TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ボード】オクジュー被害者の会【軽天】
【利益率】富山の住宅会社Part.2【40%】
談合坂
福島県郡山市の建設業について語ろう
【栃木】電気屋総合【限定】
【i-smart】一条工務店を語れ87棟目【百年】
【神奈川】岡田電気産業を語れ-その4【福島】
☆★★塗装屋諸君!足場状況どうだ・・・?★★★
【神奈川】岡田電気産業を語れ-その4【福島】
畳職人集まれー 10帖目

ローコスト住宅4


1 :2019/07/06 〜 最終レス :2019/09/07
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ

2 :
前スレ
ローコスト住宅3
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/build/1551697199/

3 :
無垢だからって何でもいいわけじゃないんだ?

4 :
2X4最高。軸組に劣る所がない

5 :
完成時点ではねw

6 :
住んだ途端に脆くなるのか、砂で造ってるのかな?

7 :
>>3
馬鹿が金出す魔法のワードだぞ

8 :
軸組にするなら最悪金物で留めなイカンで

9 :
結局どっちがいいの?

10 :
>>7
そうなんか
知らなかったわ…

11 :
>>9
元末も分からんボンクラ工務店でもそれなりの物が建つのはツーバイ
良い職人に出会えるなら日本の気候に合った在来工法

ローコストで耐震等級3!とか売りにしてる所なら大した材使ってねーしどこでもいいよ

12 :
優良工務店>2×4>腐った工務店
こういう事か

13 :
>>11
日本の気候に合った在来工法の物件が20〜30年でほとんどダメになってるのはなんで?

14 :
大した材使わずに在来で耐震等級3取れるなら凄い設計力

15 :
>>13
メンテナンスしないから

16 :
>>13
気密スカスカの時代のものがメンテしてないと20-30年。
より湿気のこもる高気密なものでメンテナンスしてないと、あとは解るね?

17 :
えーと、湿気が入りにくいからつおい!

18 :
高気密は湿度低くなるよ?

19 :
低気密低断熱なら湿気こもらないからツオイ

20 :
2x4は技術もいらないショボい工法扱いだったのに
耐震のお陰で評価うなぎ登りなのな

21 :
>>13
そもそもダメになってないぞ
30年は法定耐用年数で普通に50年は持つ

22 :
2x4はすぐに家が建って工期も短いはずなのに
軸組に比べて高い
安い2X4メーカー知りたい

23 :
>>14
構造計算してきちんと耐震等級取るには集成材を使うし
集成材は無垢の1.4倍強くて値段も安いから普通にありえる話

計算上不利を覚悟して無垢で構造計算するのは、それはそれで贅沢な作りだが

24 :
そもそも震災で倒壊してるのは古い家ばかりだから今の基準で建てられた家ならそこまで気にしなくても良い

25 :
>>24
https://sapj.or.jp/wp-content/uploads/2017/01/taishintoukyu3_susume.pdf
ここの右下に熊本地震の興味深いデータが載ってるよ
古い家ほど被害が大きいのは間違いないが
今の2000年基準(耐震等級1)もわずかに倒壊してる

26 :
>>25
一部損壊含めたら40パーセントはそのまま住めないレベルなのか

27 :
>>23
そこらへんに建ってる木造住宅の殆どは構造計算してないししなくていい
ただの理論値
筋交いを耐力壁に変えたからこれだけ上がるよねってレベル
その1.4倍?とか〇倍てよく見るが前スレで書いた通りKD材や集成材のピークは新品強度でその時の話
そこで比較されてる無垢材(檜だったか?)は赤身か白太か含水率は一体いくらなのかが重要なのに書いてあるソースを見たことないから気になる
知ってたら教えて欲しい

28 :
集成材はグレードあるので1.4倍とは限らん
もっと弱くも強くもなる

29 :
>>25
2000年以降の全壊は施工の問題もあるみたいで実質1%程か
耐震等級3のデータが少ないけど地震に強いのは間違いないね
施主が何を重視するかによって変わってくるね
在来で耐震等級3はお金かかるからね

30 :
貧乏人ほど住み続けられる家だろ

31 :
ツーバイは設計も現場もどっちも糞でも一定品質が出るからローコスト向き
ただ元の値段は在来よりも高いよね

32 :
大手も2×4なのは品質が安定しててクレームが少ないからだろう

33 :
>>32
施工するのは下請けだし技術レベル問わないのはメリットだよな

34 :
ツーバイフォーは大工が少ない

35 :
>>25
それ本になってておもしろいよ。
石膏ボードを耐震要素に入れてた2x4の家は二回目の地震で倒れたとか。

36 :
本当の耐震性能が検証されるのは
東京なり新興住宅地なりが地震に見舞われた時だな
阪神大震災より後の大きな地震は古い家が多い田舎ばかりだから

37 :
>>32
大手で2×4ってどこ?

38 :
800万くらいの家建てるけど耐震等級3だって。
マジ?!って思ってる

39 :
>>37
三井もツーバイシックス以外に低価格のツーバイフォーがあるんかね?知らん
鉄骨のイメージが強いトヨタホームが一応ツーバイフォー作ってる
大手で括ってる感じたぶんそんな事知らず木質パネルとゴチャになってるんだろう

40 :
40坪程の家だけど(見た目 小さい)
まぁまぁ気に入ってる!年収450万しかないし、身の丈は把握してる。

41 :
そこまで耐震考えるなら平屋しかないんじゃね?

42 :
ミサワがツーバイフォーだね
大手に入るか微妙だけど

43 :
>>38
平屋?

44 :
>>41
耐震等級という非常に分かりやすくて難しくもない基準があるだろう

45 :
2000年基準で、階高を低く、建物の角は壁、さらにできるだけ窓作らなければ満たせるから。

46 :
>>41
鉄骨とか制震、免震も良いよ
巨大地震来るの分かってる地域なら金かける方がローコストって場合もあると思う

47 :
>>46
そこは地震保険じゃあないの?

48 :
地震保険じゃ通常は半額が精一杯じゃん

49 :
平屋で免震まで考えられてるとこがいいね
工務店曰く平屋なら免震の効果があまり発揮されないらしいけど

50 :
地震保険自体が糞高い上に全壊しても半額までしか保証されないぞ

51 :
平屋は建物自体が軽いから耐震等級3にするのも簡単だろ
ツーバイにしたらもうガチガチ
それより地盤改良に金かけとけ

52 :
>>38
小さな平屋にトタン屋根(ガルバ)か?

53 :
耐震を取るか断熱性を取るかなら断熱性だな

54 :
平屋にした上で、3階建ての一階と全く同じように作れと厳命するのがおすすめ

55 :
>>52
そうです!

56 :
>>43

57 :
>>55
ガルバいいよな
屋根も壁もガルバだと雨音きになるらしいから気をつけて

58 :
そんなことしたらローコストじゃなくなるんじゃないの?
コスパを考えてオーバースペックを省いていくのがローコストの基本だろうし
平屋で3階建てと同じ強度にするくらいなら立地や地盤を見直したほうがいい可能性もある

59 :
ガルバで五月蝿いとか暑いって話が出るのは屋根の断熱材が薄いから
ウレタンとかで300mmぶち込め

60 :
ローコストだとそこに金かけるのはきついぞ…

61 :
>>57
ありがとうございます。

62 :
>>58
耐震考えると立地と地盤は他の全てよりも最優先
これより先に耐震とか免震とか言うのはちゃんちゃらおかしい

63 :
屋根はディプロUにしたよ、静かそうなので。
傾斜が緩い場所だけガルバ。

64 :
>>57
屋根と壁がガルバってもうヨドコウだな

65 :
>>42
節子それツーバイやない
木質パネルや!

66 :
>>64
なんやヨドコウって

67 :
>>66
物置メーカーやな
ヨド物置ってメーカーで、素材がガルバが特徴の物置メーカーや

68 :
庭に物置(チャリ置き)置きたいんだか台風に飛ばない手頃な物置ご存じないでしょうか?

69 :
>>68
そりゃもうコロが扉上部に付いてホコリに強く、錆にも強いガルバ素材のヨドコウエスモ
真四角に近いの買うかアンカー打てば大丈夫

70 :
強がりかもしれんが
コスパのいいメーカー探してどこにどのくらいの予算配分するのか1万単位で熟考するのがローコストの楽しみだな

金がありゃ耐震性も断熱性も車庫もMAXでいけるからな
別次元の楽しみがあるんだろうけど

71 :
>>69
ヨド物置エルモいいですね! 12万くらいのポチッた。ありがとうございます。

72 :
金持ちダァ

73 :
コストコで3万の樹脂物置買ったわ
ペラペラすぎるし、樹脂でアンカー打てないから
飛んでいきそうだわ

74 :
>>72
いいえ貧乏で 12回払いです。施工工事も兼ねてるので、いつになるやら。

75 :
少しオシャレなユーロ倉庫でもよかったのでは…

76 :
ユーロ倉庫?

77 :
耐用年数考えたらイナバかヨド
扉がガタついたり錆たり塗装が粉吹いたり謎メーカーは良いことない

78 :
少しはググってみようと思わんのか

79 :
グーグル命(キリッ)

80 :
少しはヤフーってみようと思わんのか

81 :
ヤフーでググるんだぞ!

82 :
B.Bing.....

83 :
ゴーグルが出来る前はのう
ディレクトリサーチのヤホーかロボットのゴーを使い分けるのが一般的やった

84 :
家建てたら、ごぶさたから脱出できました。

85 :
長期優良住宅がうちでは無理ですと断られた
ローコストでも取れるの?

86 :
なんで無理なんだろう
そもそも技術がないんじゃね?

87 :
東栄とか長期優良うたってなかったっけ

88 :
そんなクソな工務店は地雷
見えてるからただの不発弾か

89 :
事務コスト削減で認定取らないっていうのはローコストではよくあるけど
取れないってのは今どき珍しい

条件クリアしてれば手続き自体は外注できるからな
事務手数料払ってもできないってのはなかなか無いぞ

90 :
腕がないと自ら言ってるようなもの?

91 :
デフォが長期優良仕様じゃないと細かな仕様変更が生じるのと
あとひたすら書類作成が面倒ってくらいだろう

92 :
ローコストなら1から注文住宅ってわけでもないだろうし、ある程度の仕様はあるだろうしね

93 :
タマホームですら長期優良なのに

94 :
キムタクやからな

95 :
ジャニーさん、さようなら

96 :
長期優良は点検口とか必要だけど、大量に建ててる所ならテンプレにしちまえば余裕
長期優良だと建てた後のメンテナンスでも金取れるからHMはノリノリだろう

97 :
>>96
馬鹿だなぁ

98 :
外構に100万しか出し切れんのだが、みんないくら出した?

99 :
駐車場の土間だけお願いして他は自分たちでやる予定だよ

100 :
オープン外構にして植栽は楽しみながら自分でやる
駐車スペース砂利でも良いかなと思うけど妻はコンクリが良いらしい

101 :
>>98
600万

102 :
>>101
ローコスト住宅のスレで出す金額じゃないなw
自分500万弱出したけど、フェンス建てたりクローズドな庭作って天然石張ってバーベキューする空間作ったり
車二台分のコンクリにフェンスに、カーポートと、勝手口等にテラス屋根2つ設置とか色々やって500行かなかった

103 :
>>100
ウチも嫁の希望がやたら金のかかる方向で参る
無駄に見積もり出させて「ほら、高いでしょ」なんてもう嫌だ

104 :
>>100
駐車スペースが砂利だと雨の日大変だで

105 :
>>98
0

休日にDIYでゆっくり造っていく
総額はどうなるかわからんけど

106 :
駐車場の土間コン、カーポートサイクルポート、ウッドデッキ、ブロック2段積みフェンスで約100万だった
砂利敷きや花壇、植栽は時間空いてる時に地道に自分でやろうと思う

107 :
>>100
砂利は車も腐るしダメだ

108 :
ばーべ キューw  野なかの一軒家ならお好きにどうぞだけど
煙とにおいと無駄に高めのテンションで浮かれポンチが寄り集って迷惑
住宅地でそれやられる近所の方々はたまったもんじゃ無い そおゆうトコには考えが及ばないのがばーべ キュー脳

109 :
砂利にするか芝生にするか悩むな…
子ども遊ばせるなら芝生なんだが

110 :
500 600出すのにローコスト住宅?!
まぁ庭 門柱いろいろ したくなるが。

バーベキューもしするなら、低姿勢で近所に聞いてからする。
たぶん「どうぞどうぞ」と言うだろうけど顔色みれば分かるから そこで判断するわ。

111 :
庭でバーベキューできますよーって売ってる分譲地だと仕方ない

112 :
狭小住宅三階建をコミコミ2000万円以下で建てられるでしょうか。
敷地が15坪弱しかありません。

113 :
無理だろうな

114 :
出来ないことはないんじゃないかな?
ウチは土地買った不動産屋と提携してる工務店で建てたけど、土地代、外構、全ての諸経費込でトータル〇〇〇〇万円と提示してやってもらった
我慢出来る物はやらず、外せない物だけ組めば行けるんでは?
まぁ狭小な土地だと単価上がりそうだけど

115 :
土地が宅地になってるんならギリいけると思う
造成や地盤改良が必要なら厳しいかな
とりあえず相談してみるしかないよ

地域わかんねえから、全国展開してるところならアイフルホームとか

116 :
子どもはバーベキュー好きなんだよなあ
でもまわり近所のこと考えるとやりづれえ…

117 :
>>116
海か川か山でやれば良い

118 :
キャンプ場とかバーベキュー場借りて堂々とやるのが精神衛生上一番ええわな

広い田舎でもない限り家でやるのはホットプレートまでだよ

119 :
バーベキュー出来る公園とかも増えてるし、そういう所でやればいいよ
隣人に迷惑かけてやりたくねぇ
まぁ隣人全員呼んでバーベキューやれば問題ないが

120 :
>>114
>>115
都内下町で現在、古家があります。
もう若くないので少しでも費用を抑えたいなと思いました。
やはり工務店等に相談してみないとわからないですよね。

121 :
>>115
アイフルホームって、今もローコスト?
見積り、ぼちぼち高かったが。

122 :
>>120
金額の他に北側斜線の制限があって建てられない場合もあるからね。北側が道路
なら大丈夫だと思うけど。金額を抑えたいなら、総二階の規格住宅がお勧め。
古屋の解体は20坪で100万円位だと思う。

123 :
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://9ch.net/W9ZTV

124 :
固定金利と変動金利 どっちがいいのか分からんから 固定金利にした

125 :
そういえばローンって話題に上がらんね
私も固定金利にした
地元の銀行がやってなくて面倒が増えた

126 :
不動産屋の担当がFP持ってる人なので、固定と変動でいくつかプラン出してもらった
今検討中

127 :
地域によって得意な金利タイプが違うからね
自分は変動にしたかったけどつなぎ融資の絡みで固定にした

128 :
>>124
ローコストなのに金利に拘らなかったら意味ないぞ

129 :
>>102
160坪で三方向接道してるのでブロックとフェンスと芝代でこんなことに

130 :
>>127
どゆこと?

131 :
給料やらボーナス全額渡してる(当たり前)けど嫁に内緒の口座に120万貯金ある。ヘボいよな 他の旦那はまだ蓄えあるんだろうな。

132 :
>>130
>地域によって得意な金利タイプが違うからね
これに関しては変動だと勝ち目(メガバンクやネット銀行)なくて短期固定をメインにしている地域がある

>自分は変動にしたかったけどつなぎ融資の絡みで固定にした
ネット銀行やメガバンクはつなぎ融資に対応してない事が多かったから
自ずと選択肢は、短期固定か全期間固定になって全期間固定を選んだ
短期間固定後に借り換えって選択肢もあったけど手数料かかるし数年後の金利上昇のリスクや手間を考えて全期間固定にした

133 :
俺も10年10年10年5年の固定金利
オール電化だから少しやすいが金利1.15くらい

134 :
>>129
うちも4方家がないのでフェンスやブロック4方につけました。
低いブロックだけのところもあります

135 :
>>131
独身の時に2000万貯めてたから、まだそれなりに貯金ある。
頭金で数百万使った

136 :
外構に600万円とかどんな豪邸だよw
四方作っても200万円で済みそうだが

137 :
160坪だからなぁ

138 :
外構600万もかけたら最高の庭になるだろなあ
羨ましい限り

139 :
いやいや、秀光ビルドで建物建てて外構で門構え豪華にしたら、
総額では立派に見えるよ

140 :
少なくともローコストスレの話じゃないわな

141 :
>>121
アイフルホームのセシボ極は一条並みの断熱商品だし、商品によるのでは?

142 :
>>137
うちも隣接地含めれば600平米あるから面積の感覚は分かるけれど
600万円は城壁作らなきゃ行かなさそうだけれどな
でも、フェンスっていいモノにすると2倍3倍になるから
そのぐらいになるのか

143 :
>>132
なるほど。ありがとうございました。

144 :
ローンはローンすれでやれ

145 :
ローコストでも床材にはこだわりたいな
乾燥無垢材にしたい
傷対策がどうなるやら、、

146 :
駐車場4台分コンクリ打ち
犬走りコンクリ打ち
カーポート1台分
イナバガレージ1台+α分
庭に花壇+天然芝
外ブロック+フェンス

土地は80坪で外構費350万ですた
残土が大量に出たのが厳しかった

147 :
ガレージとブロックフェンスが金かかったんかね

148 :
たまに土地坪あるのに隣家に寄せて建てる奴いるけど喧嘩ならんの?日当たり悪いし窓と窓近いし最悪やん。

どんな頭してるんだろうね。

149 :
土地境界をほぼ一周回すとそれだけ高くなるわな。
家の正面は上のランクのフェンス。窓の無い側面は一番安いワイヤーフェンス&植栽。通行人が多い道路や駐車場との境は安い目隠しフェンスで価格を抑えたよ。
家は隣接してないので場所によって景色が切り替わっていい感じになった。(自己満足)

150 :
>>148
土地余っていても北側に寄せて建てるからな
北側隣接家の土地が狭いとそうなることも多いだろう

151 :
>>148
空いてるとこに工事車両入れられるから、そのぶんボッタくれるわけですわ

152 :
隣の寝室と横同士 夜の営み聞こえて うるせー

153 :
>>142
固定資産税いくら?!

154 :
土地があったらある分だけ建てようとする
貧乏人根性

155 :
工務店のホームページを色々見てて疑問なんですが
木造住宅の施工価格は結構載ってるけど重量鉄骨は
載せて無いのはなぜでしょうか?

156 :
あまり需要がないからじゃよ

157 :
住宅で重量鉄骨はあんまりないし、工務店(大工)の仕事じゃないからね
重量鉄骨はマンションとか施工してる建設会社の仕事
両方できるって所は、そもそもどっちも自前でやってない所だよ

158 :
>>141
カタログ値は立派だけど
手抜きやトラブルを考えるとローコストはリスクが高い

159 :
>>156,157
そうなんですね。できれば建延40坪くらいの3階建て
重量鉄骨を希望していて見ていたのですが・・・

160 :
パルコンにしたら?
RCと同様

161 :
ローコストで3階建てなんて自殺行為だろ

162 :
3階は止めとけ!
その土地も狭すぎ止めとけ!

163 :
ローコストで重量鉄骨なんてある?

164 :
東京の建売なんてほぼローコスト3階建だと思うがあかんのか?
3階建で耐震等級3なんて絶対無理やけど

165 :
コスト抑えるなら木造3階建しかない
3階建ては構造計算も必須だから2階建てより耐震は問題ないが
2階建てより坪+10万は見る必要がある
重量鉄骨は安心だが、そっから更に坪+30〜40万じゃないか

166 :
家建てる時 夫婦喧嘩とかなかったですか?

167 :
ありまくり
俺は家建てたい派、妻はまだ賃貸でもいい派で俺ばかり盛り上がってどうしようもない

168 :
>>167
一緒!子供が小さいうちは騒ぎたいのに俺が周りを気にして「静かに!」とか押さえつけて言うのも子供の成長で嫌で、家を建てたい派だった。
嫁は生活のやりくりで賃貸がいいと言うし。俺はなんとか頑張る気持ちで家を建てたいし。

169 :
夫婦間は勿論あったけど黒幕がだいたい義父母だった

170 :
同居なんで親に金出してもらった。生前相続で非課税。家の中は嫁さん主導でオレと母親は口出さず。
駐車場とガレージは好きにさせてもらったけどね。

171 :
ガレージやるから家はアタシの好きにさせろ系だったわw

172 :
>>166
サンルームとトイレの手洗いあれば後は任せるって言われた

173 :
>>172
トイレの手洗いって必要? 昔ながらのタンク付きトイレなら標準装備で
自動で出るのに。外付けの手洗いだと、出すのも止めるのも手動になるのが
めんどくさい。自動にすると値段が高すぎなのでローコスト向きじゃない。

174 :
>>173
子供がいるとタンク上だと一人では届かなくて手洗い習慣つけるのが難しいから

175 :
>>171
あとであーすればヨカッタとかぶつぶつ言われても面倒なだけなので。
適度に協力して一緒に考えた感をかもし出して最後は決めさせる。

176 :
>>175
あとで、あなたは何もしなかった、ってなじられるパターンのやつが

177 :
>>173
自分はいらないと思う
便器なんか何でも良いから好きにして良いよって言った

178 :
トイレに手洗いは要らないなぁ
2階は洗面所で手洗いするし、1階は帰ってきたら手洗い出来るようトイレと玄関の近くに洗面台付けた

179 :
トイレの隣を洗面所にすればおk

180 :
客に洗面所で手洗いさせるのも微妙なので、うちはトイレに手洗い付けたなぁ

181 :
客も使う1階のトイレはある程度きれいにしたいよな
見栄といえば見栄だけど

182 :
>>178みたいに洗面台は良いけど、洗面所は駄目やろ
着替えてるとか化粧とか歯磨きとか機能持たせ過ぎ

183 :
https://i.imgur.com/eMYaekf.jpg
こんな感じにしたわ

184 :
>>173
昔ながらのタンク付きトイレはタンク穴にゴキブリ入って行ったのを見てからトラウマ

小便も大便も手を洗わないオレ氏高みの見物

185 :
ゴキブリよりあんたの方が汚いわ

186 :
>>176
家事全般やってくれるからね。嫁さん主導が世界平和のためよ。

187 :
>>186
わかる〜

188 :
そもそも客なんて来ない

189 :
アイダ設計
激安最高!

190 :
ローコストて外気温-15℃でも寒くない?

191 :
寒い
例外はもちろんある

192 :
安い断熱材を何倍でも入れなはれ

193 :
>>190
高断熱の住宅だって暖房しなきゃ寒いよ

194 :
そ…そうだね

195 :
ローコストスレなのにどこのハウスメーカーでいくらだったみたいな話は一切無いのなww

196 :
>>195
どこのハウスメーカーでいくらだった?

197 :
>>196
これから検討しようと思ってこのスレ覗いたら、思ってたんと違う状態なんだよwww

198 :
あんた自己中やな

199 :
自己中もへったくれも >>1 に書いてあるだろ 情報の共有て
全国規模もありゃあ、地場でコツコツ頑張ってるメーカーさんだってあるだろ
工務店が「ほな、それでやりまひょか」って応じる場合だって無いことも無い

そおゆうハナシをご所望なんだよ、こちとらは

ま、俺の場合は三年後ぐらいから本格的に着手でぜんぜん間に合うからまだ余裕ぶっこいてるけど
しかも地域もどこでもいいときたもんだ 全国津々浦々あまねく良いおハナシ絶賛募集中だっつってんの

200 :
NHK払ってなさそう

201 :
>>199
住宅価格は右肩上がりだから3年先に買う人が今現在すでに買った人の過去の情報はあまり意味ないよ
e戸建てとかで少し前の価格情報見て、信じられないぐらい安いと思ったよ

202 :
ローコストなんだから全部最低グレードのものでいくらで出せるかで評価すべきだよな

203 :
papamaru最強やな

204 :
坪あたりで見るべきか総額で見るべきか
最低価格1200万以上はかかると思うが、東京とその他だと倍くらい広さ違うから、坪あたりにするとローコストに見えない…

205 :
うわものはそんなに変わらんでしょ

206 :
道路族に注意

207 :
営業が適当なのは仕様なのか?
依頼した事をすぐ忘れるし再度依頼してもそれの対応も遅い

208 :
仕様
だからといって営業の良し悪しで工務店決めるなよ

209 :
良い工務店には良い営業が付いてるよ

210 :
最低限の仕様にするのではなくて、自分達が必要十分なものだけで作れば安くなるよ。

211 :
いい営業がもたらすのは高い満足感
いい工務店が建てるのは快適な家
どちらで建てても正解です

212 :
営業は契約してから本当にひどい

213 :
見積り。35坪。
タマホーム、大安心の家1800万
アイフル。爽の家2000万。
グレート的にはタマちゃんがいいんだけどな。

214 :


215 :
>>213
別途工事になってるもの要確認しとくべしやで
各社とも見積もりに入っている範囲がバラバラだから。
積み上がるとかなりの額になる時もある。

そこなら同じようなもんだと思うけど、中身の割に結構高いんだね。

216 :
>>215
両者とも庭、地盤改良。入ってだけどね。
アイフルは爽から、零へは300万アップ。爽だとちょっとショボすぎる。
アイフルは家を安く見積ってその他工事で高い。
現場の仮設トイレ代50万とか。笑うレベル。

217 :
隣に秀光ビルドの家が建築中
骨組みは少ないく細く精度も甘い基礎
地元工務店の規格住宅の私でも不安になるレベル

218 :
>>216
仮設トイレに50万も請求する時点で
もうないわー

219 :
建具の耐久性がお値段並み

220 :
>>218
あの手のはレンタル品だろうから相場じゃない?
費用請求がないとこは普通にどこかに組み込まれてるだけだろ

221 :
>>220
家本体を、安く見せる為だろうけどな。
実際4ヶ月借りても10万ちょっとだし。ネットで確認済。

222 :


223 :
>>221
20ヶ月借りるんやで

224 :
>>223
なんで??

225 :
>>224
16ヶ月分誰かに貸せるやん

226 :
>>225
仮設トイレやで。。

227 :
>>213
タマホームは予算2000万円で頼んだのに2200万円で出してきたけどな
最初は吹っかけてくるイメージしかない

228 :
>>227
だから、見積もりにはどこまで含んでるものかを逐一確認するんやで。
地盤改良は入ってるか、入っていたとしても想定する内容は何か。
仮設トイレは何ヶ月ぶんか。

229 :
>>227
かなり良心的やん
予算4000万って言ったのに大手Dは5680万の見積もり持って来た
ローンは問題無いと思うので大丈夫です!だって
ローン通ってもさすがに払えない

230 :


231 :
あれやこれやで見積りしたけど、結果ローコスト住宅になりそうや。後300万でまた違ってくるんだけどな。

232 :
>>229
がんばったらいける!
手元に1000万残したら外溝、庭、ガレージでぶっ飛んだ

233 :
外構そんなかかるのか
庭のコンクリが30万で予算取ってあるけど増えそうだな
何度もこんな安いか確認してるけど営業はその程度ですとしか言わないけど心配だな

234 :
契約時の会社の状況にもよるからな。
キツイときは乗せられるだけ乗せる!

235 :
何度も確認してるのに安く見積もりしてたら詐欺だろ
契約したもん勝ちなのか知らんけど

236 :


237 :
>>235
何をもって安いと言ってるの?
確認は口だけ?

あーこれは別途なんですよー、この変更は高くつくんですよねーw
え?もとに戻す?構いませんがかなり時間かかりますよ?それでもいいですか?

と言われる未来が見える、、見える、、ッ!

238 :
仕様の確認しない訳?
自己責任やろ

239 :
>>233
駐車1台分ならそんなもんだと思うよ

240 :
>>239
3台分です
追加は覚悟しています

241 :
>>240
土間コンに「駐車場土間コン※u」って書いておいてもらうんやで。

242 :
コンクリート値段あがってるからなぁー。
砂利そのままでとりあえず様子見るわ。

243 :
いうて数%やろ

244 :
>>241
賢いなー勉強になる

245 :
お互いにツッコミどころ満載の家づくりにしたらアカン

246 :
>>240
やたらと安いね
土間コンで追加費用ってのも普通は無いよ
手抜き工事になるとしか思えない
砕石サイコロ最小限からのワイヤーメッシュ
型枠は3台分の外周のみでスリット無しとか

247 :
>>242
コンパクトや軽なら大丈夫だけど砂利に2駆の普通乗用車を停めると
スタックして泣かされることがあるで

248 :
ローコスト住宅ってさー。結局は基本設定で家を建てたらの話だよな。自由設定で理想の間取りや、オプション設定してたら、結局はローコスト住宅にならない現実。そこから気密にちょっとだけこだわって、三枚ガラスや、グラスウール等厚めにしてたら、涙。

249 :
>>248
そうだよ?
俺はそこにフラット35sがいけるかも判断基準なってる

250 :2019/09/07
>>249
財布事情は人それぞれだからな。。
俺は頭金1000万ほりこんで、残り1000万を20年位で返す予定。

レスコハウスってどうよ
アキュラホームってどうよ?
ミサワホームイングのリフォーム実態
【建築】長崎の建設会社を語ろう【土木】
談合情報
【神奈川】岡田電気産業を語れ-その4【福島】
☆事故・災害速報★3
職人の電動工具 買い増し6台目
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
レオパレスが偽装建築をもの凄い勢いで隠滅
--------------------
【特撮】『愛の戦士レインボーマン』日本特撮史上、最も過激な悪の組織「RR団」とは? 2020/02/26
新日本監査法人 その60
【海外BO】ハイローオーストラリア Part120
JKT48
【ニュートンの蕾】玉響しゆ ヲチスレ6【蒼穹のフォルテ】
スイッチがゲーム性能でどれだけ劣るのかを比較し語るスレ
趣味が釣りのやつってクソだよな
クロサワネットのNUドメイン名登録所2
【天才でも】ミスター味っ子 2【ポカ】
キーホルさんが金持ちになりきるスレ
【むけむけ】DEKARONデカロン【オンステージ】
【ホモ】銀魂なんでもあり雑談112【ノマ百合】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part67【ZC33S】
山本太郎さんの公約 都民に10万円給付、オリンピック中止など
新しい子が何人入ってきても思い出のあの人に敵わないけど娘。を共有しよう
栃木のおいしいベーグル!
福岡はオワコン
お前ら何で森田ひかるのこと隠してた?最近知ったけど可愛いじゃん
【40代】40歳を過ぎたひきこもり【part138】idなし
¶海蛇¶むすめってそうですよねー慣れるまではーー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼