TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
さゆみスッドレ
文芸なんでも質問箱 3
新潮新人賞27
どうあがいても絶望なバッドエンドを考えよう
☆☆創文板 創作文芸板バレンタイン祭 Part4☆★
■創作文芸板の歩き方 その8■
小説すばる新人賞★32
■創作文芸板の歩き方 その8■
【大賞と隠し球】このミス大賞26【落差大きすぎ】
地方文学賞のスレッド その9

万年筆で執筆している人々


1 :2018/11/30 〜 最終レス :2019/10/29
おまえらも万年筆で書いてるよな?

2 :
いまどき万年筆で書かない奴はクソ以下だろ

3 :
最近の純文学新人賞の受賞者の中にも
手書き派が多数ですからね。
PC使って書いてる奴等よりも、やはり頭の使いどころってもんが違うのでしょうね。

4 :
万年筆で書いてから、推敲しつつPCに打ち込んでる

5 :
そもそも、万年筆ってなに?

6 :
>>4
芥川賞おめでとうございます。
次回作は戦争もの以外でお願いしますね

7 :
>>5
調子に乗ってんじゃねえぞ、小僧

8 :
>>1
いまどき万年筆を持ってる奴なんていない

9 :
>>8
じゃあ、持っている我々は一体……?

10 :
安物の原稿用紙を使っているのだが、
満寿屋の用紙は良さそうか?

11 :
俺も百均のやつ使ってるわ。
やっぱりいい紙だと書き心地違うのかね?

12 :
確かに
安物だと用紙の後ろにインクが写るんだよな

13 :
734 名前:吾輩は名無しである [sage] :2018/12/07(金) 04:56:54.41 ID:f13pi4+1
久しぶりです、708 です。

11月30日の時点で、400字原稿用紙が300枚になりました。

WORDで書いています。

300枚 とキリがいいので、11月30日にネット上で8社の出版社に、この300枚原稿を送ってみました。

WORDファイルとしてメール添付で8社に送りました。

_____________________________________________

結果(現時点で)

・無視(返答なし) ⇒ 1社

・「受領したので、こらから精読します」 との返事が着た ⇒ 2社

・「今回はご縁が無かったということで」 と返信してくれた会社 ⇒1社

・メールで、長所と短所を送ってきてくれた会社 ⇒ 1社

★ 【 お話したいことがあるので、会社まで来て欲しい 】 と返信きたのが3社。

_____________________________________________


【 お話したいことがあるので、会社まで来て欲しい 】 と返信きた3社のうち1社は

『 この原稿は他社にも持ち込んでいますか?他社と契約されました? 】 と質問きた。

14 :
>>13
意外と返信くるんだね。俺もやってみようかな。

15 :
プロットだけは万年筆だな

16 :
万年筆使ってる人間少なくなったんじゃ無いかな
入学か卒業祝いって万年筆ってイメージ持ってたけど
誰もくれんかったから買ったんだけどな〜
7年愛用中

17 :
>>16
負けた。5年愛用。

文房具マニアで10何本も持ってるやつ知ってるけど、一体何に使ってるのか疑問。やっぱり「所有すること」に意味があるのかね。

18 :
気持ちが乗る時と、乗らない時、体調で使えるペン先が変わってくるからな。
軸は同じでも、ちょっと違うのをそろえておくといいと思う。

19 :
プロットを万年筆で書く、とい行為には意味がある
アイデア創作はやっぱ万年筆がいい

何か意味があるはずだ

20 :
インク何使ってる?
俺はこれ使ってる。貰い物だけど。
https://i.imgur.com/vkyFHfs.jpg

21 :
>>20
Dr. ヤンセンのグーテンベルク 黒だよ

22 :
はてさて手書き原稿でも
今の時代、新人賞をとれると思うか?

23 :
新人賞で製本後を評価してくれるものなら余裕じゃね?

24 :
おすすめのインクの色、教えてちょ。
黒か青の中で

25 :
とりあえず、自分はパイロットの竹炭を使いはじめて2週間。
ペンと同じ会社のものなので、いい感じ。

26 :
>>22
無理だと思う。
読む前からゴミ箱行き決定だわ

27 :
できるだけ読みやすい状態で送らないとか。

28 :
最近の傾向 某応募規定より

◆原稿規格◆
・A4サイズの用紙に縦組み、40字×40行、横向きに印字、155枚まで。 必ず通し番号を入れてください。
・@表紙【題名、住所、氏名(筆名)、年齢、性別、職業、略歴、文芸賞応募歴、電話番号、メールアドレス(※あれば)を明記】
A梗概【800字程度】B原稿の順に重ね、右肩をダブルクリップで綴じてください。

・なお手書き原稿の作品は選考対象外となります。

29 :
>>28
もう殆ど手書き原稿なんて受け付けてくれないよ

30 :
>>28
エンタメじゃんか

31 :
自分が書いて読んで楽しむくらいにしか使えんのかな。

32 :
前例なら
田中慎也がいるから信じろ

33 :
新年なので万年筆を買い足したい。何が良いだろう?
ちなみに今はπのカスタム823中字を使っている。
キャップを後ろに指すとバランスが変になるので嫌なんだよね。

34 :
>>33
キャップを付けずに書くのはダメなの?
http://www.buntobi.com/articles/assets_c/2018/12/20181227sunstar1-thumb-640xauto-16342.jpg

35 :
カスタム823中字は、ある意味ベストな選択では?
書いている間に無意識に筆圧が上がる人の場合、ソフトなニブは進められない。
太字のニブにすると、ペンを当てる角度がシビアになる。
細字だとカリカリし始めるし、沢山書いた場合の指標としてのインクが減りが少なくなって、満足度が下がる。

セーラーとプラチナだと、π程はインクドバドバでもないし。
セーラーのプロフィット21で極黒使っているが、大抵の紙で裏写りしない、という利点があるけど、
ノートに書くわけでもないので裏写り気にしない。

などと思いました。
気分転換用だよね、ということではソフトなニブや、太くてもOKだよね、という事で選んでもよいかもです。

私の場合、万年筆を使う事が目的になっています。
その為には、インクドバドバがいいのです。
書いたものは、並べて読むので、コピー用紙片面にその時の気分で字の大きさマチマチで書いています。

パイロットユーザーなので、いつかはカスタム823中字を買おうか、と思っています。
今はカスタムヘリテイジ 912FA、カスタム742SU をその時の気分で使っています。

FAとSU はニブとしては特殊なので、やっぱり万年筆を使うのが目的でペンを選んでいるようです。

36 :
新人賞、受賞したら貰える記念品の万年筆ってどんなやつなんだろう

37 :
>>34
カスタム823に関してはダメ。823はプランジャー方式でインクを吸入するものなので
中に鉄芯が入っている。そのためキャップ無しの状態でも後ろ重心なの。
キャップを着けるとさらに後ろ重心になり変な感じになる。他の万年筆とはもともと
バランスが異なるってこと。
>>35
以上の通りなので823を買うつもりなら一度万年筆屋で823を手にしてバランスを
確認してからの方が良いと思う。ノーマルな個体はぜんぜんドバドバじゃなく
ごくごく普通なのでそれで良ければ、だけど。
>>36
モンブランの149じゃないだろうか?定価10万超。だから俺は正月でも149は
買わない。高いから買えないのではなく貰えるものは買わないのである。

38 :
>>34
間違えた。823に関してはキャップを着けたら駄目ってこと。

39 :
>>37
パイロットのカクノにしときな
ニコちゃんマーク可愛いぜ

40 :
万年筆よりもボールペンで書く方が楽なんだよな

41 :
俺の場合、ボールペンで書くとペンを全力で握り込んで筆圧Maxで書いてしまう。
1時間も書いたら指がおかしくなって書けなくなる。紙面をつるつる滑る感じを
コントロールしようとしてそうなってしまうと思うんだが、上手くいかない。
だから万年筆。紙面を勝手に滑る感じをコントロールしなくて済むから。

42 :
>>41
紙に拘りはある?
よければオススメのメーカー教えて

43 :
万年筆使っている人を否定はしないが、これから始める人は
パソコンの方がなにかと便利だよ。
出版社も今どきはデータで渡すのが常識になっているし。
その他、入力スピード、バックアップ、修正、一括変換、校正作業、なにをとってもパソコンの方が優れている。
思考過程が違うというのはあるかも知れないが、ほとんど自己満足だと俺は思っている。

44 :
>>43
すまんな。俺たちは芸術を描いてるんだよ。製造業勤務の流れ作業員ではないんだ

45 :
己の肛門に己の頭を突っ込んでチャ〜!と叫ぶ男たち
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1542426165/

46 :
ゲージツだってさww

47 :
白目剥いて全身痙攣しながら笑ってる人たちのスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1546793274/

48 :
>>44
一理ある

49 :
テレビはリア充の自慢大会場 糞どもが!燃えとけ!
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1541023007/

50 :
太い万年筆だと、一回のインク補充で100枚は書ける

51 :
太い万年筆でガリガリと書いて、ダメな原稿用紙はくしゃくしゃ丸めてポイっと捨てる
そんなイメージに対するあこがれもあるのでは?

52 :
いま、書きやすくてインク補充が楽で、たくさん書けて、
手も疲れない、そんな機種があったら教えて下さい。
見た目や装飾、それにブランドとかはどうでも良いです。
値段は特に制限はありませんが、極端に高いのは困ります

53 :
>>52
ジャッカルの783 オールドクラッシックモデルがオススメかな。
但し女性用なんだけど、手が小さい場合なら52にフィットすると思う。

54 :
>>51
太い肉棒でゴリゴリと掘って、ダメなノンケ野郎はくしゃくしゃ丸めてポイっと捨てる
そんなイメージに対するあこがれもあるのでは?

55 :
腕が落ちたな 久々の鸚鵡返し君

56 :
>>55
えぇ……

57 :
万年筆はアイデアにしか使わない

58 :
>>52
パイロットのカスタムヘリテイジ92 がある意味、無難

59 :
それって見た目安物感プンプンだよね
一回の補充で10枚くらいしか書けないのでは?

60 :
>>59
なわけねーだろ
1000枚は余裕で書けるわ

お前はお絵描きでもしてんのか?

61 :
千枚書ける万年筆なんてこの世に存在しないだろ(笑)
直径3センチくらいある作家用でもせいぜい数十枚だ

62 :
万年筆?
おいおい時代は日々、進歩してるんだぜ。
買うなら羽根ペンにしろ、ペリカンのな

63 :
おまえらホントに万年筆で小説書いて応募しとんの?
パソコンで書けよ読む方も大変なんだよ

64 :
>>62
退化してどうすんのやw

65 :
60がいう1000枚というのはティッシュの枚数だろwww

66 :
>>65
せーかい♥

67 :
高級感がいい。  腕が奮う。
 だけど知り合いがクルマの自慢してきた。  時代が違うんだとか。

68 :
手書きの作家はまだまだいるが、万年筆とは限らないよね。
赤川次郎は水性のサインペンらしいし。
書き心地がいいんだろうね。インクがなくなったら使い捨てなんだろうな。

69 :
プロットとかを構造的に書く場合、やはりパソコンの方が圧倒的に使いやすいと思う。
アウトラインプロセッサもそうだけど、こればっかりは紙に万年筆ではなかなか実現出来ない。

70 :
悪いけど下書きは鉛筆使ってる
電動鉛筆削りでごりごりするのが好きだから
そのあとポメラ入力だから二度手間だけどやりやすい感じがある

71 :
以前は手書きでやっていたけど、腱鞘炎になってやめた
書き過ぎでなったわけじゃない
四十の手習いでピアノを始めたから

72 :
お前ら気合いが足りんな
文学に対しての熱意が感じられんわ

73 :
万年筆の使用と熱意や気合いは無関係
そんなこと言うのは糖質

74 :
>>73
嫌、気合いやろ

75 :
糖質は相手にしちゃダメ

76 :
確かに熱意と気合いは大事やな

77 :
だからそれが万年筆の使用と無関係という話をしているのに……
やはり糖質には話しかけない方が良いな

78 :
考えてから書くというより書いている動作が言葉になる印象がある
言葉は思考の産物ではなく動作の産物であると

79 :
>>78
何を言ってんだワナビが

80 :
逆に、この板にワナビより上のランクの人がいるのかと問いたいが……

81 :
まず5チャンになんかはいないだろ

82 :
そもそもおまえらホントに万年筆で書いとんの?

83 :
>>82
え、お前が書いてるんだろ

84 :
インク入れで、本当の満タンまで入れられたら、結構持つかもと思うが、普通に入れると7割くらいしか入らない気がする。

85 :
万年筆って、黒くて太くて、先端がパックリ割れていて、そこから液が出るアレのことですよね?
液の出が悪い時は、時としてシャワーを掛けたり、口で吸ったりしますよね

86 :
インクは、強い酸性だったりアルカリ性だったりするから、口に入れない方がいいよ。

87 :
手書きは、自分の字は汚くても読めるし、その時の思考を思い出すけど、人のは難しいわ。
でも心のこもった手紙だと、手書きの方が嬉しい。

88 :
万年筆はハリー・ポッターの杖のイメージだろ?

89 :
>>86
そうよね、あまり吸うと固くなるしね

90 :
手書きの大切さをわかる事が、
何より作家としての第一歩に繋がるのだ

91 :
んなこたーない。
おれの最初の刊行作は手書きだったが、面倒だった。
2作目からはパソコンでやり、すぐにタッチタイピングをマスターした。
もう手書きには戻れない。

92 :
パソコンでも書けるけど、紙とペンを使うと落ち着くんだよ。
ゴミも沢山出るし、整理できてない気もするが、ムダや記憶喪失も含めて、スピードが遅い良さがあるんだよ。
メールとか沢山パソコンで書くけど。

93 :
まあ、どっちでも好きな方を選べば良いよ。人それぞれの考え方があるから。
おれはパソコン推奨派だが、万年筆は持っているし、時々はそれで書くよ。
小説は書かないが、親しい友人への手紙とかね。あと、年賀状も。

ちなみに、おれはタッチタイピングは2時間でマスターした。
それから1週間経ったら、もう今の俺と遜色ないくらいのスピードになった。
「2時間で覚えられるタッチタイピング」という本でも出そうかとおもったら、
ほとんど同じタイトルの本が既に出ていた(笑) もう20年以上前の話。

94 :
>>93
おっさん早くデビューしてくれよ
信憑性に欠けちゃうわ

95 :
>>94
流れを読んで気付かなかったか? 91=93だ。つまり私はとっくにデビューしているということ。
小説はここ数年書いていないが、それ以外の専門書なども複数刊行していますよ。

96 :
時代遅れの人はこのスレでお互いにオナニーを眺め合っていれば良いと思う

97 :
>>95
証拠宜しくね
信憑性欠けちゃうわ

98 :
5チャンネルで信憑性求めている人が一番信用ならないんだけどww

99 :
万年筆は疲れないからな

100 :
>>98
証拠はよ

101 :
はずかしいやつ

102 :
証拠

103 :
証拠は?w

104 :
証拠はちゃんとお前個人に送ってやるから、住所氏名電話番号を教えろ

105 :
>>104
証拠はよ

106 :
お前ら察しろよ、そいつが作家かどうかなんてのは文体見りゃわかるやろ

107 :
おまえすごいな
さすがにプロ級の人の文体はすごいな すぐ分かるよ

108 :
>>106
証拠は?

109 :
証拠厨はなぜ出た?

110 :
ショウコりもないヤツだ(笑)

111 :
>>109
自演乙

112 :
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1547281780/l50

113 :
>>111
あからさまな自演に乾杯

114 :
>>113
自称作家のおっさんに乾杯

115 :
自称(だけでなく本当の)作家は私だが、113は別人だよ。

116 :
万年筆使っている作家というか、鉛筆とかボールペンとかも含むと、そこそこの数いるので、不思議はないよね。

117 :
長え自演乙

118 :
>>95
証拠は?

119 :
>>115
証拠は?(笑)

120 :
>>115
証拠は?

121 :
「証拠は?」というレスだけでこのスレの半分を消費するんじゃないか?

122 :
いい歳した中年野郎が
嘘をつくからいけないんだよ
素直になっとけばこんな事にはならなかった。

123 :
「証拠は?」ばかり見てたら、ゲシュタルト崩壊起こしそうになった

124 :
嘘か嘘でないか判断出来ないのを嘘と断定するやつもわるい

125 :
では嘘という事で、異議なし

126 :
と、証拠厨が言っております

127 :
と、ワナビおじちゃんがほざいてます

128 :
証拠なんてすぐ出せるだろ
自分の執筆した作品のAmazon URLを貼るだけ

出来ない、つまり嘘

129 :
そもそも万年筆で執筆すら嘘だしw

130 :
本当に作家なら晒されても別に何とも思わんだろ、むしろ売名にもなるチャンスやのに、つまり嘘              
無視しとけ

131 :
作家とは言ったが、プロだとは言ってない

ファーwww

132 :
個人攻撃みたいなカキコはやめよう。
PCとかMac で書けばいいご時世にもかかわらず、万年筆を使う人の集まりなのに。

133 :
>>132
関係のない例えはやめましょう

134 :
こんなところで個人情報出す愚か者なんていないだろ。
その証拠を出せというヤツが糖質

135 :
おれは万年床の中で執筆している万年ワナビ
年はとったが見た目は若々しいから万年青年と呼ばれている
といつも自慢してまんねん

136 :
>>135
135番さんに座布団一枚!

137 :
135で思い出すのは、松本清張の「Dの複合」という作品。
東経135度の「135」は「ヒミコ」の天の啓示だとかトンデモ説が登場するが、
巨星清張がいうと説得力があるように感じるから不思議だ。

138 :
自演乙

139 :
>>136
自演乙

140 :
>>139
自演乙

141 :
>>139
135だけど、136さんは別人だよ

142 :
ちなみに、135=137です
自演なんてしたことないよ このスレでは(笑)

143 :
>>142
俺は136。
自称作家のおっさんが
今、自演だ自演だと連呼して暴れてるから
ほっとくのが鉄則

144 :
自演乙

145 :
いつまでそんな話してんだよ(笑)

146 :
自称作家スレに改名すれば?

147 :
そもそも、先に「応募原稿は手書きの方がいいの?」というスレがあり、それですら
過疎になっているんだから、万年筆スレなんて要らなかったんだよ。単なる重複スレ。

148 :
>>147
自称作家おじさん こんにちわ
自演の次は、スレ批判ですか?

149 :
この人なんでこんなに被害妄想ばっかりなの?
良い病院紹介してあげたい

150 :
自演乙

151 :
>>149
自演乙

152 :
作家を目指すなら、多少は被害妄想がひどい、ひど過ぎる人でないと完成まで書き続けることが難しいんと違う?

153 :
上田岳弘も執筆は手書きらしいぞ

154 :
>>152
それは関係ないとおもう

155 :
>>154
関係あるんだよな〜

156 :
明確なデータがないのなら単なる思い込み
仮にそれがあったとてしても、被害妄想がひどいから良い作家になれるわけじゃない

157 :
>>156
証拠は?

158 :
出た〜!www

159 :
>>158
流石にもう自演つまらんわ

160 :
>>155
証拠は?

161 :
アホちゃいマンネン パーですマンネン

162 :
自称作家おじさんと証拠おじさんのイチャイチャスレだな

163 :
証拠は?

164 :
アナルに万年筆挿入したら気持ちいいよね

165 :
>>163
自分で考える事すら放棄した低能ワナビ

166 :
「万年筆」って訳語、だれが考えたんだろう?
英語でファウンテン・ペンつまり「泉のペン」だが

167 :
丸善で万年筆をお買い物すれば教えてくれるべ

168 :
>>165
だからプロだって?
アホか

169 :
ロジカルな思考ができてないww

170 :
>>169
自分の事?

171 :
プロ作家じゃなくてプロニートやろ

172 :
普通に年に1冊は書店で平積みになりますが、何か問題でも?

173 :
証拠は?

174 :
証拠も出せないくせにいつまで足掻き続けてんだよ、いいかげん定職につけオッサン

175 :
>>172
証拠になってないww

176 :
547 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/01/18(金) 13:31:03.25 ID:yy51D6yg
結婚して8年で別れたな
原因は妻のDV

俺はハンサムじゃないが妻はいわゆる美人
誰が見ても美人と言える本格的な美人

が、とにかく嫉妬が酷い
俺が他の女と話しただけで爆発する
いろんな妄想で勝手に話を作り出して爆発する

学歴も実家の資産も妻の方がはるかに上だったし
もっと心に余裕があればいい女にだったのにな

子供がいなくて良かったよ

177 :
証拠は?

178 :
>>172
羨ましい

179 :
2ヶ月経たずにもう過疎スレか? 手書きスレがあるから削除しろって言ったのに……
スレ立てはしっかりメンテしろよ!

180 :
>>179
自称おじさんが荒らしたせいで
皆、待機してんだよ

181 :
それは違うだろ
もともとこのスレの需要がないんだ

182 :
>>181
証拠は?

183 :
1はどこへいったんだ

184 :
類似スレがあるかどうかも確認せず、勝手に立てて後は
面倒見ないという無責任なやつって困るよね

185 :
>>172
早う証拠を出せ!

186 :
あらしているのは証拠クンかww

187 :
>>172
元はといえばこいつが過疎化の元凶だけどな

188 :
途中までは良スレやったんやがな荒らしが来た途端過疎りだしたからの〜

189 :
本当に良いスレで需要があるなら、多少の荒らしは無視してスレが
進むもの。それができないってことは…… 以下省略

190 :
>>189
確信犯はお前だな、荒らしさん

191 :
いま新刊が書店で平積みになってるから読んでね
もちろん原稿は全て手書き
モンブラン149

192 :
名器をもっているんだね
私も持っているよ、ふふふ

193 :
腱鞘炎になってしもた
どうしよ

194 :
お医者さんに行くんだ

195 :
サロンパス貼っとけ

196 :
モールで原稿書いてたら、作家さんですか? と話しかけられた

197 :
>>196
それは嫌だな

198 :
>>196
ワナビちゃんDeath(*`・ω・)ゞ

199 :
>>196
マシか!w

200 :
万年筆は遅い 効率が悪い
万年雪をいただく氷河を徒歩にて進むがごとく

201 :
>>196
恐ろしいな

202 :
>>200
下手くそな例えだな
これだから頭が腐っていけねーや
Pc派は

203 :
ネタにマジレス かっこわるい

204 :
>>203
ネタじゃねえよ

205 :
おれは200 
ネタで書いた。「万年雪」を使いたかったから。

206 :
よくあるPCキーボードより、金ペンの万年筆が高いから、
キーボードも高いの買えばバランスとれるかな、と書いてみる。

207 :
200
「ネタだよぅ?
あれれれr、もしかしてネタって気づかずに
マジレスとかしてしまった感じぃ?
ちょっとおじさん、冗談は学歴と職歴だけにしてよね、メっ!だよモウ」


200の心中
「なんでや、ワイのコメそんな可笑しかったか?んmm、嫌々、そんな事ないな、万年雪なんてワードが瞬時に頭に浮かんだワイに対しての嫉妬やろ
このワナビ共め、そもそもなんでド素人の2chワナビにここまでいわれなあかんのや
クソ、クソ!ボケ、アホ、お前らみたいなな人の揚げ足とりは作家にやなれるかいなっての、なんか腹立つからネタや言うといたろ、こいつらバカやから納得するやろ、バーカ。ぶっ」

208 :
>>207
イタチの最後っ屁

209 :
手書き原稿の方が新人賞に投稿した時、信頼性があると思うんだが俺だけかな?二重投稿とかな

210 :
207の想像力の貧しさに脱帽、いや脱糞ww

211 :
>>210
彼は想像力の上をいったのだよ

212 :
だっぷんだあ〜

213 :
無職上等・もう小説家になる道しか残されてない者たち
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1548322337/

214 :
創作する時にモンブラン146を使ってる

215 :
自分はペリカンのスーべレーンの黒を執筆用に使い、
同じシリーズの青を朱筆用の赤インクを入れて推敲している。

ウォーターマンのパトリシアンのグリーンも持ってるけど、
書き味がいまいちなのと、故障した時に代替用の部品がないから、
あまり使っていない。
いいようでよくない限定品。

216 :
けっこうな人数がプロットに万年筆を使ってるのが分かってうれしい

217 :
>>216
嘘を見抜ける目を養ってから
出直してきな

218 :
>>217
けっこうな、は違うな
そういう人もいる、ってことだ

ワシもプロット創作には146を使っとる

219 :
>>218
モンブランかい?ええの使っとるのー

あらすじやメモ、プロットだけなら
ぺんてるの
折れないシャーペンとかのほうが書きやすくないか?俺だけかな

220 :
パイロットで十分
気分次第でセーラー

221 :
あっしのプロット
https://i.imgur.com/UFAWqPu.jpg
モンブラン146ほか使用

222 :
手書きでも新人賞通るなら
万年筆で書いてみたいんやがな
どうせ即ゴミ箱行きやし
下読みとか若いもんばっかで、手書きなんて毛嫌って読まんやろ

223 :
清書の時にPCで書けばいいんでないのか?

224 :
>>223
それやったら初めからpcに打つわ

225 :
むかしよくテレビで見た作家がもってたような、直径3センチくらいある
太い万年筆ってまだあるの? ググってもなかなかヒットしないんだけど

226 :
>>225
マグナム316やないか?

227 :
>>226
それで検索しても、期待するような太い万年筆の写真は見当たらないんだが?
検索方法がまずいのか? 写真を示してくれるとありがたい

228 :
>>227
しっかりしてくれよジョニ〜

229 :
しっかりしてねーのはおめえだろ

230 :
>>229
(笑)
なら次はガチなやつ
テポドン3.9
1889年発売の極太万年筆や検索してみ

231 :
なんか日本語を理解できないヤツがいるな(笑)
「太い万年筆ってまだあるの?」 って書いたら「今も現役の機種として市販されているの?」
って意味だろ。
検索しろとか言うくらいならちゃんとURLを示せよ
出来ないならすっこんでろ

232 :
>>231
それが人に物を頼む態度かぇ〜?w

233 :
はあ? おまえは「人」じゃねーだろ(笑)
ウソ情報ばっか書き込むタダの荒らしじゃんか
だいたいお前には頼んでねーし

234 :
>>233
ならば嘘か真か見抜ける目を養ってから
出直してきな‼w

235 :
と、節穴の目をもったウソつき荒らしがほざいておりますwww

236 :
>>235
と、万年自演ワナビが荒らして嘆いておりますwww

237 :
へんな人が現れたね

238 :
>>237
と、節穴の目をもったウソつき荒らしがほざいておりますwww

239 :
だれかコイツらをつまみ出してくれ

240 :
ガラスペンで良し!

241 :
黒くて太くて先が割れてるのが好き〜!
そいでもって液がたっぷりでるのが

242 :
昔は万年筆本体をエボナイトで作ったのが多かったので、強度や加工技術の問題で、
分厚く作っていたのが多い。だから今のはそれより細くても、インクの入る量は意外と多い。
正確な数字を計測したわけじゃないけどね。

243 :
森村誠一はガラスペンを今も使っているのかな?

244 :
Pc買う金ない窮乏しい俺だが、
実際、手書きの作家で新人賞受賞した人って今おるのか?

245 :
最近はいないと思う。それ以前に、手書き原稿を禁止している賞も多いし。

246 :
>>245
だよな。

247 :
>>244
原稿は魂で書くんだよ

248 :
だったらお前だけはそうしろよ

249 :
>>248
言われなくても

250 :
42 名無し物書き@推敲中?[] 2019/02/07(木) 11:50:16.56 ID:
iPhoneで書いてる人、アプリ何を使ってますか?
まさか純正メモ帳?

自分は 縦式 - 縦書き入力ってやつを使ってます
なかなか良いです
https://i.imgur.com/N8jftr7.png
https://i.imgur.com/1FMjkKN.png
https://i.imgur.com/WQB1i42.png

251 :
いまどき万年筆で書かれたら下読みが迷惑するし
下手すると読まずにゴミ箱だぞ

関係者に近い者より

252 :
現役の手書き作家って字が上手いよね。一部を除いて

253 :
股間の万年筆から白いインキを出してカイてます

254 :
昔の作家はペリカンが一流の証だったらしい

255 :
>>252
ご冗談でしょ(笑)  悪筆乱筆が当たり前の世界

256 :
今日日の若手作家で手書きでデビューした人っているのかな?

257 :
印刷して、読んで直す時は手書き、その後PCとかで修正なら、ありそう。

258 :
それは手書きと言わないでしょ

259 :
使ってるとしたら、原稿を書く前の構想段階じゃない?

260 :
日記は万年筆だけど、いい感じだぞ。
PCは入力したら忘れて読み返す事も無いが、ノートに書いた日記は何度となく読んで、俺頑張った、って思うの。

261 :2019/10/29
脚本は万年筆で書いてます

私が、ダントツだ。
一杯のかけそばを知っている奴集まれ!
☆☆ 政治ネタを語ろう@創文板 ☆★
【横溝】ミステリ新人賞なんでも43【鮎川 】
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ180☆
「こそROM」を堂々と宣言するスレ
みんなでつなぐSFリレー小説!
☆日本インターネット作家連盟2☆
エッセイ・随筆系の賞について語ろう
【KDP】Kindleダイレクトパブリッシングその44
--------------------
【職業訓練】ポリテク 83【一年未満】
【受賞作なし】江戸川乱歩賞73【高レベル?】
【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】
大学行きたくない…part284
Kingdom Come: Deliverance その6
浅井被害者の会
【NTTぷらら】ひかりTV Part58
楽天ポイントモール
私が訓練教官のハートマン軍曹である!
【中国報道】同じラーメンでも日中韓ではそれぞれ違う!特に韓国のラーメンは独特★3
【かんぽ】仙台サービスセンター其の2【生命】
プルメリア 2株目
【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート12
長尾景春
機動戦隊アイアンサーガ 260機目 【アイサガ】
【記念カード発行】観光に来たらageるスレ15【シベリアへようこそ】
窪田テニスってどうよ? Part.2
今どき嫌韓て、私は老害の高齢無職ですって自己紹介してるの?w 4
ウァルギリーフロファイル2 Bエンドスレ
【TBS日曜劇場】グランメゾン東京 part28【木村拓哉・鈴木京香・王森裕太・及川光博・沢村一樹】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼