TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ154☆
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ289☆
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ173☆
ポッポのスレパイロット版
【盗作】KDP作家:晴海まどか【駄作量産】
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ51
人力シソーラス
ここ出身でプロになったひと
おまいらどの作家の文体が好き?
文學界新人賞145

【レビュー】ポプラ社・KAGEROU3【散々】


1 :2010/12/29 〜 最終レス :2015/06/03
前スレ
【レビュー】ポプラ社・KAGEROU2【散々】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1292426085/

2 :
ゴミ本100万出荷中!!
帰国子女はゴミ
慶応はゴミ
イケメンに限る

3 :
これが返本なしで全部売れればヒロの印税は1億4千万は行くってことになるな。
デビュー作でこれだけ売れた人っているのかな?
ジャンル違いでサラダ記念日は200万部以上だったけど。

4 :
小説で発売2週で百万部突破させたのは功績だろうな。
最近はくだらないハウツーものしか売れない。
小説は総じて売れない。創作の難しさを理解させて、
速攻でミリオンの壁を突破したのは、他の作家にとっては励みになるだろう。
もしドラなど野球の科学が理解できていないし、ドラッカーとマネジメントを歪曲してるし
KAGEROU以上の駄本・悪本でどうしようもない。
バカの壁も、偉い学者だからと実証されてない学者の妄想を信じるバカが増えて、
日本人がますますバカになる。
品格ブームもしかり。
KAGEROUは虚構のもので、バカ本だとわかって読むから害は少ない。
この本がタレント本でなければ、もっと良かったのだが。

5 :
向こうのスレの938さんかな?
違ってたらごめん。
しかし君も、ベストセラーは一通り読んでいるんだね。

6 :
小説界隈でジャンルとして活気があるのはラノベだけか。

7 :
ラノベというと、昔に
ヴァンパイヤハンターDの菊池なんとかとか、
滝本竜彦の「NHKにようこそ」を読んだきりなんだが、
今おもしろいラノベ作家って誰なのですか。
できれば萌え要素少なめなのを。
学園モノ、戦記もの、ファンタジックもの除外で。
ちょっと暗めなのがあれば教えて下さい。

8 :
「戦隊物をみたいのですが、変身とかロボとか怪獣とか出てこないものをお願いします」
というLVの要求をしてくる>>7に理不尽さを感じます。


9 :
乙一でも読めばいいんじゃね

10 :
>>7
そこまで要求してなぜラノベを読もうと思うのか理解できない
夜市みたいなのってこと?ラノベじゃないけど

11 :
水嶋ヒロ、すでに印税1億4000万円
 俳優、水嶋ヒロ(26)が、本名の齋藤智裕名義で執筆した初の小説「KAGEROU」
の発行部数が累計100万部に達したことが28日、分かった。発行元のポプラ社が同日、
発表した。今月15日の発売から、わずか2週間でミリオン達成となった。
 同作は、リストラ、借金に苦しみ自殺しようとした40代男が主人公。臓器提供を裏取引する話を通じ、
命の尊さを問う−という内容。「第5回ポプラ社小説大賞」を受賞して高い注目を集め、
同社に注文や問い合わせが殺到。発売時の発行部数自体が異例ともいえる
43万部だったが、その後も増刷を重ねている。
 価格は1冊1400円(税別)で、14億円を売り上げた形。賞金2000万円を辞退した水嶋だが、
著者印税が10%だとすると、現時点ですでに1億4000万円を手にしたことになる。

12 :
ラノベスレへ行け

13 :
いや、
ちょこっとラノベのおすすめ教えてくれればいいだけの話じゃないか。
学園モノ、
萌えは許容で。
でも架空の戦争ものはナシの方向で。
あと少女漫画ぽいイケメンが出てくるのもナシの方向で。
夢落ちとか、バニラスカイ的な要素があればなお嬉しい。
乙一と夜一はチェックしてみる。

14 :
評価は悪いのに何でこんなに売れてんのカゲロー
イケメソの書いた駄文に萌えてんのか、みんな

15 :
日本人ってブームとか話題性とか、一過性の物に弱いからな。
熱しやすく冷めやすいってやつ。
俺はそういうの嫌いだしあまのじゃくだから、カゲロウは
絶対に買わない。でも興味はあるからブームが去った頃に
図書館で借りて読んでみるつもり。

16 :
今気付いたが、スレタイが2と同じなんだな。
もう少し気の利いたのはつけられなかったのか?

17 :
書店に並んでるのをパラパラと見てみたが、六刷でも29・30ページのノンブルが手書きのままだった
なんで修正しないのかね
客をなめてるとしか思えん

18 :
あれは空白に文字を書くための「手帳」だからそれで充分なんだよ。

19 :
>>17
手書きw
ワザとに決まってるだろアホか。
いまどき、中国でもありえんわ。
アホも休み休み言ってくれ。

20 :
おい、新年早々基地外があばれまわってるぞ

21 :
「基地外」の一言で終了かw
そのへんの小学生と一緒だな。
つまらんヤツ
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

22 :
恥の上塗りになるからやめた方が得策だよ

23 :
だいぶ沈静化してきたようだな。
しかし、こんなトコに応募する時点で小説化としての芽はないから

24 :
芸能人でもないのに応募するだけ無駄ってことはみんなわかっただろう

25 :
>>22
>やめた方が得策
ピロ大先生降臨ですかw

26 :
19が本当にどうしようもない正月野郎だということははっきりしたようだ。

27 :
実売は、60万部ぐらいって聞いたよ。
こういうのって、ある日突然パタッと止まったりするんだよね。
もし、ここで止まれば、書店大量在庫ってこと?

28 :
もう止まってるだろ。

29 :
「ポプる」という言葉だけ考えた。
意味はどんなんがいいだろ。

30 :
>>26
おまえ、もし、小説書こうなんて思ってるんだとしたら、
やめた方が得策だぞw

31 :
ヒロ=自己愛性人格障害 

32 :
>>14
「トイレの神様」とかいうクソ歌がヒットしてるだろ?
あれと同じだよ
小説にしろ歌にしろ、薄っぺらで稚拙な作品のほうがむしろ売れるのさ

33 :
>>32
トイレの神様のほうが斬新で生命の尊さを表現できてる・・・
ただし疾走感ならKAGEROUの方が上だな
たかが一週間でカの字も聞かなくなったから

34 :
あれは小説でいうなら私小説だからな。
……レコ大と紅白で聴いて、もうおなかいっぱいだが。

35 :
しかしレコ大見ていたら、ポプラの出来レースがかわいく
見えてきた。何十年にもわたって出来レースを続けてきた
レコ大はすごい。

36 :
レコ大は公募じゃねえし。

37 :
公募でなくても出来レースはあるってこと知らないの?
元々は競馬などから出来た言葉。
オバカサンネ、ウッフン!

38 :
公募で、あれくらいあからさまにやったら騒ぎになるって意味だよ。

39 :
なんだ、単に日本語が下手なだけだったのね、ウッフン!

40 :
ポプラ大賞>>>>芥川賞≒直木賞>>>普通の新人賞 だと思ってるゆとり

41 :
???????????????????????????????

42 :
>>33
>トイレの神様のほうが斬新で生命の尊さを表現できてる・・・
これマジで言ってんのか。頼むから嘘だと言ってよジョー!
あくまでもKAFEROUとの比較において、という話だったらわかるが……

43 :
よくぞ言った。その通りだ。>>33

44 :
>>14
本は、買わないと読めないから売れてるんだろう。
2作目の売れ行きが「KAGEROU」の評価ということになるだろうね。

45 :
>>33
疾走感って、物語のじゃなくて出版の疾走感かw

46 :
ヒロの話題を全く聞かなくなった
…失踪したのか?

47 :
俺だったら恥ずかしくて外を出歩けない


48 :
>>47
しかし当の本人は優越感の極みwwwww

49 :
金にしか興味のない人間=教養のない人間はそれだけで
優越感感じるらしいね。

50 :
盗作って話もあるみたいね

51 :

パクリかどうかって言うか
自殺しようとしたおっさんのところに、黒い服の怪しい男が来たって
陳腐も陳腐。しょっちゅうあるパターンだよ。
笑うセールスマンかよ!
あんまり陳腐な掴みなもんで笑い転げて腹が痛いよ
臍で茶沸かすだがや


52 :

水島のバカなファンは本で小説読むのが生まれて初めてとかの奴が多いから
こういうのんでも新鮮に感じて感動するんだろうな。で、
真面目な批判をしている人の事も「やっかみねぇー」って言うんやろうな


53 :
水嶋には、ポプラ賞より、
おならプープリプリ賞
がお似合いだ

54 :
自分は教養があると自負してるんだが、実際に1億円手にしたら、優越感感じてしまうかもしれん。
持ったことないからわからんw だれか是非実験させてくれ。

55 :
>>31
共通点多いなww
特に自分の自慢話が多すぎるとこがwww

56 :
1億円? 俺はそれくらい持ってる。
だから創作に身が入らないのかも。

57 :
だったらここに来るなよ
どうせネタだろうけれど

58 :
シール訂正本は6千部しか出てないのか。
高値が付きそうだな。

59 :
さかなクン「ギョギョ」
これも親父ギャグかなw

60 :
「仮面ライダーカブト」(2006)
<キャスト>
・天道総司/カブト(水嶋ヒロ)
・三島正人/グリラスワーム(弓削智久)←
「サクゴエ」(2007/「Gone With The Film Festival」にて最優秀外国語映画賞を受賞)
<ストーリー>
森田はヤクザに追われ、助けを求める相手もなく、死を決意してビルの屋上に立つ。
すると突然、森田の前に、彼を笑い飛ばす謎の男トミーが現われた。
トミーは森田に「死ぬ前に一緒に富士山に行こう」と提案し……
<解説>
人生をあきらめ、死を決意した男の前に現れた謎の男。
ふたりは行動を共にしながら、それぞれの過去と向き合っていく。
俳優の弓削智久が脚本を執筆し、主演と同時に脚本家デビューを果たす。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「KAGEROU」(2010)
<ストーリー>
廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。
「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。
そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服の男。
命の十字路で二人は、ある契約を交わす。
水嶋ヒロの処女作。


61 :
ポプラ賞はポプラ社がこれは売れると踏んだ作品にさし上げる賞
こう考えればいいだろう

62 :
「手動式人工心臓」は7年前に2ちゃんねらが発案しているw

【北朝鮮】心臓専門病院を建設中 - 朝鮮赤十字総合病院【╋】[03/17]
http://news10.2ch.sc/news4plus/kako/1079/10795/1079508406.html
25 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 04/03/18 16:46 ID:BP9m+n0G
世界初の手動人工心臓とかやったら素直に驚いてやる。
常に誰かがシュコシュコやってないと死ぬやつ。

63 :
>>62
オレなんか子供のときから考えてたYO!

64 :
手回し心臓だけ前評判通り斬新だったわww

65 :
ほんと、こいつって下衆の下衆だな

66 :
2ちゃんからネタをパクるとは語るに落ちたカタルニア、なんちゃって。

67 :
心理で読んだけど
この手の妄想ナルシストは周囲から褒められ続けないと精神崩壊を起こすらしい
しかも褒められればそれだけエスカレートの一途を辿る病気だから
もう精神崩れかけてんじゃない?

68 :
>>60
ナディアとラピュタみたいな関係?

69 :
小田嶋隆
 「KAGEROU」のいいところは水嶋ヒロその人が全部自分で書いたこと。
作品としては小説と呼ぶレベルに達していない。(SIGHT・winter)

70 :
>>69
出版社が「手を入れている」って言ってんのに
小田嶋は馬鹿なのか?

71 :
お前がアホだろ
編集者の最終チェックが全く入ってない本なんて
初刷りリアル鬼ごっこくらいしか知らんわ

72 :
編集者がチェックしてる時点で、自分では書いていないということ。
2ちゃんねらがすべて正しい。

73 :
>>71
それも度合いによるわ
カゲロンの文体とツイの文体比べたらもう…

74 :
>>71
完全に書き直しレベル。
先生のインタや日記やツイートを拾って読んでみ。
素人目にもカゲローのしつこい比喩満載の前半はリライトを抑え気味に
中〜後半が荒筋のごとくサクサク読ませる文体なのが分かる。

75 :
ウィキリークスの日本版があれば、この出来レースの
裏側をとことん暴いてくれそうだな。

76 :
誰得だよ?
出来レースという冤罪が証明がされたら底辺の作家志望涙目だろ。

77 :
ぜひ涙目にしてくれ。できるならなw

78 :
さっさとポスト訴えたらいいんじゃない?
公式サイトで抗議なんて半端なことしてないでさ

79 :
誰得だよ?
訴えたら宣伝にはならないだろ。

80 :
いやいや、
ポスト編集部 「真実を明らかにしたくないだろうから、連中は俺たちを訴えることはありえねぇ。販売部数を稼ぐのに好き勝手に書いて盛り上げてやれ!」
ポプラ社社長 「どうせ出来レースだと叩かれまくったし、今更、ポスト一誌が騒いだところでどぉってことねぇよ。かえって宣伝になるからやらせとけ、でも、とりあえずHPには否定しとけよな」
こんな感じで、ポプラ社と小学館の利害は一致しているものと・・・

81 :
訴えたら負けるから訴えないんだよ
と、言いつつ「ヒロ」でスレ検索したら全盛期とは比べ物にならない過疎に唖然

82 :
事実はこうだけどな、
ポスト編集部 「ポプラばかり儲けやがって。俺たちにも一口噛ませろよ」
ポプラ社社長 「わかったわかった。疑惑ネタで盛り上げてくれ」
実際はこの程度で、踊らされているのはマスゴミと国民。

83 :
小田嶋はこの文章に他人の手が入ってるとは考えられない、そんで
ヒロくんが自分の手で全て書いたのだろうといってるんだよ。
職業で物書きに関わっているひとの手が入ったとは思えないレベルということ
らしいよ。

84 :
>>83
ところがだな、小田嶋の想像の遙か下なんだよ。

85 :
>>83
児童書専門の編集者が発売日に合わせて一ヶ月で手直ししたんだから
子供騙しレベルなのはしょうがないよ。
粗筋程度の文章にエピソードを盛って後半のファンタジー展開を付けたして
「右往左往」してたんだから。本人もしれっとツイッターでそう言ってたよw

86 :
ポプラ社員ぜったい心病む。DQNでなければ。

87 :
これ↓で「全部自分で書いた」はねえだろw
> ただし、受賞発表から出版に至るまでには、相当な苦労があったようだ。 
> 原稿は、とてもそのまま本にできるレベルではなかったという。ポプラ社関係者がこう語る。
> 「複数の書き手がかかりきりになって後半部分を中心に手直しした。幹部から“話題が
> 冷めない年内のうちに出せ”との号令があり、突貫工事で作業を進めたんです。
> ラストの誤植も、そんな中で起きてしまった」(※誤植は社員30人が6000枚のシールを貼って対処した)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_hiro_mizushima__20101224_14/story/postseven_8854/

88 :
第二作目の小説をほんの数日で書き上げてるんだよね。
こんどの作品も学芸会の台本レベルの代物なんじゃない?
リライト前のKAGEROUの程度も知れるってもの。

89 :
>>87 それ事実なの? なんでも鵜呑みにする馬鹿2ちゃんねらw

90 :
>>89
そしてイケメンの美談を鵜呑みにする四十路ってことか…

91 :
>>89
ポプラ社の奥村専務が言っていますが?

92 :
どんな賞もだいたい似たようなもんだよ。
新人の原稿は直される。つーか、書き直せといわれる。

93 :
さすが賞金2000万作家は違いますなぁ

94 :
ポプラは社長が独裁的なところがあるよ。
かなり怖い。

95 :
ポプラの社長は電子書籍が嫌いなアナクロ的なところがあるよ。

96 :
>>92
意味の通らない文章を得意気に書く姿を見たら編集者も考えるんじゃ。
原稿に触らせない方が早く仕事が片付きそう。

97 :
>>96
君自身の書き込みも意味が通らないと思うんだが……

98 :
>>97
それは言葉足らずで失礼致しましたw
水嶋ヒロの原稿はポプラ社のエース編集者が缶詰になって手直ししたそうですよ。
当時水嶋は読書三昧、ネットに感想を書きながら一日中ファン相手にツイートをしていて
原稿に向かっている素振りはまったく無かった。ネットでその事を指摘されてから急に忙しくなったようですがw
同じ頃、ストレス鼻血を出しながら受賞作の改稿を重ねているという作家のブログが張られていて
よく比べられていましたね。

99 :
>>92
作者ではなくて、編集者が書き直してるのが異常なんじゃないの。

100 :
ほんと下衆やな、この水島智弘とかいうやつ

101 :
水嶋君は芸人になればいいのに
オヤジギャグ専門

102 :
水嶋ヒロ「KAGEROU」発行100万部
俳優の水嶋ヒロさんが齋藤智裕の名義で書いた小説「KAGEROU」(ポプラ社)が
2010年12月30日、オリコンの週間ランキング(2011年1月3日付)の本部門で
前週に続く 首 位 を獲得した。推定累積売り上げ部数は54万8853部だという。
なお、同小説の累計発行部数は12月28日、発売からわずか 2 週 間 ほどで
大台の 1 0 0 万 部 に到達している。

103 :
返品不可おいしいです

104 :
>86
ここの人たちすでに病んでるよ。
社長独裁で宗教みたいな感じだもん。

105 :
>>103
まだ「返品不可」とか言ってる情弱www

106 :
wwwwww

107 :
しっかし売り切り感パネェな
月刊雑誌よりピンポイント大量生産だろ、これ。

108 :
5つ星のうち 4.0 悪くない, 2010/12/27
By
berry "Berry" (宮崎県)
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
買った後にこちらの評価を見て余りにも酷い評価だったので、面倒くさくなり読み始めるのに時間がかかりましたが(^_^;)
あまり読書しない方でも読みやすい本だと思います。 確かに、若い方が好みそうな漫画チックな
ストーリーなので、命に対してより真面目なお堅い解き方や感動を期待して読んだ方には、物足りない
かもしれませんね。 かといって、もちろん命の事を軽い感じで解いてる訳でも無い。 まだ水嶋さんも
若いんだし、これで十分立派な作品だと思います。 個人的には、映画じゃなく絵本にしてみてはどうかなと思うんですが(^^)

109 :
いいね、絵本で人工心臓ぐりぐり
素敵なトラウマ絵本になりそうだ
俺のトラウマ絵本はあかんべノンタン

110 :
ゲーム中盤のイベント
「「心臓を止めるな!」」
アヤカになって心臓を回し続けろ!
画面上に表示される心拍数メーターを見ながら正確に回せ!
止まるとゲームオーバーだ!気をつけろ!
素敵なクソゲーの予感

111 :
その昔、「ベストセラー本ゲーム化会議」って、レビュー本があったなあ。

112 :
人気俳優が手掛けたことで話題の某社小説大賞受賞作は、
わかるものだけを並べた小説だった。
今後も作家活動を続けるという彼こそ
文芸誌を読んで愕然とすべきではなかろうか。
斎藤美奈子

113 :
斎藤美奈子自体が才能のないヘタレだからw

114 :
難解かつ意味深な天才的文章=じつは意味がほとんど無い素人文章
その点でW斎藤はタッグだと思う

115 :
村上春樹も忘れるな>>114

116 :
大江健三郎もだな

117 :
なぜ時代のエースばかり名が挙がるwww

118 :
>>115
村上春樹って、文章的には難解ではないと思う。
平易な文章で意味深長というのが優れた作家なんじゃないのかな。
朝日の斉藤美奈子の文章は読んだけど、そういう意味でアホくさと思った。

119 :
素人文豪にありがちな表現
例:寒い日の屋外から友人の暖かい家に入る瞬間
「ドアが開く。まるで寛大な心を映す抱擁のような、とても大きく優しい春の風がフワリと私の心を出迎えた。」
素直に「暖かい」と書きなさい。

120 :
あるある
その後は全部直喩にチャレンジしてもう何が何だか

121 :
誰にも知ってもらえない、評価してもらえない作家志望(笑)の負け組の嫉妬がひどいな
落選したやつらも酷評レビューするために本買ったりしたんだろうなあ

122 :
>>121
少なくとも作家ワナビは嫉妬しないだろうな
明らかなタレント本だったみたいだしもう別次元の話だ

123 :
ポプラに応募したワナビざまぁww

124 :
ま、ここに出したのはたいてい他で落ちた再利用品だろうけどな。

125 :
>>120
まるで「陰喩」と言いたかったかのようだ。
おかげで辞書引いて意味を確認しちゃったい。

126 :
斎藤美奈子が「わからなさ」と言っているのは別に文章の難解さのことではないよ。
小説の内容の話ね。念のため。
晦渋な文章を高尚なものとして礼賛するような、そういう幼稚な議論ではもちろんない。
なぜ>>118のような感想が出てくるのか、理解に苦しむ。

127 :
>>126
ご本人様ですね。ここは2chといって、実際の出来事をジョーク半分に話してみる場所ですよ。
どうか御気を悪くなさらないで下さい。悪気はこれっぽっちも無い人だって居ますから。

128 :
>>127
つまらんし、意味不明。
なんだよ「実際の出来事」って。

129 :
>>128
おまえ日本語読めるよな?

130 :
>>129
おまえよりは読めるよ、この脳足りんが。

131 :
おまえよりは読めるよ、この脳足りんが。
おまえよりは読めるよ、この脳足りんが。
おまえよりは読めるよ、この脳足りんが。
おまえよりは読めるよ、この脳足りんが。
↑傑作wwwww

132 :
>>131
馬鹿のくせに絡んでくるなよ、鬱陶しい。
まともな意見も書けない分際で、どうしてこの板に出入りしてるんだか。

133 :
煽りも構うのも同類。もう寝なさい。

134 :
こんなところで暴れんなよ、ネカマ野郎

135 :
次回作はどうなるんだ?

136 :
次回作は自戒作だな

137 :
エッセイ書いて欲しいな。
嫁とのあれこれとか、嫁とのあれこれとか。

138 :
天才自慢エッセイだろ

139 :
ほとぼりが冷めるまで海外まわると思う
旅先でエッセイ書き殴って女性誌に不定期連載
もちろん金は出版社持ち

140 :
海外旅行中にブログを書いて、現地の綺麗な写真付きで旅行記として書籍化だろ。

141 :
でも、やっぱり、一番読みたいのは、
第五回ポプラ社受賞について、ご本人の顛末記(暴露本)やぁーーーー

142 :
そこは天才妄想自慢本(聖書と読む)だろ

143 :
村上春樹が文豪だってことを今日知った。

144 :
平成の文豪って誰だろう
山田?村上?水嶋?

145 :
もう、文豪なんていない。絶滅した。性豪ならいるだろうが。

146 :
文豪って、ワープロの名前だと思ってた。

147 :
ワープロって、ワーのプロだと思ってた。

148 :
あ、俺も
「まだ文豪なのかよwインクリボンとか有んのか?」
と思った

149 :
ところで水嶋がポプラ社に投稿した原稿は手書き?それともデータ入稿?
もし原稿が紙で残ってるなら美術品並の高値で取引できるぞ!

150 :
帰国子女が手書きなわけがない。

151 :
ヒロのtwitterの日時見てみ。
なんか違和感ない?
ttp://twitter.com/hiro_mizushima

152 :
>>126
>斎藤美奈子が「わからなさ」と言っているのは別に文章の難解さのことではないよ。
もちろん。「わからなくて結構」「わかってたまるか」「わかったらおしまいだ」という作品は、
意味深長とは思わないということ。ただの自慰でしょ。
「「絶対にわかってやる」と腕をまくって」作者の自慰に付き合うのをアホくさと言ったのです。

153 :
>>144後世はこの時代を崇めるだろうな。

154 :
いや。
消えているだろうな。

155 :
文豪が文豪たるゆえんは、
現代の日本語の基礎をつくった人達だからだよ。
小説で評価されたわけじゃない。

156 :
>>155
ヒロは新人賞の新しい基礎を広めたから文豪だなw

157 :
いや、後が続かないと文豪にはなれないな。
山田美妙の「です・ます」調は残ったけど、
若松賤子の「ありませんかった」文体は残らなかった。
だから山田は文豪だが若松は違う。

158 :
そして水嶋は「右往左往」「感謝です」を残したから文豪。

159 :
そうなのですか!?
恥ずかしながら本日まで知りませんかった。
非常にビックリと驚きました。
ご丁寧に教えていただき、まことに感謝です。
この反省を省みて、今後の後はいっそう右往左往しながら精進したいと存じるでゲソ。

160 :
KAGEROUには無意味な文章が多いと聞きますが、
そんなことは滅相も無く事実無根かつ不確か、
まるで早朝の森林を横切る影のような幻であり、
一切の意味は無く、根拠の無いまるで街中の噂話のようなものです。

161 :
要するに意味を求めるバカには読めない。
人生に意味などないという根底に流れる虚無感によって、
厭世観を否定した安易であると見せかけた、実は晦渋な文章であることに
気づいた人間は、驚きと畏怖の念をもって、彼のことを評価するであろう。
またギャグに見られるペーソスが独特の味を出している。

162 :
>>161
上手い皮肉なのか信者の妄想理論なのか考えてたら禿げた。

163 :
5つ星のうち 5.0 おもしろかったです!, 2011/1/1
By
ハチドリ
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
ポプラ社小説大賞受賞作。
齋藤智裕さんのデビュー作です。
装丁がまず素敵ですね!
ネタバレになっちゃいますが、
ちゃんとキーになるページ数のフォントが変えてあるのがおしゃれ。
みじかい編集作業の中でよくここまで凝れたなあって感心しました。
肝心の中味ですが、
想像以上におもしろかったです!
疾走感あふれる文章、映像が目に浮かぶようです。
細かいディティール、ギャグのひとつひとつ、
アイコンになっている青十字の意味、
キャラクター造形、
よく考えられているなあってこちらも感心しました。
次回作が楽しみです。

164 :
5つ星のうち 5.0 技術じゃなくて気持ち, 2011/1/8
By
ハッチ
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
水嶋ヒロのファンでも何でもないですが話題の本なので購入。
ほとばしる若い感性と突き動かされるようなエネルギーを感じました。
私は昨今流行りの技術だけで書いてるような本が嫌い。彼の本は、ある意味童話の世界。
チャップリンやオスカーワイルドを彷彿とさせる世界感があります。

165 :
>疾走感あふれる文章、
…どうなんだろ
確かにストーリー展開は(一部だけ)恐ろしく速いが
それは情景描写を無視してストーリーを進めたせいであって
執筆素人にありがちな「話を伝えるだけの小説」つまり「ト書き」の裏返しでは?と
>技術じゃなくて気持ち
どうにでもなれ…

166 :
5つ星のうち 5.0 一気に読めた良い作品, 2011/1/8
By
こうちゃんまん (佐賀県佐賀市)
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
最初から最後まで一気に読めました。矛盾点等、重箱の隅をつつけば、
どんな文学にも小説にもあります。それを凌駕する素晴らしい小説です。
作者が伝えたい事が、ぶれずに伝わってきました。

167 :
5つ星のうち 4.0 個人的には好きです, 2011/1/8
By
アマゾン兄弟 "四十六郎" (千葉県)
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
久しぶりに小説を読みました。水嶋ヒロさんの作品のレベルが気になったので。
考えさせられたり感動したりする本ではありませんでしたが、
面白い本だと思いました。笑ってしまう方の…。
本の表紙に書かれている事と内容が合っていない感じがします。
お話自体は発想も良いと思うし、笑えたので元気が出ました。
TVで見る水嶋さんは真面目で好青年過ぎてあまり好きではなかったのですが、
この本を読んで実は面白い人なのかも?と好感を持ちました。
これドラマとかにした方が面白いかもしれないですね。

168 :
5つ星のうち 4.0 何故酷評されているのでしょうか?, 2011/1/7
By
Yuuu
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
こちらのサイトのレビューの酷評を拝見して、どの程度の作品なのか読んでみたいと思い購入しました。
他の方々が書かれているようにキャラクター設定が薄いというのは
自分も同意見でした。しかし、言われて見ればという程度の些細な問題です。
肝心の内容はとても読みやすいうえに読みごたえもありとても良い買い物でした。
次回作が楽しみです。

169 :
5つ星のうち 3.0 素直に考えさせられた, 2011/1/7
By
nov
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
なかなか楽しめました。読みながら、「自分」ってやっぱり「脳」なのかな?
そうすると身体の他の部分は私の何なんだろう?と考えこんでしまいました。
簡単な問題ではなく今後ずっと抱えていく問いです。
自分の出産や家族の認知症など、事あるごとにもやもやと感じていた
「命」や「自己」の不確かさを目に見える形で提示してもらい、
長く考えを深めていく良いきっかけとなりました。先を読みたくなる構成なので
中1の子どもにも勧めました。新人作家でまだ20代の著者が、
今後どのような作品を発表していくのか楽しみです。誠実な人柄を感じます。

170 :
ポプラはみんな知っている
知っているから選ぶんだ
世間はみんな知っている
知っているから笑うんだ
あのヒロを大賞に
選んでみれば
会社の知名度うなぎ登り
テレビだって
ラジオだって
新聞だって
みんなみんな
知っているんだ
宣伝なんだ

171 :
マルチみっともない。せめてタテ読みできるなら許せるが……

172 :
↑みっともないのはオマエの顔だよw

173 :
あーあ、書かなければ恥かかずに済んだのに。
あわれだねぇ 

174 :
釣れたw

175 :
バカ丸出し

176 :
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/100930/acd1009301001003-p1.jpg
  ,,,,,,,,,,,,,,,  
 / ,,,, ,,,,\   やれやれ、僕は射精した
|  ^  ^  |  「ね、ここにいる人たちがみんな マスターベーションしているわけ? シコシコッって?」
|   ⊃  |      
 \ o  / 

177 :
若者の性交経験率の推移、大学生男63%、女62.3%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2460.gif
貞操重視率、日本の女は男より低い、日米中韓の4国で最低
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data2004/dt040225.gif
クラミジア感染 "日本、世界最悪" 16歳女子高生、23.5%
http://mnews.news2ch.sc/read.php/1101966321/

178 :
さて、荒らすか。

179 :
KAGEROU、おれはすぐに読んじまったんで妹に貸した。
全く読み進める気になれなかったそうだ。
序盤で既に中身がないと。

180 :
良い本は冒頭から「読みたい!」と思える本だと思う
本当に疾走感を出したいなら一行目でフェンスを越えればいいのに

181 :
すると1秒で終わるな。

182 :
一行で手回し心臓から入ったらどうだろう?

183 :
『KAGEROU』に42点と辛い点をつけていた大森望が、
今度の芥川賞の大本命、朝吹真理子の「きことわ」を激賞してた
ともに26歳、美形で慶応卒というところまで同じながら、小説としての格がまったく違うとか
大森の評価が本当なら、まさに嫉妬されるべき存在だなあ

184 :
結局こういう本物と比べられちゃうわけだから、八百長デビューは当人が辛いだけ。

185 :
>>138
そもそも本気で見ず知らずの他人に嫉妬する人間は病気だから。
世で嫉妬と言われてるものは、だいたい正当な批判を封印した偽装工作だから。

186 :
オレの基準では、朝吹真理子は美形とは言い難いが、
世間ではあれも美形の部類に入るのかなあ。
個性的な美人というところか。

187 :
「美人小説家」のハードルは単なる「美人」と比べてずいぶん低い

188 :
あれっ、裸ランドセルについて語るのはここじゃなかったの?

189 :
村上春樹が2chで風俗壊乱を誘発する書き込みをしまくっている。
364 :ヘ(^q^)ヘ村上春樹 ◆m0yPyqc5MQ :2010/12/21(火) 20:22:02
俺はりさたんの尿を飲み下痢便を食する事が出来ればそれで満足ですよ

190 :
そうか。春樹も地に落ちたな。

191 :
>>185
そんなことはないだろう。
その世界で名を成そうと懸命に努力しているのになかなか芽が出ないワナビが、
圧倒的な才能を評価され若くして華々しくデビューする新人を妬ましく思うのはごく自然な感情じゃないかな。
しかも、才能ばかりか家柄や美貌にも恵まれているとなればなおさら。
まあこれは一般論ね。朝吹真理子の容姿は正直微妙。

192 :
>>191
圧倒的な才能を評価され若くして華々しくデビューする新人
誰のこと?才能を疑問視された一発屋なら居たと思うが。

193 :
比較的規模の大きい書店で山積みになっていて日々観察しているが、山がまったく低くなっていない。
在庫分を補充しているのだろうか?

194 :
>>192
ぱっと思いつくのはカポーティとか芥川龍之介かなあ。
アイラ・レヴィンやサガンもそうだな。
最近だと朝井リョウ。
小説家以外ではモーツァルト、スティーブン・ストラスバーグ…… それこそ枚挙にいとまがない

195 :
話が噛み合ってねえよバカ

196 :
>>192
綿矢リリーフランキー

197 :
4週目は5万部ちょっとか
最終的には80万部くらいかな
あれだけ騒がれたのに陰日向やホームレスに余裕で負けてる
同じように話題性で売れた芸人本でも、読んでみたいと思わせるのは お笑い芸人>イケメン俳優 なんだな
ネガティブなレビューも少なからず影響してんのかね

198 :
苦役列車はあらすじだけで面白そう
芥川賞とプポラなんとか賞の格の違いだな

199 :
苦役列車は前半だけ読んだが特に良いとか面白いとか思わなかった。

200 :
綿矢といい文学賞は当てにならん

201 :
おまへのあらまがあへにぬらんざけじゃふぇ?

202 :
>>201
古いネタだが日本語でおk

203 :
西村賢太が経歴でかなり話題になってて買う奴多そう。
初週20万部とか売れればマスコミがまた取り上げて、あっという間に水嶋を抜いたりしてなw
内容の異色さで結構読ませるみたいだし、ホームレス中学生を興味本位で買った層と読者がかぶりそう。
水嶋が80万部で苦労しているうちにミリオン行ってくんねーかな。

204 :
また倭奴の犯罪

205 :
近くの図書館にやっとKAGEROUが入った。
予約しようとしたら、既に70人以上が予約してた。
今年中に読むのは無理か……

206 :
そんなに読みてえなら買えばいいだろw

207 :
金出してまで読みたくはないんだろう
気持ちはわかる
オレも店頭で立ち読みして、1、2ページでやめたもん

208 :
この業界に生きたいなら、この業界に関連したものには、惜しみなく金を使え。
巡り巡って自分のところにそれが回ってくる。
金銭は価値のはかる基準ではない。いうなれば、魚にとって水のようなものだ。

209 :
小難しいこと言ってるけど要は
「KAGEROU売れてないの。買ってねぇん」
てことなのね

210 :
>>207
俺は資格テキスト探しついでに20ページ立ち読みしたけどな
スカスカなのに文の継ぎ目が不自然で早読みし辛かった
結局、買わなかった

211 :
立ち読みだけで全部読めたよ。
1時間近くかかったけど。
思ったよりまともな文章と内容だった。
まったく先入観なくて読んだら、
アマゾンのレビューだと☆☆〜☆☆☆くらいは
やっても良いかな。
ただ、あれが受賞作かと言われると、☆ひとつに
したくなるのは分かる。

212 :
>>211
本屋で一冊丸々立ち読みするなんて万引き同然の行為をする人間の評価は信用できません

213 :
>>200
綿矢の新作は劣化ばななだった><
芥川からみだと、『乙女の告白』も期待してたら、がっくり。

214 :
芥川賞なんて「背負い水」で見切ったわ

215 :
>>212

           …で?


216 :
>>212
>本屋で一冊丸々立ち読みするなんて万引き同然の行為
確かにそうなんだけど、この場合、売ってるのが詐欺まがいの本だからなあ。

217 :
すぐにブックオフの105円コーナーに並ぶさ。

218 :
>>212
つまらない本を読むと、
金と時間を盗まれたような気がするんだが


219 :
だから俺は、本屋で目に付いた本を衝動的に買ったりはしない。
実用書ならまだ良いが、文芸は絶対に避けるようにしている。
レビューとか見て、ある程度評価が高いのしか読まない。
ランダムに読んだら、満足できる本って十冊に一冊もないもんね。

220 :
文芸書に費用対効果を求めているんだったら昔の作家を読め
海外文学を含めればいくらでも未読の作品はあんだろ
好き嫌いはあっても歴史に淘汰されたものだったらそれなりの質は保っている
新刊じゃなきゃ買う気がしないなんてことはないよな
古典には少なくともKAGEROUのようなゴミはない
これに☆3個つけるなんてどんだけ小説読んでないんだよ

221 :
いやぁ、、、
最もらしいことを言ってるおまいらも、
水島ヒロが、今回の受賞の裏側を赤裸々に綴ったドキュメンタリータッチの小説を出版したら、衝動買いするやろ?


222 :
>>221
wなんてつけてるけどさあ、人のこと笑えるのかな?
ここ創作文芸板なんだよね
他人を嘲笑するレスに誤字があるって恥ずかしいよね
その小学生のような文章をひりだす頭では、どこに誤字があるかすらも調べなきゃわからないだろうけどw

223 :
句読点くらい使えるようになれ。

224 :
 いや、字下げもしろ。「創作文芸板」を標榜するならな。

225 :
>>221
どこを斜め読み?

226 :
>>223
句点と読点の違いもわかんねえのかよ
おそまつだなw

227 :
>>226
使えるようになれ、の意味を今日一日考えろ。
おまえの頭で正解が出せるかな?

228 :
悔し紛れの詭弁を使うヘタレに付き合う気はねえよw
ところでどこが誤字だったのか分かったのかな?


229 :
おっと、>>228>>227宛な
どこかのヘタレみたいにアンカーつけずに煽るなんてことはしねえからな

230 :
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

231 :
>>220
>歴史に淘汰されたものだったらそれなりの質は保っている
ちょっと言葉の使い方がおかしいぞ。
淘汰された作品は残ってないから淘汰されたというはず。
もしそれをいうなら、
「淘汰されずに生き残っている作品」みたいに言うべき。

232 :
>>221-231
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

233 :
水嶋ヒロが「年間自殺者数が3万人に上ることを悼んだ」ことで執筆されたKAGEROU
執筆動機と完成作品を比べてみて分かった
水嶋ヒロの伝えたかったこと(俺の解釈)
「自殺?イケメンなら生きていけるのに残念wコメディにしたいねw死体だけに、したいwww」
※意見には個人差があります

234 :
このレビューおもしれえ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353266113

235 :
書き込んでるんだけど、全然反映されないね。どうなってんの?

236 :
>>231
おっしゃるとおり
完全に俺のミステイク
すまんね

237 :
>>235
きっと誰かが時空を操ってるw

238 :
>>221の誤字は最もと水島だな。
>>227はわからないな。
読点を適切な場所に入れるってことくらいしか思いつかないが、
適切な場所なんて人によって違うしな。

239 :
本が売れれば何でもいいんだろうなぁ

240 :
そりゃそうだよ。それが出版社ってもんだ。
俺もいろいろと理想はあるけれど、金はとりあえず欲しい。

241 :
でも児童書の会社がダーク商売はマズいだろ

242 :
>>241
もう「ヤクザのフロント企業」とか噂されてるし
いまさらどうでもいいんじゃね?

243 :
それも含めてプラスとマイナスを天秤にかけたんだろ。

244 :
本当に金が欲しかったんだな・・・

245 :
このポプラ社の一件、今書いている月末締め切りの某賞に、
ちゃんと取り入れさせてもらったよ。

246 :
>>245
うまく行きそう?

247 :
水嶋先生の好きな本教えて

248 :
自分の本でしょ

249 :
やっはドカベンだよ。

250 :
>>247
リアルな話で、腰痛の本と大金持ちになる本。
ちなみに金持ちになる本には「寄付すれば金持ちになれる」的な内容が載ってる、と聞いた。

251 :
本屋で立ち読みして、1行でもうダメだった
ええっと、たしか
「都会で寂しい場所を見つけるのは難しい」
みたいな文章あったよね。
寂しい場所なんていくらでもあるだろ。人気のない場所も山ほどある。
いつもスタッフなんかに囲まれて、朝方まで大勢で馬鹿騒ぎで飲み明かして
ギャーギャー騒がしく生きてるヤクザな芸能人感覚で書かれてるから
1行目から腑に落ちない
こんな小説ははじめて

252 :
都会だろ?
人気のない場所はあっても寂しい場所がないんだよ。
その人間の心情をあらわした名文だな。さすがだ。

253 :
自殺を考えるような人間はどこにいても寂しさというか孤独を感じてるものなんじゃないのか

254 :
何十万という人間がひしめきあって暮らすこの街で、誰もいない暗くて静かな”寂しい場所”を見つけるのは至難のワザだ。
しかしヤスオが見つけたこの場所は、奇跡的にその条件をほぼ完璧に満たしていた。

255 :
「この場所」っていうのは、三年前につぶれて廃墟になったデパートの屋上
何十万という人間がひしめきあって暮らしている街なのに、三年前につぶれたデパートが廃墟のまま放置されてるわけねーだろ

256 :
つまり寂れた場所といいたかったの?なんなの?
これ読みやすいの?むしろ理解しがたいよ?
不良やホームレスの溜まり場になってないの?
周りすべてそんな綺麗な場所ばかりと思ってるの?

257 :
>>255
>何十万という人間がひしめきあって暮らしている街なのに、三年前につぶれたデパートが廃墟のまま放置されてるわけねーだろ
バブルがはじけてから20年になるがいまだに放置された廃墟があるよ

258 :
でもやはり嫉妬はみっともないよな。
悔しいのはわかるが。

259 :
>>257
どこに?
「何十万という人間がひしめきあって暮らしている街」だぜ
政令指定都市の中でもかなり都会だぞ

260 :
新宿区の人口が32万、渋谷区が20万
さらにその中の「街」だからな
まあ、人工心臓の件と合わせて未来の話と解釈するべきか
いや、40歳のオヤジがバカボンのギャグ言ってるから、それもないな
ピロの脳内日本国か
何十万人っていうのがリアルに想像できなくて適当に書いたのが真相だろうけど

261 :
権利関係で揉めれば、3年くらい放置されることはないこともない……かな。

262 :
ホテルニュージャパンは、1982年に閉鎖、14年後の1996年に解体されるまで放置された。
特殊事例だが。

263 :
本のモデルの場所に行ってくればいいのに。
田舎者は。

264 :
調べてみたら歌舞伎町も円山町も人口2000人くらいしかいねえw
上野が3000人、一番人口が多そうな池袋が東南西合わせても35000人
「何十万という人間がひしめきあって暮らしている街」なんて実在すんのか?

265 :
昼間人口かとも思ったけど、これ夜のことなんだよね

266 :
する。

267 :
東京という街には一千万を超える人間がひしめき合っている。

268 :
>>267
東京という街なんかありません
都道府県単位を街なんて言わない
東京都内には東京と名のつく地名はない

269 :
と思ったら、土田舎に西東京市ができたんだっけw

270 :
ヒロ先生のシットに嫉妬です><

271 :
>>268
>東京という街なんかありません
そのツッコミをまじめいっているなら文学というものを全く理解していないな。
花見にいく、といったら、何の花? チューリップ、菊、ユリ?
というようなものだ。
まず基礎から日本語を勉強してきたほうがいい。

272 :
東京という街なんてありません

273 :
>>271
よし、百歩譲って人口1300万の東京を街と言っても問題ないことにしよう
でもヒロの小説じゃ数十万人って言ってんだから「東京」そのものを指すんじゃないのは明らかだよな
具体的に想定できる街はどこよ?

274 :
>>272
>東京という街なんてありません
あるだろ。
ググれ。

275 :
>>273
>具体的に想定できる街はどこよ?
「街」は比喩だろ。

276 :
なんの比喩だよ

277 :
山手線の内部を街って言ってます、でいいよもう。
地図上の町じゃなくて市街地とかって漠然とした意味での街なんだろう。
カゲロウ読んでないから適当に書くけど。

278 :
山手線の内側を街と言っているのだったら、”寂しい場所”なんかいくらでもある
「誰もいない暗くて静かな”寂しい場所”を見つけるのは至難のワザ」というのは、非常ににぎやかな繁華街を指すのは明らか
そんな場所でつぶれたデパートが三年も放置されているという前提は無理がありすぎ

279 :
>>276
>なんの比喩だよ
「にぎやかな場所」。
で、この比喩が、都会では寂しい場所を見つけるのが困難、につながっているんだな。
さすがだぜヒロ。

280 :
>>279
何十万という人間がひしめきあって暮らす ← これ自体がにぎやかを表してんじゃん

281 :
ヒロの「街」には、寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』の「町」につながるものがあるな。
寺山の「町」とは何か?
そう考えると、やっぱりすげえや、ヒロ。

282 :
なんだ
ただの構ってちゃんか

283 :
寺山修司の「町」とは、具体的にどこの町を指しているの?
そうか、比喩表現みたいなものか。
というふうに、こういうことが理解できないと、くだらないツッコミをしてしまうよね。

284 :
『書を捨てよ、町へ出よう』
「何十万という人間がひしめきあって暮らすこの街」
この町と街が同じような比喩表現だと思える奴は文才がない

285 :
>>284
>この町と街が同じような比喩表現だと思える奴は文才がない
いや、むしろおまえに文才がない、つーか、無知。
おまえ、無知だよ。
だからといってバカにするのが目的ではない。
「修辞技法」でググると「修辞技法 - Wikipedia」がでるから、
それを100遍くり返し、読め。
おまえは日本語が使えてない。まじで、アホ。
だから勉強するんだ。

286 :
>>285
Wikipedia見たぞ
直喩法、暗喩法、換喩法、提喩法など色々あったが、町と街がどれにあたるか答えろ
答えられなかったらお前の負けだ

287 :
ナントカ法とかは難しくて分からないけど、
一見して、「町」は「書(屋内)」に対比した比喩で、「街」は「繁華街」の比喩だということはすぐ分かる
少なくとも同じような比喩表現じゃないね
>>285が勉強したら?

288 :
ま、ぶっちゃけ何十万人がひしめき合う都会だろうと、
お隣さんが何百m先のド田舎だろうと、
ほんとに自Rるような心境の人には、
部屋の電気消してベランダから夜景みてるだけで十分寂しくなれます。
どんなに議論したところで、「見つけるのは難しい」はありえません。

289 :
>>288
>ほんとに自Rるような心境の人には、
>部屋の電気消してベランダから夜景みてるだけで十分寂しくなれます。
これは嘘。自Rるするというだけの詐欺の人。
本当に自Rるような心境の人は、寂しさは感じない。

290 :
ほんとうに自殺を考えている人は、
どうしたら痛みを感じずにRるか。そこがかなり深刻。

291 :
というか確実にRるか、だろうね。

292 :
本当に自Rる人は日常の何気ない場所で死ぬらしいからな。
衝動なんだろう。
で、未だに嫉妬嫉妬言う基地外の存在が哀れに感じられる。
自分が好きな芸能人は最高の天才で世界中の人々から嫉妬される偉大な存在だということを有能な自分だけが知っている
・・・と、妄想するアイタタタな中学生なんだろうな。

293 :
>>292
>本当に自Rる人は日常の何気ない場所で死ぬらしいからな。
>衝動なんだろう。
なんだこれ?
自宅が半数以上。自宅で自Rるから衝動的ってことか?

294 :
このスレひどいなw
KAGEROUは確かにひどい本だとは思うが、
お前ら醜いルサンチマンの塊じゃねえか。

295 :
>>294
ワナビとして平均レベルの文才を持っていれば、水嶋以上の小説は楽に書けるよ。
俺は文学賞の下読みもしたことあるし、KAGEROUも読んだから断言できる。
作品を読めば受賞経緯がウソなのは誰の目にも明らかなんだから、叩かれて当然だと思うよ。

296 :
議論が軌道修正されたに一票

297 :
>>295
おいおい、あんたの嘘のほうがバレバレだよ。

298 :
>>295
それじゃあ反駁になっていませんよー。
受賞経緯がウソなのが作品を読んだ万人に明らかだと仮定して、
その上でKAGEROUを叩く分ってんなら一向に差し支えないとは思うよ。

299 :
×叩く分ってんなら
○叩くというのなら

300 :
294 :名無し物書き@推敲中?:2011/01/25(火) 01:53:32
このスレひどいなw
KAGEROUは確かにひどい本だとは思うが、
お前ら醜いルサンチマンの塊じゃねえか。

↑これこそ自分勝手にルサンチマンをぶちまけた例
この世の悪を成敗した自分カッコイイですね分かります

301 :
ルサンチマンって何? バイキンマンより悪いやつなの?

302 :
>『ルサンチマン』はビッグコミックスピリッツに連載されていた花沢健吾によるSF漫画作品。
>2004年3号から2005年12号まで連載。 単行本は4巻まで発売され完結している。


303 :
横槍で悪いが300のいうルサンチマンって意味が違わないか
まあ、言っていることはすごくわかるが
自己言及的なところがまた良い

304 :
オリコンランキング1月24日付
351,356部→197,497部(56%)→109,272部(55%)→53,451部(49%)→29,730部(56%)/カッコ内は前週比
推定累積売上部数:741,306部
ちゃんと半減ペースを維持してるな
このまま前週比56%を続けると発売半年後に一冊も売れなくなる
累積売上部数は78万部弱
100万部も刷ったのになw

305 :
なになに?ルサンチマンで盛り上がってんの?w

306 :
サナギマンからルサンチマン

307 :
ルネッサンス

308 :
ルサンチマンage

309 :
チマンって何だ?

310 :
スーパーマンとかスパイダーマンとかの兄弟だろ

311 :
難しい言葉使ってインテリぶってんじゃねえよ

312 :
>>311
ユーのルサンチマンがトゥーでフローね!

313 :
流参地満。

314 :
来年、本屋大賞にノミネートされるかな。

315 :
>>314
毎週販売数が半減してるわけだし
カゲロウの寿命じゃ無理でしょ

316 :
マジレス来るとは思わなかった

317 :
芥川賞なら候補になりそう。

318 :
せめて直木賞と言ってくれ

319 :
芥川賞は、面白くなくても新人で、ちょっと難解っぽいのが獲る。
直木賞は、ちょっとエンターテインメント性があって、読者の支持がある作品が獲る。
ってイメージがあるな。
読んだ感じ芥川賞っぽい様な気がする。
「これは新しい文学だ!」とかなんとか言い訳すれば。
でも、優れてはいないよなどう考えても。

320 :
面白くもないものを書く人を輩出する文学賞なんてあるの。

321 :
文学的実験に意味があるとか
社会風俗の描写は時代の観察者としての文学にとって重要な仕事だし
おもしろくなくても賞くれることはあるよ
文学的素養のない人には児戯やエロ小説にしか見えなくてもね
(勘違いして噴飯物の寒い比喩を芸術と言いはり、あの作家に俺は勝ってるって言い出す人もいるけど)

322 :
そもそも芥川賞の候補になるには枚数オーバーじゃない?

323 :
http://littlebuster009.blog35.fc2.com/
この人によればホプラの賞は「若い感性」や「メッセージ性」をもつ作品を発掘しているらしいよ
他の受賞作を読むのが楽しみだ

324 :
KAGEROUにメッセージ性を見出せなかったおれは、きっとダメなんだろう。

325 :
ヒロと比べるからダメだと感じてしまうんだ。
おまえはおまえだ。がんがれ。

326 :
芥川賞と直木賞の線引きなんて曖昧だよね
昔、山田詠美が3作芥川賞の候補になった後で直木賞受賞してたし
突然、作風が変わったわけでもあるまい
読んでないけど

327 :
↑デタラメ、ググれ

328 :
何がデタラメか書け

329 :
断る、

330 :
>作品は主に「大人の男女の恋愛・性愛」を描くものと、「子供や思春期の少年少女」を描くものと二系統あり、
>前者の作品に『ベッドタイムアイズ』『ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー』『アニマル・ロジック』など、
>後者の作品に『蝶々の纏足』『風葬の教室』『放課後の音符』『晩年の子供』『僕は勉強が出来ない』などがある。
>前者の作品に『ベッドタイムアイズ』『ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー』
ベッドタイムアイズ←芥川賞候補
ソウルミュージック←直木賞受賞

331 :
>作品は主に「大人の男女の恋愛・性愛」を描くものと、「子供や思春期の少年少女」を描くものと二系統あり
純文学と大衆小説を書き分けてるんだったら、こういう分類にはならない

332 :
『ジェシーの背骨』、『蝶々の纏足』も、芥川賞候補だったみたいだな。
やっぱり何がデタラメなのかわかんないよね。

333 :
なんだ、>>327は逃亡か
逃げるなら最初から絡んでくんじゃねーよカスwww

334 :
327じゃないけど、みんながみんなお前みたいな暇人だと思うなよ。
逃亡とかww

335 :
>>334
は?なに言ってんの
>>329の時点で既に逃亡してんじゃん

336 :
芥川賞は、純文学に与えられる賞で、文章表現に長けた新人に与えらる。
新人といっても年齢は関係ない。
直木賞は、エンタメの賞で、それだけのドラマ(物語)をつくる実力があれば
今後やっていけるだろうという実力者に与えられる。
線引きははっきりしている。ド素人がいうぶんにはいいが、
その線引きが見えない奴は、書く方はきっぱり諦めたほうがいい。
直木賞より芥川賞にやや権威があるのは、文章表現に芸術性が感じられるため。
だが当然金回りがいいのは直木賞作家。

337 :
山田詠美の「ベッドタイムアイズ」は衝撃的だった。
黒人との性行為を描き、斬新さがあった。が、そこに芸術性を認められなかった。
その後に続く作品も劣化するばかり。
しかし、山田詠美という作家個人にはインパクトがあり、
そこに商業的には成功するだろうという予感はあった。よって直木賞への転向は必然。

338 :
>>336
>純文学(じゅんぶんがく)は、大衆小説、あるいは小説一般に対して、商業性よりも「芸術性」・「形式」に重きを置いていると見られる小説の総称とされる。
>大衆小説(たいしゅうしょうせつ)とは、純文学に対して、芸術性よりも娯楽性・商業性を重んじる小説の総称である。
Wikipediaを見る限り、「純文学かつ大衆小説」という作品はありえない
『ベッドタイムアイズ』が純文学で、『ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー』が大衆小説にみなされた”線引き”とやらを説明してくれ

339 :
>>337
お前の推測が当たっているとしたら、芥川賞と直木賞の違いは曖昧ということになるなw

340 :
ウィキペディアなんかもってくんなよ

341 :
>>339
これだけはっきりしているのに曖昧と感じるのならあんたのセンスが壊れているんだろ。
何がわからないんだ?
教えてやるぞ。

342 :
>>340
じゃあ、てめえが純文学と大衆小説の違いを言ってみろよ
どうせ逃げるくせに絡んでくんなよ

343 :
>>341
ちょっと待ってくれ
頭が悪いから整理しないと2つのことに同時に手が回らない

344 :
>>341
じゃあ、あんたは>>336を否定するんだな?

345 :
342
「どうせ」ってなんだよ。ここには初めて書き込んだのに。
おまえはせいぜいウィキペディアで勉強してろ。

346 :
>>345
「どうせ」っていうのは、お前みたいにつまらんちょっかい出してきたあげく、逃亡する奴を山ほど見てきたから書いたまで
IDの出ない板で同一人物を断定するほど馬鹿じゃねえよ
で?結局逃げるんじゃねえかよw

347 :
>>345
逃げないでくださーい
ウィキペディア以外のソースで純文学と大衆小説の違いを説明してくださーい

348 :
芥川とか直木とかなら、またこれをもってこよう
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353266113

349 :
>>344
ずばりだろ。
山田詠美の描いた黒人との性戯は斬新だった。
だが当時の芥川賞選考委員は、芸術性を認めなかった。
文章表現に長けてない、と見なされたんだろう。
確かに斬新ではあるが、どこかファンタジックで作り物めいた面も否めない。
わかりやすくいうと、邦人女性と黒人ポルノという刺激的な「ネタ」とうつる。
しかし、それは逆にエンターテインメントとして成功している。
今後、商業作家として売れるだろうと判断されて直木賞受賞。
こんなにはっきりとした、わかりやすい例はない。

350 :
>>349
なにが「ずばり」なんだよw
『ベッドタイムアイズ』は”芸術性を認められなかった”のに、
”劣化するばかり”の続く作品が2作も芥川賞の候補になってんだぞw

351 :
>>350
中学生か?
候補=受賞じゃないぞ?
それくらい辞書で引け。話にならん。

352 :
>>351
候補に選ばれてるんですけど?

353 :
さっきからやたらと顔を真っ赤にした中学生がいるな。

354 :
芸術性がなくて芥川賞を逃した作品より劣化したものが、再び同賞の候補になるなんてw
しかも2回もw

355 :
>>353
うん、顔を真っ赤にした中学生だけど、理詰めで話ができなくて中傷しか書き込めない馬鹿よりはマシだと思ってるよw

356 :
ちょっと外出する
また後で相手してやるから逃げないで書き込んどけよクズどもw

357 :
芥川賞と直木賞の簡単な違いは、前者が発表済みの中短編が候補になるのに対し、
後者は主に刊行された長編が候補となる。
どれが純文学で大衆文学かは明確な定義はない。
たいていの場合、掲載誌によってわけられる。

358 :
短くても文章表現は判断できるから、芥川賞は短くなる。
直木賞はドラマづくりなので、尺は長くなる。
これも明確。

359 :
それから芥川直木賞も宣伝を兼ねているので、
候補者選びには出版社がこれから売り出したい作家を押す。
そのせいで、
受賞者も出版社の持ち回りだとかいわれることもある。
ま、子供にはわからない世界。

360 :
とうとうこのスレにまで変なのが湧き出したか……

361 :
なんだ基地外の大移動か。
構わん。どうせ死んだスレだ。

362 :
ただいま
>>357-359
ちゃんと説明してくれてありがとう
逃亡したチキンや中傷しかできないクズどもとは違うから、とりあえず敬意を表しておこう
レスの内容はこれから精査するからちょっと時間をくれ

363 :
自分は文学に対する知識がないから、とりあえずWikipediaを参考にしてみる
「Wikipediaがソースとかwww」なんてν速で見飽きた煽りは意味がない
Wikipediaが間違っている場合はそれを指摘してくれ


364 :
>>357
>芥川賞と直木賞の簡単な違いは、前者が発表済みの中短編が候補になるのに対し、
>後者は主に刊行された長編が候補となる。
Wikipediaより
>作品の長さ
>芥川賞は短編・中編作品を対象としており長さに明確な規定があるわけではないが
明確な規定があるわけではない=曖昧

>どれが純文学で大衆文学かは明確な定義はない。
>>338の定義の間違っているところを教えてくれ
また、>>336は「芥川賞は、純文学」、「直木賞は、エンタメ」と書いているが、これを否定するということでいいのか?

365 :
何がわからんのだ?
芸術性と娯楽性。違いははっきりしてるじゃないか。

366 :
>>358
例外もないわけではないが、そういう傾向が顕著にあるらしいことはわかった

367 :
>>365
ん?>>338に答えてくれ

368 :
ウィキペディアをソースに議論しても不毛だってことだろ。
リアルで人と話すときにウィキペディアの内容そのまま話したりしないでしょ。

369 :
>>359
芥川賞と直木賞の違いを論じているのに>>359は意味不明すぎる

370 :
>>368
>>363

371 :
だから>>363に言ったんだがなんなの?

372 :
基地外の相手してるとお前もバカになるぞ。

373 :
>>367
>ん?>>338に答えてくれ
その338が何を言っているのかわからんよ。

374 :
Wikipediaより
>のちに社会派推理作家として一般に認知された松本清張は、「或る『小倉日記』伝」で1952年下半期に芥川賞を取っており、
>これはもともと直木賞の候補となっていたものだったが候補作の下読みをしていた永井龍男のアドヴァイスによって芥川賞に回されたものであった。
>第46回(1961年下半期)の両賞では宇能鴻一郎が芥川賞を、伊藤桂一が直木賞をとり、
>このとき文芸評論家の平野謙は「芥川賞と直木賞が逆になったのではないかと錯覚する」と述べている。
>同様の事態は第111回(1998年上半期)にも起こり、このときには私小説の作家であった車谷長吉が直木賞を、
>大衆文学の作家とみなされていた花村萬月、ハードボイルド調の作品を書いていた藤沢周が芥川賞を取ったことで話題となった。
どうみても芥川賞と直木賞の間の線引きは曖昧
Wikipediaの内容を否定するなら、これらが事実でないことを証明してくれ

375 :
なるほど、まともに議論しようとした俺が馬鹿だった。

376 :
>>374
お前真正のバカだな。
信憑性が低いことと内容が偽であることは別のことだろ。

377 :
山田詠美の小説は、
斬新さから当初その芸術性に耳目が集まったが、
結局、芸術性は否定されて、娯楽性を認められた。
そんだけの話。

378 :
>>373
『ベッドタイムアイズ』は芥川賞候補
『ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー』は直木賞受賞作
芥川賞と直木賞が芸術性と娯楽性で明確に分かれているなら、
山田詠美が明確に違う作風のものを書いたという評価があって当然だが
そんな話は聞いたことがない

379 :
>>377
>>354

380 :
誰も論理的に否定できないんだな
哀れだよ

381 :
>>380哀れなのはお前だバカ

382 :
>>379
候補というのは出版社の思惑があって候補になるんだよ。
そして、はっきりいうと、
違いのわからない奴、線引きのできてない輩が、間違って候補に挙げてくる。
わかった?

383 :
>>382
>違いのわからない奴、線引きのできてない輩が、間違って候補に挙げてくる。
これは誰のこと?

384 :
違いのわからない奴、線引きのできてない輩がいて、
>芥川賞と直木賞が逆になったのではないかと錯覚する
こういうことを言ったりする。
また、賞の結果に不満のある奴が、なんだかんだケチをつける。だが、おもにコレ。
賞の結果に不満がある。そんだけの話。

385 :
>>384
今までの受賞作は明確に違いがあったということ?
じゃあ、山田詠美の芥川賞候補3作品は、最初から芥川賞の候補になるようなものじゃなかったということでいいのか?

386 :
>>385
山田のは、今までになかった斬新さから芸術性を感じた人が多かったが、
よくよく読んでみると、芸術性とまでいかないのではないか、と保留になり、
その後、候補になったが、やっぱり芸術性は、ない、という評価になったのだろう。

387 :
>>386
納得したよ
芥川賞と直木賞には純文学と大衆小説という明確な違いがある
受賞作品はその違いをはっきりと示している
ジャンルを間違って候補になる作品は落とされている
違いが分からない奴と受賞結果に不満がある奴が文句を言っているだけ
筋は通っているね
ちゃんと説明してくれてありがとう

388 :

  移    民    乙
 


389 :
>>387
しかし、芥川賞といえど最終的には選考委員の多数決だから、
どう評価されるかは時の運。
川上未映子も、石原慎太郎はまったく中身はないとカス扱いしていたが、芥川賞作家だ。

390 :
>>389
受賞作品の質が高いかどうかはどうでもいいんだ
俺が読んだ中では背負い水や妊娠カレンダーなんかもクソだと思うしね
ただ、両賞の間に明確な線引きがあるかどうか知りたかっただけ

391 :
ああ、荒れる発端になった>>326は撤回しておく
申し訳ない
わざわざ丁寧に説明しようとしてくれた人たちには感謝する

俺に反論したくてもうまく言葉で説明できなかった人もいたね
お前らは文章を書く才能が決定的に欠けているクズだw

392 :
この場にかぎらず、
違いのわかる人間と違いのわからない人間がいる、
ということだけはおぼえておくといい。

393 :
>>392
違いがわからない人間というのは俺自身のことだと自覚してるよ

394 :
違いがわからなかったら送りつける場所に困るだろ。
純文学、一般(エンタメ・大衆小説)、ラノベの区別がつかないとヤバイよ。

395 :
>>394
自分が書くジャンルくらいはわかってるつもりだよw
ただ、山田詠美の受賞経緯を知ると、もしかして自分には判別しにくい作品もあるのかなと

396 :
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_
  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ

     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ

397 :
俺も芥川賞に応募しよっと

398 :
>>397
    ?

399 :
悪多側賞な

400 :
>>397 がんばれよ

401 :
>>400
ありがとう! でも、どこを探しても応募要項が見つからないんだ…… orz

402 :
話を蒸し返して悪いけど、芥川賞候補になった山田詠美の3作品は中篇で、
直木賞取ったソウルミュージックなんちゃらは長篇だっただけじゃね?
商業的に芥川賞取らせてやりたかったけど、長篇だったから直木賞に回したとか。
いや、読んだことないから知らんけど。
誰か作品の長さ知ってる人おらんの?

403 :
応募する賞じゃないし
粗く言えばモンドセレクションみたいな賞だし

404 :
分かりやすい喩えだモンドセレクション
昔のブルボンの菓子とかは多少箔になってたが、今胡散臭いだけだもんな

405 :
>>402
>商業的に芥川賞取らせてやりたかったけど、
商業的は直木賞。
商業的に大丈夫だから直木賞を獲らせてやった。
芥川賞は今後何世紀と残り、未来の人間が今の時代のリアルを知るためのもの。
嘘を書く直木賞とは役割が違う。

406 :
直木賞=世間でウケそうなのにイマイチ売れない作品を売り出す賞
芥川賞=世間でウケない高レベル作品を評価する賞
ポプラ大賞=八百長で世間を騙して金を稼ぐ賞

407 :
ソウルミュージックって元々は候補外じゃなかったっけ?

408 :
芥川=純文学。才能が群を抜いてる新人作家のみ受賞
直木=エンタメ。実力がある中堅作家が受賞
ポプ=芸能人御用達になったら面白そう。次は沢尻?市橋?

409 :
市橋は芸能人じゃなくて人殺しだろ

410 :
死刑制度を容認している日本人はみんな人殺し

411 :
>>409
ごめんw今、市橋の本が爆売れしてるから日本人ってバカだなって皮肉のつもりだったんだけど

412 :
>>411
言葉のアヤ、か。
アヤ、か。
なんちって

413 :
アンサイクロのGKBRページに書いといた。

414 :
文学界新人賞に応募=芥川賞に応募

415 :
アンサイクロ好きになれん

416 :
【文壇】漫画原作者「文学者が良識を代表してエロ漫画潰しにかかるこの国…水嶋ヒロの人畜無害な作品こそが『文学』にふさわしい」
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1296575290/

417 :


ポプラ社と水嶋ヒロが八百長したってホントですか〜???




418 :
つまらん

419 :
クソつまらん

420 :
ポプラとヒロたん八百長物語の終焉。

421 :
この話題も一過性だったな。
来年の今ごろ、ヒロはもう作家業は廃業してるっぽい。

422 :
デビュー2ヶ月で廃業なう

423 :
デビュー2ヶ月で一生ぶん稼いだから、卒業なう。
いや、デビュー2ヶ月でおまえらの人生千年ぶん稼いだから、卒業なう。
っていわれたら悔しいか?

424 :
税金抜くと8000万くらいか。
実名さらして名誉を捨てた茶番劇を演じた対価、
最悪表舞台からの退職金としては安すぎるような。

425 :
そんな安くはないだろう。
その後収入がなければ戻ってくるしな。
ま、しかし、ミリオン出せばあと2作は約束されている。
もったいをつければ3年のうちに1作。5年のうちに1作。
その間に文庫化されてちょっとしたボーナスも入るし、悠々自適だよ。

426 :
うーん、その辺の一般人が、ぽっと1億手にしたのとは訳がちがうからねえ。
金の次に欲しくなるのは名誉ともいうように、
普通の神経なら耐えがたいこの状況の代償としてはどうだろう。
普段カップラーメン生活してる奴にしてみりゃとんでもない大金にみえても
金使いは一度あげると下げられない(ラチェット効果)から
元大金持ちが大借金なんてのはよくあるはなしで。
本人は天然だけど根は繊細っぽいからなあ。そんな気楽でもないと思われ。

427 :
同世代の有名人が年収1億でもおかしくない世界だからね。

428 :
直接知り合いでもなんでもないが、心配はしちゃうよな。
作品の出来はアレだが、出版社はあれでいいっていう事で出版してるんだから、本人に罪は無いし。
個人的には小説家でやっていってもらって、作品が出るたびに表現とかも改善できてるってのに期待したいんだが……。
本人は小説家じゃなくて表現者なんて言っちゃってるから、小説にはこだわってないのかもな。
映画監督とかやりたいのかも。

429 :
>>425
KAGEROUはミリオンセラーではありません
現時点で推定売上部数は80万部
お間違えなく
ま、先週と同じ売上をあと5ヶ月続けられればミリオンセラーに到達するけどね

430 :
印税は発行部数でもらえるんだよ。

431 :
わざわざ「ミリオンセラー」って書いたのに、発行部数とか馬鹿なの?

432 :
これ出来レースなしに普通に売ったほうが良かったんじゃね?
水嶋ヒロの知名度だけでもそこそこ売れただろ、
一時の金のためにその後のポプラや水嶋ヒロの信用ボロボロやん

433 :
NHK教育で今日ネタにされてた
読む本を決めてくださいって言って候補にSHINKIROがあった

434 :
発行部数とは、作家が出版社に売った(セールした)数。
だから必ずその部数の印税が作家には入る。市場で売れなくても。
出版社が読者に売った数が売上部数。作家が出版社に売った数が発行部数。
だと思っておけばいい。
実はこれまで作家と出版社の間にも八百長があった。
売れないとわかっていて発行部数を増やし作家に金を回していた。
当然、刷るだけ刷って流通には出さない。倉庫に置いておいて破棄。
または刷ってなくても刷ったと称していただけのこともあったかもしれない。
こういった救済処置は相撲の八百長と同じで表に出ないだけでなかば伝統的におこなわれ、
久しく作家と出版社の蜜月の関係を築いていた。だから印税の上限は10%。
諸外国ではエージェントが仲介し、印税率10%という制限はない。
相撲の番付と同じで、浮き沈みが激しい業界にあって、作家も安定を求めていた。
なあなあの関係、八百長はそういった環境で生まれる。
一度ヒットさせれば次があるかもしれないというのがあるので
出版社も作家を囲い込んでおきたい。
また出版社の文芸部にはプライドと気高い精神をもっている者が多く、
たとえ売れなくても、本当に良いものを世に出したいと思っている。
ただ売って儲けるだけならマンガを売っていればいい。だが俺たちは違う。
しかし、近年、作家と出版社の絆は崩壊した。
古き良き時代を知っている老編集者らが頑固に奮闘している。
電子書籍化を毛嫌いしているポプラにはまだそんなところが残っているのかもしれない。

435 :
>>434
ポプラにそんなもんあるわきゃねーだろw
縦読み?

436 :
水嶋とかオワコン

437 :
今さら買おうかどうしよう
読んだ人いる、率直なる意見を求める
本屋で山積みになっていた…

438 :
ところで、
その後の文豪・水島ヒロ大先生の消息が分かりませんが、
「KAGEROU」の映画化でお忙しいのでしょうか
それとも、
「KAGEROU」の次回作に取りかかっておられるのでしょうか?

439 :
>>437
どうしようか悩むくらいなら古本で出てくるのを待て。
待ちきれないなら書店で普通に買え。
後で後悔するな。

440 :
>>438
いくら忙しくてもぱったり音信普通は不自然だよな〜。
Twitterに書き込むのに3分あれば十分だし。

441 :
実際にポプラ社賞に応募した人間や文学ファンには顔向けできないのかもしれないが、
ツイッターは元々のファンありきだろ?
どこまで糞野郎やねん?

442 :
>>437
立ち読みした感想↓
ト書きか、シナリオ?
…ってほど描写が少ないから共感できない。作者は小説を読まない人だと思った
ちょこちょこつけたしてある説明文は上手だが、編集部の手直しかも…

443 :
ちゃんと読んでる?
最近の小説は純文学以外、どれも描写がほとんどないよ。

444 :
>>443
あなたのお読みの小説とは今の「ライトノベル」や「携帯小説」でしょうか?
別にファンじゃないが、わりと売れてる東野圭吾の小説とか読んだことありますか?
それにつけてもカゲロウは、件の携帯小説よりも描写が殆どありませんよ。
役者が読む台本と大差ないから。

445 :
東野なんてラノベみたいなもの。
それを有り難がっているとは程度が低いな。
話にならんわw

446 :
たぶん何が描写で何が説明かわかってないんだな。
東野は全部詳しい説明文。ラノベの延長上の小説。

447 :
カゲローよりはましだろ

448 :
カゲロウは無駄を削った最高の文章
来年ヒロは直木賞をとるだろうな

449 :
>>446
主人公の感情が推測できる文章の連なりは描写です
それから状況説明を挟むのも小説にとっては必要不可欠です
描写と説明と台詞の、バランスよい配分が読み手を小説世界に引き込みます
水嶋氏にはシナリオライターへの転向をお勧めします

450 :
ヒロの文章が理解できねえ奴は才能がないな
ヒロが売れているからケチをつけているんだろうが、
ヒロは名を伏せて大賞を取った
この現実から目を背けるなカスが

451 :
負け犬は他人の足を引っ張ることしか考えないから
いつまでも負け組なんだよ
負けを正しく認めて
なぜヒロが売れているのか先入観をなくして考えてみろ
以上

452 :
実は次回作にちょっと期待してる自分が居る 作品を発表した直後にリアルとネットで袋だたきにあってしまった作家のその心情が暴発した作品を正直見てみたい…と思った。
まぁ、とにかく次回作で判断されるから書いてほしいのだがな…。

453 :
>>450
せっかくだからマジレスするけど多数の文学関係者に八百長を指摘されてるほど文章最低だよ
>>451
タレントだからだよ 以上
>>452
一人で大変ですね 異常

454 :
>>453
マジレスで申し訳ないけど、八百長指摘してる「多数の文学関係者」って例えば誰よ?
新聞の書評なんかで、褒めてる、あるいはそこまで酷くねえじゃんって言ってる
文学関係者は何人かいたけど。

455 :
新聞の書評w
むしろ褒めてる文章を見てみたいぞ。

456 :
KAGEROUへの否定的ではない評価って
・「巷で言われてるほど〜」で始まり、騒動に対して云々する
・「読みやすい」に終始する(そりゃあのページ数・文体ですから)
・質には触れず、「今の若い人にはいいんじゃないでしょうか」とか無難なとこに逃げる
(しがらみのある著名人はこれが多い)
大体このあたりに集約されるよな。

457 :
タレントでイケメンで絢香を妻にしている奴に、
いとも簡単に追い抜かれて、
悔しいんだろ、>>453はw

458 :
まだ読んでないけど、死のうとした主人公が幻想の世界に入っていくみたいな感じ?
安部工房みたいな

459 :
>>456
いやいや、「読みやすい」のは、直しを頑張った編集部員の功績。
その分、逆に個性が矯められてる可能性もある。

460 :
>>457
綾香ってそんな男性人気あったっけ?
綾香と結婚というニュースが出た時、女性人気が下がった代わりに
男性からは同情的な声が結構あがってたけどなあ。

461 :
戦場カメラマンの渡部さんは絢香の「三日月」を聴くたびに涙が出てくるらしい。
草食系ではなく戦う男たちには人気があるのだろう。
おまえも他人をくさすことばかりしているのではなく、
絢香の歌声に震えるほどに、おのれと
  戦 え 。
以上

462 :
絢香/三日月
http://www.youtube.com/watch?v=e2ZQRpePMxI&feature=fvwrel

463 :
no more cryもう泣かないよ
こういう、英語の方いらねえだろって歌詞は嫌い

464 :
>>461
いや、それは個人の感性の問題だから変に一般化しないほうが…。
その人自体、肉食系とかのカテゴリに納まる人じゃないからw

465 :
あと、曲が好きなのと結婚したいのは全然別だからなあ。

466 :
>>455
>新聞の書評w
その一言で済まそうってか。
なにが「むしろ」だよ。ごまかすな。
「多数の文学関係者」なんてそれらしいこと書いとけば、
なんかいっぱしに意見述べたような気になってるだろ。
所詮、おまえは誰かに寄っかかってしか物が言えないウンコ野郎なんだよ。
おまえが言うところの、八百長指摘してる文学関係者って誰だよ。
挙げてみ。簡単だろ、「多数」なんだから。
それとも、一般には知られていない、おまえの知り合いの文学関係者なのかw
おれもKAGEROUに関しては正直「?」ではあるが、ピロ先生のほうがおまえよりは
何百倍もマシな人間だと思うぞ。

467 :
>>466
いや、俺はそれを言った本人ではないのでそう言われても困るんだが、
で、褒めてるのって誰?
まずそれ言わないと同じ穴のむじなにしか見えんぞ。

468 :
真面目な話。あの文章から才能感じたか?www
賞を取れる水準とはとても思えなかったよ。

469 :
それがお前が時代からはぶられている原因だろ。

470 :
擁護してる人ってあの文章読んでいいと思ってるの?
そんなわきゃないよね?

471 :
KAGEROUって
良い題名だよね

472 :
SOUDEMONAIDAROU
という冗談はさておき、中2くささもあるが俺は嫌いじゃない。

473 :
>>467
>>454
>八百長指摘してる「多数の文学関係者」って例えば誰よ?
って、こっちが先に聞いてるんだけど…。
それに答えないで、「むしろ褒めてる文章を見てみたいぞ」と
返す卑怯さを指摘してるんだよ。
褒めてる「文学関係者」をというなら、たとえば、ロバート・キャンベル。
これでいいかい。
というわけで、〈八百長指摘してる「多数の文学関係者」って例えば誰よ?〉
の答えはまだかな?

474 :
>>473
いやいや、だから、何度言えばわかるのかwしっかりしてくれよ…
俺は「八百長指摘してる多数の文学関係者」といいだした奴の意図は知らん。
(というか、出版関係者ではKAGEROU八百長問題は暗黙の了解であって
不特定多数としか言えないのが現状では?と思うが。
誰でも知ってることに指摘も何もない)
で、ロバートキャンベルって、
書評家でもないし基本的に辛辣な書評はしない人だと思うけど、
出だしから「客観的には凡作」という評価を下してるよね。
俺はこれ読んだ時、よくある無難な書評だなあと思ったけど
これは君の中では褒めてる部類に入るの?
あたかも他にも居るように書いてるけど、これが代表例ってわけじゃないよね?

475 :
>>474
「書評家でもないし」ってなんじゃそりゃw
「文学関係者」って前置きあるじゃん。
今度は「書評家」じゃなとダメなのか? 
なんで急にまたそんなみっともないことを言い出すんだろこの人は……。


476 :
>>474
確かに、キャンベルは「批評家が持ち合わせるさまざまな基準からするとおそらく凡作になるだろう」
と書いてる。
が、「客観的には凡作」とは書いてない。(引用には気をつけようね)
しかも、キャンベルは、君のいう「評価」をそこで「下して」いるわけではない。
「ところが、後半でストーリーが日常から離れるにつれて、少しずつ面白くなってきた。」
と書いている。
君は意図的にその「ところが」を抜かして書いている。
そういうズルをする人間のことを世間では卑怯者という。


477 :
>>475
うーんと、何度でもくりかえすけど、
なんで俺が使ったわけでもないその前置きに俺が制約されるの?基本的に何か勘違いしてない?
「書評家でもない」ってのはその後の文章(元々酷評するタイプじゃない)にかかるんだけど。
>>476
書いてる書いてないじゃなくて、「批評家が持ち合わせる様々な基準からするとおそらく」
というのは客観的に(自分の感想とは別に)という意図でしょ?
キャンベルはここでは「客観的にはその水準」という評価を下している。
その後で、個人的な感想を述べている。
少なくとも、前段の文章が打ち消されているわけではない。
まず読解力を身につけよう。KAGEROU崇拝者には荷が重いかもしれんが。

478 :
あ、忘れてた。キャンベル以外の肯定者はまだ?w
卑怯者が嫌いな君は、ハッタリで人を煙に巻いたりしないよね?

479 :
>>477
>「客観的にはその水準」という評価を下している。
下していません。
評価を下す、の意味をちゃんと考えましょう。
一般的にAはBであると言われている。しかし、私はCであると考える。
このとき、「私」は「AはBである」という「評価を下した」と言いますか?
評価を下すのは、客観ではなく、あくまでも書き手の主観ですよ。
それと、しつこいようですが、引用するときはきちんとルールを守りましょう。
キャンベルは「客観的にはその水準」とは書いてません。
で、なんですか、書評は個人的な感想書ちゃダメなの?
だとしたら、いつからそうなったのw
>まず読解力を身につけよう。KAGEROU崇拝者には荷が重いかもしれんが。
相当アタマ来てるんだろうけど、こういうレスはどうかと思うよ。


480 :
>>478
中森明夫、永江朗、ググれカス
で、八百長を指摘している「多数の文学関係者」のほうはどうなった?
ああ、そうかそうか、それを言ったのは別人かw

481 :
>>476
>「ところが、後半でストーリーが日常から離れるにつれて、少しずつ面白くなってきた。」
編集さん、苦労したかいがあったねw
テレビでポプラ社のお偉いさんがそのまま出版できるレベルじゃないと語っていたよ。
編集者が缶詰めになって重点的にリライトした後半部分が
どのくらい原型を留めているのか知りたいなぁ。
発想やネタ、文体が水嶋本人とかけ離れてると指摘する人もいるし
もしかしたら新たに創り上げたのかもしれない。

482 :
>おれもKAGEROUに関しては正直「?」ではある
と、前にも書いたが、おれは別にあれが素晴らしい作品だとはまったく思ってない。
だから、ピロ先生を擁護する気などまったくないし、
ポプラの一件は100パーセント出来レースだと思ってるよ。
ただ、訳知り顔で「多数の文学関係者」なんて
言葉を臆面もなく使うクソ野郎を非難してるだけなの。


483 :
出来レースと思わなければ、やってられねーよ。なあ?

484 :
ハゲ同。
イケメンで人気があって絢香と結婚して、
そのうえ、ぱぱっと書いた小説がポプラ大賞で大ヒット。
悔しくてたまんねーよなあ。

485 :
おうよ。
このスレでヒロの悪口でも書かなきゃやってられねーってもんよ。

486 :
いや普通の書き手の能力(長編書ける力量もしくは実績)があれば駄作っつか基準にもならない
たま〜に読むレベルの人は編集が直した表現の旨さで納得なのかもしれないけどね?

487 :
>>483>>484>>485
なに自演してんの?バレバレ。きもっ

488 :
すげえな、おまえ。
巧妙に仕組まれた自演を見破るとは。
てか、ヒロ以上の天才じゃね?

489 :
禿同。
このスレには才能のある奴ばっかりだな。
ヒロなんか目じゃねーよ。

490 :
確かにな。
来年あたりから新人作家のミリオンセラーが続々出てくるよ。

491 :
>>488-490
こいつ頭が3つあるんだろうか

492 :
>>479
>このとき、「私」は「AはBである」という「評価を下した」と言いますか?
「一般的にAはBであると言われている」ではなくて、
「批評家の基準に照らせばAはBである」だよね、この場合は(まず君が歪めるのやめよう)。
これは客観的な評価としては、の意だから、書き手は自分の雑感とは別に
一般の批評家の基準からいえばその水準、という評価を下していると十分言い得る。
(もちろん、書き手の主観においてね)。
>それと、しつこいようですが、引用するときはきちんとルールを守りましょう。
君の文章みてていつも思うんだが、常に前提が先走ってるね。
「引用するとき」って、いつ俺が引用したの?俺は最初から要約してるつもりなんだけど。
レス相手を混同してたのはやっと気付いたようだが、ちょっと落ちついてから書こうよ。
>>477 の一行目で断わってるのに、「書いてません」と繰り返されてもさあ…。
>で、なんですか、書評は個人的な感想書ちゃダメなの?
ん?何の話してるの?

493 :
>>480
あー、言うと思ったけど、それ言っちゃったか。
中森氏の評は、http://togetter.com/li/80247 こういう感じだよね。
キャンベルにしても、この程度の評はリアルタイムで読んでるんだ。
(まあ、素直な褒め方とは言い難いよね)
いや、俺は他にももっと評価してる人いるのかな?と素朴な疑問を抱いたから
聞いてみただけで、他意はないんだけどね。
やっぱそんなもんか、という印象。他にもあったら参考までに教えてちょw

494 :
そうそうこのスレだけでなく、この板にいる全ての作家志望者は才能あるよ。
でも作家にはならない。
なれないんじゃなくてならない。
いつでもなれるからね。

495 :
>>492
おまいはもうそれ以上醜態さらすな。
見ててこっちが恥ずかしくなるわ。
ちなみにオレは475じゃないよ。

496 :
ふつうに面白かった

497 :
昨年、所属事務所を辞めて、小説家デビューした水嶋ヒロだが、GIRL NEXT DOORのNEWシングル「Twitter 〜silent scream〜」のミュージックビデオに特別出演、さらに、製作スタッフとして関わっていることが報じられた。
 水嶋ヒロは昨年10月に処女小説「KAGEROU」で、ポプラ社小説大賞を受賞、作家に転向する際には、小説家に専念するとのことだった。
 「まあ、あれだけ小説が批判されれば本人もショックだったのでしょう。2作目の予定もまったくわかりません。賞を受賞した作家は2作目が重要。ここで本当の評価が出るところなのですが…」(出版関係者)
 これまで、高校時代はサッカーで全国大会出場、慶應大学卒業、俳優として活躍など、誰もがうらやむような活躍を見せていた水嶋。ただ、処女小説「KAGEROU」はレジ横に大きく積まれている書店も多い。一部では、新事務所入りがウワサされている。
 「事務所に入るということは、専業作家としてやっていくとは考えづらい。結局、芸能界に戻るのならば、これまで華麗な経歴を持つ水嶋もちょっとかっこ悪い」(芸能ライター)
 水嶋ヒロの“小説家劇場”は幕が下ろされるようだ。

498 :
>出版関係者
>芸能ライター
というふうに匿名にしているのは、記事に責任をもたないデタラメだから。
以上

499 :
『誰もが、一作は小説を書ける』
って、どこかの誰かが言ってた。ような・・・。
一人の人生に、一作は持ってるんだって。小説を。
でもさ。
その『一作』を書いたからって、自分は小説家になりますって、それまでの仕事辞めちゃって。
しかも、病気の妻がいるのに。
普通のサラリーマンがやったら、痛いだけだろ。

500 :
一作目で、私小説を書いちゃったんでしょ。ヒロインが妻の。
そしたら、もう二作目はないよね〜。
だから禁じ手なんだよ。私小説は。
その後、それを超えられるモノが書けるわけないじゃん。
まして、『KAGEROU』みたいにあんなに売れちゃったら。
禁じ手は、使わないからこそカッコイイんだよ。
小説じゃないけど、『トイレの神さま』の人も、多分二作目は書けないよ。
期待されてると思うと、余計書けないし、無理に買いても、超えられないよ。
自分で自分の首を絞めてるようなもんだ。

501 :
所詮俳優か。

502 :
ネギとカゲロウは同じ年齢だな。

503 :
>>500
植村花菜はトイレ以外にもたくさん書いてるから。
知らないで適当なこと言ってんじゃねえよ、R

504 :
知ってるよ。でも泣かず飛ばずだったんだろ。
他に何曲もあっても、ヒット曲が1曲しかなかったら世間では一発屋って言うんだよ。

505 :
誰が一発屋の話しした?
話すり替えるなよ、R

506 :
トイレをきれいに云々なんて大昔から言われてることを、
さも、自分のオリジナルのように歌ってしまえる、そういった
無恥厚顔さというのか図々しさが必要なんだろうな、誰かさんみたく。

507 :
結局、役者に戻るんだんね。
ポプラに利用され大金せしめたはいいけど、本人は固定ファン意外敵にしたと思う。

508 :
>>506
モチーフにオリジナリティも糞もあるかよw
お前が言ってることは画家が猫の絵を描いてるのを見て、猫なんか昔から散々描かれているだろといった、
馬鹿丸出しの的外れな主張をしているに過ぎない。
批評するポイントが根幹よりズレてることに気付よ
ついでに言うと無恥厚顔ではなく厚顔無恥だ。
まあ、お前の知能ならKAGEROUがお似合いだということだ。

509 :
>>505
>知らないで適当なこと言ってんじゃねえよ、R
>話すり替えるなよ、R
「RR」って、おまえ、なんでそんなに必死なのw
便所磨きでもしたほうがいいんじゃね?

510 :
地震が起きた3月11日14時46分以降の書き込みがばったりなくなったな。

511 :
ここの住民殆ど東北住みだったのかね

512 :
結局話題だけ。地震に話題持って行かれたんだろ。

513 :
今更かもしれんが。
なんか本屋にKAGEROUの解説本みたいなのがあったぞ。

514 :
なんかツイートしろよ、このもじゃもじゃ。

515 :
http://blog.m.livedoor.jp/ten_years_after/c?type=more&id=52614189
エンタメはやはり糞だな。

516 :
>>500 西村賢太は同じパターンを延々と書いているが、それが芥川賞につながった


517 :
西村は私小説作家だからいいの。
斉藤のは違う。しかも全部を自分で書き上げたわけじゃない。

518 :
二人とも作家としてのキャラが立っている
それだけで十分

519 :
いや、全部一人で書いてるだろ。
ゴーストがあんな文章書く訳ない。
もうちょっとマシだ。

520 :
サイトーも周辺雑記路線でいけばいいんだよ。パターンを変えて読ませるだけの腕があれば、だけど。

521 :
水嶋ヒロは比喩の部分などを、村上春樹やリチャード・ブローティガンから
パクったようだが、パクリきれていないという。


522 :
ヤスオ役がエレカシ宮本なら映画見るよ

523 :
「マイケルジャクソンのビリージーンの格好」「100万回生きたねこや村上春樹の小説」など固有名詞が多用されている。
現実感を出す為に使う手法だが、使いすぎの部分がある。
特に比喩に使っているが、これを知らない人には状況が伝わらない、ということに陥りかねない。

大賞をとる程の文章ではない、と残念ながら言える。


524 :
確かにポプラ大賞は八百長だろうが
それでもピロ先生の文才は素直に認めなくてはならないと思う
どの賞でも大賞は無理だろうが、最終には残ってもおかしくないレベル
少なくとも鼻先で笑われるような文章ではない

525 :
まあ文学系の賞なら一次落ちだね

526 :
あんな文章が良かった?
>>524
比喩表現自体は水嶋じゃないし、小説は全体を見て評価すべき。
駄作です。元々編集者は書ける能力が作家レベルではない。

527 :
駄作というのはワナビだけだけどな
まあ気持ちはわからんでもない
そう思わないとやってられないもんな
イケメンに歌手のかわうぃい嫁
そんでちょっこちょっこと書いた小説が大賞で
すぐにミリオンセラー
10年間底辺を這っていたワナビにとって
これほど屈辱的なことはないよ
ゴーストだ
八百長だ
ミリオンセラーはウソに決まっている
そう言ってなきゃ精神的に壊れますって

528 :
同意
ワロタw

529 :
>>524
悪いが、鼻先で笑うまでも無く萎えた、と言うのが正直な感想だ。
では聞くが、どういうところが良いとおまえは思ったんだ?
言っちゃ悪いが、あれはタレント本としても上出来とは言えないぞ。
小説の体裁を取るなら、もっと形を整えてしかるべきだと思う。

530 :
KAGEROUの出版を待つ間、数時間で二作目を書き上げたらしく
良いものができましたと暢気にツイッターで報告してましたよね?
その前は、記者相手に数作書き上げていると語り
そしてまたその前は、過去の体験を元にしたドロドロ恋愛話と
報道されていました。
彼の書いたものはアイディア、荒筋レベルのものではないかと。
そこから商品レベルまでまとめ上げたのは編集さんですよ。
ポプラ社の人もそう言ってませんでしたっけ?w

531 :
>>529
ピロ先生が名前を隠して出版したなら1万部も売れなかっただろうとは思うよ
正直、設定はご都合主義な上に生理的に無理で読むのが苦痛だったが・・
それでも文才があるのか?ないのか?と問われたならば、間違いなくあるだろう
と答えるしかないと思うけどね
ここは創作板だから創作している人も多いだろうが、本当にピロが屑だと思うか?
ピロ以上の作品を書き上げたといえるのか?
少なくとも賞を獲ったことのない新人がピロを批判するべきではないと思うがね。

532 :
名前を隠したら宣伝効果はなかったろう。
そして宣伝をしなかったら売れなかっただろうが、それは当たり前の話。
しかしだからといって宣伝をしたら誰の小説でも売れるというわけではない。

533 :
>>531
一読者は文句を言ってはいけませんか?
改稿前の原稿を読む機会があればいいのですが
もう、処分済みでしょうね。
波紋を呼んだポプラ大賞受賞式の動画さえ
すでに消されているようですw

534 :
>>533
読者は何を言っても構いません
消費者あっての生産者ですから
ただ同じ創作者たちがピロを批判することは決定的に間違っています
どんなものであれ売れればそれが正しいのです。それが正義なのです。
どんなに素晴らしいものでも売れなければ、それは屑なのです。
消費者に生産者を批判する権利はあっても、生産者に消費者を批判する権利はないのです。

535 :
>>534
屁理屈w
つうか募金したのこの人???

536 :
公募の形でこんな事やったんだから作品もなにもないでしょこんあもん・。

537 :
>>534
生産者が消費者を批判してるのではない。
生産者が生産者を批判してるんだ。
良く考えな。
自分が応募した賞に、有名人が応募したおかげで、
内容ではなく生産者の名前だけで採用され、そのおかげで引き摺り下ろされた、
他の生産者の事を。
本当に実力で大賞を獲ったと言える出来なら、誰も文句は言わないさ。
明らかにそうじゃないから、これだけ叩かれてんの。
おれはポプラには応募してないから、そんな目には遭ってないが、
応募した連中は、どんな作品が久しく出てなかった大賞を獲ったんだろうと、
さぞかし期待して読んだ事だろう。
お気の毒だよ。
「売れているから正しい」なんて論法は、少なくともその質を云々するところで出すべき話ではない。
では、一般の素人が同じ物を書いて、同じ様に売れると思うか?
そういう話だよ。

538 :
こどもたちは騙されるな
コネ&ゴーストライターの力だ

539 :
これだけネタだとどうやって俳優戻るのかね?
まあ薬やった芸能人もノコノコ数年で戻れるから、厚顔無恥に俳優戻るんでしょ。
芸能界、ポプラ腐ってるぉ。

540 :
くさってないうお

541 :
俳優としては全然だめだとおもった。仮面ライダーやってたから人気でたけど彼の演技力ではない。
器用貧乏って感じ。
小説は比喩はまあまあだと思った。村上春樹から吸収したんだと。
まあでもコネでデビューはやめてほしかった。

542 :
コネでデビューじゃないだろ?
公募という信頼を打ち崩しての……。
唯一まあまあと評される比喩の箇所はだれが書いたんだか。

543 :
劇団とか品川みたいに名前使ってデビューしたほうが良かったよな
それなら若い俳優が文学にも興味あるんだねってくらいの感覚だったと思う
公募とか水嶋の名前は出さずにってのを言っちゃうとなあ

544 :
この作品を被災者の方へ届けたいな
そうすればこの作品で暖を取れるし、お尻も拭ける

545 :
このかすなんか最近つぶやいてる?

546 :
【芸能】水嶋ヒロ、新雑誌『グローバルワーク』の編集長に就任・・・若者向けにファッションや新たなライフスタイルを提案
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1301426914/

547 :
これはひどい…

548 :
多分周りが本人の耳を塞いで、世間の評判を聞かせないようにしてるんだろうね。
本人は割と躁鬱の激しい人だと思う。

549 :
保坂和志って村上春樹みたいな顔してるな

550 :
ホントだw
村上春樹より、安西水丸の描く村上春樹のイラストによりちかいかな

551 :
>>546
「頭の中で思い描いていることや、アンテナをはっていることを、
ただ自分の言葉としてではなく、
いろいろな人たちの思いが結集した形として世に広められたら、
きっとひとつのムーブメント、
今までと違ううねりみたいなものを生み出せる」
読んでて思わずむせたw

552 :
>>551
大袈裟にいわなくても普通の雑誌ってそういうもんじゃないの?と思ってしまった。

553 :
この人、今の状況分かってないんじゃないの?
売上全部寄付しなよ
石川遼君見習え

554 :
世間が狭そう。

555 :
見事な逃げっぷりw
ヘタレだなマジで。

556 :
「名前を捨てて小説界に飛び込むなんて偉い!勝負は二作目からだ!」
とか超好意的に見てくれてた人達まで裏切ってしまったか。
カゲロー以降は大して話題にもならんし、これはもうダメかもわからん…。

557 :
結局、この人の二作目って、この年2回300円の、ファッション広告雑誌?

558 :
しょぼ!
次はきっと、華麗にホスト界デビューだよ。
十日穿いた、俺のこのパンティを賭けてもいい。

559 :
こいつほんとにしょっぱいな

560 :
公募の文学賞でやらかしといて
2作目書かずにとんずらはしないよな?
ところで寄付とか大々的にしたのか?

561 :
ストレスで髪の毛真っ白になっちゃったのかと思った
金髪にしたのか

562 :
熱狂的信者は応援するんじゃない?
一般はインチキ臭さに碧々してるがw

563 :
>549
スティングのコンサートに行ったとき、
春樹に間違えられて女の子にサイン求められたっていってたなw

564 :
もはや何のスレか分からないw
発売から数ヶ月もすりゃこんなもんか
一体我々は何に対し憤っていたのやら

565 :
もう、同情されるレベルに堕ちてしまったからな。

566 :
思えば俳優やってた頃から頭も勘も感性も病的に鈍かった。

567 :
最低や

568 :
ネットではもう過去の人になりつつあるな

569 :
水嶋ヒロは比喩の部分などを、村上春樹やリチャード・ブローティガンから
パクったようだが、パクリきれていないという。
                        


570 :
ヒロシに改名するの?

571 :
え、水嶋さんヒロシに改名すんの?
自分の筆名もひろしだけど、縁起が悪いから筆名変えるか

572 :
ヒロシです
仕事がありません
ヒロシです

573 :
この人ってさ、ライダーものでデビューしたけど、その後折角役者として成功しかけてたのにね
本人はあの小説にそれを捨てるだけの価値があったと思ってるのかな?
ヒロシか……消滅フラグですね、わかります。

574 :
賞なんかなくても何作か書けてそこそこ売れただろうに……
作家もやってますってアピールで事務所のほとぼりが冷めれば復帰できたはず
ポプラに先導されたのかしらんが、公募の賞だからな
同情はできない

575 :
>>573
あんまりこういう事は言いたくないけど、改名は決定打になるかもしれないね
これで失敗したら後がないわけで、背水の陣なわけだから

576 :
ネタキャラから更に進化してどこにいってしまうま

577 :
仕事ゼロになって実質引退となる公算が高いかも
水嶋ヒロももう少し上手く立ち回れなかったんだろうか

578 :
やったことがやったことだし・・
同情の余地はない。嫁が稼ぐからどうでもいいでそ

579 :
別に好きじゃないけど太田とか劇団、品川みたいに、名前出してデビューすればよかったのに
カゲロウは賞をとるのは不自然な出来だけど、若い俳優が初めて挑戦しましたって言って売り出したなら好感がもてた作品だと思う

580 :
>>579
だな。ポプラの操り人形だったにせよ、最終決断は自分だろうから
この際ぶっちゃけあやまっちゃえばいいのに
編集者がよってたかって修正したんだろうが、若手俳優が書こうってことだけで良かった
ちゃんと正々堂々と行動していればこんな事にはならなかったと思う

581 :
この人募金しましたああ・?

582 :
この人は被害者だ。
そして俺も。
ポプラに応募してた。書くのに一年かけてな。
ばかばかしい。

583 :
>>582
どう考えてもどう考えても〜〜〜〜共犯でソw

584 :
もうひとつのポプラスレから
52 :名無し物書き@推敲中?:2011/05/20(金) 00:55:04.59
本当のことを教えてやろう。
編集部内では、あの投稿作品はマジで面白いと思ってた。だから賞をやった。
でもちょっと不十分だったんで、へんしゅうちょうーが赤を入れて完璧なものにしようと目論んだ。
赤通り改稿されたのが、あの「KAGERO」だ。
ポプラ社は直木賞取らせて貰えないが、もしあれが文芸春秋から出ていれば直木賞間違いなしとみんな思ってた。
KAGEROを酷評したトヨサキとか言う人のことなど、全然関知しなかった。
だって、最高傑作だから。
↑いまだにこんなこと言ってるよ 出版人としてより、人間としてどうなのこのひとたち
 真相は、出版プロデューサーH女史がかつての部下の
 ポプラ編集部員で小説大賞事務局長に声掛けただけだろ  出来出来出来

585 :
もうだめだ間に合いません

586 :
加藤ミリヤの小説もひどいこと。
タイトルいっぱいあるのにそのタイトルにそった
ストーリー展開が数ページで終わるってる事が多い。

587 :
水嶋ヒロが違うアジアで俳優としてチャレンジするのを希望。

588 :


ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!




589 :
石川啄木のとんでもない真実を70年間隠しつづけた出版界

590 :
浅田真央の本出版出来なくなってポプラ社涙目。
安易にお涙頂戴に走ろうとするからだ。

591 :
金儲けに走った?

592 :
石川啄木がヒモのDQNなんて周知の事実だろ

593 :
石川啄木>>>>>>>石井琢朗>>>>>>>>水嶋ヒロ

594 :
デビュー後2作目が出ないってことは……

595 :
おおいなるバビロン・イラクと同じく
生活保護受給者と

コネ野郎を

戦争以外の方法で根絶せよ

596 :
227:名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2012/09/14(金) 00:36:35.08 ID:BPj2G18kO
主人公が内面を見つめ直し自覚するところがすっと心に響いた
言葉の重みが違う
起伏の表現切り替えが抜群だ
カブト見ていた層を意識してか文字数少なく難しい漢字を控えてひらがにカタカナしてファンを思いやっているかのように…優しい文だった

597 :
齋藤智裕=水嶋ヒロを如実に感じられる描写がよかったよな
随所にKAGEROUさが醸し出されてセンス良いなとも思った
俳優ぽさもあった

598 :
抽象的なところが芸術性な描写で深く感慨も覚えたな

599 :
研音を医療界の全ド協として表現されていて圧巻されたよ

600 :
KAGEROUのそこはかとなく不思議な世界観に惹き付けられ熟読したな

601 :
KAGEROUは究極のエンターテインメント小説だよ

602 :
KAGEROUを話題にだしたりKAGEROUに関して笑ったらヒロの掌の上だな

603 :
誰にでも訪れる死をその恐怖を緩和させれる本であったな

604 :
シリアスは水嶋ヒロが書いてるという先入観を利用して抑えて読者に深読みさせる形にしてその空いたページをコメディをユーモアに入れ込んだ。

605 :
著者がどういう人間が有名すぎるのでこの形が生きたな。反省点があるとすれば本事態を堪能したかった背後関係を知らない人には物足りなかったのだろうか。

606 :
KAGEROUを読みこなすには何も考えず黙々と読む深読みしてKAGEROU法則を水嶋ヒロの周辺環境を考えてよむ俗にいうジブリ形式がこれにあたるのだろう

607 :
KAGEROUには水嶋ヒロの心境が現れたな(読み取れる)

608 :
トンキンに調度いい
知事が石原のごみ溜めだもん
原発搾取いい加減にしとけよマジキチトンキン

609 :
賛否両論なんだし、否定的な意見あるのは、仕方ないが、明らかに読んでないのに、評価してる様滑稽だな、まさにKAGEROU
宣伝乙

610 :
虐げられていたのでキョウヤ(齋藤さん)はあんな状態になった全ド協=研音を如実に表現していたよ

611 :
ヤスオ(蜉蝣)キョウヤ(陽炎)として表して深い意味合いも
元々一人として凹凸と表してるよな。

612 :
Amazonレビューが愚者の集まりで人として教養がKAGEROUなことを演出している。

613 :
全ド協は全員ドレイ協力の略でもありの
全ド協=研音を表現しているよな

614 :
殺伐した表現描写を文字数少なくして簡潔に分かりやすい直喩で作文風にして表したのが良かった。

615 :
こんな小説見たこと読んだことがないくらい工夫が豊富だ
KAGEROU
すごい

616 :
図書館に予約して1年半くらいしてやっと読めたよ。
まあまあ、まともな小説で、それなりにおもしろく読める。
ただ、いろんな新人賞に応募したら、良くて一次通過レベルかな。
ポプラさんは実績がないんでそんなもんでしょ。
いろいろ文句は言われるけれど、すくなくともKAGEROUの
一冊だけでポプラ社が大儲けしたのは間違いないね。
ビジネスは儲かってナンボの世界。それで良いんだよ。


617 :
ポプラ社小説大賞の価値はKAGEROUと皮肉でもあるよな
ポプラ社の趣旨や販売層を意識的に考えて書いてるのがやっぱりそこの出版社はどういうのを好むかを考えてないと採用されないようだね

618 :
もしもドナーになったらの、望まずだけど生かす物語
もしもドナーで提供した側からの最高に良い例としても読める
未来では起こり得ることが多分に含まれている
現実にもあることもあるだろう

619 :
齋藤智裕先生が書いてるのに+して水嶋ヒロさんが書いてるで改変してあるのでなんとも評価しづらい面がある。完全に齋藤智裕先生で追求して書いてあるのも読んでみたいな

620 :
地の文を個性的にしたら、より良く奇抜感があるようになると思った。

621 :
こんなん見つけた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353266113

622 :
アカネの愛らしさや純粋無垢な可愛いらしさに癒された〜

623 :
悪多側賞 名大きい賞……

624 :
明確なビジョンがあるから人物像がブレないのだろう
簡潔で抽象的な表現独創的だ

625 :
齋藤智裕先生が書いてるのに+して水嶋ヒロさんが書いてるで改変してあるのでなんとも評価しづらい面がある。完全に齋藤智裕で追求して書いてあるのも読んでみたいな

KAGEROUは優しい笑いと切なさと表現するのがしっくりくる。

626 :
なんだ、ここはポプラ社の宣伝スレだったのか。

627 :
KAGEROUはシリアスをコメディで包んで緩和させ、やさしく伝える描写が上手い

628 :
徹底的にKAGEROUだよね

629 :
完成された物語としても勿論として、水嶋ヒロ、齋藤智裕に関連性もある事柄を上手い具合に入れ込んでもいる

630 :
読者に伝えるには分かりやすくユーモアを交えるのが良いの極致の小説で
売れる

631 :
第2弾が出ないのはなぜだろうね、みなさん

632 :
小説家になる事態が誤報なので2作目はでません。

633 :
あの処女作があまりにもあまりな評判で、
作者本人も「作家」から「表現者」って言葉で逃げちゃったからな。
結局映画化もお流れかい?

634 :
二代目水嶋ヒロ(表現者)
は水嶋ヒロと関係ない

635 :
映像化は安易にしない方が良いときもあるし、じっくり時間かけるタイプなので水嶋ヒロは妥協もしないし。
見合った監督いるのかな?
KAGEROU並に奇抜な監督いるのかな?

636 :
そうだな、喜劇映画が得意な監督というと……

637 :
おい、面白いことになっているスレがあるぞ。
何でお前ら自費出版しないの?
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1335842399/


638 :
ヒロは見合ってはいない条件だと蹴ってしまえば良いさ

639 :
かにのケーキやさんだけは認めてほしい

640 :
>>638
ヒロは土下座して頼んでももうどこからも小説は出せないだろう。


641 :
何に関してもKAGEROUとして演出で表現として絡めて説明できるのが感銘さえ受ける。
緩急ある描写良いな。

642 :
若い情熱的で、至情あふれ、スピード感ある文章に、ほっとしたり、ドキドキしたり、楽しめた

643 :
あした、歯医者に行って歯を抜いてもらおう。
これだけ歯の浮くような言葉を読めば、歯が浮いているだろうから
簡単に抜けると思う。

644 :
今の完成された水嶋ヒロのルックスみたいな〜
まだなのかな〜

645 :
水嶋ヒロオフィシャルサイトで
企画・デザイン・プロデュース
のところに
小説 KAGEROU(執筆)
がある
もっといろいろなことに挑戦してほしい。

646 :
その人によって人は変わることを、丁寧に簡潔にして物語をつむぐ。
人柄の良さを如実に表している。

647 :
ヤスオ、キョウヤ、アカネ、ヤシロ、モーリー
登場人物がどんなこと言ったり行動したり次の場面を容易に想像できるのがやっぱりあらゆることが確立している

648 :
独創的で親しみが含まれてファンに向けてのメッセージとしても読み応えがかなり楽しく気難しくなく程好くリラックス状態でも読める小説
幅広い年齢のファンを配慮して工夫を施している

649 :
KAGEROUは幅広い年齢層に伝えれるように配慮していて特に年齢層読者を定めないKAGEROU演出でもある。

650 :
で、
お前らこのスレの粘着ワナビ共から一言で要約していって見ろ。
水嶋ヒロはポプラ社に利用された被害者か、それとも、ポプラ社に荷担した共犯か?

651 :
KAGEROUの宣伝としてKAGEROU(虚構)記事がでて、ユーモラスだ!!

652 :
KAGEROUを歌手に例えると、普通は歌がうまいと、ミスチル目指すんだろうけど、KAGEROUはSMAP

653 :
ヤスオの献身的な思いが誠実で表現がウマイ

654 :
ポプラ社は、ポプラ社小説大賞をやめようと、考えてた時に公募できた、KAGEROUのタイトルに目がとまり、最後に相応しい作品での意味もある選出された。

655 :
面白いわ

656 :
KAGEROUはドラゴンボール影響マジ受けてるな

657 :
着眼点がまさにKAGEROU

658 :
水嶋ヒロさんに関係する直喩が良いな

659 :
奇抜性が抜群
KAGEROU
齋藤智裕

660 :
アンニュイさのある文面
摩訶不思議さを醸し出している

661 :
http://livedoor.blogimg.jp/nyussoku/imgs/f/6/f617b55a.jpg

662 :
摩訶不思議アドベンチャー

663 :
>>661
それこそ、身に覚えがないことが仕組まれた(メディアに出る)って意味がKAGEROUに含まれてる。

KAGEROUの物語で生じたことが、KAGEROUのタイトルに色濃く意味を成してもいる。

ポプラ社の代表作考えてみれば、簡潔な文面でユーモアもある作品が選ばれるのが自明。何も不思議ではない。

個人事務所だから、メディアの標的になりやすいことを、それとなく知らしている。

一番下の人が金子哲雄さんに似てるこれだからメディア記者最悪。

その画像、ポプラ社は賛成多数ではなかった、と発表したのに、それだと信憑性ないな。
俳優としてすべての人に伝えたいからの文面KAGEROU

とっくに論破してる。

664 :
ドラゴンボールよりワンピースをインスパイアした方がより良かったと思う。

665 :
ヤスオの気さくさとキョウヤの冷然とした様の掛け合いが良かった。
ヤスオと関わるうちに心が氷解するような様上手い。

666 :
>>665
腐ーん

667 :
受賞後第一作がなぜ出ないのか、解説まだ〜!

668 :
普通に面白かった。

669 :
著者・齋藤智裕が、人生を賭してまでのメッセージがあると帯にあり、実際、意味深い事柄がちりばめられていた。
ので、まだまだそうそう次は、出ないでしょう。

670 :
ヤスオをポプラ社小説大賞にたとえられるのもスゴいなぁ。

671 :
キョウヤに、次に、新たに作った賞が投影できる。

672 :
洒落に合わせた文章で、洒落を生かして尚且つ、親しみある文章で素晴らしい出来になっていた。
わかりやすい方に神経を注げばこそ、一般向けに出来たのだろう。

673 :
もしも、KAGEROUの続編が出るとしたら
KAGEROUはヤスオからキョウヤだから
次はしりとり的にヤシロにヤスオがでも良いと思う。

674 :
まあ、KAGEROUは現実と合致させて続きは現実に変換できるから、KAGEROUは完結だろうけど

675 :
ヤスオの綺麗なものは、大事にしたがる人間愛の思いが誠実だった。

676 :
児童文学と言えるかも知れない。
ポプラ社からだから

677 :
ヤスオの虚勢での言動は、ところどころに、絶妙に最大限に発揮している。

678 :
ここの新人賞、一次の発表もうじきだよね?

679 :
そう思うんだけど、アスタなんて入手困難だしさ
もうホンチャンまでおとなしくまつべ。

680 :
普通に面白かった。

681 :
文字数を減らして固定観念を付きにくくして、連想しやすく、情操教育にも良さそう。
画期的手法

682 :
夫婦仲はまだいいのかしら、小林幸子と言い、絢香といい
歌手生命を終わらせる連れ合いに人生を賭けるのはどんなもんかな
高島政伸も連れ合いに人生賭けて芸能人生命も無くしかけるっつか

683 :
KAGEROUは現実との連想に長けた小説。

684 :
KAGEROUは、共演した俳優を連想し易いように直喩に拘っていて、後々、それが、生きて作品終盤で絶妙にマッチする展開にしていたことがすばらしい。

685 :
今更ステマしても遅いよ
始めからやっとけよ

686 :
殺伐感を出すために文字数を減らし、名前表記をカタカナにして人間味をなくして世界観に合わせていて物語を昇華した。

687 :
KAGEROU単独で読むと、たいしたことないかもしれないが。
続けてアゲインとかフライングを読むと、KAGEROUが
受賞でも仕方なかったのかなとは思えてくる。

688 :
人物像を定めないことで連想してイメージしやすくしていたことでKAGEROUを表現してもいる

689 :
水嶋ヒロはKAGEROUなんだよの自虐的メッセージでもあるんだよ。
KAGEROUの意味がありすぎて混乱するよな。

690 :
前半は面白かった
アマゾンの評価は妬みやな
と納得しつつ読んだ
読了後
アマゾンの評価に納得した
編集がもっと直させば良かったのにな
後半は書き方がうまければもっと面白かったと思う
場面転換はひどすぎ

691 :
今までは水嶋ヒロと齋藤智裕は別と考えていたことを
ヤスオとキョウヤに投影できるようにしてこれからは一緒として齋藤智裕だからの水嶋ヒロでいくと意味している
上手く小説で表している

692 :
解釈が様々でKAGEROUを表してもいるな

693 :
>>691
結局小説じゃなくタレント本かよ

694 :
結局創作じゃなくて愛情コジキかよ

695 :
ツイッターでもKAGEROU
でフランク

696 :
実際は普遍的な文章でkagerou表現しているな。

697 :
心境を兼ねて表しているからこそでリアルさがあるのだろう。

698 :
KAGEROUは俳優水嶋ヒロの書いた小説に仕上がっている。

699 :
宣伝文句下手だったな

700 :
誰がどこがモデルかを気付かせないくらい薄く描写することでKAGEROUさを出している

701 :
執筆作業は仕事としてはKAGEROU
肉体作業ではないから…

702 :
表し関連させる普通の小説家がしようとしても出来ないこんなにすごい人見たことないさ

703 :
著者の年齢より主人公の年齢が一回り以上(切りがよい40)でKAGEROUをあらわした。
そして作中で年をとらせて年齢をKAGEROU表現

704 :
ヤスオが実年齢より脳の年齢が若くこれまたKAGEROU

705 :
文字がでかくKAGEROU

706 :
枚数的に200枚はある?

707 :
【水嶋ヒロ】KAGEROUドラマ化【齋藤智裕】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1295922666/

708 :
応募した時より文字を読みやすく減らしたり簡潔にしているのはポプラ社だから当然だろ。
児童書に力を入れているんだしな。

709 :
出版した日当時の年齢ヶ月にその半分の年齢ヶ月を足した年齢がヤスオの年齢だな

710 :
トモヒロ+ヒロだから1,5倍なのかも

711 :
ヤスオは実は頭の回転早い切れ者なのが魅力的

712 :
ヤスオとキョウヤが水嶋ヒロと齋藤智裕だから
ヤシロが佐藤健と佐藤佑基
を連想できるワードを入れてる
齋藤だからサトウ繋がりでくくりで表した。

713 :
BECKの時の佐藤健と仮面ライダーカブトの時の佐藤佑基を
もしかして他にもあるのかもしれないが

714 :
水暇たん変態仮面実写のオファー来てないのかな

715 :
ピンクとグレーよりはおもしろかった

716 :
>>715
そんなの余裕で勝てる

717 :
まあまあだった。

718 :
人柄が表れて優しい文章だった

719 :
ゴミ


終了

720 :
キャラクター性を強くして文章は簡潔で対比を強調してKAGEROUの世界観を濃厚に表した

721 :
【水嶋ヒロ原作】KAGEROU【アニメ映画化決定】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1293431748/
映像化待ち遠しいな

722 :
>721  >映像化待ち遠しいな
他版のリンクを貼って頂いている親切な人様。
関連スレを一度に貼って頂けたらと思います。

723 :
歪んでいる陽炎な感じを文章に顕現したらなお良かった

724 :
影牢

725 :
水嶋先生の次回作まだ?

726 :
このスレがまだ生きていたこと自体がおどろきだ。

727 :
物語をスムーズに進行のために、ヤスオのギャグが思った以上に、糸口になり活用できていた。

728 :
ヤスオはあ段う段お段
キョウヤは後ろからあ段う段お段でキが残り
きで読める様々な漢字がKAGEROUを物語ってもいる。

729 :
齋藤智裕、サイトウはあ段い段お段う段であり、京谷貴志、キョウヤもい段お段う段あ段である
ヤスオやヤシロのように最初にヤをもってくれば並びも一緒だ

730 :
月9の東京DOGSにかけてアメリカンドックを作中に出して犬も二匹飼っているしな。

731 :
ヤスオの口癖は昔誰かに教わった言葉の伏線として書いたのだと思った。

732 :
芸能界は実際は殺伐としていて華やかでないことの例えがKAGEROUに所々に感じ得た

733 :
ともひろ(智裕)は、『ひ』以外はお段
あやか(絢香)は、全部あ段

734 :
日本語の基本での設定巧みだと思う。

735 :
オオヒガシとタカシは
『オオタヒカシ』と合わせることができる
『シ』『リ』あい[知り合い]と言うことでシはリにする
『オオタヒカリ』
太田光となる。
だからでもシリを押していたのかな?

736 :
>>735
なるほど
五十音索引
上手いな

737 :
練りに練った工夫一般的ではない
こだわっているよな

738 :
ホンマにすごいわー

739 :
若宮啓文 - Wikipedia
アメリカCSISのマイケル・グリーン氏が
「米側ではいわゆる慰安婦問題を機に左派のエリートやニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズが
安倍氏を『危険な右翼』としてたたきました。
安倍氏の政府間レベルでの戦略的な貢献を認識せずに、でした。
その『安倍たたき』は日本側で同氏をとにかく憎む朝日新聞の手法を一部、輸入した形でした。
今後はその繰り返しは避けたいです」
と語り、朝日新聞の報道姿勢を批判した。

740 :
俳優業復帰。
ふっふっふ、、、
このスレのブ男とは違うのだよ、ブ男とは

741 :
天木 茜[アマキ アカネ]
ア段ア段イ段 ア段ア段「ネ」
中居 正広[ナカイ マサヒロ]
ア段ア段イ段 ア段ア段「ヒロ」
ネヒロ、根がヒロでヒロ繋がり表現

742 :
キョウヤとヤスオをあいうえお順の数で計算すると
@(キ+ョ)−ヤ=サで前のア段で『カ』
Aウ+ス=タでア段(アカサタ)の半分でカを濁音・半濁音で『ガ』
Bヤ+オ=ラで次のア段で『ワ』
『カガワ』
香川 照之(かがわ てるゆき)
だから俳優みたいなことをヤスオやキョウヤに作中でさせたのだろうな

743 :
品川祐 庄司智春
ヒロシ トモハル
前二つの字合わせてトモヒロで何かしら感じるものがあるのだろう。
親近感わくよな。
二文字で『1』、ヒロで1、トモヒロで2
齋藤智裕著だから、ヤスオの年齢は1,5倍

744 :
ヤスオの内面を自覚する場面、心理学の王道だが、世界観に深みを持たせたと思う

745 :
天木 茜[アマキ アカネ]
アとアでそのまま『ア』
アイウエオ順でマにカ(6)を上乗せすると『ヤ』
キはい段、ネはえ段で、い(2)とえ(4)を合わせて『カ』
アヤカになる
名字と名前の組み合わせ上手

746 :
京谷 貴志[キョウヤ タカシ]
「キョ」ウ段ア段 ア段ア段イ段
木村 拓哉[キムラ タクヤ]イ段「ム」ア段 ア段ウ段ア段
キョとムで虚無と意味合いもありで、ム(33)にキ(7)を加えてヨ(40)となり同じになる。

747 :
シンプルな中に深みがある、涙ぐむ

748 :
こんなん見つけた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353266113

749 :
激情を表現したら更に小説として昇華した。

750 :
仄かに感情を刺激するまさにKAGEROUを感じれる。

751 :
ヤ(36)ス(13)オ(5)
ラ(36+5)ス、スラ
ラ(ー)ス、ス(ー)ラ
キョ(7、40)ウ(3)ヤ(36)
7+36=43、40+3=43
ル(43)、ル(43)
ル(ー)ル
あ(1)か(6)ね(24)
あほ(6+24)キャラの特徴を表している

五十音で斬新表現良い

752 :
わかりやすく徹底された小説。

753 :
ヤ(36)ス(13)オ(5)
キ(7)ョ(40)ウ(3)ヤ(36)

ト(13+7)ラ(36+5)ヤ(6×6)ル(40+3)
トラ ヤ(シ(12)の濁音・半濁音でジ×カ(6)) ル
トラジカル
ヤスオとキョウヤの対比がまた、良い。

754 :
内面的素養の優しい人柄が文章に現れ出て、切なく仄かな思いが感じれた

755 :
文字を読んでいるだけでは、KAGEROUを覚えるようにしているが、物語上随所に隠された意味が、鋭い感性を持っているのだなと、感心した

756 :
KAGEROU
五十音でのや行『やゆよ』と『や(い)ゆ(え)よ』で『や』から二通り
前者の基本的五十音順で
ヤスオの年齢が40[り]が41[る]になった
りがる
リーガル
問題定義されていたな
オオヒガ『シ』 『ヤ』スオ
キョウ『ヤ』 タカ『シ』
『ヤ』がつぎ
『シ』が分かつ
意味深げ

757 :
ヤ[36]ス[13]オ[5]
キョウヤ[36]
 アカネ[24]
上からオヤ、ネは男二人で女一人だから半分でシ[12]濁音・半濁音でジ
オヤジ
ヤスオはヤ+オで41歳で
、氏名はオオヒガシヤスオだから
ヤ+オ+オ+オ
36+5+5+5=51
ギ[7]ャ[36]グ[8]
7+36+8=51
と同じで
ギャグは濁音・半濁音だから、はまらない空回りで、KAGEROUの世界観を如実に、表現していたオヤジギャグだったな。
優しさに満ちた文面だった。

758 :
水嶋ヒロに抱くイメージの「ナルシスト」それを、緩和させるためでもある文面だった。
偉い作家さんも言ってたが、水嶋ヒロを好きになる、正にそうだと思った。

759 :
>>758
俳優が書いた中では、秀でいた
ギャップ狙いでの文面で、存在を近くに感じた

760 :
人に愛情を抱くことで、やさしくなれ、強くなれる
ヤスオの言葉や考えに凄く、魂震える

761 :
>>745
アカネが絢香だった、それなら守りたいよ
絢香の曲『はじめのとき』だって、歌詞にPVに、水嶋ヒロをKAGEROUを演出していたよ

762 :
いまだからこそ冷静に KAGEROU を再評価する
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/book/1347962371/
251:02/07(木) 03:24
hatebu: この本が読みたい!はてなブックマーク「小説」人気ランキング40冊
KAGEROUおめでとう

763 :
【水嶋ヒロ】KAGEROUドラマ化【齋藤智裕】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1295922666/
480:02/12(火) 00:17 7FK1tRz0O
『カナタブログ』

NARUTOの『火の意志』とワンピースの『Dの意志』が関係している。

オオヒガ『シ』『ヤ』スオ
キョウ『ヤ』タカ『シ』

『シ』はC(シー)でありDの前で、ワンピースのDの意志は、作中でわかっていないが、KAGEROUでは『シがわかつ』で、ストーリーとの兼ね合いが絶妙にマッチしている。


『ヤ』のそれぞれ左側を足す。
ヤ(36)+ガ(3)(シは使ったので)=39
ヤ+ウ=39

3×9[さんく]ヒ(27)
火の意志と、ほぼ一緒の意味合いかな
オオヒガシヤスオ 8文字
キョウヤタカシ 7文字
アマキアカネ 6文字
三人を意味する『カゲロウ』 4文字

全部で25、アルファベット順で『Z』

ドラゴンボールZ(アニメ)
登場キャラに例えると
ヤスオはミスターサタンと紳士的な亀仙人をモチーフにしているようで
キョウヤは人造人間16号、正当な19号をモチーフにしているよう

764 :
読むスピード快速にできるよな

765 :
ヤスオは高松方言の
なんちゃ
を使ってるのかね

766 :
最近の新人賞受賞者でこいつより優れてる奴っている?

767 :
KAGEROUを批判してるやつみたけどさ
国語辞典の最初にはあるだろ五十音索引がさ
その書いてある五十音あ(1)〜ん(51)で数えて
当てはめていくだけだろ
今の時代国語辞典ももってないのかよ

768 :
KAGEROU
カゲロウ
ゲ(4,5)は,をなくしてロ(45)
ガロロウ
ロは五十音を当てはめるためのマスとみなして
5+4と5−4
ケ(9)、ア(1)
カケアウ
掛け合う

769 :
『僕は』の101回目のプロポーズのセリフをあんな形の返しでヤスオが言うとは
新しいなぁ

770 :
>>761
正しくは絢香『はじまりのとき』

771 :
「KAGEROU」 水嶋ヒロ
240位/366作品。日本語小説。
いや、案外面白かったよ。駄洒落が「煙草吸いますか」「すいません。吸いません」
だった時は、ひどく失望したけど、最後の最後で畳み掛けるように駄洒落三連発とは
まいった。笑いはしなかったけど。面白かったよ。

772 :
五十音(ご(5)じ(6)ゅ(38う(3)お(5)ん(51))足して
5+6+38+3+5+51=108
KAGEROU
カ(5)ゲ(4,5)ロ(45)ウ(3)
,は無視して足して
5+45+45+3=98
KAGEROUの表紙の『十』じゅう「10」に+で108
索引
さくいん
11 8 2 51計72を逆にして
27 『ひ』

773 :
>>772
何故カゲロウ『十』で五十音索引なのかわかる

774 :
天木 茜(アマキ アカネ)
五十音索引順で
1、31、7 1、6、24
1+31+7=39 1+6+24=31
(エ)マ
エマ・ワトソン
エマは4分の1がフランス人、4分の3はイギリス人のクォーター
フランス(13)から−5(オオヒガシヤスオのオ(5))でフランク、アカネの人柄を表し
小説の本文を読めば、イギリス人と言えば、ヤスオ、占める割合は1,5で年齢も表している。

775 :
+で何でも繋げれる、すごい。

776 :
おお東やすお
きょうやたかしは、た+か=にし『西』
東奔西走ストーリーを顕現している

777 :
花ざかりの君たちへ イケメン♂パラダイス 難波南 役
BECK 南竜介 役
南を表している

778 :
面白

779 :
愛でほかのことに、とらわれるないで、安らいでいける
なんかほっこりした

780 :
耐えて抑えるヤスオ
達観するヤスオ
あんな感じで抑え、くどくなくすっときた

781 :
ドラゴンボールの世界にもしも佐藤健がいたら『KAGEROU仕様』

まず
佐藤た(16)け(9)る(43)
の(25)る(43)
た(16)あ(1)ん(51)
佐藤のるや佐藤たあんでもいいのだけど
16+9+43=68
ち(17)、ん(51)
佐藤ちん
この名にして
孫家の人物になると
孫ちん
なんか残念な感じがするが

782 :
タオパイパイの必殺技のように『サ(13)ト(20)ウ(3)チ(17)ン(51)』で作ると

『ト(20)』は「ド(10)ド(10)」

サ(11)からウ(3)の『3』で段数[イウエ]を空けた『15』
濁音・半濁音は半分の数
を意識して並べると
スゲー技になり、想像しやすい。

783 :
絢香がカバーしているスピッツ『ロビンソン』カゲロウ×3だよな
五十音索引で

784 :
ヤスオの典型的な設定
細部に渡り働いたな

785 :
内容がタイトルにマッチしまくり

786 :
五十音索引の駆使凄いな

787 :
齋藤智裕[さ(11)い(2)と(20)う(3)と(20)も(35)ひ(27)ろ(45)]
163
松本人志[ま(31)つ(18)も(35)と(20)ひ(27)と(20)し(12)]
163

788 :
オオヒガシヤスオ 106
ミ(32)ス(13)テ(19)リ(42) 106
キョウヤタカシ 120
ミステリア(1)ス(13) 120
考えられている、こっている

789 :
読ませる力がある

790 :
ギ3,5ャ36グ4
43,5
43+,5
てんご
118
ヤスオ 106 し12
志、誌
いろいろ考えられる。

791 :
京谷のキャラ、一見人間味を欠いたようだが、優しさも垣間見える、いいね

792 :
ヤスオは四十才で四十一になった時に
キョウヤは真逆で表現されてるつまり
十四と四十一で五十五
とも

793 :
ヤスオの気安い感じが
なんとも親しみがあるなぁ

794 :
ヤスオが41歳で+14で55『とも』
オオヒガシヤスオ106
キョウヤタカシ120
の差が14てことかね

795 :
ドーンと『アメブロ』に書いてある以上のKAGEROUに関しての意味を発表して、スゲーと思わせるだろうな

796 :
NARUTOの者の書を意識している
名前だな
微妙にそっているな

797 :
「人間と書いて激しいと読む」塚本正治著 eブックランドよりネット出版開始
本作品は過激派やテロリストの体験談ではありません。ただ愚直に生きた人間
の記録であり、人間の普遍的姿が描かれています。その獄中記も衝撃的です
以下のメールアドレスにアクセスして無料でダウンロードしてください
http://www.e-bookland.net/gateway_a/index.asp

798 :
kone

799 :
ブラックユーモアもなんだかあるよ

800 :
へー

801 :
まだこのスレ生きていたのか、ヒロは死んでるのに。

802 :
ヒロは死んでないよ。臓器を売って金にするために心臓を摘出したが、
代わりにポンプを付けてあって、そのハンドルを必死で手で回している。

803 :
あのお、頑張ってください
ヒロさんではありません。奥さんです
安藤美姫さんのあのエキシビジョンの舞いを忘れられません
あれで、あれのみで、何もかんも飛ばして私は許しました
歌を忘れないでください。病魔に勝ってください
スイマセン、旦那はどうでもいいです、興味ありません

804 :
「ほう、ほう、ほう。これは、これは」
ポプラ社の坂井社長が辞任 業績回復「責任果たした」
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030334.html

805 :
こいつズッコケの作者が死にそうになったら
他の作家に裏でズッコケの絵の練習させて作家の嫁と揉めたりしてたろ
ゾロリももともと他の作家のキャラだし
今時売れるわけが無いって言われてた、紙の百科事典をベストセラーにしたり
商才はあると思う
だから、水嶋ヒロも、なんだろうけどさ

806 :
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない
反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!


もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな
戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
おまいら黙過の代償以下 自虐史観にのっとられた受賞作みてもなにも思わないか?
朝鮮人は一度利権を確保するとレイシストだから日本人には絶対手渡さないぜ

807 :
有望視されていた実力者がヘマをやらかして閉所に飛ばされたのか、企業戦略上欠かすことのできない最重要部署への梃入れか?
取引先の人事動向を読み誤ると、どうなる?
今現在の花形部署がいつまでも盛況なわけではないし、取引先の判断が正しい方向に向いているのか、慎重に見極めなければならない。
ましてや、社長の交代である。業界の軸足だって常に変動しているのだから、人事異動のメッセージを読み誤ってはならない。
63 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/09(金) 00:44:07
> ポプラ社坂井社長と相談し、4月に形成した『小説大賞映画プロジェクトチ
> ーム』の七人のプロデューサー達は、自分が映画化を希望する作品選択を手
> ぐすね引いています。
> 小説大賞をはじめポプラ社作品の映画化を率先して進めようというプロデュ
> ーサー・グループですが、昨年は実現化まで至りませんでしたが、「今年は
> 第2回小説大賞も含めて拍車をかけて行きましょう!」という主旨でした。

順調にドラマ化が進んでいるだけに、映画化がおもわしくなかったのが失敗だろうか?

808 :
KAGEROU の時系列
2009年2月     シンガー・ソングライター、絢香(22)氏との電撃結婚。
2010年6月     水嶋ヒロ / 齋藤智裕 / 絢香の所属事務所「A stAtion」設立。
2010年6月30日  第五回ポプラ社小説大賞、締切日。
2010年9月     ■週刊新潮 2010年9月9日号 『きかんしゃトーマス「ポプラ社」に暴力団フロントが寄生した』
            http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200208606/subno/1
2010年9月20日  水嶋ヒロ氏、事務所退社。
2010年9月22日  自己紹介 水嶋ヒロ / 齋藤智裕 の公式Tweetです。アカウント作成。
2010年10月    ライフスタイル誌『グローバルワーク』の編集長のオファー。
2010年10月6日  第五回 ポプラ社小説大賞 選考通過作品発表。
2010年10月25日 最終選考。
2010年10月27日 ポプラ社水嶋ヒロ氏と初面談。
2010年10月31日 第五回ポプラ社小説大賞発表。
2010年11月1日  受賞記者会見。
2010年11月5日  水嶋ヒロ&絢香夫妻が公式サイト&ツイッターを開始。
2010年11月    ライフスタイル誌『グローバルワーク』の編集会議に参加。
2010年12月15日 処女作『KAGEROU』刊行。
2010年12月15日 「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)に映画化への熱いこだわり独占告白。
2011年3月30日  ミュージックビデオの原作と脚本を担当し自らも出演したGIRL NEXT DOORの新曲「Silent Scream」発売。
2011年3月31日  「グローバルワーク(GLOBAL WORK VOL.1 (講談社 Mook(J)))」創刊。
映画化はまだ?

809 :
出版業界の裏側にいるナニカと、映像業界の裏側にいるナニカ。
どっちが怖いのか知らないが、要するに利権絡みの思惑だった。
出版業界は自己の物と看做した所有物の逸散を力尽くで妨害し、
利己の利権を追求する映像業界は、興業益重視で利を願望した。
著作権者と著作隣接権者との関係は、個人対組織の力関係だし、
出してしまえば勝ちだと考えるのは、出版社側の人間だろうか?

『小説大賞映画プロジェクトチーム』の七人のプロデューサー達が、
賞金の資金源だっとするなら、問題の応募作を読んでいるんだよね?

810 :
『小説大賞映画プロジェクトチーム』の七人のプロデューサー達が、
賞金の資金源だったとするなら問題の応募作を読んでいるんだよね?

だったら、どうして出版させたのだろうか?
2010年12月15日 「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)に映画化への熱いこだわり独占告白。
さてと、映像化はまだ?

811 :
FMシアター
幸福な毎日
伝説のゴーストライターの「幸福な毎日」と秘められた恋の物語
【NHK FM】
2013年12月7日 午後10時〜午後10時50分(全1回)
http://www.nhk.or.jp/audio/html_fm/fm2013029.html
ゴーストライターって?

812 :
なんだフィクションか

813 :
『小説大賞映画プロジェクトチーム』の七人のプロデューサー達が、
賞金の資金源だったとするなら問題の応募作を読んでいるんだよね?
映画化の兆しすらないのは、投資に見合う採算が得られないからで、
そうすると、投資を回収するつもりがあったのか疑問が生ずるよね?
利権というものは、確実な利潤を齎す、金の卵産む鶏の様なものだ。
対岸の火事で、某大手出版社の完全子会社が、問題を起こしている。
映画化を邪魔しているのが居るのだとすると、著作隣接権がらみで、
組織の言いなりになるゴーストライターだと見縊っていたんだろと、
想像を働かせるのだが、邪魔者を排さない限り、映像化はないよね?

814 :
>自らの才能のなさを過不足なく理解できているのならばそれだけで立派な才能である。
もし仮に、身内が描いた絵図を横から掻っ攫おうとしたのが原因だったとしたのならば、
未だに回収のままなら無い不良債権の処置に係わらざるを得ない人達におわびすべきだ。
組織に守られているといっても、その守ってくれる組織は個人によって構成されている。
組織は全体で我が身を守ろうとするだろうけれど、蜥蜴も尻尾を切り捨てて逃げるよね?
言い成りになるはずだと過信していたとしても、口先だけで溜まった債務は無くせ無い。

815 :
いいじゃないの。
皆、幸せならば。

816 :
さてと。

817 :
古い話になるのだろうけど、マーケットリサーチに関して、対象先の先行読者も散らばっているのだろうな。
いまさら、類似作品が刊行されたって、ああ、アレだと分るのだろうと思うと、原作者は保護されるだろか?

818 :
スポンサーの意向に逆らえないと、嵌め込まれるのだろうか?
子会社の不始末だと、親会社はどうなってしまうのだろうか?
不可解な対応を見ていると、身の丈にあってたのか不思議だ。
海老で鯛を釣る方法を考えていたら、少し背筋が寒くなった。
文豪ヒロ先生の映画出演でスレが建つが、映画化はまだかな?

819 :
費用対効率。

如何に投資資金を回収するかだが、投資をしたからといって、望み通りにならないのは世の常。
種をこれ見よがしに提示しても、所有すらしていない現実は砂上の楼閣で、文字どおりの絵に描いた餅。
事実は小説よりも奇なり、ドキュメントの映像化も含めると、複数な可能性も無いわけではないだろう。
金の卵を産む鶏を掻っ捌いて、食卓に乗せようとする輩を目の当たりにし、平常でいられるか?

如何に商売に持ち込むのかを重要視すると、障壁は何処で、邪魔なのは誰だろう?

820 :
63 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/09(金) 00:44:07
> ポプラ社坂井社長と相談し、4月に形成した『小説大賞映画プロジェクトチ
> ーム』の七人のプロデューサー達は、自分が映画化を希望する作品選択を手
> ぐすね引いています。
> 小説大賞をはじめポプラ社作品の映画化を率先して進めようというプロデュ
> ーサー・グループですが、昨年は実現化まで至りませんでしたが、「今年は
> 第2回小説大賞も含めて拍車をかけて行きましょう!」という主旨でした。

こちらの方々の関与があったとして、文豪ヒロ先生のドキュメントの映画化もあるのでは?
邪魔者がいなくなれば、自由競争ですよね?

821 :
どちら様がどの様な思惑で居られようとも、最終的には、上納金だか上りが収まれば、途中経過など御構い無しなのでしょう。
途中の出資者にとっては切実な問題でしょうが、所謂、担保ですから、著作権を根拠にするのなら、著作権者は誰でしょうか?
どの様な情報に対化して、どの様な反応をするのかと、注視しております現状から、出資金がどうこうの情報に関してですが、
何処かの誰かが寝惚けているのか、単純に、その著作権者に対する乗っ取りと言う行為に関して、後ろめたさは感じないのか?
で、邪魔者を駆除さえすれば、守りたい表現者の出資金に関してどうのこうのという問題は整理されるのでしょうが、いかが?

822 :
幾らを出資したとしても、合法的に考えると、どうなのだろうか?
何故原作者が不可思議な某仲介者の夢想に付き合わねばならない?
出資金に見合う利潤が無ければ、資金に対する、出資権はだうだ?
何を根拠に夢想しようとも、原作鞘は、仲介者とは無縁なんだろ。

823 :
「端的に申しますと、……」
余ほど印象的だったのだろうか?
【芸能】水嶋ヒロ「右往左往して下さっている」とのツイッターに「四字熟語間違ってる!」と指摘殺到
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1289291821/
1 名前:三毛猫φ ★ E-mail:sage :2010/11/09(火) 17:37:01 ID:???0
> 処女小説『KAGEROU』でポプラ社小説大賞を受賞した作家で俳優の水嶋ヒロが、
>  ツイッターで四字熟語の間違いを指摘されるという一幕が11月9日(2010年)あった。
>
> この日、「ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さって
> いるようです」と投稿したところ、多数のフォロワーたちから「右往左往は、混乱しうろたえて、
> 右に行ったり左に行ったりすること」「東奔西走の方が的確では」といった指摘が
> 寄せられた。
>
> これに対し、水嶋は「勉強になります!」と返答。「ポプラ社の皆様大変申し訳ありません
> でした!」と謝り、「これからも御教示賜りたく願います」「こんな僕ですが、よろしくお願い
> 致します!」と謙虚な様子だ。その後も、「何事も『短的にポイントで話せるようになる』が
> 目標」と投稿したところ、またもや「もしかして『端的』では?」と指摘され、「短的=辞書に
> 載っていない…笑」とつぶやいていた。
> http://www.j-cast.com/tv/2010/11/09080338.html
>
> ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さっているようです。
> 出版までの工程があるだろうし、急でしたし…一緒に朗報を待ちましょう。僕は毎日祈って
> います。RT @sxhxox: @hiro_mizushima 水嶋さんの小説の発売はまだなんですか?
> http://twitter.com/hiro_mizushima/status/1818071488528384

「何事も『短的にポイントで話せるようになる』が 目標」
試しに ”たんまと”を漢字変換してみた。
たんまと  短的  。
台詞の読み間違いは現場で修正されるだろうが、読み間違いを正してもらえなかったのは、目を通しただけだったから?

824 :
ちぇ、問い合わせの電話をしてみたけど話が通じなかった
「・・・・・・・・・・」だって。わかってらw、だから聞きたいんじゃねえ
どんだけ勇気を振り絞って電話したと思ってんだ、二度と相手しねえから、マジそう思え

825 :
ゴーストライターなどヤルつもりも無いのだが、
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000112

Q  いわゆる「ゴーストライター」は著作者になるのですか。

A  一般にゴーストライターが「この本を書いたのは私である」と主張しない限り、
  公表の際に著作者と表示された者が著作者として扱われます。
  本来は、著作物を創作する者が著作者ですのでゴーストライターが著作者になるはずですが、
  著作物に著作者として通常の方法で表示されている者は著作者と推定するという規定があることから、
  このような結論になります(第14条)。なお、著作者ではない人の名前で著作物の複製物を頒布することは、
  世間を欺き、社会に混乱を生じさせるおそれがあることから、作者名詐称の罪(第121条)で罰せられる場合があります。

http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000142

Q  著名人の依頼でゴーストライターが書いた作品を著名人の名前で出版した場合、著作者は誰になるのですか。

A  反証がない限り、公表の際に著作者として表示された者(この場合著名人)が著作者として扱われます(第14条)。
  本当は、著作物を創作する者が著作者ですから、作品を創作したゴーストライターが著作者なのですが、
  著作物に著作者名として通常の方法で表示されている者は著作者と推定すると定められていますので、こういう結論になります。
  なお、著作者でない人の名前で著作物の複製物を頒布した者は、世人を欺く詐欺的行為として、
  著作者名詐称の罪で罰せられる場合があります(第121条)が、質問の場合は、著名人とゴーストライターの合意の下に、
  著名人からの情報の提供や内容のチェックを経て作品が作られていると思われるので、
  この罪に問われる可能性は低いのではないかと考えられます。

著作権者の口さえ封じればという解釈をすると、応募原稿の使い廻しで対抗するしか手段は無いのだろうか。

826 :
宙に浮いた著作物の処置として、何所かが回収したとしても、
所詮非合法的であるなら塩漬け状態にするしかないのだろう。
将来に自分の所に応募されたら、投資資金も回収されるだろ?
著作権法によって、著作権者の権利は守られているのだろう。
舞台裏で繰り返されてきた不良債権も、膨れ上がってくると、
帳簿上拙い事になるだろうし、背任という責任問題になるし、
何よりも、上がりの得られない出資者に顔向けできなくなる。

濡れ手に粟の上手い手を思いついたとしても、合法的な妙案があるのだろうか?

827 :
もしかして業界の縛りに無頓着な何処かから上梓されたら、干渉妨害された他社はどうするのだろうか?
どんな強制があろうとも、単純に考えて、これは我社の所有物であると宣告されたのが反故にされたら?
業界の安定的な発展を願っての反乱分子の鎮圧に関して口出し無用と、寝言をほざいていたってのなら?
干渉妨害の事実を知られるのが何処かは知らないが、出版不況の損失補填とは、如何なのでしょうかね?

何処かカラ上梓された出版利益として、他社から上梓された某社からの損失補填っててのは、如何なの?

著作権者からすれば当然得られるはずの利益が妨害されていたのだから、損失補填に係わる訴訟は桶か?

828 :
ところで、著削権作者の扱いに関して、公募の応募元ではどのように認識しているのだろうか?
一般常識では、公募の応募作はその入選作以外は、当然の事ながら、さよならなんだよね?
マサカ、自社の所有物にして、他社の公募で候補作になったりしたら、ここまで評価されるなら自社で出版するとか、
寝惚けた事をノタマイながら、架空の出版契約書とかを提示したり、ブラックリストに載せる程の不正応募者だとか、
難癖をつけて、公募している出版社間の紳士協定を踏みにじる虚偽申請で干渉妨害しているような出版社はねーよな?
業界内の力任せとかなんやかで、その目的を達成したとして、妨害された所はいつまでも黙っていなければならない?
毎年公募するところは、次の年にはゼロからだろうが、締め切りを明示しない講談社メフィストは加点累積方式かな?
どうせ応募原稿の使い廻しをしている時点で、著作原作者は前とは関係を切っているのだから、干渉すべきではない。
ましてや、不正干渉した応募作が新作だったりしたら、十年以上応募されない出版社は何を根拠に自己弁護するのか?

応募原稿を手元に持っている人物、出版社は、著作権法的に著作権者でもその代理人で無いし、著作権者は認めない、
何処かの出版社が不正な手段で応募原稿を回収したとしても、著作権者が最後に何処に応募したかを重視すべきかな?

829 :
噂だけの幻ってのは、その実態がどう扱われれているのだろうか?
存在はしているのだが、その存在を否定しながら、話題すら切る。
その存在を仄めかす輩は、唯単に、キチガイであると断じて葬る。
自分の所有物だから、俺様のところに応募された、を重視なのか?

830 :
消されたのか、止められたのか?
2chの管理者として、出版社の担当者が出向している。
当然の事ながら、誰が書き込みをしているのかを把握している。
2chの規約がどうなのか知らないが、個人的な趣味での管理者権限の不正使用というのは、
匿名掲示板で無敵の存在であり、やった者勝ちの状況なのだろうが、倫理的にどうなのだろ?
バレ無ければやりたいほうだいだったのだろうが、総ては記録として残されている。
その記録を後付の誘導で記憶の上書きを試みても、その行為が総て記録されている。
過去の書き込みデータを破壊して証拠の隠滅を図るとか、不都合な書き込みをさせないために運営妨害するとか、
昨今のトラブルの原因は何だったのだろうかと想像してみると、2chの管理者権限を持っていた誰かの関与か?

831 :
不都合なレスは無視し、ホトボリの冷めるのを待つのみ。
さりとて、無視した処で事実が無かった事にはなら無い。
無反応でスレ流しを試みても、既存の記録は存在してる。
記憶を上書きしようとしても、記録の改竄などできない。

832 :
さてと、某氏は、勝負に勝てたのだろうか?
邪魔が無かったなら、どうだっただろうか?
無かったことにしたとして、何処の責任か?
絵に描いた餅よりも実物の餅には必然的な、
価値があるだけではなく、腹も膨らむのだ。
出資に対する見返りがみすぼらしいのなら、
邪魔をしている障害を省く努力も必要だな。

833 :
そうか?それほどでもないぞ

834 :
【映画化】ポプラ社小説大賞 第3版【必須?】
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1145760227/
31 名前:ポプラの介[] 投稿日:2006/04/25(火) 23:06:48
確かに二千万円は 魅力的ですよね
夢がいっぱいの賞だと思います
思わず ポプ ポプですかね〜 〔意味不明〕
500万円でも夢いっぱいです
ポプポプ〜
32 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:13:14
杉井Rよ
161 名前:ポプラの介[] 投稿日:2006/04/29(土) 22:28:13
みんな ポプポプがんばっているかい ポプポプ〜
この中の誰かが 最終選考に入ったって 連絡あったらおしえてよ
まあ ・・・・ みんな こないね こないね っていってると 思うんだけど

でも最終選考に残っただけでも 他の出版社にもっていって 
出版してもらえる可能性とかも 出てくるかな

835 :
162 名前:名無し物書き@推敲中?:2006/04/29(土) 22:33:38
>>161
                  ,ィ ,ォ   ,ィ  _,,.,... -''7
        杉       / }/ |ヽ/ ,!'"/ _,.-'" ̄Z,-'Z_
        井       トy'、'、i ./ ;'//  '´_, / _,. '´/
      い は        ゙、 l  トiヾ/ j'//,.-'´/'"´  ,/-ッ
   ほ  い 出        `)、゙`、| :::| .|////,/ /  /, フ"
 ほ ら   よ て       ヾミ i`````  ""'''  〃, ///
 ら       っ       `、:|           〃/^ヽ
          て          i´:レ'--、   ,.r一'''\ '〃,K ,i/
                 `、| __`    __  〃' ,/
   ,.-r'´ゝ-、.           |           ,r-ヘ
  入 ヽ ヽ ヽ          |    _      /゙j  ゙ヽ.、_
// ヽヽ \ ヽ ,.ゝ、_     ,..-ヘ.   .__    / /    ``ヽ、_
l l.  \ヽ `、 {    |   ,..-''´   \ └─┘  /,/         ``ヽ、
l l   ヽ`    ̄7  )''´         \__,./ /             \
l l    ヽ  _   /          \ r-f''´                l
l |   ,.-一'"´   ヽ、;'            ゙r'''"゙、                   |
 |  | .| | /  ,| 〈、             }}. r`                |
    | | | ./ ./」  i }\           (}\/ ''                |
    |.| | / /__j |  \           |                   |
    !!-'ー'~~\ /     \         |

836 :
163 名前:名無し物書き@推敲中?:2006/04/29(土) 23:37:12
杉井って精子?
248 名前:ポプラの介:2006/05/01(月) 17:29:43
みんな ポプポプしているな〜 ポプポピュ
社会派といえば 森村誠一さんの 世の中のダークな部分をえぐった作品も 
好きだな〜 一時期 はまったことあるね
ポプポプ おれには書けない知識をいかした作品だと 思う
けど 全然知識を いかしてない作品でも 売れているのは多いし
イマジネーションで補っている作品も またあるのは事実
セカチューなんて 中学生レベルの知識しかなくても 書ける作品
なんだから 知識と 人の心に訴える作品 まあ 売れるものって 
違ってくるからね ポプポプ 
人生経験・・・ そっかあ それを作品に反映させていくって 
考えたことなかったね
ちなみに障害者雇用率は 1.8で記憶してるけど 変更あったの?・
社労士試験近いから 教えてくれ  ・・・
249 名前:名無し物書き@推敲中?:2006/05/01(月) 17:53:07
ヒキッキーニートで電撃からデビューした杉井は
真の勝ち組って事だな
278 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 10:46:05
自演と雑談ならアリスレでやれよ、杉井。うぜえんだよ。

837 :
481 名前:ポプラの介[] 投稿日:2006/05/07(日) 22:50:22
二千万円キターーー(・∀・)
って 誰かが喜ぶんだね ニヤリ ニヤリ ニヤリ ピュ
482 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:05:42
杉井Rよ
981 名前:ポプラの介[] 投稿日:2006/05/22(月) 09:58:24
みんなに最後まで期待させて、賞に注目させようってハラなんだね
・・・・・・・・・
ところで、賞とって二千万円もらうのと、宝くじで三億あたるのって、
どっちがいい??
983 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 11:24:29
>>981
いいからRよ、杉井。

838 :
杉井光+関係者2ch自作自演誹謗中傷騒動まとめ
http://seesaawiki.jp/sugiihikaru
杉井光名言Bot@二代目 @hikarus225_Bot2
http://twitter.com/hikarus225_Bot2

839 :
てす

840 :
【映画化】ポプラ社小説大賞 第3版【必須?】
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1145760227/

ですか?
何処の何方か存じませんが、>>833氏は生贄としての、その存在を尊重するものとしまして、
煩雑な手順を省くための御手伝い頂いたとして、記述された方には心から感謝しておきます。
言われんとする趣旨がどうであれ、魔方陣は確実に周辺の怨念を取り込み起動寸前です。
キチガイ扱いして、自社に投稿されるまで待つ。それすら出来ない愚かモノは、
契約者の邪魔をするだけの存在として生きたまま魂を抜かれようとも問題無い。
個人の魂と引き換えにと契約を夢で迫る何者かは、契約を妨害する邪魔者として断罪するだろう。
その結果として、魂を抜かれた大勢の生きた屍は、生命と引き換えに願望を叶える誰かの生贄だ。
どうだろうか? 契約は成り立つのだが、私達人間には手出しできない領域であり、待つだけだ。
さんざキチガイ扱いしておいて、マサカ、お前等の給料に貢献させてください等と、夢を見るな。

841 :
バミーさんがどの日付辺りから書き込んでいたのか、読み返したことがありますが、
ジャイブの買収だとか、映像化に係わりがありそうな人とか……。
115 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/28(金) 22:55:52
ポプラ社がジャイブを買収
4月26日付で、コミックやノベルスなどを発行するタカラの子会社・ジャイブの全株式を取得。
近年、児童書分野だけでなく一般書などにも進出しているポプラ社が、さらなる事業拡大を図る。

402 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/04(木) 23:44:12
今日、『創』という雑誌に、いけてる出版元5社という特集記事があるので読んでみた。
ポプラ社もとりあげられていた。
かいつまんで言うと、今回のポプラ社小説大賞は、
ポプラ社の子会社PCC(ポプラ社コミュニケーションズ)の企画であるということだった。
編集部員は、すべて外部からきたもので、編集長は元新潮社の編集者である。
これまでポプラ社が培ってきた子どもの本のノウハウはまったく関係無いとのこと。
映画化が想定されているとも書いてあった。
910 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/20(土) 02:02:05
http://premier.saloon.jp/2006/04/
4/19(水) ポプラ社坂井社長と、話題の『ポプラ社小説大賞』の打ち合わせ。
  大賞賞金2000万円、入賞二作各500万円という未曾有の懸賞金。
  テーマは唯一=十代も大人も夢中になれるエンターテインメント小説=
  ——これって、正しく映画素材の宝庫!
  そして、応募総数が2760本!
  この中から何本のエンターテインメント映画を実現できるか!
ところで、バミーさんって、元気で暮らしておられるのでしょうか?
舐めんなよ、ゴラ。

842 :
ポプラ社の映画って、なにがあったのだろうか?

舐めんなよ、ゴラ。

843 :
水嶋ヒロがポプラ大賞を取った件について
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1288586475/
770 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2010/11/02(火) 14:41:46
> 水嶋ヒロ「とくダネ!」独占インタビュー「できれば映画化」
>
> 「読み終えた人がきちんと映像を頭の中で描けて、1本の映画を見終わったような感覚になってもらえたらいいなと思いながら書き上げた。
> 挑戦だったので、常に『これでいいのか』『ちゃんと伝わるのか』って悩みつつ書いてました。
> もちろん映画化を目指したいと思いながら書いたので、かなったらいいですね」
>
> ――映画化されたら主演は水嶋ヒロ?
> 「全然違います。ボクは構想からはずれてます。ボクはいないです」
>
> http://www.j-cast.com/tv/2010/11/02079754.html
【作家】水嶋ヒロの処女作、書店に対してほとんど返本を認めない「買い取り制」 ハリー・ポッターと同様の
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1290964399/
890 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage :2010/11/29(月) 23:17:10 ID:eW5a1zPE0
> >>667
> え?あれ?あれあれ?
> 「自殺しようとしている人を止めたが命を救ったことにはつながらなかった」
> って受賞時に言ってた内容となんか微妙にちがくない?
> 主人公が、自Rる人の方になってる?

水嶋ヒロ氏主演の映画化はまだ?

844 :
【芸能】水嶋ヒロ、処女小説「KAGEROU」映画化への熱いこだわり独占告白
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1292298545/
1 名前:三毛猫φ ★ E-mail:sage :2010/12/14(火) 12:49:05 ID:???0
> 処女小説「KAGEROU」を15日に発売する俳優の水嶋ヒロ(26)のロングインタビューが、
> 15日発売の雑誌「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)に掲載されている
> ことが分かった。スイス在住時の人種差別体験からデビュー直後の極貧時代、俳優活動の
> 休止や妻で歌手の絢香(22)への愛情などを告白。「KAGEROU」について「日本一の映画、
> 世界に通用する映画を作りたいという思いで書いた作品」と語り、自身で監督を務める考えは
> ないが「僕の志を汲んだ上で、理想とする出演者陣を引っ張っていくような監督でなければ
> いけない。そんな、自分が心から信頼できる方の手にこの作品を委ねたいと思っているんです」と
> 熱いこだわりを明かしている。
> http://news24.jp/entertainment/news/1615335.html

文豪ヒロ先生はポプラ社小説大賞について、念入りに事前調査されていたのだなと、感心しておりました。

845 :
【話題】ホリエモンこと堀江貴文氏の小説もゴースト使った…小説表紙担当の漫画家・佐藤秀峰氏が暴露
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1394233068/

164 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/03/08(土) 08:56:43.41 ID:CTeHlRNz0
>水嶋ヒロはちゃんと書きました!
166 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/03/08(土) 08:57:35.86 ID:3JLBHYjQ0
> >>164
>彼こそゴーストを使うべきだった

編集長に就任されてから、どうされたのでしょうか?
専属契約回避でしたし、青春ミステリーだったらいいなと、
のたうつ、いや失礼、のたまわれておられた…… wwww
大手出版社の担当編集さん。文豪ヒロ先生の移籍後第一作はまだですか?
それとも、御社の子会社が掻っ攫って鳴り物入りで上梓されるのですか?

846 :
ゴーストライダー騒動加熱してきたね。

847 :
出版界と映像界の後ろ側にいるだろう、夫々の何者かを比較検討している最中。
わざわざゴーストライターまで話題を転換せなければならない理由は何だろう?
2chには過去スレの記録があり、そのスレには各種の情報が記載されている。
不都合から目を逸らさせるために工作しているのか、誘導しているのだろうか?
過去スレを時系列に並べると、工程表を読み取るように、意図が見えるかもね。
煽っているのなら、直截的に過去スレから誰かが転載するかもしれないのだが、
ここで其れを唆しているのは誰になるのだろうかと考えると、不都合なのかな?
話題逸らしってのは気を付けないと、本音が晒されている場合もあるんだよね?
記録は改竄されない限り有効な証拠だし、曖昧な記憶印象操作等も記録される。
文豪ヒロ先生も、先生の背後にいる何方様達も、映像化前提だったのですよね?
スレ流しで不都合な記述を見えなくするらしいが、不振な行動にしか見えない。
それだけ焦っているのかもしれないが、今更どうこうしても、記録されている。
防犯カメラがかなり有効なツールと認められ、我々に其の存在を示しつつある。
勝手にどう足掻こうが知った事ではないが、迷惑に思う人達にはありがたいか?

848 :
不振 これを 不審 に訂正。
入稿された原稿も、校正がしっかり仕事をしないと大変そうだな。
全体工程表が絶対優先だったなら、訂正シールもしかたないのか。
その情報の事前リークがあったけど、取次ぎが暴露したんだろな。
コレしかなかったのか、と、一ヶ月でよくやった、評価は難しい。

849 :
ところで、映像関係者の方々は、無駄金になった出資金の始末をどうされているのでしょうか?
編集長就任にチョッカイを出したり、掻っ攫い行為で目立ちまくった何某など、ウザイ連中は?

850 :
全体工程表に沿って皆が最善を尽くしている最中、何処かの誰かは、横から掻っ攫おうとしていた。
どの工程で何処かのドアホが干渉したのか明白であり、彼等は、自分の手柄以外に考えて無かった。
何故バレタのかは明白であり、彼等の行動無きにして、斯様な事態には陥らなかったのではないか?
何処かのドアホは己こそが担当編集であると妄想していたのだろうが、さて、利権は何処に消えた?

851 :
ポプラの公募はいまでも、コネでしょ?ちがうのか?

852 :
>ポプラの公募はいまでも、コネでしょ?ちがうのか?

それをどうやって証明するのでしょうかと、意地悪くお尋ねしてみます。
バミーさんの御戯れが幻想だったのかどうだかと詮索するのと、コネと、
断言したい諸事情に関しまして、はたして、映像関係者はどうでしょう。
私はポプラ社とは何の関係もありませんので、コネ等、知る訳無いです。
私は、ポプラ社の公募がコネだと断言する根拠を問わざるを得ませんが?

>>849 >>850
映像関係者に詮索されては拙いと解釈できるレスがありましたが、
逆に解釈しますと、映像関係者に媚を売りたいドアホの、断末魔?

853 :
>>851 氏ですが、
某大手出版社と、某放送社の繋がりに関しまして、過去スレを時系列に並べれば、どうでしょうか?
文豪ヒロ氏が存在している現実を尊重し、編集長だった事実とかを尊重しますと、どうでしょうか?
私は絡まれているから、応じております。
ポプラ社関連とされる某映像関係者と文豪ヒロ氏の背後の方々の関連は問いませんが、うざくない?

文豪ヒロ先生。
暴露出版、というのも、如何でしょうか?

854 :
映像化前提で、総てが計画されていた。
何処かのドアホが、横から、掻っ攫おうとチョッカイを出した。
チョッカイを出したのは誰だか知りませんが、どちら様の何方様が、その行動をしたのでしょうか?
さてと、まさか、切欠も無しに、疑念の基点となるような記録を残して疑惑を抱かさせるとは……。

855 :
そろそろ、ウザくなってきた。

856 :
星新一賞でさ、
プロの作家がグランプリ受賞。
審査員は、審査をしてる途中、プロだとは知らなかったよと語る。
もと審査員S氏から、
審査するレベルの人間があの人物の名を知らなかったってあり得ねぇって突っ込まれてる。
審査方法には水嶋ヒロ事件依頼の疑惑が・・・
しかし、スレは炎上もせず鎮火。
ポプラと水嶋ヒロは炎上して、
日経と電通が関わった賞の疑惑は鎮火って・・・???
中小出版社と電通の力の大きさの違いが出てるのかな?

857 :
>中小出版社と電通の力の大きさの違いが出てるのかな?

グランプリ(星新一賞) 副賞100万円。

2000万円を受賞した帰国子女の方は、副賞を辞退されました。
話題の大きさで比較するしかないのですが、俳優さんとか、電通さんとか、風評被害等は大丈夫ですか?

858 :
さてと。

859 :
>>856
受賞者が有名人か、無名人かの違いだろ

860 :
元社長の坂井が死んだぞ。

861 :
訃報 2014年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%83%E5%A0%B1_2014%E5%B9%B4#cite_note-523

http://sougi.bestnet.ne.jp/php/funeral_jump.php?type=FW&start_id=1&rcv_funeral_id=8O05/9vEXKASn879op8
ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。

862 :
このレスが何方のだったのか、直接お尋ねすることが出来なくなった。

掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1214419848/
【大賞に】ポプラ社小説大賞24刷【文句あるか】
567 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/07/03(木) 13:43:13
> >>557
> 質問!で、あんたいつかたキチガイおじさんだかいる幻想持つように
> なったん?あと、ぶっ飛びっていうのとキ印おじさんだか本当にいるって
> 決め付ける証拠は?俺思うに何人ものひと、自称ぶっ飛びだけでも264人
> いる(ジョークだろうけど)んだから、ひとりで騒いでいるっていうことあるわけ
> ないだろ? それだから“幻想兄ちゃん”なんてみんなに気の毒がられてるわけ。
> それとも寂しいんでかまってもらいたくなるとカキコして慰めてもらいたいん?
847 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/07/10(木) 08:10:15
> お〜い、ここに内部情報をカキコしてるやつ。
> おまえさんたちがポ社にどんな不満があるのか
> 知らないけど、お宅の台所事情に応募者を
> 巻き込むのはやめときなよ。おまえさんが
> ヘマをやって痛い目にあうのは構わないけど、
> そこに赤の他人を巻き込むのはお門違いだろ。
> おまえさんは著作権法も個人情報保護法も知らない
> 素人さんらしいけど、それはそれで民事訴訟ものなんだよ。
> おまえさんがポ社とやりあうのはとめないけど、
> せめて他人に迷惑かけない方法でやるべきだろ。
> もともと、おまえさんたちがはじめた喧嘩だ。
> 応募者を口実にしたり、責任を押しつけるようなマネは
> 見苦しいぞ。それぐらいわきまえてやりあいな。

863 :
クーデターだったそうだが、真実はどうなるのだろうか?

864 :
test

865 :
当然、真実は追究しなければならないし、ポプラ社にとっても、避けては通れないだろう。

866 :
この話題、とっくにオワコンなのに、なんでスレが続いているんだろう……。
そんだけひどい出来レースだったということか

867 :
出来レースかどうかは知らないが、俳優が絡んでいるのだが、その俳優を編集長として囲い込もうとしていた講談社。
その講談社が囲い込もうとしている文豪ヒロ先生を星海社が横から掻っ攫おうとしてツイッターに足跡を残している。
この事実が否定できるのなら、きちんと否定すべきだと思うのだけれれども、無かった事にしたい人もいるんだよね。
文豪ヒロ先生の動向を見ながら映像側のフジテレビの動向と絡めて、映像プロヂューサの思惑ってのを知りたかねぇ?

868 :
出版業界の背後に居る何者かと、映像業界の背後にいる何者か。
どっちが怖いのか知らないが、そのドチラが仕掛けたのだろか?
映像化による巨額な収益に群がるのは是として、その根拠とは?
予約だけでどうとか主張しているが、選考会ってなんだったか?

869 :
夢で見た何者かは魂を要求した。
私は、創作ノートを見せ付けた。
二つならどうだろかと思ったが、
社会人を経験すべきだが答えだ。
震災後嘗て焼き去った資料集が、
そのままま枕元に出現したのが、
「続きをやろぜ」の合図だった。
他社を巻き込めばと画策したが、
魂の遣り取りに干渉するモノは、
受賞妨害の干渉を示威したんだ。
夢で見た何者かは干渉者をどう、
裁くだろうかと、注視している。

870 :
ところでなんだが、ニワカ共よ。
ポプラ社スレに書き込んだ某は、
記憶さんだ、と指摘しておくが、
バミーさんは、何故、反応した?
第三回の話だが、内部Kなの?
某社は干渉せざるを得なかった。

871 :
ところで、バミーさん。
既出のアイデアを完全再創設によって、並べて見せたらどうだったのでしょう?
よろず占い処を、よろず商い処とかに、微妙に似通っているかもしれない設定。
某ヒット作品のキャラクタを引用したとしか思えない設定での、独自な再設定。
創作ってのは何をやろうが自由だってのが主張だと思いますが、独自設定とは?
この無謀としか思えないこころみに応じさせる為の処置は、試みどおりでした。
受賞者が出身の下読みに回るなら、此処に完全オリジナルはどう見えるのだろ?
総を無視した現状であるのかだが私はバミーさんのレスには寧ろ感謝している。
内部通報者によるK等と、望めるのかどうかだが、社員には居る訳無いよね?
起死回生どころか、引っ込みが付か無い腹癒せでのデータが、バラまかれるさ。
何処かの出版社が配送後の出版物に緊急な回収処置を採らねばならない腹いせ、
か、どうかだが、ブラックリストを名目としたアスタの配布阻止に、等価交換?
泣き寝入りするつもりは無いのだが、バミーさんの暴露ってのにも期待したい。
泣き寝入りするつもりは無いのだが、バミーさんの暴露ってのにも期待したい。
泣き寝入りするつもりは無いのだが、バミーさんの暴露ってのにも期待したい。
泣き寝入りするつもりは無いのだが、バミーさんの暴露ってのにも期待したい。

872 :
さてと、現実問題として些細な指摘に過ぎないのかもしれないが、バミーさん。
悪ふざけで済ませられるのは、どの辺りまでの、自己主義ゆえの暴露だったか?
既製設定の再定義で総てを上書きしてしまうのは、君が見たままの現実だった。
何処かの出版社に採って都合善かったのかも知れないが、私には不都合だった。
まぁ、バミーさんには感謝していると記述しておいたのだが、利益は無かった。
何故公開掲示板で暴露しなければならなかったのかは、必然的な自己擁護だろ?
暴露レスで予選通過者の発表が出来ないと知っていて、ブラックリストを公表。
暴露の影響で別途交渉するしかないポプラ社を愚弄してまでの狂態の説明よろ。
2chの書き込みは総て妄想で、現実とは一切無関係だと、書き込む人は断言。
総ての責任は妨害者の存在を示唆したバミーさんのレスが切欠であって総てだ。
出版業界の最大手だろうが、何だろうが、書き込んだ記録を翻せるのだろうか?
この結論の是非に付いて、国内のどちらかの省庁に対して、問い合わせだよね?
証明不可能な吹かしにしか過ぎないと思わせたいのかどうか、試してみるのか?

主たる原因だったとして、どう利用されてしまったのか位は、弁明すべきでは?

873 :
メルマガってのは受信者に発送日時が明確に示されているのだと指摘して置く。
2chへの記述との関係だが、何かの妄想で、俺様の所に応募される妄想とは?
オンドレが何を妄想していたのかしら無いが、何故、オンドレに従うのだろか?
誰がオンドレの妄想に付き合って、オンドレの為に、尽くさなければならない?

回収費用に関して、講談社への応募作者だから、幾ら支払えば納得できるのか?

業界最大手の去就に関してですが、間違った行動をしていない根拠とは如何か?

874 :
B主張の根拠を問いますが、オンドレは、それで優位に立ったのかどどうかは、
他社から回収して、その存在すら無かった事にしただけで、どう処置したのか?
住所録とかの検索で優位に立ったのだとのでしたら、その根拠の名簿は何なの?
根拠となる住所録とかの資料とかは、出版社優位のネタとして、利用しないか?
それを正面から問うて遣るが、住所に関して講談社ってのはどうなのだろうか?

退職する自社社員が下読みになるのなら、恥をかかせては為らないので考慮か?
過去データを渡して、候補者等を落とさない様に考慮しなければ為らないよね?
過去データしか準拠しない下読みはその考察期限内に反応しなければ為らない。
友達が応募していたとかすると、不可なデータベースに、不正は無いのだろか?

875 :
早く埋めてこのスレ終わりにしろよ

876 :
バミーさんがどう思っていようが、書き込んだ事実は、どの様に評価すべきなのでしょうか?
賞レースからの脱落ってのは、根拠在るんだよね。当時候補者として発表出来たのか疑問だ。
死神がどういう行動を採って若かりし老婆に何等かの影響を及ぼしたのか読んでるんだよね?
それでも遭えて、そうしたら、某大手出版社の某誌が回収されて数ヶ月順延されたんだよね?

ブラックリストとか、他社への候補作の事前問い合わせとか、参考できた分、感謝している。

877 :
http://estar.jp/.pc/_novel_view?w=22648298&amp;_from=&amp;_ck_=1おすすめや

878 :
講談社の著作隣接権を出版界に認めろとする活動が在りました。
独立した某俳優氏とその妻であるシンガーソングライター氏は、
著作権管理のために個人事務所を設立しておりましたが、どう?
家族を役員にして創業とか在りますが、役員人事は容易なんだ。
利権に関して、やったモノ勝ちだとする根拠は何かあるのかな?

著作権が存在しているから、著作権者に逆らう為の著作隣接権。
組織が本気になってゴリ押しすれば、個人なんてのは無力だよ。
これはビートルズだって、著作隣接権者に逆らえなかったよね?
さてと、何処が主導して、やったモノ勝ちを主導していたのか?

879 :
自社の候補作を各社の所有データベースで相互に篩いにかけるための問い合わせが存在しているのか否かだが、
所謂各社が抱える不正投稿者のブラックリストの存在が問われて、第三回ポプラ社小説大賞の意義とは何だろ?
自社所有物と看做して自社への応募を待っている状態で、十年間応募の意思が無いのにも拘らず他社候補作だ?
「私達と供に歩みたいと応募されましたので、私達はその御意思を尊重しながら、デビューに向けて、只只管、
切磋琢磨しておりますので、単なる気の迷いによって応募されたに過ぎない本作は、当社の所有権侵害ですね」
大手のパワハラによる強制が在ったのかどうかなんて、一般ユーザに分かる訳等無いはずだったんじゃないの、
それにも拘らず、担当を外された某社の某誌の編集者は只単に自己利益のためだけにポプラ社スレにレスした。

880 :
ここの板の某スレの前スレで応募作名を晒しておいたが、候補作としてリスト化しておけば稼げたのかどうか?
此処のスレ(第三回ポプラ社小説大賞)に書き込んでいたのが他社の編集者を含むのだとすると、どうだろか?
下種な発想として買い取り交渉するしかなかったと思うのだが、それは正当な作者の収入には繋がらないよね?
此処に書き込む私が誰なのかは、応募作を審議した各社に採って自明であるのなら、切磋琢磨の期間が長いと、
疑問に感じておられないのだろうかと案じ、十年以上前から、講談社には応募する意思が無いと断言しておく。

窃盗?

それを判断するのは、どの省庁だろう?

881 :
アスペだか、糖質だか、アホだか、どう表しようが、2chなのだろうけれども、蓄積された記録は消せない。

882 :
堂々たる業界の最大手が単なる個人相手にその不適切な処遇を施していたのが晒されるのを只では済ませない。

883 :
民事か、刑事か?
キチガイ無罪だとしても、何も言ってこないのは、単なる妄想に過ぎないとの印象操作か?
まさか、関係者総てに緘口令等、誰に採っての都合か等と思うのだが、不可能なのは指摘するまでも無い。
やらかした真実の実証に関して、オンドレラの思惑通りに世間ってのが従わねば為らないのだろうか?
出版不況とかで近所の本屋さんが廃業したのだが、この業界に自浄作用など期待できないのか?

被害届時に拒絶され無い様に、如何に分かりやすく説明するかだろうが、総ての証人の口を封じるって不可能だろ?

884 :
ちゃんちきおけさ

885 :
出版界の裏側と、映像業界の裏側。果たして、どちらが恐ろしいのだろうか?
>>884
この書き込みによってどう事態が推移するのかだが、真実ってのは一つだろ?
どう挑発されたかのかはさて置き、何故書き込まなければならなかったのか?
バミー

886 :
出版界の裏側と、映像業界の裏側。果たして、どちらが恐ろしいのだろうか?
>>884
この書き込みによってどう事態が推移するのかだが、真実ってのは一つだろ?
どう挑発されたかのかはさて置き、何故書き込まなければならなかったのか?
バミーさんの沈黙の意味は、業界の崩壊前提としてだが、切欠って何だろう?

887 :
バミーさんの沈黙をどう解釈しようが、どこかの大手出版社の挙動ってのは、
何故だか知らないが、担当編集者願望のドアホが書き散らしているんだよね?
これをキチガイの妄想で収めたいのだろうけれども、証人の存在ってなんだ?
他社を担当した同僚達は2chに書き込み等せずに、痕跡を残さず対処した。
キチガイの駆除をしたとして、どうやって、回収資金を利潤に繋げられるの?
著作権者は共同著作権者を拒否したのだが、キチガイ扱いの是非に付いては?

888 :
ポプラ社が全国の主要な本屋さんで何をしていたのかだが、各社の営業がその反響を無視できるのだろうか?
何等かの反応が在れば、売れ筋だったのなら当然それなりの反応が在るから、その情報は営業に齎されたね?
危機管理の観点から全国紙の朝刊に戦う社長を表示した意味から、もしもの遭遇を危惧したなら何処へ行く?
遭遇がたまたまの偶然だとしたいのならそれでもよいが、その方が都合が良いのは、某社の無能編集者だけだ。

889 :
キチガイの妄想で都合の善いのが何処かだとして、単なる妄想で、著作権者をキチガイ扱いなどってのは、如何なものだろうか?

890 :
いまだに第三回での評判作が上梓されていない。
それは、存在しなかったとの主張が正等だとか、
その存在を、否定するだけの根拠だと思えるが、
何故存在しないものを必死に否定しえたのかと、
否定する動機に疑問を生じ得ない不審はどうだ?
その存在を否定する事等、誰の利益になるのか?
存在しなかったと否定するのと、先行読者とか?

891 :
キチガイの妄想にしか過ぎないと断言されているが、キチガイ扱いしておいて、事後処理に関して、都合の良い解釈ってのに何で同意しなければ為らない?

892 :
さて、第三回の幻は幻で、第五回にゴーストライターの存在など無かったというのなら、総てを否定する根拠ってのを求めたい。
著作原作者の権利って、何処かに応募された自社所有物の総てを自社所有物とする頭のイカレタドアホの主張が正当なのだろか?
出版社の権限は単なる著作権者よりも、著作出版権の行使に於いて、単なる個人に過ぎない著作権者に対して、その優位性とか?
自社候補作者の相互チェックに期待する相互問い合わせ、ブラックリストに関してだが、自社所有物の保護に関して不干渉かは?

自社の採り溢し防止のためにブラックリストとかの主張だが、応募者側に一切の弁明が求められないのは何故だろうか?
他者の最終選考に残らなければ、その、存在の意味すら理解できないとしても、無能は只ひたすら保身にのみ努力する。
業界最大手の自負無しにして、自己の高給を維持するための必然性がどうのこうのという指摘は、単なる僻みなのかな?
講談社がどう考えているのか知らないが、総てをキチガイ扱いし、自己の利権だけに固執している現状は否定し得ない。

無能って、なんだろ?

各省庁からの問い合わせを否定することだろうか?

893 :
何処かの無能共が干渉しなければ、どうなっていたのだろうか?
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/
491 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/07(土) 18:13:35
> astaを信じない人達が哀れなのか
> はなから冗談だと思われている一次通過作(者)が不運なのか
> 結局は売ることに失敗するだろうポプラ社が気の毒なのか
> 世紀の傑作を発表する機会を失ったウワサの人が悲劇なのか
>
> 多分世界は
> 悲しみを分け合った人達の
> か細い肩に支えられている

事前チェックのために先行読者として選ばれるだろう現場があると想定していた。
全国紙に社長さんが広告に出ていたのは、直接営業するためのメッセージだろう。
危機管理として、もしもの場合に備えて、最重要箇所には、誰が赴くのだろうか?
そして、最高責任者が本社不在の期間に工作活動する愚かモノは、対価を得たか?

出版界の裏側と、映像界の裏側。果たして、その、どちらかがより恐ろしいのか、
現実問題として私は知らないが、金の卵を産む雌鳥ってのは、捌いて喰うだろか?
沈黙は分からないでも無いが、他者への影響での風説被害って、知らん顔なのか?
2chを舞台として誰もが舞い上がるとしなければ、書き込みは同情の余地も無い。
投資資金の回収ってのが、根本だが、風説の流布を認めないと、どうなるのだろ?

894 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212154693/

217 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/05/31(土) 20:15:51
> おじさんのぶっ飛び傑作小説がぶっちぎりで大賞。
> 女子高校生の恋愛小説が優秀賞。
> 主婦、中年ニート、かなりの高齢者が奨励賞。
> さあポプラ社編集者さま、ズボシでしょ?

締め切り後二週間で、ガラリとスレの展開が変わったのだが、緘口令の敷かれた先行読者会での話題は、他社の営業が補足できないのかな?
出版氷河期とかの被害を最前線で被る先行読者達はどんな衝撃でもって期待作を迎えたのだろうかだが、拒絶しなければ為らない理由とは?
此れに危機感を抱くのは他者の出版社であろうと思うのだが出版以前に選考段階なので、この記述者に関しては、関係者でしかありえない。
最高責任者は地方営業の為に不在であったなら、御自身の自負する最高額受賞者のプライドを賭けて、踊りだす候補者として煽るしかない。

895 :
事前に内部情報の駄々漏れが有ったのなら、同時期に応募されていた他社公募の応募作に、影響しなかったのだろうか?
著作権放棄による著作権買取が話題になっていたのだが、他社公募では、出版社による只取りが現状だったのではない?
専属契約を如何に掻い潜るのかが、此処の応募者の醍醐味だったと思うのだが、別途交渉として切り離すしかなかった。
専属契約できなさそうな状況だから、賞金を出さないで交渉……。 そこから先は業界大手による独占的介入だったか?

896 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212154693/
424 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/01(日) 16:13:46
> もうそろそろ二重投稿、盗作の調査やってんでねえの?
とのレスだが、

84 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/05/31(土) 09:14:48
85 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/05/31(土) 09:15:54

この日の午前九時だかの時点、候補作の経歴を他社データベースでの照会依頼の指示が出たのではないだろうか?
ブラックリスの存在を指摘するとキチガイ扱いされるのだが、事前情報駄々洩れ、先行読者会情報漏洩気味なら?
下読み等から有力候補作の話題等は他社にも伝わるのだろうから、情報漏洩と自社応募作の照合って、やらない?
大手の自社採り溢し防止の為のブラックリストを根拠とする抗議に屈したのだろうが、大手担当者が書き込んだ。
普通なら、ブラックリスト登録者だと候補者リストの掲載すら取り消させてきたのに、大手担当者は書き込んだ?
何故書き込まなければならなかったかのは、メールマガジン等から指摘し得るが、大手の編集者ってのは馬鹿か?
会社は業界最大手らしいのだが、普段から御自身の都合最優先で仕事されている性からか、他者を舐めすぎだろ。

897 :
第三回の幻の候補作は、大手出版社に応募される事が無かったので、その回収資金が負債化し、映像化されない映像関係者は憤った?
だからと言って私は、第五回に於いてゴーストライターなる共同著作権者としての可能性に関して検討した事など無く拒絶したんだ。
此れは単なる個人的な妄想なのかもしれないが、受賞作の講評発表以前に他社に改良作を応募しておいた結果、その公表日が伸びた?
大手出版社の水嶋ヒロ氏の担当予定者と思しき人物の2chへのレスの日付から、此れは明らかだが、関係省庁はどの様に判断する?

>>807 でも指摘しておいたが、
>ましてや、社長の交代である。業界の軸足だって常に変動しているのだから、人事異動のメッセージを読み誤ってはならない。

単なる個人が、業界に挑む。等と言っても、真摯に公募に応募してきた応募者として、公正公明なる公募が大手に犯されるなんて許容出来るか?
魂の契約などと持ち出さなくても、何故、大手出版社に従わなければ為らないのかと思うし、契約への介入と、大手出版社が介入していたのなら、暴露ってのは、
魂の遣り取りを強要されつつ、マグレと言われないように二つならと思っていたが、社会人を経験した事が無いのは学生だからと承服するしか無いと忘れていた。
2chの記入者が総て嘘吐きで適当な妄想を書き込んでいるとの主張なら、このレスが何処の誰だと指摘するのは、どうして無駄なのか不思議で為らない不思議。
自己申請だが、何度かの引越しの為に資料とかは焼却炉で焼いたはずだったのだが、室内のアラユル物が等しく床に散在したその日。枕元に存在したのはなんで。
続きをやろうぜとのメッセージだと理解したのだが、魂の遣り取りに関し、介入者の妨害行為か、人間の協力者を暴露したのだとすると、どっちが優位かなんて、
組織から逃げ出したから関係無いとか、御都合の良い様に呵責されっるってのは、個人の魂を蔑ろにした大手の暴挙ってのは御都合主義でしかない願望なんだろ。て

898 :
【キラキラ脳】光文社再建是可也?25【R脳】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/zassi/1407415875/818

818 名前:匿名希望さん 投稿日:2014/10/05(日) 11:22:50.17
>この会社の人間でうんざりするのは、あいつは部落出身とか在日韓国人だとか
>親族がダウンだ障碍者だのと、噂レベルの内容をさも真実かのように話すところ
>2ちゃん脳みたいな事を当たり前にやってる下衆の極みが当たり前だと思ってる
>差別されるような恥ずかしい仕事してるから差別しないと収まらないのかね


これって、出版業界の日常なのだろうか? 此処の親会社は、もっと酷いのでは?

【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

804 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/10(火) 19:58:12
> 社長が気付いたぶっ飛びの欠陥ってなんだったんだろ

808 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/10(火) 20:02:39
> 同和とか?

814 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 21:47:13
> 天皇か神か同和が書いたんじゃね?

821 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 23:33:10
> M 114 ST

824 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/11(水) 00:03:51
> 同和作家
私の公募歴の初期に於いて、校区内に同和地区が含まれていた住所で応募していた。

899 :
応募者の個人情報(住所と氏名)を知るモノが、応募者を恫喝し、ポプラ社との離反を謀っていたんじゃね?
出版業界のブラックリスト(不正投稿者のデータベース)を悪用した他社の公募への干渉妨害だとしますと、
応募者を保護すべきポプラ社に対する、信用毀損罪・業務妨害罪(刑法233条)だとしか思えませんよね?
同和地区住人だと知っているんだぞと公開掲示板で表明する意味を考えますと、就職時、此処の基準はどう?
部落開放同盟等がどの様な反応を示すのか確かめてみたいのだが、嘗て、机を並べた同級生への冒涜だよね?
自社への公募来歴データベースが存在しないと思えないし、潰れて無くなった出版社との関係はどうだろか?
何故かこの時期に途切れたメルマガが、講評発表後になってから再開され、その目玉は何だったのだろうか?

ポプラ社での復活が無いと確認した後のBOXメルマガは、露骨に強調していたのだが、今更なんで何だが、
先行読者の存在を無視する方法として徹底したリライトが必要なのだと思うが、優秀なライターって居るの?

900 :
同和に関するレスをしたモノが同業出版社の関係者ならば、個人情報の保護に関する法律に違反してねぇか?
応募者が実在してた場合、名誉毀損罪(刑法230条)、侮辱罪(刑法231条)、脅迫罪(刑法222条)
等に該当するのではないかと思われますが、公開掲示板の記述だけでは、御役所の縄張り意識を崩せません。
某大手出版社によるポプラ社に対する信用毀損罪・業務妨害罪を指摘し得るのだが、ポプラ社は被害届とか、
検討しなかったのでしょうか? 当時はポプラ社側に情報が無かったでしょうが、公開掲示板にカキコテス。
御役所相手の交渉ですので、応募者が騒ぐよりも、公募元が責任を持って対処して頂けたら、都合良いです。

今更とっくの昔に倒産した某社をどうこう言いたくは無いのだが、其処を喰いものってのは断罪に値するか?

901 :
期待通りにバミーさんが踊って頂けたのだが、作用に対する反作用として、
嘗てバミーさんがスレで浮かれて騒ぎ出したのを批判する気は無いのだが、
何人もの自称ぶっ飛びさん達が存在している現象を目の当たりにして思う。
権威ってなんだろ?
総てを利権に繋げるのもどうかと思うが、著作権者よりも自己の利潤とか、
著作権の総てを毟り取ろうとか、高給取りに滅私奉公させたがるのだろか?
電子出版の黒船も、出版業界の囲い込みによる奴隷化に対抗できるだろか?
社会人を体験してから書き始めるべきだと、古い時代には述べられていた。
何も知らない学生世代を青田買いして滅び行くこの業界は朽ち果てたのか?

たぶん、旨く行っているのだろうと、浮かれた不審な電話が有った頃から、
人前で指先が震えて物が持てないとか、心理的な動揺等、体験しなけりゃ、
分からないのだと同情するが、利権確保が閉ざされた結果としての騒動は、
その根本の責を問われかねないのだと思うが、自己責任だから仕方ないさ。
このまま沈黙したままで終わるのも人生だろうが、一花咲かせるってのは?

902 :
第三回ポプラ社小説大賞で、内部漏洩が無かったなら、きちんと一次当選者の発表が出来ただろうと思う。
どうやって発表するのだろうかと危惧していたのだが、やはりブラックリストで喧嘩を売られたのだろか?
自社の久しぶりの定期刊行物が延期せざるを得ない腹いせとして、sata*を発行停止させようとした?
賞取りレースと切り離して別途交渉を目指していたとしたら、第三者が絡んで来たのは気に障っただろう。
その主たる原因として、事前に他社に回覧した候補者リストと照らし合わせての漏洩の信憑性だったなら、
どうかとも同情するしかないのだが、賞取りレースから排除して別途交渉ってのは、公募としてはどうか?

他社からの干渉に関して、応募規定に一切反していない応募者側に、一切の非が無い。
魂の遣り取りを強制されている側からは、目論見どおりだったなんて、信じられるか?
内部漏洩が無かったら、幾多の前例どおり発表通りの結果としてだけ記録に残された。
利権を独占したい人間側が自己崩壊するのは、連中に採ってお見通しだったのだろか?

903 :
応募者側からは一切分からないのだが、自社候補作の身辺調査を他社のデータベースに参照って、やってなかったのかな?
調査依頼時と発表時を比較対照して、人数の減少なんてのは、公表されるのだろうかと考えると、漏洩って妄想なのかな?
キチガイの妄想に過ぎないと力説するモノが居様とも、ポプラ社から調査依頼された出版社には、誰が脱落したか不明か?
当然、誰が脱落したのか分からないはずは無いだろうし、意図的に便乗して干渉妨害された自社応募作の引用とかっては、
独占契約の無効化として事実認定に向けての当然のカキコではなかったのだろうか、預言の書ってのは、存在しないのか?

904 :
ここは公開掲示板の2chであるのだが、ここの関連スレに書き込んだのは誰だろ?
ポプラ社の問い合わせが業界内でオープンだった様に、記録は残されているのだろ?
太った人、痩せた人、背の高い人やら低い人。黒尽くめの人やら表情がほころぶ人。
一切接触は無かったのだが、妄想に過ぎないという記述を、しておくから楽しもう。

一切が思い違いだと述べるだろうが、総ての関係者を口止めできるのか、楽しみだ。

905 :
【愛と眼と狐と】メフィスト賞 通しで37章
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1392478087/
918 :名無し物書き@推敲中?:2014/10/19(日) 21:08:15.22
>強迫観念ですな
>病院でカウンセリングとお薬処方してもらいなさい
自称”ぶっ飛び”の各氏達に関して、出版業界ではどう見られていたのだろうか?
ここでの私の記述が正しいのかどうかは論外としても、私はキチガイなのだろか?
なぁ、バミーさん。
いろいろと迷惑を受けているわけなのだが、一方的な批判ってのは理不尽だよね?

906 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

754 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 14:48:28
> ぶっ飛びの話出来すぎだろう
> イエスとストーリー一緒じゃんw
>
> 1)救世主扱い
> 2)裏切り
> 3)むち打ち、罵倒
> 4)死刑      
> 5)他賞で復活???
>
> ある意味神だなwww
'ROUNDABOUT' from the DVD 'YES - UNION LIVE'
http://www.youtube.com/watch?v=0XuRxzYeXWw


いや、なんとなく……。
さてと、暴れようかな?
Stanley Clarke - Rock 'N' Roll Jelly
http://www.youtube.com/watch?v=lkCrO9lQJP8

Jean-Luc Ponty - Egocentric Molecules
http://www.youtube.com/watch?v=3ern1i86OS4

907 :
【ともかく】ポプラ社小説大賞その17【大賞出せ】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1206486343/

185 :名無し物書き@推敲中?:2008/04/08(火) 14:21:05
>専属契約しなきゃならないようですが、
>発表前に他社に応募してたぶんはどうなるんでしょう。
>笑われそうですが、両方入賞出来ちゃった場合とか……。
>11月発表の物なんかだとだいぶ期間が開きますけど。
>まさか応募を取り下げろとか言われたりしないですよね。

契約を取るためには、最大限に努力している相手の心を折ってしまうのが一番なのだろう。
絶対に有り得ない選考過程を公開掲示板で逐次公開させて諦めさせ、その魂をいただこう。
猿よりも三本毛が多い人間ってのは試行錯誤し、それなりの魔方陣をたてまくって対抗さ。
親切なのか、交渉を無理じいする腕の良い交渉者は優秀だが、努力ってものは実を結んで、
人間界に於いて適切な反応として現れた。作用に対する反作用としての、人間界の反応は?
魂の遣り取りという交渉の場に踏み込んだ干渉者。そして、利権に群がる強欲な人達とは?
閻魔大王と対面し、大いに笑いあいたい一般人は、三途の川を渡れない人生など望まない。

908 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/
452 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/07(土) 14:11:28
> 2ちゃんの運営は大企業各社から出向してたりフリーとして外部契約してるよ
> ポプラもやってるか分からないけどこの意味分かるよね
453 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/07(土) 14:12:01
> このスレポプラ社からでるらしいぜ!
さてと、この記述が真実かどうかは、問わないでおくとして、自社に不都合なレスをする個人が居たとして、
2chに出向なりしている自社社員に命じられる権限を持つ社員、もしくは、その出向社員はどう対処する?
匿名掲示板と言えども、何処から記述している誰某程度の情報って、知ろうと思えば調査可能なんだろうね?
一般の記述者に、それが不可能であって、各社からの出向者には可能だなんて、悪用、失礼、適切な処置か?
2chで悪口を述べられたから絶対にデビューさせない等、悪用、失礼、適切なる選考結果って無かったか?

一般の記述者には、誰が書き込んでいるのか分からないのに、特権階級気取りには誰が記述しているのとか、
丸分かりの状況下で、人数をかけて複数で叩けばどうなる? 寄って集ってのキチガイ扱いを徹底的に終始。

その場では圧倒しようとも、その主張する記述には何の根拠も無いから、データとして検証されればどうだ?

909 :
【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1213303729/
445 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/15(日) 23:02:19
> M 114 ST に事情を説明し”メフィスト”に送るようにメールします。
> みなさん、これで良いですね。
> 嘘だと思う人も 本当だと思う人も
> しばらくはこの話題から離れましょう。
> 静かに見守ってください。
> お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
484 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/16(月) 03:50:10
> 大胆な推論による起承転結(特にぶっ飛びと自称者にあなたへ)
> 起)とんでもない大傑作が応募される
> 承)編集者は狂気、勇み足で情報漏えい。社長が激怒1次落を命令
> 転)編集者猛反発、これまた情報漏えい。社長が態度一転
> 結)めでたくぶっ飛びの受賞となる
>
> では、ご自分をぶっ飛びと思っている方はこの推論を胸にしばらく
> 夢の復活と続きを見てください。

処でこの日、某社のメルマガってのどうだったかなと思っているとパロディの記述。
まさか、関係者以外に書き込みできるはずが無いのにと、危惧などしなかったのか?

910 :
【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1213303729/
688 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/17(火) 01:35:18
> もういいよ。デマこいてろよ。
689 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/17(火) 01:44:08
>   >>688
> あなたもぶっ飛びの正体が明かされたとき
> 必ずや納得なさるでしょう

闘うポプラ社編集者、決して忘れることはありません。

911 :
探偵小説専門誌「幻影城」
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1068311329/
31 名前:名無しのオプ :2009/06/07(日) 23:46:49 ID:rFZsfiWC
> http://tanteisakka.at.infoseek.co.jp/keii.html

「幻影城の時代」が「完全版」に至るまで
探偵小説専門誌「幻影城」
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1068311329/
>  「幻影城の時代 完全版」は、日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞ともに受賞を逃しましたが、
> 候補作に選出されたのを記念して、同人誌版「幻影城の時代」が刊行され、
> さらに「完全版」に至るまでの経緯を私の視点にて書いてみました。
> 受賞するにはいたりませんでしたが、「幻影城の時代」(同人誌版、完全版ともに)は
> 記憶に残る本であると信じており、刊行までにいたる紆余曲折は記録しておきたいと考えたのです。

テキストで保管していたのですが、ウエブページが既にありません。検証のために提示します。
親切な人が居られたのなら、いいのにな。

912 :
失礼。
探偵小説専門誌「幻影城」
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1068311329/
531 名前:名無しのオプ :2009/06/07(日) 23:46:49 ID:rFZsfiWC
> http://tanteisakka.at.infoseek.co.jp/keii.html
> いい話だな。
533 名前:名無しのオプ E-mail:sage :2009/06/08(月) 00:03:57 ID:AMAObo04
> 途中で送ってしまった。
>
> いや、そのサイトで初めて島崎博と権田さんが連絡取るところを読んだ時はかなり感動したよ。
> 島崎博の失踪ってのは、俺は確か亜愛一郎の解説か何かで知ったんだけど、
> まさかそれがこんな劇的な展開を迎えるとはね。
>
> と思った矢先に、幻影城の作家が次々と亡くなって、島崎御大も悲しんでるだろうな。
> 第1回島田荘司推理小説大賞の選考委員、無事にやってくれるといいな。
「幻影城の時代」が「完全版」に至るまで
>  「幻影城の時代 完全版」は、日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞ともに受賞を逃しましたが、
> 候補作に選出されたのを記念して、同人誌版「幻影城の時代」が刊行され、
> さらに「完全版」に至るまでの経緯を私の視点にて書いてみました。
> 受賞するにはいたりませんでしたが、「幻影城の時代」(同人誌版、完全版ともに)は
> 記憶に残る本であると信じており、刊行までにいたる紆余曲折は記録しておきたいと考えたのです。

テキストで保管していたのですが、ウエブページが既にありません。検証のために提示します。
本多正一氏。私は、不愉快なのだが。

913 :
【大賞に】ポプラ社小説大賞24刷【文句あるか】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1214419848/

212 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/29(日) 19:00:50
ぶっ飛び=某出版社編集者
と見るのはおいらだけだろうか?
214 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/29(日) 19:06:27
ぶっ飛び作戦を考えた編集者は部長に昇格。
なんて勘ぐってみちゃって。ふーっ。

さてと、これ等のレスは、何処と何処の出版社の編集者の書き込みだったのだろうか?

採り溢しの危機に怯える他社に評価されなければ理解出来ない無能どもと、他社編集。

914 :
【文三】メフィスト賞 16章【御苦労三?】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1207809803/
365 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/12(木) 12:53:32
>改稿しても出版にこぎつける可能性はゼロだよ。
>メフィスト賞は下読みこそいないけど、一応は多段階選考をやってる。
>
>下段=一次選考落ち
>上段になると複数の編集が読んで座談会で二次選考。
>上段連絡なし=二次選考落ち
>上段連絡あり=二次選考通過
>連絡して、話し合いして、もし出版できそうなら、やっと最終通過=出版。
>
>一次選考落ち作品をどんなに直しても最終にはいけない。
>直して最終にいけるような話なら、少なくとも一次くらいは通過するよ。
366 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/12(木) 17:52:16
>この流れ、すばらしいです。俺の時代が来たんですね?
>俺が一章しか読んでもらえなかった事に逆切れして、主に前半を改稿して送りつけたあの問題作が、
>編集部でも喧々諤々の大反響なんですね。斬り飛ばすか受賞かの二択状態なんですね。
>本当に……
>
>(省略されました。自意識過剰な妄言の続きを読むためには宇宙から降り注ぐ電波に洗脳される必要があります)
401 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 16:17:02
>応募者の意欲をそぐようなコメントなら、ちらほらと。
>
>クリティカルな攻撃ってのは、相手の欠点を熟知している(=作品をちゃんと読んでいる)からこそできるわけで、
>逆に相手の気分を盛り上げちゃう場合もあるからな。
応募作の使い廻しに関する記述ですが、タイトルとペンネームを代えた方がいいのかと悩みますよね?
どの程度自分なりに努力したのかの度合いでしょうが、果たして、小手先の対応だけでどうなのだろ?
タイトルとペンネームを代えて応募とか、応募された出版社が騙された様に印象操作されるのが望み?
出版社の思惑など無視できるのなら、タイトルの変更等在り得無いし、投稿者の醍醐味なんじゃねぇ?

915 :
他スレでレスの使い廻しをヤッタが、何か間違えているというのなら、御指摘下さい。

916 :
説大賞24刷【文句あるか】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1214419848/

977 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 20:38:33
疑問 新人が賞でゴネる?
978 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 20:40:34
疑問2 ぶっ飛びがこのミスってどういう筋書き?

講談社と宝島社の関係なんて知らないし、以後、白眼視ってのは身構えざるを得ないのだろうね。

917 :
Wishbone Ash / The Pilgrimage (巡礼)
https://www.youtube.com/watch?v=dskC3HfY92M

さてと何となくだが、某候補作だったかもしれない某応募作の、某章のイメージはこんな感じだった。
人称に関する話題が在ったが、そんな事はさて置いて、新作までが使い廻しってのは舐められてんの?
此れは単なる個人の事情に伴う人類以外のナニモノかとの抗争なのだが、第三回応募作はオリジナル。
第五回に於いて、後半部の改正が何とかと述べられていた様記憶するが、ゴースト扱いは拒絶だよね?

918 :
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ62
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1412215772/

888 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 18:36:10.78 ID:q8yQ/+r6
>俺が聞いた神伝説
>
>栗本薫:
>一日100枚、
>しかも100枚目の最後のマスに「。」が入ってピッタリ終わる
>
>宮部みゆき:
>300枚の原稿、
>改稿・修正必要な箇所が一箇所もなく、そのまま出版
>
>渡辺淳一:
>初稿→再校→再再校→……で最終稿に辿りつくまで平均10校

万年筆で清書して、二作とも百枚ぴったりだった。
無言留守電が三件あった日、偶然、亡くなられた。
出版社にとって書き殴る才能は重宝なのだろうか?
活動拠点が倒産するなんて、予想もしてなかった。
社会経験を積まなければならないと悟ったんだな。

919 :
【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1213303729/
458 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/15(日) 23:32:15
> >>454
> おれも少し前にastaで発表した以外に数作追加があると風の噂で聞いている。
> 盗作とか二重投稿、あるいは経歴に問題があったかなどを調べるのに時間が
> かかるからだと聞いているが、あくまでも噂であって責任は持てんけどな。
> まあ、嘘か真かすべてがあと2週間で完全に判るってこと。
463 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/15(日) 23:52:40
> >>458
> 何調べるのさ
> 家にはこなかったよ
464 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/16(月) 00:02:55
> >>463
> 住所変えたりペンネーム変えたりするブラックリスト者
> (主に二重投稿、盗作常習者)の調査のことなんだけど、
> おれの説明解りにくかったかな。ならゴメン。
> あと繰り返していっておくけどあくまでも
> これって噂だからさ。悪しからず。
との記述だったが、

920 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212154693/
863 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/04(水) 12:33:44
> ブラックリスト(文学賞応募者の)とか聞いたことがあるじゃが、
> なんか知っているひといたら教えてくださらんかな。
> (20歳男性の質問)

別途交渉とせざるを得なくなり、賞取りレースから切り外す決断が下された後に、
asta*発行停止を迫る、問い合わせ先出版社からの回答が示されたんだよね?
そこは、久しぶりに定期刊行物が出版され様としていたのに、急遽延期されてた。
その腹いせにasta*発行を中止させようとしたが、予選通過者が発表された。
予選通過者と、問い合わせリストを確認し、その出版社は離反工作を繰り広げた。

921 :
何処かの出版社の御偉い人。
BOXのメルマガってどう?

さて、書き込めるだろうか?

922 :
さくらがさいてます。
これって、なんだろ?

923 :
卑怯者。

924 :
さくらが咲いていますよ ってなんなの?
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1403431702/
15 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2014/06/24(火) 16:24:26.37 ID:ulRReaLO0
>旧運営→都合の悪い書き込みをホスト規制
>現運営→都合の悪い書き込みをワード規制

925 :
2chには、各企業から派遣された出向管理者による職権乱用を規制する規定は無いのか?

926 :
同人誌『幻影城の時代』と、講談社『メールマガジンファウスト』を時系列に添って並べるとどうなる?

927 :
書き込み規制したところで、在った事を無かった事にできるのか?

928 :
居なかった前提で逃れようとしても、居たとしたら、恫喝とか、名誉毀損とか、風説の流布とか、威力妨害とか……。

929 :
無能共、オンドレ等に救済など在る訳無いよな。

930 :
【大賞に】ポプラ社小説大賞24刷【文句あるか】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1214419848/
555 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/07/03(木) 10:10:34
> >>553
> 大丈夫です。ぶっ飛びファミリー、ぶっ飛びチルドレン、ぶっ飛び女子部員
> はそれほどバカではありません。全員がとっくに先のことを考えて行動に
> 移っています。あまりぶっ飛びグループ会員を過小評価しないでください。

931 :
当然、愚かなモノ共は滅び行き、爆笑で我々は未来を開きます。

932 :
test

933 :
一行以上の書き込みをさせない? だったら、一行にすればいいんだよね?○同人誌『幻影城の時代』の書籍化が本多正一氏等の御足労により講談社で刊行の運びとなる。

934 :
一行でもだめ?

935 :
講談社をKしようとするとキチガイ扱いされて、書き込みすら制限されます。

936 :
公開掲示板での言論の自由なんてのは、2ch管理者として入り込んでいる自社出向者の、思うままなんですよね?

937 :
公開掲示板に示威行為として書き込んだのは講談社の編集者だけど、2chで決着を付けづに各省庁へのKでいいの?

938 :
名誉毀損罪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA
>名誉毀損罪(めいよきそんざい)は、日本の刑法230条に規定される犯罪。人の名誉を毀損する行為を内容とする。
>なお、刑法上の名誉毀損罪を構成する場合に民法上の名誉毀損として不法行為になることも多い。
>民事事件における名誉毀損については「名誉毀損」を参照。
行為
>本罪の行為は人の名誉を公然と事実を摘示して毀損することである。
>通説では、本罪は抽象的危険犯とされる。つまり、外部的名誉が現実に侵害されるまでは必要とされず、
>その危険が生じるだけで成立する。
>事実の有無、真偽を問わない。
>ただし、公共の利害に関する事実に関係することを、専ら公益目的で摘示した結果、名誉を毀損するに至った場合には、
>その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない(230条の2第1項、#真実性の証明による免責参照)。

939 :
名誉毀損
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D
>名誉毀損(めいよきそん)とは、他人の名誉を傷つける行為。損害賠償責任等を根拠づける不法行為となったり、
>犯罪として刑事罰の対象となったりする。「名誉棄損」と表記されることもある。
>日本
>日本の民法上、名誉毀損は不法行為となり得る。日本の民法は、不法行為(民法709条)の一類型として、名誉毀損を予定した規定がある(民法710条、723条参照)。
>不法行為としての名誉毀損は、人が、品性、徳行、名声、信用その他の人格的価値について社会から受ける客観的評価(社会的評価)を低下させる行為をいう。
>日本の不法行為法上、ドイツや韓国と異なり、死者に対する名誉毀損は成立しないとされている。ただし、虚偽の事実を摘示して死者の名誉を毀損した場合には、
>遺族の当該死者に対する敬愛追慕の情等の人格的利益を受忍限度を超えて侵害したとして、損害賠償責任が肯定される。
>名誉感情(自己の人格的価値について各人が有している主観的な評価)を害されただけでは、名誉毀損とはならない。
>例えば、ある表現について本人が憤っているとの事情のみでは、名誉毀損とはならない。
>ただし、名誉感情を害するような行為が人格権の侵害に該当する行為であるとして、不法行為が成立する場合はあり得る。
>民事上の損害の回復は手段は、金銭による賠償が原則である(民法417条、金銭賠償の原則)。しかし、名誉毀損については、民法723条により、
>「名誉を回復するのに適当な処分」を裁判所が命じうるとされている。この措置により、名誉毀損によって低下した社会的評価の回復が図られる。
>この措置の具体例としては、謝罪広告がある。
>日本における名誉毀損の賠償金額はこれまで100万円程度とされてきたが、現在は300万円程度も多くなってきており、
>それに加え弁護士費用などの一部も認められるようになった。日本
>日本の民法上、名誉毀損は不法行為となり得る。日本の民法は、不法行為(民法709条)の一類型として、
>名誉毀損を予定した規定がある(民法710条、723条参照)。

940 :
>不法行為としての名誉毀損は、人が、品性、徳行、名声、信用その他の人格的価値について社会から受ける客観的評価
>(社会的評価)を低下させる行為をいう。
>日本の不法行為法上、ドイツや韓国と異なり、死者に対する名誉毀損は成立しないとされている。
>ただし、虚偽の事実を摘示して死者の名誉を毀損した場合には、遺族の当該死者に対する敬愛追慕の情等の人格的利益を
>受忍限度を超えて侵害したとして、損害賠償責任が肯定される。
>名誉感情(自己の人格的価値について各人が有している主観的な評価)を害されただけでは、
>名誉毀損とはならない[5]。例えば、ある表現について本人が憤っているとの事情のみでは、名誉毀損とはならない。
>ただし、名誉感情を害するような行為が人格権の侵害に該当する行為であるとして、不法行為が成立する場合はあり得る。
>民事上の損害の回復は手段は、金銭による賠償が原則である(民法417条、金銭賠償の原則)。
>しかし、名誉毀損については、民法723条により、「名誉を回復するのに適当な処分」を裁判所が命じうるとされている。
>この措置により、名誉毀損によって低下した社会的評価の回復が図られる。この措置の具体例としては、謝罪広告がある。
>日本における名誉毀損の賠償金額はこれまで100万円程度とされてきたが、現在は300万円程度も多くなってきており、
>それに加え弁護士費用などの一部も認められるようになった。

941 :
○同人誌『幻影城の時代』の書籍化が本多正一氏等の御足労により講談社で刊行の運びとなる。
探偵小説専門誌「幻影城」
212名前:名無しのオプ E-mail:sage :2008/04/13(日) 00:12:32 ID:gPQqL9WV
> 権田萬治氏の日記より> >   今日は資料館の出勤日、中井英夫さんの愛弟子的存在であり、短期間に個性的な作家を誕生させた探偵小説専門誌
> 「幻影城」の役割を再評価した『幻影城の時代』を有志と刊行して話題になった本多正一さんが突然来館、
> 9月に来日するらしい元同誌編集長島崎博氏をどう日本で迎えるかについて相談に来られた。
> また、かつて同人誌的に出版した『幻影城の時代』も、何とかある出版社から出版することになりそうだとの話もあった。
> とにかく、ありがたいことである。> 4月18日に新保博久氏らと訪台の予定という。
> 実は台湾の島崎氏から、ぼくにも来ないかと電話があったが、色々忙しいので、今回は遠慮させてもらった
具体的に行動を起こすということは、出版社の編集者も台湾へ帯同されたのだろうか?

942 :
○2008年6月18日発売のファウストVol.7にて『幻影城』の特集が予定されていたが、急遽刊行日延期。
講談社ファウスト賞&BOX新人賞(流水大賞)vol.09
66 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/05/28(水) 19:52:34
>  ファウストは6月20日発売らしいな
> しかしファウスト賞、今回受賞者出ていたら出ていたでなんか複雑だな・・・
> また募集あっても送るかどうか分からないし
【ファウスト】【講談社BOX】【パンドラ】Vol.12
481 :イラストに騙された名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:38 ID:h6vG7vcQ
>  筒井のHP、ファウストの発売日が2008.6 18?から2008.6?に変更されてる
  18日はないみたいだ
533 :イラストに騙された名無しさん:2008/06/17(火) 22:17:15 ID:BwN5tR6T
>  筒井公式の米欄にに7月30日に延期か、という情報が流れてる
>  御大ぶち切れて角川系に版権移しちゃうんじゃないかしら


全国の書店に向け発送、または発送直前に急遽刊行延期されたのは、内部漏洩の所為?

時系列って、何がどうなっているのかを解明するのに必要不可欠だが、否定できるか?

943 :
○講談社『メールマガジンファウスト』の発送日を並べてみると、二ヶ月の中断があるのだが、その意味する理由とは?
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第51号
Date: Sat, 1 Mar 2008 10:02:27 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第52号
Date: Wed, 19 Mar 2008 10:01:20 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第五十三号
Date: Fri, 4 Apr 2008 21:45:59 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第54号
Date: Mon, 7 Apr 2008 21:52:51 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第55号
Date: Mon, 28 Jul 2008 13:37:53 +0900 (JST)

>待たせたな! 『ファウスト』Vol.7は8/8(金)発売です!

Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第56号
Date: Mon, 28 Jul 2008 15:40:28 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第57号
Date: Fri, 8 Aug 2008 16:52:04 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第58号
Date: Tue, 12 Aug 2008 20:39:19 +0900 (JST)
Subject: 講談社『メールマガジンファウスト』第59号
Date: Thu, 14 Aug 2008 19:39:17 +0900 (JST)


2008年7月28日講談社『メールマガジンファウスト』第55号 から 
2008年8月14日講談社『メールマガジンファウスト』第59号までファウストVol.7を取り上げ、
『幻影城』の特集をさりげなくアピールした。
第三回ポプラ社小説大賞候補作者中に、『幻影城』縁の応募者が照合されていたとか?

944 :
2chで解決できないのなら、具体的な物証を持って、説明に窺わなければ為らない。
県庁所在地の各省庁とか、地方の関係先とか、被差別団体の支部とかだが、休め無い。

945 :
【ポプラ社】賞金2000万円!【小説大賞】
302 :名無し物書き@推敲中?:2005/10/04(火) 07:52:51
> ヤフー賞スレ痛いことなってるな・・・
> どんだけプロが冷やかしで送ってるか・・・
> Mなんか受賞したらお面被ってインタビュー受けるってはしゃいでるのにw
> プロは2ちゃん見ないとでも思ってるのかね・・・
303 :名無し物書き@推敲中?:2005/10/04(火) 10:35:28
> >>302
> Mってだれ?
>
> お面被ってインタビュー受けることをすでに想像してるくらいだから
> よほどレベルの高い作家なんでしょうね。

305 :名無し物書き@推敲中?:2005/10/04(火) 11:25:16
> Mだけど、ノミネートの知らせあった時点で辞退する
> 絶対バレるしだろうし祭られたら怖い。のまねこみたいに
308 :名無し物書き@推敲中?:2005/10/04(火) 21:06:21
> 舞城じゃないの?「覆面作家」だし。
309 :名無し物書き@推敲中?:2005/10/05(水) 05:24:32
> 舞城なんて下手だしくだらない作風だと思うよ。

こんなレスも在った。
Mって誰よ?

946 :
ポプラ社小説新人賞
http://www.poplar.co.jp/taishou/new4/009172.html
第四回ポプラ社小説新人賞
第四回ポプラ社小説新人賞は、631通のご応募をいただきました。
一次選考では27篇、二次選考では14篇が選ばれました。
そして三次選考を経て、最終候補5篇を決定し、下記の作品が新人賞の受賞となりました。
受賞作 『ビオレタ』 寺地はるな

ポプラ社小説新人賞の本スレすらなくて気の毒ですが、更なる高みを目指して頑張ってください。

947 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353266113

948 :
某大手出版社の本屋さんが選んだ何とかの某氏の、ノンフィクション上梓作が怪しい動向。
後妻業ビジネス疑惑の新妻対前妻の娘っての対立構図なのだけれども、不思議なんだよね?
某氏が出版した出版社の弁護士さんが娘さん側に着いて、出版指し止めの訴訟だってねぇ。
某大手出版社の立ち位置って、某芸能界の某社とかとの利害関係がややこしくて苦労する。
講談社?、幻冬舎?、某大手芸能界のバ?、なんとかの利権がどうのこうのとか、難しい。
某氏が上梓した某社を某大手出版社はどうするつもりなのだろうか? 不思議なんだよね。

>>947
出版界の裏側と、映像界の裏側。 そのどちらかが優位なのだろうかと、どう思っている?

949 :
tr]]]

950 :
幻冬舎が出版したのだけれども、出版指し止め訴訟は娘さんで、担当する弁護士は講談社だってのは、2ch情報です。
講談社が知らん顔しておけばいい状況下、ドル箱作者を守るためだけの処置なのだろうか?
売り逃げ?
出版界って、利権に縋るだけで、実社会には不要な宿痾。

951 :
出版業界の裏側と、映像業界の裏側。
出版社に認められていない著作隣接権を盾に突っ走っても、事後処置以前に著作原作者が合意しなければ、ゴーストライタなど拒絶できる。
事後に力尽くでどうにかできるだろうって、法事国家日本拒否だろう?
窃盗だけではなくて、どうなのだろうか? 著作原作者が健在な状況下、邪魔者を排除すれば交渉可能だと主張しようが著作原作者を考慮しなのだろうか。
著作原作者は健全であり、たとえ応募作を買収しようとも、著作原作者が同意しない限り、著作原作者はその寿命を越えようとも、一切の交渉を拒絶する。
私は、講談社並びに、講談社の関連会社と交渉するつもりは、一切無い。

映像業界?
著作原作者って、誰のものなのでしょうね?

952 :
さてと、来世をむかえられ無い輩共を憂う必要など無いし、
かと言って、現世の我々は何もしないで委ねるだけでいい?

953 :
遠回しとか、あてこすりすぎて
何が言いたいんだかさっぱり分からん
「某」とか使うな 単語や中途半端にちぎれた文に「?」つけて
何か通じた気でいるのもうやめろ
「何が」ってのをちゃんと書け

954 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212154693/

2008/05/31(土) 09:15:54 以降だが、何があったのだろうか?
424 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/01(日) 16:13:46
> もうそろそろ二重投稿、盗作の調査やってんでねえの?
公募元が自社の候補作の身辺調査のために、他社のデータベースに依存するのは、妄想なのかな?
550 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/02(月) 00:16:03
> やっぱ腕のいい編集者のいるとこは心強いなあ。
> P社には、これほどのレスポンスで返事ができる編集はいるんだろうか。
さてと、この日の乱入に関して、採り溢しを懸念する不都合な何処かは、どうしたのだろうか?
863 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/04(水) 12:33:44
> ブラックリスト(文学賞応募者の)とか聞いたことがあるじゃが、
> なんか知っているひといたら教えてくださらんかな。
> (20歳男性の質問)

ポプラ社の社長さんがわざわざお見えしていたとして、この時期に、何でだろうね?
昼休みのリークだとして、ブラックリストの存在は妄想の産物なのだろうと、否定できる?
某バミー氏がどう行動したのか知らないが、書面か直接だったか、ポプラ社に圧力が掛かったんだろね?

955 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

567 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 12:35:29
> そうか
> 36名は確定だったのか
568 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 12:38:08
> 無感に成るか…
> 彼の傷は深い。
asta* 2008年9月号 14頁。2008年9月6日発行。
>『1次選考では、三七作品を通過として、』

一人減ったのか、単なる誤植だったのかだが、誤植と決め付けるのが都合が良いってのは、如何でしょ

956 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

573 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 12:50:54
> スレ2つをあっという間に消費したこれはないというこで、OK?
>
> 下読み段階で話題になるほど頭一つ抜きんでた作品、
> 今年の大賞は大傑作、既存のジャンルを凌駕するエンターテインメント。
何処かの大手出版社が、問い合わせしたポプラ社の応募者を撲殺して、自社所有物の他社デビューを阻止した自社採り溢し防止策が成功した?
ポプラ社への応募作は、何処へ消えたのだろうか?
759 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 16:14:53
> 本当に存在する作品なら1次落ちなどありえない!そんなものは無い!
768 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 17:42:40
> >>759
> 過去スレ3つ遡ってヨメ
> これはいるw
769 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 17:48:30
> >>768
> いない方に2000万掛けても良い
770 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 18:08:14
> >>768
> いるとしか思えないw

絶対居ない応募者が自社に応募されたら、それを前提に、ポプラ社応募者とポプラ社とに離反工作なんてのは?

957 :
めんどくさいから、
>>892
卑怯モノ共は、生きたまま魂を抜かれて、生きた屍としての生涯を続けざるを得ないよね?

958 :
ところで、某文豪ヒロ氏のゴースト(予定者)が存在していたとしてだが、放送利権絡みの騒動でポイ捨てってのは、どうだろ?
後妻業の騒動だが、表現者としてのステップアップで作家業卒業として、ゴーストを社会的に屠るための筋書きだったら、恐ろしいよね?
「いろいろお世話になりましたので、こちらで準備した企画で、売り出してあげますよ」
妄想だろうけど、係わらなかったのは、星海、なんだ、正解なのだろうか?

959 :
人を呪わざ穴二つ。
故事ことわざ辞典
https://twitter.com/Mahoro_Furuno
人を呪わば穴二つ
【読み】 ひとをのろわばあなふたつ
【意味】 人を呪わば穴二つとは、人に害を与えようとすれば、やがて自分も害を受けるようになるというたとえ。

大手出版社である組織の幹部が闇から闇へ屠ろうとしていたのが、何故だか、公開掲示板での示威行為になった。
それを見ていたポプラ社関係の映像業界の御偉い人達は、映像利権がどうなるのか感心を示さなかったのだろうか?
某文豪ヒロ先生の竜頭蛇尾ぶりから、利権繋がりを辿ってみたら、芸能界から干されていないんだよね?
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

491 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/07(土) 18:13:35
> astaを信じない人達が哀れなのか
> はなから冗談だと思われている一次通過作(者)が不運なのか
> 結局は売ることに失敗するだろうポプラ社が気の毒なのか
> 世紀の傑作を発表する機会を失ったウワサの人が悲劇なのか
>
> 多分世界は
> 悲しみを分け合った人達の
> か細い肩に支えられている
妄想だけで済ませられるのかどうかだが、記録されている口封じの工作って、公開掲示板に書き込む総ての人々が妄想していると証明できるんだよな?

960 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212154693/
928 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/05(木) 00:12:22
> 一般エンタメからミステリに伸びていく作品?
> ご冗談を。
> 事実、ベストセラー作家はそれぞれのジャンルごとの
> 新人賞に応募してデビュー後、化けて一般化している。
> 彼らはポプラのような一発屋狙いの賞には応募しない。
さてと、この時点に置いて、ポプラ社への応募作は社外選考員(可能性として旗艦書店の社員さん)のみに提示されていたのだと妄想すると、
問い合わせリストを受けた某社にとって、仮に、他社から複数作の問い合わせがあったなら、新作だとは思わず、使い廻しだと妄想していたんじゃね?

【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/
532 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 01:07:31
> >>498
> 2chで内容バラされた上に失格w
535 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 01:39:31
> 京極夏彦の例もあるから
> メフィストに持ち込むとか
> すれば?

私は十年以上前に、講談社には応募しないと決めている。

961 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

754 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 14:48:28
> ぶっ飛びの話出来すぎだろう
> イエスとストーリー一緒じゃんw
>
> 1)救世主扱い
> 2)裏切り
> 3)むち打ち、罵倒
> 4)死刑      
> 5)他賞で復活???
>
> ある意味神だなwww

ポプラ社に敵対する某社と、ポプラ社大賞の締め切り前後の二社が自社への応募者にどう反応するのだろうか?
2chの書き込みが妄想に過ぎないと主張されるのなら、春までに、その証明をしておかねばなりませんね?
トリプルミーニング。
自社への応募作って書いておけば、自社応募作者向け、出版業界の同業社向け、一般閲覧者向けの分かる人には分かるメッセージ。
二社の他社編集者さんが書きこした理由ってのは、なんだろね?
映像利権がどうだか寝惚けたことを言うんじゃ無いと仰られても、何処が障壁になっているのでしょうか?

962 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/
759 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 16:14:53
> 本当に存在する作品なら1次落ちなどありえない!そんなものは無い!

768 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 17:42:40
> >>759
> 過去スレ3つ遡ってヨメ
> これはいるw
769 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 17:48:30
> >>768
> いない方に2000万掛けても良い
770 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/10(火) 18:08:14
> >>768
> いるとしか思えないw
804 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/10(火) 19:58:12
> 社長が気付いたぶっ飛びの欠陥ってなんだったんだろ
824 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/11(水) 00:03:51
> 同和作家

嘗て引っ越した地区に同和地区が含まれており、私の同級生への恫喝とも取れるよね?
旧住所で応募したのは二社のみで、片方は潰れていて、そこと係わりのあったのは何処?
幻影城。

963 :
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1212667189/

875 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/11(水) 23:01:27
> >>710=711=712=714
> ここだろ邂逅シーン
> 僕もリアルタイムで見てた
> きつねにつままれた感じだった
> もっと続くのかと待ってたが
> それきりだった
> それから暫くは誰も書き込まなかった
> あんな時間の過ぎ方は初めてだ
> まさに聖なる晩だったよ
> この記憶は空爆でも消せない
885 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/12(木) 00:16:50
> 続編1の1ってなによ?
886 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/12(木) 00:19:30
> ↑そんなのあったか?
888 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/12(木) 00:23:12
> >>885
> 邂逅シーンのラストだ(>>714

ところで、文豪ヒロ先生のデビュー作の出版前の煽りって、既視感ありまくりだったのだけれども、偶然だよね?

964 :
水嶋ヒロがポプラ大賞を取った件について
掲示板名:創作文芸 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1288586475/
876 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2010/11/02(火) 17:21:09
> さて、どんでん返しの駒を持っているのは誰だろう。

この書き込みは、私が意思表示として書き込んだ。
【文化】 "賞金2000万円は辞退" 小説デビュー作がいきなり大賞のイケメン元俳優・水嶋ヒロ…選考委員は
掲示板名:ニュース速報+ http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1288695162/
72 名前:名無しさん@十一周年 :2010/11/02(火) 20:51:09 ID:XH+uAnzH0
> >>66
> きっといい本だよ、在野の素晴らしい文人が書いたものだ。
>
> 読んであげて欲しい、「詠み人知らず」として。
>
> そして彼が自分の名前でデビューできた時も巡り会いたいね、
>
> いやこれだけ見込まれたんだ、必ず読書家の目にはとまるだろう。
>
> え? なんとかヒロさん? その名もわからぬ在野の才を食いつぶすのだけは >
> やめて欲しいね、1回使ったらちゃんとデビューさせてやってね、
>
> 社員全員契約とか全員転籍とか平気でやるブラック企業ポプラ社さん!
回収したものの自社に応募されないから、回収資金が回収されない某社と、現物を見て何故映像化されないのかと訝る映像業界の某氏。
どういう関係だか知らないが、ポプラ社から回収しても応募されていないから発表しようが無い。だから、映像化など不可能。
関係妄想だとして、事前に本屋さんに内容が開示されていたとして、一ヵ月後の結果をどう迎えたのだろうか?
相談無しだし、ゴーストで使い捨てってのは承服しがたいよね? なるほど、嘗て夢に表れた交渉者はこれを想定していたのか。
もしも貴方がこの立場だっら、どうする?

965 :
幾ら出資したのか知らないが、経理上、どうなっているのだろうか?
>もしも貴方がこの立場だっら、どうする?

某社にとって救世主だとしても、私に、なんかメリットなど有るのか?
春頃に何とかのイベントが予定されているのかもしれないが、何処かの省庁に問い合わせってのも、急がねばならない。

966 :
KAGEROU の時系列
2009年2月     シンガー・ソングライター、絢香(22)氏との電撃結婚。
2010年6月     水嶋ヒロ / 齋藤智裕 / 絢香の所属事務所「A stAtion」設立。
2010年6月30日  第五回ポプラ社小説大賞、締切日。
2010年9月     ■週刊新潮 2010年9月9日号 『きかんしゃトーマス「ポプラ社」に暴力団フロントが寄生した』
            http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200208606/subno/1
2010年9月20日  水嶋ヒロ氏、事務所退社。
2010年9月22日  自己紹介 水嶋ヒロ / 齋藤智裕 の公式Tweetです。アカウント作成。
2010年10月    ライフスタイル誌『グローバルワーク』の編集長のオファー。
2010年10月6日  第五回 ポプラ社小説大賞 選考通過作品発表。
2010年10月25日 最終選考。
2010年10月27日 ポプラ社水嶋ヒロ氏と初面談。
2010年10月31日 第五回ポプラ社小説大賞発表。
2010年11月1日  受賞記者会見。
2010年11月5日  水嶋ヒロ&絢香夫妻が公式サイト&ツイッターを開始。
2010年11月    ライフスタイル誌『グローバルワーク』の編集会議に参加。
2010年11月12日 ポプラ社、bk1で予約開始。
2010年11月17日 ポプラ社、HPで講評発表。
2010年12月15日 処女作『KAGEROU』刊行。
2010年12月15日 「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)に映画化への熱いこだわり独占告白。
2011年3月30日  ミュージックビデオの原作と脚本を担当し自らも出演したGIRL NEXT DOORの新曲「Silent Scream」発売。
2011年3月31日  「グローバルワーク(GLOBAL WORK VOL.1 (講談社 Mook(J)))」創刊。

967 :
2010年の話だが、著作原作者を無視して権利を買い取ったと思い込んでる某社が、著作隣接権者して主張したい何某だとして、著作原作者者に対して何の意味も無いだろ?
著作原作者と何等かとの交渉も無しに、何故、著作権がオンドレ等の支配下にあるのか?
映像利権として何処かが何を主張しようが、著作権から、出版社がどう戯言を述べようが、著作原作者を屠れるのか?
出版社に採っての応募者ってのは、自社所有物でいいのか?
文豪ヒロ先生は自作(とりあえず、なんか書いて、営業活動していた)を売り込んでいたのは事実として、利権とどう繋がったのだろうか?
映像利権ってのが焦点だが、ところで、自社所有物だと妄想する出版社の何処かは、著作原作者を撲殺したいのか?

968 :
某星海社の某カッキー氏のツイッター書き込みはなんだか怪しいが、気のせいだとしても、カッキー氏は何処へ行かれたのか?
講評発表以前に出来る事ってなんだろかと考えると、講談社の囲い込みを知った上での、ゴーストのフロントの囲い込みへのチョッカイだったのでは??
最大の嫌がらせになるのかどうだか、とりあえず、講談社が囲い込もうとしているのを承知した上で、囲い込もうとしてんじゃなかった?。
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/books/1292858085/
85 :無名草子さん:2014/12/16(火) 00:20:48.38
星海社FICTIONS新人賞4
掲示板名:文芸書籍サロン http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1315994011/
247 名前:この名無しがすごい! E-mail:sage :2011/09/20(火) 04:28:10.08 ID:zOgopnlQ
なんかちょいちょいKAGEROUって単語出したがる人いるから、一応言っとくけど
太田さんの、少なくともツイッター上ではKAGEROUなんて微塵も触れてないからね?
あれ全部デマ、馬鹿の創作だからね?
分かってます?ならいいんですけど

969 :
248 名前:この名無しがすごい! E-mail:sage :2011/09/20(火) 05:10:47.57 ID:l9DdsbO0
さて、今日はtwitterをはじめた水嶋ヒロさんに、みんなで星海社へのお誘いのリプライを飛ばしたりしたので(コレとかコレとかコレとかコレ)、
http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/day/post-38.html @kakkyoshifumi柿内芳文
@hiro_mizushima 以前、齋藤さんのお姉さん経由でご挨拶させていただいた
(と思います)星海社の柿内と申しますが、このたびは受賞おめでとうございました!
星海社では、「人生のカーブを切らせる」原稿を広く募集しています。
齋藤さん、一度、音羽の星海社まで遊びにきてください。
@kakkyoshifumi
@hiro_mizushima 命を削った原稿には、命を削って対応します。まだ夢と野望と若さと借金しかない
星海社を、どうぞ宜しくお願いします!
@hiro_mizushima 出版業界の最前線・星海社に是非遊びに来てください! 一同お待ちしております!
今なら僕の実家から届いた奈良の柿があります。おいしいですよ?♪

@seikaisha_moegi: ブログ更新! 星海社は水嶋ヒロさんを待っています!

@seikaisha_moegi 丸一日リプライ返ししてくれない水嶋さん……失望した!
http://twitter.com/#!/seikaisha_moegi/status/785289115074561
編集長としてオファーが在った時期って、ポプラ社の大賞受賞後だよね?

970 :
【ポプラ社が】文豪・水嶋ヒロ先生2【右往左往】
一般書籍 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1289288217/
>279 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/12(金) 18:06:24
> bk1で予約開始
> 内容紹介
> 「第5回ポプラ社小説大賞受賞作。
> 「人間の命とは何か? 人間の価値とは何か?」という深遠なテーマに、ダイナミックな物語構成で鋭く切り込む。
> 今日的な問題を取り込みながらも、ユーモアあふれる筆致でぐいぐいと読者を引き寄せていく……。
> 小説のあらたな領域に挑む意欲作!  
> 「命」というものについて考える作品で、
> わいせつな部分や暴力的な描写も一切なく普通に中学生くらいから読んでもらえる作品。
第三回ポプラ社小説大賞の応募者として、そのまま流用だろと激怒。
土曜日に郵便局で改作を応募原稿使い廻しで応募するために印刷開始。
【ポプラ社が】文豪・水嶋ヒロ先生2【右往左往】
一般書籍 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1289288217/
568 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/17(水) 16:09:02
> 次の新人賞の募集要項にはエンタメ小説って書いてあったような。

> 講評出てたよん
> http://www.poplar.co.jp/taishou/5th/comment_5.html
二日遅れての講評発表だが、確実に、潮目が替わったと指摘しておく。
2008年の第三回ポプラ社大賞に於いて、ポプラ社と干渉社の闘いはさて置き、干渉する側は求めるだけ。
それが第五回に於いて、どう暴走したのか?
映像界のゴリ押しによる盗作が、ゴーストライタによる成果なのか?
某社から某社に問い合わせがあったから、ゴーストがオリジナル(胡散臭いけど目を瞑るより他無い)になったんだよね?

971 :
【芸能】水嶋ヒロ、処女小説「KAGEROU」映画化への熱いこだわり独占告白
芸スポ速報+ http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1292298545/

>1 名前:三毛猫φ ★ E-mail:sage :2010/12/14(火) 12:49:05 ID:???0
> 処女小説「KAGEROU」を15日に発売する俳優の水嶋ヒロ(26)のロングインタビューが、
> 15日発売の雑誌「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)に掲載されている
> ことが分かった。スイス在住時の人種差別体験からデビュー直後の極貧時代、俳優活動の
> 休止や妻で歌手の絢香(22)への愛情などを告白。「KAGEROU」について「日本一の映画、
> 世界に通用する映画を作りたいという思いで書いた作品」と語り、自身で監督を務める考えは
> ないが「僕の志を汲んだ上で、理想とする出演者陣を引っ張っていくような監督でなければ
> いけない。そんな、自分が心から信頼できる方の手にこの作品を委ねたいと思っているんです」と
> 熱いこだわりを明かしている。
> http://news24.jp/entertainment/news/1615335.html
> http://news24.jp/entertainment/news/pictures/photo1_15335.jpg
たぶんだけれども、11月中に授賞作が発刊されていたなら、どうなったのだろうか?
対処できたのか分からない。
工程表どおりの進行ならばと考えると「SWITCH」2011年1月号(スイッチ・パブリッシング)は改定不可。
雑誌社メインだったとしても、記事差し替えできなかったのに、一月で出版したポプラ社をどう評価すべきなのか?
著作原作者がゴースト拒否を他社編集者より通知された結果としての、持ち込み原稿に対する一ヶ月での対処だったのか?

著作原作者だと妄想するキチガイの戯言だと決め付けたかったとして、少なくとも、第三回の応募作が某大手出版社に買収されたとしたら、
映像利権に繋がる何方様達は、ただただ指を咥えて、無かった事に出来たのだろうか?
舐めんなゴラ!!!!!! 

972 :
【文芸】水嶋ヒロ・処女作『KAGEROU』が12月15日に発売決定!
芸スポ速報+ http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1289817765/
204 名前:名無しさん@恐縮です :2010/11/16(火) 10:15:50 ID:5+i0L4iUO
> 中学生の時に京極夏彦を読んで、作家への道を諦めた
> 講談社の私が通りますよ。

> 個人的には、ヒロくんの作品には
> (本多孝好+金城一紀+伊坂幸太郎+貴志祐介)÷4
> のような、
> 文章の上手い青春ミステリーを希望してます。

編集者間の横の繋がりってのを無視できるのだろうか?
青春ミステリーの定義如何だが、講談社が自社所有物扱いしているだろうの二作は、高校生の一人称だったよね?
この日以前の時点で、某社の編集者からポプラ社に問い合わせがあったとして、講談社には伝わっていないはず。
さてと、虚偽書き込みなのか、確かめねばならないね?
自社で対応できないのなら、何処かの省庁から調査を入れればいいんだよね?
決定的かな?
私は、慎重に書き込みを検証するが、書き込みを妄想の産物だとする某。
オンドレ等が何を主張しようが、契約者の意向に反する行為って、どう?
生きながら魂を引き抜かれても……。

人間が係わることのできない異世界。私は現世に於いて最大限の努力をする。
来世がどうなるのか知った事ではないのだが、閻魔大王の下で私は主張する。

973 :
応募原稿の使い回しはなぜ悪い?
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1318425488/
359 :名無し物書き@推敲中?:2011/12/02(金) 20:41:57.64
>>>358
>主観でしかモノゴトを考えられない人間には、小説の執筆は無理。
>向こう側の立場の人間は、この出来事をこう考えて、こういう行動を取るはず
>という心理描写が説得力のある形で書けなければ、
>事件をリアルに描くことなどできない。
>「登場人物全員が作者本人で、作者と同じ発想でモノゴトを考えている」
>などという小説はペケだ。
>
>俺がなにを言っているのかワカランだろう。
>うん。君にはわからないと思う。

974 :
応募原稿の使い回しはなぜ悪い?
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1318425488/
361 :名無し物書き@推敲中?:2011/12/02(金) 22:41:47.94
>>>360
>君がどんな小説を書いているか(過去に書いたか)当ててやろうか。
>
>・主人公は君の思想や感情を反映させた君の分身で、
>・君自身を超絶的に美化したキャラクターで、
>・脇役たちは主役を引き立たせるために用意され、
>・主役を引き立たせるためだけに事件を起こし、
>・主役に関わるときだけ動いて喋り、
>・主役と関わらない時には何をしている人物なのか、まったく考えられていない。
>
>どうだ。こういう小説だろう。違うか?
おんどれが一人称を理解できないと指摘しておいてやる。
362 :名無し物書き@推敲中?:2011/12/02(金) 22:51:23.62
ああ、他にも
・主役のルサンチマンのために用意され
・惨めな敗北で主役を満足させるためだけに存在している脇役
ってのもありそうだな

預言の書の著作者として、既に某社に応募されていたのかもしれないなんて、カキコしてみるテスト。

975 :
高校生だった頃に夢に見ただけかも知れないが、再挑戦を挑まれた時には、大震災時に悠昔に焼き捨てていたはずの資料が枕元に存在したのには驚愕した。
孫悟空より髪の毛が三本多い人類の一員としてと作中に記述しておいたとおりに、現世に生きる人類として抵抗すると記述しておいた。
第三回ポプラ社小説大賞関連スレが繁盛していた頃、記念カキコするスレが、突如消されていた。
あなたの売りはなんですかって? だったら、なんで? おんどれらはブラックリストを悪用してまで妨害するんだ?
嘗て夢に見たのがなんだったかの知らない。現世に於いて妨害するモノを除去しなければならないのなら、それを除去するまで。

976 :
出版業界の裏側と、映像業界の裏側、果たして、そのどちら側が恐ろしいのだろうか?
私の知ったことではないのだが、インターネットでググレバすぐに名前が出てくる方々の背景に存在するのは?
映像利権が宙に浮いている現状は、下世話的に資金回収の目処がたた無いのだろね?
著作原作者を亡き者としようとも、ポプラ社の事前リサーチで多数の証言者が存在し、都合の良い様なリライトなど出来る作品だったのか?
単純に著作原作者の承諾無くして何事も進めようが無いはずなのだから、投資資金が無駄金って事態が現状だとすると映像化の障壁は何処?

977 :
まあがんばれ

978 :
アルバイトの不祥事なら在り得ると言う主張に関してだが、他社の公募に異議を唱えるために、
他社編集長の交渉相手としてアルバイトを充てるのかどうかと考えると、何様の発想だろうか?
圧力を掛ける為には、少なくとも同等以上の役職を送り付けなければ、干渉にならないだろう?
その干渉に屈しなければならなかった理由としては、業界最大手の自社所有物だからとの理屈?
何故2chで公開したのかは示威行為そのものだし、切羽詰った事情ってのも、あったのかも?
三作面倒を見るだが、著作出版権以外の著作権を勝手に展開して、映像利権を勝手に募ってた?
総ては何の証拠にも為らない2chの戯言と言い訳しても、リサーチ先の本屋さんって、無視?

979 :
自社及び自社関連会社以外の他社への公募に関与する可能性とはなんだろうか?
それぞれ別個で開催されていて、それぞれの媒体で発表されるまで、秘密では?
二重投稿とか、盗作常習犯に関する各社独自の蓄積データが存在しているよね?
業界の混乱防止の為に必要最小限の個人情報を自社候補作群とかして回覧して、
悪質な不正者が過去データベースに居ないかどうかの相互チェックって、どう?
某講談社の某メフィスト賞スレでは、書いて無い事が読めるのにもかかわらず、
書いてある事が読めない御仁が出没して、そうした相互チェック説を逸らした。

980 :
ブラックリスの存在が個人情報保護法に触れるのかどうかは問題にしていない。
ただ、業界内の必要最小限の相互チェック協定が在ったとして、悪用ってのは?
自社所有物が他社で評価されてデビューの可能性があるとしてブラックリスト。
そして、力関係で有無を言わせないように応募さえなかったことにさせるって、
出版業界における相互チェックを悪用した自社採り溢し防止の為の防衛機構か?
本来なら、決して表に出てくるはずなど無かったのに、公開掲示板に干渉って。

981 :
第三回は、BOXメールを受け取っていれば、幻影城関連として考えるとどう?

982 :
第五回は、第三回の疑惑の結果次第だが、映像利権の為に何処が動いたのかだ。
BOXの流れで某文豪ヒロ先生のツイッターで、身内の特権で横から掻っ攫う?
協同著作権者でゴーストなんて相談されても断るから、他者公募へ使い廻すさ。
さて、関係妄想症の妄想なの? 映像利権。幾ら出資しようと私には関係ない。 

983 :
>>979
>>980
>>981
>>982
37文字で纏めてみた。

984 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞第4稿【俺にくれ】
http://www.23ch.info/jump?url=http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1204225534/
>617 :名無し物書き@推敲中?:2008/03/13(木) 14:21:33
> >>613
>パッカーン、と突き抜けた爽快感のある本読みたいな
>
>と読者の立場で言ってみるw
>もうね、ぐじゅぐじゅうじうじした沼地みたいな本は腐るほど出てるんだ
>2000万かけなくても幾らでも集まるだろ、そんなのってさ
>全く違った喜びを読者にあたえる能力もった作家を発掘して育ててくれんかね?
>621 :名無し物書き@推敲中?:2008/03/13(木) 15:40:02
> >>617
>俺もそう思う
>「最後の1ページを劇的に演出するためにそれまでの299ページを書いたんだ」みたいな、ラストでぶっ飛ばす作品を読んでみたい
>
>だいたいさ、ホムペで受賞作品のあらすじ読んでても「おっ?」って思うような、作品が一つもないのは致命的だと思う
>どの作品もありがちなあらすじなんだよな
>そういうのが売れるのはある程度賞のブランドが確立してからであって、大抵何処でも初めの方は実験的・当たればホームランみたいな作品で攻めてきてる

締め切りから二週間で、この反応だったのだけれども、ここでは挙げないがバミーさんはどう反応していたのだろうかね?

985 :
【ともかく】ポプラ社小説大賞その17【大賞出せ】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1206486343/

>79 :名無し物書き@推敲中?:2008/03/29(土) 21:04:38
>みんなの意見を読んでると
>映画にするのを強く意識した投稿が多そうだけど
>それってメリットと同時にリスクを感じないか?
>ぼくもその一人だけど、後から思うと
>描写と説明を省き過ぎたように感じてるんだ。
>書いてるときに意識したのはスピード感を
>出すことなんだけどね。
>評価は編集者が小説として見るんだよね。
>個人的な趣味でいえば、どうでもいいようなことを
>細かく書くスタイルは好きじゃない。
>それに、一人称の小説は消えないだろうけど
>私小説風はあまり先がないと思う。
>映画のような小説ってありなのかな?


バミーさんかな?

986 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞18【出るか!?】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1209738542/

>633 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/05/28(水) 23:51:11
> ポプラで育った女の子が好む内容

>663 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/05/29(木) 01:22:18
> 一気に最後まで読みたくさせるストーリーなんて
> そうそうないよ
これが内部情報だとすると、焦った某バミー氏の反応は?

>738 名前:591 :2008/05/29(木) 21:28:20
> 緘口令が敷かれているのでこれで最後にしておく。
>
> >>673
> ジャンルか・・・それ全部・・・いや、何も無い。
>
> 神のおつげは偉大だな。しかし全能ではない。
> 大穴には色んな意味でドキッとした。
>
> まだ本人確認は入ってないがセミプロじゃないようだ。
> 明らかに小説の決まり事を無視した部分があったし。
> 後はもう好きに想像してくれ。

バミーさんの様な気がする。

987 :
【二千万円】ポプラ社小説大賞18【出るか!?】
掲示板名:創作文芸 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1209738542/

>839 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/05/30(金) 07:27:18
> >>738
> > >>673
> > ジャンルか・・・それ全部・・・いや、何も無い。
> マジで無いの?
>
> > 神のおつげは偉大だな。しかし全能ではない。
> > 大穴には色んな意味でドキッとした。
> それなのにドキッとする青春純愛小説?
>
> > 明らかに小説の決まり事を無視した部分があったし。
> 斬新な表現方法が使われてるのか?
>
> しかも大賞候補ってことは、一応
> 「かつてないエンタメ」「大人向け」「後世に残る」
> 可能性も見いだされてるわけだ。
>
> つまり、大人が読むに耐えるドキッとする恋愛物なのに、そこには青臭さも愛も
> ミステリーも無く、それでいてタブーにも触れていて後世に残る可能性がある。
>
> こりゃ、かなりヤバイ作風だろ。

某文豪ヒロ先生の授賞作ってのは、どう評価されていたのだろうか?

988 :
掲示板名:創作文芸 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1339918531/
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■ 02

>5 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 81.4 %】 ◆M114STsgW. E-mail:sage :2012/06/20(水) 21:17:16.75
> >518 名前:無名草子さん :2010/11/05(金) 18:12:43
> > 847 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2010/11/05(金) 10:26:53 ID:Q9SyPBJ6
> > 嫉妬嫉妬うるさい人はただの煽りでファンじゃないと思うよ。
>
> > 恥ずかしながらファンだけど
> > ファンなら誰でもヒロくんがアホの子で
> > 文章力が壊滅的だってとっくのとうに知ってるはずだから。
>
> > そういうアホさがかわいいと思ってたんだけどなあ…ハァ…
>
>
> 世論誘導で騙されないために、情報を集めなければならないのだが、擁護派には壊滅的な情報なのではないだろうか。
> 公表されている文章が微妙だという指摘やら、帰国子女のために日本語が困難だとか、マイナスイメージが多すぎる。
> 事務所の戦略的意向でキャラクター設定されていたとして、文章力とかイメージ設定されたファンには不可解なのか。
> 電撃作戦の綻びだとすると、企画自体に無理があったということで、練り込み不足のヤッツケ企画なら崩せなく無い。

こんなのも在るが、臓器移植に関する記述もあったよね?

989 :
【芸能】水嶋ヒロ&絢香夫妻が公式サイト&ツイッターを開始
掲示板名:芸スポ速報+ http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1288940064/

>795 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage :2010/11/06(土) 15:15:25 ID:Fp7KZlAs0
> 『正しい事をしている人間が馬鹿を見る時代なんて嫌です。それを甘いと切り捨てる大人にもなりたくない』だそうで…
> 自分は正しいと思っているわけですね。
> そして甘いと周りから言われて逃げたわけですね。
> わかります。
ポプラ社小説大賞受賞
掲示板名:一般書籍 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1288554719/

>850 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/09(火) 07:24:07
> 用意周到なのか、アタフタしているのか解らないが、プレッシャーなど感じないのだろうか。
> ハラハラドキドキしているだろう応募者を尻目に悠然と事務所をやめたりできるのだろうか。
> 編集者と打ち合わせもなしで、この余裕たっぷりに大船に乗った安心感が、理解できない。
> この夏にでも、絶対に間違いのない確証を約束する、究極魔法にでもかかったのだろうか。
> 【ポプラ社が】文豪・水嶋ヒロ先生2【右往左往】
> 掲示板名:一般書籍 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1289288217/

>27 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/09(火) 19:24:16
> 編集者が狂喜狂乱し、バミーさんが暴走し、文豪ヒロ先生ですら舞い上がる。
> 謎の魔物に執りつかれたポプラ社は、アノ究極の超絶魔法で右往左往する。
> 夕方、PCを接続して、もう一度ツツイテみた。

>29 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/09(火) 19:29:15
>  12月中旬にKAGEROUの発売が決定しました!たった今連絡を受けました!
> ちょwwwwwwwwwktkr

さて、この攻防だが、講評の発表までに他社に逃げればと解釈した。

990 :
そんなことはない

991 :
>808 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage :2010/11/10(水) 10:07:02 ID:3HtXXpan0
> どこでもそうだけど、出版の2ヶ月前入稿が普通。
> 3ヶ月前もある。
> さっきポプラ社のhpを確認したら受賞発表が11月1日だった。
> つまり受賞発表前に入稿してる。たぶん選考段階。
> 新人の原稿だと、これ、通常進行じゃない。ノーミス、ノーチェックの、ベテラン並み。
> 今まで水嶋でもいいや、盛り上げてくれと思ってたけど、
> さすがにこれは出来レース確定。勘弁してくれよ。出版を壊す気か。

土曜日に他社に応募原稿使い廻しで、改修作を他社公募に応募しておけば、ポプラ社の講評発表前に届いている。

992 :
【文芸】水嶋ヒロ・処女作『KAGEROU』が12月15日に発売決定!
芸スポ速報+ http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1289817765/
>204 名前:名無しさん@恐縮です :2010/11/16(火) 10:15:50 ID:5+i0L4iUO
> 中学生の時に京極夏彦を読んで、作家への道を諦めた
> 講談社の私が通りますよ。

> 個人的には、ヒロくんの作品には
> (本多孝好+金城一紀+伊坂幸太郎+貴志祐介)÷4
> のような、
> 文章の上手い青春ミステリーを希望してます。
【ポプラ社が】文豪・水嶋ヒロ先生2【右往左往】
一般書籍 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/books/1289288217/

>568 名前:無名草子さん E-mail:sage :2010/11/17(水) 16:09:02
> 次の新人賞の募集要項にはエンタメ小説って書いてあったような。

> 講評出てたよん
> http://www.poplar.co.jp/taishou/5th/comment_5.html

講談社者編集者の成り済ましだったかもしれないが、ゴーストライター前提で担当編集者って、
文豪ヒロ先生がSFでデビューして、講談社から青春ミステリーでシリーズ化? ドアホだろ?

993 :
>>990
私は第三回ポプラ社小説大賞に応募していた応募者であって、何者でもありません。
第五回ポプラ社小説新人賞のスレがありませんので、スレ建てを御願いできませんか?
大手の蹂躙で弱小が踏みにじられるなどは、日常茶飯です。
弱小出版社出身の受賞者が大成して、出版不況を打開する大作家になるなんて、応援できませんか?

994 :
預言の書

かなり後世になってから人類は、嘗て、地球軌道上だった周回コースに慰霊碑を浮かべ、故郷を失った愚行を償おうとし、失った数多くの者を記憶に留めた。
『我は汝等と供に在り、汝等は我と供に在れ』
職場変更、定年退職。理不尽ながら逆らえないだろう。
本屋さんの倒産もあり、事前リサーチ先も大変だろう。
そろそろだろうか。
御役所からの問い合わせがあったら、御協力願えると信じております。

995 :2015/06/03
なんだこれw
統失の典型的な言葉のサラダ状態じゃんかw
変なスレだなー

【D坂を登れ】メフィスト賞 第三十八章
新潮新人賞26
朝吹真理子のセンスについて
突然書けなくなることってある?
読書不要・インプットは映画のみたちのスレ
【巨星・社会派】松本清張賞3【の系譜】
どうしても執筆に集中できないやつ来い7
【天才KDP作家】土御門靖虎&儚月響【雑談スレ】
【大畑勇貴】太宰治賞8【一次通過が目標】
地方文学賞のスレッド その12
--------------------
【こんなに好きになっちゃっていいの?】狼の日向坂46総合スレ Part18【旧ひらがなけやき】
【朗報】オタク、むちゃくちゃ政治参加の意識が高かった 8割が投票に行く [701470346]
一級建築士 学科相談室
【芸能】いきものがかり・吉岡聖恵 ラグビーW杯公式ソング“消えた”生歌 当日会場にいたのに
【TBS火22】Heaven?〜ご苦楽レストラン〜 5店舗目【石原さとみ・福士蒼汰・志尊淳】
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
【フェデラー】史上最強のテニス選手24【ナダル】
歴史を持たない国々は発展できない
【飯田橋】ペコちゃん焼き【不二家】
羽海野チカヲチスレ 165
私鉄の駅弁 全国統一スレ
絡みスレ691@同人板
白鳥エステ 5
【Xリーグ】名古屋サイクロンズ【西地区1部】
タイトーオンラインクレーン 21
ファルコン竹田 Part. 30
【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★7
【森友】寺島実郎「金をもらってないから関与してないロジックが動き始めている。理不尽な方向に向かう事に対する鋭い目が問われる」
すさまじく下手なボウラーを見たら報告するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼