TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
井上は井岡さんから逃げるなよ
ボク板スレ住人ってどんな体してるの?
長文ボクヲタ VS 知恵遅れボクヲタ
3年前で4回戦ボーイだったんだけど相談乗ってくれ
亀田興毅「ネリは俺が倒す!!」現役復帰part1
プロボクサーが路上で殴られ両目に怪我
内山高志 百弐
ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」13
ピューマ渡久地 愛娘に「どちら様ですか?」 2
【Heavy】ヘビー級スレ83【Super Heavy】

1・5流のボクサーを語るスレ


1 :2020/01/31 〜 最終レス :2020/04/23
1流のスターボクサーには一歩及ばず惜敗するが並みの世界ランカー
クラスは寄せ付けず凌駕する実力を持ち合わせているボクサー

2 :
真っ先にジュダーさんが思い浮かんだw

3 :
全盛期の内山

4 :
リナレスはこのクラス?それとも2流?

5 :
実力はあるんだろけど頻繁にポカする奴とか、
ここぞという試合で調子イマイチで最高のパフォーマンスを出せない奴が1.5

6 :
心技体で2つは高い物を持ってるけど1つ欠けてるタイプのボクサーだな

7 :
バドゥジャックさんのスレですかな?

8 :
ジェシー・マグダレノ
ドネアに勝ちドグボエに負け再起後連勝中

9 :
パッと浮かぶのはジョッピーだな

10 :
ガッディもここかな。

11 :
アセリノフレイタスとか実績は凄いけど
一線級に勝ったためしはないよね。

12 :
ロッキーフアレスとかってどう?

13 :
デラホーヤとかスター性は抜群だったけど
実力はどうなのかな。ことごとくビッグバンマッチは負けたよね。

14 :
>>12
一度も世界ベルト巻いてないから二流。

15 :
>>2
何故か俺も

16 :
ジュダーさん今なにしてんだろ。
テリーノリスもここに該当するよね。

17 :
ノリスは三強時代があったから、一流ではある。
超一流がなければ1.5流といわれてもしょうがないが。

18 :
ケリーパブリクとかアントニオ・マルガリートが
1.5流なのかな。

19 :
超一流ってカテゴリー作るとキリがないから
このスレではスーパーボクサーは一流で統一してほしい。

20 :
カシムオウマは1.5流と2流の間って感じだな

21 :
>>20
彼のドキュメンタリーいいよね。

22 :
撃ち殺されたフォレストとかも1・5流かな。
あ、でもモズリーに勝ったっけ?

23 :
アンドレ・ベルトとか?身体的なポテンシャルは誰が見てもあるのに…みたいな

24 :
やっぱデラホーヤだよなw
衰えたチャベスに勝っただけ。ピーク過ぎてたウィテカには何とか勝てたけどなんか微妙。
イケメンだしバルセロナ五輪でアメリカ人ボクサー唯一の金メダリストだったから付加価値がついてる。

25 :
サミュエル・ピーターとかビック・ダルチニャンあたり

26 :
サミュエル・ピーターとかビック・ダルチニャンあたり

27 :
>>23
対戦相手だったオルティスもここのスレの該当者だね。

28 :
ブランドンリオスは1・5流なのか2流なのか
迷ってる。

29 :
古いボクサーだけどマンシーニもここのクラスかね

30 :
山中じゃね
ネリにゴミ扱いされたけどそれまでの実績はかなり立派

31 :
>>28
ブランドンリオスは2流以下だろう。
ケビン・ケリー、デリック・ゲイナー、ジュニア・ジョーンズあたりが
1.5流の世界王者って印象。

32 :
>>11
微妙な判定だったけど、カサマヨルに勝ってる。

33 :
>>13
晩年の話だろ

34 :
さすがにデラホーヤが1.5流は無理あるんじゃないか。そしたらほとんどの世界王者が2流以下になってしまうよ。

35 :
ハットン。

36 :
デラホーヤは間違いなく1流
というか超1流の部類で良いやろ

37 :
ポールマリナッジ
ファンディアス

38 :
>>1,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80,85,90,95,100,105,110,115,120,125,130,135,140,145,150,155,160,165,170,175,180,185,190,195,200,205,210,215,220,225,230,235,240,245,250,255,260,265,270,275,280,285,290,295
>>300,305,310,315,320,325,330,335,340,345,350,355,360,365,370,375,380,385,390,395,400,405,410,415,420,425,430,435,440,445,450,455,460,465,470,475,480,485,490,495,500,505,510,515,520,525,530,535,540,545,550,555,560,565,570,575,580,585,590,595
>>600,605,610,615,620,625,630,635,640,645,650,655,660,665,670,675,680,685,690,695,700,705,710,715,720,725,730,735,740,745,750,755,760,765,770,775,780,785,790,795
>>800,805,810,815,820,825,830,835,840,845,850,855,860,865,870,875,880,885,890,895,900,905,910,915,920,925,930,935,940,945,950,955,960,965,970,975,980,985,990,995

【日付】2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて

【茶髪スパイラルパーマーのロングで顎髭生やしていて身長160cm体重50kgの草なぎ剛似】
山手線で女子高生のスカート等に体液をぶっかける痴漢を繰り返す常習犯なので注意して下さい!私の妹が実際に被害に遭いました!
(2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて)
混雑した電車内で痴漢を行なっている男性を女子高生の妹が勇気を振り絞って撮影しました。
その当時の状況によると彼は真後ろにいたようでハアハア言いながらズボンのチャックからイチモツを出し手でシゴいていたようで、妹が電車を降りた際にスカートに体液がかけられていたそうです。
これ以上被害が出ないよう見かけましたら鉄道警察に通報宜しくお願い致します!

出会い系にも登録してる強制わいせつ罪及び迷惑防止条例違反者の顔写真はこちらです


https://i.imgur.com/ehSmNJ6.jpg

39 :
クォーティもここの該当者かな?

40 :
畑山隆則もこのカテゴライズだよな
で、一緒にジムを経営している竹原が2流と

41 :
畑山が絶賛してた新井田もここかな。

42 :
>>39
クオーティは1流王者に入るだろう。
クオーティとは引き分けたが、ジェームス・ペイジに負けたホセ・ルイス・ロペスや
タイトル奪われたクリサント・エスパーニャあたりが1.5流って印象。

43 :
近年の日本国内なら
一流 井上
1.5 長谷川内山西岡山中村田
2流 内藤井岡坂田岩佐
3流 亀田清水久保

44 :
>>43
長谷川ってモンティエルにKOされた人でしょ?

45 :
>>43
バカ発見(笑)

46 :
>>42
ホセ・ロペスはズバリだな。ミスター1.5流といってもよかろう。
PFP候補にも入っていたクォーティーやデラが一流じゃないというのは、さすがに無理がある。

47 :
マイケル・ナンとかマーク・ブリーランドも一流って言えばそうなんだろうけど、
なんか微妙な感じもするんだよなぁ

48 :
古いボクサーだとブルースカリー、ムガビは?

49 :
>>47
ブリーランドはスターリング、デービス、バカあたりにKO負けしてるのに1流はない、
ピネダ、ハニガンに快勝してることを考慮しても、1.5流も微妙。
ナンはトニーに負けるまでPFPランキングで上位にいたし、1流王者と言ってもいいかな。

>>48
カリー兄とムガビは、2流以下だろう。

50 :
カニザレス

51 :
オーランド・カニザレスのことなら、バンタム級の王者時代に長くPFPランキングに入ってたし、1流王者だよ。

52 :
じゃあコロンビア出身のミゲルハッピーロラ

53 :
フリオセサール・バスケス
ウィルフレド・バスケス
ダニエル・サラゴサ

54 :
スターリングが1.5流だな

55 :
>>53
バスケスとサラゴサは1流でいいんじゃないかな
Jfeで覚醒してからのバスケスは、ペレス・カニザレス・ロハスなんかの強豪にも勝っているし
サラゴサも殿堂入りしているしね

56 :
>>55
サラゴサは2流だろ

57 :
ブローナーはどうなん?

58 :
マリナッジを1.5流とするなら1流になってしまうが…

59 :
ラバナレスは2流なんだろうけど、それとどっこいの辰吉はせいぜい1・5流ってとこか

60 :
>>43
ほんと日本は名ばかり王者ばっかやなw

61 :
ナナコナドゥとかは?

62 :
>>59
一戦目完敗、ピーク過ぎに戦った二戦目ジモハンンでどっこいってことはない。

63 :
>>40
畑山は二流でしょ。リックに引き分け
ロルシーとかいう一度も世界ベルト防衛出来なかった奴に完敗してるし。

64 :
タイソン、ジュダー、パブリック
ぱっと思い付いた
日本だと新井田が思い付いた

65 :
そのくくりにタイソンが入るのか...
1.5流といえば、マイダナとかジョン・ルイスとか

66 :
一流には勝てなかったし

67 :
フォアマン、ホームズも入るな

68 :
ハットンかな。衰えたチューに勝っただけ。

69 :
ハットンさん世界王者4連続撃破とかしてたよな

70 :
カーンさんは?

71 :
てか一流=超一流とするなら伝説級のチャンピオンのみが一流になるんじゃない?
アリ、タイソン、ロイ、レナード、メイ、デュランクラスが一流でデラ、ティト、クォーティ、トニーあたりは1.5流になる

72 :
クォーティーってよく名前上がるけど、デラと絡んだから印象的なだけだ
元々は典型的な地味王者よなw

73 :
古いボクサーだと工藤からタイトル取ったアユブ・カルレとか

74 :
ていうか世界取ったら1流じゃないですか
トゥアみたいな選手がスレタイじゃない??

75 :
チャベスにだれが勝てるかで常連だったクォーティ。
意外と地味なキャリアで終わったな。
ロペス戦の引き分けとデラ戦の12ラウンド目が痛かった。

76 :
サイズもないのに階級上げたのがな

77 :
>>1 【アレクシス・アルゲリョ】
マルセル、デュラン、プライアーに勝てなかったくせに3階級世界王者になる
パンチ力もドネアや西岡並みの一発があった訳でも無いのに過大評価されすぎ

78 :
井上を超一流とするなら、長谷川、西岡、内山は一流かな。井岡、田中あたりが1.5流かな。

79 :
世界レベルで考えると
井上が一流。長谷川西岡内山は二流だと思うよ。

80 :
>>75
ノリス、ウィテカあたりだろ
クォーティが出た頃はチャベスはランドールに負けてただろ

81 :
>>71
タイソンは1.5流でいい

82 :
井岡弘樹
何がエディさんだw

83 :
タイソン1.5流て言ってるやつ
ネットに毒され過ぎやぞ

84 :
カサマヨール

85 :
マヨルガとかブルースセルドン、ピンクロントーマス

86 :
まだあがってないのだと
ジェフレイシー
アブラハム
ホアングスマン
ポンサクレック
アルセ

87 :
>>83
人気込みならタイソンは超1流だけどこのスレの主旨なら1流に勝てなかったんだから1.5流じゃないの?

88 :
>>84
当時のSFe4強のメイウェザー以外
カサマヨル
コラレス
フレイタス
全員1.5流かもね

89 :
トレバーバービック
ティムヴィザスプーン
トニータッブス
フランクブルーノ

90 :
ファン・マルティン・コッジ
フランキー・ランドール
どちらも1.5流どころだろうけれど
両者の1.5流同士対決も熱かったよね
他に1.5流同士対決ってどんなのがある?

91 :
トニーとホプキンス

92 :
>>90
チャベスは1流ランドールが1.5流でコッジは2流だな
平仲、イーストは3流

93 :
そもそも一流の定義がバラバラすぎてな。言いたいことはわかるんだが。

94 :
逆にロイジョーンズとフロイドメイウェザー

95 :
1.5流
リディックボウ
マイケルナン
ジェームストニー
マイクマッカラム
ジェラルドマクラレン
テリーノリス
アイククォーティ
ドナルドカリー
コスタヤジュー
オスカーデラホーヤ
アズマーネルソン

96 :
デラホーヤが1流じゃないとか無理があるだろ。

97 :
デラホーヤは一流以上超一流未満だと思うね。

レナードやデュランと比べると劣るだけで。

98 :
カネロは一流でいいんだよな?

99 :
超一流だろ

100 :
タイソンは?

101 :
タイソンは超一流だろ
ただホリフィールドやルイスも同じく超一流で、相性や闘った時期が悪かった

102 :
>>32
パンチ当たってないのに転倒をダウンにとられて、その差でカサマヨル負けただけだから、実質はフレイタスの負けだよ

103 :
ここまでなぜフェルナンドバルガスが出てないのか不思議

104 :
日本人だと超一流は原田だけ
ほかはすべて1.5流

105 :
>>91
なんでやねん

106 :
亀田三兄弟が三流で京之助が十流くらい

107 :
リカルドマヨルガか...

108 :
レジー・ジョンソンもこの辺じゃないか?
判定負けしたもののトニーをダウンさせたり、ホープのパークスに勝ったりしたけど
カストロに連敗ってのがなぁ、そのあとLヘビーも取ったけどさ

109 :
アイラン・バークレーは?2流かな?

110 :
レジーは二流。アイランも二流だと思うよ。
マクラレン、ジュリアン・ジャクソンが1・5流で。

111 :
ジュリアンジャクソンは一流にしてあげてよ
じゃないとつまらない塩ボクサーばかりが一流になってしまう

112 :
ホアングスマン

113 :
>>111
このスレでは超1流ではなく1流が最上級だから1.5流も世間一般では1流だよ
ただジュリアンジャクソンは2流でマクラレン、トニーが1.5流、ロイ、ホプキンスが1流になるな

114 :
>>112
ウンベルトソトも1.5かな

115 :
好不調の波こそあったものの、さすがにトニーは一流でいいだろ
強いときはホントに強かったし、剥奪されたとはいえヘビーも取った

116 :
>>114
確か2007年に対戦してたね

117 :
イスラエル・バスケスはどんくらいですかね?

118 :
全勝であったがジョーカルザゲは評価が難しいな

119 :
スベン・オットケさんも1流かと言われると疑問だしなぁ

120 :
引きこもりボクサーは二流なんだよ。
長谷川、内山、山中とか。

121 :
オットケさんやライトあたりは1.5流じゃないかな
カルサゲは1流

122 :
賛否あるやろうけど、ハメドもおれのなかでは1流
完全に個人的主観

123 :
実力だけ見たらタイソンは1.5流だろ?

124 :
>>123
いつ時期のタイソンの話してるよ?

125 :
マイキーは1.5流

126 :
ギャラは一流

127 :
ブライアン・ミッチェル
WBAJ・ライト級王者だったけれどアパルトヘイト政策の影響で
自国での試合開催が出来なくなり敵地や中立地で10回王座を綱渡り防衛した

128 :
>>124
そういう話になるって事は実力だけで評価は出来ないって事だ

129 :
世界チャンピオンではないがミゲルローマンのキャリアが濃すぎる

130 :
クリス・ユーバンクはほぼ毎回あやしい判定
ナイジェル・ベンに一度勝ってはいるけど二流王者だな

131 :
ヒルベルト・ローマンをどう位置づけるかだな
当時は「軽量級歴代ベスト10に入る技巧派」なんて書いている雑誌もあったけど

132 :
なぜルイスサンタナが出てないのか謎

133 :
>>128
何言ってるのかよくわからんけど、タイソンの最後の頃の負けが混んだ時期は膝を怪我しててまともに試合できるような状態じゃなかったから、そのへんをもって実力云々言ってたとしたら間違いだと感じただけです

134 :
>>133
アリだって最後はボロボロだったし
だからってアリが超一流じゃないかってそんなのはナンセンス
要するに実力だけで評価は判断しちゃいけないって事が言いたかったんだよ

135 :
もちろんタイソンは超一流だよ
ボクシング人気を世界的にあげた
インパクトって意味ではアリ以上でしょ

136 :
【アレクシス・アルゲリョ】
通算8敗、もっさり過ぎ、パンチもらい過ぎ
マルセル、デュラン、プライアーに勝てなかったくせに3階級世界王者になる
パンチ力もドネアや西岡並みの一発があった訳でも無くロイヤルが打たれ弱すぎただけだったのに過大評価されすぎ

137 :
>>135
なるほど、理解しました
最初のところでタイソンを低く評価してるのかと勘違いしてました

138 :
>>113 ジャクソン2流、ノリス3流、レナード4流、ハーンズ5流、デュラン6流
これでいいかな?

139 :
下らねえレスすんな

140 :
>>139
3流のレス

141 :
>>132
サンタナは紛れもない3流ボクサーじゃないか?

142 :
世界チャンピオンになってたら誰とは言え一流としようよ

日本人なら赤穂が1.5流クラスと言えると思う

暴力的なボクシングするわりにあらゆる決定力に欠ける

143 :
レーザーラドック

144 :
自分なりに1流と1.5流の境界線を考えてみた
日本国内で知られている海外のボクサーとして考えてみると
@「ワールドクラスの実力者だがボクファンにしか名前を知られていない」までが1.5流
A「野球・サッカー・テニス・バスケ・ゴルフ・F1などのプロスポーツを衛星放送とかで見ている
全般的にスポーツ観戦が好きな人にも知られているボクサー」この辺りに1流と1.5流が混在
B「老若男女問わず総理大臣並みに名前が知られているボクサー」が1流〜超一流

ついでに自分はBに当てはまるボクサーはリアルタイムではタイソンとレナードくらいしか思い浮かばない
パッキャオやメイウェザーはなんだかんだ言ってもAではなかろうか

145 :
>>143 レノックス>ホリィ>マーサー>モリソン>ラドック
3.5流の間違いなのでは?

146 :
メイは天心と試合してかなり日本での知名度上がったと思う

147 :
>>145
確かに三流以下だな
マイケルモーラーとかは??

148 :
ラドックは何流っていう評価基準には合わない気がする
こういったボクサーは他にもいるぞ

149 :
>>145
ルイスを倒したマッコールは一流だな

150 :
モズリーとか。
スキルは高いが意外と負ける。

151 :
モズリーは1流にいてていいんじゃないか。
ライト時代は無敵でデラに二連勝、上り調子の石膏リートに快勝。

152 :
>>148 例えば誰が?
居てもラドックよりはマシな気が

153 :
>>151
それでも超一流はデラホーヤでモズリーより全体的な評価は上でしょ

154 :
怪物染みたボクサーってことだろ?
1流じゃないのかもしれないが、主役を食ってしまう名脇役みたいなボクサーだよ

155 :
コラレスとかカスティージョは1.5流?もしくは2流?微妙なとこやな
モズリー、マヨルガ、バルガスあたりも1流〜1.5流って感じかなあ

156 :
みんな厳しいなw

157 :
ここぞという試合で負ける選手
よくわからん相手と決定戦で王座獲る選手
長期防衛のほとんどが無名の相手の選手

158 :
やっぱりマイナー臭が漂っていないと
1.5流の条件には当てはまらないだろう
ソレイマヌ・ムバイエなんかピッタリだな

159 :
階級によって変わってくるよね。最近尾崎富士夫の世界戦見たけど、聞いたことない王者なにに凄い強いと思った。ウェルターになると日本に来るような選手でもレベル高いな。

160 :
パッキャオは?

161 :
>>160
釣り針がでかすぎるwww

162 :
なんかここの人たちから言わせれば二流になりそうだからw

163 :
アニサー・キャンベルだろ
元WBOジュニアフェザー級暫定チャンピオン
世界初の暫定チャンピオンじゃなかったっけ?

164 :
>>157
リナレスがすぐ思い浮かんだ。
ま、彼の場合長期防衛した事ないけど。

165 :
井岡一翔

166 :
>>153 デラホーヤはアメリカ版・亀田だろ
どの階級でも一番になってない穴狙い名ばかり6階級世界王者
井上はライトフライ〜バンタム級までの4階級で最強王者だ

167 :
もう無敗で引退した選手のみ1流でいいよw

168 :
>>150 スキルが高くないからフォレストにもライトにも返り討ちされたんだろww

169 :
お前らジョン・ルイス忘れてないか?

170 :
フェルナンド・バルガス
ルイス・ラモン・カンパス

171 :
>>166
「デラホヤ=レナードの出来損ない」といった感じだった
肝心のBigマッチに悉く負けた

レナードが下したベニテス デュラン カブレ ハーンズ ハグラー ラロンデ等の難敵・強敵・超強豪らは・・・皆全盛期だった

デュラン2戦はレナードが負けた直後のリベンジだったし
ベニテスは上のクラスでハーンズと倒しあって0−2の僅差判定負け

172 :
軟体動物のイラリオ・サパタもここのカテゴリーだろ

173 :
デュランで二流と言われたら一流がいなくなるw

174 :
チャーリーブラウンは?
スコットエリオットは?
マイケルグラハムは?
グラハムミッチェルは?

175 :
>>171
ジョーも言ってたな
「デラホーヤはやはりレナードと比べられるんですね↑
本人もレナード越えをしたいんですけど私から見たらまだまだですね↑」
って語尾を上げながら言ってた

176 :
マイクゴンザレスは?
ハッサンタリーは?
マイケルマクジバルは?

177 :
東京三太ことミゲルアンヘルゴンザレス

178 :
ナジームハメドは今の人から見たらどうなの?若干色物扱いなのかな?
当時は毎試合wowowの放送楽しみにしてたけどな。

179 :
>>178
倒した相手で凄い奴いる?微妙なやつや
平均的な王者クラスをド派手にぶっ倒した人って印象しかない。

180 :
お前らの基準どうなってんだよw
デラが1.5流とかなら、井上なんて2流とか3流やろ
軽量級で階級1番とか理由にならんわ

181 :
>>179
バスケスjrとか、平均的な王者を倒せるってだけで十分凄いんだよなあ

182 :
リゴンドーは一流
ラッセルは一流半

183 :
超1流: メイウェザー、パッキャオ、ホプキンス、ロイ、トニー、カネロ、ウォード、マルケス、ゴロフキン
1流: デラホーヤ、モズリー、コット、トリニダード、フロッチ、モラレス、バレラ、リゴンドー
1.5流: ジュダー、ハットン、カーン、ハメド、ドネア、ロマゴン、コバレフ、ブローナー
こういうイメージ

184 :
>>180 
パンチ力が違い過ぎるデラホーヤなんて左フック以外は手打ちやん 
井上は右も左も威力絶大だからな
比べ物にならん

185 :
>>180
取ったタイトル全てが偽物だった男・デラホーヤ
常に自分より強い対抗王者が居たからな
ライバルを全滅させた井上とは比べ物にならん

186 :
モズリーは2人に2連敗してるのが痛いし五輪はベスト8どまり
リベンジ率100%を誇るロンドン五輪黄金聖闘士・リョータに比べりゃ雑魚だな
その雑魚モズに3戦3敗したのがデラホーヤ
そして五輪金さえ取ってないのにゴールデンボーイを詐称し5敗全KO負けリベンジ零なリナって一体・・・・
村田>>>モズリー>>>デラホーヤ>>>リナレス

187 :
>>183
パッキャオがいないじゃん
アンチパッキャオかな?
たまにこういうやついるからなぁ、マルケスに一撃ケーオーされてるとかね

188 :
>>187
パッキャオいるじゃん
タイソンいないからむしろアンチタイソン

189 :
ほんとだ、二番目にいた
タイソンはせめて、ホリフィールドをKOしてたら評価は変わったんだけどなぁ

190 :
>>185
対戦しなかったデラより強い王者って一体誰だよ?
チューくらいだろ?まさかナザロフとか言うなよな?

191 :
良スレになりそうだけど>>186みたいなゴミがいると糞スレになるよな
ゴミほど声がでかいからまともなやつが寄り付かなくなる

192 :
>>191 どの部分がゴミなのか説明しろクズ

193 :
ホセルイスラミレス、ファンラポルテ、ロジャーメイウェザー。チャべスに玩具みたいにされてたけど皆んな実力は確かなものがある。

194 :
ここまでナルバエスなし……と
2流か迷うが、1流のゲートキーパーみたいな感はある
ファンマは2流かしらん?

195 :
ペドロサがなぜない?

196 :
メイウェザーの最初期のライバル4人衆
ディエゴ・コラレス
アセリノ・フレイタス
ホエル・カサマヨル
ラクバ・シン
まさに1.5流の宝庫だったろ

197 :
>>196
確かに時期は重なってるけど、ラクバシンがライバル扱いなんてされてたっけ?

198 :
ファンディアスは1流になりかけた
マルケス戦勝ってりゃあな

199 :
コッジは1.5流でいいかな?

200 :
プロ2階級制覇にアマチュア王者の文成吉も1.5流ぐらいなのかなぁ

201 :
カバジェロ

202 :
>>197 ラクバシンは良い選手だったろ
パンチあってタフで打ち合うスタイルで
メイの前に立ちはだかる資格はあった、でも
あれで世界戦2勝4敗で辰吉より悪いもんなぁ

203 :
セルヒオ

204 :
>>202
良いか悪いかとか立ちはだかる資格とかの話じゃなくて、メイウェザーのライバル扱いなんてされてないだろ?って話だよ
論点すり替えるなよ

205 :
俺の久保準はどの辺ですか?

206 :
ウィンキーライト

207 :
デリックプジョーは?
クリスミラーは?

208 :
ラファエルマルケス

209 :
・ガッティ
・カスティージョ
・ウィッター
この1.5流の3人で三つ巴やってほしかった
3人とも年齢が近く同じ時期に同じ団体の同じ階級(ライト・Sライト)で
王座や世界ランクをうろついていたのに全く接点が無かったのが不思議
自分の中では勝手に幻の三つ巴戦になっているw

210 :
頭の悪いレスが延々続いている糞スレ

211 :
>>210
馬鹿発見

212 :
ポールマリナッジ

213 :
マリナッジはブローナーハットンに尽く負けてるのがな

214 :
メルデリック テイラーは一流まであと一歩
カマチョは...不明
バレロはまさに1.5

215 :
>>214
カマチョは実力だけでは判断出来ないよ
人気は一流
エンターテイナーだったよ
ハメドに似てるね

216 :
その人気やエンターテイナーの部分で全てを超越してたのがモハメド・アリ

217 :
エドウィンバレロ
比嘉大吾
ここら辺は戦績すごいけど、なんか一流じゃないイメージ

218 :
エドウィンバレロ
比嘉大吾
ここら辺は戦績すごいけど、なんか一流じゃないイメージ

219 :
>>209
実力的にはその3人の中ではウィッターが頭一つ抜けてるよ。

てかカスティージョは基本ライト級だから、そこに入れるならハットンだろう。
実際、ハットンVSウィッターは同じイギリス人同士で散々対戦が噂されてたしな。

220 :
>>193
ラポルテ戦はチャベス大苦戦だったじゃん。
Sフェザー時代の防衛戦でラポルテ戦が一番苦戦してた。

221 :
カマチョの背筋を伸ばしてのアッパーの連打
右ジャブ2発からの左ストレート、若しくは左アッパー
瞬間的スピードは桁外れだったけど、試合自体は、、、だったな

222 :
スレタイに【ジュダーさん】を入れるべき

223 :
>>222
www

224 :
>>219
ハットンとウィッターとカーンのイギリス人3人衆でも
三つ巴戦やってほしかった

225 :
カーンはまさに1.5

226 :
真っ先にマット・コロボフが思い浮かんで、
続いてミシェル・ソロ、オスカー・バルデス、マリオ・バリオス、ゾラニ・テテが出てきた。
カラム・スミスもライダーとの試合見てるとここかなぁ……次で突き抜けて欲しいけど。

227 :
>>220
減量苦の影響かな
判定は接戦だけど顔だけ見るとラポルテ尋常じゃないくらい腫れてぼこぼこだったね

228 :
エステバン・デ・ヘススとかもかな
ライト級時代のデュランを破った唯一のボクサー

229 :
センサク・ムアンスリンも戴冠最短記録を持つものの、このカテゴリーだろうな

230 :
ウィテカーも実はビッグネームには負けまくり。

231 :
チャベスに実質勝ってるしウィテカはさすがに超一流でしょ

232 :
デラにも実質勝ってるし明らかな負けはティト戦ぐらいだろ
あれも晩年だったしサイズが違いすぎて負けても仕方ない試合だった

233 :
最近のボクシングで言うなら世界王者になれた=1.5流くらい
防衛重ねるor複数階級制覇で1流くらいじゃないの
昔は知らん

234 :
デラってクォーティにギリ勝っただけだしモズリーにも負けたよな
2流じゃねえか

235 :
2流のボクサーがあれだけの注目を浴びてビッグマネーを稼げるわけがないだろ
>>234 バカ晒上げ

236 :
>>234
どうしてモズリーに負けると2流なんだ?
かなり競った内容だったし、決して負けたことを理由にデラの評価が落ちるようなものではなかったろ

237 :
モズリーは、デラとの2戦目ではお薬使ってたのが、はっきりしてるからなあ。

238 :
しかも判定微妙だったじゃん
ついでに言うとティト戦も

239 :
デラが完敗して手も足も出なかったのはホプキンスとパッキャオくらいだったよな

240 :
デラはデビュー当時は安全牌とばかりやっていると思ったけど、
キャリアを重ねるごとに強いのと戦っていったのは偉いよな
五輪金と人気を維持するために勝ち逃げも出来たはずなのに

241 :
ウェルター級以降はビッグマッチの連続だったね
デラが負けるかも知れなかった最初の強敵はウィテカーかな

242 :
>>237 薬使ってもライトに2連敗したのか・・・・

243 :
デラは全盛期のスーパーライト級でチューと試合して欲しかったな。

244 :
コットとかジュダーと試合してたら
デラホーヤは勝ててたかな?

245 :
メルドリックテーラーがしっくりくる

246 :
デラはコットと対戦するはずが、マルガリにコットが負けたために対戦相手をパッキャオに変更したんだっけ?

247 :
クリスジョンやピントール、ダグラスかな?名王者に勝ったのが一回だけだからなあ。

248 :
丸刈りはチャベスの仇が討てるとやる気満々だったのに拒否されたんだよな
もし対戦してたらデラ衰えてたし負けてたろうね

249 :
>>245
チャベスはそんなのに敗北寸前まで追い込まれたのかw

250 :
>>248
あのデラとの試合でパッキャオが完全にブレイクしたわけだから、もしコットやマルガリとデラが試合してたらパッキャオはどんな流れになったんだろうな

251 :
チャベスは超一流なんだけどテーラーに敗北寸前まで追い込まれたりランドールみたいな
微妙な奴に負けたのがなぁ。
超一流は次世代を担う大物に世代交代で
負けていくのがセオリーだと思うから
なんか残念だったわ。

252 :
ジェームスダグラス、オリバーマッコール、コーリーサンダース

253 :
>>251 ↓そんなこと言ってたら
マルケスは超一流なんだけど敗北寸前どころかノーウッドやクリジョン、ブラッドリーみたいな
微妙な奴らに負けたのがなぁ。
超一流は次世代を担う大物に世代交代で
負けていくのがセオリーだと思うから
なんか残念だったわ。
↑こういう事にもなるぞ?

254 :
>>249 そんなのに←は?
テーラーは五輪金→無敗でプロ世界王者→30戦全勝王者デービスを大差で破ってチャベスも取れなかったウェルター級王座も獲得して2階級やぞ!
滅茶苦茶スゲエだろ!

255 :
フレディーノーウッド

256 :
>>254

>>245がテーラーを1.5流扱いしてるから言ってるんだろ

257 :
テーラーはデービス戦までは1流で良かったと思うんだよ
ウエルターに上がってから微妙な存在になった
確かウエルターで2度防衛しているけど、両方ダウンしたんじゃなかったかな?

258 :
マイキーガルシアとエイドリアンブローナー
もここのスレの該当者かな?

259 :
リッキーハットン、アミールカーンなんかも該当でいいですか?

260 :
アレクサンデル・ムニョス

261 :
>>245 テリーノリス、Cエスパーニャにはチャベスでも勝てなかっただろ

262 :
テーラーに苦戦したチャベスがノリスに勝てるとは思えないよね
打たれ弱くてリーチはないがそれてもチャベスよりはでかいし、強打よりフットワークで出入りされたらどうしようもないだろうな

263 :
チャベスは体格的にウエルター級以上は無理だったろうな
パンチはあるけど一発で倒すタイプでも無かったし、
ガードを固めてプレッシャーをかけるタイプだから相手が大きくなると難しそうだ

264 :
>>1 史上最強の1.5流ならファン・ラポルテかな
サルバドル・サンチェス、アズマー・ネルソン、父チャベス、コンスタンチン・ヅー
↑の面々全てに大接戦しKO負け・ダウンゼロ
>>262 うむ

265 :
ワンヒン・ミナヨーティンって
今時点で1.5流?1流?

266 :
>>264 E・ペドロサにも接戦してたな
W・ゴメスに大差判定負けしたのがワーストファイトにせよダウンした訳でも無いしゴメスは超レジェンドだし
超強い1.5流・ラポルテに弱いイメージは皆無
ラポルテに比べたら微妙な相手に5敗全KO負け・リベンジゼロのリナレスなんて5流だよ
おまけに金メダリストでも無いのにゴールデンボーイなんか詐称しちゃって・・・・

267 :
↓1.5流になるためのポイントを考えてみた
・本当の頂点(統一王者など)には立った事が無い
・頂上対決には、ほぼ全敗
・但し、その殆どにおいて善戦する
・NO.2〜NO.3辺りを長くキープする

268 :
辰吉丈一郎

269 :
>>268 そりゃ無いわww
ユーリや具志堅でさえラポルテには及ばんのに

270 :
ジョニゴン、マレス、サンタクルス、ミハレス、ラリオス。

271 :
マービン・ハグラー

272 :
>>34 人気は超一流だったけどね
ティト、モズリー、クォーティ、ライト、ホプキンスに明確に勝ててたら超一流だったろうけど全部負けてんじゃん
実力はまさに1.5流と呼ぶに相応しかった

273 :
ガンボアかな

274 :
>>272
クォーティには勝ってるだろ
ウィテカは負けててもおかしくなかったけど

275 :
デラは紛れもない一流だよ
世界の強豪から逃げなかったし、試合前の盛り上がりと試合内容も一流だった

276 :
>>274 勝ってる→× 勝ちにしてもらった→○
ウィテカー戦も微妙だったが、まだあっちのほうがマシだったろ

277 :
クォーティーには勝っていたよ
あの試合は、後半クォーティーが流しにかかってああなった

278 :
>>277 いや負けてたね
ラストラウンドで取った2ポイントじゃ、それまでのビハインドをとてもひっくり返せないだろ

279 :
クォーティー、ホセ・ルイス・ロペス、フェルナンド・バルガス、この辺は実力はピカイチだったけどなー
一流だけど超一流やスーパースターにはなれなかった

280 :
クォーティーが勝っていたとか言う奴はボクシング観戦の素人
ちなクォーティーは消極的な姿勢が祟って、その後微妙なキャリアで終えた

281 :
>>272
ライトといつやったっけ?
超1流じゃない=1.5流とかってバカなの?
逆にトリニダードにはデラが勝ってたという見方もあるけど

282 :
>>280 何でお前の勝手な願望に合わせにゃならんの?
デラホーヤ勝利の裁定が覆る事は永久に無いんだから、それでええやん、でも
フェアな視点では明らかに1〜2ポイント負けてたんよ

283 :
>>281 直接やってこそないが、
・両者のSウェルター級以上での実績
・共通対戦者との試合内容&結果
↑を見れば、どっちが上かバカでも分かるだろ
俺の揚げ足でも取りたいのか?

284 :
>>281 ↓見ろ
VSモズリー→ライト>デラホーヤ
VSティト→ライト>デラホーヤ
VSクォーティ→ライト>デラホーヤ
VSホプキンス→ライト>デラホーヤ
これでデラホーヤが勝てたとでも思ってんの?

285 :
ID:aW8s9PSn
これ荒らしのバカだから、以降無視でよろ

286 :
荒らしバカは無視することにするが、最後に一言だけ言いたい
ボクシングは三段論法では語れない

287 :
あたまおかしいよねw

288 :
お前らのほうこそ消えろ
この願望バカな嘘つき野郎どもが

289 :
>>286 三段論法の例を挙げてみろ
無視したら‘’逃げた‘’と見なす

290 :
リナレス

291 :
>>289
286じゃないけど、ハグラー、レナード、デュラン、ハーンズの全試合の結果見ればバカでも分かると思うが。他に畑山、坂本、リックとかいくらでもある。

292 :
>>291 実力伯仲だったファブ4と違って
ライトとデラホーヤじゃ実力差が大きすぎるだろ
じゃあデラホーヤはジャーメイン・テーラーに勝てるのか?

293 :
>>253
さすがにランドールと
ノーウッド、ジョン、ブラッドリーじゃ格が違うと思うが。

294 :
>>293
いやノーウッドは強かったぞ

295 :
>>294
プリモ・ラモスみたいな格下にKO負けしてるランドールと
ノーウッド、ジョン、ブラッドリーの3人は格が違うと言いたかった。

ぶっちゃけランドールは2流以下の王者。

296 :
シェーン・モズリーはフォレスト&ライト2人に返り討ち
マルコアントニオ・バレラもジュニジョン&パッキャオに返り討ち
紛れもなく1.5流れだったな
天敵多すぎだろ、デラホーヤ以外メダルも取ってねえし
リベンジ率100%の金メダリスト、レノックス・ルイスこそが1流と言える、そして
五輪初参戦で金メダル、リベンジ100%、KO負けゼロの村田こそ紛れもなく超一流と言えるだろう

297 :
ノーウッドはハメドとやっても勝てたと思うしバレラにも勝てたと思う
モラレスには分が悪いと思うけど
スーパーフェザー時代のメイウェザーやスーパーライト時代のジュダーとスパーして二人をを圧倒してたくらいだからな

298 :
ジョニーゴンザレス

299 :
ワイルダーがノミネートしたようです

300 :
>>297 そういうのをタラレバって言うんだよ
実績だけで見るべき
マルケスに勝ったがゲイナーには負けた、それが全て

301 :
イメージ的にはデラホーヤが超一流でライトが1.5流ってイメージがするな
実績面では紛れもなくライトのほうが超一流なんだけど

302 :
>>300
じゃあ亀田の三階級制覇や次男の二階級制覇も認めなきゃね
で、タイソンは強豪に負けまくったから2流だ!!!

303 :
マルケスはノーウッドのラリアットによって負けたわけだから、なんとも評価し辛いよな

304 :
海外のサイトでマルケスvsノーウッド戦の話題が出ると、
あの試合はマルケスが勝利を奪われたって書き込みが多い。
実際、試合直後も現地では採点について論議を呼んでたみたい。
HBOのTV採点だと、マルケスの勝ちだったってのもあるのかも。

305 :
何度見てもノーウッドの勝ち
あの試合タイソンも会場に観に来ててタイソンもノーウッドの勝ちを支持してた
ちなみにノーウッドの最初で最後のビッグマッチでノーウッドは5000万稼いだ試合

306 :
マルケスvsノーウッドは自分の採点ではドローにつけた記憶があるな。
9Rだかにダウンを見逃されてるし、マルケスにとって不運なとこはあった。
両者クリーンヒットが少なくて、採点が難しい試合ではあったね。

307 :
>>297
試合で証明した事が全てだから
レベルの高低にかかわらずなにかしら競技をした事があれば分かるもんだが

308 :
https://youtu.be/f2rhfbvTMvs
マンケスヲタは嫌われるぞ

309 :
一流ダグラス
二流タイソン
一流ワルーエフ
二流ホリフィールド
勝敗の結果が全てならこれでおっけ?

310 :
逆張りつまんねー

311 :
youtubeで観たらマルケスの勝ちだと思った。
俺がマルケスみたいなきれいなジャブの差し合い好きだからでもある。

312 :
>>309 は?
ホリフィールド>ダグラス、じゃん
後は納得できる

313 :
ワルーエフ>ホリフィールド>ダグラス>タイソン>ラリーホームズ>モハメド・アリ
これでおけ?

314 :
>>313 うむ、完璧ww

315 :
>>313
それでいいんじゃね?
お前しつこいから消えろよ

316 :
タボリスクラウド
無敗でIBFライトヘビー級王座獲得後2年保持して4度防衛 アメリカンスター路線に乗るかと思ってたのに
●5度目の防衛戦で初の敗北…48才のホプキンスに明確に負ける
●復帰戦でステベンソンに挑みパンチ力に圧倒される
●その復帰戦でベテルビデフに良いとこなくボロ雑巾にされ3連敗して32才で引退

317 :
>>313 いや冗談抜きでアリもフレージャーもワルーエフに勝てないんじゃね?

318 :
>>317
フォアマンを倒したアリなら勝てるかもしれんよ

319 :
>>318
>>313がボクヲタの総意

320 :
>>907
今のドネアにボコボコにされたのにクロフォードやスペンスの上に入ってくるのはどう考えてもおかしい
クロフォードやスペンスがブローナーにボコボコにされながら勝ったとしてランキングが上がるのか?

321 :
>>313
気持ち悪いな。さっさとRよお前。

322 :
>>321
俺は死なないから殺しに来れば?
出来ないの?

323 :
>>321
何かにつけてうまくいかないと「Rよ」って気持ち悪い。
ぶっ飛ばしたらすぐ警察行くんだろうな。

324 :
>>321
給料20万か30万の雇われで上司に「Rよ」とか同僚と悪口言ってるんだろうな。
でも働き口ないから我慢して働くしかない。
お前に会いたいよ。
ぶっ飛ばしたいww

325 :
ワイルダーももしかして1・5流?

326 :
・超一流→村田諒太
・一流→レノルイ、山中、メイ
・1.5流→タイソン、井上
・2流→リカロペ、長谷川、勇利、井岡一翔
・3流→薬師寺、川島郭、リナレス
・4流→辰吉、平仲、腰本、ほか多数

327 :
https://i.imgur.com/nasdwTp.jpg

328 :
レノルイとかリカロペとかの呼び方キモい

329 :
ファンマルチンコッジ
ウィルフレッドバスケス

330 :
レオガメス
エドウィンバレロ
ホルヘリナレス
ベネズエラは1・5流の宝庫。

331 :
コッジって、昔は「ヒーコ」って誤記表示している雑誌があったな
マイケル・モーラーも「マイケル・ムーラー」だったし
マービン・ハグラーも「マービン・ヘイグラー」だったね

332 :
ランドール・ベイリー

333 :
>>330 バレロとリナレスが同格は無いわ
リナレスは2.5流ってところだろ
そもそもロマチェンコが過大評価すぎる
ロマチェンコなんてバレロとやってたら普通に破壊されてる

334 :
シェーンモズレー
マイクティソン
ムハマッドアリ
マニーパッキャアオ
オスカルデラホーヤ
フェリックストリニダッド
ギジェルモリゴンデャックス

335 :
>>331
カタカナ表記に正解も不正解もないんじゃない?

K-1のシュルトみたいに自身でカタカナ表記を「セミー・シュルト」にしてくれって希望出したりしてないなら

336 :
ジョシュア・クロッティ
ディエゴ・コラレス

337 :
ジョッピーが真っ先に頭に浮かんだ
防衛戦は危なげなくクリア(グリーン戦のビックリクソ判定除く)するも
スター相手には歯が立たなかった
でも同級の強豪や階級上げてどんどん挑んでいった姿勢は立派だと思う
竹原戦を観戦に行った友人が握手して貰ったとか言ってたな
バージル・ヒルも思い浮かんだけど、敵地でマスケ相手にきっちり勝利したから
こちらは一流か

338 :
バージル・ヒルってのも、戦績の割に面白くないボクサーだったよな
ハーンズとの対戦は期待したけど、名前負けしたみたいな試合だったな

339 :
トリニダード、デラホーヤとかだろ
真の一流のホプキンスには全く通用しなかった

340 :
そのクラスを1・5流と言ってしまうと、
ほとんどのチャンピオンは5流になってしまう

341 :
ティトはウェルター級では超1流
Sウェルター級で1流
ミドルで1.5流だな

342 :
ヒルベルト・セラノ

343 :
基準が曖昧なんだよな
1流に勝ったことが無いという基準なら
ホームズ、タイソン、ロペス、ハメド、クリチコ、ゴロフキンらも
キャリアで1度も1流に勝った事が無いぞ

344 :
カルロスモンソン カルロスサラテ カルゲザ オットケ ヨリボーイカンパス ミゲールコット 

345 :2020/04/23
ジュダーさんのためのスレ

1990年代ボクシング総合スレ
【悲報】那須川天心がメイを倒すと宣言してしまう
渡辺二郎を語るスレ
ダイエット目的でボクシングやりたいんだけど
ルカクがボクシングやったら困るだろうなー(ゲラ
井上尚弥 vs ワシル・ロマチェンコ
レノックス【全盛期最強】ルイス
宮崎亮(155p)と木村沙織(185p)が喧嘩したら?
海外メディアが雑魚狩り井上尚弥を批判
【激震】飯田覚士が星野敬太郎の妻とドロ沼W不倫
--------------------
【non-no】 佐藤美希 part2 【永谷園】
ネトウヨが自害するよう洗脳する方法
【中で出してもいい?】札幌スレ224【いいよ】
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 161
デビルマンがOKならこれもOKだろ作品挙げていく
【ワニ】じゃあどうすれば許す? [884086512]
ピアノのための爪の切り方
大阪府がパチンコ店追加公表へ 休業要請応じぬ数店 27日に最終確認 [首都圏の虎★]
海老蔵ってサイコパスっぽくね?
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ242【速報】
【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ63【私怨歓迎】
五千五百四十三
コンタクト店併設の眼科ではなく、病院の眼科で作った人
【悲報】慶應法学部法律学科さん、志願者数は激減した一方で辞退者数は激増した模様
【超速報】宮脇咲良 TVCM出演決定!!!!!
【悲報】ファイアーエムブレム風花さん売上が前作ifから32万本減って売上ランキングから消える…
【手遅れ?】 妄想厨ニキ将軍w【統合失調症】
SSDの価格変動に右往左往するスレ49台目【ワ無し】
【似非レブ】変夏 ヲチスレ★3【港区ママ】
【3DS】とびだせどうぶつの森 オン島報告・実況スレ11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼