TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
怪獣映画と青春映画
【マダマダ】50代のバイク海苔【現役】2マイル
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと25◆
鈴木京香さん色っぽいですよね?1
団塊
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
下の世代の事なんかどうでもいい by団塊
【みかん】愛媛の50代以上【道後温泉】
外国人労働者の受け入れ増加で 凶悪犯罪は増える!
【子ども時代】間違った知識→最近の知識【大人になって知った】

50代の貯金の額っていくら? 7


1 :
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&cycode=0
表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
勤労者世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満  759  -109   366   475   868
30〜39歳 1155  -481   587  1068  1637
40〜49歳 1911   -33   917   950  1944
50〜59歳 3193   970   1517   546  2223
60〜69歳 4025  1640   1838  197  2384
70歳以上 3969  1649   1765  116  2320

世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利
(この統計の平均は1.76人。50代は2.01人)。
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは
立場が違うがこの表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。
前スレ
50代の貯金の額っていくら? 6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1548627985/

2 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1555396696/

3 :
>>1のリンク先から50代だけ抽出した総資産階級分類もありました。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&cycode=0
の一番下の「分析表 11」を元に作成。
これは金融資産だけじゃなく「貯蓄-負債+実物資産」の総資産額です。
ただし>>1と違い無業者含む全世帯のデータ。
ご参考までに。偏差値も付け加えます。
総資産額     50代  偏差値
500万円未満   16.0%  40以下
500〜1000万円  9.3%  40
1000〜1500万円 9.8%  43
1500〜2000万円 9.3%  46
2000〜3000万円 16.0%  48
3000〜4000万円 11.1%  52
4000〜5000万円 7.7%  55
5000〜1億円   15.7%  58
1億円以上     5.1%  66

4 :
金銭的な余裕があると、自信にもつながる。
一生食べるに困らず、病気になってもまあ凌げると分かっていればなおさらだ。
だから掲示板で「貧乏人が嘘ついてる」みたいなことを言われても
笑ってスルーしてしまうな。

なぜなら、どこの誰とも知れない奴から貧乏人と言われても
自分の持っている財産は一円たりと減ることはないからだ。

よくフェイクだ妄想だと言われて癇癪を起こし
貧乏人が嫉妬してると判で押したような反応を見せ
その後も延々罵詈雑言の短レスを自作自演する輩がいるが
あれこそ図星を突かれて狼狽えている姿に他ならない。
そこまでしないと、平常心を保てないからだ。

自分は人から貧乏人呼ばわりされても財が減るわけではないから
「貧乏人の嫉妬」と決めつけ自分の方が上だと言わんばかりに
必死になったりはしないね。
相手の言葉の矛盾や以前言ったことと違うことを指摘したりは
するけどね。そういう会話を介したゲームは大好きだ。

5 :
>>1のデータ 50歳代の貯蓄の内訳は以下の通り。

通貨性預貯金 292万円
定期性預貯金 549万円
生命保険    439万円 (満期金じゃなく解約したら戻ってくる額)
有価証券    165万円
その他      70万円

こうしてみると株やってる世帯は全体から見ると多く無いってのがわかるね。

6 :
平均貯蓄データ 5年ごとに遡って貼っていきます。
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の4番目、総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成21年のデータです。5年に一度しか発表されません。(これの公表は平成23年3月)

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

7 :
平成16年のデータ

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973

この表から>>6への推移を見ると2000年代前半は実物資産が目減りしていった事がわかる。

8 :
まずいものを食べて安いものを着て安物の家電と安普請の家に住み
試食品を食べて昼をしのぎ、本も買わず映画も見ず
人とも会わず冠婚葬祭の誘いも断りひたすら自宅に引きこもってれば
使わなかったぶんの金は貯まるだろう。

2009年、庭に3億埋めてて盗まれたじいさんがいた。
マズいもんしか食ってなかったはず。
カネ自体に価値を見出す人間は後悔して死ぬだけだよ。

9 :
総務省の統計、平成11年度のデータ。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640008&cycode=0
の表番号3
平成11年(1999年)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     988     62     366     304      926
30〜39歳    1975     -37     703      740     2012
40〜49歳    3257     290     1067     777     2967
50〜59歳    4593    1024     1522     498     3569
60〜69歳    5542    1781     2050     268     3760
70歳以上    6131    2021     2103      82     4110

この表の50代の額がが新卒で普通の企業に正社員で入社した人がしっくりくるレベルかもね。
小泉構造改革前で派遣だ非正規雇用だって人があまりいなかった時代のデータです。

10 :
人にはお金あること言わないに限る。
ネットなんて一番危ない。
詐欺師や強盗のプロは匿名掲示板でも
IPアドレスくらいすぐ調べられるからな。

バカが挑発されて自分の資産や個人情報につながるものをうpしたら
そこから居場所を特定される可能性だってある。
防犯意識は持ちすぎるくらい持っておくべき。

証拠をうpしろしろと迫るような奴は、泥棒の仲間と思え。
バカな小金持ちどもは自宅をマークされ、侵入されてからでは
遅いと言うこともな。

11 :
>>1の表、平成6年のデータ。エクセルじゃないので加工するの手間でしたが。

全国消費実態調査 平成6年全国消費実態調査(単位万円)
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0000110750
    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 1784   190   398   208  1593
30〜39歳 3447   166   692   525  3280
40〜49歳 5816   474  1042   567  5342
50〜59歳 7393   971  1373   402  6421
60〜69歳 9138  1805   2028  222  7333
70歳以上 9806  2107   2360  253  7698

すごいね。このスレで「50代なら5千万、1億はザラじゃね」って
言ってた世界がここにある。
株価的にはとっくにバブルはじけてた時期だが不動産はまだ下がってない。

12 :
>>10
>防犯意識は持ちすぎるくらい持っておくべき。

この10連休の間にどこへ出かけるとかSNSで書かないようにって
テレビでも注意呼びかけてたな。

13 :
平成6年(1994年) >>11
平成11年(1999年) >>9
平成16年(2004年) >>7
平成21年(2009年) >>6
平成26年(2014年) >>1
と時系列で比較すると日本人はじわじわ貯蓄・資産を減らしていってるのがわかる。

昭和時代の普通のレール(大企業の正社員)に乗れなくなった層が
大幅に増えたので平均が下がり続けているのであろう。

14 :
泊の引っ越し先が五黄殺か方位の境目の方角だったら
一年後にすぐその影響が出るからヲチにもってこいだな。

15 :
2人以上世帯の平均貯蓄額 中央値
平均より中央値が重要という方はこちら
>>3と合わせてご参考に

      平均   中央値
万円 万円
全 国    1,615  950

世帯主の年令別
20歳代    385  215
30歳代    612  410
40歳代    939  602
50歳代   1,650 1,074
60歳代   2,202 1,500
70歳以上 1,963  1,110

出展:家計の金融行動に関する世論調査
(平成28年) 金融広報中央委員会)

16 :
もう一つ平均より中央値がわかるデータ
https://allabout.co.jp/gm/gc/473656/

貯蓄あり世帯の平均貯蓄は1729万円、中央値は1000万

保有世帯の年代別の平均値、中央値は以下の通りです
(年代は世帯主の年齢)。カッコ内は2016年と2015年。

◆40代
平均値1014万円(939万円、974万円)
中央値650万円(602万円、600万円)

◆50代
平均値1689万円(1650万円、1941万円)
中央値1100万円(1074万円、1100万円)

◆60代
平均値2062万円(2202万円、2462万円)
中央値1400万円(1500万円、1500万円)

17 :
https://allabout.co.jp/gm/gc/473664/
家計の金融行動に関する世論調査2017(2人以上世帯調査)

切り口を年収別にしたデータ
50代の年収別に、貯蓄ゼロ世帯の割合、平均貯蓄額、中央値
年収別に、貯蓄ゼロ世帯の割合、平均貯蓄額、中央値を紹介します。

年収300万円未満 … 貯蓄ゼロ60.7%、平均409万円、中央値0万円
年収300万円〜500万円未満 … 貯蓄ゼロ36.8%、平均583万円、中央値160万円
年収500万円〜750万円未満 … 貯蓄ゼロ29.2%、平均999万円、中央値500万円
年収750万円〜1000万円未満 … 貯蓄ゼロ18.9%、平均1812万円、中央値1275万円
年収1000万円〜1200万円未満 … 貯蓄ゼロ10%、平均2198万円、中央値1455万円
年収1200万円以上 … 貯蓄ゼロ世帯9.4%、平均3517万円、中央値2382万円

年収高くてもあんまり貯金できないんだな。
なまじ年収高いと子どもの教育もマイホームも
クルマもハイグレードにしなきゃいけないって意識が働くのかな。
こういう人がダークサイドに落ちたら谷も深そうだ。

18 :
>>1の表の単身世帯バージョンです。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069079&cycode=0

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     333     -14     180     195      348
30〜39歳     898     200     505      305      698
40〜49歳    1355     529     827     298     826
50〜59歳    2550    1295     1455     159     1254
60〜69歳    3698    1583     1639     56     2150
70歳以上    3636    1328     1366     37     2307

やっぱり住宅ローンが少ないな。
50代の実物資産が >>1だと2223万、単身だと1254万となっており乖離が大きい。

19 :
シニア世代の金融資産、平均は2414万円 日経リサーチ調査
自分の立ち位置がわかりやすい。
これを偏差値に換算すると下の通り。
40〜50代のデータなので50代の俺らは
偏差値高めに出やすいかも。

http://hensachi-up.benkyohou.info/juni.html

            40〜50代  偏差値
100万円未満      27.6%  44以下
100〜300万円未満   14.0%  44
300〜600万円未満   14.3%  48
600〜1000万円未満  12.6%  52
1000〜2000万円未満 12.6%  54
2000〜3000万円未満  7.3%  58
3000〜5000万円未満  5.8%  61
5000〜1億円未満    3.8%  65
1億〜1億5000万円未満 0.8% 70
1億5000万円以上    1.2%  72

20 :
シニア世代の金融資産、【日経リサーチ調査】
http://www.quick.co.jp/3/article/12330
自分の立ち位置がわかりやすい。
これを偏差値に換算すると下の通り。
http://hensachi-up.benkyohou.info/juni.html
40〜50代のデータだと50代の俺らは偏差値高く出やすい
とのご指摘あったので60歳以上で偏差値計り直してみました。
>>19はベネッセ模試(俺ら世代は福武書店かw)
こっちは偏差値低めに出る駿台模試のイメージで

         60歳以上  偏差値
100万円未満      15.3%  39以下
100〜300万円未満   9.1%  39
300〜600万円未満   11.1%  43
600〜1000万円未満  11.5%  46
1000〜2000万円未満 15.3%  49
2000〜3000万円未満 12.6%  53
3000〜5000万円未満 12.7%  56
5000〜1億円未満    8.8%  61
1億〜1億5000万円未満 1.9%  67
1億5000万円以上    1.7%  71

21 :
https://allabout.co.jp/gm/gc/466582/
お金持ちが多いのはどの県?都道府県別の家計資産額【万円】
世帯主の平均年齢は57.3歳、平均世帯人数は3.03人
>>1と出典は同じですが切り口を都道府県別にしたものです。

1 東京都 6058
2 神奈川 4518
3 愛知県 4488
4 埼玉県 3813
5 奈良県 3713
6 福井県 3707
7 静岡県 3637
8 千葉県 3512
9 滋賀県 3453
10 富山県 3449
11 大阪府 3434
12 岐阜県 3360
13 兵庫県 3326
14 岡山県 3321
15 京都府 3266

22 :
都道府県別の平均家計資産額【万円】16〜31位

16 三重県 3237
17 香川県 3233
18 栃木県 3207
19 広島県 3195
20 長野県 3193
21 和歌山 3180
22 徳島県 3023
23 茨城県 2933
24 石川県 2904
25 島根県 2901
26 山梨県 2893
27 山口県 2767
28 群馬県 2750
29 新潟県 2741
30 鳥取県 2607
31 愛媛県 2588

23 :
都道府県別の平均家計資産額【万円】32〜47位
32 岩手県 2559
33 宮城県 2512
34 高知県 2442
35 山形県 2412
36 佐賀県 2378
37 福岡県 2367
38 熊本県 2366
39 大分県 2357
40 福島県 2352
41 沖縄県 2022
42 北海道 1965
43 宮崎県 1959
44 長崎県 1949
45 鹿児島 1877
46 秋田県 1803
47 青森県 1728
東京と青森比べるとほぼ別の国だな。

24 :
70歳−(自分の年齢)×200万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。

45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万

50歳 4000万

55歳 3000万

60歳 2000万

40代のころは目標までが遠かったが50代になると
とりあえず野垂れ死にしない程度の貯金は楽に貯まる。
40代で無職と50代で無職では地獄の深さが違う。

25 :
>>24 を生活費年300万に置き換えて
且つ70歳時点で2000万円あると置き換えると

50歳 8000万

55歳 6500万

60歳 5000万

50歳ジャストでは達成厳しいが60歳近くなれば
なんとかって感じか。

26 :
貯金は老後のためのものじゃない。老後になる前に無職になって(リストラ以外にも親の介護など)
年金もらえる手前で文無しにならないように備えるものだ。
老後じゃなく老前のため。
言い換えれば明日から強制的に老後になっても耐えられるようにするためのもの。
福祉に守られる老人になる手前が重要。

27 :
>>1

死んでしまおうなんて悩んだりしたわ
薔薇もコスモスたちも枯れておしまいと
人生いろいろだね

28 :
うんこ美味い(^¬^)

29 :
35億

30 :
>>4
金持ってて羨ましい限りだ。超富裕層ってやつですな。
ところで、まさかとは思うが、1人当たり換算で1億や2億でそんな自信を
持ってるって事はないよな。仮にそうだとしたら、お前頭おかしいよ。

31 :
>>30
荒らしは投稿に反応する人が現れると実体化する
スルーした方がいいよ

それから1億や2億でとこのスレの本題に関わる金額を釣り上げて溜飲を下げるのは良くない
アナタはそう書くことで「ざまぁみろ言ってやったぜ」といい気持ちになったかもしれないが
不毛なハッタリ合戦のきっかけになってしまうよ

32 :
>>29
俺の壱万倍か

33 :
>>31
金額に関しては本音だよ。「ざまぁみろ」じゃなくて当然の内容。
1億2億レベルじゃそんなに余裕ない。

34 :
空きあらばマウント

35 :
とりあえず前スレを埋めましょう

36 :
…だからどうしたというレベル
やめよう
真面目に語り合おう

37 :
>>33
その気持ちわかる。それを妬む気持ちもわかる。
年生活費どれくらい必要かでいくら必要かわかるね、

38 :
>>36
真面目に語り合う上で、
何を持ってゴールとするかを決めなきゃならないね。

39 :
>>35
みんな読めんのか?

40 :
老後を見据えて金が必要な年齢になってきた
でも結婚はしてないわ子供はいないわ海外にも行ったこともないなんて人生で
「金持ってます」なんてのはどう?
要はバランスが大事だと思う
結婚も一度はして子供も一人くらいはいて家も一回くらい買って
海外旅行も二〜三度経験して50代半ばで数千万〜一億くらい持ってるのが
一番良いだろ
まあオレのことだけどな

41 :
連休もあと僅かだが、前は仕事がしたいと思ってくるんだが
今年はそんな気が全くなくいつまでも休んでいたいんだよ。
やはり年取ってきたという事かな。
仕事するよりPCでインターネットやってる方が全然楽しいしストレスなく楽だ。
朝は食べずに昼はインターネットやりながら宅配の松屋牛丼(レンジでチン)、
夜は妻に夕食作ってもらい食べた後はPCでネットフリックスのドラマでまったく飽きが来ない。
人間がダメになってきているなw
もう引退しろと言う事か?
引退しても毎月50万円位なら預金を減らさずに生活できるんだけど。

42 :
>>38
定年時に貰える退職金の額、同じ会社に勤め続けてフルに貰えるのか転職していて貰える額が僅かなのか
相続を受けているのか親が健在でまだなのか
厚生年金か国民年金か

今の貯蓄額だけでは語れないよね

43 :
>>41
これからは益々、生活コストは下がっていく。
コンビニやスーパーだけでなく銀行や役所関係も無人化し、基本的にネットだけで手続き出来るようになるだろうし、
工場なども徹底的に自動化省人化され、低コストでソコソコの製品が出回ってくる。
今は人手不足だが、5年もすれば人手は余り、多くの日本人が貧乏ながらもソコソコの生活を享受出来る「プチ没落貴族」なる生活スタイルがベーシックになると思われる。

あと5年くらいは働くべきだろう。
無理に辞めなくとも5年後は強制リタイアが待っている。

44 :
>>43
医療費介護費は確実にあがるで。
AIだろうが現場仕事は相変わらずの労働集約産業。
公的支援の縮小は確実。
少子化で若者の人件費アップ。

新薬価格はウルトラぼったくり。
相対的日本の貧困化で世界的標準的治療になる癌のすごい新薬などは高嶺の花に。

45 :
老化によりみんなどこか身体にガタがきて、持病持ちになる。

目はかすむ。歯はガタガタ。小便は近く。血圧、血糖などなど。
病院通いと無縁な若い時代はおしまい。
老後の医療費負担は年々上がりこそすれ、下がることはない。

46 :
だから前スレ埋めろって

50代の貯金の額っていくら? 6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1548627985/

偉そうに能書き垂れてても行儀悪いぞお前ら

47 :
>>44
介護は間違いなく大幅に下がる。
自宅介護はお金持ちのみ。
貧乏人は

48 :
ありふれた癌は女は乳癌、男は前立腺癌
これはかかっても死なないから一生、病院通い。
延々と死ぬまで医療費めちゃかかる。

49 :
>>47
それすぐ師ねと言うことですやん。

50 :
少子化が加速して去年生まれた子どもは90万人割れ。

年金支給額の引き下げは確実やね。
健康保険、介護保険の老人自己負担率引き上げ待ったなし。

51 :
途中になってしまった。

>>44
介護は間違いなく大幅に下がる。
自宅介護はお金持ちのみ。
貧乏人は施設での集中介護になるだろう。
数本のチューブに繋がれ、カメラで監視され、AIの指示のもと適切な薬が供給される施設が作られる。
近未来的世界は介護施設からスタートするだろう。

52 :
心配しても仕方ないことを考えるのは時間の無駄だと思うのだが
自分なりの生涯必要資金を確保すればあれこれ考える必要ななし

53 :
前スレ埋めろ
って日本語わかる?
お前ら日本人?

54 :
病院も同じシステムになるだろう。
お金持ちには主治医と看護師が付くが、貧乏人にはAIとカメラしか付かない。
ある意味、AIは貧乏人救済の為には絶対に必要。

55 :
>>53
だいぶ埋めてきた。
これ以上だと連投になっちゃうんで後よろしく。

56 :
>>51
俺ら受験の時、予備校ブームだったように、
将来いっときの介護ブームが来ると思う。
カリスマ介護師に人気が集中とかw
そんでブームが終わると拠点集約とか言って強制的に
田舎に移転させられるそう。
そして衛星予備校よろしく遠隔介護とかになっていきそう。

団塊の世代が鬼籍にはいる頃には介護福祉産業も斜陽化する。
その頃にはホントに日本には基幹産業がなくなるんじゃないかと思う。

57 :
で、貯金額いくらよ?

58 :
>>55
は?
ここに書いてる奴らで埋めに行きゃ一瞬だろうが
>>35あたりん時は埋めてやろうかと考えたけど
>>46以降もまだ書いてる奴らの為に何で俺が埋めてやらんといかんのだ

「ここにまだかいてるやつらでうめてこい」

59 :
>>56
集中介護をすることで省人化し、医師のノウハウをAIに移植することで、介護費用は一気に安くなる。
介護業界が斜陽になるか否かは別の話。
ただ頭が働く企業なら、ノウハウを海外に輸出するだろうが。

60 :
>>59
なるほど介護がハイテク産業化するわけだ。
儲かる企業は儲かりそう。
でも単純労働者は不要になり、人はあまりそうだな。
雇用を生み出さなくなったら将来は暗そう

61 :
2001年宇宙の旅に出てきたディスカバリー号のように、未来施設での人間の役割は、AIの指示通りに動く乗組員とAIにノウハウを教える博士だけになる。
その他の人間は冷凍保管されるだけ。

62 :
前スレの961だけど、確かに金を残してはRない。
だからこその、アーリーリタイア計画だな。
>>40
結婚して子供が居るのは良いと思うけど、独身は自分の事だけを考えていれば良いので、
資産の減らし方は、比較的簡単。
まあ、一長一短があるけどね。
海外旅行は2回ほど行ったことがあるな。年間生活予算は300万円を想定。
安い国内・海外LCCを、リタイア後の自由時間をアドバンテージにしてゲットしたい。
青春18きっぷも使い倒したいな。

63 :
前にも書いたが、アーリーリタイアするくらいなら、何時でも辞めてやると言う気持ちで仕事をする方が良い。
大橋巨泉もセミリタイアという隠れ蓑を使って、巧くに芸能界を生き延びたわけで、完全リタイアすると一気に生活リスクが高くなる。
リタイアは最終手段。
出来れば使わない方が良い。

64 :
みんな自分語りに酔って足元が見えないんだよ
確実に銀行預貯金を増やしましょう、引き出さない限り減る事は無い
余力あるなら投資も存分に

65 :
>>57
2億円

66 :
>>64
ここで不動産投資に話振ると荒れるんだよな。
リタイアしてから家賃収入って老後の王道と思うけどなあ。
10室以上持てば事業と言い張れて所得税も圧縮できるし。

少子化で空き家だけになるんならとっくになってるはず。
で自分の持ち物件は満室だよ。

67 :
>>66
年間収入いくら?

68 :
>>66
初期投資、年間維持費、それと家賃収入はいかほど?人間の住居は何かと出費に見合わない苦労あろうかと思いますが。

69 :
実はまだ7室持ち。
NETで年収350万ってとこ。
ちなみに物件は全部現金買いです。
あと3年で10室まで持っていきたい。

70 :
オーナー業ってのはリスクを負うのが仕事で、
家賃回収、クレーム処理、リフォーム、客付け全て他人がやってくれる。
賃借人と顔合わせるなんてほとんどないよ。

71 :
>>68
都内1K物件で700万円台ってのが多いです。
ただ今じゃとてもこの値段じゃ買えないんで、
他県にもシフトしてます。

72 :
不動産投資なら上場リートでもいいと思うよ。
年金は株と債券にだけ投資してるので
個人では補完の意味合いで不動産とゴールド。
自分は家賃収入で上場リートと金ETFを購入している。
家賃収入月40万円で嫁と2人で青色申告控除65万円×2は結構大きい。

73 :
投資ってやってる?
安定して未来永劫右肩上がりの投資なんて無いからやる気にならないんだな。

74 :
>>63
介護が無人化するわけないやろ。
労働集約産業の典型。
お前、医療、看護、介護の現場見たことないガキか?
50代にもなって何眠たいことほざいてるねん。
介護の現場は低収入やから人材もクソしかおらん。

75 :
株と不動産ね、ハイハイ

76 :
ここは高額貯金者のスレではないからね
貧乏人さんも書き込んでいいんだよ
ちなみに今の貯金額は50万(笑)

77 :
高額資産の運用を語りたいのならそれに相応しいスレあるからね
ここは淡々と貯金額を話すだけでいいじゃん
貧乏人を煽ってやろうってスレならもう来ないけど

78 :
>>74
>介護の現場は低収入やから人材もクソしかおらん。

君の言動からしても、非常に説得力があるw

79 :
どの業界も単純作業に未来は無い。
いずれAIを始めとするシステムにより効率化、自動化され、人員規模は縮小する。
電機メーカーがリストラを繰り返しているのも、その表れ。
銀行や製薬メーカーも後を追っているが、そのうち自動車メーカーや運送業、建築業、医療や介護業もリストラをスタートするだろう。

80 :
マンションに投資して地震で損壊したらどうなるの?
地震保険って建物の評価額の全額まで加入できたっけ?

81 :
まぁ貯金が無いと将来生活保護のお世話になるしか無いんだから話すこともないかw
そりゃそうだわなw

82 :
身体壊して10年無職、最近働き出して貯金120万円

83 :
>>80
できないね。それでも都内物件は地震保険入ってるよ。
ボロでそもそも上物に価値なさそうなのには入らないけど。
まあ地域もバラして持ってるから全部ダメになることはないだろう。
首都圏のほとんどの建物が崩れるほどの地震だったら、
マイホームだって崩れるだろう。
保険は降りるかもしれないが、
立て直しに必要な資材も人も足りなくて
テント暮らしが何年も続くんじゃないの?

84 :
生き残った数少ない物件に価値が出るかもね。

85 :
これからここは正直者のスレになりました!

86 :
>>77
貧乏なりに働かなくても生きていける額ってのが知りたいね。
一応>>24>>25ぐらいかなって仮説を立てたけど。

あと定年まで何年であといくら稼げて
退職金がいくらでって言う皮算用はできない性分だ。

今年職を失う可能性の方が地震でマイホーム失う可能性の何千倍も高いと思う。
明日無職になっても働かなくて最低限生きていける額
これが目標の貯金額かな俺の。

87 :
>>83
そんなこの世の終わりみたいな極論を言わなくても

マンションにヒビが入ったけど地震保険は大して下りない
入居者が怖がり退去
新たな借り手が見つからず家賃収入途絶える

こんな具合でしょ

88 :
不動産を持つより、リートの方がリスクは小さい。
10年前からスタートしたが、投資金額は回収済。
何時でも売れるのが嬉しい。

89 :
>>88
実物は減価償却や経費で税金コントロールできるのが
メリットかな。
リフォームや模様替えも工夫を凝らすのが楽しいと感じるか
メンドくさと感じるかも不動産投資に向いてるかどうかの境目と思う。
将来的には投資から事業にしたいとも思う。

90 :
>>87
そうかな。うちの物件、雨漏りしたことあるけど借主出て行かなかったぞ。

91 :
>>89
業者に任すか任さないか?で決まると思う。
父親が数件の借家オーナーをやっているが、管理清掃まで自らやっていた。
業者に任せると簡単な清掃でも5万10万取られるとの事。
管理を面倒くさいと思わない人間なら、実不動産投資は向いている。

92 :
>>88
自分も基本はペーパーアセットだな。
リートは撤退するのは簡単だし、分散化も計れる。
よっぽど若い時から不動産投資に慣れ親しんでいるとか、メンターが近くにいるとかなら、
分かるけど、自分の退職後の有価証券投資は、VYMが6000万円で配当120万円、
リートに2000万円で配当80万円、あとの2000万円程の無リスク資産で100万円の切り崩し。
これで、年間300万円の予算で老後を考えている。
今、9000万円弱だから、後1000万強の資産増加が必要。
ほぼ、外国株投資だから一ドル120円になれば、何もしなくとも1億超えるんだけど。

93 :
>>92
俺は外国の情勢や景気なんて難しくてわからないから
不動産でいいや。
北朝鮮がミサイル発射したら株価にどう影響するかなんてわからない。
リーマンショックは自分じゃ防げないが、
雨漏りは業者呼んで直すって具体的に対処ができる。

94 :
賃貸ってオセロの黒みたいな宗教に入ったメンドクサイ客とか大変でしょ?
高利回りリート買ってるほうが楽じゃね

95 :
「海外の動向を理解したところで、思うように相場が動くことは無い。むしろ10年20年スパンで投資をすれば失敗は最小限に抑えられる」
と書かれた本が多いが、その通りだろう。
要は10年20年塩漬けしても問題無い額で投資をしろ、と言うこと。

96 :
幾ら資産があるかより幾ら自由に使える金があるかが重要だと思っている
預貯金や株式等金融投資・何らかの出資・所有不動産からの利益、保険も一定期間ごとに給付金が貰えるタイプもあるし
完全リタイアしたあと1ヶ月(当たり)幾らの収入があって最低限必要な生活費以外に幾ら自由に使える金があるか
旅行とか趣味とかも年間に幾ら使うか?は同じ楽しみをしてる人でも千差万別だよね

97 :
>941 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/05/05(日) 10:32:06.28 ID:gao2+AY9
>私は分相応を自覚してるから金の無い男でも全然構わない
>惚れて惚れて惚れた男でないと駄目だな
>金だけを好きになることはない
>そんな女も中には居るんだよ


セックス依存症を疑いたくなるような男日照り丸出しの内容に
このおばあちゃんの人生が透けて見える

98 :
>>96
自由に使える金の定義は何?
銀行にお金を預金しておけばいつでも自由に使える
投資で利益を得ても再投資するつもりなら利益を自由に使えない

99 :
>>79
医療や看護や介護みたいな現場仕事が
AIでどうにかなるわけないやん。
個別化の最たるものやんけ。
ジジババはひとりひとり違う。
持病もボケ具合も身体の不自由さも性格も。

ほんま50代にもなって絵に書いた餅みたいなふわふわした絵空事しか話せんやつは
まともな仕事もできてないんやろ。

100 :
AIの時代はむしろ現場仕事だけが残るはずや。
現場ドカタやジジババの相手など。
綺麗な仕事がなくなってヨゴレ仕事だけが残る。

101 :
AIで家事が全て賄えたら、子育てが捗りそう。
子供と一緒に居られる時間が増える。

102 :
>>98
使っても痛くも痒くもない金(金額)かな
「勿体ないな」と思わない金(金額)

103 :
>>99
>個別化の最たるものやんけ。
>ジジババはひとりひとり違う。
>持病もボケ具合も身体の不自由さも性格も。

馬鹿だなぁ。
それはお金持ちが受ける介護。
貧乏人が受ける介護こそ、十把一絡げでAIと監視カメラで管理される介護。
国としても「貧乏人は介護できません」とは言えないだろうから、最終的には徹底的に省人化した施設を作って面倒を見るだろう。

104 :
なるほど、将来は入れ歯と同じで保険の効く介護と保険の効かない介護に分かれるんだな。
保険の効く介護は定形の業務以外は適用されないと。

105 :
介護保健のパラメーターが変更されて結果的にお金が無いけどまだ動ける老人が介護施設で働くようになるだけ
介護保健の保険料は現在65歳まで徴収されるが70歳まで徴収されるようになる
保険料も値上げされ国民年金しか収入が無く貯蓄も僅かな老人がパートタイムで養護施設で働くようになる

老人の面倒は老人に看させろなんて票を失う事を政治家は一切言わない
徴収年齢と保険料を少しずつ引き上げいつのまにか貧乏老人が施設で働くようになる

106 :
介護の仕事を舐めてる奴がいるな
一日でもやったことあればそんな馬鹿な考えにはならないはずだが
老人が老人を移乗とか簡単に落とすわハゲ!

107 :
>>106
アシモやペッパー君は働ける老人よりも非力で不器用
百歩譲ってAIが進化してもアクチュエーターが追いつかない

108 :
>>106-107
馬鹿だなぁ。
AIをロボットと勘違いしている。
「2001年宇宙の旅」という映画を観てこい。
意味が分かるからw

109 :
令和から姥捨て山再開や尊厳死を推奨やな

110 :
介護施設こそ、近未来の姥捨山だろう。
たくさんの管に繋がれ、時間が来れば管から最低限の栄養と薬が供給され、泣き叫んでも応えてくれるのはAIや言葉の分からない外国人。
悲しいかな、これが近い将来の介護業界。

111 :
リアルな50代の声だな

112 :
介護もいずれは機械化が進んで若者じゃなきゃ出来ないと言う事は無くなる
既に補助動力装置を装着して介護してるところもある

113 :
親戚の話だけど姑さんをお嫁さんが料金高めでサービスの良い老人ホームに入居させたら実の娘(小姑)から文句が出たそうだ
お嫁さんは姑さんのお金だから姑さんのために使うべきと思い老人ホームを選んだのに実の娘が何故そんな金を使う、並の料金の老人ホームで充分だろうと文句を言ったそうだ
お金残しても子供が強欲だと自分のために使って貰えない事もあるという話

114 :
>>110
うちの母親が脳梗塞から 意識が無い状態となり、大学病院から終末の病院に転院したんだわ。
その病院の1階から4階 全ての病室がそのような患者ばかり。1室8人くらいで何十室あるも有ったな。
皆が管を一杯繋がれていたわ。
勤めているベテランの看護師さん達は テキパキと働いていたのが印象深かった。

あの時、母の延命を断っていた方が 母は幸せだったかも と後悔したな。


こんな光景が近未来の日本…

115 :
>>114
マトリックスって映画に何かそういうシーンあったな

116 :
御先祖代々の土地って需要のある街中ならトントン拍子に金になるけどド田舎の1000坪って固定資産税取られるだけなのね

117 :
ハッタリ書き込めばなりたい者になれてしまう2chはマトリックスの世界
嘘つくなよとレスされたら貧乏人が僻んでいると言い返しいい気分
年金暮らしの両親と同居して上げ膳据え膳
まともに働かず生活費を家に入れないどころか50歳過ぎても小遣いを親にせびる
子供の頃からの勉強部屋からインターネットにアクセスし2chでバーチャル資産家として振る舞う

そこのお前の事だよ
母ちゃん泣いてるぞ

118 :
俺も田舎に相続した土地持ってるけど、近所に高速道路の新インターチェンジがもうすぐ開通しそうて 値段が上がるのでは? と、ちょっと期待してる。
あと10年もしたら化けるかも て。

119 :
2ch マトリックスに出てくる何にでもなれるバーチャル空間
実家 バーチャル空間に入りながら生命を維持する装置

120 :
実際生活費どれくらいかかるかを試算すれば、
自ずといくら必要な貯金額が見えてくる。
国民年金料  15000 
国民健康保険 20000
水道     1600
電気     5000
ガス     1800
電話・ネット 5000
携帯     6500
被服費    3000
食費     30000
酒      10000
外食     10000
洗剤、化粧  1500
床屋     1000
薬・サプリ  2000
スポクラ   10000
固定資産税 3000
介護保険料 5000
住民税   7000
自宅の管理費 12600(マンション所有で家賃はない)
計      150000円
50代独身無職になった場合、
この生活費で生きていけるか?

121 :
>>120
最後なんで質問しちゃってんの?

122 :
>>121
前々スレで同じこと書いたら
突っ込まれまくりだったから。
やれ酒代が多いとか、ガス代がそれで済むわけないとか。
スポクラなんか行かず近所をジョギングしろとか。

普段、外車だ海外旅行だ言ってる連中が
急にみみっちい指摘するのが変だよね。

123 :
世間全体が見栄張らなくなっているのでバブル期と比べると金そんなに使わずに済む

服はユニクロで充分
外食はファミレスや100円回転寿司や吉野家で充分
車は10年落ちのコンパクトカーで充分

124 :
生活に刺激ぐ感じられ無くなったわ、プライペートでも仕事でも。
食べ物も昔以上に興味も湧かないし このまま年老いてもレジャーで金使っても大金は無いだろうな。
年とると それまでの経験値で想像出来てしまい感動が感じられない。
唯一の楽しみは行きつけのお店のお気に入りの姉ちゃんと話し込んでる時くらい 笑。

125 :
高速道路とか大規模な公共施設(農村交流センター)とかにかかった人が羨ましい
家の近所、30年前まで田んぼや畑ばかりだったけど区画整理で街に一変
土地持ってた人ら賃貸マンション建てて高級車でブイブイだわ

126 :
>>122
床屋 1,000円でなんとなく分かった

127 :
>>120
電話・ネット 5000
携帯     6500
計 11500円

これを次のように変更
OCN mobile oneの通話/SMS/高速データ通信SIM 月3GB 1944円
Amazon prime会費 408円 ※年4900円の月割り
定額音楽配信 980円 ※Apple musicとかGoogle Play Music
計 3332円

固定回線は引かない
通話は基本的にLINEだが一応携帯キャリアの電話番号で通話とSMSを可能にしておく
1944円でWi-Fi spotも使えるのでWindows 10のupdate、Amazon prime videoのダウンロード、定額音楽配信の曲のダウンロードはWi-Fi spotを使う

128 :
>>120
ガスはプロパンガスだったりすると基本料金だけで3000円以上取られるぞ。
以前に単身赴任してた田舎町では冬場だと6000円くらい取られた。
都市ガスでも毎日風呂に入れば3000円くらいかかる。

129 :
>>120
夫婦なら倍で良いのかな?

130 :
服ユニクロ◯、床屋1000円✖︎、外食吉野家✖︎、車不要…ぐらいかな

131 :
ちょうど3年前から8ヶ月プチ単身赴任していたけど食費は半分でやっていた

この部部分を
食費     30000
酒      10000
外食     10000
計 50000円

こう変更
食料品代 15000円
誘われた時の飲み代や外食代 1000円
計 25000円

3食とも基本的に自炊
朝は薄切り食パン1枚とコーヒー(粉コーヒー)
昼は弁当を作って持参
弁当のおかずは卵焼き、鶏肉や豚コマのソテー、作り置きのオカズ(肉味噌や鶏レバーを甘辛く煮たヤツ)を冷凍しておいたもの、自然解凍の冷凍食品など
ご飯はまとめ炊きし小分けにして冷凍しておく
夜は気力がある時は1品メインを作りサラダとインスタント味噌汁かスープ
気乗りしない時はレトルトカレー
飲み物は安売りの時に買い溜めたPepsi nex 1.5L(1本150円以下)と自分で作ったお茶
お茶はラグビーの試合に登場する魔法のヤカンでお湯を沸かしパックの麦茶などを放り込んで作る
冷やして会社にも持って行った
お菓子は極力買わない
甘いものを食べたくなったら食パンにジャム
塩気が欲しい時は細切りの冷凍ポテトを油超少なめでフライパンで焼いて食べる
味付けは塩、塩胡椒、カレー粉、コンソメなど

132 :
2chに食費を1万円に抑えるスレがあるのでそれを参考にしたけど1万円は無理だった
調理に手間暇をかければ可能だったかもしれないけど
冷凍食品やレトルトカレーなど既製品も使っていたので15000円が限界だった

133 :
それから調味料の類はかなり揃えた

塩、白砂糖、パルスイート(人工甘味料)、醤油、料理酒、みりん、味噌、塩なしの粉末和風だし(カツオと昆布)、塩昆布、片栗粉、重曹、白胡椒、黒胡椒、塩胡椒、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、
創味シャンタン、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、花椒(舌がピリピリする中国山椒)、ケチャップ、ピザソース、マヨネーズ、オタフクソース、
サラダ油、オリーブオイル、ゴマ油、粉チーズ、溶けるチーズ、スキムミルク(牛乳の代わり)、S&Bの赤缶に入ったカレー粉

134 :
よくそんな長文投稿出来るな
精神病んでる?

135 :
>>131
頭の悪い長文の見本

136 :
ちょうど3年前から8ヶ月プチ単身赴任していたけど食費は半分でやっていた

この部部分を
食費     30000 →15000
酒      10000
外食     10000 →なし
計 50000円→25000円に

3食とも基本的に自炊
朝は薄切り食パン1枚と粉コーヒー
昼は弁当を作って持参

飲み物はPepsi nex 1.5L(1本150円以下)と自分で作ったお茶
お茶は3リットルヤカンで作る。

お菓子は極力買わない
-----------------
余計な文章多すぎ

137 :
50過ぎてからそんな寂しい食生活送りたくないな

138 :
質素な方が健康的だろ。

139 :
質素とただの貧乏を同じように言うなよ。

140 :
質素って言うのはNHKの尼寺番組の生活のようなことを言うので
安物コーラを買って甘味をまかなう生活にはあてはまらん。

141 :
節約生活が楽しければ、それで良いと思うが。
むしろコンビニでタバコ、缶チューハイ、ツマミ、スポーツ新聞をバサッと買うくせに、軽自動車に乗って格安スマホを使う生活の方が嫌だ。

142 :
食費15,000円って1日500円じゃん!
子供かよw

143 :
>>142
いや育ち盛りの子供じゃないからこれでいい。

144 :
でどうしたいの?
節約して貯金するの?
どのくらいするの?

145 :
>>120の額は世間体一切抜きにした最低限度、
死なない程度の額だ。通信費、外食を多少削っても14万円台だろう。
それでも明日から無職になったらと考えると
50歳で4000万は最低必要。
年300万円の普通以下の生活費で計算すると50歳で8000万円必要。
(>>24 >>25の試算)
1億程度じゃとても贅沢できない。

146 :
>>144
無職になっても死なないように準備するってこと

147 :
貯金するのは老後優雅に過ごしたいとか、いいとこ住みたいとかいい車乗りたいとかじゃなく、
ただただ死にたくないため。

今無職になっても外食、居酒屋、家電量販店、住宅営業
もちろん介護やコンビニ店員も含む接客業は一切できない。
そんな仕事したら発狂して死ぬ。

現時点で無職になっても一生大丈夫な額を貯めなきゃならない。

148 :
>>140
キミがおかしな改竄をしたので自炊してコストを下げる話から粗食の話に論点がすり替わってしまった
他人を頭悪いとけなしたキミは頭の良し悪しの定義を再考した方が良いかもね

149 :
まあスレチだ

150 :
各々何人子供がいるかわからんけど、子供孫に残してやりたい金額によって 将来の生活が変わるからな〜。
一切残さないとか、好きなように使って生活して死んだ時点での額を相続するなら好きなように使えるけど。

151 :
NYダウが400ドル下げたから、リーマンショック再来か?と思った。
意外とすんなり戻ったな。

152 :
>>150
子供の有無にかかわらず、子供に残す金はここの外数にしないと訳わからなくなるよね
語りたいなら「子供にいくら残したい?」スレでも立てて欲しい

153 :
遺してやると上から目線で言って良いのは自分が働いて貯めたり投資に成功して増やした分
親から相続した額は減らさず子供に遺すが当然というかノルマ

154 :
俺は2億円あるから安心だわ
今日も外食してきた

155 :
>>154
ええな。昼間からぶらぶでけて。
雇われ給料取りは今日から仕事や。
手取りで2億稼ぐには65歳まであと10年あまり働かなあかん。

156 :
俺は1.5億で充分かな

157 :
>>151
これからリーマンショック級の経済になるんでしょ?

158 :
>>153
残り三行は最低限のバトンタッチ
殖やす方法伝授、減らさない為の家訓と共にバトンタッチすべき
まぁでも不労所得が入ってくれば使っちゃうよ

159 :
利息が毎日もらえて利回り年7%
20%の分離課税
平日の24時間いつでも開始出来ていつでも止められる
依頼してから銀行の2営業日で出金可能
手数料が初期コストとして掛かるが3週間前後で回収可能
株、土地、金、外貨、仮想通貨、債券、ゴルフ会員権のような投資対象の相場の変動リスクゼロ

こんな投資があったら皆さんやる?

160 :
やるやるー

161 :
>>159
投資詐欺だなw

162 :
でも俺達が中学生の頃は銀行の1年定期が7%、2年だと8%もあったんだよな

163 :
>>162
法的には常識的な金利は年利5%だからな

164 :
株下がっとるやんか
トランプええかげんにせいや

165 :
今見たら初めてマイナスでたわ
1,900円だけどwイデコもちょっと見てくる

166 :
イデコ謎過ぎるw元本保証の第1のつみたて年金が-7円だってw
まあ後は利益出てるからいいけど〜イデコ楽しいわ

167 :
1日遅れなんじゃない?

168 :
年金は永遠に貰えるから貯金0でも問題ないと
思ってる

169 :
オレら世代は年金なんて20万が良いとこだろ
年収500万程度だと手取りは月30万ちょいその50%を目指すことになってるから
15万はととてももらえないよ
おまけに65歳からは支給されない
良いとこ68歳から月に13万程度ではどうにもならない
足りない分は貯金を切り崩すしかないと思うよ

170 :
1/3物価のインドネシアに移住して暮らすのに

インドネシア語の勉強に1000万円かける

171 :
今、JKB48のメンバーの名前を覚え中!

172 :
50歳以上はねんきん定期便に見込み額が印刷されているので各自それを見ればOK

173 :
JKT48は、ジャカルタを中心に活動しているインドネシアの
女性アイドルグループ。秋元康の総合プロデュースにより、
2011年に結成された。日本国外で最初に結成されたAKB48グループ

174 :
ねんきん定期便に見込み額10万程度だが・・・

宝くじに全部突っ込んで現在、手ごたえ無し!

175 :
やはり株式か?

176 :
68歳に引き上げるという議論があるのは団塊ジュニア
1971年以降に生まれた人達の話だからこのスレの対象年齢ではない

177 :
2024年から段階的に年金支給年齢を引き上げ
1958年生まれは「66歳支給」
1959年生まれが「67歳支給」
1960年生まれが「68歳支給」
1961年生まれが「69歳支給」
1962年生まれが「70歳支給」

178 :
今、57歳以降は、年金支給が70歳になるな・・・

179 :
うそです・・・

180 :
銀行定期せめて0.1%は欲しい
100万円預けても80円(税引き)ですわ
缶コーヒーも買えませんわ
普通銀行の金利が正常化に近づけはネット銀行も更に預け甲斐が増すでしょう
因みに私は元本割れが99.999999…%無い運用で年間1%の配当金がある(国内の)投信に約3割を回してますけど

181 :
年金はもう期待してない
誰か関税が25パーになったら
どんな感じになるのか教えて〜

182 :
>>180
大和ネクストとか野村のキャンペーン使えよ〜

183 :
国債でも償還前に売ると元本割れする可能性があるのを知らない人が結構いるんだよねぇ
そんな人がほぼ元本割れしないと勘違いして...

184 :
https://www.google.co.jp/amp/s/seniorguide.jp/article/1061/180/amp.index.html

男性は、「18万円以上〜19万円未満」をピークに、その前後の人が多くなっています。
女性は「9万円以上〜10万円未満」がピーク

185 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

186 :
年間0.1%とかアホらしくてやってられない、株やれば年間10%とかできるのに

187 :
消費税Upで景気が悪くなるから株は手仕舞いだな

188 :
>>186
元本割れ100%でギャンブルな株式投資に虎の子は投入出来ませんわ
猫の子程度ならやってますけどな

189 :
>>188
慣れたら負けないよ、ちなみに今日は2%以上増えてた、500万ぐらいでデイトレやってる

190 :
国内株?
米株は拾い時が来てるね

191 :
>>180
なんて商品ですか?

192 :
年金月20万とか簡単に言うけど、
ねんきん定期便に載ってる受給予定額が年240万円って
けっこうな上級クラスだぞ。
公務員で共済なんかだとありえるのか?

193 :
>>192
既に厚生年金を受給している世代の統計です
何か言いたければ統計を前提に書きましょう

https://www.google.co.jp/amp/s/seniorguide.jp/article/1061/180/amp.index.html

男性は「18〜19万円」がピーク
男性だけのグラフを見てみましょう。
男性は、「18万円以上〜19万円未満」をピークに、その前後の人が多くなってい

194 :
>>193
その統計、
「現在、厚生年金を貰っている人の年金額を紹介します」
って書いてあるじゃん。
俺ら世代でも同じだけもらえるか疑問だね。

195 :
>>193
推定するならば、現在年金をもらっている世代の中心というと
>>1 1の時点で50代だった層ではなかろうか?改めて貼ると

全国消費実態調査 平成6年全国消費実態調査(単位万円)
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0000110750
    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 1784   190   398   208  1593
30〜39歳 3447   166   692   525  3280
40〜49歳 5816   474  1042   567  5342
50〜59歳 7393   971  1373   402  6421
60〜69歳 9138  1805   2028  222  7333
70歳以上 9806  2107   2360  253  7698

これと>>1 を比べると今年金をもらってる層は
俺ら世代と比べるとかなりラグジュアリーな人達と思える。

196 :
今の50代でも大企業に入って大過なく過ごしてきた人は、
>>193並みもらえるのかもしれない。
ただそのレールに乗れた人の割合は
俺ら世代のふた世代上より相当低い。
だから俺らが年金もらう頃の厚生年金受給者男性の平均は
月18〜19万円にはならないと思う。

197 :
株屋と営業トークの統計ネタはもういいよー
そう言えば、阿部のおかげで統計や世論調査、選挙ですらも信じる必要がなくなって、精神的な断捨離ができたよ

198 :
>>196
残念ながら俺も年間フルになっても230万だわ

199 :
>>191
ガチに返答します
お近くにJAバンクありますか?JAバンク自体は全国にありますがお住まいの地域には地域の農協(JA)がありますね
その地域の農協に出資をするのです
普通はJAバンクに口座を作る際に一口1000円の出資金が必要なんですがその出資金に対する配当金が口座預金利息とは別に配当されます(出資金の総額が1万円にならないと通知が来ない場合があります)
この配当金が各JAで異なりますが1%(※)前後、これを活用して出資金を増やすとどうなるかは想像出来ますね
※2017年度実績、2014年度は3%ありました
因みに出資金の上限額が各JAで異なります、私の地域JAは2000万円です(全国平均は500万円くらいらしいですけど)恵まれてます
ただ定期の引き出し(即日)や株式売却(現金化に2・3営業日位?)の様に簡単に解約は出来ません
前年度末まで解約を申し出て6月くらいに開催される年次総会を経て返還されます、但し解約年度の配当はありません

200 :
>>197
民主党 ただちに影響はない(キリッ)
消費税増税反対!(民主党政権下で決定)

201 :
1億2億持っていてもという威勢のよいレスと年金20万円がラグジュアリーという話が矛盾しまくっているような

202 :
>>191
(追記)
流動性が極めて悪いですね、私自身もそう考えて数年前まで最初(仕事の都合で30年前に口座開設)の1000円出資を放置してました
すると何時の間にやら出資金10000円の通知ハガキ、配当金利率を見てビックリ
ただ流動性のあまりの悪さを逆手に取れば簡単には引き出せないと考える様になったと共に昨今の超低金利に辟易として一気に出資金を増やしました
話しが長くなり過ぎてごめんなさい
興味がおありでしたらGoogleで農協出資金と検索してみて下さい
少ない金額でも始めてみたいと考えるようでしたらお住まいのJAバンクにお尋ね下さい

203 :
>>202
ありがとうございました。
潰れることはまず無いから安心ですよね

204 :
>>202
農協への出資金も投資信託なの?

205 :
出資とは出資金を超えて損を被らないという意味
つまり最悪0円になるという事
これは訂正した方がよい

>元本割れが99.999999…%無い

206 :
農協、JAの地区により違うかもしんないが、自分の住んでる所のJAへの
出資金は上限50万までで、基本返金はない。
付き合い上、50万出資してるが、俺が死ぬまで返金は無理だと思ってる。
まぁ配当金でペイしてるけど。昔は5%近い時があったのが救い
なので、出資するなら返金可能かどうかちゃんと調べないと後悔するよ

207 :
銀行口座を介し証券会社の口座、FXの口座、仮想通貨取引所の口座、クレカ、通販の支払いとスマホ1つで金を動かせる
いまさらアナログな資産運用はちょっとねぇ

208 :
アナログだろうがなんだろうがしっかり確実に利確出来るのであれば避ける理由はないだろ

209 :
ちなみに仮想通貨は仮想通貨取引所の口座に置かずに所持できるからな
世界中のコンピューターがブロックチェーンという形で資金移動の履歴のデータ(同じデータ)を持っていて所有している額がそこに記録されている

210 :
>>208
避ける理由は無いという言い方は詭弁
選ぶ理由は何かを説明する必要がある

211 :
やっていない訳では無いが、電子取引には危うさを感じる。

212 :
>>210
流動性の高い低いは現金から不動産までスペクトルがあるだろ
なら全てを流動性で考える必要はない
要はいかにニワトリに卵を産ませるかだからな
仮想通貨に重きをおくのは投資とは言わん、投機だ

213 :
>>212
仮想通貨に重きを置いていないけど
仮想通貨は銀行を介さずに保持できて資金移動可能と書いただけ

214 :
(追記)
農協出資金に関しては上で皆さんがおっしゃる様に地域地域の農協で規約が様々です
ただ原則として返金不可はありません、農業をされて農協に組みしておられる組合員さんなら立場上解約しない(できない)事例はあるでしょう
私の場合は農業はしていない准組合員で毎年届く配当金通知ハガキには解約(返金)の旨が必ず書かれています
ただ出資である以上は何らかのリスクがあると認識すべきです
が私が出資している農協、既に三回の合併を重ねておりますが出資金に変化はありません
銀行にもリスクがある訳ですから殖やす為には大なり小なりの自己責任が伴います、あくまでも手法の一例として紹介させて頂きました

215 :
>>214
銀行預金のリスクとは何?
1000万円までペイオフ制度で保証されているけど

216 :
農協で預金すると
お歳暮で乾麺のそうめんとかうどんとかくれるよね。
これも地域による?

217 :
世代間格差でいうと、
非正規雇用だかフリーターの問題は俺らより下の世代の話。
俺ら世代はとりあえず正社員ではあるが、
ふた世代上なら大手「○○電器」の正社員だったのが、
俺ら世代は
「○○電器システムエンジニアリング」とか
「○○電器カスタマーサービス」とか
子会社、孫会社で親会社の6掛けぐらいの給料で
こき使われているってところか。
健保組合や保養所は親会社と同じなので本人は大手勤め気分だが
実際は上の世代の割りを食ってる。

218 :
銀行預金はペイオフ制度で保護されている
証券会社とFX業者は自身の資産と顧客の資産を分別管理していて倒産しても顧客の資産は護られる
農協への出資は農協と運命共同体になってしまうので保護とか分別管理以前の問題

219 :
>>216
地域と付き合い度によって全然違う。(担当者でも違ってくるけど、それは銀行でも一緒か)
それと当然農家をメインに付き合ってるので、昔からの農家が相続税対策でマンション
おっ建てて、建設会社、家賃の振込先等を全部JAが絡む様にするビルオーナーだと
かなり優遇されるでしょうね。

220 :
>>217
子供いないの?
キミの言い方だと俺は○○電器の正社員だから自分の代は心配ないけど
2人の子供がブラックではない会社の正社員になれるか心配だよ

221 :
細かい事は別にして結局いくらある?
俺は2500万。

222 :
いいな

223 :
俺は4700万かな

224 :
49歳サラリーマン男性独身、住宅ローン済み(家は元妻に取られた)養育費あと8年間で月に8万6年後からは月4万年収800〜900万の間
貯金470万(4月末)
株式評価額980万(5/8)
生命保険解約した場合100万ぐらい
車売却した場合100万ぐらい

50代は来年からだけどこのスレ混ぜてください
連休前は株式評価額1000万あったんだけど

225 :
>>224
誤 独身
正 独身(バツイチ子持ち)

226 :
ここが気になった
>養育費あと8年間で月に8万6年後からは月4万

二十歳になるまで養育費を払うが子供2人いて歳の差二歳?
それだと年収に対し養育費が少な過ぎ

227 :
元妻も年収800万以上ですよ、裁判所で決まった金額に色つけてるから少ないはずはないですよ

228 :
養育費は離婚時の取決めで19歳11ヶ月までで子供が4年生の大学生の時は子供と打合せして就職までは援助しようと思ってます

229 :
保険解約での払戻金含めて7000万ちょいだな
5000万超えた辺りから気持ちが楽になった

230 :
>>227
子1人4万円は最低ラインだ色つけたなんて嘘つくなカス
それに元嫁の年収800万円も嘘臭い
新卒で良い会社に入社して辞めず今でも働き続けているのか?
子供2人の世話をしながらフルタイムで働いているのか?

231 :
詳しい人いたら教えて欲しいんですが子供への仕送りって年間110万超えたら贈与税かかりますか?

232 :
>>224
Rに白い毛も生えてないガキが来んな

233 :
いきなりカス呼ばわりあなた怖いわ、養育費が最低4万でどこの法律ですか?自分の場合は査定表参考に調停委員から3.7万の提案があったのですが、元妻がもっと欲しいと言っていたので4万に決定しましたよ、詳しくは養育費の査定表を見て調べてみて下さい

234 :
元妻の収入の件は、元妻の父親が会社経営者で元妻は役員です、50代のスレなのに話し相手をカス呼ばわりとか50年生きてきて何を学んだのか、品がなさすぎだと思いますよ

235 :
>>224
いらっしゃーい

236 :
>>230
大人じゃない物の言い方だなぁ

237 :
>>229
もっと頑張ろう!

238 :
査定表✖
算定表◯
でした

239 :
>>234
ガキがしょーもない自分語りすんな
40代板に行け

240 :
>>234
IDあぼーん推奨ですね。

241 :
>>239
今日は大漁だなぁ(笑)
あなたも大人の対応をお願いします

242 :
>>218
証券FXでも、内部で不正があって、分別管理していないとかありそう。

243 :
>>238
離婚原因は何?

244 :
>>243
調停時の理由書では性格の不一致です
具体的には私が無視されて会話が出来ない状態が続きもっと年取ってからの熟年離婚が怖かったので離婚に至りました

245 :
>>233
カス呼ばわりするのは 妬み僻みの一種だと思うよ。
預貯金が ナマポ並みとかの。
まともな人が大半だよ

246 :
>>244
それにしても貯金少な過ぎじゃね?
あんたも年収800万円なんだろ?

247 :
というかお前ら仕事は?
さあ働くぞ

248 :
>>246
3400万の住宅ローン完済して離婚しましたからね、でも手元には家が無いと言う、財産分与が不公平過ぎるので今裁判中です、財産分与の見直しが認められたらその分貯金は増えます

249 :
>>248
嫁は家が大金持ちで役員やってんのに家持っていったって
離婚自体あんたに相当落ち度あったんじゃないの?

250 :
>>249
親権は向こう、子供の生活環境をなるだけ変えない、土地は向こうの親族名義、この辺考慮すると家でゴネてもしょうがないと思ったんで、財産分与の裁判おこしました、離婚の原因なんかはお互いの主張があるからどっちが悪いとかないと思いますよ

251 :
>>250
そもそもあんた、年収800万円で何でこんな時間に書き込んでる?

252 :
銀行預金のリスク
→1つの銀行に1000万円以上預けている場合、万が一の際に1000万円しか帰って来ない
→解約のハードルが極めて低いので誘惑に負けて簡単に引き出してしまう→(言わずもがなですが)超低金利の現代、利息が雀の涙

最も安全と言われているタンス預金ですが何らかのトラブルで失うリスクは銀行より高い

何れにしましても持ち金の運用管理は自己責任です

253 :
>>251
自分で言うのもあれだけど人の使い方が上手いからじゃないですかね?時間の調整もうまいかな?
繁忙期のヤバイ時期はこんな時間作れないですけど

254 :
>>252
単純に普通預金ではなく、当座預金にすれば良いだけだろう。
そうすりゃ1000万以上でも補償されるし。

255 :
>>253
49歳にもなって総資産2,000万円も無い奴が何言ってんのよw

256 :
>>247
年休消化に入ったよ

257 :
少しはまともな意見が出るようになったな

258 :
>>247
俺は2億円超えたから働いてないわ
国保93万円払わされてるw

259 :
>>248
ローンの返済額3400万円という数字は忘れるしかない
3400万円払った家屋(上物のみ)の評価額が幾らか考えないと

評価額かなり安いと思うぞ

260 :
>>259
私が支払った住宅の査定は約1400万でした、婚姻期間中に元妻が不動産投資にお金使っていたので都内に3つマンションが元妻名義で有りますそちらも査定すると約6000万になります、共有財産か特有財産かが争点になってて全部共有だったら7400万貰えることになります。

261 :
連投するなら少しは改行しろよ

262 :
必死にマウント取ってる奴が居るなw

263 :
個人で当座預金に1000万円超を預け入れるケースは極めて少ないと思われます
まぁマネーに関して詳しく学び知識のある人は預金にしても投資にしても分散する事でリスクマネジメントしてるでしょう

264 :
ID:1XisPwto
スルー推奨

265 :
>>260
なぜ共有財産になると7400万円分全部貰えるの?

266 :
離婚時の財産分与は、婚姻期間中において、夫婦が共同して形成した財産の清算になります。
そのため、夫婦の協力とは関係なく一方が有する財産は、財産分与の対象になりません。
一方が婚姻の前から有する財産、又は婚姻期間に取得した財産でも夫婦の協力に関係しない
相続、贈与が原因となる財産は「特有財産」として、財産分与の対象から除外されます。

だって

267 :
>>265
元妻7400万分の不動産
私は7400万の現金

これで平等ですよね?
ただマンションのうち1軒は婚姻前に契約してローンを婚姻期間中に払ってましたから全部が共有財産ではないのはわかってます、7400万の現金は準備出来ないでしょうからマンション1軒と2000万ぐらいが落とし所かなと思ってます。

268 :
しかし 49歳 バツイチ子持ち 家なし 総資産 1650万円 じゃかなり厳しいね
将来子供に寄りついて貰いたければ養育費以外にも金出さないといけない将来

269 :
>>267
裁判起こしているのに何故そんなデタラメな計算を書くのか謎

270 :
>>267
まだこのクソガキおったんか。
40代のガキ板に行け。
しょーもないお前の身の上、捏造話でスレ汚すな。

このスレはド底辺負け組独身ジジイと
自称勝ち組資産家設定ジジイのための
スレやんけ。

271 :
ど素人だが
元妻7400万分の不動産-7400万の借金=0
私は7400万の現金
じゃないのか

272 :
>>148
コストを下げるための話に
日記を書く必要も
調味料ダラダラ羅列する必要もねえだろボケ

273 :
>>258
お前まだその念仏唱えてんのw

274 :
>>255
お前は200万円しかないだろw

毎晩顔真っ赤にしてコピペ連投してる姿がお似合いのウンコオークボ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1555396696/

275 :
>>266
元嫁は甲斐性なしの旦那との離婚時の財産分与を見越して
結婚してる間の収入を上手い事調整してたんじゃね?

あとは離婚ってホストに走った大魔神の嫁ぐらい特異なケース以外は
嫁に落ち度が有っても親権は嫁に行き易いし色々嫁が有利

276 :
>>275
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1555396696/
コピペで埋め立て顔真っ赤なお前見てると飯がうまい

277 :
資産総額200万円のウンコオークボはゴミ漁りが日課。

278 :
7400万円の半分は7400万円みたいなイミフな事を書いている奴の話は横に置いておいても
不動産に金をつぎ込むのは注意が必要だね

279 :
広い土地持ち以外はREITで運用した方が良いだろ
銀行と土地ブローカーに生涯を捧げる必要なぞないしな

280 :
>>278
株で信用取引はハードル高いけど、
不動産はローン組んで買うのが当たり前みたいになってるもんな。
レバレッジかければリスクも上がる。
逆に不動産でも現金買いならリスクもほどほど。

281 :
>>280
株は何時でも買えるけど、不動産は良いと思ってても保留してたら別の買い手が付き、
同じ物件は買えないのが欠点だよね
そこで判断に狂いが生じる場合もあるし

282 :
>>281
不動産はよっぽどの上客でもない限りでまわるのはカス物件だよ
収益を生むような物件は出た直後に業者や内々で買われてしまう

283 :
>>280
信用取引とローンじゃ全然ちげーだろ、アホか

284 :
信用取引1年しまま塩漬けしてますが、そろそろ返却したほうがいいのでしょうか?−40万なってます。。。

285 :
信用取引は金利無駄に払わされてるんだぞ?

286 :
>>284
レバレッジ1倍未満に株数を減らし現引きする手もあるよ
信用取引で買った株を現物株に変えられるよ

287 :
宝くじとロトで一発逆転
これぞ秘伝の「みずほ投資」
応接室で茶を飲むぞ、ワハハハハハ

288 :
3月に二十歳になったばかりの大学生の娘がバイトで溜めた金で国民年金の保険料と付加保険料を2年分一括払いした
払ってあげても良かったし学生納付特例制度で先延ばしできたのに2年分一括払いした
割引率が4%弱だけど銀行に貯金しても利息がつかないからと言っていた
しっかりしていると言うかなんと言うか...
お父さんもがんばらなきゃいけないと思った

289 :
>>281
不動産屋に頼んで住宅を売る時になかなか買い手がつかず仕方ないから売値を徐々に下げてようやく売れる

290 :
>>288
親が払った事にして確定申告すると税金減ってさらにお得

291 :
>>224
離婚原因は、浮気バレ?
環境が似てるので他人事とは思えない。
今はアパート?実家暮らし?俺も離婚したら家は嫁に取られるな、金貯めておかないと

292 :
>>224
ゴメン上に書いてあったね
浮気バレでもないのに、無視?
俺もそんなことされたら離婚だな、財産分与見直しされるといいね

293 :
家のローンも完済したので貯金が7千万に到達したらアーリーした

あと1年半かな

294 :
浮気もしてないのに無視されるってよっぽど嫁は冷めてたんだろうなw

295 :
こんなところで家庭の恥をペラペラ書いてるような人間だろ、馬鹿なんだよ。

296 :
そんなレアケースの他人ごとには一切興味なし

297 :
>>224
貯金470万
株式980万
生保100万
車100万
住宅1400万
マンション×3軒=6000万

合計9050万
財産分与すると
旦那4525万
妻4525万

現在旦那1650万だからあと2875万もらって終わり
妻の財産判らんけど

298 :
>>297
そのマンション6,000万円分が妻の親の入れ知恵で嫁の名義なんじゃね?

299 :
お前ら荒らしの捏造キャラによくそんなにマジレスできるな

300 :
だって自演だもの

301 :
アメリカから中国への追加関税25%が発動してしまったのでリスクオフの円高が一気に進むと思ったがそれほどでもないね

302 :
円高になると銀行貯金(円)の資産価値が上がる
ドル換算の資産価値が上がる
貯金がたくさんあると円高大歓迎
別の言い方をすると貯金がたくさんある人達はアベノミクスの2重の被害者
低金利政策だけでなく円安誘導の被害者

303 :
なんでパヨクってこうアベガーなんだかな
別に被害者でもなんでもないだろ

304 :
>>303
金の話と民族主義的な右左とは別に考えた方が良い
金融政策という意味では中央銀行に株を買わせている安倍総理は左翼
異次元金融緩和は今後長年に渡り働く世代の雇用面では良い政策
ただ円貯金を沢山持っている人達を低金利と自国通貨安で苦しめている

305 :
この国の行き着く先はハイパーインフレしかないんだよ!

306 :
俺達はバブル期に無理して高いイタメシ屋や時価の寿司屋に行っていた世代だが
サイゼリヤや回転寿司で満足している今の若い世代とどちらが幸せだろう?

307 :
その高い飯屋に行っていた目的は何だった?
行き着く先は、女! やれる! だったような 笑。
今の若い世代は、そこまで恋愛にガツガツしてないというか、スマホの中の女性で間に合ってるというか

308 :
昔は女の裸見るために頑張ったが、今は見るだけなら金掛からず、しかも上質な
女の裸見れるからなぁ
背伸びする必要のない時代だと思う

309 :
街中でカップルを見ないわけではないから
コストが掛からない恋愛になっているんだろう
ぶっちゃけ一緒にいれてヤレればいい訳だしw
マスコミの影響力が下がっているから消費を煽ってもダメ
実態から乖離した情報はまずスマホで精査されるしな

310 :
『車好きは女好き』
って巷の格言も死語になったね

311 :
サラリーマンでイデコやってる人居ますか?

312 :
>>310
うちの息子、今年高校卒業だけど卒業旅行は彼女と3泊ディズニー旅行、このGMも彼女と3泊旅行しに行ってたな。
いつでも逢いにいけるから車欲しいって。
彼女とドライブ出来る軽以外の新車が欲しいそうだ。
3泊旅行なのか 3発、4発旅行なのか知らんけど せっせとバイトに励んでるな。

俺ら世代と似たような行動とってるけど、長男は 女は面倒臭い、金掛かるからヤダ て男友達とばかり遊びに行ってる今時だわ

313 :
>>306
それを言うならバブル時代にタバコを覚え、いまだに止められない中年と
今やタバコ吸いは悪となっていてタバコを知らない若者は勝ち組
のように思える時もある

314 :
昔はクルマ乗ってカップルなり、グループなりでつるんで、
スキー場とか高原のペンションに行ったりしたんでしょ。
クルマは「つながる」ためのツールだった。
今じゃそれがスマホでSNSに変わったってこと。
モノから情報へ価値が移った。

315 :
>>313
タバコも昔はコミュニケーションツールだった。
目上の者がタバコ取り出したらサッと火をつける。
タバコ吸いながら同僚でだべる。
こういうコミュニケーションもスマホでラインとかFBとかに変わってんだろうな。
上司の投稿にはすかさず「いいね」をつけるのは
上司のタバコにライターの火をつけるのと同じ。

316 :
今の女はメンヘラ多すぎ
あと醜形恐怖症も多い
そんなリスカと整形がホストや歌い手にに入れ上げる世界よりは、20世紀のあの頃がましだと思うのだが

317 :
>>316
20世紀にもメンヘラ、リスカなんてありふれた話だったよ。
こういうのは時代関係ない。

318 :
>>312
うちの兄弟と似てるw
長男次男ってそうなるのかね(笑)

319 :
「都会では自Rる若者が増えている。」
井上陽水の「傘がない」は1972年の曲。

320 :
二十代の頃100万円の貯金なんて夢のまた夢だったけど今ある100万円は余りにも力弱く少額に見えて愕然とする
100万円貯める苦しさと100万円を意図も容易く使い果たしてしまった経験から来る実感なのかしら

321 :
普通にインフレ

322 :
住宅価格はインフレだよなあ。
んでもうこれ以上は無理なラインまで来てる

323 :
ニコ生人気配信者・加藤純一と
ユーチューバー・もこうの
クリアするまで帰れない地獄の『ゲーム配信』第2弾

昨日7時〜配信中

【 #加藤純一 × #もこう 】忍者時代劇アクションゲーム「SEKIRO(隻狼)」クリアするまで帰らない生放送

Youtube(Part4)

https://www.youtube.com/watch?v=hUzj9nFqhU8

ニコニコ生放送

https://live.nicovideo.jp/watch/lv318693988

324 :
一律に上がってる訳じゃないんだよな

1990年頃と比較すると初任給は20%程度しか上がっていない

タバコは増税で倍以上に酒はモノにもよるがむしろ下がったものもある
米も砂糖も下がった 自販機の缶ジュースは100円から130円

国立大の授業料は7割上昇 私立もほぼ同じ
ホテルは横ばい

給与を基本として考えれば2割以上上がったものは高くなったと感じ2割以下なら安くなったと感じる という事だろう
不動産価格は同一条件で比較が難しいがバブルの影響で地価は下がっているがこれも一律じゃない 大都市圏はそうでもないし地方はボロボロ

人によって上がった下がったの皮膚感覚は相当差異があると思う

325 :
マクロはそうだが自分の感覚は違う
社会人になった途端に金持ちになった錯覚に囚われた
あれから月給は4倍強になった
なんとかインフレには対応できてる

326 :
1985年のプラザ合意により1ドル240円以上だったドル円レートが半値以下に下がり輸入品の価格が下がった事
2000年に大規模小売店法が廃止され問屋仲卸による中間マージンが消滅した事
自動化で効率が上がりさらに自動化が難しい仕事を低賃金の非正規労働で賄うようになった事
これらの影響でモノやサービスの値段は基本的に昔より下がっているが例外もある
タバコは税金という特殊要因があり
大学の授業料は低賃金非正規労働者の投入では下げられない

327 :
昔に比べて増えたのは居酒屋だなあ。
私鉄の各駅停車しか止まらない駅にもチェーン店居酒屋があるって昭和にはなかった。
後サラ金も。駅前雑居ビルに4社ぐらい固まってある。
潰れたガソリンスタンドの跡地がドライブスルーのサラ金になってたり。

328 :
チェーン店はずいぶん増えたな
郊外の国道沿いを見てると北海道から沖縄まで金太郎飴のように同じラインナップ

329 :
30年前より今の方が1万円札の使いでがあるような

330 :
そうかな、2500円で飲み放題付きだぞ
俺は行かないけど

331 :
情報弱者、ITリテラシー低いアナログ爺さん、コンビニで割高な商品を買っちゃう計算弱いDQNにはインフレに思えるのかも

332 :
50歳過ぎてある程度お金に余裕が出来たら
飲み放題や食べ放題は避けたほうが良いんじゃね?

333 :
もう飲み放題、食べ放題は賑やか過ぎて苦痛になるから、普通の店でええわ

334 :
あれは貧民向けだな、ごめん、汚い言葉使って

335 :
食べ放題飲み放題は若い奴らが仲間と騒ぐ為に行く場所だろ
有名なコピペじゃないがこの歳になったら少量でも旨いもの食いたいわ

336 :
>>330
唐突に食べ放題の話を持ち出して「だぞ」と書くのが意味不明
見えないレスが見えてしまう人?

337 :
>>311
iDecoやってるがな。企業年金ないから
個人型の1ヵ月2万3000円。
始めて5年くらいか。

所得税33%、住民税10%の43%が確定申告で還ってくるからやってる。
もっとワク増やして欲しい。
年少扶養控除も配偶者控除もなくなったから数少ない税控除。

338 :
ID:o/6yg9/E

339 :
イデコか、50の今からやって意味あるかな
NISAで自分で銘柄買った方がいいか

340 :
iDeCoと国民年金基金どっちがいいかな

341 :
iDeCoでベア型ファンド扱ってる会社ある?

342 :
食べ放題は元取れなくなってきてるが、
飲み放題は余裕で元取れるw
最近は鳥貴族でも飲み放題やってるね。

343 :
年取ったからって急に高級なスコッチや銘酒が飲みたいって感じにはならないなあ。
未だに発泡酒、安いバーボン、チューハイだ。

344 :
アル中自慢とか

345 :
この歳でアル中ってヤバいな、自己管理出来てないだろ
最悪透析コースだわ

346 :
甲類焼酎の銘柄による味の違いを楽しんでます。

347 :
やっぱりキンミヤはうまいよ。あとホワイトボール。
値段高いけどやっぱり純がうまい。

348 :
>>342
元を取らないのがこれからの生き方カモですよー

349 :
>>340
リスク取るなら井出子、そうでないなら年金基金じゃないか?
自分はハイリスクハイリターンでALL株だけど。

350 :
>>349
多分日本株は下がると思うんでベア型でリスクを取りたいんだが
ベア型のファンド用意してる会社無いんだよね。

351 :
>>349
井凸でもノーリスク商品が有るから節税分だけで利益確定だよ。

352 :
高級車、特に国産高級車はインフレを感じる

ソープは高級店=嬢のルックスが良いってより、
生中だし出来るから高級店みたいな感じで萎えるしインフレを感じる

353 :
車やガソリンは高くした方が良い
公共機関使うようになるから全体では地球に優しい

354 :
昨夜来、ココまで貯金に関する為になる書き込み無し

355 :
えーっと
天引き最高っす

356 :
まあどういうライフスタイルをすれば金貯まるかって話だよ。

357 :
禁煙、弁当、水筒
この3つで年間50万は貯金に回せる
飲む、打つ、買う
この3つ辞めれたら年間100万

358 :
>>350
ベアETFあるじゃないか
空売りでもいいし

359 :
>>357
生きていく楽しみを削ってまで金残しても仕方ない

360 :
>>359
最早、マネーロボだわw

361 :
>>358
iDeCoでベア型が欲しいんだよ。

362 :
>>356
平均より貯蓄がある人は今までの経験、知識を基に更に上を目指すだけだし、
50過ぎて老後の心配で貯めなきゃって思ってる人は私生活を真っ先に
見直すのが先決なんだろうな。

363 :
>>362
今、仕事が上手くいってて貯金も順調な人でも
リストラ、親の介護などで離職しなきゃならなくなった時
どれくらい生活ダウンサイズできるかってのもあるな。
貯金取り崩しが現役世代のうちに始まっても
持ちこたえるだけの貯金が今の今あるかも計算必要。

364 :
>>357

> 禁煙、弁当、水筒
> この3つで年間50万は貯金に回せる

煙草吸わない。昼食750円×20日×12ヶ月で18万円。
清涼飲料水に使うお金年2万ぐらいで計20万円しか浮かない。

> 飲む、打つ、買う
> この3つ辞めれたら年間100万

飲む: 女性が接客する店にはいかない。居酒屋で月1万ぐらい。年12万。
打つ: 競馬のG1のうち牡馬牝馬クラシック、天皇賞、JC、有馬ぐらいか。
まあならして月1回で1日1万として年12万。
買う:風俗は行かなくなった。仕事サボる時利用する
個室ビデオが月4200円、年約5万。

飲む打つ買う合わせても29万円しか浮かない。

365 :
>>363
>>362
>今、仕事が上手くいってて貯金も順調な人でも
>リストラ、親の介護などで離職しなきゃならなくなった時
>どれくらい生活ダウンサイズできるかってのもあるな。

50歳で仕事が上手くいく人間なら、50歳までに仮に離職しても問題ない資産を築いているよ。

366 :
個室ビデオだって、これの代わりに
ルノワールで寝るのに変わるだけで大して節約にならないかも。
弁当作るのにも材料必要だろうし。
意外に節約はやってるつもりでも効果薄いと思う。
まあ毎日キャバクラ行く人ならやめれば節約なるだろうが。

367 :
娯楽趣味代は各自違うから一概に言えないね

368 :
>>365
50代後半ならそうかもしれんが50歳ジャストではまだきつい。
仕事がなくなるのに加えて、貯金食いつぶす期間が長いのがネックになる。
50代は正念場。

369 :
>>362
目新しいことではないが正しいですね

370 :
年金の見込み額を確認したところ343万2000円だった。
月額だと28万6000円。
内訳は国民年金6万3000円、厚生年金1万円、国民年金基金21万3000円。
国民年金基金は19年前に加入したが、加入時の適用利回りが4%だったのが大きい。

371 :
>>370
うまくやりましたね
自衛のカミさんにさせとけばよかった

372 :
>>368
資産はお金や不動産だけではない。
コネクションも立派な資産。
特に歳を取れば取るほどコネは重要。
人は助けた人の数だけ、助けてくれる人がいる。

373 :
>>372
商売やってる人はそういうの身についてるよね。
サラリーマンで親戚の法事より上司のゴルフ優先した人は
サラリーマンの身分失ったら全て人脈パーになりそう。

374 :
親戚の法事レベルじゃなく
子供の運動会、卒業式、入学式そういうの疎かにして、
会社の上司や客ばかり優先してたら、
もっと大事なものを失うと思うよ。
人をや助けてやる、仕事回してやる、お店にお金落としてやる、
そういうのは労働時間やお金の使い方に融通が利く
自営業だからできる話だ。

375 :
コネ=就職や出世だけではない。
むしろコネ=情報だろう。
情報を得ることで多くの利益を得ることが可能になる。

376 :
俺はコネを使って某放送局に就職できたが、コネがあったおかげで年収2000万円近くもらえている。
ちなみに仕事はめちゃくちゃ楽。

377 :
>>375
それホントそう思う。
俺サラリーマン大家だけど、
部屋のエアコンや換気扇を家電量販店で安く買うんじゃなく
知り合った電気工事屋に頼むようにしたら、
製品の値段は高くつくけど、
「◯◯号室の××さんが部屋が部屋売りたいって言ってる」
って情報もらえる。サラリーマンじゃ普通、
いわゆる川上の物件情報なんて手に入らないが、
「ああ情報ってこうやって手に入れるんだ」と
商売の面白さに気づいたよ。
そしてますますサラリーマンに身が入らなくなるのであったw

378 :
サラリーマンはいかに仕事せず給料もぎ取るかって話だ。
仕事しないほどコストパフォーマンスが高い。
それを人前で見せないのがエチケットではあるが。

379 :
コネがある人は遠慮せず使うべき。
最後は実力も必要だが、コネがあれば機会が増える。
別にゴルフや麻雀をやる必要はない。
立ち話でもいいから、良質な情報を提供すれば人脈は広がる。

380 :
コネが人間関係を縛るって側面もあるんだよなあ。
居心地のいい組織なら良いが、
組織の中に一人でもサイコパスがいたら、付き合ってらんないよ。
サイコパスはそいつが足抜けできないことを知ってて追い詰めてくる。

381 :
>>380
他人がサイコなら縁を切れば良いがウチは親がサイコパス
詳しく言えば母親がサイコで父親が発達障害
そんなのでも高度成長〜バブルまでは世間様に通用してたんだ
通用しなくなってからは子供にたかることと利用することしか考えてない

382 :
>>362
平均っていくらなんだろう?

383 :
おまえら何でそんなに貯金あるの?

384 :
>>383
貯めたから

385 :
>>382
>>1 から順番に見れば分かるよ

386 :
>>383
クルマ乗らないってのが大きいかな。

387 :
子供がいない

388 :
とりあえず付き合いの立ち飲み(月一たまの居酒屋は除く)も含めて酒を断ってみなよ
予想以上に貯まるぜ
今さら飲みニュケーションも無いしな、会話が増えて女房との夜のスキンシップで家庭円満、尿酸値も血糖値も低下
一石三鳥

389 :
酒タバコギャンブルを止めたらお金は貯まるように出来ている。

390 :
経済ジャーナリストの荻原博子氏が「車と保険は金食い虫」と言ってたな。
あと、誰だったか忘れたが経済に詳しいある人が「たばこを吸う人と宝くじを買う人はお金がたまらない」と言っていた。
長年、「お金がたまらない」と相談に来る人の共通点として、たばこを吸うことと宝くじを買うことの2つがあるらしい。

391 :
>>390
それは言えるな。ただこのスレにいる意識高い人は
そんなもん当然やってないから役に立たん知恵だな。
飲む打つはともかく「買う」の事情はどうだろ。
独身の人はどうやって発散してる?

392 :
>>390
どういう理屈なんだろ

393 :
>>392
その場の欲望が抑えられないってことだろう

394 :
>>390
あとコンビニのビニール傘

395 :
>>394
そういう塵も積もれば山となる以外にもありそう。
場末のスナックに入り浸るとか。パチンコとか。

パチンコは本人だけじゃなく、
こういうダメ人間のコミュニティで話についていけないと
仲間ハズレにされるからってのもあると思う。
そんな縁、こっちから切ればいいじゃないかと外野は思うが、
本人はそれで社会との繋がりを得て、仕事も回してもらってる立場かもしれん。
今はマイルドヤンキーのカテゴリーの人だが
このサークルから離れたら本物の貧困に直面する。

396 :
マイルドヤンキーのコミュニティにいれば、
裕福にはほど多いが、
孤独で貧困の中、餓死することもない。

逆に今まで背広着てホワイトカラーの社畜がリストラで放り出されても、
このマイルドヤンキーのサークルに入るのは至難の技だ。
酒、ギャンブル、夜のスナックに金使うなんてじんましんができそう。
そういうのが社会との繋がりがなくなって徐々に貧困に落ちていくのだと思う。

397 :
タバコを吸う人間はコンビニでお金を使いまくる。
タバコだけ買えば良いのに、缶コーヒーや缶チューハイ、ツマミやお菓子、スポーツ新聞や雑誌などを買いまくり、平気で2000〜3000円くらい支払う。
そんな人間ほど軽自動車に乗り、格安スマホを使い、ドンキで服を揃え、日高屋で食事を済ませ、安アパートに住む。
小さな贅沢を多くすることで、大切なモノにお金を使えなくなっている。

398 :
50代になっても貯金無い方々は何らかの金銭感覚異常があるし貯蓄の基本が頭にも体にも染み付いてないから100万円でも高く遠いと
やはり30代までに血を吐く思いをして最初の壁である100万円を超えないと苦しみと同時に喜び(達成感)を理解できてないから
これ40代前半ならまだまだ思考チェンジで挽回の可能性あるけど50代も半ば過ぎてると相続や棚ぼたに期待するしかなくなる

399 :
>>389
そうかもだけど、なんか寂しいと思う

400 :
>>390
車保険は完全同意だけど、後者は行動様式だと思う

401 :
>>391
既婚だがふつうに「買って」います

402 :
>>395
パチンコはそうですね

403 :
>>398
40代前半でまだ億も貯まってないのにマンション現金買いしたしたんだけど、今の俺ならしないと思う
でもそこから逆に、年収が上がったりかみさんが働き出したりで貯蓄が増えてるから面白い
貯蓄額が減ったことで考え方が引き締まったんだと思う

404 :
>>397
わし額面年収2000万
金融資産1億超えてるけど
格安スマホやで

405 :
イオンの服着て
すき家でご飯食べてるがな

406 :
>>397
タバコ→吸う
缶コーヒー→買わない
缶チューハイ→お酒飲まない
ツマミ→買わない
お菓子→スーパーで買う
スポーツ新聞→買わない
雑誌→買わない
自動車→プリウス
スマホ→iPhone
服→ユニクロ
日高屋→行かない、自炊メイン
安アパート→貯金の為

407 :
>>397
格安スマホを使うのはITリテラシーが高い人だよ
喫煙するかどうかとは全く関係がない

408 :
知識ない人が格安スマホ買っても途方に暮れるだけだろ。
金出せば設定してくれるんだろうけど、それじゃ格安に反する。

409 :
無職になれば無料Wi-Fi の範囲で生きてりゃいいが、
サラリーマンはそうはいかないもんなあ

410 :
>>400
その行動様式を含めて、「それをやる人はお金がたまらない」ということを言っていると思われる。

411 :
>>407
そうか?
いい年こいたオッサンがマイネオとか恥ずかしくない?

412 :
>>411
いい歳こいたオッサンがマイネオだと恥ずかしいと思う事と喫煙との間に何も関係ない

413 :
コンビニで割高な商品を買ってしまう人とdocomo/au/ソフトバンクの割高な回線で動画を見てしまう人にコスト計算苦手という共通点があるような

414 :
>>410
だね。

415 :
>>397
タバコ→吸わない
缶コーヒー→買わない
缶チューハイ→買わない、酒は外飲みメイン
ツマミ→たまに買う
お菓子→ほとんど買わない
スポーツ新聞→買わない
雑誌→買わない
自動車→持ってない
スマホ→iPhone
服→ユニクロ
日高屋→行かない、外食はイタリアン、和食かエスニック
安アパート→安マンション保有

マイルドヤンキーではないようでホッとしました(笑)

416 :
妻子がいたら普通に車要ると思うが
車持っていない人って独身?

417 :
妻のみです

418 :
>>411
いやいや、三大キャリアの養分に甘んじてる方が恥ずかしいだろ。

419 :
>>416
田舎暮らし以外は車は不要

420 :
大雨が降った時に子供を駅まで迎えに行ってあげないのかな?

421 :
人ん家の子供迎えに行ったら犯罪なっちゃうから

422 :
>>397
タバコ→吸わない
缶コーヒー→朝会社で飲む用に単価60円くらいのをドラッグストアでまとめ買い
缶チューハイ→飲まない
ツマミ→買わない
お菓子→たまにスーパーでアイスを買うくらい
スポーツ新聞→買わない
雑誌→買わない
自動車→9年落ち中古SUV
スマホ→格安SIM+中華アンドロイド
服→ユニクロ
日高屋→行くのは最寄り駅前の松屋、すき家
安アパート→23区外れの築20年アパート

423 :
>>422
気の毒だな

424 :
>>411
この「恥」って感覚が貯金できない元凶。
軽自動車は恥、借家は恥、公立中学は恥、
格安スーパーで食材買い込むのは恥、親の葬式が貧弱だと恥、
こういうのが行き過ぎて
マイネオは恥っていうトンデモ思想につながっていくのだと思う。

425 :
なんで日高屋がやり玉に上がるのよ。
日高屋がダメなら二郎や大勝軒に行くのは極悪非道の極みか?
日高屋じゃなくコンビニのイートインでカップ麺すすれってのか?

何の気なしに日高屋に入ったのではない。
魚民や鳥貴族に行きたいのをぐっとこらえて日高屋にしたのだ。

426 :
一人外食は全部ダメって主義なのか、ここの住人は

427 :
>>411
どっかの自称2億国保93万(なぜか月額にすると10万と断言w)
貸株金利で毎日1万円以上入ると5年間ずっと吹聴して回っている
精神病のナマポババアが言うには、食器はゴミ置場から拾ってきて使い
本も読まず映画も一年に一度、フィットネスジムなんか行かず散歩で
一万歩歩いて運動(膝を壊すことに気づかないバカ)人間ドックなんて
もちろん行ったこともないけどそれで健康管理したつもりになってる。
そのくらいケチケチしないと2億は貯まらないと言ってたぞ。

428 :
>>422
わしとほぼ似てるけど
コーヒーは家で入れたのを水筒で持っていくで
家は社宅扱い借り上げ分譲賃貸マンション110m2
親から遺産がないやつは
始末せなカネなんか貯まらへんやんけ

iPhoneやらが自慢のやつは女子高生か
50代でスマホ云々ほざいとる幼稚なやつは頭おかしい

429 :
令和になって株下がりまくりやんけ
持ち株評価額が100万落ちたやん

今が買い増しするチャンスなんやろか

430 :
>>391
年に200万弱はお風呂屋さんに使っているよ。スパが2万くらいで、残りは特殊浴場。

431 :
>>429
まだ下がるでしょうね。日経平均は2万は最低でも割らないと反発しにくい状況だろうし。
自分も評価額600万近く下がったけど、その内上がるだろうと思ってのんきに構えてます。
底は分からないので、懐具合と相談しながら難平や銘柄切り替えて行く予定
冷静に、そして心が折れなければ日はまた昇るだろうし
お互いがんがりましょう

432 :
消費と浪費の違いが分からないとお金は貯まらないだろうね
つーか50になってその辺理解してないのはヤバいと思う
あとは趣味の問題があるな、金が掛かる趣味持ってると金は貯まらん

433 :
>>423
客観的にはいろんな基準があるんだろうけど、個人的には今の生活に不満は無い

>>428
住宅補助が出る会社は裏山
俺は郊外に相続した実家があるんで最終的にはそっちに住む予定だけど、働いてるうちはずっと賃貸確定だわ

>>429
俺も去年の年始に比べて評価額が100万落ちてる 令和に入ってからは一気に40万落ちた
株は金融資産の1割程度の投資なんで実生活には何の影響もないけど、毎日気分は良くないな
今日も阿呆みたいに下がるんだろうな

434 :
収入の増大と支出の減少、この両輪は基本だろ
インカムのアップが期待できないならアウトカムを減らせばいい
スマホの回線代なぞ少しの知恵でクオリティを落とさずコストダウンできるのだから
月々サポートとか使って無ければ真っ先に変えるべき項目だ
自分で知恵をつけようとしないのは怠慢だし騙されてカモにされるだけ

435 :
>>424
俺はAUと契約してるけど二億円以上あるぞw

436 :
>>435
おまえの財産は2百万ぽっちなのはみんな知ってる。

437 :
これな
先月分の電話代が3万円近くだわw


http://iup.2ch-library.com/i/i1990301-1557795600.png

438 :
なんだ、偽造画像かよ。

439 :
>>437
電話料金30000円越えるとか馬鹿かよ。
端末三個も持ってたらまあそうなるわな。

440 :
>>439
アイフォン1個だけだよw
国保93万円の証拠ね


http://iup.2ch-library.com/i/i1990304-1557796199.jpg

441 :
加工し放題の画像は言われなくても見せてくるのに
マイナンバーカード見せて渡邊某と証明は出来ないのがブザマだな。

442 :
>>440
本来の通知書の写真を撮って、あとから
数字と名前書き換えてるな。
マイナンバーカードや住民票は地が
柄入りだからそこのとこの加工が難しいが
このての白地の印刷物なら、あとから
いくらでも書き加えができる。

443 :
最近スレの進行が早いね

444 :
電気代500円?

445 :
電気代509円て、テレビも冷蔵庫もない生活か?

446 :
>>444


447 :
人間の行動は常にグルグル循環している。
善循環にするか、悪循環にするか、は小さな差で決まる。
少なくともタバコや酒を毎日続ける限り、一般人に善循環は発生しない。

448 :
50代後半で貯金が0の俺が通りますよ

449 :
持ち家ならなんとかなるよ

450 :
見栄っ張りじゃなければなんとかなるよ

451 :
年金が月50万以上ならなんとかなるよ

452 :
年金50万の人なんて上位数%だろ
年金50万なら現役の収入凄いから貯金が0なわけない

453 :
>>445
画像加工する馬鹿にありがちな失敗かな?

454 :
俺は過去に株で自分の資産を吹っ飛ばした軽減ある。
残りは親から相続した金融資産1000万と土地評価1000万分のみに…。
でも、嫁の預貯金は親からの相続入れて約1億 笑。
嫁に任せてた夫婦の個人年金 積立4000万。

嫁に一生頭が上がらない orz

455 :
電気代500円ってのは偽造していない部分だね。
大正時代みたいに電気使うのは電球だけとか、本当に貧しい生活送ってんだろうな。

456 :
>>444
夜間料金だよ
電気代はAU電気と契約してるから3万円弱の電話代の中に入ってる

457 :
>>448
そう書き込む人に限って貯め込んでいる、余裕のなせるレスですよ
ガチ無い人はここには来ないでしょ

458 :
ニフティや草の根bbsに嵌ってた人は毎月の電話代3万超えとか当たり前だったなw
パソコンもちょっと良いの買おうと思えば50万overは当たり前だし。

本日9:00始まりの時は-100万超えだったが、かなり戻して-40万代
上げ続ける株が欲しいw

459 :
>>458
淺沼組すご!

460 :
>>458
ダイヤルQ2にハマってた松村邦洋なんか
月10万円ぐらい電話代払ってたんじゃね?

461 :
>>458
それより、接続料が凄かった記憶。
俺は、Nifty、PC-VAN、PEOPLEに入っていた。

462 :
>>454
定年になったら離婚されてポイ捨てコース

463 :
友人に弁護士や税理士がいれば良いのになぁ。

464 :
>>460
そーいやQ2はNTTが一緒に徴収するシステムでしたね。
10万は安いのかもしんないw

>>461
大手でチャットしてたら課金で数万?でしたっけ?
自分らが20代の頃のNET、NTT状況って今考えるとぼったくりですねw
通信環境だけは今の子の方が恵まれてるのかな
20代の頃からこんなスレ見てたとすれば今頃1億軽く貯まってる気がする

465 :
>>458
ハードディスクも付いてない本体だけで50万とかしてたよな、学生なのによく買ったと思う。

466 :
会社から支給された東芝のプラズマ・ラップトップは
確か80万だった。外付けHDDは10Mで10万。

467 :
>>464
20代の頃に高速インターネットと高性能で安価なパソコンがもし存在していたら
20代の頃に世の中が今と同程に自動化、効率化されていて雇用も厳しくなっていたから
結局お金貯められなかったと思うよ

468 :
紙の情報で投資していた時代も高速インターネットの時代も投資で儲けるには他の投資家を出し抜く必要があるから結局大儲けする奴は一部の人

皆紙情報しか無く俺だけ高速インターネットがあるというあり得ない状況を妄想しているなら別だけど

469 :
インターネットの普及で著作権物の価値が暴落したな。
特にライブが出来ない漫画家や小説家、作詞家や作曲家は苦しくなった。
仮面ライダーチップ商法を音楽に転用した秋元は頭が良い。

470 :
>>464
課金は毎月五万超。当時は時代の先端を行っていると言う選民思想的なものがあって、あまり惜しいとか思わなかった。

471 :
>>467
正解
いい時代に生まれたものだ

472 :
つか、国保月10万円の支払い見て偽造だって言うくせに
(夜間)電気代500円は突っ込むってどんだけダブルスタンダードw

473 :
月10万円の種明かしをしてあげよう
国民健康保険税は個々の被保険者ではなく世帯主に課税される
つまり高額所得者ではなく家族の人数が多いだけ

474 :
父母子2人の4人家族で皆働いているが全員非正規雇用のワープア一家とか

475 :
>>473
いや、残念ながら俺は一人暮らし
どんだけ因縁付けたら気が済むのよw

476 :
>>475
年収いくらで国保93万円になる?

477 :
父 リストラされ道路工事の交通整理
母 スーパーのレジ打ちパート
長男 居酒屋でバイトのフリーター
長女 バツイチ出戻り子持ち
孫 2歳

大変だな

478 :
社会人になったばっかりは、洋服を月賦で買って、100万円貯めるのもやっとだったな。
そうすると今度は車をローンで買って、やっとこさ500万円貯めて、
そしたら今度はマンションをローンで買って、それでも1000万円貯めたな。
ローンが、無くなってからは、3000万円くらい簡単に貯まったな。
1億は無理かと思ってたけど、金を使わない生活に慣れたから、いつのまにか貯まってた。
リーマンショック後に9000万円で買った土地が、今は2億になってる。
資産は3億円ほど。

479 :
こうじゃない?
父(ワタナベ ケンジ) 74歳 国民年金受給者
母 72歳 国民年金受給者
本人 実家の離れ(プレハブの勉強部屋)で一人暮らししてるつもり
妹 バツイチ出戻り子持ち
甥っ子 フリーター

480 :
「家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成29年(2017年)平均結果-(二人以上の世帯)」

世代別の一世帯あたり貯蓄現在高平均値
40歳未満:602万円
40歳代:1074万円
50歳代:1699万円
60歳代:2382万円
70歳以上:2385万円

世代別の一世帯あたり負債現在高平均値
40歳未満:1123万円
40歳代:1055万円
50歳代:617万円
60歳代:205万円
70歳以上:121万円

481 :
>>478
仮にそれが真実の人生苦労記だとしても残念ながら匿名掲示板では全く真実味・正当性が無いんですよ
ご健闘とご健康を

482 :
>>476
これだね
調べたら882万円だった

http://iup.2ch-library.com/i/i1990403-1557841375.jpg

住民税39万円だからふるさと納税枠が8万円ぐらいあって
勿体無いって友人に言われたわw

483 :
会社で定年に備えた生活設計の教育を受けた
60歳到達時に2600万円貯金せよという結論
退職金や厚生年金の支給予想額、再雇用で働く年数、妻の収入、子供の人数と年齢、持ち家状況など様々なパラメータを用いて計算した額
俺の場合、持ち家ありローンなし妻収入なし子供2人で下の子も定年前に大学卒業予定で2年間再雇用で働く前提で60歳到達時に2600万円必要らしい
既に4000万円くらいあり母親がその倍くらい金融資産を持っているので安泰と思っていたが...
上の子がフリーターになってしまった

484 :
>>471
雇用条件の良い会社への就職のしやすさという世代間格差の恩恵を受けたが子供の将来を思うとラッキーだったと素直に喜べない

485 :
>>482
所得税はいくら?

486 :
>>483
フリーターならまだマシ。
弟は事業成功して 俺なんかと比べられない資産4億程持ってるようだけど、長男がアスベで完全にニート、嫁 鬱病。

487 :
>>486
フリーターでも毎日真面目に働いてくれれば良いのだがウチの長男はすぐバイトを辞める
手持ちの金が減ってきたらバイト探して少し金が溜まったら辞める
国民年金は支払いの先延ばし手続きをして払っていない
健康保険は俺の扶養扱い
上で世代間格差の犠牲者みたいな書き方をしたが自分が悪い部分も多々ある

488 :
俺は結局独身だったんで資産は1億と少し
飲む打つ買うもなし

金を残すといろいろ揉めるんで
残った金は全て寄付

そろそろ終活だわ

489 :
>>485
もう忘れたわ
60万円だったか150万円だったか・・・

490 :
>>482
わざわざ配当を分離課税申告して国保上限まで払っている養分っぷりにびっくりした。

491 :
人生均せば似たりよったりだな

492 :
>>487
これから先、親が望むような人生を送る可能性は低いだろうが、健康で犯罪者じゃ
ないなら子供の人生だから好きにさせるしかないだろうな
この年齢から文句言っても反発するだけだろ

493 :
ID:0UDkLBRf だけど俺の弟が独身で未だに実家暮らし
給料は良くて俺と大差無い額を貰っているが家を買っておらず妻子も養っていないので当然俺より金持っている
俺でも退職時に退職金を入れれば6000万円以上あるので弟は退職時に俺+8000万円くらい?
母が持ってる金と実家の土地(99坪)と俺と弟の資産を足すと3億円を越える
もし俺の弟がこのまま結婚しないと最終的に俺の息子と娘が2人で山分け

まさかと思うが怠け者の息子はそこまで計算しているのか?

494 :
>>493
正確には分からなくても多少は計算するだろうな
そして良くも悪くもバブル世代の俺たちを憎んでる世代は多い。
その憎しみがバブル世代からむしり取ればスッとする。とか思ってたりするかも。
自分らも団塊の世代やその上の世代の年金を羨ましく思うでしょ?
それと一緒。

495 :
(既に始まってはいるが)これから世代間戦争はますます激しくなる
富める年寄りを騙す若者たち
そんなのはまだ甘い
街行く年寄りを「おいはぎ」殴って蹴って財布を強奪、下手したらお命まで
だから自衛グッズは必須よ

496 :
働いたら負けと平気で言ってそうだな

497 :
>>490
クロス乞食?
何でもかんでも自分だけ得をしようとしたら国が成り立たんぞ?

498 :
>>497
国云々と偉そうな事を言うなら働けよ
不労所得だけが収入の奴は付加価値を何も生み出していないから国に何も寄与していないぞ

499 :
>>481

>仮にそれが真実の人生苦労記だとしても残念ながら匿名掲示板では全く真実味・正当性が無いんですよ

そんな当たり前のこともちろん承知してますよ。
わざわざ書き込む必要はありませんね。

そんな書き込みにいちいち、不要なレスをするあなたのお気持ちは、汲んでおきますので、ご安心ください。

500 :
>>495
発想がガキ。
日本には日本人しかいないと考えている。
怖いのは外国人。

501 :
一番怖いのは日本人になりすました、被害者意識炸裂のシナ人だろう

502 :
若者も怖いとは思うよー

503 :
>>498
年間所得882万円で国保年間93万円も払って
8万円弱使えるふるさと納税枠も使わないなら十分貢献してるでしょ?

そういうあんたはどうなの?

504 :
自分だけ安全地帯に逃げ込んで文句だけ言ってる奴に限って
しれっとナマポ受給してたりするからな

505 :
80歳以上強制安楽死法案 なんてのが出来たら世の中もっと金が回るかもしれんな

506 :
>>456
必死でその言い訳考えて来たんだなw

>ダイヤルQ2にハマってた松村邦洋なんか
>月10万円ぐらい電話代払ってたんじゃね?

低俗ババアの頭の中って、こんな情報しか入ってないと言う見本。

>(夜間)電気代500円は突っ込むって

お前の貧乏くさい生活ぶりを見てれば、そこは真実だと思うだろ誰でも。

>いや、残念ながら俺は一人暮らし

それを証明できないんだからやっぱりお前は貧乏一家なんだよw
>>482の画像も、やっぱり白地の印刷物w
元の画像に数字を書き加えて加工できる代物だww

>>503
その話が全て嘘ということもあり得る以上、お前が役立たずなのは払拭できんよw
何しろお前がうpした株取引している企業からの年賀状が

https://i.imgur.com/nrmM6iP.jpg

こんなお粗末なものしか出せないってことが、お前が嘘つきの
虚言癖ババアだと証明しているだろ。

507 :
昨日は ID:RJLsIh57=ID:S3Z8IFWW = ID:NjVWHjR8 が
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1557623736/
このスレのスレ潰ししてないと思ったら、こんなとこに来て自演してたかw

508 :
持ち株今日も暴落やんけ

武田も日産もどないなってるねん

509 :
日産は減配

510 :
>>508
日産は日本人に嫌われたかもね
いきなり半分ってゴイゴイスー

511 :
>>506
何と戦ってる?
50代で一人暮らしで年間所得882万円で国保93万円
そこまで攻撃するほどではないでしょう?

512 :
うわあ

513 :
>>508
武田も日産も社員、特に日本人社員が多すぎる。
一気にリストラすると思われる。
特に武田は日本の事業所を丸ごとファンドや外資に売却するだろうな。

514 :
電気代が500円って、スマホ充電なんかもどこかでタダでやってるんだろうな。
本当にコジキそのもの。

515 :
>>511
お前こそ何と戦ってんだよw
まるで自分のことみたいに必死になってwバカかよw

ID:NjVWHjR8はな、もう5年も同じ画像うpしては
自分で自分に媚び売るレスつけていい気になりたい頭の病気なんだよ。
知らなかったんなら今日から覚えとけ。

516 :
あとな、ID:NjVWHjR8は株板で気に入らない奴の中傷スレ山ほど立てて
実名公開住所公開までするようなクズだよ。
こいつの悪行をまとめたスレがあるからこれ読んで、ID:NjVWHjR8が
どれだけ人でなしなことをしてきたか頭に叩き込んどけ。

【粘着基地外】ウンコオークボに御注意【埋立荒らし】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1557623736/

517 :
>>514
本気で電気代500円だと思ってんの?

518 :
>>517
得意の証拠見せれば解決

519 :
>>508
鳥ドールも加えてくれ。
悔しいから300株追加して800株にしたわ
昨日のオープンドアの上げがパァだ

520 :
株の個別銘柄が上げたとか下げたとかスレチだろ

521 :
>>499
これはご丁寧に
ご健闘を

522 :
>>518
ほれ

http://iup.2ch-library.com/i/i1990576-1557926656.jpg

523 :
>>518
>>522
みえみえの自演ワロタ

524 :
電気代500円って鬼の首取ったようにイキってた奴どうした?

525 :
孫がいてもおかしくない歳なのに2chで自演
羞恥心が無いのだろうか?

526 :
500円の次は自演かよ
どんだけ因縁つけたら気が済むんだよw

527 :
投稿内容が明らかに本人のID:S3Z8IFWWにアンカーつけて「ほれ」

528 :
先月も今月も電話代28000円以上って高過ぎない?
電気代込みでも異常だよ

529 :
>>528
その話とスレタイとの関係は何?
説明してみて

530 :
 
【竹中平蔵】70歳まで継続雇用 企業に努力義務 「未来投資会議」が方針示す
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1557927779/

531 :
>>528
2億円あるんだから一人暮らしでもそれぐらいじゃね?
俺にとっては国保93万円のほうが痛いわ

532 :
>>488
動けなくなる前に全て使えよ

533 :
断捨離してホテル住まいにしようと画策中。

534 :
友人に聞いたんだけど遺言書残しても遺留分ってのがあって
全て寄付しようとしても兄弟とかに要求されるケースあるんでしょ?

535 :
>>534
その友人に聞けば?

536 :
>>533
日本全国旅して暮らすの?
そーゆーのなんか憧れるなぁ

537 :
>>535
聞いたよ
解決策もね

538 :
日本全国旅するにしても大きなスーツケース転がして移動するのは嫌だな
リュック1つで身軽に放浪の旅に出るのは服をどうすればいいのか?
夏ならなんとかなるかもしれないが冬が困るな

539 :
>>522
そういうものはすぐうpできるのに、高級炊飯器の保証書や
Googleマップのタイムラインはうpできなかったのは

・炊飯器なんて買ってなかった
・群馬から東京へ旅行なんて行ってなかった(実は山谷界隈に住んでるからw)

ってことを自分から証明する間抜け、ご苦労ww

>>529
やかましい糞婆w
今まで散々スレチな話ししておいて、都合が悪いことを言われるとそれかw
そういうのをダブルスタンダードっていうんだと、どっかの性病持ちも行ってなかったか?

540 :
>>528
電気代が6000円代 →多分二人暮らしでこのくらい
スマート決済が13000円以上 →格安SIMや、レンタル端末の代金w
電話代8000円以上 →1日中2ちゃんやって、その上ヤフーの掲示板でも妄言吐いてればこのくらいかかりそうw

>2億円あるんだから一人暮らしでもそれぐらいじゃね?

2億あるといいながら、誰かさんを刑事事件で訴えることもできない貧乏人ww
言質もとってるぞ、ほれ

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/market/1475928065/170-171

>170 :名無しさん@お金いっぱい。::2017/01/12(木) 19:01:33.08 ID:OVcjdMX00
>>>163
>すげー
>本人じゃん
>訴えろよ
>171:名無しさん@お金いっぱい。:sage:2017/01/12(木) 19:07:30.39 ID:fQxWNjbl0
>>>170
>うん
>色々調べたら半年かかるってなってた
>警察経由と裁判所経由
>
>2億円あるし暇だし後学のためにもやってみるかなw

誰かさんを刑事事件で訴えるって言ってた話もあれも嘘だったよねw
あんなできもしないこと嘘ついて虚しくならない?w

541 :
>>531
ケチケチしないとお金は貯まらないと言った同じ口で
電話代3万払うバカwww
ナマポの家計簿見てるみたいで嗤うwww

542 :
>>537
せっかく534で質問したのに、バッサリ切り捨てられて
悔しさのあまり唇噛み締めて負け惜しみ言ってる様子に
朝から腹抱えてワロタwwww

543 :
>>483
60歳到達時に2600万円貯金せよとは、退職金はいくらとしてなの?
うちは中小だから、退職金が1000万位しか期待できないからその分上乗せしておかないとダメだな。

544 :
>>537
解決策って何?

545 :
疑問形で書き込んでるけど自己解決してるってことはカマチョ

546 :
更年期ババアのかまちょ率の高さは異常

547 :
>>543退職金も含めた額で60歳だか65歳だかで何千万の預金が必要なのでしょうか?

548 :
>>544
話の腰を折るようなクズがいるから教えない

549 :
解決策はゴミ漁り

550 :
>>548
そこまでわかってんなら
最初からかまちょ質問しなければいいだろ。
馬鹿なの?

551 :
>>522
話の腰を折る奴がいると知ってて
画像何度もあげたり同じこと書いたりしてるくせに
そんないいわけが通るかよ。

はよ答えるか、嘘ついてましたと土下座するか
どっちかにしろ貧乏馬鹿。

552 :
今日も持ち株めちゃ下がってるやん。
武田も日産もどこまで下がるねん。

ダウが下げたら下がる。
ダウが上げても下がる。

もうあかん。

553 :
武田日産株は配当利回りの数字に釣られて買ったアフォが塩漬けしとるんやろなw

554 :
今日は山手線やめてよね

555 :
クロ現が「住宅ローンが返せない」
可哀想と思えたのは認知症の母を持つケースだけだった
金融の給料高杉、教育費バカみたい、まつりちゃんの功罪、ブラック、老後不安等々、いろいろ印象が残った

556 :
あまりに貧乏だと、最後はウンコオークボみたいにゴミ漁りするようになるんだろうね。

557 :
ゴミ漁りするくらいなら生活保護だろ

558 :
482とか440のもゴミ箱から拾って来たんだな多分

559 :
>>521
いったい何を健闘するんだい?

560 :
>>488
遺留分を親族に請求されないように対策した方がいいのでは?

561 :
親族と仲良くした方が幸せな気がする

562 :
>>543
退職金の見込み額は2000万円を少し超えるくらいだけど
再雇用で2年間働く前提で退職金の他に2600万円貯めておけという試算結果だった
前提条件により額は変わるから自分で前提条件を考えて試算するといいよ

563 :
会社の教育で貰った試算用のテンプレートには子供がフリーターとニートの中間になってしまうなんて選択肢はもちろん無かった
人生何が起きるか分からないからあくまでも目安だけどね

564 :
>>560
うちは親も兄貴も創価学会だから困ってる

565 :
>>559
知らんがな

566 :
親と兄より長生きすりゃいいだけ

567 :
なぜそんなに貯金がたくさん必要なの?
50代なら戦争中食べるモノに困ったと親や爺さん婆さんから散々聞かされていたよな
食べ物と物々交換して貰おうと着物やら腕時計やらを農家に持って行って足下を見られて大した量と替えて貰えなかったなんて話を聞かされたよな
それと比べりゃ今は遥かに楽でしょ
工夫すりゃ年金受給額で暮らせるでしょ

568 :
>>566
兄貴の子供二人も創価学会w

569 :
>>564
それよく解るわ。
うちの嫁実家が創価だけど、嫁と一緒になる時に嫁は除籍? さしてくれたし、 実家はまあまあな資産家だけど、創価新聞2部取ってるくらいで、それ以上のお布施はしていないな。
嫁兄妹も 会合等に参加もしてないし。
ただ 狂ったように親戚を勧誘したり、財産を投げ出すような人もいると聞いてる

570 :
創価の女と結婚してもそれほど怖くないと
遠回しに創価を擁護する奴はコテコテの創価信者

571 :
ネットでマイルドイメージを与える印象操作係か

572 :
>>565
それじゃ、言うな

573 :
>>569
創価の嫁もろたら創価新聞を2部も取らされるんか。
知らんかった。

でも実家の檀家寺の寄付より安いかもしらん。
ぼったくり坊主死んだらええのに。

574 :
創価は確かに怪しいが、他の宗教も総じて怪しい。

575 :
>>569
実は兄貴の嫁も創価で一番位が高いらしい
兄貴が稼いだ金を自分名義で50万円寄付して兄貴カンカンに怒ってたわw

576 :
宗教には関わらないように注意してる
ご先祖が巻き上げられた話をばーちゃんから何度も聞かされた

577 :
>>575
学会もオウムみたいな位あるの?

578 :
学会員なら生活保護の申請だって門前払いを食らうことはない

579 :
創価の葬式
あまり裕福な家庭でも無いのに坊主みたいなのが三人くらいで「なんみょーほーれん草…」ってやってた
どう見ても親族では無い様な連中もかなり来てた
とにかく創価に限らずカルト系には近寄らない事だよ

580 :
>>577
あるらしいよ
勉強して試験受けたり寄付額で上に行けるらしい

581 :
>>577
創価に限らず宗教関連は人の集まりだから位は出てくる。
そして規模が大きくなればなるほど上下関係がはっきりしてくるぞ

582 :
FX使って遊びでドル円ショート(円買いドル売り)したらドル高になりハマった
最初1枚(1万ドル)で始め3枚までショートし評価損5000円を超えたがようやくドル安に戻り微益撤退
一晩で770円の儲け

583 :
ドル売って売って売りまくるんやぁ
アホになって売りまくるんやぁ
で儲かるの?

584 :
ドル円ショート3枚日跨ぎしてスワップポイント222円取られてたから548円の儲けだった

585 :
>>579
それ経験したわ 。
唯一の創価の利点、お坊さんの代わりに地区の上位の学会員が読経、当然金銭は発生しない。
地区の婦人会が動員されて 迫力満点の読経だけど、めちゃ怖くなったわ。
うち浄土真宗だけど、寄付寄付うるさいし、親子でベンツ乗ってる 、普段から金結構いるわ

586 :
お墓がお寺にあると寺とのお付き合いに金かかるな
遺産相続の額が多ければその中から捻出すれば済むが
額が少ないのに墓だけ託されると持ち出しになってしまう

587 :
FX・デイトレーダー Part1
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1516839221/

おれは数分で1200万円を溶かした男だ
ネタじゃない

某所では一時有名人だったわ

588 :
>>585
神式とかキリストとかの葬儀は経験無いけど焼香って導師の後ろにある焼香台でやるものだと思ってた
創価は焼香台無かったりするのかな?何もかもが奇異な葬儀だったよ
家も浄土真宗だけど当宗に盆や彼岸の必要はありません、と説教しときながらお盆法要の案内葉書が来たのには笑った
故人は御浄土に往生するのですから此方に来たり彼方に帰ったりする事はありません、って
なら四十九日も無いはず、しっかり御布施は受け取るんですね(糞坊主!)

589 :
>>588
お盆やお彼岸に坊主を呼ぶ必要なし
自分でお墓の掃除をして生花を供えて手を合わせておけば良い
お盆やお彼岸に何するかは遺された人が故人を偲ぶ心の問題だ
坊主丸儲けと言っているお前も生臭さ坊主と同類
心の問題を金の話にすり替えている

590 :
>>587
レバレッジ上げすぎだよ
FXで儲けるスキルが本当に身に付いたなら少ない枚数でコツコツ稼げば良い
レバレッジを上げても勝つ可能性は上がらない
レバレッジの効果は大儲けで終わるか資金を失うか極端な結末になるまでの時間を短縮するだけ

低レバレッジでコツコツ勝負していてばそのうちスキルが上がり儲かるかもしれない
もしスキルが上がらなくても損失が少ないうちに自分には才能がないと見切りをつけられる

591 :
>>589
あらら「綺麗事」さんが現れたわ
演説お疲れ

592 :
>>590
正論だな

593 :
>>591
50歳過ぎても日本語まともに話せないの?

綺麗事とは実際にはその通りになかなか出来ない理想論の類に使う言葉だよ
お盆やお彼岸に僧侶を呼ばず墓参りするのは簡単に出来ることで僧侶を呼ばなくても誰からも後ろ指を指されない
綺麗事でもなんでもないのだが

594 :
>>593
口先達者な野郎だな
だいたいお前にお前呼ばわりされる覚えは無いんだよ外道
人を「お前」呼ばわりした時点で貴殿は糞、解ります?糞、糞、糞

595 :
>>594
エタヒニンは肉でもさばいてろや

596 :
>>595
わろた
ネットでお前呼ばわりされてキレるってどんだけ器小さいのよ

597 :
お前呼ばわりされてキレてるのは>>594のほうでは?

598 :
齢を取ると感情の抑えが効かなくなるって本当なんだなw

599 :
更年期障害同士の喧嘩はよそでやってください

600 :
爺が集まる板だからな

601 :
>>562
遅くなりましたが、ありがとうございました、凄く参考になりました。

602 :
ネットで拾える話を自演でやる必要性ないな。

603 :
で、このスレの平均貯蓄額はいくら?
ちなみに俺は4800万円。

604 :
あ オレと同じ

605 :
俺も同じ
年末に準富裕層にクラスチェンジ

606 :
そんだけあって、持ち家ローン無、小梨だたらリタイアできるやん

607 :
>>603
株入れていいなら4300万。

608 :
既にリタイアしてる

609 :
>>608
自由になって何年?
普段はどうやって過ごしてる?

610 :
>>606
もちろん持ち家ローン完済で小梨のコンボ

仕事は暇つぶし
来年末でアーリーする計画

611 :
>>609
1年だ
午前中は2ちゃんとヨーツベで昼飯を食ってシャワーを浴びる
3日に一度は昼から釣りに行く
夕方帰って寝るまで2ちゃんとヨーツベとテレビ
あとは買い物とヤフオクと読書
たまに国内旅行

612 :
スキあらばマウント

613 :
えええ!
4,800万円如きでリタイヤしてんの?

614 :
たまに他人の貯蓄額に対して↑こんな奴いるけどどんだけ贅沢する気だよ?年金20万あれば2000万でも余裕で生活できるから

615 :
いくら必要かは、個人差が大きいだろうからね。

616 :
俺は2億でリタイアしとるが
流石に5000万以下でリタイアは無謀だと思うぞ。

617 :
お決まりの展開だ
リタイアスレ見ても具体的なリタイア生活の書き込みが泊だけというのも何だか

618 :
>>616
だろ?
俺も1億2,000万円でリタイヤして今2億円超えてるけど
5,000万円以下でリタイヤとかマジで驚きw

619 :
俺は来年末6000万でリタイアするよ
あと遺産が3000万ね

ただ嫁側の遺産が2億って言われた時にほくそ笑むと同時に労働意欲が減退したのもまた事実

620 :
>>619
嫁が遺産相続する前に三行半突き付けられる可能性は無いの?

621 :
公的年金は70まで繰り下げると言っただけで変な目で見られるのが普通なんだよな

622 :
>>620
多分大丈夫だと信じたいw

623 :
>>622
ほくそ笑んでることを嫁が把握してたらヤバいぞw

624 :
1億とか2億とかおまえら本気で信じてるのか?(^O^)

625 :
>>623
心の中だから大丈夫だと信じたいw

626 :
>>624
1億やったらわしでもあるがな。
2億にするには
まだまだ65歳までは働かなあかん。

627 :
投資家の人なら金融資産が1億程度あるのは珍しいことじゃないよね。
ただ利確する時に税金取られるから貯金1億円と同等ではないのがポイント。

628 :
税金抜いても一億くらいは余裕であるよ。

629 :
>>624
20代のスレじゃないんだし何言ってんのよw

630 :
億以上もってる皆さん、普通にうらやましいです。
5000万円以下でリタイアしているのを驚くのもそれだけ資産あればわかります。
でもやろうと思えばできますよ、そんなに節約しなくても。
年齢にもよりますが。

もちろん持ち家ありローン完済済みで小梨(或いは独立済み)が大前提でしょうけど。

631 :
ここで資産持ってると話してる人間には2重類いる。貯蓄を意識せずとも資産として持ってる人、そしてもう一つは爪に火を灯して、我慢我慢で質素倹約してきた人。

殆どは後者だ。
そして金の使い方も知らない人間が大多数w

632 :
>>630
負債は結構あるが、差し引きしても億は余裕で残る。
家は賃貸派。どこかで買わんとならないかもしれんが。

>>631
お前、分かってないな。そんな必死な奴は皆無だよ。

633 :
祝!勢いランキング( 話題度 )首位!
それにしても、この板 過疎ったなぁ

634 :
ここだけじゃない
2ch自体に人が減ってる

635 :
学校卒業して30年以上経ってんだ
格差が広がる時間は有にあったからな。

636 :
>>630
まぁここは50代以上の板だから既に年金貰ってる人もいるだろう
月々20万円以上の年金貰ってるなら2,000万円あれば十分でしょ

ただ早期リタイヤして釣りや国内旅行するなら
預貯金4,800万円じゃ心もとないんじゃねw

637 :
>>631
単なる銭ゲバで爪を灯すような生活をしてるのではない。
老後のやりくりを試算したら、
とても贅沢できないとわかったからだ。

海底潜って帰り道の酸素ボンベがからになってからでは遅い。

638 :
みんな60歳の定年までは給料もらえるのが
当たり前と思ってるかもしれないが、それは甘いよ。
食いっぱぐれるかわからないリスクを計算しなきゃ。
今59歳の人に言っても心に響くわけないか。
今50ジャストの人は数年先に不況が来るだろう。
これに耐えうる覚悟、準備ができているか。

639 :
貯金は老後のためのものじゃない。老後になる前に無職になって(リストラ以外にも親の介護など)
年金もらえる手前で文無しにならないように備えるものだ。
老後じゃなく老前のため。
言い換えれば明日から強制的に老後になっても耐えられるようにするためのもの。
福祉に守られる老人になる手前が重要。

640 :
>>632
皆無とか言っちゃう神経w

>>637
皆無って言われてますよ

641 :
結局こんな便所の壁板でマウント取る事でしか幸せ感じることが出来ない可愛そうな人なんだなと、実世界でもあなた思われてますよw

642 :
他人との貯金額の多寡より、
一生野垂れ死しないという試算が重要。
低い額で達成できるに越したことはない。

643 :
ただただ金がないことが理由で死にたくないだけ。
それども>>25に照らして50歳で8000万、60歳で5000万必要。
1億で贅沢な旅行だ外車だ、調度品だなんて無理無理。
1億持ってても10年落ちのカローラ買い換えるのに躊躇してるって人
一年ぐらい前のこのスレにいたでしょ。この感覚が大切だ。

644 :
孤独だと金あっても老後は地獄だよ。運悪いと金奪われる。血縁者以外は基本的に敵と考えてた方が良い

645 :
つまり日頃から倹約に務め必要時以外の出費について頭の中で短時間にシュミレーション出来る
ネット情報は参考にしながらも惑わされず常にアンテナを伸ばし相談できる友人もいる
そういう人に私はなりたい

646 :
>>644
人間関係は鏡
あんた、よっぽど人望無いんじゃねw

647 :
>>646
お前みたいな奴に レスされてるようじゃなw

648 :
年金定期便来たわ

649 :
俺は2.9億で老後を計算してるけど現実レベルとして6〜8000万あればなんとかなると思う

それより下だと正直常にリスクと背中合わせでヒヤヒヤの連続になるんじゃないかな?

650 :
みんな過剰すぎるな、一流大学から大企業定年まで順調に進んでる人の生涯賃金が4億ぐらい、2流大学で2.5億、高卒で中小企業で2億切るぐらいだよ、老後だけで2億も必要なわけない、国民年金の65000円しか貰えない人でも5000万有れば90歳まで生きられる

651 :
なるほどね 年金を予定に組み込んでるのか

俺は年金はあればラッキー程度にしか見ていない
もちろん支払いは国民の義務としてちゃんとやってるが破綻しているシステムだと割り切って除外してる

652 :
>>650
60から30年だとしたら五千万÷30年+国民年金=年間244万か
生きられるっちゃ生きられるな

まだ旅行に行けるうちは行きたいし趣味もやれるうちはやりたいから
70までは月に35万くらいで生活したい
70からはもう月に25万で良いや
って考えてる
60〜70まで4200万
70〜80まで3000万
残りは生きてれば年金と残りの貯金で暮らす
余裕を多少持つなら一億は必要だね

653 :
くだらん

654 :
退職まであと営業日で28日だ
問題起こさないように真面目に生きるぞ

655 :
>>654
そうですよ、飯塚某にならないで下さい

656 :
日本国内に資産が1億以上の人間って5%以下なのに2chの中だと3人に1人ぐらいで億り人が居るのは、金持ちには2ch好きが多いってこと

657 :
>>640
皆無だろ。

>>637が爪に火をともすような生活を我慢我慢で本当に送っているかは疑問。
ちなみにどんなに質素でも、倹約が趣味だと我慢我慢では無くなるのは言うまでもない。

658 :
>>656
ここはある程度資産を持っているであろう50代以上の板で、しかも金の話をするスレだから多いだけ。
投資や株式の板でも当然多くなる。

659 :
ある程度資産を持っている50代以上の板→違う
50代の貯金額に興味ある人の板

掲示板の億持ちは半分以上は妄想癖がきつい人と思ってる、投資スレでも本物は数人と思ってる

660 :
>>655
飯塚まで生きれりゃ御の字だぜ(笑)

661 :
>>659
じゃあ、俺はその数人の一人って事か。本当はもっといそうな気もするけど。
まあ、拾って来たレシートなどのゴミを豪華な生活の証とアップする奴もいるけどな。

ある程度資産を持っている50代以上の板 の意味を補足すると、
50代以上は一般的にある程度資産を持っている筈であり、その50代以上限定の板 って感じ。

662 :
>>660
いやいや折り返し地点だと思いますよ
格安ロケット直行便「ホリエモンとらべる」で行く月旅行を楽しんで下さい(片道旅行との噂もありますが、)

663 :
>>662
大気圏の向こう側…エレンの海より遠そうです。
国内海外で足跡をつけるだけで金と時間が尽きそうです(笑)

664 :
統計よりもかなり多い額を書いてる奴が大勢いるのはホラ吹きが多いという事

665 :
>>661
数人しかいないうちの1人と言うなら証拠のスクショ貼ったら?

666 :
58歳で2500万しかない。他、財産無し。
自営業で退職金とかないし、今から貯蓄できても微々たるもの。
どうしよう(大汗)

667 :
>>666
自営の人は生涯現役の道もあるし

668 :
>>617
そりゃ仕方ないね
ここにいるのは自称リタイア
現実は親の年金にたかっている、ただの無職。
リタイア生活のビジョンなんかお粗末。

669 :
>>646
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1557623736/
スレ潰しで人生消費してるおまえが言うなボケ

670 :
人手不足だから70まで派遣出来るようなるよ
ただしスキル持ちのイケメンに限るが

671 :
ガードマンならいくらでも仕事あるよ

672 :
>>666
2800持ってれば立派だよ…

673 :
>>664
まあ信じたくない気持ちも分かる。
ただ一流企業や公務員で30年働いて、順調に投資に成功すれば資産1億はザラ。
この30年で貧富の差は格段に大きくなっている。

674 :
>>669
確かに646の書き込み見てると世の中に不満を持ってる無職臭がぷんぷんするね

675 :
>>619
俺は60歳でリタイアしたいと言ったら、その後は一人で生きていってねと言われた・・orz

676 :
>>675
イキロ

677 :
>>674
いやいや>669の方が真意を突かれてイラついているよ。

678 :
>>673
一流企業に30年勤め上げる人間なんか全労働者の5%以下だよ、公務員はかなりいるだろうが資産1億にできる公務員が2chに書き込んでるとは思えない、ザラにいるのは2chに嘘書き込んで現実逃避してる奴

679 :
>>678
そんなことは無い。
というか1億持っている人を買いかぶり過ぎだし、逆に2chを低く見過ぎ。
特殊な能力や才能が無くても、30年頑張れば1億蓄財は出来ると言うことた。

680 :
>>677
ほらな。

結局おまえは、馬鹿と言う奴が馬鹿レベルの口答えしか出来ないだろ?

681 :
>>679
そんな風にムキになって
『いや違う違う違う違うんだってば何で信じない』
とくってかかるのがもう図星だと言ってるようなものだ。

682 :
>>680
すまんが私は第三者だ。
スレの流れから、そう見えたからコメントしただけ。
まあ朝から必死になるな、落ち着け。

683 :
>>665
虚言癖のゴミ漁りババアの話ならともかく、その程度の話なら信じろよと言いたい。
どうしてもと言うならアップするけど、無断だから止めない?

684 :
ちなみに一億なら、ちょっと多い程度で庶民の範疇だよ。
俺は二億弱あるが、やっぱり超富裕層と呼ばれる五億あたりから違う世界かなって印象。

685 :
>>681
書いていることが小学生。

私も資産1.4億くらいあるが、別に特異な才能も能力もない。
ただ30年近く働いて投資をしただけ。

分かる人には分かると思うが、資産はある段階から加速して増えていく。
私の場合は40歳で5000万を超えて、投資で1000万単位使えるようになってから加速した。

種銭が貯まれば1億蓄財は難しくない。
むしろなぜ難しく考えるのか不思議。

686 :
>>684
同意。
1億蓄財は庶民クラス。
種銭を貯めて時間を掛けて投資をすれば可能なレベル。

687 :
この板には株板住民も多くいるだろうし、50代以上の株板住民だと
アベノミクスで資産増やした人も多数。
社会へ出て30年、資産格差が広がるのは当然だろう
時間を味方に付けたか、無駄に消費したか

688 :
>>650
生涯賃金ってそんな少ないのか!
俺は定時制高校卒だから2億円超えたのは奇跡に近いなw

689 :
超富裕層5億以上、0.137%
富裕層1億以上、2.16%
準富裕層5千万以上、5.9%
アッパーマス3千万以上12.9%
マス層3千万以下78%

1億以上は3%以下だったよ、2chにはいっぱいいるけど

690 :
>>689
億万長者は40人から50人に1人でしょ?
全て相続無しで自力で増やした人はさらに少ない。

691 :
相続も株も宝くじも運は必要。

692 :
>>602
ネットでも色々な情報があり、バラバラで不安になる。
リアルな話は、安心出来るので助かる。

693 :
零細建築設計事務所。社員約20名、年商2億。このクラスだと社長の年収ってどれ位になるのだろう?

694 :
>>689
例えばこのスレにメインで書き込んでいる人間はせいぜい15人くらいだろう。
抽出するサンプル数から見れば偏って当然。
こんな簡単なことは50歳にならなくとも理解しないと。

695 :
>>689
うん、ここは無職の金持ちだらけw

696 :
>>682
早い話が、俺の言うことに心を抉られたってことだろ。

それで馬鹿と言う奴が馬鹿レベルの口答えしか出てこないんだから世話無いな。

697 :
>>685
ほらまたムキになってる。
疑われてピリピリするなんてみっともないぞ。

698 :
社員の平均年収を400万と仮定して、福利厚生きちんとした開湯会社だと400万×1.7倍が必要、人件費だけで年間136,000,000、事務所の家賃50万×12ヶ月=600万、設備投資300万、合計145,000,000
法人税、地方税など引いた分が社長の取り分ぐらいかな

699 :
>>692
顔も見えないどこの誰かも不明な掲示板に
書いてあることを鵜呑みにするアホがいるお陰で
オレオレ詐欺が流行るわけだ。

700 :
1億持ちはザラにいる←3%以下がザラ?
1億持ちは庶民←3%以下が庶民?残りの97%は貧困層か?

このスレの億持ちはただ煽りたいだけだろ
住人15人の内少なくとも3人が億持ち=20%
やっぱ金持ちは2ch好きなんだな

701 :
>>700
少なくとも億万長者を自称するなら証拠見せないとねー。

702 :
>>650
書き込みの内容が過剰なのは 話半分で聞いておいた方が良いよ ^_^
もし居ても 一部だよ。

703 :
>>666
俺も零細自営。
とにかく事業系借金以外は なるべく返済を済ましておくと良いよ。
小規模事業共済の積立を廃業を装って退職金として受け取り 住宅ローンとかを一括返済したわ。
俺の場合は、嫁実家資産家なので気分は楽だわ

704 :
自分は掲示板に億万長者がいっぱいいる事は疑ってないよ、ただその億万長者が「1億持ってる奴はザラにいる」「1億持ちでやっと庶民」とかの常識ない感覚が引っかかってるだけで

705 :
やっと庶民じゃないよ。庶民だよ。
作り変えるなよ。

706 :
俺は2億持ってリタイアしてるが
他人の資産状況や自分が何%に属しているかなんて興味ないねぇ。
なぜそんな事に必死に固執するか理解できんねw

707 :
>>705
>704は1億持っている人間をとてつもない超人と勘違いしている。
5000万から3億くらいまでは生活水準は変わらないと思う。
車は国産だし、外食も月に1度くらい。
スーパーでは値段を確認して購入するし、飛行機はエコノミー。
せいぜい新幹線を自由から指定に変えたくらいだな。
世の中を謳歌しているお金持ちはやはり5億以上だ。

708 :
1億持ってる奴がこんなクソ掲示板に「俺は1億持ってるぜ」なんて不用意に書き込むとは思えないんだよ
1億どころか2000万でも平気で人をR者もいる世の中でそんなことをわざわざ書き込む意味がない
全員がウソではないだろうが全員が本当でもないと思う

709 :
別に超人とは思ってないけど、ザラにいる発言と庶民発言が常識ない人なんだなぁって思ってるよ
ちょっと調べればわかることなのに煽りたいだけだろ?

710 :
2000万どころか10万以下の揉め事でも殺人なんか起こるからな、薬中のやつなんか1000円以下でもやっちゃう

711 :
>>707
嫁両親が亡くなった後の相続手続きで資産持ってだんだな て。
夫婦で 父<母 で 流動性ある金融資産だけで3億位あった、事業系資産、不動産は別。
車は晩年は国産軽、旅行も晩年は主に1泊、安旅館、買い物も激安スーパー、服も滅多に買わないような人達だった。
唯一 自宅の家電、家具だけは買い替え頻繁で お下がりをもらってたわ

712 :
>>707
3億円近くまで資産増えればさすがにビジネスクラスでしょ?

713 :
>>709
私も>705も周りの環境だと思う。
同僚や友人を見る限り、皆詳しくは言わないが億持ちがザラにいる。
彼らはほとんどが普通の才覚しか持っていないし、別に特異なこともやっていないよ、

714 :
>>713
友人、同僚って抽出サンプル数が少なすぎて偏るのは当然、50歳なんだからもっと考えないと

715 :
>>714
すまん。そうだったな。

ただ言いたいことは50歳で1億は無理な話ではないと言うこと。
種銭貯めて時間を掛ければ達成可能な金額だ。

716 :
>>707
新幹線、博多小倉しか乗らないから自由席だし。
飛行機も国内線でクラスJ、ご飯食べる暇なかった時はファーストだけど、国際線はエコノミーだわ。
車なんか駐在時代にしか持ってなかった。
外食だけは週3回は最低行ってしまうよ。

717 :
>>715
まさか「すまん」と言われると思ってなかったわ、自分も1億達成は無理だと思ってないです自分のライフプランだと50歳では無理でしたが(子育て、住宅ローンのタイミングで)60歳定年後に1億達成目標で投資してます。

718 :
俺の場合の外食は千円でお釣りが来るレベルだよ。下手すると五百円でもお釣りが来る。
金額よりカロリーの方を気にしてはいるんだけどな。

719 :
>1,480
もうスレタイの結論はでてるやん

720 :
>>717
嫁や子供が居なかったら余裕で億ってた?

721 :
前にも書いたが、貯金があると心に余裕が出来る。
仕事をしていても「いつでも辞めたる」で仕事が出来る。
腹が括れる生き方は素晴らしい。

722 :
>>3を再掲します。
総資産額     50代  偏差値
500万円未満   16.0%  40以下
500〜1000万円  9.3%  40
1000〜1500万円 9.8%  43
1500〜2000万円 9.3%  46
2000〜3000万円 16.0%  48
3000〜4000万円 11.1%  52
4000〜5000万円 7.7%  55
5000〜1億円   15.7%  58
1億円以上     5.1%  66

平均で3193万円、中央値で2000万円台って言われると
そんな少ないはずないって感覚だけど。
1億ジャストで偏差値66って言われると
そんなもんかって感覚じゃないの?

723 :
偏差値40の人間と偏差値66の人間とじゃ
人生で全く接点はないだろう。
このスレで話が噛み合わないのも当然。
しかもこのスレの多数は
「たかが偏差値66=1億円で何言ってんだ」って感覚だろう。

724 :
>>720
それは大きいんじゃね?
嫁や子供居たら無駄に出費あるし何より投資スタイルが変わる

俺みたいな独身はサンバイオ信用で一極集中投資とか出来るけど
嫁や子供が居たら守りの投資しか出来んでしょ

725 :
つまりこのスレの人が言いたいのは
1億円で偏差値50 ぐらいだよってことじゃなくて
1億円=偏差値66 のマーチちょい上クラスが普通。
偏差値50クラスはそもそも眼中にないってことだろう。

726 :
>>725
2億円超えの俺の偏差値はいくらよ?

727 :
>>726
>>20に当てはまると少なくとも71は超えてますね。72〜73ぐらい?

728 :
>>725
マーチの中間層と偏差値50の奴の中間層って、人生に差はあっても大差はないだろ。

729 :
>>728
すまぬ。ここでいう偏差値は大学偏差値じゃなく、
>>722の貯金偏差値のことだ。
出た大学でその後の人生がどうなるって話ではない。

730 :
かくれ一億の資産持ちがけっこういると思う

オレは自営で会社の金が六千万くらいあって
個人の金融資産も同じくらいある
いま辞めれば1.2億円をこの後の人生で消費すれば良いがまだ3〜4年は仕事する
一億の金融資産持ちには含まれていないだろう
相続で一億以上の資産になるだろう人も沢山いるはず
純粋に5%は一億持ちなら倍はいるだろうな

731 :
>>730
>>722は貯金ー負債+実物資産の値だ。
その実質で5%ってこと。
今59歳の人限定だったらもう少し上がると思うが。

732 :
>>699
うそはうそであると見抜ける人でないと…

733 :
1億円の蓄財を難しいと考えている人や疑う人はこのスレを覗かない方が良いと思う。
特に50歳からの無理は危険過ぎる。
無理をするなら20代〜40代までだ。

734 :
アグネスラム降臨!
https://youtu.be/lnKoCAV2lAI

735 :
一億持ってるとホラ吹いた奴がいつの間にか持ってる俺は持ってるんだ
と自己暗示にかかり最終的に完全に持っていると病むケースもありそう
夢を見るだけならここの誰もがビルゲイツになれる訳だし
とりあえずコツコツ貯めて行きましょうよ

736 :
>>718
デパートの食堂だと1500円スタートだもんなぁ
今日は駅チカにしようと思う

737 :
20代前半 100万
20代後半 500万
30代前半 1500万
30代後半 3000万
40代前半 5000万
40代後半 8000万
50代前半 1億2000万
50代後半 1億6000万

738 :
投資で貯めてる人も多いのかな?
俺は相場と名の付くモノはダメダメで、地道に貯金しかない
DINKSなんだけど43でマンション買って五千万割り込んだが、今にして思えばよく買ったなぁと
その後の昇給や遺産の相続なんかもあって今60で195百万円、退職金で四千万円積み上がる
公的年金は70まで支給開始を繰り下げる予定

739 :
今 56歳で 夫婦2人合わせたら ギリギリ1.6億。
現状の私的年金 を解約したとしたら も含めて。
不動産は別…大したもん持ってないけど。

これを減らさずに、なるべく現役で働いて その分 車道楽につぎ込んで楽しむ予定

740 :
>>738
俺なんて 株 マイナス2.3千万の養分。
自宅も バブル末期 7000万で買って、今売却しても1千万。
本当に、当時の才覚ない。
大半は相続だし…情けないorz

741 :
株は銘柄を分散してガチホしてれば間違いない。
長期では勝手に増えてく。

742 :
>>740
相続する奴って何故かこういう養分が多い
ティッシュ王子しかり平尾の三男しかり

743 :
>>742
俺ら養分がいるから、何処かで儲ける人がいる。

もう投資は禁止されてる、せいぜい年末ジャンボくらいになった

744 :
>>720
子供が2人居て1人は公立、1人は私大なのでざっくり2000万、2500万、住宅は戸建てで3400万だったから合計7900万が浮いたとしたらあと2年貯金生活すれば億るな

745 :
やっぱり見た目が良くて異性からモテないと人生台無し

746 :
>>745
いきなりどうした?

747 :
>>742
養分には相続した金をどんどん投資に回して欲しいわw

748 :
>>737

> 20代前半 100万
> 20代後半 500万
> 30代前半 1500万←1000万
> 30代後半 3000万←2000万
> 40代前半 5000万←3000万
> 40代後半 8000万←5500万 家買った時親から援助もらった。
> 50代前半 1億2000万←6500万イマココもうすぐ52歳
> 50代後半 1億6000万

社会人になってすぐバブルはじけたから
20〜30代の時の昇級が伸びなかった。
737さんのペースで蓄財できるのは
若手社会人の時景気が良かった今50代後半の人だと思う。

749 :
50代は資産でも立場でも差がつくよね
リストラされたりされなくても同僚や後輩の方が出世したり
自営してても借金が増えてくどころか自己破産する経営者だったり
かたやその反対に役員になったり会社でも必要とされる立場になる人もいる
自営でも投資なんかしなくても本業で資産を築いていく経営者もいる
20代のころはそんなに差がない同じような若者だったはずなのにね
人生って相関がると恐ろしいよ

750 :
>>737
俺の場合はこんな感じだ

22歳(大坂から東京に上京)・・・30万円
30歳・・・200万円
38歳(サッカーくじで437万円当たった)・・・1,500万円
49歳・・・1億円超え
55歳(今)・・・2億円超え

751 :
>>750
当たることあるのか…

752 :
>>754
おまえ、その話するの108回目だろ。
いつまで同じこと言ってんだよ。ボケ老人かRよ。

753 :
>>754の2ちゃんねるでの行動と発言を
まとめたスレを読めば、こいつがいかに嘘つき体質の
人間であるかがよーくわかるよw

754 :
スレたてする度に埋め立てされるので
今一番読みやすいのはこれ。

https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/hulu/1557884958/

755 :
19歳結婚・・・50万円
27歳離婚・・・100万円
5○歳今・・・100万円
退職金無し
年金数万円

笑うw

756 :
>>667
>>672
>>703

皆さん、レスありがとうございます。
肉体労働なので生涯現役とはいかないもので…
60歳までは働けると思いますが。

借金はありません。

757 :
↑上をみると5000万とか億とか言ってありますから少々不安になりました(汗)

758 :
>>751
ロトやジャンボは信用出来ないけどサッカーくじはインチキ出来ないからね

まぁ13試合×3択だから159万分の1だけどね

759 :
>>755
そんなことより、20年前の話をいまだに人に聞かせたがるかまちょぶりに驚愕するだろ普通は。

あっ、自演か。キモッ。

760 :
>>762
その通帳も、ごみ箱から拾って来たのか?

761 :
>>750
一等当たったら特別室に入れるってまじ?

762 :
>>750
おまえ、その話するの108回目だろ。
いつまで同じこと言ってんだよ。ボケ老人かRよ。

>>750の2ちゃんねるでの行動と発言を
まとめたスレを読めば、こいつがいかに嘘つき体質の
人間であるかがよーくわかるよw

763 :
>>755
自己レスだけどこんな酷い自分みたいなのも居るんだからみんな大丈夫だよw
食べて行けたらそれでヨシw

764 :
>>758
その通帳も、ごみ箱から拾って来たのか?

765 :
>>761
俺の時はそういうのは無かった
噂では1,000万円以上じゃね?

766 :
>>765
https://i.imgur.com/nrmM6iP.jpg
株取引してる企業からの年賀状とかいって
こんなのウプするおまえの話は全て眉唾w

767 :
自演会話の内容も、中の人が馬鹿なので
話が全く広がらないw
掘り下げられないw

768 :
いい加減ウザいわこいつ

769 :
>>768
5年も同じ話をして回るウンコオークボよりは2億倍ましだな。

770 :
ETF買おうと思ってるんだけどおススメある
考えてるのはREITなんだけど他にも何かアイデアあればなと思って

771 :
>>770
るけぶし

772 :
何が悲しゅうて赤の他人に
うまい話ただで教えたらなならんのって
普通は思うよね、みんな。

773 :
>>772
不動産やインサイダーならともかく誰でも買えるFTFごときでか?
お前投資やってないだろw

774 :
空想の1億より現実の100万だよ

「さぁもう目を開けて全ての物事の中から真実を掴むんだ」
ー 尾崎豊

775 :
ここで書かれる質問と答えは自演のための自演なのでなんっ‥の役にもたたないことしか
書いてないのが一見でも判るね。

776 :
誰でも買えるものw

つまり、宝くじのオススメを聞くような馬鹿ですと言いたいらしいなw

777 :
宝くじより馬券の方が堅実。

778 :
皆さんは資産の何%を投資に回してますか?
自分は給与口座に300万で700万が証券口座です

779 :
>>763
俺の試算だとその「食べていければ良し」レベルで
>>24 >>25必要ってことになるんだ。
贅沢なんて一つもできない。

780 :
>>776
大丈夫?生きてて楽しい?
https://i.imgur.com/rqUiKc9.jpg

781 :
>>770
日本株ベア型じゃないの?

782 :
>>779
身体が動かなくなるまで仕事すれば可能だから前提がそもそも違うね
病気になれば年金不足分は公的補助に頼るかな

783 :
>>778
俺はほぼ全ての資産を証券口座に入れてる
暴落時に備えて買付余力が10%ぐらい

配当その他のインカムゲインあるのにお金を遊ばすのは勿体無いよ

784 :
株屋乙

785 :
>>778
現金20%
証券30%
外貨50%(FXさや取り)

786 :
マネーツリーでみると
現金47パーセント
株式32パーセント
FX16パーセント
だな

787 :
>>783
高配当銘柄に突っ込んでるの?
そのインカムゲインとやらは年間どれぐらい?

788 :
>>787
横だけど私は年間配当150万円ぐらいです。

789 :
貯金は1億1000万
家賃収入が年4000万あるから貯金もういらない

790 :
その家賃収入はマジで凄いな。
ビル持ち?何棟もアパート持ってる?

791 :
>>787
リートその他、高配当は色々持ってるよ
インカムゲインは550万円ぐらい

持家だし贅沢しないしこれだけでも十分

792 :
>790
ワンルームと店舗合計80戸

793 :
>>792
そうか、素晴らしいな。80は聞いたことがない。
俺の世界が狭いんだろうけど。

794 :
>>793
ネタにマジレス恥ずかしい。

795 :
ネタって程でもないだろ

796 :
>>789
ひゃーすごい!
俺は貯金も家賃収入もその十分の一だ。
何棟持ってるの?
ローン額は?

797 :
>>789
俺を執事に雇ってくれ。
色々役に立つぜ。

798 :
>>797
お前はそういう卑屈なセリフがお似合い。

799 :
>>780=783
宝くじのお勧めを聞くようなバカと言われて、心を抉られてやんのwww
ウンコオークボはホイホイ釣れる雑魚中の雑魚だなw
ザマァw

今日もどこかで「俺は俺は俺は」
一つのスレに複数端末持ち込んで何時間も自問自答w
お金がない人は時間を潰すのに一番経済的なネットで自演w

どこにも出かけられず、何も買えず、誰も会ってくれずwww
頭の悪い人間てのは、いくつになっても「自分の話だけしたがる」w
そりゃ嫌われますわなwww

俺はリアルでそういう輩と出会ったら、とことんいじり倒して
唇ワナワナさせるの得意よw

800 :
ここはウンコオークボ認定されてない人の方が少ないんじゃないか?
自分もされた一人
つまりウンコオークボ認定厨が一番の癌
いい加減ウザい

801 :
我々に見えない何かが見えてる特別な人だからそっとNGしてあげて

802 :
家賃収入が年4000万ってさすがにネタでしょw

803 :
俺の眼力を甘く見るなよw
こんなスレに一体何人常連がいるつもりなんだよ
せいぜい二人か三人までだろ。
ウンコオークボは特徴があるからわかりやすいのよ
悪いけど外したことないはずよ俺w

だいたいよう
俺がいるとわかっているのに、ワッチョイが出ないスレで
わざわざ書き込みに来るのがおかしいんだようw

浪人でワッチョイ量産するのは結構手間だからなw
そんな苦労するくらいならIDコロコロできるスレの方が
いいってかw

804 :
優待もこれ以上増やすと無理やり使うという状況になるからな
今でもやっとこの間コロワイドを消滅まえに使い切ったがまだクリエイトレストランツが残ってるし
現金比率が高いからそれを振替たくてREITって考えてたんだけど
株式板でも意見が分かれてるんだよな
悩むわ

805 :
>>804
優待株何社ぐらい持ってるの?

806 :
>そっとNGしてあげて

そういうセリフをこれ見よがしに書いて来るってことは
あんただって多分あぼーんが無理なタイプなんだよw
自分に無関係なことでやいやい言ってる奴らの中に割って入りたがるのは
粘着気質な人間でしかありえないことだからね。

まっ、ウンコオークボと間違われたらいい気はしないだろうから
間違われた人はいっぺん名前欄に!slip:vvvv入れて書き込んだらいんじゃね?

807 :
>>804-805
ここは貯金の額を書くスレなのに
スレチスレチババアウ ンコ オー クボが出てこないなw
あの醜女ババアはダブスタ命だから
こいつがそうなのかな
臭う臭うwwくっさ〜wwwww

808 :
>>805
マック、クリレス、吉野家、コロワイド、ダイヤモンドダイニング、ダスキンほか飲食系だけで10社くらい
コロワイドとクリエイトの金額が多くて年二回だから家族の外食はそれで賄うことが出来るってか無理やり使ってる感じ
あと牛丼やうどんばかりは飽きる

809 :
>>808
思ったより少ないけど質が悪いw
サニーサイドアップとかひらまつ買えば

810 :
>>809
パンケーキ屋かあ、あの変な優待危なくないか?
ビレバンみたいに改悪か廃止されそう
高級レストランは好きなもの食べたいよw
うかい亭好きだからそれも考えたんだけど
あれ店の単価が高すぎて優待券は焼け石に水
まあクッキーくらいは買えるけどw

811 :
>>810
パンケーキ優待は嫁が死ぬ程喜ぶぞw

812 :
>>811
そっちか

813 :
>>808
梅の花と木曽路良いぞ。
優待券で足りない時はギフトカードで補えるし

814 :
梅の花を2枚買うのがコスパいいか
安い系ならユナイテッドアンドコレクティブが良いんだが
これ以上居酒屋増やしてもな

815 :
貯金の額って言ってるのに運用自慢する輩が後を絶たない。

816 :
だいたい50過ぎたのに金融資産の半分以上を投資に回してる時点でオワコン
売れば(必ず)金になる不動産とか持ってなければ四割が投資の最大限度ですよ

817 :
>>816
おいおい50過ぎて不動産のなんたるかを理解してないって大丈夫か?
お前不動産持ってないだろ

818 :
>>816
アホか
投資って言っても株は換金性が高いから不動産とは大違い

819 :
不動産って安く売るのは簡単だけど、売り主が勝手に思っている
適正価格(不動産屋が提示する査定額とほぼ一致)で売るのって
大変なんだよね。
超・一等地なら別だけど。一等地くらいだと結構厳しい。

820 :
>>817
ガキみたいだな君は
>>818
換金性つまり流動性が高い塩漬け株を損切りですか?

821 :
日本の不動産は80%は流通不可能な塩漬け資産。
残りの20%も2020年以降は投げ売り状態で大幅下落することは避けられない。

822 :
>>820
ガキでも何でもいいが君がどんな不動産持ってるのか具体的に教えてくれないか?
余程のことが無ければキーを押すだけで決済できる株などと違い
不動産の売買にどれだけの手間と人間が絡むのか経験があれば当然理解してるはずだよな

823 :
不動産売却は全て業者任せにも出来るからな〜。
でも、適正価格で売りたかったら、自分の土地に係る分だけでいいから
業者と互角に話が出来るくらい勉強しておかないと業者に甘く見られる。
大手であってもそれほど良心的ではない業界だからな。

824 :
マウントバッテン…じゃないマウント合戦

825 :
56歳なんだが親は父86歳、母81歳で今のところ痴呆もなく元気。
最近資産内容を把握した。
年金は夫婦で月35万円(額面で終身)、預金2千万円、他の金融資産5百万円、自宅、貸家(月13万円の家賃収入)。
一人息子の自分の場合
年金は夫婦で月50万円(額面で終身の予定)、預金4千万円、他の金融資産なし、自宅、貸家(月15万円の家賃収入)。
何とか親並みの老後は送れそうだ。

826 :
>>819
最近アパートを売却したが売り出した翌日に買い手が数人現れ、満額であっという間に売れたよ。
東京23区駅徒歩10分の場所だけどこんな高い値段じゃ売れないだろうなと思ったが反応良すぎだわ。

827 :
>>825
貰える予定の年金多くね?
パイロット?

828 :
>>827
夫婦でだろ

829 :
年金の簡単な計算
平均年収×勤続年数×0.0055÷12=65歳からの月額

上の人逆算すると勤続年数38年として
平均年収2800万だわ上場企業の重役レベル

830 :
持ち株どんどんどんどん下がる
もうあかんがな

831 :
>>829
個人年金もはいってるんじゃないの

832 :
>>830
米中の影響?

833 :
令和になってから全体のトレンドも下げだからねぇ、トランプ発語もあるけど、まあ選挙あるからそれまでに上げるでしょ

834 :
個人投資家の八割以上
生涯株式投資でトータルマイナス
海外ファンド・機関投資家・AIなどの食い物に
信用取引の大損失で新小岩組も

835 :
不動産は相場はあってないようなものとも言える。600万そこらで売れた中古物件が1500万で売られていたり。

836 :
>>821 ソースは?

837 :
妄想だからソースなんてねえよ。

838 :
>>834
8割も負けてないだろw
せいぜい6割ぐらいじゃね?

839 :
>>838
まぁ売らない限り損はしませんからなぁ

50代にもなって「ソースは?」とか書く方へ
笑えません
せめて「情報源は?」とか書かないと小僧臭がしますよ

840 :
50になってレス相手間違えるのも無能臭がするよ

841 :
>>838
負ける人はトコトン負けるからなぁ。

842 :
今回も持ち株はじっくり塩漬けや
小泉不況も
リーマンショックも塩漬けしたから
10年辛抱しよう

843 :
辛抱してるウチに死んだりしてw

844 :
やっぱ毎月家賃が振り込まれるのがじんわりうれしい。

845 :
>>826
それは安すぎたんだよ。複数社に見積もり取った?

846 :
この時代に株を長期保有するって頭おかしいとしか思えん!

847 :
>>846
逆だろ?
インカムゲインがあるから株は長期保有に限る

短期売買は一時的に爆益叩き出せても結局は手数料損する

848 :
いいわw
https://youtu.be/Cv9TMS-KjiY

849 :
>>846
ド下手くそは黙っとけや

850 :
>>840
間違ってませんよ
わざと一行開けてありますし文章読めば解るでしょ
半島系の方?

851 :
>>849
死ぬまで塩漬けしてろやwww

852 :
>>845
三井住友不動産販売なんか売れた値段の7割の価格を提示してきたし
さすが財閥系の不動産屋では恐ろしくて売りに出せないわ。
でも買う時は良いらしいみたいだ。

853 :
荒れてきたなー

854 :
株式投資ってついついキャピタルに欲が行きがちだけど安定した企業を長期保有してインカムするのが基本なんだろうね
昔は派手な仕手戦があって面白かったけどな、やっぱりドッカ〜ン!が無いとつまらないのか

855 :
>>852
三井住友トラスト不動産では?
3割も低いってのは考えにくいんだけど、社名と同様、何か間違ってないか?
ひょっとして業者買取価格では? それなら有り得るけど。

856 :
>>855
買取価格ではなく売り出し価格と言われた。
相場では売れない事も多いのでこの値段なら確実ですとの事。
不信感から断って、インターネット中心に集客している不動産屋に依頼。
まずは相場より高めの値段で売り出ししましょうと言わりその通りにしたら
翌日数件の買い付けが入って満額で売却できた。
やはり財閥系は怖すぎる。

857 :
>>855
まぁ、財閥系の不動産屋にしてみれば僅か何千万円程度の売買に手間かけてられるか
みたいな感じなのかもしれんw

858 :
>>856
それなら上手く売却出来たって事なんだろうな。
財閥系は名前に信頼感があるから強気なんだろうな。
実際は大して信頼無いんだけど。
この場合は、安い値段で囲い込んで確実に両手で行けるように狙ったって感じだろうな。

859 :
>>847
キモチップおばさん、スレの埋め立てもう諦めたのかよw

お前はいつもそうだなw
逆上して発狂して、数日間うろたえたり暴れたりするだけで
最後まで何かできたためしがないww

860 :
>>854
今年に限っては上手くいったよ、2月後半から配当取り視線で物色してた、底固めみたいな動きしてたヤフーでキャピタルゲイン+インカムゲインで20%以上の利回りで利確できた今年の目標値は4月で達成したからあとは気楽にローリスク目線でやってる

861 :
>>860
今年の目標ってどれぐらい?

862 :
4月で達成ってハードル低いんじゃね?
年間+200万円とかw

863 :
目標値は20%です

864 :
ゴミ漁りババアは最後まで出来ないのもそうだけど、何かやっても詰めが甘すぎる。
年賀状にしろ通帳にしろな。まあ、だから駄目で貧乏な訳だが。

865 :
>>856翌日数件って…

それだとまだまだ相場より安い値段で売却してしまったって事だよ。

866 :
大手の不動産会社に居たけど、担当者にもよるがかなりいい加減だったよ
自分に査定する能力無いから買取業者に査定させて買取価格伝えるみたいな

867 :
>>860
素晴らしい運用実績ですね
日頃からのたゆまぬ観察洞察力、決定判断力
実に見事な資産運用、脱帽です

868 :
>>867
妄想にマジレスされても

869 :
 
【話題・自動車】女性が乗りたくない「カンベンしてよ」なクルマ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558769563/

870 :
>>865
買い付け1番手の人が契約日2日前に現金買いにするからと80万円の値引を要求。
担当仲介がブチ切れて1番手を放流、2番手の現金買いの人に満額で売却。
最近は現金買いの初心者が多いと担当者が言っていた。
所有していた物件が初心者好みにチューニングしてあった事が幸いしたようだw

871 :
>>789
家賃収入が年4000万あるのに、貯金が1億1000万 しかないなんて
どんだけ浪費家なんだよww

872 :
>>871
ネタでしょ?
嘘つきって書いてて虚しくないんかね

873 :
ボクは諭吉さんでアナル拭いています。
もう貯金要りません。

874 :
ローンじゃない?

875 :
>>870
大手の見積もりより3割程度高い価格なのに、翌日に複数の買い手が現れるなんてのは
極めて稀な事だと思う。
推測するにその大手の見積もりが有り得ないくらいに安過ぎて、売り出し価格も相場より
1割程度は安かったんだと思う。

イメージとしては、こんな感じ。
大手見積り・・・700万
売り出し価格・・・1000万
実勢価格・・・1100万以上

仮に5社に見積もりを取ると普通なら
1000万、1100万、1200万、1250万、1300万
なんて感じにばらけると思う。
1300万で専任契約結んでも一向に売れず、値段をずるずる下げてって1050万円で決着。
実際はこの位の価格物件では一生懸命やってはくれないから、あくまでもイメージね。

876 :
ただ、時間かけて売るとストレスがたまるから、価格を下げて短期で売るのも悪い選択ではない。
ちなみに業者買取価格だと、この場合はかなりの優良物件みたいだから、900万あたりになるのかな。

877 :
>>875
アパートなんで表面利回り7.5%(家賃は相場)で売却。
売却事例では表面利回り8%台が相場。
土地値のアパート(築30年)と言う感じ。
財閥系を信用しなくて良かったと。
売却仲介をした不動産屋は買い手初心者が多く集まる事は知っていたよ。
だから地元の不動産屋ではなくそこに依頼したんだがね。

878 :
>売却仲介をした不動産屋は買い手初心者が多く集まる事は知っていたよ。

要は相場を理解しないで買って行ったって事だな。
上手い事やったな。

イメージとしては、こんな感じだったんかもな。
大手見積り・・・700万
実勢価格・・・800万
売り出し価格・・・1000万

879 :
そろそろ貯金の話しようよ
株屋も土建も丸分かり

880 :
>>879
不動産との付き合い方で貯金額は大きく変わる。
これは避けて通れないよ。
都心に住んでローン完済して且つ億単位なんて話の方が絵空事だ。

いい大学出て大手家電メーカーに入って
大過なくサラリーマンやって50代まで来たって人でも
日頃の節約と元本保証の金融商品だけで貯めても
億の貯金は難しいよ。

881 :
不動産購入時期が人生を左右する。
〜1991バブル期 今の50代ではほとんどいないと思う。
1992〜1996バブル崩壊 不動産価格はまだ落ちきってない。ここで買った人は高掴み
1997〜2001 金融危機。山一拓銀倒産以降。 貸し剝がしで放出された不動産をゲット
2002〜2004 ここが新築マンションの底値期と言われる。
2005〜2007 リーマンショック前夜。底値から脱出して価格上がった。
2008〜2013 リーマンショック、東日本大震災でまたも価格低迷。
2014〜 今に至る価格上昇期。場所によってはバブルに迫る価格まで上昇。

883 :
100均で余計な物買ったら、「ああ失敗しちゃったなあ」と素直に反省できても、
不動産なんて大きい買い物の場合、
高掴みしてもなかなか当時の自分の判断を否定したくないというバイアスが働く。

884 :
>>883
だね
人間は自分を正当化する事で自尊心を保つ

間違いを素直に受け入れる事も大事

885 :
>>883
投資とか結婚も同じだな
結婚は子が居るとなかなか難しいが

886 :
丸々一年売れず。勿論内覧希望はそれなりにあった。だが値下げせずに粘り強くで一年少しで買い手がついて無事売却。
ちなみに同じ物件の違う部屋が一年後に売却価格より250万も安く売りに出されていた(笑)

翌日に買い付け3件とか間違いなく相場より激安で売り主は大損ですよ(笑)やってしまいましたな(笑)

887 :
あらら、貯蓄運用派がいなくなりましたわ

888 :
>>880
いい大学出て大手メーカーに入って大過なくサラリーマンやって還暦迎えた俺だが、元本保証の金融商品だけで貯めて億の貯金持ってるよ。

889 :
>>881 こうして見ると平成9年と22年に1棟物買ったのはタイミング良かったんだな

890 :
>>886
15年間アパートを運営して家賃だけで何千万円か儲かったから
少し安く売っても良かったんだが、結局少し高く売れたという感じだよ。

891 :
>>888
還暦なんですね。先輩のおっしゃる通り
60まで勤め上げて退職金満額もらって
やっと億に届くかってとこでしょう。
50代の現役じゃ運用しないと億は厳しいよ。

892 :
独身の爺だな
貯めたお金も国庫に入る

893 :
トヨタ自動車社長の終身雇用制度終了宣言は大きな転換点だね。
今後は終身雇用+年功序列+新卒一括採用が崩壊。
お荷物の窓際族が居なくなり優秀な人材を高い報酬で雇えるようになり生産性のアップ。
日本のGDPが上がれば株価も上がる!
令和の時代は 日本の高度経済成長が再び訪れると思うよ。

894 :
>>893
今更感はんぱない。
20年遅いわ!
日本企業にすがり付いてた社畜には未来はない。。。

895 :
>>891
退職金は再来月振り込みだよ(笑)

896 :
>>895
先輩、お疲れ様でした!

897 :
>>895
オレも電機メーカー定年…院出て35年勤務で退職金30百万、決して多くは無いね〜

898 :
>>897
企業年金にはどれだけ?

899 :
上限の12だね…あと有期の個人に10
直ぐに使わんから取りあえず!

900 :
急に爺臭が強まって来たな
そろそろ50〜54歳と55〜59歳は分けてもらいたい
同じ50代でもギャップが酷すぎる

901 :
50歳
丁度5千万
60歳まで働けば8500万ほど
65歳まで働けば1億はギリギリ超えそう

902 :
>>899
上限って税金対策ですか?

903 :
>>900
で、君は何歳な訳?ちな俺は50ね
先を予想するのに近未来に起こる事例はとても有益なんだが?
まあ、こんな事しか書いてないって事はこのゲームに参加する資格が無いんだろうけど
https://i.imgur.com/AS7W169.jpg

904 :
>>612
50代なんてマウントするために生きてるみたいな人が多いから

905 :
>>903
おい小僧、ゲームって何だ?頭逝ってるか?

906 :
日本て50超えたおっさんが50のおっさんを小僧扱いするような国なんだな、いい国が作れるわけないわ

907 :
金融資産2億あるので精神的自由は謳歌できるね。
他人の資産状況が気になってキーキー言ってる愚民には一生到達できん境地だよwww

908 :
ここに来てる時点で、愚民の一員

909 :
>>907
じゃあなんでこのスレに来るんだよwww

910 :
>>907
相続か何か?

911 :
>>897
退職金3000万円!!
凄すぎる。
手取り3000万円も稼ごうと思うたら
老骨にムチ打って2年半は働かなあかんやんけ。

912 :
金持ち自慢ばっか

913 :
退職金9000万だけ

914 :
そもそも匿名掲示板みたいな掃き溜めで貯蓄いくら持ってるとかトータルの株式評価額がぁとか不動産がなんたらとか証拠を出せない以上は意味も説得力も無いわ
まぁ50代ならせいぜい500〜700万円辺りが中央値
本当に持ってるなら証明出来る個人サイトのURLを記載して頂戴な

915 :
>>914
500とかって君、底辺過ぎないか💦

916 :
>>914 そうだ、君の言うとおりだから
安心してくれ

917 :
>まぁ50代ならせいぜい500〜700万円辺りが中央値

この年代以降は生き方の決算期になってくるから統計の意味はどうだろうな
特にこのスレはお金に対して意識が高い、もしくは興味を持っている人間が集まっているだろうし
その手の人間は若いうちからリスク管理意識が高いだろうし俺のようなリスクテイカーも多いと思う

ちなみに俺は中央値が真実だとするならそれを小遣い(俺の個人管理)の分大幅に超えているしな

918 :
ていうか俺は大卒専門職だがそのレベルでも周りで投資やってる人間少なくて話相手に困るような状況だからな
いかに日本人がお金に対して意識低いか呆れるよ
ボーナスステージの高度経済成長なぞとっくに崩壊してるというのに

919 :
>>914
そうだよ安心して眠りたまえ

920 :
57歳で預金7千万円+個人年金5千万円でローン無し。
仲間内では下から2番目で劣等感あり。
この年で億いかないのは恥ずかしい。

921 :
>>914
俺はATM画像を何度もアップしたが、する度に偽造だと言われたし、証明は難しいからしなくても良いんでないの?
まさかネットバンキングや証券会社のIDとPASSを載せて、それ見てみろと言う訳にもいかんし。
ただし、ゴミ漁り婆さんみたいに極端に怪しいのだけは除外する方向で。

922 :
おれは51歳で4700万円、持ち家ローン無
みんなすごいなあ、、平均金額や中央値なんて参考にならんわ

923 :
>>916
解った、寝る

924 :
証明しなくて良いと書いたが、出来る範囲でと言った方が良かったな。
書類や画像を偽造してまでする奴は滅多に居ないだろうし。
普通は分散しているから、いくつも証明を並べるのも現実的じゃないし。

925 :
>>924
底辺の奴は井の中の蛙って思って間違いない。

だから底辺から抜け出せないの気が付いてないんだよな。

926 :
結局、30年という年数は大きいということ。
小さな差でも30年あれば大きな差になる。

貯金が出来ない人の常套句は、「お金は使わないと意味がない」。
実際は「お金は働かせないと意味がない」が正解。

927 :
>>914
さすがに中央値でも1000万超えてる。
>>15 >>16参照のこと

928 :
50代で貯金500万のみであれば老後は破綻する。
証拠を出せ、と騒ぐ前に貯蓄計画を立てる方が良いと思うが。

929 :
500万とか子供2人大学やって持ち家だったらあたりまえだし、ローンもあるわな〜!

930 :
>>929
貯金だけじゃなくローン、実物資産も加味して考えないとね。
>>1 >>3が指標

931 :
>>914
じゃあ先ず俺からな!

http://iup.2ch-library.com/i/i1993402-1558912663.png

932 :
>>872
お前は人の話は嘘だの捏造だのいうくせに、自分が言われると嫉妬だなんだとほざくよな。

そういうのをダブスタって言うんだよ、よく覚えとけよババアww

933 :
>>931
そんな加工し放題のものなんか証拠にならん。

だいいちお前は、株取引している企業からの年賀状がこれだと言って
https://i.imgur.com/nrmM6iP.jpg
うpしてくるんだから、嘘八百バレバレだろうが

934 :
>>929
そうかもしれないが、子供3人で持ち家有りローン無しで5000万でもかなり不安だよ。
500万じゃ何か有ったら即死レベルだと思う。

935 :
50歳イケメン毒男w

今5千万しかないわ
あとローンが完済した戸建

一応年間で500万は貯金出来るから60歳まで働けば退職金と合わせて億り人にはバージョンアップ可能

936 :
>>931
ゴミ漁り婆さん、おまえはお呼びでない。

937 :
>>931
皆脳内自慢でマウント取りたいのにそういうことするなよ

938 :
こいつの脳内っぷりが一番必死でみっともないという意味で言えば、やめさす理由は俺には無いな。

自演パターンをまとめて、一覧にすれば面白いだろ?

939 :
>>929
リスクだらけ。
病気やリストラのリスクだけでなく、子供の就業や災害による住居破損のリスクもある。

当たり前ではない、と思うが。

940 :
>>939
勤め先がしっかりしてるからのほほんとしてられるんだろう。
中小企業でいつ潰れるかわからないって人の方が
ちゃんと貯金してると思う。

941 :
子供二人の車好きは1億円使うって言うからなぁ
小梨のペーパーです

942 :
預貯金、不動産、株とか金融商品の他、
「勤め先」が財産に勘定できる人とできない人に分かれると思う。
「勤め先」の残価値が1億の人は貯金500万でもビクともしない。
医者とか交渉人とか食いっぱぐれのない職業もしかり。

943 :
>>940
勤め先がしっかりしていたら、50歳で貯金500万ローン有りは無い。

パラドクスに気がついていないな。

944 :
>>939
藤圭子みたいに子供が金の卵になる可能性もあるよ

945 :
>>943
将来の給料があてにできるから貯金する意識が低くなるって事。
給料が多ければ自然と貯金貯まるってもんでもない。
あったらあった分使っちゃうって人が少なからずいるんだよ。
貯金意識の高い人には理解できない世界だけど。

946 :
3000万近いポルシェ911ターボ新車をフルモデルチェンジ毎に新車買い換えする経済的余裕
そしてコインパーキングやファミレス駐車場を利用してイタズラやドアパンチされても直せば良いじゃんと笑える経済的余裕
無理してポルシェを買う人だと、雨なら乗らない、コインパーキングやファミレス駐車場とかは利用しない、洗車機は傷だらけになるから手洗い洗車(笑)
あらゆる意味で余裕で新車ポルシェ911ターボを買える人間になりたいものだ

947 :
>>931はこう言う他人の懐が気になって仕方ないみたいなスレッドばかり
出入りして、証拠云々という話に誘導しては拾ってきた画像か何かを
加工しただけみたいな絵をうpしているのをもう100回以上は見た。
冠婚葬祭板・株板・投資一般板・50代板・懐かし邦楽板・一人暮らし板
無職だめ板・スマホアプリ板・ポケモンGO板・ニュー速や芸能ニュース板
もっと他にもあったが書ききれないので割愛w

早い話が「自分はこんなにお金持ちだ」と喧伝するのが目的で
2ちゃんねるで5年以上もずっと同じことを書いて回っているのだ。

2ちゃんではよく個人名をあげつらって「〇〇は犯罪者、詐欺師」というような
中傷罵詈雑言コピペを500も1000も投稿しているのを見ることは珍しくないが
自分で自分を「私はお金持ちなのよ、どうよどうよ、すごいだろう」「すごいすごい」
と自画自賛も含めた、見えない敵に向かって行うマウンティングレスを
5年以上続ける異常性を持った奴は、ちょっと見たことがない。

948 :
>>945
勤め先の資産価値が高くても破綻するパターン。
マイク・タイソンや小室哲哉などがサンプル。

949 :
>>944
だな!
まぁ親の足を引っ張るケースの方が多いとは思うがw

950 :
>>948
その二人に共通するのは自分の才能を削り続けながら生きてきたって事だな。
才能はいつまで続くかわからない。
それを自覚して才能が枯渇した時を想定して貯金すべしって事だけど、
スポーツや芸術の世界の人には無理そうだなあ。
清原や飛鳥なんかも。

951 :
>>950
清原や小室は才能が枯渇したのではなく、才能に溺れて次のステージの準備が出来なかったことが凋落の真因だと思う。
サラリーマンも単純に貯蓄をするだけでなく、投資をして第2の収入源を見つけたり、自らの収入を増やす為の転職を考えないと生き残れない。

952 :
こんな討論は(仮に板があったとしても)20代では過疎るんだろうな、こんな御時世だしね
少なくともまとまった金融資産のある(このスレの住人みたいな)人は20代から30代前半で目覚めて今がある
正に鉄は熱い内に打て

953 :
>>952
同感です。真剣にお金と向き合い続けていれば、結果に現れる。
若いうちから長期計画を立ててそれに進むのみ。
ただ一般的には昇進して給料上がればいくら貯金できるって皮算用するところを
貯金志向の人は種銭としていくら貯めてそれを何に投資してって考える。
会社はあてにしない。
逆に言えば会社があてにならない立場だからこそ
貯金を真剣に考えざるを得なかったという面もある。

954 :
50代でも今58、59歳ぐらいの人は凡人でも昭和サラリーマンの生き方のレールに乗って
真剣に考えなくても億近い貯金ができたかもしれない。
都銀や大手家電メーカーにも高卒枠があった時代といえば分かりやすいか。

私は30代の時から貯金スレ住人。貯金スレとともに生きてきた。
今51歳だが私が50になった時
50代貯金スレはほぼアスキーアートで埋まる荒れ放題の状況だった。
私より上の世代は貯金より出世を志向しているのだろう。
出世すれば自ずと貯金できるから直接貯金を考えるのは卑しいと。
AAの荒らしはその表れと思われる。

955 :
どんなに良い会社でも30年あれば谷がある。
特に名の知れた有名企業に就職した人は谷が40歳を過ぎてからやって来る。
なぜなら有名企業は就職した時がピークだから。
もしその時にローンが有り貯金が少なければ、会社にしがみ付く選択しか無くなってしまう。
自由に生きる為には貯金は絶対に必要。

956 :
小室のてっちゃんは詐欺を働いた事になってるけど
ドワンゴその他から詐欺られてるからね

まぁそれも自己責任だから同情はしないが

957 :
>>955
だな。ただ目標とすべき貯金額は全員一律じゃない。
2億って人もいれば単身で5千万で人生上がりにできるって人もいる。
当人の中で計算できてるならよし。
どういう計算かは知りたいがw
他人の目標額を蔑むべきではない。

958 :
資産運用に唯一無二の答えは無い気がする
貯蓄の目的目標も人それぞれだし投資の判断対象も然り
参考書は幾つかあるけど100%間違いのない教科書は無い
だからこそ皆さんは広く深く学びつつ情報収集するし過去の痛手を教訓にして来られた
なかなか難しい事ですが今後も研鑽を重ねながら信頼できる情報やアドバイザーを見極めつつ最終的には自分を信じて自分が決める事なんでしょうね

959 :
投資においての一番の教訓は「短期で儲けようとしてはいけない」ということ。
株で言えば、短くても3年、長ければ10年保持しても後悔しない銘柄を選ばないと失敗する。
就職先や業種も同じだと思う。
物見遊山の腰掛け気分では失敗する。

960 :
どんな企業にも盛衰が有るので長く持てば必ず儲かるという訳ではない、従って買って後悔しない銘柄も存在し無い。

要は運と判断・分析能力が全て。

961 :
マリリンモンロー
https://youtu.be/TLcpcpkBCJM

962 :
55歳の6千万でアーリー予定
持ち家有りローン完済
年金は21万程度の予定

気になってた月のランニングコストは無理しないダウンサイジングの範囲内で今と変わらない感じになると判明
多分、年金で日常は充分だと思う

貯金は年金までの生活費、残りの年金支払い、旅行、趣味、修繕費等に使ってもそこそこ余る計算

963 :
>>962
嫁や子供は?

964 :
>>962
独り身か?
リタイア後の過ごし方の予定を教えて
旅行だけじゃ時間持て余すだろ

965 :
毒男
趣味に没頭する

集中力は半端ないから時間が経つのが早い
多分、常人の3倍早い

966 :
>>965
趣味おしえて
参考にしたい
釣り?模型?アクアリウムとか?

967 :
俺はゲーム基板集めと苔玉作りだな。
基板てのはゲーセンにある筐体の中身。

968 :
>>966
がっつり当ててるよw 模型
横山宏のSF3Dがメインになる
高校からのファンで当時から大量に買ってしまってある
本人にも会ってツーショットあり

高校時代では一応地元の優勝経験あり
感を取り戻すのは難しくないと思うよ

969 :
>>966
別人だけど
海(沖釣り)釣り(月1)
バス釣り(年1)
ギター、ベース、ドラム(週2)
DIY(セルフリフォーム)(ライフワーク)
バイクいじり(気が向いたら)
薪ストーブの薪集め(ライフワーク)
犬(ラブラドールレトリーバー黄)(毎日)
家庭菜園(トマト、ナス)(毎日)

結構忙しい

970 :
>>969
僕ちゃん忙しいです自慢?

971 :
>>969
なんか面倒くさいやつやな
自称意識高い系はうっとおしいわ

50代から60代は若い時に必死のパッチで働いた代償で
会社にしがみついて働かず、若い者に煙たがられて高給むさぼるのが給料取りの醍醐味やんけ

972 :
>>968-969
今だとマシーネンクリーガーになるか
俺も高校の時夢中になったよ
横山宏の世界観、いいよなぁ
俺もハンクラ者なんだが作る系の趣味って出来上がったのがたまるだろ?
それどうしてる?フリマアプリとかで販売?

薪が拾えるって事は田舎でのリタイアか
音楽いいな、俺もやろうかな、軽音だったから楽器持ってるし
で一人で楽器弾いてるのかい?
それとも仲間とライブハウス借りてセッション?
発表の場が無いとモチベが続かない気がするんだが

973 :
>>969
ラブドールかと一瞬思った。

974 :
>>972
人前で演る勇気はないですね、一人でエアロスミスとかトーイドールズとか録音して楽しんでる、ボーカルに自信がないから世には出せない

975 :
>>972
HJ読者かな?
版権で名前が変わるのはまあ許容範囲だね
氏の世界観は今でも素晴らしいと思うね
全然古くならないw

作品は途中から地元のプラモ店の展示試作用になったからデパートのガラスケースに大半が行ったよ

その後馴染みのみせは倒産したから作品は行方不明にw

今後作るのは全部手元に置くと思うよ

976 :
https://web.smartnews.com/articles/fWG9FoECZe3

977 :
>>962
年金は一人分?夫婦合計?

978 :
>>969
ユーチューブにアップしてないの?

979 :
リタイアしたらまずアフリカ行こうと思う

980 :
次スレ立てました。1ヶ月で1スレッド消費するとは大分賑やかになったな。
50代の貯金の額っていくら? 8
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1559020405/

981 :
>>980


仕事柄ナマポ相手にする事が多いんだがやる事無いとホント人間ダメになるのをみてるからな
リタイアするにしても夢中になれる(時間に潰されない)事を見つけないと

982 :
そんなもんかねえ。つい一月前に10連休あったけど
10日なんてあっという間だった。

983 :
>>980


10連休の後半、「このままじゃ体重ヤバイ」と
思ったよ

984 :
リタイアはしたくないな。
ただ強制リタイアはあるだろう。
あと5年と言わず、2年もすれば間違いなく人手は余る。

985 :
ここは億持ちになりきるスレですか・・・

986 :
上で趣味聞いた者だけだ俺はまだ億り人じゃないしリタイアもしてないよ
ただし日頃投資に対してアンテナは貼ってるし実際にネット証券で定期的に株やファンド、ETFを買ってる
家族もいるしリタイアはまだ難しいけど近い将来の可能性の一つとして考えてる
貯金が幾らあったって使っていれば減るからなるべく金の卵を産む何かを作らなきゃって考えてるよ

987 :
>>985
億くらい持ってるよ。
「50代」で「貯金額」のスレだから、当然そのくらい持ってる奴が
誘蛾灯に引き寄せられるが如く、集まって来るだろ。

988 :
>>987
だな
学歴板の半分は東大卒らしいしw

989 :
例えば株で100万を200万にすることと、1000万を2000万にする難易度は大きく変わらない。
1億蓄財出来るか否か?は、単純に若いうちに投資に回せる種銭を準備出来るか否か?に尽きる。

990 :
いいねw
https://youtu.be/0yZiC09uO0A

991 :
>>988
全くもって、言うだけならただとはよく言ったものだと思う。

992 :
本当の自分を知られない場所で、本当の自分の話をすることはまずない。
こう言う場所を利用する人間のほとんどが理想の自分を演じるものなのだ。

例えば929のような、同じことを何百回と書いている人物を例にとると
自分自身のことをこうまでして底上げして見せたがるところから察するに
こいつは醜女の高齢独女ではないかと思う。

頭がおかしい年寄り女の中には、占い師を自称するのが好きな者がいる。
占い師はバカでもなれるし、適当なことを言って喜ばせれば依頼者からは
頭を下げてもらえるからだw
要は、他人からの承認をたやすく得られる方法として
占い師を自称するという行為にハマるバカな女がいるということだ。

993 :
そしてこのような、イージーな方法で人からの承認を得たがるバカな女の大好物が
「引き寄せの法則」とかいう魔法であることも忘れてはならない。

これは何かというと、なんの努力もせず学習も鍛錬もせずとも、ただ毎日同じことを
書くだけで書いたことが現実になるという弱者の救済ロジックなのであるw

まるで、痩せたい痩せたいと言いながら
菓子をだらだら食べ続ける豚女の夢にも似ているw

金持ちになりたきゃ頑張ればいいのに逆の発想とは恐れ入る
まあ世の中平等じゃないから残念だったね、来世は頑張れよ
と言ってあげるのが良かろう^^

994 :
50歳になれば小さな差が大きくなる。
1億貯蓄が出来る人間からすれば、「普通だろ?」としか見えないし、
逆に底辺にいる人間からすれば、「1億なんて超人にしか不可能」にしか見えないのだろう。
両者の能力に大きな差は無い。
単純に30年という時間の差だと思う。

995 :
一億出すから、30年前に戻りたい。

996 :
>>995
あまり取るべき選択肢がなかったからいいや…

997 :
投資を促すのは市場にカモが欲しいから。美味しい話なら他人にわざわざ教えない。競馬と同じで参加者がいないと売上低くて成り立たないのと同じ。
投資は一切しないに尽きる。堅実に働き、元本保証の預金にペイオフ対策で1000万を各銀行に分散。
繰り返す。投資は一切するな

998 :
今の記憶があって30年前に戻れるなら戻りたいが、単純に30年前に戻るだけなら嫌だな。

999 :
>>997
決済用口座ってのもあるよ。

1000 :
>>997
その人生面白い?なんか思考が昭和なんだけど
情報を拒絶してリスク取らず引きこもって生きるなんて考えられないわ

1001 :
>>997
ペイオフ対策は取ってないけど激しく同感
退職金キャンペーン、合わせ技じゃない銀行のが少ないのかな?
外貨も投信もやる気なす
増やす必要はない
減らしたくないだけ

1002 :
俺も投資やめた口だわ。
自営で本業に邁進した今の方が預貯金増えたな。
投資は泡銭でやるのが基本だと思うわ。
そりゃ成功した人達は否定するかも知れんけどね

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

☆☆果てしない連想ゲーム 111☆★
しりとり 最後が「ん」でもOK★8
◆◆◆ 団塊の世代は根性がある ◆◆◆
最近の高齢者は、なっとらん!!
【恋愛】50代の恋話8 【結婚】
test1
50代の陸上&マラソン
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 42☆★
吉永小百合R!
金融資産一億以上、さて今後どうしましょ? Part.10
--------------------
イジメ助長のおかげ打ち切り!特番化へ
アベノミクス失敗!黒田日銀が量的緩和撤退
別館★羽生結弦&オタオチスレ14610
大阪市消防 2019 6/23 教養
★PristonTale -プリストンテール- Part.77
井上尚弥vsルイス・ネリ
【八百科辞典】アンサイクロペディア第40刷
docomo PRO series L-03C part2
2015レディース福袋39 [無断
土曜日の配達が無くなりそう 日本郵便「土曜日の配達をやめたい」総務省「おっけー🙆」  [511393199]
☆☆☆ 一番好きな駅弁をageるスレ ☆☆☆
プ避難所 2
【大阪>>>東京w】 関東猿が発狂ww バ関東ざまぁ〜wwwwwwギャハハハハハ 【世界ランキング3】
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part140
【朝鮮日報】フィリピンに不法輸出したごみ5千トン、1年半ぶりに韓国に返送[1/21]
鹿児島のテレビを語ろう part35
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
一人でキャンプに行く人 1夜目
秘密の扉
【IXT】 iXledger 【ついに詐欺確定!?】 Part 81
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼