TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【御盆だ編集者は夏休み】メフィスト賞 第四十三章
【墓場の】日本ホラー小説大賞3【談話室】
■一次選考落選者が集うスレ■
本気で文芸に取り組むスレ・文芸のあれこれ
☆ワナビの作家レベルを独断で判定するスレ1★
日本ホラー小説大賞の131はキチガイ
オカルト作家・山口敏太郎先生について語ろうw
取り敢えず一次通過経験者が集まる会
創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合51
☆一行リレー小説 『一夜物語』★

地方文学賞のスレッド その19


1 :2018/06/09 〜 最終レス :2018/09/15
前スレ
地方文学賞のスレッド その18
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1509109826/

2 :
乙でーす。

3 :
>>1

4 :
>>1
いちおつ

5 :
翡翠文学賞か仙台文学賞か迷っている

6 :
時間あるし両方応募してみたら?

7 :
川端に出そうと思って書いてるんだけど、みんなルビ付けた時に行間が空くのどうしてる?
ダウンロードした様式が崩れるのが怖くて下手にいじれない…ご教授願います

8 :
行間を広くしてルビ入れようとしたけど、ルビが見えるまで広げたら1行送られてしまった
もういっそのこと()でふりがなふった方がいいのだろうか…ものすごく見栄え悪いけど

9 :
気になるならメールで問い合わせてみたら?

10 :
>>8
ワード?
フィールドコードの編集で文字とルビの間を狭くしたあと
行間を調節してもダメ?

11 :
おれはルビだけ手書き

12 :
そういうのってこんなとこで聞くよりメジャー質問板で聞いた方がいいんじゃないの
小説関係ないしソフトに詳しい人の分母も少ない

13 :
原稿のフォーマットダウンロードしてネット送信する場合なら、
やはりその賞の問い合わせのところに尋ねた方がいいんじゃないか
見た目は変わらないにしても原稿の設定をいじっていいものやら、というのがあるから

そういう賞の場合だと、強いこだわりがないなら当て字は止めて、漢検1級レベルの難読漢字も
まずそうそう使わないだろうから、自分はそのままルビ打たずに送ってしまうわ

14 :
「R」
あたしのRは魚が腐った匂いだ。

15 :
でも名前にはルビ打たないとだからなー
読み方が色々ある場合もあるし

16 :
宮古島と仙台、第2回応募かけてるな。
阿波しらさぎ初回だから傾向が解らない。
全部出す予定。

17 :
短編狙いの人は北日本はいわずもがな、かな

18 :
こんなオフィスで働きたい! 第1回スタートトゥデイ(前編) | デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
https://www.mdn.co.jp/di/articles/2211/
「NOWAR」というメッセージがスタートトゥデイらしい。
2007年12月に東証マザーズに上場した際に東京証券取引所のセレモニーで
代表の前澤友作さんを含む取締役5名が
鐘を鳴らす前にそれぞれTシャツにスプレーしたもの
>>1
メタリカ Tシャツ(アルバム ”Ride the Lightning”)|METALLICA(メタリカ) - ZOZOTOWN
http://zozo.jp/shop/venceexchange/goods-sale/19693008/?did=38296058
【日本語訳】 Metallica - For Whom The Bell Tolls - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4yYrCxQKXDo#t=2m05s
ノーベル文学賞作家アーネスト・ヘミングウェイ の同名小説
『誰がために鐘は鳴る』 から書かれた曲。
原作は スペインの内戦
を描いた小説ですが、その中でも5人の兵士が空爆によって丘で命を落とす場面を印象的に描いています。
この曲は文学的な描写によって
戦争
の空しさ・命のはかなさを際立たせている気がします。
文学的、叙情的な歌詞で"作詞"というものを確立した曲じゃないでしょうか。
>>2 >>3
バンドTシャツを語るスレ!3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1524651903/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
みんなが寝静まった頃に
今最も胡散臭い千葉の企業『スタートトゥデイ』
…『ZOZOTOWN』前澤友作社長の中身空っぽな正体.

19 :
ところで織田作之助青春の応募要項がまだ出てませんが、若しか中止になりました?

20 :
長野県の木島平村ってところで、ふう太の杜文学賞ってやつが出来てた。
800字以内の手紙文を募集していて、テーマはふるさととごはん(米)。

スレ違いだったらごめん。

21 :
6月7月の文学賞の狙い目はなにかね

22 :
深大寺どうよ

23 :
うーん、恋愛物か〜
書いたことないな
書いてみるかな

24 :
>>22
井上荒野先生の選評が、ためになります。
最終選考作品は主催者ページで読めますが、やはり入選作より一段階落ちるので、
過去の入選作品集を一冊読んでみては? 

25 :
深大寺、そば食べるシーンとかおみくじ引いたりばっかりでつまんない

26 :
そばやおみくじじゃなくても良いんだろうけど、小説になってるなってないより
作風というかああいう「雰囲気」のものを予備でも最終でも選びたがる傾向はある気はする

27 :
地域振興の公募だしね

28 :
太宰治賞も面白くない

29 :
大阪の茨木市、震源に近いのか
これは川端康成青春〜どころではないんじゃ

30 :
>>21
藤本義一文学賞は?

31 :
あとは鯖江とか

32 :
藤本義一なんてあるんだ。北日本よりよさげだから、トライする

33 :
何でこんな人の賞があるんだろう。
ものすごい賞金でも出るのか?
不思議だ。

34 :
<25 前回の深大寺の最優秀作品は面白かった。
公募ガイドに掲載されていた。エルドラド

35 :
川端康成のやつ10枚からでいいから2時間で書いて送ったったwww

36 :
川端は若い人じゃないと下読みで落とされそう

37 :
>>34
どの辺が面白かった?
地味だなという印象しかない

38 :
太宰治は毎回面白く無い

39 :
深大寺はやはり蕎麦のシーンがないと対象外?
参拝して御神籤、蕎麦屋で蕎麦を食べ、自然の美しさに感動しないと駄目なんですか?

40 :
太宰は完全に純文だっけ? ならエンタメ的面白さはそりゃなかろう
深大寺はなんだろ、ライト純文?
川端はどういう傾向になるんだろう、若さ求めてるからやっぱりライトな感じになるのかな

41 :
>>39
そんなことない

42 :
藤村文学賞の結果通知ってもう来てるのかな?

43 :
>>40
川端分からないよねぇ
青春がテーマっていうのもコメディ系にするか重い系にするか迷ったわ
若い人ってどのくらいを指してるんだろう、10〜20代?

44 :
北日本って一人称嫌われる

45 :
>>34サイトに掲載されてる最終選考の面白かったよ。夢十夜が活かされてておおっと思った

46 :
間違えた。北日本って一人称嫌われる?

47 :
>>43
それもだし10〜30枚って結構違うよな。ショートショートとガッツリ短編

48 :
>>42
最終候補者には4月に
候補者リストを送ってくる
来てなかったら落選

49 :
>>42
昨日の地方紙に結果のってたぞ

50 :
阿波しらさぎ文学賞の応募総数422点って、すごいね。

51 :
>50
第一回でそれは凄い。
結局、エンタメ系か純文学系か、どっちが選ばれるんだろうね。

52 :
>>36
流石にそれは…でも不利ではありそう

53 :
川端康成青春文学賞は、地震の影響で中止になりそうやな
北日本に切り替えるで

54 :
北日本、
以前選考経過で、
人が死ぬ小説が多過ぎ、
みたいなことを書いてた記憶がある。

55 :
>>53
中止になるの?原稿の枚数が中途半端過ぎて他に使い回ししづらいなあ…

56 :
>>55
いや、推測。

賞金減額とかは結構な確度でありえるかと。

57 :
>>56
それより結果発表遅れの方が可能性そう。

58 :
北日本から、応募しませんか、のハガキが届いて驚いた。
これって、前年に応募した人全員に送られてくるのかな?

59 :
↑ 数年前、○次通過した者だが、そんな連絡はなかったよ

60 :
おととし応募で去年ハガキ来たよ
今年もヨロハガキを送るようになったのは最近のことなのかな

61 :
>>56
発表遅れるのはあるかもね

賞金減額してもらって全然いいわ〜こんな大変な時にすまんなって思いながら送った

62 :
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&t=1199s
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

63 :
>>57
ちょうど応募が殺到するだろう時に地震が起きちゃったからなあ
元々の発表が12月だっけ?短編の賞にしては割とゆっくり目な発表だよね

64 :
>>55
>>63
地震で大変なときに申し訳ないと思いつつ、どうしても聞きたいことがあったので川端の事務局に先日問い合せたよ
とても丁寧に答えてくれたし、その時の口ぶりだと、中止にはならないみたいだった
元々のスケジュールがゆっくり目なのは創設したばかりだから慎重にしたのかな?いずれにせよ、たとえ日程や賞金が変更になっても、中止にならなければそれでいい
むしろ応援の意味もこめて応募することにした

65 :
地震が起こる前だけど、自分も聞きたいことがあって問い合わせしたら本当に丁寧な返信で感動したよ
賞金引き下げや延期あってもいいから、ぜひ頑張って欲しいな

66 :
川端に向けての作品。
20日から書き始めて7割がたできた。
あと3日しかないけど、間に合うかなぁ。

67 :
電子フォームって送ったらもう確認できないよね?
受領通知とか来るのだろうか?

68 :
>>67
ああ、それは自分も知りたい。どなたか応募した方いますか?

69 :
>>68
電子ファームで送ったが、特にメールもなかった。

70 :
川端応募してる人多いな
青春がテーマってやっぱキラキラ系の話が受けるのかしら

71 :
初応募の学生(大学2年)ですが、川端康成青春文学賞、電子フォームで送るか、郵送で送るか迷ってます。
電子フォームだと本当に届いているのか不安です(最近は電子フォームやメールで送るのも多いようです)。
電子フォームでも大丈夫でしょうか? みんなどうしてますか?

72 :
現代の若者の心情や生き方が表れているものが欲しいのだろうかねぇ、ワカランけど

川端は応募しないが、昨年の第一回地方賞の大賞受賞者のことを考えると、
セミプロみたいな人ではない書き手から受賞者が出る賞であって欲しいな
そうなるとやっぱり若い書き手有利になるかなとは思うけどね

73 :
>>71
電子フォームで送ると普通は受領の返信が来るのだけれど、上のレスによるとそれは無いようだし、
もし、送った後も気になって気になって……という程心配しそうなら、
手間ではあるけど追跡のできるレターパック使って郵送した方が受け取られた安心だけはできると思う

74 :
>>73
ありがとうございます。応募要項をよく読むと、
『2.メール、電子フォーム、郵送のいずれかで応募(メール、電子フォームを推奨)。』
とありましたので、電子フォームで送ることにします。

75 :
>>71
わー、同い歳だわ
自分も川端出したよ、お互いいい結果が出るといいな!

76 :
>>71
私はメールで送りました!メールなら届かなかったらエラーメッセージが返ってくるだろうと思ったので。
私も初めての応募です!学生ですが、学校にわざわざチラシが届いたので、挑戦しようかなと。ここにいる誰かに良い結果が出るといいですね。

77 :
>>76
学校に届いたってことは大阪の方?地震大丈夫だったか?

78 :
若手に有利だからチャンス!

79 :
若手じゃないけど出してやったぜ!

80 :
高齢者はやっぱり不利?

81 :
>>75
ごめんなさい三浪です

82 :
>>77
いえ、それが、全然違う地方なんです。これもしかして全国にチラシを送ってるんじゃないかって思ったくらい。

83 :
>>81
三浪でも22とかでしょ?若い若い、有利だよ(多分)

84 :
>>82
高校に送るってことはガチで若い世代を求めてるやつだな…

85 :
>>80
どうなんだろうね
まあ同じレベルの作品が2つあったらより若い方をとるのかなって感じ

86 :
川端康成短編は、若々しい新しい発想の小説を求めてるんだろうな。
北日本のような重厚な「ザ・純文学」ではなく、仙台短編のようなありふれた「ザ・震災」でもなく、
もっと何か形容できないものを。審査員の顔ぶれ見てもそんな感じがする。
自分は応募しないけど、地方文学賞ファンとして新設の文学賞は楽しみではある。

87 :
審査員見る限り、ラノベ的なラブコメはあまり受けが良くなさそう

88 :
大賞の掲載紙が中央公論だしなー
掲載紙だけ見ればテーマと文章はしっかりしてないと、って感じはする

89 :
ジャンル不問と書いてあったから純文っぽくしてしまった

90 :
自分も書き上げてみたらなんかくらい青春?ものになったw

91 :
川端康成、応募仲間がいっぱいいてうれしい
応募数どれくらいいくかな?

92 :
深大寺、出した人いますか?

93 :
>>91
ツイで検索かけても結構出してる人いるからな
これは厳しい戦いになりそうだ

94 :
>>92
出しました。
締切りはずいぶん先だと思っていましたが、もう7月なんですね!

95 :
>>92
完成してる、けどちょっと寝かせて見直してから出そうかなと

96 :
>>92

今寝かせてるところ

97 :
川端康成青春文学賞、締め切りギリギリに質問して応募するという迷惑なことをしてしまった…
ごめんなさいごめんなさい…
事務局の人やさしくてよかった…

98 :
>>97
お疲れ様
川端、地震があったけどあの感じだと中止にはならなさそうで何よりだね

99 :
今年も仙台短編と宮古島文学やるんだね
どうせまたプロとかメジャー文学賞受賞経験者とか地元民とかに取らせるんだろ

もう二度とダマされるかってえのw

100 :
氷室冴子青春文学賞、7月上旬発表予定だけど、何か動きある?

101 :
氷室冴子の賞、知らんのだけど地方文学賞なん?

102 :
>>100
6日マスコミ発表で13日授賞式だったら、
対象者にはとうに連絡がいってるでしょ。

103 :
今日発表みたいだね。
ツイッターで、いまだにドキドキしてる人がいる。授賞式が7/13って決まってるのに、まだ期待が持てるってすごい。
もしかして連絡がきてて、わざとはしゃいでいるのかもだけど

104 :
氷室冴子賞、発表されていますね

105 :
氷室冴子賞
第1回目から3年前の作品が準大賞てww
しかもノベリスタっていうWeb投稿サイト内のイベントで受賞してる作品。。。

氷室冴子賞の格がWeb投稿サイトのイベントと同等とかないだろ。。。

もう読んだことある作品だしどんな作品かみたいなワクワク感ゼロでガッカリ

来年から新作で応募する人減るんじゃね?
他で落ちたの数本打ち込めば十分な気がする

106 :
>>99負け犬の遠吠え

107 :
織田作之助青春賞って
投稿したら受領ハガキとか来るのかな?
それとも落選通知のハガキだけが来るの?
実家住まいだからマジで恥ずい。

108 :
>>103
公募の選考の事情を知らないんだろうね

109 :
>>108
事情を調べた旦那さんが、もうおまえは受賞してないよって言っても全然聞かず、タグつけてまで投稿してて正直怖かった。

110 :
>>109
自信あったのかな?

111 :
発表当日に本気で落ち込んでたから本当に事前に通知あるの知らないんだって驚いた

7/13に受賞者は北海道での式に呼ばれるからいくら公募の常識知らなくても分かるだろと

7/10に知らされても北海道まで行けねーよw

112 :
林芙美子文学賞って傾向どんな感じかね

113 :
>>112
雌しか受賞できないぞ

114 :
雌しか受粉できないぞ

115 :
氷室冴子の準大賞作品が
3年前にネットイベントで賞とった作品で
それから一文字も改稿せずに氷室冴子に応募してるのが怠慢だってワナビーが暴れてるw

116 :
盛り上がってるとこ悪いけど氷室冴子賞はスレチな
少女小説賞スレがあるからそっちでやってくれ

117 :
氷室冴子はこのスレだと思うよ。少女小説とは違う気がする

118 :
氷室冴子ってジブリの海が何とかってのの原作者か

119 :
海がきこえるはジブリナンバーワン

120 :
一応岩見沢の主催なのか? 
でもエブリスタ投稿で、と、かなり毛色の違う賞ではあるな

121 :
織田作之助青春賞って恋愛、青春系ばかりが受賞してるの?

122 :
純文学だよね

123 :
川端康成青春文学賞の応募総数出たな。

124 :
応募総数1,341篇か。
意外に少なかったなw

125 :
多くね?w

126 :
えっ、4桁いったんだ…
地方文学賞ではトップクラスの多さでは?

127 :
青春などなかった俺
出さずに高みの見物

128 :
>>122
グロい系でも大丈夫かな?
青春賞って一応なってるから

129 :
一人が何作でも応募していいうえに、
10枚〜だから、在庫大量放出した人もたいのでは?
実質、やっぱり1000弱じゃね?

130 :
原稿用紙10〜30枚という絶妙な枚数
地方でもさばえ、深大寺、北日本あたりがジャスト該当
落選作品の焼き直しはどっと送られてそうね

131 :
若い人優先みたいだし、十代の地元高校生が受賞と予想

132 :
10代からはは148篇の応募があったというから、
148分の一の確率か。

133 :
若者が有利だな。学生さんが受賞

134 :
でも、中央公論に掲載されるんでしょ?
最後の最後で若手が優先される可能性はあるけど、応募数がこれだけ多いのだから、単に若いってだけの理由だけでは選ばれないと思う

135 :
>>134
残念だが、諦めよう、おっさん

136 :
優秀賞、佳作で3点枠があるから、オジサン、オバサンにもチャンスはあるよw
大賞でなくちゃいけない、ってこともないだろ。

137 :
2位じゃ駄目なんですけど

138 :
まぁいくら若くても中央公論じゃラノベ風は無理だろう
そのあたりの兼ね合いで、どんな文体のが選ばれるのか外野から注視している

139 :
1位でもダメだろw
でないとセミプロがずっと公募ハンターやってるのはなぜ?
結局、きっかけつかんで売れないと意味ないよ。

140 :
60代だけど、応募したよ。
でも掲載媒体が中央公論ってことを忘れてた。

141 :
セミプロ?
ミスタープロスペクター系か?

142 :
>>140
好きなサラブレッドはハイセイコーですか?

143 :
なんでサラブレッドネタ? と思ったらスマホでもダビスタ出てるんだな

そんなことより、北日本は書いている?
宮古島や仙台に向けている?
執筆するにしても酷暑が早くおさまって欲しいわ

144 :
それはミスプロ。

145 :
北日本かぁ
表彰式だるい
受かってから言え?はい

146 :
北日本文学なんて、短い字数でどれだけ上手くまとめられるかのコンテストであって玄人好みの作品が選ばれる。
売れない純文学作家の巣窟だよ

147 :
売ることを狙ってやらかしてしまった群像に送るよりはよほどマシだと思ったよ、本気でね

148 :
輝ちゃんだから分かりやすいのが選ばれるね

149 :
なんで川端康成変態文学賞じゃないんだ。川端の真骨頂はあの、伊豆の踊り子にも見られる崇高な変態性だろうに。

150 :
>>148
優駿2でも送ってやろうかな

151 :
長塚節に出す

152 :
>150 読んでみたい

153 :
うわっ川端こんなに多いのかよ
わい20代前半、若さでは可能性があると信じてる
それにしても中央公論に載るんだよなあ、若い人を欲しがってたけど中央公論の読者平均年齢って50〜60代男性ってところでは?

154 :
>>149
変態かはともかくとして川端で青春ってよく分からないよな

155 :
若い人募集してたけど審査員が豪華だし中央公論掲載だから地元の高校生が取れるかっていうとまた違う気がする
これがもう少し規模の小さい賞ならそうなるのだろうけど

156 :
>>154
ただ名前を使ってるだけで、その作風は全然関係ないって賞がほとんどだわな
川端の青春に拘ってしまうと、葬式モノと老人介護モノと薔薇モノと……

157 :
傾向考えるなら審査員だよなあ
審査員の先生方はどんなのを好むとかさ

158 :
あと、地方は市町村が応募かけてることが多いから、
公序良俗に喧嘩売らないもの、というのは最低条件としてあると思う

159 :
あ、いかん。
不倫ものを送ってしまった。

160 :
不倫てw
青春ちゃうやんって先入観持ったらアカンけど

161 :
私なんて人が死ぬ話送ってしまった

162 :
いやいや、青春を取り戻すという意味合いで不倫をネタにしたんだけど。
肯定してるから、きっちり公序良俗に喧嘩を売ってるなぁ。

163 :
あー、どうだろうね
書き方によるんじゃないかな?性描写ガッツリ入れてたらアウトかと

164 :
青春の解釈は自由ってあるからちょっと変わった切り口の方が好かれそうではある
でも性描写とかそういう系を求めてるわけではなさそう
なんにせよ第1回だから何もわからないね

165 :
やっぱ「爽やか」っていうのは外せないかとw

166 :
けど川端康成だし

抒情歌
眠れる美女
伊豆の踊子

てか爽やかさなんてあった?w

167 :
「川端康成」縛りは吉か凶か、だろ。それって。
しかしそこに「青春」というテーマも入ってることを忘れているぜ。
踊り子の表のテーマは「いい人」だしw

168 :
雪国はつまらん

169 :
募集要項見るかぎり、「川端康成が青春時代を過ごした場所」だから青春をテーマにしたって感じでは?
川端文学の青春に引きずられすぎないでもいいんでないの

170 :
駒子の美質は「清潔」。

171 :
>>170
生意気なんだよあいつ

172 :
内容関係ないから
きちんと書けているかどうか、だから

173 :
阿波しらさぎ文学賞の最終候補発表されたな

174 :
六十代以上の人の応募は何人ですか

175 :
駒子ムカつくんだよ

176 :
架空の人物にこれだけなにかしらの感情を強く抱かせるって、やはり凄い先生だわな

177 :
うーんでも
いわゆるラノベ調爽やか青春モノじゃないだろーし
読み専としては川端調青春物を期待してまうがな

178 :
茨木だから地元新聞社とかがからんでこないだろうから、
他の地方文学賞とは違う気がするな?

179 :
下読みはどんな人がするのかしらね

180 :
青春小説を老人が書くのもいい

181 :
下読みの人は「川端康成文学館」のスタッフもいるだろ?

182 :
青春に一番恋い焦がれているのは老人かもね。

183 :
下読みさんとの相性が気になるね

184 :
川端って中間発表はないのかな?
12月までは長いよ〜

185 :
第一回の賞だとどういう感じで進むか分からないから、
やれることはサイトチェックを時々しておくくらいかな
じりじり待つのが嫌なら別の賞の作品を構想・執筆していれば意識が逸れるよ

186 :
>>184
以前問い合わせたよ。
4月時点では中間発表の予定は無いみたい。
最終に残ったのと受賞作のみ発表予定だって

187 :
>>185
>>186
ありがとう。
気分を変えて長編の執筆に取りかかってるけど、
途中経過がわかった方がモチベが上がるのにぁって思ったの。

おとなしく12月まで待ってます。

188 :
応募総数4桁行ったってことはもう数行読んで面白くなかったらバサバサ切られるんだろうな

189 :
短編だから、却って数行で判断できないんじゃね?
短編って、意外にけっこう構成が複雑だからさ。

190 :
一応市主催の文学賞の下読みさんなら、お堅いところを選んでるとは思う
短編だし全部読んで判断はするでしょう、相性は多少はあるかもしれないけど

191 :
川端、来年もやってほしいなぜひ出したい
災害に見舞われて大変だった市だけど、これで盛りあがってくれるといいなあ

192 :
>市制施行70周年記念事業として「川端康成青春文学賞」を創設し
とあるから、第2回もあるんじゃね?

で、「みずみずしい感性で青春を描いた作品を期待します」って謳っているから、やっぱそういうのが歓迎されんじゃね?

193 :
>>184
発表が12月なら
その前の月には最終選考の人に連絡が行くんじゃないの

194 :
表彰式も年内みたいだから、
10月あたまには最終候補が審査員の手元に送られてるな。

195 :
最終選考に残ったという通知、長塚節のときは封書で来たよ

196 :
長塚節文学賞か。
なんかここ応募料1000円も徴収してるね。
俳句とかもやっているからかな。

197 :
受賞作品集を応募者全員に送るからじゃないかな

198 :
なるほど。それなら納得。

199 :
立松和平から高橋みちつなに変わって、大賞受賞作品の傾向が変わった?

200 :
立松先生の好みは家庭的でした

201 :
なんかヤンキーものとか入ってるなw
それなりに主宰者も同じようなものじゃ飽きるから、トレンドのようなものがあるかもしれんね。

202 :
綿谷りさといった若い子が受けていた頃は
長塚節も高校生が受賞したみたいね  第9回じゃなかったかな

203 :
(´・∀・`)まあ、高校生の場合、どれだけ正直に自分と向き合ってるかだな。
青臭さが残るのはみんなだけど、そのなかでも他の年が上の大人よりもっと光るモノがあるとしたらそれはそれでいい。
だけどちょっと才能があるくらいで話題づくりのために受賞させるのは反対だな。

204 :
長塚節から
安住洋子が時代小説家となった

205 :
三回目の人ね 改名した人

206 :
川端康成青春賞は、
織田作とか、ぼっちゃんとか近隣の選考公募賞との比較で読まれるかもね。
ぼっちゃんなんて、もうなんか「青春」が出尽くしている感があるし、
織田作の方は、完全若者主義でやってるよね。
後発の川端としては、やっぱり独自性を出したいだろうし。

207 :
内容次第ですよ

208 :
ちほぶんに目もくれてはいけませんと ワカサギ大先生がのたまわっていたなあ

209 :
そりゃ地方はラノベ系より純文系だからでないの、特に文体に関しては

210 :
若桜木って受賞歴がないのに 文学賞の取り方の本をたくさん出しているが
どういう人なのだろう

211 :
てか別に全員プロになりたいわけじゃないだろ

212 :
しかし、今や大手出版社のメジャー新人賞でも出版されんからな、受賞したくらいでは。
逆にいうと地方からでもやりよう次第ってことだろ。

213 :
流通するような本ではなくとも
小冊子に載ったりするところもあるのもちょっとした魅力かも

214 :
審査員に映像関係者いたらトラマ化とかの期待はできるのかな?

215 :
深大寺は随分昔に舞台化したみたいだけどな

216 :
なるほど。
前例はあるのか。
費用対効果が見込めないのかな?

217 :
東京競馬場内の深大寺そばじゃダメなのか?

218 :
賞の話? なら、募集要項読むと「深大寺及びその界隈」だから駄目だろね
〆は明日の13時だっけか、自分は今朝送信したわ

219 :
>>218
サンクスそして乙。

220 :
自分も深大寺出した
次はどうしよう

221 :
川端康成のぶんは12月メディア発表
11月あたりに最終に残れば
電話なりあると思う
封書かな

222 :
北日本行きたいが、気合い入れなきゃなところなのに夏に負けたw
どこか他に十数枚くらいの掌編あれば良いのだけれど

223 :
深大寺、応募完了。時間17時だと思っていて、焦った!
間に合って良かった。

224 :
>>221
家族に内緒で書いてるから封書は困るなあ
まあまず残らんと思うがw

225 :
電話とかメールではなく統一して封書だと思われる あるいはハガキ

226 :
応募者1341から
20代389篇、30代266篇、40代196篇、10代148篇
を引いて、残りが高齢者ということね
やはり中央公論掲載が魅力だったということねえ
ここからスター作家が出るのかしら

227 :
所詮はちほぶんの短編、スターなぞ出るわけない

228 :
それでもあの群像より良いわ

229 :
スター作家が出るかは分からないけど、1341分の1を獲ったとなれば相当な自信になるはず
それで創作を続けた結果、いつかは…ということであれば、可能性はなくはないかもね

230 :
川端康成は「新人発掘の名人」と言われた人だからね。
だから川端康成賞を名乗るからには、有名無名にかかわらず、スポットライトをあてる、という姿勢が求められるよ。
まあそのあたりに期待だな。

231 :
>>226
複数応募の人がかなりいるはずだから、
50代以上の応募者の実数はもっと少ないよ。

232 :
北日本より応募作品数多いってすごいな。羽田圭介効果だろうか。

233 :
川端康成は10枚からだからね。
深大寺も応募数はその位になるし。
所詮地方文学の掌編。

234 :
福山主催の文学賞から有名作家になった人誰だったかな
川端康成この文学賞からも有名作家への道は開かれる可能性もあると思うよ
掲載が中央公論だからさ

235 :
ちほぶんスタートの作家も多々いらっしゃいますよ

236 :
地元民だから仙台に応募しようと思ってたけど、やっぱ震災に絡めないとだめなんかなー
要項には関係ないと記載されつつ、去年は震災系ばかりだったよね

軽々しく扱えないわ

237 :
主催者側は震災文学にする気はなかった(HPの対談)
でも、送られてきた作品のほとんどが震災ものだった
割合から考えれば、受賞作が震災ものになったのはおかしくないんじゃない?
落選作だってほとんどが震災ものなんだから

震災絡めなくていいと思うよ
今年は熊谷達也だから、骨太な作品が好まれるかもね

238 :
熊谷って盗作騒ぎの?

239 :
237に同意
学生時代、仙台に住んでいたから、仙台文学に応募予定。
広瀬川と川内を舞台に壮大なラブストーリーを展開。
選考委員の熊谷達也だから、熊に遭遇したい。

240 :
そうなんだ、知らなかった
いま見てみた
認めて謝罪して作品ひっこめてるんだからいいんじゃないかな
このまえの芥川賞騒動も、北条さん謝って辞退すれば済むことなのにって思ってた

241 :
>>231
Twitterでも若者希望って書いてるからと応募やめた人何人かいたな

242 :
深大寺は原稿用紙10枚だから、20×20の四百字詰で書いて、フォーマットにコピーしたら、枚数オーバーになった。一行の文字数が多く空白も一文字扱いだから、注意が必要なんだね。
文章を削って削って何とか送信した。

243 :
>>242
それ、自分も去年やって必死に削ったよ
考えず普段どおりにやっている改行や会話文の書き方をしたかったら、
原稿用紙8枚くらいの内容にしないとならないんだよね

この部分だけは中身の濃さに係るから原稿用紙10枚の規定に戻して欲しいわ
フォーマットはあれで良いから、原稿用紙換算で10枚ということでさ

244 :
深大寺人気だな
毎年このスレで話題にあがる

245 :
>>239
>川内
もしかしたら同じ大学出身かも

仙台は、震災の瞬間の外からの声、みたいなものを描いて応募できたらなと思っている
やはり真摯に向かわないと、と書くことへの重みを覚えて迷ってしまうけど

246 :
ググったけど東北大学だと?
めっちゃ頭良いやんけ

247 :
>>241
すごく若いかすごく年寄りか
これが話題性を呼ぶ

248 :
>川端
一応、茨木市のHPに「10代の応募歓迎」とあるのは? ってQ&Aが載ってるよ。

249 :
すごく不利になることはないだろうけど、積極的に30代以上を選ばない気がする


250 :
>>249
川端出したの?

251 :
>>250
249だけど出したよ
20代前半だからまだいけるかなと思ったんだけど、よく考えたら話題的に高校生取るかなあ

252 :
まぁ若い人有利なのはあっても中身によると思うよ
本当に若い人のだけ求めているなら年齢制限掛けるだろう
もしも数集めと若いのが駄目だったときの保険で年齢制限ないなら嫌らしい賞だけど

253 :
中学生から大学生あたりに受賞して欲しいんだろうね
ギリギリ二十代、保険として年齢不問

254 :
通常、原稿しか下読みに渡さない
年齢はわからないまま選別されますから中身次第よ

最終選考で二者択一となったケースになれば若い人
そして
「年寄りも頑張れる文学賞という意味で高齢者が有利じゃないかしらね
中間層は内容が突出しないかぎりはとうなんだろうね

255 :
サイトでそうじゃありません、と載せるくらい
どうせ若くないと、みたいに疑問持たれちゃったから
年齢上の人も佳作あたりに入って来そうな

256 :
個人的には受賞者の年齢はどうでもいい
受賞作がどんなものか、ただただ楽しみ
中央公論を買えば読めるしね

257 :
年齢はともかく中央公論掲載ということを考えるとラノベみたいな作品は弾かれそう

258 :
中央公論自体
ラノベを扱うのかしら

259 :
川端康成はいろんなジャンル挑戦してるからね。
少女小説風のラノベの大ありかもw

260 :
規定外の枚数の人もいたらしいね
何で枚数を守らないのかしらね 
はねられてしまうのにさ

261 :
>>260
どこ情報?

262 :
>>260
まあどの賞にもいるよ
案が読む前から外されてしまう人も多いとか

263 :
案外ね

264 :
枚数規定守れていないって、推敲していないのだろうか
書き終えてみて不足やオーバーが出たら推敲で収めるようにするやん

265 :
内容が良ければ、きっと。
と思っているのさw

266 :
ちほぶんではないが、ほかのカテが見当たらないので良いかな
暮らしの小説大賞、賞金100万で本になる
応募した人いるかな

267 :
皆さん、きっちり上限に納めた?

268 :
改めて見てみたら
五か月も募集期間設定していたんだね
1341集まったのは凄い 
メールで送った人と郵送した人とでは下読みさんが違うのかしら


平成30年(2018年)2月1日〜6月30日
※メール・電子フォームは必着、郵送は消印有効

269 :
下読みって市役所の人が最初にやるの?それとも、そこから委託?
市主催の文学賞って分からん。
北日本とかは、内部で最終作まで絞っているみたいやが

270 :
長塚節は市役所職員さんとかその家族とか、と聞いてる
川端康成は応募数が多いからどうなのかなあ

271 :
茨木市には「川端康成文学館」があるから、
そこのスタッフが仕切るんじゃね?
自前の文学館もっていて、かつ地元新聞社とか関係ないから、それなりに選考に特徴でるんじゃないかな。

272 :
スタッフはあくまで事務方だから
教育委員会みたいなところが仕切るのではないの
国語の教師とか依頼されるのでは?

273 :
川端康成文学館
学芸員いるだろ? でないと特別的とか開けないじゃん。

274 :
協力ってところをチェックしたら、
中央公論とならんで、追手門学院と立命館大学って書いてあるね。
ひょっとすると、下読みの人間は大学から来るのかな?

275 :
川端康成文学館は入場無料とあって、どちらかといえば子供向けだよ
雰囲気は悪くないが、学芸員とか置いているとも思えなかった
春は桜が綺麗

276 :
学芸員のツイッターがあるじょ。

277 :
>>274
>>276

何処を見たらいいの?

278 :
>>267
間をとって15枚前後にしました

279 :
>>266
賞とってもプロになれないみたいよ。

280 :
今時は中央の新人賞取っても投稿サイトから本デビューしても、それで終了、も当たり前だから
プロ云々気にするより、自分の作風に合ってると思ったら挑んだ方が良いように思うけど

281 :
>> 277
追手門大学、立命館大学が協力しているってのは、川端康成青春賞のチラシに書いたあった。
ネットの画像検索かければあるよ。

文学館の学芸員ツイッターは
ttps://twitter.com/kawabataibaraki
にあるよ。賞関連の内容はないけどw
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

282 :
>> 281
知らせてくれてありがとう

283 :
だけど
http://twitter.com/2chan_nel
これの何段目を見ていいのかわからないです
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

284 :
大手門学院大学のページ見たよ

初心者歓迎。年齢不問。
アドバイスがほしい人は追手門学院大学ライティングセンターまで!
大賞は50万円です!



アドバイスって(@_@)

285 :
>>266
選者の顔ぶれ見たら、たんに話題性求めているだけとわかるじゃん
あんなのより、
まともな選考委員を立てている川端康成青春文学賞のほうが見込みある

286 :
くらしはプロアマ大会。
青春賞は一応アマチュア(ワナビ)大会。
(※実質、セミプロの再デビュー狙い組もいるけど)。
こういう理解でOK?

287 :
うーん、どうも大学の協力は、
初めて小説を書くという層に対する、社会教育の実践みたいな感じがしてきたな。
オープンキャンパスみたいな。
ということは、下読みとかはまた別かな?

288 :
>>283
これ、レスしたらなんか自動でひっついてきた。
謎。地雷かな? 2ちゃんはうさんくさいw

学芸員ツイッターは
これでgooleってみて。
川端康成文学館(非公式)Twitter
>茨木市立川端康成文学館学芸員による非公式アカウント。試験運用中です。

289 :
十枚なら、と゜んな話になるのかしら

290 :
連絡いつかな

291 :
創作文芸板ID導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1533450209/


現在創作文芸板でID(ワッチョイ含む)導入に関する議論が行われています。
このスレでは創作文芸板におけるID(ワッチョイ含む)の導入の賛否を問う投票を行います。

投票期間は現在〜8月9日(木)00:00:00.00まで。

要件を満たしていれば運営さんは対応して下さるので、議論を行う為、スレを立てました。

■投票方法詳細
・IP開示、ワッチョイ表示 【IP開示していない投票は無効となります】
・同一IP・IDの投票は全て無効です
 (意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能。同一IP、IDの3回以上の投票は荒らしとみなし全て無効。)

・創作文芸板におけるID導入に賛成の場合
【賛成】 とだけ記入
・創作文芸板におけるID導入に反対の場合
【反対】 とだけ記入

292 :
郵送した者だけど
メールアドレスを書いたからメールで連絡くると思う

293 :
仙台の話が出たので宮古島のことも思い出し、
サイトちょい覗いてみて、お、第2回応募かけてる、と要項も覗いたら
「出品料2,000円(高校生以下無料)」だそうです……

294 :
出品料とるとこにはおらはださねえずらで。

295 :
埼玉文学賞今月末締切
県外在住は埼玉県テーマなら応募おk

296 :
長塚節に出したかい

297 :
埼玉文学賞の募集要項確認したけど、
なんか、県民文化祭みたいなノリなんだな。

298 :
地方文学賞の良さ

299 :
長塚節文学賞の締切は平成30年9月14日なんだな。

300 :
長塚節の命日に立松和平審査委員長が亡くなったと聞いたが・・・

301 :
今から北日本間に合うかなぁ
一文字も書けてない

302 :
間に合うだろ30枚なんか

303 :
言葉やより良い文章探しに意外と時間掛かるかも、ガチ純文だし

304 :
宮本輝「……」

305 :
>>304
優駿面白かったよ輝さん

306 :
今度は理想的感動系競馬小説じゃなく
リアルなドロドロの競馬世界を書いてくださいな

307 :
優駿の久美子は俺のものだ

308 :
テルテルの彗星物語は面白い

309 :
昔、さくらんぼとかいう文学賞があったが、数回でとりやめになったみたいだね 
さくせんぼ第一回を受賞した人、あれっきり?

310 :
地方の賞は数回で立ち消えてしまったり、
そこまで行かなくても要項変更になったりはけっこうあるよね
地方で長く続いていく賞はなにかしら良いところがある賞なのだと思っている

311 :
なんつーか商業的じゃない分、ちほぶんは味がある

312 :
川端康成青春文学賞第一回は耳目を集めるだろう 
ドラマ化も視野に入れているみたいね 募集要項見てみた

313 :
>ドラマ化も視野に入れているみたいね 募集要項見てみた
これマジ? 川端康成作品の映像化じゃなくて?

314 :
『⑻入賞作品は二次利用(脚本化・漫画化など)する場合があります。』

この部分のことかな?
だったら、他の賞でも二次使用権のことは要項に書いてあったりするよ

315 :
審査員の一人の大野裕之って人は、
知る人ぞ知る映画人だからね、なんとなく期待したいところだな。
まあ川端康成の母校・茨城高校卒業生ってだけかもしれんがw

316 :
大志を抱くのは青春文学賞に相応しくて良いけど、
現実の難しさを知って、今度は一転して貶すのはナシな

317 :
入賞作品は二次利用(脚本化・漫画化など)する場合があります。』

著作権はどこにある?

318 :
7.入賞作品の一切の権利は主催者に帰属します。

319 :
ドラマ化されたらおもしろいね

320 :
北日本は、エンタメ系でも通るかな?

321 :
青春賞は、やっぱ大本命が「キラキラ」光っている若い子ってのがあるからw
だからその他の入賞作には、脚本化の夢のオプションをつけたいなあ、とw

322 :
大賞以外にも選ばれるのですか
大賞作品がドラマ化じゃないのですか

323 :
あ、ここは「選外の通知は致しません」ところか
まぁ最終選考に残れば確認事項と共に連絡はあるようには思うけど

324 :
最終選考に残りましたと十月あたりかな連絡くるとしたら
十二月が公表と書いていた

325 :
伊佐市文学賞

一万字以上推奨
五十万 映像化するかも

盛り上がっておらず主催者のエブリスタ編集が「田舎が出る他作を書き換えてもいいからどうです?狙い目!」
とツイートしている末期の模様
暇な方どうぞ

326 :
>エブリスタ×鹿児島県伊佐市×SANKYO「まちぶん in 鹿児島県伊佐市」プロジェクト

これ? 伊佐市に行かないと伊佐市のことはわからないw しかし締め切りが8月末…。
間に合わんw 条件は良いぞ! 来年もやってほしい。

・大賞(1作品)
賞金50万円+鹿児島県伊佐市特産品+書籍化検討、映像化検討・準大賞(1作品)

327 :
>田舎が出る他作を書き換えても
エブリスタに向いているようなライトな地方ものも持ってはいるけれど、
伊佐市だと転用は無理ぽですw

328 :
>>326
エブの編集が地名がチラッと出ていれば何とかなるよ!
とチホ文舐めた発言してるから何とかなるんじゃないでしょうか

329 :
書き換えでもいいってw
DQN過ぎだろその編集w

Web投稿サイトの編集ってそのレベルで務まるのか

330 :
>>328
なんとかなる気がしてきたw

331 :
あっ、でも会話文は標準語じゃまずいな。
誰か地元言葉指導してくれるなら(あるいはエブリスタが請け負うなら)、
出せなくもないかな。
やっぱ九州だから、言葉の魅力を活用したいよね。

332 :
そうでごわすな

333 :
編集のその言葉はなにより元の伊佐市に対して無礼だわな
そんなん余所に広まったら真面目なところはエブリスタと組まなくなるだろに

で、調べてみたら「伊佐市 市制10周年記念事業」なんだな、だったら今回限りかな
市のサイトに、「誰にでも書けるシナリオ講座」などというものも載っていた
市の方もちほぶんナメてるんかいw

334 :
まあねw
行政側は、税金つかう社会教育事業の建前だから、
初心者市民の参加を歓迎してるのさ。
それは茨木市でも同じだろ。
だから10代に初小説書き体験を呼びかけているわけで。

335 :
エブリスタのマツダって言う編集も担当編集も伊佐市にも失礼だし
書き手の事も見下してる発言なんだよねぇ

まぁWeb投稿サイトに期待するのも間違ってんのかもしれんが

336 :
無料とはいえエブリスタに登録しなきゃ応募できないのはちょっと嫌だな

337 :
出さねえよこんな賞

338 :
>>334
公式サイトや要項を見たけど、「10代」とまでは書いてない気が…

339 :
ああそうだね、若い世代ってだけだな。
まあ小説を書いたことないくらい若くて、みずみずしい感性を!
と謳ってるから、やっぱ中高生を指しているとしか思えないw
長塚節の文学賞でも、募集要項チラ見したら、中学生部門、高校生部門とか
あった気がするから。

340 :
長塚節の文学賞は短歌とか俳句は高校生部門とかわけているが
小説はわけてなかったと思ったが・・確かめてみて

341 :
わかってるちゅうの。
行政のやりがちなこと、ちゅう文脈で話しとるんだろうが。
情報が少ないから推測しないとレスが進まんだろうが。
出した、連絡こない、また次回。
ほんとこれだけなんだから。

342 :
長塚節は賞金が二十万なの

343 :
北日本の執筆は進んでる?

344 :
長塚節からは時代小説家安住洋子か出ているが
北日本は線香花火みたいに誰もまともになっていないから、
私は北日本には出さず、長塚節に力を入れます

345 :
それはどこの賞ということより、
その人の地力や作家になりたいなる気がないの意志の関係では

346 :
地方文学賞で作家になってる人数が少ないから統計取れないような

347 :
ところでみんな青春って何書くの?
俺はフラれた話書いたよ。

348 :
確かに北日本からデビューした作家はいないね。歴史ある賞なのに

349 :
そこがいいんじゃないか。
商業的に成功するだけが目的じゃない。

350 :
>>348
菅野雪虫くらいでしょうか

351 :
プロ目指してる人は五大新人賞とか出版社主催の賞に行くでしょ
チホ文からプロが出ないのは小遣い稼ぎがメインだからじゃないの?

352 :
ぼっちゃん文学賞で「がんばっていきまっしょい」書いた人も一冊書いて断筆したが、いい結婚相手を得たとか聞いたよ 
文学賞をゲットしていい花嫁道具になったんだろうなあ

353 :
>>352
母親が文学賞受賞できるくらいの頭があれば自分の子供もそれなりになると踏むしな

354 :
松山そごうの婦人服販売員で、受賞したニュースが流れていた時
そごうにカメラが入っていたの、記憶にあります
松山そごうは今は 伊予鉄高島屋になってる

355 :
賞金は安くとも長塚節を狙う 
第三回『しずり雪』は小学館から出ているし

356 :
結果はまぁどうでも、好きなところに好きに応募するのが良いんじゃないか、地方は

357 :
どっちにしろ
地方文学賞は倍率低いし地名を出せば何とかなるってツイートしちゃう
エブリスタの編集は無能ってことね

358 :
Web投稿は分からないが、大概〆ギリや当日消印でごっそり来るものだから
余計なことは言わずに、ウリの映像化を押し出して声上げてりゃ良いものを

359 :
じゃあ、俺も来年は常総市の長塚節に出してみようかな。

360 :
長塚取った第3回受賞「しずり雪」書いた人は
本を出す時に安住に改姓したんだよね
小川洋子とかぶるから

361 :
「しずり雪」なんていう言葉しらんかったわw

362 :
川端終わったわ
犯罪者匿う小説送ってしまった
逃走犯恨むぞ

363 :
青春描こうとしてか?

364 :
匿っても、犯罪者が罪を悔い改める流れになるなら大丈夫と思うけど、違うんだろうね

365 :
三十枚にちゃんと起承転結おさめられる人は、賢い

366 :
起承転転というのもあるぞ。
オチをつけて落ちる、というのもありがち。

367 :
今から北日本
間に合うか

368 :
北日本は無理だろ。
だいぶ推敲しないといけない賞だしな。

369 :
できない事は無いが、寝かせる時間があった方がベター

370 :
うるせいよ!!!

371 :
なんで逆ギレ?

372 :
うわあああああああああ!!!

373 :
宮本輝が本気で新しい作家発掘すると考えてるの?

374 :
作家になりたいなら中央の新人賞狙えば?
地方は応募する目的も色々あるだろうに

375 :
やばい北日本文学タイトルとペンネーム普通に最初の行に書いちまった
この手のミスで嫌なのって落ちた時そのせいにしちゃうことなんだよな……

376 :
第一回の公募展だったら許される?
川端みたいなとこw
でも老舗の公募展では、規定に触っているのかな?

377 :
タイトルと名前を中に書いてしまったミスなら見逃す気はするけど、
主催側のキビシサがどのくらいか分からないからなんとも言えない
北日本なら3〜4割一次で残るので、是非残ってそのミスをしても大丈夫だったと逆に教えて欲しい

自分はこれから地方の新美南吉童話賞いくわ
「ごんぎつねオマージュ」は書かずにいられないw

378 :
ごんぎつねの続きのお話?

379 :
HPの更新緩いし、何となく深大寺は今年で終わりそうな気がする

380 :
役目は終わってるよ。
とっとと終わってくれ。

381 :
深大寺がもし無くなるのだとしたら、掌編を書く場所が少なくなるのは残念だなー
20枚以内くらいのところが他に増えてくれれば良いけれどさ

382 :
374 大丈夫。それでも◯次通過した経験あり。

383 :
言い訳きかなくなった>375にはなおさら一次通過して欲しくなった
煽ってるんではなく一応このスレの同志として

384 :
>>377
オマージュ作品ってどんなの

385 :
>>378
>>384
『新美南吉童話賞』でググればその辺の説明が書いてあるぞ

386 :
ワードで縦書き右欄外にタイトルと名前を書いて、囲い線を消すのに2時間掛かってわw

387 :
みんなもう仕上がってるのか

388 :
北日本の原稿を印刷した後に、誤字脱字、日本語の間違いが見つかるのってあるあるなのか、俺だけか?

389 :
北日本に関係なく誤字脱字が後から見つかるのはよくあること

390 :
少しなら問題ないよ、受賞したら手直しできるからね

391 :
中央の賞では、結構後から誤字脱字が多かった、も指摘を受ける人がいるね。

392 :
誤字脱字はまだしも、日本語の間違いが多発してたら
書けない人と思われるかもね

393 :
雪国読み返したけど駒子ってクソむかつくよな

394 :
ノーベル賞作家をけなすなよ

395 :
貶してないじゃん
むしろムカつくっていうリアルな人格を読者にていきょうできてるのなら褒め言葉でしょうに

ノーベル賞だろうがなんだろうが関係ないし

396 :
そうか! 駒子に惚れたなw

397 :
394は若桜木さんかい
文学賞受賞作品を片っ端から「私なら一次で落とす作品だ」とけなしている人
しかも、彼自身は文学賞というものを取っていない人

398 :
おのれの実力を知るには北日本がバロメーターになるわな

399 :
北日本も間に合わなかったなー

真藤順丈を見習って毎月一本応募を一年やってみようと思ったが無理だわw

毎月一本応募を一年でどこにも引っかからなければやめようと思っていたが俺の執筆寿命は延びた

400 :
北日本の提出した原稿、読み返すと鬱になる

401 :
阿波しらさぎ文学賞の受賞者、あれはまずいよな〜。あとで絶対トラブルになるパターンだ。

402 :
>>401
なんで、なんで? 気になる!

403 :
通販番組のステマ発注にご注意を 実際に売れている訳ではありません

404 :
埼玉文学賞、出す人いないの?

405 :
>>404
俺が名作送っちゃったから無理だよ

406 :
>>401
パクリとか??

407 :
>別紙に住所、氏名(本名)、年齢、職業、簡易な略歴、文学歴、電話番号を付記する

文学歴? 埼玉文学賞なんかハードル高くね?w

408 :
受賞歴ならあるところはあるけど、文学歴とはまた意味深いな

409 :
>>405
え、でも君の原稿、郵便局で燃やされてたよ

410 :
>>409
マジ!?

411 :
>>410
埼玉の下読みは郵便局の人だから。
募集要項の一番下に書いてあるよ

412 :
その原稿の消し炭をカラスが食べてゲロ吐いてたよ

413 :
もう締め切り間際だから、
セミの幼虫掘り公園のネタしか思いつかんわw
埼玉文学賞。

414 :
>>413
ネットで去年の受賞作を見たが、おそらく北日本で3次落ちした作品の使い回しが受賞してるぽいな。
だいたい発表が10月下旬って早いだろう。ちゃんと読んでるのか。

415 :
泉大津市のエッセイ賞、主題ともにいいなとおもうんだけど
「著作権は泉大津市に所属します」の一言が気になる。
普通「著作権は著者」に「映像化、出版権、その他メディア展開の権利は当市」に所属じゃない?

著作権まで放棄しろなんて横暴な賞、聞いたことないんだけど地方文学では結構あるの?

416 :
氏の担当職員が理解してないんじゃないかな

著作権を認めずに作品を募集するって裁判起こしたら勝てるわw起こす人もいないだろうが

機関紙に出す権利やら映像化の権利は氏が持つっていいたいんだろう
気になるなら確認して応募した方がいい
真面目に著作権は作者ではなく市にあるって言ってるなら絶対に出すべきじゃないw

417 :
>>415
著作権のうち、財産に関する権利は譲渡可能なので、
応募要項に「入賞作品の著作権は泉大津市に帰属し」と書いてある以上、
応募する人はそれに同意したと解釈されます。

著作人格権は譲渡できませんので、応募要項の著作権は財産権だけを示します。
入賞意思の確認段階で「著作人格権を行使しない」旨のサインが求められるのが普通かと。

応募作ではなく入選作に限定していますし、特に問題ある表記ではないと思います。
「応募作」の著作権を譲渡させる公募には、避けた方が無難だと思いますが。

418 :
なんでもそうだけど、
一般人が知らないをいいことに、タチの悪い主催者や業者の方が、権利はまるまるこちらですよ、とかいう態度をとって騙してくる場合だね。

419 :
著作権には譲渡できない権利があるが
そもそも著作権は主催者が持つ、なんて聞いたことがない...

何しようが自由だからな的な
誠意がない事は確かじゃね?

420 :
>>419
普通どの賞も主催者が権利持つって書いてない?
キン肉マンだってロビンマスクとかの権利はゆでたまごとか集英社だし

421 :
>>420
それは出版権では?
出版権、映像化権は主催者が著作権は著者が持つのが普通だよ

422 :
受賞から一年は、とかの期限付きならまだ分からないでもないけどねぇ

地方都市のお役所だとその辺は感覚が古いのかもね
ミンド低いというか

423 :
すべての権利は主催者が持つというのが
ちほぶんの姿勢だと思う
それはそれでいいさ  


424 :
例え掌編だったとしても自作の権利を全て手放すなんてできようか

さらば、チホ文!

425 :
そんな話にはまずならんだろうけど、
必要なら話し合ってまたこちらに譲渡して貰うことも法的には可能だろうし

でもさ、そこまで考える前に受賞を狙う為の作品のことを考えた方が良さげ

426 :
自分語りですまんけど、昔イラストの仕事を頼まれたことがあった。
相手は非営利団体。
一枚千円と激安だけど、ボランティアのつもりで引き受けようと思った。
でも、納入物としてPhotoshopの全データを渡せと言われた。
相手はこの先、原画を勝手に変更して使い続けるつもりだったんだ。
当然断ったけど理解してなかったみたい。
泉大津市の職員も同じ気がする。
著作権を理解していないか、小説の価値を低く見ているか。

427 :
名前を出したいんだから著作権は二の次で、とにかく文学賞と名のつくものを取りたい

428 :
知恵袋とかみてみ。
ちほ文とかは、授賞決めても受賞拒否されたり、受賞後、大手出版社から誘われたらそっちに行くわ! 
とかトラブルになったりすることも想定しているから。
なのでこういう権利関係の文言があるんじゃね?
実際は、無名子の無名の小説なんて引き合いはないから、権利で揉めることはほぼないけどな。
予防だろ。

429 :
あと、漫画なんかは一種のプロジェクトとして他者が関与するから、
単純に個人に属している小説なんかとは、権利関係がちょっと違う面があるとか知恵袋なんかで言っている人がいるよ。

430 :
>>428
それなら出版権を押さえればいいだけで著作権は別だよ

著作権っていうのはその作品を生み出した人の権利だよ
それまで奪うっていうのは傲慢か無知すぎる

431 :
受賞作をネットアップしたり、活字として小冊子その他で使う以外
まず著作権を行使することないから、相手にしろ自分にしろ
そして、それ以前に、受賞しなきゃ著作権云々もまた夢の話だから
そこまで気になるなら応募する前に電話して詳しい話聞いとけ

432 :
君たちが例えばの話だが
第一回川端康成青春文学賞くれるとなれば断る馬鹿がいるかよ?

433 :
わたしはキッパリ断りまする!

434 :
決意のほどは分かったから、最終に残ったあたりからまた話題にしてや
現状、話題に出す段階にはいないことを一応は顧みながらさ

435 :
偉そうにw
しかも誰がカキコしてるのか丸分かりやんw

436 :
著作権で悩むのは現状早い、話はそこに至ってからだと考えるのが偉そうであるなら、
大多数が落選に至るという現実を考えないで
受賞できるかの如くなにも無いうちから著作権で賞を云々言うのは驕っているんじゃないの?

437 :
そんなの受賞してから悩んでも遅いやんw
応募する=応募要項に同意したって事やろ

438 :
「美しい顔」読んだけど参考文献よんで想像したなら、よく書けてるよ。山梨県の人なんでしょ?
資料までは読んでないから、どの程度盗作したかはわからないけど。

439 :
修正不能なくらい劣化コピペだらけですがな

440 :
スレチ

441 :
文学賞と名のついたものを取りたい

442 :
略歴に受賞歴を書きたい

443 :
凱旋門賞が観たい

444 :
テルテル可愛いよテルテル
テルテルまでラブレターよ届け

445 :
北日本文学賞の原稿、放置してある。

446 :
北日本って毎年1500くらい応募者よね ここから作家になった人いないし
俺は長塚節狙う 長塚はそんな倍率じゃないし第3回の人プロ作家になったと上の段で書いていたの見たから

447 :
北日本は最終までに段階踏むから
自分の力をある程度計るのに良いよ

作家目指してのちほぶんなら、ジャンル大丈夫であれば
ばらのまち福山ミステリー文学新人賞が狙い目かと

448 :
エンタメなら地方文学賞からでもチャンスはあるってことでしょ?

449 :
>>446
北日本は生存報告兼同窓会、物書き仲間の消息を知るのに良いよ。
「あいつ、最近、書いてるの?」「こないだ北日本の三次で見たわ」みたいな。

450 :
ばらのまちをナメたらいかん
応募数こそ少ないがレベルはかなり高い
受賞者の受賞後の生存率も乱歩賞並みに良い

451 :
そういえば、かつて
ちほぶんの王者とかいわれた「しまんちゅ」だか書いた人
今はどうしているの

452 :
長塚節で気になるのは立松さんから高橋さんに選考委員長がかわって
傾向が変わったのかなと

453 :
まあしかし、人情の人なのは同じじゃね?
ダサいかスマートか、の違いはあるかもしれんがw
それがまあウリだったし。

454 :
深大寺、8月30日に下読み説明会&配布があって、今年は応募総数389通なそうだ

455 :
>>454

どこ情報?

456 :
フェイスブック?

457 :
Yes サイトの公式フェイスブック
下読みの方々の後ろ姿も見られるよ

458 :
こりゃ古風な北日本的な文体が好まれそうな下読みの世代だなぁ

459 :
歴代の受賞者も下読みしてるよね

460 :
下読みさんの顔ぶれはほぼ変わらないのだろうけど、
規定に「文芸作品としての価値があること」
という一文を入れたことがどう影響してくるのか、ちょっと注視している

461 :
深大寺の小冊子を何冊か読んだが、蕎麦屋のシーンが圧倒的に多くて詰まらなかった

462 :
>>461
最終選考作にもたいてい蕎麦屋が登場してるね
むしろ必須キーワードと考えた方がいいんでない?

463 :
そば組合賞が設けられている位だからね

464 :
深大寺の蕎麦=さばえの眼鏡、な感じで、地域感出すのに使い良いのかな
蕎麦以外だと神代植物公園も使われることが多いような

465 :
川端の最終選考月が11月なら最終に残ったら連絡はいつかな

466 :
長塚節はしっとり系がいいのか

467 :
ミステリー系で勝負してみ

468 :
>>464
さばえと言えば一次通過の連絡もう来た人いる?

469 :
最終しか来ないんじゃないの

470 :
さばえの傾向は

471 :
>>470
漆か眼鏡か曾根崎心中の古風な恋愛物

472 :
>>465
ひと月前とか?うわー、11月までに連絡無かったらダメな可能性の方が高いのか

473 :
市制70周年の記念事業だから、だんどりはいろいろ早め早めじゃね?

474 :
みさと文学賞ってのが賞金百万なんだよ
応募しようかな

475 :
百済王子伝説ってしらんかったわw
なんとなく審査員とか、ラノベ系? みたいでチャンスかもw

476 :
>>474
賞金は「総額」で百万円だよ。(内、大賞は50万円)

477 :
>>473
粛々と

478 :
北区の締め切りもうすぐだね

479 :
>>474
50万じゃない?

480 :
長塚節は20万だったっけ

481 :
宮古島、出す人いますか?

482 :
二十万より「受賞作家」の名前が欲しいから長塚節にトライする

483 :
>>481
いねーよ

484 :
>>481
出品料が掛かるから出さない

485 :
宮古島は出品料二千円(高校生以下無料)となったから、余程じゃないとスルーでは

486 :
宮古島は受賞したうえで、
移住したら、作家としての運命は開けてくるんじゃね?
審査員にもなれるかもw

487 :
「SEX」
俺の趣味はSEXだ。今日も昨日とは違う女を抱いた

488 :
>>486

いいなそれ

489 :
>>487
フランス書院の賞に専念することをお薦めする

490 :
木島平村の手紙文の文学賞って800字のくせに金賞が高額だな。

491 :
これこそ農民芸術とか、いろいろ傾向と対策がいる公募賞な気がする。
結局、手紙だから主宰者の心をくすぐるような作品が歓迎されるだろうし。
カテゴリーエラーはもうぜんぜんチャンスないと思うわ。
難しいよ、書くのはw

492 :
宮古島 30〜50枚と超短編なのに、あらすじとか要るのかね?
それと、A4の紙に20字×20行とか今どきありえないよね。
やはり田舎の公務員はその程度の認識しかないのか。

493 :
>>492
20×20って面白い。
字の大きさ、字間の大きさ、余白の大きさを工夫次第で、読みやすくなるかも。
高齢者や児童向けの字の大きな大型本は有り得るかも。
それにしても20×20はかなりの難関。
だが、何百何千もの応募原稿を読む立場からすれば、字は大きい方が良いだろう。

494 :
いやいや、原稿用紙というレガシーがあってだなw
手書きもOKだしな。
つうか、教育委員会が共催だから、宮古島の学校では児童・生徒に、応募を推奨してんじゃね? 
だから公募のワープロ原稿も原稿用紙スタイルとか。
しらんけどw

495 :
HPに受賞作品はその原稿のまま掲載されるからね。
見やすくするためかも。

496 :
ああなるほど。
受賞作をつかって、宮古島の学校で国語の授業をやるためだな。

497 :
あれ、北日本も20×20じゃなかったっけ?、、

498 :
あれはテルテルのリクエストだろw
文士っぽいテーストでお願いします、という。

499 :
>いやいや、原稿用紙というレガシーがあってだなw

ネタにマジレスするが、中央の賞では原稿用紙に印刷することをたいてい禁じている。
ワクがない白紙にそのフォーマットで印刷すると字間が広すぎて読みにくい。
20ポイントくらいの大きな文字で字間ゼロでやれば、まあ体裁は繕えるかも。

ためしに一太郎でやってみた。
フォント──── 20ポイントMS明朝
上下空白─── 34ミリ(字間ゼロ)
左右空白─── 30ミリ(行間67%)

まあまあ、体裁としてはアリかな。これなら視力の低い人でも読めそう。

500 :
40×40などで紙一杯を使うのに慣れていたら
広い余白が気になるのかもしれないけど、
応募で一般的な12ポイント使って20×0にしても、
余白をぐっと広く取って収めてやれば読み易いものになるよ

501 :
原稿用紙に直接印字するとかいう話ではなく、
原稿用紙に準じたフォーマットという意味に決まってるじゃろが。
ほんと愚鈍な連中だな。

502 :
>>501
あ?
お前の足は納豆の匂い^^

503 :
双方、そう思っても黙っているのが大人だべ

地震とブラックアウトで数日バタバタして、
締切に間に合わないかとも思ったが、なんとかなりそうなので一安心

504 :
>>503
よく頑張った

505 :
>>503
同じエールになるが、言わせてくれ
よく頑張った

506 :
>>503
よく頑張った

507 :
>>504-506
道民みんなへのエールとして
嬉しく受け取らせて頂きます、ありがとう

508 :
伊豆文学賞取るで

509 :
伊豆文学なんてあったのか。賞金100万は凄いな。
審査員の作家3人も豪華だな。
来年、出すよ。

510 :
取り敢えず

北日本出せた
伊豆文学は出せそう
文學界は無理そうやな。
かといって群像が怪しい。

511 :
さきがけ文学賞って11月初旬に発表だけど、途中選考の通知ってある?
何の情報もなくて、気になっている。知っている人がいれば教えてください。傾向とかも。
150枚の作品で結構たいへんだった。

512 :
沖縄戦からまだ間もない沖縄の六人の人物を通して、戦争の悲惨さを6つの短編形式で描き出す。
なんか直球だぞ? ぜったい無理だわ、これだけでw 応募してもカテエラになるに決まっているわw

513 :
あついよーギギギ

514 :
新美南吉童話賞、当日消印で出せた
初めて児童文学書いてみたけど、平易な構成や文章、言葉選び、漢字の扱い方など
いつもと勝手が違ってなかなか難しい

515 :2018/09/15
自由創作部門 or 新美南吉オマージュ部門 ?

☆創作とはあまり関係ない雑談スレ171☆
小説宝石 新人賞
【KDP】Kindleダイレクトパブリッシングその47
ポッポのスレパイロット版
童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 12枚目
40代の作家志望者いる?
中島英樹vs大畑勇貴vs添削係
最近の小説家って糞みたいな奴しかいないよね。
【やす】山口敏太郎スレッド【糞ばた】
【別册文藝春秋】新人発掘プロジェクト
--------------------
男女交際(記事専用)407 長澤まさみ婆出禁
母親「3歳の息子に毎日「大好き」って言ってハグし続けてたら、凄く優しい子になりましたオススメです。」 [134452801]
【マターリ】第100回全国高校野球選手権大会★4
【日本航空】火災の形跡はなかった【エンジン火災】
■■速報@ゲーハー板 ver.48475■■
「橋本崇載」とは何だったのか
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56
楽園■池袋店■2018★9
何故軟骨のスレがない?
松井秀喜が「パク」と呼ばれている件16
【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ9
早稲田大学ビジネススクール【全日制・夜間主】
【コロナとは言ってません!】80代日本人男性、「肺炎」で死亡 クルーズ船乗船で3人目 厚労省 ★3
在日韓国人は密入国犯の末裔でキョッポで白丁なの?★6
昭和51年度 1976/4/2〜1977/4/1 Part12
【医療】抗生物質効かない耐性菌か、入院患者ら15人から多剤耐性アシネトバクターや類似菌検出、うち8人死亡 鹿児島大病院
上地流空手道
晴れのち100%(・∀・)part92
【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE【1731】
死んだヤツ・・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼