TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.82
【ダーツ】Cフラのスレ 5キャッチ目
【ダーツ】Aフラ以上のサロン【We've still grown】
東京のダーツ事情 その8
国産ダーツの代理になる海外廉価ダーツ
ダーツ 自作グッズ/ソフトウェア Part2
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.11
【ダーツ】テーマコレクターを語るスレ 1テーマ目
アーチェリーのロッド
◎40代50代の【白髪ダーツ】◎

ダーツのアレンジを語ってみようか!


1 :2011/12/13 〜 最終レス :2018/06/13
ダーツのアレンジがわかっているか?わかっていないか?は
結構重要。
そんな貴方のオススメのアレンジについて語ってはみないか?
(過去スレを探せなかったので立てたけど、あるなら削除で)

2 :
ちなみに、自分が語るアレンジが、
 「ハード」なのか「ソフト」なのか「両方」なのか
はっきり書いてねw

3 :
ちなみにソフトで。
松茸に似てるのはエリンギ。
51残ったら1のブル。
大学はカレッジ。
車庫はガレージ。
170残ったら20トリ、ブル、ブル。
キリンはビバレッジ。
こんなレスでいいんか?

4 :
170残で60+50+50 渋いね。。上がれてないし。。
という突っ込み待ちだったのねww

5 :
ソフトで102残。
51→51で上がりたくなる。
2に外れたら、ブルブルで行けるし、T2でも上がり目残るしで…
3に外れたら最低なので、自重するべきか…
99残の打ち方を教えて下さい。

6 :
51-48

7 :
121〜129が難しいです^^;


8 :
>>5
3本持ちで102はT20から打つね。S20でブル→D16
T17からいくと、S17に入った時にレフト85で、上がるためには最低でもトリプルダブルが必要。
同じく3本持ちの99残は、T19一択。S19でレフト80ならシングルトリプルで上がれる。

9 :
>>7
3本持ちなら、シングルに外した時にブルトリプルが残せる数字。
121は60から、122は54、123は57、以降省略。
もし1本目を外してその数字になってもほぼ同じ打ち方で大丈夫。

10 :
open out
master out
double out
で、アレンジ違ってくる。あと、separatebullでも…
その辺どうなの?

11 :
>>10
各アレンジで語れる人は、書いてあげて。
3本あるとき、2本の時でも変わるしね。
そういうシチュエーション毎のアレンジについて語れればいいんじゃない?
なんせ、正解なんてないんだからw

12 :
とりあえず、>>8は馬鹿

13 :
>>12
簡潔に理由を述べよ

14 :
>>13
T19一択ってことはないんじゃない?
T19がダメというわけじゃなくて、T17も打ちやすいと思うよ
アレンジで一択なんてそうないよ

15 :
>>8の人はハードかじってるのかな?
ハードアレンジは外した後のフォローを考えて打つけど、ソフトアレンジは入れる事前提で組み立てるからね。
クリケナンバーの51→48もアリだし、57→42もアリだろうね。

16 :
シングルに外したときに19だと80、17だと82でどっちもブルを使える
S19orS17→ブルの時点で30残しと32残し
オープンアウトなら30でも32でもいいけど、シングルアウトが駄目な場合は32が残ったほうが良いと思う

17 :
トリプル入れて、48ノコなら上にはずしても40ノコ
42ノコからはずすと、33or31ノコ
得意、不得意がなければ、17が良いと思うけどね
ハードなら19の方が かな

18 :
master outなら外国人は先にシングルよりのダブルを打ってブルでフィニッシュしようとする。
日本のプレイヤーはあまりこの打ち方しないけど、この打ち方でだと82だろうが80だろうがあまり関係ない。
まあ、80でopen outならT20にいくかな。

19 :
オープンアウトってアレンジ関係なくね
60切るまではブル狙いで、後はシングル3本以内できっちり上がればいいわけだし

20 :
ファットブル、オープンアウトならアレンジほぼ関係ないね。
ブルだと届かないけどトリプルなら届くって時くらいかな。
後はひたすらブル狙い。

21 :
細かく言えば46残なんかだと、1本目は6と10の間のスパイダー狙いがベターだったりするけどね。

22 :
101〜120は、B-シングル-B
と決めてる

23 :
>>22
あなたの事を指すわけでは無いが、不愉快に思ったら申し訳ない。
ロクにブルに入れる事が出来ない人がそのアレンジする事が多くて困る。(対戦相手だと助かったりするがw)
確かに最後にブルで決めるのは気持ちがいいし、本人はカッコいいと思っているかもしれない。でもブル率50%のAフラでさえ上がれる可能性は50%しかない。
勝ち負けが関係ない仲間内の対戦ならラウンド数稼ぎにはいいだろう。それをハウトを含めた各種大会でやり、勝利を逃している人が数えきれない程いる事もまた事実である。

24 :
>>23
シングルーBの事を言ってるのか、
B-シングル-Bの事を言ってるのかよくわからんが、
前者の事を言ってるなら23のように思う事はある
後者の場合なら、ロクにブル入れる事が出来ない人が、トリプルに入るのか?
あがる可能性が低いなら、余計な事は考えずに、ブルでけずる気持ちでいいと思う
3本のうち一本でも入ればいい、ダブルスの相方になら、ブルに行けと言う
もし一本目が入れば、残り数によって、B行ったり、シングル行ったり状況で変わる。
勝利を逃す理由が、アレンジが原因か、
力量不足が原因かわからないのも事実じゃなかろうか
俺は、ライブで13〜14ね
101でも、B-シングル-Bと打ってます


25 :
>>23
全然違う。
よく言われることだが、シングルとブルの大きさはあまり変わらないため、ブルが50%ならシングルにはいる確率もだいたいそのくらい。
B-S-Bという打ち方はバストしないためであり、気持ちいいからではない。
B-Bときてバストすると次のラウンドでまたブルに2回入れなければならないし3本全部使わねばならないが、
B-Sときてブルを外すと、次のラウンドは1,2本あまりのダーツが出て1本目削れなくても余裕ある。

また、50%というと大きく感じるけど、3回連続だとかなり確率は小さくなる。
ブルとシングルは同じ確率と考え、3回連続とかハイフィニッシュなどというプレッシャーは考慮しなくても、
0.5^1=0.5 0.5^2=0.25 0.5^3=0.125
と非常に小さくなる。
バストするとまたここまで小さな確率のものに挑戦しなければならないが、バストしなければ次のラウンドでかなり分が良くなる。
こういうことを>>23は考慮せず、誰が言い始めたかは知らんが上手にならないうちはとりあえずブルだというのを鵜呑みにしているだけじゃないのかな?
大会でこの打ち方をして外し勝利を逃したとか書いてるけど、それで外しているならばB-B-Sと打ってもおそらく外していただろう。
ちなみに、オープンアウトならブル出会うとするのが一番だが、ブルアウトを外したらシングルでアウトすべきと思う。

26 :
ブル-シングル-ブルとブル-ブル-シングルのどっちが良いかって話なのかな?
初心者だとバーストで1ラウンド棒に振るリスクも一緒に考えたほうが良いと思うから、
初心者のブル-シングル-ブルが必ずしも悪手とは言い切れないような
仮に初心者が103点をトライするにあたって、AAの相手が120点とかで待ってる場合は1ラウンドで上がることを最優先してブル-ブル-シングルが良いと思うし、
低いRtの対戦相手が177点で待ってるときならブル-シングル-ブル狙いでも良いと思う


27 :
…と思ったけど103だと、ブル-3外して17-36ってパターンもあるから
むしろ一律でブル-シングル-ブルでもいい気がw
BBくらいで119点トライとかだったらブル-ブル-シングルは良い気がする

28 :
101〜120までは数字によってはトリプルから狙ってもいいと思う。
まぁこれは121以上の場合も言えるが。
例えば114とかなら19T-19Tで上がれるし、仮に一本目を19Sに入れても95残りでまだブルが使える上がり目が出る。
という具合にトリプルを狙いつつも、シングルに入った場合に残りいくつになるかを考えるのがポイントだと思う。
なんでもかんでもブルからいくと、それ外した場合どこに入るか分からんし残り2本での上がり目が出ない事も結構あるから。

29 :
オープンアウトの場合、77ならT20、71ならT17。
ブルを狙うと、それぞれ27、21となる。
となりに入ったらバストするトリプルを狙うぐらいなら、
バストしないしかもクリケットナンバーのトリプルを先に狙っておけば良い。
命中すれば、となりに入っても大丈夫なシングルでアウトできるし、
シングルならトリプルアウトが残ると言うメリットもある。
特に、77のT20狙いはオープンアウトを最大限に活かした方法。
20に入ってT19を狙うと7、T7、3、T3、のどこに入っても3本目でもあがれる。
これでも、まずはブル狙いといえるか?

30 :
>>24は、初心者のブル-シングル-ブルへの否定に対して、
120点トライとかの一本目で初心者にトリプル狙えって言うのか?と受け止めて、
そういう時の一本目は自分はブル狙えって言うよって言ってると思う。たぶん
ここまではあくまで100点以上の話であって、初心者相手に77や71をとりあえずブルで…なんて勧める人なんて居ないでしょ

31 :
>>30
>>20や特に>>19は60切るまではブル狙いとはっきり書いているから、
それに対して書いたのだが。
俺は、101から120でも2本で上がれるものは初心者こそ2本上がりを狙うべきだと思う。

32 :
そこかいな
>>20より後にブルが云々って流れ入ってるからアンカーか引用でも付けていただけるとありがたい
まぁ2本上がり狙いはアリだと思うけど、それはそれで例えば105点はT20狙いよりもT19狙いの方が最初にシングルに外れてもブル使えるよとか色々パターンがあったり

33 :
>>31
>>19は個別の数字に対して言ってるんじゃなくて、
考え方を示してるだけのように思うけど…
とりあえずブルで削れよと
個別の数字の上がり方までレスしてたら、きりないし、しんどいよ

34 :
>>32
俺が不親切だった。謝る。
>>33
このスレは何のスレでしょうか?
個別の数字の上がり方までレスしてたらって、ここはそれを論ずるスレではないのでしょうか?
ブルで削れよってそれではアレンジ以前のソフトダーツをやったことのない人に対する説明です。
セパレートブルはT20を狙えということを述べただけと何も変わりません。

35 :
>>34
ここは個別の数字の上がり方を語るスレですか?
個別の数字の上がり方もあれば、
アレンジ全体の考え方のレスがあってもいいんじゃないの?
19は全体の考え方をレスしただけでしょ
>ブルで削れよってそれではアレンジ以前のソフトダーツをやったことのない人に対する説明です。
19はオープンアウトのソフトに、
細かいアレンジいらないって考え方なんじゃない?
一つの考え方として、ソフトダーツに経験者に十分通用する説明だと思うけど。
ブル一番練習してるんだからブル使おうよ と俺は思う

36 :
都内に最強プレイヤー発見
カードネーム「乃木坂銀ちゃん」
大会とかあんまり出ないけどまじで強いよ。
レーティング15もあるっていつも自慢してるよ。
アレンジも上がりも完璧だよ。
まわりのやつ下手くそばかりだっていつもいってるよ。
カウントアップ1000点切ったことと無いらしいよ。
ソニックとかと違って実在するよ。
本当に強いよ。
相手してあげてね。


37 :
アレンジ全体の感方のレスがあってももちろん良いのだが、
だったら72から90までの偶数はブルを狙うとか、
>>32のようにトリプルを狙ってシングルに入った時にブルが使える数字が残すにはどうしたらよいかとか、
そのレベルの議論を期待していたのだが。
俺も基本的にブルを使うことは賛成。
そのためにも、先にトリプルを使った方がいいということもあると言う話。
例えば、77でブルに入りT12やT14に入る危険性がありあまり狙うことのないT9を狙うの?
また1本目が4ならまだしも2に入ったら2本目に絶対トリプルに入れなければならない。
他にも、129や125でブルを2本入れてしまったと言う顔をしている人や、
121でせっかくブルに2本入れたのにT19に突っ込んでしまいバストと言う悲劇もある。
オープンアウトでアレンジはいらないと言っているからこういうことになる。

38 :
初心者に教える場合だけど、
77ノコ残り3本
ブルに行けと言う、ブルに入ったら27ノコ、
シングル2本であがれば良い
その時は、2本目は横にずれても7以上の数字を狙う
て言ってると思う
Aフラなら…どうだろ
俺の場合は19-8-B
シングル狙いならまだしも、
トリプル狙うと横ずれするんよね…
アレンジにトリプルはお勧めしないなぁ 俺は
>オープンアウトでアレンジはいらないと言っているからこういうことになる。
子供じゃないんだから、言葉をそのまま取るのはどうかと…
PDCの結果が気になって、だらだらと起きてて、ながながとすまん

39 :
横に入ってもいいんだよ。
T5なら62で5よりの12、命中したならブル、5ならT19、T12やD12に入っても何とかなる。
5ならB-D11。
1ならB-D13 or T19-19。
T1ならB-D12。
確かに、シングルは1本だけ入れるなら確率は高いが、連続していれるとなると確率は直感よりかなり低い。
だから、初心者程アレンジに行かず少ない本数でフィニッシュしてしまった方が良い。
>子供じゃないんだから、言葉をそのまま取るのはどうかと…
こんなこと言い出したら、後だしジャンケンでなんだってありになる。
実際にとりあえずブルだと言うことを信じて残り1本で23であれっていう顔をしている純粋な人もいるのだから。

40 :
こうして考えれば考えるほど、19と同じ事を言いたくなるな
マスターアウトや、セパブルなら面白くなんだけどな
HALの試合見ることにするわ

41 :
おはようございます。>>19を書いた張本人です。
あれは元々、初心者で計算が苦手な人に教える際に使う言い回しで、その後の討論にある様な深い意味はないです。
私自身同じ残り数字でも、MOやセパブルDOやハードダーツでそれぞれアレンジが変わりますし、それが何本目なのか、相手の残り数字がいくつなのかによっても変わります。
入れる事を前提にしたアレンジも、周辺に外した時の保険をかけるアレンジも、そのアレンジをした理由が説明できるのであればその人の好みでいいと思います。

42 :
ソフト(ファット、オープンアウト)なら初心者(中級者も?)はアレンジ関係なしで
ブル狙いで削っていくのが正解だろうね。
Bフラでも狙った所(シングルでも)へ2連続で入るのは10%程度なんだよ。
10回に1回しかできないのにアレンジ考えてもねぇ。

43 :
>>38
19 8 B
これだと最後B外した時リスク高くない?
B 19 8
この方がB外した時でも2.3本目でアレンジしてカバーできると思うんだけど

44 :
最初にB行って他のナンバーのキャッチでバーストするのも、最後にB行って外して上がれず且つキャッチでアレンジ無しになる(49,47,46,44,43,41,37,35,31,29)のも結局は上がれないのなら同意義だと俺は思う。
が、残りをバーストしてもう一回やり直すのが上がり易いと思うか、少しでも減らしてそれが狙い易いと思うかは各々自分次第。

45 :
>>43
俺の場合ってのは、自主マスターアウトで普段してるので…
でも、シングルあがりOkでもそう打つと思う
>>44のシングル狙ってバーストが嫌とか、
上がりのシングルが苦手(練習してない)というか、入って当然のプレッシャーとか、
ブルあがりのくせがついてるとか、
一番練習してるのはブルだから上がり目で力はいってもなんとかなりそうとか…
一応、01スタッツは100弱あるんで、ブル上がりは有りと思ってます
まぁ個人の事情です。
ダブルスで相方が初心者の時とか、ブルからって言ってます
B外した時、残りでアレンジできるってのは、大事だと思います

46 :
まぁとどのつまりファットブルかセパブルか、シングルアウトOKかマスターアウトorダブルアウトルールか、初心者か上級者かでアレンジのセオリーってその場面×2で凄く変わってくると思う。

47 :
PERFECTモード?
75残りだったら
ブルでアウター、インナーを狙いますか?

48 :
T17-D12

49 :
テイラーが125残をアウター、インナー、インナーのブル3本上がってたのが不思議だったな。
というか、真似出来ないから関係ないんだけど。

50 :
ハードで75残り2本ならブルから行くけど、
125ノコでインナーに入ると悩んでしまう

51 :
同じ事じゃね?
あぁ既に一本入ってしまってるからってことかな?

52 :
>>49
テイラー以外でもそれやってる人結構みた気がする。
てか、向こうはそういうアレンジ挙げたらキリがないようなw
D16でミスってたけど、132残りでインナーインナーD16って人も見たし。

53 :
>>51
自分の中では、25-T20-D20をイメージして投げてるんで、
インブルにはいってしまうと、その一本を壁にしてとか、はじかれたらとか、考えてしまう
結局はブル打つんだけどね。 決めれば気持ちいいからw

54 :
>>52
132の場合は全く別でむしろそれが一般的。
BULL-BULL-D16は、1本目が25でもT19-BULLが成功すればフィニッシュできる。
2008年のWorld Matchplay決勝の最後のレッグが一番面白い例。
また、BULLに入ったら2本目もBULLにいくのはプロだったら場所を変えるよりも同じところに投げる方が楽だから。
プロでも、KingとかT14-D20といく人もいるよ。

55 :
>>54
プロのアレンジはすげぇな〜

56 :
>>53
ああね、まぁどっちかだろうね
俺はセパ三本で125残りでも、二本で75残りでも迷わずブル×2と行きますな
一瞬でも迷ったりすると入らない気がするから

57 :
>>55
いや、プロじゃなくても1本目はBULLにいくのが安全だよ。
でも、相手が次フィニッシュできないときは、削るのに安心なT20やT18から行けばよい。
そういえば、今年のWorld Matchplayの準々決勝でNewtonが次ぎフィニッシュできない時、
Taylorが125をBULL-25ときて18に行った。
思わず、あんたならそれフィニッシュできるでしょと突っ込みたくなった。
しかし、こういうのが相手にプレッシャーをかける方法なんだろうね。

58 :
>>56
迷うのはよくないわな
多少間違ったアレンジだったとしても、
リズムよく迷い無く、打ちたいもんだ

59 :
25残りより32残りの方が遥かに嫌だわなぁ。

60 :
>>58
うんうん(゚_゚)(。_。)
いちいちその場になって考えるよりも『ここはこういって次は〜こういく』って自分の中で流れを持ってる方が良いね。

61 :
72をどうやってあがろうか
18⇒18T=72
50⇒11D=72
マスターアウトで

62 :
12T狙い
12T→12Tor18D
12→20T
…かシングル寄りの11D狙い
11シングルに外れたらもっかい11削ってブル
>18⇒18T=72
…はオープンアウトならアリだと思う

63 :
…っと、オープンアウトで18T狙いで、シングル外れたらトリプル
トリプル入ったらシングルのつもりだった
マスターアウトで>18⇒18T=72もアリか
18シングル2回入ってもダブル狙えるし

64 :
>>61
3本残りなら100%12T→18D
2本残りなら18からでもOK。
11Dはアウトボードの危険があるのでオススメしません。

65 :
>3本残りなら100%12T→18D
これええね
12シングルでもあるし

66 :
72についてだけど残り1本122の時点で先に18Tを打つのも効果的。
シングルでも104、18Tなら68残り

67 :
マスターアウトで90〜99残りが一番こまる
だいたい20シングル寄りダブルから行くけど…

68 :
ブルから行けば…

69 :
マスターアウト90〜99ってオープンアウトでも狙うような上がり方ばかりのような
マスターアウトならではのアレンジが必要な数字って何かあるっけ?
99は19Tより17Tの方が良いかな…ってくらい?

70 :
>だいたい20シングル寄りダブルから行くけど…
アレンジは自由だけどコレはちょっとなぁ

71 :
>>70
リム爺をはじめ、外人は良くやってるよ。

72 :
マスターアウトの90〜99残りでやってんの?

73 :
マスターアウト前提の話なんだけど、72、74、76、78、80辺りって残り2本だとブルから行くかシングル入れてトリプル残した方がいいのか難しくない?
このラウンドで上がりきる他ないっていう状況だったら、単純にどっちの方が確率良さそう?
bull率70%前後の俺に最適な戦略を詳しい人考教えてくれ。
シングルど真ん中じゃなくて積極的にトリプル狙ってダブル残しにいった方がいいぞ、なんて意見でも良いんで。
ちなみに自分は大体ブルから狙ってるけど、ブルに自信が持てないときは60残しにしている。
体感ではそれほど差が感じられないので悩ましいんだよなぁ。


74 :
>>73
74・78:ブル→ダブル
意外:シングル→トリプル
理由:74・78はブル入れて残り24・28で仮にシングルに入ったとしても
次のラウンドの一本目にダブルにトライできるから。他の数字はブル→ダブルにトライしてシングルに入ってしまうと
次のラウンドの一本目でアレンジする必要があるから。
参考になるかわかんないし、ブル行ってダブル外れたこと前提になってるんで…
任せます(--;)

75 :
>>74
ありがとうございます。
確かに次のラウンドのことを考えると11D、13D、個人的には15Dor10Tも出来れば残したくないんですよね。
相手がノーテンだとか、180なんかの場合だったら残りの形が良くなる方を優先したくなりますね。
でも50残しなんかだと同格相手には8割9割上がられてしまうわけで、その場合にも形を優先した方が得なのか、損なのかが
微妙すぎて自分には判断しかねるんですよね。
ブルからいって上がれなかった場合の11残しや13残しと、60アレンジにして上がれなかった場合の
40残しなんかでは、相手に掛かるプレッシャーも多少違ってくると思いますし。
長くダーツをやっていると、アレンジに対する考え方も何周もしてしまって、結局訳が分からなくなってしまうことがよくありますw


76 :
>>73
ワンチャンス前提の2本残りなら感覚的に入りそうな方でいいんじゃないかな。
次のラウンドは考えない。
ただある程度のシュート率があるなら
全部BULL以外のトリプル→ダブルでもOKだと思う。
結局どっちにしても迷いながら打つんじゃなくて100%どこ狙うか決めてから投げれば問題無しです。
やっぱあっち狙っときゃよかった〜ってのが一番最悪なので

77 :

>>69
90までならシングル2本とブルで行けるが91からはダブルがからんでくる


78 :
73で、残り2投
60.57.54にアレンジして
トリプル勝負かな。
今日、悩んだ

79 :
普通に57-16狙いのシングルで19-54でいいでしょう

80 :
復活

81 :
アレンジは難しい

82 :
クローンは48時間で消滅っぽいな

83 :
73残り
T19→D8
T7→S2→bull
S19→S4→bull
S7→S16→bull
ん?>>79と同じか?

84 :
84残り
BULL→D17

85 :
>>84
T16→D18

86 :
>>85
DOなら基本はT20-D12だね。
T16-D18を使うのはWhitlockしか思いつかない。

87 :
T20など外れるほうがおおいから、83,79,64なんかが残ってまたこまる。
これまでの流れのまま続けてBULLにしたほうがヒットする率がとても良い。
また、D12よりD17のほうが、クリケで慣れてる分狙いやすいw
さて、お題の数値がだんだん増えてくな。
>>87残り
T19-D15
似たような理由よりw

88 :
>>87
>>86はスティールすなわちセパブルダブルアウトの前提で書いたんだが。
>>85もそうだと思うけど。

89 :
>>88
べつに否定もしてないし、それぞれに前提があるだろうね?
T20が苦手なひとにオススメってことなんだし?
なんかまずかった?

90 :
>>89
セパブルとファットブルじゃアレンジが違うよ。
俺だってファットブルだったらBULL-D17といく。

91 :
ファットブルでもオープンアウトとマスターアウトで変わったりするし、
前提となるルールをはっきりさせて語らないとややこしい

92 :
マスターアウトであれば3本持っているとき84は
D17(かなりシングル寄り)-BULLだな。
ファットブルオープンアウトであれば
87もT19とT17のその日はいる方を選ぶし、
94はT20-D17をえらぶ。
なぜなら、
20-T20-14
20-20-T18。
Philもファットブルオープンアウトの94はこのアレンジ。

93 :
2残り D2
あまりやりたくはないんだが

94 :
76残りとかって
D19-D19ってありかな?まあブルとか60とか狙っちゃうけど、
64なんかだと、D16-D16とかがすぐに思い浮かぶ

95 :
76
double out
T20-D8
fat bull
open out
BULL-D13
T19-19
master out
D13-BULL
19-T19
16-T20
>>94
やりやすかったり入るのなら何処でも言いと思うよ。

96 :
>>94
セオリーとしては基本的にアレンジにダブルは使わないんだよ。
もちろん本人がやりやすいのであればそれでも良いんだけどね。

97 :
80をD20→D20と行く人もいるよね

98 :
>>97
80:D20-D20はダブルを途中に挟まないプレイヤーですら使うことがあるほど一般的なものだね。
特に100でT20を狙ったがシングルに入ったから、そのままD20-D20とやるパターンが一番多いかな。
Wadeは3本持っていてもD20-D20といったりとするよね。
基本的に途中でダブルを使う目的は
・一発勝負(相手に番を回すとフィニッシュしてしまいそうなので次のスローを有利に持っていくよりも今のスローのフィニッシュの確率を上げる)
・そのダブルが得意(例えばWadeはD20とD10が得意なのでD20で削りD20でフィニッシュなど願ったり叶ったり)
・得意やなダブルや有利なダブルにアレンジ
・同じ場所が使える(80や72が典型)
だね。
プレイヤーにも寄るけど相手の数字がまだ高かったり3本持っているときは使わなかったりするから、
このスローでフィニッシュしてしまいたいという要素が強いかな。
とはいえ、繰り返しになるけどWadeのように3本持っていても使うプレイヤーもいるから、
自分が最も入りやすい方法でやるか時と場合によって使い分ければ良いと思うよ。

99 :
ソフトのファットブルマスターアウトでは、
BULLとダブルで上がれるような数字は、
外国人はダブル(のシングル近く)を先に打ってBULLでフィニッシュするのが一般的だね。
Limも132をBULL-D16-BULLなどと打っている。
日本人は外国人ほどダブルを先に打たないけど、ダブルを先に打つプレイヤーも少なくはない。

100 :
>>98-99
詳しい解説ありがとうございます!
本当アレンジって面白いですよね〜

101 :
>>100
どういたしまして!
アレンジ面白いよね。
特にPDCのプレイヤーは同じ試合の中ですら違うアレンジを使うことがあるから
「何でさっきはこう打ったのに今回はなぜこう打ったんだろう?」と分析したりするのも面白いよ。

102 :
ダブルでアレンジはタブーと考えるのは頭が固いのかな?
どうしてもダブル使わずにアレンジできる数字の時にはそっちを使っちゃうんだよなぁ
無意識でも80残りとかT16-D16を狙っちゃうわww

103 :
相手が次上がれないならいいけど、
80を無意識にT16-D16はD20-D20よりも一般的にタブーとされているよ。
勝つことを目的にしている世界的なトッププロほどこのアレンジは使わない。

104 :
セパブル ダブルアウトで相手が上がり目で待ってる時は60狙いだね
シングルに外れた時に、次にダブル出すのが楽だから
相手が削れてなくて余裕がある時は32残しに持っていける48狙いでも良いと思う

105 :
>>102
D16が得意でさらにT16が得意ならいいのだけど
特に得意でもなく無意識でも80をT16-D16と狙うって32にこだわり過ぎじゃないかな?
相手が次フィニッシュできないときでも1本損する確率が高いからT20かD20の方が良いと思うけどな。
多くのPDCのプレイヤーもそうしてるしね。
ところで、80をT16-D16と打ちたがる人も、77ではT15-D16、79ではT13-D20またはT17-D14とあまり打たないのはどうしてだろう?
根拠としては同じだと思うけどなあ。
それこそ、68なんかT12-D16でシングルに入っても2投目もシングルでブルトライを回避できるのにどうしてこう打たないんだろう?
まあ、入れば何でも良いし、特定のトリプルの得手不得手や流れなどもあるから別に良いんだけど、
80でT16-D16はどう考えてもベストではない。

106 :
T16-D16
の計算で80になるなんて全然思いつかない数字だわ。

107 :
80をT16-D16なんてのを見るとダーツは良いダブルを残すゲームではないと言いたくなるわ
88のT16-D20や90のT18-D18はブルトライができなくなるってだけだから相手が次上がれないときと言うのは分かるが、
80は20から打てばシングル2本でそのまま1本も損することなくダブルリングまでたどり着けるのに
誰に教えてもらったのか知らんが草まで生やして無意識でも狙っちゃうわwwとか訳分からんし

108 :
まあT16-D16を使いたがる人が少ないとは言わんよ
だけど下手な人ほどこういうアレンジを使いたがるんだよな

109 :
ソフトでファットブルでMOの場合なんだけど
奇数(特に3の倍数でない数字)のDを2本目に狙う状況を出来るだけ作りたくないなぁと自分は考えがちなんだけど、
周りには結構そういう打ち方する人いるんだよね、84をブルからとかさ
自分は84だと大概T20-D12なんだ
S20に外れたらS14-Bull、S1ならT17-D16、S5ならS19-T20、T1ならT19-D12、T5ならS19-Bull
あとは1本目にD17よりのS17から打つこともある
実際のところどう打つのがいいのか決めかねているので、詳しい人教えてくださいな
ライブでRt13前後うろついてる程度の腕です
84をT14から行くことも平場だと気分でたまーにあるけど、42残りからの2本目がT11やT9に外れて15や9が残ることを考えてMOの大会やリーグではやらない
ただこれもシングルアウトであればありなのかな?

110 :
>>109
自分も20からだなぁ
34残は考えたこともなかった

111 :
>>109
俺はファットブルMOならD17(シングル寄り)-BULLだな。
88も同じ理由でT20-D14ではなく、D19(シングル寄り)-BULLって打つよ。

112 :
腕前はあってもアレンジ適当って人も結構居るからね
84をブルから行く人を見たからって、自分が理にかなってないと思うなら真似するべきか迷う必要もない

113 :
ファットブルで83と89はBULL-TripleかTriple-Doubleのどっち派?
俺はBULL-Triple派なんだが。

114 :
とりあえずブルから

115 :
俺もブルからだな。
時々何でT17やT19からいかないのと言う奴がいるが、
そうゆう奴に限って上がったところを見たことがない。
83でT17を狙って2に入ったりしている。

116 :
89はファットブルでダブルアウトのみって場合でもなければブルからで良いんじゃない
83は俺は場合によりけりだなぁ
33を一発で狙うのは隣の14のエリアがちょっと怖いんで
3本持ちオープンアウトならブル-14-19とか
マスターアウトで、相手が上がるのに後2ラウンドくらい掛かる状況だったら17トリプルから狙っとく
バーストで仕切りなおしになった上に相手が簡単な数字で待ってるって状況は避けたい

117 :
>ファットブルで83と89はBULL-TripleかTriple-Double
83なら19triple派
89ならBULLでもいい。その日狙いやすいほう。

118 :
>>116
> 83は俺は場合によりけりだなぁ
> 33を一発で狙うのは隣の14のエリアがちょっと怖いんで
51→32の話じゃねーの?

119 :
>>118
>>113-115まで83はブルからってレスだけだったから

120 :
Triple - BULL

121 :
>>116
Worldの第一戦でイラガンが83をbull-T14になってバーストしてたね

83はT17、89はT19から行けっていうのは、当然だけど11や13の両隣りのナンバーが偶数というのもあるからでは?
私は3本、若しくは1本持ちならセオリー通りT17かT19から
2本持ちならbull
ダブルスなら相方と相談←これ意外と重要

122 :
T19は、周りが3,7,9,19,21と全部奇数なのでよく使うよ。
偶数になってしまえばS(W)20からでもなんでも、広い好きな番号でいける目がでてくる。

123 :
82で、black→D16 
しびれるなーw
えと、アウトブルに入ったらどうすんだ?
57だからT19ってか。そういうことかなるほどw
しびれるなーw
セパブルならではだな。

124 :
アレンジわかんなくなるなー
とりあえずきりの良い数字だけ覚えとこう。
60ならT20狙うけどー
70ならどうすん?32にするべく38点狙うべきかな?

125 :
38といえば、D19だな。
S19に入っても51点だ。よかよか。

126 :
60でT20狙うとか51点残しが良いって言ってるあたり、オープンアウトかマスターアウト前提か
だったら20-BULLで良い
セパブルマスターアウトだとしても、T10-D20でシングル外れたらT20狙いで

127 :
マスターアウトのセパブルなんだ。
なるほD−
T10からってのありなのかー。
S15に入ったら、もっかい15でD20? いいねいいね。
T10練習しとこ

128 :
128かいな。
まあ、ブルブルのD14?
俺は120代見ると反射的にT20・T20・・・って行っちゃうわ。
S1に入って、127とかになったりするがな。

129 :
先日のハードの試合で、チームメイトが残り180をバーストした。
ある意味凄いと思う(笑)

130 :
>>129
ハードってこたDOか
勝見を彷彿とさせるな

131 :
そういうときは、
T20-T20-S20ねらいなのかな?

132 :
>>129
180をバーストとか意味わからんし

133 :
>>132
お前みたいなゴミには意味わからんだろうなー可哀想
181もバーストするからね
まぁこの意味もわからんか

134 :
ハードダーツはダブルアウトしないといけないので
トリプルまたはシングルであがってしまった場合はバースト扱いになってしまいます。

181残しでTON80を決めた場合も1のシングルでしかあがれない状態なので
バースト扱いになりますね。

135 :
181バーストとか一回やってみたいな

136 :
>>135
DOの残り61を1本持ちで1狙ってT20って?

137 :
>>136
違う。
1、2本目の少なくとも1本がシングルに入っているように見えていたというお話。
これで一番有名な勝見も140取って41残りにしようと思って投げただけ。
そもそも、61で1を狙ってとかいっている時点で君はアレンジを全然知らんな。

138 :
>>137
あのさぁ…w
アレンジを知らないなって、なんで181バーストやりたいの?って意味なんだけどw

139 :
>>138
分かっているのなら>>137で書いたことを容易に推測できるよね?

140 :
>>139
てか、あなたが>>135なんですか?
まずはここから

141 :
>>140
お前も舌足らずなとこあるが、この板のダーツスレはすぐに噛み付くの多いから
相手すんな

142 :
すまそん

143 :
ワロタw

144 :
181バーストは憧れみたいなもんよな。
まず、自分にはそういうチャンスすらなかなか来ないわけだし。
話のネタにもなるしw

145 :
残り180ならT20に2本3投目はT16がアンパイなんでは

146 :
T16だと残り12か。
シングルに入ってしまったらまたややこしいな。
S20のほうが楽だけどな。同じとこ狙うわけだし、つぎも1本目からD20だし、スピード感があって好き。

147 :
ソフトの127マスターアウトって何処から行くのがセオリーなんでしょうか?

148 :
>>147
T20-17-BULL
シングルに入ったら下に落としてBULL-T19
相手が残り50点でBULLに入れてきそうな調子であれば一発勝負でBULL-BULL-T9もあり

149 :
>>148
ありがとうございました

150 :
57残しは初心者でも何でもないですよ
外してもまた上がり目が残るナイアレです
20(20T)からで良いと思います

151 :
マスターアウトとオープンアウトは分けて考えようぜ
オープンアウトなら57残しでも良いがマスターアウトならやめた方が無難

152 :
マスターアウトで57が悪いとは思わないが、57作るために敢えてシングル1本使うのは馬鹿げてる
それと、77のとき一番怖いのは6以下を打つ(次にシングル+ブルが使えない)ことだから、20と17は覚悟が必要
個人的には素直にT9で良いと思うがなあ
オープンアウトならむしろT20狙いはド定番

153 :
プロは80の時に10T狙ったり、77のときに27狙ったりって見る気がする。
83のときに11T狙うのも見たことがある。マスターアウトでブル残すのは一番なんだと思う。

154 :
ついでに79と81投下
79→D11〜D14(内側狙い)
81→T11〜T14
どっちも、シングルに外したときの上がりやすさ重視
79は無理やりだけど元々ロクなアレンジ無いし

155 :
言い忘れたけどどっちもマスターアウト
オープンで79は邪道と言われる覚悟でT20いく

156 :
79だとT19に入れて22残りか。外して60残り。
T17狙って外すと一本で上がれなくなるのか。面白い。面白い。

157 :
79のアレンジ面白いのが思い浮かばないな。
39→20ダブルとかちょっとあれだよね

158 :
>>155の、オープンでアウトでT20入ったらシングル1本ってのは面白いかな
あとは19しか選択肢ないんじゃないか

159 :
マスターアウトで79のとき、
T19入れても22残りであんまり美味しくないんだよなー

160 :
ハード
勿論セパブル・ダブルアウトで
競っていて余裕がないときの
119レフト(3本)は非常に悩ましい。
皆さんはどうしますか?
ご教示をお願いします。

161 :
57でしょ

162 :
S20入ったら諦める

163 :
早速レスをありがとうございます。
T20は、入ればシングル一本で上がれる魅力が大きく無視できないが、Sに外すと上がりが消えるためリスクが大きいし
T17は、Sに外しても上がり 目が残って有利だが次の矢もトリプルに入れないといけないので難易度が高い。
腕前を上げればいいことですが、それが一番難しい(笑)
悩ましいところです。

164 :
外れた場合を考えてのアレンジは同じパターンでのこと。
T−S−Dでいけるのに外した場合を考えて
T−T−Dでいくのは本末転倒。

165 :
>>164
なるほど。
しかし、例えば118レフトとかならおっしゃる通りと思うのですが、119レフトでも同じなのでしょうか?
いや、アレンジ入門生として素朴に質問していますのでよろしくお願いします。

166 :
119なら、20から行ったら 
T20→S19→D20だけど、
1本目がS20なら、そのラウンドではダブルが打てない。
19から行ったら、T19に入ったら12行ってブルトライ、
S19に入ったらT20→D20って事だから、
どっちがいいかは、考え方次第じゃないの。

167 :
>>163
意見が別れるナンバーって、自分で統計取ると結局殆ど差がないものだよ
迷うなら50回ずつくらいでも試してみればいいと思うけどね
アレンジ研究ブログ等で「1投目外すと上がれないので駄目〜」だの書いてるのは思考停止だなと思う

168 :
どちらが良いかは考え方次第
固定概念にとらわれずに
しっかりと考えて自分なりの答えを出した上で、自信を持って投げるのが一番良い
ということですね。
悩んで迷ってエエイちと投げている今の状態が良くないのが解っていましたので、どちらかに絞りたくて相談させてもらいましたが
過疎っているスレで皆さん普段はおとなしくされているのにこういう時には素早くレスが頂けて本当に嬉しいな。
皆さん、ありがとうございます。
レスを参考によく考えて、人がなんと言おうが自分のいいと思う方に自信を持って投げることにしたいと思いますが、
自分だけで考えているとつい固定概念から抜け出せなくなるので、もう少し皆さんの意見を見てみたいと思いますので、よろしくお願いします。。

169 :
キモッ

170 :
この間のPの中継で、90残りの1本目にT20を狙っていたのに、なんでと疑問を持ってた人がいた
PDCの中継を見てればT20ーD15と書いてあるのに、まだT18ーD18だと思っているのかな
確かに昔はそうだったけどさ、せめてD25ーD20だろうかね
アレンジもその時々で変わっていくのにな、特に91〜95や108なんて、昔と全然違う表示されている

171 :
時代の問題じゃなくて相手が上がり目かどうかだろ

172 :
これ自分用アレンジとか入力できれば使い物になるか(あいぽん専用
https://appsto.re/jp/nw5D3.i

173 :
>>171
いや、時代というのも当たらずとも遠からず。
全部15ダーツを出せば十分勝てる時代から、12ダーツ以内をできるだけたくさん出した方が勝つ時代となり、
なるべく早くダブルを出しブルを避ける、ダブルが無理ならブルでもいいからとにかく出せということになった。
だから、80などはT16-D16は廃れ、T20-D10、D20-D20が定番となり、
88はT16-D20は廃れ、T20-D14が定番となった。

174 :
↑前半と後半はどう繋がるんだ?
{12ダーツ以内}がポイントなんだろうけどどう関係するんだ。

175 :
80→64→ブル
80→60→D20
88→72
88→68→ブル

176 :
シングルに外した場合のこと言いたいのかもしれないがダーツ数は一緒じゃないか。

177 :
80をT16なんて相手が上がり目じゃないときの3投目くらいだろ
シングルが2投続いても大きいダブル行けるようにするんだからT20が普通

178 :
シングルが2投続いた時に有利なのか。納得した。
だが88は?

179 :
>>178
別人で悪いが、シングルーシングルでもダブルが打てるのでT20。ある意味ブルもありでは
当然相手に余裕があったらT16でも良かろう
このスレにも頭が硬い人がいるが、やり方をひとつだけしか持たないと言うのは、自分の武器を捨ててるようなもんだ

180 :
88から16シングルだと72残り
72残りだと次にトリプル入れないとダブル狙えない
88で20シングルなら68残りで
次に18狙えば18シングルでインブルトライ
18トリプルなら7ダブル
次のラウンドの狙いやすさなんて悠長に考えてられない状況なら16狙いは悪手

181 :
2回外しても上がりに持っていけるようにするのが肝心ってことか。
答えてくれた人達ありがとう。

182 :
79のイイ上がり方がわからん。
19トリ狙いからの60か22がいいのか、17トリ狙うのか、13トリ狙ってトップのこしとかやるのがいいのか。

183 :
>>182
3本残っているときはT19一択、S19に外れてもS20ーD20があるか
あ、T17もS17に入ったら、S12ーD25もあるか。とにかくT13は無し
2本残っているときはT19もアリだけど、T13の方がトリプルのあとのダブルを逃しても、この次が楽だよな
まぁアレンジ好きずきだけど、ひとつしか知らないより、2〜3のオプションがあったほうが幅が出て余裕がでてくる

184 :
自分は79残にした時点で割り切ってT19から入るな。
確かに綺麗なダブルに出来れば良いけど、シングルに入って後々面倒になるくらいなら、D11の上がりを取る。
アレンジは手段であって、目的では無いよ。

185 :
ソフトダーツでオープンアウト
3本目で74残りって場合どこに投げますか?
20トリ狙いでシングルで54残りトリプルで14残りか、
14トリで32残り、14シングルで60残り
ブル狙いで12ダブル残り
色いろあると思いますがどうでしょう。
ダブルスで同じ状況になったときに20に投げてファーストの人に色々言われたので質問しました。

186 :
ブルで良いじゃん(´・ω・`)

187 :
>>185
ダブルスなら自分がどのレベルで打てるのか次第
五割以上の確率で上がれるならアレンジの意味もあるけど、期待度が低いならまず削ることを考えるのも有り

188 :
あとは相手との点差も判断基準に加えといて
次で相手が上がりそうならトライ大事

189 :
>>184
普通は(多いのは)ブルだろうね。
ブル狙いで12ダブルより8トリ
ファットで20トリ狙うとダブルスなら言われるかもね。

190 :
24ってシングル2本であがれる数字だからブルでよろし
ダブルアウトやマスターアウトでも24ってそんなに悪い数字でもないし
オープンアウトなら24に削ったあとも、一本目は気楽に5、12、9シングルのどれかに入ればokくらいの狙い方するのもひとつの手段
12ダブル狙い続けてアウトボード連発はきつい

191 :
http://darts-arrange.jimdo.com/

192 :
74か

2と17の間だな。

後は任せたぞファースト。

193 :
普通ブル狙いじゃねーの?
相手150以上でアレンジ範囲内だとするとアレンジするが
Aフラからはダブルアウトがマナーだと思ってる
下のはプロに教えてもらったマスターout表
プロは外した時の事を第一優先に考えて打つんだと
99 17t-16t
102 20t-14t,17t×2
108 20t-16t,18t×2
111 19t-18t
114 19t×2
123 19t-16t-18s
143 B-19t-18d
153 19t-16t-16t 17t×3
勝率を少しでも上げるためらしい

194 :
>>193
ダブルアウトとマスターアウトはべつやで
ダブルアウトがマナーだとトリプルでは上がらないって事だな。
しかし123のマスターアウトは斬新だな
18sてw

195 :
その123には異論ありありそうだな

196 :
マスターアウトで外した時の保険優先ておい
外したら相手上がって終わりだろうに
B-S-Bでさっさと上がれば良いものをトリプル絡めるとか阿呆か

197 :
例えば111 19t-18t
なんかは、19に外れても上がり目が残る。

21でも90(B-D20)
7でも104(B-T18)
3でも108(T60-T16)
9でも102(T60-T14)

のこり2本でわりと狙いやすい偶数系が残るし、次のラウンドがあるケースでもそのまま使える。

これがBからいくとB外したときの残りは、
110点〜91点のどれか。ここで91点とか119点118点なんかだとあと2本では上がれないので次ラウンド以降に確定してしまう。

1本目外しても2本目で再アレンジ可能でそのラウンドで上がり目残せる
ってことで確率が良いということなんじゃないか?

198 :
最近わかってきたんだが、
1本目ブルを外して2本目を調整してブル入れることができるようになると、
次の段階で、
1本目ブルを外したら、その狂いの分も含めて2本目は別の場所たとえばT20などに調整しながら狙えるようになる。
1本目T19外したら、2本目はブルは確実に抑えられる。
なんてことが良くある。

1本目の不安定要素って長く続けている人なら感じてるんじゃないかね?

199 :
うむなかなか良いIDだ

ダブルアウトのとき、マークするじゃん?
それで上がりやすくする。どんだけ楽に狙えるかってこれは知らないと損だよ。
マスター絡める理由は最悪の先のことを考えているんだろう。
シングルに入っても同じナンバーのダブルが残るというのは、確率として大きい。
確率っていうのはセルの広さじゃなく、上がりやすさ。

200 :
91あがれるだろ
111からシングルキャッチであがれないのは3/20だけ。
2の109
5の106
8の103
ファットブルとトリプルの期待値を考えたら111はブルでも良さげ

201 :
あそうだね。上がれる失礼しました。

202 :
自分はその不確定な要素(3/20)が嫌だから、基本111ならT19にすることにした。
どっちが勝ちやすいかという判断で。
それに相手次第という状況は極力避けたいし。

203 :
可能性をゼロにしない打ち方って事だな。
111残、俺はソフトならブル打つけど、左に外れやすい俺にはハードなら19が良さそうと思ったよ。
サンキュー

204 :
ハードでDOなら17Tからかなぁ
17T→20→20D
確かに19T→18→18Dとか19T→14→20Dもありだねー
20Tからいく人もいるだろうけどハードでそこまでのトリ率なんてプロクラスだろうから大抵は奇数から入るだろうと思う

205 :
123間違えたんだよなー
ソフトダーツでマスターアウトの場合はあんな感じ
ブルは外さないものと考えるんだと
とりあえず周りの数字を見て1番確率高いのはじき出してるらしい
ダブルアウトかマスターアウトって言いたかったんよ
パーフェクトだとダブルオンリーだが
オンラインでのマナーとしての話を一緒にしてしまって変になってるな

206 :
あー198のやつ
あれを言いたかったんだわ
ブル狙いで外れてもはずれ
なくてもブル11ブル的は大きいが2チャンスを逃す、外れた時のダブル上がり目が少ないデメリット
91とかになりゃ17tの20Dや17の18tだろ?
トリプルとダブルを打たなきゃならなくなるデメリットとか
やっぱり確率の問題なんよ

207 :
91-17=74です

>>202
3本で上がる為のアレンジと言うなら
T19からとブルアレンジでチェックアウト率比べてみな
ブル投げ続けて出した上がり目という事を踏まえて
どの位のレベルの話か知らんけどセーフティー優先で難易度上げたら本末転倒

208 :
そもそも91でなぜ17?
19のが幅広がるしそれなら2本しかないから確率的に19のが良いのは明白

209 :
トリプルとかダブルを打つのがデメリットってわかっているのに最初からトリプルを打とうとするやつとか、91を19からってやつとか、いろいろとっちらかってるなw
91から19いったら、sで72 tで34
91から17いったら、sで74 tで40
72と74はあまり変わらんけど、34と40は40のが有利すぎるだろ
7に外れたときの事だけ考えたら19ってなるかもだが

210 :
91なら最速二打で済む40残しにいくやろ17Tでいい
57なんて打ったら2打目外したら3打目がない
一打目シングル前提の人間は91以上でアレンジ考えちゃ駄目だ

211 :
>ブル投げ続けて出した上がり目という事を踏まえて

どっちにしろ1投目の話だから、ブルがそんなに特別いいわけじゃないな。
その時の調子でブルの波にのっているなら別だが、基本19Tでいいし、その時の判断。

セパレートブルでもやっているから癖で勝手に19Tからの流れのほうが身についていたりする。
そこに集中して残りイメージ作っていくから、
それを振り切ってまで1投目ブルに戻すことに拘るとろくなことがない。

19Tはクリケでも投げ込んでいるから、良く見えるさ。
勝負なんだからそういう要素のほうが大事。

2投目から11→ブルだと、ありがちな外しは14、8、
残りは37、53、これなんか地獄だよな。
5入れといて32で待つとかして相手に上がられたら悔しいことこの上ない。

相手に渡したくないならやはり19Tで勝負に行く
プロの話なんか聞くと01にしろクリケにしろ、相手にチャンスを渡さないという考え方が染みついているようだよ。

212 :
19TいくかBullいくかなんて状況とか人とか調子に合わせてそれぞれ
アッサリ難しいアレンジを上がることで相手にプレッシャーをかけることもある
だから17T→20TでいくこともあればBullから入ることもあれば19Tからいくこともある
決めてかかる事の方が不自然

213 :
>T19からとブルアレンジでチェックアウト率比べてみな
これって比べた人いるの?
なんか印象ではほとんど変わらないんだけど。

B-11-Bは数週間前に最後のブルを外したが、ついこの間は19T-18Tで上がった。
18T(54)は18、4、3、12に外れてもまだあるので、
アップするには美味しい系のトリプルだよね。

どのみち20T-19T-18Tの流れは練習するし、無駄がない。
つぎのレグはクリケなんだし良いんじゃない?(隠れメリット)

214 :
外れた前提の話も踏まてて17からはなぜ?
3本で91は無いだろって話をしてるのだが…
2本しかない状態の場合は19安定じゃないのか?
そもそも2本しか無い前提の話なのだが?

215 :
てかそもそも91じゃなくて111の話だ

216 :
何を勘違いして91の話をしていたのだろう
すまなんだ
91は17からだわ
んで111は19t
ブルアレンジは3本使う
マスターアウトなら2本ですむ
その後のケアもしやすい配置
ダブルアウトならそもそもブルアレンジが難易度高い
ただブル率7.5割以上だとブルアレンジ
やんまーぐらいだと7.5だからブルからでいいんじゃないかな?w

217 :
だから条件はマスターアウトの111残で相手に渡さない事が最優先なんでしょ?
最短2本で上がる必要無いの。だからトリプル、ダブルトライの目を残すのは賢明ではない
超基本的な事だけどマスターアウトで一番簡単なのはブル上がりだから
三本目のブル外したらなんて考えは最初の条件外
シングルならいいよ好きに上がれば
ダブルスでは舐めた打ち方出来ないよ

218 :
ブル11ブルの成功率と19t18t,19sからのアレンジ,19tから4sブル,シングル入っての18d,3sからの18t×2,3tからの51tブル,7sからの18t20d,7tからのブル20d,111でブルアレンジはどう考えても効率考えたら違うだろ
3本ある状態で101の場合はブル1ブルで確かにありだと思う
むしろ3本ある状態なら俺ならやる
ダブルスシングル関係無しによ
1度いろんなプロから聞いてみるといいよ

219 :
因みにその理論から行くと120以下は全てアレンジ無しでブルから行くことになると思うよ

220 :
そんなにブルアレンジが怖いか?勝ち確レフトなのに
120をブルから行くのも有りだと思うね
それ程ブルは大きくて簡単
20からが駄目とは言わないがT20狙いのリスクと上がり成功の難易度考えてみ
シングルブルブルの方が簡単という事はT20トライする価値はあまり無い
シングルを狙うというなら順番入れ替えのメリットは有る
最少本数で上がりたいスタッツ厨は拘るのか?知らんわ
プロと言ってもピンキリだし何とも思わない
ハードアレンジ覚えるとそちらに傾倒しがちなのは分からんでもない

221 :
ハードとかじゃないんだがな
20t狙ってシングル入ったとしたらブルチャレンジできる
ブル2本入る前提の話になっててならなおさら
最後にあがる確率は2本or3本
2チャンスまで無い上がり目は確率が落ちる
うまくなってけばわかると思うんだがなこの違い
マスター30ぐらいになったとしても同時にクリケットナンバー確率とかも出てくる
確率は合算なんだよ?
ダブルの広さもわかるかい?

222 :
ブルアレンジが怖いか?じゃないんだよ
精神論じゃなくて効率の話をしてるんだよね俺は
そんなブル入るなら20t決めた後でも10アレンジのブル行ってみれば?
よく大会とかで決めれもしない余計なブルアレンジ見るけど
ハッキリ言って勝率下げてるだけだからな?
数%でも確率上げて勝ちもぎ取りたいって状況なら尚更
俺はその最後でブル外すのが怖い
ビビってんのか?って思ってるならこれ見てもなんの事かさっぱりだろうがな
色々な可能性、数%の勝率を棒に振ってまでそんな超絶カッチョイイイケメンプレイなんてできません(泣)

223 :
MOでフィニッシュに使うナンバーで一番デカい面積持ってるのはブル
正直ブル絡めない方が効率悪い
ちゅうか肝心なシーンでブルにすら入らないならどうせ勝てない

224 :
そうじゃない
絡めるのは当たり前
わざわざ絡めて確率を下げるのが非効率って言ってるんだよ
ブルデカい事ぐらい誰でも分かるっての

225 :
満喫でフェニックス投げてる人かな?

226 :
ブル率トッププロ並みの人がいるみたいだな?自信があるならそれでいいじゃん。

外すときって、正確に数学的なバラケの範囲で外すんじゃないからな。
この選択はいわゆるミスショット率の問題。
これは広さだけで確率が出るものじゃないからね。

227 :
つまりそういうことだね
トッププロだとしてもブルに括ってる時点で勝てないだろうよ
そんな甘くない

228 :
ブル率とトリプル率が同じなら長文の言ってることは凄く解る。

229 :
>>228
極端に考えればそういう面もある。
上達とともにブル率上昇は頭打ちになってきて、トリプル率がブル率に漸近してくるわけ。

ミスショットがあれば、ブルだろうがトリプルだろうが間違いなく外れるでしょう。入ったらラッキーとしか言いようがない。

外すときは大抵11に外すって人はブル狙えば最高な受けだね。
だが悪魔のシングルは3カ所もあるんだ。2,5,8、右下、上、左下と見事にばらけてもんだね。
おれなんか、8(16付近)とかに外すケース多くて怖いわw

なんかおもしろいケースを見つけたもんだな。111

230 :
230
長文の者だが
まぁそういうこったって感じ
俺から言わせりゃ大事な試合でそんなことやってる奴の気がわからん
ここが上手いやつと強いやつの分かれ目だと俺は思ってる
勝率高くてもレーティング低い人、レーティング高いけど負ける人
見てたらわかるよ
うまいけど強くないなって人は

111は19のメリットが大き過ぎる
ブル2本入る確率なら19を3本に1本入る確率やろ
ここで最悪の確率を0に下げられる
ミスショットが0になるってことやね
流石に16まで外れるならこの話はしない

231 :
19s入ってのブル14t
19t入ってからの18tor4sブル
確率的にこれだけでも元取れるんやで?

232 :
まだやってんのw
ダーツは弁論大会じゃないんだから2ちゃんでグズグズ言ってないで対戦で示せばいいだけだろもうw

233 :
さいつよのアレンジやで

234 :
>>232
別にここは、語るスレだからそれで良いだろ。
19T-18Tは偶然発見したんだ。
これいいじゃん。18Tで外側に外しても18Dのこるんだし。

さっき残りナンバー表作ってみたんだけど、ブルからいって外しても結局トリプルがらみが多くあった。
しかも上がり目がないのがあるとか並べてみると嫌な予感しかしない。

そんなら最初からトリプル行ってもぜんぜん良いかなと。

235 :
111で19T
残りナンバー表これ。

57---54--->54,---0
3---108--->60,48---0
9---102--->60,42---0
7---104--->50,54---0
21---90--->50,40---0

全部上がり目あり。
ダブルも良く使うところだし。
なにより、選択肢が5種類しかないっての、レパ少ない俺にとって最強だな。
なんというか、リズムよく投げられるじゃないかね。

236 :
俺もそう思う
因みにこれやるだけでスタッツもかなり上がるからな?
1チャンスの重み1チャンスが消える重み
これを理解すべき
仲間内で楽しむならそれでよし
でもこれはいかに勝ちを拾うかのアレンジ
フィルテイラーでもブル率は8割ぐらい
5回に1回こんなすごい人でも外す

237 :
1200点は腐るほど出てるけど1440点は赤松がいいとこいったくらいなんでしょ?
ブル率とトリプル率がほぼ同じなやつはいない。

238 :
238
ん?何が言いたいんだ?
そんなブルとトリプル率は100も承知で話してるぞ?

239 :
パーミュ君が常駐しているようです

240 :
ちょっと気になったので本気で計算してみた
長文ごめん

一般的にAフラ以上だとTri率はBull率の半分くらいと言われている
ダブルは3分の2くらいの確率
外側のシングルはBullの1.66倍くらいの面積なのでBull率の1.5倍くらいで計算する(100%を超える場合は100%として計算する)

上の率を利用するとBull→11→Bullの場合、Bull率50%の人の場合だと0.5×0.5×1.5×0.5で理論上18.75%くらいの確率で上がれる、ただし外れ目でも上がりにいけるのでそれらを全部を足していくと20%超くらいにはなる
19から狙った場合、19T→18Tは0.25*0.25で6.25%ってな具合に外れナンバーもどれかに同確立で入る風に>>235を参考に計算して合計すると3から上がる場合は1.17%、9なら0.68%てな具合にあとは省略するけど全部合計しても12.4%程度
これがブル率60%くらいになるとBullから行く場合は35%くらいの確率で上がれるが、19Tから狙った場合は18%弱になる
あくまで期待値の確率論だけど、Bullの方が確率的には有利
ちなみにソフトのプロだとブル率はだいたい80%以上なので80%で計算してもBullから入れば64%、19Tから入った場合は31%くらい
ただSAくらいになるとTri率もちょっと変わってくるからよくわからんが

つまりBull率が高ければ高いほどMOの場合はBullからいった方が期待値的には高いと思う

241 :
連投すまんけど俺自身がBull率60%ちょっとなんだけどMOならやっぱりBullからいく
Bull外れても上がり目結構残るっていうのも理由の一つ

あとフィルテイラーはソフトでやった時はBull率ほぼ95%超えてたよ
しかも遊びで

242 :
>>240
本気の奴あらわるww
すごいなってか確かに実感的にはそんな確率だと思うわ


243 :
あーごめんブル率30%以下くらいだと19Tからいった方が期待値高いみたい
ただ期待上がり率5%きっちゃってるからあんまりアレンジとか意味ないだろうしどっちでもそう大差ないけどね
まあブル率40%超えてる人は素直にブルから入った方がいいと思います
あと一発目のブル外しても2/5/8以外のシングルなら上がり目残るしお得

244 :
期待値の計算間違ってるよ
まず19tのところは失投0%の分も含めなければいけない
ちゃんと計算しましょう

245 :
Cフラのパーミュ君が偶然見つけたアレンジらしいです。目から鱗が落ちました。

246 :
パーミュw
俺フェニのC7から始めたからかなり前だなー
フィルブル95%だとしたらソフトでトリ75%ダブル90%ぐらいかね?
それでも期待値は上だぞ?

247 :
>>244
19Tの入る確率を掛けるだけなんだから間違えようがないよ
もともと統計の仕事をしていたしわざわざこれ用のエクセルのシートまで作って計算したよw
もし問題あるようなら反論の計算示してくださいな

248 :
もしフィルがT19-T18打ったら完全に舐めプw

249 :
>>247
いやもう構うなって
頭おかしい奴相手にいくら正しい理論言っても通じないぞ
多分パーミュ君以外はお前の言ってる事理解出来てるからもう構うな

250 :
フェニのスタッツ厨が2本フィニッシュトライする正当性を必死に主張している図

251 :
まぁいいや
同確率で計算してる時点でおかしいでしょ
ビット数の差何個あると思ってんの?
スタッツが上がってトリ率上がれば3や7の期待値だって下がるしアレンジ後の単体1や4の確率だって下がる
そこら辺本気で計算してきてくださいな

252 :
必死で語ってるけど結局何の説得力もないアレンジもどき
なんなら自分で計算して反証出せよ
できないのか

253 :
たとえ3に入っちゃっても2本目で19T入る確率は跳ね上がるよな。
なんていうか確信的に入る感じ。
明らかにミスショットをしたのかずれただけなのかが認識できる場合に限るけど。

3→19T→17Tで終了。同じ高さ近所の19T→17Tの流れが得意な人もいるだろう。

機械の精度じゃなく、こんなふうに人間の投げる意味のある話をしている
単純な確立に勝負は任せられんわw経験がモノを言う。

ダーツ投げロボの精度競技でもするんなら確率計算だけはしとけw

254 :
パーミュ君はオープンアウトで頑張れ

255 :
別に長文君も、B−11S−Bを否定しているわけじゃないからな。煽っても仕方ないだろ。
あくまでも勝負に向き合う考え方が基になっている。
ケースバイケースだし。その時の相互コンディションも考えて選択すればいい。
勘違いめされるな。

俺は楽しいから19T行くけどな。

256 :
111残りファットで19tからとかってどんだけアホなの
ブル外してもブルからの方が圧倒的に上がり目多いだろが
もしプロで19tからとか言ってる奴いたら晒し者レベル
楽しいからってのは批判せんが

257 :
>>256

>>193のマスターアウト表はプロからもらったんですってよ。

よくわからないのですけど、上がり目は
T19外したほうが8中8で、
ブル外したほうが20中17です。

これで、なぜ圧倒的にブルからのほうが多いと言えるのですか?
それとも圧倒的にブルを外してるという意味ですか?
16まで外すケースも考えているからという意味ですか?

258 :
まさか、ブルからは17通りもあるが、
19Tからは3,7,9,21,19の5通りしかない!

だから圧倒的と言っているわけじゃないよな?

259 :
19t狙うと3と7シングルはレーティングによって右肩上がりに比率が下がる
ブル周りのビット数は円周でどれも同じ比率で17/20

260 :
ブルアレンジは自分もする
ただ状況が限定されてる
相手が次100以上で上がり目がある場合だね
120残ブル2本シングル未満の場合はブルチャレンジ
121以上で19t狙い
その場合残しの期待値も勘定に入れてる
基本はブル狙いなのは当たり前と前置きあったはずなんだが

261 :
長文先輩のブル率と111成功率教えてください
パーミュ君はいいや

262 :
ブル7割弱のトリ4割弱
横ズレは上手くなりゃ確率はどんどん下がる同時にブル狙いの際外れ方は扇状に確率は広くなる

263 :
B-11-Bかな 一番練習してるのブルだしな。

小難しい机上の空論より、積み重ねた練習信じるわ

264 :
パミュパミュだっけ?その考え方ってそれぞれのレベルに応じて使えそう。
集まり具合とか、修正能力とかでね。自分に合ったものを見つけるといいんじゃないかな。

265 :
パーミュとか自分の中だけで流行ってるあだ名付けられた者です
まぁ自分に合ったものが一番やね
2、5、8は扇状に広がるかなり内側に位置している
卓上の計算よりも比較的多く入る人がいるのでは?と俺は思う
厳密に言えばキャッチの15%以上はあると体感してる人は多いのではないか?
単純な計算じゃないからね
何度も言うが基本がブルは当たり前

266 :
アレンジはそれぞれ正義があって
争い会うのは仕方ないのかもしれない
だけど君の嫌いな長文野郎も
彼なりの理由があると思うんだ

267 :
いやマジで上がる率高いってんなら19Tで上がれる計算示して出せよ
しまいには「単純な確立に勝負は任せられんわ」とか逃げるんじゃねーって
全く根拠もないテキトーな嘘理論を主張し続けるなよ
んで>>257に書いてあるプロって誰だよ
言ってる事全部うさんくさすぎ
ソースか根拠くらい示せ

268 :
長文先輩は勘違いしてる様だけどパーミュ君は上の人ですよ。どうでも良いが
ブル率7割弱でブルより19から打つ方が成功率上がると言う証明出して貰わないと説得力無い
それが出来ないなら机上の空論と言われるのも致し方無し

269 :
計算式は出さないが大体ブル7割でブル狙い30%
んで19tからが25%
ブル扇状に広がる確率考慮とトリプル十字に入る確率とも合わせて
確率勝ってるとは言わんよー
上がれなかったその後の計算と
相手の残り目の状態もあるからね
だから言ってるが基本はブル狙いやって

270 :
ん?パーミュ君俺じゃないんか?

271 :
>>大体ブル7割でブル狙い30%
>>んで19tからが25%
この時点で何言ってるのかわからない誰か理解できる?

>>ブル狙いの際外れ方は扇状に確率は広くなる
確率に「扇状に広くなる」なんて概念は無い
期待値の意味も解ってないだろ

お前計算式出さないんじゃなくて出せないんだろ?
むしろ中学生レベルの数学すら扱えてない

272 :
とりあえず都合が悪くなったら相手の指摘してる事とちぐはぐな事言って逃げてるだけの知ったかだからしゃーない
今まで一切具体的に答えれてないし実際誰も納得してないしな

273 :
んーだから単純な確率じゃないんだって
横ズレってもんがその確率まで行くと極端に低くなるんだよ
そこら辺アバウトに狙えば確かに円周全てに確率は分散されるけど
腕は縦に振るやろ?
突き詰めてけば嫌でもわかるぞ横ブレの確率
プロで2マーク4マーククリケじゃあんまり見ないだろ?
逆になんで理解出来ないんだ?

274 :
>>269
上がれなかった後の計算?
失敗した時レフトが良いのは分かってますよ皆
相手に渡さない為のアレンジの話ですよ。上がらないと負けるの。それが前提でウダウダやってんの
最初から読んでね

275 :
自分はブル率6割ちょいでトリ率3割だけど
例えばHATかTONで上がり目出たとして120〜101の場合ブルで上がる事まず考えますよ。簡単だから
しかも111残りの場合高さが同じで更にお得
01は削りアレンジトライの流れで考えるでしょう
昔あったアレンジマニアじゃないのですよ

276 :
相手に渡さないためのアレンジなのか
相手が121以上はブルアレンジ
120以下はトリプルアレンジ
何故かは勝ち率が高いから
渡さない前提なら自分の中で相手は120以下ってことになるな
失礼した

277 :
>>273
お前の言い分がお前の中でのテキトー論で全く根拠もソースも示してないからに決まってんだろがw
能書きはいいからとっとと19tからの期待値答えろよ
単純な確率じゃないなんて言い分してるってこと自体期待値の意味がマジでわかってないだろ

278 :
語りスレにソースは不要

279 :
根拠は自分

280 :
おれ、Bフラ〜。トリプル率なんて悪いに決まっているけど、
相手がガンガン削ってったけど、アレンジミスって13D残りにしたとき、
こちら111まで追いついたので19Tのそれ使ったよ。状況判断な。

13Dってはずしたら、1S,12Dなんかにアレンジしそうじゃん?
よくバストすんのさ、きっちり入れられるBフラなんてなかなかいないさ。期待しちゃ悪いけどwww
相手のミスのあと、こちらにもミスが出ると相手がほっとするとおもったから、
上がり目だけは残して進もうとしたわけ。

ブル、上がり目消えるかもしれないじゃん?いやな奇数になったりするじゃん?
19T狙えば付近は絶対偶数になるじゃん?偶数得意系ね。
よしんばブルが入って、つぎ11狙ったとき上下に外したらもうやばいね。
97とか?そんななら最初から19T行っといても、気持ちとしていいじゃん?
103とか?なにそれどうやんの?おいしいの?

これ、結果上がれなかったが、19S,20Tで32で待つことに。
優位性を保っていたため相手焦ったのか緊張したのか、相手案の定バスト。

32は16Dいつも使ってるやつだから勝てたよこれwww

281 :
13D外したら、残り13点だから1S−6Dだな。間違えた失礼

282 :
278
あーそれ相手120以上以下からって事で解決済みな
元々3投げで上がる確率は低い
んで基本はブル狙いとなんどry

283 :
簡単な話にして、3本51のときどうすんのかな?

1でアレンジの1−50にする?

シングル率80%ブル率60%として上がれる確率は55%くらいか。
17Tトリプル率30%として明らかに1−50が高い。

でも、殆どの奴は17Tいくんすけどね?
気持ち的にも17T行きたいわw

ブル好きの人はどうなんだろう?
1−50ってやった人見たことないんで。

284 :
>>283
おまいさんは見た事ないのかもしれないが
女子プロでも101残りのマスターアウトをブル-1-ブルは何度か見た事あるね
多分104残りだったらブル-T18行ってるから、結果的に17残りにはしたくなかったんだろう

285 :
なるほどー

286 :
スコットカーシュナーもb-1-bだったな

287 :
フィル・テイラーもB-1-Bで打ってたよ。
DARTSLIVE TV MATCHだったかな。

288 :
フィル・テイラーもB-1-Bで打ってたよ。
DARTSLIVE TV MATCHだったかな。

289 :
3本で101ではなくて、3本で51ではどうなの?

290 :
>>283
プロの試合見ないのか
701MOだとブルパーペースで来ると5R目はブル-1-ブル
それではつまらないんで14ダーツには賞金出すようにしたりした

291 :
>>290
それは面白そうだ
だが、ブルパーペースなんてとてもできっこないレベルだからね

試合は見る機会がない
フリー映像が流れてる時に見るくらい

292 :
見る機会が無いんじゃなくて見る気が無いだけだろ
んなモンyoutubeにアホほど動画あるわ

293 :
>>292
YOUTUBE自体見ませんからねー。

294 :
そうか おめぇはそれでいいや

295 :
次ラウンドでトンパチアウト狙って、わざわざ180にしようとしたら6に入り184wwww
アホでんがなーwww

俺だが

296 :
大差つけられて186の三本目で6に入れたわ。
次のラウンド1っ本目で60外した。狭い勝ち目だったがないよりはいい。

297 :
俺は60取りに行く外せばそこで実質終わりでも
次のラウンドに上がり目を残すだけってのは
なんか消極的で全体の流れを悪くしそうだし

298 :
ブルか19でしょ
186は19ならシングルでも上がり目残るけど20は駄目

299 :
>298 やり直し!!

300 :
ゴメン、やり直しは俺の方だったorz

301 :
トンパチアウト狙ったロマンっしょ

302 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

303 :
え、イケメン!?www
業者乙

304 :
セオリーを取るかリスク軽減を取るかでアレンジは変わる
特に47以下は隣りが偶数の15狙って32残しのセオリーを選ぶよりも奇数や偶数の隣接エリアを狙った方が三投目までに上がれる確率が上がる
47 7と19の間で40か28が残る
46 6と10の間で40か36、8と16の間で38か30が残る
45 7と19の間で38か26が残る
って感じ
52でも隣にアレンジの出ない15と3がある2を狙ってブル残しよりも20シングルの中央で左に行かないように狙えば少しずれてもシングル5に入らなければ51か32が残りやすいので次に繋がる

305 :
言いたいことはわかるが45は微妙。
マスターアウトなんだよな?
あと52は60入るとバーストするぜ

306 :
>>305
マスターアウトじゃなくてシングルアウトOKの場合で書いてます
52で20シングル上狙いは広くて真っ正面でずれにくいのと32が残しやすいので20お勧めしてるけどトリプル入るのは欲張り〜で笑うしかない(^^;)
45での7か19狙いはトリプル狙うの苦手な人が二投目・三投目でダブル・シングル残しで上がれる確率を上げる方法と思ってもらえれば
要は隣接数字や狙いやすいエリアを使ったセオリー外アレンジ法の例なので覚えとくとアレンジの幅が広がるよって話

307 :
>>306
オープンアウトかー
ダブルアウトとマスターアウトが混在してるのかと思った。
シングルアウトのアレンジを考えたことないので面白いなー。

それでも45はT15いくかなー。
15三本って考えが楽だし、2に外れは残念だけど、s10で35残は3or19でいい数字出るし、t10は15残、t2は39残。
7か19はT19が怖いw

308 :
隣接数字考えるのはセオリー外じゃなくてセオリー通り
狙った所に入れれるならアレンジなんて意識薄くてもどーでもなるw

309 :
リスク軽減と言いつつバストのリスクは軽視ですか

310 :
44で8,16狙って16T入れまくったので6,10狙いになったわ
だが隣がまずい12は狙わない
DO,MOならまた変わるけど

311 :
>>309
奇数残りの一投目で広いシングル狙いで確実にアレンジを作るという意味でのリスク軽減だよ
重箱の隅つつくような事言ったらなんもできんよw

312 :
自分が良いと思うならそうすればいい
他人に推奨する程の内容ではない
ざっと読んでお察しレベル

313 :
久々に語るぞ

残り72点

19D 17D な。

もう腕がだるくてブルから上が狙えんのだからしょうがない

314 :
ウィットロックやクラーセンも76を19D→19Dいったりするからそれも有りかもw

315 :
ブル入れたら76で、ブル13Dなんてやりたくないから19D×2やったわ
ライブだと下のダブルは受けがいいぞ

316 :
>>315
MOなら16T→14Dで良くないか?
s16に抜けても20Tいけるし

317 :
ネタとしては19D×2でいいんじゃね

普通のマスターアウトかオープンアウトで勝率だけ考えたら、
相手の次のラウンドが50点トライとか簡単な数字なら、アレンジよりも上がる確率を選んでBull→13D
相手が上がり目なかったらボードの内側寄りの13D狙い→入ったらBull、外れたら13Sでアレンジ

318 :
まーなんというか、180,177とかだったら20トリ行くわなー

319 :
121はT20からいく

320 :
相手に上がり目ない時限定だけど25から流行ってるよね

321 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LIF00

322 :2018/06/13
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

( ゚д゚)ウッウー
【アーチェリー】自分の弦音を晒すスレ【弓道】
栃木県のダーツ事情
岩手県ダーツ事情
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.71
上達しない奴にありがちな事
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.51
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.104
ma is me
【ダーツ】質問スレ★レート92【初心者歓迎】
--------------------
【Tポイント】Yahoo ! ショッピン 290
記憶に残るクラッシュPart70
土曜プレミアム・日曜Theリアル 8
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆316
失恋したやつちょっとこい321日目
【NB/Brooks/ON/Reebok/HOKA/etc】マイナーメーカーランニングシューズを語るスレ-4
勘違いTwitterを晒すスレ
スタミュ愚痴系雑談スレ36
【4B11】ランエボ]について語ろう 75【S-AWC】
【第二の人生】OGジェンヌブログをヲチ 第72幕
BLOOD STAIN CHILD Part6
【ヴィジランテ】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part12【すまっしゅ!!】
丸谷全吹連理事長、今年も吹コン指揮し全国金獲得へ 9
【UFC】MMA総合実況 Part176 【Bellator他】
☆糞サヨク「安倍政権はナチス!!」 → 一般人「民意で選ばれてんだし、亡命すれば?」★ part2
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】4
日本人は台湾が好きなのになぜ韓国を嫌うのか?
PS5のブーストに勘違いしてる奴が多いのでPC博士が教えてやる
KATAGI 堅気 カタギ【Youtuber】【変態紳士】★25
俺たちのひなたちゃん、SRイベント初日から独走してしまう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼