TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【【世界二連覇】】中村道場どうぉなるん?Part13
●●● 大山倍達はサイコパス
武壇2ちゃんねる分壇12
剛柔流空手道15
合気道総合スレ三十六教!!!!!
結局、伝統派空手最強はどこなんだ?
対多人数戦を戦うための位置取り技術
拳法道志会について語ろうPART10
それでも合気を語りたい
●●● 極真はチンパンジーに勝てない

少林寺拳法総合スレ27


1 :
己れこそ、己れの寄るべ、己れを措きて誰に寄るべぞ、良く整えし己れこそ、まこと得がたき寄るべなり

自ら悪をなさば自ら汚れ、自ら悪をなさざれば自らが浄し、浄きも浄からざるも自らのことなり、他者に依りて浄むることを得ず
※前スレ
少林寺拳法総合スレ26
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1563975211/

2 :
劉家拳の奥義、秘宝のタングステン製ドッグタグペンダントに
アルミ製の認識票をつけるとなお、防御力が高くなる。
認識票に刻字する文字はネットでググって、調べてほしい。
アルミ製の認識票は1,000円から1,500円ぐらいで売っているからね。
鎖は長いものはダメ、ペンダントのチェーンにつけるので、短いほうがいい。

3 :
刻字する内容は
1行目、氏名、ペンダントと同じ氏名。
2行目、生年月日、英語表示で。サイトによってはちゃんと説明している。
3行目、出生地。大まかに苦情の出てない地名。NANIWAとか、KABUKIとか、国名はJAPANは苦情が出るので、FAREASTでいい。
4行目、血液型。
5行目、宗教だが、法蓮衆は仏教徒だから、BUDDHISTでいい。その他に仏教徒を名乗ると苦情が出る。

4 :
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」


 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」

5 :
痛くない逆技と痛い逆技の違い。

敵の力が強い場合は、痛くない逆技になる。
というのは肩、肘、手首、の遊びを敵自身で取ってしまってるから、
敵はこちらの動きを関節で吸収出来ずに、重心が崩れやすい。
結果、きっちり手首を極めなくても体ごと吹っ飛びやすい

敵の力が弱い場合は、痛い技になる。
というのは、肩、肘、手首の遊びが残りやすいため、
敵はこちらの動きを関節で吸収してしまい、重心が崩れにくい。
結果、きっちり手首を極めて重心を攻めざるを得ない

6 :
開祖の逆技は、
痛かったという直弟子たちと、
痛くなかったという直弟子たちがいる

痛かったという直弟子たちは体格が普通以下の人が多かった

痛くなかったという直弟子たちは体格の良い人が多かった

これは力の弱い人は肩肘手首が固まりにくく、強い人は固まりやすいため

7 :
少林寺改革の犠牲になったコンサルタント会社の名前なんだっけ?
ライザップとかそんな感じの名前のやつ

8 :
>>7
サイナップスな

9 :
>>7
逆じゃないの。変な会社の犠牲になった少林寺

10 :
>>6
という的外れな論理が平気で言われるのが怖いな

11 :
>>9
怪しいコンサル会社に流派の方向性を委ねた宗由貴さん
「己こそ己の寄るべ」とは良く言ったもんだ

12 :
>>10
どこが?具体的に

13 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

14 :
>>11
それは認める

15 :
柔法を極めたいなら合気道との並習もアリだ
合気会、養神館、大東流、それぞれ別物だが

16 :
>>15
合気は受け身の練習には良いな

17 :
合気道は相手に合わせて自ら飛ぶという優しさが身に付くよな

18 :
合気道家は大先生が触れなくても派手に投げられたりピクピク痙攣しながら片手で抑え込まれたり優しいよね。でも後輩が寸止めの当身をしようとすると「君は愛が無いし気が練れてないんだ、力任せで宇宙エレルギーを使ってないんだ」とか難しい事を言ってちょっといぢわるだよね

19 :
あと後輩が投げようとしても絶対に投げられないようにしようとする人もいるよね

20 :
>>19
少林寺も合気も上手くなってきたら抵抗するのは必要。

しかしその技を覚えたての頃なんかに抵抗されたらなかなか上達出来ない。
まずはきちんと掛けさせてあげるのも大切

レベルにあった練習をしよう

21 :
上手い人になら分かりますがずぶの初心者に対しての話です

22 :
>>21
それはいじわるだね

23 :
極真系の朝倉海が寸止めの堀口を秒殺した
KO時に脱糞した堀口

RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co...-WwLSu5Js&t=557s

24 :
>>23

見れんのだけど。

25 :
>>20
本来は目打金的蹴りを打ち込んでからが柔法だからな
守者の目打金的蹴りを省略する代わりに攻者の抵抗を省略してる

26 :
>>25
その通りです

合気道で言う当身七割とは
?当身技が七割という意味ではなく
少林寺拳法で言う柔法にしめる重要度七割が当身だという意味です

わかりやすく言うと
当身なしでは柔法は決まらまいという意味です

27 :
総合スレ立っとるやん

28 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

29 :
少林寺拳法の受身って養神館合気道と同じなんだよな
反身、振身、屈伸、引身にしてもまんま日本拳法だし
一応中国拳法って設定なのにメジャー日本武道からパクるとか
メッキ が剥がれるとは考えなかったのだろうか

30 :
>少林寺拳法の受身って養神館合気道と同じなんだよな

違うよ。

>反身、振身、屈伸、引身にしてもまんま日本拳法だし

まんまじゃあないね。日本拳法知らんけどさ。同じ動きじゃない。

31 :
まさかってのもあるんだな。28は自分がやってから来い。

32 :
>>30
知らないなら断定するなよ

33 :
>>31

あんたは少林寺拳法をやってはないんだろ。養神館合気道、日本拳法、総合格闘技 も。

34 :
>>29
まあ各種武道を研究してたらしいから、色々似てても別にいんじゃね

戦後はまだ合気も日拳もあまり有名ではなかったらしいが

35 :
>>33
逆質問で逃げるのは見苦しいな

「日本拳法知らんけどさ」ってことは、やってないんだろ
そういう場合、お前的には「自分がやってからこい」じゃなかったのか?
ダブスタか?

36 :
>逆質問で逃げるのは見苦しいな?  

俺はあんたに質問されたような覚えはないが。別人だな。

あんたは少林寺拳法も養神館合気道、日本拳法、総合格闘技 もしてないのに
他人にそれなり使い手に十分試したことのないとか自分では経験してるように
書いてたから聞いてみたんだよ。

37 :
>>36
28のことは棚上げかよ

38 :
大学拳法部やってたら同じ大学の他の部活と交流するだろ
合気道も授業で選択できる

39 :
>>38
で?

40 :
>>39
実践できない白帯以下が何ほざいてんだカスwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

41 :
>>36

>あんたは少林寺拳法も養神館合気道、日本拳法、総合格闘技 もしてないのに

どこ情報?

42 :
>>40
ねえねえキャハみたいに下品な人、

「少林寺拳法」と「実践」ってなんか関係あんの?

43 :
>>36

おお>>33の情報かw

お前、自分が書いた文章がソースとか朝日新聞も真っ青だな
さすが少林寺拳法教の信者w

44 :
空手の影響も結構ある
開身や転身とか金的蹴膝受波返とか糸東流にもある
創成期のメンバーに糸東流の長尾さんという人がいたからその影響だろう

教範にはボクシングも研究したとあるよね
段突きとかもろボクシングだし
どこかのおばかさんは少林寺拳法特有の突きでボクシングにはないとか書いてたけど

45 :
>>38
多少交流している程度で他流の技術わかったつもりになってるとしたら舐めすぎだろ

46 :
>>42
やっぱり知恵遅れなんだね(*^^*)
日本語も理解できない知恵遅れwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

47 :
鈎手守法、三角技法、基準線は大東流かもしくは八光流からだね
柔法の際に目打ちで崩すってのはあきらかに八光流の影響
大東流でも使うけど裏拳だったり顎打ちだったりで目打ちにはそれほどこだわってない

48 :
>>46

いつもどおり煽って誤魔化すばかりで、少林寺のどのあたりが実践なのか言えなかったな?
ないものはそりゃ言えんわなw

49 :
>>44
教範にサンボも書いてたけどどこに生かされてるのかな。蜘蛛絡みとか?

50 :
>>46

なあなあ不思議とキャハとショウリンジャーの両方に似てる人、

もしかしてムエタイの回し蹴りは、伸ばした脚を相手の横から当てるとか思ってないよね?w

51 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

52 :
今夜は攻撃の話です

胸ぐら掴みの引き込みと同時に頭突き。主に鼻を狙う

これは一瞬だから、よほど練習してないと簡単には防げない

攻撃なんだけど、絡まれた時の反撃としても使える

同じ掴みでも殴る蹴るに比べるとよっぽど速い

53 :
だからこそ引胸落は片手でいち早く当身、
あるいは攻撃線から外れるかわす、そしてもう片方の手で急速に掛ける

...と言うは易いが相手は一瞬で来る。
並みの技では気づいたときは倒されてたとしても不思議ではない

54 :
>いつもどおり煽って誤魔化すばかりで

それID:Q7MqBwZP0のお前なんだが。 少林寺拳法に関係もないお前が何でそんなに必死なんだよ。

55 :
>>52
>>53
法形にある
知らないのは少林寺拳士ではないから
なぜこのスレッドに書き込む?

56 :
>>55
何を知らない?詳しく

57 :
>>28
「憲法9条」が平和を守るどころか戦争を招く 6つの歴史的実例とは

https://www.sejp.net/archives/3377

もし憲法9条が外国に通用するのならば、中国共産党は東トルキスタンとチベットを併合していない。
非武装中立を宣言しても外国は無視して侵攻する。
これが現実であるから、国家は軍隊を用いて国民の人権を守らなければならない。日本国民の人権を守るのは憲法9条ではない。日本国民の人権を守れるのは自衛隊だけだ。

58 :
>>54

お前は>>46のどこに、煽り以外の要素を見出したんだよ?

俺は煽りだけじゃなく、お前が俺に絡んできたスレで金的掴みやらミドルに金的やらが
妄想であることを解説してたろ、鳥頭かお前はw


あと、お前は話を逸らしたつもりかもしれんが、下への釈明まだだよね?

33 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/08/27(火) 07:15:10.20 ID:Q7MqBwZP0 [1/6]
>>33
逆質問で逃げるのは見苦しいな

「日本拳法知らんけどさ」ってことは、やってないんだろ
そういう場合、お前的には「自分がやってからこい」じゃなかったのか?
ダブスタか?

59 :
>俺は煽りだけじゃなく、


お前は煽りもしてんだろ。良いから自重したら。お前少林寺拳法に関係もないんだろ。

見てたらID:XcdL+6OJ0のお前は他人から聞かれたことはスルーしながら相手には返答求めてばかりだよなあ。そんな卑怯なことはすんなよ。

60 :
>>56
法形にある
知らないのは少林寺拳士ではないから
なぜこのスレッドに書き込む?

61 :
>>60
引胸落とし知ってるよ。
でも並みの引胸落としじゃ引き付けての頭突きは防げないと言っただけ

62 :
>>59

まず、お前はID:UIq5H5u+0か?

その前提で書くと、

俺は>>46に「煽りだけ」と書いたんだが、それはそのとおりじゃないんか?
その>>46にはレスせずに、煽りだけじゃない俺に「煽りだけ」とレスするのはダブスタだよな?


しかし、不思議とキャハとショウリンジャーの両方に似てる奴に質問したら、横から
いろんな奴が絡んできて、何故か本人はパッタリ出てこないと来た

擁護派は行動が不審だねえw

63 :
>>54

お前は話を逸らしたつもりかもしれんが、下への釈明まだだよね?

33 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/08/27(火) 07:15:10.20 ID:Q7MqBwZP0 [1/6]
>>33
逆質問で逃げるのは見苦しいな

「日本拳法知らんけどさ」ってことは、やってないんだろ
そういう場合、お前的には「自分がやってからこい」じゃなかったのか?
ダブスタか?

64 :
内受蹴りは後屈にて防御反撃であるが、
気持ちまで後ろになってはいけない。
そうなるとのけ反ってしまい反撃どころではなくなる

攻勢転移の余裕を残しての防御反撃、心すべき事柄である

65 :
突天三は、
同時受けの直後に新たに出来た虚つまり側面の急所、
ここでは三日月を追い込まれる。

遅れをとってしまった守者が、
屈身と上受けと同時蹴りで先を取り返すような攻防を表した法形

攻者は三連突ではなく、
二連プラス1で追いかける

お互い形をただ合わせるのは論外、攻者守者両方が、
先を取り合うスリルが見たい

66 :
>>65
格闘技のパンチやケンカパンチは外から中に入ることを考えたら、同士受けは非合理的。上はこれでいいとして、つぎは、相手の動きに合わせて、内受けか下受けすべき。
同時受けは、少林寺拳士のワンツーしか、受けられない。
仲間である少林寺拳士と戦うことは無いので無意味。

67 :
>>66
仲間内で乱取りしないの?戦うじゃん

そこで法形のままは使えないから、
応用するために色々試したり学んだりが練習なわけで

68 :
屈身突き、屈身蹴り

どちらもその場で身を屈するのではなく、
相手の脇に飛び込むような動きが必要。
いったん後ろに反ってから入るのも二挙動になり反撃の機を失する

屈身が遅れた時の為に順手にて打上受の併用と、
下からの蹴りに備えてのガード

突きの場合は順足爪先を相手に向け、
蹴りの際は外に開く事で腰を入れる

余談であるが、
ボクシング経験者のある拳士は
乱取りでもこの技を好んだとかつて機関誌の他武道に学ぶコーナーで話していた

69 :
上上二連に対して突天一でも突天二でも対応出来るが

例えば同じ後屈、後千鳥での対応なら、
順手で外受、逆手で内受になってもいい。それも応用。

もちろん各自の体格や技の理解も様々だから、
各自に合った応用を試行錯誤で見つける事が練習。
法形のかたちだけ覚えて相手と合わせるだけで満足しては勿体ない

応用の世界に入っていくと修行は無限に広がる

そういえば植芝先生は歩けば即武と言っていた。そんな境地に行きたいものだ

70 :
>>68
個人としては、前の手を打ち上げではなく、体が沈むと同時に腕を上げ外受け的にしている。
2打目のパンチ対応や回し蹴りや首捕まれての膝蹴り対応のため。
総合的には縦無双構えで屈身する感じ。
異論は認める。(笑)
この程度なら「乱取り」で使っても文句は言われない。
上から打ち落とされる事も無いし、むしろそれなら上受けだし、脇開けるのはよくないように思う。

71 :
個人的には、すこし沈身しながらそれの反作用で腕を上げて内受け外受け同時受け(壁受け)しながらの突き反撃、蹴り反撃したりする。
乱取りに置いては、というか、自主トレの基本では、沈身し無いときは、首ぐらいの高さに構えて、脱力して手を落とす、その勢いを利用して肩から円を描くようにして、内受けや上受け外受けすると、スムーズに行くように思う。
空手の回し受けや、太極拳の雲手とかも基本としてやる。

72 :
基本的に、受けはサークリングしながら受けて、その場にいないようにしている。
所謂おうよってやつやね。

73 :
移動しながら受けながらのながら反撃。
でも、最初は、川島会長の演武のようにその場でカッチリやって形を極めた方がいいとおもう。
あくまで最初は。

74 :
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。

75 :
>【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう

この言葉自体、脳力差別。

76 :
>>46

なあなあ不思議とキャハとショウリンジャーの両方に似てる人、

もしかしてムエタイの回し蹴りは、伸ばした脚を相手の横から当てるとか思ってないよね?w

77 :
>>68
>どちらもその場で身を屈するのではなく、
>相手の脇に飛び込むような動きが必要。
>いったん後ろに反ってから入るのも二挙動になり反撃の機を失する

これってボクシングでは最初に教えられるようなことだよね
ダッキングやウィービングする際は斜め上に踏み込みながら相手の脇をぬけるようにする
ウィービングに目打ちとか書いてる奴いたけど法形の屈身みたいに居着いてその場で避けてるようなの連想してるんだろうな

78 :
https://youtu.be/7RGk62bVVuI?t=162

79 :
この子凄いな この女子高生に勝てる拳士何人いるかね
https://youtu.be/aA4Adesq7-E

80 :
フルコンと伝統派の交流 これも素晴らしいな
https://youtu.be/g-kFEcgmJTE

81 :
>>80
ローキックなんか金的でー、
とか言う世界とは全世界違うね。
これやな。
型の人、初めてのミットなのに結構撃ててる。
少林寺は軽視しているけど、単独基本や単独行動型は大事だね。
また、フルコンの子も型やると試合にも「動きの洗練として」役立つと思う。

82 :
おなじ系列の動画で躰道もやってるけど、あれもいいね。
本が入手できたら家であの「変体」蹴りとか練習したい。
疑問なのは、還暦超えてもバク転やるの?っととこ。
俺は今でもできんて!(笑)
今日ニュースでダンス甲子園やってた。
型名人にも言えるだろうけど、あのキレキレの動きにウエイトトレーニングとかでパワー付けたら、相対練習それほどし無くても強いように思う。

83 :
で、少林寺幹部は「バク転できても路上では役に立たない」とか言っちゃうんだよね。
イヤイヤそういうことじゃ無くて、みたいな。
相手を貶すより相手をリスペクトする方が精神的にもいいし、自分の向上にも役立つね。

84 :
躰道の蹴りは威力あるみたいね 凄いわこれ
https://youtu.be/1vIKRKp3bM4

85 :
試合は勝たなきゃいけない。
突き詰めればみんな敵ということになる。

もちろん勝負を二の次にして楽しめる人もいるし人格者もいる。

しかし勝負である以上、
勝ちたいのが人情ではなかろうか

86 :
少林寺は勝負や試合の世界に身を置きたいのじゃなくて

助け合いの世界を作りたかった
(もちろんやくざや不正には断固として立ち向かえとも言われたが)

それを分からせるために開祖は他武道の批判じみた事も言ったから、
誤解したり怒る人もいただろう

でも武道に限らず一代で大きな事を成した人はそういう人が多い

少々突っ込むところがあっても、
有無を言わさない強烈な個性がある

87 :
開祖に限らずマス大山にしても塩田剛三にしても、
私たち凡人が屁理屈で反論しようとすれば何とでも言える

しかし偉人たちの言葉じり、揚げ足を取るのではなくて

偉人たちは一体何を言おうとしたか?に真剣に思いを巡らす必要がある

これは技というよりも思想の話

88 :
>>87


塩田剛三は一体何を言おうとしたの?

マス大山も一体何を言おうとしたの?  思いを巡らしてもよくわかりません。

自分もやってないから、彼等に何か進めた思想があったのだろうか、と思うんだけど。

89 :
凡人が偉人の考えに思いを巡らせたとこで、ネット書き込みより無駄
筋トレや相手に勝つ法に時間を使った方がマシ

90 :
三角技法の先生は、
昭和の頃はあれは少林寺じゃないなんて批判もされた

当時は、痛いのが少林寺なのに、という意見が多数だった

その三角技法をあらはんが先導して、今や主流になった

そして正統技法といわれたものが影が薄くなった

もちろん三角技法は素晴らしいけど、正統な技法をもっと残していかねばと思う

91 :
>>89
少林寺の場合は宗教法人なんだから開祖の考えを理解しようとせずに
筋トレしてる場合じゃないだろw

根拠不明で偉人化して思考停止してる宗教徒って一番危ない状態だわ

92 :
少林寺は組織を大きくしたから薄まったという人もいる

確かに一理ある。
数十人の町道場のうちは濃いが、万の組織になると薄まる

しかし広まったおかげで多数は薄まっても、
地方からでも指導者が生まれたわけで

93 :
武道に限らないけど、
広まると薄まる。
かといって小さくすれば濃いけれど後継者不足なんて事にもなりうる

濃いまま広めるという人もいるが、実際は言うは易いが行うは難しだ

94 :
まあ広めたら後継者不足どころか後継者争いが激しくなるというのもあるな

広めるか少数精鋭でいくか、
これは永遠のテーマだと思う

広める派=日本武道九団体

小さくいく派=佐川幸義、黒田鉄山、澤井健一など

95 :
社会人になると分かると思うが、練習でウエストが引き締まる位の運動量がないと通う価値ないんよ

96 :
通う価値ないってのは、フィットネスとしてな
悪玉コレステロールとか、血液検査で引っかかるようになるからよ

97 :
90キロくらいのおっちゃん70くらいまで痩せたで

98 :
少林寺拳法には615の技があるわけだけど
本当に大切なコアとなる動きこそ鍛錬するべきだと思うんだよね
10年以上やってると嗚呼ここが勘所なんだなというポイントが拳士にも見えてるだろう
上に広まると薄まるという話が挙がっているけれど
615もの技に分散しているがゆえに少林寺拳法の核となる動きの鍛錬が薄まっている感じがする

少林寺拳法のコアとなる動きを抜き出して鍛錬する「コアトレ」が大事だと俺は思う
例えば振子突 例えば体捌き 例えば運歩

99 :
>>98
615の技から厳選した基本技を60技程度、抽出して反復練習するといい。
何が言いたいかというと、初段までの科目をひたすら磨く。

高段者の科目に変な幻想を抱かずにね。

100 :
>>99
俺は特に級拳士の技が大事だと思う

101 :
>>99
>>100
同意

102 :
八極拳の李書文という拳法家は、「千招有るを怖れず、一招熟するを怖れよ(多くの技を身に付けるより、ひとつの優れた技を極めよ)」と説いていたらしい。

技の多さに魅せられるのも少林寺の魅力かも知れないが、“必倒の振り子突き”を極めるのもまた、拳法としての少林寺の魅力だろう。

103 :
>>98
このコアという考え方が大事だと思う。
もちろん幅広くやるのもいいけど、コアが出来て初めて活きる動きというのはあると思う。
別に技を軽視するわけではないけれど、ある程度優先順位というのは付けないと。
優先順位という考えがないから、頑張るだの精神論になってしまう。

104 :
>>103
コア錬成こそ、単独基本や武道的肉体錬成にあると思う。
なぜなら、相対だとどうしても自分の軸を、相手に合わそうとするから。
また、合わさないと力づく技になる。
上にある、八極拳も、大きな鎗や中腰のキツい単独型を練り込むらしいしね。

偉い人達が嫌う鍛錬だけど。
道場でやる必要は無いというか、少林寺の練習は週に二三回だから、その日以外自分で端麗すべき。

105 :
武道的肉体錬成とは、振り棒等武器(重くする)、四股、馬歩、パワーアンクルやパワーリスト、鉄下駄、自重筋トレ、パルクール、室内でやる素手のクライミング等々。
後は、呼吸法やヨガや気功ね。

106 :
>>104
合わさないと力づく技になるというのはよくわからないけど、そんな大げさな話ではなく、自分自身で整理する時間がいるという意味で単独基本を活用するのはわかる。

ただ、単独だから練習日にやるべきではないといった意見にはあまり賛同できない。
その日にあったことはその日に記録した方が覚えているように、練習でやったことはすぐ反復する方がやはり効率はいい。
もちろん、時間との兼ね合いはあるけれど、その日以外に限定するのは交流が悪いよ。

107 :
>>106
いや、練習日にやるなじゃ無いよ。
時間のある人はやればいい。
こういう事書くと、やれ時間がないとが、少林寺は武道馬鹿を育てるのでは無いとか言い出す奴がいるからね。
それなら、練習日以外あるでしょうという話。

108 :
少林寺はカウンターが主体という性質上、どうしても相手に合わさざるを得ない。
自分の都合や自分勝手には行えない

109 :
>>107
なるほど
その日以外と限定していたけれど、
あくまで時間がないならということか。

110 :
>>108
別に相手に合わせないでも、
自分に相手を合わさせてカウンターという手段もあるね
コアは大事だけど、他を知らなくていいのではなくて、他を知った上でコアを大事にする方がいいよ。
そういう決め付けする前にもっと視野を広げなよ

111 :
>>110
ボクシングで終始圧倒して、
苦し紛れにパンチを出させて、
それにカウンターを極めるっていう戦法があるが

試合ならいいんだけど、
終始圧倒する時点でそれは格闘技であって、護身術ではないと思った

112 :
>>111
誰が終始圧倒するなんて書いたかな?
ちなみに、護身と格闘技はそんなことで分けるものじゃないね
一々極端な例を出して決め付けるのは悪い癖だなあ

113 :
>終始圧倒する時点でそれは格闘技であって、護身術ではないと思った

格闘技であって、それもまた護身。
守れることが護身。
受けて返そうとして、終始圧倒されて自分の力出せずにボコられるのは護身じゃ無いよ。
むしろ、相手の実力を出させず圧倒することこそ、真の護身。

114 :
言わば、相手の全力を引き出し倒す陸奥円明流ではなく本来の円明流でたたかうな不破円明流こそ護身。

115 :
あんたら剛法自由乱捕りに慣れて見切れるぐらいにやってんのか。

自分に相手を合わさせてカウンターという手段もあるね って学生時代剛法自由乱捕りばっかやってても相手に応じた待ち蹴りができたのには3年ぐらいはかかったぞ。

116 :
>>115
相手に応じてるんじゃなくて、
相手に合わせさせてと言ってるから全然違う話なんだけど、3年かかったから何?

117 :
相手に応じてできるようになるよりも相手に合わせさせてカウンターという手段は
更にできにくいもんですよ。
まあ至難の業でしょうね。自分の経験から見たらプロ級だよ。

118 :
>>117
別に至難の業ではないけど、そう思うのは自由だよ
合わさないとカウンターできないというのは違うと言っただけだからね

119 :
先制攻撃で相手を倒しても、
結果として身を守ったのだからそれは護身術だという人もいる

しかしそれでは武器も護身か、
大人数でいる事も護身か、
極論、車でひいても護身か、
まあこのへんは意見の分かれる所だ

自衛隊は自衛なのか軍隊なのかみたいだな

120 :
まあ答えは70年前に出てるけどな

守主攻従を標榜してる時点で先制攻撃はしない。
仏弟子の心構え云々とも読本にある。

個人の解釈で、
攻撃で倒すことも護身だというなら、
格闘技一本に絞ればいいと思う。
まあ少林寺やってたのは過去なんだろうが

121 :
>>120
なんか、自分以外の意見は排除したがるんだね
誰も言ってないことを展開して自己完結するならなんで書き込むの?

122 :
>>119
金でボディーガード雇うのも護身。
メイウイザーなんか、チャンピオンなのに、デカい男達に囲まれて移動している。
賢い男だ。
自分でした戦って怪我したり、殺したり、あるいはなだめようとして刺されたりのリスクかんがえたら、俺でもそうする。
何を守りたいかを決め、その為の最善を尽くすのが護身だよね。
護身でも「それは少林寺ではない」みたいな考えは捨てた方がいいな。
極論「少林寺らしい風格」求めた護身で殺されるより、泥臭い喧嘩拳法でも殺されない方を俺は選ぶ。

123 :
>>121
俺の意見がじゃなくて創始者が昔から言ってるよと言ったまで

ただ喧嘩に勝ちたいだけなら今から別の武道へ行けばいい、
そんな法話もあった

つまり昔は並行修行なんて選択肢は認められてなかったし、
話題にすらならなかった。

80年代くらいからかな、自由にする奴が現れたのは。フルコンのズボン着てみたりとか

124 :
少林寺やめて格闘技行ったのはあたっ

125 :
>>123
創始者が言ってるんじゃなくて、自分の解釈を押し付けてるだけだよね
誰も言ってないことを展開するのは変わらないね

並行修行なんて話今誰もしてないから

126 :
少林寺じゃないことをする奴はなぜ少林寺にいるのかと

嫌なら辞めるのが筋

そのほうがお互い気持ちいい

会社でも社の意向に沿えない奴は結局最後は辞めるのが普通だろ

飯のとき、文句いうなら食うなって聞いたことないか?

127 :
当たり。

そして、その結果も当たりだった。

自重トレーニングと純粋少林寺を必死で数年間やりこんでも自信は無かった。
余りにもスパーがすくなすぎたし、スパー相手の打撃がショボかったので、空手とかに受けが通用するか不明だった。
格闘技とウエイトトレーニングや自分で工夫した武道的肉体錬成と、自分で工夫した技で以前よりも遙かに強くなった自分がいた。
スパーも多いし、「少林寺らしい技」にこだわらず、自分が工夫した基本や技を自由に使える環境が一番のレベルアップの理由だった。

128 :
>>126
そうやって人材流出した結果が、今の少林寺だね。

129 :
>>126
それこそ各自の自由だよね
(誤)少林寺じゃないことをする奴はなぜ少林寺にいるのかと
(正)自分が「少林寺じゃないこと」と考えることをする奴はなぜ少林寺にいるのかと

こうやって視野が狭いのは人づくりという「意向」に沿えてないんじゃないのかな

130 :
それでも、合気道や伝統空手、伝統中国拳法みたいに教えられたことをつたえるのならともかく。
幹部の都合で大東流を名前変えて教えたり、カラテビクスの真似したり、古武道のマネした少林寺介護とか(笑)。
拳士相手に儲けるためにサイナップス呼び込んで揉めて、くだらない裁判して、闇で解決して拳士には経過教えず臭い物に蓋。
色々な組織的な何かで痴漢整体は首にならず、
おかしな理由で人材すぐ首にしたり。
どこが仏の道かと!

我が青春駆けた少林寺を穢されたみたいですかなり不快である!

中国の少林寺の管長も何とかって経済の学位取ってぼろ儲けで愛人も囲ったりしてたから┓( ̄∇ ̄;)┏だよ。

131 :
香港 デモ呼びかけた人への襲撃相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190830/k10012056021000.html

小さな事からでも真実は見える。
これとはべつに、チベットやウイグルの虐殺、
文化大革命という虐殺、天安門の虐殺、南沙の侵略、ブータンへの侵略、そしてこれ、
これが中国。Ψ(`◇´)Ψ

これ知って日中友好はアジアの平和?ハア?
馬鹿じゃ無いの?
知らないなら、さらに馬鹿。
安倍ヘイトの前に、もっと考えることあるでしょうに。

こんな中国育てた日本は、靖国云々の人々よりも、超戦犯でしょ。人類の戦犯。
中国人民にとっても戦犯。

人類の敵になにも言わず安倍ヘイトとか、どこが仏の道なんだよ。

132 :
話のキャッチボールできないガチアスペおるな

133 :
横転身蹴 

攻者の蹴り足の幅ぶんだけ捌けというがつい大きくかわす傾向あり

右に転身する際は左足が、
今自分が構えている正中線よりも内側にくると捌きすぎ

怖いからどうしても大きく捌くが、
目安があると具体的練習になりやすく吉

134 :
筋トレが一段落、ついた者はそれ以上、続けると苦情が出るので、
フィットネスクラブでフィジークという体操の講習を受けたほうがいい。
カラダの苦情を抑えてくれる。
また、50代になれば、アンチエンジングの処方も始まる。その際にこのフィジーク体操が役に立つらしい。
ボディコンに出場したければ、フィットネスクラブでNPCJの大会主催者を紹介してもらえばいいだろう。

135 :
イップマンも外様のモノでも見になるものは率先して、取り入れていたのは劉邦時代からの漢王朝の方針だからだ。

136 :
20歳ぐらいなら、シックスパックシートカットという体操がおすすめだけど、
30過ぎはフィジークがおすすめだ。

137 :
スポーツクラブはコナミ以外では体操を教えていないらしい。

138 :
言っときますが、自民党や創価学会は少林寺拳法のスポンサーじゃないからね。
勝手なこと言って、教団を乗っとるなよ。刑事Kするぞ。

139 :
また、フィジークはシックスパックショートカットと同じく、有名無実されている。
シックスパックショートカットの指導者講習を受けに渡米する体育学の博士にロスから
サンチエゴに講習会場を変更してもらい、いっしょに指導者研修を受けてもらうしかないね。

140 :
今後は少林寺拳法には小学生や中学生に劉家拳を指導しにように。
潮州では年少には李家拳を指導することになている。勝手に指導するな。

141 :
並行修行したり、他流に流れる人間を裏切り者とか言う連中がいる。
でも、並行修行することに寄って少林寺自体も向上する。
法形やその変化技が実戦使えるようになったり、身体操作が向上したり、肉体がレベルアップしたりする。

142 :
また、止むに終えない事情で他流に流れる人間もいる。
技は格闘技でも、心は現役少林寺よりも少林寺してる人もいる。

本当の裏切りは、馬鹿らしい裁判したりして、拳士の浄財を消費することや、貴重な優良人材を組織から追い出すこと。

143 :
>>141
格闘技として考えたら正解と思うが、
少林寺が思想を全面に打ち出してるから、宗教としてやってる人は納得いかない人が多い。

当然他の武道も思想を持っているから、複数の宗教に二股かけるように思うから 

144 :
まあこのへんの話は国と国との宗教戦争みたいな話で非常にデリケートな問題

145 :
>>143
ダメと言われた以外に、ダメな理由は説明出来ないでしょ

146 :
純粋に思想だったら東洋思想と西洋思想を並行して学んでも批判されないだろう
感性が宗教化してるから自流以外を批判的に感じてしまう。

147 :
>>143
普通に、みんな、キリストやら真言やら阿弥陀や日蓮宗やら、家の宗教持ってて少林寺やってると思うけどな。

そもそも、少林寺で初詣に神社行かない人どれだけか?
総裁や管長や会長ですら神社行くんじゃないかな?

148 :
少林寺の組織として、幹部の人としての幅狭いから衰退しているんじゃないかな?

大東流合気もどきや、カラテビクスもどき、介護とかで挽回できるとは思わないな。

本当に大事なのは変われない幹部の意識改革だな。
本当に、偉くなった人は変われないと思う今日この頃。

149 :
>>144
そんなにデリケートかな?
気に入らないと思う人がいるだけでしょ
宗教戦争とは性質が違いすぎる

150 :
そうそう、むさか、仏門仏門言ってる拳士が、
クリスマスやらイースターやら、ハロウィーンとかやってないだろうね。

それなのに仏門で並行がーとか言うのは韓国みたいに自分勝手。

151 :
組織が変わってから少林寺人口が1/5になったとネットに書いてあった

152 :
だって、少林寺こそ違いを認めない組織だけらね。
考え方や技も。

LGBTとかで、人は違って当たり前とか言われる時代なのに。
たしかに、基本や法形は理に合わなくても組織がこうだと決めたらそれに従わなくてはならない。
そのうえでの改革運動だよね。
でも、乱取りとか応用はそれこそ「違って当たり前」なんだけど。

153 :
>>151
今何人?
子供入れて五万人?

154 :
小学生と中学生で二万五千、高校大学で一万、老人含めた幹部入れて大人が一万五千ってとこかな?

155 :
一つの県に準大人が300人?

156 :
知らない 組織変更の後も少林寺に残った人のブログ
5万人もいたら大所帯だね

157 :
古い先生は家の宗教も辞めて葬式も金剛禅にした

クリスマスやハロウィーンはもはや宗教色ないし

そもそも宗教の二股認めてる所なんて聞いたことない。動物愛護と言いながら動物虐待するのと同じだわ

  

158 :
>>157
一部はそうだろうな、デモ、全員一そうなら推定五万人の墓地、大変だ。(笑)

>クリスマスやハロウィーンはもはや宗教色ないし

キリスト教会サンに対して失礼な言いぐさだな。それなら、ジブンラガ坊さんダンスと言われても仕方が無いね。

というか、インドネシア女性拳士のつけてるベール、あれは宗教ではなく、ファッションだったんだ。へー(笑)。

まあ、この辺にしておいて、そんなだから会員減ってくんだろうな。

159 :
少林寺で鏡開きやってるのに初詣なんて行ってる奴少ないだろ。
そもそもお賽銭入れて祈るとかお願いするとかを否定してる

昔はお守り車にぶら下げてたら破門だと言われてたよ。自力宗だ他力宗じゃないってことで

160 :
外に出て再確認できた。
本部に金払ってる立場ではないが、今後も守るべき少林寺のいいとろ、
そして、改革すべき所、衰退しても仕方が無い理由。

それではさいなら。

161 :
公益社団法人・日本空手協会が、労働組合の執行委員長で空手指導員の男性を不当に解雇し、さらに最高裁で解雇無効の判決が出たにもかかわらず、男性を復職させていないことがプレジデントオンラインの取材で分かった。
空手協会は「コメントは控えたい」として取材に応じていない。男性の悲痛な訴えをリポートする――。
https://president.jp/articles/-/29325

162 :
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。

163 :
裏拳中段良いわ

164 :
>>141

>でも、並行修行することに寄って少林寺自体も向上する。

並行することで向上というか、並行しないと話にならんてことでしょ

少林寺には他流の並修が必要だけど、他流には少林寺の並修は不要だしね

不要って言うか、かえって弱くなる
試合だけの話じゃなくて、稽古でもここ一番でもメンタルが弱くなって踏ん張りが効かない

165 :
右手の小手抜き裏拳のあとの左の中段突きは、
開き構えか対構えかによって相手のの体の面の向きが違う

なので、
左で突くか右で突くのほうがいいか、
かに足はしたほうがいいかしないほうがいいか、
直突きか鈎突きか、あるいは段突きか、
など臨機応変にして、
出来るだけ直角に当てれるようにしたい

166 :
相手の体の面の角度を考えると、
やはり弱い面と強い面、つまり虚実は常に同時に存在してる

当て身の5要素を人生に生かせは有名な話だけど、
それ以外にも拳法のコツを色々と人生に置き換えて考えてみるのも思想と技法が同時に深まって有意義

167 :
龍王拳第一系で連攻の練習するのすき

168 :
>>141
じゃあ暇なんで他流のセオリーを参考までに。

少林寺拳法スレでキック系に注意注目しているのはどうしてもミドルキックとローキック、
次に首相撲というのがよく目に付きます。
ただ今の流行りは相手の膝への加撃です。これはMMAがムエタイの影響を受けてから、逆にMMAからムエタイにフィードバックされたもので、
相手の膝へのストッピングや前蹴りして次につなげるというコンビネーションです。
キックボクシングは今完全にK1系とムエタイ系の二極化で、後者のスタイルだとまず最初に、ふつうに膝を蹴ってきます。

https://m.youtube.com/watch?v=uIgWXFMl0qg

https://m.youtube.com/watch?v=mauLgPFo_5U

この膝への加撃から虚を作ってローキックやパンチ、首相撲などに繋げるのが今のトレンドです。
今ムエタイ系習ってる人と乱取りなんかしたらまず膝をコツンコツン当てたり、膝上の急所突いたり、
土踏まずで膝を打突したりしてからローキックやミドル、パンチをだしてきますよ。
(といっても蹴る方もけっこう練習しないとバランス難しいんですけどね)

こういうのを自前で練習したり、対策してみてください。

169 :
練習にはこれなんかわかりやすいと思います。

https://m.youtube.com/watch?v=f719-ClQLeM

170 :
>>168
ご無沙汰しております(*^_^*)
ムエタイのとはまた違うかもしれませんが、私は中国武術の方々(太極、形意、蟷螂、詠春、etc)とスパーする機会が結構あるのですが、
彼らもこちらの膝や脛を土踏まず付近で蹴ってくること多くて(確か斧靭脚?)、あれはやっかいなんですよね。

171 :
>>170
ああ、お久しぶりですねー

個人的に思うのは、護身の場で、相手が刃物を持ってドーン!と肉薄してくるのに、はたして前蹴りで膝を
チョコチョコ蹴るのはどうなのか?と思ったりします。
とっさには、やっぱり胴体に直蹴りの方を選択する気がします。
そして膝への攻撃ってのは、一対一の格闘技の試合での駆け引きで、効率はいいと思うのです。

で、中拳の膝への蹴りですが、35年くらい前の武術誌で読んだ気がしますが、連中は靴に
刃物とか暗器を仕込んでるとかありましたな。いやはや中拳らしいというか

172 :
>>171
そもそもムエタイで相手がドーンと肉薄してくる場面で膝への前蹴りしてるの?

173 :
膝蹴りは足首伸ばしてる?

キックやムエタイは伸ばしてた。膝が鋭角になると。

芦原、少林寺は曲げてた。

もちろんどの流派でも人によるのだろうが

174 :
>>173
なぜキックやムエタイでは足首を伸ばすのか、
芦原や少林寺では足首を曲げるのか、理由を比較して自分で選んだら?

175 :
宗教の定義が、
一般に言われてるものと少林寺とでは違う

祈りや読経、或いは葬式や極楽など他力本願や死んだものを対象に弔う事を主としている宗教は多い。
多少の程度差はもちろんあるけど

或は因縁や、それに類する言葉で不安をあおる

それに対して少林寺はあくまで生きてる人間や理想郷を対象に教えている

死んだら地獄も極楽もないと

あるとしたら戦争の地獄と、
この世に作らねばならないまだ見ぬ極楽

そう考えればやはり武道に限りなく近い宗教、独特だと思わざるを得ない

176 :
>>172
上手くそれで対処する場面もありますよ。
もちろん、そこで一瞬止められた後に組み、打撃の反撃があるから迂闊に前には出ないという
傾向がお互いにあるから膝をけられてそこで仕切り直しという展開もありますし。

まぁ自分で防御での膝への攻撃を最後に紹介しましたが、

177 :
一番紹介したいのは、攻撃で使ってくるよと。
攻撃の組み立ての最初に連中はこちらの膝を攻撃して、そこから
こちらの様子をみてローキックだの前蹴りだのパンチだののコンビネーション使ってきますよと。
いきなりローキックとかミドルキックとか放ってくるパターンのみで始まるわけではないと。

178 :
そういえば月刊空手道で東孝さんが連載してるころに、東さんはよく膝への蹴りを使ってて
極真の試合でタイミングがよく決まって相手の膝が折れて凄惨なことになり極真では
膝への攻撃は禁止になったとか読んだ記憶がありますね。あれは本当なんでしょうか。

179 :
>>158に金剛禅原理主義者が反論できずスルーしてるの草

180 :
>>173
状況次第。
首つかんで自分が前傾して相手を落として蹴る場合はムエタイ式。
相手のサイドに回って捌いて自分はそって蹴るときは芦原式。

181 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでRや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

182 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでRや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

183 :
>>180
どうして使い分けるの?

184 :
>>46

なあなあ不思議とキャハとショウリンジャーの両方に似てる人、

もしかしてムエタイの回し蹴りは、伸ばした脚を相手の横から当てるとか思ってないよね?w

185 :
>>183
膝を求心的に使うか遠心的に使うかの違いね。
ただし、縦拳横拳みたいに、どっちでもいいと言えばどっちでもいい。

186 :
>>182
マンガ「私の身に起きたこと」〜とあるウイグル人女性の証言〜 #Metoo #中国 #ウイグル #新疆ウイグル自治区 #東トルキスタン

https://togetter.com/li/1398032

彼は安倍や日本の悪口言っても、現在進攻中の中国の非道には沈黙。
まあ、これがパヨクの正体なんだけど。

187 :
中国共産党のウイグル人弾圧の実態、報道された頃から検索できる範囲の解説を読んだけど、なにひとつ納得できる理由はなかった。理由があれば許されるものというわけでは当然ないけど、本当に理解できない。

188 :
>>175
>それに対して少林寺はあくまで生きてる人間や理想郷を対象に教えている
死んだら地獄も極楽もないと
あるとしたら戦争の地獄と、
この世に作らねばならないまだ見ぬ極楽


その割に少林寺は、中国礼賛しても、中国が作ってるこの世の地獄には無関心だよね。
安倍や自民の批判はするけど。

189 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでRや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

190 :
>>130
てか痴漢整体まだ生きてる? 

191 :
鎮魂行にこれを付け足して


厳格で意思が強く、正しい人である。

温和で人情に篤く、誠実な人である

勇気があり、果断な人である。

才知が冴えわたっている。

細かいことに拘らず、度量が広い人である。

192 :
>>191
あんたそれ好きだな。

193 :
相手に殴られたり蹴られたりするのは怖い。でも、強くなるためにはその恐怖心を克服しなければならない。

日々の稽古の中で、その恐怖心と向き合い、乗り越える努力をする。続けていくうちに、相手の突きや蹴りから逃げずに前へ出られるようになる。

この積み重ねで強くなり、自信もつく。そしてそれは、日常生活にもきっと役に立つ。




極真空手の大会に5歳で出場 突きや蹴りへの恐怖と闘った経験は成長の糧 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190829-OYTET50008/

194 :
職場で、「極真やってます!」っていうのと「少林寺やってます!」っていうのでは、同僚の見る目が違うんだよね。

皆、大人だから口には出さないが、「少林寺?それって使えるの??」みたいな反応・・・

195 :
それって使えるの?? w

196 :
極真も何時どんなにどうやって使えるの?? w

197 :
俺の親戚は何度も少林寺と言ってるが、昔から会うたびに最近も空手やってるの?って

一般人は空手と柔道しか知らないんだよね

まあ確かにマイナーだけど

198 :
ジークンドーって言ってみなよ?

ブルースリーが作ったやつだよね?
すげぇ!ってなるから

199 :
>>192
ああ大好きだ

鎮魂行の教えを超えてるよ

200 :
>>194
宴会で対透明人間のプロレスができる

201 :
我国の昔の拳術家は長期に渡る実践を経て、神経が筋肉の指揮するという目的を達成し、拳術領域内にある特殊な力―つまり「拳勁」を求め得る為には、必ずや意念の活動に助けを借りなければならないということを認識した。

意念活動の提起は我国の拳術訓練に大きな飛躍を生み、拳術と体操の間で明らかな分類を形成…

202 :
【悲報】韓国「給油機売ってくれ」米国「北朝鮮は近く不要では?」韓国「東京を空爆するのに必要だ」米国「日本よ、アホが居るが我々は売らない」
http://crx7601.com/archives/55794396.html

韓国空軍の代表が米国防総省を訪れ、空中給油機の売却を要請したこともある。
米国側が 「北朝鮮の奥行きは300マイル程度。給油機は不要では」と問うと、

「東京を爆撃する際に必要だ」と言い放ったという。
国防総省の担当者は驚いて日本側にそれを伝え、給油機は売らなかった。

少林寺の中にも「安倍がー」はいる。
けども、そいつらは韓国のこういう部分は見て見ぬ振りして「日本は謝罪せよー」。
情けない話し。

203 :
SNSの悪口いうひと居るけど(特にパヨクの方々。マスゴミが隠したことほじくられるからだろう)、この被害者は、SNSなければなき寝入りだっただろう。
警察も学校も児童相談所も、表に出なければ動き悪いし。

女子中学生に暴行動画、ツイッターに投稿

今、この暴行動画がツイッターなどで見れる状態です。暴行した男子中学生やその周囲の人物に対して、憤りを感じると思います。制裁のつもりでリツイートする人、加害者だけでなく被害者の顔も晒されてい… https://t.co/jKtrAiJbKr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


204 :
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。

205 :
>>122
鈴木先生とかボディーガード付いてなかったっけ?

206 :
シルバーラベルってホワイトよりも軽いの?ブラックもホワイトも暑い。スーパークールは来ている人の見ると縦に線が有りスケスケ。

207 :
ホワイトラベルは若干他のラベルのよりも生地が白いとは思う

208 :
>>207
大勢の拳士集まる大会とか見てると、白系と黄色系の道着の人が居るが、ホワイトラベルとそれ以外ってことなのかな。
上が黄色系で下が純白の方もいるし。

209 :
昔マルトミって中野先生の奧さん道着屋さんだったの?

210 :
少林寺の分派をスパイしてみたい
独立の経緯とかはどうでもいいんだ
独自進化をしているのか、そのまま踏襲でやっているのか
技術の伝達方法、指導システム、メソッドがどうなっているのか
そういうのが知りたい
また少林寺から宗教性を廃したらどんな感じになるのかが興味深い

211 :
>>210
それぞれ本やDVDでてるよ
白蓮、拳真館、拳正道など。

まあ実際の現場では言う通りスパイしないとわからんけど

白蓮もそのへんの支部では柔法してないらしい。充分教えれる人もいないのかもな。そりゃ試合の練習に忙しいだろうしな

212 :
俺はある空手に見学行ったら笹川良一の写真が飾ってて一瞬反応したら「知ってます?少林寺やってました?」と何度も聞かれた

開祖と笹川さんが義兄弟の契りを交わしたというのは意外に有名なのかと驚いた

213 :
>>212
68秒でKO脱糞負けした堀口は松涛館
笹川良一こと文尭は全空連

RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.com/watch?v=b0gFqfQtMK8

朝倉海の世紀の一戦を振り返る(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=b0gFqfQtMK8

RIZIN13 那須川天心 vs 堀口恭司
https://m.youtube.com/watch?v=X1C_oaKBty0

UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜

214 :
タコ踊りして護身とか言われてもなw

215 :
ラーメン屋の店主が「旨さなんかくだらない」とか「単なる旨さではない」だの言ってたら滑稽だろ?
ラーメン屋は旨くてなんぼ、これが実力主義というもの

216 :
>>215

旨けりゃそんなこと言っても説得力あるけど、旨くなかったら言い訳にしか聞こえないよね

それでも店員全員が「そうだそうだ」って言ってたら洗脳以外考えられないw

217 :
>>216
少林寺と飲食店と全く違うしww
こんなとこで吠えてないでさっさと道場破りいけやカス

218 :
>>217
ありゃー、コスプレ坊主さん、うっかり人間性が出ちゃってるよ?

219 :
武道と飲食店が一緒ってほんま頭大丈夫かw

220 :
>>216
盾と矛を売る商人の故事など、他で例えることなどありがちだが、残念ながらそれもわからないらしい

221 :
>それでも店員全員が「そうだそうだ」って言ってたら洗脳以外考えられないw

の店員さんたち登場w

222 :
今更だけど乱捕り(スパー)全くしない道院だと拳士が頓珍漢な発言すること多いよね
どこかしら閉鎖的というか、平気で他流派侮辱したり、「本当の強さは云々〜」みたいなこと言ったり(前の道院がそうだった)

試合が実戦とは言わないけど、本気で倒し合う場に出たら小手先の理屈なんて通用しないのにな

223 :
>>215
名人の刀研ぎが、私は刀を研がない、武士の御魂を研いでいるとか

224 :
言ったら格好いいね。
まあ、実力あっての事だけど。
喧嘩無敵の人柄「喧嘩の強さなんて価値無し」といえば格好いいけど、いじめられっ子が言えば言い訳だよね。

225 :
強さが本当にくだらないと言えるなら、北方領土を取り返してから言えって事

226 :
奪われるだけ奪われて「強さなんか無価値」はないだろう

227 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

228 :
ぶっちゃけ、強くなろうとして何が問題なんだよって思うよ
俺の場合は練習の空き時間にミットしたりフルコンルールで乱捕りしてたら「空手の真似事するな」って言われたし、
乱捕りするたびに遠くから指さして笑うアホもいたし
言われた通り確かに真似事だけど、でもその割に文句言ってたやつらは黒帯でも全く鍛えてないガリガリのもやしみたいなやつやデブの拳士ばっかだったし、
高段者に至ってはたまに基本やるぐらいでろくに汗もかいてねえしタバコばっか吸ってるし、上の人間からして練習もしねえで何のために道場に来てんだよって思ったよ

229 :
>>228

>練習もしねえで何のために道場に来てんだよって思ったよ

そりゃ達人ゴッコして、下の人間に偉そうにするために来てるんでしょ

本当に強くなる必要なんてなくて、逆にゴッコ遊びに邪魔な現実は排除する必要がある

230 :
>>229

>そりゃ達人ゴッコして、下の人間に偉そうにするために来てるんでしょ

確かにそんな感じだった
そもそも乱捕りが練習メニューに入ってないのはどうなのって思ってた
休憩時間も平気でダラダラと三十分ぐらい取ってたし
それに柔道や空手だと高段者が下の人間に乱取りとかスパーで練習付けるじゃん?それが全くないのがね・・・

見学者が来たときも「今日は絶対乱捕りするな」って言われたし
その割に上の人間が見学者に「強くなれます」って語ってんだけど、途中で見学者の子がつまらなそうにして帰っちゃったからね

231 :
>>230

>柔道や空手だと高段者が下の人間に乱取りとかスパーで練習付けるじゃん?
>見学者が来たときも「今日は絶対乱捕りするな」って言われたし

普段言ってるほど上下の実力差がなかったり、逆に負けたりするとゴッコ遊びに支障がでるからね

>本当に強くなる必要なんてなくて、逆にゴッコ遊びに邪魔な現実は排除する必要がある

で書いたように、遠慮しない乱捕は排除すべき邪魔な現実なんだと思うよ

232 :
ヌルい稽古をしていれば”先生、先生”と言われるから気持ちいいんじゃないの
お山の大将の集まりが少林寺拳法

233 :
>>232
それが全てではない。
何の世界でも一流は一握り。二流三流を見て全てを分かった気になるな

234 :
>>233 二流三流がほとんどということは少林寺拳法自体が二流三流ということなのでは?

235 :
空手や柔道や合気道も同じ、一流ばかりなんて事はあり得ない

それでいいのだよ、
一生懸命やってる人もいるわけだし

草野球と一緒。皆がプロ野球目指す必要もない

236 :
>本当に強くなる必要なんてなくて、逆にゴッコ遊びに邪魔な現実は排除する必要がある
>で書いたように、遠慮しない乱捕は排除すべき邪魔な現実なんだと思うよ

そんなことはないですよ。慣れれば剛法自由乱捕りほど怪我も少ないし面白いからね。

237 :
少林寺は草野球というよりも野球盤だろw

238 :
草野球だって負けたくない!勝ちたい!どうすれば野球において
「強くなれるか」と考えてると思いますよ
強くなってどうするのか、拳士の皆さんは自分なりに答えを出せるように考えたことはありますか?他人はその答えになかなか納得してくれないかもしれませんが、これも己こそ己の寄るべってヤツだと思ってます

239 :
少林寺拳士よりもボクササイズやってる主婦の方が強いだろw

240 :
拳士は主婦のミドルキックで腕折られちゃうんだろうな(*^^*)

241 :
拳法修行により自信が付き、発言や行動にチャレンジ精神が生まれる

これを自己確立という

自己確立や護身練胆、精神修養、健康増進、まあいろんな言葉があって拳士や指導者によって比重の置き方にばらつきがある

例えば試合派、思想派、健康増進派、道場で仲間に合うのが楽しい派、法形派、基本派、乱取り派、守主攻従派...

まあニーズが有りすぎて組織としても難しかろう

242 :
だからさ、暴漢に襲われた時の護身だったら
強くなる意志が無い拳士より楽器持ってる吹奏楽部の方がマシだと思えるわ

243 :
吹奏楽では金的目潰しは習えまい

244 :
昭和の少林寺を習ったり聞いたりするのが好き派。先生の家まで行ってたな

245 :
お神楽や道場破りの話も好きだったが教範に忠実な技も好きだった

246 :
あらはんを読むようになって今まで分からない事が分かるようになってきた

全く同時期に無門会はフルコンで連載してた。読んでた人は同じような気持ちだろうか。
同じカウンター系だから面白いよ

247 :
>>236

>>本当に強くなる必要なんてなくて、逆にゴッコ遊びに邪魔な現実は排除する必要がある
>>で書いたように、遠慮しない乱捕は排除すべき邪魔な現実なんだと思うよ
>
>そんなことはないですよ。慣れれば剛法自由乱捕りほど怪我も少ないし面白いからね。


そんなことはないですよ。あなたの言う剛法自由乱捕りは、上で言ってる遠慮しない乱捕ではないからね。

ゴッコ遊びを楽しむ上の邪魔になるものではないから、排除対象ではないね。
本当に強くなる必要のない人にとっては、楽しいでしょ?

248 :
>あなたの言う剛法自由乱捕りは、上で言ってる遠慮しない乱捕ではないからね。

遠慮しない乱捕がどんな程度と言ってるのかわかりませんが剛法自由乱捕りの試合程度なのかな。
試合にしても空乱であっても慣れれば剛法自由乱捕りほど怪我も少ないし面白いですしね。
その代わり柔法の精妙な技法なんかは遠慮しない乱捕してたら怪我は多くなるから試合には向かないでしょう。

まあどっちも大事と思いますけどね。 あんたはどうしてるの。

249 :
>>248

>遠慮しない乱捕がどんな程度と言ってるのかわかりませんが

上のやりとり見ればわかるでしょうにw

柔法も剛法でかかってあげたり、攻撃できるチャンスを見逃してあげたりせず、フェイント
も混ぜ、裏をかき、相手の嫌がることをする

とにかく自分の立場や相手のプライドなど気にかけず、自分のベストを出すのが「遠慮
しない」ってことでしょ?

ただし試合じゃなくて「乱捕」だから、お互い怪我はしないよう、数をこなせるようにやる


「遠慮しない」「乱捕」って日本語わかんない?

250 :
少林寺拳士に現実を見せようとすると発狂するからダメよ

251 :
>>248

219ですけど柔法乱捕り面白いですよね
俺は上にも書いた通り前の道院だと乱捕りが空き時間に五分か十分取れればいい方だったけど
今の道院はミットも乱捕りも遠慮せずにできる道院だから色々試せてます
柔法乱捕りは攻守交代しながら、掴まれたとこから反撃する感じで、掴んでる側にある程度抵抗してもらいながらライトコンタクトで極めるとこまで掛ける
感じ(たまに動きの中で寝技になることもあるw道院長とやったときは逆小手から流れの中で寝技スパーになって、横四方で押さえ込んでもひっくり返されたけどw)

俺個人としては乱捕り派ってわけじゃないけど(普通に乱捕り「も」したいだけなのですが)、結局のとこは自分に合った道院を選ぶしかないのでしょうね

252 :
道院によって違いすぎるからな

乱取りやるにしてもルールや強度、ポイント制かKO制か、ローの有無や防具の有無、てんでバラバラ

まあ競技じゃないから長所でもあるとも思うけど

253 :
>>249

お互いに基本技がすんだらやられたら良いんじゃないですか。

大体そうするもんだし、その為の組手主体で技量も伸びるんだろ。

相手の技量が伸びんと自分も困るからさ、その為に自分の身体も提供してる。

でも形通りの動きを覚えてそれができるってまでがなかなかでそれで終わってんのさ。

254 :
競技じゃないのを逆手にとって色んなルールでやるのが良い

255 :
何かさぁ

ぶせんももう行っても意味ない気がする

256 :
ウェイトすら撤去したとこでお察し

257 :
>>255
だからあんたぶせんも行ってないだろ

258 :
ごめん、あ さんだったのな

ちゃんぶかと思ってさ

まあ俺もそうだけど少林寺を自虐的に見てしまう時もあるよな

でも本当は少林寺凄いの分かってるわけだし貶める必要もないんでないの

259 :
>>258

>ちゃんぶかと思ってさ

明け方までノイローゼ状態では、いくら約束型やるだけの簡単な稽古でも差し触るぞ

>まあ俺もそうだけど少林寺を自虐的に見てしまう時もあるよな

自慰的に見てるの間違いだろ

260 :
『実践は基本八割(俺の造語w)』

路上で実際に使う技は初段技までの科目+圧法くらいかな

261 :
「実践は理論八割(←本部の方針)」
『実践は基本八割(←俺の持論w)』

262 :
おーいちゃんぶ殴り会うぞ大阪東京どっちがいいんだよ?

263 :
>>261
じゃあ俺も持論を
「上手い下手は練習8割」
「強い弱いは才能8割」

264 :
問「強くなってどうする」
答「強くなってから考える」

265 :
まずボクササイズやってる主婦に勝てるようになれよw

266 :
「強くなってどうする」ってのは「強くなる必要無いし意味が無いぞ」って意味なの?
それとも
「何か目的があって強くなりたいんですか?何かしたいんですか?」って意味なの?
それとも他の意味?

267 :
思えば、人気ソフトの発売日にはカツアゲが多発したもんだ

発売日にお年玉を貯めて早朝から行列に並んで、ようやく買えたソフトをカツアゲされた少年がもし強くなりたいと願ったとしたら、

それは「理不尽な力には屈服したくない」って事だよね

強くなりたい少年に冷水ぶっかけるだけの老害が高段者とは情けない・・・

268 :
「強くなってどうする」という問いには、例えば「北朝鮮拉致被害者を救いたい!」等の模範解答が本部に存在するんだろうか?

269 :
力ではなく話し合いで解決できるだけの自分になれって言われそう

270 :
武道やる動機なんてケンカに強くなりたい以外に無いだろ

271 :
相撲。合気道。少林寺拳法。銃剣道。弓道。

272 :
ケンカにつよくなりたいという理由で少林寺拳法をやるやつはいないと思うが

高校部活だと剣道と弓道がダントツで人口が多く基本的に武道系は上品でお高くとまってそうなのがウケる

273 :
そもそも今の若者は賢いからね
ゲーム買うためだけに長い行列つくったりしないし恐喝や傷害も煽り運転と同様に不良中年同士の間で発生していると警察の統計で出てる
過激な路線で行くとかえって最近の若者は避ける
頭の中が昭和のままのおっさんはそこら辺がわかってない

274 :
>>265
道院長が乱捕で小学生にタックルされて倒されたらしい

少林寺の実践派の頂点は主婦と小学生が二強かな
残りは詭弁が主戦場

275 :
>>266

>「強くなってどうする」ってのは

「みなが強さを求めはじめたら俺が偉そうにできなくなるだろ、
だから目に見える強さのことはもう言うな」ってことじゃない?

知らんけどw

276 :
過激な路線ってFSA拳真館みたいなスタイルの事か?
アマチュアは防具を着用したセーフティルールでやってるようだし、頭が昭和とも思わんけど。
http://www.karate.gr.jp/

277 :
永世中立国スイスの軍事力


永世中立国スイスは軍隊を持ち、国民皆兵制を採る。
成人男子は毎年、軍隊で訓練を積む。
各地の山の中には欧州列強の侵略に備えて作られた軍事施設が今も残り、民家の地下室には核シェルターがある。
この小国には、アルプスの牧歌的な風景だけではない別の横顔がある。

https://www.swissinfo.ch/jpn/dossiers/%E6%B0%B8%E4%B8%96%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%8A%9B

278 :
FSA拳真館とか大コケした代名詞じゃん
興行やめて普通のグローブ空手の流派になってるし
今はねえ過激なルールで腕自慢殴り合わせればそれだけでチケットが完売になってた時代じゃないの
下手に過激路線で行くと拳真館の二の舞だよ?

279 :
少林寺拳法の会員数が減少した理由が過激路線を採った反動なら説得力があるわな

少林寺の場合に関して言えば、会員数を増やしたくてコース制だの武術的要素を希釈した諸活動や、コンサル会社を介して収益性を追求した反動で会員数が減少したんだがな

拳真館が興行から手を引いてアマチュア路線に転換したのは正解

280 :
>>274

酷い道院はそうだよな
初段や二段からして乱捕りお願いしても嫌がるし
仮にも黒帯なのに
あと普段から腕組んで偉そうにしてる指導者が柔道経験者の
初心者に乱捕りで投げられてたのなら見たことある

281 :
>>277
防具空手ですら過激と思っちゃう少林寺脳。

282 :
柔道強者の有名な道院長が武専本校の学生に柔道で攻めたら皆投げられたが、中野先生には逆に投げ返された話は有名

283 :
>>235
少林寺にはプロ野球無いと思う。一応プロ野球のはずの少林寺若手指導員でも、同年齢の総合とかキックの人と金的目打ち有りで喧嘩しても負けると思う。
朝倉未来に勝てる少林寺ャーがいるとしたら、本部ではなく元少林寺格闘家だろう。

とある肉体系高校、ヤンキー番長が柔道なんで裸になったら勝てねーと副主将に喧嘩売ったら、殴られて負けた。
ルールのある格闘技のひとが喧嘩でもルール通り戦うはず無いのに、そう思っちゃう少林寺脳。

まず普通に格闘技して、ある程度自力が出来た上での目打ち金的目打ちなのにね。

目打ち金的無敵みたいなファンタジー捨てて、最低、アマチュア格闘技の壮年部でやってるレベルの練習はしよう。

284 :
>>261
『実践は普通の格闘技が八割(←俺の持論w)』

285 :
>>282
上下関係の遠慮なしで乱捕ができない組織なんだな
こういうことを繰り返すことで、遠慮もしてなくて遠慮もされてないと身体も信じていくんだろう

だからまだ組織に馴染んでない初心者や子供に投げられるw

286 :
>>269
それが今の少林寺教育なんだろうな。
それなら、普通にジム行ってマッチョになる方がいいのでは?
肉体系労働に強くなるし、骨密度も衰えないし、ルックスによる喧嘩抑止効果あるし。
おまけに自分のいける時間に練習出来るから、継続しやすい。
マッチヨはお互い筋肉誉めたり、トレーニングやサプリメント教え合うからコミュニケーション能力も出来る。

287 :
>>274
全部では無いとは言え、そんなのを道院長に任命したのは本部。
本部の方針のもう仕事と言える。

要するに古い技を劣化コピーしてる上に、新しい技術の研究怠った当然の結末。

これから増えるよ。

武專の先生すらそうなって行くだろう。

288 :
小学生が大人にタックル成功させるって普通に無理だし
どこのスーパー小学生だよソースもねえくせに

289 :
>>288
小学校六年生で60キロ位ある子は結構いる。
その後が、やめたとしてもレスリング経験者ならあり得る。
相撲やってたとか、ブラジリアン柔術やってたとかね。
護身に研究熱心な人ならいなせるだろうけど、少林寺しか知らず、乱取りも昇段審査の時のみって人ならそうなる。

290 :
>>289
ソースは?何県?

291 :
タックルの事例は俺が書いてないけと、とある格闘技に出稽古に行った大学生が小学生に負けた事はあるね。

そこは当てる所だけど、寸止め系小学生のトップクラスなら、寸止めルールにおいては本部の指導員に勝てるぐらい速い。
極真の小学生チャンピオンも極真ルールなら普通の道院長負けるんじゃない?
これは、自分が行って体験し無いとわからないでしょう。
少林寺系格闘技に出稽古お願いしてみて経験しなさい。

292 :
俺のいた道院も乱取りやるけど余りはやらないし、強度も有志自主連以外の公式時間では防具空手より化なりユルユル練習。
それでも、こんなことがあった。
小学生からやって高校で三段大学で四段のガタイのいい女の子がいた。
乱取りになると、高校から出稽古に来てた女子高生に押されてた。
ガテン系で三段か四段の後輩、茶帯でセンスの良い同世代の男に、やはり押されてた。
最後に顔真っ赤にして泣きそうだった。
その子に関しては、俺も相手して「ハッ」とすることがあったので、俺の理想とする練習で鍛えたら俺より強くなれただろう。
家庭の次女でやめたけと。

293 :
そこは、道院長が地方武專教師だし、しょっちゅう本部に帰山や講習会に行ってる本部マンセの道院。

そこがそうなんだから、乱取りしない道場とかさらにそうだろう。

まあ、普通に考えて今のシステムが悪い。
俺は柔道もやってたけど、さすがにそこまでは無かった。
俺はウンチだけど、将来体育大学行くぐらいのスポーツマンと喧嘩して柔道で投げれたから、
そういうこと自体アンビリバボー。

結局、強くなる手段(練習法)の一つにしか過ぎない、どんどん改良すべき法形を、格闘技宇宙の偉大な偶像にしちゃったからダメなんだよね。

294 :
と言うと、「強さがどうした?」「本当の強さとは」「少林寺お教えは相手を叩くことではない」みたいに詭弁で誤魔化すからだめなんだよ。
どうせ頭使うなら、どうすれば強くなれるか?
どんな技が詰め将棋みたいにあいてを追い込める定石か?
みたいな方向に使うべきだ。

295 :
そもそも、受けて返して今度は相手が受けて……みたいなことが少林寺の理想で自他共楽みたいにいうよね。

でも、護身ならそれあかんて。
なるべく闘いは避けるべきだが、始まったら、相手の反撃を許さず詰め将棋みたいに追い込む技こそ、本当の護身でしょ?
と強くいいたい。
過程としては受け返しあいはは必要な練習だけど、本当は……と教えるべきだろう。

あと、ローキック引っかけの映像。
確かに凄いけど、何回か蹴らせて軌道やタイミング読んで、右ローキックしか来ないの分かって引っかけるわけだから、そりゃ神業みたいなこと出来るでしょう。
中先生たちも、映像ビジネスだから、ちゃんと空気読んだ対応。

ガチでフェイントありで何が来るか分からない状態では、まあ、週二三回程度の練習の人ならムリでしょう。
誰でも身につくのは、膝あげ、腕刀あげ、腰沈め、顔振り、をすぐ出来るように毎日単独基本でやることだね。
これは畳半分でやれるから家での宿題。

296 :
長年練習して三段四段になって、一年もやってない人に乱取りでおされるとか!
そんなものは武ではない。
年とっても三分だけなら現役と五分に戦える、某武道。
そういう積みたて貯金のような練習システムを開発すべきだよね。

あと、ビジネス的に言えば、他武道からみて魅力のない剛法やらない、柔法だけのコース作れば、ニーズはあると思う。
本当に実用的な中のスタイル教えたら、格闘技の人もたくさん入ると思う。

297 :
その通りだけど、本当は……と動画で教えてますよ。

攻者の攻めと同時に動いて少し進み間合いを詰めて相手の実を受けないで追い込む技ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=sjaJE04tyds

298 :
現実では、フェイントあり、連続攻撃あり、
何よりも何を出すか分からない、
と言う状況でだけど、法形マンセーには分からないだろうな。
 
自由乱取りで使えて、初めて技。

299 :
UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜

ジョン・ジーンズ vs リョート・マチダ
https://m.youtube.com/watch?v=smDFsF3PY4I

マウリシオ・ショーグン"ン vs. リョート・マチダ
https://m.youtube.com/watch?v=Dr_MIMjbMs8

RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.com/watch?v=b0gFqfQtMK8

300 :
>>297
起こり、というかその前の相手の意図を察知しているからできる、そうでないととうていできない芸当でしょうね。
その関連の動画で中さんが殺気を出すと相手は避ける、ださないと当たりやすいという様子もありましたが、
そういう手練れ同士だと膠着状態になりそうですね。

301 :
そのやり方だとアウトローと見せかけてインローにこられたらタイミング的に間にあわないよと思った

302 :
あのローキックの受け落としみたいなものは30年前の芦原空手でも教えていたという人もいるし
現在の国内ムエタイジムでも習っているという人もいるし
太極拳にもあるという人もいる。我々が思う以上に普遍的な思考ではないでしょうか。

303 :
そもそも少林寺拳法は蹴り技はそれほど重視してないから蹴りに対する意識がどうしてもおろそかになりがち

304 :
>>302
ソースは?

305 :
中野益臣を解任した時点ですでに終わってんだけどね!

306 :
>>300

>その前の相手の意図を察知しているからできる、そうでないととうていできない芸当でしょうね。

よほど攻撃パターンが少ないか、それなりパターンは持ってても意図がバレバレの初心者を想定
した攻防の寸劇は、芸当じゃなくて芸だよ

特定の攻撃を誘うようなやり方もあるが、一定以上の実力者との自由攻防で安定して決められ
なきゃ単にリスクが高いだけの絵にかいた餅

動画でそれをやって見せないなら、実際はできないと言う事だね

307 :
そもそもだが少林寺拳法的にはローキックを下に落とした後でどうしたいんだ?

308 :
>>304
あなたの気が向くならyoutubeのコメントを丹念に読んでください。
ですが中華圏の方による英語のコメントもありますよ。
ソースってそれだけの事だよ?
そして否定する材料も私にはありません。

309 :
>>306
実際のところフルコンもキックも入門時から下段を含めた蹴り合い攻防は相当してるので練度は高いですからね。
そしてこれにパンチを絡めて虚実のとりあいしてますからね。

310 :
《FSA拳真館技術DVD完成販売のお知らせ》

🔸空手界待望のFSA拳真館技術DVDが完成致しました。今月(株)クエストより発売されAmazonや楽天のネット通販でも購入出来ます。

✴プロモーションビデオ
https://drive.google.com/file/d/1pkCauMrTAZDOO4m4anQjt4Iz_7VyEjgL/view?usp=sharing

空手界に居ながら常に新たな格闘技に挑戦を続けて来たFSA拳真館がその技術の集大成を惜しみなく公開する空手及び格闘技界大注目のDVDでございます。

又、羽山威行館長から空手界に送る熱いメッセージも込められております。更に全編英語訳付きでFSA拳真館の世界各国の支部と共に正に世界へ発信する構成、内容となっております。

◎題名
『秒速で習得する空手!グローブ!MMA!』
DVD価格5.400円(税込)
制作.著作(株)クエスト
83分,FSA1001,英語翻訳付
監修:国際FSA拳真館空手道連盟 総本部

311 :
少林寺発祥の武道団体で、異種格闘技戦まで想定したFSA拳真館の取り組みは参考になる。

口だけ番長じゃなく実際に闘っているしね。


プロモーションビデオ
https://drive.google.com/file/d/1pkCauMrTAZDOO4m4anQjt4Iz_7VyEjgL/view?usp=sharing

312 :
あなたの空手(少林寺拳法)が全てのルールで闘える日!!
あらゆる格闘技に対応するたった4つの動き!!


空手を再び地上最強の格闘技とするため、フルコンタクトに始まり、グローブ空手、防具を付けた空手、寸止めルール、MMA総合格闘技と、
あらゆるルールに積極的にチャレンジし、ついには目突き金的攻撃有りの大会や、素手で顔面を叩くことが許された究極のルールにも挑戦してきたFSA拳真館。


今回初めて公開される4つの基本動作によって、効率的な身体の動かし方が身につき、敏捷性、対応能力等の向上が図られる。さらにその動作を応用すると、様々なルールに柔軟に対応することができる。


倒せる空手の確立を目指す羽山威行館長が教える、FSA拳真館空手の真髄。


https://queststation.com/products/DVD/FSA-1001.html

313 :
>>308
根拠としてあまりに弱いな
しかも、一々読めとw

314 :
>>313
気が向くなら、ということです

315 :
>>309

餅は餅屋だと一回受け止めるべき

316 :
>>314
むしろあんなにたくさんのコメントから
都合のいいコメントだけよく見つけたなw

コメントだけで中華圏とわかる想像力もすごいがw

317 :
>>316
結局お前は何が言いたいんだよ
自分の側の意見を持ってないと人との会話が成立せんだろ

それとも誰彼構わず粘着すること自体が目的なんか

318 :
>>317
何が言いたいのかよくわからないけど、
決まった意見にこだわらなくても会話は成立するけど?

あれ、あなた>>314なのかな?

319 :
ローキックを絡め取る技、あれは十字受蹴りみたいなもんだな
格闘技未経験者のローキックなら使える

320 :
>>319
>格闘技未経験者のローキックなら使える


これな!
少林寺の凡ての体系のベースにある思想。

321 :
少林寺を格闘技団体と同じ土俵に上げて強弱を論じたい人が多いけど

開祖もそういう次元は卒業したいと言っていた

大前提として祖国復興の運動として始まってる

拳法修行は人造りの過程や手段であって、目的ではないからな

草野球の人たちにプロの球を打てるかと本気で怒ってどうする?
そのへんは本部職員、武専教員、道院長など一部のプロの仕事

本来は他者育成、人と協調する精神、生き方、その他諸々を学ぶ場である

もちろん強さは大切だし必要だけど、
強さだけに終始するのはよほど若いかアホかのどっちか

大人になれよ

322 :
学生時代に怖い教師が一人や二人いただろ?

その教師に授業中ボコボコにされたのを逆恨みして、
じゃあ俺の得意な○○競技の土俵に上がれって言う不良学生と同じだよ

教師は『教育のために』殴ったに過ぎない

格闘技でわざわざ教師が生徒と戦う必要などどこにもないからな

いざというときは棒持とうが机投げようが負けなければいいだけで

少林寺は素手の格闘技なんかにそこまで価値を置いてないんだよ

強いて言えば修行のためにしている。そこに無理矢理絡んでくるな

323 :
ほんと少林寺拳士は逃げるのが好きだなw

324 :
格闘に重きを置かない武道団体なんて消えて無くなった方が良い

325 :
>>322
話がずれすぎ

必死に言い訳するために、
他流を平気で見下した発言をする無神経さを見たら、どこが人づくりなんだか。

野球について講釈垂れたいなら、せめてキャッチボールくらい出来てからだろと言われているだけ

326 :
>>321
キミが弱くてアマチュア格闘技の蹴り1つ充分に受けられないほど不出来だからってそういう見苦しい言い訳はやめた方が良いよ

327 :
強さ追求しないなら体を動かすのをやめて
哲学の勉強だけしてた方が少林寺やるよりも有意義だなw

328 :
>>322
ケンカで道具を使おうとするなんて卑怯者らしいダサい考え方だな
結局キミのようなぬるま湯に浸かった稽古なんて何の役にも立たない

329 :
他の武道や格闘技でも人間性の大事さは説かれてる
少林寺拳法だけの専売特許では無い
そもそも色々な武道をパクって思想もパクって名前も少林寺からパクった奇形宗教エセ武道団体なんだから

330 :
仲の悪い武道団体を鉄パイプ使って襲撃するような団体だからなw

331 :
一般的な格闘技ジムなら「Aはどうするんですか?」「Bだよ」と答えが返ってくるが
少林寺拳法の場合には「Aはどうするんですか?」「それは少林寺ではない、強さを求めるな」など煙に巻く
武道団体を名乗ってはいるがこれはある種の詐欺に近いのではないだろうか

332 :
強さや弱さじゃなくて技術の巧拙の問題でしょ
隙あらば論点ずらしてごまかそうとしてるけど

皆が微分積分をやっているなか少林寺くんだけ足し算引き算しかできません
少林寺くんの学力不足はどうやって補ったらよいでしょうか
例えるならそういう問題だよ

333 :
>>324
だから武道じゃねえって。行だし宗教だし

334 :
>>325
ずれてんじゃなくてそもそも別のものを無理矢理比べるなということ

うどんとそばの優劣を決めようとするな

335 :
>>333
日本九大武道の1つだろ 嘘吐くなよ
こういう嘘をついてるってことはキミの発言も嘘ばかりということだな

336 :
>>328
何とでも言え

ほんとに悔しかったら夜道で後ろから刺されるぞ

武道の勝ちは殺したときだ

喧嘩や乱取りで一度や二度勝った所で何になる?

納得させなけりゃ刺されるぞ 

そもそも喧嘩や乱取りや試合の勝ちで、人生の勝ちは決まらない

337 :
>>334
また話ズラしてんなこのハゲ

338 :
>>331
強さを否定してるのじゃなく、
強さ『だけ』を否定してるんだよ

339 :
>>336
つまりキミは夜道で人を刺すような人間ってこと?ただの犯罪者じゃん

340 :
>>335
それは組織の運営の話。
本質の話してるんだよ

341 :
夜道で刺す発言は流石にヤバいわ 引いた

342 :
>>339
あほやな

そもそも武道はそういんもんだ

ルールや技じゃなく、
『どんな手使ってでも』が出来る奴が強い

343 :
>>342
キミ武道と武術の違いもわからんの?もう少し勉強した方が良いよ
あとキミみたいにいきなり夜道で刺すだのアホだの発言する奴のどこか”人づくりの行”なんだよww

344 :
妄想と嘘を織り交ぜて話すのやめてほしいわ

345 :
宮本武蔵なんかルールにこだわってないだろ

その上で強さにこだわったのが武蔵

その上で行にこだわったのが少林寺

まあ行何と言おうが馬鹿には分からんだろうがな

346 :
この発言は無いわ

327 1 名前:名無しさん@一本勝ち Mail: 投稿日:2019/09/14(土) 17:13:38.36 ID:7rJ5rfEL0
>>328
何とでも言え

ほんとに悔しかったら夜道で後ろから刺されるぞ

武道の勝ちは殺したときだ

喧嘩や乱取りで一度や二度勝った所で何になる?

納得させなけりゃ刺されるぞ 

そもそも喧嘩や乱取りや試合の勝ちで、人生の勝ちは決まらない

347 :
>>345
宮本武蔵は剣豪で 少林寺拳法は戦後に作られた武道だろ
この二つを比較するのは流石に恥ずかしいからやめた方が良いよ

「馬鹿にはわからない」って伝える言葉の能力の問題だろ?キミに言葉で納得させる力が無いからって責任を放棄するのは良くないな(*^^*)

348 :
少林寺拳法は理法を学んで思考力を磨くはずなのに簡単な議論1つできない人が多い印象がある
嘘と妄想と精神論を織り交ぜた詭弁で話をズラすことしか出来ないなんて開祖も悲しんでるよ

349 :
>>343
勝負とは殺したときに初めて決する

昔の武術知ってるだろ?

だからこそ少林寺は試合の勝負はしないし、
強さも身を護れればそれでいいじゃないかと開祖も言ってるだろ

350 :
>>349
ずっとキミは「武道は悔しかったら夜道で刺す」ものだと主張していたのに
なぜここにきて”昔の武術”に話を変えたの?

そもそもキミの主張では少林寺拳法は武道じゃないんだろ?その主張もボケてるじゃん
少林寺拳法が武道ではないという証拠を持ってると思ったから質問したのに 話を変えるってことは都合が悪いってことか

スポーツでも勝敗はあるだろ まさか野球で相手チームを56すなんてことはありえない

身を守れるだけの強さが身についたかどうかどうやって判断するの?
乱捕りや稽古の中で確認しないで
いきなり実戦で使えると思ってるんだとしたらそれは大きな間違いだから考えを改めた方が良いよ

351 :
多分ここに書き込んでる人たち若いと思うんだよ

若いときは強さのみ、にこだわる

歳食うとそれだけじゃないんだよ

俺も若いときは行とか自他共楽とか理屈で分かっただけだったけど、歳食うとわかってくるぜ

352 :
>>331
空手でも同じだよ 柔術への対処なんて沖縄時代から無かっただろ
なんでもありを学びたいなら総合格闘技をやるしかない
しかし総合格闘技でも反則技あるからね

353 :
>>351
年齢の違いということで議論から逃げるのか?
言葉で説明できないということはキミは少林寺拳法を理解できてないということだ

354 :
>>352
実際に空手道場に行った経験をベースに喋ってるの?

355 :
>>318
流れが理解できないなら無理に入ってこなくていいよ

>決まった意見にこだわらなくても

何頓珍漢なこと言ってんの、お呼びじゃないよ

>>321

>少林寺を格闘技団体と同じ土俵に上げて強弱を論じたい人が多いけど
>開祖もそういう次元は卒業したいと言っていた

まず入学して、在学中に十分やった人が言うセリフだね

>>349

でもお前ハゲてんじゃん?

356 :
>>350
昔の武術って言ったほうがわかりやすいだろう、
勝つ=R
かつては本来そうだったんだから。
今の武道で話しても分からんだろう


後付けするなと言う人もいるが、
一度のレスで全ては語れないだろう

357 :
>>356
まるで昔の武術を知ってる風な物言いだけど
少林寺拳法は戦後に作られた現代の武道だろ 現代武道の少林寺拳法について話しているのに昔の武術の話題を持ち出す意味がわからない

宮本武蔵と少林寺拳法が似てるという主張だったのに 今度は別物っていう主張にすり替えてるのは何故だい

「勝つ=R」は流石に飛躍しすぎ 現代では逮捕されるだろ

358 :
あまりに目にあまるんだよ

ローがどうのタックルがどうの...

少林寺建立の目的知ってるだろ?

戦争や敗戦体験、人間が人間らしく生きるために...

って始まった運動だろ

拳法修行は護身出来りゃ十分だよ。その後はどうでもいいんだよ

そんなにやりたいならならピストルやマシンガン対策も道場でやれや

少林寺の目指そうとしてる所を見ろよ

359 :
>>358
暴漢がローやタックルしてきたら護身失敗じゃん
キミは「悔しかったら夜道で刺す」とか「56す」とか犯罪者予備軍みたいなこと言ってるのに
少林寺拳法で人づくりが出来ているとは思えないな

360 :
少林寺拳法は中野がカネ儲けの為に宗教と武道をミックスしたビジネスだろ
技術も思想も他のパクリで少林寺って名前もパクリ それをここまで大きくした商才は素晴らしいと思うよ

361 :
ここでの議論でも負けて悔しいから夜道で俺を刺すのか?

362 :
>>358
ローやタックルは護身の場面で出くわす可能性があるから話題に上がるんだよ

ピストルやマシンガンは少なくとも現在の日本では遭遇する確率はかなり低いからあまり現実的な話ではないね。

あっ、少林寺の本部の先生がロー対策を自慢げに披露してることはいいのかな?

363 :
不良でも格闘技ぐらい誰でもやってるんだし
ローキックやタックルみたいな基本的な技術への対策を考えるのは当然だろう

364 :
>>357
開祖法話で言ってる

武道の真剣勝負とは...ってね

まあ聞いたことないのかもしれんが

Rことを奨励してなどいないが、
少なくとも少林寺が戦うときはそれほどの気概をもってやった ということ

マス大山が新宿に来たときは死ぬまでやりましょうとある人が言ったからさすがのマスも帰った。
極真抗争しかり大阪ミナミの応援団事件しかり、
多度津の組との抗争など言い出せばきりがない

映画少林寺拳法の雰囲気で驚いたろう、ああいうのが少林寺の本質だよ。
映画だから多少の脚色はあるにせよ、
無理矢理オーバーにしてるのじゃないのだよ

365 :
>>362
それは井上先生の個性じゃん

あの先生はここの人達みたいに勝ち負けが全てではないよ。格闘好きなのは否定しないけど

366 :
>>365
誰も勝ち負けが全てなんて言ってないし、
349の発言が矛盾することには変わらないよ

あなたの言い方をするなら、
勝ち負け以外を否定してるんじゃなくて、
勝ち負けを話す際に、>>336みたいなズレている人を否定してるだけ。

できないとしないは全然違うよ。
少林寺の方針はあくまで「しない」、あなたのは「できない」ことの正当化

367 :
開祖法話を聞くといい

昭和史を学ぶのもいい

法話や教範が難しいとかよく分からない人は、
開祖の性格を勉強すれば意外に早く少林寺の思想が分かると思う

368 :
>>367
そんなホラ吹き坊主の思想など学ぶ意味は無い 時間の無駄

369 :
>>364
証拠出せ 証拠が無いならホラ吹きと変わらん

370 :
まあ若さがある意味邪魔をするからね

その若さで突っ走ったのが白蓮であり拳真館であり幾多の別派たち

それはそれでいいけど、
少林寺の本流に強さのみが正義であるかのようなある種の勢い、
これを持ち込むのは賛成しない

371 :
>>368
では去れ

372 :
>>369
テープ借りて聴けよ

373 :
>>371
つまり議論には勝てないから追い出そうということか(*^^*)

374 :
>>372
やっぱり証拠を出せないということは嘘ってことか
キミはずっと嘘つきだね(*^^*)

375 :
講道館も「自他共栄」って言ってるけど、乱捕りも補強もやるからな。
社会人として成熟する事と、弱さの言い訳にする事は別。

376 :
少林寺拳士の材料:嘘、妄想、作り話、ホラ吹き、精神論

377 :
>>369
あらはんや月刊少林寺にも載ってる

直弟子の先生方は、
表舞台に出たり独立しようとかそもそも考えてない。そして亡くなっていってる

だから機関誌の内容は貴重だ

378 :
>>370
誰も強さのみなんて言ってないのに、
若さのせいにして、自分は分かってるかのような発言を繰り返す人は尊敬できないし、人づくりから外れてるけどね

379 :
少林寺と他武道の一番の違いは

多くの武道は金メダルや優勝、
つまり試合の『結果自体』に価値を置いてる部分が大

少林寺は人間関係や助け合い、
つまり修行の『過程自体』に価値を置いてる

オリンピック前の強化合宿ではライバルとはやらない、手の内を研究されるからな

そういうのとは違う、助け合いの世界ってこと。これは優劣じゃなく違いだ

380 :
過程か結果か、どちらを重視すべきか

これは武道のみならず様々な分野でどちらが大切かとか、因果関係も論じられている

もちろん両方という声もある

是非はさておき、
両者の『違い』という点を声を大にして言いたい

381 :
開祖は柔道など拳法の余技程度のもので
竜華拳を日頃から修練している拳士ならば柔道の稚拙な技はこちらにかからないし逆に柔道家を組伏せることなど容易いことであるとか言ってたけどな

382 :
フルコンにしろ柔道にしろ凄いと思うし尊敬もしてる

しかし競技武道の価値観を、
行の世界と一緒にしようとしていないか

もちろん競技の世界でも、
いい人間関係や助け合いはあるだろう。
しかし競技である以上勝ちたいと思うのが人情だろう?

競技から優しい人間が出てくる事もあるから否定はしないが

競技や勝負をしない行の世界、助け合いの世界という在り方もまた否定すべきではなかろう

だいたい普段の練習でも自分が出来てるか否か、
自信か単なる自惚れかって、
本当は本人がいちばん分かってますって

383 :
>>381
開祖は逆技がそれだけ上手かったし強かった

だからこそ他武道経験者の猛者たちも転向して直弟子になった

そして創始者なら自流を持ち上げるのは当然だろ。
おとしめてどうする?

384 :
他武道批判してるのは少林寺拳法の開祖である中野くらいだろ

385 :
>>383
強さだけを求めないんじゃなかったのか?w
キミの話だと中野の強さに惹かれて猛者が集まったように聞こえるが

また話をズラしたのか このハゲw

386 :
武道じゃなくて行だおじさんは他スレにも出没してて、撃退しといたらかこっちにも貼っとく

しかしID:7rJ5rfEL0みたいな老害な意見にはちょっと前は賛美のレスばかり付いたもんだが、
自浄作用で逆にタコ殴りされるようになったか、感慨深いw


131 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/09/14(土) 08:16:53.48 ID:OvjZLqG20
武道じゃねーよ行だ。
強くなれて生き方まで学べる、これが行の良さだ


132 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/09/14(土) 11:26:21.96 ID:DHGAsd4z0
>>133
武道を名乗って活動してる部分もあるだろよ

競技じゃなくて護身術だから、人による、昔は強かった嘘じゃない、武道は餌で
本質は人づくり、・・・

どこよりも凄いようなことを普段言っといて、話の流れによって使い分けはみっともないぞ

>強くなれて生き方まで学べる、これが行の良さだ

という建前なのはわかったよw

387 :
>>385
ズラだからハゲなのねw やるやる

388 :
>>384
マスは伝統空手と少林寺を批判

沢井健一は顔面なし極真を批判

植芝か塩田は合気道では背中でも当て身が出来ると、
拳や足の当て身を批判

藤平光一は握ってから始める柔道と、
首や足を打たれても一本にならぬ剣道を批判

389 :
>自浄作用で逆にタコ殴りされるようになったか、感慨深いw




やっぱ拳法の経験も無いID:DHGAsd4z0はクレクレ武道オタクかまってちゃんでもあったと言うことがはっきりしたな。w

390 :
>>388

マスの伝統空手批判は、かなりやり込んで飛び出した後だろ?
よく知りもしなかったり、数日習いに行って喧嘩した中野がしてる批判とは違うぞw

>植芝か塩田は合気道では背中でも当て身が出来ると、
>拳や足の当て身を批判

よく知らんが、必要ないからうちは拳や足の当身は使わないと言ってるだけでは?
それらを使う流派に喧嘩売ってたと思い難いんだがw

391 :
>>389
お前も一緒に清めてもらえよ
ドブの臭いするわw

>はっきりしたな。w

お前的には俺が土日出勤というのもはっきりしたんだろ?w

人様で勝手な妄想するキモ自慰は、今日も少し早いけどお薬飲んでクソして寝ろよ

392 :
>>390
程度の差こそあれ、
どこの創始者も自流を持ち上げたいのが人情ってこと

393 :
>>392
程度がバラバラなものを横一列に論じるのは乱暴では?

>どこの創始者も自流を持ち上げたいのが人情ってこと

それはそうだろうが、そのために適切な根拠なく批判するのはダメでしょ

394 :
よそを批判してない創始者なんて本当は探すほうが難しいのではないかな。
身内同士の会話まで含めたらマスコミに出てない事などいくらでもあるだろうに

創始者ならそうするしか仕方ないだろう

それを誰々はあいつを批判してた、
などと鬼の首取ったみたいの言うのは違うだろと

問題はそこじゃなくて各団体の特徴が違う。
そばとうどん、ラーメン、寿司、カレー、
皆同じ土俵に上げて上手い不味いと無理に決めようとしなさんな

395 :
>>394

>皆同じ土俵に上げて上手い不味いと無理に決めようとしなさんな

それをやってるのが他ならぬお前さんだと言ってる訳だがw

抽象的な話とか例え話で丸め込もうとして、それに騙されない相手に
矛盾を突かれるのは少林寺の指導者あるあるなんだろうな

396 :
>>394

>よそを批判してない創始者なんて本当は探すほうが難しいのではないかな。

そこは行でなくて他の武道と横並びにするんだな
話の流れで使い分けはみっともないとあれ程w

まあいい

仮に横並びにしても、よく知らない流派まで頓珍漢な根拠で批判してる創始者
っていう条件にした場合、中野さん以外に誰かいる?

397 :
>ドブの臭いするわw




ドブの臭いがすんのはID:DHGAsd4z0クレクレ武道オタクかまってちゃんぶーのお前なんだよw

398 :
それはさっき数人書いたじゃん

399 :
>>398

あんたがさっき数人書いたのは、

>程度の差こそあれ、
>どこの創始者も自流を持ち上げたいのが人情ってこと

を言いたいがための数人だろ?

俺は条件を変えて質問してるから、「それはさっき」ってのはおかしいね

中野さんしかいないとは言いたくないってことかな?

>>397

ドブ自慰そろそろ布団に入ったか?
歯ぐらい磨けよ

400 :
>>399
沢井さんはフルコン経験ないけどフルコン批判してるよ

401 :
>>400
対戦経験は豊富なんじゃないの?
フルコン作ったマスとも深く交流したみたいだし

だったら知らない訳じゃないから、長所短所について的を得たこと言えそう

402 :
>>401
うん。マスとの交流あったからね。それはその通りだろうね。

ただ開祖も柔道の直弟子いっぱいいたからね..

403 :
>>402

八光流を2日間習って、無理なお願いを断られてディスってなかった?
ディスるほど知らんだろ

その後弟子を習いに行かせたけどw


それに開祖はフルコンについて修行か対戦の経験あったのかな?

404 :
>ドブ自慰そろそろ布団に入ったか?


ドブの臭いがしてるID:DHGAsd4z0クレクレ武道オタクかまってちゃんぶーはくだらんこと書いてないでお薬飲んで早く寝ようねw

405 :
>>404

寝つけんのか
いつものように少林寺でオナニーしてさっさと寝ろ

あと歯ぐらい磨けよ

406 :
>>403
八光に弟子行かせたの?何という人?抗議なら50年史にあったが...

フルコン経験はないでしょ。
少林寺のほうが古いし、マスと喧嘩した頃既に少林寺は全国規模だったし

407 :
>あと歯ぐらい磨けよ

そうか、ドブの臭いがしてるID:DHGAsd4z0クレクレ武道オタクかまってちゃんぶーは
寝つけん時はいつものように少林寺でオナニーしてんのかいw 

クレクレ武道オタクかまってちゃんぶーはくだらんことしてないでお薬飲んで早く寝なさいw

408 :
どんどん話がずれっていってるけど
開祖は格闘技的な強さを求めることに貪欲で既存のどの武道にも勝るものを作ろうとしていた野心があったことは教範からも充分に伺える
しかし法形を見る限り到底柔道や空手に拮抗しうるレベルにあるとは思えない
つまりは未完なわけで開祖の遺志を尊重するならいかなる流派と戦っても勝てるように切磋琢磨すべき

409 :
>>406

マスが少林寺を批判したとあんたが書いてるけど、マスも多分少林寺の経験はないだろうね

でも「秘伝 少林寺拳法」で中野さんが先に批判したから、売り言葉に買い言葉だとすると
マスの少林寺批判はノーカンでしょ

合気道の他流批判ってのも、先に書いたように信じがたいんだけど、だとすると結局、根拠
なく批判してたのは、あの中では中野さんだけでは?

藤平さんはよく知らんけど、言ってること自体は賛否あるにしても頓珍漢ではないしな


>>407=ドブ臭せーから誰にもかまって貰えん模様

410 :
中野が八光流柔術から柔法と圧法(経絡)をパクった
八光流柔術の本で中野は批判されている
剛法は日本拳法のパクリ

411 :
>ドブ臭せーから誰にもかまって貰えん模様


誰にもかまって貰えんからドブの臭いがしてるID:DHGAsd4z0クレクレ武道オタクかまってちゃんぶーは自分からクレクレしてんのなw  お前は周りの迷惑も考えたらどうなんだw

412 :
>>394
こういう風に、
他でもやってるからと喚くのは人づくりから見てどうなんだろう。
あげく、仕方なかったなんて。

413 :
>>357
古流柔術*柔道=少林寺拳法

414 :
>>368
あなたはこのスレに来る資格がありません
去って二度と来ないでください

415 :
>>371
同意

>>373
このスレッドは議論するスレッドではありません
去りましょう

416 :
>>410
お早う。

少林寺に限らず、
今まで色んな武道が色んな武道の事をパクったり参考にしてるからその事自体は別に良いと思うんだよ。
教範にも様々な武道を研究工夫と書いてるし。

問題は、
八光を学んだ少林寺のほうが組織的にどんどん大きくなり、
八光が少林寺は子分だみたいな事を言い出したから開祖の直弟子たちが抗議に行った

パクったのはともかくその後の少林寺を大きくしたのは開祖なのに、
その手柄は八光のものだみたいな態度は良くない

417 :
>>410
日拳は凄く似てるからパクリと言う人もいるけど、
少林寺の剛法と日拳は正中線を取る理合いが正反対だと言う意見も聞くけど...

どうなんだろうね?俺は日拳はよく知らないから何とも言えない

418 :
>>416

>パクったのはともかくその後の少林寺を大きくしたのは開祖なのに、

ファーウェイはあちこちから技術盗んで大企業になったけど、盗まれた側は何も言うなって理論?
民度だけは開祖が大陸から持ち帰った成果かな

>今まで色んな武道が色んな武道の事をパクったり参考にしてるからその事自体は別に良いと思うんだよ。

競技格闘だったら盗み合いの部分もあるけど、免許制で伝えてるトコの技を盗んじゃ駄目だろ
そういう技を自分も教えたいなら、きちんと免許取らないとな

419 :
>>418
企業の技術と同列に語るべきかはよく分からんけど

八光も元は大東流からのパクリじゃないかな

まあ言い出したら合気会も大東流をパクってるし、
合気会の分派の養神館や心身統一も合気会をパクってるのでは。

極真も大山さんのいた剛柔だかの型一部パクってなかったっけ

分派や別派が生まれる以上、
武道の世界でパクるのはある意味仕方ないのと違うかな

420 :
>>418
仰る通りパクられた側が盗まれたと言い出したら確かに難しい問題だとも思う

実際大東流と合気道もあまり仲良くないと聞いたこともある

技術盗用だと怒る人もいるだろうし、
のれん分けや独立みたいに認める人もいるだろうし(内心どうかは知らんが)

個人的には仕方ないだろと思うけど、
当事者同士にしてみればそうはいかないだろうしね

んー難しい話だ

421 :
>>419

>八光も元は大東流からのパクリじゃないかな

おいおい、大東流を2日だけ習って無断で教え始めたと言ってるの?

他にも名前だけはいろいろ書いてるけど、一定の修行した後に、基となった
武道との関係性を保って創作した武道なのか、少林寺拳法と同じレベル
の無断の浅いパクりなのか、整理するといいよ

>企業の技術と同列に語るべきかはよく分からんけど

組織を大きくとかおっしゃるんで例に挙げたんだけど、ファーウェイは盗んだ
技術がなければ大きくなれなかったと言ってるだけで、大きくした努力も
含めて、盗まれた側が自分の功績なんて主張はしてないと思うよ

その点で八光が怒ってる部分も一緒でしょ

もしかして論点がどこなのか読み取って、自分の考えを整理するの苦手?
どのレスも、いいたいこと言ってるだけでとっ散らかってる気が

結論は「難しい話だ」で思考停止してるしw

422 :
>>421
うん、今の話は苦手だ

パクリは仕方ないだろと初めは思ったが、
相手がいる話なのであなたの言い分も一理あるなと思ったらとっ散らかった

パワハラやいじめみたいな話で当事者よって感じ方が違うから難しいと感じた

ニュースでよくあるじゃん、
これくらいは許されると思ったとか

減給等で許される場合もあれば一発でクビの場合もある

そのへんの線引きがね微妙な所は難しいと思うんだ

423 :
少林寺も別派が今までたくさん出てるけど、
少林寺と名乗ってないだけで内容は少林寺のままというのも少なくないじゃん

それを盗作と見るか否か

意見が分かれるんだよね

名前を変えてるから盗作じゃない派と、
名前を変えても内容がほぼ同じなら盗作だという派

道着だってあの白に黒帯締めるのも最初は嘉納さんじゃなかったかな。
あれも柔道から他武道たちがパクったと言えばパクったと言えるし

424 :
身体操作に於いて2日だけ習って新しく創れるようなものは逆にパクリとは言わないよな。参考にしたってとこだろ。

425 :
>>419

極真は松濤館と剛柔流の型をやる。
流派は名乗ってないからパクりと言うのかどうか。
革命的だったのは直接打撃制の試合をやった事。
試合を興行として成功させたことかな。

426 :
>>423
自他共栄も柔道から。

427 :
少林寺の技は元は柔術だけど、開祖が独創で打撃を生かせように組み替えたかんじ。

428 :
日本拳法と糸東流の転歩五足の法や受けの五原理を組み合わせると剛法の原形が見えてくる

429 :
>>414
>>415
昨日俺に言い負かされた奴と同じ奴か?IDが変わってから反論してくるなんて卑怯者らしいね(*^^*)
またキミは嘘と妄想を繰り返すんだろ?w

「少林寺拳法は行であって武道ではない」みたいな主張は勝手にすれば良いと思うけど
説明を求められたら出来るくらいで無いとダメだね。そして話の流れで意見をアチラコチラへ変えるのはダサい

430 :
>>424
武道も秘伝技は知られてしまうだけで通用しなくなったり、真似られてしまう
簡単な技って珍しくないぞ

誰もすぐには思いつかないけど、言われれば再現は簡単という種類の技だね

八光は秘伝かどうかは別として、昔であれば長年繰り返して悟ったりするような
ものを短期間に教えてしまうように体系化したのが売りだから、二日だけ習った
範囲であっても盗んだらパクリだよ

>習って新しく創れるようなものは

習いきれてないから全部解説してメモらせて下さいとか失礼なお願いをしたんだろ
断られて、結局勝手に教えるわ、悪評流すわ、すべて人、人、人だね

431 :
来歴を明らかにしてる他派とは違って少林寺拳法は中国拳法に開祖が創意工夫したものとか完全に来歴を偽っているのでどっちもどっち論に持っていくのは無理があるけどね

432 :
>>431

古流柔術にしろ中国拳法にしろ要素は入っているだろうが、胸を張って来歴を
言えない以上、少林寺拳法はそれらの平均水準を満たしたものではないね

というと少林寺オナニー派は「平均水準って何ダー」「どこそこの武道ダッテ―」
とはじめるんだろうけど

どうせ内部的には少林寺こそがそれらの武術の正統で、他では途絶えている
秘伝が伝わっているとか、修行歴を無視した歴史コリエイションしてるんだろうしw

433 :
剛法に関しては日本拳法が親流儀と見て間違いないな
振り子突き→捻り身突き 回し蹴り→横蹴り 蹴り上げ→揚げ蹴り 蹴り込み→突き蹴り 返身→反身 横振り身→側身 屈伸→沈身 流水→潜り身
開身→開身 引き身→退身 上受け→上受け 内受け→横受け 下十字受け→下重ね受け 半月受け→受掛け
あと運足も蜘蛛足や十字足など特殊な運歩法も含めて日本拳法と共通してるんだよな

434 :
>>433
柔術は、祖父やら大陸時代の武術家に習ったと思われるが、それも、長期でないか、何とかの皆伝ではないだろう。
棒とかもそう。
打撃は、パクったと言うほどは修行してない。
柔術ベースに我流で作ったのをベースに高弟と作り上げたと言うのが正解だとおも。
柔道にしても、正統の免許は受けてるが、試合の技(所謂柔道と柔術を分けた技術)は、嘉納師範と高弟の乱取りで作り上げた。
何を言いたいかというと、練習相手がいてガチで形検証したり乱取りて実用検証したら、案外短期間で一つの体系は創作できるんじゃ無いかと言うこと。
で、少林寺の場合、せっかく開祖と高弟が当時画期的な技術は、創作したのに、その後の技術革新しなくて、乱取り検証すらしなくて、
お座敷芸能にしてしまったと言うこと。

435 :
柔道のくだりは、嘉納師範が二つの流派の免許持ってると言うことね。

436 :
打撃はベースと言うほどはしてないけど、しいて言えば、糸東流かな。
そこに日拳の理論入れて、弟子とやるうちに振り子を創生したみたいな。
糸東流は東恩納の剛柔流ふくんでるし。剛柔の色もある気がする。
これまた、大陸でかじったかもしれない。
まあ、大いなる我流でしよ。

437 :
>武道も秘伝技は知られてしまうだけで通用しなくなったり、真似られてしまう
簡単な技って珍しくないぞ

それで良いんじゃない。ID:11RFuDBv0も拳法を真似て発展させれば良いべw

実際に自分にできるか、できたかが大事なんががあんたにはその才能は無いみたいですね。

438 :
少林寺、ー>格闘技のおれでも、伝統型の大事さ分かるし、自主トレにとりいれている。
少林寺がいかに護身優先でも、古流の型一つもやらないというのは、教えるほどやってなかったからと思われ。
古流の型やってれば、寿命伸びたかも知れないとおもう。特に太極拳とか心臓によさげなのに。

439 :
八段錦とか、十二段錦とか、所謂体操の羅漢功とか否定してたのも、やってないから、効果とか知らない。長生きのチャンス失った。
=中国拳法ほとんどやってないってこと。
だから、少林寺という名称捨てて、
「金剛禅柔術」として、リブートすればと思う。
大事なのは金剛禅であって少林寺という名前でもない。
柔術だから、ミドル受けられなくても問題ない。
そっちはべつに習いにいけばいい。
柔術主体にやればいい。

440 :
>>437

おいおい、話がブレてるぞ?

> 2日だけ習って新しく創れるようなものは逆にパクリとは言わないよな

とお前が言うんで、武道の秘伝技や八光は日数の問題じゃないから、やっぱ
パクリだと反論したんだが、「それで良いんじゃない」とは何が良いと言ってる?

さらにそこから何で俺の話になる?

ここでお前が書くべきは、やっぱパクリでしたと認めるか、こういう理由でパクリ
じゃないと再反論するかだろ

お前、このスレで最近話題の、話をズラすハゲか?w

441 :
>古流の型一つもやらないというのは、教えるほどやってなかったからと思われ。


知らんから柔術古流の型 で検索してみたんだけど 自主トレにとりいれている古流の型はどんなのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=D4DA0JSYX6Q

442 :
柔道でも講道館には護身術ということで、大東流系の技っぽい立ち関節や逆技があって、
講道館のなんらかの催しの際は演武があるそうです。
大東流の亜種はかなりあるようで、戦前の逮捕術にはそれらをはじめ、古流のいいとこどりだったそうで、
推測ですが、開祖は柔道や剣道を当たり前のように習得し、軍部でそういうの習ったのでは?
八光流については素人が数日で習得できるわけがなく、開祖発そういう大東流亜種をやってたから親和性があって、
たとえば技の入り方はどうなのか?みたいな見学レベルだったのではないでしょうか?
鍵手にしても朝顔の手とか合気の手とか呼称の違いレベルだそうですし。
開祖は塩田さんも見学に行ってたというので、八光流を少林寺拳法にパクったというのではなく、
どんなものか見に行ったんではないでしょうかね?

443 :
やっぱ女系部落で同和や朝鮮沖縄繋がりで色々やらかす嘘吐き多いとこだから
何を言っても無駄だと思うよ

444 :
剛法については日拳はパクったかパクってないかはわかりません。
日拳は自分のやってたキックボクシングで自衛官で黒帯の子が何人かいて、スパーリングして
思ったのは、武道というよりは私が若い頃から経験してきた格闘技に近い感じがしました。
身体操作と体幹の重心の置き方、運歩がキックボクサーでもタイプとして存在するし、
ボクシングでもいるタイプと思いました。
自分の中の日拳を取り入れたかも説からしたら、開祖の弟子が取り入れたかもしれないが、
そもそも身体操作が日拳と少林寺拳法では明らかに違うので今ではこんなに別れたかなと。
取り入れない説からしたら、少林寺拳法は組みを想定してるので突きと掴みを臨機応変に
行うなら縦や斜め拳が合理的かと。
そして日拳も少林寺拳法もボクシングを取り入れとしたら共通項があってもおかしかないでしょうね。

まぁ実際は少林寺拳法の本山が香川で日拳が大阪で、どちらも防具で乱取りしてたので
お互いに意識して技術が知らぬうちに混在した世代がかつてあったという可能性もあると考えます。

445 :
>武道の秘伝技や八光は日数の問題じゃないから、

ID:11RFuDBv0のクレクレ武道オタクかまってちゃんぶーは自分の経験に置き換えて考えて見ろね。

二日ぐらい見てやっただけでできるのは既にそこまでの実力があったからだよ。

既に拳法立ち上げて教えていたから新しい武道を創る為の参考確認資料にしたんだな。それで良いんじゃない。w

ID:11RFuDBv0はパクリとかぐだぐだ言っとらんで自分自身が実力つけんさいw 評論家になりたい訳じゃあないんだろw

446 :
>>445

ようドブ臭おじさん

また返答に困って話ズラしてんのかこのハゲはw

開祖はよその技をパクって、弟子は人の文章パクってパクパクかよw

447 :
はは、ドブ臭いのは少林寺拳法の経験も無いのに拳法を語るのかこのハゲはw ID:11RFuDBv0のお前自身の問題なんだよ。 お前自分に尋ねられたり乱捕り誘われたりしても逃げてばっかですよね。w

色々あったなら自己の体験語って見なさいね。あんたが負けたり勝ったりの体験さあ、どうぞw  何の武道や競技やってんの。 無いなら別に言わんでも良いけどねw

448 :
所詮教育より氏

こんな連中よ

449 :
>>445

>二日ぐらい見てやっただけでできるのは既にそこまでの実力があったからだよ。

2日習った後、初歩技が劣化の状態でできてる状況は、素人も同じだよw

弟子がパクった人の文章も劣化状態なのと同じ

師匠も弟子も仲良くパクパクw

450 :
不遷流要素はどこまであるのかな
動画で見る限りでは仏骨投げ、半月首投げ、片手投げは不遷流にもあるっぽい

451 :
>2日習った後、初歩技が劣化の状態でできてる状況は、素人も同じだよw

そんなに参考確認資料にされた元が良いのならもっと発展してますがなw

パクった人の文章も劣化状態ではないな。
ID:11RFuDBv0が自分の武道体験は語らずに自身のことばっか語ってるからさ。それ武道オタクかまってちゃんぶーのことだからね、と念を押してんのよw その通りだろw

452 :
>>451

>> 2日習った後、初歩技が劣化の状態でできてる状況は、素人も同じだよw

>そんなに参考確認資料にされた元が良いのならもっと発展してますがなw

俺が書いた文章の回答にまるでなってないけどパクりは認めたらしいw

>パクった人の文章も劣化状態ではないな。

例によって根拠も添えない妄想でしかないけど、パクりは認めたらしいw


パクるしか能がないんだねえ
師匠も弟子も仲良くパクパクw

453 :
>>450
不遷流のサイトで少林寺に似ている技もあると書いてましたな。

454 :
>>442

>八光流を少林寺拳法にパクったというのではなく、
>どんなものか見に行ったんではないでしょうかね?

「どんなものか見に行った」?
苦しい詭弁はやめようぜ

筆記用具持参して、全部の技の解説までお願いしてるんだから訪問前から
パクる気満々じゃんw

そもそも道場の隅から見せてもらっただけじゃなくて、入門帳に記帳して実際に
手も取って教えてもらってるだろ

455 :
>>453
ノロさんまで少林寺脳になってきたのかな

456 :
例によって根拠も添えない妄想でしかないけど、ID:11RFuDBv0武道オタクかまってちゃんぶーは自身のことばっか語ってると認めたらしいw

457 :
>そもそも道場の隅から見せてもらっただけじゃなくて、入門帳に記帳して実際に
手も取って教えてもらってるだろ

武道三昧で遊びに行っただけだな。後で文句つけんぐらい嫌なら叩きだせば良いのにねえ。w

458 :
>>456

>自身のことばっか語ってると認めたらしいw

お前の妄想の中の俺は認めたらしいw

そいつ、日曜出勤から帰ってきたばかりなんだろ?
少しはねぎらってやれよ

楽しそうだなお前

459 :
>お前の妄想の中の俺は認めたらしいw

自分に嘘は良くありません。ちゃんと認めようねw 

拳法の悪口書いて相手してもらえた時は生き生きとして楽しそうだな、例によって根拠も添えない妄想でしかないけど、
ID:11RFuDBv0武道オタクかまってちゃんぶーは自身のことばっか語ってるかまってちゃんとは認めたらしいw  

460 :
>>459

>弟子がパクった人の文章も劣化状態なのと同じ

やっぱりパクった文章は劣化してるね

師匠も弟子も仲良くパクパクw

461 :
>>454
うーん、八光流をパクったとすれば八光流習うまで開祖は古流技ができなかったということになりません?
数日習って古流技ができるようになります?

そもそも柔法は間違いなくベースは大東流亜種ですよね。
これは大東流の免許取りが節操なくあちこちで教えた結果、あちこちに亜種があるわけで
習った人の特性で技がまた進化してわけて、開祖は噂の八光流がどんなもんかを見に行ったんではないかと思うわけです。
技の入り方とか。それがパクリならパクリでしょうけど、開祖が八光流ならうまで古流技ができなかったとは思えないんですよ。

462 :
>>455
あ、いや、不遷流のあるサイトに少林寺拳法のことにふれてるのがあって、
不遷流には少林寺拳法に似てる技もあるし、合気道に似てる技もあるし全然違う技がありますとあったんですよ。

463 :
>>461
八光流の技をパクったかどうか言ってるんであって、「古流技」とやらについて誰も言ってないよね

ちゃんとそこは分けて考えないと

464 :
>>461

あんた、乱捕については経験あるなと感じてたけど、古流については結構
トンチンカンなこと言ってない?

>八光流習うまで開祖は古流技ができなかったということになりません?
>数日習って古流技ができるようになります?

特に八光の場合、素人が習ってそれなりにできるようになる技もあるし、
玄人が習って得るものもある

当然、最初から何でもかんでもは教えないが、教えた内容は概してパクリやすい

習う前に古流ができることは必須じゃないし、習った後で「古流技」と
世間で呼ばれるものが全てできる訳でも、何の技もできない訳でもない

465 :
>>464
出自が打撃系格闘技なんで、たしかに古流は知識とか弱いですw

466 :
>>463
意味を理解しました

467 :
>>428
仁王拳なんかはボクシングの影響が強いと感じました

468 :
>習う前に古流ができることは必須じゃないし、習った後で「古流技」と
世間で呼ばれるものが全てできる訳でも、何の技もできない訳でもない

何わかった様な、わからん様な薀蓄たれてんだw


あんた、古流については知識あるなと感じてたけど、剛法乱捕についての技術や体験はほとんど
話したこともないよな?  剛法自由乱捕りどんくらいやって見てどうだったら上手く行けたかいw

469 :
開祖がふせん流や柔道や八光を習ったから逆技が上手いんだと言う人もいるけど

それだけじゃ帰国後に柔道家を倒してたあの逆技の上手さの説明がつかないんだよな

ふせんも柔道も一時期やったに過ぎないわけでそこまで長くやったわけじゃない

するとやはり中国武術の影響は無視できないわけで

まあどの程度中国武術が混ざってるかは分からないけど

470 :
>>441古流という言い方悪かったね。
沖縄空手の型だね。
大事なのは転掌、ナイファンチ、征遠鎮。
動きが変わる。

471 :
>>468

>何わかった様な、わからん様な薀蓄たれてんだw

はは、偏差値低っくw


>あんた、古流については知識あるなと感じてたけど、

そうかい? 俺はお前から全ジャンルで知識や経験を感じたことないけどな
こういう話題になると何一つ書けないんだからw


>どんくらいやって見てどうだったら上手く行けたかいw

妄想俺氏、ドブ自慰が何か呼んでるよ

472 :
地王拳って金的攻防があるから特殊な拳系のイメージあったけど

冷静に見れば突きから蹴りや、
蹴りから突きもあり、よくある攻撃

応用次第で非常に面白い

473 :
>こういう話題になると何一つ書けないんだからw

ほらね、剛法自由乱捕についての技術や体験は語れないねえw わかりやすい人だw

474 :
>>473

はは、偏差値低っくw
その部分はお前のことを書いた文章だよ

ところで、明日も起きたら元気に天井スポーンってすんのか?w

みんないろいろ書いてるのにお前だけ何一つ書けないんだから、お前がやってるのやっぱ体操だろw

475 :
必死に話題そらしに罵倒かなw 剛法自由乱捕についての技術や体験は語れんねえw 


こういう話題になると何一つ書けないんだからw   わかりやすい人だw
 

476 :
武格の話題を何一つ書けず、日がな一日煽りとクレクレだけしてる臭い人乙

477 :
少林寺拳法って、約束型しかやってないID:TeZOiBul0みたいな老害多いんだろうな
他流に通用するしないも歴史も全部、組織のいうことをそのまま信じてるだけw

478 :
自分の拳法の技法を何一つ書けず、日がな一日拳法の悪口、煽りとクレクレだけしてる臭い人乙

479 :
>少林寺拳法って、約束型しかやってないID:TeZOiBul0みたいな老害多いんだろうな

前にも言ったろ。ほとんど基礎体力と剛法自由乱捕りばっかしてたんだよ。

他流に通用するしないも歴史も全部、組織のいうことも俺には関係ないなw

ID:11RFuDBv0の武道オタクかまってちゃんぶーがやり口の汚い書き込みし
てるからかまってあげて自分自身のこと言ってんよだねと念を押してるだけだよw

480 :
>>478

やっぱりパクった文章は劣化してるね

師匠も弟子も仲良くパクパクw

481 :
図星だからって脊髄反射してないでお薬飲んでもう寝なさいねw

482 :
>>479

>前にも言ったろ。ほとんど基礎体力と剛法自由乱捕りばっかしてたんだよ。

自由にやってると勘違いした忖度乱捕で、天井スポーンってやって祈ってたんだろ?

基礎体力?

何を言う〜早見優〜みたいなアホ動作でも、じいさんの健康維持くらいにはなるんかな


ちゃんとした武道やれよ

483 :
ほらね、すぐに馬脚を現すだろ。w 

ID:11RFuDBv0の武道オタクかまってちゃんぶーのこれが本音だなw わかりやすい奴だw

484 :
>>483

>わかりやすい奴だw

お前的にわかりやすくて、何故か土日に働いてる結論になったのか?w

偏差値の低い奴の考えは理解できんわ
最初から最後まで間違ってるから理解する必要がないんだけどなw

485 :
少林寺拳法って、約束型しかやってないID:TeZOiBul0みたいな老害多いんだろうな
他流に通用するしないも歴史も全部、組織のいうことをそのまま信じてるだけw

486 :
少林寺で強い技の話しになると、詭弁で闘いはよくない、そういう少林寺ではないだろみたいな意見に誘導する。

それなら、闘いの技のとかやらず、筋トレでマッチヨになって、局部的単連で拳ダコ作って強いと思われる道がベストでは?
強そうだけと礼儀正しい人間に喧嘩売るアホはいない。

抑止力というのは、最高の護身。
少林寺で理想とされる強く目指す実は強いってのは、相手を油断させる暗殺者の技だよ。、

487 :
少林寺で理想とされる、弱そうで強いというのは、相手を油断させる暗殺者の技だ。

488 :
相手を怪我させたら捕まるとか言う意見もあったね。
でも、打撃も、関節技も、相手を痛めつけるやん。
最近の崩しの柔法ってのもあると言うだろう。
でも、素直で単純な攻撃してくる拳士には掛かっても、狡くて抜け目のない喧嘩ヤンキーに果たして掛かるかな?
総合上がりのチンピラ相手だとまあ、無理だろう。

それなら、ダンスやってステップや体捌きで攻撃躱して、柔道で投げて力の差を分からせるか、バキのオリバーみたいに抱きついて動けなくする方が警察的に最良では?

本当にに命がけの時は、打撃、特に金的目打ち等、、関節壊し、壁にぶつける、水路に落とすとかやってもいいけどね。

489 :
崩さないと技なんか掛からん。
第一、総合上がりのチンピラとやったことあんのかよ

関節壊しって簡単に言うが実戦で関節ってかなりのレベルだぞ

大抵もつれて泥臭く殴ってる内に警察くるだけ

490 :
>>469
中国武術の影響は絶無だと思う
沈肩墜肘、虚領頂勁、含胸抜背、立身中正とか中国武術では重要とされる概念がないどころか
まったく真反対の動きをしているので
ちなみに上記の特徴は空手の型には明確に見られます

491 :
>>489
>大抵もつれて泥臭く殴ってる内に警察くるだけ

だから、崩しだけではだめなんだよ。

492 :
崩す前に、崩れない体が必要。
体幹と土台ね。
相撲取りが四六時中四股踏むのはそれね。
崩れないからだになると、相手が崩そうとしても、逆に相手が崩れるようになる。
柔道の自護体は、まさしく四股立ち。

493 :
山崎先生が晩年師事した大東流の佐川先生も、毎日千回四股してた。
弟子たちは、上辺の技だけ中心で、あまり四股してないけど。

494 :
型武道の人って、割りと地味な基礎鍛錬嫌がるよね。
少林寺は、単独基本を数かけたりも否定するし、サンドバッグとかも否定する指導者は多い。
でも、それこそ大事なんだけどね。

495 :
極真がどれだけサンドバッグ叩いてるか、
ヴアカーオがどれだけサンドバッグ蹴ってるか、
ってことなのにね。

496 :
>>492
キックボクシングのムエタイルールで日本人がタイ人に勝てないのはそこですね。
日本人はキックボクシング習ったらパンチとキックの練習ばかりで首相撲は完全に従たる位置づけ。
しかしタイ人は練習の半分以上を組みにさいててよく相撲をとってます。
パンチとキックがメインで距離がなくなるととりあえず組むという発想だと体幹の強いタイ人とやると
打撃の攻防中に崩されちゃいます。
タイ人は日本人はパンチとローキックしかないから組んで振り回したらヘニャヘニャになると言いますね。

497 :
>中国武術の影響は絶無だと思う

中拳やったことないけど、こんなの。


https://www.youtube.com/watch?v=PXWIBlXuOec

498 :
そういえばショウリンジャー氏はネットで抱いたイメージとはかなり違ってましたね。
体幹をかなり鍛えてるようでなかなかガタイ良かったですよ。
ぱっと見柔道家かフルコン家という感じでした。

そういえばボクシングの社会人王者になった先生はもともと柔道やってて体幹強いですね。
戦い方も体幹の強さで相手の攻撃をパリングで崩すという。
亀田なんかも実は体幹が強くてブロックしてるとこを殴ると角材を殴ってるようで攻撃が効かないと
ネガティブになってしまうそうです。

499 :
>>498
誰も聞いてないけど

500 :
>>498
ショウリンジャさんを標準少林ジャーと思ってはいけないとおもう。
確実に平均の上。
標準は、体幹弱いし土台も弱い。

501 :
>>497
振り子が基盤になっている日本少林寺の柔法とは似ても似つかないと思いますが
柔法に関しては日本武道のほうがダントツで上で中国武術は崩しに関する部分が大雑把なんですよね

502 :
人間、関節の構造は同じだから、掛けられる方は似たようなもの。
違いは、掛ける側の立ち方、姿勢。
少林寺の場合は、空手や中国拳法やキャッチキャンというよりは、日本柔術だよね。

503 :
だから、刀は、柔法上達に繋がるとおもう。
模擬刀ではなく、真剣と同じ重さの刀で練習。

504 :
>>494
>>495
公共施設がほとんどだからというのはさておいて、瓦はハンマーで割ればいいの論で、サンドバッグ打ちなんてやらないだろう

505 :
>>504
そのわりに、我流のサンドバッグやミットで、
自分はやってるアピールをする奴が現れるんだよな

格闘技のミットやサンドバッグとは掛け離れてるのに

506 :
やっている者へのやっかみはみっともない

507 :
>>506


508 :
>>23
朝倉海も朝倉未来も極真は小学生の頃少しやってただけで今はボクシングとレスリングを一番練習してるんだけどな

509 :
>公共施設がほとんどだからというのはさておいて、瓦はハンマーで割ればいいの論で、サンドバッグ打ちなんてやらないだろう

道院は知らんけど学生時代、サンドバッグや蹴りや突きで良く使いましたけど。教範にもサンドバッグの必要性を書いてありましたね。

510 :
本部もミットや胴に当てる練習を推奨している

511 :
>>509
こういう人のことね

512 :
基礎体力をやった後にサンドバッグへの3分間休まず連続の突き、蹴りは反動による蹴り込み、とお互い胴を付けての移動蹴り
最後に剛法自由乱捕り。柔法各種の相対、法形は道場もない時代だったから運動場で。

513 :
3分間は剛法自由乱捕りの時間だったか、サンドバッグへの休まず連続の突きだったかはっきり覚えてないけど、まあそんな感じでやってたと言うよりやらされてたね。

514 :
>>511
だから、やっている者へのやっかみと言っている

515 :
>>512
え、なぜか柔法と法形だけ運動場?

516 :
>>514
やっていると言ってる者へのガッカリ感が正しいね

517 :
>>509
サンドバッグは空手

少林寺は相対だから、サンドバッグの時間あるならミットや法形とか言う幹部は多い。
目的が違うことが分かってない。

518 :
>>514

すべて含めて運動場。4回生に成った頃に専用の武道場ができたんだけど下はコンクリートで何だと思ったが
今はどうなっているかなあ。それで剛法乱捕りはサンドバッグも必要だけど強い人は強いし弱い人は弱かった。
教え方とかが大事でそして自分で理を掴んで相手の動きも自分の動きも客視できて後でその瞬間を覚えてるくら
いになれます。剛法乱捕りで見る眼を養えば柔法や法形での動きでも無駄は少なくなるし、指導者の質が大きいね。

519 :
>>518
監督は近隣の道院長ですか?

520 :
あんまり詳細には言いたくないけど、OB道院長監督はおられたがほとんど上級生が教えてました。
柔法は本山に行った後で思えば上級生も下手でしたね。だから基礎体力ばっかと剛法乱捕りが多くなる。

柔法の場合下手な人に間違って教えられたら後が大変で、できる動きを掴めばいつまでも残るし現在の人はそう言うとこ
は恵まれてると思います。基礎体力→剛法→柔法→剛柔法、法形→演武の流れと強くて上手い指導者がいて本人の思考力。

521 :
還暦過ぎてもこれ位できる。稽古しろよ、お前ら。
https://youtu.be/Vu4RwxgXAPM

522 :
はりきって書いてるが、具体的なのは思い出パートだけで、あとは思考力だの
上手いだの動きを掴めばだの、物差しが不明だからまわりはコメントしづらいわ

要するに稽古の結果、自分でも抽象的な感想しか得られなかったんだろうな

次からチラシの裏を推奨

523 :
30ID:m7pIg3HX0も自分の体験をどうぞ。

524 :
>>523
これのどこが体験?

運動場しかないのになぜかサンドバッグはあるという不思議な設定しかないけど

525 :
時間が来る前に1回生が部室から運んで行くんだよ。

526 :
>>525
へぇ、80kg はあるのを毎回運ぶんだ
大変だねぇ(棒)

527 :
>>520
書いて頂いてありがとうございます。昔は筋トレと剛法乱捕りが中心な学校多かったですよね。

自分も本山行ったら職員の技や練習方法の合理的な事に驚きました

昔はフルコンが流行っていたから、少林寺もその影響を良くも悪くも受けてたなと今になったら思います

守主攻従なんて乱捕りしてた学生がどれ程いたのか...
グローブで相手を殴る事しか考えてない学生も多かった。

528 :
本部職員でも、
学生時代に自分の蹴りが当たらないのは不器用だからとますます段蹴りの練習をしたけど意外に効果に乏しかったと。

それより相手に合わせて動き出しのタイミングを早めたり、
その為に読みの練習したりのほうが効果大だったと言われていた

練習方法の効率や合理化、
このへんは自戒の念も込めて学生は非常に効率が悪かったと思います

529 :
もちろん量が質に転化する、
やってるうちに無駄が省かれてくるというのもあるんだけど

しかし一方では、
間違った技なり無駄な練習なりで数をかけてしまうと、
間違った癖がついてしまうという事もあるわけで。
このへんは本部は昔からずっと言ってますよね

530 :
>>528
それね、段階の話しで、基本や当てる練習やりこんでの練習。
いきなり相対では、底辺の低いピラミッド。

531 :
>>529
なんにも考えて無い人はそうだね。
そもそも、間違ったやりかたって、
実用として正しいやり方出来る人ってどれだけいるか?
教本のテレホン順突きこそ、悪い癖つけちゃうよ。

532 :
そもそも、その合理的な?練習が普及した今こそ、三十年前よりも当たらない蹴り、当たっても効かない蹴りの黒帯増えてるけどね。
理屈ばっかりで絶対的な汗がすくなくなったから。
まずは、重たい固定目標(サンドバッグ)で自分の間合いや当てる時の反動含めた感覚を磨く。
単独基本で蹴り自体の鋭さやフォームを磨く。
その基礎の上の相対。
削る練習があるとしたら白蓮中段からの振り子突きや組演武(法形ではない)。
白蓮中段からの打撃は、実際の打撃と理合いが違うから、最初から左右中段からやればいい。
組演舞するぐらいなら、マススパー。

533 :
朝倉未来兄弟と、キックボクシングの兄弟のマススパー動画みたけど、上手い。
彼等がどんな練習してるかと言うことだよね。
今のキックとか、昔より遙かに進化してる。
本部の実戦派の知ってるキックとは違ってきている。
総合でも、二十年でかなりの進化した。
全盛期のヒクソングレイシーてすからそのクラスで勝てなくなっている。、
それにひきかえ、少林寺は………。

534 :
何でかということ、手段でしか無い法形を絶対的偶像にしてしまったから。
ハイブリッド車の時代に、蒸気機関の技術磨いてるようなもの。

535 :
八光流なんて痛いだけで取るに足らない武道だって開祖はおっしゃってましたよ

何故か四国にも日拳が栄えてますね

536 :
前述の動画の上手さが分からない人多いんじゃないかと思う。
護身ではブロックなんて使えないとか言いそう。(笑)

537 :
大山茂師のハイキック指導動画、受けの側、特にサバキとか言われてないのに、キチンと左右に動きながら力を殺して受けている。
それにひきかえ、十字受け蹴り……。

538 :
>>531
教範は基本だからあれでいい。
まずは、大きく動く基本。応用はそのあと。

539 :
>>533
だからプロ格闘技と比べるなって。
一般人の話だろが

540 :
>>534
ハイブリッドの時代ならドローンに爆弾落とされた時のディフェンス練習もやれや

どこで線引くかって話だ

プロ格闘技とか言い出したら際限無くなってしまうわ

541 :
>>537
十字受け蹴りは左右に捌いてインパクトを外すと言ってる指導者も多いよ

でもあの法形は、
左右よりも前後に間合いを切りつつ受け流す事がポイント

なんかあんたの言ってる事聞いてたら、
新しい事だけに意味があって、
昔のやり方は無意味と聞こえるんだよ

542 :
大体そんなに少林寺が嫌なら近寄らなけりゃいいだけだろ

いつまでも粘着して親の仇みたいに少林寺の悪口に終始する

あんた異常だよ?

543 :
>>539
一般人だってキックやるけど

544 :
>>542
意地でも違う意見は認めないね

545 :
爪先から腰の回転を経て、拳までの力を十分に伝えるため、大きく動作するよう言われたことあるけど、テレホンでも良いとは言われたことないな

教範のが具体的にどうだったか忘れたけど、教範に限らず古い解説本て、読者がどう受け取るか細かい気遣いしてない印象があるので、あんまり参考にしてなかった。

546 :
少林寺オナニー拳法!

実戦になったら1発で終わりだよ。

所詮オナニー拳法に過ぎん!

547 :
順突きがテレフォンというのは何を指すのかは私の想像になってしまいますが・・・・・

私のところやその周辺ではめったに乱捕はしない地域でして、数少ない乱捕をするという方を
みて思うのは動作に「法形なまり」があるなぁと。
歌舞伎の「見栄を切る」に近いというか、動作の前に予備動作を見せるかなぁと。
おそらく演武で相手に知らず知らず教える癖がついてようで、攻防の時に自分の「呼吸」を
ケアしないので踏み込みの前に明確に息を吸うのがわかります。

格闘技なんかでは呼吸は小刻みにして相手に呼吸を読ませないように指導されます。
また呼吸が小刻みだと被弾時に即座に息を吐いて止めて筋肉を締めることがしやすくなります。

なお全国の名だたる乱捕拳士をみたわけでなく、あくまでも私の地域の話ですので。
テレフォンとかカクカクという表現はそれをさしているのかなぁと。

548 :
>>547
攻防の前の予備動作もそうだけど、
終わりの区切りが目立ってるよ。

打ち終わりの無防備さといったら

549 :
宗道臣が少林寺を創始した頃の筋トレと2019年の筋トレは別物。
現代の筋トレを見て、それでも宗道臣は筋トレを否定するだろうか?

550 :
少林寺の柔法だけ習いたくて八光流のHP見たら詐欺まがいでワロタ
あれじゃ普及しないだろ

551 :
>>549
まあ推奨はしないだろうね、
女性や子供でも出来るというのを一つの特徴としていたし

ただ、筋トレを否定もしてなかったけどね。カッパか教範かでも書いてたし

552 :
姚先生のところでは、練習生は養生班と技撃班とに分かれていましたが、どちらもほぼ同じ練習内容でした。

練習内容は、站樁(立禅)、試力(揺り、練り)、走歩(這い)、発力、推手であり、ただその人が若いか歳を取っているかだけです。

技撃班の推手はかなり激しくおこなっていましたが、実作と呼んでいた組手練習は、技撃班でもやっていませんでした。

553 :
ところが帰国した後、私はすぐに就職し、それまでのように練習ばかりしていられなくなったのです。中国への長期出張やら、武術以外の付き合いもできた為練習量も減り、徐々に神宮の練習へ行くことが少なくなっていきました。

そんな矢先、1988年の7月に、澤井先生がお亡くなりになったのです。

554 :
>>551
開祖は否定してないけど、今の幹部はね。

555 :
>>540
本部職員はプロでしょう。
護身のプロなら、あらゆる格闘技研究して、それに

556 :
対応できるように、つねに法形をアップデートすべきかと。

初代クラウンと新型クラウン、全然違うよね。

557 :
>>542
同意

558 :
法形のアップデートは個人の仕事。組織の仕事ではない

559 :
>>558
で自分達で研究していると、杉原先生みたいに排除される。
そうやって、人材流出。
何処が人作りなんでしょううね。

その辺、正道は考えて、独立組も禁足、破門扱いではなく、一応同一グループにしてるね。
形の上では(実態知らんけど)円満独立。

560 :
そもそも、自分達で研究なら本部いらんよね。
また、研修会とか不要。昇段も県連で、お金だけ上納スタイルで。

561 :
>>559
杉原破門の原因は他流試合出場と金銭問題。法形とは無関係

そして法形のアップデートというか応用は何ら問題ではないし、
むしろ推奨している。教範にも鋳型になるなとある

ある程度長くやってると応用やってる人は珍しくないよ。そのレベルは様々だけど

562 :
>>560
本部には守破離の守を正しく継承していく仕事がある。言わば是正の役割。

応用変化や研究はすべきだが、
そればかりになると好き勝手やりだす危険もあるわけだし

もちろん拳技だけでなく思想や組織も守らねばならないし本部も大変だよ

563 :
なんだよ危険て
くだらない

564 :
白蓮会館は基本からしてまんま空手だし
杉原館長自身が少林寺の剛法は使えないという考えの人なので
剛法の法形はすべてフルコン空手式のやり方に変えてしまってる

565 :
>>556
しれっと何言ってんだよ
国産最上級車のクラウンが少林寺拳法というのはあり得んだろ

少林寺拳法じゃヒュンダイの廉価クラスがいいところ
しかも初代のままなw

566 :
>>564
出て行かれた少林寺の側としては、今も杉原さんの精神は少林寺なんだってさ
今流行りの精神的勝利ってやつかな

567 :
左ミドルキックや左レバーや鎖骨パンチ、ショートパンチを主体とする戦術は90年代の正道会館の影響を受けてると思った
あと芦原会館やUSA大山空手を意識してると思われる節がある

568 :
法形そっちのけでローやらタックルやらばかりに終始しだしたらどうするんだ

あなたがそば屋の店主で、
雇った店員がそば修業そっちのけでラーメンばかり研究してたら困るだろ

569 :
>>568
例え下手だな
護身を謳い実戦を意識するなら、ローやタックルも意識した稽古になるだろう

570 :
本当の護身とか言い出すと特殊部隊とかに入らなアカン

571 :
健康法として考えても筋力は必要
老人は足腰から弱る

572 :
>>569
だからそればかりやるなら初めからフルコンなり総合でいいじゃん

573 :
>>570
まさにその通りです。突き詰めたらそうなるますわね

574 :
ローやタックルばかりやるとか>>569のどこをどう読んだらそういう言葉が出てくるんだろう
少林寺自体はじまりからして色々な武道格闘技の寄せ集めだし色々やって見ればいいと思う

575 :
自分が道院長で、
弟子が少林寺やらなかったら少林寺やれよって怒るだろ普通は

自分が剣道の先生で弟子が居合い研究ばかりしてたら、
剣道やれよって怒るだろ

576 :
>>574
その線引きが指導者によるからね

ジャブを出しながら時計回りに回るだけで怒る指導者もいれば

弟子を他流の試合に出す指導者もいる

577 :
そればかりは問題だけど相手がこう来た場合はどう対処すべきだろうか?みたいなのは常に考え続けてるべきだと思う
開祖も法形の応用研究は奨励していたし少林寺って本来そういうもんじゃない?

578 :
>>572
少林寺は総合的にやってる武道なんだが、護身を謳いながら組みついてくる相手に、それは少林寺ではない!と文句言うのかな

579 :
まず、科目表に載ってる内容は全部ちゃんと修練して欲しいものですね〜。
そして出来れば、教範に載ってる内容もコンプリートを目指して欲しいですね。
まあ私も科目表に載ってるの内容は一度は全部調べてやってみましたが、教範はまだ全部は確認出来ていませんが…
頑張らねば( ̄▽ ̄;)

580 :
>>578
ダブスタが基本だからね

そういう相手にも対応できると言うけど、対応するための稽古は理由をつけてしない

581 :
>>577
それはその通りですね

ただ難しいのはどこで線を引くかってこと

ローやタックルもそうだけど、
極端に言うなら短刀対策やるなら模擬刀でやるか本物でやるか

形稽古か乱取りか

とかね

582 :
難しいことに挑もうとしないから凡庸な武道なのでは

583 :
>>581
短刀対策の例は、型稽古か乱取りかとはかなり違うから的外れだし、

線引きはどうするといいつつ、>>572みたいに押し付けてる

584 :
>>579
極論だけど、別にコンプリートすることが大事じゃないんだけどね。
「ちゃんと」修練するだの、頑張るだの精神論は要らないしね。

585 :
>>583
餅は餅屋だからそりゃそうなるだろ

586 :
>>585
餅は餅屋だから?
そりゃそうなるわけじゃないから言ってるんだけど、どこの部分に反論してるの?

587 :
>>586
みんなプロと思ってんじゃない

588 :
>>587
「みんなプロと思ってんじゃない」
プロと思っていない人もいるということかな?
それで?だから?

589 :
科目表についてはね〜、「法形」の部分しかやらないケースが多々見受けられるのが非常に残念なんですよね〜。
ちゃんと全部修練すると、面白いんですけどね〜。
今ならまだ、科目表に載ってる内容を指導出来る先生が探せば何とか残ってますから、意欲のある拳士は、各地の武専を回るなり、色々な道
院に出稽古に行くなりして、頑張っていただきたい。
そしてそれを十分に修練して、次の世代に伝えていただきたい。

590 :
>>588
プロには敵いません。
あの人たちは住む世界が違うし、専門的に特殊な訓練やっているから、アマチュアで護身やっている私達と一緒にしないでください。

てことだろ

591 :
>>590
んん?
>>585の意図はそうだろうと推測したと?

592 :
>>584
じゃあ何の団体のルールで何勝したらいいか、具体的にお前が示せや

593 :
>>592
もはや単なるイチャモンになってるw

594 :
>>592
コスプレ坊主さん、人格が出ちゃってるよ?

595 :
なんかもんだいあるか?

596 :
>>595
お前、結局「難しい」しか言ってねえじゃん

「今の少林寺サイコー」と自他に言い聞かせるだけの老害だな
独自性を盾に現状維持して、よそにどんどん水をあけられてるとも知らず

597 :
>>595
で、>>585の説明は?

598 :
>>595
坊主を名乗らなければ問題ないし、坊主を名乗るなら問題あるんじゃね?
これも「難しい」か?w

599 :
>坊主を名乗らなければ問題ないし、坊主を名乗るなら問題あるんじゃね?



本山の人は少林寺の坊主かも知らんけど、門下生はほとんど坊主を名乗ってないから問題ない。

他宗の禅坊主が少林寺拳法を教えたりもしてますよw これはID:O8HyqWgo0には「難しい」か?w

600 :
>>599
自分が宗教法人に所属してるってだけの話が、コスプレ坊主には難しいらしいw

601 :
>自分が宗教法人に所属してるってだけの話が、




ID:t7Mzq4aY0はどこの寺の檀家でもないらしいなあ。 死んだ時はかっぱ坊主の墓に入るみたいだなw

602 :
いい加減に崇山少林寺と名乗るなら、少林拳と称せよ。
ただし、劉家拳を指導して少林拳はないからね。
劉家拳は一切、教えないように。
禅宗の中国の臨斉宗が倒産しているため、
これからニッポンの臨斉宗は崇山少林寺の了承を得て、金剛禅を名乗るらしいぞ。
少林寺拳法の教学は崇山少林寺の教学なんだから、これからは臨斉宗の寺で、
教学を学べよ。

603 :
あと、30代になれば、太極拳も漢式拳法、少林拳もプロ格闘家講習を受講できるが、
その前に筋トレで筋力を強化しないと行けない。みんな、フィットネスクラブじゃなく、
ボディービルのジムへ通って、ジムの指導で筋トレを進めていくことになるが、
プロ格闘家講習を受けてから、ガタイ自慢にボディコンに応募してみてはどうだろうか?
ボディコンにもいろいろな団体があって、もともとの出身で団体を決めているが、
格闘家出身だったら、WWEがスポンサーのNPCのニッポンの団体がおすすめ。
オリンピア・アマチュアの地方大会から挑戦できるので、みなさん、頑張ってくださいね。

604 :
ボディービルのジムでいつになったら、シックスパックショートカットとフィジークの講習をするんだろ。
フィットネスクラブで、これらの講習は所詮、無理と言うもんじゃ。

605 :
猫背が多い拳子が多いって?
そんな者は病院で行って、検査を受けて、
ザバスのソイプロティン2.5kgを処方してもらえよ。
なんだかんだと、スタイルがよくなるには8年ぐらいかかるんだぞ。

606 :
猫背の原因は前立腺肥大。高校に入学する寸前に処方するのがベストだね。
あれはお産の兼ね合いで、特に娘は必修の療法だ。

607 :
ボディービルのジムに通う前にするべきことは前立腺肥大の治療の他に
大食漢も改善しておく必要がある。そうでないと、筋トレとともに食べすぎて
肥満化も度が過ぎて、見にくいカラダになってしまう。

608 :
>>579
まるかどでも書かれてましたが科目表はいい練習法載ってるのに勿体無いですよね

609 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

610 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

611 :
>>601
ここまで説明してもらって、低偏差値のお前にもようやく理解できたかw

ちゃんとした武道やれよ

612 :
自分が宗教法人に所属してるID:t7Mzq4aY0はコスプレ坊主だと、やっと、理解してもらえたですかねw  ちゃんと墓参りしなよ

613 :
>>612
ようやく理解できて、お礼とかないの、コスプレ坊主さん?
すべては人、人、人じゃなかったっけ、ん?

614 :
いや、 ID:t7Mzq4aY0の自己紹介でしたよね? w やっと、理解してもらえたですかw

人、人、人すべては人の質にあるじゃなかったっけ、ん?

615 :
>>612
しかし、人に経験書けとか粘着しつづけて、テメーはどんな立派なこと書くかと
思えば、スレ住人の反応無視して連続でジジイの思い出書き殴ってるだけとかw

これからどうすべきかの話になると難しい難しいばかり、突っ込まれるとどんな試合
で何勝すりゃいいか言えと逆ギレ

いやー、盛り上がらなかったわ
大した経験だことw

616 :
さてさて、小学生でも聞かれたらやってる自流を名乗れるのに、ID:t7Mzq4aY0は言えんねえw

ID:t7Mzq4aY0も体験を語れば聞いてくれる人もここには多いと思いますよw

盛り上って大した経験を、さあどうぞw

617 :
>>616
自分の経験語ってどうすんだアホ
経験ある人間が技術語ったりこれからの話をするのが意味があるんだろうが

618 :
で? お前のくだらん思い出語りで冷え切った空気どうすんだよおい
お得意の自演小芝居であっためてくれよw

619 :
少林寺の指導者は演武の経験しかないんでしょ?
いまさら乱捕りやりたいなんて言ってもノウハウがないだろ

620 :
>>619
乱捕の経験ゼロじゃないけど、忖度乱捕を本気乱捕と信じ込んでやってる

621 :
>>618
冷えきった空気って..
お前が一人で頑張って誰に対しても罵詈雑言で絡むからだろ
誰でもうんざりするわ

622 :
>経験ある人間が技術語ったりこれからの話をするのが意味があるんだろうが



経験ある人間が?   さて、ID:t7Mzq4aY0に何の経験があるんですかねえw 

あんたのように経験の無い人間が拳法の技法語ったりこれからの話をしても何の意味も無いな。拳法の実力も感じれんな。

623 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

624 :
>>622
お得意の自演はそんなもんじゃないだろ
もっと小芝居続けてあっためてくれw

625 :
打撃には打撃で避けて逃れる。

組み付きには打撃で避けて逃れるか、(以上は動物界と同じ)

又は持たれた際には逆を取って固める。(この部分だけは人間界特別)

626 :
かつて少林寺教育なる本があった

不良学生を更正させたい、
とある高校の実話だった

拳法を教えながら人間教育するというものだ。
ある関係者が言った

「良くなった生徒もいたし辞めた生徒もいた。
でも本当は辞めた生徒も救ってこその少林寺だと思うんですよ」

そもそも道場では拳法をやりたい人間が来るが、
そこの学生はそんな気など毛頭ないのでまずスタートラインが違う。
教育の大変さを感じたものだ

627 :
力愛不二と一言で言うが、

不良を辞めさせたりボコボコにした道院長も見た

一方ではさとす、背中で語るような道院長も見た

力に重きを置く人と愛に重きを置く人、
同じ力愛不二でもいろんな人がいると思った

628 :
早くジークンドーに鞍替えしたい…

信徒香資納めなきゃよかった

629 :
道場破りに対しても、
叩きのめした先生もいたが、断った先生もいた

若者は前者を好むから後者を軽蔑するだろう

叩きのめした先生曰く
「今の時代なら少林寺の在り方を説得する事も出来ようが、
あの時代はそうも言ってられなかった」

つまり実力で語らねば潰されてしまう時代だった

もちろん後者の先生の思想もいたずらに戦いを求めるな、
という大義名分があったけれども

630 :
愛媛では芦原英幸の道場破りが横行したとか、しないとか、、

631 :
「それって空手?」

632 :
>>621
また思い出話が始まったみたいだから、お前がお手本で盛り上げてみろよ

633 :
大規模アリーナ整備へ 万博記念公園駅前

大阪府の吉村洋文知事は17日の定例会見で、
吹田市の大阪モノレール「万博記念公園駅」前の府有地(約17ヘクタール)に
国際的なスポーツ大会やコンサートが開催できる大規模アリーナを含む拠点施設を、
民間資本で整備すると発表した。建設や運営を担う事業者を近く公募し、
2025年の大阪・関西万博の開催までにアリーナなど主要部分の開業を目指す。
府有地は府が管理する万博記念公園の一部で、同駅の南側に位置しており、現在は駐車場などがある。
吉村知事は「大阪が本来持つエンターテインメント機能を強化したい」と話した。
国内で国際的なスポーツ大会開催が可能な大規模アリーナは、
首都圏の「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市)と「横浜アリーナ」(横浜市)の2カ所のみ。
府内で最大規模の大阪城ホール(大阪市)でさえ、固定観客席数はさいたまスーパーアリーナに比べて
3分の1の約9千席で、フロア部分の広さは約半分の3500平方メートルにとどまっている。

634 :
>>631
それと同様で、
もしかして少林寺?みたいなのも横行してる

635 :
FSA拳真館における基本

CHAOS A → 開足中段からの突き蹴り(横拳、流水気味の振子、胴体力の活用)
CHAOS B → 丁字立ち(いわゆる右前・左前中段)からの突き蹴り(屈伸、鍵突きの活用)

636 :
>>635
ちなみに、挨拶は「押忍」

637 :
>>636
そして館長の風貌はテキヤ

638 :
道院長やる人には、持ち方とか注意点的にミット打ちとスパーも科目に入れとけば
強くなる以外ならストレス解消、ダイエット効果を目的としてくる人もいるだろう

639 :
科目表が雑多なのが問題な気がする
スパーリングで感覚的に学んだ方が良い部分も多いのでは

640 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

641 :
>>635
まんま極真会館と一緒なんですけど
https://www.youtube.com/watch?v=10jqkjRll0o
白蓮や洗心会館にしても何で少林寺が実戦を追い求めるとフルコン空手へ向かうのか?

642 :
>>641
おそらくだが、DVDで公開するまで人前では見せなかったんだろうな
別に隠すような内容でもなんでもなく、少林寺の基本稽古に若干の改変を加えただけだったが
しかし、団体として特に力を入れて取り組んでいると明言していた”ヨガ”の内容に関しては、今作では公開されていなかった


「今回初めて公開される4つの基本動作によって、効率的な身体の動かし方が身につき、敏捷性、対応能力等の向上が図られる。さらにその動作を応用すると、様々なルールに柔軟に対応することができる。」
https://queststation.com/products/DVD/FSA-1001.html

643 :
>>641
縦拳まで捨ててるのか…
十字切ってオスとか極真パクって恥ずかしくないのか

644 :
少林寺の基本稽古に若干の改変じゃなくてフルコン空手そのものでしょこれ

昔よくフルコムとかで柔法公開してたけど相手の突き蹴りを体で受け止めてからかけるとか
ザ極真って感じだった

645 :
>>644
>>641 の動画みたいな、いわゆる「カラテの動き」はDVDではほぼ紹介されてないんよ。



嘘じゃねえよ!!?

646 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

647 :
>>641
フルコンは安全かつ強くなりやすい。
グローブや面の顔面ありはハード。女性や子供は特に

648 :
信徒香資より
ジークンドーの月謝のほうが遥かに安い…

649 :
空手の基本突きは引手の位置が脇から腰まで流派によって若干の違いがあるが
白蓮が脇の位置から正拳を出すのはやはり少林寺や柔法との親和性を考えたからだろうね

650 :
縦拳は構えを低くしないと力強く打ちにくい
月刊少林寺で当てる瞬間にくいっと押し込むよう解説してたが、あれは手首から力抜けるから、硬いものに当てたら手首痛めやすい
利き腕でない方は特に

651 :
>>650
月刊に書いてたっけ?
井上先生やフルコンがやってるスナップ効かす縦拳の事?

652 :
極真や芦原に限らずフルコン系列はみな
脇から正拳出すけど
立ちかたからしてレの字じゃなくて空手の基本立ちだし少林寺との親和性はないと思う

653 :
>>648
ジークンドーの月謝っていくら?

654 :
武蔵の正拳突き、振り子突きみたく正中線を左右にスライドしつつ突いてた。
逆に少林寺でも空手みたくスライド無しで突く人もいたよ

655 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

656 :
相対で攻者も千鳥足なのはおかしいよな
千鳥足は本来は守者の手法だし攻者は差し込み足か伝統空手の逆突きみたいにどーんっと体ごと突っ込んでいって最速最短で突くべき
https://www.youtube.com/watch?v=1bKyKWZSZDk

657 :
>>656
攻者はまっすぐか千鳥か?
月刊少林寺でも話題になってたね。

最短最速でまっすぐという指導者もいれば、
攻撃線をかわしつつ千鳥でという指導者もいる

個人的には臨機応変にすればいいと思う

ムエタイはこれは蹴るときだけど、
攻撃線か頭かを外しつつ蹴ると藤原敏男が言っていた

658 :
まあ差し替え順突きなら最短まっすぐで良いと思うけど、
差し込んでの順突きや逆突きでまっすぐ入るのは相手が待ち構えてたら怖いな

659 :
まぁ護身で素人相手を想定するなら正面から入ってくるのを想定するのでよいのではないでしょうか。
武道や格闘技の精通者なら千鳥でも真っ直ぐでも、まず真っ正直には入ってはいかず、
間合いの外ギリギリからこちらの様子をみてフェイントやコンビネーションで虚を作りながら
組み立てしていくでしょうし、そもそもそういう精通者が暴漢というような行動をとるとは思えません。

千鳥で来るというのも拳士が相手役なので、練習も兼ねるので千鳥なんでしょうけど、
素人が千鳥を駆使できるとも思えませんよね。

660 :
>>659
確かにまっすぐか斜めかという問題も大切ですが、
実際はフェイントや間合い等の問題も絡んできますもんね

まあ繁華街等の喧嘩見てたらジャブやフェイントよりも、
体ごと思い切り突っ込んで来るロシアンフックみたいのが多い気はします

661 :
>>659
精通者が暴漢というような行動をとらない保障がどこにあるのよ、

少林寺マンセーするために見方が偏ってきてるよ

662 :
「突くよ」って合図するような予備動作がある拳士を結構見てきた

663 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

664 :
>>662
予備動作もそうだが、
もっと悟られずに間合いを詰める練習をせよと本部職員は言っていた。
が、意識してる人は少ない

どうしても攻者は緩くなりがちというのは型稽古の宿命か。
試験でも見え見えの攻者は減点したらいいかも

665 :
攻者の動きが良くないと守者の稽古の妨げになる
攻撃を改善することが逆説的に守者の為になる

666 :
>>665
その通りですね。正に自他共楽だ

攻者のレベルも上げたいですね

試験制度的に攻者を減点するなんて無理だろうが、
罰を作らないとなかなか変わらない攻者が多い

注意し続ける事は大切だがそれだけでは何とも...

667 :
>>664
スパーやって、本部の拳士がポンポンとカウンター取れば、相手も痛感するだろう

668 :
>>659
半グレが総合齧る時代だけど?

669 :
>少林寺マンセーするために見方が偏ってきてるよ


法話という名のオルグがあるからな、少林寺は
普通、武道家は最悪のケースを想定するもんだが

670 :
宗教家だからね
現実無視で自分の心の平穏を得るためだけの

671 :
ID:iyb00rJ+0のあんたは宗教家ではないんだったら親の墓参りや葬式はせんで良いよなっw

672 :
柔道の内柴正人は?

673 :
直弟子達に開祖の人物像を聞くと、
聖人君子の教祖様ではなく、
喜怒哀楽も激しかったしあくまで人間臭かったと言われていたよ。

秘伝少林寺の執筆中出版社の添削があまりにうるさいのでさじ投げたら、
「七転び八起きのダルマさんがさじ投げるんですか」と迫ったのは有名な笑い話。
まあ発売後ベストセラーにまでした文章力はさすがだけど。

天才だったという人も多いがどちらかというと努力の人だと思う

674 :
戦後の頃は開祖も若かったし正義とはいえ過激な発言も多く、
県知事だかが見守ってやらねば、
と言った事もあった

このままいくと暴力団まがいになりかねんな、
と開祖の反省?発言を聞いた直弟子もいる

直弟子の一人は
「だからこそ開祖自身が町道場の師範から、少林寺の管長にどんどん成長されていった」との証言もある

675 :
戦後日本は荒っぽかった。道院の行き帰りに襲われる事もあり得たという。

だから自転車で道院の行き帰りに片手で受けの練習をしてた人もいた。
時代といえばそれまでだけど

676 :
>>671は偏差値低そう

677 :
70年前を後生大事にしても何もならんから、試合なりスパーなり実戦の疑似体験して、当時に近づくしかないんじゃないの

678 :
やっぱり振り子突きは膝に悪いわ
法形ではそこまで体を捻じらないのだから、稽古始めの振り子突き練習止めてくれないかな

679 :
昔は軸が一直線なのが空手、左右に振れるのが少林寺と言われていたけど
最近だと空手の影響を受けて少林寺でも軸を傾けない人が増えてる
とくに最近の学生の運用法大会だとほとんど空手式で振り子突きなんて誰も使ってない
逆にカニ組手や逆逆とかどんどん伝統空手のテクニックを使う人が増えてる
まぁ空手のほうが使い勝手がいいから仕方ないけどそれだと少林寺拳法やってる意味ないよね

680 :
「空手のたまご」のように、わかりやすく解説してる空手関連の書籍はたくさん出てるしな
わかりやすい情報が多い分、参考にするのは空手になってしまう

681 :
振子突、私は膝は捻らないように指導されましたね…

682 :
膝は相手を向いてないと力が逃げますよ、膝で銃口のように相手を捉える

683 :
私も同じ指導をされましたね〜。

684 :
体を捻ると膝を捻るは全然違うのに何言ってんだろ

685 :
股関節柔らかくないと膝が外へ向こうとして捻じれると思う
突きの方向に膝が向いていないといけないのは理論上仕方ない

686 :
少林寺は軸を傾けるというよりスライド。
正道武蔵の正拳突きも左右にスライドしながら突いてた

687 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

688 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

689 :
空手の基本突きは降らないけど、極真の基本後のワンツーは振り子突きと同じだよ。腰のキレだけでも出来るけど、それを覚えさせる為に降ってるんだと思ってる。

690 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

691 :
極真はレの字立ちでのワンツーだよね

692 :
>>691
大道塾じゃね?

693 :
>>682
振子突の時は膝絞るのが基本だけど

逆突きから回蹴りの連攻は、
基本通り前の膝を開くなという人と

前鈎足でがっつり開くと蹴りやすいという人がいますね

694 :
突きだけならともかく、
回し蹴りまでやるなら突きの時は
前膝は開いてもいいと思うんだよ

695 :
突きがフェイントなら良いんじゃない?
突きで決めにかかるときに膝が相手を向いてないと力が逃げる

696 :
>>695
これ、そう言われたってのを鵜呑みにしすぎ

697 :
>>695
そうだね。

鈎突きはキックボクシング等では後ろ足に重心かけて突くのがよくあるやり方だけど、
少林寺は前足に重心。あれは何故

698 :
サンドバッグやミットの良い点は打撃が効くかどうかの確認が出来ること
力強く打てないなら打ち方を改善していくことができる

699 :
んで
力強く打つと急所を狙う技だからそんなに強く打つ必要はないんだよ

と言われる

700 :
>>699
そんなのいう人いるんだ。
うちは回し蹴り凄い人がいて胴蹴るとダウンさせられるから胴蹴り恐怖症だわ

701 :
子供に習わせようと思うんだけど乱取りする道場って少ないの?

702 :
そだね。見学や電話の際に聞くといいよ

703 :
急所攻めって少林寺拳法だけじゃなくて他の武道格闘技でもみんなやってるよな

704 :
>>699
しないとできないの区別が付かないんだよな

705 :
目打ちをすると必ず相手は後ろに崩れる
突いた手に掛手をすると自分の力で崩れる

お芝居の台本みたいに少林寺拳法はこうしたら相手はこうなると教条的に決まってる
実際はそうはならないんだけどね
で教えられた方はそのことに疑問をいだかない疑問を感じるのは修練がたりないからだとなる
まぁ宗教だからね

706 :
>少林寺拳法はこうしたら相手はこうなると教条的に決まってる



少林寺拳法は相手がこうしたら自分はこうする、ですかね。 

707 :
>>705
共産主義の欠点は、上手くいくことになっているという点だと、詭弁の話術とかで目にした覚えがある

不都合なことは現実に起きるのに、それを誤魔化すために弾圧内ゲバ総括となる

708 :
相手が目打ちが効かなったら?躱されたら?後ろに崩れなかったら?
他の武道の場合はそういうことまで考えるけど少林寺はすべて答えが決まってるから誰も考えてないんだよね
個人的に目打ちはいらないと思う

709 :
目打ちって柔法を行うさいに相手の力が強かったり柔法の技がかからなかった時に虚を作るためにやるんだよね?

そして目打ちで相手がひるんで手を離せばそれで事なきを得るので護身成功ってことだったよね?

710 :
>>709
離して終わりと、そこで終わるわけないからな

711 :
目打ちが効かなかったら?って。。。。
あなたの目は丈夫なんだね

712 :
格闘技の試合見るとKOされるほどの一撃食らってもまだ拳振り回してダブルノックアウトとかあるからな
目打ちレベルで100%ととかありえない躱されないという保証もどこにもない
その場合は相手が逆上して瞬間的に殴り返して来たら?掴まれた手は鈎手守法してるから間に合わない

713 :
>>708
え?自分で考えればええやんw

714 :
>個人的に目打ちはいらないと思う


いらないと言うよりも目打ち側の腕は従で相手の空いてる腕への牽制みたいなもん。 同時に動かす側の腕が当然に主ですね。


https://mao.2ch.sc/budou/#3

715 :
合気道でも型だからあまり考えてない人多いけど、真剣な人はやはり考えてる。少林寺も同じ。

フルコンも何も考えてない人もいる。それでもまあ強くなりやすいのは競技の強みだけど。考えてる人はなお強い

そう考えたらどこも大同小異だな

716 :
>個人的に目打ちはいらないと思う

いらないと言うよりも目打ち側の腕は従で相手の空いてる腕への牽制みたいなもん。 同時に動かす側の腕が当然に主で抜き動作相手側からの正中線をはずすんですね。

698の貼り付けは間違えました。以下です。

https://www.youtube.com/watch?v=6gj8H3PNA7I

717 :
699みたいに話をすり替えるの、少林寺本当に多いよな

718 :
技の数が多くしかも難しいから、
型をこなす事で精一杯なのは型武道の宿命

しかし少数だが応用や変化までやる人もいるのもまた事実

719 :
そんなに難しいかな
少林寺拳法は剛法も柔法も大して身体能力を必要としてないので
形を覚えるだけなら誰でも出来るってのが少林寺拳法の売りだと思うのだけど

720 :
>>719
もちろん形を覚えるだけならすぐだけど実際使うとなると...

剛法は相手に合わせてのカウンターだから自分勝手に出来ないし

柔法も手首の粘さ、体格の大きさ等で掛かりにくい人もいるし

法形ならともかく、
乱取りで守主攻従を体現しようと思ったら相当な練習がいる

逆技に至っては普通の法形練習でも苦労してる人が多いのではないかな

721 :
少林寺ポンケ

722 :
>>653
1500〜3000円

723 :
ラガーマン相手に上中蹴りなんか効かない

724 :
手首が異常に太い人には関節技も効かない
お相撲さんには極真の突き蹴りも効かない

725 :
確かに力んで実になられたらボディなんて効かない

ただし初めの上で虚に出来たらその後の中段や蹴りは効くわけで

ラガーマンもフルコンも常に実ではいられないわけですし

まあ結局、虚に出来るように突く人のレベルによりますが

726 :
ミットや胴突き等、物に当てる練習で打撃力アップも当然大切ですが、
同時に虚を撃つタイミングやスピードの練習も並行してやりたいですね

727 :
少林寺拳士の場合はテコンドーや空手で使われてるスティックミットやしゃもじミットで実際に動いてる的に当てる練習した方がいいと思う
打撃力以前にピンポイントで当てることが出来ていないことが多い

728 :
虚実なんてのは結局ひたすら乱捕りを繰り返さないと身に就かない

虚にすれば何て言うけど乱捕り慣れしてる極真空手のほうが圧倒的に上手だと思うがそう上手くいくかな

729 :
>>728
そうだね。
結局使えるようになるには乱取りでタイミングを覚えないといけないから。

フルコンって力任せなイメージあるかもだけど、
同じ箇所を二度突くダブルパンチは呼吸の隙間つまり虚実を意識してる

結局流派の優劣ではなく、
より深く多く練習やったもの勝ちだろうね

730 :
>>726
虚に頼りすぎ

731 :
>>729
結局以降が無かったら謙虚なのにね

732 :
>>731
絶対言うてくると思たわww
両方誉めてるし両方おとしめてないけどね

少林寺おとしめた時だけ貴方は嬉しいんだよね〜

733 :
個人的にフルコン空手だとこの人の組手スタイルが好き
コメント欄では色々言われてるけど「柔らかい受け」と言うのはこういうことを言うのかと
https://www.youtube.com/watch?v=dgaF5x8qWwg

734 :
>>732
的外れだね
流派に優劣がないと書くことで少林寺マンセーの本音が透けて見えるのがどうかってだけ

ダメな点はダメと認めるか、
せめて他流派のいい点は見習おうくらいにしとけば謙虚なのにな

735 :
流派に自信がないから一々個人によるとか流派に優劣はないとか書くんだろ

結論ありきだから素直に他のいい点はいいと認めることができないんだよ

736 :
同じことしてんのなら流派に優劣はあるかも知れないね。 

737 :
ブラジリアン柔術と少林寺の寝技がどちらが優れてるかなんて
一目瞭然な訳だが、少林寺でも練習すればうまくなれるからとか
詭弁を言うんだろうね

実際に稽古に時間を割いて、流派として教えるノウハウがあって、
教えた結果生徒のスキルの中央値や上限値が高いなら流派が
優れてるし、低いなら流派が劣っているというだけの話なんだけどね

712は乱捕についてそれを書いてる訳だが、現実を見ようとせず
「個人による」でまとめて思考停止してるから進歩がないんだよ

738 :
じゃ黒田や宇城はどうなの?
あの達人技は本人にしか出来ない。
確かに生徒全体のレベルはフルコンや柔道に比べて低いだろう。
しかし流派として劣ってるわけでは全くないね

739 :
>>738
と、他流派を引き合いに平気で貶めると

740 :
>>739
他流の話じゃないと、
すぐ興奮して少林寺の悪口始めるから。分かりやすくしたまで。
それより答えられないのか?

741 :
生徒全体のレベルがフルコンや柔道に比べて低いのなら
それは流派としてのレベルも低いってことじゃないの? 
練習システム自体に問題があるってことだから

742 :
>>740
いや、そこで平気で他流派を貶める無神経さはどうなんだ?

しかも、結局強みはアピールするくせに意地でも弱みは認めないよな

743 :
>>741
練習システムに問題というよりも、
フルコンや柔道みたいにやったらやっただけ上手くなるような性質ではないと思うんだよ。難しいから。

誰もが早く作れるインスタントラーメンと、
手間ひまかかるラーメン屋みたいな

ラーメン同様、
誰もが出来るのがが正義なのか、
本当に凄い事が正義なのか、
意見は割れるだろうがそこに優劣はないと思う

744 :
例えば日本武道九団体で一位から九位まで優劣つけれる?無理だろう。
それぞれに特徴も目的も違うし。

どうしても強さが第一として語る風潮が多い

黒田氏みたいな型を現代に伝える所もあるし多様な価値観を認めよう

745 :
>>743
これ、例えとしてフルコンや柔道に、「本当に凄い事」がないとなってしまうんだけど、その発想はないのかな?

746 :
>>744
誰が順位を付けたかな?
話をそらすの好きなんだな

747 :
>>744

>それぞれに特徴も目的も違うし。

お前みたいに物差しすら持参しないアホに、ものの長短が測れないのは当たり前だろw

乱捕のスキルという物差しで少林寺とフルコンを測ったら、フルコンが上だし
寝技のスキルという物差しで少林寺とブラジリアン柔術を測ったら、柔術が上というだけの話

そんなこともわからないんじゃ、偏差値という物差しで少林寺は九位じゃないか?

748 :
どっちかというとインスタントラーメンは少林寺拳法側だと思うけど
剛法とか実際数カ月もあればほとんど覚えれるでしょう
柔道や空手のように過度の柔軟性や運動神経を必要としない
誰でも出来るってのが少林寺の一番の売りだと思う

749 :
>いや、そこで平気で他流派を貶める無神経さはどうなんだ?


拳法は多くの他流と技術的にかぶるとこがあるから、強がってるだけだよ。
他流派を貶めるとかないな。ただ立ち位置は逆なもんで強がれば他流派からすりゃ
何だ、この野郎、あんま知りもせんでってことになるな。

かぶる部分で他流派の研究は必要ってことだけど、拳法に包括されてる範囲になるんじゃないか。

だからこのスレに来た他流ならば自流名乗ってもらわんと話がごちゃになるんだよ。ID:d6bsxpTt0のあんたの自流は何。

750 :
>>743

何人も組手しないと黒帯がもらえない武道と、月謝払ってくだらん自慢話
聞いてりゃ黒帯をもらえる武道体験アトラクションと一緒にすんなっての

食いものの例えで言うなら、白米に蒲焼さん太郎のせて美味しがってる味障
みたいなもんだろw

751 :
>>749
強がるために平気で他流派を貶めてるけどね
ただ以降は意味不明だな

752 :
>>749

今日も変化球に苦労してるなお前w

皆が知ってる柔道フルコン柔術の名前がすでに出てて、実際議論も
できてる訳だが、それで何が不足?

753 :
>強がるために平気で他流派を貶めてるけどね

そんな体験はなかったけど、他流を貶めて自分が強くなれんのかな。。あんたはあったんですか。

754 :
>>745
フルコンや柔道の王者やメダリストも凄いよ心身ともに。ただし毎年新しい王者が生まれるのも事実。

黒田氏のような達人系は毎年生まれない。
しかし流派全体としての強さはフルコン系に譲らざるを得ないだろう

従ってどちらも凄い。
そもそ目的が違う。何故無理に優劣をつけたがる

755 :
少林寺拳法は戦えるようになるまでは打撃系で屈指の速さだと思うけどね
科目表通りに練習していれば数カ月でそこそこ自由攻防ができるようになると思うけど
空手やボクシングだと最初の一年は基礎練習で相対練習すらほとんどしないことが多い

その分少林寺は高度な駆け引きや玄人同士の戦いは想定してない面がある
その先を求めるとどうしても他流に行くしかない

756 :
>>754

「無理に優劣」ってのは、甲乙つけがたいものを不自然に順位付けする場合の話だよ
少林寺の乱捕や寝技はよそと比べて甲乙付けがたいか?
ピンとキリはどうやっても一緒じゃないぞw

しかし少林寺って、他流に移って、移った先の技術を練習してのし上がった
人を見つけるとムリヤリでも自流の手柄にしようとするけど、少林寺純粋培養で
弱い奴については意地でも自流の責任と認めないよな

ダブスタってのは馬鹿のやることなんだぜ?

757 :
>>756
少林寺に寝技ないし。
そんなこと言い出したらグレイシーに圧法も錫杖もないだろときりがない

少林寺でのしあがる?は?人作りが目的や。

758 :
>>757

>少林寺でのしあがる?は?人作りが目的や。

じゃあ、乱捕や寝技が劣ってても胸張ってりゃいいだろが

さて、人づくりの物差しで話そうや
九つの武道の中で、少林寺は何番目だと思ってんの?

759 :
>>753
強がるという日本語を知らないだけか

760 :
>>754
どうやったら従ってとなるんだか

761 :
技術の話、したいね〜(*^_^*)

762 :
例えば半月受け、下受け、内受けなどは格闘経験者を相手と想定した場合は顔面ががら空きになる使えない受けになるだろう
しかし素人の力任せの突きに対しては受けると同時に相手を崩すことが出来る滅法強い受けとなる

逆に格闘技の多彩なコンビネーションやディフェンスは確かに高度であるが
大した術も知らない素人相手に使うのは牛刀割鶏であり護身術という観点から見た場合は無用の長物にしかならない

763 :
>>761
毎度タイミングよく火消し用キャラ乙

764 :
>ダブスタってのは馬鹿のやることなんだぜ?

突き蹴り、掴みの技術を競技化して優劣つけることと、突き蹴り、掴みからの難を避けて身を修める技法は甲乙付ける必要があるんかな?

少林寺純粋培養以外で突き蹴り、掴みの技術競技で優劣つけて多くの人が出来てるような流派ってあんのかねえ。

そう言う例示や自己体験からの有益性も示さんで文句言ってるのは馬鹿のやることなんだぜ?

765 :
>>764
基準バラバラ
例示の内容が的外れなのはいいのかな?

766 :
>>764

今日も変化球に苦労してるなお前w

要約すると、乱捕はフルコンが上、少林寺が下だけど黙っててってことか?

767 :
攻者の振突きを格闘技経験者のフックか力自慢の素人のロボコンパンチかで最善策は変わって来るし
護身術的には熟練した格闘家とのタイマンより素人複数を想定したほうが有益

768 :
>九つの武道の中で、少林寺は何番目だと思ってんの?

お互いに認め合ってるただの互助会だろ。何番目とかあんたが思ってどうかすんの。

769 :
>要約すると、乱捕はフルコンが上、少林寺が下だけど黙っててってことか?

そうとも言えんねえ。あんた剛法自由乱捕りをフルコンの誰かとやってそう思ったんですか。

770 :
>>768

お前、ほんと日本文は書くのも読むのもダメだなw
俺が思うんじゃなくて、ID:9dEZYc0i0が何番目と思うかを尋ねてる文章だろが、り地域の人?

771 :
自由乱捕りになるとやはりフルコンの人たちは強いよ
相撲空手スタイルも過去のもので今ではピンポイントで急所狙う戦術がポピュラーぽいし
とくに蹴りの軌道変化や三日月蹴りなど学ぶべき点が多い

772 :
>>769

お、違ったかな?

じゃあ要約すると、乱捕はフルコンが上、少林寺が下だけどどうしても認めたくないってことか?

773 :
>俺が思うんじゃなくて、ID:9dEZYc0i0が何番目と思うかを尋ねてる文章だろが、り地域の人?


自分で何番目と思うかどうかをID:vR3pPckP0がを尋ねてる文章だろ。 下心丸見えはやめとけよ、なっw

774 :
お、違ったかな?


ID:vR3pPckP0のあんたが剛法自由乱捕りをフルコンの誰かとやってそう思ったんですか。

775 :
>>773

お前、ほんと日本文は書くのも読むのもダメだなw

>自分で何番目と思うかどうかをID:vR3pPckP0がを尋ねてる文章だろ。

「がを」って言われても日本人にはわかんねえよ
あと、「何番目と思うかどうか」ってどういう意味?

776 :
実際に交流してみれば良いと思うのですよ(・ω・)ノ

777 :
つたない日本語で粘着するしかできないようだし、もう自分の国の掲示板に帰れよ

778 :
じゃあ要約すると、ID:vR3pPckP0のあんたが剛法自由乱捕りをフルコンの誰かとやって体験したので乱捕はフルコンが上、少林寺が下だと認めたってことなのかなw

779 :
>つたない日本語で粘着するしかできないようだし、もう自分の国の掲示板に帰れよ

まだID:vR3pPckP0のちゃんぶーは拳法を貶める作業はあきらめきれんみたいだなあw 

780 :
>>662
公式基本がそうだから

781 :
>>662
公式基本がそうだから

782 :
なあなあ、

「がを」って言われても日本人にはわかんねえよ
あと、「何番目と思うかどうか」ってどういう意味?


答えは慌てなくていいからさ、大量に余ったパプリカでも食いながら考えてみ?

783 :
>>662
当たった瞬間に重心を沈める。
すると擬似体重が大きくなる。
注意点は、膝の抜きで沈めること。

784 :
上は、中段の話ね。

785 :
>>682
うしろあしが

786 :
>>678
支えとなる後ろ足が当たる所に向いていればいい。
たとえば

787 :
なあなあ、 ID:vR3pPckP0のお前は ちゃんぶー なんだが。w それがわかればもうまともな人は誰も相手にはしてはくれんがねw

788 :
今夜は話題逸らしキャラ全員登板だなw

789 :
例えば、本部公式の蹴り三は前足がカギ足になって中段突くでしょ。
前足は体重乗らないからどうでもいい。
以上は踵上げて突く場合。
空手の型みたいに踵あげない場合、後ろ足はむしろカギ足で前足を相手に向ける。

790 :
例えば、本部公式の蹴り三は前足がカギ足になって中段突くでしょ。
前足は体重乗らないからどうでもいい。
以上は踵上げて突く場合。
空手の型みたいに踵あげない場合、後ろ足はむしろカギ足で前足を相手に向ける。

791 :
ふて腐れの捨て台詞かな。  ID:vR3pPckP0のちゃんぶーは自分で鏡見てみw

後ちゃんぶーは自分の体験を尋ねられた時は話題逸らしせずに答えて欲しいなあw

792 :
「目的が違う」「少林寺の目的は人づくり」と逃げまくった挙句、
人づくりとやらの優劣を示せないから、乱捕についても下である
ことを素直に認められないんだね

自己の中で矛盾が解決できてない話を、外部の人間に納得
してもらえる訳がないね

人づくりが目的なら実績を胸張って言えるように、掲示板での
言動でも証明できるようになれやコスプレ坊主

793 :
次々と言いがかり付けんのはどっかの国だが、ID:vR3pPckP0のちゃんぶーの火病はまだ修まっとらんのかw

794 :
踵を着ける突きは、言わばカニ足。
踵から拳に力が流れるから、支え足の爪先の向きにはむしろつかない。
踵から股関節、拳が一直線になって相手に当たる事が大事。
遠間から無拍子で突くのに向く。

踵上げる突きは、言わばランニング。
支え足の向きに突かないと力がロスする。
どっちかというと、飛びこむ突きには不向き。
連打攻防の突きたたね。

振り子突きと、振らない中心突き、
踵突きと、爪先突き、
それぞれ、基本段階で区別して練習すると、技も深まる。
内受け突きでも、踵突きだと、遠間から相手の拳を封じながら突くという応用出来る。

踵突きと言っても、着けるのは突く一瞬だけでいい。
力を出すとき支えるだけで、後は個人の自由。

795 :
日本刀で刺身料理しよう、あるいは
包丁で戦に出よう

みたいな話で、
同じ刃物だからといって何故比べたいのか。
似てるのは分かるが似て非なるもの

開祖法話の勝ち負けは人生の勝ち負け。
試合や喧嘩の勝った負けたは人生の勝ち負けに関係なし

796 :
喧嘩が目的なら素手より武器がよい

Rのが目的なら喧嘩するより不意打ちがよい

身を護れればそれでよろしいと

昔から少林寺はそう言っている。
これに納得いかぬ人が別派を作っていった。
嫌なら辞めてよそに行けば丸く収まるだけの事

無理に少林寺にいる必要も無ければ、
辞めてるくせに悪口でまとわりつく必要もない

797 :
喧嘩だけいくら強くても恨まれたら殺される。毒や武器、或いは不意打ち。

李書文、花形敬、力道山。
皆強かったのに勿体ない。
恨まれたら損や。まあ李書文の死因は諸説あるけどな

そういう生き方と少林寺の生き方は違う。
それを学ぶための場が少林寺や。

798 :
開祖は乱捕大会も嫌ってた

生き方や国造りを教えるために始めたのに、
格闘競技をさせたい訳じゃないと

大学拳法部がやりたいというから仕方なくやらせていたけど結局は辞めさせた

マナーや死亡事故も確かに一因だが、
少林寺の在り方から離れていくからというのが最大の理由

799 :
少林寺の思想がよく分からないなら開祖の性格や法話を学べばいい。
もしかしたらそのほうが理解が速いかもしれない

余談だがS先生などは金剛禅を道臣教と呼んだら「新興宗教の教祖になるつもりはない!」と叱られたとか

それはさておき戦争や歴史、つまり当時の時代背景。
開祖の人間性とこれらは切っても切れない関係だ。

それらを学ぶと少林寺がもっと面白くなるし、原点もおのずと見えてくる。

800 :
開祖の性格を学べば少林寺はいわゆる武道ではない事も分かるし、ましてや格闘技でもない。

やはり行。護身術という所へ帰る

もちろん指導者によっては行、
つまり本質的な思想に重きを置く人もいれば、
護身術、つまり手段、技に重きを置く人もいるけども

801 :
坊さんの資格は持ってるの?

802 :
>>793

>自分で何番目と思うかどうかをID:vR3pPckP0がを尋ねてる文章だろ。

なあなあ、

「がを」って言われても日本人にはわかんねえよ
あと、「何番目と思うかどうか」ってどういう意味?


答えは慌てなくていいからさ、大量に余ったパプリカでも食いながら考えてみ?

803 :
>>4
R糞チョンコ

804 :
それと、私のいう「人生不敗」とは、参ったをしない限りやられた事にならないという軽率、あるいは初めから弁解をするような「ぬるいもの」ではなく、不正義を断つという事なら勝たねばなりません。

自らを正義と名乗るなら、敗北主義ではなく、厳しいが勝つ道を築かねば、口先だけの夢想家で自己満足することになっています。



〈美達大和のブックレビュー〉
http://blog.livedoor.jp/mitatsuyamato/

805 :
このスレでも一人しつこいのが食い下がってるだけで少林寺拳法が空手や柔道より弱いってのは言われなくてもみんなわかってるよ
空手の本気の突き蹴りを仁王受けや鶴足で受けたら手足ポッキーですわ
そもそも護身術レベルのものに高度な戦闘テクニック求めるってのは視点がずれてる

806 :
開祖は競技目的では無いとは言え、
強さにつながらない、非合理的技や練習、理論は買えるべき。
強くなくていおなら、むしろ、体操や呼吸法や筋トレの方やって、健康重視で。

807 :
護身術って弱いイメージあるかもしらんが弱くない。
身を護るって実は凄いことだよ

色んな受けもそりゃまともに受ければ折れるけどそれはフルコンも同じ。

サイドや前後や転回等に捌きながらインパクトを外す事で、
受け流したり減Rる事が出来る

受ける、受けれない、というのはつまるところお互いのレベルによるから優劣なんてつけれない

808 :
弱くてもいいとは誰も言ってないが強さや拳法は手段であり、目的ではないということ。

例えば金メダルや百人組手の目的や価値観も素晴らしいが、
少林寺の目的とは別物、違うということ

「何かの時は自分や人も護ってあげられる。よその武道がどうであれ、我々はそれで十分じゃないか」

という法話に全てが現れている

809 :
昭和は牛殺しやアメリカの格闘家達を倒した、
あるいは弾丸を避けたとか大木の切り株を引っこ抜いたとか、
まあ色々な武道の逸話があった

それらの真偽はさておき、
それが一体何になる?それより人造り国造りを、というのが少林寺の価値観

馬鹿にされたとかよく知りもせんくせにとか怒った人達もいたが、
スタンスや考え方、価値観の違いを言ったまでで

810 :
これは実際に他流の大会にでも出てみないとわからないことだが少林寺拳法は少し間違うと自分の手足がおしゃかになるような危険な受け方を実はしてるんやで
カニ足や転向使って間合いを外したところでどうこうなるようなレベルじゃなくて想定している攻撃の質の問題
十字受けや払い受けで回し蹴りを受けれるかという話も受ける受けれない以前に腕で蹴りをとらえようとすると頭を狙われる
これは少林寺拳士同士でも段蹴りをちゃんとつかえる相手とすれば気づくようなことだがな

811 :
「廻し蹴り三防受膝受波返し」なんか普通に顔面蹴られてKOだよな、素人のハイキックならともかく

812 :
「廻蹴三防受膝受波返し」なんか普通に顔面蹴られてKOだよな、素人のハイキックならともかく

813 :
>>810
イイネ

814 :
競技でない、宗門の行であるという事を言い訳にしての研究不足。
研究してると言っても、コーフンして意地が悪くなってる路上の相手には効かない〇崎流とか、一般的にはできるわけ無い井上先生の捌きとか、実用護身じゃない。
そんなもの研究する前に、タックル守法こらの法形とか、ローに対する「現実的」法形とか研究すべきだろ。
俺はもう大部分格闘技になったからいいけど、少林寺だけの人は、素人ヤンキーの喧嘩タックルからのマウントでボコられると思う。

815 :
>>814
そう思うのは自由だけど、そう言う事をわざわざ少林寺拳法のスレに書き込んで喜ぶ様な精神を改めるために武道を習うんだよ

816 :
>>807

>色んな受けもそりゃまともに受ければ折れるけどそれはフルコンも同じ。

何が「まともに」かわからんが、特定のケースで同じだから全部同じと信じたい教ですか

>受ける、受けれない、というのはつまるところお互いのレベルによるから優劣なんてつけれない

レベルの低い人間だらけなら、その流派は劣ってるってことだよ

817 :
>>815
自分に都合の悪い現実を見て見ぬ振りの詭弁で避けていたら、真の護身技術は身につかないと思う。
良薬口に苦し。

818 :
他武道と試合、又は割りとガチに近い交流、又は並行とかして体で検証し無いと、現実は分からないのだと思う。

819 :
高坂剛も一回の試合で得られる経験量は数年間の練習に匹敵すると言ってるし
どんなマイナー団体の大会でもいいから一回は忖度なしの突き蹴りを浴びてみる経験が必要だよね

820 :
>>817
それで良いと思うよ
それが貴方の人生だ

821 :
力なき正義は無力なり

822 :
>>821
本部方針は絶対なり

823 :
試合、出てみるのは良いんじゃないですかね(・ω・)ノ

824 :
大道塾に定期的にまとまった人数送って、目打ち金的の検証するってことでOK?
ようやく脳内無敵技と言われなくなる日がくる訳だw

825 :
>>817
お前が何をやったというねん

何の武道をやったかも言えない、言ったところで叩かれるのが怖い小者が

826 :
>>825
コスプレ坊主さん、醜い人となりが出ちゃってるYo!

827 :
図星をつかれて脊髄反射のID:8ZOg5gHz0 ちゃんぶー が何か言ってるぞw 


ID:tCUNz3Tg0さんは何の武道をやったかも言えない、言ったところで叩かれるのが怖い小者の ちゃんぶー は相手にせんことだなw

828 :
都合の悪い発言は全て同じ人にして言論封Rるの本当に好きなのが多いな

829 :
ちなみに、大道塾を含むスーパーセーフを使用する競技では、「目打ち」はほぼ効果ないですね(・ω・)ノ
ただの「軽い打撃」になってしまいます。

830 :
>>815
同意

831 :
>>827

>自分で何番目と思うかどうかをID:vR3pPckP0がを尋ねてる文章だろ。

お前が書いた上の文章の「がを」や「何番目と思うかどうか」の意味、わかったか?

俺が思うに、フルコンの乱捕技術に比べて少林寺の乱捕は稚拙だと図星を突かれて
ファビョったから変な文章になったか、もともと頭が悪いか、あるいはその両方だよ

まあ、次から頭に血が上ったら、余ったパプリカでも食って落ち着くといい

ちゃんとした武道やれよ

832 :
ID:OwGgL76Y0の ちゃんぶー が図星つかれ頭に血が上って朝から脊髄反射してますねw


次々とレベルの低い言いがかり付けれても自分は何の武道をやったかも言えない、言ったところで叩かれるのが怖い悪意の煽り小者の ちゃんぶー にはみんなも気をつけて相手にせんことですねw

833 :
スーパーセーフがあろうがなかろうが目打ちは「軽い打撃」に入ると思うけど・・・
演武だと目打ち食らった相手がアッパーカット食らったかのように後ろに崩れるけど
現実的に考えるとかなりおかしな反応だよな

834 :
>>832

よう、少林寺がを何番目と思うかどうか、どうだ?w
がをがを〜ww

日本語もおぼつかなければ乱捕もおぼつかない、なんちゃって坊さんクラブだったね

ちゃんとした武道やれよ

835 :
>>829
目打ちに希望を抱いてるみたいだけど
期待するほどではないよ

まあ、接待されて通用すると勘違いするくらいヌルいもんな

836 :
そういえば演武でさあ、こういう体軸の使い方が完全に空手式の人いるじゃん?
https://www.youtube.com/watch?v=9FAKtUDM--s

これみんなはどう思う?

837 :
>>836
見慣れた演武

838 :
これ誰かの演武のまんまパクリじゃあないのかな。体軸の使い方が完全に空手式とか全然違うでしょ。どこ見てんの。形だけで高校生に変なこと教えない方が良いと思うけど。

839 :
戦う前に冷静に戦術を練ってリングに上がる格闘家と、
激昂して襲いかかる暴漢は似て非なるもの

暴漢とは急にカッとなって手が出る事が多い

つまり攻撃したいばっかりの暴漢に不意の目打ちを避ける事は難しい

840 :
もちろん不意打ちで後ろから刺す暴漢もいるだろうが、
そこまでやられたら普通はお手上げですわ

841 :
うちの道院は一般部法話や鎮魂行長くて辞める人多いわ。道院長より人生経験多い社会人に経験談話されりゃそれは辞めてしまう。
子育て世代向けの絵本プログラムはいいと思うが。

842 :
まぁ「やってる人相手」に「乱捕をする」という前提でやったら、まず目打ちは当たらないでしょうね。
スイッチ入った状態で顔にそう簡単にもらうもんではないですから。

843 :
でもなんで武道家や格闘家が喧嘩になってもらってしまうか?というと、
自分で自然にスイッチというか冷静な戦闘モードのメンタルに移行できな、それから
自ら虚の状態になってしまっているということかなぁと。

844 :
>>833
プロレスみたいなものだから、大袈裟に反応してあげないと周りに伝わらない

845 :
乱捕りで無理なら実戦なら尚更無理やと思うんやが
現実で目打ちがあたるいい感じの距離に突っ立っててくれるとかあり得んからな

846 :
>>843
もらってしまう前提なのはおかしいって

847 :
>>846
あ、もらっでしまう ことがあるのか?

が正確なところですな。

848 :
>>847
この線引きは大事だよ
冷静になったらもらわなくなるということだから。

目打ちはあくまでも引き出しとして持っておくだけで、当たれば儲けものくらいに捉えないと

849 :
>>845
近い距離で口論しててそこから殴り合いになるかもしれない状況なら不意を突いて決まる可能性は出てくるんじゃない?
格闘技の試合みたいにお互いが事前に準備してるなんて状況ではありえないけど
よくケンカの動画とかでも一発でKOが決まったりしてるのがあるけど、あれもケンカの相手が格闘技やってるという事前の知識が無いから決まりやすいんだろうね

850 :
>>848
ああ、こうです。

「でもなんで武道家や格闘家が素人と喧嘩になってもらうことがあるのか」

851 :
なぜ少林寺拳法の中段構は順手を下げるのか?

 順手の高さは1.相手の顎に向ける派 2.地面と水平にする派 3.自分の顎まで上げる派と居るだろうけど
 なぜ逆手よりも順手を下げるのか?

 八光流柔術の構えからインスパイア説
 空手の構えの順逆を入れ替えた説

 理法は何か?
 一字構で上段への誘いを行うなら中段構で順手を下げる理由とは?
 順手を掴ませて柔法をかけるため説
 下から三日月を突き上げるため説

 順手を下げるデメリット
 上段回し蹴りへの対応
 上段突きへの対応
 順突きの距離は最短距離か?

 そもそも近間では順手を下げない説

852 :
>>839-840

>暴漢とは急にカッとなって手が出る事が多い
>もちろん不意打ちで後ろから刺す暴漢もいるだろうが、
>そこまでやられたら普通はお手上げですわ

今どきはテロ対策に使われる格闘術を護身用にして教えてる
とこも少なくないのに、少林寺はいまだに昭和の居酒屋レベルか

ちゃんとした武道やれよ

853 :
先に言っておきますが、決して皮肉や嫌味で聞くわけではないのですがそう感じたら申し訳ありません。
あと、ここまでのレスは読んでいないのでスレの流れとか空気とかはまったくわかりません。
単純に疑問に思ったことがあったので聞いてみようと思いました。

少林寺拳法の乱捕りは他の打撃系武道と違って、攻と守に分かれてするというものだと知りました。
これを運用法と言うらしいですね。
しかし、いくつかの運用法だと思われる動画を見たのですが、防具式フルコン空手の組み手とほとんど同じように見えました。
「攻」の方はそれでもまだわかるのですが、「守」の方も防具式空手と同じように見えます。
少林寺拳法は「後の技術」、つまり相手に攻められた時にどう対処するかである武道と聞きました。
しかし「守」の方も少林寺拳法らしい技術で戦っていないのはなぜなのでしょう?
やはりそう簡単にできるような技術ではないのでしょうか?

私の得た情報や認識に間違いがあったらすみません。

854 :
空手的な組手をしてるのはごく一部の上澄みだけ
一般の道院はこの動画のように本部公式の法形の動きまんまな旧態依然とした組手スタイルだよ
https://www.youtube.com/watch?v=7tidO2TnvCo
学生拳法部だとどうしても試合に勝ちたいという競争心が出てくるからね
より実戦的な空手スタイルになってるけどほとんどの拳士はあんな動きはできないよ

855 :
>>853の人が見た動画ってのはたぶんこういうのだと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=W2-5Ewp1wZs
この人たちは拳士全体で言えば上位数%ぐらいの存在
昇段試験で運用法とかやるけどみんな棒立ちになって居着いてるし形ばかりのものだね
この動画ぐらい動けたら周りから顔覚えてもらえるレベル

856 :
>>854
なるほど。自分が見た動画は「試合」だったようですね。

公式な「旧態依然とした組手スタイル」と試合に勝ちたい「より実戦的な空手スタイル」のどちらが良いのかはわかりませんが。
旧態依然というと聞こえは悪いですが、本来の少林寺拳法のスタイルを守っていると言えます。
試合に勝ちたいというスタイルはその少林寺拳法本来のスタイルを崩してしまっているとも言えます。
それと「試合に勝ちたい」ということが「実践的」なのかはわかりません。単なる競争心かもしれません。
本来の少林寺拳法スタイルは(おそらく)かなり研究されて作られたスタイルでもあるはずなので、こちらの方が実践的かもしれません。
素人の私がわかったようなことは言えませんが・・・・・・

それとこの動画のコメントで知ったのですが、顔面への攻撃は「寸止め」ではないけど「突き抜き」するほど強く殴ってはいけないんですね。
これはなかなか厳しいというか、難しい技術ですね。

857 :
>>853
確かにこんな雰囲気のじの試合動画をいくつか見ました。
でも私が見たのはレベルがこんなに高い試合ではなく、もっとゴチャゴチャしてて、正直何をやっているのかわからないような試合でした。

>この人たちは拳士全体で言えば上位数%ぐらいの存在
段位は何段くらいの人なんでしょうか?

858 :
攻と守に分かれてする運用法は経過としては良いんじゃあないですか。ただ双方入れ替わってからお互いの技術を知りその後の自由乱捕りで生かすもんでしょう。

やれば当事者双方がお互いの力がわかるから、守で後の先を取れる人は今後には守を優先しながら相手の攻に対応してあげれる。守に強い人は攻を先に知ってる。

攻で守の人を突破できない力がわかれば自分の攻を上昇させて守の人に臨むことになるよ。突破できないまでも守も動きもわかるようになればその人の守の強さに
近づいてることになる。お互いに他方を利用、手を貸してもらい結果自分で自分がわかれば良いんだよ。個人的には相手からの正中線を自分から先にずらしつづけ
れる体捌き、足捌きができればそれだけで十分だと思うんだけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=nO2v4ep_OA0

859 :
>>857
アンカーミスです>>855でした

860 :
>>855
拳士の中でもかなり良く動けてる

861 :
>>858
柔法運用法は初めて見たかもしれません。
打撃はほとんど行われず、組み付いてきた相手を投げや関節で極めているわけですね。


それと>>854>>855をもう一度見比べて見ましたが、
突き、蹴り自体のスピードはさほど変わりがないように見えるので、
それを「守側」がかわしたり捌いたりして攻撃に繋げられる技術があるなら、
試合も運用法もどちらも実践的であるかなと思いました。

862 :
>>857
何段かってのはいつからはじめたかによりますね
少林寺の場合は参座日数によってほぼ自動昇格なので段位と実力は関係ないです
有段者になると指導員とか色々やらされるので実力はあるのにずっと級拳士の人とかいますよ

863 :
>>862
一応、昇段試験があるとは聞きました。
で、昇段前の人は運用法の稽古をけっこうやるとも聞きました。
導院によっても違うとも聞きましたが。
昇段の段位があがるとやはり試験の合否は厳しくなると。

864 :
「それを言ったらおしまいよ」になるのかもしれないけど、少林寺に限らず結局人によって強さや実力は違うよ
同じ初段でもとんでもなくレベル高い人もいれば、レベル低い人もいる
これは他のどんな武道・格闘技でも同じでしょ?
だから試合でも運用法でも「すげー!」って人はいるし「なんじゃこりゃ・・・」て人もいるわな
あなたが見た
>でも私が見たのはレベルがこんなに高い試合ではなく、もっとゴチャゴチャしてて、正直何をやっているのかわからないような試合でした。
てのは「なんじゃこりゃレベル」の人だったんでしょう
そう考えたら試合と運用法のどちらが実戦的かというのはなかなか答えは出ない

865 :
>>864
まあそうですねw
私は柔道初段ですが、「なんで初段なの?二段以上の実力あるでしょ?」という人もいれば、
「なんでそれで初段になれたの?」って人もいましたからね・・・・・・

「試合だから」「運用法だから」みたいな先入観や偏見は持たないようにします。強い人は強いのです。

866 :
>>865

ブラジリアン柔術と少林寺の寝技がどちらが優れてるかなんて
一目瞭然な訳だが、少林寺でも練習すればうまくなれるからとか
詭弁を言うんだろうね

実際に稽古に時間を割いて、流派として教えるノウハウがあって、
教えた結果生徒のスキルの中央値や上限値が高いなら流派が
優れてるし、低いなら流派が劣っているというだけの話なんだけどね

712は乱捕についてそれを書いてる訳だが、現実を見ようとせず
「個人による」でまとめて思考停止してるから進歩がないんだよ

867 :
>>866
あなたは何に拘ってるの?名前?流派?

868 :
「個人による」に否定的な意見が多かったからって、外部の人間を装って一日がかりの猿芝居とか

中年のセンスの文章で柔道初段ってのも設定的に微妙だったなw

869 :
850、852のID:g98+9EKD0 は次々とレベルの低い言いがかり付けれても自分は何の武道をやったかも言えない、言ったところで叩かれるのが怖い悪意の煽り小者の ちゃんぶー だよなw ちゃんぶーの煽りには相手にせんことですねw

870 :
>>855
この動画見ると伝統空手やった方が絶対早く強くなると確信できる

871 :
>>864
なんでも個人のせいにするの気持ち悪

872 :
>>869

ん、そうがをか?
じゃあ少林寺がを何番目と思うかどうかw

日本語もおぼつかなければ乱捕もおぼつかない、なんちゃって坊さんクラブww

873 :
少林寺の場合は護身術だから全国津々浦々に普及した
真の武道家にしか道場を任せないスパルタ方式だったら四国のマイナー流派で終わっただろう

874 :
>>873

護身術だから、適当な人材でも道場を任せられると思う時点で
護身術の方も真ではないなw

適当な人材に教えられるものなんて型だけだ

道場を任せた人間の犯罪が目立つところを見ると、宗教の方も
出自は当然だが、質についても真ではないな

武道も宗教も、質には目をつむって全国展開した商才については
真だと思うよ

ただ、そういうのって数々の矛盾を矛盾と思わせなかったカリスマが
いなくなると内輪揉めするよな

875 :
かけっこでも勉強でも個人の努力だろうが

自分が出来ないのを少林寺が悪い先生が悪い親が悪い社会が悪い
そりゃ全部他のせいにしてりゃ人生楽だわ

876 :
>>875
塾とか予備校の影響が大きいけどな

林修先生みたいな人気講師は公立校の教諭になんかならないよ

877 :
>>852
テロが素手でやると思ってんのか。平和だな。
爆破されたら格闘術なんて何の役にもたたん

878 :
>>875
個人の努力と周りの影響の合計だけどね。

879 :
変に実戦なんて語らず、演武中心で割り切ればいいじゃん

880 :
ID:nis6qqsN0の ちゃんぶー が図星つかれ頭に血が上って朝から脊髄反射してますねw

881 :
>>874
武道に限らず大きな団体になればなるほど、良くない人間が混じるのは仕方ない。分母が増えるのだから。

別に少林寺だけが特別多いわけでなし。警察でも空手でも水泳でも変なのはいる。

同様に内輪揉めもあるのが普通。
極真、養神館、太気拳、そのへんにある小さな会社なんかでもそう。

人が集まれば喧嘩や派閥やいじめが起こる。良し悪しではなくそれが人間の性だよ

882 :
>>877
どこに素手なんて書いてあるのかな
極論に走るの本当に好きなんだな

883 :
>>881
その思考はひどくダサいよ

884 :
少林寺拳法の良さは苦行なしで老若男女和気あいあいと楽しめることだよ
試合ありの殺伐とした空手と一緒にしないで欲しい
合気道でも護身のために習ってる人もいるんだから少林寺拳法も護身を謳ってもいいでしょ

885 :
>>877
テロの手口が全部爆破とははじめて知ったわ
真剣に護身考えてりゃ、対応できるリスクは少しでも対応しようと
危険性の種類について考えるもんだけどね

少林寺では護身について真剣に考えないから、居酒屋でカッとなるか
爆弾の二択らしい

>>875

そりゃ進学校でも落ちこぼれはいるし、三流校でも勉強できる奴は
いるけど、個人によるからどっちの学校も同じとか現実社会で声高に
叫んでみたところで相手にはされんぞ、こどおじさん

>>880
がを?

>言えない、言ったところで叩かれるのが怖い

そういや、これを何度も書いてるがをが、言えないのか言えるのか、
お前書いてて疑問に思わうかどうかがを?

886 :
>>884
試合があるから殺伐としているという意味なら、少林寺も殺伐としているということになっちゃうな
合気道「でも」は失礼だし

887 :
受験勉強で言えば、林修先生に習うのと無名の公立校教諭に習うのとで結果が同じわけない。
武道の世界でも同じで競技の世界で名を成した武道家に習うのと無名の護身術の先生に習うのが同じわけない。

違うかい?

888 :
試合のある武道や格闘技の指導者は、ほとんどが全国で優勝したり上位に入賞してるくらいの実績や経験がある
試合のない少林寺にはそういう人がいない
その差は大きい

889 :
>>875

少林寺が弱いと言われると、本部や大学には強い人がいるとかお決まりの
言い訳が返ってくるけど、お前さんの理屈なら少林寺の内部であれ、どこで
稽古してるかで優劣はなくて人によるから本部も道院も同じだろと突っ込む
奴が皆無なのはなんでだ?

ダブスタは矛盾に気が付かないバカのすることなんだぜ

そもそも、少林寺をやってようが、何もやってなかろうが優劣がないなら、
お前は何のために少林寺やって、少林寺は何に対する対価を請求してるんだ

890 :
>>865
ひとつ言えるのは、試合、組み手、乱捕り、スパーリング、そして少林寺なら運用法
これらをやらなければ実戦的に強くはなれないってこと
たまにあるんだよ、空手とかで型や約束組手だけしかやってないような流派が
そして残念ながら少林寺でも導院によっては運用法や乱捕りをまったくやっていないところがある・・・・・・
指導者の指導方針とか、大人(一般部)の人数が少ないとか理由はいろいろあるけど、
それにしてもけっこうあるんだよやってない導院が
と言っても、毎回のようにやるのも危険だけど
もし少林寺をやるならちゃんと見学して、運用法を定期的にやっているかなどを聞いて、しっかりした導院を選んでやった方がいい

891 :
いま子供は残ってるの? 大人も子供も激減したと聞いたんだが

892 :
あ、導院選びのもうひとつのポイント
HPやブログなどがあって、それらがちゃんと定期的に更新されているようなところが良い
導院の「素性」がわかるようにしているということは、自分のやってることにある程度は自信があるということでしょう

893 :
>>891
自分の知ってる限りだと、大人は減ってる、子供はそれなりにいる、て感じかな
大人だけの稽古日では2、3人てことも
でもものは考えようで、その方がマンツーマン形式で教えてもらえるから良いんじゃないかと

894 :
>>893
自分も同じような印象を受ける。大人は減ってる。子供は増えたり辞めたりで結果あまり変わらない。
>その方がマンツーマン形式で教えてもらえるから良いんじゃないか
運用法をやってないようなところでも、こちらから「運用法をやって下さい」と言いやすい状況だしな。
それを常に断るような導院長ならその導院は辞めた方がいい。

895 :
>>888
演武で全国優勝させるのも大変らしいぞ

896 :
>>888
まあ競技はともかく中野先生は近所の人生相談を受けたり警察だったかに拳法を教えに行ったり忙しく帰宅は夜中だったそうな。

そんな先生なら最高だ

897 :
>>896
拳法ってか柔法だろうな

898 :
後の先って、
単なる受けと反撃の2動作で遅いなどと思ってる人がいるかもしれない

しかし本当は、
受けによって相手を流すなり居つかせるなりで、崩してからの即反撃。

対の先同様、高度な技法だよ

899 :

少林寺スレのこういう唐突な書き込みって、誰に書いてるんだよ

900 :
剣術では斬らせて斬る、
つまり後の先こそ極意という先生もいるそうな

少林寺ではフランスの先生が、
後の先では遅いから対の先まで高めてほしい等とDVDで言ってるのを見て違和感を感じた。

動くタイミングの早さだけで優劣を論じられてもなあと

901 :
剣道や伝統空手だと自分から間合いに入り相手が先の先を狙ってると思い対の先を打ってきたところを
後の先をとるという攻防が見られる
「先」といのは常に相対的に入れ替わるもので対の先、後の先だとかいちいち考えるとかえって居着きが生じる

柳生宗矩は後の先を取ろうと思うならまずはこちらから仕掛けよと兵法家伝書に書いている

902 :
>>893
大人だけの日があるのはいいね 近所のは合同
大人は後回しになってる感じがした

903 :
ドニーチェン主演『大師兄・スーパーティーチャー 熱血格闘』
2019年11月15日(金)堂々、公開。
https://www.vap.co.jp/superteacher/

904 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

905 :
>>901
キックボクシングでオーソドックス(左前構え)の基本コンビネーション、
左ジャブ、右ローキック或は右ミドルキックは、ある程度スパーリング慣れしたら
左ストレート(左順突きくらいの強い威力で)、一瞬ためをいれて相手に反撃をさせつつ
下がって、相手を呼び込んで右ローキック或は右ミドルキックを蹴るというのを習いましたな。
そういえば。

906 :
>>905
で?知識アピール?

907 :
のろさんは、キックとボクシングのマジモンの経験者なんですけどね(*^_^*)
以前にのろさんの紹介でキックジムに出稽古させていただきましたが、大変勉強になりましたね〜。

908 :
>>907
いや、だから?

909 :
>>907
ショーリンジャさん、すいませんです。はい。
乱取りの一例として、参考になればと思ったんですが、できる方には不要な余計な話だったかもしれせん。

910 :
ショウリンジャさん

でした。

911 :
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。

912 :
流派に優劣などなく個人の問題だおじさん、もう息してないの?

913 :
いや、のろさんの書き込みは勉強になりますよ(*^_^*)
私としてはドンドンお願いしたいです。

914 :
そうですね。 ID:5P7P1Hu20も自分個人の体験の書き込みを願いしたいですw。

915 :
>>913
断片的にやるくらいならちゃんと勉強した方がいいよ

劣化するだけ

916 :
>>908
お前がだから?だろ
R

917 :
>>916
なんちゃって坊主さん、本性が出ちゃってるYo!

ちゃんとした宗教やれよ

918 :
>>914
運動場にサンドバッグ運んだとか昭和の話?
お前もレスしてやんなかったろ、あのオッサン虚しくて髪量減ってたぞw

919 :
開祖宗道臣は自利利他で自利が大事というのを自利がより大事であるから前に置いたと述べた

なので力愛不二というときに愛より力が大事であると解釈する余地が生まれた

宗由貴総裁は上の開祖宗道臣「大事であるから前に置いた」という説明は間違いであったと公式に発言しなければならないだろう

920 :
息子に継がれるのはもうすぐだろうがどうなるのやら。

今より良くなるか悪くなるか又は変わらないか...

男だし若いし意外に良くなるかも

921 :
昔は打ち上げ受けはその名の通り、相手の突き手をガチンと打ち上げていた

しかしいつの頃からか、
早めに突き手に触れて徐々に上にそらせていく...というふうになった

922 :
確かに突き手蹴り足に早めに触れると受けやすい(もちろん読める事が前提だが)

しかし打ち上げ受けと外受けに限って言えば、
至近距離からの突きなどを反射的に防ぐ受け。
だからこそ屈筋を助けるため開手ではなく握拳。

従って他の受けはともかく打ち上げ受けと外受けは、
昭和のガチンと受ける練習もすべきではなかろうか

923 :
宗由貴って金儲け独占のために古参を追い出したってほんとなの?
今残ってる古参は仕方なく受け入れてるって感じなのかな?

924 :
亀田史郎が息子達にしていた棒の先にグローブ付けて棒術のように突く。

あれをかわす練習は有効だと思う。
あんな感じで受けスキルを磨く練習も色々と考えたらいい

よその武道格闘技見るときは試合もいいけど、練習法を見るのが勉強になるよ

925 :
>>923
まあ人にも理由にもよるだろうし、
破門された側にも当然問題はあるだろうし。

杉原にしても他流試合の件だけでなく、
自分の道院で試験して不正に印可状発行して金銭受け取っていたという件もあったから


今居る古参は総裁からは好かれているのかもね。特にフランスの先生とか。

古参側の言いぶんはどうだろう。
少林寺や開祖は好きだが、
総裁や組織のやり方は嫌いだという人もいました。

926 :
まあケースバイケースということだろうね

総裁は好きじゃないけど良いこともたまに言う

「少林寺は比較競争じゃなくて出来ないことが努力によって出来るようになる、それを楽しめる武道だと思っています」

ご存知でしょうが田代と紀香のSRSね

927 :
>>926
なるほど 良い言葉ですね 少林寺の良いところを表現してますね
習う側にとっては費用を安くしてほしいところですが

928 :
>>922
少林寺の受けは流したりかわしたりと痛くないことが前提なので、痛いことは想定外だし忌避されるからやらないだろ

929 :
少林寺やってるわけじゃないけど運用法をやってない導院があるの?
少林寺の昇段審査(昇級審査でも?)では運用法もやると聞いたけど、やってない導院はどうしてるの?
審査前にいきなり教えるわけ?でも普段からやってなくて付け焼刃で教えても上手くはならないだろうし。
初段とか二段とか下段ならまだヘタクソでもある程度見逃してくれるかもしれないけど、
上段になるとさすがに運用法が下手な人を昇段させないだろうし。

930 :
比較競争じゃないのに演武では順位づけしてる不思議

931 :
>>929
試験前の付け焼き刃あるね。
逆にやりこんでる人もいるから、
皆試験だし頑張るから逆に危ない

他流と乱取りや試合する人と運動不足の主婦とかがやる事もありえる。事故に繋がりかねない

乱取りをしないほうが逆に危ないと気づいてほしい

932 :
3年ぐらいやりこめば剛法自由乱捕りほど安全なもんはないね。 大抵初心者は初段までに誰か怪我したりするんだけど、ここんとこが指導者の指導力なんだと思います。

933 :
自演Q&A乙

934 :
ちょっと調べたけど運用法やってない導院多いのな。
「少林寺拳法科目表」ってのがあるみたいだけど、それに運用法をやるように指導されてないのだろうか?

>>931
>試験前の付け焼き刃あるね。
>逆にやりこんでる人もいるから
これは導院の違い、つまり指導者の違いでそうなるわけだ。

>>932
まあ本当の初心者にやらせるのは危険だわな。
指導者が「この人はもう運用法やっても大丈夫だろ」って人にやらせた方がいいとは思う。

935 :
一般の道院だとそもそも指導できる人なんてほとんどいなくて
みんな法形を我流で崩してやってるってのが現状

936 :
少林寺拳法の上層部は運用法をやっていない導院が多いこととか、
>>935みたいな問題があることも当然知ってると思うんだけど改善しないの?

937 :
>>935
もしやるとなったら導院選びが大変そうだな。指導者って一番大切だから。
HPなんかで指導者の顔やプロフィールがしっかり出ているところがいいかもな。

938 :
>>936
本部は運用法のルールや防具を作ってやらせようとしてるよ
(ルールや防具の良い悪いは別として)

本部よりむしろ現場の指導者のほうが問題。
法形は確かに大事だが、
乱取りさせてやって若い層を満足させてやれって

939 :
歳を取ってから入門すると技の名前と形が一致しない茶帯50代とかいるからね。
なんか法形覚えるのにで精一杯という感じ

そんな人でもそれはそれとして乱取りさせりゃ良いのに。
科目表に書いてるのにやらないバカな指導者

940 :
>>938
それでもやってるところが少ないのはどうしてだろうと思ってちょっとレスを見てみたら、大人の練習生が少ないとかあるのな。

いや、例え大人の練習生が一人であっても指導者がじきじきに運用法やるべきだろうに。
それと本部が定期的に各指導者に確認しないとダメだよ。「運用法やってるか?」って。
そこで指導者が嘘をついても昇段審査やら試合やらをやらせて全然ダメだったら「やってないだろ」とバレると思うし。

941 :
>>929
はっきり言って二段くらいまでなら審査受ければ誰でも受かるからね。本当によほどのことがない限り。

てか導院多すぎるんだよ。導院の数だけ指導者がいる。指導者が多くなりすぎたら目が行き届かなくなるのは当然。
そんなにポンポン導院(指導者)作らなくてもいいっての。田舎でもけっこうな数があるし。

942 :
今日は心を強く持って自演Q&Aを続けてたようだが、急に虚しさが込み上げて心が折れたのかな

943 :
>>937
>HPなんかで指導者の顔やプロフィールがしっかり出ているところがいいかも
これ。何気ないことだけど重要。ちゃんと定期的に更新されているかも大切。

944 :
過去レスにもあるけど、運用法やってないならこちらからやってくれって頼んだらいいんだよ
それでもやらないなら、本部に直接掛け合ってみるとか思い切ったことをした方がいい(>>938本部は運用法やらせようとしているんだよな?)
運用法をやってる道院少ないですよ、ちゃんと本部から指導してください、って

945 :
例えば70代の道院長のケース。
実質教えてる四段五段あたりが乱取りより法形が好きなら...
まぁやらないわね。
しかも法形練習自体は悪い訳じゃないから言い訳もたつ。

ルールがフルコンやライト、寸止め、グローブ、限定、そして公式...まあバラバラすぎる

そして何より競技じゃないから練習の進め方も確立してない。

メンバーの様子を見ながらルールを少しずつステップアップ(ライトや限定で慣らして公式なりグローブなりに移行していくとか)とか考えている指導者がどれくらいいるか...

普段やらないのに年一回支部内で試合させる所さえある。

946 :
乱取りやりませんかと誘えば、
顔色変えて襲い掛かってくる人から軽く軽くの人まで十人十色

まあかつての乱取り全盛期でさえ、
ポイント制で練習してる大学と、
壁際まで押し込んで参ったと言わせるまでの大学とがあった

947 :
つーか、なんで並修しないの?
少林寺に全てを求めすぎ

948 :
ピアノ教室でヴァイオリンに対応できないとかクレームつけてたら痛いだろ?

949 :
うちのところを見て思うんですが、道院長以外にトレーナー的立場の方ができれば3人いれば
乱捕稽古を実施できるかと。安全管理を含めた技術指導を。
その人数が確保できないと道院長だけで乱捕稽古を管理できないんですよね。

格闘技のジムなんかでも指導層がいないときはマススパーが禁止ってのもありますし。
会員だけでやってると勝手にガチスパーになってしまうこともあるので。

乱捕稽古を大々的にやるには乱捕指導の人材を研修などで育てることではないかと思います。
あくまで組織として大々的に行うのであれば。ですが。

950 :
少林寺で乱捕りを学ぶのはフルコンで型を学ぶくらい効率悪い。餅は餅屋。

951 :
>>947
全てを求めすぎって・・・・・・。武道や格闘技で組み手や乱捕りするのは当然のことだろ?
それが「全てを求めている」ことになるの?運用法をやれという本部からのお達しがあるのならやらなければならないんじゃないの?
そもそも運用法というのは少林寺独特の乱捕りなわけで、それをやってこその少林寺拳法じゃないのか?
運用法という少林寺拳法が作り上げた鍛練をやらないならもはや少林寺拳法と言えるかさえ疑問だろ。
やって当然のことを求めて「全てを求めすぎ」ってなんなの?
別に毎回やれとか初心者にまでやれとは言わない。もうやっても大丈夫だろうという人に適度にやらせればいい。

そんなに組み手や乱捕りをやりたければ空手やキックや総合やれよ、と言うかもしれないが、
「少林寺拳法の技術凄い」と感じて、空手やキックなんかよりも少林寺やりたいと思って来る人たちもいるわけだよ。
その人たちが「少林寺の技術のひとつである運用法やってよ」と願うのは当然のことじゃないのか?

952 :
>>949
>>949
>会員だけでやってると勝手にガチスパーになってしまうこともあるので。
これについては同意
以前、着衣総合をやってたんだけど、指導者の資格がある人が少ないのに教室は多いってところで、
指導資格はないけどそれなりに強い人が一応指導者をやっていた
でもそんな状態でスパーやると危険だった
ちゃんとした指導者じゃないとやっぱり教え方が下手なんだよな・・・これじゃ技術も向上しない

953 :
少林寺は導院は多いんだから、それだけ多くの指導者はいるんだよな?
導院同士がもっと協力してひとつの導院に他の導院の指導者が補助的に指導をしに来るってことできないの?
毎回じゃなくていいから時間的に余裕がある時にでも
その時に運用法やればいい
そうやって指導力や安全管理を高めればいいんじゃないか?
どうも少林寺は「横の繋がり」が希薄みたいなんだよな
少林寺同士、もっと協力すればいいのに

そういう意味では人数が少ない導院の方がいいかも
指導者一人でも全体を見守れる
が、「人数少ないからやらない」てなりそうだな
そういう時は導院長に「やって下さい」と頼むかだ

954 :
>>953

まあ、派閥があるからな

誰が理事長になるかで白い巨塔の教授選みたくなるし

955 :
>>951
フルコンでも型の審査はあるよ
伝統空手ほど精緻が否かは知らないけど

956 :
子供も大人も乱取りすべきと上に提言したら、
「どちらが強いかなどを比べてもそんな事から何も生まれない!」
と怒りだすとか

「乱取り好きなのか?」
とか好き嫌いの問題じゃないのに。

まぁいろんな人がいますわな

つまり乱取りや強さは悪、
又はあまり好きじゃないと捉えてる人もいるということ

確かに思想的には乱取りや強さだけではないが、
乱取りをするなとは言ってない。
このへんの思想への微妙な勘違いもある

957 :
道院多い?空手と比較すると少ないが

958 :
>>956
いっそ本部に告げ口したら?w
「うちの導院長、どれだけ頼んでもウダウダ屁理屈言って運用法やってくれないんですよ」
本部は運用法をやらせようとしているんでしょ?

>>957
うちの市内だけで12あるな
人口100万くらいの市で
つまり最低でも12人は指導者がいるということになる 
そりゃ極真とかメジャーな空手道場に比べれば少ないけれど、それだけいれば他の導院の補助もできるだろ

959 :
開祖は乱取り練習は認めているが、乱取り競技や選手育成は嫌った

この独特な思想を勝手に拡大解釈したり隠れ蓑にする人もいる

その人たちに言わせると、
少林寺は単なる格闘技ではないと言うことなのだろう

もちろん思想ありきだし単なる格闘技ではないが、
護身術、力愛不二であるのもまた事実。
よって乱取りをしない理由にはならない

960 :
>>957
空手は流派が多すぎるから...
極真だけでも15とも20とも言われてますし

961 :
>>951
まあ運用法は「全てを求める」どころか少林寺が本来やるべきことだもんな

962 :
開祖没後、昔はあり得なかった事も言える時代になってしまった

現在   昔
愛力不二→力が先だよ

並行修行
や試合 →辞めてよそへ行け

他流と
技比べ →くだらん

色々と開祖は嫌った。
もちろんそれを言えるだけの力も組織力も持っていたからだけど。
まあ少林寺に限らないが。

極真もあれだけ大山が敵対してた伝統と交流した

合気道も植芝は信仰心が熱かったが今の師範達は大本教信仰はないという

963 :
教範や読本からして開祖自らが技比べ的な言動をめっちゃしてるんですけど
少林寺拳法オンライマガジンで志をつなぐのバックナンバーを見てみれば分かると思うけど
黎明期の頃は乱捕りばかりで法形とかあんまりやってなかったみたいだよ

964 :
vol.20 牧野清 少法師大範士九段 153期生
61年12月に入門し、翌年の4月には高松市で行われた全国大会に乱捕りで出場していました。
まだ演武はできないから乱捕りでという開祖のご配慮です。ところが入門間もない白帯が、
乱捕りでバンバン黒帯をのばすものですから、「本当に白帯か」と驚かれましたね。

vol.24 小池孝忠 権少法師大範士八段 64期生
昔は今みたいに技の数が多くありませんでした。初段でも技の数は十数個です。
こういう場合は寄抜ができませんが、ということでどんどん技が増えていったんです。
その頃は少ない技を繰り返し練習しました。それがよかったのでしょう。
体が覚えてしっかりと身に付きます。また、乱捕りをたくさんやりました。

vol.27 今城隆廣 大導師大範士八段 122期生
当時は今と同じで6級からあったのですが、初段とるのに2年かかりました。乱
捕りばかりしていたからです。剣道の胴でがんがんやるのがおもしろくて、も
う技よりも乱捕りばかりしていました。それでいい加減、初段を受けよとなったのです。

vol.41 喜田良延 大導師大範士八段 77期生
少林寺拳法との出会いは20歳の時、同僚から誘われたことがきっかけです。
高松大道院(当時)に見学に行き、すぐその場で入門しました。当時は乱捕りが
主体で、荒っぽく激しい練習でしたが、それがよかったんです。とにかく強くなりたかった。

vol.44 加藤義秋 大導師大範士八段 71期生
当時、三好先生ですら初段か二段だったように思いますが、「ほかの団体になめられてたまるか」
の一心で、たいへん激しく厳しい修練の毎日でした。乱捕りが中心です。
12〜3人が集まった修練でしたが、ほぼ武道経験者で構成され、さながら異種格闘技戦の様相でした。

965 :
確かに戦後は乱取り全盛でしたね

しかし他団体との交流はしなかった。

もちろん当時は少林寺への転向組は他流経験者が多かったから、
結局同じ事だろうという意見もあるけど

少なくとも人作りが目的だったから、
他流と戦ってどうこうしたいという展望は無かった

まあ教範の他流批判は開祖も人間。若かったからと理解してる。

もちろん批判された側はそうはいかないだろうが、
唯我独尊的な気概が無かったら荒っぽい戦後に一派など構えられなかったわけで

966 :
>>965

>唯我独尊的な気概が無かったら荒っぽい戦後に一派など構えられなかったわけで

そうか?
嘉納先生や植芝先生も戦後に一派を構えてるけど発言には謙虚さと品があったと思うぞ

何某かの武道をきちんとやったから自信があったんだろう

967 :
大山は合気道をダンスと言った

塩田は空手の技なんて当たらないと言った

植芝は私を破ろうと言うのは宇宙を破ろうと言う事と言った

王交斉は私が破れたら中国文化(歴史?)の敗北と言った

つまり多かれ少なかれ他流批判してる先生は多い。

その良し悪しは別として、
それくらいの覇気がなければ一派など立てられない時代だった

968 :
訂正、嘉納先生は二次大戦云々じゃなく明治の激動の時代な

>植芝は私を破ろうと言うのは宇宙を破ろうと言う事と言った

これのどこが他流批判なのかな
宗道臣ほど直接的に、繰り返し、よく知らない他流を批判した武道家はいないだろ

>その良し悪しは別として、

そりゃ加害者が言うセリフじゃないね

969 :
>>966
嘉納氏は他の武道と競合するというよりも、
オリンピック種目にするとか有名にするとかそういう印象を受けた

970 :
>>968
繰り返し?詳しく

971 :
王向斉や嘉納治五郎は積極的に他流派に弟子を派遣して他派の技術を学ばせているから
唯我独尊的な開祖とは毛色が違うよね

972 :
別に唯我独尊で乏しい知識で他流批判せんでも一派は構えられる
人となりや腕前に、その器があるかだけの話

いわれのない批判した側の身内が、妙な正当化はやめた方がいい

973 :
>>971
王向斉や嘉納さんは直接的な批判してないから違うな

974 :
>宗道臣ほど直接的に、繰り返し、よく知らない他流を批判した武道家はいないだろ


 別に他流の批判してないだろ。 どの流派に対し批判したの。 拳法との技法の違いの例に出したのか。

975 :
開祖のお言葉、日本人の自覚と団結で良い社会を作ろうって素晴らしいよね
この動画を見て感動したし開祖の法話もっと聞いてみたい生きる希望と勇気を
与えてくれるそんな人だったんだろうなとしみじみ思う今日この頃です

https://youtu.be/ipaaBZPSe3g?t=47

976 :
少林寺と他流を語るときの違いとして、かつて格闘マガジンKが良いことを書いていた

空手など競技系は『結果』を重視する

対して少林寺は『過程』を重視する

結果がなくては話にならないが、
過程がなくては結果に繋がらない

結果か過程かというのは意見が分かれるだろうが、このあたりが他流との違いである

2級や1級の子が、
3級の子に教える。お互い楽しい。

競技でももちろんそういう事はあり得るが、
オリンピック等大舞台になればなるほどそうはいかなくなる

他流は尊敬するが少林寺の在り方とは別物です

977 :
>>976

競技は結果を重視するけど、一流であるほど過程をおろそかにはしないよ

少林寺には結果はないだけの話を言葉遊びで納得してるだけでは

978 :
>>547
昔の演武動画を見ると現在とは雰囲気が違うというか
今では突き蹴り受けの間を区切って妙にカクカクしてるのが主流だけどいつからこうなったのだろう
https://www.youtube.com/watch?v=GTxzZY13RNc

979 :
今は試合を目的としてはやってないだけだね。 普通に結果があれば過程もあんのさ。過程がありゃ結果も出る。競技試合をしてないなら競技結果は出ないよ。

980 :
結論が出た。
乱捕りやりたければ少林寺拳法はやるな。
別の、ちゃんと乱捕りや試合をやっている武道・格闘技をやればいい。
少林寺の技術は確かに素晴らしいものがあるが、それを実践、いや実践に近い形で練習できないならいくらやっても意味がない。
法形は空手で言えば約束組手。しかし、空手で約束組手ばかりやってても、試合や自由組手をやらなければ実践力は身につかない。
どうしてかはいちいち説明しなくてもわかると思う。
少林寺も法形ばかりやってて実践力が身に付くわけがない。
指導者たちもそれをわかっているはず(わかってないならなおさら問題だ)。
しかし、言い訳ばかりで運用法をやらないし、やろうと努めようともしない。運用法やれという本部の指示にも従わない。
もう少林寺は瓦解している。
せっかく素晴らしい技術を持っているのに宝の持ち腐れだ。実にもったいない。

981 :
自分は少林寺の技術に空手やキックボクシング以上の魅力を感じて少林寺拳法をやりたいと思った。
しかし、いまは少林寺にとっての乱捕りである運用法をやっているところは少ないと知って、自分の通える範囲での導院を7つも尋ねたが、いずれも運用法をやっていなかった……
なぜやらないのか聞くと、既にこのスレのレスで出てきているような答えが返ってきた。
「こんな方法でやればなんとか運用法ができるのでは?」と提案しても歯切れの悪い答えばかり返ってくる。
で、最悪だったのは「そんなに乱捕りやりたいなら他の格闘技やればいい」とかいう返事。
確かに少林寺やっていない単なる見学者の自分にああだこうだ意見されるのは気分が悪いだろう。
こちらも失礼を承知で、あくまでもやんわりと(本当にやんわりと)聞いていたのにその言い草……
それでもなんとか運用法ができないか探っていたが、もう無理だと結論が出た。
もう一度言うけど少林寺拳法の技術は空手やキックよりずっと魅力的だ。少なくとも自分にとっては。
なのにその技術を実践的に学べないのは本当に惜しい。残念で仕方ない。

982 :
少林寺拳法は古流柔術に多彩な当身技を混ぜて体系化したらすごいだろうなという
のを実現してしまった流派ですからね。
非常におもしろいものだと感じます。

自分が少林寺拳法をやりたいと思った80年代前半の中高生のころはうちの田舎の道院支部でも
胴をつけて乱捕やってたし、同級生は喧嘩も強そうでした。
事情があって高校の時にできず、大学に進学して拳法部をのぞいたら、もうすでに大きく変わってしまった
後だったようです。
まぁしかし中年になってからやってみて、これはこれでよかったと思います。仕組みは知れるので。

983 :
結局価値観なんて人それぞれだからね。
嫌ならやめりゃいいし好きならやればいい、それだけ。人の意見に惑わされる必要もなし

984 :
アマチュアボクシングの漢・山根氏、テコンドーの金原氏を見たら、少林寺のトップがまともに見える(失礼!)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000043-sph-spo

985 :
山根氏も金原氏もヅラの容貌魁偉だからなぁ。ユキちゃんは立候補できない辻元清美ぐらいだから。

986 :
組手やりたきゃ空手がいいよ
若くないと出来ないけど
実際問題少林寺の技術を組手で実践するのは難しい 剛法だけなら可能だけど
剛法だけなら空手でいいと思うの

987 :
>>986
空手は空手で型ばかりやらせるところとか(←経験あり・・・)、フルコンは顔面殴打なしとか、もちろん金的や目打ちは反則とか、
いわゆる「実戦」を考えたらそれはどうなの?てことが多い。
結局空手の技術云々じゃなくて体をガチムチに鍛えた人が強いんだろて感じ。
流派によっても全然違うけど。

もちろん、空手に限らずガチムチな人は強いだろうけど、少林寺拳法は護身の為に女性でも身を守れる技術が一応あるわけだ。
それが空手にはない目打ちや金的なわけで。流派によっては空手にもあるけど、そういうのはほとんど新興流派で都会にしか習えるところがない。
少林寺拳法は日本中、田舎にもあるのが魅力のひとつ。

988 :
でも乱捕りはないというのが大きな欠点。

989 :
空手にも目打ちや金的蹴りはあるわけだけど
少林寺拳法の剛法にはなくて空手にはあるってのは多いと思うけどその逆はほとんどないと思うぞ
餅は餅屋だし剛法極めたいのなら最初から空手にいけばいい

990 :
そもそも空手だと初っぱなから習うピンアンの型からして目つき金的蹴りのオンパレードだよね?都会の新興流派にしかないってのは???
次に習うナイハンチには金的蹴膝受波返、足刀蹴引足波返、開み

991 :
開身突きとか少林寺でもお馴染みの技法が出てくるので開祖がこの型からインスピレーションを受けてるのは明白なのだがナイハンチで強調されている夫婦手の攻防が少林寺拳法には取り入れられた形跡がないのは若干不自然

992 :
実戦w

993 :
少林寺で金的サポーター付けて乱取りしてる道院あるの?
あんな動きづらいもの邪魔だろ

994 :
少林寺が乱捕りしない最大の理由は高段者が他流経験者に負けるから
目打ち・金的・圧法ありでも負ける

995 :
例えばフルコン茶帯が「宗道臣の思想に感銘を受けました!」って入門して来たら演武だけで昇段した高段者が相手(乱捕り)できるかい?

996 :
学校の教員でさえイジメ被害にあっている
最低限の武力がないと暴力の餌食になる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00050142-yom-soci

997 :
>>989
>>990
試合や組手では禁止されてる
少林寺の運用法では面やサポーターつけてやってる
やっていた、が正確か
YouTubeでも金的蹴ってる運用法の動画とかがある

998 :
もしフルコン空手の組手や試合で金的が許されているのなら、俺が通ってた極真空手道場の指導者や試合の審判なんかはルールわかってなかったんだな
運用法やらない少林寺の指導者並みだな

999 :
>>997
この論理なら、運用法で使えない技術は少林寺の技術としてあるとは認めないってことか

1000 :
二言目には少林寺の技術は素晴らしいと言うが、相手に負けないとか
勝つとかを実現できないのなら、実現できる流派の方が面白さがどうで
あれ技術は上ってことだよ

面白いだけのものは複雑だろうが派手だろうが座敷芸でしかない

1001 :
>>997
運用法は中段以外は蹴ったらダメだめなんですけど
フックやアッパーも禁止、蹴りは胴のみでローキックやハイキックも禁止
金的蹴りもあくまで演武や法形のみ

旧帝大時代の空手道部は防具付けて金的寸止めで自由組手やってたみたいだな
戦後に入ってから禁止されたけど今でも香川の首里派空手道とか大阪の三原流拳法空手とか
どの連盟に属してないマイナー流派ではいまだに戦前スタイルの組手やってたりする

1002 :
極真も桑島道場とか長谷川道場とか四国系列は掌底なら顔面攻撃ありルールで自由組手してたぞ
金的攻防も型稽古のときに習うのだから極真も顔面や金的なしかというとそうでもない

1003 :
学校の先生だからと思って安心してたら先生の方がイジメの常習者だったというレベル
先生からしてコレでは生徒間のイジメなんか根絶できるはずないだろう
護身術である以上、甘えは許されない
悪意ある者には断固として対峙できなくてはならない

1004 :
激辛カレーを目に入れられても同僚の教諭は見てみぬふり、これが現実
誰かが助けてくれるだろうなんて考えを持っているかも知れないが、日本社会は被害者に冷淡

1005 :
>>995
昔の極真の茶帯は茶黒と呼ばれて黒帯並みに強かったので、少林寺のみで来てる有段者では太刀打ち出来ないだろうな。

1006 :
昔の極真の大会で少林寺のみの無名の人がいきなり8位になったね。 その次の大会には最初にウイリーぶつけて来たらしい。変だよね。

1007 :
流派に優劣などなく個人の問題だおじさん、もう息してないの?

1008 :
>>1006みたいな少林寺の手柄のような書き込みに無反応なのはアンフェアじゃないのかい

1009 :
違った。訂正 6位だったね。

第13回全日本空手道選手権大会(1981年11月14〜15日=東京体育館)

1010 :
>>1005
森先生の道場は白帯が空手五段を倒してた。
つまり人による

1011 :
稽古でボコスカやってた時代だろ

1012 :
>>1010
でも、流派を比べるなら空手>少林寺だよね

1013 :
同じ空手でも伝統空手の大会にフルコン極真の無名の人が出て入賞とか、逆にフルコン極真の大会に伝統空手の無名の人が出て入賞とかあるの。

拳法には汎用性があるんだね。 持ってる技術の一部でも通用したな。

1014 :
>>1001
護身には程遠いルールだね

1015 :
>>1014
本気で護身と言うと素手うんぬんではないからな

不意打ち、武器、仲間、果ては喧嘩のあとで訴える云々...

つまり突き蹴りだけじゃない後の展開がある

だからこそ恨まれるなと。
つまらない喧嘩をすると損だぞと開祖は言った

1016 :
>>1012
森先生の弟子と戦ったらそんなこと言えない。普通に強えぞ

1017 :
>>1006
>昔の極真の大会で少林寺のみの無名の人がいきなり8位になったね。
田中正文さんなら少林寺のみじゃなくてちゃんとフルコン空手を学んだ上の結果ね
当時の試合映像ならネットで見れるけどローキックやミドルを主体とする普通のフルコンスタイルです

1018 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1019 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1020 :
韓国の若いもんはダンスが上手いね。
https://www.youtube.com/watch?v=5zKAAjQgETk

1021 :
なんか、漢式拳法の名称の件、不明らしいが、
社会体育の団体は他に水連もあるが、水連の正式名称は財団法人日本水泳連盟でしょ。
漢式拳法なら、財団法人極東漢式拳法連盟になるでしょ。
少林寺拳法時代も連盟を名乗っていたんじゃないですかな。

1022 :
拳法部は武道の指導団体。
根本思想の宗教を指導するのは拳法部ではなく、羅門教が指導している。
羅門教はやっと、ISO16000の申請を出したところだから、宗教法人の認可が下りるまで、
数年の時間がかかる。

1023 :
ゆきさんよ。
連盟の資産運用は出資者の極東国の会計士に相談して決めるので、
自民党から金を貸せと言われても、断ってね。

1024 :
ゆきさんよ。
楽天トラベルに大阪商工会議所に入会していなかったら、
早急に入会するよう働きかけてね。
そうでないと、儲かって、ひと財産、貯まると三木谷が何を言ってくるか、わからんからね。

1025 :
三木谷は楽天のサーバーがお払い箱になると、
どうなるか、わからない状態なので、楽天に参加してる企業に何をいうか、わからない。

1026 :
抗体療法の薬も楽天を使えと強要すること自体、おかしい。
薬販売は前入金が建前、後払いを推奨している楽天とは噛み合わないから、
抗体療法の薬を販売するネットショップはプリペイドカードが使えるアマゾンと交渉中だ。

1027 :
そのうち、アマゾンはWAONも使えるようになるらしい。

1028 :
楽天もギフトポイントカードがあるが、サーバーが古くて、セキュリティーがない。
技師も推奨できないんだ。セキュリティーを考えれば、アマゾンのほうが安全。
もっと、セキュリティーを考慮すれば、ICチップのカードじゃないと安心できない。

1029 :
また、フィギャースケートの娘がズッコケて、首位から転落しましたね。
みなさん、試合の時、ズッコケないように工夫をどうしていますか?

1030 :
特に漢人は本番に弱いんだよ。
水泳部の女子を特に弱かったなぁ。

1031 :
やっぱり、カルトなジナ教・イエスズ会は関与しているのかなぁ。

1032 :
チタンリングはいざという時にズッコケないよう歯止めの効果が大きい。
最近、チタンリングも構造計算をやり直して、防御力をパワーアップしたらしい。

1033 :
もし、チタンリングを買い求めるなら、楽天から申し込んで、後払いにしてもらった方がいい。

1034 :
前立腺肥大の治療を行った人は指輪のサイズがいづれ、大きくなって買い直さないといけなくなる。
処置後6年ぐらい経って、劇やせしてから、購入した方がいいと思うよ。

1035 :
前立腺肥大の治療を受けると、後からカラダ中の浮腫を取るために、
プロティンをシコタマ飲まないといけない。
全身、浮腫が取れて、結構、スレンディーなカラダに仕上がる。

1036 :
何しろ、前立腺肥大の治療でチタンリング26号まで太った指が、
あとからの処置で19号まで落ちるんだぞ。
何度も買ったら不経済だ。

1037 :
マリッジリングも漢人はチタンリングが人気がある。
これは一生、身につけるものなので、何度か買い直すのが常識。
ペアで4万円弱、シングルでも2万円弱。愚かなことをしていると、不経済になるなぁ。

1038 :
結婚式場でもらったエンゲージリングは婚約指輪で一生もんじゃない。
結婚式が終わると、結婚式場に返すのが常識だ。
殆どがプラチナダイヤモンドの指輪だろ。原料の粗鉄は底をついたんだ。
もう、造れないので、結婚式場へ返品して、エンゲージリングのリサイクルしろよ。
結婚したら、漢人はペアのチタンリングを購入したほうがいい。
でも、まがい物には気をつけてね。
いま、言っているチタンリングは新潟の島田工房という店だから、楽天をググれ。

1039 :
マリッジリングのサイズを知るのにリングゲージは結婚式場でレンタルを受けたエンゲージリングと同じサイズでいいでしょ。
幅は♂4o、♀3oが常識だ。

1040 :
マリッジリングのサイズを知るのにリングゲージは結婚式場でレンタルを受けたエンゲージリングと同じサイズでいいでしょ。
形は平打が中指にはめるイミテーションリング、マリッジリングが甲丸リング、幅は♂4o、♀3oが常識だ。

1041 :
なお、マリッジリングに刻字は必要ない。キズものになって縁起が悪いんだ。
刻字するリングは中指にはめるイミテーションリングだけ。自分の名前を刻めばいい。

1042 :
エンゲージリングやマリッジリングというと、従来はプラチナが多く、苦情が多かったので、毛嫌いされていたものだが、
チタンリングの時代になれば、魔封じがかかり、好評を得るようになった。
でも、マリッジリングは普通の夫婦を共に守らない。共に守るのは仏縁の夫婦だけである。
だから、仏縁の夫婦でもない夫婦はバカバカしいから、安物にした方がいい。
仏縁の夫婦はやはり、一組40,000円はするペアリングが必要だ。
また、年相応にもなれば、寡婦でも見栄でマリッジリングが必要だ。
バレると困るので、仕事の時はまずいけど、ただの買い物に行く時ぐらいは護身用に女は身につけてもバカにされないと思うよ。
最近、そういう女に限らず、男も多くなったらしい。

1043 :
3oのマリッジリングで5,600円ぐらい。
4oのマリッジリングで6,800円ぐらいかな。
楽天でググってみて。

もし若き日の大山総裁がUFCに出たら? 二段
高校柔道を語りませんか?part40
【国際正道】正道会館と分派を語るスレ【真正会】
●●● 極真はイモ
中国拳法の存在意義
極真会館浜井派ってどうよ? 3
●●●グラップラー刃牙に完全否定された極真腹叩き
空手はダメ道?
高校空手について語ろう
ジークンドー
--------------------
福井のネットカフェ事情
【スキルの】ココナラ12【フリーマーケット】
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 42号車 [ゆるゆり学級]
高知の中学 パート2
おっさん世代がももいろクローバーZを語るスレ☆36
上野樹里 と 佐藤健 の噂 3
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ6134【119円のロックダウン】
フリップフラッパーズ
暇スレ
シルバーアクセサリーなんでもスレッド Part 71
一人暮らしの芸能人
起立、礼、○○←に面白いこと入れたやつ優勝な
雑談 命のぜりー
大好き【台湾オオ】フォルモサヌス
武道界には任侠界みたいな盃の儀式って無いん!?
【さくらティーブレイク】都桜和その9【うらバン!】
       
ニコニコ生放送 part10488 ハゲなぼキチガイジ
【北方領土】中台韓の旅行業者ら、択捉島訪問 ロシアが積極的受け入れ、日本反発も
東電OL殺人事件のマイナリって怪しい野郎だよな
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼