TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オフィスXPは高いので・・・。
何でもかんでもExcelで資料作る奴
Publisher総合相談室
追記型システムバックアップ・ソフト
MSの恐怖の優待キャンペーン
【MS】Office 365 総合スレ その2【クラウド】
ウイルス対策ソフトって、何がいい?
ソフトの不正コピーのチクリ先
PowerPointのかっこいい表現方法を晒すスレ
このメール信用していいですか!?

LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part16


1 :2013/07/28 〜 最終レス :2015/08/09
おれ過去スレとか全く興味ないので
あとはよろしこw

2 :
無料で自由に使えるオフィスソフト「LibreOffice」と「Apache OpenOffice.org」のスレです。
■LibreOffice
公式サイト http://ja.libreoffice.org/
The Document Fondation http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/Main_Page/ja
■Apache OpenOffice.org
公式サイト http://www.openoffice.org/
Apache OpenOffice.org日本語プロジェクト http://www.openoffice.org/ja/
日本語独自ビルドプロジェクト http://waooo.sourceforge.jp/wiki/
OpenOffice.org Q&A http://oooug.jp/faq/
OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室 http://oooug.jp/compati/2.0/
OpenOffice.org portable http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable
■前スレ
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
■関連スレ
LibreOffice PART15
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1357528024/
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 10
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1339338170/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1085631048/
■OOo批判専用スレ
OpenOffice.orz
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1107396588/

3 :
OpenOffice.orgベースの各オフィススイートの違い
●本家(English)
  http://www.openoffice.org/index.html
●LibreOffice
  http://www.documentfoundation.org/
- SunがOracleに買収されたことを機にOpenOffice.orgから開発者が離反し開発を継続させたもの
OpenOffice.orgの名称はOracleが握っているためLibreOfficeに改称した
Go-oo、Novell版などの開発と合流が行われている
●日本語独自ビルドプロジェクトWaooo
http://sourceforge.jp/projects/waooo/wiki/FrontPage
●OxygenOffice   
http://sourceforge.net/projects/ooop/
- Go-ooをベースにテンプレートやギャラリーを追加したオフィススイート
●Novell - http://www.novell.com/index.html
- OpenXML対応のOpenOffice.orgを開発
- VBA互換機能を搭載している
- Compizプロジェクトでも活躍中
- 今後はLibreOfficeに合流

4 :
●StarSuite - http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
  - OpenOffice.prg3.0にフォントとテンプレートを乗せて市販したもの
●Lotus Symphony - http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
  - OpenOffice.orgを元にIBMが開発。IUが独特。
●NeoOffice - http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
  - Javaベースで作っているOpenOffice.org
  - ネイティブでAquaに対応していない頃にMac OS X上でX11を使わずに動作させる
   目的で開発され、今に至る。Macとの親和性が高い。
●RedOffice - http://www.redoffice.com/
  - 中国のRedFlagSoftwareが販売しているOOoベースのオフィススイート。
●Go-oo.org - http://go-oo.org/
  - VBAマクロの動くオープンオフィス
  - 今後はLibreOfficeに合流

5 :
テンプレ古いのそのまま使ったのか。
waoooも死んでるし、>>4の中にあるのはほとんど死んでるよ。

6 :
だからテンプレ厨は・・・

7 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

8 :
LibreOfficeとApache OpenOfficeに集約されたってことでいいの?

9 :
めんどっちぃからLibreかAOOのどっちか消えるか一緒になっちゃえよ

10 :
4.1

11 :
5年ぶりの新メジャーバージョン「Apache OpenOffice 4.0」リリース
The Apache Foundation(ASF)は7月23日(米国時間)、オープンソースの
オフィススイート最新版「Apache OpenOffice 4.0」をリリースした。
米IBMの「Lotus Symphony」を統合、サイドバーを導入するなど、UI面でも
大きな変化を遂げている
改良点としては、Microsoft Officeとの互換性改善がある。
Office Open XML(OOXML)のサポートや
アウトライン表示、テーブルの背景色などで互換性を強化した

12 :
Secunia、「Apache OpenOffice」v3系に脆弱性があることを公表、v4.0で修正済み
脆弱性の1件は特殊な細工が施されたDOCファイル、もう1件はDOCMファイルを開くと
メモリ破壊が引き起こされ、任意のコードが実行できてしまうというもの。
両脆弱性は「Apache OpenOffice」v4.0で修正されている

13 :
LibreOffice 4.1リリース、OpenOfficeで導入されたサイドバーも実装
The Document Foundationは7月25日(ドイツ時間)、最新版となる「LibreOffice 4.1」を公開した。
互換性の向上に注力したリリースとのことだが、それに加えて「Apache OpenOffice 4.0」で
導入されたサイドバーも実験的(デフォルトでは無効になっており、利用するには設定画面で
有効にする必要がある)に導入されている。

14 :
AOO4.0
PDFでエクスポートすると落ちることがある

15 :
隠し事は隠し事でも
シャブとハゲでは程度が違いすぎる

16 :
AOO4.0/Writer
ひらがなを入力すると同じ文字が2回入力される。LOでは発生しないのに。

17 :
使いにくい

18 :
>>16
iBusで「アプリケーションウィンドウにプリエディットテキストを組み込む」を使うとなるわ

19 :
>>18
設定をOFFにすると今度は変換中の文字が見えなくなってダメですわ。
Windowsだとこんな事ないんだろうけど。

20 :
AOOは4.0になってから落ちまくりで使い物にならん
アップデートは致命的
これでLO移行者が続出だな

21 :
LOも落ちまくる

22 :
そもそもLOは略称がよくない
ロリコンかよ

23 :
LOL

24 :
LOと言えばふつうコミックLOのことだもんな

25 :
オヒス2000最凶

26 :
OpenOfficeはサイドバーとツールバーが連動しないときがある
http://uploda.cc/img/img520d8bcfe2c10.png

27 :
連動したらしたでスペースの無駄遣いにしか思えない@サイドバー

28 :
AOO 4.0はクソすぎて4.0.1が出るらしい。あと、本家があの二人にダメ出し。
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/b2b5a44b809b24195a9b855df7d80672

29 :
安定重視ならAOO、機能重視ならLOかと思ってたけど安定性でもLOなのか
AOO選ぶ理由がますますなくなるな

30 :
日本語を朝鮮語と認識するLOはR。

31 :
開発者に韓国人が多くて日本人がいないからこういうことになるんだろ
日本人に文句を言う資格はないよ

32 :
>>31
食糞民族乙

33 :
人種差別主義者の低能はバグ報告すらしないのか。
あ、英語もわからないんだ
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー

34 :
>>31
今韓国人の開発者っている?
日本人なら最近は
Kohei Yoshida
Takeshi Abe
Yohei Yukawa
と、プラス何人か細かい修正した人がいます。
念のためコミットログを見直したけど、中国人っぽい名前の人は結構見るけど
韓国人っぽい名前の人は見つからなかった。昔はいたのかもしれないけど。
英語のバグ報告が、日本人にとってハードル高くてめんどいのは同意。
メニューからすぐに出せるバグ報告UIとか、クラッシュ時に自動でクラッシュレポートする機能とかがあるだけでだいぶ違うと思うんだよなぁ

35 :
英語での報告は日本語メーリスにバグ報告すれば日本語チームの人が翻訳してくれるよ
それより問題なのは未知のバグなのか既知のバグなのかだよ
そのバグがBugzillaに登録済みかどうかなんていちいち調べてらんねえよ

36 :
徳島県庁がOpenOffice.orgからLibreOfficeに移行へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130830/501303/

37 :
>OpenOffice.orgからLibreOfficeに移行へ
未だにOOo使ってたとかセキュリティかなり危ないぞ、しかも2014年1月に更新するパソコンからLibreOfficeを導入とか
それまでOOoを使い続けるのか……大丈夫か徳島県

38 :
「LibreOffice 4.1.1」リリース 8月29日(ドイツ時間)
7月に公開したバージョン4.1のアップデートとなる。4.1.0では「Microsoft Office」との
互換性が大きなフォーカスとなったが、4.1.1ではバグ修正を通じて互換性をさらに強化した
このリリースは、4.1.1 Release Candidate 2と全く同じものです
なお、開発チームは企業での利用にはバージョン4.0.5を推奨している

39 :
あれま
オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県
ITmedia エンタープライズ 9月4日(水)18時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000077-zdn_ep-sci
山形県は、オフィスソフトウェア製品「Microsoft Office」を2014年度中に全庁に導入する。
日本マイクロソフトが9月4日に発表した。オープンソースソフトウェアからの再切り替えとなる。
(後略)
「オープンソースソフトウェア」がLibreなのかどうかわかりませんが、残念。

40 :
>>39
営業が廉売持ちかけたり、オトナの事情が絡んだのかな?
9年馴染んだ環境からの脱却が2年で断念とはねぇ。
しかも、
> 2013年中には、県庁職員ならびに高校教員が使用するPCのOSが「Windows 7」に移行する予定だ。
これじゃ、XPの時と同じことの繰り返しだよ。

41 :
役所て一般企業以上に書類の見た目にこだわるからな。
インデントや行間隔をmm単位で調節させるとかさw
そういう文化だと、excelと見た目同じに出来ないとか出来てもやたら時間食うじゃ受け入れられない。
まあ、こうなるんじゃないかと薄々思ってた。

42 :
>>40
>>39のリンク先には、
> (1) Microsoft Office 2007以降では、PDFやxml、OpenDocumentなどの形式で
> ファイルを保存することが可能になり、永続的な活用に向けて進化していること、
> (2) オープンソースのコミュニティを母体とした開発と異なり、
> マイクロソフトの製品・サービスは、数年単位で開発のロードマップが提示されていること、
> (3) メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられること、
> などを評価し、庁内のPCに対しMicrosoft Officeを順次導入…(以下略)
と書かれているぞ。特に(1)はXP時代以降の話だろ。

43 :
>>40
7 のサポートはEnterpriseとProfessionalが2020/1/14まで残りは2015/1/13までか

44 :
>>43 WindowsXPのときと同じく、7homeも2020年までセキュリティ限定で延長ありそう
ところでビジネスnews+にスレ立ってました。
【自治体/IT】山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に--書式やレイアウト崩れが多発 [09/04]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1378292514/l50

45 :
>>44
すでに延長してるよ。全エディションで2020年までになってる

46 :
>>44
多分同じ人なんだろうけどOOoの時代からスレが立つたびにMicrosoftやOfficeを
応援する人がいてすごいと思うわ。

47 :
calcでセルを指定したいのですが、その指定セルの位置を他のセルの値(例えばA1等文字列)によって決めたいのですが、
それを実現させるどんな関数がありますでしょうか?

48 :
>>47
INDIRECTとかADDRESSとか

49 :
これもセキュリティ対策としてマイクロソフトみたくしょっちゅう更新すんの?

50 :
オープンソースだから自己責任で直すんじゃないの?
MSのはオープンソースじゃないから更新待ちしないといけない
誰か(企業)がよい具合に直してくれるMSは便利

51 :
これは普通にセキュリティの更新してるよ。

52 :
キングより全然いいよ

53 :
バグ管理システム見てこい。バカが
https://www.libreoffice.org/bugzilla/
https://wiki.documentfoundation.org/QA/BugReport

54 :
カメラ機能まだ〜?

55 :
Apache OpenOffice4のportable版はよ出せ

56 :
X-ApacheOpenOffice

57 :
portable版をどうやって作るのかわからないが
OpenOffice4を機械的にportable版化できるわけじゃないのかな
OpenOffice4の日本語化はあるのにX-ApacheOpenOffice4.0.0の日本語版は無いよね
仕方が無いからLibreOffice Portable4.1.1を導入してみた

58 :
http://rlu.ru/015i8 (1)
http://rlu.ru/015i7 (2)
安い
但し(2)は主婦以上の知識必須

59 :
短縮URLなんか怖くて踏めるか

60 :
>>59
長いURLより短縮URLの方が信頼性が大きいからクリックして大丈夫

61 :
>60 一方的に根拠もない安全宣言するなクズ

62 :
>>59 >>61
同意ー、短縮URLのリダイレクト先がウイルスの罠なんてよくある話。
ところで誰か >>58 踏んできてレポよろしく。 オレ?チキンだから無理。

63 :
>>62
(1)
Amazon.co.jp: ASUS ME173シリーズ TABLET ベリーベリー・ブルーベリー ( Android 4.2 / 7inch / 16G ) ME173-BL16: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00DYOUGUS/xpqydf-22
(2)
Amazon.co.jp: Microsoft Office2010 Home&Student 日本語対応『並行輸入品』【プロダクトキー】: ソフトウェア
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0076ECI5I/xpqydf-22

64 :
アソシエイトIDまで貼るなよw
こいつマルチなんだから

65 :
msoffice?
パッケージあり店頭で2000円以下で買ってやってもいいレベル

66 :
>>64
URLを編集したら短縮URLのレポにならなくね?何言ってんだお前。

67 :
レポするどころか、アフィに協力してどうする気だ?
URLとは別にアソシエイトIDがあったことを記載すれば済む話だろ
本人じゃないんだったら、頭使えよ

68 :
短縮URLサービスの中には、URLの末尾に+を付けると元URLなどの情報が見られるやつがある。rlu.ruもそう。
たとえば http://rlu.ru/015i8+ とか http://rlu.ru/015i7+ みたいにしてアクセスすると吉。

69 :
>>68
便利だね。ありがと。
こういう情報ってどこから仕入れてくるの?

70 :
>>67
別にお前の金が減るわけじゃない。
クリックしたくない奴はクリックしなければいい。
文章書くよりリンク貼ったほうが手っ取り早い。
レポしてない奴がガタガタ抜かすな雑魚。

71 :
アフィを敵対視してるのって嫌儲の頭足らずどもだろ。
なんでこんなところにいるんだ。出てけよ臭え。

72 :
貧乏人が他人の収入に嫉妬してるだけだろw
LibreOfficeを使うのもMS Officeを買えない貧乏人だ
お誂え向きのスレじゃないかw

73 :
>>67
こういう他人がやることにケチばかりつけてるやつってRばいいのにな

74 :
>>70
>>71
>>72
>>73
まぁまぁ、ずいぶんと短時間のうちに・・・
恥ずかしい連投、ご苦労さまですwww

75 :
おいパニクってるぞこいつw

76 :
www

77 :
アフィの何が悪いのかわからんのだが。
情報提供した分だけ報酬を貰うのは当然のことだ。

78 :
スレチでしかない事にレスするとは、ここは優しい人の集まりなのだな。

79 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

80 :
安定性を強化した「LibreOffice 4.1.2」公開
The Document Foundationは10月4日(ドイツ時間)、オープンソースのオフィススイート
最新版「LibreOffice 4.1.2」をリリースした。全体の品質と安定性を強化したもので、
90件以上のバグを修正したという。
開発チームは、企業での利用についてはバージョン4.0.5を推奨している

81 :
JAVAの脆弱性を利用したマルウェアが頻発している。
機種に依存しないJAVAの互換性を利用してソフトを開発したのが、
今ではセキュリティ上の問題になっているな。

82 :
>>81
セキュ板でやれ

83 :
すみません、ググってもうまく見つけられなかったので質問させてください・・・。
open office4.01を使って、文字の挿入ルールをつくることはできるでしょうか。
具体的にいうと、htmlをつくるために、各セルの文頭と文末に特定の文字を挿入したいです
<追加1>最初から入ってる文章<追加2>みたいな感じです。
うまく言葉にできず申し訳ないのですが、アドバイスお願いします

84 :
>>84
「&」で連結するのは、だめ?

85 :
>>83
ttp://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=10&t=849

86 :
>>84 >>85 さん
教えていただきありがとうございました。
今回時間がなくなってしまい、結局テキストの文頭文末に文字を追加するフリーソフトを見つけて使ってました・・・。
次回試してみます!
ちなみに&での連結は、エクセルの文字列結合 みたいな感じでしょうか?

87 :
山形県のMicrosoft Office再評価は「OpenOffice.orgからの逆戻り」ではない
2013/10/28 高橋 信頼=ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20131023/513262/
日本マイクロソフトが2013年9月、「山形県が業務の効率化に貢献するソフトウェアとして
Microsoft Officeを再評価、2014年度中に全庁的に導入」すると発表した。
山形県は2011年からオープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgを全庁の標準ソフトと
位置づけ、約5600台のパソコンに導入していた。実際はどうだったのか。
山形県企画振興部情報企画課に聞いた。その結果判明したのは「山形県はOpenOffice.orgから
Microsoft Officeに逆戻りするのではない」ということだった。(中略)
もともと山形県はMicrosoft Officeを排除しまったわけではない。Microsoft Officeを必要と
する職員にはMicrosoft Officeをインストールさせており、各所属に1台ずつ配置している
共用PCにMicrosoft Officeの環境も残してあった。OpenOffice.orgから逆戻りするのではなく、
Microsoft Officeの数が拡大したというのが実際のところだ。(後略)

88 :
>>87
Microsoft Office の数はどうでもいいよ
問題は OpenOffice の数だろ
それが、変わらないなら単なる無駄遣いだし、減るなら逆戻りだろ
まあ、一言も触れてないから、減るんだと思う

89 :
>>87 山形県のMicrosoft Office再評価は「OpenOffice.orgからの逆戻り」ではない
OpenOfficeの普及も考えたくらいだから
市民がお高いMSのofficeを買わなくても市が提供する資料・市に提供する書類を
扱うのにOpenOfficeで問題ない書式を心がける配慮が出来るといいね
国やお役所間の資料はMSのofficeが無いと不便でも

90 :
>>88
すべてのPCにOpenOffice.orgが入っていることは変わらず、
各部署に1台ずつ配置しているPCにはMS-Officeが遺してあり、
さらにMS-Officeが必要な社員のPCにもライセンス購入したというだけで、
OpenOffice.orgをアンインストールしたわけじゃないからOOoの数は減らないだろ。

91 :
最近気づいたけど、結構いいよこれ。

92 :
最近、impressを使ってみたが不安定だったのでパワーポイントに戻した。また、機会があったら使ってみようと思う。

93 :
Microsoft Office 2010注文したww
木曜日に届く予定w

94 :
>>86
>エクセルの文字列結合 みたいな感じでしょうか?
 はい、そうです。
 仮に、
  セルA1の値 : 最初から入ってる文章
 なら、
  セルB1の式 : ="<追加1>"&amp;amp;A1&amp;amp;"<追加2>"
 と入力すれば、
  セルB1の値(見た目) : <追加1>最初から入ってる文章<追加2>
 となります。
 そこで、
  ・セルB1の値を、 コピー → エディタに貼り付け
 とすれば良いと思います。
もし、質問の内容が ↑ のような意味でなければ、
このレスは無視して下さい。

95 :
ちょっと訂正(修正)
 誤 : &amp;amp;amp;
       ↓
 正 :    &amp;

96 :
連投失礼。
 >>94 の“&amp;amp;”の部分は、
 半角の “&” です。
 半角の “&” を表示させたいのだが…。

97 :
>>90
> OpenOffice.orgをアンインストールしたわけじゃないからOOoの数は減らないだろ。
1,40人もの人が、Microsoft Office と OpenOffice の両方使うって?
無駄遣いの極みじゃねーか
お役所はいいなあ...

98 :
他所から受け取ったファイルが
乱れて読みづらかったら、
その方が無駄が発生するだろう。

99 :
最近、各種オフィススイートをインストールしてみて比べてみたのだが、
表計算ソフトで生年月日から年齢を正確に表示できたのはLibreOfficeだけだった
OpenOfficeも正しく表示できなかったのは意外だったけど、おかげで迷いがなくなった

100 :
>>98
受ける方はまだいいけど、問題は出す方だよ。
提出した資料が客先ではレイアウトぐちゃぐちゃとか、恐すぎる。

101 :
openofficeを使っていますが
ページ設定で行数と文字数を指定した時に、
あるページを境にして、行間が開きすぎる状態になってしまいます。
特に画像を埋め込んだページからそうなってしまいます。
これってどうやったら直りますか?
スレ立てるまでもない質問スレですと、完全に放置状態なので
こちらで質問させていただきました。

102 :
>>100
PDFじゃダメなのか?

103 :
>>102
例えばお客さんに設定値を入力してもらって、返信してもらうとか。
PDF でダメなケースは結構ある。

104 :
PDFのフォームを使えばいいじゃないか
今どきのトレンドはHTML5だけどな

105 :
今どき客とのやり取りでOffice文書使ってる時点でその会社のダメっぷりがもろばれ

106 :
ふつう、客とのやりとりにはメール使うわな

107 :
>>104-105
だから、そう言う選択肢はこっちにないんだよ。
マジでお前ら働いたことないだろ (w

108 :
>>107
お前、言われたことしかできないバカだろ?
ま、言われたこともできないと思うがなwwwwwwwwwwwwwwwww

109 :
>>108
ぼくならじぶんのやりたいようにやれるよ
ってか?
まあ、頑張れ (w

110 :
役所は、あくまでも市民、国民から提出されたものを受け取る側だから、
市民、国民が一太郎で文書を作ったら、一太郎文書、
ワードだったらワード文書、
OooならOooのファイルを読めなきゃ話にならん。
そうでないと、『我々の提出した書類を処理しなかった!! けしからん!!』
などと山のようなクレームが来るwwww
そのことを役所の責任にするのはお門違いだwwwwww
現在、
PDFファイルを読む分には誰でも読める状況にあるが、
作れるのは、まだまだ一部の人間だけだ。
役所は、たとえワープロ専用機の文章であっても、
正しく読める状況になくてはならない。
そういう弱者の声を無視するのは、民主政治としてあってはならないことだから。
幼稚園に通う子供の手紙と同じようなものだと思え。
字が汚くても、必死に解読する義務して意味を理解せねばならん。
それが責任ってもんだ。

111 :
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

112 :
べつに役所じゃなくても取引先のファイル形式に文句つけて開きもしないようなやつは早晩クビになるよ

113 :
つまり、送る側はどんな形式で送るかなんてことを気にすることなく
好きなものを送ればいいってことだろ
それならPDFが一番だ

114 :
>>113
> 好きなものを送ればいいってことだろ
そうだよ、ようやくそこまで理解できるようになったのか、偉いぞ (w
ただ、お前は...
> それならPDFが一番だ
と、思ってるんだろうが、世の中にはそう思わない奴もいるんだよ。

115 :
>>114
そういう無能者には教えてやればいい
PDFが一番だと

116 :
世の中には、教えても無駄な >>115 みたいな無能者もいるんだよ (w

117 :
送る側は好きなものを送ればいい
しかし、受け取る側は、どんなものが送られても対応することとなり
受け取る側からどう対応すればいいか相談されれば答える必要がある
PDFを送っておいて、どうやって編集するのか相談されればどう答えるんだ?

118 :
編集する必要はないと答えればいい

119 :
>>118
で、送った PDF がそのまま返ってくると (w

120 :
要は、印刷するとダメダメなんだよ。使ってる人はわかると思うけど。
ちょっと知ってる若い人なら問題無いけど考えることを放棄したババアなんか
「アダシが書いたものとちゃうやんけ!!!」と発狂してしまう
「PDFにしてから印刷すれば無問題」とかババアには無理

121 :
だから最初からPDFで送っておけば問題ないだろ
画面上でも印刷しても何の問題もない

122 :
タブレットでもスマホでも全く問題なく表示できるという点でPDFが圧倒的有利

123 :
しかし>>103のような場合、PDFでやろうと思えば
自ら用意したサーバーにデータを受信できる設定をしたうえで、PDFフォームを使う必要がある
結局めんどくさいことになる

124 :
要は、今までのやり方が非合理的なものであっても
それを変えるのが面倒だから
合理的な方法を受け付けられないってだけのことだろ
単なるアレルギー反応じゃねぇか

125 :
自らサーバーを用意しないと使えない方法をあえてとるほうが非合理だと思うが

126 :
サーバーを用意?
無知のくせにでしゃばるなよw

127 :
読んでいると>>116=>>109自身がPDFを判っていないように思えるんだが

128 :
いつまで自転車置き場の議論続けるのこいつら

129 :
「LibreOffice」の「Draw」を解説した無償の電子書籍『LibreOffice_Drawマニュアル』
Impress Watch 11月15日(金)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000018-impress-sci
標準オフィスソフトとして「LibreOffice」を採用しているJA福岡市は14日、「LibreOffice」の
ドローソフト「Draw」の使い方を解説した電子書籍『LibreOffice_Drawマニュアル』を無償公開した。
現在、PDF形式およびODT形式のファイルを、JA福岡市のWebサイトからダウンロードできる。
『LibreOffice_Drawマニュアル』は、図表作成などに利用するドローソフト「Draw」を解説した
電子書籍。「Draw」のインストールから基本的な使い方、こまかいTipsなどを40ページにわたって
解説している。また、多くのカラー図表が使われており、初心者にもわかりやすいのがうれしい。
【窓の杜,長谷川 正太郎】

130 :
「LibreOffice」の「Draw」を解説した無償の電子書籍『LibreOffice_Drawマニュアル』
インストールから基本的な使い方、こまかいTipsなどを40ページにわたって解説
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131115_623699.html

131 :
>>127
PDF がどんなもんかと言う話じゃないんだが。
Word とか Excel でも同じ。
まあ、こんな風に教えても無駄かも知れんが (w

132 :
>>39
たいして使えないくせにMSオフィスじゃないと仕事できない!とか言う輩が多くて担当がぶちギレたんだろ.

133 :
マイカーしか車庫入れできないみたいなもん

134 :
じゃあ逆に聞くけどLibreOffice CalcがMS Office Excelより優れてるところってどこなの?

135 :
無償

136 :
>>135
それだけか?もっとこうここがすごいんだというところはないのか?
そんなんじゃユーザー増えないぞ。もっとアピールしろよ、心の底からアピってみろよ。
普段使ってるならわかるだろ。

137 :
Libの最大の利点は、
無料のOSに最初から組み込んで配布できることでしょ。

138 :
>>136
それ以上でもそれ以下でもない。

139 :
>>138
さよか。

140 :
>>137
は?エンドユーザーの視点で物を言えよ。何様だ。

141 :
タダで最初から組み込まれていて、こんなに嬉しいことはないっスよ?
むちゃくちゃエンドユーザー視点じゃないですか。
むしろ、Linuxでどうやってエクセル使うのか、教えてくださいよ。

142 :
>>141
ダウンロードできるんだから何一つ嬉しくないしプリインストールはマジゴミだし
メリットでもなんでもない。エクセル使う奴はプリインストールされてるPCを購入するわけだからな。
機能を言えよ。LibreOffice Calcのどういう機能がExcelより優れているんだ?
常用してるんだったらわかるだろ。もっと売り込めよ。アピールしまくってExcel倒せよ。やれるだろ、やれんのか?お前やるきあんのか?お〜ん?

143 :
メリットか?
人類の15%をRためのワクチン開発をしているビルゲイツの邪魔をすることが出来る。

これ以上のメリットが必要か?

144 :
>>143
ビルゲイツさんいいひとです
私知ってます、ビルゲイツさんいい人です
だからそれデメリットです

145 :
無償というメリットに勝るものはない
むしろそのメリットを超えるだけの価値がExcelとやらに有ることを証明してほしいね

146 :
>>145
君ね、そんなこと言ってたらどこの会社も雇ってくれないよ、自己PRをしてくださいといったら
じゃあ、あなたが自己PRしてくださいと返す人雇いたいと思う?どこも採らないよねそんな人。
僕が知りたいのはLibreOfficeの魅力なの、LibreOfficeを常日頃から使ってる人が一番その魅力を知ってるでしょう、
もう一度聞くよ、LibreOffice Calcの優れているところはどこですか?

147 :
お前ら貧乏だからExcelを憎んでるだけでろくにLibreOffice使ってないんじゃね?機能の一つも挙げられないのか?あ?

148 :
Excelは面接官ですかw

149 :
>>146みたいに頭の悪そうな企業には就職したくありません

150 :
そもそもここはLibreOfficeのスレなんだから面接を受けてるのはExcelの方なんじゃね?
それにしちゃぁExcelってやつはずいぶんとエラそうな態度だよなw

151 :
本当にできるやつは、どちらを使っても仕事が出来るだろうな

152 :
>>146
なんでお前はそんなに偉そうなんだ。

153 :
やっと就職できて舞い上がってるんだろ。そっとしといてやれw

154 :
>>152
にちゃんだからだろ
気に入らないならスルーすべし

155 :
>>134
ソフトの優劣より慣れた操作と表示で同じことができるかできないかの方が重要視されると思う。
それにソフトの優劣はMS-OfficeとLOの片方のみor片方主体でしか使ったことない人にはわからんだろう。
俺はOOo→LO主体でしか使ったことないからどちらのどこが優れているかわからない。
ましてやMS-Office2007以降は全くさわってないから比較もできないけどMS-Office2003と比べると。
CSVで保存するときにMS-OfficeだとCSV完全形式で保存されない。
xslより保存ファイルサイズが小さい。
罫線とデーターとの間隔が自由(印刷時に罫線とデーターが重ならないようにできる)。
とある列幅に画面上では収まる文字列が、印刷レイアウトで収まらない事がある。フォントによってはLOでも起きるが、MS系の標準フォントで起きるのは不可解。
挿入したオブジェクトのアンカーを指定できる。
powerpointで使えないアニメーション効果がプレゼンテーションで使える。
accessでは使いにくい画像データーの扱いがベースではごく自然に扱える。
位か。2007以降どうなったかわからないけど。

156 :
>>155
なるほど、とても参考になった。
CSVが完全でないってのはどういうこと?
"が必要なのにないとか?

157 :
>>156
文字列の場合、クォータ('か")で必ずくくるのが本来なのだが、MS-Officeの場合、セパレータやクォータにあたる記号が含まれないとくくられない。
郵便番号や電話番号など半角マイナス記号が含まれてもくくられないので、読む方のソフトによっては数値と算術記号と解釈されてしまう。
文字として扱う数字だけの文字列など、セル書式を文字列にしてあると文字列として扱われるが、前述の法則によりくくられない。
これも読むソフトによっては数値として扱われる。

158 :
>>157
ありがとうございます。よくわかりました。

159 :
>>157
それは読むソフトの問題だろ
そもそも CSV って厳密な規格あるわけじゃなし

160 :
つまりExcelが糞だといいたいわけね

161 :
>>159
おっしゃる通りです。
私は比較点を述べただけです。
excelの吐くCSVも間違ってはいません。
ただし、CSV完全形式なら問題なく読めるソフトが多いのも確かです。
excel自身も、CSV完全形式なら正しく読みますが、先に挙げたようなデータが含まれると正しく読みません。
自分で吐き出したCSVを正しく読む方法がないのはいかがなものかと思うだけです。

162 :
間違ってるとか完全形式とか、基準もないのになに言ってるんだろ...

163 :
>>161
Excelってバージョン2007でもファイルダイアログからcsv読み込むとCRが消されたり変な動作する。
ドラッグアンドドロップで開くと大丈夫なんだけど。テキストファイルの読み込みはちょっとおかしいよね。

164 :
それで無料のLibreOffice/OpenOfficeと比較して
Excelとやらに1万数千円払う価値がどこにあるのか
いったいいつになったら説明してくれるんだ?

165 :
>>162
そうですね。指標はあるけど規定も何もないです。
すみません、すこし熱くなってました。

166 :
>>164
買ったほうがあなたには良いと思う

167 :
大変説得力のある回答ですね

168 :
明らかに説得力のない回答に説得力があると言って
誤魔化しの自演をしている時点で信用なくすわなw

169 :
今使ってないなら、必要ないんだろ
そもそも1万円の価値がお前と俺で違うし

170 :
>>168
皮肉って知ってる?

171 :
>>169
0円と1万円の価値が同じと思えるお前の間隔は明らかにおかしいわな
キチガイ相手じゃ会話にならん

172 :
>>171
1万円の価値が人によって違うと書いただけで、いきなり「0円と1万円の価値が同じ」とか、なんなんだこいつは?
> キチガイ相手じゃ会話にならん
そりゃお前と会話できる奴はいないわな (w

173 :
>>172
言葉足らずの発言をしておいて後から言い訳をするパターン

174 :
>>173
わからないところがあったのなら聞かないと。
自分の想像で補って勝手に判断したからこうなったんだよ。あなた仕事で失敗する典型例ね。
私そういう人いっぱい見てきた。間違いないある。

175 :
>0円と1万円の価値が同じと思えるお前の間隔は明らかにおかしいわな
相手が言ってもないことを相手が言ったことにしてそれを批判する。
ストローマン論法の好例ですなw典型的詭弁

176 :
>それで無料のLibreOffice/OpenOfficeと比較して
>Excelとやらに1万数千円払う価値がどこにあるのか
この話の続きなんじゃないの

177 :
価値観は人それぞれ、ゲルマニウムに30万円出せる人もいれば
うまい棒があれば他に何もいらないという人もいる。
0円と1万円の価値が同じという話ではないね。
素直に受け取ればいいだけなのになんで反論しようとするかね。
会話が行き違ったら言葉足らずだと相手のせいにして、もう救いようないよね・・・。

178 :
頭悪いのに議論しようとするから

179 :
話の流れを読めない中国人が荒らしてるだけのようだなw
ExcelよりもLibreOfficeが優れてるのは何だとかいう話から
そんなにExcelが偉いんなら無料のLibreOfficeと比較して1万数千円の価値は何だという流れになって
0円と1万数千円の価値の違いを議論していたなら
>>177の言ってることは完全に勘違いだろ
価値観は人それぞれとか言って自分の勘違いを正論にしようなんて
傲慢にもほどがある
いかにも中国人らしい発想だ

180 :
たいして優れているわけでもないExcelに金を払ったユーザーが
無料のLibreOfficeに嫉妬しているようにしか見えん

181 :
俺は、マイクロソフトの中の人なんだと思ってたわ。
『ゲイツが15%人類をR』宣言してから、
世界的に買い控えが浸透してるし。

182 :
>>179
いきなり中国人とか言い出す人とは会話にならんわな (w

183 :
マイクロソフトの日本語対応スタッフは中国人だからだろw

184 :
>>182
「いきなり」ではないんだが
スレの流れを読めないようなやつには「いきなり」だと勘違いするんだろうな
そういう文脈の読めないようなやつは中途半端に日本語を覚えた中国人だと思われても仕方がない

185 :
>>184
黙れ中国人、Kingsoft Officeの宣伝に来たのか?

186 :
>>184
中国人必死すぎ (w

187 :
テラ中華wwwwwwwwwwwwwwwww

188 :
スレ検索してみたけど「中国人」という語は>>34にしかなかった
どうみても「いきなり」だな

189 :
>>188
検索して済むと思ってるやつは文脈が読めないやつの典型的なパターン
つうかネット中毒のコミュ障だな

190 :
>>189
すまん、謝るよ。


その脈略無さすぎの文章だと、中国人にすら失礼だわ (w

191 :
今日インストールしてみたけど、結構サクサク動くじゃ無いか、使ってみようと思う。

192 :
表がダメだな
特に枠線。

193 :
MSオフィスは有料なだけあってよくできてる
起動速いし動作もサクサク

194 :
そりゃなんだかんだ言っても全てのオフィススイートにとってのベンチマークだからな

195 :
Windows以外のOS上のオフィスって、Windows上のオフィスより遅いとかないの?
Windowsにはオフィスが快適に動く仕組みが組み込まれていると聞いたことあるんだけど。

196 :
只Officeにはスマートアートがついてないんだよな。
JA福岡市もその辺で余計な苦労してんだろう。
タダだからってそれじゃあ使いにくい、作るからにはもっとちゃんとして貰わないと困るんだよな。
LibreでもOpenでもスマートアートさえありゃMSOfficeやWindowsで無くても良いんだけどな。
まともなOfficeが使えれば、OSはアンドロイドでも良い位だよ。
OfficeソフトもLinuxもMSの脅威に成りそうなものを作れば、MSから和解金みたいな裏金結構もらえるんじゃね?

197 :
MSOfficeの普及がWindowsと抱き合わせ商法で
フェアじゃないからという訴訟受けて罰金払ってたけど
結果として他の会社のOfficeからシェア奪った過去有るから、
また違法な手段取るんじゃないの?
シェアさえ取れてれば罰金なんて誤差だし。

198 :
>>196
わかる。便利できれいなんだよなスマートアート。
あれはLibreにも欲しいよな。

199 :
>>198
組織図や連絡網やトーナメントやリーグで結構使うし、あれを描画機能できれいに描くのは至難だしね。
スマートアートと豊富なグラフ機能がフリーソフトに有れば、MS社は倒産。

200 :
アタイ阻止

201 :
「LibreOffice」v4.2のβ版
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131127_625371.html
「Calc」に統計などによる分析を行う機能が追加された

202 :
>>199
今どきオンラインのGoogle DocsとかOffice Web Appsで十分だとか言うIT系のブロガーも多いが
スマートアートとかいうマイナーな機能ごときがMS社の倒産を左右するとは思えんな

203 :
スマートアートとか今はじめて知ったわw

204 :
人によって必要な機能は違うからな
俺は罫線ツールとMicrosoft数式3.0のせいで乗り換えられん

205 :
自分の世界しか見えてないやつに
世の中の大多数が自分と同じ考え方をしていると
勘違いしてほしくないね

206 :
シェイプとフォントワークの種類増やしてくれれば十分のような気がするが
そんなに良いのかね

207 :
>>192
ホントにそう思う。
基本的な部分なのに使い勝手が微妙だよね。

208 :
アチャラのレイアウト文化では表の枠線なんてどうでもいいっぽいし、口で言ってるだけじゃ解決しないだろうな。

209 :
MS製品の枠線・罫線とかがある時劇的に改善したのは徳島の会社からの移籍組のおかげ

210 :
>>202 ほら来た、自分らは無くても出来る、それすら出来ない奴らはpgr〜。
そんな生業で専門的にやってて、色々出来る事を自慢して何に成るんかと?
そうではない大多数の人も容易に使える点に、商品価値が有るんでしょ?
ある程度習得した人には簡単で価値が無いような利便性でも、そうでない人にはそれなりに価値が有る。
一般職のMSoffice使いに、スマートアートとか無しで同等の物作らせたら生産性ガタ落ちだよ。
無料でも普及しないのはそれなりに理由が有るんだよ。Linuxも含めて。

211 :
普及したのは単にOS、ハードとの抱合せ商法し続けたせいじゃないの?

212 :
MSOfficeは優れているから普及したわけじゃないんだが
そこを勘違いしている奴には何を言っても無駄だろうなw
無料でありなおかつ優れている点も多いOpenOfficeやLibreOfficeがなぜメジャーなシェアを得られないか説明できないだろ?

213 :
抱き合わせ商法でシェアが逆転して、
訴えられてるね。Microsoft

214 :
>優れている点も多い
劣ってる部分が多いから普及しないんだとおもいまーす

215 :
MS Officeユーザーが圧倒的に多い
実務で使うには厳しいレベルでバグが多い
ソフト入れ替えた際に発生する教育コストを考えると割に合わないケースが多い
PC音痴が多過ぎる

216 :
JAVAのセキュリティ上の問題で、
JAVAを削除した方が良いと推奨されている。
JAVA依存では、その影響を受けて普及が阻害されるな。

217 :
javaは一番シェアのあるウィンドウズだと
最新追っかけるのが大変だもんな。
これはきついわ。

218 :
>>214 だよね。
仮に今のWinOSやMSOfficeと、Linuxや無料Officeの立場が逆だったら、速攻逆転されてるよね。
まあ、そんな仮定自体あり得んわね(*^▽^*)。

219 :
世の中の事をまだよく知らない中学生レベルの考察だな

220 :
>>219
そのレベルの人間が世界の大半を占めてるって理解でおk?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130805/496709/

221 :
OpenOfficeは色の変更さえろくに動作しないし、使い物にならねえ
まともに使ってない人間が持ち上げてるだけのガラクタ

222 :
は?

223 :
オフィス文章は白い紙に黒文字でいいだろ

224 :
編集中はマトモに描画できるのに
保存して再読込すると反映されてないのがタチ悪い

225 :
>>224
そりゃ MS Office の十八番だろ

226 :
>>225
具体的にどういう操作で発生するんだ?

227 :
>>226
まずはLibreofficeでそれが発生する状況を書くべきでは?

228 :
>>227
んなもん興味ねえよ
さっさと>>225を説明しろよ

229 :
>>225は大嘘つきという疑惑がかけられています
LibreOfficeのニワカユーザーは虚言を吐きます

230 :
>>227
それは >>224 に聞けよ。

231 :
4.1.3、主にimpress。発生する条件はわからない
表の枠線の太さ
表のレイアウト
シェイプの背景のユーザー指定グラデーション

232 :
>>229
MS OfficeでODFをまともに開けたためしがない

233 :
>>232
ODF系で保存して開き直すと結構崩れる
よね

234 :
例えばLibreOfficeでホニャララ.xlsを編集すると保存後の再読み込みで反映されないことがある。
あるいは、これをMSOfficeで開こうとすると変なクレームがつくことがある。
ま、本来の形式で保存すればこういった問題は起きにくいと思う。

235 :
アンダーラインの種類が増えた(・∀・)

236 :
>>281
表の先頭行結合してるとファイル開き直した時におかしくなったキガス
色はデフォルトの名前で保存すると反映されないことが多々
なので面倒だけど自分で名前付けると解決できたはず
枠線の太さは知らない

237 :
馬鹿と鋏は使いよう
LibreOfficeやOpenOfficeの文句言ってるだけのやつは
道具を使いこなすスキルがないだけのただのバカ
そういうやつはMSOfficeを使っても文句ばかり言ってて
結局何を使わせても仕事のできない無能者にすぎない

238 :
動作もっさり&環境によって固まるとか
仕事する前にストレスマッハなので僕はMSOfficeちゃん

239 :
>>237
使いまくってるから批判できるわけで文句の一つも言えない奴は
ろくに使ってない分際で持ち上げてるだけの脳味噌スッカラカンな狂信者、はい論破。

240 :
仕事やってりゃわかると思うが、Excel/Word は共同作業の道具。
自分だけ違うものを使うとかあり得ん。
個人単位でも、会社単位でもな。

241 :
だからExcel/Wordとの互換性が重要で、それさえとれてれば、自分だけ違うものを使っても何の問題もない

242 :
さっさとecedl板に戻って共同作業とやらに勤しんでろよw

243 :
>>241
それさえとれてればね...
>>242
ニートの燗に触ったようだな (w

244 :
俺の周りでは正直実際に広く互換性あるのはdoc、xls、pptの世代まで
相手が閲覧するだけのものは全部pdfで渡してるわ
イザという時はコンビニで印刷もできるし

245 :
好きなもん使ってろよ
他人がWordやExcel以外を使ってると発狂する病気なの?

246 :
別に他人がなに使おうがどうでもいいけど、レイアウト崩れたやつ送ってきたり、開いたらレイアウトおかしいとか言ってきたり
ビジネスだとアウトでしょ

247 :
>>246
レイアウト崩れて困る文章をWordのまま送ることなんてあるの?
どうゆう業種?

248 :
>>247
レイアウトの作成を共同でやってたらいくらでもあると思うが。

249 :
どうしてビジネス前提なのかもさっぱり分からんが、
そういう問題が発生したらその相手に指摘すればいいのでは?

250 :
>>249
> どうしてビジネス前提なのかもさっぱり分からんが、
個人なら好きにすればいい。
誰もそれを問題視してないだろ。
> そういう問題が発生したらその相手に指摘すればいいのでは?
本当に仕事したことないんだな。
指摘してあれこれやる暇あるなら、問題が発生しないようにするのが普通なんだが。

251 :
ビジネスで指摘されないように気を遣うのが普通の社会人

252 :
ここで書き込んで問題が発生しなくなるんですか?
一体どのくらいの人間がここを見ていると思ってるの?
あんたの書き込みでそれが減るわけ?
頭おかしいんじゃないの

253 :
MSofficeならレイアウトが崩れないって思い込みを持ってる人がいるね

254 :
>>252
何を言ってるんだろう...
>>253
最近崩れたことないんだが、具体的にどういう操作で崩れるんだ?

255 :
ビジネスとか何とか言ってるやつは
周りがMSOffice前提とかいう固定観念しか持てない柔軟性のない発想の持ち主なんだな
そういうやつと一緒に仕事をさせられてる周りの奴らがかわいそうだw
ビジネスとかいうならまず自分の周りも同じオフィススイートを使ってるのが前提だろがw
周りがLibreOffice使ってれば自分もLibreOffice
OpenOfficeならOpenOffice
MSOfficeならMSOffice
で考えろよ
は〜こんな細かいことまで言わないと通じないなんてヤレヤレだぜwww

256 :
そもそもLibreOffice/OpenOfficeのスレでなんでMSOffice信者が暴れてるのよw

257 :
>>254
新しいバージョンのofficeで作成した文章を古いバージョンのofficeで開いたとき
オートシェイプで複雑な図形を作成したものをxlsで保存したとき
あと、相手の持ってるMSofficeのバージョンや設定がわからんから条件は不明だが
Wordで半角のスペースが消えて英語が全部ひとつづきになってたことがある
次にそいつが持ってきたファイルもそうなってたから再現性はあると思う
そいつは弱視だからかなり特殊な設定でofficeを動かしてるとは思うけどね

258 :
>>196,198
遅レスだが
SmART Gallery
http://extensions.libreoffice.org/extension-center/smart

259 :
>>255
> 周りがLibreOffice使ってれば自分もLibreOffice
> OpenOfficeならOpenOffice
そんな会社見たことないわ
どこなの、教えて
アシストですら、他社とのやり取りは MS-OFFICE 併用だよ
>>257
それ最近のバージョンの話?
97〜2003 辺りでは色々経験したけど、最近はないんだが...

260 :
>>259
裁判所は一太郎だっけ?

261 :
>>259
日本中の会社を知り尽くしたかのような口ぶりだな
その時点で勘違いの激しい精神病患者確定だけどなw

262 :
>>261
それでどこなんだよ?おん?
人格攻撃に走ったってことは知らないってことなのか?おん?

263 :
ネットで個人得できること聞くのはマナー違反だし
いいかげんスレ違いなんだから場所変えたら

264 :
>>263
じゃあお前が出てけよ

265 :
>>259
アシストは2012年6月に自社内のPC950台のデスクトップOSをMicrosoft WindowsからUbuntuへ全面移行してるんだが、Ubuntu版のMS-OFFICEなんてあったっけ?
単にLibreOfficeを使ってMS-OFFICE互換のファイル作ってやりとりしてるだけだろ

266 :
>>265
> アシストは2012年6月に自社内のPC950台のデスクトップOSをMicrosoft WindowsからUbuntuへ全面移行してる
ひょっとして、アシスト社内には Windows が一つもないとか思ってる? (w

267 :
全面移行ってそういう意味だろ

268 :
ノートがあるんじゃね?

269 :
>>267
違う
その程度の揚げ足取りしかできないところが低能っぷり丸出しだがw
せいぜい「大方」程度の意味

270 :
>MS-OFFICE 併用だよ
この時点でかまうだけ無駄
0.01%でも併用っていって荒らすだけだよ

271 :
>>267
アシストが扱ってる製品には Windows 用のものもあるから、Windows 無しにするわけにはいかないよ。
http://www.ashisuto.co.jp/product/category/information-disclosure/hibun/detail/list/requirement.html
そもそも、お客さんに提案した LibreOffice で MS Office ファイルがらみのトラブル発生したら検証もしないとダメでしょ?
0.01% とかほざいてるバカはそう言うこともわからんのだろうな (w

272 :
公式に「全面移行」と銘打っていて、MS-OFFICEのためにWindows機がたとえ0.01%であっても存在するとなると、ライセンス的にアウト
たとえ合法的に量販店で購入したのだとしても、商用ライセンスを取得しなければ違法

273 :
>>272
こいつ嵐はじめたぞ (w

274 :
>>273
こいつ荒らしはじめたぞ (w

275 :
PortableApps.comの方も4.1.4になったね
All Languages版て本家からは落とせないよね?
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

276 :
カメラ機能まだ〜?

277 :
カメラ機能(Camera Tool | Copy Cells - Paste as Picture)
https://blog.accountants.intuit.com/from-the-experts/excels-camera-tool-dont-leave-home-without-it/

278 :
たまにCalcを使うだけ
今まではExcel2003を使ってた
マクロも使いたい
仕事では使わない
Windows8.1 Corei5-4670 8G
どちらがいいとかありますか?

279 :
Calcのリンクファイルのフォルダが変わったから
リンクのとこでフォルダを変更して保存しても
リンク変更が保存されないんだけど
これってバグなのかな

280 :
http://kohei.us/2014/01/17/the-art-of-drawing-border-lines/
吉田さん頑張ってるみたいだけど、ごめんなさいそれより如何にLOの罫線機能が糞かという方が目立ちます

281 :
>>278
何と何を比べているんだ?

282 :
>>281
LibreOfficeとOpenOffice.orgです

283 :
>>279
AOO4.0.1@Windowsだが、特に問題ないなあ
リンク編集ダイアログのソースファイル位置が更新されないってことだよね

284 :
>>283
ソースファイルのフォルダ名が変わったので
C:\Documents and Settings\x01_xxx\My Documents\xxx.ods

C:\Documents and Settings\xxx\My Documents\xxx.ods
に変更して保存しても
変更が反映しないで元のままなんですよ
これって仕様っていうかバグでしょ

285 :
>>284
リンクダイアログでいじれる内容はリンクの種類によるだろ
数式でリンク参照してるなら直接セル内で書き換えんとダメじゃね?
ctrl+Hで検索と置換起動
検索ワードにC:\Documents and Settings\x01_xxx\My Documents\xxx.ods
置換ワードにC:\Documents and Settings\xxx\My Documents\xxx.ods
検索オプションで「すべてのシートで検索」にチェック入れてすべて置換
これで直せるかと思われ

286 :
>>285
変更できました
ありがとうこざいます

287 :
Calcのイヤなところ
・セルの切り取りするとたまにフリーズする
・背景色を毎度使う度にリセットされる。エクセルなんかは緑使ったら緑のまま固定だよね

288 :
>>287
フリーズは中身にもよるからなんとも言えないけど
LibreOfficeなら一々色リセットされないよ

289 :
なんでなんか言おうとするかねw

290 :
コピペしようとするとフリーズするよな
コピー履歴ソフトを終了すると動き出したりするんだよな

291 :
今更ながらにLibreを知ったのだけど
openからLibreに乗り換える意味あるかな?

292 :
将来の互換性に不安があったから
Libreからopenに乗り換えた
表計算はデータが大事だからな

293 :
>>291
不満のあるところが解消されてるなら乗り換え

294 :
OOoって、もう死んだんじゃないの?

295 :
すでにOffice2013をインストールしているPCに
OpenOfficeをインストールしても大丈夫ですか?

296 :
LibreとOpen
xlsx,docx,pptxへの対応はどちらが進んでいますか?

297 :
>>295
特に変わらず使えるはずだよ
インストール時にファイルの関連付け変更したり
しないようにだけ注意
>>296
xlsx、docxは多分Libreの方が開発進んでるけど
そのせいかOpenOfficeにはないバグがあったりするから
実際に使い比べて自分に合った方決めた方がいいかと
因みに罫線の種類はLibreの方が多い
Impress単体で使う分には大きな問題はないと思うけど
互換性の点ではpptxはどちらも実用レベルではない

298 :
>>290
> コピー履歴ソフトを終了すると
「コピー履歴ソフト」の問題じゃん。Libre関係ないじゃん。
お前バカなの?

299 :
>>292
MAHOがいる限り将来性はゼロだしAOOはゴミ

300 :
>>296
Microsoft Office買えよ。ゴミ貧乏人が

301 :
Office系のソフトでする仕事もなくなったしなぁw
今は全部WEBアプリだわ
LibreOfficeで120%賄えるから何ら不自由ない
欲を言えば互換性問題でExcelの罫線の再現性が上がればいいかな?ってくらい

302 :
MS OFFICE2003から2013に乗り換えたけど、LibreOFFICEのほうがいいわ。

303 :
「LibreOffice」v4.2の正式版を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140131_633415.html

304 :
4.2はCalcがバグで使い物にならないらしいから導入は控えたほうがよさげ

305 :
>>298
Libreがフリーズするって話だから関係大有りだろ
バカはお前だろ

306 :
>>304
Libreの開発者って無能揃いなのか?www
よしだこうへい限界説wwwww

307 :
4.2.0でCalc大幅修正予定みたいな記事が
大分前にあったから有言実行したんだろうけど
多分また消しちゃいけないコード消したんだろうね
「大規模修正」の度に毎回コレだから最早様式美

308 :
数式入力ボックスで右クリックしても
コピペが出てこないのが間抜け過ぎるよな

309 :
WIN8.1インストール済みのデスクトップパソコンを通販でかったらElOfficeのMSオフィス2010対応版のCD入りパッケージが添付されてきた。
win8.1対応と書いてないけど普通に使えますか。だれかやってみた人いますか。
通販に交換か返金要求しても返事なし。

310 :
なんでここで?

311 :
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!
韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!
■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!
韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html
大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスでR、等々。

312 :
LibreOfficeのマクロってJavaで動くんですか?
マクロを実行しようとすると、JREがインストールされていないって言われちゃう。

313 :
カメラ機能まだ〜? (Camera Tool | Copy Cells - Paste as Picture)
https://blog.accountants.intuit.com/from-the-experts/excels-camera-tool-dont-leave-home-without-it/

314 :
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.2/ja
統計機能が追加されました。 メニュー &amp;#9656; データ &amp;#9656; 統計 (EXCELの分析ツールアドインに相当するものです。) fdo#66477 (Toma&amp;#382; Vajngerl)
サンプリング
基本統計量
分散分析 (ANOVA)
相関
共分散
指数平滑
移動平均
 Toma&amp;#382; Vajngerl さん、ありがと〜

315 :
>>100-114の間の互換文書のファイルとしてのPDF論争は
DrawのPDF文書編集機能があることで結論は出てるだろう。
文書配布はポータブルでアプリ依存性のないPDFで決まり。

316 :
>>315
客に Draw を使えと?
どこまで頭悪いんだよ (w

317 :
>>316
だからお前はいつまで経っても下請け土方なんだよ

318 :
 

319 :
>>317
ハイハイ、働いたことない奴は気楽やね (w

320 :
>>319
土方のくせに生意気だよね。
ま、仕掛けていかない奴は気楽でいいよね。
首切られないように気をつけな

321 :
>>320
本当のこと言われて火病か(w
ざまぁ

322 :
確かにな、顧客に指定されたら何も言えない。
うちの会社も MSO 2003 のサポート切れと同時に社内業務は
強制的に OpenOffice になるが、顧客とのファイルのやり取りの
あるプロジェクトは例外扱い。

323 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

324 :
LibreOfficePortable_4.0.6_Multilingual
LibreOfficePortable_4.2.0_Multilingual
どちらを選ぶかは自己責任
LibreOffice 4.2
互換性、性能などが改善され、主として企業ユーザーやパワーユーザー向けの機能強化が中心という
コードリファクタリングが最も多く施されたのがCalcとなる。大容量で複雑なxlsx形式ファイルの
インポートやセルの値の計算など、大規模データの処理で性能改善を体感できるとしている
保守的なユーザーに対してはバージョン4.1.4の利用を推奨している

325 :
>>299
MAHOみてると理研って凄いと思うわ
とにかく来る者拒まず体制なんだな

326 :
>>325
理事長がですね・・・

327 :
この人、演奏会で登場する時は杖をついて足を引きずりながら不自由そうに登場するんだけど
演奏会が終了して満場の観客からの拍手が起きると、気持ちが高揚して高々と両手を上げながら
杖も待たずに悠々と退場していくらしいw

328 :
openofficeからlibreに移行したら不安定だったので気になってスレを見に来たんだが、4.2は不安定なのね
4.1.4入れてみるわ
ちなみにcalcの"テキストを自動的に折り返す”のチェックありなしが混同になったセルをまとめてチェック無しにすると落ちます
お気をつけあれ セル範囲がある程度大きくなると発生する模様

329 :
4.1.5が出てるな

330 :
サクサク

331 :
LibreOfficeの4系使っている人に試して貰いたい事があるのだけど、
ファイルをどこに置いたら一番良いかな?

332 :
4.1.5は英語版と書かれていたのでインストールしなかった。

333 :
4系LibreOfficeを使っている方にお願いです。
以下のファイルを Impress で開いてみて貰えないでしょうか?
ttp://fast-uploader.com/file/6947831894359/
決して怪しいファイルではありません。1ページのスライドです。
開いていただけた方は、編集とスライドショー時にどのように見えたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

334 :
ウィルスが増殖して見覚えのない請求が大量に来ました

335 :
>>333
編集画面に表示されている□がスライドショーの時表示されないね…
(バージョン 4.1.4.2使用)

336 :
ooo calcでマクロ書いて保存したときに書いたマクロが保存されてないことが時々あるんだ。
正常終了で復元とかも無理だし、そもそも保存したものを再読み込みして確認でもしない限り数ヵ月後に気付いて泣きたくなったりするんだが。
どうすりゃいい?

337 :
>>335
もしかして、編集画面でも図が表示されませんか?
私の所では編集時は図が表示されてスライドショーでは表示されないのです。
やっぱり、まだ4系は使用するには早いですかね。

338 :
>>335 さん、確認どうもです。
ちなみに、正常であれば下の様に見えます。
http://fast-uploader.com/file/6947860876734/
これは正常に動く LO3 で pdf に export したものです。
LO4 では export しても図なしになると思います。
まだ LibreOffice 4 はまだまだな様ですね。
早く実用レベルには達して欲しいものです。

339 :
>>336
それあったなw
おれは修正後にマクロを全コピペして保存してたわ
最近はそういうことなくなったような気がするけどな
ところで、まだOOoなの?

340 :
>>339
なのだ。libreだと画像の表示が崩れたり文字アニメーションが遅かったり色々と気になる。
とりあえずoooが3.4なんで最新の4を淹れて来るわ。
やっぱあることなんだな〜。

341 :
だめか。OOo4もLibreもアニメーションgifが動きゃシナイ…
3に戻すわ orz

342 :
4.1.5にしたら、Calcの挙動がおかしくなったから
4.1.4に戻そうと思ったら、バージョンダウンは
一度アンインストールしないといけないんだね。

343 :
>>私の所では編集時は図が表示されてスライドショーでは表示されないのです。
書き忘れました。私の環境は 4.0.6 です。
>>341
やっぱり、まだ3ですよね。

344 :
もういい加減罫線だらけで意味不明なレイアウトのお役所文書でも
普通に開けるんだろ。と思って試してみたら全然だめだった。
正直ここまで酷いとは思わなかったが、
仕方ないのでOffice2011を買った。

345 :
あるある(´・ω・`)

346 :
Office2011vてMACかい?

347 :
仮想機械のWin8もあるから試したけどダメだった。
基本ソース一緒だろうから当然と言えば当然だろうが。
2011はちょい重いけど問題なく使えるレベル(まぁi7で使えなきゃ困るが)
安かったし割と満足している。

348 :
CALCで今4.1.3.2なんだけど
4.1.5に更新できますってでるけどこれはどんな調子ですか?

349 :
孫数字のバージョンアップはデバッグ中心だから基本的にバージョンアップしたほうがいいよ。
まあ100%安全ではないけど。

350 :
4.2に比べればだいぶマシ

351 :
ありがとつかってみます

352 :
って言うか、なんでこんなに不完全な4なんてリリースしてるんだろ?
まだ内輪で試す段階でしょ。公開するレベルじゃない。
3で作った資産が使えなくなるなら4を名乗る資格はない。
別な名前を付けるべき。少なくともこれは絶対に正しい。

353 :
>>352は日本語で書かれているリリースノートも読めないバカですか?

354 :
353は無断駐車は罰金100万円を黙って払っちゃうタイプ
断りいれれば何でもOKにすると面倒だろ
一般的なバージョンの記法に従ってくれたら発生しない無駄

355 :
>>352
Libreって最初からずっと不完全だよ。
バージョンアップのたびに退行バグ埋め込んでそれを
修正してバージョンアップして、また退行バグ・・・
これの繰り返し。

356 :
それでもChrome みたいに重くなったりしないからまだ良いよ
戻すのも楽だし

357 :
以前のバージョンで作ったファイルが使えなくなるなら、アプリ名を別な名前にしろ。
間違ってるか?間違ってないだろ。
BugreOffice とかさ。LibreOffice 4
以外なら何でも良いから。

358 :
完全に間違っています。

359 :
betaとかalphaとかつけりゃ、それでええ

360 :
354の文章が日本語になっていません。

361 :
>>358
いいや。間違ってない。完全に正しい。

362 :
ここは日本語学校ではありません

363 :
なにが正しいんだかw

364 :
資産を引き継げないなら別ソフトとするのが正しい。
#こんな当たり前の事が解らないとか相当に頭が悪いな

365 :
早く大人になれよ。

366 :
まるでMS-Officeは試算が引き継げているように聞こえるな

367 :
Excel2003で作った試算は2010でも開けたよ。
特殊な機能なんかも使ってないし、条件変えて原価積み上げるだけの簡単な試算だから余裕。

368 :
引き継げるのが普通。同じ名前ならね。
引き継げないのに LibreOffice 4 とか名前つけてるのが異常なのさ。

369 :
金糞太の英語版で十分使えてる
英語版のマクロ無しならタダ

370 :
なにが異常なんだかw

371 :
かわいそうに。頭が悪いと解らないんだな。

372 :
などと意味不明な言葉を発しており動機は未だ不明

373 :
と知ってる限りの難しそうな単語を並べてみました。

374 :
金太負けるな

375 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                         糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

376 :
    ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレなのでうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

377 :
お万、小鹿に触った

378 :
お万、こまわり描く

379 :
LOのwriterで説明書を書いてる
枠が有効に働いてくれて、写真や図が配置しやすい
ms-office だと写真や図がどこかへ行ってしまうことが多い

380 :
Libre Office 4.15から4.21にアップデートしたら、
フォントが変わった。速攻で4.15に戻したけど、早く直せよ。

381 :
>>380
直してほしけりゃさっさと書けよ。英語で
ゴミクズチンカスが m9(^Д^)プギャー
https://www.libreoffice.org/bugzilla/

382 :
Libre office 3.**を使ってるけど、ここを見てると4.21にバージョンアップするよりも4.15にするのがいいのかな?

383 :
4.15安定
4.2xはフリーズ多すぎて全く使えない

384 :
>>383
ありがとう
4.15にします

385 :
javaインスコ必須ですか?

386 :
無くてもとりあえず動く
必要なら入れればいい

387 :
ありがとう

388 :
どうなの?と言われても元気に動いてますとしか

389 :
4.1.5 を使っているが、Cnrl+D で上のセルの内容をコピーする時、ときたま落ちる。

390 :
思い切り糞ソフトやん
本当ならCtrl+Dは常用するので話しにならんわ

391 :
なんじゃそりゃ

392 :
4.2系は糞すぎる。
過去こんな醜い出来の物をリリースはしなかったろ。
4.1.5に戻るか、UIが魅力のOpenOffice4.0に移るか
考えてしまう。

393 :
新バージョン出てるとうるさいので
4,15から4,2にアップデートしたらえらいことになった。
申告書類めちゃくちゃ。
アップデートは慎重にしないとだな。

394 :
393だけど慌ててアンインストールして
4,15入れた。

395 :
あるセルを日付設定にして、「3/7」と入力すると「平成26年3月7日」の表示に
なるようにしているのですが、なぜか、「3/4」の場合だけが「3/4」の極小文字
表示にしかならない。
なぜなんだろう。
「2014/03/04」と入力すると、正しく表示はされます。

396 :
なるなるw

397 :
>「3/4」の場合だけが
「だけが」とか本当に全部試したのかなぁ〜w?

398 :
>>395
4.1.5使っているが、同じ現象。
仕方ないから、03/04って入力している。

399 :
4.1.5だが普通に3/4で平成26年3月4日になる
自分の場合オートコレクトやら置換リストを全部無効にしてるからと予想

400 :
置換リストに3/4入ってるね。他にも1/2とか1/4とか。
俺もオートコレクト無効にしてる

401 :
記者「義手の女の子に謝罪は?」
佐村河内「はあ?何で謝罪?はあ?(怒)」
記者「まだ手話が終わってませんよw全部手話を見てからの方がよくないですか?w」
\記者一同笑い/ \どっw/ \ははは/
佐村河内「…は?(怒)」
記者「口話でやりましょうよ」w
佐村河内「もういいです。次の方いませんか(怒)」
記者「まだ質問の途中ですよ」
佐村河内「(ムスっとした顔で無言)」

402 :
一番最初にOOoを使い始めた時に意図しない置換問題にぶち当たって調べて即効でオフにしたな
普通に英語の文章を打っていく人には便利な場面が多いんだろうけども、
今回のような事以外にも大文字小文字とか綴りミスとかわざとそういう風にしてる固有名詞とかあるしな

403 :
オートコレクトって機能なんだね。
オフにしたら、問題無く入力出来た。
有難う!

404 :
>>401
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  反
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   省
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

405 :
インターネットラジオステーション・・・そもそもどこで聴けるんだよ! AM/FM 何 kHzだよ
>今夜もLBR!!
配信:2014年3月25日(火)〜第2、4火曜日
オープンソースのソフトであるLibreOfficeを応援するラジオ番組が配信決定!
田所あずささん、下田麻美さん、丹下桜さんの3人がオープンソース?
LibreOffice?IT?なにやらよくわからないままに、トークやラジオドラマ

406 :
>>405
http://www.onsen.ag/
ここだ

407 :
LibreOfficeを応援するネットラジオ番組の配信開始へ、著名声優を起用
http://opensource.slashdot.jp/story/14/03/12/0941257/
take-ash 曰く、
オープンソースのオフィススイートであるLibreOfficeを応援するネットラジオ番組「今夜もLBR!!」が3月25日より配信されるとのこと(音泉トピックス)。
パーソナリティは、田所あずささん、下田麻美さん、丹下桜さんの3人。
テーマに対する LibreOffice を使った回答や川柳を募集している。
http://www.onsen.ag/lbr/

408 :
皆さんのご意見の通り置換リストとオートコレクトを設定したら、解決しました。
お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

409 :
印刷時だけハイパーリンクの色と下線を無効化できればなあ

410 :
ヘルプが表示できん
メニューからヘルプを開こうとするとなぜかIEが起動して「ナビゲーションは取り消されました」とか出る
どういうこと?

411 :
そもそもヘルプファイルを一緒にダウンロードしていなかった

412 :
知らなかったなーーーー!

413 :
officeなんて無料で十分

414 :
余分な金掛からんし、 LibreOfficeでいいや
どうせゲームにしか使わんし

415 :
>>414
ゲームとかにしか使わん奴は黙っとけや!
ワイら企業とか専門で使うのとは、使い方も価値も全然違ってくるんや!
お前の様な、遊びで使ってるのとは訳が違うんや!ボケアナルが!

416 :
>>415
は?ボケアナルって何だよ…

417 :
ググるとたった101件しかヒットしないから
世界中で使ってるの一人だけじゃないの?

418 :
>>415
キモっ

419 :
4.2.2出てるがな
だれか人柱でいれてみ

420 :
>>418
つくねっ

421 :
>>418
杉田玄白

422 :
杉田原爆

423 :
杉田穴留

424 :
杉田かおる子

425 :
可愛くないよ

426 :
誰が可愛いの?

427 :
珍子丸

428 :
穴留乳

429 :
熟乳垂

430 :
>>421
解体新書

431 :
マグロ解体ショー

432 :
ミッツ・マングローブ

433 :
女体解体ショー

434 :
http://blog.livedoor.jp/ero__inu-higyaku/

435 :
超絶グロ注意

436 :
安倍晋三
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、 日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員 (東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
〜ニート期間2年〜 (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!

437 :
両方のソフトが同じスレなんだね
新PCはmsofficeのライセンス無くて入れれないから無料の検討してるんだけど、
この2つのどちらが良いの?

438 :
Libの4.2はバグ残り過ぎなのでいれるならLibの4.1かAOOで

439 :
>>438
有益な情報ありがとう
昨晩ダウンロードまでして入れる直前にそのレス見れて助かった

440 :
おまえらが上野駅の13線ホームのトイレがハッテン場になってるって散々カキコしたせいで
上野の13線ホームのトイレに「迷惑行為禁止」のポスターが沢山張られる始末・・・最悪だわ

441 :
ハッテンなんて言っても往年のフラッシュしか思い出せん

442 :
なんで本田勝一が安倍家の家庭教師なんかするのかと思った。。。

443 :
エクセルにあった、グラフのすぐ下にデータテーブルを表示するのってどうやったらいいんでしょう
一枚の画像みたいに扱えて色々便利だったんだけど、やり方知ってる人いたら教えて下さい

444 :
OpenOffice4.0って魅力的なUIなんだ
ところで今までエクセルで作ってきたファイルを
Libreで今後直したりしていくんだけど、
みんな拡張子ってxlsのまま保存してる?
それともこれらのソフトが勧める拡張子にしてる?

445 :
>>444
うちは基本的にLibreで作った文書の保存時はPDF!これ最強!
保存オプションに「OpenDocumentファイルを埋め込む」 をチェック入れPDF保存すると開くときはPDFビュアで普通に開く
スマホで見るときもODSで保存した表計算ファイルに比べてとても便利
PDFに保存したLibreファイルを編集する場合、普通にLibreから読み込むとそのまま作成したアプリで同じように編集できるからとても便利
PDFの保存時のこのオプションは、LibreOfficeすべてのアプリで有効なので使ってみるべし

446 :
使うフォントには注意した方が良いけどな

447 :
ここしか質問する場所ないのでおしえてください。
画像を貼り付けて、その上にテキストをいれると
プレビューではちゃんとそうなってるのに、ワードで
開いてもらったところ、画像があり、その画像のしたの行に
テキストがきてました。
ようするに画像のうえにはのかってないってことです。
解決する方法ありましたらおしえてくださいませ。
保存はワードでしました。

448 :
>>446
PDFなら受け取る相手にFONTがなくても正常に表示されるから
閲覧限定ならエクセルファイルをそのままやり取りするより汎用性は高いよね

449 :
Libre4.1.5なんだけど、
他のタブの文字列をコピーして、他のタブに形式を選択して貼り付けが出来ないのは何故だろう?
不思議な事に全角文字のみの3列を同時にコピペはできるのに
数値のみの3×10セルは実行しても真っ白のままだよ
バグなのかな?

450 :
あ、ごめん自己解決
エクセルだと形式選択保存のテキストでどんな文字列も貼り付けられたけど
Libreだと数値は数値で貼り付けないとだめなんだね

451 :
>>448
PDF化の段階でマトモに表示されないフォントがゴロゴロある

452 :
フォントの埋め込み制限されてるとPDF化してもダメだね

453 :
Libreのwriterは写真添付して説明を書くのに都合がいい
枠の中に写真と説明文を記述して「内容」「位置」「サイズ」をロック出来る
「位置」のロックを外し、枠を好きなページに移動すればコンテンツともども移動出来る
oooではグループという概念だったが、慣れたせいかLibreの方が使いやすく感じる
Wordでは写真を移動すると、写真が別の写真の裏に隠れたりして使えない

454 :
今夜もLBR!!聴いたか
http://www.onsen.ag/program/lbr/
LibreOfficeを応援するラジオなのに
なぜかここでは更新されてもスルーというw

455 :
こういうのは中の人に興味が無いと基本的に聞かんだろ
その逆もそう

456 :
OpenSSLの問題対策されたね

457 :
使いにくさを改善してほしい。

458 :
>>455
「中の人」って?
まさかLibreOfficeって中に人が入って動かしてたの?!!
Calcの計算は実は中の人がそろばんでやっていたとかw

459 :
1980年代から続く軽佻浮薄なノリの影響が強く見られる

460 :
>>458
くそつまんね

461 :
>>460
ボケがつまらんかったのは謝るが
「中の人」の意味が分からないのは本当だ
誰か教えてくれ

462 :
2ちゃんなんぞに書き込んでおきながらその言い回しを解し得ないとは不可解千万

463 :
>>461
ROM ってりゃそのうちわかる
そんなにひねってる訳でもないし

464 :
説明できないのには理由があるんだね

465 :
例えば「使い方を間違えちゃった」とか、そういうことかな?

466 :
GoogleにもYahooにも接続を禁じられている御仁がいるとは

467 :
455だけど、パーソナリティが声優さんだからああ書いちゃったけどまずかったのか
配信サイトも音泉だから声優さんの番組ばかりだし
まあアニメとかゲームの冠番組じゃないから中の人とは厳密には言えないんでスマンカッタ

468 :
毎日の生活費の収支&一ヶ月のまとめに使う以外にこれは!っていうおすすめの使い方ある?

469 :
>>467
開発メンバーのことかと思った。

470 :
>>469
そういう誤解されやすい表現については>>467みたいに本人が説明しない限り誰にも本当のことはわからんだろうが
偉そうにROMってればわかるとか言ってたやつは謝れ

471 :
で、けっきょく「中の人」っって何だったの?
LibreOfficeユーザーのことを指していたわけじゃなくて
ラジオのパーソナリティーのことだったわけ?
>>455の発言は、LibreOfficeのラジオ番組なのにLibreOfficeに興味があっても
パーソナリティーに興味がなければ聴かないって意味だったわけ?
だとしても納得はいかないけどな
LibreOfficeの番組をLibreOfficeに興味がある人が聴いたっておかしくないでしょ?

472 :
>>455の「その逆」の意味もよくわからん

473 :
なんで逆ギレしてんのよ
「中の人」で検索してみりゃわかることだろ
ここでスレ違いの内容を長々と詳しく説明するもんでもない

474 :
ここで「中の人」と言えばLibreOfficeの開発者と考えるのが普通だわな
だとすれば>>455の発言の意味が分からないのも当然
ググってわかるような問題ではない

475 :
わかったぞ!
くだらないことであれこれ難癖をつけるところからして、
LOの利用者を減らそうとするMSの工作員又は信者だな!
2003からの移行を阻止するためとみた!

476 :
>>474
だからそれは>>467で説明して謝ってるじゃん
それでもわからないってことは言葉の意味が把握できてないってことだから検索しろってこと

477 :
検索すれば何でも分かると思い込んでるやつはコミュ障の典型
言葉の意味ではなくて発言の意図を知りたい場合には相手に直接聞くしかないのに検索してわかるわけないだろ
言ってることの意味が分からなければ検索してくれ

478 :
空気読めずにささいなことにこだわってわからないばかり言うやつのほうがコミュ障だと思うけどなあ

479 :
相手の意見を否定することが会話に入るきっかけで
そのやり取りが論理的なコミュニケーションだと思ってる人っているよねw
自分がやってることを論理的に正しいことだと思ってるから自分の言動を嫌う回りの人間を愚鈍だと思う。
友だちがいなくなってコミュニケーション能力を身に付けることがますます困難になる。
友だちがいないのは周りが馬鹿ばかりだからだと思ってる本当に頭の悪い人w

480 :
calcで、excelのalt+enterみたいに同じセルを改行する機能って無いの?

481 :
自己解決。色々いじったら出来た
altじゃなくctrlだなんて…同じにすればいいのに…

482 :
コンマがセミコロンだったり……

483 :
そんなトラップあるんだw
慣れるまで辛そうだな

484 :
>>482
そこは両方使えるようにしたでしょ

485 :
Libreはね。AOOはせみころん

486 :
という事はLibre大勝利ってこと?

487 :
無いと考えるほうが難しい機能だな

488 :
知っているのに答えそのものズバリを答える訳でもなく
知っている事を仄めかす答え方する人っているよね
行間読めないというか、底意地が悪いというか、
どちらにしても社会では嫌われてるけど自分的には良いつもりなんだろうね
可哀想

489 :
はぁ?

490 :
自分の思い通りにいかないとすぐに文句言う人のほうが可哀想

491 :
>>490
いるいる。
何にでも不満を言って、いつもしかめっ面してるやつ。
「こんなに不幸なんです。すごいでしょ。」
と常にオーラがでてる人。

492 :
>>487
存在します

493 :
するほうがおかしいよな、こんな質問
calc使ったことなければわからないだろうけどw

494 :
探し回るにしても5秒と掛からず見つかるし
回答を待つのが馬鹿らしい質問だよなw

495 :
libre にしようかどうか検討中の、まだ使ったことない人じゃないかい?
>>487
デフォルトでは Ctrl+Shift+Y
編集メニューの上から 3 番目にあるよ。(4.1 では) Writer と Calc で使える。

496 :
それにしたって、まず使ってみるよな
そうしたら、すぐにわかることだし
Excelでショートカットキーを使えるくらいなら、すぐに見つけられるだろう

497 :
新参苛めって楽しいよね
また似たようなのが来たら意地悪しようね

498 :
今度はいじめ呼ばわりかよ
可哀想な奴・・・根性ネジ曲がってるな

499 :
本当可哀想な奴wもっと苛めてやろうぜww

500 :
実際使いもせず調べもせず分らないから
安易に質問なんかするような奴は嫌がらせされて当然
悪いのは安易に質問した奴
悪い奴を貶そうが何しようが全く問題無い

501 :
掲示板はコミュニケーションが目的の場所
情報収集が目的なら最初から検索すればいいだけだからわざわざこんなところに書き込んだりはしない
その目的を理解していないコミュ障のPCオタクが偉そうな発言をしているのはバカ丸出し

502 :
わざわざ質問するものじゃないことを掲示板に書くことがコミュニケーション?
他に話題はないのかよ、寂しいなぁ

503 :
>>502
わざわざありがとうございます。

504 :
それでは>>502渾身の話題をどうぞ

505 :
まだLibre4.3は出ないのか

506 :
性格悪いのが多すぎてワロタw
回答もせず叩くだけなら幼稚園児でも出来るな
つまりそれがお前らのレベルって事

507 :
>>502
リアじゃ他人とコミュニケーション取れないから
ネット上で下らない話題のコミュニケーションを取りたくて仕方ないんじゃないか?
自分はコミュニケーションはリアの人間関係だけで十分だわ

508 :
そろそろ自演やめろよ
全部単発だぞあほ

509 :
何でこんなに長引いてんの?
ショートカット1行書いとけば終わる話じゃ…?

510 :
あまり詳しくないのですが下田麻美さん?とおっしゃるんですか、可愛らしい方ですね

511 :
対して可愛くないよ
声は好きだけど

512 :
統失が粘着してんのか

513 :
やっぱみもりんだろ

514 :
性格悪いのが多すぎてワロタw
回答もせず叩くだけなら幼稚園児でも出来るな
つまりそれがお前らのレベルって事

515 :
答えるのは面倒だけど、叩くのは楽しいじゃん

516 :
精神異常者が取り憑いたスレはお気に入りから外す主義なのでサヨナラ

517 :
などと意味不明な言葉を発しており、動機は未だ不明。

518 :
ここって機能を熟知した人しか書き込んじゃダメなスレなの?

519 :
根性ネジ曲がってなければ誰でも何でもいいよ
どうしても叩きをやってるという風に持って行きたい人が頑張ってるけど
そんなに悔しいのかね

520 :
などと意味不明な言葉を発しており、動機は未だ不明。

521 :
>>519
根性ねじ曲がってるって>>487みたいな事言わなきゃいいって事?

522 :
>>518
そんなことないが
編集メニュー開けばすぐ分かるようなくだらん質問は嫌われる

523 :
>>487は見る限り根性捻じ曲がってるとは別に思わないけど、
>>487>>488>>490>>492>>493>>494>>497>>499>>500>>515は根性悪いとは思う
良心があるというか本来は普通の思考が>>495
結論は>>509な気がする

524 :
どちらを記述する方が楽で早く解決する事なのか?
>無いと考えるほうが難しい機能だな
>Ctrl+Shift+Y
自分はバカなので良く分らないが、タイピングする数としては後者が楽
と考えると前者は悪意しか無く煽りと思われても仕方ないよ
謝罪しな

525 :
自分で探せば数秒で解決する問題を
ぐちを言いながら何時間も回答を待ち続けるのはまともじゃないと思う

526 :
説明する事が出来ない奴は書かなきゃ良いんだよ
それだけだ

527 :
>>525
数文字打てば解決する問題を
愚痴を言いながら何時間も攻め続けるのはまともじゃないと思う

528 :
説明する気あるのなんて一人だけだったじゃん
ここは普段は過疎だし、みんなただ暇つぶしに新参を煽りたかっただけだろ
こういうのが続くならここでは質問禁止にするべき
んで別に質問スレ立てた方がいい
質問厨と質問嫌い厨の対立程無益な物はない

529 :
質問スレはあるわけだが

530 :
これ以降、コミュニケーション以外の書き込み禁止
「掲示板はコミュニケーションが目的の場所である」
これテンプレに入れよう

531 :
>>487が一番性格悪いように見える
知りたいなら調べたけどわからなかったから教えてくれと普通に書けばこんなことにはならない
>>487はあるから調べればわかるだろというのを示唆してるから有用なレスだ
質問してスルーされるより余程マシ

532 :
何が有用だよw自己弁護キモくてワロタわww
どう見てもただの嫌味だろw
やっぱここで質問するの禁止にしようぜ

533 :
ちがうわw 自己弁護はお前だろw

534 :
質問したやつが暴れてるスレはここですか?

535 :
嫌味にぶちきれるようなら2ちゃんなんか見ないほうがいい

536 :
>>535
嫌味いう性格を直せばいいじゃん、みんなで心を磨いてここをいいスレにしていこうよ(前向き)

537 :
>>534
違います、暴れてると騒いでいるのはあなた一人です、ひっそりと死んでください

538 :
>>531
知らなくても>>487のようなゴミ発言はできるわけでー、どう考えても>>487は知らなかったんだろ

539 :
507以降ソフトの話無し
掲示板はコミュニケーションが目的の場所であると言っておきながら
ソフトのコミュニケーションに関する話無し
ここはコミュニケーションが目的の場所なんだよ
お前らいい加減にしろよ

540 :
>>539
じゃあどうぞ、>>539とっておきのソフトの話をどうぞ

541 :
コミュ障がこのスレにいるとLibreOfficeのイメージまで悪くなる、
酷かも知れないが友だちが3人以下のやつはレス禁止にしよう

542 :
>>541
いいよ、お前はレス禁止だな

543 :
おいお前らコミュニケーション取れよ
過疎っちゃうだろ

544 :
>>538
>>487 がゴミ発言だと思うなら、自分で探してみようとは考えてないみたいだな
元に戻す、やり直し、繰り返し なんて、どのビジネスアプリにも必須の機能だろ

545 :
>>544
何言ってんだお前

546 :
必須かどうかなんてソフトによって違うだろう
>>544はバカなのか?どのビジネスアプリでもってどれ使ったんだ?
まさかexcelとこれだけじゃないだろうなw

547 :
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                  糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

548 :
どのビジネスアプリにもw

549 :
なんかレスが集中するあたり、同じ奴が暴れてるのかねw
なんか嫌なこでもあったのかな?

550 :
せっかくLibreOfficeを応援してイメージアップしようっていうラジオ番組やってくれてるのに
ここの住人はそういうのは興味ないというか
むしろ迷惑がっているようにすら見えるけどな

551 :
>>550
正直に申し上げてやり口がキモいと思うw

552 :
>>549
暴れているといって騒ぐのをやめてください、これ以上荒らしをやめないと
管理人に言いつけます

553 :
552 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう []: 2014/04/17(木) 05:15:44.83
>>549
正直に申し上げてやり口がキモいと思うw

553 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう []: 2014/04/17(木) 05:17:21.80
>>549
暴れているといって騒ぐのをやめてください、これ以上荒らしをやめないと
管理人に言いつけます

554 :
野良犬の喧嘩みたいだ
きゃんきゃん吠えてばかりで、うるさいだけ

555 :
>>550
>>448みたいな意地悪だけが楽しみって人間が多いからここは盛り上がらない
というかここはコミュニケーションだけ取る場
コミュニケーションと言っても初心者っぽいのを煽り叩きするコミュニケーション

556 :
このスレに有料ソフトのサポセン並みの対応を求めてはいけない

557 :
コミュニケーションってキモイんだけどw
こんなところで馴合いしたい奴なんかいるの?
2chなんか所詮情報収集する場でしかないだろ

558 :
件の質問者はlibreofficeで繰り返しのショートカットがあるかを質問しているようだが、
"libreoffice 繰り返し ショートカット"で検索すれば出てくることをわざわざ聞くことでもないよ。
もっといえば、レスそのままに"excel ctrl+y libreoffice"で検索したって一発で出てくるんだからなぁ。
これを揶揄したからって意地悪とか言ってるようじゃ、実社会で苦労するよ。

559 :
長いねw

560 :
>>558
その長文を数日後にわざわざ書くものでもないと思う
揶揄してる事自体既に意地悪だと気付かない人は頭がおかしいと思う
遠回しに俺は親切心から揶揄したんだって言いたいみたいだけど、
親切な人は他人の言動を揶揄したりはしないよ

561 :
下々の人間が互いに啀み合ってくれて
偉い人たちが喜んでます

562 :
> 遠回しに俺は親切心から揶揄したんだって言いたいみたいだけど、
> 親切な人は他人の言動を揶揄したりはしないよ
なぜそういう考え方しかできないのかが理解できないわ
俺には>>558が「親切心から揶揄したんだ」と言ってるようには読めないし
(それどころか揶揄した人じゃない可能性だってある)
いろいろな人がいるんだから親切な人と揶揄しない人がイコールというわけではない
ということを頭においたほうがいいよ

563 :
他人を揶揄する為なら惜しまない時間や労力も
親切の為には一切使えないのがクズ

564 :
他人のことをクズと言ってる段階で終わってるけどな

565 :
クズはクズだろ
ニュースで凶悪犯罪犯した奴見て「こいつクズだな」って言っただけで終わるのかよ
お前の理論で行くなら「アイツは神だよな」って言えば自分は始まるの?
どんなに自己弁護しようとも>>563は真だよ
自己弁護と揶揄の為には惜しまない時間と労力を
親切の為には一切使えないなんてクズ中のクズだと思う

566 :
一体何と戦ってるんだ?

567 :
揶揄した人は凶悪犯ですか、そうですか

568 :
>>567みたいな文盲って本当にいるんだねw

569 :
>>567
どこをどう読んだらそういう解釈になるのか是非教えて下さい♪

570 :
>>557
ひとりごとか?

571 :
>>558
揶揄するやつは孤立するだけだよ。実社会はお前が思ってるほどお前に都合良く出来てない。
実社会は俺の見方。お前の敵。お前は社会の敵であることを自覚しろ。ハゲ。

572 :
ヘイトスピーチというか、ヘイトレスする奴が一番自分のこと自覚できてないな
最後の単語で人となりが透けて見えるよ

573 :
ゲイツさんが笑っている

574 :
>>567
揶揄した人は凶悪犯だとは思わないけど
揶揄の為には惜しまない時間と労力を
親切の為には一切使わない奴はクズだと思う

575 :
汚い言葉を使う人は自分のことをもう少し見つめなおしたほうがいいですよ

576 :
自分をまともに見られない人が、他人に汚い暴言を吐く

577 :
ここは便所の落書きざますのよ、オホホホ

578 :
日本人は親切だから困ってる人を見て揶揄したりはしないでしょうね
そんな事をして楽しむのは日本語がお上手な日本人ではない方だと思います

579 :
日本人は「日本人は親切」なんてわざわざ言いません

580 :
>>579
じゃあ言い換えてもいいですよ
我々は親切だから困ってる人を見て揶揄したりはしないでしょうね
そんな事をして楽しむのは日本語がお上手な日本人ではない方だと思います
あなたは困ってる人を見て揶揄するのが日本人と言いたいんでしょうか?

581 :
え?そこを言い換えたんですか?

582 :
一体どこを言い換えるの?

583 :
まあ自分が親切だとは言わなくても
日本人は困ってる人を見て揶揄したりはしないでしょ
困ってる人を見てここぞとばかりに揶揄したがるのなんてお国が知れますよ

584 :
なんで言い換えるのに拘るのw
つか、ここで話題なった件で困ってた人なんて誰もいなかったと思うけど

585 :
まあ自分が親切だとは言わなくても
日本人は困ってる人を見て揶揄したりはしないでしょ
困ってる人を見てここぞとばかりに揶揄したがるのなんてお国が知れますよ

586 :
>>584
バカなの?

587 :
普通は困って質問するね
困ってない人は質問しない
一般的には質問してる人を困ってる人と見るけど
>>584さんは他人に親切にしようなんて気持ちは普段からさらさら無いから
誰が困っているようで誰が困ってないかなんか全く分らないんだろう
困ってた人なんか誰もいないって事実を亡き者にしようとする性格、怖いですw

588 :
やる事なす事ドス黒いね
質問には答えず論点ずらしまくって
挙句の果てには事実は揉み消しってw
揶揄したとされる事を責められると困るから
揶揄した相手など最初から居ないと言い出す
何だかいつも日本がどこかからされてる事みたいだ

589 :
質問に答えられない奴は、そのことについて書かなきゃ良い
それだけだ

590 :
なんか本当に必死だね
哀れだよ
そこまで粘着するようなことなんかね
実際誰も困ってないのに

591 :
>>590
なんか本当にドス黒い
哀れだよ
そこまで自己擁護するようなことなんかね
実際困ってた人>>487はいるのに
事実隠ぺいっていつもしてる事なの?
お家芸なの?

592 :
質問者はもうとっくにここにはいない
粘着してるのは>>488のようなやつら
もし仮に質問スレであったとしても、
どこでも基本的にテンプレにはまずFAQ見たり検索して調べろと書いてあるはず
その上で質問
リアルでもそうだろ
疑問に思ったりわからないことがあるのは構わないが、
なんでもかんでもすぐ聞くのはダメだろうよ

593 :
>>589
普通の日本人ならそれは可能
揶揄する事が趣味の国の人達には不可能

594 :
>>592
なんでもかんでもすぐ聞くのはダメだとして
それを揶揄するのは良いの?揶揄するのなんかもっとダメじゃね?

595 :
なんか揶揄にこだわってるけど、調べりゃすぐわかるだろ的なのは揶揄なの?
叩いたり煽ったり暴言は俺もやだよ
2chだからとか関係なくそういうのは俺も賛同できない
それに>>487って困ってるか?普通の質問ではあるが困っちゃいないだろ
すぐ罵倒されたわけでもなく答えだってもらってるし

596 :
粘着と言って正当性を主張している者を悪者扱いすれば
揶揄した人間の悪行が帳消しになると思ってる
オツムの弱い方はどなたなんです?
幼稚園児でも悪い事したらゴメンナサイって謝れるんですよ?

597 :
困ってる人は居ないに続き
今度はそもそも揶揄なんかしてないかよw
どこまで事実を歪めるの?
そうやって歴史もねつ造してきたの?
嘘も100回言えば真実になるって教わって生きてきたの?

598 :
>>595
罵倒が遅かったり答え貰ってると困ってる人にならないという理由を教えて下さい
あと>>587

599 :
質問禁止
揶揄禁止
捏造禁止
隠蔽禁止
以降守れる人だけ書き込んで

600 :
質問は相談スレあるんだからそっちでやれよ
>>487はどうせネタだし いつまでも引っ張るなよ

601 :
>>600
他人の質問レスをネタとするような捏造は禁止ですよ

602 :
※あくまで個人の感想です

603 :
>>599
命令禁止

604 :
質問禁止は大賛成だ。

605 :
タイトルから質問なのに質問禁止とな

606 :
LibreOfficeって、こんなクソなやつらしか使ってないと思うと
知り合いには絶対に薦めたくないな

607 :
最後に「使ってるのはこんなクソだけ!(ビシッ」
わかりやすい行動でもう笑うしかない

608 :
感想禁止

609 :
随分過疎ってますね
何でもいいからコミュニケーション取りましょうよw
あ、でも質問は禁止ですからね

610 :
無駄話禁止

611 :
排他禁止

612 :
禁止禁止

613 :
このスレ書き込み禁止

614 :
ぬるぽ
 ↓おまえは ガッ! と言う

615 :

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ

616 :
ぬるぽ禁止
ガッ禁止
性悪禁止

617 :
ソフトウェア板はキングソフトのアンチが逆効果を狙った工作してるし
2003のサポートが切れたとたんこの有様か

618 :
ああ、4月になって変な流れになることが増えたのはそういうことも関係してるのか
色々荒れることはあってもここまで何日もわたって粘着する奴らあんまりいなかったよな

619 :
キングソフトなんか使うのは情弱だけだよ

620 :
キングソフト!?
中華のソフトを使う人は確かに情弱

621 :
レノボ製PCと合わせれば完璧

622 :
LibreOffice/OpenOffice使ってるやつは情弱ではなく優れたPCオタクだということだな
ついでに世間的なイメージを付け加えておくと
無料ソフトしか使えない貧乏人か仕事をしていないニートのくせに
いっちょまえにオフィスソフトなんか使うなってところか

623 :
貧乏人はプリインストールのキングオフィスを使ってる
盗まれても価値のないデータだからって、踏み台にされても知らんぞ!

624 :
>>623
そんなの死んでも嫌です!
貧乏だから面倒でもLibreOfficeインストールします!

625 :
>>624
あなたは貧乏人の鏡だ!

626 :
でもOSはXpなんだろ

627 :
だったらOfficeは2003でいいよな

628 :
いえ、ちゃんと4/9前に8.1マシンに買い換えましたよ!
お蔭でXPにプリインストールされてたexcelが使えなくなりましたよ!

629 :
>>624
あなたは、清く正しい貧乏人だ!

630 :
向こうのスレなんてニュー速みたいになってる……
工作は成功したようだな

631 :
昨日起きた、東京都西部広域停電の犯人は下記の何れかwwwwwwwwwww
・学園都市のレベル5 常盤台のレールガン 御坂美琴 のツンギレ
・日本政府による、アジア大戦や第二次関東大震災後に日本を襲う
 財政破たん後のシミュレーション実施実験。
 (一昨日から、金融庁が、全国地銀に緊急査察開始してる。)
・第二次東日本大震災の前兆
(2010年10月にも、東京都西部広域停電)

632 :
みんな我慢して使わされてるだけなんだろうな

633 :
MSOffice は我慢して買う
LibreOffice は我慢して使う

634 :
しみるねぇ〜

635 :
アップデートのリリースが出てもこのスレでは音沙汰なしというのは
ちょっと過疎っぷりがひどすぎないか
まあ、このスレに限らず、それが今の2ちゃんねるの現実ってことなのかもしれんな
ちなみにAOOは4.1.0
LOは4.1.6が出てる

636 :
このスレは4月にあんな粘着騒動がずっとあったからみんな引いちゃったんでしょ
マイナーアップ程度じゃここで語る必要もあまりないし

637 :
>>636
AOOのアップはマイナーアップ程度というレベルの話じゃないと思うが
異論があるなら何か書け

638 :
んじゃあどういうレベルの話かまずはあなたが存分に語って下さい
LO使いなんで知らんし

639 :
それ以前にAOO4.1を入れようとすると、ノートン先生から
「ユーザーが少なすぎて(ノートンのコミュニティが5人未満)安全性が分からんから止めとけ」と言われるw

640 :
寄らば大樹の陰 ってか?
絶対数の多い中華製はさぞ安全なんだろなw

641 :
LibreOfficeのWriterで画像の反転とかできるようになったとか
やってみたら印刷時には反転してなかった
意味ないじゃん
バグ報告ね

642 :
>>641
プログラムで言うと、ソースを書き換えたけどコンパイルしてなかったみたいなことか?

643 :
>>642
その例えは違うと思う。

644 :
細けぇ事たぁいいんだよ

645 :
\                        /
   ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    O。
    彡⌒ミ
    ( ・ω・) ハゲまされるなー
   _| ⊃/(___     
 / └-(____/

646 :
ハゲに励まされ!

647 :
>>641
今どき、ワープロ文書を印刷して紙に判子押して回覧するのって日本だけだから、
このバグはいつまでも直らないと思われ。

648 :
>>647
いやいや
そもそも紙に印刷したわけじゃないから
仮想プリンターでの印刷やPDFに出力した場合も同じ
突っ込むなら自分でも実際に確かめてからにしろよ

649 :
PDFなら普通に反転状態で保存できんだたが…

650 :
おれも試してみた
LibreOffice Ver.4.1.5.3のWriterでGIFファイル貼り付けて
左右反転してから「PDFとしてエクスポート...」して
Acrobatで開いたら反転してたぞ

651 :
jpgも特に問題無いね
ttp://i.imgur.com/nPoqhTW.jpg

652 :
と思ったらさっきのodtファイルをMS word互換形式で保存して読み直すと
その時点で左右反転が無効になるという事なのか
だとしたら言葉足らずにも程があるというものだな
ttp://i.imgur.com/yXXbMuJ.jpg
MSoffice形式での保存は何かしら不完全だから印刷用途なら昔から常にPDFに出力してるわ

653 :
プリンタにPrimoPDFを選択して印刷でも試してみたが
こちらも画像が左右反転されてPDFが作成された。
何も問題ないぞ

654 :
GDIメタファイル

655 :
矢印が綺麗になったね

656 :
普通さぁ、何か問題があるぞとか言われたらその問題点を探し出すことが重要なのに
このスレの住人の思考パターンはその全く逆で問題がないということばかり証明したがるんだよな
自分が好きなものを宗教のご神体か何かのように崇拝する気持があるのはわかるけどさ
そんな態度じゃ問題点があってもなかなか改善されないな
たちの悪い新興宗教の信者と一緒で盲目すぎる

657 :
普通さぁ、何か問題があるぞとか言われたらその問題点を探し出すことが重要なのに
このスレの住人の思考パターンはその全く逆で問題がないということばかり証明したがるんだよな
自分が好きなものを宗教のご神体か何かのように崇拝する気持があるのはわかるけどさ
そんな態度じゃ問題点があってもなかなか改善されないな
たちの悪い新興宗教の信者と一緒で盲目すぎる

658 :
人間の心理って問題ないと信じて作業をすると問題が見えなくなるんだよな

659 :
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

660 :
勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
荒井隆男常務→関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務→関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役→関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り
東電の株を持っている議員ランキング、
1位は石破さん
娘は東電
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty161114.jpg

661 :
昔からOOを使っていた人に訊きたいけど、
過去のMS Office2003→2007の時のように、
インターフェースががらりと変わったことが、
Open Officeではありましたか?

662 :
ナイスね

663 :
なんで嘘書くんだよ
1.x系から2.x系の時にがらりと変わっただろ

664 :
リボンほどひどくねーよ

665 :
>>661はひどいかひどくないかを知りたかったのか?
リボンをひどいとか言ってるやつがいまだにいるってのも異常だけどなw

666 :
リボンなんていう奇怪な名付けに問題がある

667 :
ちゃお とか なかよし ならいいと言うのか

668 :
マーガレット一択

669 :
サッチャー?

670 :
花とゆめでしょ

671 :
LaLa

672 :
sweetロマンス

673 :
質問はココで良いのかな?
ココじゃなかったら誘導求む
scalcのツール→言語にある「ハングルまたはハンジャに変換」ってキモイ項目を消したいんだが
設定の何処を弄ればいいのよコレ?

674 :
自決
発見した、ツール→カスタマイズで消せるのね
スレ汚しスマソ

675 :
日本を愛し外国を憎む愛国者なら当然ぶち当たる悩みだ
気にするな気にするな

676 :
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 11
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1391441993/

677 :
openofficeの時代にPOPをこれで製作しまくって不具合情報
送りまくったらバージョンアップ毎にかなり改善されて、そういう
使いかたをする人が少ないんだなあって感じたよ。
まだ図をいじったあとページの頭に戻ってしまう使いにくさは残っているね。

678 :
OOReader
ttps://itunes.apple.com/jp/app/ooreader/id480844649?mt=8
こんなの出てたんだな
odt/ods/odpファイル見るだけだけならファイラーからの呼び出しでまぁまぁ使える

679 :
http://gifpeta.com/wp-content/uploads/g721.gif

680 :
アップデート 来てるね

681 :
図のアンチエイリアシングを有効にしてあると文字入力が重くなる

682 :
calc2.4で別ファイルのセルをコピーしたら落ちたわ
これが有名なコピペバグか

683 :
家計簿をつけるのに使ってるけど
ビジネスにはまだ使えないね

684 :
>>683
私は、仕事ではほとんどLibreを使ってるよ。
見積書とか日報程度なら簡単だし、納品請求書もLibreだよ。
ただ当然のことながら専用ソフトには勝てないし、諸官庁のHPにある書式がすべてMS書式だから、MS書式だからMS-Officeも併用してるけど。

685 :
フリーズの多発と罫線の描画がおかしい
機能の勝ち負け以前の問題

686 :
Windows環境ではフリーズが多発する
文字が明朝系だと酷く醜い

687 :
サスペンドから復帰したら大抵新しいファイルが開けなくなる
他にもctrl 押しながらドラッグでシートの複製とかができなくなったりする

688 :
>>684
官僚と公務員どもが作る書式はさっさとオープンドキュメント形式に統一するべきだよな
腐敗してるから自浄作用がない

689 :
減点主義だからな

690 :
Oooを採用してた官公庁がMSに戻しててワロスw
やっぱ「タダより高いものは無かった」わけだ。

691 :
ooo程度使えないって能力低くないか?

692 :
地方公務員なんてそんなもんだろ

693 :
セキュリテイ意識も無いし

694 :
セキュリテイ意識は高く民間より対策はしっかりしてる。

695 :
対策完了時点で完結したつもりになって、新しい脅威の事など考えもしない人達がセキュリティ意識高いと言えるの?

696 :
地方公務員とか今でもXPとか使ってるんだろ?
高い給料もらってるならちゃんと仕事しろよ

697 :
妄想の中にしか存在しない相手に怒っても…

698 :
 

699 :
>>697
じゃあマジレスするが、市役所や県庁にいるあの威張り腐った対応する奴はあれなんなんだ、あれも「妄想」か?

700 :
今どき窓口で威張り腐った態度を取る職員なんているのか。
どこだ?

701 :
>>699
どこがマジレスかわからん
突然関係ないこと言い出すのはキ印

702 :
地方公務員勝ち組過ぎる

703 :
こんな過疎板でも釣れちゃうからびっくりw
ほんと、役人天国だわ。
もう、公務員の方は一太郎使わないんっすか? ワード使いになっちゃたんすか?

704 :
公務員に私怨を持ったガチアスペが盛んに書き込んでいると聞いて

705 :
>>704
人に恨まれるような仕事しかしてないって証左だろーが。
なにが「私怨を持ったガチアスペ」だw
屁の役にも立たないのに「役人」とはこれ如何に。

706 :
証左w

707 :
 

708 :
よし、次はマジレスだw

709 :
じゃあマジレスすると……疲れたわw
公務員制度を改革したかったら、有権者がちゃんとした議員を投票しましょうって話だしな。

710 :
地方公務員が勝ち組すぎる
オフィスはもちろんマイクロソフト

711 :
>>709
公務員を抱え込まないと当選しない仕組みだから無理じゃね
公務員出身とか身内に公務員とかそれ以外のつながり必須で
外郭団体や出入りの業者に根回しできないとまず難しい
田舎だと公務員が最大企業だからな
しかもコネでがんじがらめ

712 :
145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:08:08.99 ID:yUwd81CQ0
.
銀行員です。赤字企業から金を取ったら経済破綻しますよ

公務員の年収を200万以下に下げたほうが効果は高いですよ

安倍と討論がしたい

713 :
公務員を殺せば景気回復するとか思ってるバカはもう2chからもネットからも消えてもらえないかねぇ

714 :
9 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/07/25(金) 11:07:00.61 ID:CsZhb1tZ0
某県某市(人口約4万人)の実体
民間正社員平均給与・・・年270万円
市役所職員平均給与・・・年630万円
これマジ?
これだけ金持ってたら余裕でMSオフィス買えるわな

715 :
お前らそこまでわかっててなんで公務員にならないの
ルール守れなくて禁錮でもくらったことあるのか

716 :
大体なりたくてもなれなかった奴の嫉妬だろ

717 :
ほとんどが血の穢れた奴らがやってる仕事だからあんまり興味はない。
部落なんてなりたくてなれるもんじゃないからな。

718 :
地方公務員は自分の無能を棚にあげて、市民に特定企業の有料オフィスソフトを使わせようとしてることになるな
生産性がないどころか市民の利益を損なう行為だな

719 :
>>715
気付いた時にはもう遅かったんだよ・・・

720 :
無能戦隊ルサンチマン

721 :
JAVAは他のOSに比べるとセキュリティ対策やアクセス制御が十分でない
JAVAを開発言語に選んだのが普及の妨げになっているな

722 :
OSと比べてどうする

723 :
夏休みだから仕方ない

724 :
LOアップデート来たけど、安定板が4.2.5ってのが困る。
Writerに挿入した画像の解像度が異常に落ちるバグがあるんだよな。
4.1.6までは正常なんだけど。
4.3になって直ったかな?
このさいOOに乗り換えるか

725 :
4.2.6.2(ubuntu12.04)
源ノ角ゴシックでpdf出力すると落ちる。

726 :
Win8.1だけど4.2.5でインストールできず、デスクトップにショートカットが表示されるけど反応なし
復元ポイントでインスコ前に戻り4.1.6をアンインスコしてから再トライしたけど一緒だった
4.3が出てたのでもう一回チャレンジ、今度はショートカットすら出ず
俺はもうあきらめた

727 :
portable版を試したら

728 :
まーた人のせいか
そういえば中国のナゲット問題でもシナ畜は人のせいにしてたなw
朝日、中国、朝鮮 三大癌細胞

729 :
すんげー誤爆
なんでこのスレなんだ

730 :
右も左も主義主張問わずみんなLO/OOOを使ってるんだろうw

731 :
家にロボットが来た。ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
ある日僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
父「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕「今日は学校で補習授業があったんだよ」
ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父「どうして遅くなったんだ?」
僕「映画を見に行ってたんだ」
父「なんの映画なんだ?」
僕「十戒だよ」
ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
僕「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
父「恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たことなんて無かったんだぞ」
ロボットは父をひっぱたいた。
それをキッチンで聞いていた母が
「あらあら、やっぱり貴方の子ね」
母も顔をひっぱたかれた。

732 :
日本一の天才霊能者、八意先生に関する記事を更新!
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 ☆←お気に入りに追加お願いします。☆

写メールを添付ファイルで送ってもらうと、憑依霊の無料鑑定を行っています。
http://www.reinou.jp ☆←お気に入りに追加お願いします。☆

お盆休みも始まり、ご先祖様もこの世に降臨!!
荒らしはスルー!!!

733 :
【Ponta】ポンタクイズ2 三問目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/point/1408222081/

734 :
七割程度

735 :
http://i.ytimg.com/vi/-zmrD5_xWa4/maxresdefault.jpg

736 :
http://i.imgur.com/GJT0P53.jpg

737 :
>>736
せんべいが泣いた

738 :
則巻乙

739 :
最新版に更新できるそうだ

740 :
安定のAOOoにすることにした

741 :
「GDPが-7.1%になったけど、ゆるやかに景気回復してるよ!」
http://i.imgur.com/4vznMIJ.jpg
http://i.imgur.com/u5TMDy9.jpg

742 :
 

743 :
ホムペのダウンロードの安定版が、4.2になってしまって、もっと安定している4.1が消えてしまった。

744 :
「ホムペ」って久しぶりに見た

745 :
LibreOffice Calcで
4/8と入力すると日付入力されるのを回避したいのですが、何か良い方法ありますか?
'4/8と入力すると回避できるのは分かったのですが、毎回入力するのも面倒なので自動変換をオフにしたいのです。
あとたまに数字のフォントが勝手に変わったり、大きさが変わってしばらくすると元に戻っていたりするのですが、これはバグなんでしょうか?

746 :
所要のセルだけでよければ・・・
当該セル上で右クリック → セルの書式設定 → 数値タブ → “テキスト”に変更
シート全体で変更したければ・・・
タテ1タブの上が空欄になっているから、そこをクリック → セル上で右クリック → 数値タブ → “テキスト”に変更

だと思っているが、どうだろう?

747 :
> タテ1タブの上が〜 (以下略)
セルの書式設定 を書き忘れた

748 :
>>746
助かりました。無事解決しました。ありがとうございます。

749 :
LibreOffice writerで文章を作った時にランダムに引かれる薄い線を消すにはどうしたらいいでしょうか?
同じような症状が現れている人はいませんか

750 :
LibreOffice writerで日記を書いて約半年ですけど
そんな線が現われたことはありませんよ

751 :
>>749
印刷範囲を示す線じゃないのかな?
いや、LibreでもWriterはあまり使わんからわからんですけど。

752 :
同じ質問を別でもしてないか?

753 :
>>750
そうですか
>>751
印刷したら邪魔なので困ってます
>>752
今回が初めてです

754 :
http://imgs.link/pWcbVJ.jpg
このようになってしまいます

755 :
セクション区切り線だね
普通は段区切りとかの境目に出来る奴だ
ウェブページからコピペしたりすると挿入される

756 :
>>755
ウェブページからコピペではなく自分で入力したものです

757 :
age粘着の馬鹿がいる
目障りだ

758 :
http://imgs.link/agwSOZ.jpg
四つ隅のグリッド線は設定で消してもダメなようだ
とりあえず設定で何とかここまできれいになった

759 :
>>757
スレチだが行っておく。ageようがsageようが、個人の勝手だ。よく憶えておけ。

760 :
行っておしまい

761 :
グリッド線が嫌だから最初から備わっているワードパッドを使うしかない
その他の機能は気にしないで使えるからよい

762 :
初期状態で空欄のE-mailにわざわざsageとか入力してるやつの方がどうかしてると思うけどな
10年前ならともかく今どきageだのsageだのにこだわってるやつは中二病かと思うねw

763 :
jane style使ってるけど初期状態がsageやで

764 :
jane styleってなんだよw
2ちゃんオタクと一緒にすんなw
こちとらIEしか使ったことねぇんだよ

765 :
環境によってデフォルトが違うって意味やで

766 :
中二病という言葉が出てくる時点で

767 :
IEしか使ったことないんならLibreOfficeなんて使わないほうがいい
Kingsoftのやつでも使ってろよ

768 :
無料なのが魅力なんじゃないの
とりあえず俺は使っている

769 :
>>767
それじゃFirefoxとChromeとOperaも使ったことがあるやつは何を使えばいいんだ?

770 :
EIOffice

771 :
LibreOfficeは2ちゃん専ブラを使いこなす2ちゃんオタクのためのオフィスソフトです
ウェブブラウザから書き込むような にわか2ちゃんねらー にはKingsoftのやつがお似合いですw

772 :
2000年になる前から2ちゃんねるにも書き込みしてるけど
専ブラとか使ったことないわ

773 :
鯖への負荷が減るから専ブラ使おうね

774 :
>>772
専ブラなしで巡回とかどうしてるの?
どっかのレスに張り付いてるとかか?

775 :
名無しさん@お腹いっぱい。

776 :
人大杉のときはあきらめて寝るのか

777 :
777

778 :
いや、寝ないでF5

779 :
苦労が絶えないネ

780 :
専ブラ使って「俺できる子」アピールは厨房丸出しで恥ずかしいぞ

781 :
>>780
君みたいな考え方が一番恥ずかしいよ

782 :
専ブラ無しとかそもそも2chの使い方を誤っているとしか思えないwww
半年ROMれとかネタだと思ってたけど本当にこういうのいるんだwwwスゲーw

783 :
思い出した
こういう時は醸し上げとかいうのもあったな

784 :
専ブラすら存じ上げないピュアボーイがフリーソフトに手を出すのは危険だ

785 :
でも、その専ブラだって危ういし

786 :
っと思ったが、.scには関係のない話か

787 :
>>782
ネタだろ、そろそろスルーで

788 :
つられてるおまえらこそ半年ROMっとけよw

789 :
こういうことでもないと伸びないスレになに言ってるの?

790 :
        __
      /⌒   \
    /  /|   \ \
   /  / 丶    丶 丶
  `(ノ /⌒\  \ ___ミ 丶   2ちゃんで聞いただけ
  (_ノノ <●\  /●丶、 し
  (ノ|   ̄ ̄ /   ̄ ̄ | 彳  みなさん2ちゃんのデマに気をつけてください
  (ノ| 丶_人_人_ノ  | )) 
  丶 丶   -'==-   ノノノ 
    ))  \   ̄   / ( (
    フノ _ノ)` ー- イハ ( (
    /  |丶  /  \
   /丶  |ー /  /  丶、

791 :
よく分かろうともせず粘着してんのがダメなんだろ

792 :
excelで、行単位でのデータの移動:
行単位で選択したデータを「Shift」 を押しながらドラッグすると、行を挿入してデータを移動できます(行と行の間にデータを移動)。
これ、calcでできますか?

793 :
数 割合 結果
1000 0.5 500
1000 0.55 550
1000 0.6 600
結果は数×割合
こういう表を作りたいのですが
1000をセルの右下から一気にコピーすると
1000
1001
1002
と表示されてしまいます。
これを簡単に1000という数字でコピーする方法はないでしょうか?

あと理想は1000という数値入力は一回で
(例)
数 1000
割合 結果
0.5 500
0.55 550
0.6 600
という感じにシンプルに表示させたいのですが何か良いレイアウトはないでしょうか?

794 :
>>792
Altだかctrlだかとshift押しながらドラッグで出来たはず

>>793
>これを簡単に1000という数字でコピーする方法はないでしょうか?
単純に範囲選択してコピペじゃいかんの?
>何か良いレイアウトはないでしょうか?
A B
1 数 1000
2 割合 結果
3 0.5 500
4 0.55 550
5 0.6 600
でいいと思うよ
結果セルの数式を=B1*A3にしてオートフィルすれば希望通りになるはず

795 :
>>794
> 結果セルの数式を=B1*A3にしてオートフィルすれば希望通りになるはず
=B$1*A3 じゃね?

796 :
>>795
せやな
絶対参照忘れてた

797 :
>>794
もうちょっと楽な方法がないかなと
http://www.becoolusers.com/excel/autofill-number.html
これはエクセルの記事ですが、11111って並ぶように設定したかったのですが
>>795さんの=B$1*A3でやりたい事はできました。
お二人ともありがとうございました。

798 :
>>794
>Altだかctrlだかとshift押しながらドラッグで出来たはず
Alt+shiht+ドラッグ も ctrl+shift+ドラッグ も移動できません。
本当に出来るのならもう少し詳しく教えて下さい。

799 :
>>798
行選択した後、行番号じゃなくてセルの端にカーソル合わせてドラッグで出来ない?

800 :
>>796
おまえ絶対に関西人じゃないだろ

801 :
>>800
せやね?

802 :
>>799
ありがとう、出来ました。
ただし、ドラッグする時、行選択後つまむ位置はセル端ではなくセル内ですね。
セル端は Excel だけで、 Calc ではセル端をつまむことができません。
まとめ(念の為)
@ 行の挿入(元の行を残さないで他の行間に挿入すること)
Excel  Shift + セル端ドラッグ
Calc Alt + Shiht + セル内ドラッグ
A 行のコピー挿入(元の行を残しつつ他の行間に挿入すること)
Excel  Ctrl + Shift + セル端ドラッグ
Calc Alt + Ctrl + Shiht + セル内ドラッグ
※「行」の操作は、「複数行」「列」「複数列」でも行える

803 :
>>802
できたなら良かった
スマホからレスで
最近PC立ち上げてすらしていないから
動作確認してなかった

804 :
「叩いちゃいけないとこを・・・」 龍馬伝で龍馬が股間をヒットされたのは演技じゃなかった?
http://japan.techinsight.jp/2010/01/ryuomaden-kokankyouda.html

805 :
ファイルを開き直すと勝手に日付の書体が変わっていたりするのですが
これバグなんでしょうか?数字の書体もたまに勝手に変わってます
参考画像
http://gyazo.com/7aea0e44dc6207d223c7b03555d21e2f
10月7日は新規に入力したもので
10月6日より前のはファイルを読み込んだ結果表示されたものです
毎回新規入力してオートフィルで以前の日付の書体を直すんですがこれバグなんでしょうか?

806 :
書き忘れましたがLibre calcでのことです

807 :
>>806
答えになっていないかも知れませんが・・・
ひょっとして、ファイル形式を(xls)として読み書きしていませんか?
属性など完全に保存するためにはcalc標準のファイル形式(ods)で
ないと属性の欠落など不具合が生じる場合があります。

808 :
こないだ、2013のExcelで図形描いてたらファイルがぶっ壊れて図形が全てぶっ飛んだことがあって
もしやとlibre Calcで開いたらほぼそのまま保存し直して命拾いしたわー

809 :
>>807
ods形式で保存してますが、こうなってしまいますね。
別件なんですが、Libre calcで文字予測変換をオンにするにはどうしたらよいのでしょうか?
ガラスのハート
という単語を1回入力しただけでそれ以降 が と入力しただけで変換候補に出てくるように確かこのソフトかエクセルで以前できた気がするのですが
現在オフになってるようでそれをオンにしたいのですが、できるのでしょうか?

810 :
>>809
未確定文字での話ならIMEの問題でしかないのだが?
IMEがONで「か」「゛」(或いは「g」「a」)と打って『が』となった状態で予測候補が出るのは、IME制御する日本語版のMS-OFFICEにしかできないと思うのだが。

811 :
>>809
オートコレクトとかオートインプットのことか。
とりあえず分からんことあったらまずここを調べろ
http://park.geocities.jp/cheflapin/LibreOffice2.html

812 :
小渕一家が父親から相続した家(都内北区)
・土地300坪くらい
・建物75坪

昨年、建設会社に売却

すぐに公益財団法人「本庄国際奨学財団」に転売
・転売額は約4億5392万円
・その財団は過去に小渕優子が3度、足掛け10年近く理事を務める
・財団を設立したのは小渕父の後援者「おーいお茶の伊藤園創業者・故本庄正則」
・小渕母は後援者の創業した会社「おーいお茶の伊藤園」の株を10億円近く保有していた

小渕母、売却されたのにその建物に無料で住み続ける、表札も小渕のまま

財団の事務局「全部偶然。留学生受け入れのために建物を購入しただけ。」
「将来的に留学生10人ほど受け入れたい。寮の開設時期などは具体化していない」

公益法人が公益目的に所有→固定資産税(推定で年数百万相当)免除

813 :
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

814 :
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

815 :
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

816 :
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

817 :
藁みつかった。5分くらいかかった。

818 :
WindowsでApacheのOpenOffice.org 3.4.1のデータなんですが
あああ
[改ページ]
いいい
[改ページ]
ううう
というデータを
ううう
[改ページ]
いいい
[改ページ]
あああ
にしたい、いい方法とかありますか?
2つ開いて地道にコピーしかないですかね
「あああ」とかはテキストデータのみです

819 :
小渕パパが所有する家を優子が相続すると金がかかる
そこで優子が理事を務める公益財団が購入する形にするとあら不思議金はかからない
そんでそこに家賃取ってますよといいつつ
お金は財団に入れずにママが住み続ける

自民党に投票するとこいつらは無罪ですし
彼らが本来負担する分の費用を国民が
税金で負担しています

820 :
>>818
calcやったら簡単や

821 :
>>819
calc だったら簡単だよ

822 :
ここの住人、礼儀とかマナー知らん奴多いな
質問に答えてもろたら礼言うのが筋ちゃうの
放ったらかしかえ

823 :
かまってちゃん乙

824 :
匿名掲示板で礼儀とかマナーとかいわれてもね。
普通に罵倒とか差別レスとかあるところなんで。

825 :
>あるところなんで
みんなもどんどん人を罵倒したり差別しよう!
こうですかわかりません><

826 :
Libreとアパッチのソースコードの行数分かる人いますか?

827 :
>>826
います

828 :
何を言うたんや、北野誠!バーニング!

829 :
そんなこと知ってどうする?

830 :
>>829
出来れば教えてもらいたいんだけど
どうしてもの行数の資料が欲しいんだ

831 :
>>829
質問には答えとらんのう
ちょっと古いけど
http://lists.freedesktop.org/archives/libreoffice/2010-November/002747.htmlこんなんどうじゃ

832 :
>>831
論文作りの資料です
ありがとう

833 :
>>831
なんで Pascal が微妙に入ってるんだろう?

834 :
>>832
最新のはこっち
https://www.openhub.net/p/libreoffice/analyses/latest/languages_summary
https://www.openhub.net/p/openoffice/analyses/latest/languages_summary

835 :
>>834
本当にありがとうございます

836 :
http://i.imgur.com/Z6tqXqP.jpg

837 :
OpenOfficeがバージョンアプしてたんだが何が変わったの!?

838 :
カメラ機能まだ〜?

839 :
>>838
は?

840 :
タカラトミー、「人生ゲームオブザイヤーII」を11月20日に発売
ありのまま、増税、号泣、ゴーストライター……流行のワードがてんこ盛り
タカラトミーは、ボードゲーム「人生ゲームオブザイヤーII」を11月20日に発売する。価格は3,990円(税別)。対象年齢6歳以上、プレイ人数は最大6人。
「人生ゲームオブザイヤーII」は「新語・流行語大賞」を選出する「現代用語の基礎知識」とコラボレーションを行ない
その年の流行語・時事ネタをふんだんに取り入れた「人生ゲーム」。
マス目には、“ありのままの姿に場が凍りつく”や“野次のセンスが無く責められた”などがあり、読み上げるだけで楽しいものばかり。
「『待機児童減少マス』に止まると、待たずに保育園に子どもを預けることができ、共働き『ビジネスコース』に進むことができる」、
「“いいね”カードをマス目の内容に応じてやりとりでき、集めると特典が得られる」、
「ゲーム内で増税・減税が変化する」といったゲームルールも盛り込まれている。
「この元ネタ何だっけ?」、「あったなーこんなこと」などといった会話が生まれること必至だ。
年末からお正月という、人が集まるイベントが多い時期にぴったりのゲームだ。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/675/554/im_04.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/675/554/im_05.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/675/554/im_03.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/675/554/im_02.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/675/554/im_01.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141112_675554.html

841 :
>>840
スレチだろ?
LibreOfficeと何の関係があるんだ?

842 :
単なる誤爆だろうさ

843 :
MSの使いにくいな

844 :
4.3.4

845 :
LibreOfficeは確実に進化しているな。
もう、MsOfficeなくても困らなくなった。

846 :
オープンオフィサーの俺に謝れ

847 :
INDIRECT関数での参照元文字列に「・」があるものは「・」以下の文字列が無視され
ちゃってるみたいなんだけど、これ、回避する方法ってあるのかな。
AOoでもLOでも同じだった。

848 :
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/9/a9732dc8.jpg

849 :
LibreOffice使ってみたけど完成度が高い。
無料だから期待してなかったが、これほどだとは驚いた。
ubuntuで使えばもうバージョンアップに悩まされることなく
複数のパソコンで使える。
特にdrawは最高。

850 :
drawのパス描画って、うまく使いこなせないんだけど、
Illustratorとかも同じような感じなの?
やり方、ちょっと違うよねぇ。

851 :
まず、パンツを脱ぎます

852 :
draw の使い方がなかなかわからん。

853 :
drawは簡易DTPとしては便利。
本格的な使用には専用ソフトのほうがいいと思う。

854 :
>>853
本格的といえばエクセル方眼紙だな。

855 :
>>854
> >>853
あれはあれで便利だけどな。
方眼紙にあわせて図形を描いて、特定のRowだけ幅を伸ばすとか、列を挿入するとかすると、
図形もそれに追従して伸びてれるので便利。
Draw系ソフトでそれをするのって、ちょっと面倒? 図形が伸びてくれないんだよね。
良い方法ある?

856 :
曲線のある図形はエクセル方眼紙ではめんどくさい。

857 :
>>855
「図形が伸びる」の具体的イメージが湧かない
イラレじゃダメなの?

858 :
グループ化できず1つずつしか伸ばせない人ってことなんじゃないかなあ

859 :
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

860 :
LBOのodtで最新版は表の中の斜線は印刷できないことがある。
4.1系に戻すと印刷される。
一生4.1より上に更新できない。

861 :
なんでやねんw

862 :
線の色を黒にして、太くしたら、最新のLBOで印刷できるようになりました。
これで、全部のPCを最新のLBOにできます。

863 :
こんなゴミがのさばっていられたのもwindowsやofficeが高かった頃まで
今から3年後には完全消滅してるよ
なーにがlibreだよw
リブレットにパクリじゃねーのか?ww

864 :
3年後に消滅してるのはWindowsの方じゃなかったか?w

865 :
>>863
OSですら統一されないのに、たかだか事務ソフトが統一されると思ってるのか?
幸せな人だな。

866 :
>>865
リブレ( ^∀^)が言えることじゃないでしょw
どこにも雇ってもらえない三流エンジニアがレジスタンス気取りで集まって何十年かけても相変わらずゴミしか作れないんだから
まずは己のバカさ加減にいい加減気付いたらどうなのwww
洗脳されてたバカ自治体もドンドン洗脳溶けてきてるしいよいよ消えちゃうよ♪

867 :
消滅して欲しいのはAdobe Flash Player

868 :
>>866
何十年も作ってないだろ?

最初はスターオフィスという売り物ソフトで、きちんと雇用されてる人が作っているし、お前が言ってること間違いだらけだな。

機能も相当肉薄してるしね。

869 :
>>868

>>866は最近MSに飯食わしてもらうようになった若造じゃね?

Microsoftの稼ぎ頭はOfficeで、Windowsは11で無料化。
スマホではマイクロソフトは撃沈。

無料のオフィスソフトがMS Office形式と標準ドキュメントフォーマットの相互利用が
出来るのに、MS Officeは標準ドキュメント形式の読み込みでエラー出まくり。

金とってこの程度では、MSの行く末も怪しい。

個人的には、消えて欲しいのはMS Officeの方。
Oooの派生OfficeはOS依存が小さいから、Windowsと心中のMSが消えても支障がない。

870 :
>>863
お前の書き込みは口が悪すぎて
読んでて気分が悪いが
言ってる内容には同意します

871 :
>>870
品の良さ悪さは生まれ持ってのものだから、
誰にもかえられない。

872 :
>>870
自分で擁護してて寂しくならんか?

873 :
>>872
当てずっぽうに自演認定して悲しくないの?

874 :
スレの勢いがなくなっていくと
こういう荒らしが現われてスレをつぶしていく
食物連鎖で言えば分解者みたいな奴らが2chにはいる

875 :
>>874
人がいなくなって、ごみだけ残ってるってだけだろ
たぶんごみの総量は対して変わってない

876 :
>>875
860 名前:858[sage] 投稿日:2015/01/07(水) 09:10:54.84
線の色を黒にして、太くしたら、最新のLBOで印刷できるようになりました。
これで、全部のPCを最新のLBOにできます。

861 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 19:51:55.66
こんなゴミがのさばっていられたのもwindowsやofficeが高かった頃まで
今から3年後には完全消滅してるよ
なーにがlibreだよw
リブレットにパクリじゃねーのか?ww

2月3日以降明らかに・・・

877 :
というか、linuxでのスタンダードなオフィススイートなのにいちゃもんつけられましても。

878 :
4.4.0.3にしたら
えらくクドイツールバーになったな…

879 :
アイコンの種類"Galaxy"に変えたら良いよ

880 :
>>879
ありがとう、テーマ変えられるんだな

MacOS版だけど設定を開くと設定ウィンドウが小さいからか、表示を選択しても左半分が隠れて表示されてしまうから、その存在に気づかなかったわ

881 :
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

882 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

883 :
>>880
Windows版でもユーザーインターフェースとマウスの項目は隠れる。
ボタンは小で充分。

884 :
4.3 の方はクイック起動が復活してるけど
4.4 でもまだクイック起動は残ってる?

885 :
>>866,867
良いのか悪いのかどうか解らないが、うちの自治体も5年前に
貸与されたパソコンにはLibreが入っていたが、今年から
管理職にはoffice365をいれ、順次ヒラ、非常勤職員にも
対応するそうだ。

理由はよくわからんが、民間からのクレームが来たのであろうと思う。

886 :
MS office形式で保存すると体裁変わってしまうんだから
業務じゃ使えないわな

887 :
>>885
よくわかってないお役所がよくわからないクレームを民間に入れて、逆クレームじゃね?

888 :
当然税金で買うんじゃなくて職員の自腹だよな?

889 :
LOは無償であるが故に役所は簡単に切り捨てられるんだろな
コストかかってたらどんなゴミソフトでも何年かは使い続けないといけない

890 :
俺は大学(都内そこそこ私文)卒業後どうも働く気がしなかったからしばらくぶらぶらしたけど
二年後に親がどうしてもって言うから「実力」で某鉄鋼会社に就職できたし
まあ正直俺の能力を持て余す仕事だったから三年で辞めちゃったけどw
会社辞めてもう11年経つけど、一応親戚の事務所秘書ってことで世間的体裁は保ててるし、某大手社長の娘と結婚出来た
お前らには悪いがぶっちゃけ仕事してないのに一流企業のリーマンより給料もらってるw
あとどうも親戚がそろそろ歳で議員辞めたいから俺に継がせたいらしいwww

891 :
カメラ機能まだ〜?

892 :
オフィススイートはスマホじゃないぞ

893 :
そうなの!?

894 :
>>891
> カメラ機能まだ〜?

あれ、Excelでも最近のバージョンでは隠されているだろ。
カメラ機能使うと、PCが激重になるね。

895 :
肛門王子がセンターよ
http://i.imgur.com/zVbJ2Fc.jpg

896 :
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-tongue.gif

897 :
質問なのですが

1.WORDとExcelを比べてLibreOffice/OpenOfficeは使用していてどうですか?
2.LibreOffice/OpenOffice、使うならどちらが良いですか?
3.WORDとExcelと同じような感覚で使えますか?
4.LibreOffice/OpenOfficeの参考本は売っていないのでしょうか?

898 :
>>897
>1.WORDとExcelを比べてLibreOffice/OpenOfficeは使用していてどうですか?
今はLibreOfficeしか使用していませんが、Word、Excelの方が良いと思います。
>2.LibreOffice/OpenOffice、使うならどちらが良いですか?
LibreOfficeです。
>3.WORDとExcelと同じような感覚で使えますか?
似たような感覚で使用できますが、同じではありません。これまでWordとExcelを使用してきた経験があるなら色々な点で不満を感じたり、それを解消する為に様々な工夫を強いられることでしょう。
>4.LibreOffice/OpenOfficeの参考本は売っていないのでしょうか?
Amazonで検索すれば、多くの参考書が販売されていることがすぐに分かるはずです。

899 :
MSO2007以降を使うならLibreOffice/OpenOfficeの方がまし
LibreOfficeの安定版かOpenOffice
いいえ
そこそこある

900 :
>>897
1.
ハッキリ言って、OpenOffice.org使わなくなります。Drawくらいかな。使うとしたら
使い倒してる人間からしたら、吐き気がするほど低機能。

2.
OpenOffice.orgですね。以前ならLibreという所でしたが、最近のLibreは勝手にメニューを変更するわ、しかもそれがバグ持ちだわでウンザリ。OOoのほうが安定していて
びっくりしたくらいだわ。

3.
使えません。組織で導入しての結果です。しかもこの結果は、日本だけでなく世界的
にもそういう結論が出てます。最近じゃ元に戻す所も激増してますよ。欧州圏ですら
そんな状況。

4.
売っていても買う価値は全くありません。ネットにある情報をまとめてみました程度
のシロモノです。そんなもの買うくらいなら、漫画でも買ったほうがお得ですよ。

901 :
>>900
使えないのは別にソフトのせいじゃないけどな、世界的にっていうけど「できるかできないか」で言えばできないって判断する
一番の理由はやり方を知らない事なんだよね

902 :
そんなこと言ってるから、なかなか普及し無いどころかMSOfficeに元サヤするケースも目立ってきてるんだよ

903 :
>>897がどういう使い方を想定しているのか分からないが、
MSOfficeファイルでやり取りする前提であればMSOffice。気を遣わないで済む。

オープンドキュメント、汎用フォーマットでやり取りするならAOo/LO。
MSOfficeはエラー出まくり。オープンソースのソフトで出来る事がMSOfficeで出来ないのは
MSという会社の流出防止策であると考えている。

機能的には大きな違いはないが、個人的には>>847の問題が未だに回避できないのが痛い。

参考本はMSOfficeので充分。HELPに関数の扱い方の違いが解説されてるから。
細かい事だが、AOoでの相違点の一部はLOではなくなっているのでLOの方がとっつき易いかも。
解説本はあまり当てにしない方がいい。
>>900で言われている事は他のソフトの解説本も同様。
本当の達人は、解説本を真面目に書いたらべら棒な労力が必要な事が分かってるから
執筆している人は少ない。
店頭に並んでいるものには大したモノはない。どれも入門書。

904 :
MS Office と LibreOffice/OpenOffice は別物と考えればスッキリするよ
LibreOffice/OpenOffice を MS Office の代用品という位置付けで考えようとするから混乱することになる
MS Office でやりたいことがあるなら MS Office を購入すべき
それ以外の選択肢はないと考えればいい
俺みたいに MS Office でやりたいことがない人間は無料の LibreOffice/OpenOffice でもよい

905 :
というより、LibreOfficeとOpenOfficeを未完成品と理解すればスッキリするよ
LibreOfficeとOpenOfficeは多分終わりの無い永遠の未完成ソフトウェア
アーキテクトが存在し無いので完成を思い描けない
それに付き合いアップデートに一喜一憂する楽しみがわかる方だけに使って欲しい
共産党に寄付するようなものだ

906 :
共産党はカワイソス(´・ω・`)
サグラダ・ファミリアとかw

907 :
元々Microsoftへの反旗の意味もあったんだろ?
そういう意味で永遠の野党

908 :
エクセルの代用にはならん訳か・・・
ACCESSの代用にもならないんだろうな・・・

909 :
>>908
Accessの代用には全くならない。

もっと言うと、パフォーマンスも低いのでExcelの基礎部分しか代用に
ならない。Excelも進化してるが、OOoはその進化についていけず、
リボン以外のUIの進化にもついていけてない。

OOoは実に古臭いあのインターフェースはまずなんとかしたほうがいい。

910 :
リボンUIが出たときは世界がひっくり返るほど誰もかれもが不満たらたらで大反対してたのにな
それも慣れたら「こっちの方がいい」とか言い出すわけだろ
そんなその時の気分で変わるような話はどうでもいいわ

911 :
とりあえず働いてマイクロソフトに貢いでOfficeを買えばいいだけの話だろ
Officeも買えない貧乏人ならうだうだと文句を言ってないでおとなしくLibreOfficeでもOpenOfficeでも使っとけよ
いちいち比較すること自体馬鹿げてるわ

912 :
必死だねw

913 :
>>911
お前なんでこのスレ来たのwww

914 :
>>913
お前こそ目的はなんだよ
2ちゃんねるユーザーが書き込む理由を調査する人か?

915 :
ビンボー人イライラワロタw

916 :
>>915
オマエハイライラスルトワラウノカ?

917 :
LibreOfficeでやりたいこと全部出来たわ
無駄金使わなく済んでよかった

918 :
>>917
その程度の判断すらできずに無駄金を使いまくってる馬鹿も多いんだよな
まあ、そういう馬鹿のおかげでMicrosoftという会社がつぶれずに生き残ってくれているわけで
Windows PC ユーザーの身としては助かってるわけだが
無能者はどんどんMSに貢いでくれたまえ

919 :
仕事で強制的に使わされるなら仕方ないけど
プライベートでもわざわざ無駄金はたいて MS Office を使う必要なんてないだろ
年に1回年賀状を作るために数万円のワープロ専用機を買うようなものだからな

920 :
ほんとソレ。
猫も杓子もMS-Office入ってないとダメ、ってのは
仕事の出来ない頭の悪いバカ

921 :
年賀状なら作れるの?

922 :
年賀状の宛名書き(表面)はLibreだと面倒だね。
というかMS-Officeでも面倒。
うちは筆ぐるめの世話になってる。
裏面はLibreでもMS-OfficeでもOK。

というか、200通ほどを何年か自作してたけど印刷屋とか郵便局に
お願いしたほうが綺麗で安上がりなことに気付いたw
ハガキ大量印刷を外せば、俺の場合趣味のサークルや
町内会の会報くらいだからLibreで充分過ぎる。

923 :
>>921
今どき、年賀状なんて作ってんの?

iOSアプリで依頼だして、オシマイの時代に年賀状を自宅で作るとか

924 :
下衆の勘繰り

925 :
>>923
いいえ年賀状なんて出しませんよ

926 :
>>925
2ちゃんねるに張り付いてる引きこもりだから年賀状出す友達いないんだろ

927 :
そもそも年賀状くらいしかオフィスソフトに利用価値を見いだせない時点で「何を使っても一緒」だろ
そういう皮肉を言ってるにすぎないのにマジに受け止めんなよ

928 :
>>926
好きな企業とか自治体の首長とかに出せばいい
可愛いレジ娘の居るスーパーとかにも
匿名で

929 :
>>928
アンカーつけるなら>>925だろ

930 :
>>910
全然慣れないけど、すっげー使いづらい

931 :
>>930
老人になると順応性がなくなるからしょうがない

932 :
>>930
頑張って慣れたら年賀状ぐらいなら作れるそうですよ

933 :
>>932
MS OfficeのリボンUIの話だよボケ

934 :
>>933
MS Officeは年賀状は作れますか?

935 :
>>934
スレ違い
MS Officeのスレかヤフー知恵袋にでも行って聞け

936 :
>>934
自分で試せば?出す相手もいないのに作ってどうすんのお前?

937 :
下衆の勘繰り

938 :
リボンUIは未だに改良だと思わないし、単純に表計算ツールとして見れば、
ほぼ2年毎に無理やり変更して利益を上げようとしているMSってなんだかなあって
思ったりする。

宛名書きはそれ用のソフトの方が面倒がないと思うけどな。

939 :
宛名書きにoffice使わんだろ。

940 :
Libre/AOOユーザーよりは居ると思う
差し込み印刷は向こうの方がまだ直感的にできるし

941 :
>>939
自分が使わなければ他人も使わないとか

942 :
宛名は手書き

943 :
>>942
だからお前のことなんか知らんつってるだろ
マスかいて寝ろ

944 :
>>943
さっきかいたばっかりだし

945 :
そういえばオナペットという言葉は死語になったのか?

946 :
>>944
もちろん「手がき」だろw

947 :
>>946
それって手ヌキだよねw

948 :
>>947
お前のセンスに脱帽だわ w

949 :
ODF文書をAndroidで開けるアプリ「LibreOffice Viewer」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150529_704456.html

950 :
>>949
要らない。
っていうか2014年後半に出すとほざいていたモバイルデバイス用LibreOffice
が未だにリリースの兆候すら無いというね。無能の集まりだな。

951 :
あっという間にGoogleやMicrosoftに追い抜かれたな
これから料金体系やサービスの見直しが行われ、クラウドスペースのシェア争いやなんかも絡んできて、OpenOfficeやLibreOfficeの存在価値はますます小さくなるな

952 :
>>951
ま、時代の狭間に存在しただけのものになるね。このままだったら。

完全に古臭いただのローカルアプリに成り下がってる。使用頻度もガンガン落ちてる。
かといって出来がいいわけでもない。

役割はもうすぐ終わるよ。

953 :
MicrosoftOfficeの代替を目指したのが間違いだったな
広く使われて多くの人がドキュメントを作成する中、MicrosoftOfficeの機能を使い込んでいるユーザーは一握り
大半のユーザーは機能の1/100も使ってないんじゃないのかな
そういったユーザー向けに単純明快で軽いOfficeスイートを無料で提供すれば良かったな

954 :
ワープロ機能なんて町内会のお知らせと年賀状ができりゃいいんだよ

955 :
>>953
10年くらい昔の厨房が言ってそうなことだな
自分が見えている範囲の狭い視野で考えてるに過ぎない
今やLO/OOがMSOfficeの代替えである必要性を感じているユーザーはそれほど多くはない
仕事で強制的に使わされている以外は「無料のオフィスで十分」ってのが世間の大半の認識

956 :
>>953はLOがMS代替品であるべきではなかったと言っているんだから、
>>955は特に反論になってない気がするが。

957 :
そもそも仕事以外でオフィスなんて滅多に使わんし

958 :
無料のOfficeで充分って認識して使ってるユーザー層には完成度か中途半端で使いにくいんだよな

959 :
LibreOfficeというか、OpenOfficeの前身が、StarOfficeだってことは知ってるのかな。
これ、結構歴史古くて、Windows 3.1の頃には既にあったんだよね。
ワープロだけだともっと前からだから、決してMSオフィスの代替品ってわけじゃなかった。
95以降、OS握ってるMSが出来レースをかましてシェアを取ったけど、
アプリケーションの出来自体はそれほど差がなかったそうだ。

960 :
StarOfficeを買収してオープソースにしたサンマイクロシステムズの目的はMicrosoftOfficeの代替じゃないの?

961 :
UNIXのワークステーションを生産していたサン・マイクロシステムズ社が、自社で使うオフィスソフトを決定する際、
別途、新たにWindowsPC+MSOfficeを全社に導入するよりは、
Unix版のあったドイツStarDivision社のStarOfficeを会社ごと買収したほうがマシと判断されたらしいけどね。

これもある意味代替なのかもしれないけど、
別の選択として、当時ヨーロッパでそこそこ利用者(ドイツに限れば当時シェア4割)がいたStarOfficeを採用した、ということで、
単なる代替とはちょっと違う意味合いじゃないかな。

962 :
殆どの人にはLO/AOoで間に合うんだから、ありがたい事には違いない。

俺の記憶に間違いがなければ、Excelはマッキントッシュのソフトだったような?

Windows10が無料配布になるのは、Officeの売り上げを確保するためだとか。

963 :
むしろ日本語をまともに扱える無料のワープロという点ではLO/OOくらいしか選択肢がない
縦書きの小説とかを自炊で電子書籍とか出版するには最適

964 :
ページレイアウトソフト使うからワープロって使ったこと無いけどそこそこ出来は良いの?Calcは正直使いにくい

965 :
ひと通りの機能は使えるがどのソフトも癖がある
書式の既定値決めるのにテンプレートで設定とか何とかならんのかといつも思う

966 :
ワードや一太郎の試用版とかは使ってみたことあるけど
LibreOffice Writer が一番柔軟性があって使いやすい

967 :
へぇ物好きだね

968 :
>>965
テンプレ機能はあるだろ…

969 :
書式設定の規定値をわざわざテンプレートで定義するのがおかしいって事でしょ

970 :
おかしくはないだろ
むしろ自然と言える
ワードはだから柔軟性に欠けるっていうんだよ
LOなら特定のテンプレートを既定に設定することだってできるからな

971 :
LibreOffice Calcで選択部分をhtmlにエクスポートしたいんだけどどうやるん?

972 :
>>971
標準語で

973 :
>>971
範囲選択→ファイル→エクスポート
ファイルの種類でHTML選択
選択範囲にチェック入れる

974 :
>>971
ありがとう
でもそれ機能しないんだよね
余計なrowとcolumnが付くし
俺だけなのかな
仕方ないから選択範囲の指定はできなけど別名保存でhtmlにして出力してる

975 :
>>973

976 :
LOTUS 1-2-3の機能・操作性に匹敵する罫線機能を持つ表計算ソフトはないものか。
EXCELですら1-2-3には及ばない。

977 :
>>976
馬鹿はレスしなくていいよ。

978 :
1-2-3は度数分布のグラフすらマトモに書けない糞ソフトだった。
俺のOOoへの移行の決断を促してくれたのは1-2-3。

979 :
Libreではどうも思うようにいかないなー、とぶつぶつ言いながら
使っていたけど、はたと気がついた。
「そうだ。少し古いヴァージョンだけど三四郎があったっけ」
んでxlsxをxlsにして三四郎に読み込ませ、jsdで保存したら、どういう具合か
ファイル容量が5倍!
でもこれで機能上の不満は無し♪

980 :
三四郎ってなんやねん!セガタか?

981 :
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 11
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1391441993/

982 :
>>980
過去の歴史の中で滅びてしまったジャストシステムの表計算システムですよ。
五郎なんてものもありましたがね。

983 :
一太郎・花子・三四郎はそこそこユーザーがいたと思うけど、
一太郎以外はお目にかかれなくなったな。
LO、AOOのようにオフィススイートとして完全に統合してれば生き残れただろうか?

984 :
Excelで絵描いたり
する奴らには
花子はどう使ったらわからんかったんやろな

985 :
なつかしい。
花子はまだ単体販売してるけど、三四郎は直販DLのみだね。しかも2010。もう終わりかな?

986 :
俺も三四郎2007を入れてみた。
64ビットWindows8.1でも問題なく動作するようだ。

987 :
それはありがたい情報だ
さんきゆー

988 :2015/08/09
LibreOffice5.0出ました

Publisher総合相談室
OfficeXPでSP2を当てたインストールCDの作成方法
Office2010/2013アクティベーション総合スレッド part3
Microsoft OGA が本格始動 part2
軽い表計算ソフト
【栄光?】一太郎の歴史【暗黒?】
ワードをけなすスレ
Office XP ハ買イカ?
Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8
Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part7
--------------------
【僕はザーメン二郎】スターダムの厄介キモヲタ 垂直落下5【250円の肉まんで経済回すんだ!】
大学受験サロン板 ローカルルール変更投票スレ
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part32
【アベノミクス】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★13
【ケムリクサ】りつは猫耳みどりちゃん巨乳にゃ〜かわいい
【コソダテフル】オギャ子(旧ちゅいママ)ヲチ74【オギャ子ストアを猛烈開店即閉店】
【MMD】紳士動画製作者のダベり場19
お前ら、CPUやグラボやウサギに噛み切られたLANケーブル何本?329本目
【自作自演】元アイドリング菊地亜美がイケメン会社員とのお泊り熱愛をフライデーに自ら売り込んで掲載させる その11
Nike Air Jordan 225
iPhone SE Part48
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】44
【羽鳥】ハトリーズファンあつまれ5【しづを】
【香港デモ】増殖する警官による偽デモ隊、31日に火炎瓶を投げたデモ参加者も警察の疑いが
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6761【youtuber】
【軍事】北朝鮮軍が新たな作戦命令「豆を植えよ」
【ひきこもり】神奈川県が実態調査
【2005】エプソン新機種について考えるスレ【秋】
ノーベル賞を受賞した日本人は近畿出身が多い
【台風19号】政府、全国の自治体に対し避難所の運営あたって女性への配慮を要請
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼