないと思って良いものなのかな

137 :
一応浸潤がんなら全身に散っている可能性があるというのを前提に術後治療があるんだよね
逆に術後治療をしないというのに不安はないのかな?

138 :
クレソンか。
もうすぐ手術だけどやってみます。

139 :
気になったので調べてみた。
クレソンの癌を抑制・死滅させるかもしれない成分、『フェニルエチル イソチオシアネート』が、白菜の漬物にもあるみたい。
貯蔵することで増加するそうだから、漬物なのね。
塩分と飽きが気になるけど、クレソンが入手出来ないときは代わりになるかしらね?

クレソンの水耕栽培は、たくさん検索にヒットするわ。
繊維を細かく刻むときにたくさん成分が発生するそうだから、毎朝少しずつ摘んで、グリーンスムージーにでも足してみようかしら。

140 :
指を切っちゃった99です
問い合わせたところ
熱が出たり、1cm以上太くなったら受診するように、とのことでした
どうやら大丈夫そうです
皆さんもお気を付けください

141 :
>>139
そうなんだー
クレソンてスーパーで、水栽培かどうかって書いてない気がするんだけど
どうやって調べたらいいんだろう
がんになりにくい食材なら食べたい
どうせ毎日食事するんだしクレソン食べる位全然大変じゃないもん
例え気休めでも効いた人がいるなら試したい

142 :
昨日から放射線治療が始まったものですが、胃もたれと動悸がひどいです。タモキシフェンのせいかな?と思っていましたが、調べると放射線宿酔の症状に当てはまります。どなたか経験された方いらっしゃいますか?

143 :
白菜、かぶ、きゃべつ、ブロッコリーとかアブラナ科系の野菜を食べるほうだけど
がんになったよ?

144 :
食べ物はあんまり関係ないよね
私も理想とされる食生活してたし、子供の頃から牛乳嫌いだけど乳がん

自分の場合は女性ホルモンの異常分泌かなって思ってる
ガリだったのに妊娠中、おかしいくらい太って、
ホルモンバランス明らかに変だなって思ってたら
産後2年弱でしこり発見

145 :
私もホルモンだな
子宮筋腫の治療でエストロゲン服用してた
子宮の薬で乳癌のリスクが上がり、
乳癌のホルモン治療で子宮体癌のリスクが上がると…

146 :
オーガニック食品を選んで摂ってた方も癌になってしまったからあまり関係ないと思ってる
気を付けてたし食べたいものも食べずに制限してたの何だったんだろうアホらしかったと本人も言ってた

147 :
私も肉より野菜大好きなのに乳がんに
なって主治医に食べ物の事きいたら
普通に食べて大丈夫と言われた。
ホルモンとか免疫力低下とか色々重なったのもあるんだろうと思う。

148 :
ねっとり乳製品大好き、脂肪分大好き、パンやオヤツでご飯がわりにする母が乳がんになって
やっぱり食生活のせいかと思ってたら
根っから野菜も魚も大好きの、和食党の私も若年性乳がんになったからがっかりした
病院では、大豆製品も乳製品も普通の量なら気にすることないって言われた

149 :
私は数年前から顎に太い髭が数本生えるようになってたw
今思えばあれは女性ホルモンの乱れだったのかも

150 :
下の毛の白髪に気づいたら乳がんなったって話が患者会であった
関係ないとは思うけどw

151 :
>子宮の薬で乳癌のリスクが上がり、
>乳癌のホルモン治療で子宮体癌のリスクが上がると…

なんかそういうのも考えるとホルモン治療5年も10年もやるの考えてしまうな
高い金払って副作用に苦しんで挙句違う臓器に癌が発生しやすくなるなんて
やる意味あるのかな

152 :
そりゃ関係無いでしょ

153 :
乳がんのピーク40代後半=ぼちぼち白髪が出始める年齢 ってことじゃないかな

154 :
>>136
120です。そうですよね、私も免疫療法や放置療法にはアンチだから、クレソンだけのお陰とは思ってないです…。針生検のときの刺激で梗塞ができた可能性もあるらしいし。
抗ガン剤、実は私も本当に不要なのか不安…
治療についてセカオピ考慮してみます。

155 :


156 :
食事がリスクに関係あるのは統計的事実だろうけど、
それだけがガンの原因じゃないから悩ましいね。

157 :
関節リウマチの為5~6年前から免疫抑制剤飲んでだけど放射線治療期間中は服用中止になった
コレでリウマチが悪化する事はないと思うけど、痛みが出るのは確実
ロキソニンだけで乗り切れるか凄い心配です(´Д`)

158 :
酷いステマスレになっちゃったな
ここの人たちは流されやすいからすぐ信じちゃう
スルーできない

159 :
いま勝俣先生が講師のセミナーに参加してきました。がんと食べ物の話しが出て、玄米食とか肉を食べないとか仙人みたいな食生活じゃなくて、美味しいものを食べる事が大事だと。仙人みたいな食事でがんが治るとか科学的な証拠はないとのこと。少し目が覚めた。
でも、太らないように適度に仙人みたいな食事も取り入れるのは、いいかなと思いました。

160 :
ステマとも思わないけどトンデモ科学の類に騙される人めっちゃ多そうだ

161 :
クレソンの栽培セット、Amazonで買うか迷ってたけど
もうちょっと考えてからにしようw
やっぱりポエマーは胡散臭い人なのかも

162 :
>>161
そう言うこと書くと、そんなつもりなかったんですが…って、また「…」多用で出てきちゃうから
このスレで健康的な生活してた人が癌になってしまったって体験談は沢山みてるから、
クレソンで癌が壊死とかトンデモ過ぎると思ったよ
過去スレでも毎日80g食べると良いとか書いててちょっと引いたし

163 :
別にクレソン食べて体に悪いことではないからやってもいいけど、それで癌が治るとかは勧めない方がいいかもね
食べる食べないは個人の自由だから、別にここで報告しなけりゃいいだけじゃ

私は乳がんになってからも特に食生活は変えてないな
ストレス溜まる方が嫌だったから
でもブログ見たり、同じ乳がんの友人なんかは、とりあえず告知されたら玄米に変えてるねw

164 :
>>163
何か玄米ってヒ素か何かで最近ニュースになってなかったっけ
白米のように毎食食べないようにとか何とか
私の知り合いにも告知されてから美味しくないと言いつつ玄米食べてる人いるけど、
元から好きと言うならともかく、無理して食べるとかデメリットでしかない気がする

165 :
人間ドッグにかかったときに乳がん再発しない為に食生活何か気を付けた方が良いですかと聞いたら、そんなものがあったらみんなやってると言われてしまった。
でもタバコとお酒は控えた方がいい、ストレスはためないことと言われた。

166 :
クレソン、本当に効くんじゃない?
急に数人で否定的アタックするなんて違和感ありすぎ。

167 :
変わった方向の疑心暗鬼だなあ
そう思うんならご自身でお試しください

168 :
抗がん剤ですら効くタイプと効かないタイプがあるんだから、食べ物との関係性なんて更に謎だよね。
私は実家からブロリコだの黒ニンニクだのアマニだの送られてきてて、とてもクレソンまで手が回らないw
気休め程度で気が向いたら食べてる位でいいや。
それよりも生活リズムの方が気になる…。早寝早起き生活むりだわ。

169 :
米は雑穀混ぜて食べてる(発芽玄米+アワ+ひえ+きび+キヌア+麦を米の3割くらい)
前世紀の、冷夏で米不足になったあたりから始めたから…20年以上かw

極端に変な食生活はしてないと思うけど…タバコは吸わないし、お酒はほとんど飲まない

ただ、乳がん発覚の一年くらい前から、ちょっとお高いベーコンをじっくり炒めて脂出して、
それでお肉焼いたりするのにハマったんだよなー…
動物性脂肪はあんまりよくないっていうし、多少影響があったかも知れない、と思わなくもない
(癌細胞増殖の後押しとか)

今は、乳製品なんかはなるべく低脂肪か無脂肪のものを選ぶようにしてる

>>165
「はっきり何か原因になる食べ物があるなら、とっくに発表されてるし治療方針にも
組み込まれてますよw」と、私も言われたなー
そりゃそうだ

170 :
トリネガ2cmでクレソンで消えたかもしれない方へ。
どうして術前抗がん剤じゃなかったんですか?
そして、2cmのトリネガでしたら、体に散らばったほうが
心配なのですが?危険なのは体に回った癌細胞の方ですよ。
名医のセカオピにかかったとのことですが、体に回ったほうの
トリネガ細胞のほうは、どうするって先生は言ってました?

171 :
数年前家族が倒れて介護生活へ。すごいストレス抱えながら生活送り、亡くなった後すぐ検診でがん発覚。自覚症状は全くなし。マンモとエコーで1cmの腫瘤がわかったんだけど、主治医じゃなくたまにかかってる内科医に、そりゃストレスが悪いと言われたなw

172 :
乳糖不耐症で乳製品とれない自分でも癌になったし本当に関係ない
乳癌になる可能性って書かれてる物で当てはまったのは揚げ物が好きってくらい
親戚にもいないし、煙草も吸わないし

173 :
知人は12年前に乳がんになってまだ再発なしなんだけど
ストレスがよくないからと言って酒飲んでるしお肉もよく食べてるみたい
子どもの頃からマクロビ的な生活してきたのに乳がんになった自分は何なんだと思う

174 :
AC1クール投与後8日目、頭皮が少しピリつく。脱毛始まるんかな。

175 :
近年介護でストレスかかってたからですかねーと主治医に言ったら
乳がんは進行遅いから、1〜2年で出来るもんじゃないからねーと否定されたわ
私のは進行遅いタイプで、既に腫瘍径大きかったからか

激務だった20代半ばから数年かけてじわじわストレス蓄積して来てたのかな
やっと諸々ひと段落したけど、子供も産めなくなると言われて結婚話も消えたし
なかなかストレスフリーな生活にはなれないわ

176 :
.
574 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2016/01/16(土) 10:53:09.29 ID:SRKjODKD
普通、患者は病院で術後の生活についてとか説明と指導を受けるもんだよ
それで乳がんの再発率と肥満の関係について説明される
…のが普通だと思うけど
話聞いてなかったのかな?


以上他スレ一部引用ですが乳がんと食生活(肥満)について
病院から説明・指導を受けるのが普通だとか・・・
私の病院では指導も説明もありませんでした

指導を受けた方はどんな内容でしたか?

177 :
指導はなかったけど、「太らないでね!」って一言注意されたw

178 :
>>176
術後の生活についてや食生活についても説明あったけど、
何でもバランスよくほどほどに暴飲暴食は控えて、程度の簡単なものだったよ
あと運動制限はないから〜ってのも言われた
(ただ郭清してるので術側の腕を思いっきり振り回すようなことは避けてねと)
自分はガリなので、肥満体系の人にも同じ説明してるかは分からないけど

179 :
食生活については特に言われなかったけど痩せろとは言われた

180 :
ああ、574もクレソンっぽいね。なんか、3大治療否定の
頭でっかちが、反3大治療運動してんのかもね。

181 :
>>171
まったく同じです
両親の介護生活ののち亡くなった直後に発覚
自覚症状は無かったけどストレスは半端なかったんだろうな

182 :
ガン細胞自体は健康な人でも毎日毎日発生してるんだよね
免疫細胞なんかが退治してるんだけど、退治が間に合わないとか増殖のスピードがとか…そんな話し聞いたことある

183 :
>>164
玄米に含まれるフィチンはデトックス作用が強すぎてミネラル不足になる。
発芽させれば大丈夫。
市販の発芽玄米は塩で処理してるのでNG。
夏場は半日、冬場は一晩漬けておけば発芽する。
特別栽培じゃないと残留農薬も問題。

私は元々玄米が好きだし腹持ちもいいのでよく食べるし、パン生地に混ぜて焼いたりもする。
千人になろうとは思っていない。w

184 :
>>183
自己レス
千人 → 仙人

185 :
自分の場合は主治医に
再発しないためにはどうしたらいいですかって聞いたら
食事は関係ないけど太るのはだめって言われたよ

自分は食生活最悪だったから食事には気を付けようと思った
…ちょっとだけ
でも主な原因はストレスだと思ってる

186 :
術後抗がん剤から約一年経過の今日、髪の毛を裾の方だけ少し切りました
ヅラはまだ外せそうにないけど、夏前には何とかしたいな

暑いの辛いから、天辺が間に合わなければヘアピースにしたいけど
金額聞いたらやっぱお高くてびっくり

187 :
>>180
574書いた者ですが
クレソンさんじゃないし
術前抗がん剤、全摘、リンパ郭清、放射線治療、まで終わってホルモン療法中ですよ
乾杯に付き合う程度の飲酒や
たまにはスイーツも食べるけど
一応体重のことは気にしながら栄養バランスに気をつけてるという
至ってフツウの患者だと思います

188 :
いいと言われるものは何でも取り入れてる
ブロッコリー、まいたけ、キャベツ、小松菜、にんにく、アスパラはほぼ毎日
ごはんも雑穀や玄米が多い
ここで見たクレソンも時々食べてみようと思ってるところ

189 :
30代前半、術後抗ガン剤TC療法中、次はホルモン療法予定。

個人差があるのはわかっているけど、本当に髪の毛生えてきて普通に戻れるのか凄く心配。今年の冬あたりには自毛デビューできるといいんだけど。

あと、以前よりフサフサに生えてきた人とかいませんかね?頑張った分ボーナスが欲しい・・・

190 :
術後化学療法AC初めて10日。脇のリンパ郭清したあたりや胸の手術後がピリピリ痛む気がする…。なんだろう。同じ経験した方いらっしゃいませんか。

191 :
>>189
2月に抗がん剤スタートで即丸ハゲ、半年の投与を経て、翌年の年明けには一応自毛デビューできた
加齢もあってちょっと毛量が減った気はするけど、元々剛毛で多毛なので、だいたい元通りだと思う
…白髪がすごいけど

30代なら髪の毛の復活も早いんじゃないかな?

192 :
>>189
丁度一年前の今頃TC終わりましたよ。
髪の毛は、ちょんまげで言うところの剥げてる部分が薄め。
髪が細くなったかなーって感じます。
あと、超癖毛でクリクリと巻いてしまいます。
そろそろ横と襟足を切ってベリショにしようかな。
近所のスーパーにはニット帽必須ですね。
42才です。

193 :
>>176
術側で血圧測定と採血はしないように
リハビリは続けたほうがい
食事の制限は一切なし
退院時に聞いたのはこれだけだな

194 :
>>187
171の574書いた方なんですか
病院からはどんな説明や指導を受けたの?

195 :
放射線治療が始まり消えにくいマーカーだけど気を付けてねと言われ
この寒さでも湯舟につからず頑張ってるんだけど
ホットフラッシュやら寝汗やらで普通に消えちゃうのね
毎回印付け直しに時間がかかってるんだけど皆さんもそんな感じです?

196 :
>>195
下着にこすれて消えるよ。
気を付けていても消えるものは消えるから仕方がない。

197 :
良くないと思うがチョコいっぱい食べてる
止められない

198 :
せっかくならおいしく食べようぜ
ロイズのチロルチョコ大好き

199 :
>>195
私もまだ寒い時期に放射線でしたが、胸の下まで湯船につかってましたよー
印は大事なところはテープで保護してあったので
多少消えても気にせずお風呂入ってました

200 :
>>197
え、よくないの?
ポリフェノールが血管を強くするからカカオ50%以上のやつ一日一粒食べてる
抗がん剤してる間は食べようと思ってたんだけど

201 :
>>190
ドセ中ですが投与後1週間くらいはそうなります、なんなんだろう
主治医はそうなんだ〜くらいの反応しかしないですが…

202 :
>>196>>199
テープが無事ならいいかな程度に気を付けようと思いますレストン!

203 :
>>189
34歳でTC終了から7ヶ月経った者です
現在タスオミン服用中
髪の毛は脱毛前から多かったけど、今もそれ以上?と思えるほどみっちり生えてきています
癖毛になっちゃったけどw
今はらくらくフォンCMの大竹しのぶくらいまで伸びて、まさに今日地毛デビューしました
個人差あるから絶対とは言えないけれど、若いから回復は早いと思いますよ

204 :
>>189
>>203
私も33歳。抗がん剤終了後一年で結構前に脱ヅラした
元から剛毛の多毛だったので戻るのも早かったけど前よりも凄い密度な気がする
あと良く生え始めはくりくりの癖毛になるって聞くけど、
私の場合はずっと太い針金のようなサボテンのトゲのような感じでまっすぐ生えてきてる
髪は体質によるものも大きいけど若ければ若いほど早い傾向にあるようだね

205 :
R1乳酸菌をとってNK細胞活性化、癌に勝つ

206 :
猫っ毛の私の髪もちゃんと復活してほしい
来月ラストドセ、夏には脱ウイッグできたらいいな

>>190
私もドセ1週間後あたりからピリッとする
FECの時は無かったから主治医に聞いたけど、傷は綺麗だと軽く流されたよ

207 :
ステージ三。半摘出のち、抗がん剤三種、放射線、いまハーセプチン半分終わった。  
原因はなんやかんやいって、ストレスかなーと思ってる。

208 :
私の場合、原因は思い当たること多すぎ
喫煙歴12年(ここ7年は禁煙してたけど)お酒も毎日
挙句の果てに職場でのストレス、睡眠不足
今、フルタイム→週3のパート勤務、禁酒、栄養に気を使う日々、
しみじみ
あの頃の自分の体がかわいそうだと思う

209 :
>>189
去年4月に化学治療終了、蓮舫ぐらいの長さ、すごい縮毛で黒人ブルースシンガーみたいって
夫に言われた
以前からくせ毛気味だけどここまでクリクリじゃなかったのに・・戻るのかな
44歳

210 :
脱ヅラするまでってずっと同じヅラ使ってましたか?
来月抗ガン剤終わるのですが、そこから脱ヅラまで半年〜1年くらいですよね。
ボブのヅラだから切ったりアレンジもできないし、今も会社で働いてるのでさすがに髪型変わらなすぎて何人かにバレそう…ってか既にバレてるかもorz

211 :
>>210
私は脱毛時、突然長めのウイッグで出勤したオープンタイプだけど
夏場にだんだんウイッグを短くしていって
ある日ベリーショートの地毛で出勤した患者さんが全然バレなかったとか
最初アフロ状だったらしくて、看護師さんに聞いたら
抜けるとき無理にひっぱって毛穴歪ませたり、脱毛中の毛穴のたるみでクセ強くなるらしい
抗がん剤全部終わったら頭皮マッサージ大事!って言われた

212 :
会社から源泉徴収票もらったので去年の医療費整理してたら落ち込むと言うか
仕方ないと思いつつも改めて金額で見るとがっかり感がすごいw
地方の薄給の身には毎月のゾラが厳しいわ
最初は大丈夫だったんだけど、1年続けてじわじわしんどくなってきてる
2年かと思ってたら3年打つみたいだしリュープリンに変更お願いしようか迷うなあ
でも毎月主治医に会えないのは少し不安だから悩ましい

213 :
去年9月に手術して化学治療放射線治療、トリネガだからその後は無治療になった
んだけど、他の歯医者とか含めて去年の医療費合計72万円ちょっとだった
高額医療制度使ってるからこれで済んだけど、それにしても痛い

214 :
毛の流れで質問ですが、まつ毛美容液って抗癌剤治療中は使わない方が良いでしょうか?

215 :
>>214

スカルプケアのまつ毛美容液を使ってる。ケモ中だけど美容液のおかげかまつ毛はほとんど抜けてない。

216 :
ケモ中はそういうの使わない方が良いと聞いたんだけどどうだろう…

217 :
来月から抗がん剤するんだけど、抗がん剤中はコンタクトレンズ可能かな?
目が傷付いて白血球の数値うんたらで入院とかかいてあるブログ見てビクビクしてんだけど
眼鏡で視力上がらないからもしレンズが不可能なら仕事行けない

218 :
>>214
抗がん剤って細胞分裂が盛んな細胞に働くから、育毛とか発毛効果があるものを使ったら逆効果だと理解してた。
睫毛とか眉毛は数ヵ月後とに細胞分裂が休止してる時期があるから、休止してる時期だと抜けにくいって病院にあったどこかのウィッグ業者の資料にあったよ。

219 :
>>218
私もケモの時看護士からそんな話を聞いた
私はケモが延期延期で半年の予定がかなり伸びてしまったんだけど、
最初の頃はほとんど抜けずにいたのに、後半一気に抜け落ちて泣いた

220 :
手術も放射線治療も月始めだったから結構助かった
癌保険は入ってなかったけど、放射線治療も手術扱いで保険降りたし

221 :
>>212
毎月だと割高ですよね。
ゾラの3ヶ月製剤はリュープリンより少しだけ安かったと思う。

222 :
>>189です!
経験談を教えてくださった方々、ありがとうございました!
元から多毛の方は、生えてきたらもっとフサフサな感じですかね。

ちなみに私も>>206さんと同じく来月ラストケモ、同じく猫っ毛だし髪も少ない方だったし、これで生えてももっと薄くなってたら泣けます。ケモ頑張ってるし頭皮?毛根?は終わったらご褒美くれ〜。
夏あたりにはベリショくらい生えてくれてるといいんだけどな。


あと私も>>210さんと同じ心配してます。
元がボブだったからそれ以上長いウィッグだとバレるから仕方なかったけど、この髪型が長く続いたらバレそう。そういうのに目敏い同僚もいるし。

223 :
探したけど見つからなかったんです。
飲酒に関して週にこのくらい飲んだらダメですよというデータってありますか?

ガン友が最近アルコールを一日おきに飲んでるとのこと。
やめなよと言ってもお酒ほどストレスをフリーにしてくれるものはないしと言うばかり。

データとか皆さんの経験とか何かご存知のことがあれば教えていただけないでしょうか。

224 :
>>223
日本乳癌学会が出している「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」では、
「現時点ではアルコール飲料の摂取が乳がんの再発リスクを高めるかどうかについては
結論が出ていません。」とあります。

お酒をやめさせることに主眼を置かず、お酒以外の発散方法、
もしくはストレス源から逃げる方法を探してみてはどうでしょうか?
ストレスが軽減されたら、酒量も減るかもしれませんよ。

225 :
>>221
ゾラの3ヶ月製剤ってあるんですね!
来月の診察の時に色々と相談してみます!

226 :
明日は術後の病理結果が出るよ…
告知の前夜並みに緊張してるわ
術前より悪い結果になりませんように

227 :
低用量アスピリンって、進行ガンにも効くのかな?
気になるなぁ。

228 :
>>227
低容量アスピリン十数年飲み続けてた親にも乳がんが見つかったから期待しない方がいいよ

229 :
一つの例で結論づけですかそうですか

230 :
期待しない方が、と言ってるだけで、別に結論づけてなくない?

231 :
自分の親の例だけで「期待しない方がいい」と言ってしまう短絡的思考はちょっと…
統計的には術後抗がん剤の転移を防ぐ効果より期待できるものだから
アスピリンに期待できないとなると術後抗がん剤なんてもっと無駄ということに

232 :
この板にアスピリンスレあるよ
そちらの方が意見交換できるんじゃないでしょうか

233 :
主治医に相談してみようかな。
もう、出来ることは何でも試したいや。
副作用が少なくて、低予算で試せるのはありがたい。

234 :
>>232
ありがとう。行ってみる。

235 :
>>232
ありがとう
アスピリンスレまだあったんだ
私もアスピリン飲んでたよ
乳癌なったんだけどねw

236 :
>>224
218です。
丁寧なお返事ありがとうございました。
おっしゃる通り、まずはストレスの軽減ですね。
自分に何ができるか、よく考えてみます。

237 :
>>236

>週に2~3杯でさえのアルコールをたしなむことでも乳がんのリスクは高まります。
>乳がんの経験者と他の要素によってハイリスクの女性は、全く飲まないほうが良いでしょう。
ttp://bcnetwork.org/pg218.html

>飲酒により再発リスクが高まることが分かった。アルコール1日6g(ビール換算で150mL,ワイン換算で1/2杯程度)以上
>飲む人は全く飲まない人と比べ,乳癌の再発リスクが1.3倍,乳癌による死亡リスクが1.5倍に上昇した。
>乳癌の既往のある女性は,お酒は週に3杯までに抑えるようにした方がいい。
ttp://medieigo.com/articles/-/822.html

>日本酒なら1日半合、ワインなら1杯(約100ml)、ビールでも1杯(約250ml)といった
>少量の飲酒でも、飲まない場合と比べると、リスクが10%ほど高くなる
ttp://www.seikatsusyukanbyo.com/main/lecture/42.php

238 :
肥満防止にジムに通おうと思うんだけど、まだハゲ。でもウィッグ被って運動するのはちょっと・・・
ケモ後にジム通ってる人はどうされてますか?

239 :
術前抗ガン剤終わって、手術はまだまだ先だろうなあとのんびりしていたら、手術の予定来月初めですと急に通知きて、あわわわわってなってる。
その場ではわかりましたーと返事したけど、ブラも用意してないし、ケモ終了の開放感で食べまくったせいか体重増えてるし、積雪を言い訳に運動もサボっていたしーとパニックになってわけわからん状態。

240 :
>>238
今日もジム行ってきたよ
どうもない
普通に着替えて普通に運動
ズレるのが気になるならハイネックを着ていかないとか
家から着替えて行っちゃうとか
まだ下の毛もないのでお風呂は入らずからぶきだけど
一番奥の方のロッカー使うとかで着替える時に壁側向けば胸もさほど見えないよ
帰ってきたらアンダーキャップ洗うとかぐらいしか特別なことしてない
一応水分はこまめに取るとか気をつけたのと
マット運動は流石にやらなかった

241 :
>>214
化学療法中、化学療法後もOKとうたっている
まつ毛&まゆ毛美容液が売ってるよ
一回使い切りの綿棒に液が浸してあるタイプの
30本で6,000円と激高なので諦めたけど

242 :
やっとドレーンとれて明日退院です。
嬉しいけど来週の結果が術前と変わらない事を祈るばかり。

243 :
>>242
お疲れ様です。
良い結果を祈っています。

手術が数日後で緊張で眠れない。
ビビリなので根拠なく怖いよ。
はあ。ぼやいてしまった。すみません。

244 :
>>243
ありがとうございます。
私も何もかもが初めてで恐かったけど
ここの皆さんに励まされなんとか退院
までたどり着くことができました。
手術が無事に終わることお祈りしてます。頑張って。

245 :
>>243
さんざん既出だけど手術は本当にあっという間
悪いものが体からなくなると思って乗りきりましょう

246 :
>>242
おめでとうございます。
ひょっとして同じ日だとおっしゃってた方かしら。
私は術後12日目だけど縫った箇所が黒ずんでいてまだ退院出来てません…。
お互い今から頑張りましょうね!
来年の今頃は笑っていられますように。

247 :
>>244>>245
ありがとうございます。

告知されてから少し落ち着き
気持ちを立て直していたつもりだけど
手術日を直前にして恐怖ばかりが。
誰もいない時に涙がでてきます。
皆さん頑張っているんだものね。
ありがとう。乗り切ります。

248 :
>>247
私も3日後に手術だよ
初めての全麻、初めての手術だから怖くないと言えば嘘になるけど
今も自分の胸にがん細胞が巣食っているという事実のほうが怖いかも

あと入院用に可愛いパジャマを買ったので着るのが楽しみだったりw
お互いに、がん細胞をしっかり取ってもらって元気になりましょう!

249 :
>>246
私は明日でちょうど手術から1週間です。
主治医に今日の朝の回診のときに
もう帰りたいですと言ったら、あっさりじゃあドレーンとりましょうて言われて明日退院になりましたw

250 :
>>239
オペ早まって良かったですね
確かに急だとアタフタしますがw
無事終わると良いですね

251 :
術前抗ガン剤中です。

最近肋骨が痛い!
骨転移?と心配です。

咳が出ると肺転移?
頭痛が起きると脳転移?

とすぐ疑ってしまう・・・

メンタル強くなりたいです。

252 :
まつ毛美容液について聞いた者です。レス下さった方ありがとうございました。
今日検査日だったので主治医に聞いてみた所
「使っても構わないが毛根にダメージを与えている状態なので効果は弱くなるんじゃないか」
との返事でした。抗癌剤が終わってからの方が良いのでは?との事。
>>218さんのおっしゃっているのと恐らく同じ冊子を病院で見たのでニュアンスは違っていも
どっちにせよ終わってからの方が無難なようですね。
治療中用の美容液の情報もありがとうございました。探せば色々あるんですね。
でも私にもちょっと敷居が高かったですw

253 :
両側乳がんで左右とも全摘。
術前は気が張ってたし、手術の直後は痛みと自律神経失調症でクラクラでメンタルは何ともなかったけど

1ヶ月すぎて体が楽になるにつれて気分が滅入ってしょうがないです。

タモの影響もあるんだろうけど。

254 :
手術や治療の真っ最中は考えることやる事も多くてあまり沈まないよね
ホルモン治療のみになってから、
戻ってきたかに見える日常生活と、ガンであるという事実のギャップに沈みがちになる

255 :
>>254 仕事辞めなくて良かった、と痛感してます。仕事に熱中してると気分も楽。

家に居ると気持ちをニュートラルに持っていくのに苦労する。

256 :
今日術後の病理結果を聞きに行って、見事に断片陽性だった…
ただ年齢も若くて悪性度も低いので、放射線のみでいけるかもしれないとも言われた
そもそも非浸潤がんだったので、全摘すれば根治できるとも言われた

結婚していたり子供がいたら、迷わず全摘するんだけどな
選べるということは幸せなのだろうけど、こんな選択をすることになるとは思っておらず、困惑してるよ

吐き出しごめん

257 :
ごめん愚痴

温存+放射線、抗がん剤治療なし
ホルモン治療2年経過、ニュープリン終了
ホトフラや気鬱、関節痛もあるけど、
視力と記憶力と集中力がメチャメチャ落ちたのが凄くショック
半年くらい前から仕事のミスが増えてきてこの先ものすごく不安…
タモブレインもあるって聞いたけど
こんなにひどくなるとは…
今日も仕事でやらかしてガックリ落ち込んで帰宅…
はぁ会社クビになりませんように…

258 :
数年ぶりの大雪で子供とはしゃぎ過ぎた上雪かきしたらリンパ郭清した腕が痛い…

浮腫にすでになってるのに無茶しすぎた 自業自得なんだけど 念入りにマッサージしなきゃ…

259 :
ドセタキセルとハーセプチン4クール。
髪は抜けたけどそこまで大きな副作用はない。むしろ、悪阻の方がしんどかった。乗り切りたい、抗がん剤。

260 :
>>256
迷って迷ってでもとにかく自分が納得いくように選択できますように

私はパートナーなし未婚小梨で全摘を選んだけど
同じ時期に手術した人は旦那も子供もいて
全摘を薦められてはいたけどどうしても嫌ということで
部分切除を選んでたしね

261 :
ホルモン治療の抑うつ症状とホットフラッシュがきつい。なんで乳がんになっちゃったんだろと頭の中でグルグル。思ってもしかたないんだけどさ、時々涙が出ちゃう。

262 :
大きな病院は最近は下手すると同年代か自分より若い医者が多くって、手術した病院の担当医も私より若い医者だった。
デリケートな話がなかなかできなかったり伝えられなかったりしました。

退院後のクリニックの主治医は50代後半の落ち着いた先生。
今まで泣かなかったのになぜか「大変だったね」の一言で涙腺大崩壊した。

枯れ専の影響もあるかもしれないけど…

263 :
非浸潤性小葉がんの方いますか?
シャワー中、乳首から流血して8ヶ月放置し、やっとマンモエコー受けたら、エコーでしこり発見。
マンモトームしたら、しこりは良性だったけど一緒に取れた細胞に小葉がんあり。
これから外科生検という方針らしいけど、マンモにもエコーにもうつらず、
どこにあるのかわからないがんをどうやって切除するんだろう・・・

264 :
>>262
わかる〜どの科にかかっても皆若い先生だよね
立派な大病院だし技術はもちろんしっかりしてるんだけど
かかり始めた時はちょっぴりがっかりしちゃったw
年配の人に診てもらうとなんかそれだけでも安心しちゃうよねw

265 :
非浸潤は見えにくく細かく散らばってるタイプもあるから実は部分切除で安心というわけでもないんだよね…

若いなら尚更難しいと思うけど、全摘だとしても手術のみで根治できてその後無治療というのは
人生設計において有利と考えることもできると思う
慰めどころか嫌味に聞こえてしまうかもしれないしどう上手く言えばいいのかわからないけど
追加治療は凄く大変だしもし全摘になったとしたら250さんは堪えるだろうけど
まだまだ何でも手に入るから、根治を目指して頑張ってほしい

266 :
>>261
わかる
将来に対して考えてあれこれ期待することができなくなった
先のこと考えるのが面倒
先があるかもわからないし、考えてもまた無駄になるんじゃないかと

267 :
>>263
なんで8カ月も放置・・
わからないけど、全摘じゃないですか?
それか抗がん剤?

268 :
>>266
同じだ
それじゃ生きたいってエネルギーにならないからダメだと言われるんだけど
本当に爆弾抱えたまま生きてる感じ
あちこち旅行にでも行ったら気持ちも晴れるんだろか

269 :
あれこれ先の事を考えて悩んだりしても、自分は自分なんだから、好きなように生きれば良いんだよなって気がついたら楽になった。
何も変わらないもん。
ただ、ちょっと病気になっただけ。
お迎えがくる時まで、やりたいことやって、のんびり過ごすわ。

270 :
非浸潤ではなく浸潤小葉がんだけど
2センチと言われていたのがとったら5センチあった
小葉がんはしこりを作らず広がるからかエコーでも分かりにくいらしい
温存で断端陰性はラッキーだった

271 :
>>262
最後の一行でクスッとして和んだ

272 :
私は最初3センチと言われた浸潤がんで、全摘したら5センチあって
リンパ転移ありの断端陽性だった
でも断端から5ミリ以下だと陽性って出るだけで、取りきれてるからと説明された

独身子なしで全摘、しかも薬の組み合わせでほぼ子供産めなくなるって聞いて凹んだけど
仕事辞めなくて済んだだけでも恵まれてると、今日がん離職の記事読んで思った

273 :
>>271 優しいんだけど、同世代や若い先生にはなかなか本音は言えない。
訳あって、手術前のかかりつけではないクリニックに退院後(執刀医に紹介状もらって)は行ってます。
本当に私は枯れ専なもんで、今の先生はドンピシャというか、ホッとできる感じです。
旦那も年上で枯れてるし(笑)

両側乳ガンで両側全摘だったもんで、先生も私に同情的で…
初めて泣いたなぁ。

タモで軽くウェットなメンタルになりがちだけど、これからちょっとだけ安心できるかな…

274 :
>>272 きつかったけど、術後14日で仕事に復帰しました。
デスクワークなんで可能だったのかも。

記事私も見ましたが、仕事の環境や理解だけでなく、メンタルが追いつかなくて辞める人もいるのかも。

タモブレインを感じるとけっこう仕事の自信失うし。

275 :
枯れ専とかわざわざ書かなくていいのに
なんか医師を異性として意識してるみたいに取れて
読んでて若干気持ち悪い
いや異性としてときめいてても別に構わないんだけど
そういうのは心の中でひっそりやってほしい

枯れ専というワードが入ってなければ
いい先生に出会えたんだね、よかったねと普通に思えたんだけどなー

276 :
>>275
ちょっと過敏なんじゃ?
そこ、こだわるとこか?と思った。

昨日、診察の日だったんだけど、
たまたま私の手に触った看護師さんが
「わー冷たいねー」と驚いてた。
診察の5分前まで手袋してたし、病院は温かくて
寒くはかったのに……
癌患者は冷え性が多いと何かで読んだ気がするんだけど
やっぱり自分も体温低いのか、改善しなきゃと思った。

277 :
>>275

病みすぎ。笑

278 :
そうかな?
キモイかキモくないかってたらキモイでしょ
でもどこにでもいるよこういうオバサン

279 :
最近主治医に恋してます系の書き込みちょくちょくあるしね
ああいうのは見てて恥ずかしい。
思うのは自由だけど心に秘めておいてほしい

280 :
前にも主治医に胸キュンだか恋心だか言ってる人がいて、
それで我も我もって書き込みが続いたから、
またその流れになるかもしれないと敏感になってるのかと

281 :
>>275
逆に、自分のふくらんだ妄想を垂れ流してるわ!
気を付けて(;゜∀゜)

282 :
キモイに同意
何書こうと自由だけどキモイ
一度だけならまだしも二度も書くあたりがね

283 :
あんなの、見るからに悩み事のついでに空気を中和させようと言っただけのことでしょ
本当あんたら余裕がないなw

284 :
そうそう二度書くあたりがキモイんだよ
一度だったら多分言われてない

285 :
こちらは命かかっているから
乳腺外科医の医師には手術に対しての
全力を願うだけ。
性別や若すぎない年齢なら信じるしかないし。

精神的なこと精神腫瘍科などを
受診しようと思うし。

286 :
自分は自分より若干年下の女医だけど
もうそれは気にしている場合ではないし
病気に対する疑問、不安はぶつける。
ただ、良い先生に出会いたいとは思う。

連投ゴメン。

287 :
>>275 ここ、チラ裏だから書いてもいいかな、と思って書いた。
気持ち悪いなら悪がってていいよ。
チラ裏だし。

288 :
>>279 恋するもなにも、両胸無いし・・・期待はしてないけど。

289 :
この間はオカマバーの不完全なニューハーフのホルモン剤で膨らんだおっぱいを見せつけられ
心から羨ましいと思った。

ここ1週間は力士のおっぱいに釘付け。


無い物ねだりの意味がよくわかる。

290 :
>>256
非浸潤と浸潤は天と地ほどの差があるよ
自分も生検で非浸潤と言われて切ってみたら浸潤だった

放射線→いける「かも」知れない
全摘→根治出来る(言い切り)
なら、今迷っていてはだめだ。自分だったら全滴。
いつ浸潤に進むか分からないんだから。
浸潤だと抗がん剤勧められるよ。抗がん剤打てば、その後の生活も大きく違う。

全摘で将来辛い場面に遭遇するかもしれない、それは認める。
でも転移の不安に怯えながらの生活も、ずっと辛い生活だよ。
あなたが決めることだけど、でも時間との戦いだから、
浸潤と非浸潤に関してすぐよく勉強して決めてください。

291 :
>>270
私も小葉がんで断端陰性だったけど
病理の結果、目に見えないのがもっと広がっている可能性が大きいし
健診でもわかりにくいと言われて再手術の全摘。
再発なんかしないかもしれないのに早まったかなあ。
いまだにまともに胸を見られないよ

292 :
>>290
ちょっとおどかしすぎじゃない?
浸潤だから即、抗がん剤ってわけじゃないし

293 :
>>290
明らかな浸潤がんだしそれなりの大きさもあって全摘だけど
抗がん剤勧められなかったよ、ホルモン治療だけ
ルミナールAだからかもしれないけど

294 :
小葉がんだと化学療法の適用が多いのかな?
でも非浸潤だったら、確かに全摘で治療終了だから、全摘の方がよさそうって私も思う。
再建という手もあるし。。。

若いのでためらうのはわかるので、自分で納得する治療が選べますよう。

295 :
非浸潤はオペのみで終わりだよ
浸潤は非浸潤の殻からがん細胞がわらわら出始めた状態みたいなもん

296 :
>>256
落ち着いて主治医と再度話し合い、
またはセカンドオピニオンを考えたらどうかな。
プロに相談して後悔のない選択を
してほしいです。

297 :
枯れ専だのトキメキだのきっしょ
そんな目で患者に見られるとか災難だわwww

298 :
>>294
術前病理では小葉がんではなかったがリンパ節転移があったから術前抗がん剤したよ
術後の病理が小葉がんで不安になったけど主治医は放射線とホルモンでOkと言うので
信じて気楽に過ごすことにした
局所再発ならそのとき全摘すればいいやって

299 :
で、現実主治医と付き合ってるとかあるの?

300 :
>>276
冷え性多いって聞くよね
採血のとき、冷え性で血管隠れて困る
血管太い方使えなくなってから何度も痛い失敗されてて、緊張で余計冷えちゃう
ドセ打ち始めた頃、アルコールで?安心で?手がポカポカしてきちゃって
逆なんだよ‥とがっかりする

301 :
>>287
ここがチラ裏だって認識なかったんだけど
板にも寄るけどチラ裏って基本レス禁止のとこが多いし一人でぐだぐだ垂れ流す専用の場所じゃない?

302 :
もー蒸し返すなや

303 :
>>290 私左右に出来てたうちの一つは浸潤だったけどルミナルAなんでタモのみです。


>>297 食事が美味しいようで何よりですね。
トキメク両胸がもう一度甦って欲しいもんだ。


傷の切れ目からまた生えてこないかな?

304 :
>>301 自分より若い医者から「まだ若いので再建したほうがいい」とか言われても

ま、まだ若いって・・・??
と卑屈になる自分がいて再建無しを選ぶ。


え?え?

チラ裏行けって?

305 :
副作用で食欲皆無→体重が一時的に減る→体調が良くなり食べられる時に食べようという気持ち
こんな生活を続けてたら半年で7kg増えてしまった
元々ちょこっとデブだったのが、どこからどうみてもちゃんとデブになった
今はホルモン治療の副作用で体痛いのに運動しなきゃかー

306 :
両側全摘って、傷が新型シエンタのフロントマスクみたいでシエンタ見るたび憂鬱になる。

リマンマのパットのスペアを注文しよう。
毎日二つ使うんでヘビロテなんだわ。

307 :
>>256ですが、レスありがとうございました

自分の場合、乳がんと告知された時点で命が助かるなら全摘でも構わないと思っていたし、再発や転移にずっと怯えながら暮らすのも嫌だと思っていた

でも生検で出たがんの種類が、非浸潤で非コメドの本当に大人しいものだと言われ、悪さをするかもわからないし転移はまず無いとも言われた
年齢も33歳で未婚だったので、いきなり全摘はできないから部分切除で広がりを確認してから…ということで手術した結果、断端陽性
でも前記のように、再発しても命に関わる可能性は低いと言われ、本来なら全摘だけれど放射線という方法もある…と言われたのが昨日の話

命に関わる可能性が低いと言われた時点で、告知時に思っていた全摘でも構わないって気持ちが揺らいでしまったんだよね
守るものがあったなら、迷わず全摘にしたんだけど

セカンドオピニオンも含め、じっくり考えてみます
色んな意見ありがとう
そして自分語りと長文ごめん

308 :
ID:1zd5g3JAさん怒涛の連レスだね

309 :
少し愚痴らせて下さい。。


まわりが結婚、出産ラッシュで辛い。
私には程遠いし縁がないかもしれない。

いつか子供欲しいって言っても、治療終わってから考えようと彼に言われたが、注射五年、タモ10年コースで
その頃には40才になってるから色々厳しいのかもしれない


また、抗がん剤で閉経したかもだし
卵巣機能も死んでるかもしれない

癌が再発して死んだらどうするの?子供が一番可哀想だよと言われるし…
確かにそうなんだけど…

私の回りの人達は
そんな事気にせず子供産めて羨ましい
はぁ、、もう乳がんからも治療からも抜け出したい

310 :
>>309
さんなちゃんっていう子のブログ読んでみて

311 :
>>308 まぁ、そこは・・・遺伝なんで

いろんな意味で

312 :
なんだそれ

313 :
>>311
遺伝って発達とか?(差別的な意味じゃなくて)
だったらメンタル結構大変だよな。パニックなるでしょ

314 :
患者でも病気について勉強しようという人はまだいいんだけどさ当事者だし
でも家族って知りたくないのか調べたり学んだりする人少ない気がする
知識が足りてないからうっかりした事も平気で言うよね

以前うちの会社に奥さんが乳がんで全摘した人いたんだけど
残業しないで帰ればいいものを奥さんが病気という現実見るから帰りたくないんだって
奥さんの手術をネタに同僚と笑ってて「胸はもうダメだから離婚かな。口でしてもらうかな」とか言うの
奥さんは美人で子育て頑張ってるのにあんまりだ
当時新卒だった私は全力で引いてたし男も弱い人はとことんダメだなと思った
自分もこの病気になって20年前のあの下品な話が甦って奥さんを気の毒に思う
うちの旦那も外で何か話してたらやだな

315 :
すっごく同意。
うちは、妹が私の乳がんについて、怖がって?目を逸らしていた気がする。
手術までは、かなり心配してくれたけど、
ホルモン治療、放射線治療もやってるのに、手術したら終わったものと思ってるらしい。
40歳過ぎてるのに乳がん検診おろか、健康診断にも行きたがらない。
がんが見つかったら嫌だからと言う。
2人の子供は育ち盛りなのに、もし病気になったら、なっただし、自分は死ぬのは怖くない。子供は、自分がいなくなっても困らないように今しっかり育ててる。と言い張る。
母親がいなくなったら子供達が悲しむ事を理解してないのか、強がってるのか。

316 :
>>311
アスペ?
頑張れ

317 :
皆モチケツ♪半分カットして
抗がん剤三種のちハゲちょびんの放射線で只今ハーセプチン半分オワタヨ。
ホルモンざいはあと四年半飲む四十二才だけどマターリいこうぜ♪

318 :
ホルモン療法1年経過したものです。
昨日、ゾラデックスの腹部注射1ヶ月製剤してもらいましたが、
いつもはちくっとしてハイ終わり!
って感じで一瞬で痛いの終わるのに
今回のはとーっても痛く、次の日もお腹が痛いのは何故だ〜!今も痛い…
お腹が赤く腫れてて4歳のこどもにママーって、
拍子におへそのあたり叩かれて、イライラ(-_-#)してしまった。

明日はズキンズキン痛くないといいな、こんなに痛いのは初めてだわ。

319 :
うちの旦那ムカついてストレスで再発しそうで怖い。旦那鬱病の薬飲んでて肝臓悪くなり薬飲むのやめたら、小さな事で罵声、イライラ、ストレスのはけ口が全部わたしに…私だって毎日放射線治療で地味に辛いんだけどもさー。
ムカつくムカつくムカつく

愚痴ですみません

320 :
自分は回避性人格障害持ち。
回避できないこの事態にすっかりお手上げです。まさにパニック。

321 :
私も両側全摘再建なしですが、さすがにちょっと不快になった

322 :
>>315
>手術したら終わったものと思ってるらしい。

いるいるそういう人

>がんが見つかったら嫌だからと言う。

目を逸らしても解決にはならないのにね
私の友人にもがんも怖いし検査すら怖いというのがいてもう検査を勧めるのすら鬱陶しくなってきた

323 :
ゾラデックス、かなり大きい痣出来ましたよ。一週間たつのにまだ痛いです。

324 :
検診行くタイミングがー、きっかけがーとかならまだ分かるけど
病気見つかるのが怖いって、もうね…
手遅れになってからじゃ遅いのに

325 :
ゾラデックス痛いですよね
リュープリンのときは平気だったけど、
ゾラデックスに変えてから痣になったり痛みがひくまで時間かかったり

リュープリンより安いからこのまま続けるけど注射のたびにびくびくしてしまう

326 :
>>314
うちの親がそうだった
怖いと言って乳がんの知識を入れたくないって感じだった
だから病院に付き添いで付いてくるのに主治医の言ってる事が全く理解出来ていなくて、毎回あれはどういう事だったの?と聞かれて少しウンザリしちゃったよ
告知された時も落ち込んでるのに何度も告知の事をほじくり返して聞いてきたりした
決めるのは自分だけど、それのおかげで治療の相談も出来なくて孤独だったな

327 :
自分の場合、母が乳がんとわかったときに本人は何も勉強しなくて
治療に関するいろんな選択を迫られるたびに私が嚙み砕きながら説明した
それでも本人は思考停止、結局は私の意志が強く反映された選択をさせてしまった
母は今も生きてるから間違った選択ではなかったとは思うけど、
尊厳みたいなことを考えるとため息が出る

でもあの時必死で勉強したことがいま自分の番でとても役立ってる

328 :
↑かみくだきながら、です

329 :
でも親世代ってそんな感じかなって思う
お医者さんの言う事は絶対みたいな
ウチの親も普段飲んでる薬の名前も知らないし、治療の方法や意味や必要性等々半分も理解してないわ
お医者さんに遠慮して質問すらしないくせして帰ってから文句タラタラ
こちらとしても専門的な事は医者に聞いてとしか言えないし…困ったもんです

330 :
>>310
303じゃないけどブログ読んじゃったよ
どういうつもりで勧めたの?意図がよくわからないんだけど

治療に不安になってる人は読まないほうがいいと思う

331 :
>>330
その子、乳がんじゃなくて抗ガン剤も効かなくて癌にやられた子だから
抗ガン剤も効いてすぐどうこうなるわけでもない乳がんで嘆くなってことじゃない?
実際その子、弱音や恨み言吐かずにひたすら頑張ってた伝説のいい子だし

332 :
絶望的状況でも最後まで明るく振る舞って周囲に感謝し続けたさんなさんは生きるべき人だったね
あんな立派な人が早く亡くなってしまうなんて世の中おかしいと思ったよ

333 :
落ち込んでいる時には、癌から遠ざかって気分転換した方が良いかもね。
同じような病気の人が、良くなったり悪くなったり、どちらの場合も自分と比べてしまって、精神的に良くない・・・・

334 :
>>332
まだまだやりたいことがあっただろうなと思います。
ただ、もし癌で、うじうじして暗くてブスで何にも取り柄が無さそうで
あったとしても、誰でも生きてほしいですねどね。

335 :
朝起きられなくて、仕事遅刻決定
夜何度も目覚めて眠りが浅いのは、タモのせい?
それとも単に私がたるんでるの?

336 :
私はホットフラッシュで30分か1時間毎に目が覚める
そして滝のような汗と動悸で気持ち悪くなり、その後なかなか眠れなくなる
眠くなる時はかいた汗が冷えて上着脱いだままとかで風邪引きそうだし
地味に辛いよ

休職中だから耐えられるけど、働きながらだときつい
たるんでなんかないと思うわ

337 :
>>335
タモで不眠に悩まされる人は少なからずいるみたいだよ
私もタモ飲み始めた辺りから寝付きが悪かったり眠りが浅くなった
外科の先生でも眠剤処方してくれる場合もあるからまずは相談してみては?
私は主治医に中途覚醒がひどいことを訴えたら短時間型の眠剤処方してもらえた
短時間型でも自分の場合翌朝に残ることがあるので、1錠を半分に割って調節したらいい感じ
以来、夜中何度も目覚めることはなくなったし、眠れなくてもいざとなったら眠剤があると言う、
安心感から最近は眠剤なしでもまた平気なようになってきた

338 :
>>314
うちの会社のお客さんはそんな奴だらけです。
死にたくなるよ

339 :
タモ初めて2年弱、最近夜中に何度も目が覚める様になってしまった
布団から足を出したりしてるから、たぶんホトフラなんだろうなあ
冬場のホトフラは、布団の中と外の寒暖差が激しくて、
目が覚めやすい&寝付きにくいのかも

340 :
私もタモ中で眠れないので、眠剤常用中です。朝は起きられず、旦那にも呆れられてる…。今日も知らないうちに出勤していった。
職場復帰後が不安で目覚ましアプリを検討してる

341 :
抗癌剤後半からホトフラ始まって今タスオミン飲んでるけど、飲み始めの時は本当に眠れなかった。
ホトフラが起こる度に目が覚めてた。
でもそれも始めの2〜3ヶ月だけで、その後は慣れたのか今は爆睡してるw

342 :
抗がん剤始めて4ヶ月、髪は抜けてしまったけど副作用がほとんどない、これでいいのか。タモより副作用がなく逆に怖い

343 :
>>342
軽い人はあまり書き込まないからわからないだけで
かなりいるんだと思うよ
TCなら入院しないし、仕事を休まずにできる人もいるくらいだもん
・・・と書いてる私はもうすぐ初めての抗がん剤
医師には初回の2週間は仕事を休めるなら休んだ方がいいと言われビビってます

344 :
術前抗がん剤中にしこりが大きくなることってありますか?
AC後、先生に触診でわからないくらい小さくなったねと言われて安心してたのに
最近自分で触ったらまたあるような…ぐりぐりが
今はドセ+ハーセプチン中です

345 :
>>342
TCしたけど、脱毛以外はほとんどなかったに等しい。でも、休職しながら抗がん剤できたという安心感もあったのなとは思う。
仕事してたらストレスとかちょっとした不調で余計に辛く感じたかもしれない。

346 :
私はFECとドセ、最初から各3日間休みで続けてる
仕事休まずそのまま会社行く人も多いって主治医に言われたけど、私には無理だわ
ドセは最初楽と思ったら、1週間後に全身の痛みと塩味消滅がくるのが堪える

ゾラデックス3ヶ月も同時に打ってて、最初けっこう汗だくで目が覚めたりしてた
タモ始まったらもっとホトフラ酷くなるのかと不安

347 :
自分はFECとドセを毎回木曜日投与で金土日休んで
月曜から仕事に行ってたけど
後半は蓄積が出てつらかった。
休職しなかったのは家に一人でいたらザ闘病って感じで
考えるだけで無理だったから
仕事行って気を紛らわせてた感じ。
一人暮らしだからだと思うけど家にいてもネットするだけだし
一人で闘病は耐えられない。
それなら会社行って同僚とランチしてたほうがよかった。
自分は仕事のおかげで副作用のこと無視するようにしてたので
軽く済んだのかなと思ってる。
つらいときは休ませてもらえたし。

348 :
長時間労働、夜勤、肉体労働でウィッグをつけながらお仕事されてるかたはいらっしゃるのでしょうか? 長時間ウィッグをつけると消耗激しいし一個じゃ足りないのかなと不安です

349 :
みなさんが書かれているように、タモで不眠気味。朝起きてもスッキリしない。ほてりも毎日あって、汗かいて暑くなった寒くなったり。慣れると聞いたけど、まだ飲み始めて1年目。ほんとに慣れるんだろか??しんどいよぉ

350 :
慣れるともいえるし本当に人それぞれとしか

この病気になった以上ある程度腹くくることも必要だと思う

351 :
>>350
そんな当たり前のことレスされても…
人それぞれ前提の上で、私もこうだったああだったと情報交換するスレかと
勝手に思ってたわ

352 :
きょうの健康 Eテレ 2/3再放送 午後1:35〜
「どう考える? 乳がんの薬物療法」
乳がん薬物療法は、遺伝子研究により個別化が進み、
患者それぞれの意思がより重要視される時代に。
ケーススタディーを用い、抗がん剤の効果や副作用をどう捉えるか考える。

353 :
>>352

昨晩見忘れたんで、情報たすかります
録画しますありがとう!

354 :
よく乳がんは進行が遅くて○センチになるのに○年もかかる、って言うけど、闘病ブログ読んでたら 、
ほんの数ヶ月でぐいぐい新しい癌ができたり増大したりしてるし、確かに進行の遅いのもあるだろうけど
出来るやいなやあっという間に大きなシコリになるタイプも少なくないんじゃないかと思う今日この頃

355 :
>>354
治療がうまくいって発病前の普通の生活に戻ってる人は
もうブログ止めちゃうか、闘病カテじゃなくて一般ブログに移行するんじゃない?
だから乳がんブログは再発したり、転移したりした人ばかり目立つという印象

356 :
>>351
そういうのループに陥りやすいんじゃないの
自分の聞きたいことだけ聞いてスレ遡らない荒しのような人も来襲したしね

357 :
情緒不安定質問奴、「マイナス思考で愚痴るのやめましょうよ」自治厨奴、人それぞれで話終わらせ理性奴、粘着発達ポエマー奴とか…人材こと欠かないw
みんな乳ガンと戦って、色々悩んでる仲間なんだよなと思うと胸熱。
オーシャンズ11みたいww

358 :
性格や趣味、考え方、捉え方、生活、年齢・・・みんな違うけど同じ乳ガンになったんだよな。
私は、色んな人がいて、楽しいよ!
闇鍋みたいでw

359 :
>>354
細胞分裂の仕組みを考えたらすぐ理解できると思うけど
1センチの大きさになるのに10〜15年かかるとしても、そこからは急激な速さだよ。

1個の癌細胞が2個になり、2個が4個、4個が8個…
10回目の分裂では512個。
でも20回目の分裂では524288個。50万個だもんね

一応ソース
http://www.nyu-gan.jp/breast-cancer/
乳がんは、1mmから1cmになるまで15年かかりますが、1cmから2cmになるのは2年もかかりません。

360 :
>>352
おお!トンです!

361 :
私はトリネガなので、ほんとに成長早かったんですよ。なので
1cmになるまで10年は当てはまらない気がします。
癌になる半年前の検診では、全く何も無かったし。

362 :
>>361
そりゃ悪性度高いのは増殖能も高いだろうし
早く大きくなるんじゃない?
一般的にみんながみんな1cmになるのに10年ってわけではないだろうし。

ただ、半年前の検診で何もなかったというのは
見落としという可能性もあるよね

363 :
>>362
詳しく書くと
人間ドッグ 
マンモクリニック
そのちょっと前に市町村のマンモ

この3回があって、本当に何も無かったんですよ。
私も一緒に画像見たのでね。
1か所だけだったら見落としを指摘してたかもしれません。
でもやはり見落としでもなく本当に何も無かったっていうのは
あるのかもしれませんね。
でも、よくわからないけど1mmとかなら、あってもわからないのかも
しれませんよね。

364 :
>>363
そうなんですか。
だったらきっと半年前は本当に何もなかったんでしょうね
トリネガということだし細胞分裂の速度がすごく早かったんでしょうね

発見時の大きさはどれくらいだったんですか?
Ki67の数値も高かったんでしょうか

365 :
私、ネットの「がんは進行が遅い」情報を丸飲みして失敗した
しこりに気づいたとき忙しくて、今癌とか言われても困る、
1カ月や2カ月じゃ変わらないって書いてあるし…と
後回しにしてたらどんどん増大、1カ月後あわてて病院に駆け込んだ
気づいた時点で病院に行ってれば、5年後生存率がもうちょっと
高かったろうなあ…

366 :
発見時 4cm
ki67  70だそうです

367 :
>>366
おそろしく早いですね…
増殖能の高い癌細胞と考えたら半年で4センチというのもあり得るだろうなと妙に納得

細胞が倍々に増えていく事を考えると
仮に5ヶ月で1センチになるくらいの増殖の速さだったら
残り1ヶ月あれば4センチくらいには成長しそう
↑この数字は適当ですが

368 :
70って早いんですね!!そなんだ!
90とかの人も見たので、70って大丈夫かと思ってました。

369 :
>>368
いやごめんよくわかんない
でもKiの数値だけの話じゃなくていろいろ複合的な要素が絡みあって
早いものはすごく早いのかなと思っただけ

370 :
KIのカットオフ値って13〜15とか20とか施設によって違ったりするみたい
前に自分が調べたときは30以上は高値だった

371 :
それじゃki90越え3cmの私は出来たばっかりだったんだな。ステージ2Aだから進行がんだけどね。初期がんに入りたかったな。

372 :
ステージ2って初期ではないけど進行がんでもないのでは?海外では早期がんって分類らしいし

373 :
私は、昨年の健康診断のエコーと触診で右胸の内側下に1.6cmのしこりで見つかった。
一昨年、二年前は、マンモグラフィーと触診で、A判定の異常なし。
一番発生率が低い場所だし、見落としだったのか、やはり急激に大きくなったのか。
悪性度も低い、大人しいがんだったけど、カプセルに包まれた珍しい浸潤性乳管がんと術後の病理診断結果だった。

374 :
私は病歴4年になるんだけど、家族ぐるみで付き合いのあるママ友にも
去年乳がんが見つかって別人かと思うほど様子が変わってしまった人がいる。
私の癌の悩みは真剣に聞いてくれたけど自分の癌が発覚したら、
「何で私が?」って絶叫して向こうのご主人が私やうちの旦那を呼んで宥めさせたくらい。
以来、通院以外は家からほとんど出ない生活してるらしい。
そのせいで向こうの子供が赤ちゃん返りするわご主人は鬱になるわ。。
体型もかなり太ってお洒落しなくなった気がするし、患者会に誘ってもご主人だけ来て
「家庭がどんよりしてて帰りたくない」という始末。
何か負のオーラがすごくて私だって癌なのにもうどう付き合っていいか分かんない。
>>314を読んでて病気って当事者だけじゃないんだなとつくづく思った。
ごめん、まとまりなくて。

375 :
家族でもなく単なるママ友で、おまけに自身も同じ患者なのに、
ずいぶんな言い方だね。
負のオーラがすごいとか、もうちょっと言い方があるでしょ。

376 :
>>374
皆が皆、368みたいに強くないんだよ
ウザい気持ちも分かるけど自分でもどうしていいか分からなくなってしまう人もいるんだよ
私も半年ほど引きこもりになったから気持ちわかる
私は職場にクビ切られて抗がん剤終わるまで就職活動も出来なかったから余計に家から出なかったんだけどね

377 :
ってか、その友達ここ見てたらショックだろうな
しかも308の屑旦那の話で思い出されるとか
可哀想

378 :
>>374
そりゃ誰だってがんと診断されたらショック受けるよ。鬱にだってなるでしょ。
私はかろうじて鬱にはならなかったけどかなり泣いたし引きこもりになった時期もあったよ
どう付き合っていけばいいか分からないって…あなたはその人の友達で、更に同じ乳がん経験者なんでしょ?
なら分かるんじゃないのかな?

379 :
なんか生理痛ネタのようだ
症状や感じ方は人それぞれ

380 :
>>376
いやウザいまでは思わないけど、あなたならそういう状況の時、声掛けてほしかった?
件のママ友は他のママ友達に私の癌を引き合いに出して、
「皆も検査に行こう」というわけ。結果自分に癌が見つかった訳だけど。
でも私は全摘、あちらは温存。ステージもご主人によると私より軽いらしい。
向こうのご主人は同病もあってこちらを頼りたがってる。
外に連れ出していいもの?余計落ち込ませたらどうしようとも思うし。
心療内科に行けばと言いたいけどね。。

381 :
>>374
そんな具体的に書いてここ見てたらどうするの?

382 :
でも368は同じ癌患者なわけだし、そんな人の目の前でどうして私が!なんて言われたら複雑でしょ
きっともう少ししたらだんだんと病気を受け入れられるようになるよ
それまでは放っておいて、そうなった時に色々と現実的な事をアドバイスしてあげたらいいのでは?

383 :
368はそんなに責められなくちゃいけないんだろうか?

384 :
>>374さんがどうしたら良いのか分からない気持ちは理解できる
患者も色々だから、みんな全てが分かる訳ではないでしょ
戸惑う気持ちも分かる

385 :
>>374さんだってそんなに強くないから
どう付き合っていいのか分かんなくなってるんだと思うけど

同病だって人それぞれだよねぇ
分かんないもんは分かんないよ

386 :
>>384
かぶったゴメン

387 :
>374が戸惑う気持ちも分かるし、自分より軽い病状なのに騒ぐ相手にモヤッとするのも分かる。
ただ、文面を見る限り、癌発覚して間もないママ友さんの精神状態のほうが感情移入しやすいだけ。
初めは皆パニくって、おかしな行動とるでしょ?
そのうち落ち着く。
嫌なら距離を置けばいいだけだと思うけど。

388 :
>>380の書き込み読んで思ったけど、やっぱり自分よりステージ軽い人が悩みを聞くのは微妙な気持ちになりますか?
私はステージ1、全摘後同時再建できたし、抗ガン剤はやってるけどホルモン療法もするし。

でも患者会でお話聞くと私よりもステージが上の方はたくさんいて、そんな中で私の悩みなんて話しても「ステージ軽いのに」て思われちゃうのかな。

ただ>>374がママ友に困っちゃう気持ちもわかる。同病者と言っても色々難しい。

389 :
>>380
いや、ウザい気持ちも分かるって書いたように368の気持ちも分かるんだよ
ただ、本当に人それぞれなんだよって言いたかっただけ

私は悲観して誰とも会いたくないから声かけも要らなかったし、連れ出して欲しくもなかった
それが嫌で友人と連絡とらなくなってたからメンタル復帰した時後悔した
そんな時に向こうから変わらない態度でまた接してくれたから救われたよ

390 :
>>382
ありがとう。370が半年くらい時間かかったようだし、私もそっとしておきたい。
どちらかというと放置されたくないのが向こうのご主人かもしれない。
私は家族に精神的な負担かけたくなくて、1人で葛藤と受容を繰り返して
落ち着いてきた所なんだ。
献血CMが話題になってから私も見て、あの子供達の姿に発奮したひとりです。
ママ友にもこういう気持ち、少し伝わってくれるといいんだけどね。

391 :
>>387
別にガンになったとして皆がパニくるわけでもないと思うけど。

392 :
ステージ軽くてもトリネガとルミナルAじゃ気分も違うと思う
>>374のところはママ友さんよりご主人が嫌だわ
いちいち周りに話す旦那ってめんどくさい

393 :
いろんなパターンがあるんだね。
学生時代の友達が乳がんで温存、リンパ全部取った後に「この辛さはなってみなきゃわからない。いつかなった時に分かると思う」と泣きながら言われて、当時元気だった私はかける言葉もなくて、正直どうしたらいいかわからなかったです。
今同じように罹患して、一緒にがんばろうねって言われました。当時の気持ちを素直に話しました。距離は離れてるけど連絡とって仲良くやってます。彼女はステージ2b.10年以上経過して、とても元気。私もあやかりたい。

394 :
ステージ1、ルミナルA
同病の人からはあなたはいいわねと言われ
主治医にもテキトーにあしらわれ
そんな自分も不安で眠れない夜を過ごしてるけど
共感してくれる仲間がほしいなぁ

395 :
患者会に誘われてるんだけどあんまり興味がないんだよねー。誘ってくれるかたは私よりステージ低いかただからって言うのもあるのかも。 
部分切除のち3種抗がん剤終わらせて、放射線もすんでいまやっとハーセプチンで落ち着いて、フルタイムで働いてるし。
『皆で分かち合いましょう』
何て言われてもこまるなぁ。
すまん、愚痴だね。

396 :
13年前温存でリンパ郭清、放射線
今回逆側に再発、全摘

あらためて左右傷だらけの胸見ると我ながら「うわー、すごいな」って笑っちゃう

13年前はかなり勉強してわかっていたつもりが
現在の治療はすごく進歩し変化しててとまどいました
「ルミナル?her2?」みたいな
13年前のリンパ郭清、今だったらセンチネルだけで済んだのになぁ

ホルモン治療はゾラデックスがとても安くなっていて
しかも3ヶ月製剤が出てて助かった

オンコタイプの検査が早く保険適用になりますように

397 :
知れば知るほどガンって嫌な病だなあとしみじみ。
悪性度もKiも高すぎて先が読めなくて何もやる気起きない…って言うか、できないw
ワンコ、もう一頭飼いたかったなあ。

398 :
首にしこりがある…
押すと痛いからただの炎症だといいな

399 :
今から、術後初の診察に行ってきます病理の結果が出ます
やっと治療方針が決まるのでドキドキします
針生検の結果と病理の結果って、変わるわ

こともあるんでしょうか?

400 :
>>399
病理結果聞くの緊張しますよね。
私は術前と術後で、ki値とグレードが変わり、ルミナールAからBになりました。
全員が変わるわけではないですが、事前に心の準備をしておくのも必要かもしれません。

401 :
393です
>>400さんありがとうございます
今、病院に向かうバスの中です
やっぱり変わることもありえるんですね
心構えして挑みます

402 :
393です
病理の結果聞きました
Ki67が針生検では7%だったのが30%と増えてました
ルミナルAからBになったんかな?
まぁ、でも全摘したんでAでもBでもノルバデックス単剤のみらしいので明日から服薬開始します

403 :
ノルバ服用2ヶ月くらい
両手の親指がバネ指でつらい
指の酷使とか思い当たる節がなくて
考えられるのは副作用なんだけど
病院行ったら治るんだろうか
経験者の方いらっしゃいます?

404 :
>>403
自分も手の関節が痛くて痛くて、(もちろん指の酷使はナシ)
朝起きると手がこわばってるし本気でリウマチかと疑いました。
で、検査してみたけどリウマチ値?は全く無し。診察してくれた
先生は「かえってリウマチにはなり難いタイプ」とおっしゃってたな
たぶん薬の副作用でしょう、と。ノルバ、飲みはじめて半年くらい
で症状が出たから、397さんも同じじゃないかな。私の場合は
年月とともに症状は出なくなりました。身体が慣れたのかも

405 :
>>404
レスありがとうございます
特に治療とかはなかったということですか
ホットフラッシュがなくなったと思ったらコレ
慣れるんだろうか…

406 :
>>403

昨年2月に整形外科で右親指のバネ指を注射で治して貰ったけど6月に再発。
10月にも再発し、もう注射では無理ということで手術をした。
左親指も8月、12月に注射で治してます。次に再発したら手術です。
左中指と薬指も時々バネ指になるけど、そっちは何もしなくても治る。
副作用だと思うけど、整形の先生は何とも言えないと。
それよりも昨夏に腰椎圧迫骨折し、暑いのに体幹ギプスを1ヶ月以上で大変だった。
骨折の方は副作用が原因だろうと言われたよ。

407 :
すみません、
sage を入れたのに、なぜか消えてしまった。

408 :
>>406
大変でしたね
そういえば骨折しやすいって副作用もありましたっけ…
注射治療しても再発することがあるんですね
何か飲み薬とかで症状が軽減するとか期待したんですが無さそうですね
ありがとうございました

409 :
>>398
私は何年か前、首筋(襟足部分)に突然痛いしこりが複数出来て焦ったことがあるよ。

しこりが出来る少し前から、だいぶ昔に虫歯で被せた歯に違和感があるな〜と思って
歯科に行ったら、その被せて神経を抜いた部分が再び虫歯になって膿んでいました。
処方された抗生剤を服用したら、しこりはみるみる小さくなって治ったので私の場合は
虫歯による炎症が原因でした。
後日、主治医に尋ねたら首の後ろ部分(襟足部分周辺)のしこりは、悪い物ではない事が
多いと言ってました。
392さんのしこりが大事に至らない物でありますように。

410 :
>>407
sageは名前ではなくメ欄に

411 :
最近とてもむせやすい
別に飲み食いしていないのに、
ヒュッと唾?が変なところに入る感じ
仕事中急にむせて咳き込むから地味に困る
しかも咳き込んだ後はホトフラ起きやすいし

前に喉の詰まる感じは典型的な自律神経失調かも、
というレスを見かけたけどこれもそうかな?
高齢者はむせやすいから、もしかしたらホルモン療法で喉の筋肉が老化したとか?とも思ったんだけども
そんな副作用もあるんだろうか…

どこまでが自然な加齢なのか薬のせいなのか分からないね

412 :
 定期の検診日、診察室に呼ばれた時に関節がガチガチに固まった様になり
直ぐに椅子から立ち上がることが出来なかった。。
モタモタしている所に、主治医がそそくさと迎えに来て私のバッグとコートを
取り診察室へ。も〜恥ずかしいやら、ちょっとだけ嬉しいやら、情けないやらで
自己嫌悪。
 四肢に痺れや麻痺が起こる元病とノルバの相乗効果です orz

413 :
優しい先生だね。
私もちょっと動かないとすぐ膝&足首の関節が固まって焦ること多々。
物理的に関節に油差したいよ。

ホトフラや関節のこわばりはFECで閉経してからずっとだから、
ノルバの副作用じゃなくて、ただの更年期障害だよねぇ・・・
薬やめても解消されないだろうし、諦めて飲み続けることにしよう。
一体どのくらい我慢すれば治まるのかなぁ orz

414 :
私はノルバの時は関節痛はなかったのに
アリミデックスに薬が変更してから関節痛が始まった。
その他諸々、アリミデックスのほうが副作用を強く感じる。
まだまだ先が長いのに続けていけるんかな、心配です

415 :
私もアリミ飲んで関節痛ひどい
寒いと余計にくる
自分がロボットになった感じで407みたいに油差したい気分
病院からくどいくらい説明あったしこんなもんだろうなと思ってる

416 :
FECの最中から朝起きると足首の関節がガチガチにかたまってるみたいになってベッドから降りた一歩で激痛。そのうちましになるんだけど。
運動不足かと思ってたんだけどもしかしてこれ副作用なのか…。

417 :
>>411
その症状わかるわー。
私も時々むせる。

418 :
>>416
私もFECの時
足が強ばる感じで痛くてーと主治医に言ったら
「筋肉痛ね?」と芍薬甘草湯(こむら返り治療で有名な漢方)処方してくれた

419 :
関節痛、抗がん剤一年以上経ったけど
まだありますよ。
関節ガチガチで、立ち上がれないとき
あります。
良くなってたり悪くなったりの繰り返しですね。私の場合。
閉経になったからかも。

420 :
ホルモン療法中だけど、私も関節の強張りがひどくなってきた
椅子とかにずっと同じ体勢で座ってると、足を伸ばす時にイタタタタタってなってすぐに立ち上がったり出来なくなっちゃった

421 :
以前、抗ガン剤した後に生姜の煮出し湯を飲んでお通じをよくして余計な抗ガン剤を早めに排出した、みたいな書き込みを読んだと思うんだけど、今回私も初めて生姜の煮出し湯っていうのを作って飲んでみたら結構美味しかった!
残念ながら目的のお通じは来ないけども・・・

残った生姜が勿体無くて、それに紅茶を入れて砂糖とミルクも入れて飲んでみたらまたウマーだったわ。

良いものを知れてよかったよ。
でもとりあえず早くお通じきてほしい。

422 :
ショウガの何が効くんだろうね?
私は、体力無くて、家族に買ってきて貰ったジンジャーエールを寝床でちびちび飲んでる。
効果はわからんけど・・・・

423 :
 レスをくださった皆さんありがとうございました。
やはり同じ症状で悩んでいる方が沢山いらっしゃるのですね。

 エレガントな大人の女性になりたかった(wのですが、今やブリキのカカシか
ゾンビか、といった具合。意識しないように過ごしていても、ふとした瞬間
鏡に写った自分の顔が泣き顔になっている事にビックリしたり。

 腐らず頑張らずフツ―に生きていこうと思います。ありがとう

424 :
>>421
ゴメン、それ書いたの私かと思うけど
生姜は主に吐き気胸焼け対策でした
生姜の煮出し湯を飲むと胃がスッと軽くなって内臓が動く感じがしたのね
暖かいお湯を飲むということ自体
余分な抗がん剤の排出にはいいと思うんだけど、ただの白湯だと胸につかえて飲めなかった(飲んだあと胃に重かった)のが
生姜湯だと楽に飲めたんです
お通じには直接効き目があるかどうか…
出ないようなら無理せずお薬も試してくださいね

425 :
ショウガなら…

よーく洗ったショウガを皮ごと薄切りにして、ショウガと同量の砂糖(できれば黒糖)をまぶして
一晩おいたのを、30分くらいとろ火で煮て濾す
トロッとしたジンジャーシロップができるよ(シナモンとか粒コショウ入れると味が締まるけど、
なくても別に大丈夫)

ショウガの方は耐熱皿なんかに広げてレンチンして乾かして生姜チップ

紅茶なんかに入れたりして飲むと、お腹があったまる感じで、肌寒くなる秋口には重宝した

426 :
>>425
ほぼ日糸井流ジンジャーシロップかな?
私もシナモン入れます
桂皮と書くとさらに体に良さそうw

427 :
おいしそう
カゼひきやすいから試してみよう
そういうレシピもっと知りたい!

428 :
上で関節痛の話題が出てましたが、
私は起床した時や寒い時とかに関係無く
片膝の裏側の方がいつも痛いです。
ホルモン療法を始めて約7ヶ月。
これも更年期障害の一種なのかな?
たまに手が痺れるのも地味に辛い。

429 :
月曜日に定期検診あるけど子供がインフルエンザにかかってしまった…

私も保菌者だし日にちずらして貰わないと まずは自分のかからないように気をつけよう

皆様も体調にはくれぐれも気をつけて…

430 :
私も、フェアストン服用一年で、心配する位、副作用が無く
ホトフラも無かったのに、膝が痛いわ。

431 :
うちも子供の学校でおたふくが流行ってて寝る前測ったら微熱だった
来月手術だから来週初めに手術日決定する上
潜伏期間が2週間ほどあるようでドキドキです

>>429
乙です

お互い移らないよう祈ります…

432 :
通院してる病院は受付の時や点滴する薬の確認とかにも本人確認のために何度も名前と生年月日を言わされるんだけど
20代の私は何度か「まだ若いのに可哀想に…」みたいな目で見られることがあって(ごく一部の方にですが)、正直毎回言うのが嫌だった。

でも今日、自分より10歳くらい若い子が堂々と生年月日言ってて感心した。
それくらい堂々とできたらいいなぁ。

抗ガン剤終わったら放射線科にホルモン治療と先は長いけど長生きしたい。

433 :
ポート埋め込み手術を受けるので実際に手術された方のブログを読んだら
「すごく痛かった」「あまり痛くはなかった」とあり、どちらにしろ痛いんだろうけど
麻酔がよく効いてない状態で針生検されるのと、どっちが痛いんだろう…とガクブルしている

434 :
>>432
30歳になった途端そういうことが明らかに減った
なんの慰めにもならないと思うけど自分は精神的にだいぶ楽になったよ
お互いがんばろう

435 :
ルミナールAなんだけど中間リスクってことで抗ガン剤している。
周りは抗ガン剤終わったら後のホルモン療法は抗ガン剤より楽なんでしょみたいな認識してる人が多いんだけど、そもそも抗ガン剤よりホルモン療法の方が効果があるタイプだし、私はむしろホルモン療法の方が心配。

若年性だし無理矢理更年期状態にして、どんな反動がくるのか怖い。鬱になったり太ったり身体が痛くなったりするのかな。

436 :
>>433
局所麻酔だから、まあ麻酔注射自体が結構痛いっちゃ痛い
(針が刺さったところからしびれてくる感じ)

痛覚は遮断されても、「なんかされてる」感覚はあるから、
麻酔が効きにくいタイプの人だと、そのあたりを痛みと認識することもある
あと、たまにだけどメスや縫合の針が麻酔の効いてないところまで
イっちゃったりとかw

痛かったら申告すれば、追加で麻酔の注射してくれるよ

手術のあと、麻酔が切れたあたりでちょっと痛みが来るかも知れない
それは飲み薬でなんとかなるはず

437 :
50代後半。闘病は9年転移ライフも7年。
先日乳がん患者の集まりに行ったら闘病3年くらいの30代の患者さん達が多かった。
抗がん剤治療も1年半くらいやっていると言ったら
「まだ生きるつもりなんですか?私だったらそんな年で無理だわ」と言われた。
50代後半って治療してるの不自然なんですか?
まだ働けるし、従業員に少しは退職金も出したいから会社を閉めるのも大変だし
Rん、と思ってたけど、世間的には早く死んだら良いのに、という年齢だったのね、と
ものすごくガックリ来た。

438 :
>>437
そんなたった一人の無神経な人の発言
誰もが肯定するわけないのに
グダグダと自分語りして、励ましやその人への攻撃誘い受けしてるのが
いやらしい

まるで若い患者が無神経みたいに言ってるようにも感じるし

439 :
こわw

440 :
>>438
そんな言い方しなくとも

441 :
ますます患者会が好きじゃなくなるなw
一回くらいはと思ってたけれど

442 :
431に無神経な発言した人も432もどうかしてるぜ

443 :
431で書いた程度の自己紹介でそんなこと言われたら酷いと思うけど、
実は431で書いた内容にとどまらず長々と自分語りで私が一番辛い的なことを言ってたり、
あなた達新参者、私癌サバイバー的なことを上から目線で語ってたりしてたかもしれない
>>437の一方的な言い分だけでは判断しようがない
だからと言って、まだ生きるつもり?なんて言葉を軽々しく言っていいわけではないけど、
心に余裕のない患者も多いだろうから、私はおっかなくて患者会には行けない

444 :
>>438のほうが怖いわw

患者会は、まだ一度も行ったことないけど
ますます行けないなと思っちゃった。
ブログなんかでも時々
「最悪なトリネガじゃなくてよかった!!」や
「炎症性乳がんじゃなくてホッとした」など無神経なこと
平気で書いてる人を見かけるけど、結局はそういう種類の人が患者会に行って
リアルで発言してるのだろうね。

445 :
>>437
自分の中に答えは見つかってるんでしょ?
仕方がないよ。
歳も病状も考え方も違う人達が集まって、他人に気を使う余裕もなく喋ってたりするのは予想がつくじゃん。

446 :
50代で治療してるって不自然なんですか?(;_;)
って不自然なわけないくらいわかってるのに
(;_;)が見えてウザいんだよ

50以下の患者の割合って数パーセントとかじゃなかった?
普通に入院、通院してりゃ同年代それ以上の年代でも闘病してる人は多いことくらいわかってるはずなのに
同情レス誘って一緒に叩いて貰おうって気持ちが透けて嫌な感じなんだよ

447 :
>>433
私もブログ巡って怖くてガチガチに緊張しながら行った仲間
主治医に、「日帰りだし上手い先生だし、手術じゃなくて処置だから」となだめられた
麻酔効きにくくて痛がるし、なんかされてるの分かる私でもほとんど痛くなかったよ

でも麻酔切れたら痛くなったし
リンパ取った側避けて、ポート入れた側で荷物持ったからかけっこう血が出てた
一泊じゃなければ麻酔きいてるうちに帰ってゆっくりしてね
私、血管深くて細くて採血苦労するから
抗がん剤のときはポートあってよかったと安心してる

448 :
素直に「こんなこと言われたムカついた!」ならわかりやすかったね

449 :
自分は失言癖があるから、患者会は遠慮しなきゃと思ってたけど
そんな無法地帯なら行ってもいいのかもしれないw

450 :
>>438 くっそ性格悪いね。ほんとくそみたい。

451 :
どういう風に性格が悪いのか
言葉で表現できないんだね

452 :
いちいち他人の書き込みに厳しいノイローゼ馬鹿がいるんですよここ
お前の板かよって思うわ

453 :
どっちの気持ちもわかる

454 :
他の病気の患者会が出会いの場と化してて地獄だったの思い出した
加えて気が弱そうな顔立ちの私はネットワークビジネスの勧誘もされたw
乳がんは女の人が多いからクソ男とかはいなそうだねえ

455 :
癌患者が、癌患者の弱味につけこんで勧誘してくるのかー
何故だか松居一代の顔が浮かんだw

456 :
>>437
なんて言い返したんですか?
私は患者会は行かないです。
そもそも患者会って何が楽しいの?

457 :
患者会(っていうか、同じ病気の知り合い)が欲しいって思う事もある。
だから何が楽しいとかそんなに強気で聞かれても困るだろうなぁって。

人がほしいもの、必要としてるものって時によっても人によってもそれぞれだろうから
アタシはいらない、無価値っていう物言いもどうかと思う。

458 :
>>437
>「まだ生きるつもりなんですか?私だったらそんな年で無理だわ」と言われた。
何て言い返したのか私も知りたい
そんなきつい言い方されたらその場の誰かが嗜めると思うんだけど

私が行った患者会は治療や状況が似てる人達が少人数のグループに分かれて
医療者が最低3人は各グループにいてガッチリ進行役やってたよ
最初は緊張したけど同じ病院に通う病友が見つかったり治療の最新情報を得たり
医療者とも質疑応答してもらえるので楽しいというより学べてよかったという感じ

459 :
>>435
私も30代前半でゾラとタモ中、もうすぐ1年
鬱症状が一番心配だったけど症状は今の所関節痛とホトフラくらいかな
本当に人によるとしか言えないけど、ウォーキングして体力つけて

460 :
途中で送ってしまった
とにかく対処療法でなんとかなることも多いから、
お互いに完遂しましょうね!

461 :
対症療法

462 :
>>458

いい患者会ですね。
医療従事者がグループ事にいると良さそう。

463 :
駆け込みドクター癌特集だね

464 :
>>461
指摘ありがとうございますw

465 :
>>457
貴方みたいなのいるなら、なおさらムリww

強気で←これ貴方の主観だからさ。

466 :
脱毛後の髪質が猫っ毛になりました。
自分の頭を撫でると猫を撫でているようです。
ちょっと癒されるかも。

467 :
>>466
ちょっと癒された
来月から抗がん剤なんだけど怖くて仕方ない
でも頭撫でれる日を目指して頑張るよ!

468 :
皆さん、お仕事はされていますか?
今もホルモン療法を継続中ですが、鬱と関節痛が地味に辛くてフルタイムきつくなってしまったので、週3日位でゆるゆる働きたい…。
がんになってしまったので、残りの人生ゆっくり過ごしたいと思うのは甘えかな、ちなみに30代後半です。

469 :
関節痛の話題に戻ってしまいますが
私も抗がん剤後1年以上
膝や足首にこわばり痛さがかなりあって
片乳だし体の歪みも関係しているのでは?と思い
整体にいってみました。
3回の施術後、自分でも信じられないけれど痛みがなくなりました。
トリネガなのでホルモンはしていませんが
1つの例として参考になればと書き込んでみました。

470 :
>>467
短髪にしたらピンピンと立つ剛毛だったので
今の自分の柔らか猫っ毛にビックリです。
白髪がかなり増えましたが、染められるように
なったら思い切った色にしてみたいな〜。
職場にはウィッグ被って行ってますし。

471 :
>>463
痛くないマンモの機械がもっと増えるといいね

472 :
>>471
ですよね
痛くないマンモがあるってこと自体知らなかった

473 :
>>465
行ったことないけどね、患者会

474 :
FEC4回目が終わりようやく折り返し地点まで来ました。
あと4回タキソテールが残っているのですが両方やられた方、
タキソテールで血管痛?(投薬した側の腕の痛み、引きつり)は続きましたか?
たかが腕の痛みかもしれませんが、投薬時のがぶり返して気持ち悪くなってしまって・・・。
タキソテールではこのような症状が軽減しますか?

475 :
>>474
FEC乙です
タキソテールは血管痛ほとんどないよ(今なってるのは徐々に消えていく)
吐き気も人によるけどFECの方が強いと思う
でもむくむよ・・・
抗がん剤が終わればむくみも落ち着くからあと4回ガンバレ

476 :
40代閉経前でホルモン療法7ヵ月ですが、全く何の副作用も感じません。
生理も変わらず普通に来てるし、皆さんの副作用の話を聞いてると、効いていないんじゃないかと不安になってきます。

477 :
>>476
リュープリンやゾラデックスやってるのに生理来てるんですか?
だったら病院で相談したほうがいいと思う

ノルバだけだったら生理止まらなくても別に何もおかしくないですよ

478 :
>>449
亀だけど、そんな方向の捉えかたがあったとはw

479 :
>>474
私はEC(Fなし)&ドセ+ハーセプチンだけど、ドセの方が血管痛は少なかった
ただ、ECで血管が既にダメージ食らっていて、ルート確保が大変だった
最終的には比較的楽な手背ばかり狙われて、暫く血管が黒ずんでいた

480 :
>>479
ありがとうございます。
自分も毎回採血〜投薬に時間がかかり、恥ずかしいのですが注射も怖いので辛いです。
タキソテールでは軽減されるとのお話、励みになりました。
残り4回も頑張りたいと思います。

481 :
術後3年経過してお金もないので1日4時間程度のパート始めた
手術前もパートしてたのだけど、体がやっぱり弱ってるのか事務職なのに
すごく疲れるし肩凝りがひどい。バランスくずれてるのかな
疲れて家事がおろそかになっている

482 :
入院手術給付金が振り込まれたけど
その金額にびびった
改めて保険入ってて良かったなと…

483 :
先月手術して10日ほど前からノルバデックス服用開始、
様子を見て二週間後に多分リュープリン開始(2〜3年)
元々精神的に不安定なほうだから鬱やヒステリーが心配だけど
リュープリン中は生理からは解放されるというのだけはちょっとうれしい
でも40歳で女性ホルモン枯渇すると美容面で悪影響ありそうだなというのも気がかり

484 :
>>482
ほんとそれ。診断でもらえた分でウィッグとかも揃えられたし助かった。
お付き合いで入ってたけどまさか30代で使うとは・・・周りの同世代はまだ保険入ってない人も多い。

485 :
>>483
美容面では、男だってキレイになれる世の中だもの、何とかなるよ。

私は40代になってから、恋コスメに手を出したわ。
血色良く健康的に見えるので、病気持ちにはこれが意外と優秀なんだと気がついた・・・・(買いに行くのがちょっと照れるけど。)

486 :
ポート埋め込み手術の体験談ありがとうございました
ちょっと怖いけど明日頑張ってきます
これで赴任してきたばかりの外科医に刺し直し数回させて凹ませたり
化学療法室に行く抵抗感が薄れる…

生理が止まってる方、床に座って立ち上がる時に手をつかないと
膝が痛いというか立ちにくくありませんか?私だけかな?

487 :
術後2年でノルバ、リュープリン中。
関節痛がひどくなってきたので、漢方とか何かありますか?と主治医に相談したら
気休めかもしれないけど、とユベラを処方された。
気のせいか痛みが軽減されてる。
ビタミンEは美容にもいいみたいだし、しばらく続けてみようかな。

488 :
先週末に手術をして一息ついたとこなんだけど
このスレを読んでいると先はまだまだ長い、というか
むしろこれから始まるんだなと実感するわ

術後の病理結果が出るまでの数週間が、つかの間の休息時間だな
油断して食べすきないように気をつけよう

489 :
ドセ2回目、投与後4日目で指先が赤く腫れてきた
対処療法でヒルドイドとかユベラ軟膏が手元にあるので塗って手袋をはめてみたんだけど、ステロイド軟膏とかの方がいいんでしょうか

490 :
心のままに というブログ。
ルミナールAで悪性度ステージも低く
主治医はホルモン療法だけで大丈夫だといい
でも本人は念のために抗がん剤治療を希望したが却下。
2年後に転移。
もし自分だったら、主治医に恨み言の一つも言ってしまうだろうなと
思ってしまった。
ブログ主さんは恨むことなく、今も診てもらってる。
やっぱりセカンドオピニオンて必要だなと思ったわ。

491 :
>>489
たぶん手足症候群ですね
私はリンデロン(ステロイド)と、
乾燥しないよう保湿のためにザーネ&ワセリンが処方されました
482さんの主治医に相談してみてくださいね
お大事に!

492 :
>>491
ありがとうございます!やはりステロイド塗ってワセリンで蓋するのが良さそうな感じですね…相談してみます!

493 :
ヒルドイドは血管を拡げるので、炎症のあるとこには塗らない方がよいよ

494 :
>>490
さらっと読んだ程度だけどそこの主さん自分の気持ちのコントロール頑張ってるように見える
あまり愚痴や悲観的な事書かないようにしてるのかな?
ブログって性格出るね

495 :
ブログ読んでないけど…ルミナルAで悪性度低いのなら医師はホルモン治療を判断しないかなぁ?

496 :
悪性度低いと抗がん剤あまり効かない場合あるしね。

497 :
ブログ読んできた。ステージ2AのルミナルAでグレード2なのに2年で骨転移か
超低リスクではないにしてもあまり想定はしなかっただろうね

498 :
ホルモン陽性が数パーセントとか低くて効きにくいタイプだったとか…?

499 :
>>498
チミはなにを言っているんだい?
>>495と同じ人?

500 :
グレード2は低リスクかな?
自分グレード2で抗がん剤することになったんだけど。

501 :
私もグレード2だけど
腫瘍大きくてリンパ転移してて、リンパ管侵襲が最高ランクだから再発リスク高
全摘した上で、抗ガン剤2パターンと放射線とホルモン治療の一通りやることになったよ
再建考えると放射線はやりたくないなあ

502 :
>>501
自分と全く同じタイプ&コースだ
今週末抗がん剤4クール目だけど
こうしてスレ見たりレスしたり出来る復活までの時間がどんどん長くなってきて
完走に自信なくなってきた

503 :
片方全摘したんだけどアンバランスなのが辛くてもう片方も美容整形で全摘してもらうか迷ってる
再建で異物入れるよりはそのほうがいっそいいかなって予防にもなるし
でも再建と違ってそういう人あんまりいなさそうで参考になるブログもあまりなくて性転換の体験読んだりして
30独身でこの先欠損フェチの人とでも運良く出会わない限り恋愛も結婚もなく生きるのかな
どこで出会えばいいんだろうな
その前に再発しちゃってそんな暇もないかもな
障害者ってわけじゃないけど普通でもない中途半端な感じ
頭ん中散らかっててごめん

504 :
>>503
そんなに辛いんなら考えてみてもいいんじゃない?
ただ元々Eカップで、全摘の方に重りいれてなんとかやってる私みたいなのもいるよ。

505 :
>>503
根本的な解決にはならないかもしれないけど、人工乳房はどうかな
(肌の上からシリコン製などの乳房を貼り付けるもの)
形成外科で実物や装着写真を見せてもらったけど
見た目は結構自然な感じだったよ
年配者にはちゃんと垂れた感じにして、左右バランスよく作られてた
実際使用してないので使用感は教えてあげられなくてごめんね

506 :
>>499
その人ではないけれども、
別に何も変な事は言ってないと思うけど

507 :
>>503
異物感が気になるら自家再建はどうだろう
背中やお腹に傷が残るけれど

508 :
抗癌剤が無事終わる

509 :
>>504
>>505
>>507
ありがとうございます、
元がEなので今は貼り付けないタイプの重さのあるシリコンで調整してるんですが毎日のことだし気にするのも日に日に負担に感じてきて
このまま誤魔化さずに外を歩いたらどうなるんだろうとか
毎日のように寝違えるのもしんどいし
片方残ってるからおかしいんであって両方なければ楽になるのかもとか
再建は今後のメンテナンス考えると踏み切れず、でもそんなにメンテナンス必要なほど長生きするのか?とウジウジしてしまうし
命があるだけありがたくて恋愛だのは高望みなんですよね、わかってるつもりが諦め悪くて
頭冷やしてきます

510 :
>>503
私も片方全摘
元々Fカップだから手術前からバランス悪くなるのかなーと思って
amazonとかでシリコンバストをぐぐっては
ニセおっぱい並ぶのおもしれーwと選んでた
手術後傷が線一本できれいなのと
スッキリした胸元が新鮮で
両方無くてもいいんじゃない…?と私も思った
私は二歳の子どもが「ママ、おっぱいなくなったけどまだいっこあってよかったな〜」って言うからまだ切れない
手術後放射線治療して
今は火傷状態で赤剥けになってるので
シリコンバストも着けれない
でもネットでおっぱい売ってるの面白いから
またちょっと落ち着いたらシリコンバスト選ぼうと思ってる

511 :
>>509
トロトロ書いてたら出遅れちゃったw
もうシリコン使ってたのね
何のアドバイスにもならなくて
ゴメン
さらしブラみたいな高さ抑えるブラにするとかはどうかな?

512 :
同じ様なこと考えてる人いて何か安心(?)したw
私も片方全摘で元Gカップ。
両方取った方がいっそ楽になるんじゃないかと思う反面、女としての(見た目の)最後の砦とも思っててどうしたものか悩んでる。

513 :
>>509
500です。私もFカップの片胸を全摘してます。
やはりある程度の重さの左右アンバランスで
ひどい肩凝りや寝違いに悩まされてます。
あと、詰め物しても洋服がよじれませんか?
常に胸の見え方を気にするのにも疲れます。
四十代なので今更見た目を気にするの?と
言われますが、アンバランスからくる体調不良も地味にキツい。
いつまで生きられるか分からないけど、
再建しようと決めたら気持ちにハリが出た。
化学治療辛いけど再建が一つの目標になるし。
自家再建ならメンテフリーだし、まだ若いのですからウジウジしてる時間が勿体無いよ。
長くなって押し付けがましくてごめんね。
納得のいく方法が見つかります様に!

514 :
私は再建するより、病気になっていない方の胸を取りたい。
でも自費だと100万ぐらいかかるんですよね。
できれば卵巣も取りたい。

515 :
これから手術方法を決めます。
健側も常に痛みがあって、精神衛生良くない。
予防のために取るのことってできるのか聞きたいけど、切ったら別のいたみも出てくるだろうし、健康な物を取りたいって言っても良いものか悩んでました。

516 :
前に健側も切除お願いできないか尋ねたら、予防という意味での切除は医療扱いにできないとのことで、美容整形外科での自費になるそうで。
悪くないのに医療行為として切ることはできない、確かにそれはそうだなと思いました。
インフルエンザの予防接種が保険効かないのと同じですね。
とはいえお金さえ払えば切除する方法はあるということで少し安心しました。

卵巣も含めた予防的切除に関しては、遺伝子検査の上で条件が合えばがんセンターなどで治験としてやってもらえるみたいですがそれもやはり自費で100万円くらいかかるようですね。
どうせ同じ100万円ならデータとして役に立つ治験のほうがいいのかもしれません。
今やっている治療が終わったら主治医に相談してみようと思っています。

517 :
私は子宮全摘したい
婦人科で乳がん既往がある人はホルモン治療していなくても
子宮体がんのリスクが高いと聞いてきた
閉経したらもっとリスク高まる
子宮内膜症があるので子宮も卵巣も全部取ってもらえるんだけどタイミングが難しい
「迷ってるうちにがんが発症するかも」と考えると怖い

518 :
>>517
私は大きな筋腫があったので抗がん剤治療前に全摘したよ。
乳癌手術の翌月に全摘、その翌月から抗がん剤の体にも財布にもハードスケジュール。
もしも本気で全摘を考えてるなら時間に余裕がもてる内に行動される事をお薦め。
良い病院は婦人科も混んでるよー。

519 :
がん、抗がん剤や手術が寿命を縮める? 「何も治療しない」が正しい場合も?
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13587.html

520 :
>>519
いくら貴方が抗がん剤効かないからって、効いてる人や効くかもしれない人を
道ずれにするのは良くない。

521 :
術後病理結果でリンパ転移が七個あったという事で、術前より悪い結果になってしまいました
七個って転移数にしたら多い方なんでしょうか?
主治医に聞いたら「思っていたよりも多かった」と何となくはぐらかされてしまったような感じなので…

522 :
>>518
2カ月連続で手術なさったんですか!すごい
そんなにハードな治療をこなした人がいると思うとはげみになる
おなか切ったら仕事復帰に時間かかりそうだし迷っていたけどそろそろ決断しようかな
婦人科と乳腺外科で別々の病院にかかってしまっているので色々とめんどうです
人気病院の腹腔鏡は1年待ちらしいですが私がかかってるところは2カ月待ち

523 :
>>409
ゴリゴリしたしこりは昨日までに大分小さくなりました
主治医に診てもらったら表面なだらかだし首の前に鎖骨に異変があるのでまあ大丈夫でしょうとの事
レスありがとうございました

普段はすごーくのんびり飄々としてる主治医
首にしこりが…と言ったら顔色変わってその事に少しびっくりしたw

524 :
>>517>>518
私も内膜症・嚢腫・筋腫と全部あるのであとはタイミングだけなんだけど、宙ぶらりんです
乳がんのホルモン療法やるかどうかでも変わってくるし…
閉経でリスク上がるならホルモンどう作用するんだ?
とにかく今やってる抗がん剤終わってからと思ってるけど通ってる病院は婦人科弱くて別のところにお願いしなきゃいけないのが億劫。
億劫なんて言ってる場合じゃないってわかってるけど…
どうせやるなら限度額適用期間中がいいなあ

525 :
>>513
自家組織再建がメンテフリーかって言うと、そうでもないよ。
定期的に形成は受診するし、左右差合わせようとすると、修正手術もするしね。

526 :
抗癌剤終了から7ヶ月経ち、血液検査で白血球が基準値ギリギリの低値だった
これってもう戻らないのかな?
みんなそんな感じなんだろうか

527 :
>>526
ラストケモから約1年半たちますが、いまだに白血球は
基準値内の最低ラインの数値です。
自分の場合は、放射線治療もしたからかも。

528 :
>>526
私も終了後半年くらいは基準値以下、今でも最低ラインの数値です
抗がん剤中白血球下がり過ぎて入院してたほどなので戻りが悪いのも仕方ないのかなあと
前に調べたとき2年経っても低い値のままと言う人のブログを見つけました

529 :
血液検査って、やはり抗がん剤すると行うものなんですか?

私は、ホルモン治療が効くタイプで抗がん剤はしていません。
現在は放射線治療中ですが、手術前の検査の時しか、血液検査していないので、白血球下がってないか心配になりました。

530 :
温存した術側の胸が痛い。寒さのせいと思いたい。

531 :
乳がんの放射線治療で白血球って下がるの?骨髄や脊椎に照射してるわけではあるまいし

532 :
>>531

そうですか。無知でした。
放射線治療なら、血液検査なさそうですね。

533 :
私は放射線治療のとき血液検査してましたよ。
白血球の数値を毎回みて、たいして落ちてなくても週一回白血球あげる注射してました

534 :
>>533
血液検査は毎日?白血球数が落ちてなくても注射してたんですか?不必要な気が…

535 :
>>531
乳癌の放射線治療も僅かながら白血球が下がることもあるみたいだよ
吐き気と一緒でメジャーな副作用ではないみたいだけど、
私は放射線治療中吐き気に悩まされて放射線科の医師や技師さんに珍しいと言われた

536 :
放射線治療中は毎週血液検査してたけど、白血球はゆるいカーブで下がっていったよ。途中風邪引いちゃったけど、数値的には大丈夫ということで、そのまま休まず続けました。半年以上たって先日の血液検査は標準値より少し下。

537 :
>>534
血液検査は毎日やったかどうか記憶が定かではないけど
白血球あげる注射は週一回やりました。
あんまり落ちてなくてもなぜかやった気が…
落ちるのを予防したかったのかも?

538 :
>>534
お前は医者かよ

539 :
TC療法中だけど、体重がどんどん増えてきて恐ろしい。下痢もしてるのに。
この3日で1.5kgも増えてしまったよ・・・
運動した方がいいのかな。抗ガン剤中にジムとか行ってみた人いますか?

540 :
>>539
浮腫じゃない?
それとも吐き気止めの副作用の食欲亢進?

541 :
>>539
ステロイドの影響もあるかも。
とりあえず、標準体重なら気にしなくていいのでは?
気になるなら、体調の良い時にウオーキングとか。
食べ過ぎてる感はないんだよね?

542 :
>>539
TC中なら浮腫の可能性高いかも
私も急に体重増えて驚いた

543 :
>>525
左右の微妙なバランスなら気にしない(医師自身も完全に同じにならないと言ってた)ので
修正の手術はしないつもりです。

定期的な形成の受診は、どのくらいの間隔で何年受診するのか教えて戴けたら有難いです。

544 :
>>539
浮腫みでも体重が増えたまま次の抗がん剤投与になると
薬の量は増えるわ医療費も増えるわで大変だよね
浮腫みに激しい運動は逆効果と看護師さんに言われたことあり
しっかり休むことが大切と

545 :
>>539
ステロイドか浮腫みのどちらかかも
浮腫みは私もなったけど、運動したところで薬剤の浮腫みだからどれだけ頑張っても体重は減らなかった
なので、浮腫みだとしたらひたすら治るのを待つしかない

546 :
>>539
私もTC療法中
いきなり1クール目で1.5キロ増
手足に浮腫みがあったので主治医に相談したら利尿剤が出た
飲んで劇的に浮腫みは治まったけど体重は戻らず
これ以上増やすことなく最後まで突っ走りたい
たとえ増えたとしても抗がん剤療法中という特殊な状況下だし、仕方ないと諦めてる

547 :
今日さほど親しくないママ友から
「こないだ膵炎で入院してー父親が膵臓癌で亡くなったから癌の検査いろいろして怖かったー。結果癌でなくて良かったわー」と言われ、私乳癌ですがとは言えず、何か悶々としています。
私は癌なんだと再認識させられた。
何か落ち込むームカつくーいやーな気持ちです。
愚痴ですみません

548 :
>>547
お相手の方は540さんが癌とは知らないんだよね?
ママ友って言うから540さんは30代くらいなんだろうけど、普通その年代で癌かもと相手は思わないから仕方ないのでは
私も最近癌で親を亡くしたママ共に癌は怖いよね、お互い気を付けようね!って言われて実は既に癌で・・・・とは言えなかった
ムカつくとかはないけど、この若さでなってしまったことにただひたすら落ち込んだ

549 :
ママ友ってほどではないけど
クラスのお母さんに学校の係をやめる際に乳がんって事を言ったら
涙ぐまれて「私はあなたの応援団になる」と言われた
嬉しかったのだけど後で違う人に聞いたら◯ぬと思ってるっぽかったので
子供たちに変な噂にならないよう口止めするハメになった

550 :
内科も兼任にしてる病院なんだけど、ほぼ乳がん患者しかいないってわかってて
「がんかと思ってびっくりしたー癌でなくてよかったわー」て
でっかい声で話してるくそばばあいたわ
シネと思った

551 :
>>543
私の場合、自家で再建して乳輪、乳頭も翌年に自家で再建して、その時に修正もしました。
で、今4年目で半年に1回形成受診してます。
主治医によると思うけど。
もうそろそろ、年1通院かなと思われます。
年に1回は診せにきてって言われてる。
主治医が、データとして残したいからってのもあると思う。

人によっては、満足いかなくて何回か修正する人もいるよ。自家でも大きな乳房の下垂を再現するのは難しいとか、乳頭は、立ち上げで作ってもつぶれやすいし、タトゥーで乳輪、乳頭に色いれても年々薄くなるとかで、入れ直しするとか。
乳輪、乳頭だけ人工の使う人もいますよ。
無しでいいって言う人もいるし。

552 :
>>549
ごめん、◯ぬって何ですか?

553 :
がんの10年生存率58・2% 部位で差、浮き彫りに
http://www.asahi.com/articles/ASJ1N2HVSJ1NUBQU002.html?ref=sp_con_mailm_0203_11

554 :
>>552
しぬ

555 :
>>547
膵臓ガンって家族性のケースが多くて、子供もやがて…てことが少なくないよ
しかも、初めから膵臓をめがけて検査するくらいじゃないと、一般的な検診や人間ドックじゃまず見つからないし
明日のことは誰にもわからないし、お互いなるべく心穏やかに毎日を過ごしましょうね

556 :
>>546
私もリンパ浮腫で腕が丸太みたいにむくんでいて、体重2s増加
これ、リンパ浮腫のせいで体重が増えてるのでしょうか。

557 :
>>556
片腕で2kg分も浮腫んでいるなら
明日朝一で病院行った方がいいと思います

558 :
>>557
病院は3週間前に行ってリンパ浮腫のことを言ったら、まめにマッサージしたり
ケアしてくださいとのこと。
体重増加については聞かなかった(その頃は1sぐらいの増加)んですが、浮腫のせいなのか
単に太ったのか・・

559 :
ドセ投与で最終的に7kg増えました。
終わって3ヶ月くらいで元に戻ったけれど、
利尿剤がほとんど効かなくて辛かったなぁ。

560 :
>>556
私の浮腫みは手のひらと足の脛のみでした
抗がん剤による浮腫みとリンパ浮腫とは別物と思いますがどうでしょう
勉強不足で申し訳ありません
他の方も仰っていますが、不安であればまずは病院へ

561 :
話し豚切りですみません。

いま、非常に悩んでいます。
免疫力をあげるにはR-1がいいと聞きます。ただ、乳製品ですよねー。
飲んだ方がいいのか…乳製品だから控えるべきか。
皆さんならどうします?

562 :
>>554
ほんとごめんなさい。
鈍感で

563 :
>>561
1日1本として120mlとかだよね。
一切乳製品とりませんっていうならともかく気になる量でもないような。
自分は牛乳きらいなんだけど、家で宅配牛乳屋さんお願いしてるんで飲んでるよ。しかしLG21の方が味が好きなのでそっち。
私の主治医はとり過ぎなきゃ食生活を特に変える必要はないって言ってるよ。

564 :
>>561
乳製品ががんを引き起こすという論がありますが科学的根拠はないですよ
乳癌の手術してその日の朝の食事に普通に牛乳出てきてたからね
主治医に聞いても看護師さんに聞いても「牛乳飲んでも問題ないよ」と言われたよ

565 :
>>561は飲まない方がいいと思う
乳製品は飲まない方がいいという知識や先入観がある状態だと
飲んだ後の後悔がストレスになりそっちの方が体に悪い

566 :
>>564
私が入院した病院も毎朝、牛乳がついてたよ。
牛乳キライなんで毎日残したけど。
何でもとりすぎなければ大丈夫だと思う。

567 :
>>566
うちヨーグルトに取り替えてくれたw
その他野菜ジュースとかも選択できたけど、あれも糖分多いし結局そんな厳しくしないんだなーって妙に安心したよ。

568 :
私はがんとは無縁と思っていた頃
体にいいと思って
R1ヨーグルト毎日食べていたけど
現在乳がんになってます。
食べ物ってあんまり関係ないなと思いました。
坂上忍なんて毎日100本のタバコとすごいお酒飲むでしょ。
私は酒もタバコも無理で健康にいいと思ってR1ヨーグルト食べて
がんだもの。人によるのだろうけどね。

569 :
因果関係が証明されたものはなるべく避けるけど、それ以外は自分の信じる道を進むしかないと思う
肉類、塩分諸々一切禁止する民間療法もあるが、それを信じているなら否定はしない
ただ、押し付けはやめて欲しい

570 :
乳がんなってならヤクルト400飲んでます。
腸内環境は大事だよ

571 :
スミマセン
乳がんになってから です。

572 :
R1は抗がん剤治療中に食べる。
白血球の数値、免疫力保つためだよ。

573 :
腸内環境の若さを保つのは大事だよね
乳がんになってから毎日ヤクルト飲むようになったけど、
便秘はまったく治らない

574 :
毎朝ホルモン剤服用するときに、ラブレかヤクルトで飲むようにしてる
牛乳は三十路すぎたらテキメンに消化不良起こすようになってダメだ…
カスタードクリームとか生クリーム使ったお菓子も最近は怪しい

ヨーグルト系はまだ大丈夫だけど、これもそのうちダメになるのかなあ

575 :
>>573
乳酸菌にも相性があるからしばらく飲んでも改善しなかったら違うタイプを試すといいらしいよ

576 :
アバスチンで便秘がキツい。
食物繊維を増やしてみたけど余計に苦しいから、乳酸菌に頼ってみるか。

577 :
毎日人参ジュース飲んでヤクルト飲んできのこ食べて漢方飲んでしてるけど抗がん剤中は副作用結構しんどい、まあ当たり前だよね
食事療法なんて効果あったとしても抗がん剤やタモなんかに比べたら微々たるもんだろうけど、気持ちの拠り所としてやってくつもり

578 :
>>577
漢方は何飲んでますか?
私も人参ジュースとピルクルとキノコ継続中です。効いていると信じる!

579 :
>>561です。

みなさま、ありがとうございます。
自分も医師からは普段の生活をしてくださいと言われたので、特段乳製品を除外しているわけではないんですが…皆さんはどうしてるのかと、ずっと気になっていたもんで。
免疫力を高めていきたいので、飲んでみようなかな。

580 :
>>579
R-1、つい最近まで1か月ほど飲んでたよー
便秘がちなんで勧められて飲んでみたけど自分の場合は改善せず
上にもあったけど合う合わないあるから今度は別のを試してみようと思う
自分も免疫力上げるために腸内環境良くしたいのと頑固な便秘を何とかしたい

581 :
抗がん剤の副作用の、関節痛と手先の痺れや鈍痛、なんとかならんかのう?
神経の修復を手助けすれば治る?
どうすりゃいいんやーーーぁぁ(T_T)イタイ

582 :
永六輔&大橋巨泉、パーキンソン病とガンで激変 揃って「徹子の部屋」に出演
http://pbs.twimg.com/media/CaVyHfcVIAIVcwZ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaVyHfkUUAEnf4c.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaVscmnUkAAtctU.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/3T1qb

583 :
便秘に食物繊維は有効だけど
さつまいも、ごぼう、蒟蒻など不溶性のものは大量に食べないほうがいいってTVで言ってた
水溶性のものをとるといいらしい

584 :
サツマイモはがん抑制の食べ物10に入ってるんだけど
加熱したもので98%生94・4%の効果
ただ糖分が多いので、という文献はあったけどその糖分が効くっていうものあった

585 :
>>581
 痛みは辛いですよね。主治医に相談されましたか?

 私は抗がん剤はしてませんが、四肢の痛みや痺れとは20年来の付き合いです。
指先まで痺れていると、照明のスイッチを触っても分からないとか、書いた字が震えているとかw
沢山のお薬を処方されていますが、神経内科のセンセが言うには、痺れは慣れるしかないと。

 関節痛に関しては、上の方で、整体に3回程通院したら嘘のように良くなったというレスが
ありましたよ。

586 :
全摘でエキスパンダー入りって、整体やマッサージは断られてしまうのでしょうか?
身体の歪みに抗がん剤の副作用が加わって、身体中ギシギシ痛く辛くて
抗がん剤が一区切りついたら行ってみたいのですが
断られたら心折れそうで、気軽に問い合わせ出来ず
ヘタレですみません

587 :
>>585
ありがとう。
まずは主治医に相談してみる(T_T)
1つ峠を越えるたび、小さな不快感や痛みが気になって・・・・の繰り返しだよ。
そういえば、整体の話してくれた人がいたね。探してみるよ。

588 :
術後の病理の結果が出て治療方針が決まりました
ホルモン陽性、HER2陰性、Ki67は30%でリンパ転移なしでした
40歳閉経前ですがノルバデックス単剤のみの投与になりました
全摘してるので放射線治療なしです
リュープリン・ゾラデックスの注射は30歳代までだと効果があるとの説明で納得して帰って来たんですが、ここでは私よりも年上の方でされている方も見受けられるようなのでやらなくていいのか不安になってきました
次の診察で聞いてみようとは思いますが、40歳以上でリュープリン・ゾラデックスの注射をされてる方は主治医の先生からどういった説明をされましたか?

589 :
>>588
41歳です
ホルモン陽性HER2陰性、Ki67は15%、リンパ転移無し。全摘&放射線無し
ノルバに加えてリュープリンを2〜3年しましょう、と言われたけど
年齢的な事についての話は特になかったな

「ホルモン治療必要ですかね?」的な事を聞いたときに
やったほうが良い根拠として
母親に乳がん歴あり、腫瘍が複数あった事、乳管内浸展の範囲が広い事
は説明されました

40歳〜には効果が期待できないなら、金銭的にも馬鹿にならないし
ちょっと考えなおしたいかも…(恥ずかしながらその事を知りませんでした)

590 :
リュープリンandタモキシフェンと、
タモキシフェン単剤とで、35歳以降だと予後に差がないっていう試験結果が出たのは確かつい去年くらいだったよ

591 :
抗がん剤して1週間、酷い下痢になったー
下痢止めやら整腸剤やら飲んでいいんでしょうか?

592 :
>>591
病院では処方されてないですか??
市販薬はどうかわからないですが、主治医に相談したら下痢止めと整腸剤処方してもらって飲みました。
ひどい場合は相談した方がいいかと・・・あと脱水には気を付けてください。

593 :
>>590
おー。
私は40歳でタモ中で抗がん剤後半年で生理が復活して、何となく先生に言ってなくてリュープリンをやらなきゃいけないと思って思い悩んでいたけどこれを知って吹っ切れたよ。
アメリカだとタモが主軸でリュープリンはあくまでも補助的なものだとどこかで書いてあるの読んでずっとしたって意味がないんじゃないかって思っていたのよ。お金高いし痛そうだし何より私はホルモン感受性があんまりないがんだったし。

594 :
>>586
マッサージや整体は医者じゃないから、詳しく知らない人も多いだろうし、受けられる所もあると思う。
でもエキスパンダー入れてる時は、やめておいた方が良いよ。
うつ伏せは絶対ダメだし、下手にエキスパンダーに当たって、破損してお水出る事あるよ。
まずは、形成主治医か乳腺主治医に相談してみてはどうでしょう。

595 :
>>594
ありがとうございます
確かにそうですよね
主治医に聞いてみます

596 :
>>592
ありがとうございます
便秘にはなるかもと言われてたんですが、下痢になっちゃって焦ってました
食欲もないしやつれるやつれるw
次回診察の時に相談します

597 :
45歳だけどリュープリンやってる。
次回診察で聞いてみよう。

598 :
私は今ちょうど35歳で微妙なライン
まだもうちょっとやりつづけてても良いかな

599 :
43才だけどリュープリンやるって言われた。
一区切りついた昨年は、生理復活していたのと、やめてから再発したからかな。

600 :
手術した周りの皮膚が動かない人っている?
腕がリハビリしても動かないから裸でよくよく観察してみたら傷とその周りの皮膚が触っても5mmくらいしかずれない
脇の下が一番酷くて動かない皮膚の上にアコーディオンみたいに動く皮膚が乗っかってる
主治医に言ってもいつかは治ると言うだけ
同じだった人いたらいつくらいで治ったか教えてほしい

601 :
夫が仕事先でやらかしてしまって、
今月から減給になりそう。

熟女パブで仕事しようか真剣に考えているんだけれど、
ヅラってネックになるでしょうか
てか10月に抗がん剤終えて、今ホルモン治療流ですが、
乳がん自体が詳しくない人からすると、ドン引きされそう

お水系経験あり方、いらっしゃいますか?

602 :
誤字すみません

治療流→治療中
あり方→ある方

603 :
>>601
まずは、病院の相談室みたいな所や、役所で、収入が減って治療費の捻出が困難だと相談してみたら?

604 :
>>601
経験者ではありませんが、逆にウィッグと分かっても違和感無い職場では?
ドン引きとは?
不特定多数に乳癌だと言うつもりですか?
わざわざ乳癌の治療で脱毛してるからウィッグ付けてますなんて言わない限り…
と、ここまで書いて質問の意図がわからなくなってきた。何の心配しているの?

605 :
がんでも働きたい人向けにハローワーク職員に相談できる
日時みたいなのがんセンターには張り出されてたよ

水商売って感情産業でもあるから
しんどい時でもニコニコしてなきゃいけないけど大丈夫?
酔っ払いにお尻とか胸を触られる可能性も無きにしも非ずだし…
ググったら遅刻欠席でペナルティーとかあるみたいだよ

606 :
>>603
情報ありがとうございます。
治療費というより、家のローン返済が困難になります。

>>604
コメントありがとうございます
ドン引きを恐れているのは、面接のことです
水商売の方は、出勤前に美容院に行かれたりするので、
それでカツラだということは事前に言っておかないといけないと思うので

>>605
ご心配ありがとうございます。
以前営業職と占い師をやっていたので、
仮面をかぶって仕事をするのは慣れています

お金がいいし、週に1日でもよいと書いてあるので
この年になると、多少さわられるくらいは大丈夫じゃないかな
占い師の時、さわられはしないが、ディープな話ばかり聞かされて、
答えを出してあげないといけないという経験をしました
それよりは、楽なんじゃないか?という
レッツポジティブwww

607 :
>>604です
ご主人の収入が減るからと水商売を真剣に検討されているとの事なので、フルタイムでガッツリ働く程の収入が欲しい前提だと勝手に思っちゃった。
>>603 さんや>>605さんの言うところで相談してみたら?

608 :
要は長時間でなくそこそこ稼げるとこがいいって事だよね
カウンターならキャバとかより気楽だと友人に聞いたよ
時給は下がるとは思うけど…

私も術後にパート探そうと思ってたけどホルモン+抗がん剤になりそうなので
あせる気持ちはとてもわかる
重いもの持つ業務も避けたい、昼間病院に通いたい、等々条件付けると
すごく候補が狭まるんだよね

609 :
>>606
いわゆるキャバクラではない熟女パブでは
出勤前に美容院でセットする程かな…
和服とか?ウィッグだと結い髪できないよ
ここで聞く前に働くお店に聞くしかないね

610 :
>>607>>608>>609
皆さん、色々と本当にありがとうございます。
涙でそうです
特に症状とかはないのに、いい年をした病人(扱いされると思います)を
雇ってくれるのか不安に思っています

カウンターのお店ってどうやって探せばいいのでしょう
熟女パブは「熟女パブ ○○市(今の住所)」で検索しました

611 :
>>606
水商売の経験はないけど、ウィッグかぶってキャバやってる人の話は聞いたことあるよ
普通の主婦で、普段は目立たない色の地毛、仕事の時は派手な色のウィッグ被って使い分けてる人もいるみたいだから大丈夫じゃない?
専用ヘアメイクの人がお店に居る場合もあるけど、セット料毎回取られたりして、せっかく稼いだお金が髪代で取られるのも馬鹿らしいよ
ヘアメイクが居ない店では自分でセットってとこもあるから、そういうとこ探してみては

612 :
>>610
さすがにそれはスレチってか板違い
情報誌片手にカウンター募集してないか手当たり次第お店に電話するのが確実と思う

613 :
>>610
旦那さんや、両親などにも相談出来ない?
私は経験者だからこそ、こんな病気になって困って水商売に流れることをオススメはしない。

614 :
ちなみに、熟女パブは水商売の中の墓場・・・・

615 :
別に水商売がどうこうとは言うつもりはないけど、
一応その道の経験があってある程度は心得があるとか
売りにできる武器(容姿や抜群のトーク力)があって重宝される自信があるとか、
そういったものが無い人がいきなり飛び込む(しかも病気持ちで)のは
険しい道じゃないかと思うな…

616 :
なんかネタっぽいし興味本意の男の文章みたい

617 :
皆さん、本当にありがとうございます。
夫の不始末が、本当にくだらないことで、
少し当てつけ気味になっているかもしれません

やっぱり症状が出ていなくても、病気持ちには厳しい世界ですかね。
よく考えようと思っています

スレ汚し、大変失礼いたしました

618 :
>>617
夜の時間帯に出られるなら選択肢は色々あると思います
コールセンター受信のみとか緩そうな販売とか
17:00以降とかは主婦が働きにくい時間帯なので募集しても人が来なかったりするので割と穴場です

お互い良い職を見つけられるといいですね

619 :
>>618
ありがとうございます
ちょっと頭がいっぱいになってしまっていました
あせらないでゆっくり探してみます

このスレの皆さんに、ステキなことが舞い降りますように

620 :
>>619
遅レスだけど同じお水でもパブっていうよりスナックのほうがいいような気もするし
そんなにがっつりじゃなくていいならやはりコールセンターかもね
仕事内容が簡単でも昼夜逆転してるだけで体調崩したりもするから気をつけてね

621 :
熟女っていうくらいだからお子さんは独立してるのかもしれないけど
くれぐれもバレないように…って、今日スレ間違えたかと思ったくらいの流れだ

622 :
ピンクリボンみたいな運動も良いけど、病気になってしまった人の仕事斡旋とか、そういうサポートがあれば良いね。
私も抗がん剤が高いから、動ける時だけでもできる仕事を探したくって。
派遣とか、相談に行ってみようかと思ってるんだ。

623 :
仕事の斡旋に関してはホント切実にそう思う(自分は放射線治療前にクビになって現在傷病手当受給中)。
がんセンターでハロワの窓口があると言っても、別に「がんになったけど働きたい」って人を
優先して採用してくれるわけじゃないし、それどころか求人出してる企業には全く関係ない話なんだよね。
実際面接に行って「実は・・・」と相談したら、お断りされることも多々あるとソーシャルワーカーさんに聞いた。
がんの既往歴については採用前にカミングアウトする必要はないって言われたけど、
それじゃ何でがんセンターに出張窓口作ってるんだかワケワカメだと思ったよ・・・orz

624 :
>>623
本当にそう思う
ハロワでがんセンターと連携とってるのだって一部のハロワだけだし
私もこれから再就職しなきゃだから色々悩む
告知後に会社に報告したら会社の契約切られちゃって、癌患者として現実を目の当たりにしたから今からビビってる

625 :
障害者手帳を持ってる人もいるんだし企業側にも雇用した際の税制優遇があると思うんだけど
雇用に繋がらないのは何故なんだろう
休みがちになると思われてるのかな

626 :
>>625
>企業側にも雇用した際の税制優遇があると思う
障碍者に関しては一定率の雇用義務があったり助成金があったりするけど、
がん患者に関してはこの手の優遇措置って何もないんじゃないかな?
そりゃ採用企業の側からしたら、同じような能力なら健康な人が欲しいよね・・

多分、医療が進歩して「がん=不治の病」じゃなくなった今の時代に
今の制度が追い付いてきてないんだと思う。
検診での発見向上ばかりじゃなくて、社会復帰の手助けになるような制度を
早く確立して欲しいものだけど、財源も必要だし難しいのかねぇ。

627 :
FEC治療中なんですが、子供からインフルエンザをもらったかもしれない。
こういう場合は、近くの内科を適当に受診しても大丈夫ですか?
主治医や看護師さんは、何かあればすぐ来てといつもおっしゃいますが
インフルエンザで乳腺科受診も変ですよね??
ただ、今は発熱は見られないんですが発熱したら受診の必要があるのでどちらが良いのか迷っています。

628 :
>>627
FEC中にインフルエンザにかかって入院するハメになったよ
乳腺外科に問い合わせたら内科受診しろと言われた
(内科で抗がん剤中だと話したら血液検査も一緒にしてもらって、そこでヤバい状態だってことが分かって入院)
発熱とかの症状が出てから24時間経ってないと陽性でも陰性になる時があるからその場合は二度手間になっちゃう
けど発症から48時間でないとタミフル等の威力も下がるから、症状が出て時間経ってるなら早めに行った方が良いと思う
但し、ただの風邪だった場合、病院で別のウィルスをもらってくる可能性もあるので要マスクの上、
帰宅後はうがい手洗いと一緒に顔も洗って着替えてね(お風呂が手っ取り早いけど体調不良時にそれはキツいだろうから)

629 :
>>627
もう遅いかもだけど、内科受診するにしてもまずは乳腺外科に電話で問い合わせたほうが良いと思う
二度手間にはなるけど、どっちにしても後日乳腺外科にも報告することになるし
とにかく何かあったらまず電話

630 :
ご丁寧にありがとうございます。
まだ確定ではないのですが、何か異変があれば病院に電話しようと思います。
本当にすごい勢いで流行しているのでどうか皆様もお気をつけ下さい。

631 :
手術から5日
乳腺専門病棟に入院して周りみてると、抗ガン剤しないで温存で済むひとが多いんだなって実感
ケア帽で両側全摘でドレーン下げて、しかも比較的若い(34)せいか、時々エッ?!てガン見される
浸潤する前でよかったわよねーとか、リンパいってないから大丈夫!とか話してる仲良しグループもいて、悪気ないのはわかるけど、ショボンなるわーくそー
吐き出しすまそ

632 :
>>627
私は脇腹に赤い湿疹ができて
「おなかの皮膚に転移かもしれない」とと主治医に見てもらった(実は帯状疱疹)し、
抗がん剤治療中も熱が下がらず、予約日以外に見てもらった(実は風邪)
総合病院だから他の病気なら該当先の科に連絡してしてくれて待たずに診療してもらえる

633 :
>>631
それはきついけど、今後どうなるかわからないのにね
心無い言葉聞かされると落ち込むよね
聞いてるだけで腹立つわ

634 :
夏に全摘して明後日自家再建手術します
今入院のための荷物をまとめてるけど
これはいらないだろうと思うものでも、ないと困ると思って
入れてしまっていつの間にか大量の荷物になってしまった…
荷物少ない人になりたい!

635 :
>>634
病院指定の物+暇潰し的な物で結構な荷物になるよね
売店で調達できるものは置いて行こうと思うんだけど
余計な出費を考えると…って荷物が増えちゃう貧乏性

636 :
もう、なんでも笑って、好きなことやって、運動もして、NK細胞を増やすんだ!
難しい事は、主治医にお任せ!

637 :
そうそう
同じ時間過ごすなら落ち込んでるの勿体無い

624も、何か言われても知識ない人が何か言ってるなくらいでスルーしよう
自分の回復だけ見てればいい

638 :
>>635
レスありがとう!
本当、売店で買えるものなら持って行かなくてもいいのに
買うと高くつくからつい持って行ってしまいますよね〜
大量の荷物明日気合い入れて運びます!

639 :
>>638
気持ちとてもよく判ります
ただ、退院時に迎えの家族とかいない場合、荷物が多いとかなり大変ですよ
持ちきれないものを病院から宅配便で出す羽目になり
適当な梱包材がなくて苦労した思い出がw

頑張ってくださいね

640 :
病院によって持ち込みNGなとこもあるから問い合わせが必要だけど、
ちっちゃいスーツケースあると楽だよ
片手で楽に押せるし荷物上に乗っけられるし
ただ病室の収納場所が少なくて入れる場所がないとかだと、
スーツケースから出したりしまったりするのが大変
私は使うか分からないけど、ひょっとしたら使うかも程度の物は、
スーツケースに念のため入れておいた

641 :
>>639-640もレスありがとう
スーツケースは残念ながら持っていないんです
足りないものは家族に頼めば持って来てくれるでしょうが
皆忙しいから頼むのも気の毒で
つい持ち物が増えてしまいます
ちょっとでも減らす努力を今からして来ます!

642 :
>>631
私も同じくらいの年で、全摘リンパ郭清、術後抗ガン剤も放射線もホルモン治療もするよ
やっぱり同じようなコースの人はいなかったな
同じく治療のために子供諦めた同世代の人と仲良くなってご飯食べてたら
「あんたたちはこれから子供を産み育てるんだから、ちゃんと戦争反対して広島長崎に行きなさい」とか
近くでニュースみてたおじさまに二人で説教されたのが一番ションボリした

弱ってる時に落ち込むと体調も悪くなってくるから、今は回復に集中してね

643 :
無知ですみません。全摘リンパ郭清で放射線する理由ってなんなのだろう?私も同じく全摘リンパ郭清ですが、放射線はしないとのことなので。
ちなみに私は若年性でホルモン剤効かないトリネガ、抗ガン剤するけどこどもを諦めきれず、一縷の願いを込めて受精卵凍結しました…。

644 :
>>643
去年全摘したトリポジですが主治医からは術前に
「もしリンパ転移が4つ以上あったら放射線治療も必要です」と聞いていました

645 :
624です
イヤホンして音楽聴いて無になっていたんだけど、ご飯の時以外トイレ前に占拠して話し続けるおばちゃんたち(私もおばちゃんですが
どのステージであれ患者はみんなそれぞれ不安があるのは分かっていたけど、泣きそうになってきて、ちくしょーと思ってたら、隣のベッドのひとが先に泣き出して看護師さんに訴えて、おばちゃん達は談話室へ行ったよ

こんなことで泣きそうになるなんて、心弱ってるな!
リプありがとう。体験談もありがとう
救われました

646 :
>>643
同じく腋下リンパ転移が4つ以上で放射線治療ありだったよ

647 :
リプってw

648 :
婦人科病棟の4人部屋でいろんな科がごちゃまぜだったから世間話は結構しんどかったな
カーテン閉めて寝ててもわざわざ開けて何の病気?って聞いてくるおばさんとか
同室には妊婦さんもいたし
みんなそれぞれ大変なんだろうけどね
頑なに話さないでいるのも感じ悪いかなって変に気を使ってしまったり
次何かあったらお金かかってもいいから個室にしようと思ったわ…
短期間とは言え弱ってる時はつらいよね

649 :
>>644 >>646
レスありがとうございます。なぜ郭清しているのに放射線が必要なのか、を知りたかったのですが…。
乳房だったら腫瘍が2センチでも10センチでも全摘だったら放射線なしですよね。同じ考え方だと、リンパ転移が1個でも4個でも郭清してるのなら関係ないような気がするのですが。
郭清した周りの組織にがん細胞があるかもしれないからという理屈なのかな。

650 :
>>649
私は10個以上取ったリンパに1個も転移が無かったのですが
放射線しましたよ。
元の腫瘍が7cmぐらいと大きかったためのようです。
それでも、先生によっては、きっとやらない人もいるでしょうね。
きつい抗がん剤と、全摘に加えて放射線でした。
あと、放射線ってリンパだけにするわけでもないですよね。
私は胸板にもやりましたよ。
全摘ですが、一応念のためらしいです。

651 :
>>649
リンパ転移が4個以上あった場合、鎖骨のリンパ節に放射線照射すると言われました。
腋下リンパ節から更に先にガン細胞が飛んでいる可能性を考慮して、だと思われます。

652 :
>>648
自分が入院した病院はいろんな科が混ざってるけど年齢で分けてあるって
看護師が言ってた。

653 :
>>631
亀だけど似たような思いしました
ステージ2Bリンパ転移ありHER2陽性で術前ケモ後右全摘、リンパ郭清
同室の人は皆リンパ転移なし
「大変だね」と気を遣われたけれどハゲは私だけで疎外感でへこんだなぁ
でも後に再発で入院してきた方が「6年前に手術したとき知り合った人たちの中で自分が一番おとなしいタイプのガンで病理検査の結果も良くて羨ましがられた
それなのに私だけ再発
先のことなんて誰もわからない
運命なんだなと思う」と言ってた
少しなぐさめられた

ちなみに自分は乳ガン手術の翌年に別の箇所にもガンが見つかって切除したんだけど(転移でなく原発)そのガンのスレは過疎ってる、というかほとんど機能してなくて吐き出しも相談もできない
ここはその点いいな
自分ひとりじゃないんだ、と思える

長文失礼しました

654 :
レスいただきありがとうございます。胸板や鎖骨リンパ、念のため、しっくりきました。

655 :
>>653
わかる
わたしも他の病気の方のスレはめっちゃ過疎
ブログとかで発信してる人も少ないから海外の情報がんばって読んでる
先月父のガンもわかったけどそのスレも超過疎だわ
ここはにぎやかでいいよね

656 :
眠れない
これからの人生どう変わっていくんだろう

657 :
川の流れのように、だよ〜

658 :
>>653
ガン専門の大きい病院だけど、乳ガンハゲは私含めて二人しかいなくてビックリしたw
術後の発熱でフラッフラな状態で帽子を被らずにハゲのままトイレにいったら、同室の皆にハゲを見られて「あ…」って顔されて恥ずかしかったなあ。
思わずハゲ頭を手で撫でて照れ隠ししたけど、ハゲのおっさんの気持ちがちょっとわかったわ。
あの時、フサフサだった人の何割かは今頃ハゲを経験してるのかな…生えてくるからがんばれよー!w

659 :
はい!術前の抗ガン剤勧められたけど術後にしてもらって、今抗ガン剤ライフです。
髪の毛が抜け始めてから完全になくなるまでどれくらいかかりますか?そのあいだのケアは?
バサバサ抜け始めてから8日ほど経つけど、残りの毛始めてから3割程度、パラパラ抜けるのがとてもストレス。おまけに皮膚が弱いせいか、抜けたあとが赤く発疹してとても痒い。はやくちゃんとしたらハゲになりたい。

660 :
>>659
完全になくなるのは数ヵ月かかる…
というか完全にはなくならないかも
ゴラムのようなみすぼらしい頭が当分続くので
ある程度脱毛が落ち着いたら残りをハサミなどで短く整えるのがいいかと
(脱毛時期にバリカンとかで刈るとゴマ塩みたいな抜け毛が枕や服の繊維に刺さって取りにくいので

661 :
手術終わって退院です。
センチネル生検の結果、郭清は免れたけど、腕動かす度にちゃぽちゃぽ音がして怖い。

662 :
>>660
ゴラムわからないから検索して泣いた。
パラパラがいつ落ち着くのか。もう残りの気をまとめてカツラに移行するしかないか。
でもただでさえ頭皮が痒いのに辛いわぁ。

663 :
>>662
私も相当に痒かった
毛の量も多くてちょこちょこ抜けてコロコロかけまくる毎日に耐えられなくて、
血液検査で白血球の値が問題ないのを確認した上で、5枚刃のT字剃刀でスキンヘッドにした
痒みも一気に治まって快適だったけど、抗がん剤中は万が一剃刀で傷つけた場合、
感染症の危険もあるから白血球、好中球の値が基準値以上の時じゃないと出来ない
あと剃刀負けしやすい人はやらない方が吉

664 :
>>663
私もお風呂の後とかドライヤーの後、コロコロかけまくりに辟易してていっそのこと剃ってしまいたいんだけど、化学療法室の看護師さんや、ウィッグのサロンの人に「やらない方がいい」と、言われてるから踏み切れないorz
もう毛との闘いに疲れたよ。

665 :
かつらメーカーのパンフレットに
脱毛中に毛を引き抜いたり剃刀で剃ると
治療終了後に生えてくる毛がくせ毛になる可能性があるのでやめましょう。
とあったので、ハサミで1cmくらいに切りそろえたよ。

不織布のシャワーキャップを毎日(毎晩)使い捨てにするのが楽だった。

666 :
病院内の美容院で丸刈りにしてもらった
美容院の人も慣れてるから気まずい思いしなくて良かった

667 :
>>664
私も看護士さんに駄目と言われたけど、ストレスで抗がん剤の副作用が悪化しそうだったんで強行突破しちゃったよ
白血球低下中の病気やケガは最悪命を落とす危険があるので、完全に自己責任だけど

>>665
私は>>204でも書いたけど癖毛にならなかったなあ
多分なる人は剃ってなくてもなってしまうと思う

668 :
私はTC療法でしたが始める3日前に美容院でバリカンで坊主にしてもらったので
毛との戦いは無かったな。
いま、生え始めていてさわり心地が良いです。

669 :
私は電動眉毛そりのうぶ毛用アタッチメントで、全ぞりした。
髪の毛が太くて固いからか、そのあとすぐに壊れちゃったけど・・・・

670 :
完全にツルッパゲにならないのが逆に嫌だったなあ。FECとパクリで江頭➡温水➡ゴラムになっていった。
江頭の時点で1センチくらいにハサミでカットしたよ。
当時はハゲを含めた抗がん剤の副作用を受け入れられてたけど、初発治療が終わって髪が伸びだした今は「また再発したら抗がん剤か…」って考えると萎えるわ。
今はまだ「また頑張ろう」って思えない自分がいる。

671 :
>>670
私は残念ながら再発転移で、今、2度目の抗がん剤中だけど、心は元気だよ。
初回抗がん剤治療の最後は、もう2度と抗がん剤はしたくない、再発したら、もう、諦めるって泣いたけど、実際に再発したら、やっぱり、がんばりたい。
本能かな。

672 :
6回目のドセ+ハーセプチンが終わって、次からパージェタが追加。
ドセは次回で終了。の予定。
髪の毛、先週気がついたんだけど、生えてきてる!
猫の毛みたいでつい触っちゃうwww。
まだ数本、長いのが残ってる。

私は頭は剃らなかったです。

673 :
「最近の抗がん剤は副作用は少ない」
「吐き気止めの開発が進んでいる」
「外来でできるようになった」
「仕事しながら抗がん剤をしている人も大勢いる」
・・・とか言うけど、実際、副作用がつらいって人、多いみたいね
今、抗がん剤を使うかどうかの選択を迫られているので悩むなあ

674 :
>>673
副作用少ない→個人差があってやってみないと分からない
吐き気止めの開発→吐かないけど気持ち悪いのがずっと続く 吐き気0にはならない
外来でできる→血液検査で待たされ、さらに種類によるけど1時間半〜3時間弱かかるのもあって、座ってるだけでグッタリ
仕事しながら→このスレだと初回・または毎回投与当日〜数日はお休み取って様子見の人が多い気がする

抗癌剤で一時的にしんどい思いをするけれど、治療が終われば回復するし
万が一再発した時に「あの時治療を受けていたら…」って悩まずに済むかな?と思う

5年で2回もハゲたのに転移しちゃって「あんなに頑張ったのになぁ」「抗癌剤はもうやりたくない」って思ってたけど
もう手術はできないって言われたし3回目の抗がん剤治療を受けるよ

675 :
副作用は本当に個人差があるからねえ。
抗がん剤は体がしんどいのはもちろんの事、見た目が変わってしまう。
いくらウイッグしてメイクしても帰宅して全てを外した時に
メンタル面でかなりグラっとくる。

676 :
>>671
そうだよね。生きたいって思う本能だよね。
私も今は「もうやりたくないな」って思ってるけど、その時になったらまた頑張ると思う。

677 :
最後の抗ガン剤打ってきたよ
私はFEC2回目で脱毛増えて、ショートカットにしたら
2日間くらいでバラバラ抜けてほぼ無くなった
いま、ドセ中に少し生えてきたみたい

私は何も言われず術後抗ガン剤になったけど
ケモ室の看護師さんにも、薬剤師さんにも
「もうすぐ手術ですね!え、終わった?」って2回連続言われて
術前の方が多いのかな?夏季休暇中に手術したいって言ったから術後になったのかな?
確かに術前のほうが効果が分かっていいかもと、ちょっと不安になった

678 :
>>675
私は、かぶりものを取ったあと、必ず頭の中に『イオナ〜ァ〜』『私は美しい』って、浮かんで来ちゃって笑っちゃう。
古くてゴメンσ(´・д・`)

679 :
なんで、発覚から手術までこんな時間かかるんだろう?
早く取ってしまいたい
その間に、転移とか進んでたらもう…

680 :
>>679
すごくわかる。自分なんてガンを胸に
抱えての年越しで本当早くとってもらいたいって思ってた。
数ヶ月ではそんなに大きくならないとか言われたけど心配だよね。

681 :
私は来月手術なんだけど、遠方に住む実母の過剰な心配と干渉が鬱陶しくていやになる
私自身に娘がいるし、その子が病気になったら心配になると思うから気持ちはわかるけど…
そっとしといてほしい

682 :
>>678
岸田今日子様のお声で再生されたわ

683 :
私は手術まで3カ月近く待ってるうちに乳輪がひきつれてきて術後の病理でリンパ管浸潤してた。

ホルモンタイプだから抗がん剤で微小転移を退治してもらえなかったし

3カ月待ちと言われたときに転院して早く切れば浸潤は免れたんじゃないかと後悔してる。

684 :
私は約5ヶ月待ちと言われて小さな公立病院に転院、半月でやってもらった
でもそこ病理の評判が悪くて、先週術後の結果出たけど不安だから
セカオピ受けようか悩んでるよ
病理の評判って探しにくくて難しいわ

何にせよ術前のみなさんが後悔の少ない選択ができますように

685 :
>>678
私は自分のありのままの頭見ちゃうと無意識に子連れ狼歌っちゃうわw
鏡の中の大五郎健気に頑張ってるよ
一年経ったら前田美波里さんに届くかな

686 :
>>681
まあ、実母だし心配するのはしかたないよ。
なるべく病状とか話さない方が良いんじゃない?
で安心させる事を言う。

知り合いは、遠方で高齢の両親には乳がんのこと話してないって言ってたよ。

687 :
密着!がん治療最前線


闘い

放送日時


2月9日(火)19:00〜20:54
BS日テレ

番組内容

二人に一人が罹ると言われる

前立腺がん・大腸がん、その最新治療を受ける患 者に密着!▽陽子線治療、最新内視鏡など医療の 発達とは!▽転移がん患者

688 :
私は集団検診で嚢胞って出て、しこりが気になって少し後に乳腺科行ったら
「炎症みたいだから、3ヶ月様子を見てから生検しましょう」でまたロス
手術のときには、やっぱり乳首傾いて痛みも出てた

リンパ管侵襲が最高ランクでリンパ節転移もあったから、全摘でも放射線やることになって
再建は難しいって言われてがっかり
集団検診のときに行ってればだいぶ違ったのにって今でも思う
あとは乳腺科行く前に乳首痒くなったから、その時でも分かったかも

689 :
私も手術3ヶ月待ちだ。
検診予約も2ヶ月待ちだったし、10月末に予約入れてから手術まで、半年かかる。
大丈夫ですか?って聞いたら、全く大きくならないことはないけど、1〜2ミリくらいって言われた。
私だけじゃないから、仕方ないとあきらめたよ。
他の人の予約をすっ飛ばすわけにもいかないし。
大きくなりませんようにって、撫でてる。

690 :
>>686
ですね… 言った以上は心配されるのは仕方ないですよね
お知り合いの方のように、内緒にできたら良かったです

691 :
12月初旬に個人クリニックで告知されて中旬に手術可なとこに転院
クリニックの診察予約の時点で1ヶ月待ち
キャンセル出たから急遽見てもらえた

今月末に手術予定
市内にある他の症例多い病院も3〜4ヶ月待ちらしいからこんなもんなのかな
と不安を誤魔化しながら日々過ごしてる

692 :
北斗効果の一環で、待ち時間も長くなる一方らしいね。がん専門病院に通ってはや3ヶ月だけど、待合室の椅子が足りなくなってどんどんパイプ椅子が増えてる。乳腺科がやっぱり顕著。

693 :
初診で1ヶ月2ヶ月待たされるなら、1日つぶす覚悟で飛び込みしたほうがいいね。どんなに予約必須と言われてる病院でも、実際は受け入れてくれるらしい。私も馬鹿正直に電話で予約なんかしないで、直接大病院に行けばよかったと後で後悔した。

694 :
私もがん専門病院で、紹介状持ってきてって言われてたけど
連携病院で誤診されてるうちに進行したから、飛び込めたらよかったのにと思った
しかも専門病院の医者がエコー見たらすぐに大きいがんだと分かったらしく、誤診の経緯に苦笑いしてた
腫瘍径も連携病院で言われたのの5倍あったし

695 :
事前に電話したら予約必須、紹介状必須、紹介状も手元に届くまで予約不可といわれたが、実際行ってみると「紹介状ない方は追加で5000円必要、予約してない方は待ち時間長くなる」と張り紙が。
てことは5000円払って1日覚悟で待てば同日受診できるってことかと脱力した。

696 :
うちの病院も友人の行ったがんセンターも乳腺科は
紹介状なしでは診てもらえないよ
まず1日潰してお金払えば診てくれる病院を捜す所からだねえ

697 :
紹介状や初診料、その他大きい病院の仕組みについては他に大きな病気したことないとそういうのわからないよね
自分は運良くか運悪くか家族も自分も色々な病気をしてきたおかげでそういう仕組みはわかってたから効率よく進んだけど
そういうことで対処が遅れてしまうのは残念すぎるからもっとわかりやすくなるといいのにと思う

698 :
自分は地方の総合病院なんだけど、10月中旬に朝いきなり「前から気になってたけど今日行こう!!」と思い立って、
予約なしで乳腺科を受診したよ。
そしてその日のうちにマンモ、針生検を受けて、その場で告知された。
翌週にその他必要な検査、家族への告知、手術の予約で翌月には手術も終わった。
何もかもがあっという間に進んで、それは治療的には良い事なんだろうけど、心の準備も何も出来てなくて・・・。
今は抗癌剤中だけど、髪が無くなったののもまだ受け入れられなくて情けない話だけど鏡でちゃんと見た事がない。
このスレは、受け入れて前向きに頑張ってる方が多くて本当に尊敬する。
自分も見習わなきゃ・・・。

699 :
あれこれ考えてもなるようにしかならないからね

700 :
本当に短い期間でいろいろ決めなきゃ
いけなくて何が正しいのかもわからないまま突っ走ってきた感じだわ。

701 :
手術放射線抗がん剤すべてやってホルモン剤のみだが未だに自分ががん患者だという意識がない

702 :
>>698
針生検したその日に告知ってちょっと信じがたいな
病理検査にまわさなきゃ結果はわからないんだから
どんなに短くても数日はかかると思うんだけど

その他のことは別に何も疑問感じないけどね
地方だったら手術もそんなに待たなくていいだろうし

703 :
ウォーキングが良いとはわかっているけど、ヅラで外で運動するのって嫌だな〜
家でステッパーでもやろうかな。

704 :
>>698
同じく地方の総合病院だけど毎回診察は予約でも数時間待ちが当たり前。
飛び込みの患者さんを受け入れる余裕はなく、来ても紹介状をもらってくるか、
そこの一般外科でまず診てもらってから必要であれば乳腺外科の予約を取ってもらうって説明される。
きちんとした病理の結果が出るのに2週間はかかると言われたので、
各種検査をして何だかんだ言って初診から1か月後に告知だったよ。
手術はその翌月に出来たけど。
うちは人口少ない所なのに、そこの病院の乳腺外科は人気。
わざわざ遠くからやってくる人もいるらしい。

705 :
>>703
ウォーキングも疲れるほどやると免疫力下がるってこの前どっかで見たな。
一日一万歩が健康に良いって言うのは大嘘で自分が疲れない程度に、
ちょこちょこ動き回るのがいいと。
意識して歩くようにするのを心がけるだけで多分大分違うと思うよ。

706 :
>>702
大きさや形から「癌の疑いがあるので生検します」
「生検に出さないと断定はできないけどおそらく〜」みたいな感じだったんじゃない?

病院は検診のみの日を設定して欲しいわ市の500円検診締切日+北斗効果で
すでに予約・通院してる患者が散々待たされるのっておかしいよ

地域のがんセンターに有名医師がいて、この人に診てもらいたいって人が沢山来るけれど
学会だの出張だので忙しすぎて担当医にはなってもらえない
とはいえセカオピ受けられるだけ心強いのかな(予約しても数か月待ち)

707 :
>>705
1日1万歩じゃなくて8000歩がいいって結論だっけ
どっちもどっちな気がするw

昨日のNHKあさイチでは運動してる人も「座りすぎ」はNGという特集だった
デスクワークをする女性は立ったり歩いたりする仕事をしている人に比べると癌死亡リスクが60%高まる
座って1時間テレビを見ると22分寿命が縮まる
などと警告していた

708 :
私はトリネガで最初の地方の総合病院では術前抗がん剤→手術
地方都市の手術数が多い乳腺クリニックでセカオピして
先に手術→抗がん剤。先に手術した方がいいと言われて2週間後に手術した
術数が多いし有名だったので…という理由だったんだけど
術前の方が抗がん剤の効果とか分かったのかな〜とか後から悩んだりしたけど
術後の生検で抗がん剤抵抗性あるタイプらしかったので
これで良かったと思ってる。

709 :
デスクワークの自分には嫌な情報だなぁ
忙しい時はバタバタ歩き回るけど、暇だとほんと座りっぱなしだから

710 :
>>708
生検で抗がん剤抵抗があるタイプってどういうことでしょうか? 私もトリネガ手術先ケモ中だけど、術後の抗がん剤は効果がまったくわからないと主治医に言われているので、知りたいです。

711 :
>>709
暇な時には進んで雑用を引き受けてこまめに動くのはどうかしら
健康にもいいし職場での評判もアップするかも

1日1万歩程度のウォーキングを目標にしているのが災いして
「今日はたくさん歩く元気がないから家にいよう」とサボることもあるんだけど
少しでもいいから出歩いたほうがいいんだろうね

712 :
万歩計を使うようになり、エスカレーター率が減りました
普通に仕事(事務)して一日約七千歩前後
寄り道やらお使いで一万歩超えると、途端に足がつる
ドセのダメージがなかなか抜けきらない感…

713 :
抗ガン剤中はあまり日に当たらないほうがいいと聞いたり、足の皮剥けたりで
ウォーキング控えめにしてたら5キロ太った
デスクワークだから、遠くの銀行業務とかマメに引き受けて歩こうと思う
内勤業務は減らないから、座る時間は減らないけど

714 :
私なんか自営で会社は自宅敷地内だから、ホントにPCにはりつきの日なんて、1日1500歩とかw
これが、不健康の原因かな・・・・(´Д`|||)
抗がん剤中なのに太るし・・・・

715 :
放射線治療、これまで普通に仕事してたけど
折り返し地点の今、日焼けというか火傷の痛さで辛くなって来た
これ以上酷くなったら勤務は厳しいんだけど
抗がん剤の時に投与日から一週間お休み貰ってたから言いにくいわー

716 :
>>701
私も実感ないんだよね・・・
片方全摘もしてるんだけど、
眠っている間になくなっているものだから、
おまけに痛みもないから
宇宙人におっぱい取られた人ってこんな気分かも

717 :
私もデスクワークなので電車の中では立っていることにしたよ
スタバでも立ってコーヒー飲んできたw

718 :
健側の乳腺痛いんだよね。
精神衛生良くないし、謎のシコリもあるし、悪いものじゃないと、取ってくれないよね?
両胸全摘して再建したいんだけど、健康な物を取るなんて良くないよね。

719 :
>>718
私も。健側が痛いし何かもぞもぞする感じもあって気持ち悪い。

720 :
>>710
私は特殊な癌のタイプだったからだと思います
詳しく聞くのがストレスでそれ以上はあえて聞きませんでした

721 :
>>718
自分は胸がばかでかいのが悩みで形成外科に行ったことあるよ
胸の脂肪をとる手術、見積もりでは両胸で120万くらいだった
やってくれるところはあるはず

722 :
>>687

なかなか見ごたえある番組で良かった!
教えてくれてありがとう。

723 :
私も健側の胸が気になる
時々痛むような、乳頭が痒くなるような・・・
病院でみてもらっても、いつも何でもないと言われるんだけどやっぱり気になる
この不安感とはずっと付き合って行かなきゃならないのかなあ

724 :
>>702
針生検くらいだったらすぐわかると思う。簡単な設備でいいし。
組織診だと切片作って云々・・・なので時間かかるけど。

725 :
>>718
その痛みがしこりに寄るものなら例え良性でも保険適用で取ってくれる所あるよ
ただ、良性なのにわざわざ身体に傷をつけてまで取るのは嫌だって医者もいるから、
okしてくれる病院や医者を探すようだけどね
私の主治医は良性でも痛みがあるとか、でかくなってきてるとかあれば取ってくれる

726 :
旦那と殴り合いの喧嘩してきました
いやーあいつムカつくわ
このストレスでガン細胞増殖するやんけー!!顔も赤く内出血しちゃったし、明日の放射線厚化粧決定です

癌になってから離婚した方いますか?

727 :
>>726
内出血って大丈夫ですか??
殴り合うほどの喧嘩の原因ってなんだろう…

私は乳がん発覚前から夫のモラハラに悩み、家裁調停してて
術後3回調停し、子の親権とり離婚しましたよ
今は子供と二人穏やかに過ごせてます

728 :
>>726
グーか?当然勝ったんだろうな?
負けるなガンにも旦那にも

729 :
豚切り失礼

片側全摘したままだと鎖骨下の凹みが目立つと思うんですが、なるべく隠せるデザインのインナー(キャミ、タンク等)っておすすめのブランドありますか?
キャミだったらVカットじゃなくて浅めのボートネックだったりとか、なおかつパッドポケットついてたりとか
アウターはこれまでのものを捨てたくなくてインナーで対応してるので
今は都度胸元の詰まってるものを見つけて買ってる感じなんですが、胸元狭くてパカパカしにくいシリーズみたいなものがあったらなーと

730 :
>>720
そうでしたか。レスありがとうございます。お互い乗り切れますように!

731 :
>>729
インナーって試着できないパック入り販売多くていいのに巡り会いにくいよね
ワコールリマンマのキャミとか、無印とかしまむらで見かけたの色々試したけど
リンパ節郭清した私には胸下の締め付けとか細い肩紐の食い込みが気になる商品も多かったから
リンパ浮腫治療の全摘患者さんに勧められて、ボウタイの付け襟買ったら秋冬助かったよ
夏の休日用にはタンク欲しいなあ

732 :
>>724
ドラマ・フラジャイルの天才病理医(長瀬)みたいな人が顕微鏡を覗き込み
一瞬で「充実性乳管癌、エストロゲン95%、プロゲステロン80%、kiは10%未満」とか
診断しているところを妄想したわ

733 :
あああぁぁぁ・・・・
おハゲには寒過ぎるよぉ。

734 :
私も帽子脱げちゃって夜中に起きたよ
生活リズム崩れて起きると寝付けなくてスマホ見ちゃうのがよくないね
脱毛した頃は頭皮がごま油臭くて困ったけど
病院で配ってた冊子の通りに洗うようにしたら臭くなくなったのだけが救い

735 :
術前ケモの頃から気を抜くと体重が増えるようになって、あれから3年
ここに来ていよいよ体重が5s増えた
仕事休みだして半年。。。。やっぱり運動不足が効いた

あー昔は5sくらいちょっと頑張れば出来てたのに、今は途方もなく難しく感じる
ダイエットしなくちゃいろんな意味でヤバいよー

736 :
手術終わって抗がん剤なんだけど、精密検査の結果わかる前に薬確定した人いる?
結果分かるのが一ヶ月半後だから、遅くなるし術前の針生体の結果で決めるって言われたよ。
今のところトリポジなんだけど、t h c 6回ハーセプチン一年ホルモン5年ってトリポジに対して普通の治療なのかなー?
セカオピするにしても精密検査の結果なしに行ってもなぁ、と悩み中。

737 :
今日、母が全摘手術。予定終了時間より2時間も過ぎてる。看護師に聞いても埓があかない。心配でイライラする

738 :
>>737
あなた自身も患者ならここで大丈夫だけど、違うなら乳癌2スレへ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1447840333/

私も麻酔含めて手術3時間予定だったけど、
腋窩リンパに転移が見つかって5時間もかかったよ
お母様の手術が無事に終わりますように

739 :
731さん、ありがとう無事終わりました
あとスレ違いすみませんでした

740 :
>>731
レスありがとう
私も付け襟は通販で買ったけどやはり夏は使えないだろうなーと思って
同じく胸の上側のカバーも通販で買ってみたけどこれまた薄着の季節には使えなさそう

自分でリメイクできたらバリエーション広がるのかなあ
何もかも望み通りってわけにいかないのはしょうがないけど細々としたところが不便でね
またいいの見つけたら報告しに来るわ

741 :
>>740
私はこういうの使ってる
パッと見パンツに見えるけどw

ttp://i.imgur.com/HyOQIH7.jpg

ブラの紐にスナップで留めて、下の部分をブラのアンダーに押し込む
かなり胸元が広いTシャツなんか着ててもそれなりにカバー出来るよ

ただ、メーカーとか名称とかわからないんだよね…イナカのスーパー
(しまむらじゃないけどそういう感じのアレ)で、1枚98円で無記名の袋に
入って投げ売りされてたやつだから…
またどこかで買えないかと探してるんだけど、今のところ見つかってない

742 :
おお、すごくパンツっぽいw

私は温存だけど術側の鎖骨の下が窪んじゃったから>>741さんのような商品があったら便利かも
でも>>740さんの「胸の上側のカバー」というのはこれのこと?
このタイプだと使いにくいということなのかな

743 :
>>741
>>742
おお、パンツだw
私が持ってるブラカバーもブラ紐に引っ掛けるタイプだけど、形は長方形でアンダー部分にもストラップが付いてて背中で留めるようになってるの
ずり上がってこないのはいいんだけど、覆う面積が多いからもこもこするんだよね
薄手の服の時はパンツ型のほうがスッキリしてそう

ブラ+ブラカバー+キャミ等の上にシャツ着ることになるから、できればキャミかタンクだけですっきりカバーしたいなあと思ったのです

744 :
確かに夏は少しでも薄着したいもんね
私はこの間手術したばかりで、今年の夏が術後初めての薄着の季節だから
ブラカバーの話は参考になりました

今はまだくっきり残っている脇の下の傷跡がどれぐらい綺麗に治るのかもわからないし
この夏は着るものに悩むことになるのかな〜

745 :
>>736 私もトリポジだけど、術前の針生検でほぼ治療法決まったよ
術後2週間で結果出たけど変わらずでした
1ヶ月半って結構待たされるんだね
私はEC4回のあとドセとハーセプチンだけど、薬の選び方は医師によって違うから何とも言えないなぁ

746 :
病院でもリメイクブラ見せてもらったし
ワコールのサイトでもブラ鎖骨下のリフォーム方法載ってるけど
お裁縫苦手なのが悔やまれるわ

747 :
針生検ではホルモン効くって出てたのに病理で覆って効かないと出てかなりがっかりしたなあ
結局ホルモン療法無しになったんだけど、もしかしてどっちかが間違ってる可能性を考えたらダメ元でやっても良かったのかなと思うことがある

748 :
<乳がん>手術痕気にせず温泉 入浴着に理解求めるポスター

乳がんの手術を受けた女性が気軽に温泉を楽しめるようにと、
岩手県は乳房切除などの手術経験者が専用入浴着を着用したまま入浴することに
理解を呼びかけるポスターを作り、県内の旅館や温泉施設など約1100カ所に配布する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160210-00000010-mai-soci

749 :
FEC2クール目
味覚障害がひどい いつもの味付けじゃ満足出来なくて醤油とかだしとかめちゃくちゃ入れてそれでも物足りない
抗がん剤は満腹中枢もやられるのかな?いくら食べてもあんまりお腹いっぱいにならない
みるみる太ってきたわ。。

750 :
>>749
塩分取りすぎに気を付けて

751 :
癌になってしまった奥様がた
ご主人様の会社の健診どうしてますか?うけてますか?

752 :
>>745
ありがとう。針生検で決まるのはおかしな事じゃないんだね。
私も最初は全く同じ薬を言われてたけど来週に入院を控えた今日になって最初からハーセプチン使った方がいいとの事でそれになった。
>>747
ありがとう。変わることもあるんだね。
変わったら治療始まっても途中で最適な物に変えて下さいって言ってみる。

753 :
>>749
自分も満腹にならないのを不思議に思ってた。食べても食べてもお腹いっぱいにならないよね。なんでだろ。

754 :
味がしないから食べた気にならないってのもあったけど
咀嚼の刺激で満腹中枢が信号を出す仕組みのはずなのにね
味覚も満腹中枢を刺激する信号の一つなのかな?

755 :
私は、抗がん剤投薬後3日間くらいほとんど食べられない反動でその後の食欲が半端なくて困ってるよ。脳がいまのうちに食べろと信号を送ってる気がする。
>>751
主治医には普通に受ければいいと言われてます。通常の検診でわかるような疾患があれば、今の病院で引っかかってると思うけどね。他のガンの検診が目的地だけど、今の病院で保険診療としてPETやってくれたらいいのになぁ。

756 :
ガンなのに、一生懸命にダイエットするなんて、自分がこの病気になるまで想像もしなかったよ・・・・
今、アバスチン中なんだけど、副作用がインフルみたいな酷い全身関節痛。
どんどん食べれちゃうのに動けないから、一月で2kgも太った・・・・

757 :
FECとドセ終わったら5キロ以上太っちゃった
味覚おかしい時、吐き気あるときすらサッパリしたくて交互に違うスープに手を出してたほど

ところで、ホルモン治療のほてりや肥満対策にヨガがいいと何かで読んだのだけど
ヨガやジム行ってる方、患者用のヨガブラや汗弾くパッドで通われてますか?
まだ術後用ブラとウレタンパッド生活なので、オススメ装備教えてください
全摘リンパ節郭清済み、髪生え始めでこれから放射線予定です

758 :
私は抗がん剤中は痩せて痩せて、悩みだったお腹の脂肪もばっさり取れて
人生最高のスリムボディになった
けど、抗がん剤終了1年半にして完全に元の体重に戻った(お腹の脂肪も)
人さまざまだね

759 :
>>707
座りすぎは乳がんと結腸がんのリスクを高めると放送されていた。
当てはまるからドキッとした。

760 :
>>759
それ見てて「私座りすぎで乳がんになったのかなw」って夫に話したら
座ってる女性が多い(事務仕事なども含む)
肥満気味の女性が座っていることが多い
など
ただの統計上の傾向じゃないの?
って言われたわ

761 :
>>757
リンパ郭清して
脇の下まで放射線する予定だったら
治療中と治療後しばらくヨガのことは考えられない皮膚状態になるかもしれない
脅かすようでゴメン

762 :
>>757
全摘前からジムのヨガとピラティス通ってるんだけど、無印のカップ付きキャミにアマゾンで買った適当なシリコン入れて上から首まわり狭めの伸縮性あるTシャツ
無印のカップ付きキャミはポケットが付いてるから普段から愛用してる

もしくは普通のダンス用ブラ(締め付けないやつね)のポケットにシリコン入れて上からTシャツ
リマンマのスポブラ買ってみたけど結構かっちりでヨガにはあまり向いてない気がして使わなくなった、でも安心感はあるよ
胸元見える心配も減る

クラスによってみなさんの露出度も違うからウェアも内容もゆるめのクラスにしてる
汗吸っちゃうパッドだとビショビショになっちゃって着替えにもう一式必要になるかも?

術後の人限定のヨガやピラティスもあるから初めはそれもいいかも、色々気にしなくていいし
放射線はやってないのでどのくらい影響あるかわからないけど、術後ヨガは腕が上がらないぐらいで行っても自分のペースで動けば大丈夫だったよー
動けるかどうかより気分転換になるって感じで良いよ
あ、でも患者会系が苦手だとしんどいかも?

763 :
少しづつ髪の毛も生えてきたけどまだまだ薄毛。
冬の寒さが頭皮にしみる。
室内でも帽子が手放せない。
今までこんな事感じたことがなかったが
髪の毛ってスゴイ。

764 :
アマニ油買ってしまった
食生活気を付けても癌になる人はなるしならない人はならないとわかってるけどそれでも体に良いものは取っていこうかな

765 :
>>764
私も亜麻仁油好き
癌になる前からちょこちょこ買って食べ続けてる
納豆にかけて食べるのが好きw

766 :
あーついに関節痛きたー
三日位の辛抱だけどあーん痛いよーだるいよー

767 :
ケーブルTVで「しぬまでにやりたい10のこと」という映画を見ていました
発病前にも見ていたけれど、がん発病後では捉え方が違うんだなぁ、と、
目尻からじわっと出た涙で気付いた。。

主人公は突然、卵巣がんから肺と肝臓に転移していると告げられ(乳がんでは
無いですスマソ)、これまでの人生を振り返えりつつ、家族の将来を見据えて
一つずつ目標をクリアしていく映画です。お涙頂戴の闘病のシーンが無い所が
イイ!!
この主人公のようにイキタイと思う

768 :
ヅラ×眼鏡×マスクって頭が痛くなる
時々カーッとなって更に不快
早く生えてきて〜

769 :
>>767
お涙頂戴なシーンがないんだ、なら見てみようかな

2年半前に乳ガンが見つかってから、ガンで亡くなる人が出てくる映画は見られなくなった
私もこんな風に家族とお別れするのかな、なんて考えてしまうだろうから平静を保って見る自信がない

ER緊急救命室というひと昔前のテレビシリーズが大好きでDVDを揃えていたんだけど、ガンのエピソードがたびたび出てくるからやっぱり無理
何より主役のドクターが脳腫瘍で亡くなるし
リアルタイムで見ていたときはまさかそう遠くない将来自分の身に同じようなことが降りかかろうとは想像たにしなかったなあ

770 :
>>767
なんで夫じゃない男と不倫なんだよって
共感できなかったわ

771 :
>>761-762
アドバイスありがとう
術後用の会は知らなかった、地方にはないのかも?
一般の初心者コースに行こうとしてました
まずは焦らず、放射線治療の影響見てだね
いい感じにフィットして動きやすいキャミやブラも探してみます

772 :
ERは私も見れないな。つらくなる。Sex and the cityでサマンサの乳がんにまつわるエピソードは見れるんだけど。彼女は活動的にいろんなことしちゃってるしねw そんなドラマや映画だったら沢山見たい。

773 :
>>769
闘病モノってどうしてもお涙頂戴のが多くて嫌ですよね。
「死ぬまでに〜」は不倫パートが引っかかる人もいるかもしれないけど、私はアッサリというか淡々と受け入れつつちょっとでも人生のやり残しをこなしていきたいみたいな所が良かったんですが。
「50/50」という映画もまた乳ガンではないですが(しかも男性主人公だし)ガン闘病モノで脚本家の実話ベース、ということで最後は亡くなる訳ではなくコメディ路線の前向きなストーリーでおすすめです。

SATCのサマンサはあれ、乳ガンでも抗ガン剤のみだし映画2作目ではホルモン剤摂取しまくりだったし、トリネガだったのかしら?とちょっと考えてしまいました。

774 :
>>773
762です
「50/50」、実話に基づいていてコメディ路線と聞いて、これなら見ても大丈夫そうと思いました
レンタルショップで探してみます
ありがとう

775 :
サマンサみたいに人前で勢い良くかつら脱ぎ捨てられたら最高だよね

776 :
>>718
私はこれから右胸を再建なのですが、(シリコンです)
形成にて相談中に左胸との差があり過ぎるからとの事で右胸再建と同時に左胸を縮小する手術を勧められました。
何度も全身麻酔すると良くないとの事での同時手術ですが。
そうなると現在の法律では、再建の方も保険が効かず自費診療になってしまうようです。
ちなみに入院費用込みで128万だったかな。こんな選択肢も有るんだよーと知っておいてください。

777 :
術後の病理結果
ステージ3a、グレード2、リンパ転移9個、ホルモン感受性陽性、HER2陽性
この結果をどう受け止めていいか分からないけど、ハーセプチンが効くタイプなのでそこに望みをかけて、これから治療フルコース頑張ります

778 :
ごめん、どういう意味の選択肢?
同時再建は皆知ってるよw

779 :
>>778
ちゃんと嫁
アンカーも付けてるし
健側も取って患側と合わせて再建すると
保険はきかなくなるけど
やってくれる医者はいるって話でしょ

780 :
>>776
私は垂れ目な健側側を吊ってもらう?予定です。
本当は自費扱いなんだけど、抜け道はあるそうで
保険扱いでも可能なんだとか。

781 :
>>777
私も術前検査では2aでホルモン治療だけの予定が、あけてみたらリンパ転移9/13あり術後は3a、抗がん剤と放射線も追加となりました…
抗がん剤がやっと終わったとこで放射線とホルモン治療がこれからですが、最初はやっぱりショックでした。

でも職場に15年前に乳がん3aと診断された方がいるんですが、とても元気にしていらっしゃるので気持ちの持ちようだと思います。
一緒に乗り越えましょ!

782 :
>>779
健側は全摘ではなくて、縮小手術だからねー。
割と乳房再建ではやりますよ。

健側を全摘するのとはまた意味合いが違ってくる。

783 :
>>780
抜け道はあるけど、かなり制限あるよね。
吊り上げなら、自費で20万程度でやってくれるとこあるよ。

784 :
手術までにリンパ郭清の省略をどうするか決めなくちゃいけない

今のところMRIとエコーで脇に転移は見えない
しこりは1.4cmだけど範囲広いから全摘でエキスパンダー同時再建
省略しても予後が変わらない統計の元は部分切除+放射線照射がほとんどのグループ
私自身は針生検でグレード2のホルモン適用ありだけど
その他は中間の数値ばかりで抗がん剤はどちらとも言えない
放射線の予定はない

落ち着いたら仕事探したいしでも再発転移に怯えるのも…だし
頭がぐるぐるする

785 :
手術の時にセンチネルはしないの?

786 :
711です。レスくださった方々ありがとうございます。
胸に全く未練はないのですが、健康な物を取る倫理的なものと、保険が適用されない金銭的なことですよね。
家族は金銭面は、気にしなくて良いと言ってくれますが、やはり気がひけますよね。
手術を受ける病院で、どの程度対応してもらえるのか相談してみます。
ホスト規制で、お返事遅くなりました。

787 :
手術2週間前だっていうのに反対側にも怪しげなものがあるって…
今度MRI撮り直すことになったよ
術前説明で初めて会った先生に突然言われたのだけど、今まで誰も気づかなかったものが本当にあるのかな
もし見つかったら見つかったでありがたいけど、もやもやする

788 :
>>784
センチネルしないの?

789 :
ごめん、かぶったわ。

それだけじゃなんなので。
手術終わった後抗がん剤やった人はどのくらいの期間あけたんだろう。
私は一ヶ月なんだけど、傷口がかさぶただらけで、そのかさぶたが剥がれたら血が出るレベル。
こんな治ってる途中で抗がん剤(カルボプラチン、タキソテール、ハーセプチン)やって大丈夫なんだろうか。

790 :
>>779
って話でしょ。って口(書き込み)クセ?w

791 :
>>787
私は2軒目の病院で突然反対側指摘されました
しかもMRI撮る技師さんが気づいてくれた
超音波もMRIも見る人次第なんだなって
それがオペ2週間前ぐらいでした
なので手術時に反対側も細胞診してもらって結果が悪ければその場で即時摘出しますってことになり
結局良性だったので何もせず経過観察になりましたが

792 :
私は手術前に
センチネルはするがリンパ転移があってもリンパ郭清はせず放射線照射で治療する予定
リンパ郭清と効果は変わらないし体へのダメージが少ない
(温存なので放射線治療はもともと必須)
リンパ郭清を望むなら行いますがどうしますか?と聞かれた

>>784さんもそういう感じかと思ったら全摘で同時再建なのか
もしリンパ転移があればリンパ部分だけに放射線を当てるということになるなら
効果のほども含めて悩むよね…

793 :
すみませんセンチネルはします
標準だと郭清省略するレベルの時にどうするかを聞かれました
センチネルで同時再建しない方が良いとわかった時は全摘のみになります

インプラントに入れ換えてから放射線お願いしたらいいのかなと思いますが
期間が空くし、ネットでそういうパターンを見つけられなくて悩んでます

794 :
>>777
自分も同じステージ、リンパ転移です。
残念ながらハーセプチンは効かなくて一時は落ち込んだけど
やれる事は何でもやって生き延びましょうね。

795 :
>>787だけどMRIじゃなくてマンモ撮り直しの間違いでした
クリニックからもらったマンモ画像では今ひとつ断定できないそうで

>>791
やっぱりそういうこともあるんだね…
何もなくてよかった
私もそうだといいな

796 :
>>795
私も最初に検査したクリニックと専門病院に移ってからの検査では右側だけだったんだけど、
手術の日程が2週間後に決まってから左側に怪しい影があると言われた
MRIと細胞診をやり直しても腫瘍が小さすぎて確定できず、
新たにマンモトーム(マンモじゃないよ)をした結果、残念ながら極々小さい悪性だった
やり直し検査の予約の関係で、手術は10日ほど伸びたよ
788さんは大丈夫だといいね!

797 :
>>796です
マンモトーム(マンモグラフィじゃないよ)の間違いですスマンです

798 :
>>793
全摘、リンパ節郭清、再建(エキスパンダー)
→抗がん剤
→再建シリコン、ホルモン療法開始
→放射線
の順でやりました

初めから全摘と再建を希望したらこんな感じでした

799 :
>>773
海外物の本で、「(乳がんや子宮がん等の)外科手術によって、自らの
女性性に自信をなくした人が自信回復する方法」として、「夫以外の男性と
メイクラブ(要するにH)する」っていうのを紹介してるのがあるそうなので、
国とか社会層によっては、それほど非道徳的に取られるもんでもない、のかも知れない

…自分の身に引き替えて考えると絶対無理だけど…

800 :
>>799
実際行動するかは別としてそれすごくわかるな
夫が自分の変化を受け入れてくれてたとしても、それって同情や義務も入り混じってるわけで
乳房を失った状態から新たに出会っても自分に魅力があるのかどうかを確かめたくる気持ちは否めない
年齢にもよると思うけど

801 :
>>767
>お涙頂戴の闘病のシーンが無い所がイイ!!

最高の人生の見つけ方もオススメ
おっさん二人だけどこういう明るい闘病って最高!

802 :
>>789
私は2ヶ月ちょいでFECにはいったよ
術後なら3ヶ月以内の開始が標準治療と主治医には言われた
あなた独身だし、卵子凍結するなら別の病院探して話つけてきたら
紹介状書くよと退院後の診察で言われ
経費とか年齢とか再発の可能性で悩んで諦めた

今ドセタキセルやってるけど、傷跡が痛む時あるから
かさぶたある状態だと心配だね

803 :
片乳全摘してホルモン治療で性欲なくなって…半分おっさんになった様な気持ちで生きてるわ。
旦那のこともどんどん嫌いになってきて、毎日顔みるのも嫌だ。なんであいつがガンじゃないのかな。
最近、若い頃に戻ってどっかの男の子とキャッキャッしてる夢を見るのが切ないw

804 :
「ラスト・ホリデイ」
ガンで余命3週間と宣告を受けた女性が最期の日々を心置きなく満喫しようと高級リゾートで贅沢に過ごすさまと、
そんな彼女の周囲で巻き起こる騒動を描いたコメディ・ドラマ。


↑結局、病院の手違いで、ガンじゃなくて超健康だった、というオチで
高級リゾートで裕福な恋人もゲットしてメデタシメデタシ、で終わる話だったorz
こういうストーリーは腹立たしいw

805 :
性欲、ほんとなくなるねぇ
それと共にファッションやらメイクやらへの熱意も冷めていってる
結局私も男からの目線を気にする女だったんだな笑

806 :
逆にラブラブ夫婦なんで、夫からの視線が気になる。見た目は気にしないと言ってくれるけど、ハゲでシミが増えた妻でごめんなさいという気持ち

807 :
>>805
男からの目線は一切気にしない自分だけど性欲はあるから困るw
でもやっぱり副作用のせいか潤いがないので行為は苦痛なのも困る
旦那もいるしリアルでの恋愛沙汰は無縁そうなのでもっぱら二次元に逃避中

808 :
>>804
アメドラの病院物でもそんな話あったな

809 :
>>800
でもさ、見た目は全摘とかわかんないからね…
いざそうなって、見てどう思うかなって考える。

810 :
>>796
同じような体験談と、お気遣いをありがとうございます

もやっとはするけれど、(あったとしても)見つからないよりはよかったと前向きに受け止めたい

811 :
>>776
何度も全身麻酔するとやっぱりよくないのかな
自分何度もやることになっちゃって気になって調べてるけど
ちゃんとした文献を見つけられなかったから
教えてほしい

812 :
心の傷も癒やす人工乳房…本物に近い形状・軟らかさ、温泉も安心
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00010000-yomidr-sctch

813 :
>>809
そうなんだよね、現実的ではないんだけど
どっかでそれでもまだ大丈夫って思いたいのかも

814 :
>>767
「私だけのハッピーエンディング」もオススメです。(この邦題はどうかと思うけど)
少し泣けるけど、湿っぽく泣ける形ではなく笑いもあり愛情も友情もありの映画ですよー。
若くてまだまだやりたい事も望みもあるだろけど、それでもこんな風に満たされてRるならいいなぁと思えた。まぁフィクションなんだけど。

自分が若年性だからか、若い独身の闘病者の映画が気になるな。

815 :
抗がん剤が終わって9ヶ月、いつも健側の胸に違和感があるような気がしていたけど
今日聞いた主治医の『何でもないねぇ』の言葉を信じよう!しばらくは不安も忘れて過ごす!
いろいろ頑張ったご褒美に、憧れの地へ旅行するんだ!
旅行前に脱ヅラできますように

816 :
>>812
全摘して再建してないからこれは気になる。

817 :
>>798
ありがとうございます
インプラント入れ換え後の放射線だとそういう流れになるんですね
抗がん剤やるかわからないので、色々パターン考えて相談しようと思います

他のレス頂いた方もありがとうございました

818 :
先ほど通勤帰りの電車内で咳暴発オジサンがいて
ヅラ洗ったばかりなのに、ウイルス付いていそうで嫌な気分
洗い過ぎても傷むからなぁ

819 :
>>780
健側を吊る?事もできるんですね
自分は温存なんですが健側のFカップとバランス悪くて肩コリに悩んでいるので
健側の縮小を検討しています
体調悪くても保険が効かないものかと思って調べ中です

820 :
>>818
わかるヮー
最近インフルエンザ急増のニュースにビビってる
放射線で毎日病院行ってるから
いつか移るんじゃないかって心配(;´д`)

821 :
映画やドラマは癌に関係ないものしか見ないわ
癌のことを一時的にでも忘れたいし

822 :
癌が出てきても明るいものなら自分はそこまで気にしないんだけど、家族と見てるとそっちがそわそわ気を遣ってくれたりするので逆にそれがダメージになったりもするわ
身勝手な言い分なんだけどさ

823 :
この前のフラジャイルもお金で癌の注射か打てない的な話で家族で見ててシーンとなったわ

824 :
>癌のことを一時的にでも忘れたいし

そんなにしょっちゅう癌に囚われてて疲れそう

825 :
私がやった抗がん剤は保険効かないから、きっとお金無い人には最初から
勧めないと思う。

826 :
皆さんお胸が豊満な方多くて羨ましい…私なんてなんとかBカップだったのが、温存後なんかくたーっとなって可哀想なおっぱいです。胸の大きさによって癌になりやすいとか関係ないっていうけど、どうなんだろ?

827 :
自分も、あまりにも貧相過ぎて再建したいと言うのが気恥ずかしい気がしてそのままになってる
してもしなくても大差ないのにわざわざ、と思われるんじゃみたいな意識が頭をもたげる

828 :
>>824
おばさん世代はテレビドラマ好きだもんな
とくに闘病もの

829 :
>>819
私もFカップで加齢による下垂気味です。
シリコンだと下垂加減が再現しきれないとのことで
シリコン入れ替えと同時ならば、健側を吊ることも保険扱いで何とかできると説明を受けました。
現在エキスパンダーがFカップ以上でバランスの悪さによる肩凝りの気持ちよく分かります。
何かいい方法があるといいですね

830 :
>>827
私なんて元々Aでも余るくらいの貧乳ですが、医師から同時再建持ちかけられましたよ
当時個人的には必要性を感じませんでしたし、二度目の手術は億劫でしたが
今では勧められるままに再建して良かったと思っています

831 :
>>830
自家再建?

832 :
>>831
インプラントです
一番小さいのを入れましたが、健側よりちょっと大きいかな

833 :
>>827
私もかなりの貧乳で、あってもなくてもかわらない感じだから再建は悩む

834 :
>>830
もし再建するなら、同時がよさそうですよね
私は貧乳の常で、デコルテや胸周りの皮下脂肪もほとんどないまな板だから
インプラント入れたら不自然な入れ乳感満載になりそうなのも再建に踏み切れない理由の一つ
大胸筋は残ってるはずだけど、どう見ても肋骨の上にすぐ皮が乗ってるだけみたいな見た目なんだよね
まぁ健側のほうも、肋骨の上にささやかに乳腺乗ってるだけな感じのA以下貧乳なんだけど・・・
もし乳頭さえ残せていたら、それだけであまり不自然さを感じなかったんじゃないかなと思うと
それが悔やまれる

835 :
触診
http://t.co/yAcnIpcyrc
(上から2つめ

836 :
>>834

837 :
>>834
デコルテは元々あばら骨が浮いて見えてましたし、インプラントを入れても
健側とあまり変わらない出来映えです
形成の先生は「温泉くらいじゃ絶対バレない」と自画自賛してました
乳輪乳頭は術中生検次第で摘出すると言われていましたが
幸い残せたのも大きいです
でも大胸筋下に入れているから、ふとしたときに感じる違和感は
ずっと残りそう…贅沢な悩みですけど

838 :
最近告知された者です。
ネットなどで見ても混乱してしまうのですが、
いわゆる同時再建というのは、全摘手術と同時に再建もしてしまうということですよね?
全身麻酔で目が覚めたら、天然の乳房の代わりに再建した乳房が付いてるということですか?

温存のガイドラインでは腫瘍3センチ以下ですが、私のは3.4センチだそうで、だから全摘と言われ悩んでいます。
下垂気味ですが胸は大きいので、乳房とのバランスだけの理由であれば、ガイドラインにとらわれず温存希望したいのですが。

839 :
ちなみに今の病院では、再建するにしても半年とか一年あけてからと言われました。
全摘と同時に再建できるのなら、そういう病院も探してみようかなと思ってます。

840 :
>>838
同時再建でインプラントなら、だいたいどこの病院でもまずエキスパンダーをいれます。
その後少しずつエキスパンダーにお水を入れて、半年くらいかけて大きくして、皮膚を伸ばしてからインプラントに入れ替えます。
病院によっては、エキスパンダーを入れずにインプラントを入れるところもありますよ。

841 :
>>838
乳がんのタイプによっては、術前化学療法も検討してみてはどうですか?
しこりが小さくなれば、温存も可能かも。

842 :
>>811
私は100日間に3回、全身麻酔手術をしました
医者も短期間に複数回の麻酔による副作用や後遺症はない、と言ってたし、
実際、何もなかったですよ

843 :
全身麻酔に関しては後遺症というより事故のリスクだと思う
可能性の問題ね
あと自分で思ってる以上に身体への負担は大きいし、麻酔医の腕にもかなり左右されるよ
使う薬の相性が良くないとものすごく気分悪くなって吐きまくることもあるし
乳がんの場合は内臓じゃないからまだ回復も早いけど
やらずに済むならやらないほうがいい、回数少なくできるなら少ないほうがいいってこと

844 :
病院に詳しい人がいたら教えてほしいんだけど。
診察室で主治医の背後でひたすらPC画面眺めながらキーボード叩いている白衣の人って何者?
看護師かもしれないけど看護師っぽい仕事は全然しない人。>>

845 :
年齢にもよるんじゃないかなー

結構高齢の義母が膝の関節ダメになって、人工関節入れるのに
半年のスパンで2度全身麻酔で手術したとき、一時的に
かるい記憶障害が出る可能性がある、って言われてた

実際やってみたら大丈夫だったみたいだけど

846 :
>>844
記録とる人だと思う
先生と患者のやりとりを漏らさないようPCに叩きこんでるんじゃないかな

私は田舎の総合病院なんで普段の診察でそんな人いないけど
セカオピで訪ねた病院では先生の後ろにそういう人がいて超高速でPCのキーボード叩いてた

847 :
>>839
乳首や乳輪が残せる位置に腫瘍があるなら「皮下乳腺全摘同時再建」できるかも知れませんね
おっぱいの中だけ切除して皮膚や乳首はそのまま残して再建するのでできあがりが自然できれい

私は3×3.5センチだったのですが取り残しがないよう両側1.5センチ程度の余裕をとって切るとのことで
切除範囲は6×6.5センチになり温存する意味があまりないと言われて全摘しました

848 :
>>846

トンクス。

やっぱり記録係なんだー

その人がいると、主治医に訊きたいことも訊きづらいんだよねー

849 :
>>781>>794
励ましの言葉ありがとうございます
私もステージが上がってショックでしたが、元気に長生きしたいと思います
お互いにがんばりましょう!

850 :
再建について質問した831です。
みなさん、レスありがとうございます。

840さんくらいの範囲を切ることになるのかもしれません。

乳房なんて、もう誰にも見せることもないのですが、やはり全摘の決心はなかなかつかず。
ヘタレなのですが、全摘された方の写真も正視できない状態なんです。
もう少し調べつつ決心していきます。
ありがとうございました。

851 :
>>844
医療事務で医師事務補助という内容の仕事をしてる人。診断書とかも書いたりする。

852 :
職場の男性陣へのバレンタインチョコ買いに行ったけど、人混み凄くて疲れたー。
他の女性陣は「チョコどうする〜?」て言いながらも結局何もしないから私がまとめて買いに行くことになったけど、みんな私が抗ガン剤治療中って忘れちゃったのかな・・・

そんで人のバレンタインの予定も混ざった惚気話まで聞かされ、彼氏も予定も何にもない私は内心落ち込みながら「そう良かったねー」と笑顔を貼り付かせてたわ。
なんだよバレンタインって!最悪だな!

最近疲れとれないし不調だしハゲだし抗ガン剤も嫌だし楽しめることもないし、本当、生きてることが虚しくなってきた。

なんか全て嫌になってこの時間から暴飲暴食してる。

853 :
お、奇遇だね
私も今暴食してる未婚彼氏なしw
貴腐ワインが入ってるチョコめっちゃおいしい

854 :
>>853
貴腐ワインチョコは試食で食べました!甘くて美味しいですよね。
私はゴロゴロしながらMeijiのチョコ食べたりチーズ食べたりしてます。ついでにワインも飲んでます。太るなぁ。

855 :
>>851
さっさと戦線離脱(退職)して抗がん剤治療のみの単調な日々を送っている私からすれば、尊敬の言葉しかでないわ。周りに治療中って忘れさせるほど、普段通りに振る舞えてるってことでしょ。すごい。私なんて副作用は人並みだけど悲壮感全開だから。
でもたまには敢えて病人アピールしてもいいのかも。

856 :
まちがえた。
>>852 さん宛てでした

857 :
自分も普段悲壮感全開
何もかも投げ出したくなるけど
好きなアイドルのコンサートに行きたいから我慢して治療してる
SNSでチケット当たったーと喜んでる人を見るのは辛いけど来年まで我慢我慢

858 :
何年生きれるか分からないから、色々どうでもよくなっちゃって逆に気が楽だわw
とりあえず美味しいもん食べて、眠剤で寝るだけw

859 :
>>844
仕事で電子カルテの導入補助してた時にやってました。
PC苦手な先生だと入力するのに時間かかるので所見や薬の処方を入力するの。
私が行ってたのは街中の個人経営のクリニックだったから受付や患者さんの案内、果てはレントゲンの設定(PCでやるから)までやってたw
入力は速いけど病名や薬の名前が聞き取れなくてよく怒られたのも懐かしい思い出w

860 :
この流れでやっと理解した。
うちの病院も診察室に毎回事務服を着た女性が控えていて、看護師さんではなさそうだし謎だったんだよね。
ただ、その方たちは年齢も同年代ぐらいで対応も柔らかいし、先生との会話でも一緒に笑ってくれたりするので個人的には同席はありがたい。

861 :
>>858
トリネガの私もそう思って、好きなもの食べて、旅行しまくって、お金使い放題の2年間
過ごしたんだけど、最近になって株が暴落してピークより80万円ぐらい資産が減った
あと長生きしたくなってきて、ちょっとだけ節約始めた

862 :
私もトリネガ
術後2年半たってバイト始めたらメンタルが突然ヤバくなってきた

863 :
自分もトリネガで抗がん剤中だけど、
年明けから抗がん剤を始めたら幸せになった
1回2回と抗がん剤治療をクリアしていくことに充実感があるし
食べれる歩ける、便が出るおしっこが出る、何でもないことが嬉しい
病気になる前は幸せじゃなかったのに、何なんだろう
脳が何か物質を出して自分をごまかしてくれているのかもしれない

864 :
悲愴感全開だわ。コンビニで自分用チョコ買って食って寝てる。ちょっとメンタル落ち込み中。日によって気分が違ったりして、抜け出せないもんかね〜

865 :
同じくトリネガ。
トリネガって重みが急にズドーンとのしかかってくることがある。
ステージ1とか2なら生存率高いっていっても、トリネガはどうなのさとか深く考えると落ち込む

866 :
先週自家再建して入院中
動かなくて食欲ないから2キロ減ったけど
入院前劇太りしてたからまだまだ減らさないと…
2、3日前から歩いているけど前かがみで歩かないといけないから
そうしてたら腰痛発症したよ
どうせえっちゅーねん!状態です

867 :
>>865
トリネガでステージ1と2が生存率高いんじゃなく
抗がん剤が効くか効かないから・・・で変わるらしいですよ。

868 :
素朴な疑問なんだけど悲壮感全開の人って普段どんな風に過ごしてるの?
一日中病気の事考えてる感じ?

869 :
抗がん剤が効かないタイプなら
少しでも早期の方が生き残る確率が出てくる気がするんだけど
トリネガで抗がん剤効かないタイプはステージ1でも諦めたほうがいいってことなのかな

870 :
私もトリネガ2Bだけど、もし抗がん剤効かないタイプでも、再発しない確率の方がずっと高いんだから必要以上に気に病むなといわれたよ。まぁ、効くに越したことはないけどさ。効果がまったくわからない術後を選んだんで。

871 :
>>868
一日中病気のことが頭の片隅に常にある感じ
何をしても心から楽しめないっていうか
大人だから気持ちは悲壮感全開でも、表面上は普通にしてるに決まってる
と思うんだけど

872 :
>>869
んなわけない。

873 :
ステージ3でも抗がん剤効くタイプならそんなに悲観しなくて良いのかなあ?

874 :
風邪で体調悪いところに、反抗期絶賛継続中の高1息子と口喧嘩になって暴言浴びせられ心折れそう

おとどし乳ガン、去年はまた別のガンで手術して、そっちの方は再発率高くて5年生存率すごく低いから、当面の目標は高校卒業を見届けること
成人式は祝ってあげられないかも、と思ってる

それなのにこんなに険悪な関係で、このままお別れになってしまったらどうしよう
息子の心にも傷が残りそうだわ

難しい年頃をお持ちのお母さん、病気になってからの親子関係は変わりましたか?

ちなみに息子には病気のことは話してあるけれど、知的好奇心0の脳筋野郎だから自分で病気のことを調べたりはしていない(私の知る限り)

はぁ、疲れた
こんな日はさっさと布団に入るに限るな
思考がマイナスにしか向かない

875 :
>>874
自分の親や旦那が病気のことを調べなくて辟易してるって 、
このスレでは結構見かけるよ
高校生のお子さんにそれを求めるのは酷だと思う
お子さんには余命のこと含めてきちんと話してあるのかな?
あまりにもひどい反抗期のようだし、
もし話してないならありのままの現状と、
成人式は祝いたい、仲違いしたままでのお別れは嫌だと切に訴えてみては?
私が高校生の時、母親が子宮がんかもしれないって言われて、
親が腹割って色々話してくれたので反抗期ではあったけど、
母親を大切にしなきゃって泣きながら思ったよ

876 :
>>868
なんでそんな疑問が浮かんだの?
貴方も癌?

877 :
>>874
うちも難しい中3男児がいます。病名は伝えてますが詳しい内容はあまり分かってないかな?昨年末に手術したんだけど息子からは特に言葉とかは、なかったかなー?きっと難しい年齢だから心配してても何て声掛けていいか分からないんだと思いますよ。
私も常々息子にはムカムカしてますが、彼も彼なりに考えたり心配したりしてるんだろうと想像はしてます。男はそんなもんじゃないですか。

878 :
>>876
もちろんがん患者です
しかも再発の進行がん
でも誰だって必ず死ぬのにがんだけが特別な訳ないし
悲壮感でいっぱいな人ってどういう時間の過ごし方してるのかと思ったの

879 :
>>874
自分のことだけでイッパイイッパイでも仕方ない年頃だよ
そういった雰囲気(私は病気なのに、長くないかもしれないのに、もう少しこうしてくれたらいいのに)
を感じさせられるだけでもかなりプレッシャーだと思う

880 :
>>878
いま何才ですか?
逆にあなたがどう過ごしているか聞きたいな

881 :
アフィニトール使ってる人いますか?

882 :
>>878
どうして誰もが自分と同じ様に無頓着でいられると考えられるのですか?
煽りじゃなくて純粋に疑問。
私も割とのん気に闘病している方ですが、より苦しいと感じている人が大勢いるのは
容易に想像できますからそんな馬鹿な質問を考えつきもしませんでした。

883 :
>>882
馬鹿な質問っていうか
悲壮感いっぱいってレスした人に対して嫌味なのかと思ったわw

884 :
>>882
いやいや、無頓着でいられない方の日常が理解できないからこその質問でしょ?
不躾とは思うけど、その気持ちも判らなくもないですよ
ここ2ちゃんだしね

私も割と暢気というか、日々に追われて忘れてる方だけど
来週の検査を前に、最近流石にちょっとドキドキしていたりする

885 :
てかココで、“悲壮感全開“と自己申請している方々の文章は、日常の中で悲壮感全開な時もあるものの実際は、四六時中悲観的な思考にあけくれているわけじゃなく、上手く気持ちを切り替えて頑張っている姿勢が伝わる。読み手を暗くさせない明るい気配りを私は感じた。
871さんは、「悲壮感全開」を「悲壮感いっぱい」と解釈した?それで875さんの誤解を生んでる?

886 :
>>882
馬鹿な質問とも思わなかったなあ
むしろ無頓着という言葉を選んで馬鹿に繋げる方が
嫌みったらしく見える

887 :
871がどんな生活してるかを書いたらいいのに

888 :
>>878
強いアピとかミサワかよww

889 :
乳ガンの生活を送ってるか
生活の一部が乳ガンかの違いだろうね
環境と性格によるから人の生き方はさほど参考にはならない事が多々

890 :
普段の生活は普通に送っていると思う。告知される前と同じに仕事もして遊びにも行き、変わらぬ毎日をやってるよ。家族以外には知らせてないから、友達も知らない。
でもね心の中にいつも私はがん患者なんだ、何とも言えない哀しみが奥底から湧いてくるの。そういう時に悲愴感全開になるというのかな、うまく表現できないんだけど。誰もいつか死ぬのは分かってるよ。まだまだ生きていたい。

891 :
883さん、ステージ高いの?
深刻な状態なの?
もしも初期だったら、ちょっと理解できない。

892 :
初期でも予後の悪い人は悪いしその逆もあるし、そういうレベル分けは精神状態に関係ないんじゃないかな
それまでの人生のバックボーンでも変わるよね
まあ他人に理解してもらう必要もないわけだけど
煽りかもしれないと思いつつ

893 :
http://sippeibyoubbs.seesaa.net/article/413904073.html
乳癌を完治させたブログ。
死亡率や転移率が高い抗癌剤の副作用を抑えてる。
完治した人も少なくない。

894 :
まあでも非浸潤の人だったりしたら悲壮感全開だと突っ込みたくなる
知り合いに実際そういう人がいて、あなたよりも30以上も若くて、
浸潤癌になってしまった私に愚痴られてもって心の中で思ってしまう

895 :
病院の待合室で、70過ぎの上品な奥様が「母が70を過ぎて乳がんになったので、自分も怖くて検査に来ました」と言っているのを聞いてなんか複雑な気持ちになったのを思い出した。

896 :
867です
レスくださった方々、ありがとうございました

確かに息子は自分のことでいっぱいいっぱいな様子で、母親の病気がさらに大きなストレスになっていると感じています

たまーに心配そうな顔で体調を気遣ってくれるけれど、やっぱり素直に態度に出せない年頃なのかな
口喧嘩が高じると売りことばに買いことばでお互い言ってはいけないセリフのオンパレードになってしまいます orz

関係を修復したいんだよ、というメッセージはこちらからもっと積極的に出していこうと思います

897 :
>>866
手術お疲れ様でした。
お腹の傷や痛みは日にち薬ですよー。
退院しても半年くらいは、腹帯して無理しないでくださいねー。

898 :
まあ、861の「悲壮感全開」っていうものが、患者本人ではなく
見ている側の感じ方じゃん。
なんか性格わりいなと感じた。指摘されて慌てて自分が患者だと言い張ってんだろう。

899 :
トリネガ3C、病理検査で3年再発率高いと言われた時は悲壮感全開
だけど子供いないしフルタイムで稼いだ自分のお金使わずに死ぬのは嫌だと
正社員やめてパートにしてもらって、2年間、温泉三昧
トリネガだと治療にお金がかからない分、贅沢したって感じ

900 :
免疫力アップしそうな生活ですね。
仕事とか育児とか、大きく時間を割くことがなければ自らの肩書きが「癌患者」だけになって、悲壮感に浸りやすいと思う。とはいえ、抗ガン剤治療と仕事の両立は私には無理だった…。何か趣味始めようかな。

901 :
初発の手術&治療(抗がん剤)が一段落となった今
限度額適用認定証を延長申請すべきか迷いました
皆さんどうされてますか?

902 :
>>901
今はもうホルモン治療のみだけど、
病院から出してくださいと言われてるので継続して出してるよ
うちの病院は癌患者で通院が必要な人にはみな出させてるっぽい
まあいざ再発となってまた抗がん剤やら何やらって時に、
慌てる必要がなくて良いのかもだけど

親が要介護で一年に1回入院するかしないかって時も、
十年近く限度額適用認定証出し続けてた
でもどこからも何も言われなかったよ

903 :
そういえば息子が骨折した時も経過観察中出し続けたっけ
私もそろそろ切れるけど、ハーセプチンも残ってるし
延長申請しないといけないのか

904 :
誰だって死ぬんだからって思って、病気の事気にせず生きるのはなかなか難しいよね。

悲壮感漂わせてる人は、とりあえず常人の生活出来てるならいいけど、あまりにも辛いなら心療内科等行ってみては?
無理すると後々大変だよ。

905 :
>>897
レスありがとう
本当に傷の痛みは日にち薬ですね
あちこち痛いからといって動かないと体力落ちるので
少しでも頑張って動きます

906 :
>>896
わかるわ
うちは中2息子が中2病真っ最中でババアだの暴言がひどい。こっちも売り言葉に買い言葉。
病気への思いやりなんてあるかどうかw
でも母ちゃんのご飯しか食べたくないと言うので可愛いとこもあると辛うじて思ってる

907 :
悲壮感に関しては耳が痛い。
子供が反抗するとつい自分の癌を振りかざして、ある日子供がうんざりした目になってるのに気付いた。
休日には旦那が子供連れて出掛けてしまい、それでも気遣ってくれてたのに甘え過ぎたと今なら分かる。
離婚されてしまいました。
手術して順調に回復できたのに、病人でいた方が優しくされたから、当然と思ってた。
気づくの遅かったけど、今なら何もかも分かる。
皆は私みたいにならないで。

908 :
タモ単独で生理不順になってます。最近膝が痛かったり、イライラが半端なくタモの影響ですよね。旦那からもうお前の態度に我慢できないから心療内科に行ってくれと言われた。普段からねぎらいの言葉も優しさも治療の事も何も言わないくせに。。
いつも命令口調なお前が嫌いなんだよ!お前が私に優しくすればいいんだよ!
あー旦那きらい

909 :
>>908
心療内科に行けと言われたんだから、行ってくればいいよ。

910 :
確かに

911 :
>>909
901です。私自身としては確かにイライラはするけど対象となるのは特に旦那だけだし悲しくて辛いという事もないんで、なぜ行かなきゃならない?って感じなんですよ。
今までは我慢出来ていたことが出来なくなり旦那に言い返すようになったという感じ。こういう場合どんな薬出されるんですかね。

912 :
皆それぞれストレスや苦痛ある生活を送っていて、
その中で一番強いカード持ってる人間が優先的に気遣って貰える権利がある、という訳じゃないもんね 
自分も気を付けよう
力になりたい気持ちは嘘じゃなくても、ふと嫌悪感を抱いたり重荷に感じることもあると思う
特に元々他人である夫婦なら、それが積み重なれば別々の人生を望むようになる事も
逆の立場だったら、たぶん自分もそうだと思う

913 :
>>911
そのイライラをぶつけられてるご主人の気持ちはどうでもいいのかな…って思っちゃう
突然わけもわからずイライラされるって結構つらいと思うんだけど

914 :
旦那からしたら、癌患者の妻ってだけで色々重荷だと思う
私は働かずに養ってもらってる身分だしうちの旦那にもかなりのしわ寄せ行ってる
とは言え、自分も癌のためにストレスフリーな生活を心がけてるので、
ストレスをためないように言いたいこと言ってしまってるけど病気の弱音は滅多に吐かないようにしてる
病気なんだから気づかえ!優しくしろ!とも思わない

自分で働いていて自活できる能力があるなら旦那さんを解放してあげたほうがいいのでは?
自活できないならこんな病人を養ってくれてひたすらありがとうと思わないと旦那さんが潰れてしまうよ

915 :
901さんは薬のせいでイライラしているんだから仕方がないよ
怒りというのは「自分を大切にしてほしい」気持ちから来るものだから
旦那さんが優しい言葉を言える人ならいいんだろうけどね

私の夫も特に何も言ってくれないけど
お金の心配がなく、家事をさぼっても文句を言わないから感謝してる
それに妻がガンだなんて凄くストレスだと思うよ

916 :
ポン酢味のサラダ麺買って食べたらピリカラだった…
ドセの副作用で咥内過敏時期だからヒリヒリするよー

917 :
このスレも住人が入れ替わってるのかな
以前と雰囲気変わってきたね

918 :
>>917
私は2012年中くらいから住人なんだけど
ここ1年くらいはすごく荒れてきたよね

919 :
>>911
旦那さんも怖いのかも。どう接していいかわからない男の人は多そうだね。お互い苛々するとすっきりしたくてついきつい言葉になりがちだ。

私は治療や医師とのやりとり、家庭の出来事、食事のメニュー、自分の気持ちなんかをノートに書き留めています。夫も読んだりします。
その場でうまく言葉が出てこない質ですが、夫がしてくれたことやちょっと反省したりしたことなどノートに書くことでモヤモヤが少し整理できたような気になりました。

920 :
イライラが薬の影響なのが確実なら

薬のせいで自分ではコントロールできない事象だからどうしようもないもの
負担をかけてしまうかもしれないけど期間限定だからその間は協力(つまり我慢)して欲しい

ってことをきちんと伝えるとか…?
ご主人にしてみたら何がどうなってるのかさっぱりわからないのに突然イライラされて、俺はどうすればいいんだ!?ってなるのでは。
心配してるからこそあえていつも通り接してるのかもしれないし、イライラしてる時に優しくされてもわざとらしい!って怒りそうだし
…私はこれをやってしまったんだけどね
とにかくイライラの原因はご主人ではなくて薬であるってことを双方が理解すると楽になるんじゃないかなあ

921 :
昨年トリネガ全摘抗がん剤無事終了。
で、毛も生えてきてヤレヤレと思ってたら
今度は子宮体がんとかになっちまった。
家族も呆れてるよ。
結局、患者はひとりぼっちだと思ってる。
自分しか戦えない。
頑張るしかない。

922 :
>>921
重複がん仲間です
今年になって子宮体がん告知された

確かに戦うのは結局自分だけど
ひとりじゃないよ
これからは自分自身の病と戦いながら
914さんのことも応援するから

923 :
>>921
私も乳がんの治療が一息つくかと思ったら別の癌が見つかったよ。
そっちは全く今から治療で知識もない
周りに心配と迷惑かけてばっかりで嫌になる
考えたら暗くなるばかりだけど、どうにかお互い乗り越えよう

924 :
>>922.916
うっ、ときてしまった。

お仲間ありがとうございます。
頑張りましょう。

925 :
抗がん剤やると、必ず虫歯が痛む。
そして、ここんとこズキズキ痛い・・・
夜だけだったから痛み止めで誤魔化していたけど、もう、限界だ。
明日は、観念して歯医者に行こう(×_×)

926 :
>>860
自分ははっきり言って邪魔だわ
じっと真顔で見つめてくる視線が嫌
同情するような表情で頷いて聞いてるのも嫌
病院はこの人達にパソコンの画面だけ見てるように指導してよ

927 :
子宮体癌はホルモン治療してるとなりやすいのかと思ってたけど
トリネガでもリスクあがるんですね
私も癌ではないけど心臓疾患があるので、抗がん剤治療は大変だったな
家族には「また病気かよ」ってお祓いを勧められたw

928 :
>>916
私もドセで、熱さ辛さでヒリヒリする仲間
口内ゴワゴワで、さっぱりしたいのに
サラダ食べても紙みたいで飲み込みにくいわ
今塩味わかんないけど、ポン酢は美味しくたべられて好き

929 :
>>922さんの優しさに泣いた
なんていい人なの
自分に向けられた言葉でもないのに横からごめん
電車の中でじんわり泣きそうww
私は最近ガン以外の病気がわかった者だけどなんか頑張れる気がした
ほんと横からひとり言ごめんなさい

930 :
術前FEC療法1回目で肝機能障害の副作用で中止。
前倒しで温存術後、今後はウィークリーパクリ+ハーセプチン3回目で好中球数が下がり来週に延期。
体調も良くやる気マンマンだったのに残念。
また治療中止になったら怖いなぁ…

931 :
901のタモイライラ女です。
いつも旦那の愚痴ばかりですみません。
この前の殴り合いも私です。癌になる前から喧嘩ばかりの夫婦でした。皆さんいろいろご意見ありがとうございます!

確かに治療費も何も言わないで払ってくれるし、家事手抜は大目に見てくれる。
これからは頑張って旦那の良いところ探してみようと思いました。
スッキリしたー。

932 :
>>931
殴りあいはともかく、それだけの元気があるのは良いことだw
私も今イライラひどくて周りにあたってしまうこともあるけど、
考えてみたらFEC中はイライラする余裕すらなかった
横になって安静にしてるにも関わらず動悸と息切れで目が回るような感じで、
このまま心臓が止まってしまうかもしれないと死の恐怖に怯えた
今はイライラする感情も生きる活力なんだと思って受け入れてる

933 :
>>925
抗癌剤中って虫歯治療はダメなんじゃなかったっけ?
私は「抗癌剤前に必ず歯医者に行っておいてください」と癌センターで言われたよ。
なんでダメなのか理由は忘れた役立たずでごめんね。

934 :
私の抗がん剤中は、イライラと落ち込みと体調不良と焦りと悲しみでした。
投与第1週は我慢の時期で、2週ぐらいから少しは動けて3週あたりで
腹立ってくる・・という感じ。

935 :
重複ガンの方結構いるんですね
昨日息子に暴言吐かれた867です
私も術後のハーセプチンようやく終わったーとひと息ついた直後に別のガン発覚

発覚直前に仕方なく町内会の役を引き受けていました
健康作り推進員という新生児を訪問したりする仕事
またガンになってしまった今こんなことやってられんわーと思って、半分やけくそで全部カミングアウトして役を降ろしてもらいました

町内会の人はみんな知ってるんだろうなあ
道歩いているだけで「お元気そうな姿を見て安心した」と言われ、こないだは涙ぐまれ手を握られましたw
健康な人たちには、重複ガンイコール来年のお正月は迎えられない、な認識なのだろうなと思いました
私も健康だったらそう思っただろうし
本人は普通に日常生活送っていて、そうすぐにはいなくなるつもりないんですけどね

936 :
>>902
ありがとう
私も用意することにします

937 :
抗がん剤治療中は白血球下がるから
血が止まりにくくなるし
口の中はばい菌だらけだし化膿とかもしやすくなったりもするから
歯の治療しない方がいいんじゃないのかな

重複がんていうのは原発が違う多発性ということですか?
転移ではなく
その場合はがんのサブタイプも違う場合があって
治療法も変わってくるってかんじなんでしょうか

938 :
>>933
横からだけど私の主治医は抜歯は駄目だけど少し削る位の治療なら良いと言ってたよ

939 :
自分も重複ガンです。やっと髪の毛生えてきたのに違うガン発覚。今はチェックするスレが増えて忙しい。重複ガンの方、結構いらっしゃるみたいで、自分だけじゃないんだって少し安心しました。

940 :
>>933
そうなんだ・・・・
主治医には何も言われなかったな。
今回はアバスチンなんだけど、説明は脱毛の件くらいで、あとは、いつも通りでどうぞ〜と言われてる。
でも、一応、確認してみるよ。
ありがとう!

941 :
>>893

知ってますよ。
私の母もおかげで、全摘逃れて自然治癒出来ましたし!
状況にもよるかも知れませんが、早い段階なら飲むだけで散らせそうですね。

942 :
>>938
情報、ありがとう!
確認してから、行ってくるね!

943 :
久しぶりにすごいもの見た

944 :
自演バレバレで可哀想

945 :
抽出 ID:xljeiQIg (2回)

886 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2016/02/15(月) 01:39:48.46 ID:xljeiQIg [1/2]
http://sippeibyoubbs.seesaa.net/article/413904073.html
乳癌を完治させたブログ。
死亡率や転移率が高い抗癌剤の副作用を抑えてる。
完治した人も少なくない。

933 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2016/02/15(月) 23:05:46.14 ID:xljeiQIg [2/2]
>>893

知ってますよ。
私の母もおかげで、全摘逃れて自然治癒出来ましたし!
状況にもよるかも知れませんが、早い段階なら飲むだけで散らせそうですね。

946 :
今どき珍しいw

947 :
え・・・と・・・・。
二重人格なのかな?うん。

948 :
本人的には時間あけたから大丈夫だろみたいな?w

949 :
重複がんの人ってトリネガが多いのかしら
癌になりやすい遺伝子っぽいし
なら若年トリネガの不安だ
ピロリ発見が見つかったけど薬剤アレルギーで除菌できないから胃がんも気をつけないとだし
はずかしながらコンジローマを移された事もあるから子宮けい癌も気をつけないとだし
最近メニエールも再発
ウンザリだな検査。健康体が欲しい

950 :
私も若年性トリネガだけど、遺伝性の可能性が高いから、もう片方の乳房と卵巣の癌になるかもといわれたよ。予報切除も視野に、と…。遺伝子検査受けてないけど。

951 :
>>950
日本の病院で予防切除を勧める医師がいるんですね。
100%自費でもなかなかやってくれるところないと思ってた

952 :
私のところも遺伝子検査で陽性じゃなければ、予防切除できないっていわれたよ

953 :
>>949
ピロリ菌はLG21とかマヌカハニーの食物系は試せないかな

がんになりやすい体質で遺伝性みたいって母が言われてたわ
ごく小さい非浸潤がん取って、ホルモン剤5年終わって次のガン検診で
対側にホルモン強陽性の浸潤がんが見つかったから
ちなみに祖母は重複がんだった
トリネガじゃないけど私も、再発転移リスク高いタイプで若年性だから覚悟してる

954 :
上記の悪質なサプリの会社をしかるべき場所に通報した。

955 :
予防切除の前に遺伝子カウンセリングと遺伝子検査を受けないとだよね
トリネガでも遺伝子変異が無い人がいるんだって
卵巣の予防切除は市内で出来るけど、胸の予防切除は県外に出ないと無理だった

956 :
逆にトリネガじゃなくても遺伝タイプってこともあるのかな
自分トリネガだけど母はルミAで、関連性は調べてない

957 :
私はトリネガ、母は膀胱がん、祖母は子宮がん。乳がんは遺伝ではないと思うけど
家系的がん体質なのかなと思う

958 :
私はトリネガじゃない重複ガン
母は胃がんで40代で亡くなった
2人とも子宮筋腫の病歴あり
どんだけ腫瘍のできやすい体質を受け継いだんだよ、と思う
でも妹は腫瘍には無縁の健康体だわ

959 :
>951
遺伝的乳がんの予防切除については、ガン研有明と聖路加病院が前向き検討中って以前聞いたことがあったから検索してみたよ。

960 :
代替療法や悪質高額サプリとかのことではなくて、普通のサプリメントや健康食品って使ってます?
冷え性だから養命酒飲もうかなーと思ったんだけど、女性ホルモンになんか影響ありそうで踏み切れない…。同様に、関節痛緩和のためになにかサプリと思ったけど、これもホルモンに影響あったらと思うと手が出せない。

961 :
乳がんの遺伝はホルモン陽性タイプが多いと思ってた

962 :
ドセ2回目で副作用が1回目と段違いにきつい
便秘が終わったと思ったら今度はぐずり腹で、そんなことを繰り返していたら肛門のまわりがかゆい
これはもしやたむしというやつか
体力落ちるとカンジダになりやすいたちなんだが、どんだけ真菌に弱いんだろう自分

963 :
>>962
私も抗がん剤中にカンジダ膣炎になって婦人科かけこんだよー
塗り薬と膣錠もらったけど、抗がん剤で白血球下がりまくりだったから、
中々良くならず、痒いやら痛いやらで大変だった
自分の場合最初我慢してどんどん酷くなってったので、早めに診てもらった方が良いよ
お大事にね

964 :
>>958
私も乳がんの前に子宮筋腫やったし、母も膀胱がんになる前に卵巣腫瘍(悪性ではない)をやってる
腫瘍ができやすい体質なのかな、ちなみに弟はガンになってないけど若いから今後は分からないな

965 :
>>960
冷え性なら生姜とかゴボウとか食事で改善できないかな?
もし既にやってるならゴメン

966 :
周りに癌はいないけど30代でトリネガ乳がんになった
遺伝子検査とかやった方がいいのかな

967 :
>>963
ありがとうございます
診察は場所的にちょっとつらい、とりあえず市販の抗真菌薬塗りました
カンジダも覚悟しておく
でもお尻の方を治さないと婦人科診察自体恥ずかしい〜

968 :
>>956
自分もまったく同じです
病理の結果聞いた時は少しびっくりした

969 :
>>965
ありがとう。生姜を粉末にしたのを買って、飲み物に入れたりはしてるんだけど今いち効果が感じられなくて。
主治医に言ったら、筋肉ないからだと言われました。やっぱりサプリとかに頼らず運動か…。

970 :
>>966
私はトリネガではないけど、三親等内に乳がん罹患者がいるもしくは姉妹がいるなら勧めると言われた。
結局やらなかったけど、妹には検診いけと言ってある。

971 :
乳がん術後8年で、肺転移してた・・・。温存手術→抗がん剤→放射線→ホルモン治療5年で無治療になって2年程経っています。肺転移した方、どのような治療をされていますか?

972 :
突然のがん宣告、間違いだらけの初動対応…病院選びやお金、その後の人生を大きく左右 
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13815.html

973 :
>>971
本人の希望と主治医の方針にもよりますが、とりあえずホルモン療法を再開して、肺の腫瘍の経過及びその他転移の検査をするとか。

その後、ホルモン療法が効かないと判断されれば抗がん剤に変更や、ホルモン療法の薬の変更をするかと思います。
後、人によっては、肺のみの転移で手術可能であれば、手術する方もいます。これは、標準治療ではありませんが。

974 :
>>973
ありがとうございます。
まずはホルモン治療なんですね。両肺に転移があるので手術はしないと言われました。
いろいろ情報収集してるのですが、ネガティブな情報しかなくてしょんぼりしてるところです。
できたら、あと3年は今までのように何事もなかったように過ごしたい。

975 :
>>967
私も生理のたびにカンジダなってたタイプで
今も抗ガン剤で股間ザラザラで痛痒いよ
高校のとき、痒くて地元の婦人科に行ったら
「まー!今時の高校生は!」「あの高校でしょ?」ってやられて以来行きにくい
冷え性なおして免疫力アップしたいな

976 :
ブログなど見ていると、ステージ4で見つかって、手術、抗がん剤しないで
5年以上ホルモン治療だけで過ごせている人をチラホラ見かけるのですが
そういう方々は、ガンの悪性度が低いのかな?
フル治療して身体ボロボロ、体調悪いなか毎日再発に怯えてる自分より、
ある意味幸運なんじゃないかと思ってしまう。

977 :
ステージ4の中で言えば幸運な人たちである事は間違いないと思う
でもまだ再発していない状況の人間が「自分よりある意味幸運」はちょっと…

978 :
>>870
手術後8年もたってから転移なんて、乳がんというがんの特殊性、恐ろしさを感じる
言い換えれば進行が遅いから他のがんより長生きできる訳だけど
5年を過ぎても全然安心できない、一生不安ということだよね

979 :
ま、ひとりひとり状況が違うのだから、比較したりしても仕方がない。
自分の前だけ見て歩いて行くのだよ。

980 :
>>978
そうなんですよね・・・。
ただ、ホルモン治療終わって生理戻ってきて生理痛かなりひどくて感覚的に
女性ホルモン悪さしてるというか暴れてる感じがしたので、ちょっと嫌な予感はしてたのですが・・・。
それでも年に1度の検診では問題ないって言われたし、大丈夫かなって。
もうあとは前向きに生きるしかないですね。

981 :
私もドセ始まってから肛門かゆくなったけどカンジタではなかったと思う
ステロイドで肛門がむくんで腫れたのが原因ポイ
数日で腫れとかゆみは治まったけど
我慢できずにボリボリ掻いたためちょっとかさぶたになってしまったよ

982 :
肺転移、UASオンコロジーセンターでの治療もあるかも。自費ですが。
乳がんで治療されて、寛解された人のブログとかありますよ。

983 :
転移してる人に安易に寛解って言葉を使わないで欲しいなぁ…

984 :
やっぱりガンの場合は寛解といっても安心できないよね
今、話題になってる免疫チェックポイント阻害剤、今肺がんで承認されたとか
乳がんは再来年とかどこかで読んだし、早く特効薬が見つかるといいんだけど

985 :
>>705
悪性度も低いだけでなく、増殖率も低くければホルモン剤だけで何とか抑えられる場合もあるかもね。
あと年齢が高かったり、他に持病がありハードな治療が出来ない等、ケースバイケースかな。
樹木希林も今はオンコロだけでも、初発時はきっちり治療していたよね。

986 :
>>975
カンジタで「今時の高校生は」って言うのも何かおかしいね
他の性病ならともかく、そんな事言う看護師はデリカシーが無いと思うよ

987 :
今から初TCでドキドキです。
うちは氷を貰えないらしいんだけど皆自宅から持っていったのかな?
終わって家帰ってから氷を舐めたり、手足冷やしても遅いのかな?

988 :
>>987
終わってからだと全く意味ないかと・・・
2回目からグローブ使ったけど、大して効き目感じなかったよ。

989 :
私は氷使わなかったなあ。
抗がん剤中は、出来るだけゆっくり深呼吸して、体の隅から隅まで
抗がん剤を流したいと思ってた。
だってさ、指先に癌が流れていたらそれもやっつけないと意味ないじゃん。
そういうのが残ってて、また悪さすんだろうし・・っていう考えだった。

990 :
>>988
ありがとう、どうしてもと訴えたら売店に買いに行かせてくれた
最初の副作用予防の点滴の間に溶けてしまうとは言われたけどギリギリまで舐めてるよ
>>989
うん、元々口内炎が出来やすいから口だけ気になって
ありがとう、手足はやれないし辞めとくよ

991 :
日本乳がん学会のHPによると、乳がんは肘から先の腕や手、膝から下の脚や足の骨には殆ど転移は起こらないからアイスグローブしても大丈夫ではないかと

992 :
冷やしたのと冷やさなかった場合の比較
http://gansupport.jp/article/measure/measure01/3419.html
私はアルコールで寝ちゃって、アイスノンから手が離れた回は
指先の痛みや皮のめくれに苦しんだな

993 :
アイスグローブ同様、脳には抗がん剤は元々効かないと言われているので
頭皮を冷やして脱毛を最小限に抑えるというのも有効らしい

私はアイスグローブやって終わってからもアイスノン握って帰って
爪の剥がれは無かったよ
氷もケモ室行く前に売店で買って舐めてた
口内炎なし、味覚障害はあり
頭は冷やせなかったけどやってみればよかったなと思ってる

994 :
そうなんですね…。
もう、始まっちゃってるので次回から持ち込みたいです。
がん指定病院だからあるだろうと思ってたのがダメでした。
ありがとうございました。

995 :
980さんいらっしゃらないのかな?
落ちちゃうといけないのでスレ立てしてきますね

996 :
次スレです
埋まり次第移動お願いします
【乳がん】患者ならではのココだけの話24【患者限定】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1455690180/

997 :
来週全摘と同時にエキスパンダー入れます
先月のMRIとエコーではリンパ転移はないとの事だったけど
先週から乳房横の脇の下がビリビリする感覚がありとても不安
ところで利き腕側の手術なのですが入院中どれくらい使っていいんでしょう
暇潰しにツムツムとか携帯ゲームとかやれるんでしょうか
長めの入院日数を取る病院なので、
やれない程度なら
本や音楽を追加しなくてはと思ってます

998 :
>>997
スレ立てありがとうございます
まったく同じ手術をしましたが手術翌日の朝食を利手を使って食べたし
字を書く、電話をかける、メールを打つ、コンビニで支払いをするなども問題なくできました
電子機器の使用が制限されていなければ携帯ゲームだったら楽勝だと思う
術後2日目の朝からリハビリ体操
その日からシャワー浴もOKだったので両手でシャンプーしました
多少個人差はあるかと思います

999 :
>>998
ありがとうございます
電子機器は禁止されてないので持ち込もうと思います

1000 :
>>997
スレ立てありがとうございます
私も去年同じ手術をしました
翌日からリハビリもなくすたすた歩いて
ましたよ
ツムツムとか携帯ゲームやりたい放題でした
ただ術側の腕は私の場合肩から上に挙げられなかった
ので入院中頭は看護師さんに洗ってもらってました
着替えもなるべくならTシャツとかでなく前開きの
パジャマが良いかと思います

1001 :
スレ立て乙です。
いま、真剣に考えてるのですが、皆さんはどうしてるか教えてください。
ホルモン治療中のかた、避妊していますか?
抗がん剤治療後、卵巣機能が低下して生理が来ていませんでしたが正月早々生理が再開したのでゾラデックスを打ちました。タモキシフェンも服用してます。
ふと疑問に思い、主治医にゾラデックスとタモキシフェンで閉経状態になったら避妊はしなくても大丈夫なの?ときいたら、排卵なくなるから避妊しなくても大丈夫だよーと。
ただ、どこのサイトを見ても避妊はすべきと書いてあるものばかりで。
はたして、皆さんはどうしているのか…。
結構悶々としているので良ければ教えてください。

1002 :
>>1001
排卵がなくなるので妊娠の心配はしなくても良いんだけど、
感染症とか怖いので避妊してます

1003 :
性行為ある方は温存や再建なのかな
全摘だとなかなか踏み切れない
自分が平気でも相手はどう思うか予想がつかない

1004 :
温存だって、相手が見た時にどう思うか。
左右の胸の大きさ、乳頭の形。
もう、性行為はないと思ってる。

1005 :
>>1001
ホルモン療法は催奇性があるから絶対否認してと言われたよ。
万が一妊娠して奇形児が生まれたらどうするの。

1006 :
>>1003
自分は全摘です
元々まな板だったので大して変わらないけど
うちは夫婦ともまだ30前半なので手術前にはその辺も含めて旦那と良く話し合いました

1007 :
>>1006
ありがとう、うちも30代です
傷跡や裸体を見る(見せる)のはお互い抵抗ないんだけど性行為となるとまた別というか、欲情するかしないかって言ったら微妙なのかなって思ったまま時間が経ってしまった
あらためて話したほうがいいのかもなあ
でも義務みたいになっても嫌だな
仲はいいんだけどね…一生無いのも寂しいな

1008 :
全摘の私の彼氏は、片っぽあればいいと笑い飛ばしてくれた
産めない可能性もゼロじゃないでしょ?って言われるけど
子供好きで絶対欲しいって言ってるし
本当は乳頭にこだわりあるの知ってるから
対側もなくなったり不妊になる可能性が高い私は
巻き添えにしたくないなって色々悩んでる

1009 :
先日30代の友人が乳児を残して逝ってしまった、自分もそうなる可能性あるしその後のことを考えると悩む
残された家族の様子見てると言葉が無い
どうにかなる、なんとかなるって気休めだなと思う

1010 :
>>1007
ホルモン療法で私の性欲が減退しているので、前の通りと言うわけではないです
義務的にしちゃうとお互い重荷になってしまうので、お互いの気分が合った時に、と言う感じ
うちは回数が減った代わりに以前よりもスキンシップが多くなりました

1011 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■36
メラノーマ3【悪性黒色腫】
悪性脳腫瘍を治す方法ってないのか【膠芽腫】
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9
詰んだ
【小林麻央】Bクリニック【コラム考察】
ガンで死ぬ人は抗ガン剤の副作用で死んでいる
★こんにちは、皆様、ちゃんと神社へ行って下さい。
天音7
手術・放射線・化学療法以外で癌が退縮した人の体験談
--------------------
RMTerに限って業者ウゼーとか言うよね
【腹ぺコ】今日のごはん12杯目【満腹】
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv28
PS+が大幅値上げ
嫌韓スレで毎日朝から晩までひとり言言ってるバカな高齢無職www 6
【RoN】 Rise of Nations 〜皇帝と革命軍〜 その31
【欅平】下の廊下【黒部ダム】4
【潮見山敬佐久間】京大民法【松岡横山橋本】
スポーツ車高調質問スレッド31
東急スポーツオアシス赤塚店6
【包茎】向井理 と 上野樹里の関係【ワキガ】 4
ドカベン10回表
【AKB48】北澤早紀応援スレ☆45【さっきー】
聖書を読むと頭がよくなる!
風俗嬢「あっ、髪は触らないでください」 [604928783]
中日ドラゴンズの応援を語るスレ part112【IP有】
【マジハロ】マジカルハロウィン5 part107
ロンドン大学
Google AdSense 超初心者スレ34
【PSO2】プレイヤーアンケート結果発表
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼