TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【黄色い救急車】山口敏太郎スレッド226【馬論】
おまえらどうやってストーリーを発想してるの
今後のライトノベル業界ってどうなのよ3
【新潮】ミステリ新人賞なんでも37【日ミス 】
【最高峰の】江戸川乱歩賞80【新人賞】
すばる文学賞24
どうして私たちには友達が少ないのか?
素人の小説
サルでも書ける小説講座!【1】
【御盆だ編集者は夏休み】メフィスト賞 第四十三章

地方文学賞のスレッド その10


1 :2014/08/11 〜 最終レス :
http://www.cosmopolitan-airways.com/
http://www.cosmopolitan-airways.com/2010-2014.html

2 :
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)キモい!!!!柴崎勇太は早く自殺しろ!!!!!!

3 :
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は脳に障害を負った知的障害者。だからこいつは殺人・放火・傷害・窃盗などの犯罪を繰り返している。警察はこいつを豚箱にぶち込んだほうが良い。

4 :
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこであきらめちゃあだめだよ!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

5 :
「試合終了ですよ」だろ (゚Д゚)ゴルァ!

6 :
>>1
29年前の今日。
御巣鷹山JAL123便墜落事件の真相について
https://www.youtube.com/watch?v=Y-rbgPbmmTo

7 :
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は気色悪い気違い知的障害者だから気を付けたほうが良い。こいつのキモさとウザさは人格障害者並みだ。柴崎勇太は早く自殺しろ!!!!!!!。

8 :
誰?

9 :
>>1
なるほどな?

10 :
埼玉文学賞が今月末締め切りだったはず

11 :
江古田文学賞も今月末だ。

12 :
>>1
不思議なのは、関係筋によると、
一流芸能人が競って購入しているのが
横浜市の上大岡駅周辺のアパートやマンション
上大岡が今後、ブレイクするという情報を得ているようなんです
確かに駅周辺は栄え、土地の値段もリーズナブル
平日の昼間ともなれば物件を物色中の芸能人にかなりの頻度で出会えます

13 :
京浜急行の最速列車「Wing号」が、東京の品川から、横浜の上大岡までノンストップなのは、全盛期の頃のSONY(本社・品川)の力によるものだと、SONYの社員が言っていた、確かに上大岡駅周辺一体にはSONYの社員が多く住んでいる。
それと、かつて上大岡には日揮の本社や、全日空や川崎製鉄など、その他数多くの大企業の東京本社の社宅が存在している。
要は、名だたる大企業の力によるものが、現在までの上大岡の発展。

14 :
横浜市南区の木村と言う45くらいの人知ってる人いますか?
元上大岡グループらしいです。

15 :
なにこれ?

16 :
きっと先輩

17 :
>>1-14
https://www.youtube.com/watch?v=jR98avEXwiA
アメ公には手も足も出ないってか?
https://www.youtube.com/watch?v=Y-rbgPbmmTo

18 :
世界の金貸しの二大勢力が、ロックRー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックRーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

19 :
はいはい

20 :
なんであちこち貼りつけてるわけ?

21 :
前スレがちょっと勢いあったから、荒らしが寄りついてるな。
無視無視。

22 :
キンチョール

23 :
もうすぐ締切の北日本文学賞に出そうとして書いた作品を
印刷しようとしたら33ページと表示された
北日本は20×20で30枚だ
20×20の設定で書いたのでそんなはずはないと思い
縦の文字を数えてみたらなんと21文字あった
これから3枚分を削って今月中に出さなければならない
みなさんも気をつけてください

24 :
金魚屋新人賞、って何だろう・・・
誰も知らないこんな賞でさえ応募総数179作品・・・

25 :
印刷しようとしたら、と言うが
完成後にまず20×20に組み替えてみないの?パソコンなら簡単だろうに

26 :
その「簡単なこと」をしてみたら分かったってことでしょ?

27 :
>>1
竹下登と(澄田智)ですが、円が強すぎて、アメリカと貿易摩擦が起こっていたのですね。
そこで、アメリカ側が、円を切りあげろと、いってきましたが、竹下登は、せせら笑って取り合わなかったのです。
そうしたら、アメリカは、JAL機にロケット弾を打ち込んだのです。
円切り上げというのは、米国の至上命題だったはずです。植民地の日本が、イエスといわなければ、激怒するはずで、次に何を考えるのかは、子供にだって分ります。
事実として、物理的、軍事的恫喝は、それまでもずっとやって来た歴史があり、それらの情況証拠にも困ることはありません。そう言う話ですね。

28 :
??

29 :
妄想乙

30 :
縦の文字数は21ではなく22あった
2文字×20行×30枚で1200文字=ちょうど3枚分
USBに入れて複数のパソコンで書いていた
それぞれのパソコンのワードはヴァージョンが違ったせいなのか分からないが
気がつかないうちに縦が22文字になってた

31 :
映画「タイタニック」予告編
http://www.foxmovies.jp/titanic/information/trailer.html

32 :
北日本文学賞の応募原稿って、いつからA−4に指定されたんだろう
以前は確か指定はなかったと思ったけど

33 :
織田作之助賞のメール応募のフォーマットを教えてください。
件名に「織田作之助賞応募現原稿」と書いて、
本文に、題名・氏名など別紙に記載するものを書いて、
原稿を添付する。で合ってますか?

34 :
まあ統一した方が読みやすいだろう。
そんなことよりも締め切りまであと3日!

35 :
今日送った!

36 :
>>30
複数のPCで書こうがなんだろうが、勝手に設定が変わったりなんかしない
変わっていたら大変なことになるし、社会的にもっと騒がれている
おまえが設定を間違えていただけの話
いい加減なこというなハゲ

37 :
>>36
いや、どういう現象はあるよ。
文字体裁が狂ってる場合ね。

38 :
>>37
ないよ

39 :
>>37
あるわけねーじゃんw

40 :
経験したことあるけども俺の場合はフリーソフトとか別なメーカーのワード使ったりしたからな
正規品で年代が違ってずれるかは知らん

41 :
自分が設定ミスっているのをマイクロソフトのせいにするとか痛すぎるな・・・・

42 :
そういう現象はある
規定のテンプレじゃなくて、自己設定にしてイジると、そうなる
MOSを持っている俺が言うんだから、間違いない

43 :
おまえら、何低レベルな争いしてんだ?
おまえら、働いた事無いのか?
クライアントに、企画書をメールで送る時、フォーマットが変わらないようにPDF化して送るのが常識だろが。
PDF化してないで、そのファイルを作成したPC以外にデータを送ると、フォーマットが変わるなんて事はよくある事だ。
縦書きの場合は特にそうなる事が多い。
はい、この論争は終了!

44 :
勝手にフォーマット変わってたらマイクロソフトへのクレームがえらいことになっとるわ
ええかげんな嘘まきちらすなハゲw
ちなみに>>43がえらそうにクライアントどうのいっとるが
そういう場合のPDF化は、フォーマットどうこうではなく
書いてある中身を書き換えられたりするのを防止するためだ
そんなこともしらんのかw

45 :
江古田文学賞に出した人、いる?

46 :
出せなかったよぅ…(>_<)

47 :
そろそろ三浦綾子賞の下読み、終わった頃かなぁ・・・。

48 :
下読みなんかとっくにおわっとるわwwwwwwwww

49 :
45は
連絡来たの

50 :
もしかして、おまえは来てないのかよ?www

51 :
何が来たのか 明記せよ あほんだら

52 :
いやあ愉快愉快

53 :
埼玉文学賞に出せば良かったなあ…

54 :
愉快愉快とは何だべや

55 :
評価シート貰える賞ってある?

56 :
>>55
丸山健二賞

57 :
いらね

58 :
いらね
いらね

59 :
我が世の春が来た。♡♬(✿ฺ´∀`✿ฺ)

60 :
北区出す人いる?
応募数わかりますか

61 :
いらね

62 :
スケベ椅子はいくらするのか

63 :
北区、出した
応募数は少ないよ(250〜350ぐらい)

64 :
>>63
ありがとう
オレはプロットはできてるのでこれから書く

65 :
家族に内緒で投稿したいんだけど
変なDM送ってこない賞ってどこがある

66 :
長塚節の表彰式いつ?

67 :
>>65
丸山健二賞
なにも言ってこないよ

68 :
金魚屋新人賞、二次選考まで受かったけどなんか怪しげで微妙

69 :
室生犀星賞に出す人いる?

70 :
金魚屋新人賞はどうなんですかね。送った方いますか

71 :
織田作之助青春賞にメールで応募された方いますか?
その際、運営側から受領メールが届いたりしましたか?

72 :
長塚節文学賞授賞式は秋分の日じゃなかったか

73 :
北区の受賞作読んだこと無いんだけど、内田康夫だから本格ミステリが
多いのかな

74 :
地方賞の受賞作とか普通読まないでしょ

75 :
「プロを目指すなら、地方の文学賞に目もくれてはいけません」「受賞作を
読みましたが、私なら一次で落とすレベルでした」若桜木MLから抜粋

76 :
内田が本格ミスとか初めて聞くが

77 :
50枚以内の応募規定で20枚くらいだと減点される?

78 :
>>70
ノシ
二次選考まで残ったけど怪しげな会社ぽくて後悔してる

79 :
20枚だと40点だな(100点満点)

80 :
>>78
どうなんでしょうね?自分も経過待ちなんだけども、どの辺が気になる?
新興版元だから、掲載はするけど出版は確約できないんだろうとは思うけど。
まあ新潮や文春で受賞しても一冊も出せずに消えていく人もいるから、まだ未知数というか。
某文○社みたいな共同出版系のやつじゃないよね?稿料は寸志程度でも出るのかとか気になるわ

81 :
自費出版させられるんじゃね

82 :
自費出版だったとして、受賞者が皆辞退したり金出せなくて一冊も本出ないようなら
立ち行かなくなるからさすがにそれはないんじゃないかと思うけど
今掲載されてる作家の本が一冊も出てないあたり謎なんだよな。紙媒体は難しいだろうな

83 :
金魚屋って、必死に目立とうとしてフォローとリフォロー繰り返してくるから、
シカトリストに入れてやったw

84 :
>>80
会社の所在地とか色んな細かいとこが不明なんだよね
単行本も出す出すってページはあるけど2013年で止まってたり

85 :
>>84
連絡事務所が東京で、郵便物受け取り窓口が神奈川とか謎だよなー
編集員が少なくて自宅でやったりしてるんだろうけども。代表も表に出てこないし。
金かからず出せるなら多少は目瞑るんだが

86 :
>>76
アバウトな意味で、謎解き中心=本格というつもりなんだけど
もちろん厳密には本格とは言えないだろうが

87 :
発足の辞なんか見ると
「日本」「日本」とやたらうるさくて、しかもなんか日本語がおかしいw
チョンあたりのにおいがぷんぷんするww

88 :
ネット掲載とキンドルだけでも、賞は賞。
思わぬ読者数がついて、出版社からの引きがあるかもよ。
金魚賞のことだ。

89 :
賞は賞、取ったもんの勝ち

90 :
だが、金魚賞は名称があまりにも恥ずかしい

91 :
わかりやすくいうと、こういうこと。
たとえば俺が賞を創設する。鯉のぼり賞。
そして気に入った奴に賞を与える。おめでとう、きみは鯉のぼり賞を受賞した!
さあその人に、思わぬ読者数がついて出版社から引きがあるだろうか?

92 :
あんまり注目もされてなさそうだしな

93 :
北区の過去選評を読んでみたが、内田康夫が「この賞からプロ作家がどんどん出ている」
と言ってる。
でも聞いたことのない名前ばかりだ

94 :
>>91に金魚屋ほどのサイトは作れないと思うほうに一票。

95 :
そういう話じゃなくね?
大丈夫かその文章読解力で

96 :
こんなアホみたいなとこに送って落選でもしたらそれこそ一生の汚点w

97 :
>>94
読解力きたえたほうがいいぞ

98 :
中身が良ければ思わぬ引きがある可能性はある。凡百の作品だと難しい

99 :
みんなお金目当てでしょ

100 :
若桜木虔文学賞、賞金2000円というのを考えたとき、お金目当てとは言えまいぞ。
それにしても、2000円の賞金額のセコさには驚きを隠せん

101 :
これダメだろ。過去の出版物も自費出版っぽいのが4冊ほどだし。
推薦文とかどうでもいいけど、記念品と副賞は何なのかな。
【受賞】
@ 金魚屋プレス日本版より正賞の推薦文と記念品、副賞を授与する。
A 文学金魚に作品(場合によっては次作以降も含む)を掲載し、金魚屋プレス日本版からの単行本化のためのマーケティング及び広報・告知活動を行う。

102 :
日本版ってことは韓国版もあるのか?

103 :
プチ文壇バーって飲み屋のおっさんが、月に吠える文学賞ってのを主催しているが、それと同じレベルだろ
受賞したって恥ずかしいし、作品をもうほかに応募できなくなったりとかしちまう
落選したももちろん死ぬほどはずかしい
いいことなにもないわw
文学賞もだれでも創設する時代になったんだなw
ま、送りたいやつは送ればいいんじゃね?

104 :
マトグロッソもちゃんと単行本化してるからまだなんともいえん

105 :
筆名と作品が違えば幾らでも応募はできる。ラノベで一度デビューして鳴かず飛ばずで
ミステリ系新人賞に応募する作家がごまんといる

106 :
おかしなところから出してしまった作品をちゃんとした形で出せなくなる、ってんだろ
読解力がゴミのようだなおまえw

107 :
怪しいとわかれば発表せず辞退すればいいことだろ

108 :
一週間くらい前に、三浦綾子記念文学館から封書が届く
きた〜と思ったら、三浦綾子祭の案内書
細かい心配りはいいけれども、心臓に悪いよ

109 :
伊豆文学賞出した人いる?

110 :
>>108
三浦綾子文学賞だけど、例の朝日新聞の記事捏造事件のせいで、朝日新聞が協賛から外れたりしないかな?
ちょっと心配。

111 :
受賞はお布施をした主婦と決まってるんだから、きみがそんな心配をする必要はどこにもない

112 :
>>111
私は、お布施をした主婦なんで、関係あります。
しかも、北海道民だしw

113 :
北日本の一次選考結果はいつ頃発表だろう
応募受付しましたみたいなハガキも来ますか?
8月終わり頃に出したけどまだ来ない

114 :
そんなものは来ません

115 :
>>112
なんかすまんかった
あなたの受賞確率は高いのかもしれない
がむばってくれ

116 :
北区を書き始めた 平均8枚で10日で書き上げ、3日推敲する

117 :
家にハガキ送るのやめて

118 :
会社の住所で応募すりゃいいじゃん

119 :
>>116
北区の枚数、気をつけろよ。
80枚で出せるのは手書き20×20の場合で、あのサイトの規定(32字×40行×25枚)だと
70枚半ばになるはず。25枚越えたら失格だからね。

120 :
北区の人
どんな作品書きました?

121 :
行と文字を変えて確かめたから 間違いなしだよ
パソコンは便利だと思う

122 :
>>119
ありがとう
書き上がったらチェックするよ

123 :
北区を書くため帰宅する

124 :
北区、人気だなw

125 :
北区はみんなの夢だからな

126 :
みんな宮本輝好きなんだね

127 :
それは北日本だった
ごめん

128 :
俺は宮本輝好きだなあ

129 :
コーヒーの違いがわかる男だからな

130 :
僕もコーヒーの違い、わかります!

131 :
北区の場合は必須とはいえないが、北区の地名を入れると選ばれやすい。
あと、ソアラだな。ただし事故車にしてはいけない。

132 :
by gold-fish-press on 9月 17, 2014 ? 12:00 AM
金魚屋新人賞 最終審査候補作品発表(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞共通)
応募総数 179作品
最終審査候補作品 17作品(以下)

133 :
取りたいですか?

134 :
いりません

135 :
もらっといてやる

136 :
179しか応募されてないのに、17作も最終候補に残すのかよww

137 :
北区は今月末締め切りか。そろそろ構想考えようかな。
しかし、締め切りは消印じゃなくて必着なんだな。確認して良かった。

138 :
きんどうのアフィリンクから先に行くときは、
いちいちアフィのタグを外さなきゃいけないんだけど
めんどくさいから、タグのないリンクを張れや

139 :
日本語で

140 :
オッケー牧場

141 :
北区の締め切りまで約1週間。
応募どうしようかな……

142 :
おれはもう書き上げた。
以前、おれとちょっと絡みがあった女がモデルだ。
出版されたと知ったら、彼女びっくりするだろうなww

143 :
訴えられるな

144 :
柳美里の例もある、あれは訴訟になったんだっけ。

145 :
柳美里の場合は、モデルにした人が、在日だってことを隠してたのに、バラシちゃったからだよ。

146 :
へぇ

147 :
>>142
意図的にモデルにして書いたのなら承諾をとるべき
逆に、自分が勝手にモデルにされていたらどう感じるかを考えよう

148 :
ご案内に「以前、惜しくも選に漏れてしまったものに手を加えていただいた作品も対象となります」とあるので、今回は中央の賞で最終まで残ったやつに手を入れたものを送る。当時の選者に指摘された疵となる部分はできる限り直した。

149 :
在日のことではなく、
顔の傷を書いてくれるなと頼んだのに、
柳美里さんが書いたからじゃなかった?結局、回収されたんだったかなあ

150 :
>>147
第三者が読んでも個人を特定出来ないようにしてあるから別にかまわないよ。
しかも、彼女が罪を犯していて、それをこちらは見逃してやってるんだから、
そのKの意味もある。

151 :
>>149
傷は目に見えるものだから、それだけでは生活に支障はない。
でも、それプラス、在日ってことをバラされて、生活に支障が出たから、損害賠償が認められた。
俺は、確かそうだったと記憶している。

152 :
>>150
別にかまわないってそれはおまえが勝手に決めてることだろうが
ぐだぐた言っていても訴えられたらおまえは100%負けるし、莫大な賠償金をとられる
もちろんその作品は永遠に公開できなくなる

153 :
馬鹿だなこいつ

154 :
バカなのはおまえ
特定の人間を傷つけるような小説を意気揚々と書いて、しかもそれを自慢しているクズは、とっととしんだほうがいい

155 :
創作をする上で、モデル問題というのは確かにつきまとってくる
最近では村上春樹が、某町の名前を出して作品を書いたことで危うく問題になりかけた
村上春樹は誠意を見せ、即座に作品の中の町の名前を変えた
これはモデル問題だけではなく、自分の作品に対する誠意というものでもあるな
プロ作家、あるいはプロになる作家というのはこういうもんだろう
ちなみにその結果として、村上春樹の株はあがり、作品に文句をつけてきた町長は逆に批判されることになった
どこかの、知り合いの女をモデルにしてやったぜへへんなんて自慢しているバカとは確かにまったく作品に対する姿勢が異なる

156 :
やっぱり馬鹿だったな

157 :
何となく読んでみたい気もする
もし落選とかしてそのまま葬り去るなら
どこかにUPしてほしい
ストーカーが振られて逆恨みみたいな話だったりして・・・

158 :
ま、恨みをネタにして書くような奴は、どうせその程度のもんしか書けんよ

159 :
林芙美子文学賞とかいう新しい賞に応募してみる

160 :
そんなんできたんだ

161 :
>>159
婦人口論に載るんだな。
受賞者は女性だけだな。これは邪推じゃなくて、間違いない事実だろ?

162 :
もしかしたら新たなる女性純文学作家が生まれるかもしれない
角田 川上が選考委員
女性の応募の割合は高くなるはず

163 :
又その二人かよ
どこにでも顔出すんだな

164 :
素麺拉麺

165 :
>>153 >>156
同意してくれてありがとう。というか、バカに対処してくれてありがとうww

166 :
北区の原稿ほぼできた

167 :
三浦綾子文学賞は三点にしぼられたら作者に連絡来るのはいつ?

168 :
地方の賞をとる→経歴に書いて中央の賞でシード権をとる
で合ってるかな

169 :
地方の文学賞でも審査委員が一流なら評価されるから頑張ってと、
小説家の先生が言っていた。この先生はエンタメ小説の中堅

170 :
>>168
経歴は基本的に後で参照される程度で審査には影響しないよ。
また、仮に先に見たところで、地方文学賞を取ったことは、
シード権どころかほとんど参考にもされない。あくまでも
その回に送った原稿の出来本位だ。まともな賞であればね。

171 :
基本はそうだろうが、下読みだって眼力に自信満々ではないはず
実績がある応募者はそれなりに慎重に評価するだろう
と思うんだが

172 :
受賞歴に書けるメリットあるじゃないか
164は一つも受賞歴ないのか

173 :
本気でプロの作家を目指してる人は地方文学賞には出さないと思う
とにかく大手に出すだろ
分かりやすく言えばプロ野球選手になりたいのに
昔欽ちゃんがアマチュア球団に入る奴はいないだろうってことだ

174 :
たしかにそうかも
腕試しで送る人はいるかもしれない

175 :
>>167
10月の6日〜10日じゃないか?
受賞作発表が、11月10日だから。
通常、一ヶ月前くらいに、最終選考の知らせはあるでしょ。

176 :
>本気でプロの作家を目指してる人は地方文学賞には出さないと思う
>とにかく大手に出すだろ
 まぁ、何年かやってみることだ。千件をこえる大手の公募は、ほとんど宝くじ。
 100にもとどかない地方賞で、まずはその地方のローカル紙の連載(うまくいけば複数)を獲得する。
 しかるのちに、地方紙の出版でそこそこに売り出す(地方講演ふくむ)。その売れ行きで、大手から声がかかる。 大手出版社の公募で本命受賞ゲット(最初から出来レースの受賞)!!
 解り易くいえば、プロ野球選手になりたければ、社会人野球で実績を積めということだ。
 高卒ルーキーでドラフト、即戦力とかの実力がなければ、ふつうの考え方だろ?
 ゆえに、地方文学賞やマイナーな公募(官能小説・テーマ別公募など)は、プロ作家へのステップとして、きわめて現実的だ。
 なにしろ、会社勤めを辞めて、執筆に専念出来るからね。

177 :
プロ作家へのステップとしては現実的というのはわかるが、
その程度で会社勤めを辞めて執筆に専念できるの?

ちなみに私は昨日北区に出してきた。

178 :
>>173
MLに「地方文学賞に目もくれてはいけません」と言いつつ、ちよだ文学賞に応募させていたワカサギみたいなことを言うな
こういう人に限って、せっせと投稿してるんだよ
でなきゃ、このスレを見ることはないはずだろ。え?

179 :
>>178
俺はプロになる気はないよ
星新一が言っていたが
「誰でもひとつくらいは小説を書ける。プロとアマチュアの違いは
 コンスタントに書き続けられるかどうかだ」と。
たまに面白そうなアイデアが浮かべば書いてみるけど
期限を決められて200枚書いてくださいとか俺には無理
そのワカサギという人の小説の書き方の本を読んだことがあるけど
人間的には変人みたいな関わりたくないタイプだが
プロの世界でやっていくのは本当に大変だという意見は正しいと感じた

180 :
今はどうか知らないが、
公魚は自分の顔の利く、ミステリー・時代小説・エロを
弟子に書かせて売り込んで、話がまとまったら二割ピンハネしていたよ。

181 :
>>172
キミは受賞歴があるの? そんなの経歴に書いたからって
審査には殆ど影響しないよ。

182 :
174は どこぞの文学賞スタッフ?

183 :
北区、レターパックプラスで出してきた
速達扱いだから明日の午前に着くそうだ
枚数も25枚の最終行まで行ったし、ギリギリだった
つかれた

184 :
えらいなあ

185 :
それほどでもおまへんがな

186 :
しまった、北区は今日必着だったのか。
まあいいや。少し寝かせてから小説推理とかに出そう。

187 :
174、こらこら、君、間違ったこと教えちゃ怒られるよ(えらいところに)。
受賞歴は書かないとダメなんだよ。経歴にね。(履歴書でもよい)

188 :
>>184
こらこら、君、間違ったことを教えちゃ怒られるよ。
受賞歴を書かないとダメなんて決まりがある賞はごく一部だよ。

189 :
うん、知ったかぶりはこまるね。痴呆文学賞は
レベルの低い奴が多いよね。

190 :
昨日締め切りの賞にYahooメールで送ったんだが、Yahooの障害で応募受付の返信メールが確認できねえ
送信した時点ではこっちのクライアント側には不具合はなかったんだけど、昨日の朝から障害は発生してたって話だからちゃんと届いてるのか不安すぎる

191 :
先月は小説宝石新人賞と林芙美子文学賞に郵送。
今月は室生犀星文学賞に応募予定。
短編ばかりなり。

192 :
9月は北区に郵送
次は11月の清張賞、いま三分の一

193 :
おっさんのおまえらが林芙美子文学賞受賞したら
もう、俺のRこ舐めさせてやるぜ

194 :
えんりょします。

195 :
それにしても○○賞に出したとか
次はどこに出すとかそんなことを書いてる人って何なのだろうか
そんなこと誰も興味ないと思うが。

196 :
んなこたーない
おまいが偏屈なんだろ

197 :
せやせや

198 :
三浦綾子文学賞の最終選考の連絡、9月30日にあったみたいだな。
ソースは、最終選考に残った人が、地元のラジオ局に、「残ったのは嬉しいけど、これから約1ヶ月、悶々とした日を過ごす羽目に」って
内容の投稿をして、それが読まれたらしい。
それをオレの友達が聴いてて、「お前も応募してたんだろ?」って、さっき知らせてくれた。
残らなかったのは残念だけど、使い回しじゃなくて、キチンと書いた物だから、それはそれで満足だ。
縁が無かったんだよな。

199 :
地元のラジオって北海道?

200 :
文書で来たのかな

201 :
発表が11月10日だもんな。
そろそろ最終選考作が選ばれてるのが普通だな。
おつかれさん。
さて、次の作品に取り掛かるか!

202 :
「縁がなかった」って他人を慰める言葉で使うならわかるが自分に向かって言ってちゃダメだろ……
縁じゃなくて実力がないんだよ

203 :
縁も実力のうち

204 :
>>198
こういう下手な作り話をしてはいかんよ

205 :
緑がほしい!

206 :
ネタだとは思わないけどな
ネタなら、ツイッターとかでつぶやいてたとか言うだろ
ラジオってトコが、応募者年齢層が高くて、北海道民が多い、今回の賞っぽい感じがするんだがな

207 :
応募した時に電話番号とかメールアドレスとかいっさい書いてないから
通知は文書での連絡に決まっているわけで、
となると、
197の推論も的を射ているよねえ…

208 :
三浦綾子賞は、「縁」で正しいだろ
実力で選ぶ賞じゃないんだから

209 :
絞られるのは3人ですから
地元ラジオに投稿して、人物特定されることをするものかしら,
嬉しさのあまり投稿した?

210 :
>>208
「縁」というけど、応募原稿に経歴を書かないのに
どういうふうに「縁探し」するわけですか

211 :
名前だけあれば、お布施しているかどうかわかるだろ
経歴なんかむしろいらんわw

212 :
30日に最終候補が決まり、その候補にその旨の連絡が行き、
1日か2日にラジオで流される。
そんなこと、あるかい!

213 :
ラジオは、電話やFAXでリアルタイムで投稿(?)してきた人を読んだりするし
そういうこともあるんじゃないの?

214 :
本当に選ばれた人なら そんな愚かな行動はしないぜ

215 :
ああ阿呆くさ
野暮天が多いな

216 :
むふふ

217 :
林芙美子の応募総数は
どのくらいいくかなー

218 :
小説の公募に全く慣れていない、北海道在住の年配の主婦が、「あの氷点の賞ね…」と、たまたま応募して最終選考に残った。
そわそわして、数日間おちつかない。ついつい、毎日聞いているラジオ番組に、ファックスかメールをして、そのそわそわ感を告白してしまった。
個人が特定されるとか、そんな事まで気が回らない。年配の主婦なんてそんなもの。
有り得そうだけどなw

219 :
ラジオの話が本当だとしても、ネタだとしても、もう最終選考作が選ばれているのは間違いないだろ?
はい、終了!

220 :
三浦綾子文学賞と書かれた封書が届くのを待て。
該当者に ちかぢか届く

221 :
もうとっくに連絡届いてるよ

222 :
和田豊辞めろ

223 :
どんな文面でしたか
投函日はいつでしたか

224 :
室生犀星文学賞(富山)って、読売新聞が主催だけど、読売新聞を
とってたほうがいいかな
俺北海道だけど、北海道新聞文学賞の今までの受賞者は(同人で)知って
いる人は全員道新をとってた
俺が読売の文化部員だったら、最終のところで読売とってるかどうか
見ると思うけどな どうなんだろ 

225 :
>>224
北海道新聞文学賞は道民限定の文学賞。
道新を取っていなければ、受賞した場合、バツが悪い思いをする。
だから自分(道民)の場合、他の新聞から道新に変えた。
室生犀星文学賞は全国から応募できる賞だし、
「北海道新聞文学賞」のように、賞の名に新聞名がついていない。
考え過ぎだと思うよ。

226 :
そう言えば、大野さんどうした?

227 :
このスレでさえ「連絡あった」と嘘を吐く奴がいるんだから、ラジオ番組に嘘のメールを送る奴なんていくらでもいるだろ
最終選考は3作なんだからもし残っている奴なら特定される可能性が高いからまずそんなことはしない。
応募すらしていないプライドだけは高い奴が、嫌がらせのためにメールしたんだろう。

228 :
170から3作、どんな作風かなあ

229 :
室生犀星文学賞って、読売だから左翼的なことは書かない方がいいと
思ったけど、選考委員を見たら加賀乙彦と中沢けいだった
二人とも左翼だけど、特に中沢けいって有田芳生と仲良しの
バリバリの左翼じゃん。
だったら、気にすることないのか

230 :
>>227
この賞の応募者って、子育ても終わった暇な熟年主婦とかがほとんどだろ
そんなババアたちは、個人が特定されるなんて考え、全く無いよw
最終選考に残ったって浮かれて、聴き慣れているラジオに、ついつい投稿しちゃうだろ

231 :
三浦綾子文学賞は文学性の高い作品よりも
お涙ちょうだい的な歯の浮くような作品が選ばれると予想
そりゃ、おばちゃんに負けるわな

232 :
三浦綾子文学賞って、日本全国ではどの程度の注目が集まっているかは良くわからないけど、
少なくとも北海道の本州に近い地域(道南)では、かなりの注目の賞だ。
だから、「最終選考に残った」というウソのラジオ投稿があっても、おかしくない。
もちろん、本当に最終選考に残って、思わず投稿しちゃったって人もいるかもしれない。
道南も含めて、北海道は車社会だからね。車の中でラジオ聴く人が多いから、ラジオはとっても身近な存在なんだよ。

233 :
>>229
 何も気にすることはないと思いますよ。
 読売の中にもリベラルはいます。(産経にもいます)
 読売の中でも北陸支社と文化部には良心的リベラルが多くいます。
 安心して書きたいことを書けばいいと思いますよ。
 加賀乙彦氏と中沢けい氏に選考委員をお願いしたことが
 その現れです。

234 :
218さん ありがとう

235 :
室生犀星賞って審査員豪華すぎだろ

236 :
室生犀星、第一回はかなりのお年寄りが選ばれたんじゃなかった?

237 :
さばえ近松文学賞の授賞式を見てきた。下読みなしで、審査員が手分けして全部読んでいるらしい。

238 :
どれくらいの数を一人が読むのでしょうか

239 :
三浦綾子文学賞をディスってるやつはどんだけ立派な小説を書けるんだ?
どうせ書けなくてどこへも応募できず、ここで偉そうにするだけの負け犬だろう。
恥を知れ。

240 :
三浦綾子文学賞は、下手な中央の文学賞より、注目は高いと思うぞ。
本も出るし、三浦綾子のネームバリューで、日本全国の図書館でも買ってもらえるだろうから、
賞金は50万円でも、それなりの印税は入ってくるだろうし、作家としての最初のステップとしては、充分過ぎるだろう。

241 :
室生犀星文学賞ってほんとじじばばしか受賞してないな
『今や60歳代は若手の作家だ』とか言ってるし
元気なお年寄りって凄いねみたいな場なのかい

242 :
三浦綾子文学賞の応募者が五百くらいいくと思っていたが
数としては少なくて、それで選ばれなかったらがっかりだなと思っているわけです

243 :
三浦綾子ってエンタメだよね

244 :
話に緩急があって、最後まで魅せるから、エンタメだね
文学作品は、話が平坦でオチが無いから

245 :
突然ですが、ちよだ文学賞どうなったのかなあ。もう決まったと思うのだが
それにしても、締め切りが4月30日だから長すぎる

246 :
室生犀星文学賞、これまでの受賞作を見ると、年寄りの私小説というか
回顧談だな よく出来ているが、若い人が読んだら、なんでこんな小説が
面白いの? と首をかしげるだろうな
選考委員が賀川乙彦と中沢けいだから、日本の国の過去の戦争犯罪とか
世の中の不条理や社会への不満を行間に忍ばせておけば、
中沢なんか小躍りして喜ぶんじゃないか
この二人を選考委員に据えた趣旨はそこにあると思うよ
健闘を祈る

247 :
中沢けいの小説は読んだことがありません
言っちゃ悪いが、鬼瓦みたいな顔をしているね
なんだか怖いなあ

248 :
中沢けいのおRくらいいつでも舐められる

249 :
無理だって無理

250 :
中沢けいは、バックに在日がついてるからしばきたおされるぞ

251 :
在日なのか、あれ

252 :
加賀乙彦の頭くらいいつでもぺたぺた触れる

253 :
男じゃないの?

254 :
>>232
こっちは長崎なんだが、クリスチャンつながりで、賞の設立の発表の時は、そこそこ話題になったよ。

255 :
>>238
応募総数が450ぐらいで、4人で読んで1ヶ月かかったと言ってました。

256 :
>>245
第9回ちよだ文学賞の授賞式は11月1日で場所も決まってる。
てことはもう受賞者に連絡いってるってことだよね??

257 :
ちよだはもう決まっているだろうね。
自分は落選でした。

258 :
埼玉文学賞も決まったらしいが連絡ない
終わった……気持ち切り替えたいけど切り替えられない

259 :
今月は室生犀星 頑張れ

260 :
60歳くらいでないと難しいのか、室生?

261 :
今までの年齢を見てみ

262 :
中央は若い者しかとらないので、年寄りは地方に集中するわな
けど、そこで勝ち抜いた若い奴は凄いと思うぞ

263 :
中央ってどういうところ?
大手出版の賞ってことか
地方は知らんけど中央は良い作品なら年齢関係ないんじゃないのか
芥川賞ですらちょっと前に70歳くらいの婆さんが取ってた

264 :
芥川賞が公募だと思ってるバカがいたwwww

265 :
(゚Д゚) そんな奴はいない

266 :
(゚Д゚) 中央は明らかに年齢差別してるよ
    編集長とかが「作品よりも人を選ぶ」って断言してるし
    70歳の芥川賞受賞は早稲田文学コネ受賞らしいし

267 :
>>263
 出版社が、金にならない年寄りに受賞させるはずがないだろ
 出版社は、生き残るために必死なんだよ
 確かに年寄りは実力あるよ だけどな、年寄りがヒットメーカーになるか? 
 応募資格不問なんて言葉に引っかかる団塊世代もどうかしてる
 一応社会生活をして苦労してきた人間なら空気読めそうなものだが
 黒田夏子のこと言ってるならあれは違うぞ
 あれはコネ(と言うより思想関係の引き)
 

268 :
しかし、君なあ
室生犀星はお年寄り受賞だよ

269 :
中央が年寄りに冷たいのは多少あるけど
受賞者もたまにいるから

270 :
団塊世代の気持ちは分かるけどさあ
もう諦めなよ
手の甲をじっと見てみな 
ぎゅっと摘まんだら皺がすぐ元に戻るか? 

271 :
ふるさと秋田はもう通知とかあったのでしょうか

272 :
本当に、三浦綾子賞の最終選考3作品は、決まってしまったのだろうか?

273 :
中央で賞を取れないのは年齢のせいだと・・
自分は実力はあるのにということだろうか
その作品が素晴らしければ年齢なんて関係ないだろうし
それこそ売れる売れないなんてさらに年齢は関係ない
読む側にとっては面白いかどうかがまず最初だろう

274 :
265の言う通りです、今回の三浦文学賞のようにタイトルと住所と名前しか提出しないというのは
正しいやり方だと思います
お布施うんぬんと書いていた人がいましたが、あくまで内容勝負でしょう。

275 :
中央でも、最終選考は名前だけで経歴は伏せられるところが普通
それ以前の選考にバイアス掛けられる恐れはある
内部のことは憶測に過ぎないが

276 :
今時のガキはまともな本なんか読まない
読むのは、ひまをもてあましているじじいたち
そしてじじいは、ガキの携帯小説みたいなもん読まない

277 :
賞、取ったもんの勝ち。
中村博士のノーベル物理学賞みたいに。
彼、当時は欲張り云々ずいぶんと非難されたけど。

278 :
>>274
道内の女性選ぶならそれで十分

279 :
出版不興は深刻

280 :
>>273
 お気持ちはよく分かりますが、出版社は慈善事業をやっているわけ
 ではありません 倒産したら文学もくそもありません
 年寄りの力は認めてますし、若者など足下にも及ばないと思いますが、
 年寄りの思い出ばかりの私小説を出版していたら会社は潰れます
 幸い(三浦文学賞も含め)地方文学賞は、年寄りに道を開いております
 そこで力をふるえばいいと思いますよ
 自信があれば自費出版するのもいいし、道は閉ざされていません 
 

281 :
>年寄りの思い出ばかりの私小説
つまり、作品に問題があるんでしょ

282 :
どこの文芸誌でも作品ではなく人で選ぶと言いまくってるお
 
 
2014年三田文学春季号33ページ
若松編集長
「編集部としては、作品よりも人が出てくることを望んでいます。これから書き続けていける
火花を感じる人を拾いあげていただけたら、その人をずっと育てていくのが我々編集部の仕事だと思っています」

283 :
最近は育てる余裕ないとこも多いと聞いた
若さに負けない実力あれば、年寄りも受賞できる

284 :
大手は2.3作書かせてダメならおしまい
新人は毎年出てくるからね

285 :
苦節十年の日の当たらない作家さん知ってるよ、
ついに担当編集つかなくなったから、もう出せないんじゃないかなあ
担当が付かないということは そこから出さないということでしょうからね

286 :
>>283
 そんなこと言っちゃダメだって(希望は分かるが) 
 団塊世代が勘違いして、残された人生を無駄に過ごすことになるから
 資格不問なんて嘘だから 分かるでしょ? 人生経験あるから
 その実力を地方文学賞に問うてみればいいでしょ
 北日本文学賞なんか、毎年全国から実力者が1300人以上集まってくる
 けど年寄りは排除してないよ
 そこで自分の実力を試してみたら? 今年はもう終わったけどさ
 

287 :
さきがけ文学賞は、もう通知があったのかなあ。
最終候補までの壁はなかなか高いな…

288 :
年齢をかかさないところで勝負しなよ

289 :
そいつの人生が無駄かどうかはそいつ自身が決めることだ
278に上から目線で決められる謂れはない
すっこんでろ、ネット弁慶が!

290 :
そもそも、三浦綾子文学賞は、最終選考に残ったからって、連絡がくるのか?
一回きりの企画モノの賞だし、スタッフも賞の運営に慣れている感じもしない。
受賞作が決まった時に、最終候補作はこちらでしたと、発表するのかもしれない。

291 :
>>289
 もう、 年寄りはすぐに怒るんだからあ

292 :
俺もそういう気がしてた。
文芸誌の新人賞なら雑誌掲載の都合で早目に選考を行う必要があるけど。
三浦綾子文学賞なら後で角川から単行本出すわけで、別に急ぐ必要もない。
今月下旬に最終3作を選考委員に渡して、11月上旬に選考会で良いと思う。

293 :
あれおかしいな

294 :
ふるさと秋田
聞いてみたところ、まだ選考中だそう。
中旬に発表だそうです。

295 :
直木賞みたいにゲラを先に渡しておいて、発表の前日に集まってもらって一点選ぶ?

296 :
ゲラというか、合本を作るんじゃない?
250枚を3作読んでもらうんだったら、1週間前には渡さないと、審査員も大変でしょ?

297 :
選考会なんて一日で終わるよ。
前もって読んでもらって、集合してもらうだけだもの。
いつ原稿を渡すか、ということになるわけで、その渡す時が三作品決定の時

298 :
室生さいせえ賞に送る人います?
高齢者じゃないと無理ってマジ?

299 :
誰もそんなことを言ってないでしょ
てか、ここまでのスレ読んで、そのように思う頭が心配

300 :
このスレを読んでそう思ったのではなく、他のサイトなども
参考にしたから言っているんじゃないの?

301 :
>>282
それを「作品ではなく人で選んでいる」と言ってるなら誤読してるだけだろ
その編集者が言ってるのは
「これから書き続けていける火花を感じる人」でこれはすなわちプロとしてやっていける人のことだろう
他より頭一つ抜けた良い作品だけどそれ一発だけの人よりも
プロでやっていける人が欲しいなという願望を語っている
プロでやっていけそうな人を判断するにもまず作品の評価は大事だろう
それを勝手に解釈を自分の都合の良いように「年齢で選んでいる」などとするとはあまりにも馬鹿げている
あと、北日本文学賞の宮本輝は
この賞を取った人がその後書き続けても書き続けなくてもどうでもいいこれはそういう賞ではないからと言っていた
「実力はあるのに年齢で落とされている」などと言ってる人は
北日本文学賞に出してみればいいのではないか

302 :
三浦みたいな超貧乏なとこで、ゲラとか本とかつくるわけねーじゃん
コピーだよコピーw

303 :
>>301
最後は落ちなのか釣りなのか
北日本文学賞は地方文学賞なのだけど
中央の賞の話になぜ?

304 :
>>299
 室生犀星は、下読みまでは実力主義だと思いますよ
 ただ、最終選考委員の加賀乙彦は確か朝日カルチャーセンターの講師をして
 いた筈だし、中沢けいも講座をもっていたような
 それらの教室がまだやっていれば、入っておくといい
 中沢けいなら、慰安婦問題がライフワークみたいだから、左翼系の集会で
 お近づきになれるかも知れない 
 中沢は人間関係重視、最終まで残れば絶対有利

305 :
室生犀星に応募する気がなくなったでござる。
辻井喬さんの死が惜しまれるでござる。

306 :
あんまり気にしないで
がんばろう!

307 :
いろいろ言うやつはいるが

308 :
俺も室生犀星は出すのを辞めた
中沢けい が大嫌いだから
それにしても、辻井喬から何故中沢けいなの?

309 :
慰安婦の強制連行の話を書けばいいじゃんよ
最終までいけるおw

310 :
北区に出してからポケーと過ごしていた
そろそろ次に取りかかるぜ

311 :
岡田卓也 東京理科大

312 :
岡田卓也(鴻巣市出身、東京理科大出身)はキモいしウザい。こいつはマジで死んだほうがいい。岡田卓也は窃盗犯で傷害事件の加害者。こいつは犯罪者者だから。

313 :
佐々木大尭(早稲田大学出身)の父親は鴻巣高校・城西大学出身の馬鹿。高校も大学も三流の父親なんだって(笑)。佐々木大尭は「城西大学を馬鹿にしてるのを聞くと気まずい。」とか言ってた(笑)。

314 :
やっぱり「海を感じる時」が映画化されて「旬」だと思われているんだろうか
鬱陶しい小説ばっかりだけど

315 :
齋藤達朗(大宮開成高校、hal tokyo(hal 東京)出身)は脳に障害を負った知的障害者。だからこいつは低学歴の馬鹿。こいつは窃盗事件と傷害事件と強盗事件の加害者。齋藤達朗は犯罪者。

316 :
加藤慶一(武南高校、神田外語学院出身)は低学歴の馬鹿。こいつはあまりにも頭が悪いから2浪しても大学に行けなかったw。

317 :
>>314
映画見ていて、作者の中沢けいの顔を思い出して気持ち悪くなった

318 :
中沢けいは やりマン

319 :
やりすぎて陰毛がないと自慢してる

320 :
詳しく

321 :
気持ち悪いからやめてくれ

322 :
林芙美子文学賞:応募1602点 受賞者は来年1月に発表
http://mainichi.jp/feature/news/20141009ddlk40040448000c.html
計1602点の応募があったと発表した。
内訳は男性649人、女性897人、不明2人。

女性の方が多いってのは
ここを「女性優遇」の賞と判断した人が多かったのかな
しかし結構作品集まったね

323 :
(;゚Д゚) 1602点って純文系文芸誌の新人賞応募数と同じ位じゃないですかー

324 :
複数投稿が多いんでしょ

325 :
室生犀星賞の話してください

326 :
応募者は1548人で応募1602点みたいだから
複数登校が多いって程でも、ないんじゃないか

327 :
君こそスターだ 石田衣良も絶賛の第4回ノベリスタ大賞の結果発表
ITmedia eBook USER 10月9日(木)17時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000077-it_ebook-sci
スマホ小説投稿サイト「E★エブリスタ」を運営するエブリスタは10月9日、
第4回「ノベリスタ大賞」の最終選考結果を発表。大賞には、北国のバー「琥珀亭」と、
そこに集う人々の日常や非日常を書いた深水さんの『今夜も琥珀亭で』が選ばれた。

328 :
男性が何人、女性何人、なんて発表の仕方してる時点でおかしいだろwww
ま、649人+2人は、原稿を開かれもしないで捨てられるんだろうな

329 :
みんな深読みし過ぎだと思うよ

330 :
応募要項で性別を書くようになっていて、深読みのしすぎもなにもねーわw
なんのために性別書かせるんだよw
男だろうが女だろうが関係ねーだろーが
本当に公正な審査をするならな、年齢とか略歴とか性別(笑)とか不必要なんだよ

331 :
>>317
「海を感じる時」原作しか読んでいないけれど、あれって高校の文芸部員の女の子が
部長の男の子と部室でやりまくるんだよな。
全体的に、モテない同士のショボい恋愛という感じで気が滅入る。
発表当時は女子高生が性を描いたということで大評判だったらしいけど。

332 :
>>331
群像のような中央は、そういう話題性を求めるから受賞したと思うが
授賞式で中沢を見た編集者の顔が見てみたい
中沢の小説もつまらない

333 :
太宰賞ってここでいいの?

334 :
一応過疎ってるスレがあるお
【今年こそ】太宰治賞5【滑らないでね】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1374039939/

335 :
室生犀星賞にお爺ちゃんの名義で出すわ
90歳の受賞者の誕生ですわ

336 :
卑屈な目でしか世の中見れないのね。可哀想に

337 :
実力だけで評価される時代が来るまでは

338 :
今更全てが公平だと思っている方が愚か

339 :
勝てば官軍負ければ賊軍
自分が受賞したら実力だと思うのだろう?
良い考え方だな、はっ

340 :
>>338
おい、滅多な事言うな
まるで室生犀星賞で不正が行われているようではないか
俺は室生犀星賞を信じるぞ

341 :
夢を見たいんだろうw

342 :
三浦綾子文学賞の受賞候補三作が10日に発表されてたんだね。
知らんかった。

343 :
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/567929.html
河崎秋子さん
越智みちこさん
平井利果さん
はいー、予想通り、全員女でしたー(笑)
そんなわけないって必死に否定していた人、現実を思い知っただろ?

344 :
>>343
現実?何がいいたいんですか?

345 :
ちょっと考えれば女が受賞するのがわかりきってる賞に、
何日もかけて作品書いて
必死に応募して
必死に期待しまくって
馬鹿だねえ
って現実じゃね?

346 :
まあ、主婦の星的な存在で、
その後も女流作家の育成に力を入れ、
みずからも女流としての賞をとったりしている三浦綾子の賞で
おっさんが受賞できるわけないやな。
ちょっと頭を使えばわかる。

347 :
>>345
>ちょっと考えれば女が受賞するのがわかりきってる賞
え?そうなんですか?

348 :
>>346
もしそうなら不親切ですね
幻滅です

349 :
>>343
北海道が二人
一人が本州
この辺も予想通りだな

350 :
他人の意見を、卑屈とか言っている時点で……

351 :
地元のラジオに、思わず投稿しちゃったのは、北海道の2人のどっちだ?(笑)

352 :
ダミーでも良いから、男一人くらい入れときゃいいのにw

353 :
キリスト教信者さんかなあ

354 :
候補になった三人の女性のみなさん、
私は落選しましたが、みなさんのご健闘をお祈りいたします。
以上タテマエ
以下ホンネ
「ちっくしょー」(小梅太夫風)
今回限りの賞など、もうどうでもいいわい。
寄付しなくてよかったわい。

355 :
>>557
5人ぐらいならそうしただろうけど
応募者が少なかったからな

356 :
>>557
(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク

357 :
ロングパスだな

358 :
一般的に女の選考委員は、女をひいきめに見るしなあ
男はそんなことしないけど

359 :
>>356
>>352だったw

360 :
最終選考に残った人が、ラジオに投稿しちゃったってのは、ガセじゃなかったみたいだな。
マスコミ発表の前に、1週間か10日前には、本人に連絡行くもんな。
札幌の人かな?

361 :
>>342-343
情報サンクス
やられたー
まあ、地元新聞社主催なら地元から受賞者を出したいだろうから、よかったんじゃないかな
しかし落選は残念だ・・・

362 :
じゃあ室生犀星賞は老人ばっかり受賞するっていうのも真実か

363 :
>>362
今回の注目は審査員が中沢けいに変わり、
左翼が有利だというのは確か
今まで通りの年寄りの私小説風か、じゃないのか

364 :
中沢けいを愛せるかどうかじゃないかな
あと、加賀がいるから、髪がふさふさの人は落選する

365 :
>>362
 今までは老人が審査員をしていたけど、中沢けいが入って少し若返ると思う
 中沢は、慰安婦の強制連行をライフワークにするバリバリの反日左翼だから
 女性の弱さみたいな不条理ものを含ませておけばいいと思うよ
 中沢は、思想的に同調できる作品を選んだら、とってつけたような選考理由
 を並べて受賞させる  これは朝日の結論ありきの捏造記事と同じ手法
 (産経も同じだけどね……笑)

366 :
三浦綾子さん好みの作風は土臭さ

367 :
室生犀星文学賞は、受賞作を
『読売新聞石川版、富山版、ヨミウリオンライン「北陸発」に掲載』
ってあるから、
中沢けいにしてみれば、自分の反日思想を、読売紙上で宣伝できる
いい機会になる 頑張ると思うよ
素材は「慰安婦強制連行」「レイシズム」「在日問題」「反原発」
「女性問題」などが絶対おすすめ  加賀乙彦もそれに乗るはず

368 :
ところで北日本新聞社って左翼なの? 右翼なの?
どっちでもない?

369 :
輝さんの好みからして左寄り

370 :
へえ、宮本輝さんって左翼なの?

371 :
宮本照さんは無色でしょ

372 :
そうか、そうか

373 :
お前ら北日本には出したの?
あれは作品を純粋に評価してる賞に思える

374 :
村上春樹のファンがハルキストなら、
宮本輝のファンはテルリストか?

375 :
北日本、1次審査の結果とか発表するのかな?

376 :
北日本は、ワープロ印字でも20×20としている時点で、
時勢に遅れていると思う。それと、いくらなんでも30枚では
充分に書き切れないケースが多いし実力をはかれない。商業出版
に耐える実力を評価するためにも、最低でも80枚くらいにすべき
だろう。宮本さんは個人的に好きだけどね。

377 :
>>375
北日本hpを見たことないのか?
丁寧に一次から四次まで出るんだよ
二次が出るころには受賞者は決まってるんだろうけど
>>376
商業出版なんてあそこは考えてないだろ
あくまで地方文学賞だろ

378 :
>>377
そのくせ、短編の登竜門と(プロを輩出しているとでも言いたげな)
宣伝してるけどねwww

379 :
>>377
ありがと
今年はまだ載ってないんだね
自分の名前が載りますように。

380 :
北日本は、今までの受賞者を見ると、若い奴も老人も関係なく受賞して
いるようにみえる
芥川賞みたいに訳の分からない作品がない代わりに
面白い作品もない。と言って老人の私小説ばかりでもない
地に足の付いた小説といった感じかな ジャンル分けが難しい

381 :
最終に一人ぐらい地元民がいるけど
露骨な地元優先ではないな
ただ短編だから応募者は地方文学賞にしては多いし、
30枚でストーリーも人物の掘り下げも書き切れないんだよな

382 :
>>322
これ見れない人も多いと思うんで
もっと詳細のデータが公表されたの貼っとくぞ
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000180576.pdf
地元北九州・福岡からの応募数多すぎ
東京より多いって
応募する側がそもそも「この賞なら自分が恩恵受けそう」とか考えてるんだよなー

383 :
角田光代はこの選考もやってんのかw
こいつ本当、文学賞の選考総なめ状態だなw

384 :
>>382
サンクス
60代がいちばん多いのは、団塊の世代のせいか
この世代はこれからもしゃしゃり出てくるだろうね
>>383
現在の文学界の貧困を象徴しているように感じるんですが
ほかにいないのか、と思う

385 :
選考委員は100万円もらえるので みんな頼まれたら 引き受けたがるんだ

386 :
>>384
文学界の審査員は今回まで
もうちょっと調べれば?

387 :
>>382
地元の賞が有利なのは
地方自治体が主催なんだから
ちょっと考えればわかるものね

388 :
>>384は文学界というのが文学界のことなのか文學界のことなのかでニュアンスが異なる

389 :
>>386
文学界とは、文学の世界のこと
雑誌名ではないんだよ

390 :
>>378>>389
そっちですか
失礼しました
確かに同じ作家ばかり審査員するのはどうかと思う
角田は人気作家だから、声が掛かれば断りづらいのかもしれないけどね

391 :
>>378>>388

392 :
いくらなんでも限度があるべ
角田、今、10本近くはやってんじゃね?
どこの賞の選考委員見ても同じ人がいるって、ちょっとうんざりする

393 :
選考の多様性が貧しくなるのが問題だべさ。
文学にとって、よくないべ。

394 :
ツノダはそんな見る目があるのか?

395 :
>>382
サンクス。そんな資料良くあったね。
年齢別については円グラフよりも、人口ピラミッドみたいな
横向きグラフの方がよかったかな。しかも男女別に。

396 :
選考委員だけで一千万稼ぐ女

397 :
つのだって昔はかわいかったけど、お婆ちゃんみたいになってきた

398 :
>>381
それはただの技術不足だろ
宮本輝が昔、自分で30枚の短編をいくつか書いて
それだけ収録した本を出してた
30枚とはいえ十分に楽しめるものを書く事は可能
小説の書き方みたいな本を読むとどの本にも
余計なことをだらだら書いてはいけないと教えてる
おばさんの立ち話ならどんな関係のないことをしゃべり続けててもいいけど
小説でそれはダメだと

399 :
逆に100枚以上が書けない

400 :
かなり削ったから今回は手ごたえあるんだ
今は170枚くらい目指して書いてるけど

401 :
ワープロ、そしてPCが普及してから、
だらだら書きがあたりまえになってきたんだよな
プロですら、無駄に長いもんを連発してる

402 :
純文は、何日も考え直して、やっと3行だけってこともある
個人的にはそれが勉強になって楽しい
濃縮された小説は、極端な話、短歌とか俳句に近い感じがする

403 :
それは少なすぎるよ

404 :
>>398
人それぞれだろ
300枚に向けて書いてるが、こっちのほうが楽しいね

405 :
>それはただの技術不足だろ
その言い方はおかしい。というか間違っている。そりゃ30枚でも
良い雰囲気出していて面白い作品はあるが、そうなるとストーリーは
単純なものになってしまう。枚数の制限というのはそういうもの。

406 :
つか、30枚でめっちゃくちゃ複雑なもんもってこられても困るわなw
登場人物200人くらいいたりしてw

407 :
383といい391といい、どうしてそうもひねくれたレスしか
できないんだろうね 391はただのおふざけだからまあよいが
383はひねくれてる上に心遣いも心得てないとみえる

408 :
383は別にひねくれていないでしょ。
むしろまっとうなことを言っていると思うけど。
たしか宮本輝氏は30枚は難しいと言っていたはず。
それに挑戦するのも意味があるのでは。
短編ならではの味わいもあることだし。

409 :
思いやりとか言葉の配慮が足りないのは事実だな。
それを世間ではひねくれているという。

410 :
383も391も別にひねくれてないじゃん
お前、大丈夫か?
マジで大丈夫か?

411 :
短編が好きなら極めればいいよ
ただし30枚って応募先少ないし、
出版は100枚でもできない
今は300枚以上を書いてる人のほうが多いんだけどね

412 :
純文学で300枚かあ 俺には出来ない
羨ましい どんな書き方するんだろ
ストーリーとか会話は次から次に出てくるんだけど、
それを文学作品として構築するとなるとちょっとなあ
おれには壮大な小説は書けないなあ

413 :
>>412
もちろん、純文ではないよ

414 :
>>412
ストーリーや会話がすらすら出るのなら
エンタメ向きだと思うよ

415 :
金魚屋新人賞発表まだかなぁ
わくてか

416 :
ところで金魚屋新人賞(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞)は十月半ばに発表なんですが、選考が紛糾!!しております。
Twitter bungakukingyo (文学金魚) - 8時間前
彡 ⌒ ミ   紛糾って何よ
(´・ω・`)  審査員一人なのに何で紛糾するよ

417 :
ワロスw

418 :
>>410
自演は見苦しいね、383君。

419 :
>>414
 ありがとう そうかも知れない
 

420 :
>>418
舞城王太郎の出自がSFの面白さとか可能性とかになんの影響があるのか理解出来ないんだが。
そんなことにこだわる人間は、よほど「新しい発想を生み出せなくて他人の情報をあたかも自分が新しく『発見した』と勘違いしているアホ」だと思うんだよね。
縄文人のDNAとか弥生人のDNAとか、「それが、お前が書くSFの何に活かされているんだ」って話。
・・・まぁ、そういう行為をしている人には、それがいかに「自分にSFのセンスがないか」を自己証明しているのか、って事すら理解出来ない指摘なんだろうけど。

421 :
405はなぜ403にそれを言っているのだろうか?

422 :
こいつはあちこちのスレにコピペしてるから、文脈とは無関係
気にしないで

423 :
どうでもいいけど>>398だけど>>410とは別人だ

424 :
まあ、自演認定する奴って100%間違ってるから気にするな

425 :
はよ発表せいRGの「あるある言いたい」かこのハゲ
文学金魚 @bungakukingyo ・ 3時間 3時間前
辻原登奨励小説賞・文学金魚奨励賞の発表は、もうすぐ!!

426 :
100%無いとか言うやつは100%間違ってるから

427 :
あれ、長塚節って九月授賞式だったんじゃ・・・
お呼びがなかったぜい

428 :
常総市に
敬老の日に招かれました、うふっ

429 :
70歳以上なら全員招かれるのでは?

430 :
文学金魚 @bungakukingyo ・ 32 分 32 分前
ほんで、金魚屋新人賞の選考スカイプ会議が開かれました。皆さんお疲れさまでした。金魚屋新人賞は、今夜発表させていただきます!! たぶん!

431 :
「たぶん」なんて言ってんだ?
大事なはずの発表なのに
ひどすぎるな
「たぶん」だってw

432 :
三浦綾子文学賞三人の候補者が発表されたから
このスレもおとなしくなっちゃったねえ
どういう背景の人たちなのかしらね

433 :
室生犀星出したぞー

434 :
ちよだ文学賞が発表されていた
また落ちてしもうた

435 :
ほんまや
第9回ちよだ文学賞(応募総数 478点)
応募数五百近くもあったのかぁ

436 :
どんな作品が大賞だったの。自分は落選続きで今年はださなかったんだわさ

437 :
目下戦闘中

438 :
(´・ω・`) マルチポストしてやんよ

京都大学新聞社 @kyotounivpress ・ 7 時間 7 時間前
【告知】 第三回京都大学新聞文学賞を開催します。枚数は30〜50枚程度。〆切は2015年6月30日。
選考委員は大森望、谷崎由依、吉村萬壱、若島正(五十音順、敬称略)の各氏です。
賞金10万円。詳しい募集要項は10月16日号4面をご覧ください。京大新聞HPでも近日中に公開します。

439 :
北区から連絡きた
今後の先行スケジュールについて
応募数は278だそうです
親切でいいなあ

440 :
連絡って電話?

441 :
ほう。出版社より親切だね

442 :
>>440
封書にプリントが入っていた
一次、二次、最終選考の日程と連絡の期限が書いてある

443 :
北区北! 丁寧だね。
12月20日までに一次選考通過者に郵便連絡
1月中旬に二次選考、通過者に電話連絡
2月中旬に最終選考、受賞者に電話
3月15日発行「J‐Novel」4月号で発表
3月28日授賞式

444 :
逐次選考の度に連絡をくれるとは凄いね

445 :
278人でも親切に郵送されて来たら嬉しいよな

446 :
書き忘れたが、一次選考通過者(14〜21作品)には
4月下旬に選考委員書評が送られてくる!
 26北政広第2190号
 平成26年10月23日
 東京都北区政策経営部
 広報課長 峯崎優二
      (公印省略)
      
公文書とな……。

447 :
至れり尽くせりだな
好印象だ

448 :
まあ自治体の広報事業だからな
応募者は協力者でもある

449 :
単純に喜んでるけど
郵便料金も電話料金も、税金が使われてるってことかいな

450 :
地方文学賞は公共事業だ、納税者は甘受するべし
ましてや、文芸板に集う者なら

451 :
メール使えば、それだけでも数万円の節約になるのに
郵便料金だけではない
人件費だってかかるんだからな
どうせわざわざそのためにバイト雇ったりするんだろう
税金だとなれば湯水のように無駄に金をつかう
だからダメなんだ

452 :
>>451
メールでちんちろりんと届いたメッセージをお前はイチイチ読んでるのlか

453 :
読むに決まってんだろw
バカかおまえはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

454 :
笑えるなそれw

455 :
メールはないやつもいるからだろ
住所のないやつはあまりいないからね
税金云々は北区民が判断すればいい

456 :
むしろばんばん金使ってくれる方が嬉しいから
その理屈聞いてますます好印象なんだが……

457 :


458 :
いいってことよ

459 :
応募者には年賀状が届くらしい

460 :
お歳暮も届くらしい

461 :
それはない。

462 :
お見合いの席も設けてくれてその人と結婚した
住む家も格安で斡旋してくれたし
子供も3人生まれてみんな元気に育っている
地方文学賞が日本を救うのではないだろうかと本気で思ってる
ともかく、ありがとう本当にありがとうとしか言いようがない

463 :

ははははは、おもろいなぁ、あんたら。
ユーモア文学賞受賞!

464 :
室生犀星賞、第一稿完成。
数日、寝かせまーす。

465 :
犀星かあ、いまのところ高齢者じゃないから出さないよ

466 :
酒じゃあないんだから、寝かせたからと言って、あんた・・・

467 :
良く見直したほうがいいよ。審査員は中沢けいだよ。
官僚とか警察とか自衛隊が活躍する話はタブーだよ。

468 :
>>466
おいおいおいマジで言ってるのか?
寝かせる(冷却期間を置く)のは大事だぞ

469 :
太宰治賞行くよ俺は

470 :
>>469
要するに、頭を寝かせるっていうことかい

471 :
>>470
おいおいおいマジで言ってるのか?
頭寝かせてどーすんだ? 原稿を寝かせるんだろ
ひょっとして、寝かせるの意味知らないってオチか?

472 :
まあ頭を寝かせるって表現もなくはないな

473 :
まあ、ないけどなw

474 :
いや、寝かせるのは頭だろ
書いてる時はいいと思っても冷静になってみれば
書きすぎてたりするのが分かる

475 :
なんか見苦しい

476 :
>>474
だから、そのことを「原稿を寝かせる」と世の中の人は言うんだよ
きみ以外の人は

477 :
楽しみだのう

478 :
くだらぬ論議するな

479 :
>>476
ヤボな奴だな〜
ムキになって

480 :
みんな、次はどこに送る予定にしてるの

481 :
太宰賞

482 :
ノーベル文学賞

483 :
>>482
急がないと締切りが迫ってるよ

484 :
次は、11月末の湯河原と立川だなあ

485 :
>>447
そんなに手間かけてたとは。。。。北区在住のおれは知らんかったよ

486 :
舟橋聖一顕彰青年文学賞:最優秀賞に日大4年の額賀さん
毎日新聞 2012年11月21日 大阪朝刊
滋賀県彦根市は20日、第24回舟橋聖一顕彰青年文学賞の最優秀賞(賞金50万円)に東京都中野区の日本大芸術学部4年、
額賀澪(ぬかが・みお)さん(22)=の小説「俺とマッ缶の行方」を選んだと発表した。佳作(同10万円)は大阪府箕面市の作家志望、松田公平さん(27)=ペンネーム=の小説「リグレット」。

487 :
誤爆ったぁあああああああああああああああああああ
すまん

488 :
べつに誤爆ではなかろう
情報が古いけど

489 :
志茂田景樹 @kagekineko ・ 4 時間 4 時間前
チャンスは今だ! 第 5回立川文学賞で芥川賞・直木賞への道を拓きませんか。選考委員長を僕が務めています。
過去の大賞、佳作受賞者の多くが中央の出版社から単行本でデビューを飾っています。11月末締め切り。

490 :
室生犀星文学賞、明日締切だな。
うまく縮められたら出す。

491 :
速達で出しても間に合わないでしょ

492 :
当日消印有効だと31日に出しても間に合うよ
頑張れ!!!!

493 :
夜中に投函に走りなよ

494 :
いい話だなあ

495 :
>>490
 最後に見直せよ 
 過去の受賞傾向は通用しないからな
 審査員は辻井喬に代わって『中沢けい』が入ってるよ
 ラストで体制批判、自民政府批判を匂わせとけよ
 個人の幸せと反日的なことが入ってれば万全
 

496 :
>>493
変に応援する奴が続いているなw
ポストじゃあかんよ
本局の夜間窓口、31日の11時50分頃までに駆け込めよ

497 :
本局の窓口に明日の夜中に駆け込むつもり。
「今日の消印になりますよね!?」と食い下がっている客がいたら、それは俺だ。

498 :
投函するときに何時の回収か確かめたら、べつにポストでもいいと思うが。。

499 :
ギリギリの夜中にポストに投函して「やったー間に合ったー」

500 :
俺は誰かに優しくしたい気分だ。
コンビニで小包扱いで出す方法もある。
メール便を受け付けているところならそれも可だ。
視野を広く持てよ。

501 :
ひと昔前だったら、本当に中央の郵便局の夜間窓口に走りこむしかなかったけどね
今は確かにいろんな手段がある
便利になったよなあ

502 :
吉報を待ってるぜぃ

503 :
藤本義一さん三回忌 夫人が文学賞の創設発表、未発表短編を募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000069-spnannex-ent
スポニチアネックス 10月31日(金)8時7分配信
「藤本義一文学賞」の創設を発表した。
 来年4月に発表するキーワードに沿った未発表短編作品を募集し、
大賞(副賞30万円)など受賞作は10月末に発表する。

504 :
織田作之助青春賞出した人なにか来ましたか?連絡いつごろだろう

505 :
三浦光世さん、敗血症のため旭川市内の病院で死去。90歳
ご冥福をお祈りいたします

506 :
(最終候補に残っていればもうちょっと本気で祈れたけれど)
「ご冥福をお祈りします」

507 :
「藤本義一文学賞」かあ
なんか、あんまり欲しくないなあw

508 :
パソコン買い換えるか悩む

509 :
室生犀星文学賞、出せた。
わかりやすい伏線と
よく読むとわかる伏線があるので、
精読して頂きたいなぁ。

510 :
たしかに欲しくない

511 :
室生犀星文学賞、ぎりぎりで応募完了
女の子同士のラブストーリーだ

512 :
今年の室生犀星は、女性受賞で決まり

513 :
第52回(平成26年度)群馬県文学賞が決定 19歳・米山さんら6人
更新日時:2014年11月1日(土) AM 11:00
 第52回県文学賞(県、県教育文化事業団、県文学会議主催)の6部門の受賞者が決まり、31日発表された。
小説部門では沼田市出身の大学生、米山誠優(ともひろ)さん(19)=山梨県都留市=の「積乱雲」が選ばれた。
10代の受賞は5人目。児童文学部門は該当者がいなかった。授賞式は11月20日午後1時半から、県庁昭和庁舎で開かれる。

514 :
19歳にしてなんで地方文学賞なんか狙っちゃうかなあ
老人の楽しみを奪うなよw

515 :
多分、都留文科大学の学生だな

516 :
昨夜11時に本局の時間外窓口に持ち込んだレターパックライトが17時に高岡郵便局に到着していた。
一度も行ったことのない富山県に自分の原稿が届いているというのは何か不思議な気がする。
室生犀星文学賞、初応募だ。

517 :
君は今まで、郵便物、出したことないんかww

518 :
>>517
お前作家失格。
『一度も行ったことのない富山県に』
ここに届く荷物の風景とそこにある街を出たことのない
田舎のきのいい郵便屋の青年やおっさんの人間模様が
感じられない時点で感性が無い。
筆を折るがいい。お疲れ。

519 :
>>518
おまえは、一度も行ったことがない場所に郵便物も出したことないんか
人間失格だな
人生終わったほうがいいんじゃね? お疲れ

520 :
>>519
そういう意味じゃねーよw
感性がそこに何も感じないならオワタってことだ。
人間失格で人生終わってるのは作家の資格十分ってことだな。
褒め言葉として受け取っておくよ。
凡人くん。

521 :
勝手に曲解して
顔真っ赤にしてそんなつまらない突っ込みしてる読解力のかけらもないおまえに
作家の資格があるとも思えんがなww

522 :
>>一度も行ったことのない富山県に自分の原稿が届いているというのは何か不思議な気がする。
>>おいおい、おまえはこれまで郵便物も出したことないんかww
こんなのはどう見ても単なるボケ突込み

感性がどうのだの顔真っ赤にして喧嘩を売ってくるような話じゃあ、ない
バカ丸出しなんだよ
ぶっちゃけ
とっとと失せろきちがい

523 :
まあ
感性がーとか必死にわめいて、作家失格ーとか言うような奴に
まともな奴はいないわな
確かに半分きちがいみたいなもん
こういう奴にかぎって
そこらへんでもマナーがーモラルがー最近の若い奴はーとか言ってるだろう
自分がいちばんクズなのにな
賭けてもいい(笑)
感性w

524 :
このスレは相変わらずよく釣れるなあ。

525 :
三浦光世さん亡くなられて、文学館運営の
求心力低下しないかと心配です

526 :
作家なんてプロスポーツマンになるようなもの
それほど儲からないけどね

527 :
金曜日の真夜中に発送した室生犀星文学賞の原稿
検索してみると「お届け先休日等のため保管」になっていた
ていうか讀賣新聞北陸支社って日曜日休みなんだ?
てっきり交替勤務で年中無休かと

528 :
メディアとくんで映像化したら儲かる

529 :
片山恭一なんて塾の先生やって食いつないでいた
「世界の中心で〜〜〜」が映像化されて ばかすか儲かって
次のヒットはないけど 
生活が楽になって海外舞台の小説なんか書き出したみたいね

530 :
速達でしょ?
24時過ぎてなかったら31日でハンコ押してくれるから大丈夫なんじゃないかな
保障はできんけど
24時過ぎてたり速達じゃないと(確か日付のハンコが翌営業日になるはず)厳しいだろうね

531 :
ごめ、>>530>>527

532 :
>>530
いやレターパックライト
午後11時過ぎで、窓口の局員に目の前で10/31の消印を捺してもらった
とりあえず消印的には大丈夫だけど届くまではなんだか落ち着かないな

533 :
消印さえ守られていたら大丈夫だよ

534 :
当日消印有効というのは願書などの提出締切の基準として用いられるもので、郵便局で押される消印の日付が締め切り当日であれば受理してもらえますが、郵便局で押される消印の日付がそれ以降の日付だと受理してもらえません。

つまり、相手に届くのが締切日以降だとしても、その締切日の日付の消印(当日消印)を郵便局で押してもらうことさえ出来れば問題ありません。

 届くのが締切日以降では受理してもらえないのは当日必着と書かれている場合です。



大丈夫そうやね

535 :
ありがとう
50枚の作品なんて初めてで、ちょっと緊張してしまった
短い作品ならではの難しさも面白さもあって、勉強になった

536 :
>>529
あれほどヒットすれば金銭的には一生困らないんじゃないか
ただあの人はその作品以外は質の低いものだった

537 :
片山君は、ヒットのする前の『ジョン・レノンを信じるな』なんてけっこう好きだったな
春樹っぽい文章が気にはなったけど
ヒットしてから、なんか嫌いになったw

538 :
一発屋でもメガヒットならそれでよし。
演歌にたとえたら「おんなの道」みたいだね
ピンカラなんとかが歌って それだけで億万長者でリムジン乗っていたって

539 :
片山って遠隔の?

540 :
はいはいそうそう、遠隔の片山、遠隔の片山

541 :
ゆうちゃんは無罪

542 :
太宰賞出す人いますか?

543 :
おらもリムジン乗りたい

544 :
室生犀星文学賞応募原稿、
追跡サービスによると本日午前九時半に讀賣新聞北陸支社に到着。
31日午後11時に本局窓口で消印を捺して貰ってから2日半かかった。
東京なら翌日中には着くのに、やっぱり富山県は遠いな。
なにはともあれ、これで一安心だ。
年内はあと太宰と文學界の予定だけれど、やまなしも出すかどうか迷っている。

545 :
太宰賞って今年は1500くらいくるのかな
俺マジで太宰賞取らないと人生積むんだけど

546 :
1500分の1だべさ。

547 :
太宰賞をとってそんなに人生が激変するとは思えないんだが。

548 :
。。 ゜。゜ ゜。゜
。∩_∩ 。 ゜。゜
(´ー`) 。 ゜。。
γ´ ̄`ヽ/~ 。 ゜
(。∩∩゜)。゜  。
。(-.-))⌒ づ 。 ゜゚。。~ ~~ ~~~ ~ ~。 入水しなさいよ。きっと人生が変わりますよ。だれかを道づれにね。。゜

549 :
太宰賞取れば100万もらえて借金返せるし
作家になれて人生安泰なんだよ
みんな次回太宰賞は俺に譲ってくれや

550 :
「積む」じゃなくて「詰む」じゃね。
その程度で太宰賞云々している時点で、もう人生詰んでるじゃね。

551 :
芥川賞ですら作家としてやっていけるかどうか分からんのに
太宰賞にそんな力はないだろ
100万あれば返せる借金なら必死に働いて返したほうが早いだろ

552 :
そうなんだー
じゃ、作品で勝負だね!
読者により優れた作品を届けるのが書き手の義務だし
なら、ガチで勝たないと

553 :
まあ人生が「詰む」ならともかく「積む」のならたぶん余裕あるんだろ

554 :
おらは湯河原文学賞に応募することにした
受賞して、温泉三昧を楽しみにしたい

555 :
100万あれば激変する人生って、安っぽい人生だなw

556 :
林芙美子の方はどうなった

557 :
>>554
いいね。温泉三昧。
ひなびた温泉宿に投宿し、小説を執筆という文士的な生活。あこがれるね。
おいらも応募を考えている。
やっぱりここは人情ミステリ、トラベルミステリなんかがストライクゾーンなのだろうか。
密室ものだとか、ハードボイルドなんか送っても駄目っぽいよね。
554さんはどういうの応募する?
おいらは人情ミステリ系。

558 :
エンタメのほうが生き残ります

559 :
金をエンタメに働くから

560 :
>>559
冗談を抜きにして、確かにエンタメの作家の方が実力がある

561 :
Rのわれめ

562 :
スレ違いだけど、
角川春樹小説賞ってエンタメと書いてあるけど、
審査員の顔からして、ミステリーじゃないとダメなのですか

563 :
エンタメの作家って例えば誰?

564 :
いしだいら、さん?

565 :
みやべ

566 :
ひゃくた

567 :
yahooのブログ「時の風」参考になる。
みてごらん。

568 :
>>562
ミステリー作家は潰しがきかないから広義のエンタメを求めているんだろう
伊坂とか大崎善生、森絵都みたいなのもありなんじゃないか

569 :
542です、
皆さま
いろいろ教えてくれて、
ありがとうございます

570 :
立川文学賞、出す人いる?
受賞作は志茂田センセが本気になって出版社に売り込んでくれるという噂なんだが

571 :
北日本の選考結果はまだなのかな
1次とか2次とかも発表してくれるのは嬉しい

572 :
自分の本を出版社に売り込めなくなっている(出せなくなっている)志茂田センセが売り込んでくれるたってなあ・・・

573 :
俺もそう思った

574 :
2014年に絵本賞取ったとウィキにあるぞ

575 :
北区→横溝→朝日時代
と書き続けている

576 :
>>575
で、どれがどれくらいの戦績で?
ひとつでもとれたんかいな

577 :
>>571
北日本文学賞は、誰が下読みをしているのか知らないけど、
丁寧に読んでる感じがする

578 :
北日本、来年は出してみたいな

579 :
「時の風」?

580 :
>>576
いやすべて今年の話
結果が出るのは来春

581 :
太宰治賞書き上がったから早々に郵便局いくぜ

582 :
景樹はもう現代小説とか書けなくなってるが、自分の名前を冠にした
文学賞をつくりたがってる。子供に本を読み聞かせたり、立川の選考委員長
になったのもその布石。北区の内田康夫賞みたいな感じか

583 :
あれおかしいな

584 :
声が遅れて聴こえるよ?

585 :
若桜木虔文学賞 
賞金2000円というのがありましたな

586 :
藤本義一文学賞もできるし○山なんとかの五千円のもある
志茂田景樹ですら…となると役に立たない文学賞がごろごろ

587 :
北日本文学賞って、過去十二年間の1次〜4次〜最終までの選考経過・選評・名前
などが全部まとめてネット公開されてるんだね ビックリした
来年は、北日本で実力試してみるか

588 :
十二年間もさらされつづけるってつらすぎるw

589 :
北日本は五次まで行った。
知り合いに言ったら、その次の回で、そいつ受賞してたw

590 :
一番賞金が高いのは太宰治?

591 :
569のいうのが本当なら、あの人かしら

592 :
>>589
なんか解りにくい文章だな
このレベルで5次とか辛すぎる

593 :
受賞者の名前から分かっちゃった

594 :
北日本に5次はない
嘘をつかないでね

595 :
2000円5000円の文学賞はそれだけの価値しかないわけですが
それにしても、こういう賞に応募する人かいるのかね

596 :
>>594
アフォにはわからんのだろうが、北日本は公開されるのが四次まであって
その次に委員会みたいなお偉方で選考が1回入る、ここまでで30くらい残る
それを五次といっている
ここで10以下になる6くらいじゃなかったかその後てるてるに渡される
さしずめてるちゃん選考は六次かな
アフォがわかるようにわかりにくい文章で説明したぜ
わかりやすい文章ではなく自分のスタイルを持つと受賞や選考に通りやすくなるんじゃね?
こんな文体書きでも五次くらいはのこるんだよねw
おまえら能なしとは違うので

597 :
「いや、それはこういうわけなんだよ」と普通に説明すればすむ話を、
いちいち顔真っ赤にして人を必死に煽りながらじゃないと話せない奴って
どう思う?>みんな

598 :
だいたい小説って作文じゃないから、文章コンテストじゃないのよお
見よう見まねとかしてるうちはいいのはかけないんじゃないのかなあ
てにをはなんかぶっちぎってもそこにパワーがあれば感じる人は感じちゃうの
作文→小説のようなもの→上手い文章→→ブレークスルー→個性
こんな段階を踏まないと駄目なんじゃないかと思う
こんなじじばばスレで言ってもしかたないけど釣り堀みたいだし投下っ
上手い文章で止まってる、もしくはそれを標榜してる段階じゃ
まだまだ先はながいじぇ

599 :
>>597
『みんな』って言う個性の無いバカチンがイマース!!!!

600 :
文体や文章なんてある程度書いてたら、いろんな書き方できて当然
そこから消せない体臭みたいなものを立ち上らせられるようにならないと
だめよ〜だめだめ!

601 :
書いていてむなしくならないのかなあw

602 :
こいつ、センスがめちゃくちゃ「おっさん」なんだがw
還暦レベルのセンスだろw

603 :
マン汁垂れ流し鬼女スレと同じ臭さをここに感じマス
若い男の勃起陰茎を恋しがる代償行為が原稿用紙の穴を
埋めていく行為なのですね哀れな年嵩主婦の反応に敬礼!

604 :
これはひどいww
ひどすぎて爆笑がとまらんw
もっと書いて恥をさらせさらせw

605 :
ここは地方文学賞でも一次も通らないみんなの場所だからやめとけ・・・

606 :
>>604
自ら嗤うという行為で必死に図星な指摘から逃れようとしているのですね分かります

607 :
マン汁垂れ流し鬼女スレと同じ臭さをここに感じマス
若い男の勃起陰茎を恋しがる代償行為が原稿用紙の穴を
埋めていく行為なのですね哀れな年嵩主婦の反応に敬礼!

www

608 :
夕食前のひととき梅昆布茶を飲みながら覚えたてのスマホを手に
一昔前に習った親指打ちでユビキタスなあたしを賞賛しマス
最近白髪も目尻の皺も法令線も気になってきました
スマホの画面が消灯すると無様に皮膚の垂れ下がった頬が見えマス
白髪染めかわなきゃなとため息をつくのですが紫色に染めてやろうかとも思いマス
でもチビデブハゲの旦那と不細工な娘に見下されるのが怖くて
自分の本当にやりたいことを言えません、あ今日はショウガ焼きでいいか
冷蔵庫に豚肉があったし、それで七時からのイケメンドラマを見てから
視線の先をゴキブリが横切りますが誰も居ない時はスリッパで一撃デス
最近セックスしてないなーと黒い死骸をゴミ箱で手づかみで捨てながら思うのでした

609 :
576は、必死で強弁してるなあ
 中学生くらいの文章だが、可愛いなあ 
 がんばれよ

610 :
>>609
みずみずしい感性のある文体という褒め言葉ですね分かります

611 :
582はパトロール中の若桜木さんではありませんか

612 :
作品自体の素晴らしさを見つめてほしい。
応募者の年齢とか関係ない。
作品の良さを基準にしてほしい。

613 :
若桜木さんは「桐島、部活〜」をラノベって叩いてたからな
だめだこりゃ

614 :
片腹痛いわ

615 :
んなこたーないわ

616 :
若桜木さんは 架空戦記とエロと時代小説しか書いたことないのかな。若い頃は
卓球のなんちゃら書いていたようだが。架空戦記も今や昔、
この人、名村とかいろいろペンネーム使い分けてる

617 :
>>616
マン汁垂れ流し鬼女スレと同じ臭さをここに感じマス
若い男の勃起陰茎を恋しがる代償行為が原稿用紙の穴を
埋めていく行為なのですね哀れな年嵩主婦の反応に敬礼!

618 :
若桜木って70歳近いジジイだろ
ウィキペディアも自分で書いているんだろうな
あのしょーもないタイトルを羅列していて恥ずかしくないのかね?

619 :
文体や文章なんてある程度書いてたら、いろんな書き方できて当然
そこから消せない体臭みたいなものを立ち上らせられるようにならないと
だめよ〜だめだめ!

620 :
>>618
門下生に書かせて自分の顔の利く出版社に売り込んで、二割ピンハネしていた
今は添削指導しているみたいだけど、
ダイソーの百円本書かされた弟子たちは何してるんかな

621 :
ワカサギの顔が利くってだけで、しょーもない出版社のような・・・?

622 :
大陸書房とか?えげつない会社、とっくに潰れているよね

623 :
名村烈で書いたエロ本は
さすがにホームページに載せてないみたいだ。
アマゾンユーズドで買ってみ?

624 :
マン汁垂れ流し鬼女スレと同じ臭さをここに感じマス
若い男の勃起陰茎を恋しがる代償行為が原稿用紙の穴を
埋めていく行為なのですね哀れな年嵩主婦の反応に敬礼!

625 :
名村烈は『静御前と義経の悦痴(えっち)』とか書いていた人かな

626 :
湯河原は諦めた。
やまなしへ出す。

627 :
坊っちゃん文学賞って有名なのにいい作家生まれないね

628 :
下読みがw

629 :
瀬尾まいこって、坊ちゃんから出た作家じゃなかったか?

630 :
せよ、R

631 :
出張するからデリヘル呼ぶ
会社の金でヒヒヒ

632 :
誰それ?

633 :
学校の教師やめて専業作家になったのかな、瀬尾さん。

634 :
瀬名はどうやら欝みたいだよ

635 :
瀬名??

636 :
林芙美子文学賞、第一次選考結果発表は11月20日ごろです

637 :
世良といえば、世良正則だろ

638 :
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘

639 :
三浦綾子文学賞
別海町の酪農家、河崎秋子さん(35)の「颶風の王」が受賞作に選ばれた。
来春にも出版される予定。
 
明治時代に東北から北海道に渡った家族の、
馬との関わりを6世代にわたって描いた。
河崎さんは「三浦さんは北海道で物を書く者にとって、神様のような人。
賞はおそれ多いが光栄です」と話した。

640 :
北海道が舞台の土着的な作品に授賞したな
初めからそういう作品を求めていると明記しとけばよかったのに
エンタメババアの名を冠した賞だからこんなもんか

641 :
>>640
そういう言い方はないだろうよ
そういうものが選ばれるであろうことは、最初から、多少、予想がついていただろう
みし、それを超える作品が出ていたなら、それでもなお上記のようなものを選ぶということはなかったはずだよ

642 :

「みし」 訂正 「もし」

643 :
シャクシャインの反乱とか、松前藩の御家騒動あたりをテーマにすればよかったかもな

644 :
予想通り、河崎さん受賞

645 :
やまなし文学賞応募原稿、昨日の午前8時に本局に出した。
23時間後の本日午前11時に甲府中央郵便局に到着してた。
やっぱり山梨は遠いな。

646 :
>>645
27時間後、の間違いでした。

647 :
>>641
だよな。
だから出さなくて正解だった。

648 :
文学賞と名の付くもの、何でも取ってから言いな。

649 :
>>648
その労力を無駄に使わず、他の賞に応募したよ

650 :
勝てば官軍負ければ賊軍、取らずして減らず口叩くんじゃねえ
受賞作を悪く言うのは敗者の嫉妬心から、
選考委員よりお前さんが売れてる作家なら言いな、そうじゃなければ黙ってな

651 :
初版部数ではたぶん勝ってる、こっちは文庫だから

652 :
しかし、単価が安いから儲けは薄い

653 :
https://www.youtube.com/embed/s9XZFZiPFpA?autoplay=1

654 :
なんだよこれ

655 :
三浦綾子文学賞は、このスレの住人の多くが予想した、そのまんまになったねw
ここまでそのまんまだと、笑うしかないわ。

656 :
>>640
明記せんでもわかるだろ普通
北海道で酪農とかをしている30過ぎのババアが受賞することに決まっている
と口をすっぱくして教えてやったはずだ

657 :
あとは室生犀星賞が左巻きと高齢者か
どうかだな

658 :
林芙美子が女かどうかも

659 :
やまなしは傾向とかあるんだろうか

660 :
湯河原出した?

661 :
1回限りの地方文学賞なら地元優先するだろう。
旦那の容態が悪く文学館の存続すら危ぶまれているならなおさら。
逆に何回も続く賞なら県外の受賞者を出して公平性をアピールする。
仇花だったな。

662 :
室生犀星文学賞は、審査員に中沢けいが入ったから
どんな作品が出てくるか楽しみ

663 :
受賞するまで忍の一字、とにかく文学賞取りてぇ 
選考委員さんが有名な人なら尚更

664 :
>>661
旦那とは?

665 :
>>664
三浦光世さんのことでしょうね。

666 :
>>665
有難うです

667 :
北海道では大々的な扱いだったの?こっちは記事どこにも見てないんだが・・

668 :
やっぱり地方文学賞だから過度の期待は禁物

669 :
>>667
昨日の朝刊で写真入りで受賞を報じていた(北海道新聞で)
今日の朝刊でも、人物紹介欄で写真入りで掲載されていた
受賞作は「明治から平成にかけての6代にわたる家族と馬との物語」だそう。
「ドキドキして現実感がない。三浦綾子さんは北海道で文を書く人間にとって
神様のような人。本当に重たい賞です」とは、受賞者の言葉。
ちなみに、この人は2年前に北海道新聞文学賞の受賞者。
加藤幸子さんは、両方の文学賞の選者を兼ねている。

670 :
聞きたくなかったよ!
出来レースだったのか

671 :
デキレースではないだろうけど、北海道限定レースだったのは、否めないネ。

672 :
三浦綾子 加藤幸子 北海道新聞文学賞選考委員 とくれば、共産党や
左翼との縁を連想します
けどそれも応募規定のようなものだから、文句言ってもはじまりません 
本当に作品が良かったのかもしれないが、北海道新聞文学賞そのものが
新聞社の特性上、少し特殊ですので、受賞したからといって実力がある
とは限りません
文学界は左翼が多いので、そっちの方で引き揚げて貰うのも一つの手かな

673 :
北海道在住の女(できれば主婦)が受賞するっていうのは50年前から決まっていた話

674 :
三浦綾子文学賞に沖縄のニートが選ばれたらどうだろう
まぁ自分には面白いけど
北海道の人からしたら面白くはないだろうね

675 :
酪農家で主婦ということ??

676 :
『挽歌』書いた人も北海道新聞文学賞取ったんだっけ
原田康子さんかな

677 :
地方の文学賞って、
土着的、牧歌的作品が有利なの?

678 :
だから過去の受賞作を見て傾向を判断する。
地元優遇が過ぎるところは避ける。
ただ三浦は今回1回こっきりだったから読めなかった。

679 :
一回限りでも大ヒットしたら次作も書かせてもらえるかもね

680 :
大ヒットはしなくても、全国の図書館には買ってもらえるから、そこそこ売れるよ
次回作くらいは書かせてもらえるよ

681 :
2作目が出てない受賞者ってめちゃ多いよ

682 :
三浦綾子文学賞の看板があれば、一般図書館や学校図書館には買ってもらえるよ。
2万部は出るだろうから、充分。

683 :
すごいな、ふつう新人なら七千部くらいだよね
印税は入るのかな

684 :
>>682
そんな威力はないだろ
図書館って日本全国で2000くらいだって。
学校は頻繁に買うわけじゃないから厳選して買うだろ
地方文学賞のものをわざわざ買うわけがない

685 :
図書館の成績が今の評定は貸出率なんだなよな
つまり、10年に一人借りればいいみたいな文学作品を残すくらいなら
東野圭吾なんかを数冊買う、そして分室にも置く
芥川賞くらいは置くだろうけど、新人賞を目つぶって買ってくれる時代ではない
ちなみにラノベは瞬間風速は良いがその後さっぱりになるので
それほど置かないそうだ
ラノベファンは読むことよりも持ってることを大事にするしね
ページ破くし

686 :
北海道にいくつ公立図書館があるか知らないが、
道内図書館と
公立学校は買うよ
それだけでもいいじゃないか。妬むのはやめな お前はワカサギか

687 :
旭川市出身だからじゃない?
全然関係ないけど
子供のころ北海道でワカサギ釣りをしたことがあるよ 氷に穴あけで
たのしい思い出だったのにな
現状を説明しただけで、妬みって言われると思わなかった
むしろ図書館への非難を含んでるつもりだったんだけど

688 :
図書館にはどこも郷土出身作家の棚があるよ
貸し出し率なんか悪くてもそれは置くよ
学校図書もそう
なにが現状だバカ

689 :
どっちがバカかね、並べてみようか?
一般図書館や学校図書館には買ってもらえるよ。
2万部は出るだろう
  ↓
図書館って日本全国で2000くらいだって
地方文学賞のものをわざわざ買うわけがない
  ↓
図書館の成績が今の評定は貸出率なんだなよな
新人賞を目つぶって買ってくれる時代ではないしな
  ↓                    ←ここまで全国の図書館の話
道内図書館と公立学校は買うよ 妬むのはやめな
  ↓
いやだから、それは郷土出身だからだろ
全国的な現状の話だよ
  ↓
図書館にはどこも郷土出身作家おくんだよ
貸し出し率なんか悪くてもそれは置くって
何が現状だバカ

690 :
図書館が置くっていうのは、まぁ置くんじゃないか、と思うけど
>>680のいう2作目を書かしてもらえるかどうかは、
1作目の図書館以外の売れ行きと
2作目の内容次第だと思うんだよ

691 :
もう終わった話で いつまでとどまってるの。
三浦綾子文学賞取れなかった人も応募しなかった人も
次の文学賞を目指しなさいよ

692 :
>>691
みんな書いてるんじゃないのか
自分も書いてるし
どこに出すか決めてないけど

693 :
太宰治賞の傾向教えてください

694 :
外国に住んでる人が有利です

695 :
心を揺さぶるような感動を与える作品が有利です

696 :
http://www.asahi.com/articles/ASGCB4KB0GCBIIPE00N.html
全部で170作品の応募だし
このスレで話題にしている方がいるだけで(何回も書き込んでいる?)
三浦綾子文学賞そんなにでかい賞じゃないんじゃないかな……

697 :
三浦綾子賞の作品、これはあまり売れないな。
作品名が読めない(笑)
そーゆー作品は、まず売れない。

698 :
発売時に
改題して売るでしょ

699 :
地方文学賞受賞で本が出るなら地元図書館には寄贈されそう
ちな、図書館は隔週予算があるからその時に予算余りしてたら買うかも程度やで

700 :
公共トショッカンを運営しているオレが颯爽と登場!
ちな、公共トショッカンでもブックオフやアマゾンの中古を仕入れる事も多いんやで!
これ豆やぞ!

701 :
ちな、ってどういう意味
どこの方言?

702 :
(´・ω・`) ちなみに、の略で、方言でも何でもないと思う

703 :
にちゃんねる用語ですか

704 :
そういうことじゃなくて

705 :
なんj用語だろ
俺はなんj民だから

706 :
長いものを「もしドラ」とか略すならわかるけど遠まわしに言って馬鹿なんじゃなかろうか

707 :
遠回しに言わなくても馬鹿なんじゃないの

708 :
この前、久しぶりに鉄棒してみたら、手のひらが痛くなってさ
見ると、なんか硬くなって鬱血してやがんの
これ豆な

709 :
湯河原文学賞って、応募規定を見ると著名な選考委員とかいないよね
実行委員会のメンバーで、わいわいがやがや選ぶのかな
だとすると、変な理屈をこねる小説家が選考するより、よほど
読者目線に立った(万人受けする)作品が選ばれるような気がする

710 :
著名な選考委員のないところは あまり注目されないから無視します
よほど賞金が多いなら別として。

711 :
考えてみると、著名な選考委員に高い金をはらうより、その分を償金にまわすと>>709の言うように
いい作品が選ばれる可能性があるな
一考すべき方法かもしれん

712 :
うーん、それだと完成度だけが高くてそつなくまとまってる物が選ばれそう
傷があっても傷を直せば光る、みたいなものが
傷のせいで話に入れなくて低評価になる感じ
結局のところ地方文学賞は出版を目指さないので
カタチだけが良く出来てる物が選ばれても何の問題もないんだけどね

713 :
だけどさ、「著名な選考委員」に辿り着くまでに、「傷があっても直せば光る」っていうのは落ちている可能性がある

714 :
北区みたいに著名な先生が一人いて、その他何人かとの合議で選ぶんだろうか。
賞金は50万と北区の半分だけど、ここは応募数が北区の半分というのが魅力。
さがは著名な先生が3人だけど、応募数が500弱で、なかなか最終に残れそうな気がしない。
湯河原は100ちょっとだからまだ何とか狙い目かと思ってしまう。
あ、こんなこと書いてライバル増やしてどうする?(笑)

715 :
下読みさんだけの賞って、読者大賞みたいなもんでしょ
小説は読者のものだから、それはそれでいいんじゃね

716 :
全ては結果論ですから。受賞したものの勝ちと言う答えに行きつきます。
ぐだぐだ言わずに
書き続けましょう、いつかチャンスの紙様が微笑みます。

717 :
誰かさん「私なら一次で落とすレベルでした」
聞いている人人(あんた、選考委員より優れているといいたいのね)
こういう場面、覚えがあります

718 :
まあ選考委員が優れているとはかぎらんからな

719 :
君もちゃんとした小説家になって
選考委員の推挙されるようになってから言いたまえ。

720 :
失礼、
選考委員「に」でした。
負け犬どうしが受賞者の悪口言い合うより、応募して受賞しようぜ
にちゃんねるから足を洗います、ではね

721 :
君はまともな日本語が書けるようになってから書き込みしたまえ。

722 :
ワロタ

723 :
>>718
あんさん
それを言っちゃあおしまいよ

724 :
百年早いわ

725 :
「道外の人の原稿は、こっちに分けて置いて下さい。道外の人は、最高額の寄付金をくれた人を1名だけ、最終選考に残します。
 それ以外は、読まずに廃棄しますんで」
こんな会話が、三浦綾子文学賞の事務局で、交わされていたんじゃないだろうか?(笑)

726 :
「男性の原稿は不要ですので、シュレッダー用のほうに分別しておいてくださーい」
という会話はあっただろうね

727 :

あわわわわ
バレちゃてるわ

728 :
そもそも旭川に小説が分かる人間が何人いるか、と

729 :
小説が分かる人間じゃないと見逃すような作品は送ってくんな、って事だと思う

730 :
>>729
で、小説のわからないやつにでもわかる傑作が受賞作な訳だ?
楽しみだな(棒

731 :
三浦綾子記念文化財団から封書がきた。え? と思い開くと、
何と、授賞式と交流会への招待だった。「欠席」に丸をつけて郵送した。
ご親切にというか、何様だと思った。
交通費を負担しても出席したいという落選者はいるのだろうか。

732 :
わろたw

733 :
話し替わるけど、坊っちゃん文学賞ってはがきで落選通知が来る
おかげで家族にばれたわw

734 :
世の中でメディアが仕掛けたわけでもないのに売れてる作品はすべて
小説が分かっていないやつにとっての傑作
そして
どのケースでも小説が分かるやつがたいてい文句を言ってる

735 :
>>731
ウチにも来たよ
一瞬、結婚式か何かの招待状っぽい、チャンとした封書だよね?
落選者にムチ打つの止めて欲しいわ〜w

736 :
織田作之助賞は今年からU-18賞を設けたけど、理由は何だろう
青春賞の時点で24歳以下っていう制限があるのに、そこから更に年齢層を下げる意味とは

737 :
>>736
青春賞の佳作の代わりでしょ 多分
何で佳作の代わりに作るかは知らないが

738 :
>>731
>>735
うちにも来た。
道外から旭川までの交通費を考えていないのか、と思ったけれど、ふと気づいた。
これは道内の応募者を集めてのパーティなんだ、と。
北海道の文学とやらの振興のためのイベントさ。
公平を装うために全応募者を招待してみせた、と言うだけ。
道外在住者は自動的に欠席するから狙い通りになる。
あとは集まった募金をぱあっと使い切るんだろうよ。

739 :
>>737
そのレスで応募要項確認したわ
佳作なくなってたの気づかんかった

740 :
だとするとひでぇなあ

741 :
まあ どの程度の作品が出てくるか楽しみでもあるけどな

742 :
しかし逆に考えれば、もともと復興目的の賞なのに
ただデビューしたらそれで「はいさよならー」になりそうなおまえらに賞くれるわけがねーべw
それはこのスレでとっくに言われていたことだし、
そういう性質が明らかなとこに送っていつまでもグダグダ文句言うのもどうなんかなー

743 :
駄作書きどもは、自分が小説が分かる人物だと自負しているのかw
ヘソが茶を沸かすぞwwっw
他人に分かるように書けない癖して、『小説が分かる』だとw
どの面下げて言ってるのかご尊顔を拝見してみたいものだwww

744 :
釣りの文章がお粗末すぎて釣られる気にもなれんわ

745 :
722は、文体からみて70前後だな

746 :
>>738
道内といったって広いんだよ。日帰りはむりで、
交通費以外に一泊の宿泊料がかかる。
遠くから出向くだけの価値のある文学賞だと、
主催者側は信じて疑わないのだろう。

747 :
>>741-742がどのレス向けに書いてるのかわからん

748 :
>>741
は織田作之助のくだりじゃないの?

749 :
743はキチガイ

750 :
>>746
逆に何人出席するのか興味がある
おそらく選考委員や関係者の身内だろうが
わざわざ交通費と宿泊費を払ってまでのこのこ顔を出す落選者って・・・

751 :
千葉文学て今年は募集しないのか

752 :
>>751
コネ受賞最右翼来たw

753 :
観光気分で旭川市に行く

754 :
授賞式を人を集めて盛大にやりたいのは理解できるが
落選者に声をかけるのは無神経だと思う

755 :
近ければ行きたいよ
別に無神経とは思わんな
お祭り楽しいじゃん
ただし、最終候補者全員呼んで、そこで受賞者発表する坊ちゃんはやりすぎ
金出してくれるならいいけど…

756 :
落選者は会場に筵を敷いた上に正座させられる
スピーチとかの合間に叫ばされる
「三浦綾子万歳!」「受賞者万歳!」
もちろん料理は受賞者と選考委員、関係者がたらふく食い散らかして
落選者は床に投げ捨てられた骨や尻尾を手掴みで食わされる

757 :
所詮は過去のエンタメババアの賞だから
そのくらい卑しい演出がふさわしい

758 :
>>756
オレも似た様な事考えたよw
でも、文章にして書き込みする気にはなれなかった。
オレ、20代後半で、かなりのイケメンなんだけど、
パーティー行ったら、ババアたちが何かコネ作ってくれるかな?w
ちなみに居住地は仙台。

759 :
今さらだけど 
何と読むの タイトル読めないんだが

760 :
>>755
公開処刑やないか
帰りの電車で泣くわ

761 :
授賞式前に、すでにここで負け犬たちの饗宴
お前たちのダメさ加減がよくわかるな

762 :
>>761
お前はどうなん
三人の一人?

763 :
釣りも満足にできない低能荒らしだろう

764 :
伸びているスレにやって来てネガティブなことを書き込みたがるクズはよくいるよ

765 :
>>755
なんかのサイトで見たけど
しかも「当選者発表しまーす! 誰かなあ? あなたかな?」みたいなノリなんだよね
送る方は今後の人生に影響ある出来事だけど
選ぶ側は余裕綽々なもんだよね

766 :
>>765
選ぶ側は「町おこし」としか考えてないし、送る側は名前を売ることしか考えてない。
双方の思惑のズレが大きすぎる。

767 :
>>765
芥川賞なら、落ちても本は売れるかもしれんし、
何かの足しになるだろうが
坊ちゃんの最終選考じゃ、旅費も持ち出し、作品は出版されず、
受賞者に拍手をって、つらすぎる

768 :
訳のわからない授賞式をやるくらいなら賞金を増額すべきだったな
参加する人がいればレポよろしく

769 :
坊ちゃん最終に残ると選考会当日呼び出されて即日発表
落選したら最悪だな。一次落ちには葉書で落選通知w

770 :
もれ、市長になって文学賞創ってみたいわ ※金は商工会議所に出させる
第一次選考から応募者全員参加(パーティ)のうえ、別室で選考会
第二次、最終もパーティ、盛り上がるだろうな
ただし、全員に選評とか付けてやる
的外れな選評に怒る応募者、ありがたがる応募者 悲喜こもごも

771 :
そんなん、誰も応募しないわい

772 :
湯河原、立川、やまなし、出したか〜?

773 :
耽美小説の賞って無いのん?

774 :
選考会や受賞パーティーってのは、ただのイベントじゃないよ
出会いの場なんだよ
そういう場所でコネを作るんだよ
そのコネが次につながる可能性がある
参加できる機会があるなら、できるだけしたほうがいい

775 :
>>774
それはプロの話だろ
地方文学賞に出してるアマチュアがパーティーに出たところで個人的な満足感以外に何もない

776 :
>>772
湯河原出した。さが、どうしようか、迷っている。
3連休で何とかならないかと思っているんだが、無理かな。

777 :
湯河原、出しました。

778 :
>>775
そうだね
主催者もまさか落選者が来るとは思っていない
下読みをしてくれた人とか関係者の慰労会をかねているんだと思うよ

779 :
湯河原は29日(必着)だかんね

780 :
やまなし文学賞、応募完了。
ここは初めて。
年内は、あと太宰だけかな?

781 :
>>774
んなこたない
パーティに出るのに名刺すっていくのなんか常識だぞ
チャンスはどこに落ちているかわからないもんだ
話が妙に合って気に入られて仕事もらえるってことだってある
この業界の基本はコネとツテなんだから

782 :
あほちゃうか
そこそこ芽が出かかった小説家ならともかく
名刺を配ったところで
落選者の名刺に誰が注目するかいな

783 :
アホちゃいまんねん パーでんねん

784 :
>>783
お前さっきまでテレビで喋りたおしてたやないかさっさと寝ろバカ

785 :
右上綴じるの忘れてたorz

786 :
林芙美子賞、一次通過、本日発表
・・・また女かな

787 :
>>782
確かに。
「落ちました」と言ってるようなものだな。
むしろ、実力もないのにやたら付きまとう面倒臭い奴だ、と覚えられるかも。

788 :
762は
綴じなかったから失格?

789 :
応募規定通りに綴じないと下読み段階でアウトだ
最近は手書きアウトだから何かと応募ミスを見つけては
ふるいにかける。誤字脱字もダメ。

790 :
某賞の応募規定に「綴じ方」についての指定がなかったので、思い切って主催者に電話で問い合わせた。
何回か盥回しにされたあと、担当の若い女性が出た。
「好きにしてくださっていいです」という訳の判らない答え。
どうするのが都合がいいでしょうか、と重ねて問うと「右上に穴を開けて紐で綴じてください」
始めからそう明記してくれよ!

791 :
きょーははぴょーなしかーい

792 :
林芙美子文学賞一次通過発表される。
俺の名はなかったのだった。鬱…

793 :
>>781
そう言えば、若桜木がお前みたいなことを言ってたっけなあ
コネとツテ
なつかしいなあ

794 :
俺の名も無かったのだ!鬱!

795 :
同じく落ちた。なので応募作を某所にうpした。憂さ晴らし。

796 :
同じく。自信あったのにな…落ち込む。

797 :
自信作があったら自費出版しろ
文庫なら30万で1000部は刷れる
大手の自費出版専業はボッタクルから、中堅か小出版に
印刷所の見積もり(自分で現金取引)を持参し、条件を詰めてみ
30万でいきなり文庫作家だ。それが売れなかったら、あきらめろ

798 :
自費出版してもキャリアにはなんねえけどね
まあ試してみ

799 :
山田悠介になれ

800 :
添削厨と自費出版厨、キンドル厨 は創文板の汚物

801 :
添削する人が受賞歴がないという・・・そんな人に添削してほしいと思うやつが馬鹿なんですよ

802 :
>>801
そう言うと「プロ野球の名コーチでも選手実績ほぼゼロの人もいる」とか
「文芸誌の編集者は受賞歴がない」とか言い出すんだよな

803 :
賢い編集者はノウハウを身につけたら
サッと小説家に華麗なる転身とげています。
人の作品の編集に甘んじる人間はそれまで。

804 :
逆だろ、いまどき作家に転身する骨のある編集なんかほとんどいない
って逢坂だったかが言ってたぞ
それより高給をもらいつつ芽のある作家見つけて自分の手柄にし
枯れたら乗り換えてってやったほうがよっぽど収入が良いもの
編集のノウハウが身につくって言うことは自分の限界も成功確率も俺らよりわかってくるだろうし
賢さで言うならだけどね
個人的にはそれでも作家になろうとするバカな編集がもっといてもいいと思うが

805 :
みんな腹の中では「俺の方がうまいぜ」と感じつつ、チャンスを見ているんだよ
当たれば直木賞作家も夢じゃないが、当たらなかったら「ばっかじゃね」と言われる
いちかばちかの、大勝負
お前ならやる度胸あるかな?

806 :
編集は筆を折らなければできない仕事だよ
あらかじめ、作家になるのを諦めたプロだからな

807 :
デリヘルの子に惚れるようなもの

808 :
またしったかが湧いて来たか
ここにいる時点で程度は知れているから、ほどほどに、な?

809 :
編集から作家
編集から見城みたいな出版社
編集から村上みたいなボイルドエッグ
さて
君ならどれを選ぶかな

810 :
湯河原文学賞のアンソロ(祥伝社)を読んでみたが
レベル低すぎww かろうじて小説になってるという感じだった
泣かせない、感動させない、読後感(ほのぼの)少ない
おまいらでも受賞できると思たわ

811 :
編集から角川みたいな犯罪者

812 :
ええー!
湯河原文学賞の選考委員は西村京太郎だったの?
知らなかった  応募規定にも書いてないのに
知ってたら、違うところに応募してた

813 :
金魚屋新人賞
2人目の作品も冒頭公表されてる
村上春樹チルドレンだそうな
http://gold-fish-press.com/archives/29399

814 :
何十年遅れで村上春樹をパクッってるんだよ?
こういう恰好つけに意味があったのは、村上氏が全共闘世代だったから。
ゆとり世代が形だけ真似しても「あんまり本を読んでこなかったんだね」で終わり。

815 :
金魚屋新人賞がどうとか言ってるバカがまだいるのかw
ど素人が何をしてようが知ったこっちゃないだろうにw

816 :
787さんはそんなに偉そうに言える人なのかや
上から目線過ぎ

817 :
お馬鹿さん

818 :
泣かせがあるようなのだけが小説だと思ってるんだろうな
はっきりとわかるオチがない小説は面白くないと思ってるタイプだろう

819 :
おれが一番すごい小説を書いていると思えないお前らに
賞とか無理だ、たとえ地方賞(痴ほう症)でも。

820 :
おれが一番すごい小説を書いていると思い込んでいる馬鹿に
賞とか無理だ、たとえ地方賞(痴ほう症)でも。

821 :
賞を取ってからほざきやがれ、
田中慎弥さんを見習え。自己流で書きつづけて芥川賞!

822 :
北日本一次発表されてるよ

823 :
立川賞、受け付け通知来た。
何でも連絡があるのはうれしいもんだね。
大手の一次選考に落ちたときは、ああ郵便の手違いで
着かなかったんだな、と思うことにしているわたしとしては。

824 :
おバカさん

825 :
>>822
サンクス!!!
よっしゃーーーーーーー!!!一次通った!!!
とりあえず自分の作品が全く見るに値しないものではないのが分かって良かった

826 :
>>825
何作品が落ちてるか計算してみたか?

827 :
そんなこと言うなよ
一次に通るのは嬉しいもんだよ

828 :
地方は1次で落ちる方が難しいだろw
3割以上が残ってるんだからな
中央だと1次で1割以下になるぞ
北日本ならせいぜい3次通ってやっと人並みだと思われ

829 :
過半数が落ちているのに「落ちる方が難しい」という理屈は間違っているわな

830 :
>>829
ん?
自分の周りに500人近くいる状態を想像してみろ
椅子は数個しかない
そこに座る自信があるから応募するんだろ
落ちる方が難しいだろうそんな自信作なら
過半数で残れる程度の作品を応募するのは迷惑だからやめとけ

831 :
3割が残る
7割が落ちる
で、落ちるほうが難しい
???
こんな簡単なこともわからないんなら小学生からやり直しておいで

832 :
>>830
こんなに頭の悪いレスを見たのは久しぶりだ

833 :
>>822
ありがとう。月末だとばかり思ってたわ
初めて地方に出して、大丈夫だとは思ってたけどやっぱ安心したわ

834 :
>>832
アタマの悪いのはどう見ても君なのだが

835 :
第4回室生犀星文学賞、応募総数752篇だったそうだ。
前回よりも209篇増加。
記事の写真を見るとレターパックライトはほとんどなくて、
茶封筒での応募が大半を占めていた。

836 :
地方文学賞で公募数が上昇してるってめずらしいな

まあ室生犀星文学賞はひとり何通でも受け取ってくれるから

極論だけど10作でも100作でも送れる

837 :
あれ、みんなはレターパック510使わないの

838 :
805は、「ある程度書ける人間ならば」という前置きが抜けてるのでは。
中央の賞応募の息抜きで送る人間が、北日本で一次落ちってのはやばい。

839 :
350

840 :
室生の場合、20×20でのプリントアウトが義務付けられている
50枚だと定形外の方が高くなっちゃうんだよね
経験上、38枚で既に定形外は1ランク上の料金になるし
でも年配の応募者が多いから、定形外の書留とかにしているんだろうな

841 :
>>835
 209編の増加は、中沢けいの左翼シンパかな
 

842 :
>>838
それは違うと思うな
地方文学賞には地方文学賞の難しさがある
地方文学賞だからってレベルが低いわけでもない
甘くみていると痛い目にあうよ

843 :
>>841
 中沢の教え子です

844 :
 早いね。北日本、一次、発表されてるよ。

845 :
>>835
>>837
510使うよ
自分はここぞという賞に送る時はレターパック310より510ね
手渡しだから安心だよね
ライトは投函しておしまいだから。

846 :
手渡しの面倒くささがどれだけ相手に嫌われているか・・・

847 :
別に、新人賞担当者が全部手渡しで受け取ってるわけでもないわなw

848 :
中沢けい「海を感じる時」が映画化されて、若いころの記憶とともに室生賞への関心が高まったハイアダルト層が増えたんじゃないか?

849 :
>>842
中央で二次どまりの俺だが、地方では、一次なんかで落ちたことないぞ
現実を見るんだ

850 :
>>849
現実を見るうんぬんじゃなくて、地方文学賞だからって甘く見るなって話
中央どうの言っているが、そもそも、その偏見はなんなの? て話
あんた自身もそのようだが、あんたの言う「中央」に出す人も地方に出してるんだろ?
だったらその時点で条件が変わるわけでもないんだよ
で、あんたは、「中央」でも地方でも、ずっと一次どまり、二次どまりなわけだ
あんたこそ、いい加減、現実を見ろよ
現実問題として、あんたが馬鹿にしている地方でもあんたは受賞できてないんだからさ

851 :
中央では二次まで行くって自慢しておいて、地方では一次
地方のほうが成績悪いじゃんw
言ってること矛盾してんじゃんw
こいつ馬鹿じゃんw

852 :
>>850
受賞してないという決めつけはどこから来たんだw
見バレするから言わないが地方なら受賞している
>>851
こっちの煽りは馬鹿すぎて話しにならんな
なんで地方で一次しか通らないことになってるのか
地方スレはこの程度の勝手な読解力の婆が多いな
すぐ感情的になって自分の浅薄な判断力で物事を決めつける

853 :
中央は本格的にプロ目指す奴と競わなければならないんだぜ
たまに天才が応募してくるんだぜ
中央はワイルドだろ

854 :
中央は若さ 地方はジジババ で住み分けしてる

855 :
「見バレ」とか書くやつに偉そうに言われても・・・
もし事実ならどんだけしょうもないド田舎の地方文学賞だよ?
「スーパー花岡文学賞」応募者9名、とかだろうな

856 :
中央、地方って、お前ら競馬ファンか?笑

857 :
>>854
ただし、最近じゃこの構図も崩れつつある。
中央でデビューした若者が伸び悩むケースが多いし。

858 :
暇な人たち、ぐだぐだ言うより書きなはれ

859 :
指の骨は伸びると思うけど

860 :
おまえの脳内でな

861 :
指の骨の作者はエンタメの資質だと思う
純文にこだわらず戦記物に特化すれば息長く書けるんじゃないか?

862 :
自分も受賞できていないくせにえらそうな顔してる馬鹿ってたまにいるよなw

863 :
>>862
たまにじゃなくて全員がそうじゃないか。僕も君もあなたも。

864 :
相変わらずの釣り堀具合だな
暇な婆ども多いなあ

865 :
すでにいくつも受賞して著書も二桁の作家が
暇つぶしにおまえらと遊んでいるとは考えないのか?

866 :
>>865
お前がアホだということだけは分かった

867 :
>>865
ワカサギさんですね

868 :
マイナー性悪ジジイがどうしたって?

869 :
作家と名乗っている爺さん

870 :
なるほど、ワカサギだったのか

871 :
おたがいさまだろが

872 :
北日本文学賞の
一次予選、発表になってるね
通ってた(^-^)うれしい

873 :
おめでと

874 :
北日本の通過者の名前を、1次から毎年見るけど、ここって実力者集まってきて
るよね 

875 :
849には悪いが
一発屋ばかりだと思うけど。

876 :
30枚で賞金100万円というのが魅力的なんだと思う。
あと時期的に、純文学雑誌の新人賞の〆切がぽっかり空いたところで募集しているのもいい。
多少バッティングする早稲田文学、江古田文学は若者向けで賞金も少ないし。

877 :
富山県には「北日本文学賞」「室生犀星文学賞」と2つ地方文学賞があるけど、
この2つの上下関係というか位置付けはどうなの?
どちらも純文学系で、しかも新聞社主催。

878 :
>>877
もういっこあるだろ情弱がw
これだから地方を目指すRは駄目なんだww

879 :
>>877
北日本は地元紙主催で歴史がある
室生はまだ数回しかやってないけど主催が読売
地元的には北日本贔屓かな
純文系は貴重だし

880 :
>>879
なるほど、ありがとうございます。
どちらも県外応募者が多いので挑戦してみようと思います。

881 :
みんなは年内、どこか出すの

882 :
ちほぶんではないが
角川に出したからしばらく充電します

883 :
堕罪に行くつもりだったが、とうていダメだ……
どう枚数計算しても間に合わない
今年はもう打ち止めかな……

884 :
小島信夫賞
岐阜が発信してる文学賞らしいけど
応募総数が70編って、何なの?
前回なんか57編だって

885 :
>>884
鳥影社(自費出版メインの会社)だし、
応募するのに金を取られるみたいだし、
選考委員の名前もあがってないし、
選考過程も不透明だし、
まあ、やめたほうが賢明だと思うよ
「残念ながら賞にはもれましたが、大変優れた作品ですので出版を検討したいと思います。
つきましては、○○万円……」みたいな通知が来かねないよw

886 :
>>882
角川春樹小説賞なら俺も出した
枚数の割には安い賞金が何とも言えないけれど出版されるから
地方文学賞はやまなしで打ち止め

887 :
>>886
857です、やきり北方ごのみのハードボイルド的内容?
角川のスレ、探してもないみたいだけど、
あったら教えて。

888 :
>>887
高校生が主人公の、街角脱出ストーリー
角川春樹小説賞スレは見当たらないな
単独スレのないエンタメ新人賞、みたいなスレになるのかも

889 :
>>888
ありがとう

890 :
湯河原出してきた
三月まで遠いけど別の作品書いてりゃあっという間なんだろうな……

891 :
お疲れ
行けるといいな

892 :
湯河原、明日出す。
やはり西村京太郎が選考委員長みたいだね、いま湯河原に住んでるんだって
ところで、
ちよだ文学賞って、どう思う?

893 :
編集者と喧嘩して絶縁した

894 :
何で喧嘩したの?

895 :
北日本
落ちてた
やはり辛い

896 :
>>895
ドンマイ

897 :
>>895
おつかれ
次があるじゃないか

898 :
>>895
あれは実はレベルが高いと思う
というのも、誰でもひとつは小説が書けるとはよく言われるが
それがその人にしか書けない私小説のことで北日本にはそういう作品が多いような気がする
その中で勝ち抜くのかなり大変
このスレで○○に出した、次は△□に出すぞみたいな
感じで書いてる人たちが大賞を取れるとは全く思えない
選考の宮本輝氏が以前、ちょっとした思いつきで書いたんじゃないかと思われる作品も多いと
語っていたが
人生の中でどうしても他の人に読んでもらいたいという思いで書いたものと
量産して投稿してるものでは根本的な質が違うのではないだろうか
大量生産できることが能力だと思う人もいるようだが
若いうちはそういうことはすべきではないと筒井康隆氏も小説の書き方の本で言っている

899 :
>>895
北日本の場合、30枚という特殊な枚数制限があるから他の賞とは比べにくい。
ある種の適性が必要かもしれない。
といって30枚に特化すると他賞では使い物にならなくなるし、悩ましいね。

900 :
流れが変わるの巻

901 :
なるほどな、だから北日本からはプロが出ないわけか

902 :
プロットだけで30枚にならないかい

903 :
道重さゆみ

904 :
>>898
適当に書いて最終に残ってすいません

905 :
月末〆切まであと5日
出す人たち、頑張って

906 :
北日本、締め切りの4、5日前に出しただけだけど掲載されてる場所からして受け付け順はそれなりに早いみたい。
みんなギリギリなのね。

907 :
室生、応募数物凄いやんか
あかんがな

908 :
このスレの人たちに訊きたいんだけど、なんで地方文学賞を獲ろうと思ってるの?
賞金目当てなのか、小説家になるつもりは無いけど書くのが趣味だから送ってるのか・・・

909 :
>>908
おまえとおなじだ

910 :
>>908
承認欲求。
獲れば「自分はこのために生まれてきたんだ」と勘違いできる。
うまくやればその勘違いを死ぬまで持続できる。

911 :
>>907
今までは知名度がいまいちだった
今回が第4回で、かなり知られてきたからじゃないかな
そうなれば地方紙主催の某賞よりも讀賣がついている分、強い

912 :
>>908
おまえは馬鹿か
力試しに決まってるだろうが!!!
一人前の小説家でも、受賞するか本になってヒットとばすしかその能力を測れないんだよ

913 :
>>908
小説がへたなバカをけ落とすためw

914 :
>>898
 なるほどなと思います
 すると、毎年応募しているような人は、作品を垂れ流している
 というわけですね
 

915 :
>>914
踊らされるんじゃねえよ 
こう云ってる奴こそ、あちこち送って落選して口惜しがってる馬鹿野郎なんだぜ

916 :
>>915
 知ってる人で、北日本で候補作品以上に進んだ人がいます
 私小説(その人の人生)のその作品は確かに良かったんですけど、
 そのほかの作品は例外なく駄作です
 そういうのを見ていると、北日本にフィクションを出しても
 無駄なような気がします

917 :
>>916
俺は適当で最終候補
仲間に受賞者がいるが
どちらも文學界は予選落ち
そんなもんだw

918 :
しょーもない自演はそのくらいにしとけや

919 :
北日本の二次通過の発表いつなんだろ?

920 :
おまえらってプロ志向じゃないの

921 :
>>917
 あそこは最終候補なんてない
 嘘ばかり書き込まずに、真面目に勉強しろ
 

922 :
構うなよ
荒らしに餌やるようなもんだろ

923 :
>>919
 去年は、1次〜4次は全て土曜
 今年も1次は土曜だから この調子でいくと……

924 :
地方賞は実質的に、選考委員長の作家が看板なので
たとえば北区なら内田康夫賞、立川なら志茂田賞、湯河原は西村京太郎賞
といふ具合に、生存作家たちの冠賞。なので、かたちの上で大家に弟子入り。
中央の賞のステップとしては着実なのだ。中央の場合は下読みというアルバイト
に恣意的に刎ねられるわけで、そいつらも基本作家志望者だから、これはと思われる
作品から先に切り捨てられる。その点、地方賞は自治体が必死こいてレベルを高めようと
するので、良い作品は正当に扱われる。こういうわけだよね。

925 :
1 とくに弟子入りではない 歌手が審査委員の祭りの日の、のど自慢的な物と考えるべき
2 中央の賞のステップではない ほぼ無関係 単発のイベント的な物と考えるべき
3 ほとんどの中央の下読みは別に作家志望ではない(心に秘めてる人がいないとは言わないけど)
4 自治体がレベルを高めようなんてまず思っていない
5 良い作品と言うよりは、露骨に地方賞好みがある気がする(郷愁とか親子愛とか、どん底でも明日への希望とか)
  それを良い作品と呼んでもいいけど(おそらく地方賞の下読みである、地方文化人はそう思ってる)
  しかし、それは中央の賞のいい作品では決してない

926 :
立川文学賞
「立川文学賞という一地方文学賞の中から、将来中央文壇で一人でもデビューできればいいね、
という思いから始めた。3年目にして思いもかけず2人もデビューを果たした。当事者としてはもちろん、
今後の応募者への大いなる良き刺激になることを願っている」と同実行委員会事務局の鈴木茂さんは話す。

北区ミステリー文学賞
本賞の受賞者の中からはこれまでに多くのプロ作家が誕生しています。
単なる自治体のイベントという枠を超えて、文芸の世界へ飛翔する、
ささやかながら一つの登竜門として位置づけられたことを自負するものです。
応募される方はその事実を踏まえて、想いを新たに、創作に取り組んでいただきたい。
(内田氏の言葉)

「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」は、地方の賞としてははじめて、
まったくの新作長編小説を一般から募り、この中から年1度、最高のできの新作ミステリー小説を選んで授賞とし、
即刻東京の大手出版社から出版する本格的なものです。(島田荘司)

927 :
長文荒らしが住み着いてやがる
スルーな

928 :
問題なのは、どの出版社が提携してるかだぞ>>926
立川はけやき書房という多摩地域の地方出版
同人誌を芥川賞(日本文学振興会)に送るよりは効果があるが
ちよっとさびしい。
北区が実業の日本、福山は光文社と講談社、原書房だが、講談社だとは
限らないようだ
ちなみに、坊っちゃん文学賞(松山市)は文芸春秋

929 :
>>921
1次から4次、その次が選考委員の合議、その次が輝の独断
そういう選考過程もしらねえの?
4次通過したら最終選考に残ったのと一緒なのよw
その代わり30作品程度残るがなw
アホはよく考えてからレスしろよ

930 :
福山は持ち回りだよ
過去2年どこだかを見れば今年がどこだか分かる

931 :
>長文荒らしが住み着いてやがる
>スルーな
こういうのは、ちょっと文章が長いと内容を読解できない典型だな。
めでたく作家になったら、ひとの作品は読まないで、自分の作品世界で文学
の状況を語る誰(?)かみたいになりそうだな。まぁ、がんばってくれ。

932 :
>>929
輝が最終選考なんだから、最終選考に残ったといえるのは数編じゃないの?

933 :
>>931
どうかしましたかめくり屋さん?

934 :
レターパック、先方に着かないと途中経過はレポートしないのかな
宅急便なら「集配」「配達中」とか出るのに

935 :
>>934
ライトじゃないほうを使えば?

936 :
>>934
引受局から相手局までの間は輸送中だからいちいちバーコードチェックする暇はないだろ
してもいいけど、物凄く手間がかかるから配達は遅くなる
局に到着してからは持ち出しその他、ちゃんとアップしてくれるし

937 :
>>929
  今頃HPを調べたのか
  粘着してないで真面目に勉強しろ
  文章からすると中学生か高校生?
 

938 :
>>932
だよねw

939 :
>>935-936
ほんとだ、ちゃんとレポート出てた

940 :
2次選考通過は12月最初の土曜日に発表?

941 :
↑ 明日だと思うよ

942 :
早えーなおいっ!!!!

943 :
室生犀星の応募状況の記事の写真を見ると茶封筒がよさそうね

944 :
重量的にはレターパックライトの方が割安で配達確認もできる。
なんでわざわざ茶封筒で?

945 :
机に積まれたときに雰囲気あるじゃん
選考には影響しないと思うけど、美学的にね

946 :
俺はレターパックライトのブルーが好きだな
茶封筒ばかりの中で鮮やかに目立っていた
既成を超えるなら、アレだな、と思った

947 :
明日に期待

948 :
でかいのは迷惑だな。

949 :
室生犀星賞の応募総数すごいですね

950 :
今後は北日本を上回るようになるかもしれない
北日本は30枚で、やや短すぎる
50枚の室生の方が短篇として適切な枚数

951 :
三浦綾子賞を落選した作品を、クールダウンした今読み返したんだが、それなりによく書けてると思う。
他賞に応募しようと思うんだが、どこが良いかな?
250枚、社会派エンタメなんだが。
中央の賞にしようとは思ってるけど。

952 :
何らかの理由があるから落ちたと考えるべき。
中央の賞で最終に残ってあれこれ疵を指摘された作品。
選評を読んで、その時はコンチクショーと思ったが、
ある時読み返してみて、
「あの人の言ったことって正しかったな。何だ、ここをこういうふうに直せばよかったんだ」とふと気づく。
今は自分の成長の遅さにコンチクショーという思いだ。
手直しした作品を今二つ地方に出して結果待ちの状況。

953 :
もちろん、同じ作品をAとBに送ったというわけではない。

954 :
室生犀星は、審査員に中沢けいが入って、思想臭さが気になる

955 :
社会派エンタメって、どんな内容?
そもそも社会派という意味が分かんないなあ

956 :
加賀乙彦もいるからさほど心配ないと思う
そもそも主催の讀賣新聞北陸支社が左翼めいた作品を最終に上げるとは思わない

957 :
加賀乙彦は学生運動が盛んだった頃に東京医科歯科大学の自分の研究室を過激派学生にむちゃくちゃに壊された経験あり
そんな人物が左翼っぽい作品をホイホイ持ち上げるか?
中沢がごちゃごちゃ言っても一蹴するだろうよ

958 :
北日本の2次まだかよ

959 :
心配するなら同じ富山でも北日本新聞社の北日本文学賞
宮本輝は無色だけど、新聞社は共同通信から記事を買ってるし、
社説もどっちかというと左翼
下読みと選考委員は地元だから健全だと思うけど……

960 :
>>959
北日本って左翼がかってるのか
こればっかりは現地で新聞を読んでいる人でないと分からないな
「左系を優遇しろ」と下読みに指示している可能性もある、と?

961 :
sage

962 :
宮本輝さんが左寄り??

963 :
>>960 体制批判、閣僚の靖国批判、沖縄辺野古、道徳教育の批判、
その他諸々の社説(会社としての意見)は、明らかに左翼。
共同通信が左翼の巣窟だから記事(47news)を買ってる
全国の地方紙が影響されてる  だからどうとは言わない
文学賞に応募するときは、そういう下調べは大切と思う 

964 :
選ばれてるの見てみりゃいいじゃん 輝の感想だけでもさ
地方の風景をそこにいる人の目線で書いた物とか
難病に負けない、とか家族が揉めて落ち着くみたいなのとか
都会に出て行った若者が底辺の工場で油まみれになって
でもそこに喜びを見出す話とか
ようするに「ええ小説だなー」的なやつだよ
審査委員も井上靖とか宮本輝とかだし
たしかに左がかった人は、そういう小説が好みかもしれんけど
右左にかかわらず意見ものと言うよりは描写や心理が上手く描けてるやつ

965 :
>>957
集めていた学問的に貴重な資料も全部壊されたらしいから
ほどなく上智大学に変わったのもそのため
むしろ左翼を毛嫌いしているんじゃ?

966 :
ちほうの新聞社は左右にかかわらず共同通信から記事載るよ
それに地方発信のものも共同通信経由で中央で載ったりするよ
ばっかじゃねーの、頭がネトウヨすぎ
なんのための「共同」通信なんだよw
47newsの47の意味を考えろよ

967 :
>>966
 共同通信社は赤旗などと情報源を共有している左翼
 立ち上げ時の精神と大きく変貌している
 早速左翼のアホが食いついてきたな
 

968 :
中央中央って、おまえは中央公論社の回しものんか

969 :
でも北日本の一次ってかなり甘くない?
一昔前に文芸誌の新人賞は「文章がマトモなら一次は通る」と言われていた
今では一次のハードルはかなり上がっているけれど、北日本にはまだ当てはまる感じ
ソースは俺

970 :
まあ確かに
前にも、中央wの二次までRるし、北日本の一次は通るって自慢してたマヌケがいたしなw

971 :
ハードルっつうか、倍率自体低いからな
二次発表は来週かな

972 :
北日本、2次は今日とばっかし思ってた

973 :
室生賞は原稿に香水ふって投稿したわ

974 :
肥えの香水?おげぇ

975 :
誰かが北日本文学賞の悪口言ったから、担当が発表ずらしたんだろ
お前ら担当者に謝れ  そしたら許してくれるから

976 :
左翼はきらわれてるな

977 :
じゃあ、北日本新聞社のフォローをしておく
地方紙は、地域の独自取材の他はおおむね共同の配信記事をそのままコピペする
社説までコピペする所もある だから、地方紙が共同の論調に左右される
その共同通信を現在支配しているのが共産党員などの左翼
世論調査の調査方式で、回答を誘導するような調査結果を配信して
国民を欺いたりする(最近行われた世論調査でも数字に乖離があり問題化)
地方紙は加盟しているから共同の記事をコピペするほかないというのが現状
だから北日本新聞社が左翼というわけではない、地方紙は似たりよったり
北海道新聞社と沖縄は特殊で、新聞社そのものが左翼
(地方文学賞と関係ないからこの件は以上で終わり)

978 :
創価学会にまかせればいい

979 :
マジで質問なんだけど
日本人で日本という国を愛してる人を何て表現するんだろう?
本来なら右翼的なものなんだろうけど
今は右翼って決して良い表現として使われてない気がするんだが。
中学の時にそういうのを国粋主義者というと習ったけど
普段ほとんど目にしないし当然一般的な表現ではないと思う

980 :
スルーあるのみだな

981 :
>>979
愛国者

982 :
>>977
最近(いや、ずいぶん以前からか)、こういう単純な認識を持ってる奴が多いが、困ったもんだ

983 :
頭が悪くて左翼になれない奴が右翼を気取ろうとするとこんなになる
右翼は馬鹿の養成機関じゃないはずなんだが

984 :
>>979
右翼とか左翼は昔からいるけど
標準的な日本人は気にしてない

985 :
っていうか、なんで昔の学生は左翼流行りだったんだろうな
あきらかに損だし(国も、そいつ個人も)、日本人の気質ともあわないよな
(右翼がぴったりくるって事もないけどさ)

986 :
うおーーーい北日本来週かよ
発表が一週間毎じゃないのって初めて?
焦らすなよおおお

987 :
オナニーでもするか

988 :
一次の発表が早かったからどっかで調整があるとは思ってたが
昨日から落ち着かない気持ちでいたのがバカみたいだよ

989 :
北日本文学賞1次選考通過作品のページをプリントアウトして
2次、3次と発表されるたびに油性マッキーで落選者を塗りつぶしていく、と

990 :
すると最後にマッキーが出てきて、どんなときもどんなときも、と歌いだす

991 :
それにしても北日本文学賞は過去48回も受賞者が出ているのに
見事なまでに生き残っていないな
やっぱり「30枚というのが小説としては短すぎる=才能の見極めがつかない」のか

992 :
>>988 
俺もそう でも
北日本文学賞は、1次〜4次で全員の名前を発表するから、
ある意味、手抜き出来ないんだろ

993 :
油性ペンをマッキーというのは結構な年齢だろ

994 :
http://www.zebra.co.jp/pro/mackee/

995 :
普通に備品として使っているけどな、ゼブラのマッキー
昔からあるのかもしれないけれど無問題

996 :
買っても被っても山と騙し

997 :
>>991
生き残るとかって何の話だ?
もしかして、プロとしてか?
地方文学賞は、プロになるための賞じゃないぞ

998 :
>>988
やっぱり来週かな
発表、期待してたんだけどな

999 :
北日本最大の魅力、それは賞金額

1000 :
地方の賞で本当に、その後中央の出版社から仕事がくるかもしれないのって
2個くらいかな
あとはお祭りのカラオケ大会と同じ優勝しても歌手への道があるわけではない

1001 :
1.選考委員がメジャー作家
2.主催が地方紙ではなくメジャー誌
3.協賛に出版社がついている
このあたりの条件をクリアしていれば多少は可能性があるかも

1002 :
【訂正】
× メジャー誌 → ○ メジャー紙
メジャー紙の○○支社、とか

1003 :
帰宅の一時は先行が棲んだかな

1004 :
12月第一週の後半(金土日)に連絡が届くというパターンが多い。

1005 :
>>1001
たぶん可能性あるのは
1メジャーな出版社から本が出る
これだけだと思う
祭りのカラオケ大会的な文学賞でもけっこう審査委員は有名作家だし

1006 :
でもまあ結局はこれだけかも
「飛び抜けた傑作を書く」

1007 :
そんなことがあるとは

1008 :
何十年に1作の飛び抜けがあるかもしれない、ないかもいれないって理由で
東京の編集者のうち一人でも地方の受賞作を入手して読んでるとか思ってるのかな

1009 :
北日本文学賞の作品集は下手な作家の短編集より読む価値があると思う
そもそも宮本輝氏が作家になろうと思ったきっかけが
大御所の本を読んで「こんなのなら俺のほうが良いものを書ける」と思ったからだとか。
その大御所が誰なのかは不明だが。

1010 :
仮に宮本が正しくても、いい作品がこなきゃしょうがないじゃん
宮本が添削してくれるわけじゃないし
大御所の本より「自分」が上って言ってるだけで
北日本が上とは一言もいっていない

1011 :
まあ北日本は前出の3条件にほぼ当てはまらない
宮本は作家としてはまずまずだがとにかく人望がない
芥川賞選考委員としても、宮本が推した作品は必ず落ちる
というわけで、無理かもな

1012 :
「自分を越えそうなのは選ばない」と言って、
インタビュアーから「ええ!」とあきれられて
「冗談だよ」と言っていた姿、テレビで見た記憶あるよ。
二十年も前

1013 :
輝はいい話書くんだけど
カルト教団のメンバーだから

1014 :
>>1011
 随分上から目線だな 俺は好きだけどなあ輝さん
 選考と人望とどういう関係があるの?
 根拠を示して説明して欲しいなあ

1015 :
北日本一次落ちした連中の恨み節じゃね

1016 :
>>1014
説明されても理解できずに文句言うだけだろ
馬鹿はすっこんでな

1017 :
ベッキーは日英混血

1018 :
立川、テレビドラマ化可能なの送った
受賞できれば…

1019 :
ねえ、室生犀星文学賞の一次ってまだ発表されてないの?

1020 :
掌編好きだから北日本からもっと有名人出て欲しいわ
出版社の賞じゃないのはわかってるけど、純文の短編の賞って他にないからねえ

1021 :
きたにほん、一人も出てない、ゆうめいじん 

下手な川柳でしたチャンチャン

1022 :
986は、多分、北日本を一次で落とされたんだと思うよ
地方文学賞くらいならとばかにしてたのに、ショックだったんだろう

1023 :
12月か。
太宰の〆切も近いな。

1024 :
室生犀星文学賞とやまなし文学賞に応募した。
純文学の地方文学賞は、この2つと北日本くらいしかない。

1025 :
>>1024
何歳?

1026 :
何歳とは何の事

1027 :
>>1024
五十六歳

1028 :
>>1016
  こいつ、北日本で1次落ちした奴だな

1029 :
>>1027
そんなにアダルトに見えたのか?

1030 :
55歳だ

1031 :
999

1032 :
1000

1033 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

官能/ポルノ 質問&雑談スレ4
働きながら作家を目指す会11
【才動零神】講談社Birth Part8【復活】
20代の作家志望者スレ
サルでも書ける小説講座!【1】
今後のライトノベル業界ってどうなのよ3
【鼬/パコ六】山口敏太郎スレッド219【宝屋/雅彦】
単独スレがないエンタメ新人賞6
新潮新人賞26
大野は【掌&幽怪談文学賞】偽弟子【別館】二人目
--------------------
【しめ】七五三掛龍也ファンスレ【カワ】
ベイビーレイズJAPAN LV.85べビレ元メンバー総合
なぜアンチソニーが多いにか?
【静岡朝日】広瀬麻知子30【とびっきり県内ニュース】
ぬるぽしてから2時間放置されたらストライク 3フレ
【地方専用】ポケモンgoーレイドバトル座標vol.45
【ザリガニ天国】湖北省産ザリガニを高速鉄道で全国へ! [6/10] [新種のホケモン★]
スリザーリンク
筋トレ管理アプリ2
AzimutSunseekerについて語るスレ
北海道の運送屋part98
乙女@ベルばら学園 攻略ネタバレスレ
ナップスタージャパンシステム議論スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合71
【鉄拳家族】JOYを懐かしむスレ【何処へ】
Tokyo FM 飯野賢治 ナイトワープ Eno@Home
【俺T】椿いづみ・40【野崎くん】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
あなたの文章真面目に酷評します88
ボディアタック PART2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼