TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【未だに】40代アニメ好きスレPart88【卒業できない】
10年ぶりです。
茨城だっぺ 12
【星に】40代で無職 1164日目【願いを】彡☆
友達がいない40代・・・・雑談専用【4】
昭和54年生まれ独身女のスレ【6】
年取ってどうでもよくなったもの Part2
琉球王国(現在の沖縄)は日本の領土ではなかった
【星に】40代で無職 1251日目【願いを】彡☆
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part30

【リアル】40代の年収額と貯金額 17【のみ】


1 :2018/06/02 〜 最終レス :2018/06/22
このスレは下記のこと遵守できる人に限ります。 嫌なら他スレに行って下さい。迷惑です。

(投稿内容)
最低限、ご自分の年収額と貯金額は書いて下さい。できればテンプレ(>>2)を利用して下さい。
尚、年収額に関しては『リーマンは総支給額』『個人自営の人は事業収支額』と致します。
その他、雑談もOKですが「宣伝、勧誘、犯罪推奨等」は厳禁。とにかく仲良くお願い致します。

(証拠うpも請求も禁止)
過去スレでの揉め事があまりにも酷かったので、揉め事を避ける為『証拠うp請求は誰であれ一切出来ない』とする。
また『自らうpする人も偽造・捏造で揉めますので固く禁じます』くれぐれも遵守して頂くことをお願い致します。

(違反者に対して)
違反者へのレス元より、返レスも厳禁とする。万が一、違反者の相手した場合、同罪と見なし、頭のお病気認定致します。

(禁止事項)
バーチャは厳禁。発覚したら書き込み禁止リスト入りとし、以後、スレ出入り禁止と致します。
尚「カス、ゴミ、バカ、アホなど」他人を不快にさせる言動も厳禁とする。

(注意事項)
違反者元より、会話が成立しない、常に喧嘩腰、横柄、支離滅裂、その他、この人は危ないと感じたら絶対に相手しないで完全スルーでお願い致します。

(書き込み禁止リスト/荒らし認定)
・嘘連呼の人
・証拠連呼の人
・他人に文句やケチつけるだけの人
・テンプレ使わない短文自称億持ち
・月収手取り735万円の捏造口座画像をアップした嘘バレまくりのバーチャ医者(スレ12の>>270こと>>307

(主の願い)
誰もが機嫌の悪い時ある。イライラする事もあるでしょう。こういう時はロムして下さい。
若しくはスレ見ないで下さい。気持ちが落ち着いたらまた来て楽しんで下さい。

以上

前スレ
【リアル】40代の年収額と貯金額 16【のみ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1525506677/

2 :
テンプレ

【年齢/性別】 歳(40代前半後半可)/男女
【職業職種等】 会社員・会社役員・自営・無職(株専業等)/営業・総務等の会社員なら役職(主任や課長等)も。ほか、大家・トレーダー等
【会社等業種】 金融・保険・不動産・通信・ 小売り・飲食・IT・株先物FX等
【勤続開業年】 年
【景況/今後】 ありのままに/適当予想でOK
【退職の回数】 回
【免許や資格】 自動車運転免許や簿記等
【所有自動車】 セダン・SUV等。できれば車名も書いて下さい

【同居家族数】 人(妻子○人・両親・その他)
【地域/住居】 関東関西でも可/(賃貸や所有や社宅などの一戸建て・マンション・実家)
【相続の有無】 相続を受けた人のみ相続内容を記入して下さい

【世帯年収等】 万円(内訳:本人○○万円・ 妻○○万円・親○○万円/給与・年金は総支給額・自営その他は収支額)
【毎月支出額】 万円(内訳:住宅費○万円・ 自炊費○万円・外食費○万円・その他○万円)
【貯金/借金】 万円(内訳:自分○万円・嫁 ○万円・家族○万円)/万円(住宅ローン○万円・車○万円・その他○万円)
【貯金の内訳】 銀行口座○万円・証券口座○万円・積立型保険○万円
【貯金の目的】 老後・マイホーム購入・子供の為等
【その他資産】 賃貸不動産・山・畑・別荘・ 各種会員権等(出来れば大きさ等も書いて下さい)

【メインのクレカ】 グレード(ゴールド等) も記入して下さい
【一番高い買い物】 できれば額も記入して下さい
【今一番欲しい物】 できれば額も記入して下さい

【感動した宿泊先】 旅行等で泊まったシティホテルや旅館等
【感動した飲食物】 どこどこで食べた肉とかワイン等
【定退後の予定等】 田舎でマッタリ生活やペンション経営等

3 :
底辺は今も老後も貧乏に悩み、普通以上の人は老後に肩書きで悩むか・・

“名刺依存症”だった元部長が定年、職業欄に「無職」が辛い
http://news.livedoor.com/article/detail/14811796/

大手食品メーカーの部長を務めたC氏(68)も定年後、「肩書き」が足かせになってしまっている。

「現役中はどんな状況でも名刺さえ出せば、『あのコマーシャルの会社の部長さんですか』と驚かれたので、自らアピールする必要がありませんでした。言ってみれば『名刺依存症』だったのかもしれません。

ところが定年後に名刺を持たないようになり、会社の肩書きがなくなった途端、どのように自己紹介すればいいかわからなくなりました。
おまけに家電店やゴルフショップなどの会員になろうとしても、入会書の勤務先欄を空欄にするのが耐えられなかった。『私は無職です』と誰かに告げることに未だに慣れません」(C氏)

4 :
クローズアップ現代+「アラフォー・クライシスII 結婚危機!きょうだいリスクも」
2018年6月4日(月) 22時00分〜22時25分 の放送内容

40代がピンチ!正社員でも給与低い&昇進が遅い▽就職氷河期世代の苦悩▽親子共倒れ…7040問題▽密着!
アラフォー婚活▽「自立できないきょうだい」がリスクに!?

5 :
40代にもなると、単純な決め付け・言い切りをする人は大概が不誠実だったり、石頭だったり、勉強不足だと思えようになった。

6 :
>>5
そんな抽象的な言葉じゃダメだ言。いたい事があるなら具体的に言わないと
何が決めつけかとか、何が言い切りかとか、匿名を活かしてハッキリ言わないと

7 :
おまいら、700とか800とか景気のいい話してるなあ。

8 :
700や800なんて40代では普通より少し上程度のレベルだからね
この程度で景気良いと思える人は40代にはマジで少ないと思うよ?
40代だから役職もあるわけで、2000以上なら景気良いと思える感じ

9 :
え、俺は年収300未満だけど

10 :
500じゃ少ない方かな。
まあ、田舎で共働きならなんとかなるさ。

11 :
おら、東一会社の管理職待遇だけど500ちょっと越えたぐらいやで。
なんか間違ってるのか…?

12 :
全体ではどの年収層も万人単位で多いけど、これが現実だよ現実

■2017年の男性40代の平均年収■

40歳 553万円
41歳 559万円
42歳 568万円
43歳 571万円
44歳 588万円
45歳 590万円
46歳 610万円
47歳 624万円
48歳 635万円
49歳 643万円

【40代全体の年収分布】

年収1000万円以上 7.3%(約138万人)
年収900万円台 3.9%(約74万人)
年収800万円台 6.1%(約115万人)
年収700万円台 9.1%(約172万人)
年収600万円台 12.9%(約243万人)
年収500万円台 16.1%(約300万人)
年収400万円台 18.6%(約350万人)
年収300万円台 16.7%(約315万人)
年収200万円台未満 9.2%(約173万人)

13 :
自営で所得700万円ちょいだけど、
市民税、国民健康保険税(後期高齢負担金、介護保険含む)
イデコと小規模企業共済、国民年金基金に国民年金かけて老後対策していたら
手取り300万円しか残らない、、

14 :
300万手元に残れば20年ぐらいで家が買えそう。

15 :
>>12
自分で統計を作るなよ
しかも自分で作っておいて単なる平均とか笑かすなよ
ちゃんと中央値を元にして具体的に説明しないとw

おまえ仕事したことないだろw

16 :
>>12
一般的には学生の頃のスクールカーストが概ね移行してるんだろうな。
大転落とか下克上とかももちろんあるだろうけど。

17 :
>>12
年収600万以上が30%じゃねーか
年収400万以下で44.5%

18 :
年収200万円台以下は殆どが女で共働き主婦
40代男性の年収400万円以下は20%くらい

19 :
>>18
ソースがない

20 :
>>15
ソース無いし思いつきかな?

21 :
むきになるなよ

22 :
クッソ笑った

23 :
38から1千万超えてたわ

24 :
自称一千超えてる奴が発狂し
連投とか頭悪すぎる

25 :
厚生労働省賃金統計調査より

【男性40〜44歳の平均年収】

大企業661.1万円
中企業550.7万円
小企業506.1万円

【男性45〜49歳の平均年収】

大企業759.2万円
中企業604.6万円
小企業525.4万円

26 :
勝ち組が自慢してるだけだよな?そんなにいるわけないでしょ

27 :
えぇ。
普通にサラリーマンしてれば、こんなもんでしょ。
妻と子供2人いればカツカツだよ。

28 :
2ちゃんで勝ち組が自慢ってw

中学生でも分かる自作パソコンといい正気かいな

29 :
まともに働いたことないんだろうね。

30 :
マジで750万の1馬力家庭なら、
世帯主でも小遣い3万円の極貧生活だよ。

31 :
ウチは小企業だ…

32 :
>>30
大企業の平均でもそんなもんだもんな、小遣い3万なんて極貧だな・・
中小の俺が月10万〜35万も使えるのは2馬力のお陰だわ
まあ月10万以上使うことはほとんどないけど

33 :
>>32
小遣い10万なんだが月平均6万余って銀行へ
嫁は一切知らない

34 :
>>29
読解力ないなぁ
金額じゃなくて自慢に呆れてるのに

35 :
36歳の時にリーマンショックでリストラされた会社の年収が270万円
今居る会社が年収500万円
リストラしてくれてありがとうと言いたい
そして呼び戻しで、出戻りした奴ザマー見ろと言いたい

36 :
>>32
ウチもだよ。妻に感謝。
俺も使うものないから、小遣いで株を買ってる。
今日は、この地合いでプラス13万。

37 :
>>33
月4万か堅実だね、嫁のことを知らないは一緒だ。
嫁は俺より全然持ってそうで怖いけどw

>>36
ホントに感謝だね。
この地合いでプラス13万とは、相当持ってるね。
個別はよく分からないから止めて、日経レバしか持って無い。
もっと上がったら売って、ドカンと下げたら買い増ししたいが最近あまり動かないから静観中。

38 :
うちの支出は月32万円前後。だから嫁には月33万円を渡している
貯金管理は結婚当初から俺がずっとしている。ちなみに年収750万円
5年前から会社の業績が右肩上がり故に程よくサボらせて頂いているw

39 :
ここ数年夫年収1300~1400、私240くらいなのに貯蓄が全然できない
外食多い位で特に無駄遣いしてないのに
ここ見たらみんなしっかり貯めててびっくり
見習うわ

40 :
しょぼい年収なのに、知らないうちに贅沢してるんでしょ
まあ安定収入あるなら貯金は気にすることないよ
俺みたいな無職なんか安定収入ないから贅沢は敵だし、おかげでアホノミクスの6年間で資産は3億超えた
後は適当に暮らして資産を5倍、10倍にして暇つぶしだ

41 :
あるある。年々、食い物がよくなってる気がする。

42 :
>>39
うちも年収同じくらい
お子さんは?
去年の貯金額は?

43 :
>>42
多分貯蓄が現金2400
株600くらいかな
昨年は全く貯蓄できなくて
理由は外壁塗装と屋根修繕で150位
大学うかってうかれて無駄遣いしたのかも
子供は国立大だからもうかからないけど、それまでは私立中高一貫だったし塾費用がすごかったわ
塾と学費で年間200くらいかな
振りかえると、年々細々した生活雑貨が贅沢になっている気がする

44 :
>>43
もう大学生ならこれから貯められるし大丈夫では?

45 :
>>44
はい
大きく出るのは学費くらいだけど、外食費用と生活雑貨のレベル少し考え直して頑張るわ

46 :
>>37
いや、大して持ってないけど小遣いだから。
https://i.imgur.com/6TYMHzA.jpg
貯金とかは別。妻がいくら持ってるのかも知らない。

47 :
>>46
小遣いでその位だから貯金とかはかなり有りそうだね。
奥さんからどの位持ってるか聞かれない?
うちのも知りたそうだけど、自分も聞かれるから聞いて来ないw

48 :
うちはも旦那がお金に無頓着なので私が一括管理してる
旦那に任せていたらふるさと納税もイデコも全くやらなかっただろうな

49 :
うちの最大支出は住宅ローン返済。子供の学費はもう無い
子供は大学生だが奨学金なので住宅ローンが一番うざい
でも定年まであと約10年だからそれまでの辛抱だわ

50 :
>>49
またいつもの奨学金の人か

51 :
>>47
ザックリ言ってるよ。
でも詳しくは聞いてこない。
そういうところみると、妻は俺以上に持ってると思う。

52 :
>>50
ん?いつもはいないよ??
それに奨学金のことは初めて書いた
ていうか何か気に触ること書いた??

53 :
幸せじゃないかこの野郎

54 :
>>46
含みを実現益みたいに語るのはやめましょう。

55 :
20代で年収1000万
40代の今、年収300万
借金2000万
別れた娘に毎月養育費

おわこん
死ぬしかないな

56 :
死ぬなよ。
きちんと養育費を払いなさい。
それは、あなたの義務だよ。

57 :
安倍政権は弱者にどこまで優しいんだ?

低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000078-asahi-soci

5日に公表された政府の「骨太の方針」の原案には、消費増税分を使って大学など高等教育の負担を軽減する具体策が盛り込まれた。
年収380万円未満の低所得層の学生向けに授業料を減免するほか、給付型奨学金を拡充する内容で、2020年度から始まる。

主な支援対象は年収270万円未満の住民税非課税世帯。国立大に通う場合、授業料(年約54万円)を全額免除し、私立大の場合は一定額を上乗せし、70万円ほどを減額する。

58 :
JAXAにも金を。

59 :
>>57
弱者に優しいのは悪いことでないと思うが。。。
生活保護とか障害もてば誰でも対象者になりえるとかわからない人かな。

60 :
堕落した人間が得をする。

61 :
>>51
今、金融資産はどの位ですか?5000万は超えてそうですね。
私は掻き集めて4000万で、300万/年貯めて行こうと計画中、株は増えれば旅行や車の購入資金にする予定。

62 :
>>61
4000万くらいです。
昔はセコセコ貯蓄してましたけど、
今はマッタリです。
仕事もセーブしつつ、
家族で楽しむことには糸目をつけない感じ。
貯めるのは年100万です。
でも、
その他に妻が自身で貯めてるとは思いますけどね。

63 :
ナマポみたいな月13万円の貧乏生活が得だと全く思わない
リーマンなら少しの努力で中流以上の生活ができますからね
やはり無努力で貧乏生活するより、努力して中流生活でしょう

現在が相当な底辺じゃない人にとっはね

64 :
>>62
家族思いの最高のお父さんじゃないですか、見習わせてもらいます。
ただどうしても日本の将来を楽観できないので、貯金だけはしておこうと思ってます。

65 :
ナマポだとふるさと納税出来ないから、得ではないな

66 :
>>64って>>62本人じゃ?

67 :
ちがいます。残念ながら。

68 :
昨日の口座評価額見て笑った
https://i.imgur.com/zhdUQ8B.png

69 :
いいねぇ!ソニーの人ですよね!

70 :
おう久しぶり

71 :
買付余力w

72 :
>>68
買付余力は俺の勝ちだわw

73 :
ナマポは現物支給化するだろうな

74 :
なんのアプリ?

75 :
どこの証券会社やろ?

76 :
>>68
偽造乙w

バーチャして何が楽しいやら・・・

77 :
>>76
お前こそ恥ずかしくないのか?
ロムってれば>>68が誰だかわかるだろ。

78 :
口座画像は誰でも捏造できるから仕方ないし
フォントも違和感ありありだし仕方ないよ

79 :
南海トラフがきたらみんな仲良く貧乏人
金があるなら早く使わないと損だよ

80 :
稼ぎ盛りの40代にも関わらず、低所得で貧乏だったら・・
みんな死んじゃえと言わんばかりに地震を願うのだろうな
そんな人間には絶対なりたくない。貧乏には絶対なりたくない

81 :
>>80
アキラメロン

82 :
北朝鮮の命乞いは必死すぎるなwww

464山師さん@トレード中2018/06/08(金) 08:29:43.83ID:xoEE71AX0
アホボン正恩はどこまで恥知らずのヘタレなんだ?w

■米朝首脳会談「正恩氏は土下座して懇願」2018年6月7日■

ドナルド・トランプ米大統領の弁護士、ルディ・ジュリアーニ氏は6日、大統領が先月、米朝首脳会談の中止を発表したことを受けて
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は会談開催を「土下座して懇願した」と述べた。

83 :
>>80
全くだ
一人で勝手にRって思うわ

上がらない上がらないと思ってたソニーが上がりそうな予感…持ってて良かった
あの時ソニーさんに質問しなけりゃ売ってたかも

84 :
お前らホント金ないんだなw
たかが2億弱でブーブー僻むなよw
こんなの相場張ってる連中からしたらまだまだひよっ子だぞ。

85 :
わかったから

ただ色んな人から多損こくように念を送られているから減っていくと思うよ

86 :
>>68の画像ニュース速報に貼られてて
ワロタ

87 :
>>86
何処に出てる?

88 :
>>80
南海トラフの確率すごいと思わない。
死ぬまでに一度あるんじゃないだろうか。

89 :
東南海もそうだけど21世紀関東大震災も。

90 :
次に美濃尾張あたりが来たら、身の終わりらしいなw
順番でいくと美濃、南海トラフだっけ?いや関東だったかな。
来るに決まってるんだから嫌なら移住しかないな。

91 :
沖縄に逃げるしかないか。

92 :
北海道で土地バブルが始まりそうだな

93 :
株が下がってツラい。
年初4000あったのに、今3400の時価総額。

94 :
配当取得後の即売りで株価上がってツラい

95 :
俺は、年初1200で、今1400
サラリーマンだといつも見てるわけにはいかない
から、俺的には上出来と思ってる。

96 :
戦略にもよるけど、いつも見る必要ないからね。
むしろ短期はアルゴに刈られるだけだから、半年以上で見た方が普通の個人には無難だよ。

97 :
うちは年収は不動産の200万くらいだけ
預金は900万くらい
これで十分
毎日プールいけるしやりたいことできる

98 :
今年世帯年収2000万になった
でも貯金額が増えるだけで年収1200万時代と生活レベルは変わらないな
いつ収入減るかもわからないし怖くて無駄遣いできない

99 :
>>97

1人?
いいなあ、気楽で。

100 :
俺は子供が欲しかったから今も本当に最高
子供は大学生だが可愛くて可愛くて仕方ない
反抗期という反抗期もないので余計かなw

年収880万円
貯金2200万円

101 :
>>100
子供は何人?
男の子?女の子?

102 :
>>101
娘が一人

103 :
娘は可愛いよな。
息子も可愛いけどさ。
今日は家族で焼肉。こういう時間がホント幸せ。
貯蓄3000万弱。

104 :
子供に魅力を感じなかったなw
貯蓄7800万強
年収1280万

105 :
35歳/男、去年は額面970 ボなし。
今年はナス欲しいな。

106 :
>>105
頑張れよ

107 :
都内大手銀行 (メガバンではない)
42歳 本店 非組合員 役あり
年収1350万 月84万 茄子350万
嫁専業 子私立小
預貯金 2500万
自社株 1000万(時価)

自宅他タワマン3部屋所有
家賃収入差引約400万/年
簿価約2億円 内借入自宅公庫7000万 銀行借入1500万

毎月50万とボーナス100万渡して後は全部使い切る生活
家賃収入分は全額貯金
嫁は嫁で勝手に溜め込んでる

新卒外資系金融に就職してリーマンショックまでバブってた。
湾岸マンション良い時に買えてたのが功を奏した。

金に困ることはないが、会社を辞めて今の生活を維持するのは厳しい…中途半端

何気に家族の為には今死ぬのが1番効率いいなぁ…なんてことに気付いてる…

108 :
>>107
近々、早期退職勧奨になるかも

109 :
地方公務員45歳、オール込で650万
今は普通だが今後は頭打ち確定、退職金の引き下げも凄まじい

貯金あるから60歳で辞められるのは救い
貯めてない奴等は苦労しそう、再雇用は食いつなぎ程度しか貰えない

110 :
国家公務員46歳で税込1千万
転勤が多くて、未だに官舎住まい。
そんなに節約してないけど、預貯金は3千万くらいある。
でも、まだ転勤が多いので、家は買わない。

111 :
子供は本当にかわいいよな、この子達が残ってくれたらそれで満足って気になる。
45歳貯蓄は4500万
大学くらいは出してあげられると思ってる。あとは老後だな。

112 :
役有とは言え42歳に未だ1350万円も払ってるから、銀行はこの先終わっていくんだな
俺等が就職する頃は花形だったけど、既に護送船団が終わり破綻が始まり

この人は逃げ切れると思うが、同年代の地銀勤めはほぼアウト
手持ちの国債が下がったら即詰みする所もあるんじゃないか

こんな時代の就職先に銀行選ぶ大学生の気が知れん
俺等が、俺等の親父時代の花形だった炭鉱に就職するようなレベルじゃないか
(炭鉱なんか既に死んでたけど)

113 :
うちは子供2人。
最近の週末は上の子のランドセル選びでショールームやら展示会巡り。
今日は下の子のベビーチェア探しで散策。
いや幸せねw
つーか上の子好きすぎて暇があれば幼稚園の授業覗きに行ったり、お迎え行って友達と遊んでる様子を観察したり。
園児500人くらいいるけど、こんな年中幼稚園に入り浸ってる暇な父親俺くらいねw
ほんと神様嫁様ありがとねw

114 :
僕たち男の子

115 :
派遣48歳込み込み990万 貯金6千万
俺はなんとかギリギリで生きれるが無期雇用問題でこの先派遣業界はガタガタになって無職がゾンビの如く溢れるだろう
失業保険、ナマポは財源がかなりピンチになると思うので正社員のみなさん、財源確保にご協力を!

116 :
いい人生送っている人多いね
斜陽業会 去年初めて年収500 貯蓄1300万
42歳 地方在住 パラサイトシングル 
もう笑うしかないね
自分で選んだ人生だから後悔しないと思ってる

117 :
5年で無期転換って本当に誰得な仕組みだよな。
民主党時代の失政だから、早く戻せばいいのに。

118 :
派遣って、最初は、
雇用期間にリスクがある分、
正社員の給料の3割増しぐらいだったのに、
いつの間にか、
正社員の給料の半分で
いつでもクビに出来る便利な奴隷制度になったよね。

119 :
>>113
参観日以外でも授業見るって・・
幼稚園側の迷惑すら考えられないとは情けない

120 :
>>119
頭のヤバい奴か?アホニートのバーチャか?
どちらにしてもまともな奴とは思えないw

121 :
>>120
お前さあ、自分が異端であることを文中で認めてるわけよ
その特異ぶりを他人に指摘されて逆ギレか?

子供も含めて周囲の人間が気の毒

122 :
>>119
園庭の奥側が小高い丘になってるから、よく見えるんだよね。
人を迷惑だのキチガイ呼ばわりしたらスッキリしたかい?

123 :
住民税の特別徴収額に関する通知が届いたけど、去年より月2万増えてる…
平成28年の年収2060万から平成29年の約1900万へと150万下がったのに何でだろ
離婚して子供2人は嫁が持ったけど関係ないよね?
ハガキに住民税算定の元となる収入等が書いてないのも気になるわー
普通徴収の知らせには結構細かく書いてあった気がする

124 :
>>122
覗き込かよ
どちらにしろキモいし
先生やママ友狙ってるとか話のタネになってるのに気づかないと

125 :
>>123

お前、バカだろ
配偶者控除も知らないのか?

126 :
>>113こいつはマルチのマウントレス乞食だよ

127 :
>>125
嫁がいないのにわかるわけねえだろが

128 :
>>123
よく分からないけど扶養する子がいなくなったからしゃないの?

129 :
>>123
そこそこ釣れたな。

130 :
>>123
そんな通知こねえよ

131 :
>>122
自分のレス>>113を読み返しなさい
特にこの辺→「年中幼稚園に入り浸ってる」

小高い丘が何だって?

132 :
日本に住んでいて住民税決定通知書が来ない人なんているの?w
怠け者の早死にニートにさえ、住民税決定通知書は来るんじゃ?

133 :
スマン、ここ数年ゴタゴタしてたから平成27年と平成28年を勘違いしてたわ
帰宅して確認したら病気で半月休んだ平成28年が1893万で平成29年が1955万だった
で、圧着ハガキの裏の方を剥がしたら平成29年分の計算明細が載ってた
収入が60万増えているのに給与収入→給与所得の控除額が30万減ってる
給与所得控除が減ってるんだな
この見直しって平成30年分からだと思ってたのだが

134 :
みんないろんな設定を楽しんでるなぁw

135 :
設定じゃねーよ、アホ

136 :
割とマジなの多いと思うよ
低所得者が嘘を書くと、納税額あたりでボロが出る

137 :
今時は何でもネットで調べられるからな
本格的に設定してる暇な奴も多いやろ

138 :
>>131
お迎えの時間以降は入園自由ですが?

139 :
>>138
お迎えの時間以降に授業を除きに行くんだw

140 :
>>124
丘の部分が整備されてて、そこが見学スペースになってんの。
イベントが近くなれば母親や祖父母がいっぱいくるね。
何もない時にそっから覗いてるのは俺含めて数人ぐらいだけどw

141 :
>>139
朝から覗きにいくこともあれば、お迎えの時間以降に覗いたり、または中で一緒に遊んだりもするね。
午前中行けば授業風景が見れるし、お迎えの時間以降は遊んでる風景が見れる。誰とどんな遊びしてるか知りたいからね。

つかそんなに突っ込まれることじゃないと思うんだが。

142 :
12人抜くのか?

143 :
>>141
そんな旦那嫌だわ

144 :
>>141
aiueo700かよ

145 :
終わるタイミングを逃してグダグダ続く飲み会
スルーしてもしても届くLINE
眠いと言ってるのに帰らない先輩

年中幼稚園に入り浸ってる暇な父親

146 :
気にもとめなきゃよし

147 :
>>145
暇なら家でオナニーでもしてろと思うよな
寂しがりやのクズ親父ども

148 :
>>140
キレる前に説明しないお前が悪い

149 :
ねぇ、その話題終わった?

150 :
焼きすぎだよ

151 :
幼稚園に入り浸る変質者がいると聞いてきました

152 :
幼稚園に入り浸る人、たぶん悪気はなくやっていると思う
でも「李下に冠たださず」ともいうし、幼稚園に入り浸るのは止めた方がいい
いろいろな事件があるから、何かで疑られて嫌な思いするかも?しれないし

153 :
【話題】「3億円馬券」脱税で大阪府寝屋川市役所職員が懲戒免職…税務署から「逃げ切り」図るのは危険
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528760958/

154 :
我が子は本当にカワイイからな
「子供を目に入れても痛くない」
自分が親になってこれ理解ができた

でも子供に対する過剰な行動はNG
子供にとっても自分にとってもね

155 :
テンプレ

【年齢/性別】 40歳前半/男
【職業職種等】 会社員
【会社等業種】 製造業
【勤続開業年】 20年くらい
【景況/今後】 なだらかに下るんじゃないか
【退職の回数】 1回
【免許や資格】 自動車運転免許だけ
【所有自動車】 そんなものは無い

【同居家族数】 嫁がおる
【地域/住居】 関西/マンション
【相続の有無】 相続は放棄した
【世帯年収等】 1,050万円(内訳:本人950万円・ 妻100万円)
【毎月支出額】 25?万円(内訳:住宅費8万円・ 自炊費5万円・外食費2万円・その他?万円)
【貯金/借金】 2,500万円(内訳:自分2,500万円・嫁の貯金は知らん)/1,500万円(住宅ローン1,500万円)
【貯金の内訳】 銀行口座1,100万円・証券口座300万円・米ドル600万円・積立て保険500万円
【貯金の目的】 楽隠居
【その他資産】 Gold、賃貸少し

【メインのクレカ】 やふー
【一番高い買い物】 お家
【今一番欲しい物】 何も要らね

【感動した宿泊先】 バンコクで泊まったホテル
【感動した飲食物】 香川の讃岐うどん
【定退後の予定等】 畑を耕す

156 :
堅実だな。
子供居なけりゃそんな生活が出来るのかな。

157 :
>>155
年収高くて子供居なくても、そんなもんなんだな。

158 :
貯金は少な過ぎるでしょ

159 :
結構でかめの家買ってんじゃねえの。
年収的にも結構な大手勤めだろうし、ローン金利も安いんじゃね。

160 :
子供がいないだけあって、毎月の支出が少ないな

161 :
まあ子供いなければ、これから貯められるしね。
うらやましい。
子供2人でローン無しだけど。月40万はかかる

162 :
うちは子供1人(高3)いるけど

手取り月収46万円
毎月の支出36万円
毎月の貯金10万円

年間100万円は自然に貯金できている

年収720万円
貯金1900万円

163 :
いえーい
会社潰れそうだぜ
家買って
まだ貯金2000千万ぐらいあるけど
超不安だぜ!

164 :
時代に唾を吐け

165 :
確かに時代に唾吐くような生き方だったけど、
結果オーライ、良かったよ。

166 :
この好景気で会社が潰れそうて・・・・
元から相当やばい会社なんだろうな

167 :
この年で会社潰れたら再就職大変そうだね

168 :
リストラにあいそう

169 :
潰れる会社に就職した人は間違いなく運が無い
こう言う運の無い人は起業したら運が良くなるかも?

というのが2010年に勤めていな会社が倒産した友達がいる
この友達はいろいろ悩んだ挙げ句、同業種で起業した
起業から8年、今では経常利益+4000万円の会社に成長

年収は会社員していた時と比べ3倍になったとも言っていた

170 :
まあ潰れたら知り合いの会社にでも入るわ

171 :
自営業辞めて知り合いの会社に入れてもらった

172 :
年収も何も働いてねえわ
新聞配達やってたけど生意気な年下にムカついてやめた
アーーーッ、誰とも会わず誰とも喋らず仕事出来て給料もそれなりのとこ行きてえええええ
新聞配達程度のコミュニケーションですらイラつくから本当に誰とも顔あわせたくない
そんなとこないんだよ。アーーーー死にてええええええええ

173 :
アマゾンの倉庫とかいいぞ。

174 :
アマゾン株もいいぞ

175 :
ポマエラ、頑張ってな!
納税、ヨロシコ!

176 :
>>172
新幹線で暴れるなよw

178 :
>>172
今まで何やってきたか気になる

179 :
去年ビットコインで儲けた分の住民税きた
しかしビットコインはラッキーだったw

180 :
ええなあビットコイン。
次の一山は何が来るかな。

181 :
アベノミクスバブルは簡単に読めたけど、去年のビットコインバブルはたまたま
今は山を願う時じゃないと思う。あくまで感覚的なものだけれども

182 :
>>179
どのくらい儲けたん?

183 :
>>182
7600万円

アベノミクスで5600万円
ビットコインで2100万円

184 :
>>183
アベノミクスでどう儲けたの?

185 :
株を安く買って
高く売ったの

186 :
テンバガーつかんだの?
元手いくら位?

187 :
>>184
野田の解散宣言前にメガバンに買い入れて
これを利益確定しただけ。非常に単純w

188 :
アベノミクスでどう儲けたの?なんて質問する程度の奴にそんな事言ってもわからないでしょ

189 :
5600万儲けた元手を知りたいだけなんですけど

190 :
元手は貯金。でコツコツ増やしてアベノミクス前に全力

191 :
>>186
嘘っぱちなので答えられませんw

192 :
ネットお得意のハッタリです
もちろん明細画像も出せません

193 :
年収705
結婚後の夫婦の貯金2200
独身時代からのお互いの金まで全て集めれば3000
その他の財産一切なし・賃貸・車なし・借金なし
ただし退職金はほぼゼロ・今後昇給なし(俺のスペックで上がるだけ上がった・あとは下がるのみ)

そして今年の9月に父になる
俺43 妻39
もう不安だらけで気が狂いそう

だれか気休めでいいから大丈夫だと言ってくれ

194 :
アベノミクスで儲けていないトレーダーを探すのは至難の技だろう
専業トレーダーも兼業トレーダーも1000人いたら999人が儲けている
これが理解できない人は非トレーダー。非トレーダーが信じるのは無理

195 :
>野田の解散宣言前にメガバンに買い入れて
やっぱタイミングだよな、次の買い時はいつかな

196 :
>>193
嫁さんにも働いて貰えば余裕

197 :
儲けてないとは思いませんよ。
1000万を5倍にしたのか
1億で5割かは意味合いが違いますやん

198 :
ここ最近絶好調の俺氏株。
保有してちょうど三年になるけど、一向に売り時が来ない。
https://i.imgur.com/e8WbgZs.jpg

199 :
>>193
別に大丈夫じゃね?
一人目にしては高齢くらいかな
育児で体力の低下を実感すると思う

200 :
>>196 >>199
ありがとう。40代スレは煽りや誹謗中傷が少なくて嬉しいね
俺が親父にしてもらったような草野球とかアスレチックとか、
俺はやってあげられそうにない・・・

201 :
>>193
退職金ほぼゼロ?idecoとかは

202 :
アベノミクスで株価2.5〜3倍がほとんど
アベノミクスで5倍などいうトレーダーは皆無
トレーダーなら頭おかしいとしか思えない

この株価2.5〜3倍という現実から逆算したら
投資額は3000万前後というのが安易に想像できる

203 :
アベノミクス前からやってて5倍以下の成績とかトレーダー失格w
素人兼業でも10倍以上はザラにいるよ。

204 :
アベノミクスで10万円を1000万越え利益にしたけど、アルゴに翻弄されてもう無理

205 :
>>200
39で初産だとダウン症とか検査した?

206 :
>>203
判ったからさ
口座残高スクショupしてみ?

207 :
>>201
401K
微々たる金額

208 :
>>205
一通り検査した。わかる範囲では異常はなさそう。
でも分かるのはごく一部だもんねぇ

209 :
>>206
分かってやれよ

210 :
おまいら金あるな。

211 :
>>193
不安を少しでも小さくする為には対策が必要だな

>年収705

平均だし全く問題ない

>貯金2200万円

こんなもんでしょ

>賃貸

老後も賃貸なら年金だけではキツいな

>退職金なし

これはキツい

>今年の9月に父になる
>俺43 妻39

子供の教育費は端金だから無問題。ただ子育ては体力的にキツいだろうな


貴方のところは老後生活対策が必要。お金に関してはこれのみ
やはり「賃貸と退職金なし」やはりこれは痛いな。これは問題だ

212 :
>>211
うーむとても勉強になる・・・
年収もこれ以上は上がらない事は確定なんだ
英語か中国語がペラペラでなければ次のステージに行けない
金貯めないとな・・・

213 :
>>203
アベノミクスでの儲け話だろ?w
アベノミクスだけで資産5倍はないよ
しかもメガバンで株価5倍はないわ

214 :
>>208
頑張れ。
今の時代そんな人ばかりだよ。
保育園、幼稚園行けば同じ年代の親はゴロゴロいるよ。

215 :
何でネットだからってハッタリかますかなぁ。
マジなら画像upしてみ?
本当ならそういった人は自慢気にupするよ?

216 :
>>212
貴方のところは貯金しないとダメだな
ただ体を壊すような節約はダメだぞ?
あとは嫁さんに働いてもらうしかない
もちろん子供が産まれて1・2年後に

217 :
>>214
ありがとう。妻が歳を気にして恥ずかしがっていたりするのも可哀想でねさ。
あと老後の金を貯めるしかないなぁ。

218 :
>>203
一生懸命探してるみたいだけど

そんな画像無いのかな(笑)

219 :
>>214
そういう慰め方はナンセンスだぞ
持ち家率は約8割、退職金ありは7割5分だからね
しかも幼稚園とかで同年代の親はごく一部

220 :
子供の教育費ってはした金かな?

221 :
>>216
ありがとう。妻も働くのはやぶさかでは無いようなので少し期待しちゃってる。
給料のスタートダッシュが効く会社だけど退職金なしなどの対策は充分出来てなかった。

222 :
>>219
それを言われるとキツい。慰められて安らぎそうになってた。
持ち家率8割?? 退職金7割5分??
はぁーーー
退職金の平均的な額はどんなもんなのかな

223 :
>>220
端金だよ。15年間でたった224万円。頭の極めて悪い子供ならもっとかかるがね

【幼稚園(3年間で45万円)】

授業料 年間平均7万4428円(3年間で22万3284円)
制服、教科書、遠足費など 年間平均5万7196円(3年間で17万1588円)
給食費など 年間平均1万7920円(3年間で5万3760円)

【小学校(6年間で58万円)】

制服、教科書、遠足費など 年間平均4万2035円(6年間で33万1182円)
給食費など 年間平均3万6114円(6年間で25万2210円)

【中学校(3年間で50万円)】

制服、教科書、遠足費など 年間平均13万1534円(3年間で39万4602円)
給食費など 年間平均3万6114円(3年間で10万8342円)

【高校(3年間で69万円)】

制服、教科書、遠足費など 年23万837円(3年間で69万2511円)

224 :
>>221
いえいえ、てか嫁も共働きに理解するはず。ただ老後の話したあとに共働きの話を振ること
子供が産まれて1年は逆に共働きの話はしてはならぬ。産まれてから1年は子育て大変だからね

225 :
塾全く行かない前提だし
他にも色々足りない気がするが。

2馬力でやれば少ないことはないのでは

226 :
>>223
習い事とか被服費、娯楽費、食費など夫婦2人より遥かにかかってると思うけど
何も手をかけてあげなかったとか?

227 :
>>226
アホな子供か別として
それ足したらいくらになるの?
具体的な数字を書いてごらん

228 :
>>221
退職金なんて当てにならないっしょ。
中小なんかだと無いに等しいし。
収入で上や下を見たらキリが無いよ。

ウチの末っ子は妻が40の時の子供だから違和感全くない。

229 :
メガバンだと日銀マイナス金利発表の日
2時間くらいで80万くらい損したw2016年01月29日だな
日経上がるのにみずほアイフル大暴落でナンピンしまくって反発しないで底で損切り

230 :
退職金は大中小企業で1000〜3000万円

231 :
>>230
世の中しらな過ぎだな、お前さん。

232 :
>>230
気が滅入る・・・
まぁ考え方ひとつかな。一応今まで標準キープ出来たから
子供が3歳にでもなれば2馬力で貯金に励むしかないな。

233 :
>>231
能書きはいいから数字を出せ
数字を出してからケチつけろ
言っている意味わかるだろ?

234 :
退職金ある奴はいいよな

235 :
>>213
アベノミクスって今も続いてると思ってんだけど、もしかして11年末の「やりましょう」からの一瞬だけの話なん?なら無理だわw

236 :
さすがに最終就職で退職金ない職場選んでんのは馬鹿でしかないだろ。
最初からわかってるコトだし。

237 :
厚生労働省によると、退職給付制度がある企業数割合は75.5%
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/gaiyou04.html

企業規模別にみると

1,000人以上が93.6%
300〜999人が89.4%
100〜299人が82.0%
30〜99人が72.0%

238 :
>>206
まだ保有中だから銘柄は勘弁ね

https://i.imgur.com/Rh31Sqi.jpg

239 :
ちなみにこっちは2009年9月末で現存する最古のスクショ。
かつや、ダイヤモンドダイニング、プレサンス、Eギャランティ、DVX、ティア、アインファーマ、
自分で見ても震えるわw
https://i.imgur.com/4E3lAtP.jpg

240 :
退職金のルールなんて当てにならんよ
今より悪くなることはあれ良くなることはないだろう

241 :
またまたツイッターやニュース速報で笑いのネタに

242 :
>>236
切羽詰まった人は藁を掴む思いだったんじゃないかな?
おっしゃる通りで大多数は社保や退職金制度は最低限だし
それに我々は40代だから今さら何を嘆いても全て無駄で無意味
現状を直視して、老後が不安な人は何かの対策を打つしかない

243 :
今から退職金あてにするとかアホ?
同じ四十代とは思えない
十年以上先の利益を考える前に目の前の支出と今後十年間の資産形成を考えるべきかと

244 :
>>243
そらそうでしょ
そもそも退職まで今の職場にいたくてもいれるかわからないわけで。
投資するならどこがいいと思います?
米国ETFどう思います?

245 :
退職金は契約権利みたいなものだから当てにするというより貰うの当たり前
退職金制度の無い会社に入社した変な人からすると退職金話が辛いのはわかる

246 :
このスレは時々バカニートが話に入ってくるからトンチンカンになる
バカニートはどのスレでも結果的にスレ荒らしになるからどうしようもない

247 :
退職金の規定変えられたよ

248 :
自己紹介は結構

249 :
>>223
これ無理があるような気がするんですか

250 :
退職金規定変更は従業員の同意なく出来ない
改悪になる規定変更に同意する馬鹿従業員はいない
この事から殆どの企業は規定改悪変更はしていない
ただ無知な馬鹿従業員だらけの会社はこの限りじゃない

251 :
>>249
かなり正確。公立ならそんなもん

252 :
貯金と年収は今の金額だろうけど、
退職時という未来の話を混ぜるからおかしいのでは

退職時までその企業があるかわからないし
リストラされてるかもしれないし
転職してるかもしれない

253 :
子供がいたら
習い事させるとか
おもちゃ買ったり
旅行連れて行ったりするのでは
その額はどこに

254 :
教育費と養育費はまた別。

255 :
>>230
これマジで言ってるなら世間知らずもいいとこ

256 :
つまり世間の相場は?

257 :
>>256
ggrks

258 :
退職金制度の無い会社に勤めている人ているんだ。やや驚いた
厚労省のデータではそんな会社が全体の20%ぐらいあるのか

男41歳、会社員、課長代理(総務部)
家族は妻子供1人、分譲マンション住い

年収額740万円
貯金額1800万円
退職金2100万円

まともな会社に入社して良かったw

259 :
例え退職金制度があっても毎年減ってるのが実状だけどな。
定年延長もある事だし65の時にはスズメの涙か死んでるのが関の山だよ。

260 :
一部上場企業で退職金制度はあるけど30の時の中途入社だし退職金はあてにしないようにしている

261 :
退職金制度があったってうちの会社みたいに確定拠出年金で月1万ほどの掛け金だと、もらえる金額なんてたかが知れてる。

262 :
退職金が減るというのは退職金算定基準の改悪
これが従業員の同意なくして出来ない法律なのよ
だからどの企業も退職金規定に手をつけたがらない
つまり、これをやっちゃうと不利益変更になる

263 :
うちは中退共。
退職金無いよりマシかな。

264 :
>>262
珍しくないのでは
両親退職金が減ったとかブーブー言ってたわ
東証一部だったが

265 :
仕入先は零細企業と取引しているけど、退職金って聞いたことない。
ただ、定年が曖昧なので職人なら70歳超えても働いている人がいるし、
毎日じゃないけど昭和一桁生まれの人も暇つぶしの為に働いている。
退職金出したところは会社解散で出したくらい。

266 :
一部もピンキリだよな

267 :
うちの親父は中小企業だったけど
退職金を貰って大喜びしていたな
増えたか減ったか全く知らないけど
額は後に母から聞いたが2300万だって

268 :
まあ出たらラッキー程度にしとかないとこの先人口減少で会社消滅なんてこともある

269 :
>>268
一応東証一部上場企業だけど出ないことも想定して、
退職金は老後の資金としては全く計算に入れていない
たぶん、出ても500万程度だと思うし、出たらラッキーくらいの位置づけだわ

270 :
>>193です。
退職金の事で様々な意見がありましたが、退職金はほぼゼロということです。
確定拠出年金でして、たいした金額にならないというつもりで書いた物です。
現在43歳でまだ350万円程度です。
老後という物を相手にするには何の意味も無い数字ですよね。
次世代の力が育ってきているのでいつまで会社にいられるか分かったもんじゃありませんし。

271 :
>>269
それで正解
制度があっても信用せずに自ら老後資金を作る・作らないといけない位の気概があった方が将来の安定度は遥かに高い

272 :
何年か前に厚生年金基金が解散した。まだ1〜2年は処理が終わらんのかな

273 :
うちの会社は退職金ってポイント制なんだが、どういう風に換算するのかわからん

274 :
>>267
中小で退職金2300万なんてありえねえよ。

275 :
>>220
うちは3人で軽く5千万円以上
公立に行ってくれよ…

276 :
>>274
一般社員じゃないかもね
先日、退職金用?の保険に加入させられた。
70歳で4千万位、60歳でリタイアしたいのに。

277 :
>>273 服務規程みたいなもんに載ってない?

278 :
>>276
だよね、役員レベルでしょ

279 :
うちは10年位前に退職金の計算が変わった
基本給を若干下げて代わりに毎月の手当てが新設された
現状だと手当ては4万5000円くらい
毎年の昇給にあわせて手当ても加算されるが55才で昇給は終わり
昔の人は3000万くらいの退職金だったらしいが変更後だと2000万台に減るみたい
ただし定年も延長される見通しだからまた何か変わるかもしれない

280 :
まだ20年以上先の話だから今と同様だと考えて設計してるとツモるなw

281 :
総務課に居て自慢出来るメンタルとは…
誰でも出来るルーチンワークしかないのに

282 :
>>277
今度見てみる

283 :
現在の課代で定年退職なら退職金1610万円
課長で定年退職が出来たら退職金1840万円
次長で定年退職が出来たら退職金2300万円
部長で定年退職が出来たら退職金2760万円

あと17年で何とか部長まで昇格したい

284 :
>>283
普通の企業はそんなもんだよね。

誇張する変な人ばかりだから
まともな人がいて良かったよ。

285 :
>>284
普通というか、定年による退職金は基本給と支給倍率で高低する企業が殆どだと思う
つまり定年前の役職(基本給)と勤続年数(支給倍率)が物を言う仕組みですからね
それに退職金制度は定年まで勤めないと美味しくない。自己都合退職になったら大損

286 :
そんな理屈の話をしてるんじゃないよ
>>230みたいな誇張してる奴が多いと言ってるの

ちゃんとスレ読んでからレスしてね。

287 :
横だがこれのどこが誇張なんだ?定年退職金ならこんなもんじゃね?w

229名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:46:32.90
退職金は大中小企業で1000〜3000万円

288 :
部長まで行くと役員になれる可能性があるけど狭き門。なれる人に誠実な印象はない。
そういうと負け犬根性なんだろうがなw
年収も退職金も高くなるけど
まあ向き不向きだね
役員はボーナスだけでも500万と聞いた

289 :
日本人の三割しか課長になれません、なんて本があったなや。

290 :
40代にもなると自分の家庭や会社の常識が世間共通の常識と認識している
こういう人が増えてくる
特に独身。頭が固く柔軟性がなかったり思い込みばかりでちょっと調べたりもしない
プライドだけ高くなったり

291 :
>>287
これ役職書いてないから普通の平社員だろ?

貴方の会社は小企業?中企業?大企業?
小企業なら1000万円も貰えない。
もちろん3000万円なんかありえない。
唯一この基準にひっかかりそうなのは大企業ぐらい。
違うか?

292 :
まずはチャチャ入れてきた>>287の会社を晒してもらおうか。
もちろん役職も。

良かったなネットだから何とも言えて。
お得意のハッタリ出来るよ?(笑)

293 :
>>288
課長部長レベルはこんなスレ見てないわw

294 :
まー見ても係長だわな

295 :
退職金なんかねえよ

296 :
わが社は課長のポストが10まではないな
課長代理や係長はたくさんいる
パッとしないのは主任で退職かなあ

297 :
これが現実です現実

厚労省の平均退職給付の支給実態(大卒)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/08/3d.html

従業員1000人以上 定年退職金2720万円
従業員300〜999人 定年退職金2314万円
従業員100〜299人 定年退職金1966万円
従業員30〜99人 定年退職金1421万円

東京都産業労働局 規模別の平均退職金額(大卒)
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/qa/qa-08/8-3-3.html

従業員10〜49人 定年退職金1058万円

298 :
>>291
俺のところは資本金も少なく150人いない会社だけど3000万くらいいく人はいく

299 :
>>297
()大卒な

300 :
>>297
これデーター10年も前のじゃん
今は違うだろwww

301 :
社畜がマウント取り合ってて笑える
社畜は退職金があっていいですね笑笑

302 :
>>297
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/gaiyou05.html

僅か5年で800万円近く下がってるぞ?
て事はだ10年後の平成30年は1000万は下がってるだろ?

303 :
>>301
もしかして退職金無いんですか?

304 :
大したことないくせに見栄っぱりばっか
2chのこんなスレ見てるやつが役職のわけねーじゃん

305 :
そう、厚労省データは10年前のやつ

しかし2008年は不景気(失業率4.1%)
現在2018年は好景気(失業率2.5%)

306 :
確かに最近はサラリーマンらしき書き込みしか見かけないね。

307 :
>>305
退職金は景気不景気は関係ないから

308 :
頭の良い人は文章から滲み出てるわな

309 :
■大学卒の定年退職金は2300万円台をキープ(日本経済団体連合会)■

2017年6月に日本経済団体連合会が発表した「2016年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」によると、標準的に進学し学校卒業後ただちに入社し
その後標準的に昇進・昇格した者(管理・事務・技術労働者ー総合職)が60歳で定年退職した場合の退職金は、大学卒2374.2 万円

■中小企業の定年退職金は約1100万円■

東京都産業労働局労働相談情報センターが2016年12月に発表した「中小企業の賃金・退職金事情 平成28年版」(従業員10〜300人未満の都内の中小企業が対象)によると、退職金制度がある企業は約70%

310 :
退職金は大卒で大中小企業で1000〜2300万円前後

✳ただし標準的に進学し学校卒業後ただちに入社し
その後標準的に昇進・昇格した者(管理・事務・技術労働者ー総合職)が60歳で定年退職した場合

311 :
俺のとこは課長・部長より平社員の20年以上いる社員の方が給料がいい
月の諸手当てが15〜20万以上とかになるから

312 :
去年に定年退職したうちの元部長が退職金4200万円と言っていたな
この元部長曰く「俺の貢献度からしたら割り合わない」と愚痴ってたわ
俺も部長でフィニッシュしたら退職金4000万円超え。部長は無理だけどw

313 :
基本給高めでボーナス比率低いから退職金少しは期待できるかな

314 :
【国会】カジノ法案の採決を強行 与党、維新 20日まで会期を延長し今国会中に成立へ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529047170/

315 :
部長から役員になると役員は2年で退職金をもらって関連会社に退職金をもらいにまた行ける
努力した結果なのだろうが俺らの世代には無理だろうw

316 :
退職金スレ

317 :
20年先に退職金制度があるとは到底思えない
出たらラッキー程度にしとかんと発狂して廃人続出だわ

318 :
退職金、年々減ってるのに何を夢見てるんだろうな。

319 :
>>303
ないよ 社畜じゃないから笑笑

320 :
昔(高度成長期)は、会社がどんどん大きくなり、
課長、部長ポストもじゃんじゃん増えたから
みんな課長、部長になれたけど、
今は増えないから、選ばれた人しかなれない。

だから次長や副部長、課長代理とかのポストが増えたんだけどね。

321 :
会社辞めたいけどなぁ。
年取ると益々辞めにくくなるね。

322 :
仕事なんかしなくても、給料はもらえる。
若い時のボーナスくらい毎月もらえる。
株価は勝手に上がる。特にアメリカ株、特にハイテク株は勝手に上がる。
でも欲しいものは無い。
欲しいのは自分の時間。
それは、会社辞めなければ手に入らない。
そうかと言って、社会保険は手放せない。
50歳で辞めたいな。あと3年。
退職金は2000万だって。人事に確認した。
時間が欲しい。
子供と過ごしたい。妻と大人のデートしたい。

323 :
>>322
無理です
あなたは70まで働いてボロボロになるのが運命です

324 :
仕事しなくても50万くらい?金が入るなら仕事やめたらいいんじゃない?
無職なら国保月数千円だよ。

325 :
【年齢/性別】 40代後半/男
【職業職種等】 会社員/営業
【会社等業種】 医療系
【勤続開業年】 12年
【景況/今後】 厳しい
【退職の回数】3 回
【所有自動車】 15年前のSUV

【同居家族数】 5人家族(妻、子ども3人)
【地域/住居】 地方政令指定都市/会社借り上げマンション(家賃2万)


【世帯年収等】 950万円(内訳:本人850万円・ 妻100万円)
【貯金/借金】4000 万円(外貨400,株600,社債300,その他は放置)

【貯金の目的】 子供の教育費、マイホーム、老後
【一番高い買い物】 車、15年前220万の新車
【今一番欲しい物】 特にない、健康とお金

【感動した宿泊先】 ニューオリンズのメリディアンホテル
【感動した飲食物】 ニューオリンズのケイジャン料理
【定退後の予定等】 田舎に移住

子ども3人まだ小学生、
2年後に親の援助と手出し1500万で新築マンション購入予定。
教育費と老後資金のこと考えると、まだまだ貯めなければと、倹約に努めています。

326 :
おらの会社も課長級がインフレ人事だわ。

327 :
うちは課長には簡単になれない代わりに、課長はかなり偉い

328 :
>>327
課長なんかならずに、管理職一歩手前で留めとくのが一番良いよ。

残業代付く&有給自由に使える。お盆など大型連休化可能で家族サービスもできる。

課長だと有給使い過ぎたら周りから批判食らう。また部長などの上位者、平社員との板挟みだから辛いと思う。

責任なく、楽に金を稼ぐべし!

329 :
うちは課長以上になると天下り出来るからなぁ

330 :
うちは課長になると経費が出る。部下との飲食代で月10万円

331 :
>>328
だな。おらの会社は残業代節約でなんちゃって管理職作ったので
やたらと管理職クラスが増えたわ。

332 :
>>331
その話がニートの妄想じゃなくリアルなら?
あんたの会社は近い将来倒産すると思う
これは予想じゃなく予言ね

333 :
>>330
うわ、昭和な会社だな
証券とか?

334 :
へー管理職って偉いんだ。

335 :
>>333
医療機器販売

336 :
副業されてる方いますか。

最近認められるようになったので
自分の可能性広げるために考えていますが、
塾講師とかしか思いつきません。

337 :
なんや
こめんとなしか

338 :
>>330
部署の予算をもつだけかと
その課長は予算を使うときに上長から承認を取らなきゃいけないわけで

339 :
うちの会社もなんちゃって相談役60人もいたんだぜ

340 :
>>335
医療機器販売ってブラックだよな
不動産や胡散臭い金融屋みたいな香りがどいつもこいつもしてる

341 :
>>339
トヨタ乙

342 :
ローンが終わり、貯金が3000万円超えたら、急に風俗通うようになっちまったw

343 :
>>330
俺は課長より10万以上月給が高い(ブラックではないが外回りは手当てが多い)
課長と飲みに行くと金の話で妬まれたりボヤかれる

344 :
自分の意志で猿山登っといてボヤくとか本物の猿かよ馬鹿ってな
更に会計は、立場上猿が多く出すから、飲みの席で年収の話は御法度

345 :
>>322
社畜人生、頑張れよー

346 :
>>336
不動産賃貸やってる。
何にもせずに金が入ってくる。

347 :
40代後半独身男1人暮らし・公立学校の常勤講師(非正規)
去年の年収(手取り)412万
全貯蓄額600万

今年は仕事あったけど、来年どうだろ。老後が心配すぎる

348 :
独身男47歳、会社員、課長代理
年収920万円、金融資産2600万円

退職金1800万円もあるし、老後は楽しんだ末に孤独死w

349 :
>>347
手取りで400超えてるならもう少し貯金しとかないと非正規はヤベーすよ
椅子ゲット出来なかった年度もあるのならゴメンナサイだけど

350 :
教員免許持ってるのなら受験しまくらないの

351 :
>>349
講師しなかった、依頼がこなかった年もあったりして現状の
貯蓄額が600万。

>>350
もちろん教員採用試験は毎年受けてるよ。ただ、40代後半に
なると、遠方の自治体を受けに行くとかの複数受験は心身ともに
また経済的に厳しくなるんだよね。

352 :
去年の記事だが非正規でも退職金が貰えるんだな

ドトールが非正規向け退職金制度を導入
https://www.huffingtonpost.jp/2017/09/25/doutor_a_23222744/

ドトールコーヒーは9月1日から、非正規従業員向けに退職金制度を導入した。
同社によると、飲食業界で初めての試みだという。待遇改善により、長く働き続けてもらうことがねらいだ。

対象となるのは社会保険に加入し、週30時間以上勤務する従業員。同社には、加盟店も含めて約1万7000人の非正規従業員がいるが
当初はこのうち直営店や工場、本社などで働く人の約330人が対象となる。

従業員は月給の10%以内で、1000円〜2万円までを積み立てることでき、退職時に退職金として受け取ることができる。

ドトールは毎月100円の掛け金を負担する。

353 :
孤独死が背後に迫っていて楽しめる老後などあるのだろうか?

354 :
金さえあれば楽しめる。現在も老後も
ただ孤独死は貧乏な老人というイメージ

355 :
>>351
塾講師転身は考えないの?

356 :
お金があればいろいろ解決はするが、根本的には次元が違うと思う。お金が有り余っても孤独な人はいる。

さんまやマツコが、あれぐらい人気も実力も地位も尊敬も仲間も楽しい時間もお金があっても、孤独を感じるってのはそういうことかなと。

357 :
そこそこ金あって妻子がいる。家族と仲良し
平凡に感じるこういうのが一番なんだろうね

358 :
マツコさんまクラスの孤独感を孤独死と一緒にするんかい

359 :
>>358
全く違うものだろうね

360 :
さんまは子供いるからマツコよりは

361 :
>>357
この歳になると、健康と家族って実感する。もちろん、生きていくお金は必要だけど、優先は健康と家族。

362 :
家族いるけど死ぬときは孤独死のほうが良いな。
やだよ。死に際に周囲に囲まれたり心配されたりって。

363 :
さんまとマツコの共通点は金持ち芸能人。これだけ
さんまは相手を選べる立場だがマツコは相手を選べない
しかもマツコは結婚経験なし。さんまは結婚経験ありの子あり

さんまとマツコを同列にするのはナンセンス

364 :
マツコは自分でも言ってるくらいだもんね
デブのオカマで孤独な老後と
せめて金くらいなかったら悲惨になるって

365 :
なんでマツコは選べないの?マッチングがノーマルより大変だろうけど、選べるよ。

366 :
孤独だ

367 :
>>336
副業
個人投資家やってるよ
6年で1億円ほど稼いでる

368 :
>>365
アレが選べるなら障害者だって選び放題だ。
なんで語感がわかんないんだろう。
言葉を一語一句そのとおりにしか読み取れないって発達障害の典型よ?

369 :
収入が高ければ

370 :
もしも明日が晴れならば

371 :
>>348
独身なら贅沢もするし、まあそんなもんか

372 :
>>368
そうかなぁ。普通のオカマより地位もお金もあるから、物理的には選びやすいはず。あくまで普通のオカマ比だけど。
何を根拠に選べないと断定してんの?まあ、どちらでもよいんだけどね

373 :
マツコ自身が現実を直視しているのに無関係の無職ニートが現実逃避
本当にバカニートは理解不能でどうしようもないなw

374 :
あと半年で、テナント契約終了。
自営を廃業できる(⌒▽⌒)。

375 :
>>336
株の配当だけ。
年間300万円。
手取りは20%税金が引かれる。

376 :
>>375
配当で300マソって株はいくらくらいなの?

377 :
種1億前後は必要。

378 :
>>374
途中解約したらいいだろうに
契約期間満了までやる意味が全くわからん
おまえは本当にとんちんかんばかりだなw

379 :
手取り
http://Imgur.com/2kalODh.jpg

2011年
年収300万…手取281万
年収500万…手取434万
年収1000万…手取767万

2017年
年収300万…手取261万(▲20万)
年収500万…手取408万(▲26万)
年収1000万…手取719万(▲48万)

380 :
>>359
飯島愛は、どうだろう

381 :
鬱陶しい解約条項が付されてるケースも有るやろ
少なくともそんな噛みつき方は無いわ

382 :
>>379
全然違う。正しいと言うなら計算式も書いて。100%書けないと思うけどw

2011年
年収300万…手取240.4万
年収500万…手取393.2万
年収1000万…手取739.3万

2017年
年収300万…手取237.1万(▲3.3万)
年収500万…手取389.2万(▲4万)
年収1000万…手取731.3万(▲8.4万)

ちなみに上記は東京在住の独身40代で計算

383 :
なにやってんだよ こんなところで

384 :
電車が動かないんだろう

385 :
300万で税等が19万はありえんだろw
所得税と住民税だけでも19万超えそうだが。
コラなの?

386 :
>>382
なんやこいつw

387 :
>>383
リアルを名乗るスレで、バーチャルな試算w

388 :
結論から言うと>>379>>382はどちらとも計算は合っているのだが
明らかに>>379は大分損しているように思わせたい悪意がありあり

独身の計算例(>>382
既婚で子供2人(>>379

今どき既婚で子供2人の世帯は全世帯の13%
この少ない世帯を基準にするのはナンセンス
しかも年収300万円500万円で子供2人はないわ

俺は印象操作する人が大嫌い。詐欺は人を舐めている

389 :
おかしいな、扶養控除の廃止適用は平成23年(2011年)から。これは元民主党の現立憲政権時代に決められたもの

扶養控除の見直しについて(22年度改正)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/047a.htm

○ 「所得控除から手当へ」等の観点から、子ども手当の創設とあいまって、年少扶養親族(〜15歳)に対する扶養控除(38万円)を廃止する。
○ 高校の実質無償化に伴い、16〜18歳までの特定扶養親族に対する扶養控除の上乗せ部分(25万円)を廃止する。

※ 所得税は平成23年分から、住民税は平成24年度分から適用。


だから>>379の計算(2011年)は15歳未満の扶養控除は廃止前計算になっているからおかしい

こんな(>>379)計算間違いをテレビで堂々と放送するテレビ局はどこだ?もはや犯罪だぞ?w

390 :
本当だな。テレビは印象操作の為に嘘ばっかりだな
国民を舐めているとしか思えん。378は間違いじゃないか・・

391 :
>>297も印象操作だしな。
意図的に印象操作する奴が住み着いてるよ。

392 :
テレビは現政権を悪と思わせるための印象操作。テレビ局は放送法改正反対だし
一方、役人が出す統計とか企業団体が出す統計には印象操作のメリットは全くない
今あるテレビ局はガチで潰す必要あるね。今の局は嘘や捏造も多すぎる。日本に必要ない

393 :
2011年と2018年の所得関係に対する違いは

・社会保険料のアップ分
・新規で復興特別所得税(本税に2.1%加算)

年収1000万円までの人はこの二つだけやな。年少扶養控除廃止は2011年からやし


2011年
健康保険料率5.5%
厚生年金保険料率8.206%

2018年
健康保険料率5.735%(+0.235%)
厚生年金保険料率9.15%(+0.944%)
復興特別所得税は本税の2.1%

378のテレビ局は悪の印象操作というより詐欺やな詐欺w

394 :
>>393
それマジか?と思ったので調べてみた
本当に可処分所得は大して変わってなかった
しかしテレビ局はとんでもない。印象操作ばっかw

395 :
ふるさと納税を考慮したらどうなる?

396 :
ふるさと納税を考慮したら、所得が高ければ高い人ほど
増税や社会保険料アップより、ふるさとお得効果の方が大きい
つまり損して得、この得の方が大きいのは内緒な

397 :
ふるさと納税のおかげでここ三年お米は買ってない
A5ランクのブランド牛もちょくちょく食べられるようになったし佐藤錦やシャインマスカットみたいな高級フルーツもお腹いっぱい食べられて幸せ

398 :
楽な労力でそれなりに稼ぐ。
窓際サラリーマンで年収800
少し残業して、反感防止。
残業代は年50ぐらい。
あとは不動産投資で年400。
合わせて1200
金融資産は4000
有休取り放題。

年収1200は、俺の会社では
エリート課長クラス。
ただし、課長になるには海外転勤5年はあるし、
国内転勤、単身赴任も当たり前。
俺は転勤拒否出来る組合員。
地元で一戸建てに住む。
エリート課長は社宅住まいか、あるいは
家を買っても転勤になり、単身赴任。
人生の大半をウサギ小屋で過ごす。

何が人生の楽しみか?は人それぞれだが
俺は自分の生き方にそこそこ満足かな

399 :
民主党こと立憲政権時代の2010年に年少扶養控除の廃止を決められた。これが2011年の所得分から適用に
この改悪で、年収500万円で16歳未満の子供2人いる人は年11万円の増税になった。この改悪現実をふまえ

年収500万円、子供2人(16歳未満)の年間手取り額比較(2011年と2018年)をすると

2011年(手取り400万円)
健康保険料27.0万円
厚生年金保険料41.6万円
所得税9.9万円
住民税21.2万円

2018年(手取り396万円/▲4万円)
健康保険料28.2万円
厚生年金保険料45.0万円
所得税9.8万円
住民税20.8万円

400 :
>>399
民主党こと立憲民主党は本当に最悪だった。まさに日本の黒歴史

こいつら立憲民主党のせいで東日本大震災はグダグダにされ
増税されて、埋蔵金に頼る愚策は阻止したが愚策一歩手前
挙げ句の果てには外国人参政権とか言い出したクソ反日具合い

マジで自民党に復権してもらって良かった。あとはゴミ野党の排除だけ

401 :
本当ダヨナ
在日アジアはマジでイラン

403 :
>>398
それで家族がいればなかなかいい人生送ってると思うわ

404 :
>>398
最高だな。良い人生と思うよ。
俺ももうちょい資産が増やせればなぁ。
アメリカ株のAmazonとgoogleが頑張ってくれてる。

405 :
>>398
その年収から考えると、かなりの大手かな?
都内の大手だと楽なイメージは全然ないな、毎日遅くまで仕事してる人多いし、付き合いでしょっちゅう飲み会も参加しなきゃならんし。
上司、同僚、部下、他部門からのストレスも大きそう。

406 :
俺は世間で言う課長代理級だけど、年収900。
5年間海外赴任したけど、希望してのものだし不満はないな。
職場に残っての残業はしないけど、代わりに持ち帰り残業してる感じ。
うちは夜中も土日もメールが飛び交うから、物理的に職場にいるか否かはあまり関係ない。

407 :
>>403
妻子3人
家は5LDK+2S
家庭菜園5坪を楽しんでいる。
トマトを育てるのが楽しい。

408 :
>>407
相続の事とかもう考えてる?

409 :
>>408
あと10年内に発生しそう。
兄弟3人いるけど、そこは公正証書遺言を書いてくれているから。
たぶん取り分は5000は下らない。

410 :
すげー 俺んち貧乏だから相続とか無いわ。゚(゚´Д`゚)゚。

411 :
有給てみんなどの程度取得している?
うちは年間最大で40日まで支給されて20日前後使うのが多い

412 :
ウチもそうだね
年間20日で40日まで貯められるから20日は消化してる。
夏休が5日間ってのが少ないよ。

413 :
年収1200の意味は、年収1200の手取り800と同じという意味ね。
俺の年収800の手取り600に不動産投資の手取り200
で、合計手取り800ということ。
給料年収1200もあると、児童手当、高校無償化の恩恵もなくなるから、実は
年収1200のエリート課長よりも、俺の実入りは多い(笑)

ちなみに児童手当は所得基準で区別して、
高校無償化は住民税額で区別される。

俺の去年の株の儲けは250。
不動産所得は、原価償却と経費、青色申告で、所得ゼロ。
株の儲けは原泉分離課税を選択すれば、
所得額は給料800のままなんで、児童手当ゲット!
株の儲け分の住民税アップは、ふるさと納税
で減額して、高校無償化ゲット!

サラリーマン労働を頑張るより、
税金の勉強した方が儲かる(笑)

414 :
ん?

415 :
そういう知恵の絞り方は狙い通りにハマると楽しいだろうね
俺はリーマン1馬力で2000万あるから医療費の領収書集めとふるさと納税ぐらいしか楽しみがない
米やビールを買わずに済むぐらいが慰め
あと今年は炊飯器ゲットしたのと、総務省に逆らって金券出してる自治体見つけたのが個人的にはよかった

416 :
2000万の仕事って、大変そう

417 :
>>413
株の儲けによる税金をふるさと納税に反映させつつ、児童手当等々助成金に影響出ない方法があるのか?
ないと思ってたが。

419 :
意味わからんね。
収入があるんだから、経費を無理やり認めさせて儲けを0にしても
きちんと確定申告してるなら収入は1200万だよね。
一部を会社組織にしてるのか?

420 :
旦那から生活費名目で渡された金を妻が貯金したり投資につかっら贈与税対象だって

421 :
一気に胡散臭くなったね

422 :
>>420
ミヤネ屋みてたでしょw

423 :
>>422
うん、見ていたw

妻に金の管理をさせると二重課税になり大損する恐れがかなりある

424 :
投資なら普通は特定口座使うから問題ない気とするけど。

425 :
旦那が嫁に生活費を渡しただけではまだ贈与にはならない
嫁がこの貰ったお金を自分名義で管理すると贈与になるのよね
贈与になれば、納税義務が発生。未納なら資産は差し押さえ

426 :
小遣いは月1万円と周りには話してる。
実際は10万円は使っているけど。

427 :
自分がなりたかった職業について給料もまずまず、家族もいて休みも取りやすいから満足している

428 :
贈与も年間110万までは非課税だよな。

429 :
40代ともなると年収より資産と考えてる。
仮に貯金5億あれば年収2000の人でも中々貯めれない金額だろうし
離婚の時は結婚前からある資産に関しては夫婦別産制だから財産分与の対象にならないから女にモテる材料にはなりにくいけどねw
宝くじ当たらないかなぁ

430 :
俺は生活費込みで37万円を嫁に毎月渡している
結婚当初から、余ったら好きに使えと言ってある
これが贈与になるのか、俺には贈与税関係ないけど

ちなみに手取り給料は月58万円で月21万円は俺の金
嫁は生活を上手にやりくりして貯金していると思う

念のため、嫁がした貯金は俺名義の口座に変えさせるか

431 :
高年収の積み重ねが高貯金。一に貯金じゃない。一に高年収

432 :
>>430
妻名義でも、夫婦共有財産だよな。

433 :
嫁に金を渡して貯金させたり、投資させたりしたら税務的には贈与
贈与になるから納税が発生する。共有財産もクソもない。この場合は

434 :
>>430
その21万のうちどのくらい貯金や運用してるの?

435 :
>>432
あっそ

>>434
アベノミクスで儲けてから運用は全くしていない
貯金は月10〜15万円かな?年間140万円前後

436 :
>>430
年間110万は無税。これは生活費とかじゃない額で。
だから結婚年数x110万の貯金ならまあ問題ねえよ。

437 :
甘い。以前に税務署に電話して聞いたら「連続は贈与で課税」と言っていた。これガチ
110万円の非課税枠はインチキじゃないか!て思わず税務署員に言ったからね

438 :
嘘だと思うなら自分で税務署に電話して聞いてみ

439 :
そういうのが面倒だから信託銀行の暦年贈与サービス使ってるよ。
妻と子供2人、計330万ずつ毎年贈与してる。
下の子はまだゼロ歳だけど、貯金220万w

440 :
ウチの世帯年収は税込1600万円。
子供いなけりゃ毎年ハワイに行けるんだけどなぁ。
でもいなかったら離婚してるわな。

441 :
>>440
似たような年収で子供2人いるけど毎年ハワイ行ってるよ

442 :
うちの子供は贈与税を毎年支払ってる。たった1000〜9000円だけど
かれこれ17回の贈与税申告を子供はしているがトータル納税5万円未満
この贈与税の申告で過去1回も税務署からケチつけられた事ない

うちの子は17歳なのに貯金1870万円ちょいw

443 :
そうそれ
少しオーバーさせて税金払っとくのが一番

444 :
>>440
毎年、ハワイ(海外旅行)に行かないのが不思議

445 :
>>442
詳しく

446 :
詳しくも何も書いたまんま
それ以上何を書くの?w

447 :
>>444
子供5人なんでハワイは無理ですわ。

448 :
>>447
そ、それはハードル高いねw

449 :
年111万円贈与して申告、贈与税千円払うのは相続税対策の基本
もう少し金がある家だと年310万贈与して、税20万円支払ってでも受渡を三倍速にする

450 :
子供5人というのは凄い。旦那も奥さんマジで凄いわ
我が国日本からしたら間違いなく宝世帯。貢献しまくり

451 :
>>448
ハワイアンズが精一杯w

452 :
>>449
可処分所得的には111万円の方が超賢明じゃないかw

453 :
いや逆に少額納税の方が目をつけられやすいと聞いたぞ

454 :
>>452
ちゃうちゃう、相続時に資産が残りすぎると、相続税率が上がるんや
だから生きてるうちに、できるだけ数%で移してしまうってやり方

455 :
>>452
超お金持ちだと111万じゃ生きているうちに贈与が終わらないんじゃない

456 :
1600万あったら、こども5人でも余裕だろ

457 :
少額納税が目をつけられやすいのは、基礎控除110万円以内で毎年申告しない家
申告jして千円でも贈与税を払うことは、税務署が「認めました」ということ

458 :
×少額納税
○少額贈与
失礼

ただ、言われるケースもあるのは確か、人によったかな

459 :
>>456
税込だよ?余裕無いよ。
上2人が中学から私学だから金が飛ぶ飛ぶ。
3番目、4番目は公立中学だけど高校も公立をお願いしてる。5番目はまだ小学生。
今年、上2人がかろうじて国立大に入れたから若干余裕が生まれたけど。

460 :
>>454
あなたの理屈なら相続キャッシュ億単位限定だよ

>>455
おっしゃる通り。超お金持ちは細かい事はしない。海外移住する

461 :
>>459
3、4番目のお子さんは不公平だーとかは言わなかった?

462 :
>>460
法定相続人の数にもよるし、相続人が早死にするかも知れんでな
だから基本も書いた上で言った

463 :
>>461
まだ中学生だからね

464 :
>>446
子供の性別

465 :
年収800万でも経済的理由で2人目は難しいだって。
こんなポンコツどもまとめて銃殺か強制労働にでもしたらいいんじゃないか?w

466 :
制度は変わる事も想定しないと痛い目にの可能性もあるよ
それと毎年贈与をして10年で1000万とかになると最初から1000万を贈与するつもりと認定されたら1000万に対する贈与税なんて場合もある
もしくは贈与した人が亡くなった時に贈与とは認めず相続税対象になったり

467 :
>>446
嫁の趣味

468 :
>>444
収入だけが理由でもないでしょ。
うちも子供が小学校3年の時までだった。
塾の講習やらで家族で海外は諦めてる。
子供が大学行くようになったら夫婦で行く予定。

469 :
>>465
子供2人いたら800万じゃゆとりがなくなるからね

470 :
うち2馬力だけど、俺の収入850万。
俺の収入だけなら子供1人にしてたよ。
未就学から教育費月に12,3万掛かってる。

471 :
>>470
かけすぎだろ笑笑

472 :
>>466
それだよね。だから少額納税しよいが控除の範囲で済まそうが、結局は税務署の判断ひとつなんだよな。

473 :
未就学児に月額教育費12、13万と。
何に使ってるのか、内訳を是非知りたい。
ピアノやバレーで有名な先生をつけてるとか?

474 :
>>472
実務は違うわけだしね。だからキチンと納税するのが一番。屁理屈は通用しないと考えないと。

475 :
>>473
未就学「から」だからね。
ザックリだけど未就学時は、
保育園8万5000円
サイエンス教室(2件)2万円
水泳教室1万円
体操教室5000円
その他、絵本の定期購読、ドリル購入等々

現在小学校高学年
民間学童(英語)4万円
塾5万円
テニススクール1万5000円
サッカー教室5000円
その他、各教材や道具等々

476 :

ちなみに子供の出来が良いわけではない。
バカだから金かけてやらねばならないと諦めてるよ。

477 :
子供3人
中学生一人と小学生二人、公立。

中学生と小学生一人は塾週二回
小学生二人にはピアノ週一回
これで、月5万円

あと学校給食と諸費用が
3人で2万
合わせて、教育費は月70000円

478 :

追記するけど、これは長男の分ね。

下の子(女の子)はまだ3歳

479 :
今日は休日なのか?

480 :
仕事中。ネット見放題。午前中は結構ヒマなんだよね。

481 :
保育園ってそんなするのか!
私立幼稚園だけど三万しない。
いやびっくり。

482 :
教育費は天井無しなんだよね。
アイススケート、バイオリン、クラシックバレエあたりだと目も当てられなくなる。
みんな良くやらせてるよと思うけどさ。
何とか2人で月に20万以内、出来れば18万くらいに抑えたい。

483 :
>>481
収入によるから、850万の1馬力なら、それほどかからないのかも。この辺りは良く知らない。
長男が未就学の時は7:00〜19:00で食事コミコミ月8万5000円くらい。その他教材費や制服等かかってたよ。

484 :
なんか15才でヨーロッパのサッカーチーム入した子、
子供だから寮もだめで、母親帯同で現地生活なんだよね。
妹だかとパパは日本に残って。
才があるんだろうが、極端だと家族にも悩ましいなあ。

485 :
>>483
それ一人分?高すぎない??
うちの区だと3歳児以上は最高区分でも2万7千円位だよ

486 :
それ標準時間でしょ。さすが都内は安いね。
うちの行政は4万5000円くらいだったかな

487 :
【地震】日刊ゲンダイ「大阪で地震が起きた日の夜、安倍首相は『しゃぶしゃぶ』を食べていた!」ネット「だからなんだ?」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529553007/

488 :
【年齢/性別】 40台中盤/男
【職業職種等】 会社員
【会社等業種】 ITみたいなもん
【勤続開業年】 22年
【景況/今後】 2020までは良さそう。その後は全く不透明。
【退職の回数】 0回
【免許や資格】 自動車運転免許のみ
【所有自動車】 所有なし。
【同居家族数】 4人(妻子3人)
【地域/住居】 関東/所有マンション
【相続の有無】 なし
【世帯年収等】 3000万円(内訳:本人2000万円・ 妻1000万円)妻はそろそろ辞めそう。
【毎月支出額】 計算したことがない
【貯金/借金】 3億3000万円(内訳:自分2.0億円・嫁 1.3億円)/3700万円(住宅ローン3700万円)
【貯金の内訳】
ほぼ株。上記とは別に確定拠出型年金も二人合わせて2000〜5000万くらいになりそうとの予想だが、これは計算に入れてない。保険も2つ入ってるが、満期になれば1500万くらいあるのかも。
退職金は制度が複雑なのでいくらもらえるのかよくわからんが、いまやめれば妻と合わせて4000万くらいかと。一方、株を現金化したら税金で3000万くらいはもっていかれそうなので、退職金とほぼ相殺。
【貯金の目的】 早めのリタイア。ただ子供がまだ小さいので(二人とも保育園)もう少し働く。
【その他資産】 なにもない
【メインのクレカ】 三井住友VISAゴールド
【一番高い買い物】 自宅マンション7000万
【今一番欲しい物】 特になし。あえて言うなら千代田区番町あたりのマンション。
【感動した宿泊先】 名護の「ブセナテラス」、湯河原の「加賀屋」、箱根の「花紋」
【感動した飲食店】 麻布の「富麗華」という中華店
【定退後の予定等】 さすがに定年までは働かないと思うけど、子供が まだ小さいのであと五年くらい働いて、そのあと考える。

489 :
>>459
仲間発見!うちも年収似たような感じで子供3人だけど、国内旅行しかも近場に1〜2回/年程度だな。
子供に金が掛かりすぎてる、上二人は私立で一番上は一人暮らし、学費で来月までに900万以上振込。
夏はキャンプ場かも・・

490 :
みなさん大変そう。うちは子供に全然お金かからない

うちは子供1人で公立高校だから教育費はマジで端金だし
意外と勉強できるので塾に行く必要ないから塾代0円だし
大学は奨学金で行かせるから本当にうちの子は親孝行w

世帯年収880万円
世帯貯金1960万円

491 :
大学の授業料出せるなら親が出してやろうよ、貧困でもないんだから
奨学金を背負うってことは就職時にゼロじゃなくてマイナスからスタートってことだから不利すぎるよ、
子供に課す苦労としては不要だよ
奨学金の残債があるために結婚断られる可能性もあり得るんだよ

492 :
ほんと。
親孝行な子供なんだから大学費用くらい出してあげて。

493 :
教育費かけるとこと、掛けないとこで両極端。

494 :
俺の親は金掛けなかったぜ
その癖、口で勉強しろと言って成績悪いと木の棒や布団叩きで叩かれる
なので毎回体が青アザだらけで体育の時に周りからビビっられた
勿論義務教育以外はびた一文出してくれなかった

495 :
最近の若者は直ぐに大学を辞める
最近の若者は直ぐに就活を諦める
最近の若者は直ぐに会社を辞める

全ては甘え。この甘えを抑制させるのは親の務め

我が子がニートになんてなったら親子共に不幸

年収額関係なく、奨学金は甘え防止でありありだと思う

496 :
団塊ジュニアは基本放置子

497 :
>>494
>>布団叩きで叩かれる

あったあった!
今、布団叩きで叩かれる子供いるのかな?
昔は当たり前の様に叩かれたけど。

今やったら虐待だよなw

498 :
>>495
バブル爺がなにいってんだかで終了

499 :
>>498
ここは40代スレ。ゴミニートみたいな反応してんじゃねーよ
40代じゃないゴミニートのおまえが来るスレじゃない。消えろ

500 :
40代だが虐待自慢するのが管理職出来るのかよ
笑いもんになってるぞ

501 :
うちは子供が悪いことしたら必ずぶっ飛ばす。絶対に許さない
ただ子供は悪いこと1回もしていないからぶっ飛ばし0回だけどね

502 :
>>497
まぁ
あの頃は先生が小学生の俺に胸ぐら捕んで顔殴って来た時代だから…

503 :
>>501
ウチもそうだね。
姉ちゃんのブラを隠し持ってた息子をひっぱたいたわ。

504 :
よくビンタされたな

505 :
>>502
バイオレンスな時代だったよね。
中学でマニキュア塗ってた女子は指を物差しで叩かれ
髪の毛伸ばしてたら問答無用でハサミで切られた時代だから。

506 :
>>488
富麗華は何がオススメですか?近いのでチャーハンだけ食べにはいくのですが。

507 :
>>475
それだけ掛けると、それぞれそれなりに出来る子供になります?

508 :
>>495
またいつもの人だね

509 :
>>507
>>475じゃないけど冬の上海蟹は絶品だったよ

510 :
>>495
お前の教育が悪いからそんな子に育ったんだろ
子は親の背中を見て育つとはよく言ったものだなw

511 :
>>490
Fランとかではなくちゃんとした大学に行くなら学費出してあげなよ
若くして借金負わせるなんて可哀想

512 :
でも、うまい具合にITバブルに乗っかった人はいるんじゃね?

513 :
>>506
もうどなたかが言われてますが
上海がに(11月〜2月)が最高です!
私はオスが好きですが、ぜひ食べ比べてください!

514 :
小学校の時はよく教師にビンタされた。俺は生意気だったからw

中学校に入ってからは教師の車をひっくり返したりヤンチャしていたから教師は俺にペコペコ
よく校長室に遊びに行って、タバコ吸いながら校長といろんな話もした。警察のお世話にも
ヤンチャして親に殴れたこともあったけど、親に迷惑かけて悪いという気持ちの方が痛かった

高校に入る前にヤンチャやめて、高校に入ってからはヤンチャ一切なしの所謂青春謳歌w
そして勉強していなかったけど、三流だったけど、大学には辛うじて合格できましたね

大学卒業後は営業で就職。金をたくさん稼ぐ喜びを強烈に覚えた。起業に興味も湧いた
この数年後に同業で起業して今では創業10数年。会社経営は面白いがいろいろ大変
それにいくら稼いでも不安は全く消えない。でも自社は売らない、引退も考えていない

こんな俺は娘に甘い。娘には怒りたくない。だから嫁と喧嘩はよく致しますw

ただ息子には甘え一切なし。時に口論の末、殴ることもあった

息子の大学費用は俺が貸した。息子にはバイトさせて俺に毎月返済させている
娘に関しては、娘の希望で某国に留学させる。もちろん費用は俺が出す。返済も不要

これが我が家w

515 :
サンドバッグ息子と愛玩子娘か。お馬鹿に育った娘が海外で立派な便器として現地の男たちのお役に立っている頃、>>514は恨みを蓄積させた息子に刺される未来が見えるな。

516 :
>>514
自分語りウザイ

517 :
そういうこと言わないの

518 :
いや ウザイだろ

519 :
ウザいけど、自分をもっと語れよ

520 :
スレチだろ
チラ裏にでも書いてろよ

521 :
こうしていつも愛を感じていたいだけ

522 :
>>507
金だけかけても何も身につかないよ。
本人じゃないけど、うちも上の子は習い事4つやらせてる。けど何も身についてない。
本人のためを思った習い事というより、
育児の手抜き、ラクしたいだけだもん。

523 :
>>507
やらないよりマシ程度だな。

524 :
ここは妻がマウントする場所なのかな

525 :
子供は金かけて、結果的にニートになってしまった最悪だよな
しかもニートを生かすための金までかかる。まさに踏んだり蹴ったり
40代無職ニートが親にバンバン殺されるのは致し方ない結果だよな

526 :
>>522
それ以前に遺伝子レベルの問題かと
父親がつまらん武勇伝披露する程度じゃどうにもならん

527 :
やっぱり過去より現在だよな

過去は不良、でも現在は会社経営者の金持ち
過去は真面目な学生、現在は低所得の貧乏人

親からしても前者の方が結果的にかなり親孝行
後者はお金をかけたのに中流以下の大人で終了

お金をかけず立派な大人になる子供
お金をかけたが底辺の大人になった子供

528 :
>>527
何言ってるんだ、貧乏でもまっとうに生きる子の方が、イキッた不良で親に迷惑かけた子より何万倍もマシだわ

529 :
>>527
こういう極論例に挙げてどっちがマシかなんて語るやつは頭が悪い

530 :
>>482
子供に月20万円支払える人っていくら位の年収なのですか?

531 :
家のローンなくて金使わない亭主なら年収700くらいからいけるんじゃない?

532 :
40代も後半になると、半数以上は家の支払いが終わっているかな?
俺は45で終わった

533 :
ローンは平均14年位で終わるらしい
あんまり現実味を感じないんだが底辺は底辺の知り合いが多いからかな

534 :
うちは31歳の時に住宅ローン期間29年で組んだ
繰り上げ返済する気は全くない。但し泡銭が入ったら
尚且つ、住宅ローン残高以上の泡銭なら完済するわ
これ以外は今まで通り、定年まで普通に返済していく

535 :
やっと年俸1000万超えた
リーマンては仕方ないよね
42歳の中間管理職

536 :
>>528
親に迷惑掛けてもその分返してくれる人もいる。

537 :
おまえ終わってるな

538 :
>>514
前半必要なくない?

539 :
前半がないと後半が生きてこない

540 :
>>538
子供の教育方針等を語るには自分の人生観、人生経験によるものが大きい
その描写がないと感動や共感は与えづらい
また、誤解を与えないよう、意図を正確に伝えたいと考えると、やや長くなるのは致し方ない
>>514からは誠実そうな人柄が伝わってくる

541 :
>>540
お前 面白いな
本人か(笑)

542 :
いやめんどくさいよ。近所だの同僚には御免被りたい。

543 :
>>535
会社規模はどれくらいですか?

544 :
>>540
午前中暇な人?
結局一日中暇じゃん (笑い

545 :
>>536
お前、子供にかけた手間暇金を返してもらうことを期待してんの? どんだけ貧乏性なんだ?
親は子供にひたすら与えるだけでいい、まっとうに生きてくれることが最大の恩返し。
その意味で、グレたり人様に迷惑かけるような生き方する子供が最大の親不孝。
栄達するとか金稼ぐとか、親にとったらそんなのどうでもいい話だわ。子供が自分の好きにすればいい話。
まあ、できれば結婚して孫の顔は見せてほしいかな、とは思う。親の勝手な思いだけど。

546 :
>>544
午前中ひまなのって俺のことかな?
>>540>>514は知らん。
うちの息子は小学生。

547 :
俺ヤンチャしてましたの武勇伝って恥ずかしくないのかね。

548 :
40過ぎてその武勇伝語るやつはバカだろうな

549 :
バレバレだけど気にしないのかね

550 :
>>543
売上が、1兆より大きくて5兆より小さい規模だよ。

551 :
>>549
何がバレバレなのか説明しろよ。

552 :
>>550
大きな会社なのに給料はそうでもないんだな

553 :
昔ヤンチャしてました君ムキになっててワロタ

554 :
>>552
そーなんだよなー
オレももう少し早いと思っていたよ

555 :
次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

556 :
わざわざ張らなくても
皆さん、そんなのニュースで知ってるって

557 :
小学校の時はよく教師にビンタされた。俺は生意気だったからw

中学校に入ってからは教師の車をひっくり返したりヤンチャしていたから教師は俺にペコペコ
よく校長室に遊びに行って、タバコ吸いながら校長といろんな話もした。警察のお世話にも
ヤンチャして親に殴れたこともあったけど、親に迷惑かけて悪いという気持ちの方が痛かった

高校に入る前にヤンチャやめて、高校に入ってからはヤンチャ一切なしの所謂青春謳歌w
そして勉強していなかったけど、三流だったけど、大学には辛うじて合格できましたね

大学卒業後は営業で就職。金をたくさん稼ぐ喜びを強烈に覚えた。起業に興味も湧いた
この数年後に同業で起業して今では創業10数年。会社経営は面白いがいろいろ大変
それにいくら稼いでも不安は全く消えない。でも自社は売らない、引退も考えていない

こんな俺は娘に甘い。娘には怒りたくない。だから嫁と喧嘩はよく致しますw

ただ息子には甘え一切なし。時に口論の末、殴ることもあった

息子の大学費用は俺が貸した。息子にはバイトさせて俺に毎月返済させている
娘に関しては、娘の希望で某国に留学させる。もちろん費用は俺が出す。返済も不要

これが我が家w

558 :
>>550
>>546 w

559 :
売上1兆から5兆って東芝とかデンソーとかかなり上位だよ、
そのレベルになると正社員なら工場で夜勤交代ありで働くひとでも
40代なかばになると1000万超えるよ。

560 :2018/06/22
覚えてたんだけどね

大河ドラマ・西郷どん
【お国】方言で会話するスレ【訛り】
40代が語る宇宙戦艦ヤマト Part.4
結婚相手選ぶとしたら
黒木香でございます
おまえらの一番長く続いた仕事って何年?
【リアル】40代の年収額と貯金額 24【のみ】
相席スタートの山崎ケイ
創価学会の仄めかし集団ストーカーを訴える? その5
40代独身が自分の老後を考える part8
--------------------
30才過ぎてるけど看護学校行きたい2
【軍事】米国、台湾海峡への戦艦派遣を検討 中国の反発必至
Nintendo Switch総合スレ★967
平成22年国勢調査 人口速報集計結果
【sage入れて】ラウンジ三国志3424【コテ消し忘れるイオリ駄文】
【韓国】 「唐辛子は壬辰倭乱で日本から伝来」という定説、ひっくり返るか?〜「韓国の唐辛子は数百万年前から韓国で自生」説★2[03/29]
●●●懐かしラジオ板自治スレッド●●●
NTTデータ part42
【愛知県】感染者計17人…外国人客に除菌ティッシュ配布
【関西大人気】かつ丼 吉兵衛 9【三宮市場】
ロボアドバイザー Part19
【速報】福岡県で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡市2人、糟屋郡1人、北九州市1人。県内の感染者数は累計で566人に。4月23日17:47
【ネトウヨ】新型コロナウイルス「中国人が日本の健康保険を“悪乗り”するために押し寄せる」は不正確。ShareNewsJapanが拡散
【極太】アルキデス【歩きです?】
Gフレーム【ガンダム】第30弾 アサキン UN2
【セブスト】セブンズストーリー Part28
nuts★Kei
【国際】 「英国には断られ、中国には裏切られた」 新型コロナ感染で韓国外交部に批判 [02/28]
●●●●● トルコ旅行 PART27 ●●●●●
【Switch】あつまれ どうぶつの森 53日目【あつ森】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼