TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【乳がん】患者ならではのココだけの話24【患者限定】
笑ってNK細胞・免疫活性化
【IP晒して】みゆ専用スレ2【恥さらし】
【初期】子宮頸がんについてPert31【異型性・1期】
ガンは真菌であり、治療可能だ!シモンチーニ元医師
【男性の癌】精巣腫瘍 2玉目
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.7
【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】
思いでのがん闘病ブログ3
【MEN1】多発性内分泌腫瘍症【MEN2】

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■11


1 :2013/12/09 〜 最終レス :2015/01/09
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科療法により
完全に治すことができます。
少しでも心当りのある方は、心配を募らせる前に一刻も早く
大腸ファイバースコープ(内視鏡)検査、バリウム注腸検査、またはPET検査
を受診なさってください。
参考リンク: 各種がんの解説:大腸がん (国立がんセンター)
http://ganjoho.jp/public/cancer/colon/index.html
Colon and Rectal Cancer Home Page
(National Cancer Institute:国立がん研究所[米])
http://www.cancer.gov/cancertopics/types/colon-and-rectal
参考図書: Q&A 知っておきたい 大腸がん質問箱106 ISBN:4-89600-640-2
http://www.m-review.co.jp/book/detail/978-4-89600-640-7
あなたの癌治療の不安に答える【大腸癌】
http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN4-7593-0906-3.html
前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■10
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1370446156/
前前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■9
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1356786931/
(補足)
これって癌ですか? と質問をされても、このスレでは診断はできません。
それは医者にしか解からないのです。
でも、不安を聞いて、背中を押してあげることはできます。
「もしかして癌?」と不安を抱えた日々を送るなら、診察を受けてはっきりさせましょう。
万が一癌や病気が見つかった場合でも早期発見早期治療に繋がります。
さあ、勇気を出して病院にいきましょう。

※最近、治療を行っている患者や家族のいるスレで、患者同士の語らいの場に割って入っては3大治療の有効性についての議論等を始める、デリカシーのない啓蒙者が増えています。
そういう場をわきまえない啓蒙者、あるいは、3大治療の有効性について議論を始めている人がいたら、↓のスレ等に誘導してください。
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1380034051/
また、現代医療について物申したい人、ここはあなたの演説の場ではありません。他スレへ移動お願いします。

2 :
前スレ埋まってたので立てました
テンプレ等、リンクだけ修正してそのまま使わせていただきました
50代の母が10月にがん発覚、肝臓・肺に転移ありステージWの診断、最近余命宣告も受けました
混乱する中で、前スレの情報には本当に助けられました
これからもお世話になります

3 :
>>1
乙です。

4 :
>>1
次スレ立てる前に埋めるなってば。

5 :
>>1
乙です。

6 :
テンプレに修正箇所があったけど引っかかっちゃって立てれず
うち帰ってから立てようって思ってたらorz
誤情報に気付けないような患者じゃないやつが勝手に立てるなってかんじ

7 :
大腸がん予防に効果的な食材
 2013年12月7日 中日スポーツ「白澤教室へようこそ!アンチエイジング講座」
@白米より玄米 A食パンより全粒粉のパン Bフランスパンよりライ麦パン Cうどんよりもそば
Dジャガイモよりサツマイモ Eニンジンよりブロッコリー Fパイナップルよりパパイア
Gバナナよりリンゴ Hアイスクリームよりヨーグルト Iくだものジュースより野菜ジュースやゼリー

8 :
玄米には体に悪い、発芽玄米にしろ。てなサイトもあるが

独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
日本人のためのがん予防法  現状において推奨できる科学的根拠に基づくがん予防法
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.html
リスクを上げるもの (大腸抜粋)
喫煙 ・過体重と肥満・加工肉・ 内臓脂肪 ・高身長・アルコール(大腸がん(女性))
高身長もリスクに入るのかぁ・・・180cmだから仕方ないのか・・・
4年前、超低位前方切除で直腸ほとんどとっちゃったけど、
今回内視鏡で横行結腸に腺腫が・・
「深いので内視鏡ではとり切れない、切腹になるかも」
はぁ・・・数年後に又・・・
何回かやると大腸全部無くなっちゃうのか・・な・・・

9 :
(大腸がん(女性))は余分だった
乳がんに対する肥満は閉経前後でリスクが逆転するのな
4年前から1cm身長が伸びた・・・誤差の範囲内?

10 :
>>1
スレ立てありがとう

11 :
>>6
もんくをいう前に修正箇所をまず貼ればいいのに。出来れば>>10までに。
んで、そういうのがあれば>>950あたりで表明してくれたら誰か拾ったかもしれんが。
まあ後の祭りってやつだな。

12 :
1週間後に内視鏡検査を控えてるんだけど
2年ほど前から血便がティッシュに付くくらい少量付着していて、痔だろうって放置してたんだけど
1ヶ月前から残便感があるのに便が出ない、出たとしてもコロコロまたは小指くらいの太さの便が続いた
便の度に周りにべっとり粘膜が付着する
ここで心配になって肛門科に駆け込んで、直腸指診してもらい一応大腸検査しとこうってことになったんだけど
不安からここ数日バナナと豆乳ばかり口にしていたら手首ほどのサイズの軟便が出るようになった
これは下部結腸辺りに出来た癌を軟便が通り抜けて直腸で形が形成されたと見てるんだがどうなんだろう

13 :
>>12
大腸内視鏡検査をやればすべての疑問がわかるよ

14 :
>>1に
「当スレは、超能力保持者の訪れるスレではありません。
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者は
真正の基地外、もしくは釣りです。スルーしましょう。」
と入れないと駄目だね・・・

15 :
19歳の浪人生なんですが、昨日ぐらいから、
S字結腸あたりに違和感があるんです。
ゴロゴロ?グルグル?ってなる感じ。
これって病院行った方がいいですか?
19歳でガンってあり得ますか?

医学部志望なので一日中イスに座ってます。

16 :
>>15
http://youtu.be/_lLWsMDENn0
これとよく似ているね

17 :
弱虫だから、癌でもないに関わらず毎年大腸検査と胃カメラやっている。

18 :
>>17
良い事だ。
弱虫でもガンにならない方が楽しい人生だよ!
ガンになって、それが痛烈に分かる。
少しでも早期発見が得策だね!

19 :
>>17
弱虫で結構じゃないですか。それで胃腸系の病気の早期発見できると
思えば全然良いんじゃないですか?

20 :
早期発見できるかどうかで予後は全く違うからね。弱気くらいでちょうどよい。
ただ、毎年大腸検査は多いように思うが?

21 :
家系的にリンチの疑いあったら
自分もちょうど50%の確率でヤバいわけだし
成人したころから受け続けたほうがいいお
俺は親もじいちゃんも30代中盤で発症したから
漠然と三十路になったら受け始めるつもりでいたら
20代中盤に激しい腹痛で救急車で運ばれ
盲腸かとおもたらステージWですた

22 :
嘘ばっか

23 :
大腸がん術後の大腸検査は1年半後だか2年後とかそんなくらいだったな
早期発見を目的とする検査とは違うがそんな急成長するもんじゃないしな
検査もリスクがないわけではないから…

24 :
検査してがんだったら即自Rるわ

25 :
>>24
なぜ?

26 :
オレは大腸癌で全摘したけど生きてるぞ

27 :
大腸がんになってストーマつけて身体障害者になって
ちんこも立たなくなって・・・実際生きてるだけだわ

28 :
おれなら、一切の治療を拒否して、そのまま、受け入れる。

29 :
生きてる以上に素晴らしいことってほかにあるか?

30 :
>>25
長期入院めんどくさい

31 :
>>30
俺手術して10日しか入院しなかったわ

32 :
>>29
いい言葉だ

33 :
>>31
手術前も入れたら1ヶ月くらいでしょ?

34 :
なんでそんな手術前に20日もいる必要あるんだよ
前日入院だよ

35 :
Vbで手術して、とうとう3年目の検診を乗り切った!
これで再発率がグッと下がる・・

36 :
スピルリナを摂取している人はいますか?
私は飲みはじめましたよ。

37 :
>>35
おお、おめでとう!
俺はStageIIで2年目だった。まあひとつめの節目かな。

38 :
家のお袋はステージ0でその場で切り取って1日入院で帰ったけど。
余程酷くない限り、内視鏡手術が大半?

39 :
>>29
だな

40 :
>>35
おめでとう!
俺も3bで1年経ってないから
心強いよ!

41 :
stage0でsmチョロまでであれば、そうだね。
そこから先は開腹。

42 :
1月から大腸カプセル内視鏡が保険適用になるので岐阜赤十字病院で受けます。
もう肛門から入れる恥ずかしさや激痛とおさらば。

43 :
>>42
カプセル取り出すのってどうやるの?
肛門に指を突っ込まれたりしないの?

44 :
ヒント:うんこ

45 :
えっ
カプセル入れてるのに食事しちゃうってこと?

46 :
いずれ食べるでしょ

47 :
うんこからカプセルを探す作業に今からときめいてるぞ俺
記念にとっとくんだ…

48 :
カプセル内視鏡にはリスクもあるから、鎮静剤・鎮痛剤を使ってくれる
クリニックで無痛で普通の内視鏡を受けるのもアリかと思うよ。

49 :
カプセル内視鏡、精度は大腸内視鏡に劣るみたいだから、微妙だなぁ。

50 :
先生「大腸カメラで再検しましょう」

51 :
便に赤い部分があり心配なので割り箸でとって見てみたところ、
赤茶の部分がありました。ただ割り箸を後で見てみたところ
赤くはなっておらず大丈夫かなと。2月に大腸カメラ異常なしでした。

52 :
XELOX中ですが、血液検査で血小板が少なかった。また戦々恐々とする日々が続くのか?

53 :
父親がS字結腸癌の肝臓多数転移(CT目視で8か所)、もちろんstage4で臨床的余命2年半を宣告されたのが6月
大腸ガンの摘出は即座に行い、FOLFOXで5か月治療したら CEA腫瘍マーカーが標準値になり
肝臓の転移も目視1cm程度のが1か所になり、その1個を陽子線で焼いてしまおうって話まででてきました
絶望から少し光が見えてきました

54 :
> 父親が

    ∧∧
   ヽ(・ω・)/  ズコー
  \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄

55 :
今年の2月に大腸カメラ異常なしで血便が出ることって考え
にくいよね?ポリープや癌が出血するには早すぎますよね?

56 :
先日、大腸内視鏡検査でS状結腸に7mmほどのがんが見つかり、その日のうちに外科手術しましょうと言われました。
あと約1ヶ月で入院して手術の予定ですが、お金はおいくら万円かかるものなのでしょうか?
経験者の方、教えていただけるとありがたいです(._.)

57 :
>>56
高額医療費の制度を利用すれば10万位の支払いで済みますよ

58 :
>>56
57が言っているように高額医療費の制度を利用すれば月8万円くらいに
なるが上限が月単位の縛りだ。月を跨ぐと1月の8万円と2月の8万円
みたいになる可能性がある。術後に4日間いた個室は別枠だったので私
は退院のときに24万円支払った。
なお、高額医療費の制度は予め証明書を貰って入院時に持っていく。そ
うしないと立替えが必要になるので注意のこと。

59 :
大腸癌からの肝移転で陽子線治療とかありなのか?

60 :
月はじめに入院・手術のスケジュールを組むよう先生とご相談

61 :
自己負担限度額は、年齢および所得状況等により設定されています。
70歳未満の方(平成18年10月〜)
上位所得者(標準報酬月額53万円以上)・・・150,000円+(医療費-500,000円)×1%
一般 ・・・・・  80,100円+(医療費-267,000円)×1%
低所得者(住民税非課税) ・・・・・ 35,400円
住民税非課税=町村民税非課税等の被保険者またはその被扶養者
事前に申請しとけば退院のときに上記の金額を病院に払えばいい
ほかの人書いているように月またぎだとほぼ倍の金額になる
病院なり保険組合なりに事前に相談してみて
(俺の場合知らなかったから20日から翌日10日までの入院にしちった・・残念)
病院から保険組合に来た金額は130万位だったような記憶。

62 :
みなさん、どうもありがとうございます。
早期がんで転移はなく、2月はじめの入院なので月またぎもなさそうです。
費用はなんとかなりそうなので安心しました。
本当にありがとうございます。

63 :
>>62
手術はいけません。有毒です。
放置療法+人工肛門です

64 :
再レスです。今年の2月に大腸カメラ異常なしで血便が出る
ことって考えにくいよね?ポリープや癌が出血するには早すぎ
ますよね? 3日前に赤っぽい部分がある便が出てから気になって
仕方ないんです、2年は大丈夫かなと思ってるんですが…

65 :
>>1より
> 心当りのある方は、心配を募らせる前に一刻も早く
> 大腸ファイバースコープ(内視鏡)検査、バリウム注腸検査、またはPET検査
> を受診なさってください
> これって癌ですか? と質問をされても、このスレでは診断はできません
> それは医者にしか解からない
> 不安を抱えた日々を送るなら、診察を受けてはっきりさせましょう

66 :
退院時現金持ち歩くのやだったのでカード払い(不可のところもあるようだけど)
ポイントがついたよ。^^;
入院保険に入ってたから、3割り負担の分は来た。(それ以上にきた・・契約内容しだいか)
支払ったのは>>61
退院してしばらく使い物にならなかったなぁ。
頻繁にトイレに。
直腸がんね。

67 :
内視鏡検査は癌があったとしても100%見つけられるわけじゃない
からねぇ・・・。2〜3年続けて受けて見つからなければほぼ無いと
言えるけど・・・

68 :
>>64
まあ考えにくいね、2月現在でもそこそこの大きさのがある
はずだしね。出血する大きさになるには何年もかかるから。

69 :
大腸癌はやがて再発転移します。
放置治療こそが予後を延長します。
詳細は、著書を購読してください

70 :
便に赤茶の部分があればそれは100%血液ですか?

71 :
トマトの皮かも

72 :
自分はまぎれもなく赤
イチゴジャム

73 :
赤っぽい部分があったので、解体してみたら
ただのニンジンでした

74 :
一年以内に大腸カメラうけて異常なかったら、赤茶の部分がある
便が出ても心配する必要はないですよね?

75 :
前スレで夫の手術の相談をしたものです。24日に腹腔鏡手術で31に退院予定。
主治医の見解では、内緒鏡での所見と同じく早期かやや進行がんとのこと。
年明けの外来で病理の結果を聞き、今後の治療が決まると思います。
お蕎麦はOKだか、お餅はNGといわれました。キノコ、こんにゃく、海藻類も。
一般的な食事指導は受けたのですが、数の子はどうでしょう?明日から普通のご飯です。

76 :
どこの院かによって食いもんの推奨とか違うんだな
俺の通ってるとこは都立の某病院なんだが
退院した時にくれた食事指導の紙には
注意が要る食物のとこに蕎麦が載っている

77 :
食べてはいけないor注意を要する食べ物に統一見解はないんじゃなかろうか?
俺は県中央病院だが、制限は何もなかったよ。直腸癌のST2だけどね。
来年1月末に4年目の定検だ。もう少しで5年目の寛解診断に持ち込めるか。頑張ろう。

78 :
>>75
栄養指導の通り不溶性食物繊維は避けた方がよく
麺類など一度に大きな容積の食物が胃に運ばれるのも
避けた方がよいのでは。よく噛んでゆっくり食べれば
たいていのものは食べても問題ないのだけれど
いっぺんに胃に入ったものは、いっぺんに腸に送られるので
腸閉塞や腸ヘルニアの原因になります。
先進的に機動的に腸が運動することが確認されたから
普通食に戻るだけで、しばらくは食事がリハビリテーションだと
考えた方がいいと思いますよ。これは大腸ガンに限らず
腹を開ければ誰にでもいえることです。

79 :
>>75
ごめ。前スレ忘れてるんだが、年齢や他の病気は?
CFで1週間以上前のトマトの皮とかタマネギやシメジを見ることはないわけではないけど(キノココンニャク海藻と同類ね)、
腸が動かないような基礎疾患がなければ、まだ手術は先だし現時点では気にせずおせち料理全種類食べていいと思う。
ってか今からキノコ含め全部ダメってのも辛くない?
あくまで基礎疾患がなければだけど、大事をとってみても1週間くらい前までは普通の食事でいいんじゃなかろうか。
餅がダメってのは初めて聞くが、ダメなもんなの? > 識者
>>76
あるね。植物繊維がいっぱいだからだろうか。
>>77
俺と同じだ。こっちはようやく2年だけどね。
まずはあと一年頑張って一旦このスレ卒業だな。
あとは時々検査を受けながらだね。
>>78
> いっぺんに胃に入ったものは、いっぺんに腸に送られるので
そうならないために胃があると思うのだけれど。
だから胃切でダンピング症候群が出てくるのでは?
その他は、術後の話だとすれば激しく同意。

80 :
>>74
見落としがなければ心配する必要はないと思う。

81 :
ttp://bs45678.jp/mobile/special/1230.html
BSフジ『ニッポン百年物語〜医学の100年〜日本人はなぜ長寿になったのか』
大腸がんの手術を通して、最新医療、高齢者への手術の現状について放送。
2014年1月13日(月・祝)22:00〜24:00(再)
2014年1月18日(土)15:00〜17:00(再)

82 :
>>80
どうもありがとう

83 :
11月のはじめにS状結腸がんの切除したんだけどイレウスを起こしてそのまま1ヶ月入院。その後回復しても再発を繰り返し2度の再入院中。
入院前は好きなだけ食べられたのに今は少し食べると嘔吐と腹部の張りで苦しくなる為ほとんど食べられない状態。
悲しくなってきた。

84 :
>>83
諦めず気長に頑張って!
投げたら終わりや。

85 :
>>84
ありがとう。
2回も救急車呼んじゃったよ。

86 :
死は唯一の救いです、怖れることは何も無い

87 :
血便なんてものが初めて出たから怖くなって外科に行った。触診だと痔ではないので内視鏡検査をしようということに。
その後S字結腸にガンが発覚。入院は来月。
怖いけど検査受けて良かったと思う。何でも聞きたい事があれば言ってくれ

88 :
皆さんが病院に行かれたきっかけってなんですか?
血便が半年ほど続いていてさすがにおかしいと思って
調べてみたら癌と同じような症状だったので病院に行こうと思っています
自覚症状は血便だけで腹痛や貧血等はないのですが
もし癌だったとしたら進行しているという理解で良いのでしょうか

89 :
>>87
どんな感じの血便でした?
連投すみません

90 :
>>88
以前からよく、排便後トイレットペーパーに血がついた。
それでしまいには、便秘と下痢を繰り返したり、便が細くなったから
これはさすがにヤバイと思って、病院へ行ったら、大腸内視鏡を勧められ
受けたら直腸に炎症があるだけでGroup1で平気でした。
ポリープとかは見つかりませんでした。

91 :
数年前からたまに血便がありましたが勝手に痔だと決めつけ、その後便が細くなったり便秘になったり
正常に戻ったりを繰り返していましたが左鼠径部に軽い痛み、違和感を感じ始めてしまいには脇腹が腫れてきました。
さすがにヤバイと思い医者に行ったらS状結腸がんst4の診断。腸に穿孔が認められ、膿瘍が溜まっていました。
もう少しで死ぬところだったそうですが、抗がん剤治療を1年近く続けた結果なんとか腫瘍を取ることが出来ました。
初めは手が付けられない程拡がっていましたが薬がかなり効いたようです。
自分もこれからどうなるかはまだわかりませんが、皆さんも希望を持って治療に励んでください。
長文失礼しました。

92 :
>>88
下血をずっと放置してて、尻の奥が痛くなったので耐え切れずに病院に行きました。
ステージ3でした。リンパ節転移もありました。

93 :
>>92
現時点で治療などはされていますか?
言葉選びに困っていて失礼な事を言うかも知れませんが
下血以外の症状などありましたか?
受診された時って消化器科でよいのでしょうか
質問ばかりですみません
肛門科や胃腸科など色々あると知ってどこにかかればよいのか迷っていて

94 :
>>93
他には、便が細くなったなーと当時感じていました。
現在治療は終わっていて検査結果も良好です♪
消化器内科が無ければ内科でいいんじゃないかな。総合受付とかあるならそこで聞いてみるのが良いと思います。

95 :
>>85
呼んでいいと思う。
ただし救急車を呼ぶほどまで我慢するのは頑張りすぎ。
どうしても繰り返すなら再手術だけどまだ術後すぐだから、
体のほうが馴染んでくれるんじゃないかな。
みんな頑張ってるな。俺も頑張ろう。

96 :
>>93
まず市立病院レベルの病院なら胃腸科、消化器科、内科のどこでもよいので検査をうければよいよ。もし、癌の疑いが強いなら主治医が検査結果を添えて紹介状を書いてくれるからそれを持って大学病院なり、癌拠点病院にいけばよい。
紹介状がないといきなり大病院に行っても診察を受けられないから気をつけて。
できるだけ早い方がいいよ。
癌でなければ結構だし、癌なら自分で戦う気持ちが一番大事だ。がんばれ!

97 :
ご親切なレスありがとうございます
自分で悩むより相談してよかったです
癌かもしれないと不安になるより検査してはっきりさせた方が良いですよね
今週病院行ってみます本当にありがとうございました

98 :
病院行ったら死にますよ、のんびり温泉でもいったほうがよっぽどケツに良いですよ。

99 :
便にピンク色の部分がありました血便でしょうか?パニクってます。

100 :
一日も早く内視鏡検査を受けた方が良いでしょうね・・・。頑張って。

101 :
>>100
去年の2月ですが受けて異常なしでした。

102 :
>>101
1年も経っているし、1回の内視鏡検査では見落としがあるので
早急に病院行った方が良いと思いますよ。

103 :
>>102
血が付着してるとゆう感じではなく、鶏のささみみたいな色に
一部分なってたのです。出血するほどの大きさのポリープを
見落とすのは考えにくいし一年ではほとんど変わらないはず、
様子を見ます。

104 :
>>76,77,78,79
食事のアドバイスありがとうございました。
結局大みそかはお蕎麦を柔らかくゆでて食べました。体力は順調に回復しています。
明日初めての外来にて病理結果を聞く予定で、本人不安でいらついています。
見守るしかなく、できるだけ良い結果であることを心の中で祈っています。

105 :
ポリープ四つ出来てて一つ切って検査したら
リンパ転移の悪性でした
残りは開腹手術します
医者は手術しないとわからないというけど
何がわからないのでしょうか
余命かな。。。

106 :
1cmぐらい線状(針のような)に赤っぽくなってる便が出たんだが
血便じゃないよね?

107 :
数年後に進行した癌が見つかった時に後悔したくないなら
不安がある時は病院行って診てもらえ。

108 :
>>106
大腸内視鏡検査をやってないなら、やっておいて損はないかも。
やってみると意外と楽だったりするよ。

109 :
私も不安のままうじうじするくらいならとやってみた.
思いのほか楽だったよ,カメラ映像にうつる自分の大腸に関して苦もなく質疑応答タイムが続いたものだよ
1ヶ月くらいは待たされるかもしれないけれども

110 :
数年前からだと思うが便が細くなった。量は多いけど。
でもたまには親指程度の太さの長い便が一本でることもある。
腸に何かあるならこの太さが出るのだろうかと思ったりもするし、何もないならもっとぶっといウンコが出るんだっけ?とも思う。
座ってる時に凄く圧迫感も感じるんだけど便が詰まってるのか、腫瘍なのか…。
来月内視鏡するけど1ヶ月もあるから不安で仕方ない。

111 :
さっき病院いってきたら24日に検査だって
こわいよ・・・

112 :
大丈夫大丈夫、ステージ3くらいじゃね?

113 :
1年前に大腸カメラ異常なしだったんだから血便が出るはずないんだよ。

114 :
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
発見した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。

115 :
大腸カメラ異常なしから赤い部分がある便を心配する必要があるのは
どれくらいの期間が経ってからですか、2年くらいですか?

116 :
運が良ければ5年、悪ければ半年。

117 :
>>116
できたポリープや癌が半年、1年で出血するのはありえないと思うのですが?

118 :
いわゆる腺腫ならばその通り。
de novo癌なら、早ければ半年程度で進行癌になる。
という意味。

119 :
>>118
俺は1年に1回は大腸内視鏡検査受けようと思ってるんだけど…
それでもde novo癌はヤバイですか?
死ぬ可能性はありますか?

120 :
そりゃ癌だから死ぬ可能性はあると思う。
年に一度は、よほどリスクが高くなければ受けすぎではないかと。
毎年便潜血くらいにしといたら?

121 :
俺は「大腸カメラ異常なし」から2年くらいは便を確認する必要ない
くらいに思ってたんだが…それくらい進行は遅いものかなと。

122 :
いや、なんか書き方悪かったかな。
普通の大腸癌は進行も穏やかだし、それが大多数。
稀に進行がとても早いde novo癌というものもある。
そちらにターゲットを合わせると予防のコスト(大腸カメラ受ける手間や苦痛も含めてね)が莫大になる。
外に出たら車にひかれて死ぬかもしれない、というような。
それよりは健康診断をサボらずに皆で便潜血は受けようよ、と。

123 :
なんか昨日、便を解体したら錠剤ぐらいのゼリー状の赤いのが
箸に付いたんだが、血便なのかな?1年前に内視鏡異常なしなので
安心してるのだが…

124 :
>>123
血かどうか、わからない。
もうはっきりする為には、大腸内視鏡検査受けるしかないよ。
つらいかもしれないけど、ここは耐えるしかない。

125 :
120年なぞだったフェントン反応を京大が改名
鉄イオンのフェントン反応で活性酸素を生み
DNAが破壊され癌や臓器不全が発生するメカニズムに光
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000179-mycomj-sci
今後、鉄キレート療法で癌が撲滅される可能性も

126 :
>>124
1年くらいしか経ってないし血便は考えにくいですよ。
まあ様子を見ます。

127 :
考えられないことが起こるから人生面白いんだよ

128 :
「あの時病院に行っていれば・・」って後悔したくない人は
気になる事があれば直ぐに行った方が良いよ。
遺伝的に高リスクでない人で気になる症状がなければ
毎年内視鏡検査まで受ける必要は無いと思うけど、
少なくとも便潜血は1年に1回は受けた方が良いし。
大腸癌患者の検査の間隔は3〜6か月毎だって事を
忘れないようにね。

129 :
心配したらきりがない、1年前に内視鏡大丈夫だったらこの時期に
血便てゆうのは稀でしょ、100%ではないがそう思うようにします。

130 :
人工肛門になって後悔したくなければ検査くらい行っちゃえ

131 :
俺は誰に何と言われようが…一年に一回、胃カメラと大腸内視鏡検査やるぞ。

132 :
ほれ
http://naisikyou.com/hongo/kankaku.htm

133 :
胃カメラ年1は妥当だとおもうよ,今は鎮静剤を打って楽にやる方法も認められているし

134 :
胃カメラ1年大腸カメラ2年だな。大腸は2年で出血する
大きさにはならないはずだから、早期に見つけるためには
2年で充分。

135 :
だな。
自己責任。
本人が結論出し行動するには何の問題もない。
のた打ち回ったり死んだりするのは、外野でとやかく言ってるやつでなく当人なんだから。
外野は笑ってみてればいいんだよ。

136 :
他人に相談持ちかけといて、この結果。
本人の出した結論を賞賛し笑ってみてるのが、正解でしょ。

137 :
茶色が赤っぽく見えることはよくある、あれが血便だったら
大変だけどねw

138 :
見落としがなければ大腸カメラ異常なしから2年くらいで
血便が出ることはないですよ。

139 :
最近腹が痛いんです
昔過敏性と診断されたことがありますが
これは大腸癌になったのでしょうか

140 :
>>139
だからさ、ここで相談しても診断できないって。
早急に大腸内視鏡検査をしてもらった方がいいよ。

141 :
わざとらしすぎ
もうこなくていいよ〜シッシッ

142 :
「大腸内視鏡異常なし」から2年は便の確認をする必要はありません。
けれど2年に1回はちゃんとした病院で大腸内視鏡検査を受けましょう!
あくまでも私個人の考え方です、自己責任で。

143 :
ポリープや癌は2年やそこらでは出血するような大きさにはならないって事
ですね。

144 :
出血に気づいたのは5年前くらい
ずっと出血は出たり出なかったりで2〜3年間見てみぬふりして
医者に駆け込む1年前あたりから毎回出血
5年後、
死ぬ痛みで医者に行くと腸閉塞で即入院
腫瘍がバッチリ塞いでてステージ3B
会社の健康診断では毎度便検査だけは
忘れたり出ないだので受けていなかった…

145 :
進行の早いタイプもあるし、検査での見落としもあるから
自己責任ですね。

146 :
2年やそこらで出血するような大きさのポリープ、癌
を見落とす医者ってやぶもいいところだろ。

147 :
大腸からの出血の原因は癌以外にもいろいろあるし、また、大腸癌は
小さくても出血する場合もあれば大きくても全く出血しない場合もある。
出血自体も断続的である場合が多々ある
便潜血検査で陽性になった人が大腸内視鏡を行っても癌が見当たらなかった
場合、2〜3年は内視鏡を行わなくて良い理由は、
大腸癌の成長は遅いので、仮に癌があったとしても見落とすレベルのものは
2〜3年では致死的な段階までは成長しないからだよ

148 :
>2〜3年では致死的な段階までは成長しないからだよ
致死的・・・・
肛門近くにできた腺腫、初期癌を内視鏡で処理するか
そこそこ進行させて、肛門削除、永久的人工肛門造設・・・
命が助かってよかったね、障がい者手帳交付されるよ。といわれてもなぁ。
粘膜でとどまってるうちに処理したいわな

149 :
adenomaはいいだろw

150 :
2年半ぶりの内視鏡検査で2cmのsmがんが見つかった。
早期ではあるけど再発率は0ではないし、手術でヘソの形もガタガタ。
1年半くらいの間隔で検査してたら内視鏡の手術だけで済んでいたかもと、予約してた検査を都合でキャンセルして時期を遅らせてしまったのが悔やまれる。
超早期なら取って終わりで再発の心配もないし、その後五年間の検査もしなくていい。この差は大きいと思う。

151 :
小さい癌、ポリープが出血するのは稀ですよ。

152 :
>>150
これだから、毎年、大腸内視鏡検査受けたくなっちゃうんだよ。
怖いよぉ。

153 :
癌に気づくかどうかは運みたいなものがあるからなぁ。妹がS字結腸癌になって、付き添いの俺もついでに内視鏡検査をしたらドンピシャで直腸癌が見つかってしまった。この大きさなら自覚症状はまだでしょうねと主治医に言われて命拾いしたよ。

154 :
少し赤っぽい便が出たので気になって懐中電灯で見てみたら
綺麗な黄色だった、暗いところだと赤っぽく見えることもあるんだな。

155 :
懐中電灯だと確実でしょ、赤が黄色にうつる事ってないよね?

156 :
>>154-155
自分も懐中電灯で便の色を確認するよ。
赤は赤でしょ。

157 :
綺麗な黄色だったって怖いじゃんw

158 :
便に血が確認できるように出血するようなら、相当大きくなってるよ。
出血しない場合もあるし。
心配なら内視鏡
血の色に神経尖らせても無意味かと

159 :
直腸癌は自分で指突っ込んでセルフ検診できる
人工肛門の回避条件は直腸から5cm内にがんがないことだから
たまに自分でセルフチェックしていれば、最低限人口肛門だけは避けられる

160 :
色々あって3人の医師に下血の事を相談したが、みな一様にガンの場合は黒い出血になると言っていた。
自分は真っ赤な鮮血だから多少リスク低いとは思ってるけど、ネット情報ではガンでも鮮血の場合もあるとのことだし
やはり内視鏡で片を付けることにした。

161 :
肛門に近い所で出血していると赤が強くなり、
肛門から遠くなる程分解・吸収が進むので
黒っぽくなる。
真っ赤な場合は痔の可能性が一番高くて
癌だとしたら直腸だろうね。

162 :
>>148
癌の治療はQOLをそれなりに重視するようになってきたけれど、
癌検診はいまだに延命効果で判断しているからね〜
ただ、大腸癌だけを心配しても仕方ないので、その分他の癌の検診を
手厚くしたほうが良い場合もあるだろうし、また、大腸内視鏡も感染や
穿孔などのリスクが無いわけではないから、ハイリスクの方を除き
毎年はどうかなと思います
ま、心配な人は悶々とするより受けて気分すっきりしたほうが早いけどね

163 :
皆顕血便の話をしているけど、その前に便潜血の検査をしようよ。
これなら大腸内視鏡ほど負担がなく、便に血が混じるほど手遅れでもない。

164 :
胃潰瘍 十二指腸潰瘍ではくろい下血。切れ痔では赤い出血。心配な方は癌検診を受けて下さい。

165 :
来週内視鏡の予約してるんだけど、今また下血があったよ…orz
鮮血。
排便は出来たし固形便だったが、少し腹に不快感が残ってる。
はやく原因を知りたい。。。

166 :
大腸カメラ検査したら、ポリープが見つかってその時に切除
めっちゃ快便やわ〜ポリープ一つでこんなにも違うものかと思うぐらい良い感じ

>>165
痔じゃない?
肛門付近が切れてる

167 :
だから内視鏡異常なしから2年くらいで血便が出ることは稀だって

168 :
便に一味唐辛子みたいな赤い点が一つだけあったんだが血便じゃないよね

169 :
唐辛子ではなく救心ぐらいの大きさだった、赤ではなく黒だったかもしれない

170 :
内視鏡でも余裕で見逃しあるだろ

171 :
>>167-169
内視鏡でちゃんと見てもらっているから、大丈夫だよ
気にし出したら無限に心配になってくるよ

172 :
>>171
どうも、血便恐怖症みたいになってるわ…

173 :
>>172
わかるわ。トイレに懐中電灯もっていくくらい俺は病んでる。
でも7ヶ月くらい前に大腸カメラやってるから、信じるしかないわ。
ま、前回から12ヶ月経ったらまたやるつもりだけどね。

174 :
>>123の内容が俺なのだが
いまだに気になってる、箸に付いた赤い物質を最後に見た時は茶色だった気
がするんだが…。あれがもし血液だったらとか思うと怖いね。

175 :
>>174
俺も内視鏡受ける前に、便に赤っぽいところがあったんで
家族を呼んで解体してもらったら、ニンジンだったことがあったよ。
結構大騒ぎだったなぁ。
でもそんなに気になるのだったら、大腸カメラを受けるしかないわな。
便潜血反応は大腸進行がんの人にやってもらった結果、3割が陰性だったみたい。
だからやるんだったら大腸カメラだろうね。

176 :
>>175
茶色だったと思うようにする、また同じ様なことが
あったら受けるかもしれないが。普通に考えたら
血便出るわけないんだけどね…うーん

177 :
>>175
だから健康診断でも2回やる。3割の見落し(そんなに高いかな)でも8割は見つかることになる。
まあ手間でなければ大腸カメラが一番だけど。
上に見落としの話があったけど、ひだひだのうらがわは当然見落とすりすくがある。
ただ、それで見落とすような小さなポリープは臨床的にほぼ問題にならない。治療が必要な進行癌のほぼ全てと、早期癌の大部分は見落とさないと思われる。

178 :
>>175
見落としは心配だけど、内視鏡異常なしから2年くらいは血便
大丈夫だって。例外はあるかもしれないが稀だよ。信じるしかない。

179 :
血便ノイローゼだな俺、今便出て赤っぽいスポットがあったので
割り箸で見たら野菜かなんかだったわ。無限に心配になるね…

180 :
昨日のカレーのタマネギっぽかったけどなんで赤いんだろ、
人参ではなかったよ

181 :
直腸ガンって術前に転移予防に抗ガン剤治療とかするべきだったのでしょうか?
それをしなかったから祖母は肺転移しちゃったんだろうか?
自分の無知、医者任せが人工肛門と2年半もの闘病生活の上、祖母を死に追いやってしまった(泣)

182 :
直腸がんを触診さえせず、痔と決め付けてた市民病院の医師、
いまのように大腸内視鏡カプセルさえあったら祖母は死ななかった。。

183 :
>>181
術前のneoadjuvantはdownstagingとかが目的。
術後のadjuvantはステージやリスクを見て決める。
もし...たら、はいつでもあるけど逆にやって逆の不幸もあるから何ともいえない。
だから大筋は治療ガイドラインに従う。
直腸癌の触診は...これも何とも言えない。やって損はないけど触らなければ見逃すので、疑った時点で大腸カメラとCTと採血はやっていいと思う。
金と身体的負担があるから、例えば化学療法はしないよ、と決められる状態ならそもそも検査もしなくていいかも。
もちろんしてもいいけど。

184 :
指先が冷たいと申告したらオキソプラチン休む事になった。

185 :
便が便器にこすった後が赤っぽく見えて家族巻き込んで
確認してもらった、俺は赤に見えたが茶色だと言われた。
家族巻き込んだらダメだな…病んでるわ

186 :
茶色を赤色に間違える事ってあるかな?

187 :
てめぇの糞の話なんか知るかよとっととR

188 :
血便ノイローゼ患者さんは素直に見合った診療科受診するべきだと思うよ
何度内視鏡検査受けようとそれは治らないと思うよ

189 :
主治医が、直腸やS状結腸だと赤い鮮血だが、上行結腸にいくほど便と混ざって黒ずんでると言ってた。
赤みがかった茶色とか、真っ黒とかが注意が必要。
便検査の時は、便の中でも赤ぽいとことか、黒いところのを採取するようにいわれた。

190 :
カメラ付カプセルって、小腸とか内視鏡の届かないとこで使うんなら解るけど
鮮明でなさそうだし、絶対見逃しとかありそうな気がする

191 :
あれれ?何かあったぞ?もう一度戻って〜
とかはできないよねカプセル
上から降りるだけの一方通行
リモコンか何かで降りたり戻ったり出来るようになるんかね

192 :
健康診断の検便で陽性
内視鏡検査で8mmほどのポリーブを切除
ポリープの粘膜下層部に悪性細胞有り
手術前提でCT検査
という流れなんですが、CT検査であちこち悪性が見つかって最悪の事態になる可能性はあるでしょうか?

193 :
あるかないかなら、ある。
一割くらいは覚悟を。

194 :
一昨年の、たぶん7月に下血一回(出血小)、8月に一回下血(出血大)、その頃の体重83キロ、現在72キロ+便秘ぎみ下血無しです。
血の色は鮮血、直腸癌かなぁ‥‥

195 :
なんで大腸カメラ受けないの?

196 :
なんか、「血便かなぁ?」てな同じような書き込みが多くないか?
釣りに見えてきたぞ。

197 :
お尻がコンプレックスで、恥ずかしい‥‥‥

198 :
>>195
1年前に受けてるから意味ない

199 :
5年前の大腸内視鏡で異常なし
2か月半前にでかいおならをしたらパンツに赤い血が付きました
その後は便(細くはない)の表面に赤い血が付いてることが多いです
1年前と1か月前に便潜血の検査で陽性
2年続いてるから精検来てくださいねと言われました
ガン家系じゃないけども、うんこの様子が気になる毎日が憂鬱です

200 :
>>194
憩室出血に3000点。
確認は大腸カメラで。

201 :
ガン家系とか関係ないから

202 :
そうそう、大腸ガンは遺伝じゃなくて、食習慣による影響が大きいみたいだね。

203 :
遺伝(リンチシンドローム)のせいで上行結腸にできたけど
リンチの場合はやはり上行等の右半分大腸に発生しがちだと言われた
右半は進行してても●の赤味や細さで排便時に気付けないそうだ
ガンになりやすい生活習慣とは真逆の生き方してきたが何の意味もなかった
ミスマッチ修復能が欠損して生まれた人間を親やじじばばに持つ人は
まめに検診行っとけまじで

204 :
だから遺伝関係ない

205 :
リンチ(HNPCC)は大腸癌の2〜5%程度と少ないが、いないわけではない
記載内容からみて203は遺伝子カウンセリングを受けたっぽいな

206 :
便が小さな錠剤ぐらいの部分が赤黒くなってたのですが血便でしょうか?

207 :
「血便ですと,便にスポット状に色がついているということは
ないかなあと思いますよ」
「部分的な着色は気にしなくていいですよ。 胃などからの出血
で黒い場合は全体的に黒いですので。 血液だとまんべんなく周囲
に付着している」
↑アスクドクターズではこのような事が書かれていました。

208 :
自分は最初の頃は、赤茶色だったのですが、
腸閉塞気味になり、便秘。
出た!と見たら、全体的に真っ黒なのが出てびっくりでした。
次の週には、完全に便が詰まって、腹痛。
手術と病室の空き待ちだったのですが、緊急入院。
手術の結果は、ステージVbでした。
S状結腸でも便秘だったら全体的に黒いのが出ます。

209 :
>>206
163のこれ↓に尽きる
>皆顕血便の話をしているけど、その前に便潜血の検査をしようよ
>>208
赤いか黒いかは出血部位ではなく、血液の胃酸や時間経過等による酸化
によるものだから、便秘でなければ出口に近いほど血液が赤い色を保って
いますが、便秘の場合は出血が腸内に長時間留まる分黒くなります

210 :
トイレが暗いと赤っぽい物が茶色か黄色に見えてしまうとゆうことはあるで
しょうか?今日の便、最初牛肉のように全体が赤っぽく見えたのですが、見て
いるうちに普通に黄色に見えてきました。家の蛍光灯は人感でついたり消えた
りするんでその関係で本当は赤かったのかと不安になってきました。

211 :
>>191
自走式のカプセル内視鏡の開発はかなり進んでおり、既に人間の胃や
大腸内での自走・撮影に成功しているよ
尾びれみたいなもので泳ぐわけだが、飲み込むにはちょっと大きいこと
もあり、大腸のほうは尻から入れている
http://www.mu-frontier.com/1106.html

212 :
カプセル内視鏡、いいんだけど詰まると取り出すの手術なんだよなあ。

213 :
潜血に覆われてるとゆうのではなくて、便そのものが牛肉の様な色をして
いるのは血便とゆうのでしょうか?錯覚かもしれませんがそうゆう風な
色にも見えたので心配です。

214 :
同じやり取りの繰り返しだから少し上の方をしっかり読めば。

215 :
>>213
あのな、
便の色は自然光や照明の光が便に当たって反射した光の色だから、照明
の種類や質が変われば便の色も当然変わって見える
明るさについても、暗い場所では目の構造上色は区別しにくくなるように
なっている
だからそういう異なる状況で色の多少の違いをあれこれ気にしても全く
意味はない
大腸癌の癌検診に用いる便潜血検査はそういった目で違いがわかるような
血の量ではなく、例えば浴槽に数滴といった肉眼では全くわからないわずか
な量の出血があるかどうかまでを調べることができる
なのでいちいち便の色を気にするくらいならさっさと便潜血検査を受ける
べき。163氏が
>皆顕血便の話をしているけど、その前に便潜血の検査をしようよ
と言っているのはそういうこと
ただし出血の有無はわかっても、出血の原因はたくさんあるから
それで原因まではわからないから、大腸癌を気にしているのであれば大腸
内視鏡で調べてもらえ
それをやっても特に異常が無ければ次は2〜3年後でいいし、仮にその後
出血があってもそれは大腸癌のような厄介な病気ではないということになる
あとは調べずに頭の中であれこれ悩んでも時間の無駄
気になるならさっさと病院で検査してもらえ

216 :
>>215
去年の2月に大腸カメラ異常なしでしたよ、だから理論上では血便では
ないのです。すみません。

217 :
毎日毎日癌かもしれないと常に気に病むのは精神的な問題ですよ。
精神的なストレスが続くと免疫力が落ちて、癌やその他の何らかの
重篤な病気になる可能性も高まります。
心療内科等で診察を受ける事をお勧めします。

218 :
NK細胞とか温存したいものですね,増やす食事とかないかな‥‥

219 :
悩んでも何一つ解決しませんよ
悩む事も大事なんだろけど、出来ることをやってからに
したほうがよろしいかと

220 :
便全体が赤いなんてそんな血便ありえない、近づいて見たら黄色だったから
そうだったんだろう。

221 :
ありえないってなんでもありすよ、病気は

222 :
>>221
あんな血便ありえないんだよね、血が付着してるとかじゃなくて、
ささみの生肉みたいな形態なんだよw

223 :
>>216
理論上は血便ではないって何だよ?
血便の原因は様々であり、しかも断続的な出血の場合は大腸内視鏡を
行っても出血の場所すら特定できない場合も多い
しかし1年前に大腸内視鏡で調べたのであれば、出血の有無に係らず
大腸癌のような厄介な病変がある可能性は少ない
と説明したんだよ

224 :
>>223
すみません血便ってゆうのはおかしかったです、大腸ポリープおよび
大腸癌による出血の可能性はかなり低いとゆうことです。

225 :
215氏のコメントがすべてです。
あれこれ悩むなら、さっさと肛門に内視鏡突っ込みましょう。

226 :
オマエらが相手するからこういうキチガイが蔓延るんだよ

227 :
ええと。見た目血便かどうか悩んでいる人もカメラの前に一度便潜血を。
いや、本当にカメラ受けるならいらんけど。
トマトの皮や人参のかけら、あとなんだろ、便に混じってると赤く見えるものは一杯ありますよ。
本当の血液がそれなりに入っているなら、血が赤くても黒くてもボウル(便器の水溜まり)が赤く染まるのでわかるはず。

228 :
>>225
1年前に受けてるのに意味ないだろ、普通に考えろ

229 :
>>228
まずは心療内科を受診するのが良いですよ。
精神が逝ってしまえば楽になりますが、過度のストレスが長期に
続けば大腸がんではなく、脳腫瘍や胃がん、膵臓がんになる可能性
の方が高くなりそうです。これらのがんになると通常の大腸がんよりも
さらにツラくなりますよ?

230 :
クソノイローゼはしつこすぎて釣りに見えてきた

231 :
大腸ガン肝臓転移切除手術になりそうです。
経験者のアドバイスお願いします。
24年5月に直腸癌の開腹摘出手術を受けました
1年8ヶ月経過し肝臓に影が見つかりました。
手術可能との事ですが、どのような手術をするか
簡単で結構ですので教えてください。

232 :
肝機能にもよるが区域切除だと思う。

233 :
年末に夫が手術した者ですが、落ち着かないので久しぶりに参りました。
本人はいたって元気に出勤しており、明日の外来で病理検査の結果が分かります。
目視では、4層ある腸壁のうち3つ目の層まで行っていると思うとのことでした。
なるべくよい結果でありますように。

234 :
>>233
しょう膜下層に達しているということかな?そこで留まっていればステージ2だけれど、リンパ節に転移していればステージ3。できるなら2ですめばいいね。祈っていますよ。

235 :
>>231
胸骨端から臍、そこから右脇に向かってJ字型に切開されると思うので
手術の後の痛みはかなり強いと思うよ。前の手術の痕とT字型に傷が接続すると、腹壁瘢痕ヘルニアのリスクが高くなることや
右の腹直筋を切断してしまうので、これまで通りの運動ができなくなったり
肝臓の血管を閉鎖する関係上、胆嚢も切除されると思うので
しばらくは消化に問題がでることも。
オレは横行結腸が原発だったので、直腸の手術の侵襲がどの程度なのか
分からないけれど、オレの場合は肝臓の手術の方が辛かったよ。
これくらいの説明はカンファレンスでされると思うけど
知っている範囲ではこんなとこ。

236 :
>>233
旦那に放射能で汚染された食材喰わしてたんだろ、乙だね、ほんと。

237 :
>>234
SSではなくMPじゃないかな。なんとなく。
ステージは変わんないけど。

238 :
便のカスが沈殿したのが赤色に見えて大騒ぎ、家族に見てもらったら
茶が赤く見えてるだけだって、また血便騒ぎだ…

239 :
自分の配偶者のみに対する個人的な祈りコメントを書き散らしに来る
非患者の構ってBBA(ID:ePInKFMZ)とかキモすぎだろ
このスレを自blogとかsns扱いしてしまってる厚顔チョソっぷりにドン引き

240 :
俺は1年前に異常なしと言われているのに大腸癌、大腸ポリープ
からの出血を疑っているそれも病的、心療内科に行くしかないかも。

241 :
軟便って濁ると赤っぽく見えたりするんだよな

242 :
『ためしてガッテン』
NHK/22(水)20:00-20:45
▼大腸癌!99%発見法
▼スゴ腕ドクターに聞け
▼怖!見えない幽霊癌
▼最新検査法を徹底比較

243 :
>>235
ありがとう。
最初の告知よりショック大きいな
俺、StageUだったから油断していたけど
遠隔転移で一気にStageWだよ
夕べ、鳥越の直腸癌の体験談をテレビでやってたが
あいつStageWと言ってたがVbだよね
ああゆう話よりも現在の治療方法を知りたいな

244 :
>>243
鳥越さんは05年に直腸がんが見つかって以来
07年には肺に、09年には肝臓に転移が見つかって手術してるよ

245 :
>>244
肝転移あったんだ
筑紫哲也さんが癌で亡くなったのは
その後だよね
漢方を使っていると聞いた事があるが
具体的に知りたい。
直腸肝転移の俺としては

246 :
検索すればごろごろ出てくるが

247 :
>>245
何歳なのですか?
24年の手術はどうして開腹手術だったのですか?

248 :
売国カルト学会は潰せ
大腸がん患者の
集団ストーカー被害者も
ネタにしちまってるよ、おいこら
さすが創価学会が関わると全てをダメにするな
NHKはも乗っ取られてから
受信料減ってるしな
カルトには破防法適用しろよ!

249 :
硬い便が小量出たのですが、全体的に灰色がかった茶色で黒いところ
も若干ありました。便秘の時はこうゆうのが多いのですが血便でしょうか?

250 :
>>249
>>215

251 :
便の色がどうたらこうたらという質問大杉
便にヒトヘモグロビンが混じっているかどうか、検便で調べてもらえ!

252 :
あぁほんと糞の話多すぎ医者いけよ

253 :
この板に限らずスルーできないやつらがいるスレは
かまってほしがりゴキブリの巡回先に成りさがるからな
テンプレに>>14みたいな付記と他への誘導が要る
大腸総合IBS/便秘/下痢/検査/他総合+精神面001号
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1277178572/
血便!血便が出たpart4
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1364374813/

254 :
>>246
確かに出る
でも玉石混交で何が本当に良いか
本当に使っているか
解らなくなるんだよね。
>>247
53歳
開腹が一般艇でしょ
(入院した大学病院は、腹腔鏡手術やってない)
StageUで1年で転移があるというのは
他に転移して腹膜播腫を想像する

255 :
>>234
>>237
ありがとうございます。
術後1カ月ですがなぜかまだ病理結果が出ておらず、3週間後再診になりました。
それもまた不安なのですが、芳しくない結果が出てもこのスレで尋ねるのはいけない感じなので
家族が話せるスレッドがあればどなたかお教えください。

256 :
>>255
なぜ絡まれているか私はよく知らんけど、他のスレは知らんので結果が出たら具体的な報告と、他があれば誘導してもらえれば。
3週間で病理が出ていないというのもよくわからない。免疫染色を追加しているとしても大筋の話はできそうなものだけど。

257 :
>>255
>術後1カ月ですがなぜかまだ病理結果が出ておらず
結果が遅れている理由を説明しない
この病院のシステムに問題がある
検査の結果が悪いからという理由で結果を説明しないという事はないですよ

258 :
年末年始にかかってちょっと送れただけかと
病理が外注だとよくある話

259 :
カメラいれていまかえってきた
結構痛いね
屁がとまらない

260 :
赤いかけらが入ってる便が出た、多分ニンジンあたりだと思うが心配。

261 :
心配なら検査受けれ

262 :
便が小量出たのです、便自体は赤くなかったのですが、
ウォッシュレットを長くやってると便器の水がうすーい
ピンク色になりました出血してるのでしょうか?
最後に見た時はピンク色ではなかったです。

263 :
>>259

出すだけ出せば楽になるんだが気張ると痛いので自然体で寝てれ。

264 :
安価で架空の癌の治療法作って癌板民騙そうぜwwww
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1390554970/

265 :
正確に言えば濁っていたため半分は便が赤かったかは分かりません、
水がうっすらピンク色になってた気もしますが、最後に見直した時は
うすい黄色でした。

266 :
>>265
大腸内視鏡検査を受ければいい.私の地方であっても一ヶ月も待てば受診可能.
検査自体は胃カメラよりも楽なくらいだ
あなたがしなければならないのは2チャンネルに書き込むことではなくて医者に相談すること

267 :
>>266
1年前受けたから知ってますよ、異常なしだったので2年は
大丈夫と言われましたが。

268 :
>>267
いやいや、自分は7ヶ月前に大腸カメラをやって異常なしだったけど。
今日血便が出て、病院行ったら、前回のカメラから1年後のタイミングで
受けることをすすめられたよ。
病院では直腸診をやって、中の方の便を見せられたけど、出血はしてなかった。

269 :
>>266,268
親切なんだね
↑見ればなんとなく分かると思うけど

270 :
>>267
>>215

271 :
ウォッシュレットで便が濁って水がピンクっぽくなったんでしょ、
普通の便でもそうゆう事あるわ。気にしないことだね。

272 :
ちょっと前から排便時痛くて血が出てたけど最近いよいよ量が増えて便器の水が赤いので病院行ってきた
3ヵ所切れ痔でいぼ痔が2個でたぶん痔による出血だろうけど念のため内視鏡もやることになった
前回内視鏡受けた時は20歳で若かったので腸は綺麗です。4年は受けなくていいって検査結果に太鼓判押されてた

273 :
『大丈夫だよ』と『大丈夫だったよ』は、ぜんぜん違う
気になるなら内視鏡

274 :
『チョイス』
NHK-Eテレ/25(土)20:00-20:45
【患者急増!】
▼大腸癌をくい止める
▼見つけ難いタイプ?
▼最先端の内視鏡が登場
▼これで安心

275 :
直腸がん手術で直腸を大きく無くしたら、
屁も頻繁に出て、かなり臭くなったな。
自分でもかなり臭く感じるので、他人には尚更だろうなw
特に納豆食べた後の屁は鼻が曲がるわorz

276 :
>>275
俺も直腸が殆ど無いけど、俺の屁は逆に臭くないぞ
本来直腸に貯まる便が排泄されるため
ガスが発生しなくなったんじゃないか?と考えていた。

277 :
>>276
個人差なんだね。直腸切った人は全員かと思ったよw
俺が便秘気味だからというのもあるかもね。
しかも、屁なのかウンコなのか微妙な感覚な時があるから
それも困る。
他の人と車に乗っていると、屁も我慢でツライ。
頻便が多少治まってくれているからマシだが・・・
俺は術後8か月。
最近、術前と同じ位の一本糞が出る様になった。
溜める直腸が無いから、その一本糞で終了だけど、
今までのチョロチョロよりは排出感ある。
でも便秘気味の時にわざと牛乳飲んで下痢にするんだけど
下痢になればトイレまで10歩で行けるけど
間に合わない時があるw
直腸がんも大腸がんに一括りにされるけど、
どちらかを選べと言われれば、大腸がんを選ぶよ。
直腸がんの人、排便障害どう?

278 :
下痢気味、軟便気味の時くさくなるな。
納豆、ヨーグルト毎日食べてる。↑の時以外は無臭。
ビオフェルミンも飲んでたけど、つい飲むの忘れちゃう。
ガスはよく出る。買い物で店の中歩いててもぷっぷぷっぷ出てくる。無臭だからいい事にしてる。
直腸無いのか、ほとんど無いの違いか・・
超低位だったんで、ほんの少し直腸のこってる
術後は頻便。あれ、と思うとすぐ出ちゃってた。親指二本分くらい
出た直後でも横になると即便意。そんなこと何回か繰り返しおさまる。
一年くらい、女性用の尿もれパットを肛門に当ててたような記憶。(未使用がたくさん残ってる。使い道無いもんね)
しばらくすると(数日、数週間単位)一度排便すると次の便意のときはガス、次は便・・のサイクル。
4年目入ったけど、だいぶよくなった。
といっても、一度の排便量少なく、便秘気味なので日に数度トイレに立てこもる。(術前は日に一度の排便。)
でぶってきたんで夜散歩に出るようにしたんだけど、歩き始めると排便したくなる。
田舎だから公衆便所ないし、野糞できるほどの度田舎でもないし・・
一度出した後で無いと不安で外に出られない。トイレに長時間篭城。
夕食前なら大丈夫なんだろうけど。
風邪にネギがいいってんでここ幾日か夜食の前に生のネギ一本食べてる。
おなかの調子いい。翌朝、すっきり排便。
肛門には入れてないよ。口から食べる。

279 :
LAR2年目。腹が週に数回元気に。
30分立てこもってすっきりしたつもりで出ると1分後に再び便意で30分。
これを数回で数時間から半日潰れる。我慢すればできなくもないが。
激辛なんちゃらを食べると全部出るまでひどいことになるが、便秘にはとてもよく効くw

280 :
0.8mmのポリープ1個だけ見つかってこれは良性ですが一応生検送っておきましょうと言われました。
3週間後に病院にいきます。良性と判断しても生検に送る事はあるのでしょうか?

281 :
>>280
良性でも悪性でも、一応病理には出す。
多分8mmだろうが、良性と言ったならよっぽど間違いのない限り良性。ことさら心配する必要はないと思う。

282 :
ここや前スレに書き込んでる私の知り合いの方、
誰についての内容かすぐわかりますのでやめてください(;_;)
情報を広く得たいってのが目的で
悪気はないのかもしれませんけど、
私と同条件の患者は日本で年あたり0〜1人しか出ないので
本人が読めば察しがついちゃいますよ・・・
言いにくいですがたいへん不愉快です。
どうかよろしくお願いします。

283 :
便を小量トイレットペーパーに付けてみたところ5mmぐらい線状に
赤くなってました、父親に見せたところ「赤っぽいところなんてない
お前はおかしい」と言われました。見る角度によっては赤く見えたの
ですが…完全に血便ノイローゼになってます。父親が違うとゆうの
だから違うのだと思っておきます。

284 :
そんなノイローゼになるくらいならサクっと内視鏡の検査して不安取り除いた方がいいんじゃ・・・
1日で解消されるよ

285 :
5mmの糸状の血便なんてありえないでしょう、茶色が赤っぽく見えることは
ありますよね。それに鮮血便なら他人が見たらわかるはずですし。

286 :
またいつもの血便ノイローゼの人か

287 :
血便の話は他でお願いね!
で、ウンコの話の続き www
下痢の時に穴が痛くなるんだけど、
下痢特有のヒリヒリとかの痛みとは別に、
穴から直腸が肛門から外に出てしまっているみたいな感じに
なるんだけど、同じ思いの人いない?
実際には出ていないんだろうけど。
これが嫌な感じなんだよね〜。

288 :
>>283>>285
 
投稿している数を合わせると、結構なんだかんだ、血便が出てるよな
やっぱり来月あたりに、大腸内視鏡検査受けちゃえばいいのに。
ちょうど前回から1年後なんでしょ?

289 :
>>288
いや血便にみえてるだけで多分違うんです、今日のも茶が光の関係で
赤に見えただけだと…

290 :
まずは心療内科へ行けよ

291 :
便の赤い部分を探してしまうのです、茶色も見え方によっては赤っぽく
見えたりします、それを全部血便じゃないかと思ってしまい苦しんでる
のです。父親に見てもらったりしてますが赤いと言われたことありません。

292 :
>>287
脱肛

293 :
>>291
じゃあ、便潜血反応受ければいいじゃん。
仮に陽性だった場合、大腸内視鏡検査なので、手間がかかるけどね。

294 :
紙に付いた茶色い便を父親は絶対に血は付いてなかったと言ってます、
私が赤く見えたのは(糸状に)錯覚だったと思います。

295 :
便の色ではわからんよ
検便でヘモグロビンが混じっているかどうか調べてもらえ

296 :
大腸カメラ異常なしから1年くらいで出血するような
ポリープ、癌ができてることって普通は考えにくいんでしょ?

297 :
何がしたいんですか

298 :
>>296

大腸内視鏡検査を受ければいい.私の地方であっても一ヶ月も待てば受診可能.
検査自体は胃カメラよりも楽なくらいだ
あなたがしなければならないのは2チャンネルに書き込むことではなくて医者に相談すること

299 :
オマエ等いちいち相手にするなよ。
自演かもしれんけどキチガイは放置
スレのルール守れや。

300 :
保険が効かない抗がん剤?があるらしく
副作用も少ないと言われてる処置方法は
何でしょうか
東京にある医療機関で行っていると聞いたのですが・・。

301 :
再徹底
「便に血が混じっていたけど、これって癌ですか?」 などの質問は完全スルーで。

302 :
>>277
屁がしたいのか糞をしたいのか、
感覚的に判別しがたく、
屁と思いプリッとやったところ、
うんこ汁でパンツを汚したこともしばしば

303 :
低位前方切除術後、皆さんと似たような便の症状なんですが、皆さんオムツ選びは工夫されてますか?
私は病院で最初に薦められたものを使ってましたが、量とか時間とか動きに応じていろいろ変えていこうかと思い始めてます。

304 :
新たな釣り?と思ってしまうのだが・・
術後すぐならオムツも必要だろうけど、
3ヶ月もすればそれなり対処できるようになる
ウォーキングなり、肛門括約筋を鍛える運動なりしたほうがいいよ。

305 :
癌の特効薬ができたら日本対がん協会はどうなるの

306 :
癌の特効薬ができるまで日本という国家体制が存続しているかどうかすら
疑わしいから、そんな先のことを心配してもしかたないわな

307 :
>>304
これに関しては個人差がとても大きいので、自分や身の回りだけで決めない方がいいと思う。

308 :
>>305
既存ガン患者をすべて救うことができるようになったら
今度はガンを予防する事に全力を傾けられるじゃないか
ガン予防が完成したときこそ、真のガン撲滅だろ。

309 :
便でクレーターのように穴状になってるところって懐中電灯で見たら
赤く見えるよね。俺今日そうだった。

310 :
>>309
大腸内視鏡検査を受ければいい.私の地方であっても一ヶ月も待てば受診可能.
検査自体は胃カメラよりも楽なくらいだ
あなたがしなければならないのは2チャンネルに書き込むことではなくて医者に相談すること

311 :
俺が血便って言ってるの多分一つもそうでないわ、なんかそんな気がする。

312 :
>>310
相手にするな

313 :
>>307
なるほど。
個人差があるので、答えが無いのと同じだから
無視、放置。自分で答えを出せ。
ということでいいんですね。

314 :
>>292
脱肛と言うのか。
多分、それだと思う。
まあ、最近は多少良くなっているけど。
術後の排便障害の有無や軽い・重いっていうのは
手術の医師の「技術の差」なのかね?
俺の場合、比較的軽い方だと思うのだが
術後、初めて便した時、執刀医が、
「便意が分かったのか?それは
優秀だよ」と驚いた感じで俺を褒めた。
あの様子だと偶然性なものかと感じたが、
実際はどうなんだろう?

315 :
技術の差、病巣との位置関係、あとは偶然だと思う。
排尿、排便、性機能は上下腹神経、下下腹神経(骨盤神経)なんかが支配してるんだが、これが仙骨前面で神経叢を作っているんだが、ここが直腸のモロ後面に位置する。
神経を残すのを前提にするのはともかく、癌を残さないのは絶対的な大前提なんでこの二つをどうするかが外科医の腕。
低位前方切除 日本消化器外科学会でggrksして最初に出てきたpdfの絵をざっと見ると言いたいことが伝わるかも。
中身は非常に濃いんだが、一般の人が見るには濃すぎるかも。
まあ興味があれば。

316 :
鬱後は排便障害になった時に
肛門括約筋を鍛えるように
なんて看護士から言われたが
肛門括約筋なんて鍛えられるのかな?

317 :
"肛門括約筋を鍛える"
約 46,100 件 (0.21 秒)
https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=4SiCUsDHCMWSkwWssYDYBQ&ved=0CBEQ1S4#q=%E8%82%9B%E9%96%80%E6%8B%AC%E7%B4%84%E7%AD%8B%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B
約 46,100 件

318 :
>>316
内肛門括約筋は不随意筋だが外肛門括約筋は随意筋。
あの「もれちゃうもれちゃう」を我慢するような感じっすかね。

319 :
便自体が赤っぽかったのですが血便なら血が付着してるような
感じになりますよね、だから問題ないですね?

320 :
「当スレは、超能力保持者の訪れるスレではありません。
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者は
真正の基地外、もしくは釣りです。スルーしましょう。」

321 :
ガッテンだぁー!^ ^

322 :
>>315
詳しくありがとう!
複数の要素で左右されるという事だね。
でも大雑把に捉えると、
良い病院、良い医師に担当に当たるか?も含めて
「運」だね。
 
この運というのには色々お世話になるよね、癌患者は特にっ!
と、縫合不全という5%以下の確率で起こる事を
経験した私が言っておりますw

323 :
俺が赤だと思った便、父親は全然茶色だと言いました。どうゆうことやら。

324 :
>>322
> と、縫合不全という5%以下の確率で起こる事を
> 経験した私が言っておりますw
お前もかっ!w
即日リオペお願いも翌日の準緊急に回されICUに2週間。
文字通り死にかけたわw

325 :
>>319,323
今までおまえへカキコに対して多くのアドバイスが書かれたろ。
それを聞く気が無いなら何で同じ事を繰り返しカキコするんだ?
おまえの取るべき方法は
1、便潜血検査(2〜3日法)を受ける
2、内視鏡検査を受ける
3、心療内科に行く
これらのどれかを実行して結果が出るまで、2度とカキコするな。

326 :
>>325
心療内科には行きました

327 :
>>326
順番が逆だw

328 :
>>326
だったらその結果をカキコしないと話は進まないだろ?
コミュニケーション取る気が無いんだから自分専用の
ブログにでも書けば良い。

329 :
だって異常なしから1年しか経ってないから大腸は考えにくい、
だから心療内科に行ったんです。

330 :
>>329
それで心療内科では、何て言われたの?

331 :
いちいち構うなっつの
この手の粘着に居付かれたら迷惑

332 :
>>330
心気症っぽいと、薬飲んでますが効果出てません。

333 :
>>328
お願いします。
スルーして下さい。

334 :
>>心気症
スレ違い所か板違いです。
次回からこちへどうぞ。
ttp://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1277178572/

335 :
直腸癌からの肝転移で抗がん剤治療中
エルプラット3クール目で血管痛が酷くて困ってます。
痛みを抑える方法ないですか?
温めて見ましたが効果ありませんでした。
>>322
自分も縫合不全当たりましたよ。
気尿が出て発覚、大事には至りませんでしたが1ヵ月入院伸びました。

336 :
>>335
点滴は普通の点滴?
それともCVポート(中心静脈カテーテル)?

337 :
去年の夏にどうにも肛門が痛くて痛くてたまらなくなって、近所の肛門科を受診
先生が血相変えて「救急車で大病院へ行きなさい!」って言うもんだから、すぐさま本当に救急車でこの辺りではかなり大規模な病院へ転院
色々検査した後の診断は、直腸ガンステージ3b…周りのリンパ腺への転移も酷くて人口肛門の身体障害者になりました
なんでちゃんと人間ドッグ受けなかったんだろうな俺、本当後悔先に立たずだな…チンコも一応立つけど精子出ない、つまり子供はもう作れないのね
まぁ作るつもりもなかったから良いけど
駄文すいません

338 :
>>336
質問に横から質問で返して悪いけど、CVポートからCDDPで血管痛って出るのかな?
地道に温めるしかないような気がする(この時期辛いね)けど、確か静岡がんセンターの
サイトに何かヒントが載っていたような。違ったかな・
>>337
おれもそれだ。出ないけど気持ち的にはイクんだが、あれって下垂体の話なのかね。
2年ほど頑張った(何がだw)ら、最近逆行性射精まで時々たどり着いてるような気がする。
ストマでコトをイタすヒントみたいなサイトはあるから、パートナーがいるのならあきらめずに頑張るのも後進への道になるかも。
3bだって半分よりは割のいい博打なんだから、やることきっちりやって頑張るのもいいと思うんだが。
ついでに。聞いてよければ年代を。

339 :
>>336
普通の点滴です。

340 :
>>338
確認してみます。

341 :
>>338
今の所フォルフォックス療法が効いて居て、転移の兆候はまるでなし、自分は40才でまぁいわゆる天涯孤独だから、そんなにだけど…
やっぱ死にたくないなぁって思うな、頑張るつもり
股間だけど、一応立つには立つしイク感覚もある、ただイッた後なんにも出ないの…ティッシュいらず(笑)ある意味エコ
なんじゃこの身体

342 :
血管痛の対処法はあたためるしかないみたいですね
後は治まるのを我慢して待つか

343 :
血管痛、ヒドイ様ならポートで と聞いた事がある気がする

344 :
軟便で小さい錠剤ぐらいの部分がうすーいピンク色は血便じゃないよね?

345 :
>>344
血便スレにカキコしてからここに来るのは馬鹿か悪意があるかだな
スルー!
112 名前:病弱名無しさん :2014/01/28(火) 16:19:07.40 ID:v3Olu4ty0
軟便で小さい錠剤ぐらいの部分がうすーいピンク色になってました、
血便じゃないですよね?

346 :
>>344
それ血便だよ
ピンク色なんてありえないから

347 :
>>344
心気症スレから出るなハゲ

348 :
>>346
そんなスポット状の血便なんてないでしょう

349 :
>>348
あるよ
過信するな

350 :
鳥取で癌を正常細胞に戻す技術が見つかったらしいぞ!
もう癌は怖くない!

351 :
すぐ実用化される技術じゃあねーだろ
有効な技術でも実証実験とかで20年先
それまで生きてられるかな
おれは残念ながら・・

352 :
部分的に黒っぽい便が出ましたが食べ物の影響でしょうか?
5cmくらいの小さな便で1/3ほど黒くなってました。硬めの便でした。

353 :
>>352
>>215

354 :
>>352
黒色便は食道、胃、十二指腸からの出血です
なるべく早い胃カメラを受けてください

355 :
>>354
11月に胃カメラ異常なしでした、去年は胃カメラ3回受けましたよw
本日は2回その以前に出ましたが綺麗な黄褐色でした、問題ないでしょう。

356 :
>>355
だったら、大丈夫。安心してください。
私も問題はないと思います。

357 :
>>356
どうも

358 :
スキルスノイローゼ
  ↓
胃癌スレ追放
  ↓
血便ノイローゼ
  ↓
追放しようと繰り返し注意喚起
  ↓
一部の連中がエンドレスのレス  ←今ここ
  ↓
振り出しに戻る

359 :
便に3カ所赤い部分があったので、割り箸で解体したら全部
食物(多分)だった、かけらとして取れたから間違いない。
ニンジンではなかったわ。びびらすなよな。

360 :
虫垂炎 かと思ったら がんだった

361 :
ドンマイ、人はいつか死ぬもんだ

362 :
血管痛を考えたらCVポートの方が良いかな?
この季節は、どうしても冷たい物を触るから・・
でもCVポートの手術は嫌なんだよな
経験者の解答願います。

363 :
CVポートの手術は確かに気持ち悪い
でも、やっぱりCVポートのラクチンさは
快適だよ
もう2年近く、CVポートで点滴してます

364 :
術後の補助科学療法中だから、今の所入院して持続点滴なんだけど
もし転移してずっと抗がん剤打つ事になったら、ポート埋め込みした方が良いのかな
そうなって欲しくないけど

365 :
私も転移、手術不可組ですが、
CVポートはラクチンなので、
オススメします。

366 :
2cmくらいの丸い軟便で縁だけ赤くなっている便が出ました、
そんな血便ありませんよね?

367 :
ポートだと最後の持続点滴のところを持って家に帰れるから入院しなくて済むのがメリット。
まあそこを飲み薬にするという手もあるけど。

368 :
平べったい便で水に浮いてました、父親を呼びに
行ってる間(3分くらい)に反転したのか戻ってみた
ところ普通の薄い便でした、反転する物でしょうか?

369 :
>>366
あります。縁が赤くなるのが典型的な血便ですよ。

370 :
87歳の母が腹痛になり大腸の内視鏡検査をすすめられています。
体力的に大丈夫でしょうか。
今は比較的元気にしています。

371 :
>>370
元気であれば年齢はあまり気にせずともよいかと。
お腹の手術を受けたことがなければさらによいです。

372 :
>>371
ありがとうございました。

373 :
>>369
典型的??んなこと聞いたこと無い
ソースは?

374 :
便の色は黄褐色なんだけど臭いがなんとなく鉄分の臭いがするんです、
黒色便だと鉄分の臭いがすることあるそうなんですが何でだろう?

375 :
>>369
どうなんですか?

376 :
>>375
自分がそうだったからね。
便の縁に血がついてたんだよ。
それも2個。

377 :
>>376
付着の範囲は広範囲?スポット状?

378 :
>>377
スポット状。
広範囲とかはなかった。

379 :
医師は「大腸カメラ異常なしから1年くらいでのポリープ
からの出血はゼロではないが稀、1.5年くらいからそうゆう
のが考えられる」と今日言われました。続くようであれば
また来て下さいとゆうことでした。

380 :
>>379
俺は前回の内視鏡から8ヶ月たったけど、血便出て、病院に行ったら
前回から1年後のタイミングで内視鏡検査勧められたよ。
なんか嫌な予感するから、一応、そのタイミングで内視鏡検査を
受けようと思ってる。

381 :
>368が重要なんです、反転してなければ血便ではないですから。

382 :
>>381
反転するとか、意味不明なんですが…
それと血便がどう関係しているのか。

383 :
>>382
100円硬貨ぐらいの軟便で(水に浮いてた)片側の縁に血が付いてるように
見えたのです、2分くらい離れて再度見た時にはその便は水に浮いてる
普通の便でした、そして沈みました。反転さえしてなければ赤く見えたのは
私の錯覚だとゆうことです。

384 :
反転とは180°ひっくりかえるとゆうことです

385 :
>>383-384
血液が水に溶けたんじゃないのか?その2分くらいの間に。
反転とかはしない気がするよ。

386 :
>>385
溶けた感じはなかったです、反転してなかったら安心なのですが。

387 :
>>370
内視鏡検査どころか、89歳で腹腔鏡手術を受けられる方もいる時代だから、医師が大丈夫と判断すれば、一般的に考えて心配無いと思う。
是非、高齢者の診察、治療実績の豊富な病院を探してあげて。

388 :
>>363
>>364
Vポートの体験を参考にさせてもらい
私も嫌ですがVポートを選択します。
体に器具を埋め込むなんてロボットみたいで嫌だな。

389 :
>>388
器具の装着感はゼロなので、
びっくりするほど、つけていることを
意識しないで済むよ
皮膚の下に埋め込んである、という感じ

390 :
便は反転したと思いますか?

391 :
>>390
今日の便はどうだったのですか?

392 :
>>391
今のところ大丈夫です

393 :
>>390
おまえは腎不全で死ぬ未来が見える、大腸は関係ない安心しろ

394 :
2分間の間に反転した確率は20%ぐらいだろ、俺の命が
かかってる…

395 :
でも最初、縁に血が付着したように見えた便を見間違えるかな…。
やっぱり反転したのか??それとも錯覚かな(-_-)

396 :
>>394-395
今度から懐中電灯で確認すればいいじゃないか…

397 :
>>396
そうですね

398 :
痔主で血便は日常茶飯事で紛らわしいから
毎年大腸検査は受けている。

399 :
変な話しで申し訳ないんだけど、手術で肛門取ってしまい、まぁそれはしかたないって思える様にはなった
でも取った後のケツの縫い目に毛がわっさぁ〜って生えてきたのはなんなんだろ?
後、抗がん剤打ってるけど脱毛ほとんどないのは、ありがたい

400 :
大腸のに使う抗がん剤って脱毛顕著じゃないって先生言ってたけど

401 :
そういえば
大腸がん手術で開腹してしばらくは
おへそと胃の辺りの傷口がポコンとへこんだところに
産毛みたいのがたくさんはえていた時期があったよ
抗がん剤したからか?
いつの間にかなくなって気にならなくなったけど

402 :
顕著な発毛効果が見つかったら、その薬は世界的に大ヒットするかもわからんね。

403 :
抗がん剤なんて使ってたら死ぬぜ

404 :
私も脱毛が無いなあ
たまにいるみたいだね
ちなみに、フォルフィリです
医療用ニット帽を買っちゃったw

405 :
>>403
かもしれないね、ただ臨床でデータが出てる以上はさ、死ぬ危険に直面してる人間はすがるしかない訳さ
点滴の時の副作用とか体験すると、決して楽な薬じゃないしね、拒否しても良いらしいけど
やらないで後悔するなら、やって後悔した方がなんぼかましなんだよね、癌ってそんな病気
俺はフォルフォックスだけどね

406 :
医療用ニット帽って
いかにもって感じじゃないですか?
特に女性用

407 :
便確認するってのは限界があるよね、見えてる所しか無理だし…

408 :
>死ぬ危険に直面してる人間はすがるしかない訳さ
>やらないで後悔するなら、やって後悔した方がなんぼかましなんだよね、癌ってそんな病気
「〜る人間は〜るしかない」「〜ってそんな病気」
えっふつうに違うけど・・・
なんでこいつ万人がおんなじ考えって思ってるの?すごいきもい

409 :
医師はリスク回避するためにゼロではないとは言うけれど、
大腸カメラ異常なしから1年くらいでポリープから出血するのは
考えにくいみたいだね。

410 :
>>408
他人をきもがるだけでは何も生まれないので、
その前に自分の考えを言ってみればいいと思う。
別に万人が同じ考えでなくてもいいと思う。俺は>>405に同意だけど。

411 :
>>409
リスク回避というか、ごくまれにあれば絶対ないとは言えないから。

412 :
>>409
あんたまだ若いんだろうね。
癌年齢になれば大腸カメラどころか昨年人間ドックで全身の精密検査受けていた人からも進行癌が見つかるって経験を身近で度々するから。
リスク回避じゃなくてそれが臨床的な事実だよ。

413 :
切れ痔になってるわ、ティッシュに血が付く。明日血便出るかも…

414 :
小さく赤茶の部分がある軟便が出ました、沈んでひっくり返ったので
裏返したところ表面が少しとれましたが赤茶の部分はありませんでした。
取れた部分も見えましたが赤茶の部分はありませんでした。白ですかね。

415 :
血便とは便の一部が沈着してるのではなくベチャっと血が付着した
感じになるそうですね。

416 :
>>414
百パーセンツ黒ですな
余命いくらもありません
氏ぬ用意をしてくださいです

417 :
便の一部分の色が変わってるのは血便じゃないみたいですよ。
食べ物の影響でそうなるみたいです。

418 :
私はstage IVの大腸がんだが、便の色は正常だ
血便でないから安心しろとは無責任な発言

419 :
どーせ皆死ぬんだ気にすんな

420 :
和式トイレは、どうしても見るから見た目で分かるけど
最近のトイレのウォシュレットは、見ないまま流してしまう事が多い
しかも拭いても血が付かない。
ウォシュレットで血が付く場合は肛門からの出血で痔が多いようだね。

421 :
>>420
そうそれが怖いから、ウォシュレットする前に一回拭いてみる。
それからウォシュレットだな。

422 :
糞見てイチイチビビるより日々を楽しめよ

423 :
動物は、自分の排泄物で健康を確認するみたいですよ
だから尿や便は健康のバロメーターじゃないか。
ビビるかビビらないの問題じゃない。

424 :
だつたらきちんと検便受けな

425 :
便自体は問題なかったのですが、最後ウォッシュレットをした後
に便器の水にフワッとピンク色の物(3cmくらい)が流れて消えました。
ウォッシュレットが直腸まで届いてそこに出血してる物があって
混ざって戻ってきたとは考えられますか?ピンクじゃなかった
かもしれません。なんか漫画みたいな話になりますが。

426 :
>>425
それだけの情報でわかるわけないじゃんかよ
ここで質問しても無駄であるしスレ違い
検査をきちんと受けるべし

427 :
>>425
どうしてですか?ウォッシュレットの水が直腸まで届いて
出血してる物と一緒に出てくるかとゆうことですよ。
ウォッシュレットは強でしました。

428 :
出血しているかいないかがそれだけの情報ではわからないということ
それにここは大腸がんのスレ
心配だったら保健所に電話をかけて大腸がん検査を受けたいと申し出ること

429 :
ということで、大腸がんと診断されたらこのスレへどうぞ

430 :
いつもの血便騒ぎする人じゃんスルーしろよ

431 :
大腸がんって診断されてから
このスレに来るべき
便が、便がって騒いでる人は、
何よりもまず、
大腸内視鏡検査をすること!

432 :
ポリープも無い状態から一年で出血するわけないんですよね、
分かってはいるんだが…

433 :
>>432
「ポリープも無い状態」が確かなものなのか、背景がまったくわからない
「出血するわけないんですよね」に対して正確な回答ができる人はいないから検査を受けろっての
独り言なら個人のブログかツイッターにしてください

434 :
うざ
body板逝きなようんこ粘着じじー
血便!血便が出たpart4
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1364374813/

435 :
ttp://naisikyou.com/hongo/kankaku.htm
↑これ見たら分かるわ

436 :
ちょっと聞きたいのですが…
大腸内視鏡検査はだいたいどのくらいの間隔で受ければいいのでしょうか?

437 :
>>436
基本的に前回の結果による,俺は米粒半分のポリープが2個見つかったから3年くらいを

438 :
>>435
てめーの病歴、検査歴がわからない以上、そんなもん見てもなにもわからない
さっさと消えろ

439 :
>>438
1年前に初めて受けて異常なしでした

440 :
>>438
だったら消えろ

441 :
>>439
だったら消えろ

442 :
>>437
ありがとう。参考にさせていただきます。

443 :
俺は次の大腸カメラ9年後でいいってことか?

444 :
皆さんに、お聞きしたいのですが宜しくお願い致します。
直腸がん患者で高齢者です。腸閉塞を治すために手術をしました。
仙骨に直接浸潤があり、とりきれずに残り、リンパにも転移があります。
抗がん剤治療を選択しなかった場合 、一般的には今後どういう経過となるのでしょうか?
2〜3年は、のんびり過ごす事ができるでしょうか?

445 :
>>444
ストマ設置で姑息的に腸の滞留物を排泄できるようにして、
あとは様態次第でしょうね。
経過は癌の大きさやどこらへんにあるか、転移の有無などによって全然違うので、それがわからない以上なんともいえません。
腹水や腹膜播種がある場合、統計的に長くはないです。
ただ、ステージ4でも癌が重要な器管を侵食していなければ、5年以上持つ場合もあります。
予後予測とはあくまで統計的なものなので、ひとによりけりです。ステージ4でも10年なんともない人もいます。
骨転移も臓器の機能障害に比べたらあまり重大なことではありません。痛みが出ていなければ大丈夫です

446 :
ペーパーで拭いたらペーパーに一味唐辛子1個分赤くなってました
気にする必要ないですよね?

447 :
>>446
昔よくあったなぁ、それ。
痔だろうけど、内視鏡やっても何も出ず。
ポツンと血が付着するんだよな。
なんか今日、ほんの便の一部が薄赤色の便が出た。
ニンジンかなあ?

448 :
>>446
9年後の大腸カメラの結果がわかったら書き込みしてください。
それまではもうこのスレに書き込みする必要はありません。

449 :
そんなの血便じゃないでしょ、でも赤い部分割り箸でつついたら染みました。

450 :
先月から歯の審美性を捨てて粉末緑茶を摂る習慣にしたら
徐々に上がってきてたマーカーが初めて下がった
これまで通ってたホワイトニングのいみなくなるから続けるか悩むなぁ
ステージWだから茶葉のセシウム量の報道とかは気になんないんだけど

451 :
一味唐辛子1粒じゃなく米粒1/3くらいの点が赤くなってました。
そして割り箸でつつくと染まりました。食べ物でしょうか?

452 :
>>451
単なる痔じゃないの?
たぶん食べ物じゃなくて血だと思いますよ。
自分も過去そういう経験しましたから。

453 :
>>452
痔にはなってませんけどね…

454 :
>>453
おまえコテハンつけてくれよ、NGにしやすいからさ。

455 :
>>445
お返事ありがとう御座います。
90歳なので抗がん剤の選択肢は無いのです。
腫瘍熱だろう、と言う微熱はあるのですが今は、とても元気に生活しています。
で、いつまでこの状態でいられるのかと考えてしまいまして。
後は本人の持つ寿命次第ですね。
有難う御座いました。

456 :
昭和大学病院 消化器内科 廣石和正 准教授

・電車内でスカートの中を盗撮、医師逮捕 (神奈川県) 
14日夜、神奈川県の東急田園都市線の車内で女性のスカートの中を盗撮したとして、
横浜市に住む医師・廣石和正容疑者(49)が逮捕された。 
廣石容疑者は14日午後8時半頃、川崎市内などを走る東急田園都市線の下り電車内で、
32歳の女性会社員のスカートの中を盗撮した疑いが持たれている。
警察によると、廣石容疑者は、勤務先の病院から帰宅途中に、座っている女性の前に立ち、
デジタルカメラで女性のスカートの中を撮影していたということで、目撃した男性会社員に取り押さえられた。 
廣石容疑者は容疑を認めているということで、警察は動機などを詳しく調べている。

・東急田園都市線の電車内で女性の足を盗撮 49歳の医師を現行犯逮捕
電車内で、女性の足を盗撮したとして、49歳の医師が現行犯逮捕された。
逮捕された横浜市青葉区に住む医師・広石和正容疑者(49)は、14日午後8時半すぎ、
東急田園都市線二子玉川駅から溝の口駅間を走行中の電車内で、
目の前に座っていた女性(32)の足をデジタルカメラで盗撮した疑いが持たれている。
広石容疑者は、調べに対して容疑を認めているという。
(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=eLslMjS4GkY

457 :
[全がん協加盟施設の生存率共同調査]っていうサイトを初めて見た。
個別に年齢などデータを入れて計算すると5年生存率が算出される。
オレの場合、直腸Vbなんだけど、ステージVaとbに分かれていないからか、
今まで見たデータより生存率が高めで、少し嬉しいな。
データ入力する際、がん発見時・手術時が49歳、今50歳なので
40代か50代の区分を入れる所が困ったわ w

458 :
>>457
最近の統計ではステージVで73.1%なんだね。ずっと68%台だと
思っていたのでうれしい。
今日は手術後3年目の検査の結果を聞きに病院へ行き問題なしだった。
これまで三ヶ月おきの検査だったけど六カ月おきになる。
ようやく3年。なんとか逃げきりたい。

459 :
>>458
お---っ、おめでとう!
見知らぬ人の無事報告でも、なんか、嬉しくなるよ!
今日のTVで鳥越さんが直腸がんの事を話していたが、
その時のフリップには3bで生存率56%と書いてあった。
調べ方というか、計算の分母も分子も違う数字だろうから、
マチマチになってしまうのは仕方ないかもね。
3aと3bでも結構違うよね。
リンパに転移7個の俺は、転移多過ぎだから、
転移しちゃうだろうなあと、落ち込む時もある。
やはり、転移の数はかなり重要で、
同じ3bでも4個の人と7個、もしくは
それ以上だと確立も下がるのだろうか?

460 :
↑誤字でした  
それ以上(生存率)だと ×確立 → ○確率
他スレを見ていたら
芸能人で和田アキ子、 小堺一機さんらも癌になっていたんだね。
知らなかったなあ。

461 :
3bで手術して2年後に骨転移して
今、4年目
とりあえず生きてるけど、FOLFOXが
さすがにつらくなってきた

462 :
>>461
何歳ですか?
術後に抗がん剤やりましたか?
最初のリンパ転移も教えてほしい。
質問ばかりで
すまん

463 :
不摂生が原因の患者とhnpccが原因の患者とでは
予後にどういう差があるのか(もしくは差なしか)
日本語で読める詳しいフリー資料ってないのかな

464 :
だいぶ大きい腫瘍で、さらに転移してた場合…早かったら何年くらい前なら早期腫瘍として発見できてた可能性があると思いますか?
1年2年のレベルか4年5年前でも可能性って十分あるのでしょうか

465 :
腫瘍が大きくなる早さって一般には年単位の時間がかかるだろうと
言われているけど、それが絶対ってわけではないです。
「たいぶ大きい」がどの程度か知りませんが、1年前ならわかった
可能性はあるかもしれない程度しか答えられないと思いますよ。

466 :
壊死などの影響を除けば、細胞数は細胞サイクルごとに倍になっていくから、理想的には
4(pi*r^3)/3 = 2^t
(ただしrは腫瘍の半径、tは細胞周期) と表されることになる。
なーんてことは誰か考えているだろうと思ったら、古いけどこんなのがあった。
http://journal.jsgs.or.jp/pdf/024071990.pdf
参考になれば。

467 :
すいませんリンクが開けないみたいで…
1年とかその程度で育つんですね…あの時きちんと検診を薦めて行かせておけばよかったと後悔の嵐で。

468 :
便の一部分が黒くなってました、タール状ではなかったです。
大腸からの出血なら黒い部分がもっとドロッとしてるはずですし
心配することないですね?たまにあることです。

469 :
468はスルーでお願いします。

470 :
ステージ4の俺は今朝から入院、明日は手術だお
これから下剤をいただきます

471 :
>>470
ガンバレヨ!
ってか、手術自体は一切の意識が無いだろうから、
麻酔切れてからガンバレ!

472 :
ありがトン
今日は点滴の針をセットして、背中に硬膜外麻酔のカテーテルを入れました
売店でT字帯も買ったし、排便して寝ます
明日は茄子に浣腸されてオペ室に入っていきます

473 :
あー、わかるわかる。経験したし。^ ^
こわいのは麻酔から覚めてICUに移ってからだな。ちょっと閉所恐怖症があるし、カーテンで仕切られただけ。聞こえるのは維持装置の機械音だけ。一日居ただけで逃げたくなったよ。
ま、がんばれ。手術がうまくいくように祈ってるよ。

474 :
最近ウンコした後に下腹部がずっと痛むんですが何の病気でしょうか
癌でしょうか

475 :
内視鏡で2センチのポリープを採りました。
ガンの可能性はどの位ですか?

476 :
>>474
大腸内視鏡検査を受けてください。
それしか言えません。
>>475
50%くらいじゃね?

477 :
>>476
半分かあ。
内視鏡で採りきれた可能性はありますか?

478 :
>>477
取り切れなかったら、ヤバイよな

479 :
生野菜食を沢山食べると良いらしいよ。
私、癌になったので、生野菜食を頑張っている。
生野菜を食事全体の10割にする。半断食生活が良いらしい。
実際に、それで治ったという方々が本の外にもいる。
健康に関する書籍を沢山読んでいて、理屈も分かってきた。
だが、つら、、、5割くらいまでは生菜食に出来てきたが。

480 :
イトラコナゾールを飲めば大腸の癌細胞は全部出てくくるよ
半年は飲み続けなさい

481 :
当スレは、超能力保持者の訪れるスレではありません。
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者は
真正の基地外、もしくは釣りです。スルーしましょう。
加えて、範囲を大腸に限定しないがん治療法の議論、
特定の医師・著書・食品・薬剤・情報サイト・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレでもありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。

482 :
野菜が好きならそれで良いんじゃない?
一応俺もそんな事主治医に聞いた事あるけど、効く効かないは別として野菜の食事は、悪い事はないって言われた
ただそれに心酔して、宗教みたくするのはダメだよってさ

483 :
イトラコナゾールに心酔しなさい

484 :
本日発売FRIDAY サイバーナイフ特集 68ページ 大腸ガン肺移転の
手術不能患者の気管支の写真見て愕然としました。祖母(享年88)の
直腸癌肺転移(原発手術は成功)の際、市民病院の主治医はサイバーナイフのことなど何も教えて
くれず治療はせず老人ホームで死期を待つしかなかった。なんでだ〜?

485 :
大往生じゃん 

486 :
転移巣の状況がよくわからんが
88歳で放射線治療はキツすぎだろ
雑誌の記事は特異な例だけ取り上げるので参考にならんわ

487 :
身内が1.2pのポリープ切除
悪性だったのでここへきました
取りきれなかったらしく、>>475の通りだった

488 :
間違えました
>>478です

489 :
毎日、イトラコナゾール飲んでれば自然に治る

490 :
Wの自分が見れる最後になるであろう冬季五輪を
解雇になったし放送時間帯にかかわらずまったり見てまする

491 :
そんなこというなよ

492 :
抗がん剤さえやらなければ死なないよ
完治させたければイトラコナゾール服用

493 :
>>486
そうなんですか? FRAIDAYのタイトルが「高齢者でもがんを根治!サイバーナイフ」なんですが。
それと特異な例ですか?

494 :
ステージ3bだった俺だが、先週のCEAが0.9だった
肛門は失ったが、生きててよかったと思う
まだ抗がん剤6クールあるけど頑張ろう

495 :
抗がん剤が効いたわけじゃないんだよ、何もしなくてもそこまで治っていた
医者や製薬会社に騙されるな

496 :
抗癌剤って1ヶ月で半分にならないと効果ありにならないんだろ
検査で以前か変わってないと言われたら何の効果もなかったという意味

497 :
がんが半分になった状態が四週間もったら効いてるらしいよ
たったの四週間…

498 :
いつの時代の話だよw

499 :
下痢便って懐中電灯で見ると赤っぽく見えるね、ちょっと驚いたわ

500 :
>>499
へ〜、そうなんだ。
でも、その手の話なら次回は他のスレでしてね

501 :
>>500
いやその手の話はどんどんして欲しい

502 :
スレ違いですね。

503 :
結局標準治療以外の民間療法なんてオカルトの領域を出ていないんだな

504 :
抗がん剤治療法も、胸を張って「治療法」って言えない気がする。
っていうか、マスコミや病院側の発信に
医学の進歩で「がんは治る病気」みたいな風潮があり過ぎる気がする。

505 :
>>472だが手術室から生還しました
肛門は維持されて、ガスのお出ましを待っているよ

506 :
屁ー、カモンッ!

507 :
該当スレにどうぞ。
このスレにはふさわしくない話題です。

508 :
>>507
どの話題がふさわしくないの?
直近は505の手術が終わった報告に506が茶化しながら応援してるじゃん。
私も経験したけど大腸の手術した直後の排便は緊張するところだよ。
応援することこそ相応しいと思うのだけど。

509 :
507は相手にするな。
>>505
!オメっ!
手術終わって一安心で、次の安心待ちだな。
いくつかの一安心を通り抜ければ、
喜びの退院が待っている。
まあ、もし大変な事があっても、
数か月経つと「喉元過ぎれば・・・」ってなるんだな、これが。
と、縫合不全になった俺が言うw
まずは退院までガンバレよ!

510 :
>>505
それはよかった!よくがんばった!
術後の状態は人それぞれで違ってくると思うけれど、困ったことはカキコすれば経験者が答えてくれるよ。傷口が癒えるまでは辛抱だね。
俺の時はのべつまくなく屁がでまくって閉口したよ。それと空腹感が半端なかった。^_^

511 :
ウンコにまつわる書込みだけでスレを埋めたいキモ粘着に
釣られなきゃ気が済まない病の患者もまとめて消えてね

512 :
>>511
消えないよ
火に油

513 :
標準治療ってオカルト、数値とか実態からすれば明らかな嘘だし。
ゲルソン療法、西式甲田療法、酵素栄養療法の
実践者の何割かは実際に治っているでしょ。
なぜ、それを研究しないんだろうね。
アメリカでデザイナーフーズプロジェクトがあったが、
何故、研究を辞めてしまったのだろうか?
エスキモーの伝統食(生肉だらけ)を食べていた人に癌が少ない理由。
ギリシャの伝統食(野菜と貝だらけ)を食べている人たちに癌が少ない理由。
(デザイナーフーズプロジェクトで野菜消費が増えたのだろう)アメリカで癌患者が減った理由。

514 :
抗がん剤は大腸がんのような固形癌にはまったく効かない
抗がん剤といわれたら、すぐ110番

515 :
>>513
>>514
該当スレにどうぞ。
このスレにはふさわしくない話題です。
>>507>>504あて
>>505お疲れ。
のんびり快復を。

516 :
エスキモーとかの癌が少ない理由は、平均寿命が低いからじゃないかと
思ってググったら、
平均寿命ランキングがあって
日本は総合で1位83歳、コンゴ共和国やジンバブエなど、
後進国は49歳とかなんだな。
俺がコンゴ人に生まれていたら、
寿命を全うできている事になるわw
しかし、30年間もの差があるなんて、考えさせられるのぉ。
まあ、日本も寿命が50年という時代もあったのだから、
残りの30年は食べるモノや医療によって
「生かされている」のだろうね。
癌以外の医療の発達は凄いもんな。
50歳寿命なら、日本の癌患者は極端に少なくなるよな。
俺は50歳前に癌になったけどw

517 :
イトラコナゾールと重曹水で軽く治るのに・・・

518 :
>>516
> 残りの30年は食べるモノや医療に
まさにこれ。血圧、コレステロールや食習慣で心臓病に関しては劇的な進歩があった。
1950年代ですら平均寿命は60歳に届いてなかったのが、今の日本の平均寿命は80をはるかに超えてるからな。
人間の身体の大きさからすると、生物としての寿命はおそらく50年程度。癌もそこに関係あるのかもしれないね。

519 :
>>516
平均寿命って0歳時の平均余命で子供の時に死んでるから下がるんであって
49歳で皆死んでるわけじゃないよ

520 :
>>519
それはだれでも知っている
日本人の平均寿命が50歳くらいってのは昭和22年ころまで遡ることになるが
そのころ全人口に占める高齢者の割合はとても小さかった
だから人口ピラミッドなどと呼んでいた
ちなみに昭和25年はこんな感じ↓
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/u01_z07.htm
高齢者の割合が少なければ当然癌患者も少ないわな

521 :
大腸がんと診断されたら2度とその病院に行ってはいけません
重曹とタイ製のイトラコナゾールを大量に買い込んで毎日飲んでください
重曹はお湯に溶かして水で薄めて「まずい」くらいの感じがベストです
イトラコナゾール100カプセルは1日一錠で充分でしょう
がん細胞はすぐに消えますが真菌との戦いは長く続きます

522 :
しんきんて水虫と同じ?

523 :
一味唐辛子1粒くらいの物が便に付着しておりました、
しばらくすると便からとれて落ちていきました、血便じゃ
ないですよね?一味は最近食べた記憶はないです。

524 :
>>523
貴方は1年前に大腸内視鏡検査を受けて問題無かったんですよね?
そして問題無い状態から1年で出血するほどのポリープが出来る事は
無いと信じているんですよね?だったら何も気にする必要が無いので
便のチェックもしなくて良いんじゃないですか?
親御さん泣いてませんか?

525 :
>>523
あっそれが真菌のコロニーだよ
イトラコナゾールを飲んで一週間位したらどっさり出るから、
覚悟してね

526 :
あと毎日重曹水を飲んでごらん
驚くほど出る場合があるよ

527 :
そんな粒状の血便ってありますか?一粒固形状で真っ赤でした。

528 :
まあイトラコナゾール飲んで様子を見ててごらん
出たら、出なくなるまで飲み続ければよい

529 :
>>527
>>524

530 :
>>527
あります。でも大腸内視鏡検査を一年前に受けているので
心配はないでしょうね。

531 :
>>530
へーあんた医者か??そんな血便あるわけ無いだろ、理論的に説明してくれよ

532 :
>>530
どうなんですか?

533 :
>>532
間違えた
そんな血便あるわけないですね

534 :
それはアスペルギルスのコロニーでいつかは大腸がんを引き起こす

535 :
大腸癌は呆治療法・温泉療法とフコダインこそが治療法です
放置です
大腸癌患者はがんもどきなのです。
治療は無駄です
再発転移します。

536 :
ポリ―プ取って悪性有りだったのでそこの大腸を取る手術をする事になりました
退院したらアルコールはどの位で許可になるでしょうか?
晩酌が楽しみなのでそれが心配です

537 :
生まれつきのアルコール処理能力に加え
切除部位も切除サイズも患者1人ひとり異なる
自身を実際に診てくれてる医師のほかに答える人間はいない

538 :
>>537
そうですよね、人によって違いますよね
でも、自分の時はこう言われた的な情報を頂けると嬉しいです
ちょっとググると、アルコールは胃で吸収されて大腸まで届かないから関係無い
的な記述が有って少し期待したので質問致しました

539 :
腸を切ると早死にするね

540 :
>>538
ネットの無責任なデマに騙されない方が良いですよ。
今まで通りに晩酌何てしてたら再発リスクが高いですよ。

541 :
アルコールは確か大腸癌のリスクが2倍くらいでなかったっけか。
とはいえ、病的にでなければ多少は…と思ってしまうが。

542 :
アルコール吸収の大半は小腸だね

543 :
イトラコナゾールに関する重要な情報があるので患者さんは本スレに来なさい

544 :
入院中に今後の生活の注意点を書いてあるやつくれたけど
食物摂取についてまとめられたページみたら酒類はダメみたいね
お菓子に使うの以外アルコールとか摂らないから読み飛ばしてた
ちな上〜横にかけ結腸の3割ちかく開腹で取った患者にくれたもの

545 :
>>536
ひとりひとり異なるから医師に聞け、というのが正解だろう。
ちなみにうちは特に制限なし。

546 :
アルコール飲んでも飲まなくてもガンになる人はなる
俺はアルコール全く飲まないがガンになった

547 :
DNAにそう書かれているんだよ、何しても無駄

548 :
アスピリンで大腸ポリープ抑制 がん予防に期待も
2014年2月13日15時01分
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2D6TVRG2DULBJ01Q.html
解熱鎮痛剤のアスピリンをのむと、大腸ポリープの再発リスクが低下することを
厚生労働省研究班が臨床試験で明らかにした。
ポリープは進行して大腸がんになる可能性が高いとされる。
胃がんの次に患者が多い大腸がんの予防につながると期待される。
ただし、大腸がんを完全に予防できるという結果ではなく、研究班は
「アスピリンには消化管出血などの副作用を起こす危険もあり、
自己判断での服用は避けてほしい」としている。
国際専門誌(電子版)で公表した。
試験は、国立がん研究センターや京都府立医大など国内19施設が参加し、
2007年から実施した。大腸ポリープを切除した患者311人について調べた。

549 :


550 :
>>549
うるせえよ

551 :
>>547
DNAに書かれていても、スイッチを入れるのは外的要因だったりするから努力が無駄とは思わない。

552 :
日本のがん研究って世界一遅れているね

553 :
ステージV 術後半年なんだけど、
勇気を貰えるブログとか、ためになるHPとか
お勧めありませんか?

554 :
この板の「癌闘病ブログ 37」 勇気を貰える

555 :
>>505です
今日、術後1週間で抜鉤、退院日も決まりました
応援してくれたみなさん、ありがとう!

556 :
これからが大変なんだから頑張ろう!
ぜひ、5年間無事で寛解にもちこめたらいいね。
俺も24日に4年目の定検だよ。もう少しだ。気を抜かずに頑張ろう。

557 :
ステージ3a 震災の年に手術
震災は忘れないけど病気は忘れたく
CEAと肝数値が一時上昇しつつも低下傾向にあり
あともう少しだ もう少し

558 :
どうせ皆何かで死ぬんだから病院なんかわざわざ行かなきゃいいのに

559 :
イトラコナゾール飲んで駄目なら何しても無駄

560 :
>>557
頑張れ。頑張れ。きっと大丈夫だ。大丈夫だ!
私も震災の年の1月に直腸を切り取った。同じく3aなんだ。震災の日は
休みでテレビで故郷が津波に飲まれた画像に戦慄した。
先日、3年目の検査をしてきた。癌マーカのCEAが普段は1台なのに
11月の人間ドックで3.7だったので怯えながらの検査だったが、
CEAは1台に戻り、CTも問題なしで3ヶ月おきの検査が6ヶ月おきに
なった。
スレで酒のはなしがあったが、今は毎日清酒3合に匹敵する量の焼酎を飲
んでる。みんな頑張って楽しく生きよう!

561 :
556だけど。腫瘍マーカーの値やCTの結果にビクビクしながら毎回の検査を乗り越える恐怖は皆と同じだね。手術後から酒煙草はキッパリやめて体にいいと思えることをしてきた。
食べ物に制限はないけれど、好きな鰻は絶っている。5年たって寛解になったら特上の鰻重を腹一杯食べたいな。
その日までもう少しだ。頑張ろう。

562 :
鰻がかわいそう

563 :
お風呂で鏡に自分の腹部が映るたび死にたくなっちゃう

564 :
癌の手術はすべて詐欺

565 :
検査の恐怖というのも、癌特有なので
癌患者のみにしか気持ちは分からないだろうね。
過去に母が癌になって、上司が癌になって、その際に
俺が相手の気持ちになってあげられたか?というと
その後に癌になった俺の答えはNOだね。
やっぱり他人事と自分の事は違い過ぎるよね。
だから癌になった人しか分からない。
そんな気持ちの人が集まる処にきて、鰻がかわいそうとか、
手術は詐欺とか、しまいにはイトラコナゾール飲めとか・・・
人間として恥ずかしいよ。
>>563
少しは気持ち分かるけど、そんな事、小さい事だよ。
大丈夫、気にするな。

566 :
イトラコナゾールを飲んだだけで軽く完治
手術は詐欺 医者はマフィア

567 :
あー 来月血液検査だー  3か月早いなー

568 :
最近腹痛がよくあるんだけど、どこの医者行っても過敏腸でしょうで終わる。
田舎だかえらというのもあるし、検便で陰性だったからか。
人間ドックに入りたいけど大腸検査やるのは10万円レベルばっかり
そんなお金あるわけない。腹が痛いのに精神病扱いされてる。このまま死んでも
基地外が発狂してしんだという扱いしかされそうになくて怖い

569 :
>>568
大腸カメラやってるところを下調べして行って、
大腸カメラ希望ですと言ってみればいい。
それで断られるならおそらく別の理由で断られていると思う。

570 :
>田舎だ
ってのが具体的にどこかわかんないけど
このへんのサーチ結果の中身を見てみたらどうかな
隣接都県にしかなくても往復交通費入れて\10万いかないのでは
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF

571 :
大腸カメラだけだったら2万もいかなかった気が・・・

572 :
いや、一万もいかないだろう?
ただし、患者から依頼するのではなく、医師がやってみましょうと言うようにもっていかないと。

573 :
それは保険適用ありです。
ドックは保険なしだから高いのです。
そして大腸検査だと止まりになることが多いから、高くなります。
政治家とか社長等が受ける東京の某伝統ある病院でのフルコースの人間ドックは一回100万円くらいします。

574 :
人間ドックの一部として受けるのでなく
大腸内視鏡のみ保険なしで受けてみればと言う助言で内科医
保険適用3負担で8千円弱だから、3倍強。おおむね3万以内じゃないの。
大腸内視鏡のみで検査できるか病院に聞いてみ
内視鏡持ってない病院にいっても適当にあしらわれるだけだよ
それなりに実績のある病院。

575 :
ダイチョウの内視鏡検査なんて専門医じゃないとやらないだろうし、
万一専門医じゃないのにやっていたら受けるべきじゃないよ。
苦痛もリスクもかなり大きいから慎重に。

576 :
市民病院クラスなら、まず内視鏡検査ができないということはないと思うが?
わからなければ電話で問い合わせるか受付で確認すればよい。

577 :
自分は便検査は問題なしだったけど、その後も下痢が続いて調子悪いって言ったら
じゃ内視鏡してみますかってなったよ。市民病院で保険適用でした

578 :
パートタイムで専門医が内視鏡診断する病院もあるし。
おいらの場合町の病院で内視鏡は大学病院の医師。
癌とは関係ないが、粉瘤の除去のとき何故かレザーメス
を使いたいと言い出し大学病院の医師が執刀。
町の病院の外科の医師数名が見学・・・
おいらモルモットになったのかな。

579 :
大腸内視鏡なんか初診の2000円と検査本番の5000円
何もなければ約7000円だよね
胃内視鏡も併せてやって、それなりの安心感を約2万程度で買えるなら安いよ

580 :
検査が原因でがん発症するんだよ

581 :
>>580
なわけねーだろ

582 :
【武田一義】さよならタマちゃん【イブニング】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1342031286/

583 :
検査がうんたらイコなうんたらは全部まとめてNGぶっこんだ

584 :
人間ドックが原因でがん発症するんだよ
K氏も力説している

585 :
直腸腹手術して半年以上経った。
排便の回数は多少減った。
けど、1回の量が少ないのは相変わらず。
直腸無いんだから当たり前か。。。
どこかの記事で、人間の体はスゴくて、
結腸とかが直腸の役目をしてくれるみたいな事書いてあったけど、
本当なんだろうか。もう少し改善してくれれば良いな。
あと術後に感じた事は、肛門から便が出た時、
便は沢山出たイメージなんだけど、
実際はイメージの3割位しか出てないんだよな。
神経の問題かな。

586 :
直腸の役割を結腸が補うようになるまではかなり時間がかかるんじゃなかろうか?俺は上三分の一切除だけど術前の排便に戻るまで1年はかかったと思う。
直腸が短いだけ排便の回数が増えるのは仕方がないとしても、排便の感覚などはいずれ折り合いがつくようになるよ。
俺は今日4年目の定検だった。主治医からここまで頑張りましたねとほめられたよ。
もう少しだ。お互い頑張ろう。

587 :
>>586
励ましを ありがとー!
&4年目突入おめでとう!本当におめでとう!
ガンになるまでは他人の病気なんて、気にも留めなかったけど、
同じガンの先輩w が検査でクリアするのは
身内や自分の事の様に嬉しいな〜

588 :
2/26付日刊ゲンダイの「痔と思っていたら大腸がん」読んで怖くなった。

589 :
直腸がんで術後3年経過。腫瘍部直下のリンパ節1個に転移があった3a。
ずっとCEAが6〜7だけどCTでもPETでも何も出てこない。
医者は大丈夫なんて言ってるけど気持ち悪い。

590 :
偽陽性というのがある。
あと癌は自律性に増殖するので腫瘍マーカー高値が癌によるものなら右肩上がりに上がっていくはず。
なので、ふらふらしているなら癌を反映しているとは考え難いと思う。

591 :
母1人子1人だから、親より先に死にたくない、Rない。
去年8月手術してステージVa、最近ゼロックス終了。
CT撮ったら、切ったお腹の筋肉が弱ってて、そこから大腸が少し飛び出してた。
5年後の生存率 怖くて調べられないくらいビビり。

592 :
ここ個人ブログじゃないんだけど・・・
ひとりごとを吐いて完結してる書き込み、しかも意味ない空行うざい

593 :
>>592
591を読んでの君の感想を書く所でも無いけどな。
全然普通の書き込みじゃん。
しかも、591の気持ち、痛いほど伝わるし・・・
なんか、歪んでいる。

594 :
私は延命治療の段階にきてる
先々の事を考えると恐怖と不安でたまらないよ

595 :
594
残された時間がエンドレスな人間は存在しません。
残された時間を有意義に過ごして下さい。

596 :
>>595
ありがとう
残された時間という言葉が、とてつもなく重いです

597 :
本当に癌は嫌な病気だよな。
癌になって初めてわかる。
唯一の良い所は、死ぬまでに少し時間がある事だけかな。
せめて若い人達の癌は治してあげられたら良いのにな。

598 :
ほんとだよね。

599 :
>>591
それは腹壁瘢痕ヘルニアなので、小手術で治る。再度手術を。
生活に影響がなければ様子見でもいいけどね。
大腸癌はIIIaでも他の癌と比べて5年生存率はさほど悪くない。
とはいえ、自分にとってはStageIIでもIVでも生か死かの2つに一つだから、
慰めにはならんわな。俺もCTや胸部写真を撮るたびにドキドキする術後2年目。

600 :
>>593>>599 ありがとう。

601 :
>>591
すげーな、ゼロックス遣り遂げたんだ。
頑張ったな。尊敬するよ!
俺はスグにギブしたわw
ガンになれば皆ビビリになるよ。
5年生存率なんて、ナメた言葉だよな。
でも、受け入れるしかないから
あとは定期検査をしっかりね。
ってか、ビビリな人はきちっと検査するわな、俺も含めて(苦笑)

602 :
本当、五年生存率ほど、イヤな言葉はないね
あまり当てにならないと思うように
してる
3bで手術後、転移ありで4年生きてますが

603 :
>>602
人それぞれだからね。
でも、同じ境遇の人から見れば
602さんの様な方の現状には勇気を貰えるよね。
例え2chでも、そんな情報や交流はありがたい。
また暇な時にでも、現在までの経緯や現在の治療方法、
日常生活で気をつけている事など教えてくれれば嬉しいな

604 :
>>602
障害年金の診断書に5年生存率8割って書かれた時は嫌でも自覚したよ、パンフレットとかネットで調べて書いてある情報と同じだけど、いざ自分の診断書に書かれるとね

605 :
>>604
障害年金、申請したんですね
偉い
私は体力がなくて、まだできていません

606 :
私は介護保険の申請したよ
認可されたって事は、もう完治しないんだよね
せつないよw

607 :
>>606
大腸がんで介護って余程酷いんですか?
こちらは骨盤内全摘出でダブルストマですが1年経過で再発なし、術後の化学療法もないから健常者と余り変わらない生活です

608 :
>>607
再発転移を繰り返して、今は座骨神経に浸潤しています
一日のほとんどが寝たきりの状態ですね
一定レベル以上の日常生活を送れるのは、羨ましいです

609 :
>>608
少しでも癒されますようにお祈りします。

610 :
昨日の早朝、左脇腹に痛みがでて、急いで病院に駆け込んだ。痛みは激痛になり、主治医に癌性のものかと聞きました。
尿路結石の診断が出てある意味ほっとした。癌性のものだといわれるほうが怖いよね。

611 :
今朝の讀賣新聞 「大腸ガンの転移〜重粒子線〜」を読んだけど、
大腸ガンを手術したお蔭で散らばって転移してしまう人もいるんですね
300万円以上かかる重粒子線治療は庶民は指くわえて待ってるしか
ないんでしょうか? 貧乏人は死ぬしかないんでしょうか?

612 :
>>611
重粒子線は最後のあがきで、基本的には完治を目指すもんじゃない。
癌だろうが何だろうが等しく皆死ぬからあまり妬まなくていい。
最後にあがけなかったことを貧乏のせいにして金持ちを妬みたければ、それはそれでどうぞ。

613 :
治るわけじゃないのか
300万円も出してほんの一月程度延命できるだけだとしたらちょっと

614 :
その辺は微妙だね。抗がん剤だって完治で数えるとなかなか難しい。
しかしゼロではない。重粒子線もそういうニュアンスかと。
俺自身に金があったとして重粒子線治療を受けるかと言えば、ちょっと微妙。
そんな金ないからそもそも選択肢にならんけどw

615 :
抗がん剤も決して安い治療とは言えないけどねぇ…
フォルフォックス7回で、保険適用でも20万円前後払ってるよ
ガン保険入ってて良かったよ本当に

616 :
同意。抗がん剤治療が必要になるST3以降と必要ないST1,2では経済的負担が天地も違うからなぁ。生涯副作用に悩むことも考えると鬱々としてくるのも確か。
俺には間に合わなかったが、後10,20年たってガン細胞を元の正常細胞に戻す画期的な治療法が確立していることを願うよ。

617 :
今はStageII high risk症例まではadjuvantまでやるかと思うけど。
標準にまではなってないのかな。
いずれにせよ、皆が元気に過ごせればいいと思うけれど。

618 :
オレは3bで当初ゼロックスしていたが、
少しネットで調べたりしているうちに、
抗がん剤でガンの進行を多少遅らせる事があったとしても、
ガン自体を無くす事はできないと個人的に判断、
副作用も嫌だったし、中止した。
決定的にしたのは「抗がん剤が効いているという定義は、
抗がん剤をしていて、何週間かガンが大きくなっていない事」
みたいな文章を読んだ時かな。
オレもガン保険で一時金入ったから、金銭的には問題無かったんだけどね。

619 :
>>618
自分で調べなくとも化学療法を受ける前に薬剤師とかから同じような説明受けなかったか?
モンスター患者増えてるから医師も薬剤師も化学療法で治るなんてニュアンスの事は言わないと思うんだけどな
俺はSt2だったが腫瘍がデカく周辺臓器に浸潤もしてて手術が難しいと言われ、化学療法で腫瘍を小さくしてから手術したわ

620 :
続きだけど、
先進医療特約というのにも入っているから、
300万円までならOKなんだけど、
上の人が言う通り、
重粒子線治療も完治目的じゃつまらないなあ
ガンになってからは
「ガンは治せる時代」みたいな、
保険会社のキャッチコピーや社会の風潮にかなり和感を感じるわ。
ほんと、近い将来、完治できる治療方法ができる事を願うばかり。
毎年毎年、何万人もこの精神的苦痛を味わうなんて可哀想だわ。

621 :
>>620
重粒子線は、本質的には副作用を少なくした放射線治療だから、
受けられるなら、かつ必要なら、時期を選んでワンチャンスで受けるのも悪くはないと思う。
最初から選ぶもんではないんじゃないかな。
3bでも大腸癌は予後はそんなに悪くないから時期を選ぶのが大切かと。

622 :
自分もがん患者であることを踏まえた上で言わしてもらうが
個人的な問題は別として、がんがなおる病気になってしまったら、人類どうなってしまうのか
まあ個人的な問題でみんな悶々としているのだろうけど

623 :
>>619
言葉足りなかった。
オレが言っているのは、術後補助化学療法の事ね。
医師からは
化学療法は、再発転移を予防・防止する意味合いとう説明があった。
目に見えない小さな癌を叩いてくれると。
同時に、化学療法をすれば5年生存率が10%上がるとの説明。
この説明をオレは化学治療をすれば、再発転移しない率が上がると
理解してしまった。
再発転移防止なら抗がん剤も続けていたかもしれないが、
小さな癌とはいえ、消す事は無理なのでは?と思い止めた。
今まで生きてきて、薬や治療法というのは、
「完治する為のモノ」という理解で問題無かったけど、
癌に関しては別物だね。

624 :
癌以外の病気で死ぬだけだから問題はないと思う。
本質は、最終的に死ぬことなんだよね。

625 :
術後化学療法をやっても転移したぞ
ユーエフティ/ユーゼルは効かなかったなあ

626 :
そりゃ効くか効かないかは五分五分だからな、勿論効いて奏効してる人も沢山居るし
やりたくなければ断るって選択も、ありだとは思うよ、ただ少しでも確率上がるならば、俺はやるけどね
やらないで再発して後悔するよりは、やってみて再発して後悔した方が何倍も良い、と思った

627 :
俺は効いたほうだけどな
ST4だからやらざるを得なかったんだけどね
両肺転移もちでゼロックス+アバスチン1年以上やった
片肺は完全奏功、もう片方は一旦7割以上縮小したが、
PDになったので先月手術した
この間、新たな転移が出ず手術適応になったのがラッキーだった

628 :
ST3bで、術後でゼロックス なのは、 >>623 と一緒です。
術後の最初で、主治医からは、
「化学療法しないと、再発転移率が半分くらい。科学療法すると、35〜45%くらいに減る。
 これが多いか少ないとみるかは自分で考えてほしい。
 あなた(私のこと)はまだ若いので、私(主治医)としてはすすめたい。
 始めてみて、辛かったら、中断したり、止めてもいいです。話し合いながらやりましょう」
というような内容だった。
6種類くらいの療法を提案されて、退院後も合わせて一ヶ月間、計5回にわたって面談。
それぞれの、これまでの臨床データや可能性のある副作用などの説明をうけたり、
自分でも本やネットで調べたりして、最終的に、ゼロックスを選択した。
退院後4週間目から仕事に復帰、外来日だけ仕事休んだだけで、
半年間ゼロックスやって、なんとか終了。
今も、生活や仕事にまったく問題ないくらいだが、手足先の弱いしびれは残っている。
主治医や薬剤師に伝えて、対策の薬もらったりしている。
始める前に、しびれが残る可能性は聞いていたので、後悔はない。
次回の3ヶ月毎の外来時には、内視鏡やCTなどいろいろやる術後2年目集中検査月間になる。
これが自分にとっては、次の山かな。

629 :
>>628 です。
科学療法 → 術後化学療法 です。

630 :
再発して瀕死の状態でも生存だったり、事故死でも死亡とか
5年生存率ほど的を得ない数字もないよな
5年でガン起因で病死した人を集計した5年死亡率や
再発した人を集計した5年再発率とか無いのかね

631 :
>>630
癌死以外は最初からいなかったことになる。
でないと癌の正確な姿がわからんから。

632 :
5年生存率ってただの統計でしょ、最初はやたら気にしたけど、今余り気にしない様になった
どうせ人間遅かれ早かれ死ぬんだし、それよりは今色々楽しんだり勉強してみたりして全力で生きた方が良いでしょ
転移やら再発が見つかったら、その時は身辺整理して後悔しない様に治療すれば良いじゃない?
って最近は思ってる、開き直りかもしらんけど

633 :
転移したぐらいで身辺整理とか
大げさすぎw

634 :
ええ、そうか?
でも最初に見つかったとき思いっきり身辺整理して、
職場の机も宿舎も片付けて退職願い出したけどな。
慰留されて休職扱いにしたんで、吻合不全で3ヶ月入院、復職まで半年かかったんで、まあそれで丁度よかったんだけど。

635 :
>>628
オレと同じ位の手術日なのかな。
オレも次回、1年経つST検査だ。
そういえば、1年経つと内視鏡でも検査すると
どこかのHPで読んだけど、
オレはCTと腫瘍マーカーの予約が入っているだけだったw
内視鏡の検査はしなくて良いのかなあ。

636 :
主治医の判断によるんじゃないかな?
俺はST2の直腸癌だけど、術後1年目に内視鏡はやった。次は5年目だと。

637 :
3年目だけど内視鏡は毎年やってくれるけどなぁ
造影剤CT、エコー、内視鏡、エコーってローテ
こっちも安心するから、どうぞどうぞって感じだけど

638 :
ステージ4肝転移ありで手術して退院してまもないが、今後は化学療法なし、3ヶ月ごとに血液検査、6ヶ月ごとにCT、1年ごとに大腸内視鏡。
何かあれば抗がん剤をつかうか、手術をするか、というのが5年続く。

639 :
皆、内視鏡やっているようだね。
なんか、心配になってきた

造影剤のCTで、直腸の再発が分かるのかな?
そんな下まで映していないのかな
あと、エコーでも癌検査するの知らなかった。

640 :
吻合部再発ってのは外科の恥だからまずない。どちらかといえば異時発生癌を探していることになる。
転移した癌はリンパか静脈、門脈を通って肺や肝臓に出てくるので、こちらは造影CTを使って検査するのが一般的。
だから、内視鏡をしないことそのものは心配しなくていい。
医者毎の流儀みたいなもん。でも節目節目では受けてね。

641 :
そいえば俺ストマなんだが、内視鏡ってやっぱりストマからぶっさすのかな?
相当グロい絵柄になりそうな予感…

642 :
>>641
そうだよな、俺もストマだから疑問
術後1年半経過したけど今までは造影剤ありのCTと血液検査だけだわ

643 :
>>641
当たり前です。
自分の場合はパウチ外してから挿入だったので、ストマの上から垂直にぶっ刺される形だった。怖ええー。

644 :
>>643
ストマから脱腸して力業で押し込まれた時の痛みに比べたら楽そう

645 :
34歳だけど大腸がんっぽい
引きこもったまま死んでいくわ・・・

646 :
どうせ引きこもりで未来ないし
さっさと死んだほうがいいのかもな

647 :
34まで生きれたなら充分じゃん
しかも「っぽい」とかw確定してないのにうける

648 :
仮に大腸癌だったとしてもそれだけじゃRないぞ
腸閉塞でならRる

649 :
>>646
どうせ死ぬならその前に日本国に有意義な事をぜひ

650 :
>>647-649
レスありがとうね、突然体重が減ったから怖いです
親も大腸がんだったし、便の出が悪い感じです
色は怖いから見てません

651 :
俺も34歳の時に父親が肝癌で他界して、同じ年の年末に俺の直腸癌発覚
骨盤内全摘出したわ

652 :
去年病気が発覚して、手術やら障害者認定やら色々あったけど、とりあえず生きててよかった
まぁ余命とか再発とかは、後々考えれば良いかな

653 :
アスピリンが大腸ガンに効果有り
…っていってもオマイラクラスじゃ意味無いか

654 :
大腸癌発症、二年後に肝転移、手術後の今抗がん剤治療中だけど最近肩が痛い。
肩?に転移ってあるのかなあ。怖い。

655 :
>>654
それ、ただの五十肩やで。

656 :
横隔膜の痛みは肩の痛みとして認識されるので、
横隔膜の近くを調べてもらったら?

657 :
ふとした疑問なのだけど、
転移って、5年もして発覚する人もいるんだよね。
これって、本当に転移なのだろうか?
もちろん、その時は転移か、新たな癌なのか調べるよね?
やんちゃな癌が、5年もくすぶっているのかなあ?
年配の方は、癌の進行が遅いと言うから
5年後に転移した人は年配の人が多く、
若い人は比較的早い段階で転移が発覚するという事でもないのかな?

658 :
2年程前に多量の下血をしました
病院で何度か見てもらい痔だろうということで軟膏をもらいそれで一時的に出血は収まりました
その時に大腸カメラ検査もやりましたが痔しかみつからないと言われました
それからたまに下血する度に注入軟膏を挿すようにしてます
整腸剤も今は毎日飲んでます
それで今年に入ったあたりから便の形が変わってきたことに気付きました
妙に平べったい形の便が出ます。そうでない時は下痢気味です。便の色は若干赤みがかってるような気もします。
最近おならも異様に臭いです
平べったい形の便というのがどうにも気になります。何故このような形になるんでしょうか?
もしかしたら大腸がんの場合は便が平べったくなったりするんでしょうか?細くなると言うのはよく聞くので平べったくなることもあるのかなと思ってます
平べったい便が大腸がんのの症状であった方はおられますか?

659 :
病院行け

660 :
例の人だと思うとレスをつける気がしない。
だから>>659が正解。

661 :
例の人って誰ですか?

662 :
別部位でガン発症後、仮に肝臓にガンが発見されたとして肝臓原発か
はたまた大腸や胃からの転移かは検査すればはっきり解る
原発部位が解らないと抗がん剤も選べないし
んで同じ肝転移でも大腸由来と胃由来とではガンの出来方が違うそうだ

663 :
>>662
なんか、不思議だよね。
結局、癌細胞達は、自分の細胞を増やしたいから
大きくなったり、深く入り込んだり、転移させたりするんだろうけど、
それが5年も経って転移するのも不思議だな。
それまで5年間、何してたんだ?と・・・w
統計的には5年以上してから転移する人も居るしね。

664 :
局所的にアポトーシス出来なかった結果。ほっときゃ治るか死ぬかするよ

665 :
人工的にアポトーシスをコントロール出来る仕組みがあれば良いのだな…
頑張れ日本の科学者達。

666 :
今の流行りは幹細胞だから、休眠してるとすれば遅い再発も説明は付く。
逆に再発のスイッチを入れない研究が進めば再発を減らせるかも。

667 :
皆、良く勉強しているなあ。
恥ずかしながら、アポトーシスという言葉すら知らなかったよw
ほんと、恥ずかしい

668 :
今やそこらの内科より癌患者の方が癌についての知識多いんじゃないかな?
主にネットで得た付け焼き刃の知識だけど
最新の治療法とか検査法とかは全然勉強してない医者も多いしな
知識が開業医になった当時から全く進歩ない年寄りの医者なんてたくさんいるよね
「こういう検査法しってますか?」って聞いても「聞いたことも無い」とか堂々と言う医者もいるし

669 :
大腸がん早期発見に正確さ・信憑性および、早期発見度の観点から
マイクロアレイ血液検査とPET検査のどちらが適しているでしょうか?
どちらも保険適用させないのは、進行ガン患者を維持したい日本医師会の圧力なんでしょうか?

670 :
PETはある程度の大きさがないと見えないから早期発見には不向き。被爆もかなりあるのでスクリーニングには向いていない。
発見された進行癌の原発探しやフォローアップや進展具合の把握には有用。
マイクロアレイは新しすぎて臨床での実力が未知数なのと、システムが着いていけていない部分がある。
キットがあるなら自費の人間ドックで使ってみて、安くて効果的なら保険にのるのかね。
ともかく、癌スレで遊ぶ陰謀厨は市ね。

671 :
マイクロアレイで検索したけどただの血液検査のくせして滅茶苦茶高いじゃん
6万ぐらいするのか?保険効かないとは言え酷い
PETは薬剤や設備で高くなるのは納得出来るけどマイクロアレイってそんな凄い設備投資が必要なんかね?

672 :
サンデー毎日4/6号 後ろの方にカラー写真で紹介されてる免疫細胞療法「BAK療法」って
大腸がんに有効でしょうかね?

673 :
みなさんに質問です
直腸に3cm程の癌があり、手術します。人工肛門は必要ないそうです
しかしエコー検査で、肝臓に1箇所転移を発見。なんでも腫瘍が奥の方にあり、肝臓を半分取る必要があるとか
この場合、直腸がんの進行度はどの程度でしょう?
リンパ節やその他臓器にまで転移してる可能性はどの程度でしょう?
予測でいいので教えていただけませんか
1週間ほど後にPET検査の結果が出るので、そのときに分かると思うのですが
なにぶん不安なので心の準備がしたいのです。どなたかお願いします

674 :
>>673
肝臓に転移があれば、直腸の癌の進行具合は気にしなくて良いのでは?
直腸の癌は手術で取りきるだろうから。
それより転移の具合のが重要で、
転移が肝臓1ヶ所のみで、手術で取れるなら
一安心。

他に転移があれば、それも対応しなければならないから、厄介かもしれない。
なので、直腸癌自体より、転移の具合のがこれからの事に左右されるのでは?
質問の答えになっていないけど。

675 :
>>674
レスありがとうございます
直腸ガンの進行度が高い場合、リンパ節などに転移している可能性が高くなるのでは
と思ったので質問した次第です
直腸ガンが進んでいなくとも、肝臓以外の臓器への転移が広範囲に広がっている可能性があるのなら
直腸ガンの進行度は参考にならないですね
肝臓ガンの方は重要な血管が密集しているところにあり、取るのが難しく
1箇所でも肝臓の半分を取らなければいけないそうです。
ガンを縮小するため、体にポートを埋め込んで抗がん剤も投与するそうです

676 :
>>675
リンパ節転移を気にするのは、その先の遠隔臓器転移の可能性が高くなるから。
肝転移という遠隔転移がある以上、リンパ節転移はあるものとして扱う。
なので今さらリンパ節転移を気にする意味はない。

677 :
>>675
レスありがとうございます
>>肝転移という遠隔転移がある以上、リンパ節転移はあるものとして扱う
自分で調べたところ、大腸がんは肝臓に転移しやすく
転移していても肝臓のみ、という場合もあるということでしたので
血行性転移であればリンパ節は無事かな、と思ったのです
どちらにせよ、覚悟はしておくつもりです

678 :
訂正
>>675>>676
加えて、血行性転移とリンパ性転移は
どちらが良くないのか教えていただければ幸いです

679 :
転移の仕方(血行性転移・リンパ性転移)で
今後の治療方法が変わったり、
どちらのが安心とかは聞いた事ないよ。
要は、転移しているか・していないかの結果だけが
ステージが変わったり、今後の治療方法が変わったりするので
重要視する所だと思う。
貴方の場合、もう肝臓に転移しているのだから、
肝臓の癌を取りきれるか?、他の臓器などに転移していないか?が
とても重要だと思う。
検査結果を先生から良く聞いて、治療方法も相談して決めて下さい。
良い方向に行く事を願っています。

680 :
肝転移が見つかった以上、全身どこに転移しててもおかしくない

681 :
てか癌になった以上肝転移なくてもどこに転移来てもおかしくないし
仮に初期ガンでも

682 :
昨日夕方に茶色の軟便が出たのに
今朝は便意がありトイレ行ったら
オナラだけ出て便は出ませんでした
これは腸に何か異常ありますか?

683 :
うん?頭に異常あんじゃね

684 :
今までなら夕方に排便あっても
翌朝には排便ありましたが、
今朝は便意はあるのにオナラだけ出て排便はありませんでした
昨日の便は黄色に近い茶色で軟便でした

685 :
以後、完全スルーで

686 :
精神科の受診オススメ

687 :
便意があるのに便が出ないで、オナラだけ出るのですが、これは腸に出来物が出来てるのか?
特に腹が張った感じはしない。
今までの便は細いか軟便 色は茶色 特に悪臭と感じない便です

688 :
自分の便は赤いですよ

689 :
赤い便は痔だろう 黒い便のが怖いでしょう

690 :
割りと危険っぽい気がする
タイ製の高級なほうのイトラコナゾール(一個280円)をしばらく飲んでみることを勧める
日本の病院の薬は粗悪品なので危険

691 :
大腸がんになってる人のおならは悪臭らしい

692 :
そら機能不全起こしかけてんねんから臭いやろね

693 :
自分のおならは臭いですよ
1年ぐらい前とは明らかに異質な臭いがします
硫黄の臭いっていうのは嗅いだことありませんがそんな感じの臭いなのかも
とにかく強烈

694 :
精神科行け

695 :
今朝の便は小指の先くらい大きさで、焦げ茶色の硬めでした。悪臭はなかったです。

696 :
精神科行けば癌も治る

697 :
抗ガン剤の副作用の一つである吐気、嘔吐に対して、生姜が著効を呈するという論文は
欧米の学者から数多く出されているが、米国のミネソタ大学のアン・ボード、
ジガン・ドン両博士は、大腸ガンに生姜が効く、と実験報告している。
同大学では、卵巣ガンに対する生姜の効能についても発表している

698 :
ガン細胞は、飢餓(空腹)、高熱の環境下で自殺(アポトージス)するが
それがなくても、生姜の成分がガン細胞のアポトージスを促進させる
(米国ミシガン大学のJ・レベッカ・リュウ助教授らによる)

699 :
せめてPubMedのリンクを貼ってくれ。

700 :
癌に効くか知らんが生姜は身体に良いし食べて損は無いな

701 :
18歳から冷え性改善目的でショウガサプリを摂り続けてる
ニンニクサプリの方が体温上げ効果すごいけど
学生〜会社員からしたらニオイ的にかなりやばくって
連休の初めや長期休しか飲めないので
普段はショウガの方にしてるよ
飲んだあとからじんわり温まってくるのは実感するけど
大腸癌にはなったからこっちに効くかは謎な気が…

702 :
偶然みた昨夜のテレビで、癌に一番の食材はニンニクだと言ってたなあ。
まあ、どこの癌かによって違うだろうけど。
それにしても、癌を取り上げた番組を最後まで見ていて、いつも感じる事は、
医学の進歩で「癌は怖くない」みたいなエンディングを迎えるのは、
いつもながら違和感を感じる。
治療の進歩で根治の患者が増えているとは思えないんだが…(早期発見は進歩だろうが)

703 :
母70歳手前。内視鏡にて直腸のポリープ切除。組織診断にて悪性判定。
ガン自体は取りきれているが、切除したポリープ内のリンパに一部ガン細胞が
入り込んでいた模様。浸潤は粘膜下層500μmまでとのこと。
手術で直腸(ガン細胞があった周りの部分)の切除手術を勧められました。
肛門から5cmくらい入ったところなので人工肛門までの必要はないとのことでしたが、
糖尿の持病があり合併症、後遺症が心配です。
とりあえず定期検査でいくか、手術したほうがよいかなのですが…。
経験者、家族で同様な経験をされた方ご意見お願いします。
駄文失礼しました。

704 :
>>703
病理の記号を正確に写してくれればもう少し。
ポリペクで取りきれているなら様子見またはUFT/UZELを追加でいいだろうけど、残存が確実なら手術が必要。
70才出前でお元気なら、手術前後はインスリンで調節しながらになるが、医者から見れば若い方に入るので放置という選択肢はないだろう。
500ミクロンが本当に粘膜下そうならちょっと迷うところ。表面からなら様子見も選択肢。
あとはポリープの形も知りたいところ。
結局病理になんと書いてあるかが知りたいところ。

705 :
病理検査結果には、今後の治療方針の為のヒントとか値とか
重要な事が書かれているのですね。
自分の場合、病理検査結果がとても気になったが、主治医は
「病理検査届いたけど、リンパに6個転移だから、最初の見立てのステージ3bは変わらずだよ」
の一言で終わりにされました。
後で請求書見たら、結構高額な検査だったと分かり、
その説明が5秒で終わってしまい、ちょっとがっかりでした。
病理結果からもう少し自分の癌の状態を知りたかったなあ。
今からでも聞けば教えてくれるのだろうか?

706 :
stageIIIbならポリープを取りきれたかどうかはどうでもよくて
手術+術後抗がん剤。その年齢なら余り迷うところはないと思う。
5年生存率も一応チェックしといた方が。

707 :
>>705
きちんと聴いた方が良いよ、説明義務があるはずだから聴かないのは自分に不利益になる
つか俺の主治医は聴いたらなんだか嬉しそうに説明してくれたけど、結果を聞きながらこっちが余りの病状の深刻さに鬱になりそうだったけど

708 :
ニンニクはそんなに効果が高いのですか?
臭いとかは全然気にしません。なりふり構ってられない

709 :
と、>>705>>707は別人っすか。
病理のレポートは大事なことをぎゅっと記号にして詰めてあるので、その後の説明はともかく、結論はその記号に集約されてるのでとても大事。

710 :
去年の秋頃から動悸、息切れが激しくなった
最初はジョギングをサボってる反動かなとか思って再開したが、ひどくなるばかりで効果無し
しまいには自宅2階まで行く階段で3回以上休まないと昇れなくなったり
入浴後、目の前が真っ白になって気が遠くなったり
さすがにやばいと思って病院に行ったら、重度の慢性貧血でヘモグロビン値が4だとか
血便が出たり、あるいは便が黒かったりした記憶はないかと尋ねられる
思い起こせば便の直径が細くなったり黒っぽくなったりしたことがあったな……と
その後輸血を受け、さらに数日かけてエコー、CT、内視鏡、注腸検査等を経て結果横行結腸癌とのこと
腸が細くなって腸閉塞寸前な上にその区間も10cm程度であることを告知されました
外科的な処置だけで済むかは開けてみないとわからないと言われ、だいぶ不安です

711 :
医者はね、イレウス寸前て言うのが好きみたいね、大体皆言うよね

712 :
>>705,709
病理の記号とか細かいところを聞いていません。今度ちゃんと聞いてみます。
抗癌剤の話はなかったけど、手術のあとに必要かどうか決まるのでしょうか。
ポリープは平坦型?でいいのかな、多分。
粘膜下層1,000μmなら確実に手術を勧めるとのことでした。

713 :
便の色は黄色に近い茶色だけど、太さが親指くらいで長い便だが
これはどうですか?

714 :
>>713
画像をうpしろ

715 :
>>712
> 病理の記号とか細かいところを聞いていません。今度ちゃんと聞いてみます。
> 抗癌剤の話はなかったけど、手術のあとに必要かどうか決まるのでしょうか。
> ポリープは平坦型?でいいのかな、多分。
平坦型はLSTと言い、LST-GとLST-NGに別れます。
NGだとかなりの確率で癌を含むのでこっちなのかな。
> 粘膜下層1,000μmなら確実に手術を勧めるとのことでした。
それが確実ではあるけれど、断端陰性で、手術を嫌うシチュエーションなら術後抗癌剤(UFT/UZEL)を飲みながら様子を見るという選択肢もないわけではない。
(sm浸潤に関しては私が勘違いしてたので、あなたの理解が正しい)
1000umは、これを超えるとそれなりに高率でリンパ節転移が陽性になるので、
原発が小さくてもステージ分類ではIIIa/IIIbになってしまうから。
少なくとも間違ったことを言っている医者ではないから、説明を聞く機会があるなら納得行くまで話を聞いたらいいと思う。
医者も忙しいから、聞くべきことは箇条書きにして見せてあげるといいと思う。
あとは、ネットに大概の必要な情報はあるから、ざっと探してみるといいかも。
調べたり聞いたりしてわからないところは付き合える範囲で付き合うのでまた聞いてください。

716 :
>>712
丁寧な説明ありがとうございました。
次回の診察までは時間あるので、自分なりにもうちょっと調べてみます。
質問あるときはまたお願いします。

717 :
ネットにある必要な情報
「癌はイトラコナゾールという安い薬を飲んだだけで治る 処方箋不要」

718 :
>>714
だから〜、
便野郎は相手にするな。
無視に限るんだよ

719 :
血液検査の結果ってプリントアウトしてくれるはずだから、持ち帰って自分で調べてみても良いんじゃない

720 :
血液検査の結果で腫瘍マーカーの他に、
何が分かるの?意識しておいた種目の数値とかある?

721 :
他臓器の機能低下を表す値が出たら、転移した可能性があるのでは。
あと、生理とかで減っていく範囲に収まってないヘモ値の変化があったら
子宮じゃない臓器からも出血しはじめた可能性。

722 :
MCVとLDHかなあ。
MCVは、貧血を補うためちっさな赤血球をいっぱい作るのを反映。
LDHは体内で細胞がいっぱい壊れてる(癌でよく起こる)のを反映。

723 :
ああ、肝転移ならAST ALT、肺転移ならLDHを見るかな。
でも転移は画像検査の方が大事。

724 :
手術不能の80代の肺遠隔転移って死刑宣告されたのと同じ。辛いですね。
定期診察で病院行っても抗ガン剤治療もしないしむなしいだけ。大腸癌術後は腸閉塞になり易いと
いう知識さえ私にあれば、祖母を直腸ガン手術とあわせ2度も手術させなくて済んだかもしれない。
先週、葬儀でした。

725 :
きょうのテレ朝 スクランブル 大腸ポリープ予防法って何だったのですか?

726 :
80代なんかほっといて好きに生きさせてやればよかったものを

727 :
【話題】「長生きしたければこの7つを食べなさい」科学が証明
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1396335260/

728 :
>>724
お疲れ様。ゆっくり休んでください。
でも大腸癌そのものでも腸閉塞にはなるから、
どこかで手術は必要になったかも。
どちらも可能性の話だけどね。

729 :
>>720
いろんな医師の話を聞くと
C反応性淡白も大事らしいよ

730 :
ID:d/041REcの奴くそきもい
> 刑
に喩えるとか
転移済み患者本人の利用が少なくないスレでよくやれるな
祖母がもう80代だったってことはいい年こいたオバハンかオヤジなのに
その社会性のなさガチでやべーわ

731 :
720の血液検査の事聞いた者だけど、レスしてくれた方ありがとう!
ヒント貰ったので、自分でも調べてみるわ。
>>730
社会性のなさで言えば、君のが無いと思うよ。
君のがガチでやべーわ w

732 :
ただいまフォルフォックス8回目
副作用はそんなにないんだけど、入院面倒くさ…なんとか12回完走したいな

733 :
俺なんかフォルフォックス40回ぐらい
やってるがまだ生きてるぞw

734 :
みんな頑張ってるな!
しかし抗がん剤副作用の個人差はスゴいな。
ってか、2回で止めた俺が根性無しって事なのかなw

735 :
リンチの子も見てるんで馬鹿丸出しのやつらは気を付けような

736 :
抗がん剤なんかやめとき、死にまっせ

737 :
抗がん剤使えば死ぬけど
使わないともっと早く死にますよ

738 :
ポリープがグループ1って言われたけどほっといていいの?

739 :
それは炎症性だからほっといていい。
というか他に理由がなければ取る必要すらない。

740 :
>>733
40回は凄い
漢方や食事なのかな?

741 :
>>733
父の主治医はフォルフォックスやってくれなかったです。
父も納得してるので、まあいいといえばいいのですが、UFTだけで大丈夫なのか心配です。

742 :
体力的に選べないのかも。
UFT飲みっぱなしは、副作用が少ないし個人的には結構効いている印象があるが。

743 :
>>740
俺はFORFIRI53回

744 :
重病手術や抗がん剤等の強力な化学薬品は、ほとんど場合において
患者を快復させるどころか大幅に死期を近づかせてしまうのである

745 :
なんだその重病手術って。
抗がん剤は体力がないとできないが、副作用の軽いものはある。UFTがそれだしTS1やゼローダなんかも。要は5FU単独治療だね。

746 :
75歳の母親がゼローダを使用した時に、
年齢的にも副作用が少ないとゼローダしか使えないと言う話をされていたが、
副作用は、ほんとやってみないと分からないな。
足の裏に大きな水疱が沢山出来て破れ、足の裏の皮が全て剥がれて肉が見えるまでに…
最後は歩けなくなって車イスを使用した。
ここまで副作用が酷くなった人を見たことがないと言われた。

747 :
FOLFOXとXELOX
FOLFILIとIRIS
46時間持続点滴とプロドラッグ
選択の一番の決め手となるのは何?

748 :
http://ameblo.jp/ishihara-yumi/archive1-201305.html
いまや日本人の2人に1人はガンを患い、3人に1人がガンで死ぬ、という由々しき事態に陥っています。
ガンの治療についてはあらゆる研究が行われ、年間約37兆円という膨大な医療費を費消しているにも関わらず、ガン死は毎年増えています。
日本の国家の収入が年間約40兆円、国債を出して約90兆円で国家財政をまかなっているのに、その3分の1以上が医療費で占められたならば、医療崩壊のみならず、国家崩壊の危機さえ、現実味を帯びてきます。

http://ameblo.jp/ishihara-yumi/archive2-201305.html
私が医学部に入学した1960年代には10万人程度だった日本の医師数が、現在は3倍の約30万人に増えました。
その間、医療は格段の進歩を遂げたとされるのに、現在ガンで死亡する人は毎年36万人を越え、若者のガンも不気味に増加しています。
また、心臓病、脳卒中、糖尿病、アレルギー・自己免疫疾患、うつなども年毎に増加し、日本は、ディズニー・ランドならぬディジーズ・ランド(disease land=病気の国)に成り下がってしまいました。

749 :
>>746
なんでそこまでゼローダ頑張っちゃったんだろう。
UFT/UZELなりS-1なり切り替えれば済むだけの話なのに。

750 :
>>747
非劣性ならQOL維持目的にpoじゃないかな。

751 :
糖質制限すると癌は悪性化するそうです
気をつけてください
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/886e4bba2af90bbc4bda6ab12d6caae1

752 :
どの情報が正しくて、どの情報が間違っているのか・・・
素人には判断難しいな

753 :
糖質制限をしていて、結腸癌から転移してしまった人のブログ
http://noppo187.blog39.fc2.com/?no=736

754 :
>>749
途中でやめたら再発や転位するんじゃないか怖くて相当我慢してしまった結果です。
今日、術後一年半の検査が終わって全て異常なしだった。
あれだけ頑張って再発とかしたら理不尽過ぎて泣けてくるよ。

755 :
あまりに無神経で馬鹿すぎる書き込みに閉口
まず後期高齢者の再発を「理不尽」だとか平気で書ける点に呆れる
ねらーの年齢層も考えて物を言えと
しかも抗がん剤の適不適は本人の頑張り度と関係無いしな
薬剤の説明される時にイビキかいて眠りこけてたのかと

756 :
>>755
また君かよ
君のあまりに無神経で馬鹿すぎる書き込みに閉口 だよ。
再発や転移の恐怖は、高齢者でも若年でも同じ。
身内や大切な人を失うかもしれないという悲しみは、
高齢者でも若年でも同じ。

そんな事も分からないのかよ。

757 :
荒らしに反応する馬鹿ども

758 :
>>754
だからなぜ止めるのではなくて別の同系統の薬に変えなかったのか、と。
>>755にちょっと同意。

759 :
その前に50回とかの嘘っぱちに突っ込み入れとけよ

760 :
何回までが本当ですか?

761 :
どんな治療で50回なんだか知らんけど
50サイクル繰り返したなら維持療法でしょ。

762 :
途中で書き込んじゃった。
L-OHPを含むレジメンの場合,L-OHPの効果の頭打ちが
累積投与量でおよそ680mg/uで,18〜19サイクルで神経障害が
最大となると考えられているわけで,そのあたりでSD以上が得られれば
継続なんだろうし,病勢進行があれば中止→レジメンの変更だよね。
一年を52週間と考えたとき,50コースはFolfoxで2年かそこらでしょ。
副作用の強さしだいだけど,命が掛かればあり得ない数字ではないよね。
ちなみにオレも維持療法でXelox+VBだったけど
8コース目でアレルギがでてL-OHPを打ち切って
その後,Xeloda+VBで25コースまでやったよ。

763 :
>>748
西洋医学がいかにハッタリ塗れかを物語っているな

764 :
最近咳をしたり鼻をかむ等力を入れると左下腹部が痛むようになってきました
大腸がんでそういう症状は出ますか?咳をするとピキッとするような痛みが左下腹部にだけ走ります
因みに便は軟便が多いです
たまに下血もあります

765 :
腹痛よりまず下血の心配しろよ。
下血がある段階で可能性ありに決まってるだろが。
盛大に釣られてやるから早く医者行け。

766 :
よっしゃ!俺も入れ食いされてやる
あんたそれ間違いなくガンだよ、もう助からないから早く手近な自殺名所でしになさい

767 :
アウト
通報しました

768 :
黒糖なら大丈夫。ミネラルたっぷり。
糖尿病患者に食べさせても血糖値に問題ないから

769 :
>>768
?何のレス?

770 :
>>768
DM患者にOGTTをして大丈夫とは?

771 :
ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
口からデマカセ 原子力産業寄生組織 福島事故で癌は増加しない
もし増加したら、こいつら斬首、獄門しかないだろう
https://twitter.com/tokai ama/status/451558185514459137
今回の原発事故に関して「被ばくによる健康影響は考えにくい」との表現を使う医者は、卑怯者だ。
「被ばくによる健康影響はない」と断言する根拠も勇気もない上に、
後に「影響」が証明されたとき非難されぬよう、「逃げ道」を作っているからだ。
被ばくの無害を確信してるなら、根拠示して断言してみよ。
https://twitter.com/kimuratomo/status/446989575433367552
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648
7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

772 :
3日くらい前から便秘になってうんこちょっとしかでないんだけど今日うんこし終わったあとケツ拭いたらトイレットペーパーに真っ赤な血が…
これは大腸がんの可能性ありますかね

773 :
可能性はありますね。

774 :
大腸内視鏡検査をしない限り
何もわかりません
内視鏡検査をしてください

775 :
とりあえず病院にいこうかな、食品関係だから毎月検便してるけど、便潜血とかまでは見てくれないんだろうか
内視鏡検査は初めてだから怖いわ

776 :
ハイ ソレ ガン シヌ♪

777 :
>>775
何事も経験
話のタネになるよ

778 :
まあとりあえず「イトラコナゾール」飲んで様子見ろや
病院はずっと先の話

779 :
ミズムシヤク(笑)バカノヒトツヲボエ(笑)

780 :
大腸カメラは死ぬほど痛いぞ
マジで

781 :
麻酔しないの?
うちの病院は希望すれば胃も大腸も麻酔してからやるから
爆睡じゃないけどウトウトしてる間に終わるぞ
痛みや腹が張る感じも全然ないし、胃でもえずく事もないから楽チン

782 :
痛みが人体の大事なシグナルである以上
麻酔下での検査は本質的に危険。
やむを得ず鎮静剤を使用する場合は
自動車を運転しての来院は禁じるので
むしろ患者の負担になるケースも多い。

783 :
まあ麻酔っつっても眠り薬だけどね。
中国の話を聞くと、プロポフォールを使うという話で、
ああ、本当に麻酔を使うんだな、と。

784 :
麻酔ならともかく鎮静剤ぐらいじゃあの痛みで起きちゃうんじゃないかな?
まあ下手くそな医者にあたった場合だけど
まさに腸内をグリグリナイフで裂かれてるような痛みで叫びまくった

785 :
>>784
風説の流布

786 :
大腸ニハ痛覚ハナイ
馬鹿ハ嘘シカツケナイ

787 :
visceral painはある。
盲腸だって下痢だってポンポンいたくなるでしょ?

788 :
腸管そのものに痛覚がないだけで
刺激を受ければ痛みとして知覚するわ。

789 :
>>789
鎮静剤使ってやるなら痛みは全く感じないですよ。
恐らく瞬殺で意識飛んで目が覚めたらとっくに終わってる。
その間にチンチンにイタズラされても気付きません。
無痛 内視鏡検査でググると色々わかると思います。

790 :
>>789
そうなんですね、なら検査より検査食と当日飲む下剤がきつそうですね

791 :
ここには内視鏡の経験者は何人でもいるぞ。きついのはあれを2リットル飲んで水以外出なくなるまで何回も確認することかな。OKが出ればあとはあっという間に終わってるよ。

792 :
あまり大腸ガンの書き込みに、このスレを含めてオナラが沢山出るというのがほとんどないんやけど、そんな人いませんか?

793 :
>>792
便秘でオナラばっか出るよ

794 :
>>793
大腸ガンだったのですか?

795 :
>>794
検査はまだだからわからないよ、5月に検査だからそれ終わったら報告するね

796 :
>>795
ちなみに私は明日大腸カメラをします。
お先に報告させて頂くつもりですが、もしもガンだったらショックで寝込んでいるかもしれません。

797 :
大腸カメラやっても相当進行してない限り当日に断定はしないでしょ
生検の結果待ち

798 :
生検の結果を待つようなやつは基本的にそれで取りきれてる。
だからまあ、言わないだけで判ってるんだが。
結果は家族と一緒に聞きに来て、と言われたらまあ、そういうこと。
最近は本人だけでも告知するからこの限りではないけど。

799 :
下剤なぁ…
朝、家で飲むならまだいいけど、病院行ってから飲まされるパターンはやだな
沢山同じ検査の人がいてOK出た順に検査してくやつ

800 :
繰り返ようで申し訳ないのですが、頻繁にオナラが出て、その後の検査結果で大腸ガンだった方、いらっしゃいますか?

801 :
むしろ手術してから臭い屁がふえた

802 :
馬鹿な質問してないで検査しろ
きっと癌だよ

803 :
大腸カメラ、入れてすぐに癌ですねぇって言われ、まだ奥入れますか?って聞かれたぐらい
まぁ膀胱まで浸潤してる状態だったから当たり前っちゃ当たり前なんだけど

804 :
>>803
どんな自覚症状あった?

805 :
カメラ当日飲む下剤は確かにキツいな
でも手術前に1週間絶食+水分禁止させられた時の下剤はご馳走だった

806 :
>>803
糞医者じゃん
小腸出口まで行くのが基本だろ

807 :
あえて言おう
遠隔転移さえしていなければ、大腸がんなど怪我だと思ってよろしい。

808 :
ストーマつけることになるのは大腸ガンとはまた違うのかしら

809 :
腹腔鏡手術して6週間だけど、まじ手術痕小さいね
俺がグラビアモデルなら現場復帰出来るレベル

810 :
最近はストマ造るのは、よほど出口に近くてステージが進んだ場合しかないらしいが
俺は出口にガンが出て来て、さらにリンパ節にまで転移があったからめでたくストマになった
まぁ俺からなんかアドバイス出来るとしたら、肛門から出血があるならば、軽く痔だとか考えないで可及的速やかに検査受けなよ
素人判断で市販薬塗ってごまかしてると、恐ろしい事になっちゃうよ

811 :
便秘で病院に行って内視鏡の予約してきたけど、処方されたセンノサイド錠12mgのんでも便がでないんだけど内視鏡の検査の前もこれ飲む予定なんだよね
なんの問答もなく、便秘ね、はい下剤だしときますねーで終わったんだが
これってもう一回病院いった方がいいのかな?

812 :
>>804
病院行く決め手は排尿痛、まえから体液?みたいなのが肛門から漏れたり便が細かったけど痛みとか感じたことなかった
転移ではなく浸潤で骨盤内全摘だったよ

813 :
>>808
腸閉塞で一時的にストマもあるんじゃないかな

814 :
>>809
オレは開腹して1年経つ。
切った痕はもちろんだが、
ドレンを通していた穴すらまだ目立つ。
縫合不全で長い期間ドレンを通していたからかなあ。

815 :
>>813
俺は縫合不全で一時ストマだった。

816 :
>>810
ストマにせずに外肛門括約筋を残すISRってのは出来なかったのですか?
リンパに転移が疑われるとISRも無理なのかな。

817 :
>>816
肛門の外側にまでガンの病巣が出て来てた状態じゃねえ
活約筋も何もあったもんじゃなかったらしいよ、末期ガン寸前だったんだからストマ位しかたないと思った

818 :
>>796
予定通り本日大腸内視鏡の検査に行ってきました。
大病院か町の医院か迷いましたが、ネットで評判の町の医院にしました。確かに当日に飲む約二リットルの下剤とその後の何度もの排便は辛かったです。
しかし、やはり熟練の先生はやはりお上手で、思ってたより検査の苦痛も有りませんでした。
そして終わったという解放感もさることながら、検査結果が異常無しということだったので胸を撫で下ろし、今は検査を終えて良かったという気持ちで一杯です。
私もそうですが、このスレを見て悶々としている皆さん、是非とも内視鏡検査を受けてみて下さい。
ポリープがなければ不安から解放されるし、もし万が一ガンが見つかっても早期発見につながるのですから。

819 :
大量の鮮血が1週間続いて病院に行ったら痔だった
でも念の為内視鏡受けることにした

820 :
ネットのニュースで、
胃ガンだったと思うが、血液型で転移する確率が違うとの事。
大腸癌ではないのでサラっと読んだだけだが、
これが本当なら、ちょっと嫌だな。

821 :
大腸内視鏡検査で一番痛いのは、腸の動きを止める筋肉注射で間違いない

822 :
え?あんなもん全然痛くないけど
筋肉注射自体大腸カメラ以外でも何度もやられてるけど声出すほど痛かったこと全然ないわ

823 :
あの筋肉注射は針は極細だし
いっぺん献血してみるといいよ,献血の針はミシン針よりも太いからねえ

824 :
献血って普通の採血の針と違うの?

825 :
>>822
私も痛かった記憶ない
陣痛促進剤の針のほうがよっぽど痛かった
鎮静剤?使うと使わないとでは痛みは雲泥の差だったな…大腸カメラは

826 :
>>824
採血の針は22G位。点滴の針もそのくらい。
献血の針は16Gで太い。だから手首というより肘に近いところに刺す。
中心静脈カテーテルの太い方(入れるところが2つある方)と同じくらいの太さ。
ちなみにブスコパンの筋肉注射の針は24Gくらいで細い。
ちなみにG(ゲージ)という単位は、ある丸い穴に何本棒が入るか、という単位で多いほど細い。
>>825
それは針や針を刺す作業とは別のところでの痛みではないかと。
あれは子宮を収縮させる薬で、ブスコパンとは逆の作用だからなあ。
子宮の収縮は、体には痛み(陣痛)として感じられるわけで。
あの痛みは男には想像できないなあ。

827 :
>>825
ああ、いい忘れ。
鎮静剤は痛み止めというより眠り薬。
実際には痛みは止まらないし検査中はほぼ同じくらい痛がってるんだけど
逆行性健忘で、検査後には痛かった時のことを忘れている、という便利な薬w
実際には痛みは同じでも、非常に痛がる人(若い人、男の人に多い)と、
ほとんど痛みを感じない人(高齢の人、女性)の差はかなり極端。
もちろん大腸カメラをやる人の腕にもよるのだけれど。

828 :
鎮静剤打って痛がってるのだとしたら実際に検査中痛がる反応をしてるんだろうか?
病院によっては鎮静剤を打たない病院もある
それは鎮静剤を打って痛みの無い状態だと事故(腸内を傷つける等)が起きてもわかりにくいからだと言われた
もし鎮静剤下でも鎮静剤が無い状態と同じ痛みの反応をしてるなら鎮静剤を打たない理由がわからない

829 :
鎮静剤打たないでやったけど別に痛くなかったぞ

830 :
それは医者の腕が良いんだよ
それだけ

831 :
お前ら痛みに強すぎwww筋肉注射された時いて〜って思わず声出たわ。検査自体は痛み無かったから、別に次検査受けるの躊躇しないけど。

832 :
オレは全身麻酔する前に打つ脊髄の局所麻酔で激痛を味わったな
最初に注射した際、今触ってるの分かります?って聞かれ
いやいやバリバリ触ってますやん、局所麻酔全然効いてないやん
っていうかこのまま本番の極太注射打たれたらそれこそ余裕でRるやん
って事で必死になって訴えたら、アレッ?まだ効いてないの?とかいいつつ
脊髄にブスブス麻酔注射を刺しまくりやがった…
あのゲロ吐きそうな痛み、思い出すと未だに脂汗が出るわ

833 :
それは硬膜外麻酔の前の局所麻酔のことかと。
痛覚は取るけど触覚は残る。丁度足が痺れた時みたいに。
人によっては恐怖でその触覚を痛みと感じる人もいる。
いや、本当に効いてなかったのかもしれんけど。

834 :
>>826
陣痛の前に指してるから、単に針が痛かったんだよねーすごい太い針で、一度失敗されて流血したしw
二度別々の病院でカメラやってて、初めてやったときが鎮静剤なしだったんだけど
多分下手だったんだね、横向いたり仰向けにされたりしてグイグイやられて、脂汗出た。
次の病院は横向きのまんま、ぼーっとしてるうちに終わった。
じょうずな先生に当たらないとトラウマなるわw

835 :
それは献血のときも同じだねえ,ただ献血ルームの人はみんなうまいからねえ

836 :
本格的な痛さを味わった事の無い人は幸せだわ
先日腹腔鏡手術して、血圧が下がるからと硬膜外麻酔切られた時は痛さで気を失うかと思ったし
十ん年前だけど急性膵炎になった時は死を覚悟したもんだわ

837 :
俺もキングオブペイン経験してます
まあ大腸カメラの方が痛かったけど

838 :
>>836
血圧下がるから切るとかあるんだ?
私は術後数日は背中にチューブ入りっぱなしで、痛くて我慢できないときにぐっと押すと麻酔が入るスイッチみたいのつけてくれたよ
自分の判断で、使った回数も覚えてなきゃいけないので若い自分に使わせてくれたみたい。

839 :
>>838
あのスイッチ押したかったなー。
医者が「テスト」って押した1回切りだったわ。痛く無くても押せばよかった。

840 :
え自分であれ追加しちゃっていい病院あるの?
間隔についての規定があるっていわれ
前回から2hしか経ってないって理由でだめだったよ
虚偽の自己申告がありうるのに患者任せとかてきとーすぎでは

841 :
>>840
詳しいことは知らないけど、私がかかった病院ではそうだったよ。
ただ、術後すぐに痛みを訴えたときに麻酔の先生が背中にいれてくれたんだけど
あれよりも量?を減らしてあるみたいなことは言われた。
確かに入れたからって劇的に痛みがなくなるって感じでもなく、気持ち楽になる程度
ちゃんと説明書も渡されてたし、バカみたいには使わなかったよ。

842 :
追記、使った回数については残量を看護師さんが細かくチェックして記録してたから、ごまかすのは無理。

843 :
あれチューって感覚で冷たいんだよな、しかし余り俺には効かなかった
結局ロキソプロフェンのが良く効いて楽になると言う

844 :
>>840
最近の話だから施設によって違うだろうな。
オピオイドは量に制限がないから、使えば使うだけ効く。
ただし副作用に面倒臭いのが多いのが注意点。
俺は、あと半日で抜くよ、という時点で残したらもったいないからという理由で押しまくってたらラリったw

845 :
>>836
急性膵炎?(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
あの痛みは尋常じゃないよな
横になってても痛すぎて寝れないし、本なんかも痛くて読む気すらおきない
痛みに耐えかねて病院行って、血液検査とかCT撮って結果待ちしてる時
カーテン越しに緊急入院の患者いるんだけどベット空いてる?って
医者の会話が聞こえ、本人の同意無しに入院が既に決まっててワロタ

846 :
内視鏡検査した時にポリープがあって、グループ1って言われたけど、この場合って次は5年後ぐらいに検査すればいいの?

847 :
スレタイと板名読めない馬鹿チョソuzeeee
チョソの迷い込み対策にこれ↓への誘導もテンプレ入れた方が好い
大腸カメラ、仮想大腸内視鏡、カプセル大腸内視鏡
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1392241217/

848 :
確かに手術終わってからの痛みは辛かったけど、俺はその前の肛門痛が激しすぎて半分キチガイみたいな性格になってたらしい
手術後、主治医の先生から「〇〇さんずいぶん落ち着いた表情になったね!」って
それだけでもきちんと治して良かったと思った、科学療法面倒だけど、ストマついたけど

849 :
直腸癌からの肝転移、原発切除後半年経過
エルプラット6回目、血管痛が酷すぎてポート入れることにしました。
ポート入れてる方、アドバイスや体験談などあったらお願いします。

850 :
CVポートを入れている方が
圧倒的にラクなのでオススメです。
最初の手術のあとがちょっと違和感
だけど、あとは慣れです

851 :
CVポート手術の後に皮膚障害の出る分子標的治療薬使ったら、術創が塞がるどころか化膿して広がりました。
結局、傷跡が汚いまま残りました。

852 :
CVポートって、みなさん経過観察中は最後まで入れっぱなしですか?
取りたいし、入れっぱなしとしても放置では詰まらないか心配

853 :
ポートは3週間とか期限あるだろ

854 :
2年間、ポート入れっぱなしだが・・・

855 :
CVポートとCVは違うよ。

856 :
入れっぱなしの方、メンテとかありますか?
生食点滴するとか

857 :
俺、CV入れて2年3ヶ月、FOLFIRI55回
全然異常なし、アバスチンもベクティビックスも一緒に
やってるけど全然ポートは異常なし
しかし、皮膚障害には参ったよ!

858 :
>>856
以前はヘパロックして定期的にブラッシングしたらしいけど
今使われてるポートは詰まりにくく出来ているので
メンテナンス不要だって説明されたよ。
ちなみにオレが植えたポートは1500回の針の抜き差しに耐えるらしい。
抜くのも植えるのも外来でできる簡単な手術なんだから
気になるなら抜いちゃってもいいのではないかな。

859 :
皆さん結構年配の方が多いんですかね?

860 :
32で手術したよ

861 :
スレを読むと結構ハードな手術してる人が多いように感じるのですが
手術時五十代以上の人が多いのかなと
三十代四十代で大きな手術だと精神的にもかなりしんどいでしょうしね?

862 :
情報ありがとうございます。
術後の異物感は仕方ないですよね、慣れるまでの辛抱。
特にメンテもないようですし。
気になるのは皮膚障害の文字。

863 :
IDかわってるし
>>849=>>862です

864 :
42で手術して3bだったが
4年生きてます
FOLFOX辞めたい(笑)。

865 :
再発なし?超ラッキーじゃん。
化学療法止めたい気持ちはわかる。
どこでどう医者や自分自身が踏ん切りをつけるかだろうな。
つかそこまで続けられるってのがすごいな。減量してる?

866 :
日本語能力が最低ついでに性格までもが最悪で
平然とマルチ行為をやらかすゴキブリID:+iPD/azi、シッシッ
326 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:49:49.20 ID:+iPD/azi
ポリープがグループ1って言われたけど、異常無しと考えて次は5年後ぐらいに検査すればいいの?

867 :
マルチぐらいで顔真っ赤にしてコピペするとか加齢臭半端ない

868 :
>>849
4年間再発転移無しでもFOL続けているのですか?

869 :
>>862
皮膚障害はベクティビックスの副作用です
FOLFIRI単体でも+アバスチンでも皮膚障害は5FU程度で
問題なし。
ポート自体は全く問題無しです。

870 :
>>868
私ではなく>>864さんですね
>>869
気にする程の事ではない、でよろしいですかね。
情報ありがとうございます。

871 :
間違えてしまった・・・
>>864さん
4年間再発転移無しでもFOL続けているのですか?
それとも当初は3bで、その後転移などあったのでしょうか?

872 :
時々、ポートが詰まるんだよね
針を差しかえると流れるんだけど
看護師の技術の問題なのかなあ?
ちなみに、約3年前に入れました

873 :
現在S状結腸から骨盤底転移で放射線治療中、7月手術でストマになることが確定している48歳♀です
直腸、子宮切除予定です
入院、自宅静養に大体どのくらいかかり、仕事への影響等どんな感じか経験談等伺えたらありがたいです

874 :
最初の病院では化学療法でも余程のことがない限りCVポート増設しない方針で患者の殆どが腕からやってたなぁ
途中から栄養状態がな悪くなり高カロリー輸液を入れる為にポート増設してからはポートから化学療法、しかし発熱の都度ポートの炎症が疑われて使えなかったり作り直したりしてた
手術の為に転院した際は既存のポートは使ってくれず、また別にポート増設されたし

875 :
書籍
「乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか」
動物性食品を全て絶ったら乳がんが消えたという話。
(食事療法を実践したが、ヨーグルトだけは食べていて
それで再発した。それも断つことで癌が消失。)

876 :
>>873
近藤誠著「医者に殺されない為の47の方法」を読みなさい

877 :
>>876
こっちでやって下さい
オカルト・近藤誠のインチキを暴露するスレ
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1393665805/

878 :
>>875
動物性蛋白質の過剰が癌を促進すると知らない人は多い
女性ホルモン入りの牛乳ならなおさら

879 :
無調整豆乳は?

880 :
インチキは面白くないからどっか行けよ。
>>873
レジメンは?
栄養のためにわざわざCVポート作るとは、普通はやらないと思うが。
>>872
古くなると確かに詰まりやすくなるが、それは手技のもんだいかと。
>>873
手術からの回復もそうだが、ストマに慣れるまで時間がかかると思う。あと化学療法もあるから復帰は急がない方が。
可能なら最低半年くらいはのんびり生活になれては?

881 :
>>880
このスレの主?w

882 :
>>881
まともな反論はできないようだなw

883 :
>>882
何に対しての反論について言ってるかわからんけど、何故にそんなにレスすんの?

884 :
>>883
インチキレスの主じゃないのか。
レスしたければするし、したくなければしない。
別に理由はない。

885 :
>>873
ステージ3Aでストマ造設した者です。
腹腔鏡手術だったけど入院は1ヶ月でした。
術後2ヶ月で職場復帰(産業医面談を2回通らないと復帰できなかった)。並行してFOLFIRIを半年。
点滴は金土日でしたが、月曜も気持ち悪さが残ったまま仕事してました。
仕事で一番辛いのは仕事中に屁が出ることやー!
音がしないタイプのストマだといいですね。

886 :
よくもまぁこんなに御新規さんが現れるスレだこと

887 :
まあ普通に多い癌だからな。

888 :
スレ主気取りよりはマシだろ

889 :
痔持ちですが排便時下血した時はほぼ毎回その後もジワジワ出血が続きます
ステ入の注入軟膏を挿せばだいたい収まるんですがヤバイでしょうか?
お腹の調子もずっと良くなくいつもグルグル鳴っていて最近下腹部に鈍い痛みを感じること多いです

890 :
>>889
医者にいってカメラをお願いすればいい,苦痛もない
それが一番手っ取り早い

891 :
どういう基準で大腸カメラをする病院を探せばいいでしょうか?
田舎なんであまり良さそうな病院がありません
人から聞いた話では滅茶苦茶痛い、鎮静剤も効かない等聞いて不安もあります
少し都会に出て規模の大きい病院で申し込んだりする方がいいんでしょうか?

892 :
痔で通ってる病院で紹介状を書いてもらえばいいのでは?
症状を言えば、ではカメラやりましょうって言ってもらえると思うよ
自分はそうしましたよ

893 :
規模なんか関係無い
やり慣れてる人が良い

894 :
痔で通ってたのは肛門科でそこでも大腸カメラをやってます
ただ小さい開業医ですしそこでやるには不安があるんですよね
そこのホームページにも大腸カメラは痛がる人が多いみたいに書いてるんで・・・
多分そこで言えばその医院でカメラやる流れになりそうですから言いにくいんですよね
ここでやるのは不安なんで別の病院紹介してくださいと言うのも言いにくいですし

895 :
大きい病院は紹介状無いと何千円か余計な金がかかる
かといって小さい病院だと、カメラでポリープ見つけても
その場で取ってくれなかったり、手術出来なかったりする
ちなオレの場合
ポリープ発見したから組織片採取したよ→悪性だから別の日にポリープ取るよ→
根元まで浸潤してるから手術必要だね→うちで手術出来ないから紹介状書くよ
んで大病院いったら同じ検査するし無駄も多かったってオチ

896 :
先日テレビで大腸部分をCTスキャンしてその画像を3次元化して腫瘍やポリープを見つけるというのを見ました
出来れば大腸カメラよりああいう検査の方がいいんですがやった事のある人いますか?
デメリット(腫瘍の色や硬さ等わからないらしい)もあるみたいですがまだあんまり普及してない方法なんでしょうか?

897 :
>>875
ヨーグルト一品でそんなに影響がある場合もあるんだな・・・・
癌で死ぬか治るかは本当に紙一重だ。

898 :
>>896
探せばそれなりにあるはず。機械にオプションくっつける必要があるんでそれなりの大病院じゃないと。
ただ、かなりの量の空気を肛門から入れないといけないんでそれなりにつらいことと、もしなにか見付かったら改めて大腸カメラを受けなきゃならんのが多分欠点。
なら最初から大腸カメラ受ければ...でも何もなければ最初から辛い大腸カメラまで受けなくても(実際はCTのやつも辛いけど)...で俊巡してどっちか選んでいただければ。

899 :
>>875
> それで再発した。それも断つことで癌が消失。
それがインチキなのは、多分近藤儲じゃなくても同意すると思う。
食い物一つで勝手に消えるのは癌じゃないということで。

900 :
ID:TZcFQD2V=朝鮮人
日本語初級者で漢字が読めず
ここのタイトルが
「■がん(・)スレッド■11」
に見えている
それにしても
朝鮮人や便ヲタの垂れる釣り糸に
脇目もふらず食らい付く奴らの
異常と言える多さが謎なスレ
ID変わる度に自演レスしてんのか

901 :
>>896
大腸カメラ、仮想大腸内視鏡、カプセル大腸内視鏡
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1392241217/

902 :2015/01/09
笑いこらえて人を斬る

丸山ワクチン議論スレ 3
お見舞いのときのお土産なにがいいかな?
陰嚢被角血管腫
症状があるのに受診をいやがっている人集まれ
放射線治療総合スレッド
タバコ吸ってるやつは早く肺癌でR
【乳がん】患者ならではのココだけの話35【患者限定】
★あぼーん
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
前立腺がん総合スレッド2
--------------------
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 33通目
遊戯王ZEXALキャラ総合スレ5
つまり男なら【鼻煙】
【悲報】日本の年間出生数さん、100万人割れからたった3年で86万人wwwwwwwwwwwwwww
クロール初心者
プッシュアップバーで腕立てやればPart9
iPad Pro 予約入荷状況 【paypay】
【VITA/PSP】討鬼伝 ミタマ情報提供スレ 1討目
Q.E.D.CLUB : 小泉元首相と女性議員の隠れ家
サカナクション▲108匹目
コンプライアンス違反を報告しましょう。
「あ」から50音順に日本を代表する芸人のコンビ名を決めていくスレ
【夏休み☆】映画のネタで575【ですから・・・】
女は下等で汚らわしい生き物
アマゾンプライムビデオで見られる邦画 01
【日米】トウモロコシに続き大豆も…日本が押しつけられる米中貿易戦争の尻拭い
セントラル上池袋
仮面ライダーアマゾンズ Part64
BRADIO★FPP8
【悲報】パチンコのストパン、いまだに情報なし
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼